【講演】「だから,日本の深夜アニメはつまらん」富野由悠季氏、ぶっちゃける…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★
Taipei Game Show 2008に併設されたイベントの一つに,「亜洲青年動漫大賽」(アジア青年アニメコンテスト)
があった。台湾ではそのノミネート作品がテレビ放映され,会場では「国際動漫作品館」ブース(撮影禁止)の
スクリーンで順次上映されていた。このイベントに作品の講評と講演のために招聘されたのが,アニメ「機動
戦士ガンダム」の父として名高い富野由悠季氏である。

そして,Taipei Game Show 2008の二日目となる1月25日の10:00AM(現地時間)から2時間にわたって,
「捕捉大師光芒」(大先生の偉業を受け止めよう)という副題のもと,未来のクリエイター達に向けた氏の講演
が開講された。

その内容は,事前に告知されていたものとかなり異なり,富野氏の長いクリエイター経験に基づき,ある種,
はらわたから搾り出したような言葉の数々が並ぶ,難解ながら重みのあるものだった。(中略)

動画(挨拶の部分)
http://stream.4gamer.net/2008/20080213_taipei_2008_mr_tomino.wmv
http://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1141273570/133.jpg

■作り手のエゴとプロ意識
富野由悠季氏:
これから話すことは,「カルチャーミックスが次の時代を創る」という趣旨を外れます。確認しますが,今回の
会場で見られる「ビジュアルコンテンツフォーラム」に参加している企業の商品,作品ゲーム,それから,お客様
に対してサービスしてくださっている,へそ出しのきれいなお姉様方を含めて諸々を見ていると,もう古い視点
での話をする必要はないと思ったからです。カルチャーミックスは,台湾では確実に滲透していますので。

作品を創るという視点に立ったとき,「私」は何をすべきなのか,という話に進みます。何か物を創りたい,創れる
と思っている「私」,これこれこういうものを世間に分かってほしいと思っている主体の問題です。

自分自身にも若い頃がありましたから想像がつくのですが,「私」が持っている不満,苦しみ,つらい気持ち,
世間に対して分かってくれと思っている思いは,ほかならぬ「私」が苦しいだけに,「私」固有のものだと思っている
アーティストが多すぎると思うのです。

そのために何が起こるかというと,日記のような――
自分の思いのたけのみを書き付けた――
作品をまき散らしても平気だという制作スタッフや企業まで現れます。
だから,いまの日本の深夜アニメというのはつまらないのです。 (聴衆,大爆笑)

富野由悠季氏:
笑いごとじゃないんですよ?
みなさん方(編注:台湾の聴衆)の作品のなかで,それはもう始まっています。つまり表現のスタイルとして,
結局どこかのコピーをやっているんだけれども,自分のオリジナルだと思っている作品が,ノミネートのなか
にもありました。

(富野氏,やや険しい表情に)
(会場,一転静まり返る)

※本文一部抜粋。全文はソース元をご覧下さい。

4Gamer
http://www.4gamer.net/games/043/G004340/20080213051/
2なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:22:48 ID:KsM9fhaf
さすがチョンの広告サイト4Gamer
3なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:24:33 ID:OLBuJQiY
全員が綾波レイみたいなのとか、肝心の歌うシーンが迫力ゼロのマクロスもどきとか
見たことあるわ
4なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:25:31 ID:P0nfHMMg
オナニーしすぎるとバカになるよってことだな
5なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:25:46 ID:EuFcGr19
正直、あなたが一番エゴやらなんやらが…
6なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:25:56 ID:mgs4jhcD
全部深夜アニメチェックしてるのか
7なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:26:32 ID:An9xYVJ5 BE:538489038-2BP(50)
宇宙戦艦ヤマトの頃、富野のおかげで「愛」という言葉の陳腐化が加速したんだよね…
8なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:28:22 ID:+MY8RRZG
御大はそう言いつつ見てないんだろうなw
9なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:28:36 ID:tlt1w1UJ
けど、まあ言いたいことは解る
10なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:30:00 ID:H7/Ageyj
じゃあ、面白いの作ってくれよ
11なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:30:40 ID:kgR932i2
この人プリキュアは絶賛してなかったっけ?
12なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:33:18 ID:EH1g0SMP
何事も90%はクズってだけ。
ガンダムだって見るに耐えるのは・・・
10%よりは多いだろうが、半分も無いだろ。
13なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:33:43 ID:cCzuwlhU
この人終わったな
14なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:34:42 ID:RfPxqfJj
ガンダム()笑い
15なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:36:22 ID:envw2BrM
確固たる信念と実力があるなら作り手が作りたいように作った作品を観たいとも思うけどな。
宮崎駿にはパンダコパンダのような周りの目を一切気にせずロリコン趣味全開で作った
アニメをもう一度作ってほしい。
16なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:37:26 ID:vLLSyddO
変態
17なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:38:30 ID:i2Cm1yrP
>結局どこかのコピーをやっているんだけれども,自分のオリジナルだと思っている
ここだけで納得
18なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:38:54 ID:wA4k3ier
まぁ、確かに今は当時のヤマトやガンダムのような
斬新でクオリティの高いアニメってない

全て何かのパクリにしかすぎないよな
もっとも、それを分からない奴らが増えてるのだが…
19なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:39:01 ID:KjeSZiXn
さようかい、としか思わん
20なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:39:30 ID:4U4VlbSn
わかってんじゃん
21なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:40:43 ID:nPNsvuCe
マクロスFとかどうよ?
ゴールデンは無理でも夕方くらいはいける?
22豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/02/16(土) 22:41:38 ID:B22WI7Ae
>14

なんだそれw
23なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:43:04 ID:VKZEzWzo
>>11
プリキュアは少なくとも最近の深夜アニメよりかは数段面白い
24なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:43:11 ID:Y9Ts1V1v
>>21
禿からすればダメに決まってるだろ過去作品の焼き直しに過ぎないんだから
25なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:43:54 ID:RbLzfGuw
ヤマトやガンダムもアニメーションでそれをやったってのが斬新なだけで
話自体はどこかにあるだろ
最近のがダメなのは、そのパクリ元が安易すぎるのと、消化する気がないのと
そのパクリ元をわざと匂わせることでウケ狙ってるところ
26なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:44:27 ID:9CvgjosR
つまらんって言うほど見てないだろ
本格的にボケてきたな
27なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:44:30 ID:nz+SlgJc
しかし放送当時はヒゲはなしだったな。あのデザインはありえん。今は見られるが。
28なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:44:50 ID:9IhHALLJ
新房批判キタコレ
29なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:46:42 ID:TH5mZL7J
…ああ。
私今アニメ見てなかったわ。
30なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:48:32 ID:0vk4T//T
>>14
せめて括弧の中に笑いをいれてやれよw
31なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:49:00 ID:9RZ+6XiD
深夜に限定しているのは今のガンダムがカイジより面白くないからだろw
あ、カイジは深夜枠だけど何か?
32なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:50:07 ID:+HECwyja
最近の深夜アニメは昔より全然面白いと思うけどな
もちろんクズもあるけど、全体的に見れば

大人向けになってきたというのが一番大きいと思うけど
33なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:52:07 ID:qbpudbPR
要するに10年前からつまらないということですね
それはお前がおっさん化しただけだよw
34なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:52:23 ID:GmqmAKuO
老害ってやつ?
35なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:52:24 ID:y33CgN/K
神霊狩とかここ数年でもかなり上位だと思うけど、
いかんせん見てる人が少ないんだよなあ。
あんな面白いアニメなかなか無いぞ。
36なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:52:25 ID:hEZQso7w
今は深夜アニメを否定したら、日本のアニメは完全に死ぬだろ。
37なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:53:40 ID:icgZnl5T
深夜アニメに何を期待してるのだろうか?
ガンダムみたいに、予算つかえないのに。
38なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:54:04 ID:xBIZvgfo
まあ、言いたいこと言えばイイよ。
ただし、この人の作品はすばらしいかもしれないが、人格や考え方のすべてが
すばらしいわけでもないでしょ。

売れたから言いたいことも言える。例えそれが陳腐なことだったり
独り善がりなことだったとしても、
聞いてもらえるのは、売れる作品を作ったその見返りだからね。

普通は、他の作品をけなしといて、その根拠を明らかにしないなんて、
趣旨がよくわからないけどね。
39なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:55:47 ID:fa+57cUg
>>32
昔ってエヴァっぽいのが
散見された十年前あたり?
それとももっと前の話?
40なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:56:13 ID:28GON82A
アニオタ必死だなwwwwwwwwwwwwwwww
41なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:57:41 ID:GmqmAKuO
>>40
おう、いくらでも必死になるぞ!
42なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:58:20 ID:l3N8syYd
お禿様萌えアニメつくってよw
43なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 22:59:16 ID:TBl+zfT7
富野ならあえて狙わなくても萌えアニメになってるだろ
44なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:02:17 ID:y0xmjPjE
「深夜アニメは自分の主張を聞いてもらいたいために作る日記のようなものだからつまらない」

「日記風作品は限られた3人の人には伝わるかもしれないけれど、1万人、100万人の人には伝わらない。
100万人に通じる言葉の使い方、表現をしなくては自分の主張は、作品は絶対に伝わることはない」
45なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:02:17 ID:qabJC7oI
よーわからんが萌えアニメ批判してるのかね。
萌えアニメってキャラも中身も似たり寄ったりしてるから。
しかも作り手が意識して作ってるって感じ。

まー萌え萌えいってるやつはキモイのは確か。
46なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:03:15 ID:FpJ6oqG2
深夜アニメたまに「チラッ」と見ることあるけど
まったく印象に残らないし、つまらない。
思うことは常に「なんで深夜にアニメ?」
通販番組はグダグダと見ることあるのだが。
47なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:04:08 ID:Y9Ts1V1v
>>45
そうだね、気に入らない作品を萌えアニメのくせに萌えアニメのくせにと
連呼してる奴はキモイね。
48なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:04:10 ID:fGj8GU4Z
あんだけなんでもかんでも絵コンテ切ってきた御大が萌えアニメを作れないはずはないんじゃがな
一丁、やってみてはいかが?
49なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:04:53 ID:iJW137zv
>>35
いかんせんWOWOWだからね
50なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:05:07 ID:RPfa3JGt
深夜アニメを貶まれ怒り狂っている皆さんを見に来ました(^^)/
51なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:05:13 ID:RbLzfGuw
萌えアニメ研究してるとか言ってたよな、富野
あれはあれで何かあるんだろう
52なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:07:23 ID:6LUZbSUQ
ガンダムはスターウォーズのパクリじゃないんですかwww
53なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:07:42 ID:x8a+dVQf
すっかり老害になってしまった
54なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:08:52 ID:qabJC7oI
富野はっきりいってくれー自分には難しい・・。

深夜アニメは同人?作品が日記帳みたいとかいう比喩は・・・。
55なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:08:52 ID:t8qXeYZV
最近の彼の作品、機動戦士ガンダム00を見たけど
キャッチーな演出とどこかで聞いたようなセリフしで
ありふれた、日本支配の日本人洗脳プロパガンダ
みたいな内容でゲンナリしたんですが。
56なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:09:09 ID:5uoVV0KS
ピンと来ないな。

昨今の作品に自分の苦悩を込めたような作品ってどれほどあるんだ?
単に、エンタテイメント、何が面白いかをそれぞれの価値観で
追求しているだけでそんなに難しくは考えているとは思えない。
そのオナニスティックなスタイルがいかんのだというならわからんでもないが。

つか作品に苦悩込めちゃいかんというなら、あらゆる文学作品が否定されちまうわ。
57なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:09:43 ID:l8QUAtSp
初代プリキュアは近年稀に見るアタリアニメだと思う
58なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:09:52 ID:qabJC7oI
>>55
富野じゃないんだが。ハガレンの水島ですよ。
ちゃんと見てないだろ。
59なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:10:22 ID:q50bfJom
富野みたいな老人が深夜アニメを見てるんですか?
60なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:10:50 ID:t8qXeYZV
>>58
あれ、原作って書いてあったけどなぁw
61なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:11:25 ID:8cnaSj4P
62 ◆newsSM/aEE :2008/02/16(土) 23:11:35 ID:jNy25+4y BE:261495836-PLT(27650)
富野さん、萌えアニメを名指ししてください(;><)
63なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:13:21 ID:GySsSQRr
トミノは作品だけは面白いのが多いケド
考えや言動に対してはチョット引くところが多い

トミノの燃えキャラは9割の確立で死ぬ
64なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:13:59 ID:WFHbshFc
富野由悠季氏は偉大な作家だと思うのだが、どうも発言がぶっとんでアレなんで、
方向性が斜め上で、今ひとつ、良くわからん所が、、、
65なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:14:07 ID:8JXEb+B+
大東亜戦争をモデルに、連合国側と
日本側の視点でガンダムやってほしいな。
連合国の汚いやり口や当時の植民地の様子も入れて。
66なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:14:35 ID:qabJC7oI
>>60
歴代ガンダムでも「原作」で富野の名前は出してるよ。
「ガンダム」の生みの親だし。
しかし富野は自分が作ったガンダム以外は見てないとか。


67なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:15:41 ID:6BPBeEH7
萌アニメの場合、キャラが主でアニメの方が関連商品という立場だろ。
そもそも成り立ちが違う。
68なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:16:36 ID:1GA+HqGL
10年前エヴァンゲリオンに文句たれてたこと思い出したwww
69 ◆newsSM/aEE :2008/02/16(土) 23:17:01 ID:jNy25+4y BE:348660083-PLT(27650)
そういえば()笑
70なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:18:51 ID:GmqmAKuO
()笑
71なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:20:48 ID:zL01G0qy
>>1
おまんこ舐めたくなる画像がないんだろっw
72なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:20:54 ID:qvPbxKxS
ハゲ、ΖよりもΖΖを作り直してくれ・・・
73なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:21:13 ID:IW0yA5i8
いつまでも富野に聞けを見てるんじゃねーよ
74なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:23:13 ID:JxeNdT91
夕方に放送されてもいいようなアニメが深夜に放送されてるケースもあるしな
バンブーブレードなんて夕方向けだと思うよ
だから深夜アニメを一まとめに批判してもなぁ
駄作しかないエロゲ原作アニメはたしかにいらねぇけど
75なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:25:01 ID:zTQbYJJC
痛いな富野
76なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:27:13 ID:qabJC7oI
いってることは当たってると思うが、キレイごとだけじゃなー。
萌えアニメに客がついてくるのも事実だし、企業だって金かせがにゃ
いかんわけで。
77なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:27:14 ID:iWogpGpc
そういうセリフはガンダムの続編を垂れ流すの止めてから言え、糞ハゲ(´・ω・`)
78なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:28:44 ID:3sdbi+Sq
お前ら泣くなよ
79 ◆newsSM/aEE :2008/02/16(土) 23:28:51 ID:jNy25+4y BE:929760588-PLT(27650)
とりあえず、ガンダム以外の大ヒットを(ry
80なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:29:37 ID:1GA+HqGL
ドミノ「そこでイデオンの続編ですよ」
81なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:30:24 ID:6LUZbSUQ
こいつ偉そうなこと言える程すごいのか?
ガンダムしか作ってないだろ
82なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:31:38 ID:240edpJd
まとめ

内輪受けや小手先の技術論、はたまた作り手が陥りやすい甘えを排して、
普遍的な表現を目指すべき

欧米由来のツールを使いつつも、そこに盛るべきアジア的感性から
未来の普遍性に到達せよ
83なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:33:09 ID:RbLzfGuw
ダイターン3も富野だろ
84なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:33:33 ID:L03ZlsUU
まあ、ガンダムの毎回最終話でのラスボスとの詭弁合戦も飽きるんだが。
85なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:34:08 ID:YwJX1W0O
カイジと墓場以外見てないなぁ
86なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:34:32 ID:hspaK6JR
>>81
単なる旧世代のフラスコ頭ですよ
87なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:34:33 ID:jjKCMTNK
ヤマカンのハルヒとか近頃のシャフトとかああいうの見るとイラッとするんだろ
わかるわかる
88なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:35:14 ID:m1GmAmx2
>>81
ゆとり乙
89なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:35:28 ID:vvKTUrWZ
すごい人だよ
ガンダムしか作ってなくてもすごいくらいすごい人。

今のアニメは今の時代の産物だから
昔の人から見たら苦々しいのは仕方ないかなと。

ガンダムも面白いし
今の深夜アニメも面白い。

こんなにアニメが見れる時代、本当に最高です。
ありがとうございました。
90なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:36:12 ID:QnZ98x/L
コピー作品が面白いと思われてるうちはなくならないしそれでいいと思うけどな
91なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:36:42 ID:9OZTM25T
深夜のアニメの作画レベルは格段に上昇したよ。でも、攻殻機動隊SACのような神アニメは
滅多に出てこないから神アニメって呼ばれてるんだぜw
まあ、あんたのファーストガンダムも神アニメだったけどさ
92なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:38:59 ID:eBkgR937
taiwan人は日本語わかるのか?
93なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:39:00 ID:aHvQ8IOq
いいぞもっとやれ
94なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:39:53 ID:1GA+HqGL
昔は平気で毎週主人公の顔が違うってあったよな
95なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:40:00 ID:1LRWvhf8
ガンダムはおもしろかったけどキングゲイナーとかってのは微妙だったよ
96なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:42:07 ID:0HkL/x7l
ここ数年だとブラクラとefはどこに出しても恥ずかしくない子
97なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:42:44 ID:vzH/1wPJ
>>95
たまには“明るいトミノ”もよかろうて(w
98なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:44:08 ID:8C4+z7rv
でも∀もつまんなかった・・
99なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:44:19 ID:UFP8seNM
深夜アニメって
どの作品もどっかで見たような絵、ストーリー。
かわいい女の子グループがなんか学芸会みたいな日常生活をやってるだけのお話ばかり。


だって、
アニメ作り手側のアイデアの源泉が、アニメなんだもん。
アニメばかりしか見ない人が、アニメを作ってる。
一言で言うと、「自家中毒」

昔、手塚治虫がトキワ荘メンバーに言ったアドバイス
 「良い映画を見て、良い音楽を聴いて、良い本を読みなさい。」

アイデアは他のメディアから得なさい。ってこと。
100なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:44:36 ID:+QRdCf/T
俺みたいにガンダムを評価しない人間だっているんだがな
101なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:47:28 ID:JtC60x8J
この人はエヴァも批判していたね。
本人はエヴァを見ていないけど批判していた。
102なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:47:39 ID:TBl+zfT7
富野はザンボット3を作っただけで評価されても良い
103なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:47:42 ID:Lja12zAw
いわゆる「富野節」が聞いていてしんどい、疲れる。
同意者は意外と多いはずだ
104なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:48:23 ID:urtOJofT
ガンダムなどどこが面白いのかサッパリ分からん、特に初代は
105なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:48:41 ID:2oQxygg1
この人だって
自分の思いのたけを書き付けたような作品を作ってたし、
結果的にそこが評価されたのがザンボット以降だと思う。
まあ、他人の才能を取り入れてうまく自家中毒を避けてたんだろうけど。

ヤマトだってマクロスだってそう。誇大妄想とか孤独とかフェティシズムとか山盛り。
パトレイバーはそのへんの毒が薄かったから、
ひとり毒を盛ってた押井だけが今突出してるというべきかと。

今一番その手ので目立つのは、アニメスタッフじゃなくてTBSの竹Pかと。
106なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:49:05 ID:1GA+HqGL
>>99
問題は見る側にもアニメしか視ないやつがたくさんいるからそれで十分だったりするんだよなぁ
107なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:52:20 ID:QAQXvHAt
>>99
> 深夜アニメって
> どの作品もどっかで見たような絵、ストーリー。
> かわいい女の子グループがなんか学芸会みたいな日常生活をやってるだけのお話ばかり。

> だって、
> アニメ作り手側のアイデアの源泉が、アニメなんだもん。

深夜アニメの作り手っつってもどれもオリジナルのアニメなんて無いじゃん。 漫画原作あるのばっかりだろ?
作り手がどうというより、受けて側が同じようなもんばっかり求めているから、結果似たようなもんばっかつくられてるんだと思うが。
108なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:52:43 ID:jn0+Za/9
難しい話はよくわからんが、見て楽しい気分になれれば何でもいいよ
109なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:54:54 ID:TTD6zuwH
狼と香辛料は面白いだろ
110なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:55:46 ID:Yf5gni3/
講演ばっかだな最近は
111なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:57:30 ID:aHvQ8IOq
この人の言葉はマトモに受け止めるんじゃなくて、なんとなくニュアンスを自分なりに感じ取ればいい
112なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:57:32 ID:YwJX1W0O
見てる側が萌えアニメを求めてるからそういうアニメばっかりになる
時代の流れだよ
113なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:58:20 ID:mmiw1tzq
>107
いや、別に原作の有無を問題にしてるんじゃなくて……。
受け手が望むのもそうなんだが、作り手側もそーゆーのを作りたがってる現状、って話だろ。

要約するとモエヲタキンモー☆って意味だよ。
114なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:58:57 ID:7J1Lxjkt
ダンバインやザブングルでつまんねーセルフパロディやってたくせに、御大もよく言うよ。

視聴者置いてけぼりにした「ZZ」なんてのも作ってたくせに。







「オタクが嫌い」てのは同意できるが。
115なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 23:59:01 ID:UFP8seNM
>>107
受け手は似たものを求める。
前作より、ちょっとココを良くした物を。
前作より、ちょっとココをかわいくした物を。

だからと言って、作り手側がそれに乗っかってちゃダメ。
楽しちゃダメ。

つらい思いをして、犠牲を払って、カウンターみたいな画期的な作品が時々生まれる。
そしてそんな作品のアイデアの元ネタは、みんながアッと驚く。

「こんなところからアイデア持ってきたのか!」
116なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:01:13 ID:xBIZvgfo
どんなものでも停滞期はある。
斬新なものが出てくるまでは、時間を要するのは当たり前。
立て続けに新しいものがでてくるはずがない。
117なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:05:53 ID:KGTmWwsT
ガンダム観てみたが、あんなにオタクが絶賛するほどのものなのか
シリーズの中で一番ファーストが評価されてるのはわかる
あれが一番おもしろい
118なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:06:07 ID:qrwYz+bf
庵野の事を言っているとしか思えんw
119なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:06:33 ID:m3ZK1h7h
ヤマト、ガンダム、エヴァでそれに続く第四の波がないもんな
深夜でやってるかぎり駄目だろ
120なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:10:03 ID:kxrP7PJe
>>113
> >107
> いや、別に原作の有無を問題にしてるんじゃなくて……。
> 受け手が望むのもそうなんだが、作り手側もそーゆーのを作りたがってる現状、って話だろ。

その前提だと、作り手は市場調査動向の何もかも無視できて自分の信念の元にアニメを製作できることになる。 
だいたい、それができるんなら富野が講演でギャーギャーいう事もないだろ。
富野やそのお仲間自身で自分の思うとおりの企画を通して、萌え萌えじゃないアニメを作ればいいだけの事なんだし。   

ほんとに今のアニメ製作者が全員萌え萌えアニメしか作りたがらないって思ってるのか?

