【漫画】あだち充&高橋留美子激怒!? 島本和彦「アオイホノオ」1巻発売― 別の雑誌で描く方がいいのではないかっ!高橋留美子!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
150なまえないよぉ〜:2008/02/09(土) 19:04:29 ID:1kwzxweh
あだち充はラフとみゆき以外面白くない

151なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 02:19:22 ID:+eeYY3nh
>>145-146
確かにジャス学の追加キャラ(熱血隼人)って島本デザインのキャラもいるけど、
>>145が言ってるのは多分こっちだろ。
ttp://www.nicovideo.jp/tag/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AF%E5%AD%A6%E5%9C%92
152なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 09:51:27 ID:IM8InvpL
>>62
島本には珍しい暗くてシリアスなマンガばっかだなw
パロディも楽しめよ
153なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 18:13:11 ID:mx3y55E+
>>36
それ誰情報!?ウケるw
154なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 18:16:54 ID:kN2jku46
>>135
終わった認定とかwww

何歳になっても中ニ病のままですか?
155なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 18:24:51 ID:rP4kBFSH
あだち&高橋のコメで、京極夏彦の『どすこい』の帯を連想した
156なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 18:32:56 ID:BnHCZGuU
>>140
ああそうかあ!おまいのおかげで思い出したよ。トンクス
157○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2008/02/10(日) 20:30:12 ID:Wo3utCIc BE:103437465-2BP(4612)
これ、面白かったよ(´・ω・`)?
158なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 20:42:22 ID:oTick1zR
今はネットで吹き溜まってる痛い若者が
昔は静かに消えゆくか一旗あげるかしかなかった感じが
なんとなく伝わってくるなー
159なまえないよぉ〜:2008/02/10(日) 21:20:56 ID:i6/kkUq5
>>158
今週号読んでも
今ならパソコンとネットがあれば簡単に享受出来る者でも
かつてはここまで頑張らなきゃいけなかったんだよなあと
イヤな感慨に耽った。
あんな苦労だらけの時代、絶対戻りたくねえ。
160なまえないよぉ〜:2008/02/11(月) 00:20:36 ID:bVQ4Jgvs
>>150
H2は面白い
161なまえないよぉ〜:2008/02/11(月) 00:27:09 ID:nMjf/iJk
>>156
あなた達は当然いい年ですね?
162なまえないよぉ〜:2008/02/11(月) 00:44:12 ID:lFBCZnal
滝沢国電パーーーンチ!!
163なまえないよぉ〜:2008/02/11(月) 02:39:43 ID:c9oERCAi
>>59
当時は少年誌にラブコメが氾濫しまくってダメな時期だった
漫画の売り上げベスト10を長編少女漫画が占める異常事態が起きてたよ
164なまえないよぉ〜:2008/02/11(月) 07:50:42 ID:GqVmxMKe
>>158
なるほど
おまいは道理を知っているな
165なまえないよぉ〜:2008/02/11(月) 13:49:24 ID:icZYcVoJ
>>163
昔の少女漫画はジャンルが恋愛ばかりではなくて多岐に渡ってて
描写が細やかで画面が華やかで
読み応えあったよねえ。
166なまえないよぉ〜:2008/02/11(月) 14:11:51 ID:grPa9rI8
>>165
萩尾望都のSFなんて、凄かったよねホント!男性作家顔負けの完成度の高さだったよ。
というか、この人は今でも現役でオモシロイ漫画描いてるか。
167なまえないよぉ〜:2008/02/11(月) 14:21:24 ID:GjScEjyK




168なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 05:15:29 ID:zBHUJY4P
>>166
ぎ・・・銀の三角・・・?
169なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 16:55:40 ID:u+kHmS1k
>>168
? 銀の三角もハードSFだけど、SF作品多いのになんでそれだけタイトルだしたの?
意味がわからないんだけど。
170なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 21:11:15 ID:dy8nnBXc
知ってる中でそれがよかったんじゃねーの?
いちいち意味なんて考えてんなよw
171なまえないよぉ〜:2008/02/12(火) 22:22:58 ID:u+kHmS1k
? 代表作でも無いし近作でも無いし、変なチョイスだと思っただけだけど?

例えると、島本和彦の名前だした時に
「知ってるよ、卓球社長とオンセンマンの人だろ? 炎の転校生?なにそれ」
って言われたような感覚。
172なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 01:01:09 ID:4ZL3zpH8
>>169
いや、それしか知らんかったもんで・・。
ファンの人には申し訳ない。
173なまえないよぉ〜:2008/02/13(水) 10:45:36 ID:YbVdGmVY
望都さんの作品は全部傑作だから、何を挙げても問題ないさ(´_>`)
174なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 00:37:54 ID:zRpu87qS
>>171
いや逆にそのチョイスだと、心から話し合えそうなチョイスだが・・・
(卓球社長とオンセンマン)
175なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 07:52:11 ID:NmjbI3Yy
あだち充って意外と面白いんだなあ
藤田和日郎の単行本の帯で「藤田先生は本人も作風も漫画への姿勢も
僕の対極にいると言えば最高のホメ言葉でしょう?」って書いてたのを見てワロタ
176なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 09:20:34 ID:y7xG4ZTm
国電パンチはいくらマンガでも今の時代は洒落にならないんじゃない?
177なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 09:49:07 ID:l8QUAtSp
庵野ってやっぱり面白いよな。ネタ的に。
2ちゃんの厨房やマニア系ヲタには嫌われてるみたいだけど俺は好きだわ。
178なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 10:48:16 ID:J/PouSwt
島本和彦燃えるスレッド Part29
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1202643773/n
179なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 10:50:51 ID:J/PouSwt
国電パンチの返し技カウンターを喰らってブンタ息子脂肪
携帯で話しながら踏み切りバー跨いだらアウツ!
180なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 10:51:57 ID:q6lwpQZh
これ読んでたら普通の人に島本和彦を説明しなくちゃいけなくなって苦労した。
どの作品も(映画になった逆境ナインも)知らないっていわれちゃ熱い台詞で誤魔化すしか…

