【業界】バンダイビジュアルUSA ブルーレイ発売重視を表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コロッケそばφ ★
バンダイビジュアルとバンダイビジュアルUSAは、今後、DVDよりもブルーレイディスクの発売を
より重視して行く方針である。これはバンダイビジュアルUSAが運営する北米向けのアニメサイト
「dot-anime USA」のなかにあるバンダイビジュアルUSA今野達則社長のブログの中で明らかにされている。
同氏の所感を掲載するブログ「BOSS Note」の3月19日のエントリー「Reconstruction」のなかで、
同氏は米国で5月と6月に発売を予定していた『しごふみ』と『true tears』、『sola』の
3つタイトルの発売延期と合わせて述べられた。

同氏は今回の販売延期について具体的な延期の理由は明らかにしていない。
しかし、一方で東芝のHD DVD撤退により、新世代ディスクがブルーレイに一本化されたことが、
同社の経営戦略に与えた影響が述べている。
日本のバンダイビジュアルとバンダイビジュアルUSAは、同社の今後の映像パッケージの発売を
DVD中心からブルーレイ中心に切り替えることになった。今後アニメーション映画、
OVA作品の新旧タイトルがブルーレイで発売される予定としている。
この結果、現在日本国内と米国でのバンダイビジュアルの映像パッケージの発売スケジュールが
大幅に組み直されているという。今回の米国での3作品の発売延期もこうした一環とみられる。

また、ブログのなかでもうひとつ興味深い指摘は、同社の今後の戦略のひとつに、
テレビシリーズの単巻DVD販売の戦略見直しがある。
同社は単巻DVDの販売を延期するとしている。ブログではこれが米国市場のみを指すのか
日本市場を含めた全体の動きを指したものかやや不明である。
しかし、その理由として、市場に単巻DVDに対するニーズがないことを挙げている。

少なくとも米国では、現在単巻DVD発売後程なくDVDボックスが発売されるケースが多く、
消費者はそちらの発売を待つケースが増えている。またブルーレイディスクが
大容量のコンテンツを収録可能になっていることも何らかの影響を与えるだろう。
バンダイビジュアルUSAに限らず、米国の大手のアニメ映像パッケージ流通会社は、
単巻DVDの発売に消極的とされている。今後はブルーレイの動向とも絡んで、
こうした傾向は会社を超えて大きなトレンドとなっていく可能性が強い。

単巻DVDの発売事業については日本でも、発売に伴う特典サービスや
プロモーションイベントが増大し、その経費も増加していると見られる。
さらに一部の作品を除いて、その採算性はどの会社にとっても
かなり厳しくなっているとも考えられる。今後は日本国内の動向も注目である。

また、今野達則社長は3月1日付けで、日本のバンダイビジュアル本社の事業サポート本部長に就任している。
これにより同氏は、今年5月にバンダイビジュアルUSAの社長を退任する。
後任には、現バンダイビジュアルのライセンス部長の堀氏が就任する。

animeanime.jp
http://animeanime.jp/biz/archives/2008/03/usa.html
バンダイビジュアル
http://www.bandaivisual.co.jp/
バンダイビジュアルUSA
http://www.bandaivisual.us/
dot-anime USA「BOSS Note」
http://www.dot-anime.us/blog/bossnote/
2なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 21:43:19 ID:z1rPouzu
やっすいUSA版BDをアマで購入っと
3なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 21:43:50 ID:MZyTbuyZ
なんでバンダイのDVDって殿様価格なん?
4なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 21:44:16 ID:z1rPouzu
つか、sola出してくれsola
DVD買わずにまってるんだからさ
5なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 21:52:15 ID:zvoOFT59
>>3
殿様なのはバンダイよりも角川だろ
6なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 21:53:21 ID:oFly4lh0
>>2
安いのか?
7なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 21:54:19 ID:sFtGJb0g
>『しごふみ』

ひらがな表記だとほのぼの萌えアニメに思える
8なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 21:58:55 ID:LfZmJsCn
.ANIME|dot-anime USA : BOSS Note
Note 17: Reconstruction
http://www.dot-anime.us/blog/bossnote/index.php?type=leaf&val=19

Bandai Visual (Japan) and Bandai Visual USA decided to focus on Blu-Ray releases
for both of our catalogs. Theatrical works and OVAs, including new and old titles,
will be released in the Blu-Ray format.
9なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 22:03:02 ID:/gzAtRSB
BDでも2話で6000円は勘弁してほしい。