> 要約するとモエヲタキンモー☆って意味だよ。

↑つまり、受けて側の問題がより大きいってことだろ…          
 

個人的にはもっと根本的に違うところがネックになってると思うけどな。
一番の問題はやっぱり制作費の問題だろ。 
もっともっと安くできるシステム、技術が仮に考え出されたら、今 富野がいっている問題なんてすぐに片付くだろ。
今のところそれを解決する上手い方法が無いから、自然と今の現状に行き着いてるだけ。
(萌えヲタのゆるいサイフを当てにしないと制作費がまかなえない)
121なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:10:07 ID:OFWRY7ea
クリエイター側はどうだかしらんけど(今の)アニヲタはアニメしか知らないって奴が多いね
昔もそうだったのかな
122なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:10:33 ID:NRK/yfJg
ARIAをゴールデンに
123なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:13:28 ID:jUf/Dv8L
萌えが悪いって言ってるわけでは無いんでないか?
単なるオナニーで誰が萌えるんだよって話で
オマンコ舐めたくなるくらい萌え萌えでもう何かすげえや!と思わせる様なオナニーをしてみせろや、って言いたいのかと思うが
124なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:14:23 ID:BHQMTBep
>>120
そういう理想はそうそうかなわない。

今出来る中で、どれだけがんばれるか。
富野さんも、宮崎さんも、押井さんも、庵野さんも、
そうやってがんばって来た。
125なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:16:28 ID:exAiQcdf
リーンの翼って評判はどうだったの?
なんか、ベルトコンベア式に物語が展開していって、置いてけぼりくらったから
1話しか見てないけど
126なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:18:49 ID:HNnLX5OU BE:469924237-2BP(35)
ぶっちゃけられないのよ!と言ってる深夜アニメをこの前見た
127なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:19:55 ID:fYwURCHm
そんなに予算がないのなら、無理して作らんでもいいのに
128なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:25:05 ID:kxrP7PJe
>>124
> >>120
> そういう理想はそうそうかなわない。
>
> 今出来る中で、どれだけがんばれるか。
> 富野さんも、宮崎さんも、押井さんも、庵野さんも、
> そうやってがんばって来た。

別にそれは当然のことだし。 
そういう人達は勿論尊敬するべき人達だけど、それでどうにかなる問題じゃないからなぁ。
根治療ができずに、延命治療しているようなもん。

他に娯楽がたくさんある現代、とりあえずアニメであれば売れてた(視聴率とれてた)時代はもう過去のもの。
富野もそこを無視して深夜アニメがつまらんとか言ってても仕方ないと思うがな。
原作にできるような「漫画界」のほうには一応、ものすごい多様性があって莫大な作品群があるわけだから「萌え以外にアイデアが無い」わけない。
主たる原因が、「製作者のアイデア不足」でない以上そこをいくらつついても、的がはずれているとしか言えないだろ。

129なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:25:33 ID:Rz2RSz3q
>>125
2chでも殆ど話題にされないってことは・・・そういうことだ
130なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:26:50 ID:pZe9lZ7P
海外に深夜アニメってあんのか?
自国の自前のアニメを本放送で深夜に流す概念てなさそうなんだが
実際どうなんだ?
131なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:28:50 ID:n1hjnfjA
>>119
エヴァはあくまでもカルトなマニア受けのアニメ
132なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:29:00 ID:cK6SBD86
>>130
日本のアニメを深夜に流すことは多いようよ
まぁ、全世界で放送されているTVアニメの80何パーセントかは日本製だが
133なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:30:52 ID:73qT0MA6
そういやキングゲイナーって踊りだけアニメの元祖だよな
俺、op以外であれが話題になってるとこ見たことないぜ
134なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:31:35 ID:aUBcJ1H0
>>119
今はパフュームが来てると思う
135なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:34:15 ID:PSnnmAsB
もうじじいだろこいつw
じじいの古い感性じゃ深夜アニメを楽しめっこないよ
136なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:34:38 ID:BHQMTBep
>>128
だんだん理想と現実の戦いになってきましたね。

結局のところ、
良いものを作ったものが勝つ。

社会は厳しいのもので、まずは成果を出さないと
理想をかなえることは出来ない。

いやあ、社会は厳しい。
137なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:35:34 ID:ZpJ/gG9/
思いっきりヲタクを狙ったキャラがぬるぬる動く萌えアニメと
ウマヘタタッチのキャラが口しか動かさずベラベラしゃべり通すフラッシュアニメ。

一般人がどっちを選ぶかって話じゃないの?
138なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:37:50 ID:hsLXDfXS
一般人は深夜アニメをみません。
139なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:37:59 ID:lgqcUsk2
>>134
来てるけど深夜アニメじゃないだろーw
140なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:39:02 ID:kxrP7PJe
>>136
> >>128
> だんだん理想と現実の戦いになってきましたね。
>
> 結局のところ、
> 良いものを作ったものが勝つ。
>
> 社会は厳しいのもので、まずは成果を出さないと
> 理想をかなえることは出来ない。
>
> いやあ、社会は厳しい。

> 結局のところ、
> 良いものを作ったものが勝つ。

順序が違うから。

そのキモヲタ向け以外の良いものをつくろうとするまでに多大な予算が必要になっている現状、誰も冒険なんてできない。
スポンサーがつかない。 → 故に唯一 一定の売り上げが見込める「キモヲタ」に媚びるものばかりになる。
141なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:39:34 ID:pZe9lZ7P
>>131
まるでヤマトやガンダムが国民的アニメだとでも言いたげですな。
その二作も所詮、エヴァと同じ括りのカルトでマニアなアニメだよ。
ていうか、アニメ・マンガ自体何だかんだでカルトでマニア。
オタクが市民権を得たとか勘違いすんな。
未だに読書調査ではマンガは読んだ数に入れてもらえないのが現状だ。
142なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:41:50 ID:BHQMTBep
>140
で、
そんな中で、つらい思いと犠牲を払って冒険した者が、画期的な作品を生み出すことが出来る。

理想はそうそうかなわない。



堂々巡りのループですね。
正解はありません。

どちらか好きな方を選んでね。
143なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:43:13 ID:78y+BWi9
かわいい女キャラがいるってだけで萌えアニメ認定されるこんな世の中じゃ
144なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:44:16 ID:xkZdnchq
監督が丸くなってなくて良かったぜ
パヤオもまだまだパワー全開だし、
冨野にも暴走し続けてもらいたい

「カイジ」とか「もやしもん」とかごく一部面白いのがあるけど
深夜アニメはあんま面白くないの多いし同意
予算ないから仕方ないっていうけど、じゃあなんでそんな低予算でもアニメを作るのかという
スポンサー批判でもあるんじゃね

そういう自分にとって去年一番好きだったのは「ミーナ」だけどなwww
145なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:44:59 ID:jUf/Dv8L
凡人が分かってても出来ない事をやれるのが天才か、
凡人が考えつきもしない事をやるのが天才か
146なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:45:34 ID:p+vs3PiO
作り手がみんなオタクになっちゃったからだろ。
確かにどれもこれも既存の焼き直しでつまんない。
147なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:48:26 ID:zxQKhK3I
アニメの存在自体が必要ない
世間からアニメをなくすべきだ
148なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:50:24 ID:SCGP0226
いいから土曜夕方のロボアニメ作れよ
149なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:52:47 ID:3lJBkKyS
>>144
昔みたいな“スポンサー”ってのは今のアニメ(特に深夜)には居ないもんな。
基本的にDVDやグッズで制作費を回収するやり方なので“全員身内”というのが現状

収益構造から来る制約が強すぎるんじゃね?
150なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:55:21 ID:/FqUuJzF
アニメ制作なんてそこそこ長い歴史があるから、
早々斬新なものを作れるわけ無いじゃん。

ブレンパワードやらキングゲイナーやら見る気もおきんかったわ。
151なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 00:58:37 ID:5o9qo9W/
特段昔の仕組みが優れていたってことはないだろう
人材や機材で参入障壁が高かった分利益がでていたってだけだと思う。
今は給与度外視で働く奴らがいるから予算安くても出来てしまって
1クールあたりのアニメの量が増えてる。量が増えれば粗悪品も増えるのは当然じゃね
152なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 01:02:55 ID:Yla5ePMz
ターンエーとかキングゲイナーつまんなかったよ。
信者が過剰に持ち上げてる感じ。
これわかんないヤツはバカ。
これが分かる俺のセンス最高みたいな。
153なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 01:04:40 ID:6HWnp4uH
どんなアニメが楽しいかは人の価値観で違うだろ。


いかにも自分の言ってることが正しいみたいな発言すんな。


だぁほが。
154なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 01:05:34 ID:etbWPx60
富野に思想なんてないのに、アニオタが勝手に裏読みしてくれるおかげで
いつの間にか富野は自分が深いことを言っていると勘違いして
作品がどんどんだめになっていった。

155なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 01:14:01 ID:etbWPx60
>>152

本当の天才でも、傑作はそんなにたくさん作れるわけではない。
だったら、一作品だけいいのを作ったら、後はバカなオタクが裏読みしてくれるような、
難解なアニメを作ってオタク騙しをしてるのが勝ち組ということwwww
押井守なんてまさにその典型。

富野はVガンダムで、自分の才能が完全に枯渇したことに気がついて、数年ショックで作品を作れなくなった。
んで、あきらめて、萌えとメカで売れセンを狙うことだけを考えた。
それがそうやって永野護といのまたむつみを招聘して作った「ブレンパワード」
んで、これが失敗して破綻した。そうしたら驚いたことに、破綻したアニメを深読みして、哲学を語るバカなオタクが大量に出現www
156なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 01:20:19 ID:iD8lxv77
>>155
> んで、これが失敗して破綻した。そうしたら驚いたことに、破綻したアニメを深読みして、哲学を語るバカなオタクが大量に出現www

小説家のS・キングとかもそういう事いってたよ。
作者である私が、深い意味なんて何にも考えていないようなものでも評論家とかは勝手に意味を考えてくれる ってw

ま、人間の脳の特性だな。
適当に辞書から2,3個ほど単語を抜き出しても、その気になれば、それらに何か関連性を考え出すことは可能だし。
実際 SPIテストとかでそういうのあるだろ
157なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 01:24:51 ID:rImk+Sa2
>>23
テラキモスwwwwwwwwwww
158なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 01:25:50 ID:hsLXDfXS
深夜アニメがつまらないのは仕方ないだろ。原作がPCゲーム(エロゲも含む)、漫画、
ラノベ程度じゃ。更にそれを1,2クールで終わらせようとして話がオリジナル
になり、シナリオが滅茶苦茶に。これでは面白くなるわけがない。良いアニメを
作ろうとしても深夜である限り、無理。それに深夜アニメはオタク向けでしかない
から楽しめなくても仕方ないよ。それぐらいは察してくれ。
159なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 01:27:02 ID:1NjZZHob
それくらいオタクは作品を暖かく迎えてくれる
ってこった。

たとえ人間的にオタクに問題あっても
オタクを批判しねーで大事にして下さい作り手の皆さん。
160なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 01:35:06 ID:KGTmWwsT
>>155
そんな深い話じゃないが、おづの東京物語で最後学校が始まってる時間なのに子供と母が歩くシーンがあって、おづは「失敗した。こんな時間に外歩く小学生はいない」っていった
スタッフが「そんなことないですよ。遅刻した子供と送る母みたいに見えますよ」といって、おづは「そういう見方もあるか」ていったとか
161なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 01:37:29 ID:iD8lxv77
>>160
> >>155
> そんな深い話じゃないが、おづの東京物語で最後学校が始まってる時間なのに子供と母が歩くシーンがあって、おづは「失敗した。こんな時間に外歩く小学生はいない」っていった
> スタッフが「そんなことないですよ。遅刻した子供と送る母みたいに見えますよ」といって、おづは「そういう見方もあるか」ていったとか

これがまた上手くいくと、熱心なファンたちは「何故 学校が始まってる時間なのに子供と母が歩くシーンがあるのか? その意味は恐らく〜」と
嬉々として その意味を考えてくれるw
162なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 01:43:58 ID:T4MwuOQs
>>152
ターンエーは初代のガンダムに匹敵するくらいの名作だと思うんだが。
まあ、面白さの感じ方にも色々あるし一概には言えないだろうけど、
あと何十年か経ってから初代ガンダムやターンエーを見てみたらいい。
163なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 01:49:30 ID:mz7AdFBP
「ターンエー」は他の富野ガンダムを観てないと楽しめない。
俺は「ターンエー」は大好きだけどな。


つーか、なんで4Gamerは今ごろこんなのを記事にするのかね?
先発のimpressの方が内容は充実してるし。
164なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 01:49:56 ID:T4MwuOQs
>>144
カイジに関して言えば、カイジみたいな作品があるのは、
日本の様々な社会生活層や年齢層に様々な意味での駄目人間が
昔よりもずっと多くなったからだろうと思う。
あの作品の作者は、「今時マンガなんて読んでるのは駄目人間ばっかり」
という計算の上で読者を騙して金を巻き上げている。
165なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 02:05:18 ID:n1hjnfjA
>>141
阿呆ですか?
少なくともヤマトは国民的アニメでしたが?
ガンダムはプラモが凄かったがね


ま、エヴァのようなオタクと腐女子のアニメとは違ったワナ
166なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 02:26:16 ID:quSyv0m9
エヴァブームはすごかったけどな。
色んなニュースで流れてたし。
まぁアニメが規制されて放送されなかった仙台人の俺には関係ないけど。
167なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 02:30:13 ID:Yla5ePMz
>>162
 ↑
そうそう。まさにこういうヤツw
遠まわしに人を見下して勝手に優越感に浸ってるんだよな。
168なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 02:30:21 ID:Srfsyb21
富野ももう歳だなぁ って感じのコメントだな
自分の理解できない感覚とかスタンスは害悪だと思っちゃう感じが
169なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 02:34:30 ID:G1YbacCq
お禿様が若い才能に嫉妬しながら説教かます構図は相変わらずザンスね

お元気そうでなによりです\(^_^)/
170なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 02:38:39 ID:T4MwuOQs
>>167
知恵遅れの子でない限り、普通に楽しめる作品だと思うよ?
171なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 02:38:47 ID:6sPvgUsI
>>155>>156
「こじつけ罪で、闇の法廷で裁かれてしまいます。」
172なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 02:40:10 ID:Srfsyb21
富野は80年代も90年代も他人の作品に対しては「ダメだ!」「つまらん!」「嫌い!」
ばっかりだったからなあ 

作り手側は気を引き締めて頑張れ程度に受け止めとけばいいかと
173なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 02:49:15 ID:FPx+TZ68
富野って、最近は何作ってるの?劇場版Zで失望して以来情報追いかけてなかったから、最近の動向をさっぱり知らん
174なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 02:53:09 ID:jUf/Dv8L
>>172
誰だって「これで良い」と思っちゃったら停滞して腐るからな
こういう説教かます口煩いジジイは無くてはならない存在だな
言われる方はウザくてたまらんだろうけどw
175なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 03:06:02 ID:1NjZZHob
井筒監督も同じ感じだったね
他人の作品の評し方
176なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 03:07:53 ID:cFxbLlnU
177なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 03:19:13 ID:6uKoH6N2
>>154
コイツ、80年代終わり辺りから教育関係の運動にも利用されてたな。
今じゃパクロミ辺りに絡んでるのかね。
178なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 03:29:54 ID:epjDXJ/i
ガンダムのビームサーベルも時間がたてばオリジナル。
でも、実際はスターウォーズの真似。
999にもダースベーダ−がいるわけで、富野氏世代が
独自の発想で作品を作ってたかというとそうでもない。

映画の影響でアニメを作る世代から、
アニメの影響でアニメを作る世代に移行しただけでしょ。
179なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 03:41:44 ID:T4MwuOQs
レーザーブレードって何だ?
振り向かないことさ。
180なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 04:09:58 ID:qRKDbtPd
庵野がVガンダムを傑作と評し、高橋良輔がエヴァはVガンダムの真似ごと、あと一つ突き抜けていたらエヴァの出番はなかっただろとか書いていたが本当にそう思うわ、凄い雑だったけどVガンダムはとても面白かったよ。
181なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 04:15:15 ID:7QuyMvOz
>1
へそ出しルックって随分昔じゃねーか
182なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 04:16:52 ID:+ONV+hIO
富野が「なんてつまらないんだ!まぁ全部見るけど」とか言いながら深夜アニメチェックしてる姿は笑ける。
183なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 04:17:04 ID:qy9qzdQR
今見てる深夜アニメは、墓場鬼太郎とTrueTearsの二つだな。
184なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 04:25:47 ID:jqFW2xjp
年寄りになると何でも批判したくなる
老害
185なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 04:26:17 ID:/lRyZvuk
まあ、深夜アニメはあんたのいうニュータイプにしかわからんように作られてるからな。
アニメオタクがアニメオタクにむけてしか作らない異常な作品だらけだよ。
186なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 04:28:42 ID:QrtFI+GU
なんか怪物とか出るようなアニメ見たいなあ
遊戯王みたいに人が支配している怪物ではなく
理屈が全く通じない怪物。
187なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 04:33:01 ID:WNNtwtcM
一般向けのアニメを見る大人は余計気持ち悪い
188なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 04:37:35 ID:J9DI1ULR
>>178
まあザクのモノアイは宇宙空母ギャラクテカの
サイロン兵だしな。

評価が高いといえど、実は時間がたって
若い者にはオリジナルが分からないだけ、
ってのもある。



今期集中して見てるのは神霊狩。
士郎正宗の衒学的オカルトはあまり
好きじゃないはずなのだが。
あと帰宅したらなんとなく絶望先生を流す。
前期はグレンラガンとコイルだった。

狼と香辛料はヒロインが廓言葉を使っているので
ああこういう関係性をやりたいのね、ってことで
見切った気になったので止めた。あとで見返すかも。
189なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 04:45:07 ID:RCu9GWr3
深夜アニメなんてオタクがオタクにDVD売るためのアニメがほとんどだし。
スポンサー付かないから放映枠購入費と制作費をペイさせるために
オタクがDVD買うようとことん媚びた内容で一見さんなんて知るか糞という諦めの産物。
190なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 04:47:04 ID:PiA+2S4A
>>186
前にやってた
ぽてまよ
なんかどうよ。理屈の通じない異生物。
191なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 05:00:34 ID:zPHhWFdi
この人はどんなアニメでも受け入れる度量があると思っていたが・・・・・・・・・
ただ単に痛い人だったんだな
192なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 05:02:00 ID:zPHhWFdi
>>165
エヴァはそれこそ一般人も巻き込んだブームだったぞ

ハルヒとかと間違えてないか?
193なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 05:27:58 ID:PiA+2S4A
>>191
深夜に痛いアニメをやってることは仕方ないとして、
台湾で「クリエーター」がそのデッドコピーを嬉々として作ってるのが、
一言言わずには居られなかったんだろう。
194なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 06:49:56 ID:MHa+0jTn
通訳の人は大変だったろうな
195なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 06:52:23 ID:6uKoH6N2
エバは考察本なんてジャンルを定着させていたな。
サブカル共がこぞって擦り寄ってきやがった。
196なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 07:35:20 ID:jXqZI4hm
語り口が氏のアニメキャラクターそっくりで笑える・・・ というか1st以降、自分が日記アニメを
作りまくったんだよなあ、この人の場合。
197なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 07:45:27 ID:NCCSlFVn
深夜に豪華な夜食は要らんだろ。軽食で良いんだよ深夜は。
198なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 07:48:54 ID:M1l3vIn9
文句言ってるってことは、禿げも深夜アニメ見てるということか
見ないでケチつけてるとしたら、それはそれで最低
199なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 08:21:58 ID:Ci3DUPue
金曜日に『ムハハnoたかじん』っていう関西ローカルの番組で
やしきたかじんがガンダムの映画主題歌『砂の十字架』を歌ったことを
「人生最大の汚点」「消したい過去」だと思ってる話をしていた。

原因は富野だったようだ。
200なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 08:22:47 ID:sLAPBNer
Vガンダムは禿の鬱日記だろ
201なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 08:35:14 ID:/Gkpcby3
>だから,いまの日本の深夜アニメというのはつまらないのです。 
自分の意見でしかないのにまるで全員がそう思っているかのように
一般化するなんて、この人何様よ。
昔のアニメが非の打ち所のない神アニメばかりだったとでも言うのか。
そんなわけない。駄作も当然ある。
そして昔に比べれば数が増えたんだから駄作も増える。当然なことだろ。
痴呆始まったか?
202なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 08:35:58 ID:lR7PTAQC
まあ夕方に放送してる00もくだらんけどね
203なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 08:38:07 ID:+k9EMYnR
ていうか日本以外に深夜アニメなんてあるの?
204なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 08:38:36 ID:1eXspXnv
>>200
Vについては以前自分で「つまらないからDVDなんて買うな」と言ってるし
今まで作品作りをしてきた中での自省的な意味合いもあると思うよ
205なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 08:40:29 ID:7r7YX+gU
またアニヲタを逆撫でするようなこと言いやがって
206なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 08:41:58 ID:n1hjnfjA
つか、ファーストからCCAぐらいまでのリアル世代以外に
ガンダム云々は分からんだろうな
分かったような口振りをするのがリアル世代以外なのだが

207なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 08:46:47 ID:LV54Xr7E
いいものはみんな昔の人がつくちゃってんだよな

ってどこかのおぢちゃんが言ってた
208なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 08:48:29 ID:cCzLOcpC
最初から「萌えアニメ」目指して作ってる糞アニメが多くなったよな
209なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 08:53:02 ID:tMo8Eu30
同人誌のネタにされるだけのアニメはつまらないと言いたかったのに。
210なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 08:59:24 ID:2TVYOEnB
禿の妄言に本気で突っ込んじゃう男の人って…


>>186
同意
ゲームでも同じだけど、もっとシンプルなのがみたいよな
何も考えずに楽しめるやつ
それこそ時代劇並みの勧善懲悪物
211なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 09:18:28 ID:GKZ1fAq3
これはクラナドは除外されてるよな
212なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 09:23:38 ID:/XJYeCRP
>>186
そんなあなたに雪風
213なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 09:24:51 ID:s78n5Wgl
>>211
されてねぇだろw
クラナド厨必死すぎてワロタ
214なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 09:27:18 ID:dHaPbw+h
>>211
クラナドも入ってます常考
215なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 09:30:34 ID:bb2QZL+Y
禿もとい御大はファーストと∀を世に出したことだけでも天才だと思うよ!
216なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 09:33:16 ID:iUeNT6LU
アニメ界の猪木の話をマトモに受け止めてる奴がいるのか
217なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 09:43:38 ID:lgqcUsk2
>>205
逆撫でする部分をピックアップしてスレタイにしている、ともいえる
クリエイター志望の人たちを叱咤激励する趣旨の講演で
「日本の深夜アニメ最高!」
とか言ってもしょーがねーって
218なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 09:53:17 ID:YgZCm7G6
苦悩の練りこみが足りないということかな?
不満、欲望、夢、それそのものを描くんではなくて
もっと自分のなかで反芻し煮詰めていかないと
自分以外の何かの単なるコピーだと思われると。
219なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 09:54:27 ID:YgZCm7G6
>>186
そんなあなたにベターマン
220オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2008/02/17(日) 09:58:35 ID:ZALEyWfp
クラナド面白いって思う奴は、世の中の何見ても面白いって思えるんじゃないか。
お金を財布から落としただけで、笑い転げてそうな感性。
221なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 10:07:39 ID:+pUh3UQu
>>218
むしろ見る側はそんなモンは飽きてたりするけど。

作る側は難しいの作りたがるからなぁ

uzee
222なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 10:07:45 ID:3cEvQnmw
Zをつまらんと思ってるやるは
↓をよめ
ttp://homepage3.nifty.com/mana/gundam-s.htm
223なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 10:15:26 ID:uSPfmuxf
ウルフズレインとラストエグザイルを愚弄されたと聞いてdできますた
224なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 10:26:43 ID:pV1dvMHi
批判も良いけど、具体的に何が面白いと思うのかを知りたい。
ただ深夜アニメというだけでばっさり切り捨てるスタイルはどうなのかね。
個人的には、最近で言うと秋のみなみけ、Blue Dropは面白かったけどなー。
225なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 10:26:46 ID:XtCA4oxm
∀大して面白くないぞ?

ファーストも、ガンプラ人気から作品人気に加熱したんだ。いわばバンダイのお陰。

御大なんていわれて勘違いしちゃってるが、
その後大したヒット作は作れて無いのが現実じゃん

そろそろ懐古趣味もうざいくてみっともなく見えて来たよ
平成何たらガンダムたちは見て無いからどうでもいいが。
あれはバンダイがネームバリューだけで商売してんだろ?
226なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 10:27:49 ID:An/5Gpt+
ガンダムが面白いかどうかと富野がこういう発言をする事に関連はない
227名無しさん@恐縮です:2008/02/17(日) 10:34:09 ID:2YpjPCV0
【声優】後藤邑子と伊藤静がみなとらじお!にて問題発言!?
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1203205906/1-100


228なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 10:35:09 ID:mmvMVapg
>>186
>>212
当然、原作を読んでからな
読まずに観ると ワケワカメ

…… 風が眼にしみる。………
229なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 10:37:35 ID:YgZCm7G6
世の中のオタクが、懐古趣味っていうか、古典をバカにしすぎてる感はあるな。
古典っていうのは昔から生き残ってきた作品で、
つまりパターンであり、また人間の本質に迫るテーマをもってるのよ。
古いからってだけで持ち上げるのは勘違いだが、
古いからってだけで軽視するのもまた勘違い。
230なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 10:48:43 ID:RKQdkzYB
>>225
>平成何たらガンダムたちは見て無いからどうでもいいが

見てから語れゆとり
231なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 10:53:08 ID:M1l3vIn9
老害
232なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 10:55:41 ID:/sEKzHZ0
ガンダムってそんなに面白いか?深夜アニメの方が好みなんだが
233なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 11:01:29 ID:lR7PTAQC
決めるのは人それぞれだろカス
234なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 11:08:07 ID:65Qw+YRq
>>210
>ゲームでも同じだけど、もっとシンプルなのがみたいよな 
>何も考えずに楽しめるやつ 
>それこそ時代劇並みの勧善懲悪物 
ぜんまいざむらいをどうぞ
235なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 11:11:26 ID:FkvNFiU+
面白いものを作ってくれればそれでいいんだよなぁ

御大の次回作はまだなのか?
236なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 11:25:36 ID:VQPLxk5t
母性に甘やかされてきた世代が父性に反発する反抗期スレか
237なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 11:30:50 ID:CxHqL4L8
一時期、御大はスタッフを育成するってはりきっていた時期あったけど、それは失敗したね。
だって、今の深夜アニメのライターの中心って、御大の作品の出身者多いんだもん。
例えば、破天荒遊戯の今川なんか、もろに富野の弟子筋だし。
まぁ、なかにはキンゲを追い出された野村みたいなのもいるけどさ。
238なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 11:31:33 ID:6uKoH6N2
>>236
プロ教師の会乙(´・ω・)
239なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 11:32:00 ID:JLEKWGXf
EVAブームの時にEVAのデザイン(ありえない細さなど)を見て
「お〇んこを知らないヤツが描いてる」と言い放ったんだよな。
240なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 11:33:01 ID:iUeNT6LU
そりゃあのオッサン、同業の人材育成には向いてないもの
241なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 11:35:56 ID:BgwkBc4t
みんな深読みしすぎ。
御大は「オタク」が嫌いだから「オタク」の大好きな深夜アニメを攻撃してるだけ。
242なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 11:36:55 ID:JLEKWGXf
NHKのガンダム特番で「すっごく好きでしたあ!」と目を輝かせてインタビュー
を始めたアナウンサーに「あなた、かわいそうな人ですね」だからな・・
相当歪んでるよ。
243なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 11:37:57 ID:pJlh5YJz
今回の絶望先生面白かったぞ
244なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 11:45:45 ID:6uKoH6N2
>>242
アニメ製作って辺りにコンプレックス持ってるからな。
コネ作って実写映画に行きたかった人だから。
245なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 11:49:00 ID:XBP3xbUJ
禿は講演とかで愚痴垂らしたまま死ぬ前に新作を作ってください
246なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 12:53:44 ID:0ywo4VRm
俺はガンダムが全く好きじゃないんだが、富野は評価するよ。

アニメに関わらず、映画もドラマも原作付きが多くなったな。
何かを表現しているのって今は漫画家だけといったカンジ。
時代が違う、といえばそういうことなのかもしらんけど、なんかねぇ
247なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 13:00:53 ID:vcAyNa/Q
かなりの長文で読むの大変だったが、良い事を言ってるではないか。
角川の社長辺りの認識とある程度一致するし、見識あるなー。
248なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 14:55:26 ID:Jvfstkde
>>1
>自分の思いのたけのみを書き付けた――
>作品をまき散らしても平気だという制作スタッフや企業まで現れます。

