【批判】アニメ業界人がラジオで「ニコ動」と違法UP主を痛烈批判― 「UPした奴は犯罪者」「権利者自ら削除? 気が狂ってる」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★
アニメ制作会社「Geneon Entertainment」と映画、DVD、アニメなどのコンテンツ紹介を手がける「Showgate」
という会社が行っている業界人によるネットラジオ「偽・うpのギョーカイ時事放談SUPER!」で先日、YouTube
やニ○○○動画をはじめとした動画共有サービスなどにアニメがアップロードされている現状について、
痛烈に批判がありました。

どのような発言があったのかなどの詳細は以下の通り。

ネットラジオ本編を聞くには以下のリンクの「第4回放送」をクリック。第4回のゲストはアニメ「サムライチャン
プルー」などのプロデュースを手がけた里見哲朗氏です。

[]偽・うpのギョーカイ時事放談SUPER!
http://gigazine.jp/img/2007/10/26/anime_nicovideo/anime_nicovideo.png
放送開始19分30分ごろから、ネットで無料で提供されているメディアについての言及が始まり、そこからYou
Tubeやニ○○○動画などにアニメがアップロードされていることについて話が展開されています。主な発言を
要約すると以下の通り。

「YouTubeのシステムは僕は認めるけど、お前らが権利(著作権)を持っていないものをアップすることがいい
とは一言も言っていないから。最近○○○○(注:放送ではこの部分にさまざまな雑音が入って聞こえなくなっ
ています)動画でもそうなんだけどさ。ちょっと問題にはなっているわけですよ」

「技術的には来るべくして来た感がある」

「お金を出さなくなっちゃった。人が汗かいて作ったものに対して」

「僕たちがレコードを借りてカセットテープに録音し、好きな女の子にあげたのとイコールに近いものがあるけれ
ども、生産性や手間暇が爆発的に違う」

「YouTubeはおもしろい。自分の作った創作物をみんなに見てもらうというシステムはアリかなと思っている。
ただ、俺達が作った物をお前が上げる権利はどこにも無い。表現の場としてはあり」

「ぶっちゃけテレビで放送された物に対しては目くじらは立てない。局に納品した時点で局の判断を仰ぐんだから」

「この前作ったドクロちゃんの映像特典が平気で○○○○動画に上がっているわけですよ」

「発売日翌日とかには上がっている」

「上げた奴に言いたいんだけど、お前犯罪者だからな、それ。君が買ったものに対して、個人で持つ権利は渡した
けれども、それを不特定多数の人間に見せる権利はこれっぽっちも渡していないので」

「それは言ってあげないとお客さんは分からないんじゃないかな」

「つるし上げて誰か捕まえないといけないんだよ。で、1億円とかの損害賠償を払わせるとか、それくらいしないと
ダメなのかと最近思う」

「コピーされてバラ撒かれたら売れないわな。このままだとアニメの値段がバンバン上がる」

「お前一人の歪んだ善意によって(コピーする事で)食えなくなる人間がいるんだよ。フリーのクリエイターなんか
は飯を食えなくなっちゃう」

>>2へ続く

GIGAZINE http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071026_anime_nicovideo/
前スレ:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1193375340/
2 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★:2007/10/28(日) 14:04:07 ID:??? BE:464880948-PLT(24893)
「そして某○○○○動画の『権利侵害対応プログラム』のために、ド○○○の子会社のニ○○○が権利者である
ことを登録する用紙を会社に持ってきて、登録するとニ○○○が専用ツールを提供してくれるらしいんだわ。
そのツールを使うと、申し立てしなくても(○○○○動画に)上がっている動画を削除できると」

「僕らが自己で防衛しろと」

「そういうこと。てめえらのサイトで違法アップされているのに対して」

「権利侵害に対応するのが我々だってのは面白いね。夜中もやれと」

「面白いよこれ。『SMILEVIDEOは利用規約および動画のアップロード等における権利者から動画削除の申し立て
に対する対応等を通じて、知的財産権の保護に取り組んでおります』って、取り組んでる結果がこれかよって」

