【同人】中国・清華大の学生ら、明治大学図書館に中国の同人誌の常設展示を要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
中国・清華大の学生らが14日、明治大の計画する漫画などサブカルチャーに関する図書館に
「中国の漫画同人誌も常設展示してほしい」とプロジェクト関係者に要請した。中国の若者に
日本製「動漫」(アニメと漫画)は人気で、昨年から同人誌即売会も盛んだ。学生は「日本からの
一方通行ではなく、中国からも情報発信したい」と話す。

清華大は北京大と並ぶ中国の名門。来日したのは動漫研究サークル「次世代文化と娯楽協会」の
学生で、アニメ上映会や同人誌制作などに取り組む。15日から東京で開かれる「コミックマーケット74」
にも参加予定だ。

この日、元会長で大学院生の于智為さん(26)ら3人が、図書館の設立計画にかかわっている
明治大国際日本学部の森川嘉一郎准教授らに要請。于さんらは「中国の若者もアニメや漫画を
愛していることを知ってほしい」と言う。

森川准教授は「日本の漫画やアニメを下敷きにして、多様な価値観や若者文化が海外で
生まれている。こうした国際的な文化交流が自然発生的に起こっていることをぜひ多くの人に
見てもらいたい」と、要請を歓迎する考えを示している。

学生の橋渡し役を務めた遠藤誉・筑波大名誉教授は「政治経済がどう動こうと、動漫という
共通言語を持った日中の若者が、新しい世界を築いていくと思う」と話している。

毎日jp
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080814mog00m200029000c.html
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/images/20080814mog00m200030000p_size5.jpg
2なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 02:12:22 ID:IUHHvnCW
3なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 02:13:30 ID:SLzXDA4W
ネットで公開すりゃいいだろ。
4なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 02:15:00 ID:EhVOwkWD
于さんらは「中国の若者は海賊版のアニメや漫画を 愛していることを知ってほしい」と言う。
5なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 02:15:41 ID:NX7F4ybU
そんなことよりさ、ブーイングをやめるように同胞に働きかけてくれないか?
6なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 02:17:51 ID:NuU4uKrd
「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
http://blog.livedoor.jp/kashikou/
ここでも紹介されてるわ。
7なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 02:18:35 ID:NuU4uKrd
>>5
オリンピック参加しないで、コミケに参加しにくるようなやつらだぞw
8なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 02:25:05 ID:QcXAzeD6
>>7
そーゆう中国人とは仲良くなれそうだww
オタな俺は
9なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 02:27:13 ID:IedJhXYt
ソースソース
10なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 02:28:35 ID:EhVOwkWD
ファンサブ規制に反対するアメリカ人ファンサバーの意見

・DVD購入のためのサンプルとして、ファンサブはずっと無
 料であるべき。
・ファンサブは無料だから人気があるのであって、お金を払
 ってまで見続けるファンは多くないだろう。
・ファンによるファンのための無料奉仕であるファンサブを利
 用して、第三者がお金を儲けようなんて許せない。
・お金を払うのなら、素人のファンサブ・グループによるもの
 ではなく、プロによる翻訳を見たい。
・最近の、高沸しているというライセンス料に対して、ファン
 サブのダウンロード料金だけで利益が出せるとは思わない。
・価格が高過ぎ。
・日本での放送に合わせて合法ファンサブを配布するため
 には、事前に素材を日本側から提供してもらわなければな
 らないが、そんなに早く制作出来ているものなのか?
・プレスリリースには、初回放送直後に配布とあるが、日本
 ですらDVDが発売される前に、合法のファンサブの配布を
 日本側が認めるとは思えない。また、CSやCATVでの二次
 放送にも影響を与える。
・PCの画面でしか見られず、画質・音質でDVDよりも劣るクオ
 リティのファンサブにお金を払いたくはない。
・ファンサブ、そしてDVDと、2度もお金を払いたくはない。
・日本の業界への貢献は、DVD購入だけで十分。
11なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 02:33:18 ID:ln/GLPxR
福澤諭吉の亡霊がぶつくさ言ってる。
 
12なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 02:52:42 ID:7gLx1wch


悪いこと言わん
























!!!



13なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 02:58:59 ID:jA/Oc2Sx
そもそもこの漫画の図書館とやら
日本の同人誌を置くのか?
14なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 03:01:31 ID:vCKv+1dd
明治卒だけど図書館って一度も行ったことないよ。
15なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 03:05:10 ID:dKo0Xj8k
>>13
計画だとそうみたい。


エログロはどうするんだろ?
やっぱり収めないと無意味になっちゃうよな。
エログロだから除外というわけにはいかんし。
16なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 03:07:59 ID:TbBPYUbD
氏ねと思ったが想像より絵が上手かったから許可
17なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 03:21:18 ID:EhVOwkWD
18なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 03:49:28 ID:rsM3zWrb
19なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 03:49:33 ID:O5Ju351K
わかった。とりあえず
毛沢東×周恩来×ケ小平の一大やおい年代記を描いて来い。
愛してやまない同士をその愛憎の深さから切り捨てる孤独、
更には後継者と考えていた愛人林彪への猜疑心の芽生えから謎の事故死も取り入れてくれ。

ちなみにこの登場人物達、全部一発変換できたことが驚きだ。
20なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 03:52:04 ID:MKfFXUAx
>>1

馬鹿じゃないの?
21なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 04:05:13 ID:Imcypw82
普通に資料としてあってもいいと思う

22なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 04:07:16 ID:EYZ2XqhM
色んな国の同人誌を集めて展示するのは面白い試みだと思うよ
つか、コミケでやってるし
23なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 06:21:31 ID:54SfeSFv
図書館に漫画置いてくれと 主張しながら、
いざ 置いたら「日本の大学図書館が著作権無視して勝手に本を自由閲覧させてる。 著作権を要求する」
とか言い出しそう。
24なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 06:48:35 ID:YzYnJPfr
日中友好っつう名目の自己顕示だな
25ノッテルダムの風来坊 「今そこにある危機?」:2008/08/15(金) 07:03:17 ID:cxq7wrsp
1>
 その同人誌漫画を yahooオークションで売ってくれる 中国人がでてくきてほすい

