【飲料】「崖の上のポニョ」の舞台のモデル 広島・鞆の浦のカフェが「ポニョドリンク」を考案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
宮崎駿監督の新作アニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台のモデルとなった広島県福山市の景勝地、
鞆の浦のカフェ「鞆の浦a cafe」が、新メニュー「ポニョドリンク」を考案。映画公開日の19日から
販売を始める。税込み500円。

「ハウルの動く城」以来、4年ぶりの宮崎映画で、数年前に旅行で鞆の浦を訪れた宮崎監督が
江戸時代の町並みが残る鞆の風景を気に入り、今回の映画の舞台のモデルにしたという。

映画の公開に先立って、カフェの店長、坂谷督史さん(31)が、鞆の浦と映画をPRするための
新メニューづくりに挑戦。桃のシロップを入れた炭酸水を、赤や青といった手作りゼリー4色で装飾。
サクランボなどを使って主人公の魚、ポニョを表現するなどしている。

坂谷さんは「すっきりとした甘みが特徴で、ゼリーとソーダの色合いに気を使いました。
映画を見て鞆の浦を訪れ、夏にぴったりのポニョドリンクを味わってほしい」と話している。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/hiroshima/080718/hrs0807180310001-n1.htm
2なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 01:46:53 ID:YYOi+eww
アバ茶か、、
3なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 01:47:35 ID:0if4Bw9G
魚ジュースといえばアルプス伝説!
4なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 01:58:25 ID:tGJAgTiS
>3
魚ジュース飲む 具合悪いワシントンたちまち元気
5なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 02:01:59 ID:peSEw+JX
鞆の浦って湾を潰して道路作るんだろ?
地元民バカじゃねえか?
6なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 02:05:15 ID:qADSCKOq
>>5
申請を出せば世界遺産に認定される事がほぼ確定してるんだけど、
目先のお金欲しさに道路特定財源で埋め立てるらしい。
7なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 02:08:30 ID:+2onf+Jo
瀬戸内の話だったのか
8なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 02:21:12 ID:0n6YoQEe
だめだ、腹叩いて金魚出すイメージしかわかん
9なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 02:41:31 ID:kz1RvxXN
保命酒粕で十分だろjk
10なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 03:00:48 ID:9TJ1t3ZK
そうかそうか
11なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 04:12:41 ID:Dq5tpMHF
現地の者だが埋め立てにはかなり反対してるし民間団体の反対も激しいぜ。
12なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 08:15:20 ID:aTBukNmD
生臭ー
13なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 09:00:10 ID:XO+SJ9gu
鞆はあのせっめー道路が味なのに