「回りに取り組んでくださいという結論になったわけですね」

「バカかと。それでうちのチーフの宣伝プロモーターに、どのツラ下げて来たのか知らないけど、広告を貰いに来た
らしいよ。盗人猛々しいというか、恥も憶面もないんだねアンタたち。すごく気分が悪くなった」

「ニ○○○動画さんは『勝手に(動画を)アップしていいですよ。勝手に消す人たちがいますよ。ただ場を提供してる
だけです』という言い逃れができる画期的なシステムです」

「駐車場で事故を起こしてもお店はかかわらない、みたいな世界?」

「でも駐車場の横にはスプレー缶持ったヤンキーたちが座ってるんだぜ。大量に。事件も起こるわな。そのヤンキー
が問題なんだろ?と」

「個人で言いたいところはあるけれども、違法アップをできる場所を提供している会社の過失責任を問うべきだと思う
けどね。平気なツラして「広告だしませんか?」なんて言える厚顔無恥。人間としての質を問いたい」

「広告の場としてオフィシャルに認めて欲しいなら、もうちょっと対応を考えないといけない。無料で流すことがNGと
いうわけではなくて、流し方があるでしょという」

「アニメが売れなくなってきているのは事実。もちろんクオリティや本数が多すぎる問題もあるけれど、この原因も
理由の1つであることは確か。DVDを買ったお客さんのために作った灼眼のシャナの映像特典が1つにまとめられて
アップロードされていたのにはビックリした。無料で見せるためにやっているわけではない。買った人に対するお礼」

「視聴者側の立場からだと、また言いたいこともあるだろうけれど、権利者の立場からすると『ふざけんなよ』という
感じ。システム自体は悪くない。ただ、違法アップをされることに対応ができないのであれば、そういうシステムは
やめた方がいいという気はします。あまつさえ権利者に(削除を)自分でやれというのは、気が狂っているとしか思えない」
3 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φφφ ★:2007/10/28(日) 14:06:48 ID:??? BE:174330634-PLT(24893)
偽・うpのギョーカイ時事放談SUPER! ラジオ公式
http://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/gne-sg/
4なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:08:56 ID:VjW9z8Rf
ニコニコ市場はAmazon“だけ”でしかも“動画経由のみ”でコレだけ売れましたよ。
という超狭い選択肢と範囲での販売数を表示してるだけ
5なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:10:14 ID:vux0rE1D
このスレッドは

ニコニコが憎くてたまらない嫉妬アンチ
アンチの煽りに食い付いて堂堂巡りを誘発するニコ厨

の提供でお送りします。

6なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:11:33 ID:zYhLtayS
日本のアニメDVDの値段って高すぎないか?
7なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:13:23 ID:joAnqSVH
>>6

馬鹿が買うからいいじゃん
8なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:13:30 ID:efsckhyp
著作問題と収入問題おごっちゃにするから話がおかしくなるんだよ

たとえ儲けに貢献してても違法は違法
アニメ業界が食えないのは、広告屋の中間搾取のせい
と分けて考えないと話がいつになってもずれるんじゃね?
9なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:13:32 ID:OptgMBnC

「じゃあさっさと訴えろ」ってのはプロ市民や朝鮮人がよく使う手

訴えたらいっせいに叩くつもりで言ってる
それが怖くて訴えられないことを知ってて言う
企業がそんな高いリスク払ってまで訴えないことを知ってる
10なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:13:47 ID:KSajMJZc
>>6

値段の半分以上はやさしさ(代理店とTV局の搾取)でできてます
11なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:15:52 ID:HBDRf2zY
違法うpされたくなかったらアニメを作らなければいいだけの話
12なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:17:32 ID:42zP0TG9
>>8
と言うか、DVDが高いとか買う価値がないとか言うのは全くの別問題なんだけどな
高い(買う価値が無い)からタダ見する、ってばかげた論法になってるのにニコ厨は気づいてない
高い、買う価値が無いなら買わない、見ないでいいはずなのに
13なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:18:28 ID:UhTQ15pD
まだやってるのかよw
14なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:19:43 ID:abr9uuB9
まろゆきも言っていたが、ツマラナイ動画をみんなで
つまらないというのが楽しくてニコニコで見るんだよ。