最初は「DVDより高画質!そしてお買い得!」と
移行するメリットを強くアピールしないと普及しないだろうから
ボリたい気持ちをぐっと抑えて良心的な価格に抑えて欲しい…。
10なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 22:07:33 ID:pTf8d3TZ
>>3
農工商民はどのみち買えない経済状態だから武士だけに売ってるんだろ。
11なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 22:11:58 ID:LfZmJsCn
>>3
千円下げたところでニコ厨やP2P厨が買うわけじゃない
12なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 22:19:10 ID:DNS+o4kT
>>9
多分2話で8000円になるよ。
しかもDVD同梱

6話で6000円とかなら買ってもいいけど
今の値段じゃ買う人少ないだろ。
13なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 22:42:40 ID:Btnvn0LD
もうやめて!HD-DVDのHPはもう0よ!
14なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 22:53:13 ID:8lJWCQQ4
アンチソニー涙目www
15なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 23:26:10 ID:B3oQaYSN
おいおい、BDなんてどれだけの人が持ってるっていうんだよ
ソフト買ったらレコかプレイヤーおまけに付けてくれるのか?
16なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 23:30:29 ID:N0ePKciN
solaがBD化するのかと勘違いした
17なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 23:47:59 ID:LfZmJsCn
>>15
VHS/LD時代は、ほとんどの人がもってるVHSより持ってる人がほとんどいないLDのソフトのほうが
たくさん売れるなんて普通だったけどな
18なまえないよぉ〜:2008/03/21(金) 10:31:04 ID:taFdJW9W
アニメなんてツタヤかゲオでレンタルすれば十分だよ。
所有するようなもんじゃない。
19なまえないよぉ〜:2008/03/21(金) 12:14:43 ID:jPNYDzyJ
>>15
4万円のPS3すら買えないようなやつはそもそもDVD買わない
20なまえないよぉ〜:2008/03/21(金) 15:25:45 ID:RSDI1mJQ
■「アニメを見るのって安いんだ、タダなんだ」というイメージが浸透して、
ブランドイメージを下げないために、違法動画を規制したい企業もある。
 角川は、関連商品を自らは作らず外部にやらせてロイヤリティが入るから、それを補える。
 タカラトミーは角川の逆パターン。
 上記は、「ハードとソフトの分離」ができている、ハードと提供システムを作り映画音楽を作らない、アップルみたいなもの。
 バンダイグループ(バンダイビジュアル)は、内部で関連商品を作るから、それで補填はできない。
 「ハードとソフトの分離」ができていない。ソニーがハードと映画音楽ソフトの両方をやっているのと同じ。
■オマイラがニコニコを潰す。
テレビ局が放置する理由は、ニコニコが著作権法違反のを全て削除するまでの間の、著作権料や遅延料を要求して、莫大な利益を得るため。
テレビ局やその関連会社は、アニメ会社をどんどん傘下にしている。
YouTubeは払えるが、ニコニコは払えない。どうなるか。


再放送はスポンサーつかない。ついても視聴率低い。
視聴率低いと、スポットCMの価格が下がる。スポットCMは視聴率によるから。
だから、テレビ局は再放送をしたくない。
再放送ドラマはアニメとは違って、その時間帯で安定した視聴率がある。

21なまえないよぉ〜
>>20
■マーケティングは大事だよ
 バンダイはマーケティングをせずに、ラッキー頼みで開発していた…そりゃあ、ヒット減るし、子供も買わないよねぇ
◆任天堂「サードのカス共は30万本売りたいならもっと考えて作れよ」→CM大量投下のwii常識力初日5000本 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204915707/
◆バンナム「SCEは運頼みでブームを起していたから飽きられた。任天堂はロジカルなマーケティングで成功している」 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204729704/
 ろくにマーケティングせんのに、組織いじっても無意味
【企業】バンダイ ハイターゲット向けのコレクターズ事業部設置 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1204202465/
【ゲーム】バンダイナムコ鵜之澤副社長「(新PSP)インパクト感じなかったが、実際に売れ「しまった」と思ったメーカーもあるのでは?」 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1204630791/
 タカラトミーのトランスフォーマー(タカラトミー後から)、リカちゃん、トミカ、その姉妹品のプラレール(これら3つは昔からマーケティングをして商品化)と違って、
バンダイはマーケティングしないで、デザインしているからねえ。
 ろくにマーケティングしないで、よくここまでもったもんだ。
◆07年度    通期見込
 戦隊    100億→90億→75億   
 ライダー  95億→110億→110億   
 ウルトラ  55億→60億→55億
 プリキュア 80億→90億→100億
 ホビーで、決算の予定から07年第3四半期での計画見直し。
 たまごっち −45億
 スーパー戦隊 −25億
 ガンダム −10億
 それぞれ下降
 逆に、ライダーとプリキュアは20億上昇
 たまごっちは、06年の売上が124億→第3四半期までで17億、計画も65億→20億に変更
 たまごっちすげー。ゲキレンジャー駄目すぎだろう。下降修正だらけ。