てかポニョって鞆がモデルだったのか
14なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 09:46:34 ID:/GQ+RzEn
現地住民も道路建設の賛否は割れてるんじゃないの?
15なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 09:47:47 ID:/GQ+RzEn
ポニョのせいで鞆の浦の道路計画変更になったりしそうだなw
16なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 12:09:31 ID:0tAyd77Z
鞆幕府復興を!
17なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 13:13:44 ID:PMi8yQLR
>>1
あいたたた
18なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 14:41:22 ID:4Bz4066f
現地の道路事情も知らない奴らが勝手なことを
19なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 14:53:52 ID:4xGRQuD9
馬鹿みたい
20なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 14:54:49 ID:45zrPeX9
21なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 15:57:12 ID:/Sp/0+Wn
>>18
語ってくれ、関係者よ
22なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 15:57:18 ID:Hi4lWn6m
衰退してる場所として選ばれたのに喜ぶなよ
23なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 16:57:12 ID:xjBodOZG
すんでるほうがわるい
24なまえないよぉ〜:2008/07/19(土) 19:35:42 ID:Dq5tpMHF
現地の者ですが橋の変わりにトンネル通せって騒いでたよ。
25なまえないよぉ〜:2008/07/20(日) 23:31:33 ID:WoEULkGA
鞆は尾道にやれ はっきり言って要らん いくら市長の出身地でもな
26なまえないよぉ〜:2008/07/21(月) 18:32:06 ID:dJylZJAl
鞆に温泉つきの市民センターでも造ってやれ 橋と交換でな
やはり札束で顔を打つのが一番
27なまえないよぉ〜:2008/07/21(月) 18:36:23 ID:dn1Vw034
産経狂ってんな
28なまえないよぉ〜:2008/07/21(月) 19:09:54 ID:VT/nRvcb
別に報じちゃいけない話題じゃねえだろw
29なまえないよぉ〜:2008/07/21(月) 20:56:35 ID:7vSCSnbj
ょぅι゛ょ 汁
30なまえないよぉ〜:2008/07/23(水) 12:32:23 ID:jqc5TRJp
市長は鞆出身だよ
31なまえないよぉ〜:2008/07/24(木) 00:09:22 ID:3pwzo5CJ
>>6
世界遺産て、聞こえはいいけど
一度指定されたらその場所は住民の都合でどうこうできなくなるから
結構ありがた迷惑なものらしいよ
例えば家屋が世界遺産になったところでは、遺産を守るために
エアコン一つ設置するのも面倒な申請がいるか、あるいは最初からつけちゃダメらしい。
32なまえないよぉ〜:2008/07/24(木) 04:21:01 ID:GA3AiO53
世界遺産になったら熱中症で殺されそうだな
33なまえないよぉ〜:2008/07/25(金) 02:39:17 ID:2T64/Guf
熱中症予防には熱中飴
34なまえないよぉ〜:2008/07/25(金) 23:08:44 ID:cS3DnDNA
宮崎駿が「崖の上のポニョ」の構想を練った鞆の浦の家だそうです
http://swan.srv7.biz/
35なまえないよぉ〜:2008/07/26(土) 00:02:12 ID:kSh7OLGt
魚を絞った奴か
36なまえないよぉ〜:2008/07/26(土) 12:56:42 ID:zdEFzbkH
トトロは男性器の象徴

もっとも顕著なシーンは、少女ふたりが深夜の木を育てる幻想的な
場面である。
木はもちろん男根を意味しているのはいうまでもない。
巨大化する木、勃起する男根の分り易いメタファーである。
少女のつたないテクニックでかんたんにエレクトさせられてしまう。
37なまえないよぉ〜:2008/07/26(土) 12:58:55 ID:RnCBId6/
江頭2:50ファンの皆様、お待たせいたしました!
江頭2:50をキャラクターにした、ビタミンC配合ドリンク
「エガビタミンC」が新登場です!
動画ありw
http://okw.otaden.jp/tag%E3%82%A8%E3%82%AC%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%EF%BC%A3

エガビタミンC
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1217043533/
38なまえないよぉ〜:2008/07/30(水) 10:42:48 ID:Lg815cts
何この上からの目線

>間違ったことはいってませんので。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217173410/367
39なまえないよぉ〜:2008/07/30(水) 11:01:23 ID:8K7vWKPo
>>20
2、3年前キモオタの知り合いの家行った時、未開封の奴見せてもらった事があるな
40なまえないよぉ〜:2008/08/02(土) 19:40:41 ID:WKhWtUNa
★今公開されている「崖の上のポニョ」興行収入が好調
  →鞆の浦が映画の舞台である
  →そのことをPRする
  →観光客が増える
  →鞆の浦に関心を持つ人が増える
  →鞆の浦の埋立架橋の話に興味を持つ人が増える
  →現状保存を望む人が増える
  →架橋推進派が困る
  だからPRしない?
  もしこれが意図的に行われているならば、すごく横暴なことであるし、
この街は非常に多額の経済効果を得る機会を逃したことになる。
  この街にとって取り返しのつかない大きな過ちを犯したことになる。

41パンダ:2008/08/02(土) 19:45:46 ID:TS5XO+9Q
日本は2年前から原爆投下(広島)の準備を行った

http://love.45.kg/mo0202/5/147.html

原爆投下時の広島市長は粟屋仙吉だった。
42なまえないよぉ〜:2008/08/02(土) 21:34:56 ID:fRyXgiaK
鞆の浦は30年前の日本みたいで何にも無いし行っても金の無駄とだけ忠告しとく
43なまえないよぉ〜:2008/08/06(水) 19:47:00 ID:SuYIYYYK
まーそういうこと
44なまえないよぉ〜:2008/08/08(金) 22:29:31 ID:51T4OhI9
鞆、それっぽい雰囲気の所なんか一部分だけだもんね。
立ち止まらず歩いたら10分ぐらいで終了。
45なまえないよぉ〜:2008/08/11(月) 12:44:52 ID:CWaw0u19
そうそう
46なまえないよぉ〜:2008/08/13(水) 09:25:51 ID:T3asb2pw
ヴェンダースは今年のベネチア映画祭の審査委員長