ニコニコでじゃなくてただ見るだけなら詰まらんものは見ないよ
15なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:20:04 ID:joAnqSVH
Winnyの作者みたくニコニコも訴えろよ
犯罪幇助だって
愚痴ばかり言っててもしょうがないだろ
16なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:23:26 ID:VjW9z8Rf
ダメなものはダメ 無理なもの無理 売れないものは売れない 駄作は駄作
それが嫌なら変える努力をして結果を出せ
17なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:23:40 ID:/xpqCrQR
盗まれたくなかったら開店しなければいいだけの話。

だとさ。
18なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:25:33 ID:42zP0TG9
>>16
>ダメなものはダメ
なら違法うPなんて100%ダメだ罠
19なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:27:48 ID:AMyjrOgQ
完全に正論
20なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:29:13 ID:joAnqSVH
任天堂なんてめちゃくちゃ厳しいだろ
他もそれ位すればいいのに
結局、馬鹿を甘やかしてるメーカーもアホ
>>1が言うようにつるし上げろ
出来れば腕の立つUp主がいいな
いっぺん、痛い目に会えばいいんだよ
21なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:34:25 ID:xG/Eiqxl
いってる事は正論のはずなのに妙な反発感を覚えてしまう
ネットラジオだからといって内輪での愚痴りあいを垂れ流すのはやめたほうがいい
22なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:35:41 ID:2ZFRJaDv
普通に警察に訴えて違法うp主逮捕してもらえばいいだけの話
ユーザーの良心を信じるとか、ユーザーを売るようなことをしたくない
と思ってるうちは何言おうが所詮綺麗ごと。本当に怒ってるなら自らの手を汚せよ
23なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:40:57 ID:2Fy1vngB
うん十年単位の話だが権利って行使しないで放置してると、裁判で権利放棄したとみなされることがあるから動くなら早いほうがいいぞ
それでなくてもニコニコの会員が増えれば増えるほど動く時の賛同者が募りにくくなるしね
24なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:41:51 ID:erYu9NdO
馬鹿過ぎる逆に宣伝になるとぐらい思え
25なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:46:01 ID:NGDhQp4H
>>24
そう判断すれば権利者が上げるよ。
その程度思いつかないとでも思ったか。
その上での現状だろうが。
26なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:46:09 ID:XTRS0tQx
俺はDVDを買う派。
ようつべとかニコ動とか劣化した状態では、お気に入りのアニメは見たくない派。
ちょっとコレクションしたい感じもある派。
クリエイター側がネット上でサンプルを見せてくれれば、少なくとも3話くらいまで
見せてくれれば、気に入ったらDVDを買う派。


そんな俺でも、なぜかこのラジオを聞いたとき、自分が犯罪者扱いされてるような気になった。
目の前で言ってたら、ぶん殴ってるけどな。
27なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:47:11 ID:FNJu8fFO
>>9
違法ROMを訴えてゲーム会社がバッシングされたか?
白黒ハッキリしない姿勢を取り続けるからこうなるんだろ。
みんなヤバイと分かったらそうそう違法アップロードは出来なくなるだろ。
28なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:47:13 ID:VjW9z8Rf
>>18
何言ってんだ?だからダメだっていってるんだろうが
29なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:47:12 ID:BaGw1CwB
まずは見せしめに何人か違法うpしてる奴を訴えればいい
ニコニコにあげてる奴なら特定するのはさほど難しくないだろ
30なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:48:07 ID:IIKw/1Cw
宣伝云々言ってるのは馬鹿だと思う反面
地方は数十個ある1シーズンの作品の中からほんの1〜2個しか放送されてないのに
見たことも無い作品の関連商品を展開しても売れると思うか?とは思うがな
31なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:48:32 ID:C0m9rrtN
ドクロちゃん????
なにそれ、しらねーw
32なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:48:40 ID:gTYFdIBy
デジタル化=著作権放棄
33なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:48:40 ID:42zP0TG9
>>27
角川が削除依頼出した時の祭り上げはバッシングとは言わないのか?
34なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:49:08 ID:joAnqSVH
>>26