つ[鏡]
249なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 15:00:27 ID:794RPPx/
ルルーシュwwwwwwwww
250なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 15:03:41 ID:Rz2RSz3q
才能が枯渇したことを自覚してんだな
251なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 15:04:13 ID:vBr8LtV+
この人の場合は自分のエゴと怨念が根底にあるんだから話半分でな
いや、だからこそ面白いんだがw
252なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 15:12:40 ID:tqRFGOOi
これ、ほとんど富野カントク自身の事だよ。
この人の講演会は失敗してきた人生を語るためのもの。
若手やファンが自分を崇拝している事に危機を感じているんだよ。
253なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 15:23:08 ID:iNFDgUaS
最近安易なお色気や萌えで人気得ようとしてる作品が多すぎる。
富野作品のように内容だけで勝負して欲しい。
254なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 15:31:17 ID:oP0WoPRu
確かに富ののエロは全然エロくないしな
裸とか多いのに
255なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 15:39:09 ID:d7o4tOW5
ガンダム嫌いな人からしたらガンダムの方がつまらない
要は見方
256なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 15:39:11 ID:MsR45HLN
>>253
富野作品こそ上っ面だけの富野節で内容からっぽじゃねーか
257なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 15:41:49 ID:Mo5NhpIa
作品より講演のほうが面白い人
258なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 15:42:01 ID:QwTiTb9a
>>256
お前が内容があると思えるアニメって何?
259なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 15:48:35 ID:dIWEPzwI
サンライズ以外で仕事してよ!
上井草に家建てちゃってさ!
260なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 15:51:20 ID:oP0WoPRu
定番の煽り方だよなw
だったらお前の好きな●●は何ってwwwwww
261なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 15:53:31 ID:Ns7F9TZf
>>258
らき☆すた
262なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 15:59:15 ID:RywMR30h
>>256
それはお前がうわっつらしか作品を見てないからだろう
263なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 16:04:19 ID:zR+CCSxO
>>260
質問したらなんでも煽りになるのかよw
話しかけづらいなw
264なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 16:06:42 ID:J7D1YCKO
ヒット作を「作った」じゃにしに、「作っている」なら説得力あんのにな。
ああ。作っている人なら、忙しくて他人をバカにする暇もないわな。

暇な老害は黙ってろ
265なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 16:10:02 ID:VQSdRXFo
お前の好きな●●



お前の好き・・・なのはです><
266ブクロJAPAN ◆HARUHI.4z6 :2008/02/17(日) 16:13:34 ID:BPRNth6n BE:710698638-2BP(150)
もはや老害としかいいようがないなw
ここ20年ぐらいは「○○ガンダム」でしかまともに飯を食えていないのに。
さんざん各所でプロモした劇場版Zもあんな出来だったのに。

「スポンサーの意向で好きにやらせてもらえなかった」とかで逃げるし ww
267なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 16:19:12 ID:sgWXhTEU
セイオクこそ至宝
268なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 16:20:20 ID:pC53lW/g
>自分の思いのたけのみを書き付けた――
>作品をまき散らしても平気だという制作スタッフや企業まで現れます。
自分の仏教感丸出しな作品とかどうなのかと

>>253
の内容とやらももう何にも面白くないよ富野は
ヘンテコな演出に逃げて普遍的な面白さを見失ってる
リーンの翼見て終わったと思った
269なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 16:21:49 ID:2DfuhnmY
>>266
本人もガンダムに縛られて苦しんでるんだよ。
270なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 16:22:25 ID:fm0v+0EC
嫌なら見なきゃ良いのに。
271なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 16:22:56 ID:iUeNT6LU
好きにやらしてもらったリーンも酷かったんだが・・・
おじちゃんは何時になったら本気になるんだ
272なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 16:31:31 ID:lgqcUsk2
図星をつかれたからってファビョるなよ
273なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 16:35:40 ID:fHAaFp3Y
これっていわゆる「最近の若い奴は〜」ってやつだろ。
単なるおっさんの常套句じゃん。
274なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 16:40:42 ID:lgqcUsk2
>>273
ちゃんと読んでこい
275なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 16:50:31 ID:caBdfHc1
確かにオンリーワン的な個性ある面白いアニメは減った。
そこを危惧しているのかもしれないけど


トミノさんのアニメ自体も、詰まんないんだよなあ。
オリジナリティあんまり無いし。
276なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 16:50:31 ID:8BmgCqJE
ガンダムって嫌いな奴はとことん合わないんだが読んでみて理由が解った
どうみても自意識過剰ですw
277なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 16:52:30 ID:rPBok03W
御大のしゃべりは本当に面白いな。
無駄に説得力がある。

これはアニメ界の財産みたいなもの。
作品見なくていいから、御大の講演を一度みんな聞きに行くといい。
278なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:08:07 ID:pC53lW/g
全てのアニメを否定しない上でこういうこと言うなら解る
だけどこれはないわ
279なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:09:23 ID:J7D1YCKO
お前みたいな馬鹿が持ち上げるから老害が勘違いするんだよ。
面白いもんが作れない職人は黙って消えろ
280なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:11:32 ID:cCzLOcpC
トミーの功績は、永野護を世に出したことだよ
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/17(日) 17:14:46 ID:Zh8Fntr8
ああ、在チョンは差別されてるとか言った奴か
とっとと死ねよ
いや、脳卒中起こして意識だけはっきりしたまま全身不随で涎垂れ流しの
かたわになってる方がお似合いだなクズジジイwww
282なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:18:02 ID:2DfuhnmY
>>279
おまえの言うとおりにしたら日本からアニメ産業が消える。
283なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:18:31 ID:L0nMCWKg
年寄りの寝言にいちいち反応するキモヲタもうぜえよw
284なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:19:42 ID:rPBok03W
>>279
俺に言うんじゃなく、御大に直接それ言ってこい。

フィクションじゃなく一番面白いのは人間だ。
285なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:22:46 ID:M1l3vIn9
劇場版Zガンダムに絶望した
286なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:26:32 ID:pC53lW/g
>>284
自分の言葉に酔ってるのか?
頭大丈夫か?
287なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:26:41 ID:kXEv/oiK
打ちきりアニメ作ったクセによく言うわ
288なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:27:24 ID:2pHYC+3X
>だから,いまの日本の深夜アニメというのはつまらないのです

安心しろ、ガンダムブランドにしがみついてる最近のおまえのアニメほどじゃない。>禿
もうおまえの居場所などないから心置きなく死ね、老害。
289なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:30:15 ID:BnEWDy4K
富野ガンダム作ってからいつも文句言ってるよな
290なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:30:52 ID:lgqcUsk2
>>288
なんかイヤなことでもあったのかい、顔が真っ赤だよ
291なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:33:22 ID:O90Uul4X
ぶっちゃけるにも程度があるだろwww
292なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:34:54 ID:RsayO/jL
世界中の老若男女の最大多数にいちばん伝わるものをつくるとしたら
ハリウッド式のジェットコースタームービーがまあ一番だなw
293なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:37:52 ID:QX2X1pr/
自分が理解できないからつまらないないとか老害だな
294なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:38:24 ID:iUeNT6LU
しかしガンダム一番のアンチが作者本人ってのもすげえな
295なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:39:16 ID:rPBok03W
>>286
なにか変な文章あったか?

講演の質疑応答とかで、
「俺は他の連中のような持ち上げるバカとは違う。
 老害を勘違いさせない。
 つまんない作品ばかり作るな」
と切り捨てて欲しい。
ついでに「今の深夜アニメだって面白い」と。

そういうイキのいい若者、好きそうだから喜ぶぞ。
296なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:40:03 ID:2pHYC+3X
>>290
朝から粘着してるおまえこそ顔真っ赤www



139 名前:なまえないよぉ〜 [sage] 投稿日:2008/02/17(日) 00:37:59 ID:lgqcUsk2
>>134
来てるけど深夜アニメじゃないだろーw

217 名前:なまえないよぉ〜 [sage] 投稿日:2008/02/17(日) 09:43:38 ID:lgqcUsk2
>>205
逆撫でする部分をピックアップしてスレタイにしている、ともいえる
クリエイター志望の人たちを叱咤激励する趣旨の講演で
「日本の深夜アニメ最高!」
とか言ってもしょーがねーって

272 名前:なまえないよぉ〜 [sage] 投稿日:2008/02/17(日) 16:31:31 ID:lgqcUsk2
図星をつかれたからってファビョるなよ

274 名前:なまえないよぉ〜 [sage] 投稿日:2008/02/17(日) 16:40:42 ID:lgqcUsk2
>>273
ちゃんと読んでこい

290 名前:なまえないよぉ〜 [sage] 投稿日:2008/02/17(日) 17:30:52 ID:lgqcUsk2
>>288
なんかイヤなことでもあったのかい、顔が真っ赤だよ
297なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:40:31 ID:ZtzfYFgT
禿が何言っても説得力ないよw
298なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:42:19 ID:EoZ4KLCb
萌えヲタが必死なのはわかった
299なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:44:40 ID:wejVip/e
つか、深夜アニメに言及してる部分なんかこの一言だけだろ?
業界や自作品にたいして辛口と言うか自虐傾向なのは富野のキャラなんでおいとくとして、話の骨子は、
“既に成熟産業のアニメだからってコモディティ作ってちゃ意味無いジャン?一つ突き抜けなきゃやってる甲斐が無いだろ?”
って話ししてるだけにみえるぞ。


講演自体は長文だけど(w
300 ◆newsSM/aEE :2008/02/17(日) 17:45:19 ID:G91sR4z/ BE:508462875-PLT(27650)
⌒*( ・∀・)*⌒
301なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:46:45 ID:FLZ8fUnE
ガンダムも深夜アニメもつまらないと思うよ
302なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 17:55:33 ID:RAiDVUiH
深夜アニメがつまらないのは同意
ここ数年はアホみたいに量産されてるな
303なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 18:06:21 ID:Mc3iE+fP
才能枯れた人はもういいんだよ
304なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 18:20:44 ID:TACeK3xZ
さすが御禿様
ていうか、最近の富野は若返ってないか?
305なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 18:27:40 ID:65Qw+YRq
つまらないというか多すぎてじっくり見てられないってのが正直な感想
306なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 18:31:48 ID:nkj55THo
>>304
つか、一時期やつれ過ぎてたのを脱したんじゃね?
死にかけの村田英雄みたいな頃があったからな。
307なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 18:33:25 ID:ZytUh6Dt
>>304

若手を作品コンセプトにからませてるからな

巨匠化して、同格でモノを言ってくれる人がいなくなっていた90年代までとは
全然違う

リーンの翼なんて、昔書いてた小説をアニメ化したかったのに若い連中に
嫌な顔されて
それで現代のストーリーに変えたって話だし
308なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 18:42:16 ID:GMFOu/2X
過渡期なんだから、ダメダメ言ってても前に進まないんだよ。
富野の考え方は否定はしないけど、ネガりすぎ。
309なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 18:47:10 ID:qVf0IxSV
萌えアニメ作らないかなあ
むかし作りたいって言ってたような
310 ◆newsSM/aEE :2008/02/17(日) 18:48:01 ID:G91sR4z/ BE:348660083-PLT(27650)
作りたいって言ってたの?
作ったらどんなもんが出来るんだろ……
311なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 18:59:18 ID:ZytUh6Dt
「ララァは賢いな」というあたりで、
やることやってお互い隙だらけというにおいがする演出が印象に残る

御大が萌えアニメを作るとしたら
キャラの属性とか記号を表に出すんじゃなくて、それらに対する意外性の形で
観客に妄想をけしかけるエロいものを作ってしまいそう
312なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 19:23:02 ID:1eXspXnv
>>252
だったら「私のようにはなるな」でいいんじゃないか?
313なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 19:25:34 ID:K5e3iWL6
富野って昔の財産で出来た地位と顔で講演して回ってるだけなのか。
ゴルバチョフみたいだな。
314なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 19:34:48 ID:XXP1xOiQ
>>311
そのシーン、声優に「前日二人は一緒に寝てると思ってください」とかって説明があったらしいからな
315なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 20:14:14 ID:vcAyNa/Q
>>312
富野は過去に反発しすぎ、意識しすぎてあぁなったんだよ。
だからその手の「過去を意識せよ」的な発言は嫌ってる。
もっともオリジナル作品を作ってる人間として下調べは必要なので、
職業上のジレンマに陥ってるわけですが。
316なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 20:49:06 ID:hHEcVA4j
何で萌えオタはすぐにヒステリーを起こすんだろう?
317なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 21:31:35 ID:QeWexdXS
クリエイターに向けた発言だからね。
消費するだけの萌えオタには理解できなくても良い事。
318なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 22:09:04 ID:4SD//RPS
ニコニコ動画とかで人気のMADっぽいようなお笑い動画だけど
そういうのも日記風なもので、身内には受けても他所じゃ受けないよってものを
ニコニコ内だけでやってれば勝手だけど、それを深夜アニメという形でやってるから
富野監督は批判してるわけでしょ?
最近の作品作りってほんとに内輪受けが主体になってるからダメだと感じるな
319なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 22:33:14 ID:XFyN+Yw8
全体的に加齢臭のするスレだな
320なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 22:54:33 ID:HFX8R8WP
アニメに限らず、何かと「楽しくない、つまらない」って言う奴は、自分がつまらない人間だってこと。
作品を楽しむためには、感受性を瑞瑞しく保っておく努力が必要なのを知らない。
それを認めたくないから、対象のせいにする。

そういう人間に、
お前がつまらない人間だからおもしろく感じないんだよって、はっきり指摘すると凄い勢いで切れるけど。
321なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 22:55:58 ID:1/0eikwu
今の深夜帯のアニメは萌えヲタの為にあるな、美少女かBLか… 後、規制が大きい。
 少なくてもバイオレンス系はダメポ。
322なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:02:25 ID:Yla5ePMz
確かに萌えアニメはクソだと思うけど、
萌えに敵愾心剥き出しの奴はそれより遥かにクソw
323なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:03:27 ID:xIo2zI91
萌えアニメはスパムがネットリソースを食いつぶしているようにアニメ制作リソースを食いつぶしている
324なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:06:06 ID:cCzLOcpC
>>323
もの凄く同意だわそれ…
325なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:07:15 ID:PiA+2S4A
>>323
だからといって、スパムを止めるためにどうするか、
手段を誤ると、中国化するだけ。
326なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:11:06 ID:6uKoH6N2
叩きもくだらねぇなあ
おじいちゃんがロボ物が氾濫させたのとどこが違うのやら
爺さんがカレーなら萌えは小便スメルだな
327なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:13:13 ID:1/0eikwu
はっきり言って御大は萌えアニメに向いてません。
 この人の作品はどんどん死にます。人が。 殺しまくりが大半です。
 俺は好きだけど… まぁ、我慢してくれ。御大w
328なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:13:49 ID:xIo2zI91
今は萌えバブルの末期あたりなんじゃないの。

まあ、禿げ御大が言ってるのは萌えに限らず作り手の守りの姿勢全般なんだろうけどな。
329なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:13:55 ID:mrYFgSJ1
禿の考えは古いんだよ。
これからゆとり世代が中核を占めてくることと同じように、需要も変わっている
そもそも売れてる作品がたくさんあるのも確かだし、昔に比べてアニメがこれだけ量産されてるのだから駄作が出てくるのも当然だろ
じじいはさっさと引退しろ
330なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:14:02 ID:hHEcVA4j
富野アニメは萌えキャラいっぱいいただろ
331なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:18:47 ID:VnARVCrO
確かに深夜アニメなんて大人しかみれないのに児童向けレベル
332なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:29:05 ID:WmC0/T+R
おじいちゃんはこんなこと言う前に
ガンダムって名前がなぜかついちゃってるつまらない
アニメを差し止めるのが先なんじゃないんですかぁ?
333なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:30:26 ID:T4MwuOQs
>>325
今はアニメに参入する障壁が低くなってるから、
その障壁をもっと高くする方が作品にとってはいいのかもしれんな。
アニメーターの賃金なんて絶対に上げちゃ駄目だ。
334なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:31:40 ID:xIo2zI91
>>333
2行目から3行目の飛躍がひどいww
335なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:34:31 ID:THpk5eoO
この人と組んでた安彦氏や湖川氏なんかは、その「深夜アニメ」である
絶望先生のエンドカードを嬉々として描いてるのであるが・・・w
336なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:36:58 ID:WmC0/T+R
新房と対決してほしいね
ぱにぽにも結構やってたけど絶望先生、特に2期はひどいぐらい
やりたい放題
337なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:41:32 ID:mUgfGUrx
このスレ見て思ったのは富野をよく知らないアニヲタが増えているんだなと思った。
338なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:46:09 ID:hHEcVA4j
ゆとり萌えオタがいっぱいいるよねw
339なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:52:34 ID:Yla5ePMz
と、自分を高みに置きたがる犬のような中年アニヲタなのであった・・・!
340なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:54:05 ID:XFyN+Yw8
>>337
俺は20代前半だが、良く知らないねえ
俺には年寄り(ロボットアニメ)が「最近の若いモン(萌えアニメ)は…」と言っているようにしかみえないね
341なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 23:56:17 ID:xIo2zI91
「作家気取って作品を私物化してるくせして遺産のコピペばかりで独創性ナッシンじゃねーか!」
ってことじゃねーの? ロボとか萌えとかっていう話じゃなくね?
342なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:01:42 ID:QeWexdXS
>>320
批判することが悪とは思えないな。
鵜呑みにすることの方が思考停止だよ。
好奇心旺盛な奴ほど、疑って、知ろうとするだろう。
343なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:06:11 ID:QeWexdXS
「萌えアニメ」は別に最近の物ではないよ。
80年代からあったロリコンアニメとかの
病的な物が今になって氾濫しだした感じ。
344なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:12:54 ID:PaauODRH
バカだけど人をバカにしたい欲求だけは人一倍。
でもバカにするテクを持ってないから人の真似して安易に罵倒する。
「ゆとり」「中二病」「萌えヲタ」
345なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:13:29 ID:wj+EhdZA
所詮商業アニメは作家性なんぞ成り立たん文化産業。
昔からお客様ベッタリだったんだから今更萌えがどうとか
騒ぐのが分からないね。昔はロボット、今は美少女って所だろ。

346なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:19:26 ID:F/13wu1T
>>340
俺も20代前半だが富野信者だ

>>343
昔から萌えはあったけど、それは作品の中からオタが見出すものだった気がする
対して現在は作品から与えられてる感じがある
「こういう萌えシチュが好きなんだろw」っていうあざとさが感じられるんだ
347なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:21:52 ID:XFAoB7dz
単に手探りの時代が終わって研究が進んだ結果だろう 型ができあがったんだよ
348なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:24:11 ID:4nMt/pFr
>>343
まあ、富野が真に活躍したのはそのさらに前の時代なんだけどな。
349なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:25:16 ID:PaauODRH
>>346
>1行目
気がするんじゃなくて、そうなんだよ。
>2行目
与えられるのも、あざといのも、萌えだけじゃなく他ジャンルもやってること。
渡る世間だって、あんたたち、こんな揉め事見るの好きなんでしょ、って思いながら
作ってるんだよ。
350なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:26:00 ID:XFAoB7dz
ロボ系なんて様式美のきわみだな
351なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:27:58 ID:V5ecMjX5
出来上がった型を破ろうとしないのは後退だな
352なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:29:52 ID:F/13wu1T
>>347
確かにアニメの歴史はそれなりに長いから萌えに限らずパターンが出来上がった
でもそのパターンを破ってやろうっていう志を持った作り手が不足してるし、
アニメのパターンを破るにはアニメばかりを見ている人には難しいと思う

353なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:32:21 ID:4ENC8dgW
上のほうでも言われてるけど
ほんと富野作の萌アニメ(この定義もあいまいだけど)見てぇ
少し前に萌というものは新しい感覚として評価できるけど
もっと洗練されてほしいみたいなこと言ってたからそれに挑戦してほしいな

>>337
富野が未だにガンダムにすがっているとか言ってる人が
いるのを見て驚いた
354なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:36:13 ID:PaauODRH
>>352
さっきからお前が言ってるのって、ありきたりな受け売りだけじゃねえか。
一度、咀嚼しろや
355なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:38:21 ID:F/13wu1T
>>354
受け売りとか言われても困るんだけど…
356なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:38:51 ID:XFAoB7dz
まあ、さして珍しくない意見ではある
357なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:39:39 ID:40SaxCRa
つまらないのは年取ったからだな
358k:2008/02/18(月) 00:41:18 ID:kwT+A6gp
あんたのガンダムOOが一番つまらん
359なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:44:53 ID:F/13wu1T
>>356
もちろん承知してるよ、独創的なことを言ったぜ!とか思ってないw
ただいきなり噛み付かれた感じがしたから戸惑ったけどw
360なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 00:49:39 ID:XFAoB7dz
もっと先のもっと新しいものがほしいのさ
361なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 01:01:08 ID:A1tgAVo0
御大にスクイズのアニメ化を任せれば良かったんだよ。
ラストは皆殺し。ヒロインも自殺エンド
362なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 01:06:02 ID:4ENC8dgW
>>361
ラスト付近で始めるであろう富野節の問答が
超面白くなりそうだなw
363なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 01:06:10 ID:L242IaOT
楽しめない方が悪い、感性が瑞々しくないからだ、楽しもうとしないのはつまらない人間だ、
と言っちゃえば、結局文句言わない奴、分かる奴だけに見てもらえばいい、
という同好会レベルの内輪受け作品になってしまうよな。
364なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 01:32:38 ID:95A7x385
そんなのは視聴者にとってはどうでもいいこと。楽しめるか楽しめないか
だけよ。
365なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 01:47:37 ID:L242IaOT
>>364
>未来のクリエイター達に向けた氏の講演
366なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 02:50:11 ID:HaGNbARD
>>352
パターン破るにしても制作の現場ではああだこうだ言われて
結局どこかで見たような作品しか作れないのが現実なんじゃないのかね?意外と。
「ここはこうしてください」と指示を出しても、
「そういうのを認めてしまうとそういう注文ばっかりになるからダメです」とか断られたりして。
日本人というのは基本的にもの凄く保守的すぎるのかも。
367なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 03:19:24 ID:4/KDbZ3e
>>363
まさにニコ動のコメ統制
368なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 04:22:41 ID:fQVeEaog
カイジ以外はカス
369なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 04:31:10 ID:R9o7cFn6
「富野さんのアニメはガンダム以外つまらん」って誰かぶっちゃけないかな・・・
370なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 05:16:42 ID:4CCnKIeY
しょうじき富野は
やる気無しで作らせた方が一般受けすると思う。
371なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 05:27:42 ID:nAHOtqKL
ガンダム見たことない。
372なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 05:36:48 ID:A3WJl15w
結局は受けたもん勝ち
373MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/18(月) 05:42:06 ID:yvKfOBpT
御大的には舞乙-Himeをどうするつもりかと...
んがしかし確かにスケールの大きなアニメはすっかり消え失せてるね。
でもそれを問題視してるというなら御大、それは間違いです。
何故ならば80年代に余りに戦争大作アニメが氾濫したからこその今なのですから。
それはそれでパンクロックみたいなものかと?
374なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 05:45:05 ID:Slxuy2WY
富野はF91以降の作品はつまらん。
375なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 05:46:39 ID:8uZkp3dN
>>361
よくわからんが最終回がnice boat.になりそうなシナリオだな。
376なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 06:11:43 ID:CNHCTBfg
デジモン無印は神なんと言おうとコレだけは譲れない
377なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 06:36:06 ID:Ctcg+jH2
面白い記事が読めた
言ってることは同意だけど、それにしては深夜萌えアニメをつまらんというのが気になる

御大は人種宗教を超えた、萌えアニメの支持者100万人には入れなかったみたいだな。
378なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 06:41:40 ID:Ctcg+jH2
ロボットアニメのお約束の代わりに、萌えのお約束ををツールにしたガンダムもできるはずだし
379なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 07:31:11 ID:ChxTlWg3
10年後も記憶に残ってる富野アニメ
3年も経てば記憶から消えてる萌えアニメ
380なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 07:40:20 ID:u7d1XaiF
>>379
リーンの・・・いやなんでもないです

富野監督の新作みたいなぁ
381なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 08:43:01 ID:vbQEDMaP
>>379
スパロボで掘り起こされなければガンダム以外忘れられてるよ
382なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 08:43:50 ID:RCHWQ6rT
つーか富野とか興味無いし
383なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 09:43:18 ID:+qhENL34
> 世間に対して分かってくれと思っている思いは,ほかならぬ「私」が苦しいだけに,「私」固有のものだと思っている
> アーティストが多すぎると思うのです。

代わり映えをしない「分かってくれ」という思いだって、出すところを選べば逆に個性とか作風になるってことでもあるよな。
まあ、出すところがアニメとか漫画だとそれも似通ってしまうから、今だと結果的にどれも同じになってしまうんだろうけど。
384なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 10:00:01 ID:pR8p//7M
今一番問題なのはオタの見る目が恐ろしく劣化していること。
本当にいいものが評価されないと、アニメは腐っていくだけ。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/18(月) 10:09:58 ID:gmRbhL7s
一時の栄光にいつまでもしがみつく老害ほど厄介なものはない
すっかり気違いっぷりを晒してきた事だしとっとと死ねよこいつ
386なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 10:42:09 ID:imIcmXoD
深夜アニメっていっても具体的な作品名を挙げて欲しいよなあ・・・
深夜アニメを人括りにするのがわけわからん・・
ファーストガンダムから最新ガンダムを一緒にするのと同じことのような気がする・・

深夜アニメ=TrueTearsや狼と香辛料とかのことを指すのかな?
387なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 10:43:33 ID:Fnw2rr7T
00ほどじゃあない
388なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 10:45:11 ID:IUDbrehk
全てニコニコが悪いと言えば良いと思う
389なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 10:48:01 ID:W3nZI/HC
>>384
言えてるね
>今一番問題なのはオタの見る目が恐ろしく劣化していること
これはアニメに限らず、歌とかにも言えてることだけど

最近のは媚売ることに必死
ただ消化するだけで、何にも残らん
390なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 10:49:32 ID:6NcIxX1J
90年代アニメくらいは復活して欲しい
391なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 10:57:50 ID:QE3aU4HC
>>389
んなこたーない
392なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 11:31:13 ID:aSv/5/m/
ハルヒ厨が発狂してるのかw
393なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 11:31:39 ID:4byYz56C
一発屋が偉そうに
394なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 11:50:34 ID:evDkWyg8
プリキュアは少なくとも最近の深夜アニメよりかは数段面白い(笑)
395なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 11:58:50 ID:IqrI79Ny
もっけオススメ
396なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 12:39:44 ID:5FCLgbew
御大は深夜アニメを逐一視聴してたのか。
以外だな…
397なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 12:44:45 ID:irtq6Xjm
>作品をまき散らしても平気だという制作スタッフや企業まで現れます。

GONZOのことかー!
398なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 12:45:47 ID:UWOMRpLy
みてるわけねーだろw
大方ハルヒ、らきすた辺りを見て火病起こしたんだろ。かわいいじゃねーか
399なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 12:47:45 ID:QbXX2tnm
>>398
つまりスレタイの深夜アニメ=京アニということでおk?
400なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 12:48:34 ID:5FCLgbew
>>389
御大はツンデレ(9:1)だったのか。
401なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 13:09:57 ID:Ay8ieON3
御禿は昔からこんな感じだろ
今更ギャーギャー騒ぐ奴らはゆとりか?
402なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 13:21:21 ID:Wxc1RPV2
まあ初代ガンダム作った人の言葉だから素直に聞ける。
ガンダム続編がとまらないのはこの人よりバンダイのせいだし。

言ってることはアニメだけじゃなく他の表現分野にもあてはまるよな。
でも、誰も彼もがパイオニアになれるわけじゃない。
この人自身は若い人間の指導とかやってるの?
愛弟子的な人とかいるのか?
403なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 13:30:30 ID:EHC6pcTC
御大の珍妙なエピは腐る程あるからな。こんなのたいしたことないわなw

インタビューで喫茶店で待ち合わせたら、全身真っ白なスーツで決めた御大が時間より早く待ち構えていて、
「君達はこんな大人にはなるなよ!!」
と突然、インタビュアーに言いはなった、って話が俺は好きだ。
格好よく決めて行ったのに、途中で自分が恥ずかしくなっちゃったんだろうなw
404なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 13:31:17 ID:QbXX2tnm
>>403
かわいすぐるwwwww
405なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 13:57:59 ID:CwTETXG4
>>54
「作品はおまえの日記帳じゃねえんだ。
お前の悩みなんて別に特別な事じゃないから
それで私スゴイ!カンガエテル!とか勘違いすんな」
406なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 14:01:49 ID:1rhLV7YR
禿の言うことにいちいち反応してたらきりがないよ
407なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 14:03:48 ID:dvhx/jpM
>>403
爆笑問題の番組に出た時はサイケな柄のシャツを来て現れて
「こういう服は自分の好みじゃないし、一人なら絶対に買わないけど
せめて今の時代に僕も混ぜてもらえませんか?という
意思表示なんですよ」と語っていた。

すると太田が「でもそれじゃあ、返って混ざり難くなってません?」
なんて貶したら、御大はサッと表情が変わりテーブルをバンバン叩いて


「頑張ってるの!カワイイオジサンだなって嘘でも言え!!!」
と大いに吠えていた。
408なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 14:05:49 ID:FTEuATN7
>>402

>この人自身は若い人間の指導とかやってるの?