ヴィム・ヴェンダース (Wikipedia)
写真家でもある夫人のドナータ・ヴェンダースと共に、京都から尾道・鞆の浦・直島へ と
旅の道中の、日本の古都や瀬戸内の原風景を収めた写真を展示。作風としてはヴィムが
風景を、ドナータ夫人がモノクロ写真での人物を表現していた。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9
47なまえないよぉ〜:2008/08/13(水) 09:30:04 ID:T3asb2pw
>>46
今から金獅子賞受賞記念の地中海料理を準備しといた方がいいよ

ヴェンダースがヴェネチア映画祭の審査委員長
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d000004nfej.html
48なまえないよぉ〜:2008/08/13(水) 14:45:01 ID:TVz8JKkC
(´・ω・)⊃旦~体液を抽出しますた
49なまえないよぉ〜:2008/08/17(日) 02:29:57 ID:MAEK9j38
残念ながら鞆の浦は埋め立てることにしますた。by 福山市長

【景観】 福山市長、江戸時代の町並みが残る鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画とJR福山駅前の広場整備を推進
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1218542704/

1 :ランボルギーニちゃんφ ★:2008/08/12(火) 21:05:04 ID:???

★市長、駅前と鞆の整備を推進 '08/8/12

 福山市の羽田皓市長は再選を受けた11日の記者会見で、江戸時代の町並みが残る
鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画とJR福山駅前の広場整備について、
「(市方針の)信任が得られた」との受け止めを表明した。

 鞆港の埋め立て認可は6月23日、免許権者の県が国土交通省へ申請した。
羽田市長は「2、3カ月の期間内に認可していただきたい」と望んだ。

 一方、地下に福山城遺構が埋まる福山駅前広場整備については、今後、
実施設計を進めて市民の意見を聞くものの、舟入状遺構を保存し地下で
公開する市の見直し案の大幅なレイアウト変更などはしないとの考えも示した。
50なまえないよぉ〜:2008/08/18(月) 20:21:15 ID:26aLdaUi
昨日鞆の浦の近くのコロナワールドでポニョ見てきた
面白さが10パーセントほど上がったような気がした
映画館もできたばかりできれいだしね
51なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 21:19:40 ID:VtNHSdHx
霞ヶ関ビルヂングの設計主任、池田武邦氏の「岐路に立つ鞆の浦」 オリヂナル原稿

http://www.jpntranslations.com/OldHP/smpnsk2.html#tomonoura
52なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 02:28:45 ID:bg+tjTdx
>>49
崖の上のポニョは、鞆の風景をモデルにしているだけでなく、鞆の現状を知っている人が
見れば「ストーリーもろ鞆」という部分がある。
しかし、映画掲示板などを見ると、鞆がモデルだと知らない人がほとんどだし、
監督が構想を練っただけの場所と勘違いする人もいる。
これまでの作品では現実の町の借景は多かったが住人の内面的な部分の移入は無かったため、、
鞆がモデルと知っていても作品のテーマと結びつける意見はほとんど無かった。

しかし公開から1ヶ月が経ち、ネット上では哲学的なストーリーの分析が
だいたい終わってきた。鞆が舞台だという話題がぼつぼつ出始めている。
もう一つの隠されたストーリー(の可能性)が、ネタばらしされるのは時間の問題。

監督の個人的意見を抑えて、片方の案に肩入れせず中立を保っているようには感じるが、
国内はおろか世界から注視され、子供向けアニメが公共事業に影響を及ぼす
前代未聞の事態に陥るかもしれない。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1218542704/
53なまえないよぉ〜:2008/08/28(木) 22:56:13 ID:2jx8My6T
宮崎駿が「崖の上のポニョ」の構想を練った鞆の浦の家
http://swan.srv7.biz/
54なまえないよぉ〜:2008/08/28(木) 23:44:53 ID:481SECPa
ゆりえ様ドリンクは?
55なまえないよぉ〜:2008/08/29(金) 01:40:46 ID:+Ux7vox/
>>47
鞆の浦を舞台とした作品
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%86%E3%81%AE%E6%B5%A6