よくワカラン?
なんかしたんか?
35なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:49:35 ID:qvE4sPOC
泥棒して、叫んだ被害者をぶん殴ったら
強盗に格上げですよ
36なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:53:28 ID:I3bzcY4K
テレビ局や代理店に吸われる金なくしてネットで収益上げるくらいのことやってみろよ。
37なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:54:30 ID:IbaQVn4w
今まで何も考えずにコピーしてた奴らが
今度はされる側になって慌ててるだけだろ

因果応報
38なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:56:03 ID:FNJu8fFO
>>33
それで売り上げは下がっていないだろ。
そんなことで騒ぐ奴はどのみち消費者には成り得ない。
らきすたのアンチとかもあんなにいたのに、結果はDVD5万枚越えだっけ?
ネガキャンが功を奏さない実例もしっかりでてるじゃん。
39なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:57:08 ID:BPZKvRoO
アニメのビジネススタイルがそもそもずれてる
DVD売れないと収益が出ないって前提で飯食おうとしてるのが不思議
PCとネットが普及した時点でLD時代と同じスタイルなんて終わったんだよ
40なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 14:58:20 ID:36aDCZlI
>>8
だよな
現場のアニメーターに聞いた話しだけど
現場は出来高払い
DVDが幾らヒットしようがその分の現場に対するボーナス等の還元無し
結局広告代理店に上前をはねられるだけ
アニメ業界の問題と著作権問題をごっちゃにし過ぎだと思う
寧ろ現場のアニメーターはニコニコ動画を面白がって見てるよ
41なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:02:30 ID:qvE4sPOC
【 説教強盗 】

説教強盗とは、押し入った家で盗みを働いて
「戸締りが甘い」「犬を飼え」などと説教をする強盗のことです。
自分のおかげで被害者が幸せになったと思い込むのも特徴です。
42なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:02:35 ID:u7eU8QQB
冨樫の長期休載の理由が判明。なんとレベルEを続きを書いていた! 
ジャンプスクエアで連載とともに、コミック発売も決定。
漫画速報板より
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1182689647/l50
43なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:02:48 ID:W/2yPe55
とりあえず「ニコニコ以前」「ニコニコ以後」で
どのぐらい売上が下がった・レンタル屋の回転が減った・という
データを出して貰いたいな。

例えば、「ニコニコが無かった頃はドクロちゃんのDVDが
10万枚売れていたのにニコニコが登場してから下がり始め、
今では5万枚しか売れていない。レンタル屋に置かれる本数も減った」
こんなふうに具体的にグラフ付きでデータを示して欲しい。

「こんなに被害が出てる!」「食えなくなってしまう!」と主張されても
どの程度の規模の被害が出てるのか消費者は知らないんだから。
「このぐらいの金額です」と示してくれたら
「なるほど、それは酷い。俺もニコニコに反対するよ」と
賛同する人もふえるんじゃなかろうか?
44なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:03:20 ID:cEHVBXhL
今動画サイトを批判してる人たちは、

「中間搾取者たち」だけ。

今までのお金の流れ
製作者←中間業者←ユーザー

ネットとPCの進化による、今後の世界
製作者←ユーザー


というお金の流れになる。
その先駆者となりかけてるのが、
今の動画サイト群。
45なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:03:25 ID:IbaQVn4w
そもそもニコ動でアップされたから売れないってのは短絡的じゃね?
俺も気に入った作品はDVD買いたいとは思うが、いつも値段を見て躊躇してる
先ずは値段設定からやり直した方が売り上げ伸びる気がするがな
46なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:05:36 ID:HBDRf2zY
訴えるなら録画機器を発明した奴を訴えろ
47なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:06:32 ID:joAnqSVH
>>44