弟子に当たる人は結構多い。
409MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/18(月) 14:47:48 ID:yvKfOBpT
でも確かに日本のアニメは今後どうすれば良いのかな?
410なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 14:55:35 ID:5jn768+4
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
411なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 15:32:23 ID:Ynk/thcN
>そのために何が起こるかというと,日記のような――
>自分の思いのたけのみを書き付けた――
>作品をまき散らしても平気だという制作スタッフや企業まで現れます。

これの意味が良くわからんなあ。
自分の思いのたけのみを書き付けた作品って悪いか?
エヴァとかそんな感じだと思うけど良い作品だと思うがなあ。

自分だけの思いじゃなく、世間に訴えかけるようなメッセージ性を持った作品を作れってことかね?
なんか説教臭い作品になりそうだが。
412なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 15:54:38 ID:JEzwE8gr
>>407
かわいすぎるw
413なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 16:06:15 ID:oZdahtV3
>>82
>アジア的感性
つまりトルコやシリアのセンスという事か。
414なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 16:15:18 ID:sfYVuzsc
富野wwwww相変わらず自分の世界wwwww


もういいから早く死んでくれ
415なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 17:34:21 ID:jsPPP5f6
>>411
精神的に追い詰められて最後にああなったのは庵野も反省してるし、
撒き散らすって言うのはネガティブな意味合いでしょ。
いきなり実写で説教カマされてもなぁ。

まぁ御大が今風にエンターテイメント出来るとも思えないが…。
416なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 17:57:42 ID:QWJ8DwiW
>>411
世間に受け入れてもらえるような普遍性を持った作品を作れって事だろう。
ターゲットを絞って一定の層にしか受けないような深夜アニメじゃなくて
胸を張って世間一般様にお出しできるような作品を。

思いのたけのみを書き付けたというと、押井の紅い眼鏡とかそんな感じかw
417MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/18(月) 18:00:00 ID:yvKfOBpT
>>415
何気に凄いIDw
>まぁ御大が今風にエンターテイメント出来るとも思えないが…。
それは流石に仕方ないか...ていうか元々エンターテイメントが苦手?

ただ不思議っていうかおかしな話しだけど、たぶんヲタとか萌えとかって御大のアニメが先駆け
じゃないかと思うんだ。で今のアニメってその要素が昇華された形だと思うんだよね。
1stガンダムにしても安彦キャラだったからこそのヒットでもあった訳だし(エヴァはキャラ要素更に強かった)
でも、御大の言う通りか定かじゃないけど最近のアニメはそろそろ袋小路に入りつつあるような ...

そろそろゴールデンで流すべきアニメが現れないかなっと?
(ハルヒなんかは本来ゴールデンで流すべきだったと思うけど)
418なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 18:02:07 ID:dy2VvKju
決め付けないで下さい。深夜アニメはめちゃ面白いです
419なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 18:10:10 ID:UbkrerDR
てめぇの作ったガンダムより平成ガンダムのほうが3倍は面白いんだよボケwwwwwww













とか言うとガノタが発狂しそうですが事実なのでwwwwサーセンwwwwww
420なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 19:02:03 ID:kms1PYio
やはり井筒化したのか
421なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 19:09:52 ID:eHcWzYoD
要は創り手と受け手に警鐘を鳴らしてるだけ。
内輪受けに特化して普遍的に訴える何かが無いっつーこと。
底が浅いモンを創ると自分の首どころか業界全体の首絞めかねんぞ、と。

結果は見ての通り。作品の受け手は劣化した。
面白ければいいじゃん、で終わってしまう連中が増えた。
自分もやってやろうとか面白さの理由や背景を考えない連中が主流になった。

創り手も人気があればいい、とメッセージ性の無いものを世に送り続けた。
木を植えず伐採するだけじゃ、これじゃ荒野も出来るだろ、と。
422なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 19:17:03 ID:6ieyRMJi
>>415
ていうか、庵野に監督やらせるのは、
庵野の無駄遣いなんじゃないか?
「DAICON4」を見てそんな風に思った。
庵野は監督よりも、絵描きや作監やらせるべき。

板野一郎に監督やらせるのと同じくらい、
庵野に監督やらせるのは才能の無駄遣いだと思う。
423MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/18(月) 19:20:23 ID:yvKfOBpT
>>421
なるほどねぇ...木を見て森を見ずか。
424なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 19:28:55 ID:eHcWzYoD
じゃあエヴァは? あれ複雑じゃん? と言う90年代からの受け手もいると思う。
……あれは意味深に創っただけで完全にエンタテイメント特化型だったろう? 

冨野氏を批判する人間は海のトリトンのオチやザンボット3の展開見ただけで発狂するぞ?
萌えやれないと言う人間はダイターン3見て言ってるか? …・・・すべてをやった人間が言ってるんだ。

反対にかなり貶されるならもありがたいんだ。まだ嫉妬してボロクソ言ってるだけかもしれないから。

ツマラン、の一言だから逆に危ない。
425なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 19:41:06 ID:Ctcg+jH2
>>403
>>407
リアルツンデレ萌えキャラだ。素直になれないんだな

>>421
伐採するだけか。
そういえば、例外もあるけど大概アニメより原作の方が数段面白い。
原作の、メッセージ性やオリジナリティが殺されて
何でも「昔から良くあるタイプの話」にしてしまってる。
ファンは、絵が動いてるだけで良いかと妥協するけど。
もっとひどいのは過去作品のリメイク。
426なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 19:44:56 ID:FTEuATN7
今でいう萌えを狙ってなかったら
ザンボットとかガンダムで安彦良和をメインスタッフにすることなんかありえねえ
427MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/18(月) 19:45:00 ID:yvKfOBpT
>>424
ダイターン3は萌えじゃないかと...ただイデオンは!(ry
428なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 19:50:41 ID:Ctcg+jH2
>>426
紅一点ヒロインが普通だった時代に、
これでもかとばかりに様々な性格の多数のヒロインを登場させてたな。
セイラさんのエロ同人誌が出来たら、
狙い通りだ、て感じで喜んだって話もあったし..

そっか狙ってたのか。。
429なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 19:52:05 ID:TmjZjOLw
俺は1st信者だがあえて言わせてもらう。
Zの劇場版なんぞを作る奴にあーだこーだ言う資格なし。

深夜のエロゲー原作アニメの方がまだ発展性がある。
430なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 19:55:12 ID:CNHCTBfg
どこの世界にも既得権益にしがみつく奴は癌ということで
431なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 20:04:30 ID:ZyU3rjUg
富野さんよ

今のヤッターマンにつまらないって言ってやってくれないか
432なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 20:06:36 ID:shX6FN8X
深夜アニメって原作付きがほとんどだから、アニメ監督が作家性出そうとすると原作レイプって言われちゃうんだよねぇ
アニメ化決まった直後の原作ファンはほんとピリピリしてる。楽しみにしてるのって極一部だったり
まあ、ほんとに原作レイプとしか言いようの無いものもあるから仕方ないけど
433MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/18(月) 20:08:23 ID:yvKfOBpT
>>429
1stガンダムの再制作ならOK?
434なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 20:09:06 ID:KYIqlJQd
日が明るいアニメだって原作とまったくの別物なんてあたりまえだよ
主人公の性格が違うとか世界観が違うとかキャラが増えてるとかラスボスがオリキャラだとか
435なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 20:11:34 ID:eHcWzYoD
>>425
 ファンがそれを良し、とするから、シナリオ評価会社なんかがのさばって
メッセージ性を入れたら売れないと抜かす。で、そんな会社を通すから
多様性が失われる。画一性のものばかりが売れて、凡百ばかりがのさばったら?
TVゲーム界の『アタリショック』がこの業界にもう来てるんだよ。

>>427
だから『萌え』だよダイターン3は。エヴァサイコーなんて言ってる奴はイデオン見てないし。
イデオン見て映画の『博士の異常な愛情』見てない奴はゴマンといるけどさ。
436なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 20:12:36 ID:LBa6W9ez
>>426
いわゆるショタファンのルーツ的な作品の一つが海のトリトンだしな
437なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 20:14:11 ID:eHcWzYoD
視聴者の幻想を叩き壊させる事にかけては冨野カントクは大得意ですから!
438MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/18(月) 20:18:57 ID:yvKfOBpT
>>435
そうか...イデオン観たことない世代はありなんだよねorz

イデオン貼っとく><
ttp://jp.youtube.com/watch?v=I-lpvNtJ7iU
439なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 20:19:37 ID:eHcWzYoD
>>429
あれはカントクの『カネださねーとこーなるんだよw』とのメッセージでしょう。
1st三部作を前にやったことがあるからあからさまに言わなかっただけで。

クォリティの高いものを創るんだったらカネ出せや! との依頼主への皮肉です。
ガンダムよりも旧版の小説版リーンの翼やらせたらカントクの名は永遠に残るでしょう。

 言っとくが読んだ事ある人は解ると思いますが『ゼロの使い魔』真っ青の展開です。
続編のオーラバトラー戦記もトバシてますし。
440なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 20:27:14 ID:eHcWzYoD
カントクは自分がいいと思ったものは名前挙げてボロクソに貶します。
そこらへんが他の貶すだけの人間とは大違いです。
深夜アニメ、と出て固有名が出てないことに危機感を覚えるべき。

カントクは深夜枠のある程度レーティングも自由にやれる環境に嫉妬しているんです。
441なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 20:39:19 ID:ci10nm6m
このハゲのアニメより深夜アニメの方が面白い
一度売れたからって勘違いしちゃう人って・・・
442なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 20:39:49 ID:LBa6W9ez
昔、陸上防衛隊まおちゃん(だっけか?)の固有名詞を出して
文句垂れていたのには感動したなぁ。あんなもんまで
見てるのか禿はってw
443なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 20:44:48 ID:eHcWzYoD
>>441
ガンダムの名に全ての業績が隠れてしまった悲劇の人なんだぞカントクは?
勘違いもほどほどにして頂きたい。
>>442
徹底的に研究しますから、監督。一時期、哲学や宗教の世界にいっちまったほどですし。
444MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/18(月) 20:48:18 ID:yvKfOBpT
>>443
釣られるなよw
でもまー確かに良くも悪く「ガンダム」だとは思う。
445なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 20:54:35 ID:at4VlUuo
じいさんにはつまらんだろうな
446なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 20:57:51 ID:F/13wu1T
>>444
ガンダム以外にもいい作品つくってるんだけどね、富野は
ただガンダムのネームバリューが大きすぎるせいで「ガンダムの人」って評価に終ってしまうのがファンとしては悲しい
447なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 20:59:34 ID:djHfxwQg
>>444
そのガンダムすらろくに見ずに(把握せずに)批判してるゆとりが多い昨今

このスレでも「ガンダムにすがってる」とか「ガンダム終わらせろ」とか言ってる奴が多くて衝撃を受けた

一回終わらせたんだってwww
448なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 21:01:10 ID:F/13wu1T
多分日本で一番ガンダムが嫌いな人だよねw
449MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/18(月) 21:04:36 ID:yvKfOBpT
>>446
そりゃまーリーサルウェポンでリッグスが子供達に欲しいオモチャは?の質問に「ガンダム!」って
答えてたくらいだwガンダムの影響ってのは一つの文化ってレベルなんだろうし仕方ないw
450なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 21:06:37 ID:QbXX2tnm
「ガンダムだけど所詮はロボットアニメなんですよっていうトミノ的なアレ」って何ですか?
451なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 21:12:32 ID:pPcR2gK+
>>450
自分がバカにするのは構わないけれど他人に指摘されるとマジギレ。…謙遜や照れなの。
452なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 21:17:57 ID:pPcR2gK+
 だからそれだけ自分の創ったものに自信を持って送り出してるの。
それをバカにしていいのは自分だけだ! と言う強烈な自負を抱いてる。

 だったらバカにしなけりゃいいじゃん、てな事言う奴はわかってない人。
常に新しいなにかを目指しているから過去にあんまり囚われたくない。
だから「あんなもの」呼ばわりをして過去作からの脱却を謀ってるの。

 でも周囲や過去の業績がそれを許してくれないから欲求不満のカタマリ。
まさにクリエーターの鑑。意欲のカタマリで常に新しくあろうとしているから。
453MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/18(月) 21:24:07 ID:yvKfOBpT
ところでお前等的には「舞乙-Hime」ってどうなの?俺は最近DVDフルコンプした訳だが...
454なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 21:27:37 ID:F/13wu1T
結構面白かったけど後半駆け足杉
455MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/18(月) 21:32:07 ID:yvKfOBpT
>>454
そうきたか!
ともあれ食わず嫌いは良くないから皆観ろw「萌え」なのに結局は「戦争」だからw
バイストンウェル的だしな!
456なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 21:33:07 ID:4ENC8dgW
>>446
御大が一番嫌いな言葉の一つは「ガンダムの富野」
だからな 自虐で講演のときとか使ってたけど

>>447
終わらせようと試みたことなら一回ですまないよなw
457なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 22:28:46 ID:4nMt/pFr
元々はスポンサーの意向を取り入れながらも、スポンサーが想像したのとまったく違う作品を
創る能力に長けた人だからな。
御大になって好き勝手できるようになったら、おもしろいのが創れなくなったな。
458なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 22:32:12 ID:QbXX2tnm
つまり屈折したマゾヒストなんですね?
459なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 22:36:02 ID:FntewmXT
>>458
マゾはあってるな、確実に
460なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 23:35:39 ID:eEJaZCL7
>>435
>シナリオ評価会社なんかがのさばってメッセージ性を入れたら売れないと抜かす。

マジか・・・・。
「シナリオ評価会社」なんていう胡散臭いにもほどがある業種が存在するって事自体が
相当なカルチャーショックだ。
461なまえないよぉ〜:2008/02/18(月) 23:46:28 ID:K5VPEAXz
今、深夜アニメが量産と言われてるのはしょうがないよ
今流行りのパロディや時事ネタを盛り込んだアニメもいつか飽きられてきて
また流行は一周してみんなが質を求める時代がくるから
その時に本気出せば
462なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 00:00:42 ID:UWOMRpLy
>435
アタリショックは任天堂のプロパガンダ説が強いし、低迷の要因はワーナーの経営方針の失敗による物がでかい。
それにアタリショックと言う言葉は日本しか使われてなかったりするw
あまり例えとしては適切じゃないよ、と関係無いツッコミw それもこれもNHKの新電子立国日本が悪いんだがww
463なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 00:21:45 ID:zIescqD/
富野氏が絵コンテのペリーヌは
動きが妙に素晴らしい(性的な意味で)
それだけはガチ。
464なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 00:32:52 ID:kjjWQyl2
深夜アニメといったって、昨年の中じゃモノノ怪とかシグルイとか普通にクオリティ高かったと思うけどな
単に数が増えて玉石混合状態になってるだけじゃないの?
465なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 00:40:17 ID:CRpP/689
トミノ作品ってターンAもそうだよな。
半年くらい前にターンAを見たけど本当にすべてが面白いな。
放送当時は見てなかったから今になって後悔している。
トミノはすごいと思うよ
466なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 00:45:11 ID:HvqzPwAS
>日本の深夜アニメというのはつまらないのです。

あ、そう。
467なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 00:46:32 ID:eKE1Xd28
>443
手塚もパヤオもそうだけど
富野は若い才能に嫉妬するよね
そういう貪欲さを持ち続けることが創作意欲を掻き立ててるんだろうなあ
468なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 00:48:28 ID:RZWl2RPZ
リーンの翼
http://www.nifty.com/b-ch/cs/title/detail/433/1.htm
なにこのフルメタル使い魔?
主人公が何で白人ハーフ?

いろいろと亜流感ありまくり
>>1 で言ってることと矛盾してるような気もするし
469なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 00:51:18 ID:TipjCOoH
俺はガンダムのどこが面白いのか分からん。
470なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 00:52:34 ID:wKI73FCe
>>468
それが富野監督の仰るカルチャーミックス(笑)なんじゃね
471なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 00:54:15 ID:eKE1Xd28
>462
アタリショックはあくまで通称であって(ゲームのことをファミコンというような)
市場が崩壊したのは本当ww
472なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 01:05:23 ID:Hb33Wzfd
>>462は任天堂がゲーム市場に乗り出したのと、それ以前のテレビゲーム市場が崩壊した
時期すらわかってないという事なんでしょうな。
473なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 01:34:06 ID:yFydujUK
こんな過去の栄光だけで喰ってる人の話を真に受ける人も少なかろう
474なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 01:36:37 ID:OKe+Jm9f
最初のガンダム以外の作品って今の深夜アニメとどっこいだろ。
ザンボットとかイデオンとかダンバインとかマニアに賞賛されてるだけで
今見るとキッツいしw
475なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 02:00:16 ID:dZFvHqJM
深夜アニメは面白いのと面白くないのの差が激しいから困る
476なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 02:12:09 ID:5gqVE0gS
>>468
それ新版の主人公のエイサップ鈴木。
旧板は小説で旧日本軍の特攻隊員迫水が主人公。
悪くするともう入手出来ないかもしれない。図書館にあれば御の字。

新作の世界観は実はサコミズ王が旧作の主人公。

旧作では迫水が戦時日本に戻って第三の原爆投下を阻止と言う流れなの。
サンダーボルトって単語知ってる人は投下予定場所がどこだったかわかるはず。

だから最近の若者は努力が足りないって言われるんだよ。
ちゃんとキーワード与えておいてそれだもの。
477なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 02:17:42 ID:5gqVE0gS
 さらにその旧作のリーンの翼はガンダム小説版以前に書かれたもの。
バカにするんなら徹底的にちゃんと調べてからにしてくれないモンかね?

 それは最新作で比較的新しい時期、2〜3年前に小泉政権に危機感持ってやったやつ。
90年代にもガーゼィの翼で小説と作品出してるはず。バイストンウェルものは
カントクのライフワークみたいなモンなの。

 売れてから好きなモンやるのもクリエーターだけの特権。

478なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 02:28:36 ID:5gqVE0gS
で、とどめ。
>>468が幾つか知らないけれど、
カントクは作品に時代背景とか社会情勢とか貪欲に取り込んで創ってる。
テーマも織り込んでね。低俗だってカントク自身は言ってるけど、志を持って創ってた。

今の作品にはそれがあるかい? あっても少ないだろう? 過去のパロディ、元ネタアレンジ。
野心作は『面白くない』で片付けられてしまう。見る側の『努力』と『学習』が足りなくなったせいだ。
口を開けて待ってればいいとする教育のせいかも知れない。

 だけれども、今は違う。こうして双方向にコミュニケーションしあえるツールがある。文句が作り手側に
ダイレクトに伝わるシステムもある。モノを言える時代になったんだ。幸せだと思うよ。

 だけどそう言う受け手側の意見を作り手側が聞きすぎて失敗した作品もあるから辛いんだけど…ね。
 
 だからある程度は我が強くないと、自分の理想を持ってないとクリエーターなんてやれない。と
カントクはちゃんと言ってるけどね。
 
479なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 02:31:14 ID:7tu46+Zn
言葉遣いは過激だけど、要約すれば、万人に見て貰うモノを作る以上は
万人にわかって貰えるように注意を払い続ける努力を惜しむな、ってことでしょ。
それ自体は至極まっとうな話じゃん。

問題は、自分のことを棚に上げて一体何ぬかしているんだ、てことだろ。
480なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 02:36:48 ID:5gqVE0gS
 そう。周囲の反応見てまたニヤニヤして愉しんでるところがカントクの質(タチ)の悪い所。
ツッコミ待ちの状態。もちろん自分なりの回答も用意しているのが心憎くて大人なところ。

 都合が悪くなればキレたフリをしてツッコミ回避するのも上手いし。……作品よりカントクの方が面白い場合もある。
481なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 02:47:16 ID:Kxfvv2oE
富野さんは悪い人です。。。ってか
アイデアの源泉は、こういうので飯食ってる以上似てくるよな
禿の作品はすごい好き、やっぱり話つくりが上手い下手の違いだけだろ。
482なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 02:56:27 ID:5gqVE0gS
 問題は若いクリエーターが、『先人の教えを守る、破る、離れる』の守るしかやってないから怒ってる。
>>468の亜流感と言うのがそれね。全部が全部とは言わないけれど、先人の水脈を無断使用し過ぎた。

 その先人のやって来たことを知らない新しいファンが『あの旧作は○○と言う新作のパクリ』を堂々と言う。
不勉強を棚に上げるのもいい加減にしろよ? と80年代や90年代のSFを経験した受け手は厳しくしなかった。
勉強しないのはそいつの恥、とする不文律が生きていたから。

 そのせいでこうした層が大手を振って大声で発言してる。こりゃ一体どういう冗談だ? とも言いたくなるよ。

趣味の世界だから仕方無いんだけど、そうした面も含めて低俗って言ってるんだろうなぁ…カントク。
483なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 02:57:44 ID:o4F33AyN
>>482
たぶん3行にまとまる
長文に酔うな
読ませろ
484なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 03:12:09 ID:5gqVE0gS
面白いと思ったら色々調べてみよう。
大方元ネタが存在してパクッている。
視聴者は満足した豚になるより飢えた人間でいろ。

終わり。

485なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 03:23:02 ID:Y70klnXe
飢えた視聴者って、
エロアニパロの同人誌やグッズ求めて突進する連中のことかなあ。

パクりはいけないが、
著作者公認なら、過去作のネタで何十年も大勢の人間が食ってるのはいいのかね。
486なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 03:30:05 ID:OKe+Jm9f
ID:5gqVE0gSの表現はほとんど受け売りw
487なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 04:52:55 ID:iDFoIhHd
としか言えない>>486は無教養なゆとり世代w
488なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 05:32:12 ID:a0NbkZqM
萌えアニメ批判とかなんとか言ってるのは理解力ないんじゃないの。
ジャンル批判のわけないじゃん。

自分で俺はロボットアニメというジャンルに乗っかっている人間なので
それは否定しない。っつってんだぜ。

一定の需要と供給体制にあるテンプレートにはまることを
必要だとすらいってるんだよ。
だけど、やるなら自分の、くそつまらない個人的趣味や性癖を露出するだけでもなく
需要に記号的に応えるだけのテンプレマシーンになるわけでもなく
普遍性を取り入れつつより高次の表現を目指して欲しいってことだ。

それで100万人を動かせたら、超すげえよ。ってことでしょ。
489なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 06:24:12 ID:Oza7PHHn
萌えアニメなんて記号とお約束の塊だから、一般人から見たら
キャラの言動も行動も、共感できないし、感情移入も出来ない。

セリフや展開に、ありえないという違和感を感じて
それで「キモイ」とか「オタクだけが見るもの」と思っちゃう。

お約束や記号を当たり前の物として楽しめるのはオタク的知識が有る奴だけ。
作り手も見る側がオタクである事を前提に作っているから、内輪向けにしかならない。
490なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 08:15:28 ID:a9HMfzoy
そういう点ではお前らが批判しまくってるハルヒは一般人にも受けてたし、オタクという人間を増やすきっかけにはなったけどな。
パンピーの姉貴や高校時代の友達でさえ知ってたし
491なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 08:33:37 ID:ZEA6z+wv
ハルヒ自体が既存の萌え文化ありきの作品ってのは何とも皮肉な話だな
492なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 08:36:22 ID:L4eKGg3Y
 バカなにわかオタクには、こう言えば良いのだろうか。
「日本のキャラクター商売に携わる奴等は全員、手塚治虫に著作権料払え。そして手塚治虫はディズニーに著作権料払え」と。
 
493なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 08:45:52 ID:J6Kc5Cta
>>477

>さらにその旧作のリーンの翼はガンダム小説版以前に書かれたもの

ダンバインと同時進行で野生時代に掲載されたんだから
ずっと後でしょ?
494なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 09:08:32 ID:RZWl2RPZ
>>478
世界大戦、敗戦、復興、高度成長、工業化、学生運動...
という富野世代が生きてきた世界を元に表現されたのが、富野ロボットアニメだとして
現代の安定、閉塞した時代を表現するには別のモデルが必要。
世界情勢も、昔のように、敵味方や強者弱者がはっきりしてないし
人間関係の作法もかわってる。
その辺をハルヒとかシャナとかのラノベがすごく上手く表現してる。
全共闘世代風の張り切りキャラに頑張らせても、現代の雰囲気は表現できない気が。

>>482
その辺よく知らんけど、70年代アニメにも、インスパイア元があって、
その前にもまたあるというのが続くんじゃないの。ガンダムのアクションもチャンバラだし、
空中戦艦の架空戦記物は明治からあったし、
少女が太もも見せつつ刀を振り回す型の異世界ファンタジーは
戦前の股旅物の女剣劇を西洋風に置き換えたとみると、伝統回帰にも思えるし。
それを使ったメッセージが重要なので、世界設定やキャラを流用してても別にパクリではないのでは。

俺は468 だけどガンダムとか筒井とかの世代。
最近2ちゃんの影響でラノベ読んでみたら新鮮だったというだけの詳しくない一般人。
495なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 09:24:17 ID:DsqAjPAc
ハルヒは萌えもセカイ系もパロディとして扱った作品だとおもっていた俺は異端だったのか?
496なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 09:51:15 ID:hHAG/5So
ハルヒはくまのプーさんのパクリ
497188:2008/02/19(火) 11:41:28 ID:vF1a1Y1h
>>435
> エヴァサイコーなんて言ってる奴はイデオン見てないし。

えーいこの視野狭窄め。
俺はアニメ新世紀宣言世代だし、リアルタイムで
イデオン見た上で、「エヴァサイコー」って言うぞ。


>>494
激しく同意する。
ハルヒはポスト冷戦の今の時代あっての新機軸。
ガンダムは総力戦の戦記ものを背景にした、
「剣豪もの」って部分が特徴的だった。
498なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 13:36:51 ID:n/ltV+dJ
ガンダムの「剣豪もの」ってのは言い得てるね。
続編になったらその辺りの要素が無くなって、
活劇としてつまらなくなってしまった。
こないだ、今放送中のを見てみたら、その辺先祖返りしてるのか
なかなか面白かった。
ガンダムが仮面ライダーとかウルトラマンのように
ヒーローの代名詞のように扱われてるところが、
子どもの頃に活劇としてガンダムを楽しんでた世代が作った作品らしくて斬新だった。
499なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 16:23:07 ID:IcZg6vIb
そろそろ富野の新作が恋しくなってきた今日この頃
キンゲのその先を行くようなオリジナル作品をWOWOW辺りで是非!
500なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 16:53:25 ID:kP41XwxC
エイトロンは認めてたな
501なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 17:05:40 ID:hUplDcAU
エヴァヲタは無駄に情報集めまくるからイデ知らないとか有り得ない。
クソフジのドラマ電車男見て2chの全て知った気になるくらい有り得ない。
実話だとか思っちゃうガキじゃないんだから。
502なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 17:11:30 ID:Pp2wnBey
時代について行けなくなったんだな
老兵は静かに消えてくれ
503なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 18:47:53 ID:agav5p4/
最近はオマンコを舐めたくなるキャラクターがいない。
504なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 19:02:54 ID:OWg7l7Ry
昔のガンダムより今の深夜アニメのほうが面白いわな
今富野がアニメ作れば昔のガンダムよりつまらんわな
505なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 19:25:24 ID:FliaIizl
JINKI…
506なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 19:26:13 ID:nAY8wrHr
>>504
これがゆとりか
507なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 19:37:47 ID:3zlCQmBU
香港やタイでギャルゲが作られているのに、意外と台湾はオリジナルのギャルゲ無いよね。
韓国でも萌え絵のアニメや漫画がある。
(スフィアズっていうネギまの少年向け版みたいなアニメや、
ハナミっていういちご100%風漫画が有ったりする)

台湾ならオリジナル作品作りくらい、やろうと思えばできるだろうけど、
台湾は親日だし、日本の作品しか売れないだろうな・・・
508なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 19:58:57 ID:kP41XwxC
単なるまとめ役の監督が多い中で作品全体を支配するパワーがあるのは
富野含めて極少数
509なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 20:18:36 ID:cL0na3gK
>503
おにんにん舐めたくなるキャラはいますよ?
510なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 22:28:37 ID:Hb33Wzfd
>>494
ガンダムの元ネタは当時ブームだった宇宙戦艦ヤマト。
「ヤマトが流行ってるからああいうストーリー作れ。でも、子供向けにロボット出せ」
という指示の元に作り出し。色々ごちゃごちゃやってるうちにああいう物ができた。

「合体シーンは毎回出せ」という指示には練習という理由で冒頭に合体シーンを入れたり、
「やられメカは毎回出せ」という指示には水陸両用MSやモビルアーマーを出したりして誤魔化す。

終わってみれば、最初に想定したものと全然違った形で終わったらしい。つうか、尻切れトンボで終わってる。
その為、終了後に人気が出てきた時にはスタッフは信じられなかったらしい。なんせ、その時その時で方向性が
変わってしまった作品で創ってる本人達が次はどうなるかわからない状態だったから。
ま、たまーにこういう奇跡って起こるよね。
511なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 23:45:34 ID:7B4qSEAN
>>499
そういえば御禿のいまのところ最後のテレビアニメであるキンゲってWOWOWの有料枠ではあるけど土曜19:30〜というまさにゴールデンタイムにオンエアされてたんだよな
ある意味すごいわ
512なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 00:25:29 ID:fMlfgK7l
御禿様が言いたいことはわかるが、作家やアニメーターが悪いというより
冒険できなくなった会社と上層部と不景気が悪いよ。
萌えアニメや既存作品の縮小再生産はターゲットが絞られていて計算しやすいから
大量に作られているわけでね。
商業作品である以上儲け度外視にはできないと思う。
まぁ、最近の低きに流れる風潮にはうんざりだけどさ。
513なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 00:30:57 ID:ZibQKxlv
国内に限れば、
アニメの視聴者の「パイ」など、所詮は拡大しようがないもの。
子供は減るわ娯楽は増えるわ、
大人は大人でエロアニメしか見ないか、それを敵視するかのどっちかしかいない。
増えないパイなら「より少ないコスト」で需要を満たすしか道はないわけ。
それが今。
514なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 01:16:04 ID:W5PLhTwH
>>474
ザンボットとダンバインは,子供ながらにその後強烈に印象に残った。
心に残るのと残らないのとはなにが違うんだろうねぇ。
515なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 01:24:48 ID:ZibQKxlv
>>474
>今見るとキッツいしw
ストーリー不在の萌えアニメしかうけつけない体になっちゃったんだね。
かわいそうに。深夜アニメの被害者だ。
516なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 01:44:26 ID:IcSPhxXD
 キャラクターの状況に必死さや切迫した状況を全然感じさせないからね、今のは。
視聴者に心地良いものや瞬間的にインパクトのあるものしか見せていない。

 ショッキングな映像シーン(「中に誰もいませんよ?」等)はそうやって見せられても、
真綿で首を序序に絞められて行くような不快感は狙わないと視聴者に与えられない。

 キャラクターが作品世界の中で息をして動いているとコドモに錯覚させるほどの生活感を
キチンと出しているかどうか。ニセの家族団欒やマッタリを描いても到底その域に達しない。

 作品で登場キャラクターを苛めないから印象にも残らないの。可愛い子には旅させろなの。
カントク、作中で不快感のリアルさを出したいがためによく気に入ったキャラの声優サンを
イジメたりするし。

 
 ……イジケっぱなしのエヴァのあの主人公の厨房クンは劇場版ではっちゃけてくれるのかね、と。
517なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 02:22:14 ID:rdVr/BtI
>515
懐古厨乙
頭がかたーくなってるんですねw
518なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 02:24:20 ID:XHe9bgVd
土日の朝とか平日18時前後にやってるアニメの方が面白いとな?
519なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 02:39:41 ID:IcSPhxXD
>>517
脳軟化症のチミ達よりはマシなつもりでいるよ。
いいものを見ても萌え萌え言ってりゃいいだけだからね。

僕等のように何故面白いのか理屈を考えずに済むぶん楽だろう?
餓鬼の見るモンだと舐めて掛かかられて叩かれた経験はあるかね?

アニメを視聴する言い訳から考えねばならない時代があったんだよ、間抜けが。
520なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 03:37:10 ID:Pdg3+dxr
まあまあ、昔を懐かしむ事は恥ずかしい事じゃないですよ。
昔は良かった・・・、それに比べれば今の若いもんは・・・
って死ぬほど繰り返されてきた事ですしw
521なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 03:46:27 ID:WwKCeIwU
>>520
誰が懐かしむかよそんな時代。昔は良かった、じゃない。今がいいから嫉妬してる。
カントクの気持ちが少しわかった。こんなに環境がいいのにどうしてだ!と言う気分だ。
恨み辛み妬み嫉み。恵まれてるのに気づけよオマエラ!てな感じ。

522なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 05:12:50 ID:Dqtjb7L0
キングゲイナーは無駄に人が死なないし小難しいテーマじゃなかったから
素直に面白かったな。

でも深夜アニメだって普通に面白いと思うけどな。
523なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 06:14:32 ID:qVjRY9xR
ドラゴノーツとか才能の欠片も感じられないくだらないの見る限り
『深夜アニメ』なんてククり自体が大雑把だなあとしか。
524なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 08:38:55 ID:yGNpzfbI
蟲師とプラネテスをこきおろすスレはここですか?
525なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 09:02:26 ID:F0DwQ9Fm
ぶっちゃげ
この人も手塚治からは良く思われていなかったんだよ
まぁよくあること
過去の人が新人の才能や舞台に嫉妬することなんぞ
ただ公の場で発言すると 単なる痴態

好きだったんだけどな初代ガンダム
これ以上ファンを悲しませないでほしい
526なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 09:10:16 ID:/kBPm31f
今のアニメ製作者に嫉妬したくなるような才能があるとは思えない(深夜アニメは好きだけど)
>>521が言ってるように恵まれた状況に安穏としているクリエイターに対する檄でしょ
527なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 09:13:53 ID:i1/AEGW1
現状のプリキュアが、面白い作品に入っている事が、アニメ業界事態お察し下さいとしか思えません。何事も引き際があるので大先生も引退じきでは…
528なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 09:18:50 ID:PHFnhyNm
まあ深夜アニメで特に萌えアニメみたいな奴はくっだらねえなって思う
ああいうのばっかが増えると世間からア二メに対して変なイメージを持たれてしまう
ことは間違いないだろうな
アキバが今やたら変なイメージついたのもこういうアニメのせいだし
昔は秋葉原ってそういう場所じゃなかったのにな
529なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 09:45:36 ID:6m3BRTMn
とりあえずガンダムはファーストを褒めておけば良い。
深夜アニメは批判しとけば良い。
こういう安易な考え方が主流だから駄目なんだよハゲ。
530なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 10:24:21 ID:9/JsAXMv
いづれにせよ
現状にたいする危機感がなければ進化はありえない。
その意味では、アニメの将来に悲観的である奴は間違ってないと思う。
531なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 10:48:21 ID:DzLvj1FJ
>>525
これぐらいで悲しむなら御禿の発言無視しろよ
昔からこんなもんだぞ
532なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 11:53:09 ID:HYuJNJ4k
禿げ相変わらず元気そうで安心だw
533なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 11:54:13 ID:pg1iRSiH
>>530
いづれ?w
534なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 12:13:29 ID:9/JsAXMv
いずれ、か。
最近ボケてきたな。誤字すまん。
535なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 12:15:31 ID:iD+6iLVl
2ちゃんで鬼首を取ったように誤字を指摘する人って・・・
536なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 12:44:59 ID:0Ku2cOoa
まず自分の語彙と注意力に危機感持てよw
537なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 12:45:50 ID:FGzLfgdZ
どうせきらりん☆レボリューションしか見てないんだろ
538なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 13:07:16 ID:E1WjGtII
もう日本のアニメは終わってるでしょ。
80年代後半〜90年d内前半までがピーク。
後は下り坂。

CGになって手抜きが増えて、もはや見るに耐えられないものばかり。
視聴率は正直。
539なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 13:16:01 ID:RBHGFad0
視聴率なんてテレビ全体が下り坂なんだから根拠にならん
540なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 13:18:00 ID:E1WjGtII
見てもらえてない辞典で十分な証拠。
他が〜なんてはっきりいって言い訳にもならん。
541なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 13:26:57 ID:KSkFdQ6C
( ゚д゚ )
542なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 13:27:28 ID:n6fcmyXf
ゲーム業界も、PS2あたりで、ほかにも娯楽があるから売り上げが落ちて当然、
なんて言ってたバカもいたけど、結局は商品の魅力不足だったと証明されたからね。
魅力もないのに結果につながるほど娯楽産業は甘くないよ。
543なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 13:28:18 ID:PK2W3H0F
言い古された話ではあるが
かつての映画・絵画・小説→マンガ・アニメって流れだと
どんなにパクってもオリジナリティが表出せざるをえない面があったが
マンガ・アニメ→マンガ・アニメ→マンガ・アニメ…つう風に
内部的な再生産の枠内だと細部の差異化に自家中毒的に嵌る

更にマンガ・アニメ→映画・絵画・小説の流れも珍しくなくなり
映像・物語・音楽・演技等の表現形式はどれも皆
明確な進歩・発展段階は終息した感がある

また資産の記録・蓄積・復元・再現の方法が充実し
過去の偉大な作家・作品が常にリアルタイムでライバルとして立ちはだかり
新しい動きによって一掃されるようなことは考えにくくなった

結局、ある程度基礎ができるまで個々人が自分を確信的に「洗脳」し視野を狭め
訓練の成果が煮詰まったところから細々と手を広げるよりほか仕方ないような気がする
この点に関しては作り手も受け手も一緒で初期の師匠・手本の選択は運まかせ
544なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 13:33:37 ID:Nxx0gi0C
2005年くらいから4半期に1回くらい深夜アニメ何も見るのが無くなって
2007年は7月開始のから今まで全部1話切りだな
もうアニオタやめる…
545なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 13:45:01 ID:tBs2kg2J
この監督はLガイムやるときに
「大きい船に乗って旅をすって話にしない」と言った。
そしてあーなった。
546なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 14:03:18 ID:9ZzN9gL0
アニメなんてつまんねーだろ
547なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 14:29:10 ID:kmn1XvV0
>>546
御禿乙
548なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 14:39:18 ID:Mq9FoGmk
>>547
「アニメ」を批判しちまったら自分の過去の作品全否定なんですけど・・・
中には深夜アニメでもまともなアニメあるんだが確かに結構色んな作品が
あーこのネタ前見かけたっていうのは増えた気がする
まそこまではまあ許せるんだがそろそろアキバヲタが好きそうな深夜アニメだけは
作るのやめてほしい
需要もないだろうし資源の無駄
ホントにこんなんに金かけるなんてもったいねえなぁって思うよ
もっと探せばまともに面白いって作品見つかるだろうに
ただテレビ離れが進んでる今じゃ昔みたいにアニメの黄金枠を増やす局もそんなに
いないだろうし
その点テレ東のアニメは恵まれてるよな
549なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 14:51:35 ID:0xX9Oc4k
何を言ってる富野、●●って深夜アニメは●●だから面白くて
●●ですごいぞっていう節句力あるカキコが全然ないのが、
実際に富野の言葉が正しいことを裏付けてるな。l
550なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 14:54:51 ID:0xX9Oc4k
名前があがっているハルヒにしても原作に結構忠実なアニメだし
ラストも富野にしたら失笑しただろうなと思われる終わり方だろうから、
評価はしてないだろうな。
オリジナルか、原作をぶっ壊したアニメで、凄い物が
出てきてないよな。
551なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 14:57:52 ID:vdjA4JGu
ガンダム自体は評価するけどこの人までは評価しない
552なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 15:06:42 ID:wDstsp8u
>>510
何この知ったか
ガンダムがはじまった頃はヤマトブームのど真ん中じゃないし、むしろ
糞続編連発で、ファンが呆れて離れていった頃だが

『宇宙戦艦ヤマト2』 1978年10月14日〜1979年4月7日 読売テレビ系 全26話
『ヤマトよ永遠に』 1980年公開
553なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 15:41:05 ID:tBs2kg2J
>>552
『宇宙戦艦ヤマト』 1977年公開
『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』 1978年公開

『機動戦士ガンダム』1979年4月7日〜1980年1月26日放映

>>510が本当かは分からんけど企画段階のときはブームど真ん中じゃないか。
554なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 15:43:40 ID:wDstsp8u
1年以上間あるのに、ど真ん中っておかしいだろw
っていうかヤマトとガンダム、規格としても全然違うし。
企画段階でも、ずっと宇宙で戦わないしw
555なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 16:02:26 ID:dF/OFN56
>>510
最初に、出た宇宙船に載った少年少女が漂流するっていう「フリーダム・ファイター」では、
宇宙船が出てくることからヤマトの影響が一応あったとも言われているが、真偽は不明。
むしろ、その企画を反対したのが、スポンサーサイドで、ヤマトみたいなの作れと言われた
のが事実とは思いにくいが何かソースでもあるの?
ロボット物として蘇った企画が、ガンボーイで、最終的にガンダムになった。ガンボーイの
企画は、かなりガンダムに近づいているので、ヤマトの影はあまり感じない。
それに合体シーン出せとかは最初からコアファイターとかで考慮してるし、
別に途中で変わったわけじゃないっしょ。モビルスーツが増えたのに、おもちゃ対策は
まぁあったと思うけどね。
ちなみに最初の企画は銀河漂流バイファムとして後に蘇ったが、これ見る限り、特に
最初の企画でも、ヤマトみたいなものが作りたかったとは思えないけどな。
556なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 16:04:25 ID:8uhNDpUN
ガンダムのスタッフがヤマトを意識したのは、

あんなに金と人手を使った作品には映像的なクオリティでかなわないから、
設定とか末端の描写に自分たちのセンスを反映させて満足できるものを
作ろうぜ、というもの。

格闘するロボット兵器を正当化するためにミノフスキー粒子なる
電波障害物質を設定し、
それを踏まえた「有線誘導型ミサイル」を第一話で登場させた、というので
とりあえず満足だったらしい。
557なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 16:07:57 ID:dF/OFN56
まぁヤマトはヒットアニメだから意識ぐらいは少しはするだろね。でも、その話に
どこまでヤマトが関係あるかっていうと、あまりないような(笑)
558なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 16:14:50 ID:tBs2kg2J
>>554
>>510が本当かは分からないけどと言ってる。
アニメの企画は放映2〜3ヶ月前から始めるわけじゃないぞ?
おもちゃの製作やCM撮りもあるんだから。
559なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 16:20:55 ID:ryicI4zO
ガンダム作ってる時の合言葉が「ヤマトをつぶせ」だったっていうのは、富野がしょっちゅう言ってた覚えがあるぞ。
560なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 16:32:24 ID:dF/OFN56
西崎の仕掛けた、おもちゃに頼らなかったヤマトのビジネスモデルは評価してたみたいで、
ガンダムで打倒西崎を目指したっていうのはインタビューで言ってるね。

561なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 16:36:27 ID:XU+AK3g3
深夜に見ても受けるアニメ作ってくれYO!
562なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 16:38:10 ID:ryicI4zO
普通にwikipediaに載ってたw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%A7%E8%B0%B7%E7%A8%94

> 「ガンダムを作るきっかけですが、以前にも少し話したんですけど、本音はただ一つです。
> ごたいそうなものじゃなくてね、『ヤマトをつぶせ!』これです。他にありません。
> 松崎君(松崎健一)も一話でヤマトを越えたと言ってくれましたんで安心してます(笑)」(『アニメック』第10号、1980年)
563なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 16:46:33 ID:29aae0gW
「しょっちゅう」って共通語なのか
俺はてっきり地元の方言だと思ってた
564なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 16:54:42 ID:dF/OFN56
富野全仕事のインタビューで、ヤマトのコンテ切ったことなどについての部分、
>とにかく西崎主導の作品だということが分かったから、一緒に仕事する気も
>なかったし、こっちもケンカ売ったんですよね。見事に縁が切れてよかったよと。
>それが僕にとっての『ヤマト』です。(ry)
>『ヤマト』がああいう風にヒットしたことについて言えば、正直とても嫌な
>現象でしたね。(ry)クリエイターではなくどちらかというと営業とか商業先発で
>来る人が入ってきたのはいい事だと思いました。だから『ヤマト』で感じた嫌悪感は、
>実は西崎主導の作品という以上に時代が変わったと思ったからです。
>(ry)『ヤマトは全く逆です。プラモデルがそんなに売れるわけはないし、
>それで潤うわけはない。(ry)興行師に近い人がアニメで商売できると思い、
>映像作品レベルでペイできる状態にしようとしたということで、その志は
>よしですよ。だからまずTVのダイジェスト版の映画をヒットさせ、次の
>オリジナル映画の制作まで売り込んだんです。それが僕は口惜しかったのと
>同時に、アニメも捨てたもんじゃないなとも思いました。でも、ヤマトの
>ひとり勝ちにしたくなかったので、『ガンダム』を始めた時には、
>≪打倒西崎≫を意識する必要があったし、(ry)

こういうのを読むと、ヤマトに対しては作品の中身というより、、
アニメ作品を映画化したり観客層を広げる手法みたいなものに
ライバル心や影響を受けたと思われる。
まぁ、富野もインタビューのたびに言うこと変わるからどこまで本当かは
知らんけど。
565なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 16:55:54 ID:K0Eu/eSP
>>1
しっかしこんな高度な講演会って、中国や韓国では出来ないよな。
チョンは民度が低いから、普通のクリエイター講座さえも言ってる内容が理解できるかどうか・・・・
566なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 17:03:08 ID:Nvt17n4I
>>564
その時その時はそう思ってそうだけどな
567なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 17:05:06 ID:bWopueL4
>>558
放映2〜3ヶ月前に企画が始まるなんて考えてる奴はほとんどいねーよ。学園祭じゃないんだから。
568なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 17:25:02 ID:G7VcK330
>>567
でも、最近はそんなやっつけ企画で作られるアニメも
あったりするから恐い。
569なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 17:27:40 ID:dF/OFN56
>>562
そのインタビューには、ちょっと面白い続きもあって、
>そして2番目の本音ですが、やっぱり超えられなかった。コナンには勝てなかった。
>かすめもしなかった。こりゃくやしい。ありゃくやしいですよ!いつの日か妥当コナンを
>やり遂げたい。
ガンダムのクオリティの仮想敵として、ヤマトとコナンに敵愾心を燃やして、
ヤマトには楽勝だったが、コナンの完成度には及ばなかったって感じか。
570なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 17:33:37 ID:dF/OFN56
>>566
本音はただ一つと言いいながら、2つ目の本音を出してくる(笑)富野さんだし、
インタビューに、その場での思いつきとサービス精神があるのは割り引いて
読まないといけないね(笑)
571なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 17:49:02 ID:dF/OFN56
>>567-568
いつガンダムの企画が最終決定したのかは知らないが、ガンボーイの企画メモや
設定メモの日付は1978年の8/28とか10/10になっているよ。
また、名古屋テレビのプロデューサーと富野さんが始めてあったのは79年の1月ごろで
そのときはまだ企画名はガンボーイだったそうだ。
79年4月スタートだから、製作開始まで多分1〜2ヶ月でガンボーイからガンダムに
固めていっただろうから、やっつけではないけど、おもちゃ作りとかCM作りとかは、
結構突貫工事だったかもね(笑)
572なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 18:17:40 ID:8uhNDpUN
http://www.nicovideo.jp/watch/sm355079

このスレで語ってる人たちには面白いと思う。
573なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 18:51:18 ID:PlQiTT/1
>>526
> ぶっちゃげ
> この人も手塚治からは良く思われていなかったんだよ

ぶっちゃげも手塚治も知らないですが
初耳なんでソースをお願いします。


>>510
あんた、ひどい嘘つきだなあ。

つうかヤマトプロデューサーの「テーマは愛」「ロマン」
連発ってのが当時のマニア層から突っ込み入れられまくり。

トミノもインタビューで答えてるけど、アウトのアニメパロディや
ガンダムはそれへのカウンターとして受けた部分が大きい。
574なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 19:05:08 ID:8uhNDpUN
手塚については、「海のトリトン」の単行本の作者コメントで
「アニメは私の作品ではありません」
的なことを書いてるんだが、
そこから「富野を嫌い説」「富野を認めている説」いろんなことが言われてると思う。
575なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 19:09:49 ID:5QZvCZlv
手塚が嫌ってたというか名前出すのもタブーだったのは西崎だし。
576なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 20:47:17 ID:PrByo0wB
まぁ、何はともあれ、西崎も復活して
新ヤマトを公言してるのだから
禿も自ら再びガンダムを作るかもね


ヤマトは俺が潰す!!
577なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 21:01:02 ID:B7CdbKk1
庵野には富野の道ではなく宮崎の道を進んでも
らいたんだが、年々前者の道を歩むような予感が
増してくるのはどうしてだろう(´・ω・`)
578なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 21:03:38 ID:Ml08do2O
つまらんなら、
つまるアニメを作り続けてくれよ!