万葉集(7世紀後半から8世紀後半) 
吾妹子(わぎもこ)が 見し鞆の浦の むろの木は 常世にあれど 見し人ぞなき (大伴旅人)
鞆の浦の 礒のむろの木 見むごとに 相見し妹は 忘られめやも (大伴旅人)
春の海(1929年)
音楽家で箏曲者の宮城道雄は8才で失明する前、父親の故郷である鞆の浦で祖父母に育てられた。
宮城道雄が目に焼き付けた鞆の浦の海をイメージして作曲したのが箏曲『春の海』であり、日本の
メロディーを代表する名曲である。
鞆の浦殺人事件(1988年)
内田康夫作の推理小説、光文社刊
写真展・「尾道への旅」(2006年)
表参道ヒルズ、ドイツの映画監督・ヴィム・ヴェンダースの紀行写真展
白椿(2007年)
夢野久作原作、畑野ひろ子主演、監督・秋原正俊のデジタル映画。鞆を舞台にし、家族の分散を
描いた映画。
崖の上のポニョ(2008年)
宮崎駿が、過去に社員旅行で訪れた鞆の浦を気に入り、2005年春、一軒家を借り切って2ヶ月間
滞在し、自炊生活をしながら散策する毎日をおくり、『崖の上のポニョ』として映画化を決定。
2006年夏、更に単身、鞆の浦にこもって構想を練り、『ハウルの動く城』以来の劇場公開作として
2008年夏公開。
56なまえないよぉ〜:2008/08/29(金) 02:07:51 ID:yNiywqu0
魚のペーストを想像した
57なまえないよぉ〜:2008/09/03(水) 21:50:13 ID:bTECFkeg
3 :文責・名無しさん:2008/09/02(火) 02:15:22 ID:cF2rvB250
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   
           |/ _;__,、ヽ..::/l   
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_ 宮崎駿とヴェンダースとベネチアを有機的に
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、 結びつけることができず福山市
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ  鞆の浦での税金垂れ流しを 
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /} 許した愚かな中国新聞の
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ  イケメン記者とは違うんです
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
http://www.youtube.com/watch?v=QYKCd23tiHk
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1220067313/
鞆の浦を舞台とした作品ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%86%E3%81%AE%E6%B5%A6

2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭(8月27日〜9月6日)
http://www.labiennale.org/en/
58なまえないよぉ〜:2008/09/03(水) 21:54:26 ID:QGQeBJcQ
>>42
「なんにもない」があるわけだね!
59なまえないよぉ〜:2008/09/07(日) 01:13:09 ID:yrhvjF+E
しめしめ、宮崎監督を連れて来させ作戦、成功したぜっ。
徐々に徐々に、知名度を上げていけば、世界遺産登録間違いない!。
歴史だ、風情だ、とか言ってりゃ、外人なんてすぐOKさ!
このまま、このまま、そおーと、そおーと、目立たず、騒がず…。
世界遺産、世界遺産…。ピラミッド、ナスカ地上絵、そして、鞆の浦〜。
60なまえないよぉ〜:2008/09/10(水) 16:58:16 ID:738+tyNF
実際なんとか基金から金もらって
ボロ屋を改造して民宿を始めた奴らもいるからな
ウマくやったよ
61なまえないよぉ〜
密かな知名度向上作戦といえば、最近やってたNHK大河ドラマの風林火山だったかな。
わざわざ登場させてたな。。。誰かが上手いこと手引きしたのかも。
紹介をさせられる側には特に策略地味たことを感じさせないよう、言葉巧みに
工夫して、望んだ結果を誘導するんだろうなぁ。
番組の担当者としても、まさか利用されてるとは気づかないんじゃないかな。
まぁ、利用ったって一見大したことでもないように見えるし。
そういう、状況を作り出す為の言葉のテクニックというのは存在する。
徳川幕府がよく使った手だな。仕掛人としては終着至極ってとこだろう。