>>177
岡田斗司夫の話だと、島本も庵野にとっては「手塚(島本)はいいよ〜w」という感じの
存在だったみたい。

体育のバスケットボールで球を取られただけで地面を叩いて悔しがって
「みんなスマン!俺の所為でっ!」とかやってたらしい。
181なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 11:00:13 ID:l8QUAtSp
2ちゃんで庵野叩いてるヤツってキャラ知らないで叩いてる奴が多すぎるんだよな
182なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 11:16:56 ID:eJ7Gee3X
島本は江川達也を虐めるから嫌いです
183なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 11:18:03 ID:ZP0Rpmm8
>>175
「島本は僕が描けないものを描いてくれている」というアダチの台詞にかぶってるなw

タッチのたっちゃんの後ろにかっちゃんが現れて一緒に投げる、っていう名(?)シーンは、
「男球」らしいし・・・。
184なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 11:27:23 ID:7wAfGlxs
サンデーの漫画家って面白いんだな
バーローの作者は勘違い系っぽいけど
(笑)だらけでキモいし
185なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 12:18:29 ID:botZUdpN
>>182
あのクズに物申す偉人だろ
186なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 13:39:10 ID:wYGlAiOr
独りヨガリの江川の顔が庵野と被って最初庵野が嫌いだったが
Yamato命の話を聞いてナカーマ(*^o^)/\(^-^*)と認識し直した
187なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 15:51:52 ID:/DTEzneA
炎のニンジャマンは黒歴史
188なまえないよぉ〜:2008/02/16(土) 17:28:28 ID:Al486UrN
このひとの描いた仮面ライダーZO読んだことある
189なまえないよぉ〜:2008/02/17(日) 19:16:39 ID:IFYdN5Zc
ライダーBLACKの短編は泣いた
ここんとこ業界ネタのしか見てないが
また純粋なヒーローものとかやってくんないかな
スカルマンの続きとか・・・無理か
190なまえないよぉ〜:2008/02/19(火) 08:04:49 ID:kYkvRWJ4
サイボーグ009の天使編をぜひ
191なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 12:41:49 ID:Cs5yNYf7
スカルマンと009のコラボは燃えた。
ほんの一寸の登場だったけど。
192なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 17:00:12 ID:qoSyHut0
あだち充って富士見台〜石神井公園〜大泉学園、この辺りに住んでるの?
さっきクロスゲーム立ち読みしてたら↑の地名いじった駅とか出てたよ
193なまえないよぉ〜:2008/02/20(水) 23:09:56 ID:MmBDzGXq
新参乙
194なまえないよぉ〜:2008/02/26(火) 22:34:16 ID:LQ+Zs4KO
こんな板にも仕切り厨房がいるのかW
195なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 22:28:28 ID:bznQnKLh
北海道新聞 2008年2月29日(金)夕刊8面 カルチャープラス MANGA
(村雨ケンジのこのコマを見よ) 「アオイホノオ」島本和彦 「80年代」の空気濃密に

 そうそう、一九八〇年代の初めってこうだった!!・・・と、このコマを見て爆笑した。
 「ブライガー」とは、天才アニメーター・金田伊巧(かねだよしのり)による作画、柴田秀勝のカッコいいナレーションの
オープニング(だけ)でアニメファンを魅了した「銀河旋風ブライガー」のこと。
ビデオの普及前夜、こんな風景があちこちで見られた(ユー・チューブ? なにそれ?)。
 本作は「大作家(おおさっか)芸大」を舞台にした、マンガ家を夢見る焔燃(ほのおもゆる)の熱血青春記。
後に「エヴァンゲリオン」を生み出す庵野秀明ら、実在の大阪芸人出身のクリエーターも実名で登場する。
 当時まったく「ノーマーク」だった関西の青年たち。メディアにからめ取られた東京の同類だちと違い、
どうクリエーターとして「熟成」していったかが興味深い。オタキング岡田斗司夫しかり、フィギュア制作の海洋堂しかり。
八〇年代、「ときわ荘物語」は大阪にあった。
 端正なディテールで描かれた一九八〇年。作者の分身・焔燃を動揺させた、あだち充の「みゆき」、
高橋留美子の「うる星やつら」の登場など、この年が少年マンガの転換期だったのがわかる。
昭和ブームに便乗したマンガやドラマと対照的に、本作品には「その時代」の空気が濃密に封じ込められている。
 女の子相手に金田伊巧の素晴らしさを力説する焔燃はまさに「昭和」っぽい。八〇年は「オタク」という言葉が発明される二年前。
オタクたち自身がまだ自分たちを「オタク」と規定できず、力まかせに疾走していた、思えば硬派(笑)な時代だった。
 ちなみに「ブライガー」は八一年の放映作品。こうした「演出」を探すのも、昭和のヒトには楽しい。
 (ビジュアルメディア評論家)
【写真】(c)島木和彦/小学館「ヤンクサンデー」連載中

紙面画像 ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up259395.jpg
196なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 22:41:19 ID:L/AYnryw
島本の大学のメンバーの豪華さに驚いた。
やっぱ、優秀な人には優秀な人が集まるんだな。
197なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 23:10:33 ID:i6TcFVbT
みんな中退だけどな
198なまえないよぉ〜:2008/02/29(金) 23:43:20 ID:WzS2qsMP
滝沢E電パンチ
199なまえないよぉ〜
芸大なんて優秀なやつほど早くプロになるから中退するんだぜ
武蔵美なんかいい例だ