パンピーが無責任に言うならともかく、
作ってる側、プロだろ。それこそおまいが作れ。
579なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 21:34:46 ID:ZibQKxlv
>>576
え〜いまさら?
つか人にオリジナルつくれって言って、自分がガンダムとかねえよ。
580なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 21:38:09 ID:yGNpzfbI
MBSのアニシャワ枠も
2,3年前まではパンチの聞いた作品が多かったんだがなぁ・・・

ひだまりスケッチが最後だったな。
581なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 22:35:03 ID:PARHJ96n
>>516
名作文学のストーリーやキャラクターだって現実離れしてる。
作り話から、寓話として読み手の現実を考えさせるのがフィクション。

エヴァは今風アニメの原点ではなくて、
スポ根・ヤマト・ガンダム的なものと萌え系に移行する過渡期の作品かと。

現代のアニメがガンダムだとすると、ヤマトがエヴァ。
俺は萌えは好きだけど、エヴァみたいな作品はもう見たくないよ。
582なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 22:39:40 ID:Ma2IMEhY
ここは結構確実に出会えた。
二重登録がない(=サクラがいない)のと、直アドが文字化けしないのが利点かな。
最初に直アド入れとけば、ほとんど金かからんし。

http://550909.com/?f7474733
583なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 22:59:44 ID:yTWNq0Xh
おまえらの大好きな京アニがオリジナルを目指したらMUNTOだし、ハゲの戯言を覆せる作品が出てくるのは何年先やら。。。
584なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 23:06:46 ID:PARHJ96n
>>570
御大はツンデレすぎて、何が本音だかわからんよね
585なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 23:19:06 ID:Nvt17n4I
>>584
萌えアニメなんてぜっっっっんぜん好きなんかじゃないんだからね









こんなことやるから御大はオタク嫌いなんだろうな
586なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 23:23:31 ID:0JB44pOl
そうだ、富野がリリカルなのは4期の監督やればいいんだよ。
ガンダムだし、深夜アニメだし、萌えアニメ作りたいって言ってたし
587なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 23:36:09 ID:aKHMUFHG
とりあえず、おまえらがガンダムについて語りたい事だけは伝わってきた。
588なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 23:36:10 ID:hthryk2d
偽名だけどバレバレなグラサンなのはさんが出てくるというのか
589なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 23:39:33 ID:/nflkYD3
>>588
それをやるなら、今までのボスキャラがグラサンかけていい奴になって出るんじゃね。
590MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/21(木) 00:22:08 ID:NmGskSXm
>>587
俺は1stガンダムに於いて賞賛するべきはやっぱリアリティーを初めて持ち込んだアニメって点だと思う。
そういう意味では俺は正直エヴァに関してはイマイチだったりもする。
勿論、俺の中でもサンライズ最高傑作はボトムズなのは言うまでもないっすよw
591なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 00:59:55 ID:pgp+MHdJ
>>590
ボトムズは、道具立てだけ見るとリアリティーぽいけど、中身はエバンゲリオンと同じセカイ系じゃん
592なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 01:09:35 ID:qTlXEwZc
萌えアニメってギャグアニメの一部だと思うが
見ていていたたまれない感があり正直・・・。

萌えは後からついてくる、おまけみたいな物じゃなかったのか?
593なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 01:12:32 ID:s/r1ZLvf
御大のこのコメントを特定のジャンル批判だと思ってるやつ多いな
594MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/21(木) 01:14:08 ID:NmGskSXm
>>591
それを言ったらガンダムだってセカイ系じゃね?
となればダグラムか?サンライズリアル系の頂点は。少なくとも第1話はガチで最高傑作!
595なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 01:19:11 ID:pgp+MHdJ
>>594
ガンダムがリアルといわれるのは、セカイ系ではないとこでは。
幕末の志士物語みたいに大真面目すぎるくらいに
社会と時代の変革と、それに立ち向かい呑まれる個人を語ってるとこでしょ。
596なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 01:20:29 ID:SYE7iaJZ
>>594
リアリティというならガンダムはそうとうデタラメだったと思うけどな。
ガンダム、ガンキャノンのガウの上ジャンプとか。あとストーリーも「なんとかの島」とかいう回が
唐突に出てきたりして結構あちこちに話しが飛んだり、キャラの性格が話数ごとで変わるとかさ。

まあ、第一話が傑作なのは間違いないけど。
597MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/21(木) 01:25:25 ID:NmGskSXm
>>595
いやいやニュータイプの件はどう説明するよ?俺はNTの件は子供ながらにちょっと失望したんだぜ?
>>596
おいおい人類対人類の宇宙戦争って段階で過去のアニメから完全に逸脱したリアリティーを感じるぞ?

て、何言ってるか解んなくなってきたorz
598なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 01:26:50 ID:45oW8itY
結局、ファーストガンダム以外は全部大ハズレなんだよな、富野って。
599MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/21(木) 01:27:34 ID:NmGskSXm
>>598
お前はイデオンを忘れてないか?
600なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 01:29:34 ID:7INSEO2Y
>>588
なのはさんがラスボスになってアクシズ落としを
601なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 01:37:45 ID:/izD3i0M
メカ周辺の設定や考証のほうを詰めていった結果、主人公が勝ちつづけるのを
「モビルスーツの性能のおかげ」に出来なくなったから主人公に特別な属性を
持ってきたってことだよね。

これ、スポ根だと「素質」で片付けてることなんだから、とりあえずセカイ系は関係なくね?
602MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/21(木) 01:42:42 ID:NmGskSXm
>>601
でもNTって「宇宙戦争がもたらした新たなる人類」ってことでしょ?
つまり人類の未来はNTがもたらすってメッセージなんじゃね?
ならばセカイ系と言えなくもない様な気がする。
603なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 01:45:18 ID:Hhm4IVst
墓場鬼太郎面白いじゃん
604なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 01:58:38 ID:SYE7iaJZ
>>601
実はメカ周辺の設定や考証はスタッフじゃなくて、当時のアニメ雑誌の編集者が自分達で考えた
ものだったりするRX−78とかいういかにもって感じの設定はアニメックあたりから出たそうな。
ここ参照ね
http://www.dot-anime.com/tb/animec/about.html#toha
605なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 02:03:58 ID:3Fm97jKg
KanonとAirはすごく心に響く最高の作品だと思ったよ。
深夜アニメつまらんどころか、アニメは深夜に限ると思ってるんだけど。

深夜アニメより夕方アニメをどうにかしてほしい。
駄作ばかりであの時間帯に見ようって気が全く起こらなくなったんですけど。
今となってはガンダムシードディステニーは面白かったなあって
思いますわ。
606なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 02:04:40 ID:pgp+MHdJ
>>597
噛み合ってないな。
ガンダムがあんなに飛べるかとか超能力者がでてくるとかのリアリティについては言ってない
現実の未来の戦争で人がロボットに乗って肉弾戦するのがそもそもありえないでしょ。
ニュータイプは新しい文化的感覚を持った若い世代の人、の比喩だし、
ロボット戦争はおもちゃを売るための舞台設定なんだから。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%82%A4%E7%B3%BB
自分の人生や身回りの人間関係(おもに恋愛) が世界の全てだと思ってるのがセカイ系
中身がラブコメだけなら舞台設定が宇宙の滅亡を描くハードSFでもトレンディドラマと同じ。
607なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 02:14:49 ID:n+F3UFwH
その説明だと1stは違うが逆シャアはセカイ系だな
608なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 02:25:16 ID:AZ7YPkws
セカイ系を都合よく使いすぎだw

ガンダムをセカイ系にするなら、ララァが死んだ時点で世界の命運が変わる(終わる)ぐらいにしないとw
んで、もってアムロが覚醒して地球を救う ぐらいじゃないけど(もちろんウジウジした自問自答はありで)

もちろんホワイトベースはエリート部隊ではあるけど、連邦軍という社会から見るならば、
せいぜい陽動の役に立てばいい程度の組織の異分子だからな。そういう描写は散々されてるし

Wikipediaの定義を待つまでもない、主人公と仲間たち、ヒロインの外側にある社会というのを
意図して描いてる時点でそれはセカイ系ではあり得ない。
609なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 02:27:16 ID:kCJGl/qF
>>593
今の深夜アニメ批判したら、そら特定ジャンルになるだろ。
610なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 03:50:53 ID:lxuTmRfX
てゆかいちばんの問題は制作委員会方式のアニメしかなくなったことじゃね?
611なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 04:57:16 ID:NDapz93O
おまえら
こういうネタだと熱いな
612なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 05:28:09 ID:v7218DoJ
文句だけ言えばいいからなw
どうせ深夜アニメなんかみてねーよ
613なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 05:28:50 ID:VAHBz2gG
まあ、その通りだな。その通りとしかいえないコメントだろこれは。

端的にいえば、独りよがりで、オリジナリティがあるつもりで
結局過去の作品の縮小再生産しかやってないといってるんだろ。
エンターテインメントとしての、客観性とオリジナリティのある
作品作りをしていないということ。

全くそのとおりだな。
ただ、はっきりいって今のアニメをそのように評価できるのは
30代以上の視聴者だけだと思うぜ。というのは、今のアニメは
制作者がアニメをみていた80年代のアニメの焼き直しだからさ。
そしてその80年代のアニメをリアルタイムで経験しているのが
30代ってこと。俺は30代後半だが、俺からみれば今の深夜アニメで
流行してるものなんてどれも80年代の作品のソースを求められる。
だから浅薄で底が透けて見えるわけだ。

しかしゆとり世代となると、それが初体験だから違う感想をもつし
手放しで賞賛するだろう。だがそれが劣化コピーだとわかる俺らの
世代からみれば、それは危機的状況にうつるってことだ。
614なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 05:34:11 ID:nbEeZ27D
萌えを全面に押し出しのばっかでまともに見れるのがロボット物ぐらいしかない
615なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 05:38:45 ID:VAHBz2gG
>>610
というか、アニメがクリエイターの場ではなくなっているというのがあるな。
オリジナルアニメは一時期ほとんど根絶しただろうよ。
原作で成功→ファンの最低値を確保→アニメ化というステップか、
漫画とアニメをタイアップしたいわゆるメディアミックス戦略でしか
アニメを作らなくなった。言い換えれば冒険しなくなった。
手堅いものしか作らないからどれもこれも似たような作品ばかりなワケだ。

富野はアニメがクリエイターのものだった時代の人間だから、
今のアニメ界をみてていらいらすんだろう。
616なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 05:58:19 ID:lxuTmRfX
>>615
けど、制作現場がみな押井守になっても困るけどね
617なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 08:01:44 ID:WfErR2wo
ガンダム=セカイ系はあきらかに違うよな。

身の回りと世界の命運が直結して「社会」という
中間層への意識の欠如がセカイ系の特徴なんだから。

ガンダムは逆で社会や歴史を積極的に演出してたからこそ
「テレビ紙芝居のはずがブラウン管の向こうに違う世界が!」
「しかもそこでぬけぬけと少年英雄が大活躍!」
って驚きをもって見られたわけで。


>>604
AMBACシステムはぬえだっけ。アウトのムック。
618なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 13:37:03 ID:rZireeu+
日本軍の深夜アニメに見えた
619なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 13:51:06 ID:SuP/5SPw
>>615
去年から今年にかけては原作枯渇でオリジナルも増えてる気がする。
原作モノの方が遙かに数多いけど。
620なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 14:58:04 ID:FJ9av4Ot
ガンダムとか糞アニメだろ
そのへんの深夜アニメのほうが面白いです^^
621なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 15:24:56 ID:bgrUwX5j
>>613
退屈な世代論だなあ。
勝手に30代以上を代表するなよ。しかも総括つきで。
622なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 15:28:55 ID:7HK4WKQx
富野はどっかで、俺が萌えアニメ作ったら絶対面白いのが出来る、とかなんとか言ってたから、是非作ってほしい。
623なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 15:31:03 ID:xAdGt/MD
深夜アニメなどというモノはどうでも良いから
まずその前に大量生産されるガンダムというブランドを徹底的に叩けよ

1st、TV版のΖ、G、X、∀くらいだぞ、見れたもんなのは
624なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 15:36:48 ID:JcDkRx5/
>>613 俺は今年36だけど
それは違うと思う
なぜなら今はDVDで過去作品をみれるし
俺らもまた小さい頃に数多くの再放送アニメをみていたから。だから80年リアルタイムにこだわるのは間違いだと思う
625なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 15:57:09 ID:eXTYtghC
サンテレビの朝の再放送アニメぐらいは見てた俺は10代
でもおとんに初代仮面ライダーとかガンダム1st、北斗の拳も見せられたなあ
626なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 15:57:22 ID:7HK4WKQx
>>623
ガンダムブランドについては常日頃叩きまくってるから安心しろ。
627なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 16:03:30 ID:NMB9Nini
富野は日本で一番ガンダムを嫌ってるからなw
628なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 16:29:55 ID:JFoyG5ey
・・・・ルパンも、ヤマトも、ガンダムも、再放送から火がついた。
629なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 16:32:51 ID:IcJCnnEh
ガンダムは再放送される前に火がついて再放送された珍しい例
630なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 16:35:35 ID:qNt8Biid
Gガンダムは見れたもんじゃねーよww
631なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 16:47:10 ID:IcJCnnEh
ガンダム本放送打ち切りという事実だけ見たら、
ヤマトやルパンのように再放送で人気が出たと思うかも知れない。
しかし実はガンダムは打ち切り前から口コミでの人気は広まっていた。
放送終了後も口コミとアニメ雑誌の特集で人気は高まり続け、
そしてガンプラブームも到来し、ガンダムブーム点火。まだ、
観たこともない少年少女と若者達からもガンダムファンが生まれ、
彼らによる再放送を望む声があがったことで再放送が放映されたのであった。
632なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 16:52:09 ID:IcJCnnEh
尚、ガンダム映画公開時点では、まだ再放送が実現されていない地域もあった為、
既に社会現象ともなっていたガンダムファンの中には放送をまだ見たことがないものたちも
たくさんいたが、そんなの関係なく劇場にかけつけていた。映画で始めて動くガンダムを
見たというファンも多いだろう。
633なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 16:54:13 ID:IOVOBz4g
>>613
深夜アニメのDVD買ってるのって20代後半〜30代って聞くぞ。
634なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 17:07:36 ID:FIABFWlq
>>630
あれは富野関係ねーw
635なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 17:12:27 ID:qNt8Biid
636なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 17:20:06 ID:Sxb6CpZ3
このひとが悪口を言うのは、嫉妬か羨望のどちらかだと思ったが。
637なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 17:21:19 ID:s/r1ZLvf
>嫉妬か羨望
同じやんww
638なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 17:22:48 ID:3IgAZttz
少なくともガンダムと名が付いているもので
カイジより面白いものってそんなにないだろ。
639なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 19:39:55 ID:ttBomejq
イデオンはカイジより面白い
640なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 19:40:27 ID:SYE7iaJZ
>>631
ガンプラブームの頃にはとっくに再放送が始まってたけどな。ガンプラって結構後々に出てきてるん
だよね。
ただ、ガンダムブームが今から考えるとあり得ないくらい長かったからごっちゃになって記憶してる人
が多いけど。
641なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 19:49:47 ID:wBc29O1k
いつガンプラがブームになったとか再放送がいつとかは地域によるから、
否定はしないが、80年の夏にはガンプラもう出てたしすぐに火がついたイメージがあるから、
再放送より先にガンプラブームきた印象があるな。
642なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 19:57:54 ID:bpdgn932
>>640
>ガンプラって結構後々に出てきてるんだよね。
ガンプラは放送終了後半年も立たないうちに出てるが?
>ガンダム放送終了1980年1/.26
>ガンプラ発売 1980年7月
643なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 19:58:15 ID:bpdgn932
突っ込みがかぶったスマソorz
644なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 20:07:40 ID:8BxkrfHD
ガンプラブームも長くて波が何回か来てるから、随分後で
発売されたとごっちゃになって記憶しちゃってる人がいるんじゃね。
発売後の波の後も、映画公開後にまた大波が来てるわな。
645なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 20:10:34 ID:Xb2a0g7l
>>636
悪口はともかく、
反論として「いや、この深夜アニメは面白い!」
という人が一人もいない時点で
富良野の言ってることをみんな認めてるってことだよ。
646なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 20:49:11 ID:SYE7iaJZ
最初のガンダムのプラモが発売されたのと、ガンプラとしてシリーズ化されたのとは全然別物だよ。
647なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 20:54:46 ID:ltmHUCsB
ID:SYE7iaJZが知ったかを突っ込まれた後の言い訳が苦しい件に関してw
648なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 21:03:16 ID:/72vO+XD
作ってる人が悪い、て意見があるけど、やっぱり需要があるから作るわけで。
萌えアニメの存在は否定しないけど、そればっかりというのはシーンが健康的ではないと思う。
消費者がもっと新しいもしくは実験的なアニメに目を向ければと個人的に思います。

たとえそれが面白さに欠けていたとしても、話題になればもっとうまくやれる人が出てくるかもしれないし。
649なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 21:03:41 ID:jNoLelBe
>>646
何が別物なんだ?ブームの中心となった1/144シリーズは
最初から発売されているが?
650649:2008/02/21(木) 21:10:37 ID:jNoLelBe
実際の所ガンプラっていつ頃から流行りだしたんだろうな?

記憶が曖昧なんだが、1980年〜1981年1月のイデオン放送中には
もう流行っててシャー専用ザクが手に入らなかったような記憶が
あるんだが。
劇場版第一作が1981年3月14日だから、80年7月の発売から
その年のうちにもう火がついてたと考えるのが自然だと思うから、
おそらく記憶違いではないような気がしている。
651なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 21:18:58 ID:SYE7iaJZ
>>649
最初はベストメカコレクションの一つとして発売された。その後ガンダムだけ取り出してシリーズ化。
結構有名な話しだと思ってたんだが。
652649:2008/02/21(木) 21:27:05 ID:jNoLelBe
ベストメカコレクションだったことが、なぜブームで売れた物と
別物と言うことになるのか分かるように説明してほしいものだ。
そのシリーズのガンダムプラモがガンプラと呼ばれてブームを作ったんだが。



653なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 21:29:24 ID:/izD3i0M
>>651

ガンプラの最初は1/100だっけ?
あれだけ以後のものとノリが違うんだよな。
654649:2008/02/21(木) 21:31:28 ID:jNoLelBe
ちょとt訂正。「そのシリーズのガンダムプラモ」と書くと、 ID:SYE7iaJZが
ガンダムだけを指していると勘違いしそうな気がしてきた。

そのシリーズのガンダムプラモ達がガンプラと呼ばれてブームを作ったんだが。

に訂正な。ベストメカコレクションで、ガンダム、ザク、シャアザクなど続々と
発売されてガンプラとしてブームを作った。
655なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 21:31:46 ID:/izD3i0M
マジンガーZとかサンバルカンロボとか、ゴッドマーズとかだっけ?
そういうラインアップの中で出た1/144ガンダムが売れて、それで同じサイズの
モビルスーツが続々出てきたから「ガンプラ」と呼ばれるようになったって感じ?
656649:2008/02/21(木) 21:35:29 ID:jNoLelBe
>>653
ベストメカコレクションNo.4ガンダムが最初だが、1/144だぞ。
657649:2008/02/21(木) 21:39:53 ID:jNoLelBe
>マジンガーZとかサンバルカンロボとか、ゴッドマーズとかだっけ?
もうあんたの知ったかいちいち訂正するの面倒だからいい加減やめてくれよ(^^;
4, 5, 6 続けてガンダム関係だし、1. 2, 3 は「ダイデンジン」「宇宙大帝ゴッドシグマ」「闘士ゴーディアン」
658なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 21:42:16 ID:juz/cQ8k
とばされて、この板初めて来たけど、いつもこうなの?
659649:2008/02/21(木) 21:43:54 ID:jNoLelBe
バンダイ ベストメカコレクションはガンプラブームの後もガンダム関連以外も作られていて、
ガンプラも含まれるバンダイプラモのブランド名にすぎない。
ちなみに、1/144 マジンガーZはNo.52で1983年と逆にかなり後で作られたものだ。
660なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 21:45:16 ID:SYE7iaJZ
>>655
そんな感じだったかと。途中からベストメカコレクションをガンダムシリーズが乗っ取ったという
方がいいかもしれない。
1/144というスケールも意識してそういう大きさにしたわけじゃなくて、使用する樹脂の量から大
きさを決めたところ、たまたま1/144になったので作品のミリタリーっぽい雰囲気からあえて他の
ミリタリーモデルのように縮尺スケールを明記したとか。最初からシリーズ化を年頭においてな
かったんだろうね。
ただ、ベストメカコレクションは300円という価格で出すシリーズと最初は決まっていたらしい。
その為、初期のガンプラは1/144といってもいい加減で樹脂を多く使うようなずんぐりむっくりの
MSは使用する樹脂の関係上劇中の設定より身長が低かった。
661649:2008/02/21(木) 21:46:25 ID:jNoLelBe
>>658
いつもかどうかよく知らんが、昨日から、ガンダムはヤマトが元ネタだとか、
1980年発売の物はガンプラ全然別物だとか、間違いだらけの知ったかぶりをする奴が
このスレに紛れ込んでいるようだ。
662649:2008/02/21(木) 21:47:35 ID:jNoLelBe
この知ったか君は、言い訳だけ熱心で聞く耳持たないのか。呆れた。
663649:2008/02/21(木) 21:57:06 ID:jNoLelBe
何がそんな感じなんだか(^^;
664MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/21(木) 22:07:11 ID:NmGskSXm
ガンプラか...抱き合わせ商法の苦い記憶がヨミガエル...お爺さんの店氏ね><

はともかく1/144旧ザクベースでザクIIまで作ってた俺は勝ち組。
665なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 22:12:38 ID:sn5Vx/y1
>>591
ボトムズの骨組みはピカレスクロマンだよ。

そもそもセカイ系って概念が存在しなかったころの作品を、いまの感覚で解釈するのはどうもね。
666なまえないよぉ〜:2008/02/21(木) 22:51:43 ID:4Of1hghP
リアリティで言えば…ザンボットだっけ?

        人間爆弾

幼少の頃にトラウマになりましたよorz
667なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 00:34:59 ID:SB4W2DTe
>>665
いや、現象・事象の再解釈は自由だろう。
人のメンタリティを無視して定義されたらおかしいけど。

ジャンル分けの再解釈ってのは現象と(作り手受け手の)メンタリティ、
両方に跨ったものだから正誤半々かな。

>>666
悪魔の数字にふさわしくw
668なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 00:47:11 ID:qiVHlzgt
俺も主人公の友達の背中に爆弾が埋め込まれてる印があったのを見た瞬間、

「ぎゃあーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!」

と叫んでコタツに潜り込んで中でいつまでも泣き喚いて、
母親をひどく心配させたなぁ
669なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 00:53:37 ID:jSsjqK37
>>668
最終回、見た?
670なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 01:04:22 ID:XWJfoAdM
耳たぶって切っても治せるのかな?
671なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 01:24:52 ID:qiVHlzgt
>>669
見たよ
672なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 01:40:24 ID:2N3GXZlP
>>666
その後のアニメでは、コロニー落ちて数億人が死んだり、
イデが発動して惑星ごと人類消滅したりしたけどな。
673MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/22(金) 01:59:35 ID:w0FEEGDz
674なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 02:18:42 ID:zU1YJZ27
なんか作画気合入ってんなあ
カメラワークもいい感じ
全編こんな感じか?
うp主の編集スキルか?
675MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/22(金) 02:33:21 ID:w0FEEGDz
>>674
空戦シーンの作画は初期の坂野が担当したんじゃなかったかな?
ていうか全編、てん発動編観たらエヴァの見方が変わるよw
676なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 02:48:15 ID:zU1YJZ27
観てえ・・・
677なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 03:50:28 ID:nfiEytV7
明るいイデオンwww
678なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 03:53:27 ID:4nHNBj5f
いつになったらアニマックスかキッズステーションでイデンオンやらその他を放送してくれるんだ
679なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 04:01:16 ID:xqBnJ3tT
バンダイチャネルで配信してるじゃん
劇場編の数百円くらい払えよ。テレビシリーズ全話買うと辛いけどな
680なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 04:10:45 ID:2N3GXZlP
イデオンは映画版のTV未放映部分がすごすぎるので、
TV版見なくても大丈夫。
681なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 04:24:45 ID:4nHNBj5f
>>679
馬鹿ネット配信の画質とかマジ糞だから
てかケーブルテレビ払ってるのになんでまた別に払わなきゃならんの
682なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 04:30:19 ID:tsWFxW2k
>>678
イデオンはアニマックスで数年前にやっていたと思うが。
683なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 04:35:22 ID:4nHNBj5f
マジか・・・いつごろだろ
684なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 06:56:50 ID:kOIoMOIj
>>680
TV見てないとわからんだろ?キッチンのクビチョンパとか
フランクリンとハンニバルの共同戦線も好きだし
ギレン閣下のダミドの嫌みとか
見所多いじゃん
685なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 08:53:48 ID:xqBnJ3tT
「灼眼のシャナ」見てて、この子何で赤いんだろうと思って気づいたこと
そっか、「赤い彗星のシャア」か。

カルチャーミックス
686なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 15:20:22 ID:LKdUG53v
>>684
キッチンのクビチョンパは発動編オリジナルだバカ
TV版は普通に銃で撃たれて死亡
687なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 15:31:19 ID:bUVXgR8F
富野はザンボットを作っただけで充分。
それに富野って「ガンダムを作ったのは
俺だけじゃない」って言ってた人だしね。
今はただの爺さんなんだから、生暖かく
見守ってやれよ。
688なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 18:07:20 ID:fsZDeZ+U
富野の言う事は、経済評論家並にコロコロ変わるから、まともに取り上げるのがアホ。
689なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 19:51:39 ID:6Tc3ofnE
しかし深夜アニメにつまらないものが多いのも事実
690なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 21:10:05 ID:LOYPsK+r
>>689
それだと、ゴールデンタイムならおもしろいアニメの比率が高そうな言い方ですな。
691なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 21:12:38 ID:pj5B/W5d
深夜アニメって自由にいろいろやってるようで、露骨なオタ商法のレールからは外れない作りだしなぁw 話が尻切れとんぼに終わったと思ったら、その後のエピソードはDVD収録とかw
692なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 21:23:03 ID:SB4W2DTe
>689
ロボットアニメだって石ばっかりゴロゴロしてる不毛の大地だったんだから。
693なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 22:00:09 ID:8b4pGDg7
いっぺん耳すまみたいな学園モノ作ってみてくれ!
694MarieAntoinette ◆IU4BVpcCzQ :2008/02/22(金) 22:12:36 ID:w0FEEGDz
久しぶりに発動編エンディング観た...賛否両論だったっけなw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=S89dUpkIHd4
695なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 22:45:17 ID:B9b2kLzE
おまえら老害とかいっているけど富野は昔からこうだからな
696なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 22:48:13 ID:2hyG9rrD
今シーズンは面白いアニメがないのは事実
697なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 22:52:33 ID:GLbcI2qJ
狼と香辛料はかなり面白い
ホロはここ数年で一番好きなキャラだ