 俺が中国に行くしかないんだろうか 面倒くさいし どうしよう 中国語を覚えて 四川料理が食いたい
 シルクロードも見たいなあ
26なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 07:19:10 ID:AsuMx88n
別に日本人に分かってもらわんでもまず自分の国でやりゃいいのにな
27なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 07:50:12 ID:nleW4+k7
自分でやれよ……
28なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 07:56:43 ID:/BLIMm+2
んなこと大学に要請すんなよボケ
29なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 08:11:11 ID:/QzwFwGQ
こいつらなに勘違いしてるんだ?同人誌の意味わかってるのか?
30なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 08:19:37 ID:WyQt5/EI
トモセシュンサクや的良みらんくらい絵が上手ければ考えても良い。
31なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 08:20:10 ID:Fh1ZiepF
さっさと断れよ
32なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 08:22:32 ID:hdojjJhJ
何様のつもりだよ
33なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 08:25:48 ID:L/3IM5QK
要請じゃなくて依頼って書けば印象違うのに
34なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 08:50:36 ID:ft+eccx1
>>33
どうせ麻布経由で裏から圧(ry
35なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 09:13:31 ID:Z2qb/J1d
所詮はバカ明治だなw
36なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 09:18:53 ID:6L3YFZ45
情報発信て
37なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 09:36:18 ID:lFbF3Z+i
コミケやコミティアで売ればいい。面白ければ売れるだろうし
うんこなら面白いくらい売れない。
台湾くんだりから売りに来てるやつもいるがまあ大抵閑古鳥が鳴いてるな。
38なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 09:41:07 ID:lheZyOOx
画像を見た限りでは、割といけそう?
オリジナルで勝負するなら悪くはない。
39なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 09:56:16 ID:9toxfYB/
相互発信じゃなくて相互で情報停止したほうがいい
40なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 09:58:29 ID:TudzCa23
ソースが変態www
41なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 10:01:52 ID:SOy5FSkO
ネトウヨ(笑)
42なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 10:03:43 ID:zAMPmvpD
韓国人と違って反日政策とられて無ければ今頃中国人オタクとはいい交流が出来そうなのにな。
43なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 10:38:56 ID:uJz+9IBI
文学の方のかと思った…
44なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 10:39:46 ID:VM785ggu
日本の劣化コピーならいらない
中国独自のものが表現されてるなら興味はある
45なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 11:15:12 ID:uh6NaJy3
そういうのは立命館に言え  すぐやってくれるw
46なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 11:17:29 ID:EhVOwkWD
47なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 11:38:48 ID:ZQhgRiAo
唯一賛成する文が、「日本の漫画を下敷きにして」ってのだな
某国はすぐ自国の起源にする
48なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 11:49:21 ID:e4dgpfBS
え、magiとかmoreも置くのか?
俺の描いたのは除けといてくれ(´・ω・`)
49なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 11:53:42 ID:5kaldF8q
そもそも置く意義がわからない
50なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 11:54:51 ID:iIqO7PMM
根本的に反日教育が意識の底に根付いてる
中国人と仲良くするのは無理。
たとえ趣味が合ってても会話の合間にえ?アレ?と思うような発言したりするから。
中国人と付き合いのある奴ならわかるはずだ
51なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 11:57:56 ID:2T4prHM/
日本の同人誌ですら、置けそうなものは限られそうだが。
52なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 13:37:24 ID:an+Uxmha
頭おかしいんじゃねーの( ´,_ゝ`) プッ
53なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 13:40:31 ID:7mE2haZB
>>19
>ちなみにこの登場人物達、全部一発変換できたことが驚きだ。
IMEが何処の国で作られているのか、それを考えれば答えは簡単だ
54なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 14:08:10 ID:f7O7e5xr
だから中国、韓国留学生をいれるなと。
ちなみに近くのビデオレンタルの韓国コーナーは客がほとんどいないにもかかわらず2列も占めているが、アホとしかいいようがない。tutayaといいます。
55なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 18:18:10 ID:eerqskrq
ハルピンレベルのシナ同人なんか誰が読むんだよ
56なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 20:53:33 ID:N0kmapvZ
常設展示を要請
ようせい・・・
妖精・・・!
ダルタニアンか!
57なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 21:36:33 ID:Fc0cJHGw
大学の図書館で著作権無視しまくった同人誌なんか置けんだろ
58なまえないよぉ〜:2008/08/15(金) 21:44:55 ID:ys2PPH5z
>>57
いや、もうコミケの見本誌全部収蔵する方向みたい
59なまえないよぉ〜:2008/08/20(水) 02:25:28 ID:sWQ0EKUp
ハーバード大学>オックスフォード大学>・・・>清華大>北京大>東京大>京都大
60なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 15:17:17 ID:8xcK1+5N
清華大は名門
61なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 15:36:53 ID:XKHqgF9B
おまえら中国人は金を払わないで
アニメや漫画をみてるんじゃねえか!

共産党の指導で日本のアニメなんて2〜3本しか放送してないはずだろが
ヴォケ!!!
62なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 15:38:45 ID:2Y8xSME7
大学の図書館に同人誌なんぞ置いてどうするんだ。
原作の漫画置くならともかく同人誌って。
日本人の書いてる同人誌だって置いてないだろ。
63なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 23:20:19 ID:9wgfNymP
同人誌だからといって二次創作ばかりとは限らんが…
64なまえないよぉ〜:2008/08/25(月) 23:45:27 ID:b4L1GHlg
そんなの置いたら明大は終わり
65なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 15:26:33 ID:2E+6XWv3
内容が素晴しければ大学の方から「是非」と申し出てくるよ
要請するなら自分たちでそういう図書館作ればいいよ
66なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 15:57:38 ID:ALzhn2du
>>6

そこに詳しく書いてあるというか、
毎日の報道じゃ背景的な部分がよくわからないよね。

要するに「米澤記念図書館」の収蔵品として加えてよってことであって、
「明治の図書館に」というよりは「コミケの神様にお供え」というノリなんだろ。
67なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 17:01:26 ID:AGczp/BR
早稲田文学と三田文学ぐらいしか知らないな。
明治大学にもそういう同人誌はあるの?
68なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 22:42:18 ID:ZwCtxUvZ
>>10
>・ファンサブ、そしてDVDと、2度もお金を払いたくはない。

ファンサブっていうか違法うpで金とってんだな
69なまえないよぉ〜:2008/08/29(金) 13:28:48 ID:6gSJNwgc
70なまえないよぉ〜:2008/08/29(金) 14:51:29 ID:iFltGiMt
つーかコミケって
外国からのサークル申込って
できないんじゃなかったっけ?
71なまえないよぉ〜
>>00001
毎日の記事乙。