たまにこういう良作があるからアニオタはやめれん
698なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 22:55:56 ID:WhxJkTu4
>>697
昔、エルハザードやスレイヤーズをやっていた枠で、あるいは90年代末のWOWOW無料枠で、放送できそうな内容なのに深夜なのが殘念だな。
699なまえないよぉ〜:2008/02/22(金) 23:09:50 ID:jSsjqK37
>>678>>682>>683
去年やってた…

おぉ!録画せねば!! と思って録画したらイデオンだった。
なんで俺巨神ゴーグだと思いこんでたんだろorz とガッカリしながら消した。
700なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 02:59:28 ID:NWp/Vjg7
巨神ゴーグは俺にとっての名作。
でも世間では駄作・・・。
701なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 03:41:54 ID:qukAtcwK
ARIAは名作だと思うが。
702なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 12:19:59 ID:rnrkS+jc
深夜特撮ならおもしろいのあるけどな
テレ東のハニーは今のところ傑作
703なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 12:30:26 ID:np7rPjmh
種やデス種についての評価をしてから深夜アニメを語るべき
704なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 12:33:25 ID:rnrkS+jc
評価にも値しないと思ってるのでは
705なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 12:35:44 ID:xWNLEZRs
それは間違いない
706なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 12:37:31 ID:3tnaDpfX
>>1
アンタって人はーっ!
707なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 12:47:16 ID:8aVfEzV9
>703
昔、ハイハイワロスワロスみたいなこと言ってなかったっけ
708なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 13:10:00 ID:AdXqxWxT
>>695
ワロタw
709なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 15:25:14 ID:NxHctDTX
富野こそ中二病代表みたいなもんなのになw
710なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 18:49:12 ID:tFizkye7
自分の作ったものを、さらに他人が利用すると金が入ってくるのに、
その結果について「俺がやったんじゃねえもん」ってのは、クリエーターの持病だよな。
711なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 19:00:44 ID:NgpSBXVx
>>710
なんかしらんが、ガンダムに関しては創通が間に入って、他の権利者に配布してないらしいぞ。
712なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 19:53:50 ID:Z1C+8fk7
30万くらいでガンダムの版権売ったんだっけ?>ハゲ
713なまえないよぉ〜:2008/02/23(土) 20:58:31 ID:NWp/Vjg7
当時は版権を買い上げてあげないと生活が
苦しい時代だったから、サンライズが30万で買い取った。
だからガンダムシリーズがいくら売れても
仕事しなけりゃ禿には基本的に一銭も入らない。
禿が言っている「俺の作品じゃない」的な発言は
当時の脚本家が作品に関わる比率が高くて
禿は「その中の一人でしかない」という認識だから。
昔禿に質問したら「そこは僕に聞かれても判りません」と
今は亡き脚本家さんに聞いてくださいって言われたし。
まぁだからといって禿のイタさが変わる訳じゃないがな。
714なまえないよぉ〜:2008/02/24(日) 03:49:39 ID:MD8gLb6+
せ……切なっ!
715なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 01:27:21 ID:aCK1rcQ/
>>701
深夜アニメに名作は無い。
名作なら、もっとメジャーな時間帯に他のジャンルの番組と勝負出来る。
716なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 01:51:28 ID:Bd0JkSN+
>>715

>名作なら、もっとメジャーな時間帯に他のジャンルの番組と勝負出来る。

収益モデルが違うのにそんな勝負あり得ないだろ。
717なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 02:16:50 ID:aCK1rcQ/
>>716
コードギアスは夕方に進出した。
718なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 02:24:24 ID:HpfVDVUH
>>715
ネタじゃないなら相当痛い奴だな
719なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 02:37:50 ID:BSbqVI6k
>>715
ハチクロは良かったと思うんだがなあ。
720なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 02:42:23 ID:YBtzt+78
>>717>>715
その理論だと、ネギま!?が名作ということになってしまう。
721なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 02:42:36 ID:aCK1rcQ/
>>718
痛いのは深夜に落ち延びた現状の日本アニメである。
他のジャンル・媒体に対する競争力が低下の一途を辿っている。
ARIAの如きニッチ狙いが何で名作なものか。夕方に成立している時点でSEEDの方が格段に上。
だがSEEDなど、しょせんはセルフ・パロディに過ぎない。それが貧困極める日本アニメの現状。
722なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 02:44:36 ID:UJ1v8sxB
セルフ・パロディって言葉使いたがってる奴がいるなw
723なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 02:50:40 ID:aCK1rcQ/
>>720
深夜アニメに名作は無い、は、夕方にやっていれば名作、を意味しない。
煽りなら無駄なやり取りを俺に強いるべきではないし、真剣なら君はバカだから黙るべき。

深夜と夕方(日曜朝でもよい)との対比は、名作であるかの議論の対象になるものとならないものとの対比でしかない。
SEEDは名作などでは断じてないし、商業面で先鋭化しすぎて支離滅裂だったネギま!?は失敗作である。
コードギアス二期はまだ放送されていない。
724なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 02:59:55 ID:87k30Z7Z
>>37
予算つかるガンダムはあんな惨状w
725なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 03:30:53 ID:XHcMMIRH
テレビ欄見てきたが深夜にアニメなんてやってねぇよ!
・・・田舎だから?
726なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 03:55:15 ID:zu8/51aH
今現在アニメは深夜に追い詰められているけど
いつの日かいつの日か捲土重来してほしい
727なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 04:15:28 ID:UJ1v8sxB
昔は普通の少年少女もアニメを観ていたので深夜以外に放送できたが、
今はオタと腐女子とおっさんしかアニメ観ないから深夜なのは仕方がない。
728なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 09:47:52 ID:Bd0JkSN+
ゴールデンにだってアニメはあるやん。
729なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 12:54:28 ID:i6uB6whA
ゴールデンは少子化で数少ないおこちゃま層の奪い合い
730なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 14:05:21 ID:7/tFVdKv
それだってスポンサーや原作付きのオリジナリティーもへったくれも無いものばっかだからな。
富野監督が憂うのもわかるような……
731なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 14:14:02 ID:IgF7c2qC
手塚やFより長生きしそうだな
このハゲ諌める奴はいないのか
732なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 14:29:11 ID:wrCj1J6V
ガンダム00も元を辿っていけば1stガンダム
テイルズも元を辿っていけばドラクエ
らき☆すたも元を辿っていけばあずまんが
色々なエロゲやギャルゲも元を辿っていけばときメモ

オリジナリティなんて歴史を辿れば所詮は全部同じ
733なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 14:31:15 ID:/m90GejN
>>732
しめの一文が意味不明
734なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 14:42:10 ID:lWUSSZX9
ガンダムは宇宙の戦士のパクリ
SFとは認めない
735なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 14:56:32 ID:tXEt9ot5
人の価値観なんて様々
なのにこの親父はそういう人を否定した
音楽だって趣味だってスポーツだって感じる感情は様々なのに
深夜アニメだって頑張ってるスタッフとか沢山居るのにこんな事言うとか酷いな
いい年こいて批判する事の愚かさを知らない子供だな
736なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 15:00:05 ID:zxnV5Nx8
>734
きっとそれ29年前に言い尽くされてるんでしょ?
737なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 15:08:06 ID:QQq61EVm
いつまでガンダムという名称にこだわっているんだ

ガンダムとつけなきゃ売れないから仕方ないか
738なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 15:10:03 ID:Hla/asAI
のらみみとバンブーブレードと鬼太郎だけ見てるけど
どれもコミックス原作だからな。

オリジナル作品は確かにつまらないな。
739なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 15:14:17 ID:Hla/asAI
深夜じゃないけどオリジナルTVアニメで斬新だと感じたのはアルジュナだったなぁ
色々荒い部分もあるけどとにかく新鮮だった。
主人公の棒読み神戸弁も新鮮だったw
740なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 16:13:44 ID:ukTTDGaf
別に面白くなくてもいいんだよ
挑戦することに意義があるんだから
741なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 16:40:13 ID:WkXBcmOJ
>>723
>煽りなら無駄なやり取りを俺に強いるべきではないし、真剣なら君はバカだから黙るべき。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

http://www.2ch.net/before.html
742なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 17:25:10 ID:JXfE0txm
あんまり知らないのにそういう業界に就職してしまった者ですが、
もう、アニメも少年向け小説も(ラノベね)、そういうピンポイント狙わないと生き延びられないみたいで、
とにかく上から言われることと言えば「それでオタに受けるの?」「俺たちの商売相手はオタクなんだよ」ばかりです。
富野監督の時代はアニメもスケール大きくてよかったのかもしれませんが、正直、もう、そんな時代は終わったというか、
もう時代が違うというか、身近な生活感と同じ趣味の共通言語がないとウケないというか、そんな感じです。
とにかく「いま」ウケないとダメなんですよね。もう、育ててるヒマも作ってる余裕もないんです、正直。
743なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 17:30:12 ID:i6uB6whA
>>742
富野がガンダム作った頃だって、ロボット物はガキ相手にしか商売できなかったのを、
ガンダムでぶっ壊したんだから、そんなの言い訳に過ぎないと追うがな。
744なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 18:56:09 ID:y50Dra00
他人を卑下するっていう日本語は存在しません
745なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 20:03:17 ID:ukTTDGaf
お禿の言うことは半々で聞いたらいいんだよ
まさか全部鵜呑みにしてるひといないよね
お禿に嫉妬されたら光栄に思え
むしろ叱られてなんぼ
746なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 20:49:21 ID:iVZEAgrZ
>>738
今の深夜アニメで、オリジナル作品ってなんかあったっけ。
全部ゲームか小説漫画の原作モノだったような。
アクエリオンとかガンソの頃がなつかすい。
747なまえないよぉ〜:2008/02/25(月) 21:21:25 ID:KSgKhYn2
♪乾いたレスは心痩せさせる
748なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 01:18:20 ID:kFs5tkRx
>>746
アニメ発のメディアミックスとかあるから漫画版があるから原作モノ、とは言えない。
とはいえ今やってる深夜アニメでアニメ発の企画は何か、と聞かれても思いつかない。
749なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 01:27:47 ID:t8nKcWsz
♪もしも富野を呼ぶのなら許して欲しい暴言を
いつか つぐなうときもある 今日という日はもうないが
髪の毛あったら語ろう真実
かわいた頭皮は 心痩せさせる
かわいた頭皮は 心痩せさせる


750なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 03:18:19 ID:/GDnvPtV
>>742
作り手がオタしか相手にしてないってのは、なんか寂しいもんがあるな。
751なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 04:38:27 ID:pzR1PwOp
その現状を昔の禿みたいにどうぶっ壊すか
752なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 04:45:05 ID:SsliMbb2
なんでもありの時代だから壊せないんじゃない
753なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 04:58:21 ID:pzR1PwOp
まだまだこれからよ
本当に何でもありならぶっ壊せるはず
自分でもよく意味が分からないがそんな気がする
754なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 07:45:40 ID:rWby+fJn
業界の認識が>>742みたいな感じならいずれにせよ客からそっぽ向かれるな
現状に甘んじている限りアニメはどんどん先細りしていくだけ
755なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 08:11:11 ID:0tW3U00l
>>742
ラノベのアニメ化では、作品のシリアステーマの部分より、萌えとエロの部分だけ強調する。

ハルヒのみくるの描き方はオタク過ぎてひいた。
ゼロの使い魔はストーリーもキャラクターも改変してまで萌えに撤して、大河ドラマ的な部分は切り捨てた。

もっとエロを抑えて普通に作ってれば、親と子が一緒に見てもいい作品になったのに、
一般人は恥ずかしくて見てられん作品ばかり。
756なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 11:29:43 ID:IdVhpBmY
そういうあなたが最もエゴの強い監督でしょうがw
757なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 12:22:40 ID:godd1YJQ
>>755
ハルヒやゼロなんて端っからオタ狙いの作品だろ
ゼロなんて何で18禁でやらないか不思議なぐらいだ
758なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 13:01:34 ID:DXkL2eEE
オタアニマンセーな俺はどうすればいい
759なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 13:01:54 ID:i8QQrjQ1
つか、濃いつうぜぇよb
760なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 13:21:54 ID:muGgGGkY
御大はケロロやハヤテでも作ればいいと思うよ。
761なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 13:45:28 ID:srgYKsbC
昔はゴールデンタイムでアニメがやってて、
その裏番組もアニメなんて結構あったよな。

深夜アニメを全否定しないが、深夜ばっかになると
やっぱり世間一般的な影響力は下がるし客層は限られるよね。
762なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 14:23:31 ID:Otxc1TVq
だから禿が何か作れよと(ry
763なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 18:18:30 ID:/GDnvPtV
>>761
そのゴールデンに変わる存在としてネットが機能すればいいんだけど、現状は二コやようつべでオタクが騒いでるだけだね。
764なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 11:05:54 ID:0+6h/MZi
ジョナサン 「俺さ。クインシィ・イッサーと愛し合ったなぁ」
勇      「俺の知った事か!」
ジョナサン 「粉をかけたらすぐによってきたんだ」
勇      「男と女のやる事、珍しくもない」
ジョナサン 「ドクター翠・伊佐未もなんだ」
勇      「・・・何を言ってるんだ?」
ジョナサン 「いやさぁ、ババァなんて馬鹿にしてたさ。がね、いやぁ味わい深かったって感動したぁ・・・お」
勇      「くう!」
ジョナサン 「ハッハッハ!怒れよ!」
勇      「はあああああ!」
ジョナサン 「普通こういう話は面白がるんだぜ?怒るっていう事の意味は分かるよなぁ?おまえにはオルファンを沈める事はできない!」
勇      「嘘だ!ジョナサン流の強がりだ!」
ジョナサン 「ならお母ちゃんに聞いてみなよ。情熱を秘めた肉体・・・」
勇      「貴様ぁー!」
ジョナサン 「すまない。言い過ぎたな。しかしもう一つ現状報告をしておくと、女房の態度が変わってもそれに気付かないのがおまえのお父ちゃんって事だ!おまえはそういう男と女の間に生まれた子供なんだ!」
ジョナサン 「可哀想になぁ、生きてたって辛いだろう?楽にしてやるよ。心配するな、クインシィだってたっぷり可愛がってやる。俺、包容力ってのあるつもりだからさ」
勇      「くうう!言うなぁ!」
ジョナサン 「ハッハッハ!」
765なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 11:50:48 ID:L/LbSRuW
オタアニメは女の子いっぱいだしてドタバタさせてるだけで見どころが分からん
766なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 11:50:57 ID:zjfLRmBI
富野がスポンサーと戦いすぎて、ゴールデンに必要なスポンサーがアニメに
ついてくれなくなったんじゃないの?
767豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/02/29(金) 11:57:14 ID:+AiCJbl3
>764

そうゆうアニメばかり見てると世の中斜に構えて見る様になると思うんだw
768なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 12:00:22 ID:/HpAPw2y
禿げ死ぬ前にGフェスで言った新作作ってくれ
769なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 12:14:03 ID:7H/fDerQ
声優とシナリオが駄目なんじゃね
アニメって効果音と台詞だけでどんな内容か大抵分かるじゃん
770なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 12:25:27 ID:YlMQLnbI
でも、TV局的には
深夜アニメも富野のアニメも
対して扱いは変わらない気がするよね

∀だってフジに決まるまで、どこも引き取り手が無かったという話を聞いたことがある
771なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 12:25:30 ID:+yF5JH+O
富野はアニメ作品を通して子供に学校では教えてくれないをあぶない行為を教えた在チョンだ。
772なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 13:12:12 ID:K2AafFvy
>>770
確か、ファーストの放映時間と同じにするために、∀はこだわっていたはずだぞ。
773なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 14:01:27 ID:YlMQLnbI
>>772
結果的に、局はともかくとしても、時間も曜日も同じでは無いじゃないか
(うちの地域では)金曜16:55分とか

TV局としては「富野のガンダム?うちで放映させてください!」
という程のコンテンツで無い事は否定できないのでは


あんまり関係無いけど
TV版のΖを劇場版の作画スタッフで創りなおしてくれないかねぇ……
新訳Ζはあまり好きじゃないけど、MSだけは本当に格好良かった
774なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 19:24:53 ID:jPY/Mq1m
>>773
本当に関係がない。
TV版の内容のままリメイクするぐらいなら、
OVAの一本でも作った方がマシだろう。

まあアドバンスドみたいに捏造MSのオンパレードになるだろうけど。
775豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/02/29(金) 20:20:31 ID:+AiCJbl3
>770

名古屋テレビに売り込みに行ったけど既にアニメ枠自体無いから断られたとかなんとか。
776なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 22:17:44 ID:GSwqWsic
そろそろターンエーからも10年になるのか…
777なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 23:19:44 ID:/v+MZu+F
パヤヲにしろ禿にしろ最近いっぱしの文化人ぶってエラソーな大口叩きすぎだ。
アニメ屋ならアニメ屋らしく己の作品で語れ。
778なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 23:27:44 ID:LeGpLfY4
>>742
>「それでオタに受けるの?」「俺たちの商売相手はオタクなんだよ」

生きることに精一杯で
自分たちのやってることにプライドももう何もなくなっちゃったんだな。
779なまえないよぉ〜:2008/03/01(土) 01:16:15 ID:rm0MLKgO
>>742
まあ、もう少しすれば自然淘汰が始まるだろうからさ。それからが勝負じゃないの。
780なまえないよぉ〜:2008/03/01(土) 03:14:01 ID:6h+uva1M
>>779
そしたらこの会社が「淘汰」されちゃうだろw
781なまえないよぉ〜:2008/03/01(土) 14:23:01 ID:RJT4+9RI
今ネット配信でリーンの翼を見てみたが orz
いろいろと全共闘世代的なもの、戦後的なものに縛られすぎ。
782なまえないよぉ〜:2008/03/01(土) 19:21:38 ID:GmxAMotO
>>781
カントクはNHKの取材で聞かれてもいないのにw
改憲反対論者だと明言しちゃったしな。

まあそこら辺はしゃあない。
戦後日本をよすがとして生きてきたし、
これからもそれでいくんだろう。
783なまえないよぉ〜:2008/03/01(土) 21:28:49 ID:xD9FXI3g
富野深夜アニメがつまらないとか言ってるけど、遠まわしに中間搾取も批判してんのかね?
784なまえないよぉ〜:2008/03/02(日) 15:24:43 ID:C3eyB4aD
この国ではアニメってだけでもうアウトな訳よ。アニメ=オタクが見るきもいコンテンツ。オタク=きもい性犯罪者予備軍程度の認識しかないんだから。
基地外が出る度に、アニメソフトだのエロゲーだのが(しかも猟奇的とか訳ありばかり)押収される記事が必ず新聞でもTVでも流すだろ。事実だろうけど恣意的だもの。
最早「宮崎勤」以降の伝統なのよ。理解不能のきもいモノはみなオタクのせいにして「あー、やっぱりオタクだからだ」みたいな。この図式はもう動かないだろ。
言うなれば「追難の鬼」だな。
785なまえないよぉ〜:2008/03/02(日) 15:30:41 ID:N8urmV6p
本音 俺も深夜で好き勝手にアニメ作りてー
786なまえないよぉ〜:2008/03/02(日) 15:55:30 ID:DHkM2N2/
日本は閉塞してるからこその台湾での発言と思うがね
787ブクロJAPAN ◆HARUHI.4z6 :2008/03/03(月) 01:52:49 ID:F/Bforrb BE:177674832-2BP(150)
>>634

Gガンダムの監督に今川泰宏を指名したのも、絵コンテを時々切ってたのも冨野だよ
まったく関係ないわけではない。
788なまえないよぉ〜:2008/03/03(月) 10:10:03 ID:axa3o9NU
コンセプトとかガンダムについて一番投げやりに頃の富野からの
押しつけもあるしなぁ。
789なまえないよぉ〜:2008/03/03(月) 22:48:55 ID:b2SeSp1f
アニメもプロレスみたいになっちゃったな
790なまえないよぉ〜:2008/03/06(木) 15:42:46 ID:QoJ0J3Fj
調子乗ってる感が否めない
791なまえないよぉ〜:2008/03/06(木) 17:11:06 ID:V5K8W8Xk
ガンダムしか頭にないんだろう
戦争アニメを夕方に放送するのは教育上よろしくない
792なまえないよぉ〜:2008/03/06(木) 23:33:16 ID:/FduF93I
良い年して、アニメつまらんとかw
793なまえないよぉ〜:2008/03/09(日) 04:08:51 ID:uL/+A1z4
ある会社の深夜アニメは面白いのばっかだったな…
794なまえないよぉ〜:2008/03/09(日) 18:35:01 ID:r11Hlmr5
この人、もう自分がダメポなんで周囲に当り散らしてるよにしか見えん。
795なまえないよぉ〜:2008/03/09(日) 20:12:00 ID:CTZpcXE3
いやむしろ、この発言は深夜アニメやる前振りなんじゃなかろうか。
796なまえないよぉ〜:2008/03/09(日) 20:32:49 ID:r11Hlmr5
原作ガンダムは良かった。実に良かった。

セイラさんの方は兄を撃墜しないでという為にアムロと(ry
アムロがセイラさんと寝た朝に「乳首って、小さいものだな」とポツリと(ry
セイラさんに陰毛ねだったり。
797なまえないよぉ〜:2008/03/09(日) 22:57:14 ID:QyFR+y8D
どんなに深夜アニメが自己満足で成り立っていようとエヴァよりマシ

何をやりたいのかわからなかったから
798なまえないよぉ〜:2008/03/09(日) 23:05:13 ID:2mkGGVlW
監督のオナニーを理解する必要はないが、
オタ受けがやりたいだけの深夜アニメの方が、
理解できるからマシってのもどうよ。
799ブクロJAPAN ◆HARUHI.4z6 :2008/03/09(日) 23:07:43 ID:/CriDXwB BE:355349434-2BP(150)
テレビ局の規制もあってアニメが深夜に行かざるを得なくなった。それで対象も変わって、
需要に合った作品が作られ続けているっていうだけのこと。ロボットアニメ全盛期だって、ロボだらけになったよ。

だいたい、いまアニメが深夜メインになったのは、90年代に富野とか庵野が夕方番組で暴れまくったってのも
遠因ではあるだろw
800なまえないよぉ〜:2008/03/09(日) 23:27:01 ID:APIkA5Kn
乳を揺らしてもガンダムの名前を剥奪できないのに
他の作品を批判するなんてなんて禿だ
もう一度本気でアニメを作って・・・くれなくていいや
なんか違う意味でがっかりしそう
801なまえないよぉ〜:2008/03/09(日) 23:41:25 ID:5QBYmthv
富野の言うことをいちいち間に受けちゃいかんよw
802なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 00:10:18 ID:Xe81s2r8
>>799
> 暴れまくった
過去形みたいに言うなw
今まさにその跡を継いだ作品群がゴールデンを荒らしてるじゃん。
803なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 00:44:49 ID:yo5txQ3+
アニメ雑誌に相手にされなくなったから危機感悟って必死なんだろ(笑)
日本のアニメ界にはもう要らないからな。
最期に主役殺したり全滅するシナリオは共感できないんだよハゲ。
804なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 01:08:39 ID:sssXBLTj
イデオンは今みても名作だがダンバイン以降は厳しい罠
805781:2008/03/10(月) 01:09:49 ID:w3k2gdhy
そうでもあるが!
806なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 01:12:39 ID:+a9Fnvi/
所詮、枯れ果てたじじいの遠吠えだ。言わせといてやれよ
807なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 01:32:14 ID:zMy8mN3k
同じ道がいやなら外れれば良い、それを理解する力だけあればよい
作品作りが集約される世の常を儚むより異端を作りだす努力を怠る老害の戯れ言に集うも集合体
808なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 02:45:37 ID:Dy1gTKym
>結局どこかのコピーをやっているんだけれども,自分のオリジナルだと思っている作品

続編作ってるつもりが世界観をパクっただけだったりするもんなぁ
中国や韓国もロボット物を作りたいだろうし、模倣するだろう
プリミティブな部分から何かを作るのはすごく難しいと思う
809なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 03:45:56 ID:9Viws1wK
>384 :なまえないよぉ〜 :2008/02/18(月) 10:00:01 ID:pR8p//7M
今一番問題なのはオタの見る目が恐ろしく劣化していること。
本当にいいものが評価されないと、アニメは腐っていくだけ。
これはほんとそう。 車のボンネットに描いた絵をアニメだとおもってる
馬鹿が多すぎる。 ビックリマンチョコのシールの延長だと思ってんだろうな。
アニメーションというものは、決して絵を動かすものじゃ何だけどね。
質量というか書き連ねられた動画、原画の厚みから初めて成り立つんだけど、
なんていうかさ基礎的なこと抜きでいきなり業界に入ってくるからみんな。
デジタル技術のなせる業なんだろうけど、ほんとはさあれなんだよ。
キャラデザよりもコンテを切る作業が一番重要で、アニメのすべてなんだよ。
そういうことを最近の見る側は全然意識してないし、わかろうともしない。
作品に奥行きができるのは、いいかい? 原作でもキャラデザでも作画でもない。
絵コンテを切る作業なの。 でどうしたらいい絵コンテができるのか?
本を一杯読んでいることとか、もともとデザインという原型の資質があるとか、
そういう類になっちゃって途端に対応する人工が減るわけだ。
あと富野がいいたいのは、絵ばっかり描いてないで広告会社との折衝とか
やれよってこと。 みんなそうしてきたんだし、絵を描いて有名になって
金かせいで終わりってはやらせねーぞってことなんだよ。
810なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 03:46:13 ID:9Viws1wK
>384 :なまえないよぉ〜 :2008/02/18(月) 10:00:01 ID:pR8p//7M
今一番問題なのはオタの見る目が恐ろしく劣化していること。
本当にいいものが評価されないと、アニメは腐っていくだけ。
これはほんとそう。 車のボンネットに描いた絵をアニメだとおもってる
馬鹿が多すぎる。 ビックリマンチョコのシールの延長だと思ってんだろうな。
アニメーションというものは、決して絵を動かすものじゃ何だけどね。
質量というか書き連ねられた動画、原画の厚みから初めて成り立つんだけど、
なんていうかさ基礎的なこと抜きでいきなり業界に入ってくるからみんな。
デジタル技術のなせる業なんだろうけど、ほんとはさあれなんだよ。
キャラデザよりもコンテを切る作業が一番重要で、アニメのすべてなんだよ。
そういうことを最近の見る側は全然意識してないし、わかろうともしない。
作品に奥行きができるのは、いいかい? 原作でもキャラデザでも作画でもない。
絵コンテを切る作業なの。 でどうしたらいい絵コンテができるのか?
本を一杯読んでいることとか、もともとデザインという原型の資質があるとか、
そういう類になっちゃって途端に対応する人工が減るわけだ。
あと富野がいいたいのは、絵ばっかり描いてないで広告会社との折衝とか
やれよってこと。 みんなそうしてきたんだし、絵を描いて有名になって
金かせいで終わりってはやらせねーぞってことなんだよ。
811なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 04:16:32 ID:9Viws1wK
宮崎も言ってるけど、いい原作がほしいって。
つまりね、いい原作の重み、深みを表現できる絵コンテをきる技術というか、
そういうものが日本のスタッフにはまだあるんだけど、
問題は広告代理店がそうさせないことにあるという話。
で何が通るのか? ダンクーガノヴァとかあの手のしょうもないものばかり。
宮崎なりに苦心して決断したんだろ、層化とジブリの合併は。
812なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 08:01:16 ID:/mZnlIrC
てゆかこういう主旨の議論って単語は違ってもここ20年くらいずっとやってね?
813なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 08:12:09 ID:xc++Q0AW
表現したいことは作品内で語れ。
すぐにメディアに露出して偉そうにいうクリエイターが多すぎ。

これは富野だけに限らないが。
814なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 08:17:35 ID:oVvtAKYE
広告代理店は悪だな
広告代理店がぼったくりすぎなんだよな

DVDだって前は同じ値段でも4話は収録されていたのに、
今じゃ2話があたりまえ良くても3話だもんな。
こういう販売関係の企画も広告代理店がからむんだろ
明らかに消費者無視で儲けしか考えてないよ。

巻数が増えると買うのも大変だけど、
場所をとって邪魔だから本当に欲しいのしか買わなくなった。
それに一気見しようとしても入れ替えが頻発するから超めんどい

ということで、ワンパターンなガンダム(富野作品)も買う気がしない
ていうか、ワンパターンな戦争アニメより、学園・ミステリー・サスペンス・オカルト・冒険・ファンタジーの方が面白く感じるようになった
815なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 08:35:25 ID:KTXm6oop
まぁ確かに最近の深夜はつまらんのしか無いな
カイジぐらいしか見る価値無い、みなみけも空鍋が見事にぶっ壊してくれたし
816豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/03/10(月) 08:58:10 ID:KKiNMPng
>810

富野関連スレだから絵コンテ重視のレスを貼ったみたいだけど
一つのアニメ作るのも集団作業だからな、どっかのパートが手抜いてたら
大概は他のパートもやっつけおざなりに仕事してるよ
一昔前のアニメはそれなりにどのパートも心血注いで仕事してたって(作画の上手い下手だけは避けられないが)
817なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 09:01:10 ID:9Viws1wK
こういう状況で面白いものをつくれるのって、ある程度
資産を持ってる会社。 コナミー極上生徒会とかね。
富野もこういう流れで仕事をしていきたんだろうけど、
うまくいかないんだよね。 広告代理店の変わりに流通でもうけてというのは
ずいぶん昔からあるんだけど、DVDが安価になってそれが
なにかの起爆剤になって何かが変わると良いんだけど。どう?
818なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 09:22:55 ID:xgRGj9MI
>>817
富野ってコナミみたいな販売戦略嫌ってそうだけどな
819なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 12:31:05 ID:iUvrLbmL
むせるような男臭い戦争アニメを観たいです
萌えアニメはもう勘弁

俺の好きなゴルゴはどうなるかなー
820なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 13:09:01 ID:bfTKutwP
1分で終わるから暇なやつ協力してくれ

ttp://www.alipro.2-d.jp/vote/index.php
この人気投票の上から2段目の左から2人目の「戦姫」にチェックして
下の投票するを押してくれないか
821なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 14:40:37 ID:YG7h7nB8
>>814
今深夜にやってるものなんてまさにワンパターンの極みだよな
822なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 16:53:02 ID:QQ3lZW0m
つまらんって見てるんですか御大?w
823なまえないよぉ〜:2008/03/10(月) 17:18:41 ID:RswErujR
>>819
そうだな。
アワーズのナポレオンをアニメで観たいな。
824なまえないよぉ〜:2008/03/11(火) 00:08:25 ID:+JzDolzl
>>819 >>823
今の世の中、そんなもん出してもあっという間に腐るのがオチだろw
ttp://chu.s3.x-beat.com/cgi-bin/kick/img_box/img20080311000324.jpg
825なまえないよぉ〜:2008/03/11(火) 00:21:11 ID:bgpb9T2U
>>819
「東郷君、ありがと」
「あ、握手してる訳じゃないからな、勘違いするな。・・・ ・・・。」
826なまえないよぉ〜:2008/03/11(火) 00:59:10 ID:JNKUwv0B
>>825
>ツンデレゴルゴ13
やあ、それは地球へのキースのことですね。
827なまえないよぉ〜:2008/03/11(火) 02:32:41 ID:zMRumrrH
みんなに聞きたいんだけど、絵コンテでない部分で成功した作品なんて
あった? 
エヴァンゲリオン、絵コンテ。 ガンダム、Z、逆襲、V、絵コンテ。
名作劇場、絵コンテ。 子供向け少女アニメ、絵コンテ。
セーラームーン、絵コンテ・・・。
数え切れないくらいだけど、原画、動画(これは判別が難しいけどね)
だけが作品を引っ張って残るようなものになったのってあった?
作画ってつまるところ、シールみたいなもんで見栄えは良いけど、
コンテで全体を作るというか練りこまないと、話そのものに奥行きがでないでしょ?
スカスカの讃岐そばみたじゃん。
作画から発展してきたのが、勇者シリーズとかなんだろうけど、
あれも全く残らないよね。 初代トランスフォーマーズは世界がひっくり返ったけど、
あれも絵コンテの練りこみがすごかった。
だれかここら辺をもうちょっと詳しく説明してくれないかな?
今の若い技術者には絶対に必要なんだけどなぁ。 ここら辺の理論的な話が・・・。
828なまえないよぉ〜:2008/03/11(火) 13:56:07 ID:zM+roC3u
            ,.'" ̄ ̄``ヽ、
         ,r'´ _       ゙、
       /  ´__ `       !
        l "´ ,, 、 ``       |
      ,イ,iii!!!!'゙  `゙iiiii!!、   ト、
      リ ,,=・= !=イ=・=、 ヽ-─!^ヽ
      i、 _ ノ  ヽ _ ノ  jカ〉/
      `i  (´   j、 ;;;;:    jソ/
       l;:  `^~^´   , ´  ,ソ
          ゙i. ←三→  !  ,イ´
          ヽ ` ̄´  / /
         ゝ---/⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |      珍 獣     .|  \/
    |                |/
829なまえないよぉ〜:2008/03/11(火) 16:09:30 ID:yu+ESPsJ
>>814
ガンダムは確かにパターンだが、今の深夜アニメも目新しい要素は感じんけどな。
過去作品から、オタ受けする要素を抽出して編集しなおした感じ。
それを一番上手くやってるのが京アニ。
830なまえないよぉ〜:2008/03/14(金) 15:02:05 ID:tfmL26SL
深夜アニメやらせてくれ!って素直に言えよ御大w
831なまえないよぉ〜:2008/03/14(金) 15:34:00 ID:3WIrnkgT
ブレンもゲイナーもwowowじゃなきゃ、大嫌いな深夜で放送していたぞ
832なまえないよぉ〜:2008/03/14(金) 17:55:25 ID:E0utmp0s
深夜がいやなんじゃなくて、深夜アニメがいやなんだろ
833なまえないよぉ〜:2008/03/14(金) 22:24:01 ID:gGEvm8d7
つか、富野が「クラナド面白い!智代萌え〜☆」とか言ってたらかえって気持ち悪ぃ。

悪口言ってる方が安心するわ。
834なまえないよぉ〜:2008/03/18(火) 12:44:09 ID:88ClTCDs
智代ってモロに富野が好きそうなタイプだよな。
835なまえないよぉ〜:2008/03/18(火) 14:10:56 ID:zpx32u6G
日本のアニメが発展したのは、こいつのおかげ

日本のアニメが堕落したのも、こいつのせい
836なまえないよぉ〜:2008/03/18(火) 14:23:59 ID:xx1v8sA0
バンダイの収入の8割はこの人のおかげ
837なまえないよぉ〜:2008/03/18(火) 14:30:25 ID:urzZu+Q9
深夜アニメ云々できた時代はまだ平和だった

なんてことになりそうで怖い…
838なまえないよぉ〜:2008/03/18(火) 14:34:38 ID:qyGBYUvS
>>835
手塚治虫みたいな立ち位置だな
839なまえないよぉ〜:2008/03/18(火) 15:20:13 ID:e7AViVeV
>>834
むしろクェスのときみたいなこと言いそうじゃね?
840なまえないよぉ〜:2008/03/18(火) 16:26:30 ID:lheF7ImD
そんなの好みによるだろ

俺はロボット系アニメは嫌いだ
841なまえないよぉ〜:2008/03/18(火) 17:22:29 ID:+L4MDoQ5
WとかGとか種とか種死とか00とか
くだらないガンダムの名を騙った駄作ばかりなんで
キングゲイナーの続き作ってくれよ
842なまえないよぉ〜:2008/03/18(火) 17:30:18 ID:oILtogc5
あらあら、富野はさっさと死ねばいいのに、うふふ。
843なまえないよぉ〜:2008/03/18(火) 17:43:10 ID:+s8r2db1
それより増長しきった竹Pを一喝してやってくれ
844なまえないよぉ〜:2008/03/19(水) 04:45:50 ID:8LrzcQVd
>>841
何故あえてXを飛ばすんだw
845なまえないよぉ〜:2008/03/19(水) 10:11:45 ID:YKksIeEc
最近ガンダムは…
とかみんな言うけど、個人的には悪くないと思うよ。
にしても、富野のおっさん、今何やってんだ?
富樫的なポジション?
846age:2008/03/19(水) 20:28:56 ID:6+nanAUK
age
847なまえないよぉ〜:2008/03/19(水) 20:38:59 ID:0CukvUkT
御大も深夜アニメ見てるのか?
848なまえないよぉ〜:2008/03/19(水) 20:50:25 ID:mtTEttqa
富野のオッサンは真生ウヨ。
849なまえないよぉ〜:2008/03/19(水) 21:52:12 ID:PSj4Jjbb
アニメ=キャラクター
日本はコレ。
しょぼいなぁ
850なまえないよぉ〜:2008/03/19(水) 22:11:43 ID:bQ80AwAB
どうでもいいけど
ファーストって欧米では全然人気ないね。
851なまえないよぉ〜:2008/03/19(水) 22:13:40 ID:v8I7xwVD
さすが富野御大
分かっていらっしゃる
852なまえないよぉ〜:2008/03/19(水) 22:37:06 ID:3RU+GUIq
だったらお前が制作したアニメは
面白いのか?と

答えは否だろ。
853なまえないよぉ〜:2008/03/19(水) 22:42:28 ID:HWfBlUgt
御大には逆に、深夜アニメに挑戦して欲しいな

少年キャラじゃなく、御大を美化した美老人(サコミズみたいなの)主演で萌アニメ作ればすごいのが出来るぞ
854なまえないよぉ〜:2008/03/19(水) 23:17:07 ID:NSoeTn8K
>>850
作画を種のスタッフで作り直せば人気でそうな悪寒も。。。
855なまえないよぉ〜:2008/03/19(水) 23:53:08 ID:Nj1ETe4I
台湾まで行ってマジギレしてなんなのこのジジイ
舞台に立つんなら、多少はエンターテイナーとして観客を喜ばせる努力しやがれクソジジイ

キレるなら日本でキレろや
馬鹿だろこのジジイ
とっとと死ねや老害クソ野郎
856なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 01:14:22 ID:gWtEEIOe
ハングリー精神を失ってからは、あまりいい作品を作ってないよね
857なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 18:20:57 ID:hVTyw63l
でもさ、富野はえらいよ。
あの地球最大のクズ野郎、広告会社とじかで折半して仕事とってきて、
さらに自分で作品作ってんだから。
そうそうできることじゃない。 アンノよりもずっと大人ですごいよ。
やってみ、広告会社との駆け引き。 酷いから、あいつら。 ごみだよ、ごみ。
858なまえないよぉ〜:2008/03/20(木) 21:21:33 ID:c69yDJkw
ほとんどがカントクの言ってること読まないでレス付けてる人間ばっか。
安易な模倣やパロディや過激描写に走らず自分の【作品性】で魅せろって言ってるだけなのに。

動画とシナリオの比重のバランスとれてないのやら静止画でやっても問題ないんでねぇのコレ?
とかが多すぎるってことだろ。

アニメじゃなきゃダメなんだ、と言う熱いクリエーター魂が見られん、と言うにはこの一言で充分インパクトあるけどさ。
やっぱ一番のワルはあの広告代理店の予算カスメ取りだろ。中間マージン取り過ぎだろって。
859なまえないよぉ〜:2008/03/21(金) 01:34:39 ID:IADekJ0u
俺が富野のことを一番わかっているんだ君登場?
860なまえないよぉ〜:2008/03/23(日) 18:22:23 ID:HHQfhMlX
どうせだったら一人称も小生にして
富野語で語るくらいの気概を見せい
861なまえないよぉ〜:2008/03/24(月) 19:56:40 ID:oSVhTWUo
862なまえないよぉ〜:2008/03/25(火) 01:16:52 ID:YZSjkbYh
今は深夜アニメがエートスを担っているんだろう

押井
でも当時宮さん(宮崎駿)とよくその話をしていたんだけど、「俺たち
決して中心にはなれない、主流じゃないよね」って言ってた。
現在宮さんは主流も主流、大王道みたいに思われてるけど、あの人個人は
今でも主流じゃないって思ってる。
じゃあ主流って何だという話になるけど、アニメ業界の下意識の世界に
漠然とあるものだよ。
何も発言しないけど、どくどくと流れ出て、今のアニメーションにも
受け継がれている。
若い子達が求めるもののエートス(習慣・性格)みたいな。
それが現れていたのが『ガンダム』だけど、どうしても宮さんや僕は
違和感があって溶け込めなかった。
僕がアニメの世界に入ってから、その頃のアニメの中心が誰かといえば
富野(由悠季)さんだったと思うよ。
日本のアニメーションそのものだった時期があるよ。
僕はそういうことは絶えてない(笑)。宮さんもなかったし、高畑(勲)さんは
もっと遠い。
僕らは傍系の人間でさ、今まで仕事やってこられたのも、言ってみれば
『ガンダム』のお釣り。
『ガンダム』は日本のアニメーションを成立させたよね。富野さんは
アニメであることを積極的に引き受けようとしたのかな。
他の監督にそういう人はいなかった。僕も含めて自分の作りたい物を
作っていただけだから。
アニメそのものを背負っていこうという覚悟とかを自覚的に持った人は
富野さんだけだと思う。そういう意味で敬意は払っている。
作品を好きになれるかは別だけど(笑)。監督個人としては嫌いじゃないよ、
富野さんいい人だから(笑)。
僕は『ガンダム』にはものすごく違和感を感じるんだね。僕個人の志向性、
戦争とか暴力とかの敷居の上にはあるんだけど。
『コナン』なんてのは自分の抱えている世界とはかなり違うから、素直に
入っていったのかもしれないけどね。
863なまえないよぉ〜:2008/03/25(火) 18:23:04 ID:ekRC23Vt
でも御大もこっそりゼロ魔とか見てんだぜw
だからこそ、あの発言だったんだよ。
864:2008/03/25(火) 18:29:23 ID:OKO56Tg+
たぶんそうだ
865なまえないよぉ〜:2008/03/25(火) 18:34:20 ID:MvBs2Xfd
もしタイトルがガンボーイだったら
貴様はそこにいない……
866なまえないよぉ〜:2008/03/25(火) 18:35:39 ID:fRtwKstL
とか言ってる割に、逆シャアに触発されてパト2作るのも押井
867なまえないよぉ〜:2008/03/25(火) 18:36:48 ID:MvBs2Xfd
深夜アニメは1,2クールで終わる運命には勝てんよなぁ〜
868なまえないよぉ〜:2008/03/25(火) 18:37:16 ID:qt/fbs1s
深夜アニメ?
都市伝説だろ?
869なまえないよぉ〜:2008/03/25(火) 18:39:28 ID:WcI8UEy5
けどほとんどのアニメって2クールくらいが適正じゃね

4クール以上のアニメって間延びが酷いの結構あるし
870なまえないよぉ〜:2008/03/25(火) 19:09:22 ID:4I43xA91
キミキスは糞だった
871なまえないよぉ〜:2008/03/25(火) 19:13:19 ID:9SuI/9gq
>>1
エヴァのことかーーーーーーーーー!!
872なまえないよぉ〜:2008/03/25(火) 19:35:31 ID:heyyCNW9
>>869
いったいいつからのアニメの話をしてるか知らんけど
それは最近のアニメの監督が4クールしっかりやれるだけの
構成力を持っていないことに起因してるんジャマイカ?
873なまえないよぉ〜:2008/03/25(火) 19:53:37 ID:BCLmBOc0
自伝に風紀委員だった頃、
全校生徒に怒鳴ったことがあるって書いてたけど、
そこ頃から芸風変わってないのよねw
874なまえないよぉ〜:2008/03/25(火) 20:12:29 ID:57hgok5q
ここ数年横に何か置いて丸写ししてんだろって作品やイラスト多いよな
本来叩かれるべき行為なんだけど受け入れる奴のせいで泥沼
875なまえないよぉ〜:2008/03/25(火) 20:32:57 ID:EREUetho
>>863
富野がゼロ魔のコメンタリーやってくれるなら俺DVD買うなw
ゼロ魔のプロデューサーに延々と文句言ってるやつw
876なまえないよぉ〜:2008/03/26(水) 01:11:37 ID:OiKZfBo4
>>874
エロゲオタとか、ゲームがパクリだらけなの指摘されると
世の中の全ての作品はパクリとかいって開き直るw
877なまえないよぉ〜:2008/03/26(水) 01:20:48 ID:StPd8OCK
>>875
俺も全巻買うな。やってくれないだろうけど。
878なまえないよぉ〜:2008/03/26(水) 01:27:18 ID:+uAPnBOS
けど最近ゴールデン糞だよ
879なまえないよぉ〜:2008/03/26(水) 03:16:57 ID:AaxTI+Tv
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l    富野 _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 テレビはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:深夜:::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
::アニメ::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
880なまえないよぉ〜:2008/03/27(木) 11:37:19 ID:8Kd1hhe9
>>879
僕はΖ劇場版とか∀終盤みて
富野のおじさんに対してそう思いましたよ…

別に深夜アニメが面白い!傑作の宝庫!とか言うつもりは毛頭無いが…
881なまえないよぉ〜:2008/03/28(金) 17:03:08 ID:Mn+lPtra
深夜アニメの大半よりは∀のほうがよくできてると思うが・・・
882なまえないよぉ〜:2008/03/28(金) 17:30:27 ID:3uxxL/Ti
むしろ、深夜アニメは作家性みたいなのが薄いと思う。
883なまえないよぉ〜:2008/03/28(金) 21:27:31 ID:2t7fSEJk
むしろ作家のオナニーの方が、作品としておもしろい場合が多い。
商売としては別として。
884holstnaumann = wakuwaku_44:2008/03/31(月) 06:10:51 ID:Nu1M8nrO
[02:47:42]wakuwaku_44: 虫も殺せないのに
[02:48:27]x_naomi_ran_x: スリッパ攻撃するでそ・・ワク
[02:48:56]wakuwaku_44: ただひたすら避難するのみ
[02:49:08]ikurachan_hai_babuu: ほっ
[02:49:13]wakuwaku_44: なおみは、迷わず足で踏むだろうが
[02:49:14]ikurachan_hai_babuu: セックスして子作りできる
[02:49:24]ikurachan_hai_babuu: まあありそうだけどねぇ
[02:49:29]x_naomi_ran_x: ワクのハブラシにGが舐める
[02:49:31]ikurachan_hai_babuu: 祖父がそんな感じ
[02:49:36]ikurachan_hai_babuu: 空手は上手い人だったけど
[02:49:41]wakuwaku_44: G?
[02:49:47]x_naomi_ran_x: ゴキブリ
[02:50:01]wakuwaku_44: 家にゴキブリいません
[02:50:13]x_naomi_ran_x: ウチもいない
[02:50:25]wakuwaku_44: まぁ、なおみの家には行かないだろうな
[02:50:28]wakuwaku_44: 命が惜しいから
[02:50:29]x_naomi_ran_x: ・・・。
[02:51:18]wakuwaku_44: なおみの家のゴキブリは、対なおみ防御用シェルターを造っているという話が
[02:51:52]x_naomi_ran_x: ワクの家のGはベットの中で乱交
[02:52:13]baron2007jpn: 斜視?
[02:52:15]wakuwaku_44: だから、俺の家にはいないって
[02:52:27]baron2007jpn: テリー伊藤みたいな感じね
885なまえないよぉ〜:2008/04/02(水) 05:38:26 ID:a3UCMFdw
富野に楽しいアニメが有ったか?衝撃的なアニメばかりだろ
見る人を選ぶよな
886なまえないよぉ〜:2008/04/02(水) 14:49:39 ID:iJz4IiJf
>>885
キンゲ
887なまえないよぉ〜:2008/04/02(水) 21:22:15 ID:a7xS+QAF
ザブングル
888春巻:2008/04/02(水) 23:38:57 ID:xnhPZPd+
889なまえないよぉ〜:2008/04/02(水) 23:57:32 ID:QtZN4xOX
最近のアニメを見てもキャラの区別がつかん。どのアニメもみんな同じに見える。
そんな俺はもうおっさんなのか・・。
ガンダムシード?だったか、あんなの全員同じ顔じゃないか。
890なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 00:13:21 ID:F3WWPeFY
昔とか今とか関係無いよ。
昔でも松本零士キャラのアニメなんかは数パターンしか顔の種類無いし
今でもちゃんとしたキャラデザインのアニメはある。
悪い所ばかり見て昔を美化するなおっさん。
891なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 01:54:07 ID:hLdGWkE3
キングゲイナーはつまらんかったなぁ

何がしたかったんだか
892なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 01:56:17 ID:g8PIufAz
オナニーってやつだな
893なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 02:13:07 ID:05+Z2nvU
>>890
見た目だけなら、今のほうが色々区別付けてると思う。(顔は今も昔もパターン少ないけど)
でも、キャラ立ちに関しては、昔のが明確さがあったとも思う。
894なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 15:48:14 ID:5mTYIoQl
>>875
>プロデューサーに文句
ニヤニヤするシーンになったら一旦中断して無言になるのなw
んで、シーンが終わったら再開www
895なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 16:09:06 ID:i/AKGLG9
896なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 17:27:19 ID:qvxy34lk
アニメ研でのトミノ発言に対しての部員の会話

現在→このハゲ20年前からこんなこと言ってるぜ
00年→このハゲ10年前からこんなこと言ってるぜ
90年→このハゲガンダムの前からこんなこと言ってるぜ
897なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 17:30:28 ID:XdEKwxiI
>>1
本当にその通りだよ
ペドとポルノアニメばかり
898なまえないよぉ〜:2008/04/03(木) 20:35:57 ID:/tMa0oZL
つか言ってる内容は至極まともだぞ
おまえら富野自身のキャラに魂を引かれすぎだ
899なまえないよぉ〜:2008/04/04(金) 20:36:35 ID:y5uUkLXm
面白いのは一年に一本
名作は10年に一本あれば十分すよ
900なまえないよぉ〜:2008/04/04(金) 22:33:46 ID:zo8R6/XY
ここ10年でムーブメント化したアニメってなにかあったっけ。
901なまえないよぉ〜:2008/04/05(土) 03:03:52 ID:7zrBCG4f
ムーブメントなんて言い方できるのは、
ここ50年くらいでもヤマト 999 ガンダム マクロス エヴァぐらいじゃね?

まあ名作といえるアニメは、世間がムーブメントだの言わなくても、
各自が持ってればいいことだから。
902なまえないよぉ〜:2008/04/05(土) 11:29:13 ID:yNb3NN9I
>>901
ま、オタク限定のアニメばかりだがな、そのラインナップは。
ハルヒは結局ムーブメントにならなかったな。
904「スレ立て人(記者)」大募集中@板開設三周年:2008/04/06(日) 01:49:03 ID:Po3qEnmf
キャラクターデザインと
メカデザインに
感謝しないとね、とみのさん

ストーリーは、
>>902
エヴァは当時は本当に一般人を巻き込んでた
いわゆる「ブーム」だった

そしてあの映画を見せられたわけだ
自分の思いを書いてるんじゃなくて
媚びてるだけじゃないの>深夜アニメ
>>906
でも美少女が媚び媚びで迫ってくるのは大歓迎なんです!><
ザブングルの楽しさは異常。アレは禿も二度と作れんと言ってるしな。
禿作品だと小説の破嵐万丈シリーズも面白いんだが、アニメ化して欲しいと思っていたら
万丈にもっとも相応しい声優さんが逝ってしまった。
キングゲイナーの事ですね富野さんわかります
910なまえないよぉ〜
>>152
お前の感想なんて誰も聴いてないよ。
嫌なら見るなよで終わり。