あほか、
その前に餓死するわ
48なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:07:10 ID:1OuucMfH
あなたの言分はもっともです、がんばって下さい、としか言いようが無い
だけど一つ言いたい
良い作品はニコ動に上げられようが売れる
逆もまた然り
売れないならただニコ動のせいにするんじゃなくて作品自体に問題があるのでは、と考えて欲しい
49なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:07:40 ID:42zP0TG9
>>46
録画して個人的に視聴する権利は合法だし
50なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:08:03 ID:sraocszz
俺はニコ動でDVDとかかうよ
51なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:09:19 ID:NGDhQp4H
「売れないのを違法アップのせいにするな」
これこそ一番的外れな意見。
コレ書いたやつは自分が頭悪いって自覚しろよ?
52なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:09:33 ID:FBw0pqk3
テレビ局の中間搾取とか言ってる連中は、より多くの地方局に放送される全国レベルのアニメより
もU局放送で一部地域でしか放送されるアニメの方が資金の回収がむずかしいという事実をどう
思ってるんだろうな?
53なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:10:34 ID:QN1BsK6o
サンプル的に見た分は広告なり何なりでまかなって
高画質はユーザから金とって、権利者に支払えば
中間搾取されるよりよほど儲かると思うんだが。
グッズ等も一緒に直接売れるし。

わざわざ深夜のテレビ放送枠買い取る必要もないし。
54なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:11:40 ID:joAnqSVH
>>50

俺はニコ動でDVD買わないどころか
借りもしなくなったがな
55なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:13:47 ID:S73enb91
>>52
お布施(吸い上げ)の額に応じて売れる売れないが決まるだけのこと
56なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:15:22 ID:4597m58E
基本有料のOVAや映像特典はわかるが
放映したものにそこまで噛み付くのはわからん
録画ミスや地方の放送格差を利用してDVD売りたいってことか

一回見てそれでいいやと思うようなものは誰もDVDなんか買わない
要は立ち読みで「いらない」と棚に戻される本に等しい
ニコ動でも評価の高かった楽曲とかしっかり市場で売れてるのを見ると
「本当に価値のあるもの」は正規の物が欲しいって人は多いんだよ
57なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:16:07 ID:42zP0TG9
>>56
噛み付いてないけど
>「ぶっちゃけテレビで放送された物に対しては目くじらは立てない。局に納品した時点で局の判断を仰ぐんだから」
58なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:16:27 ID:efsckhyp
>>47
どちらにしろ中間搾取されたままじゃ茹で蛙だぞ
ネットを使うのがいいのか悪いのかは分からんが、試行錯誤する価値は有る
59なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:17:20 ID:eUL+pWNx
中間搾取業者だからなんだかんだいってるが、
>>1で言っているのは間違ってないと思う。

まずはじめに、権利者は違法うPした奴をアク禁にするようにニコ動に求めたらいい。
例の小沢動画で必死にアク禁にしてたニコ動ならできないこともないでしょ。

60なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:21:15 ID:efsckhyp
>>59
そうそう、ニコニコはそれに応じるべき
ニコニコが宣伝になってると思っている、もしくはビジネスチャンスだと思ってる権利者はその申請をしなければいい
そうすれば、ニコニコは売上にとってプラスかマイナスか、ある程度の結果が見えるんじゃね?
つか、どうなるか知りたい
61なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:21:33 ID:1LJc9CLl
○○だから飯が食えないってのは、
そいつに資本主義で生き残る資質がないだけ。
淘汰されるのが自然の摂理。
62なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:21:51 ID:joAnqSVH
>>58

作り手がそんなことまで頭が回らない
金儲けに疎いんだよ
中間搾取というが、営業、マネージメント代だろ?
確かに取り過ぎだと思うよ
じゃあ、聞くけど、それだけの制作費をだれが引っ張り出してくれるの?
63なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:26:04 ID:JiesqBey
一番ありそうな影響は今までDVDをよく買っていた人たちが買わなくなる事じゃね?
64なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:27:44 ID:FNJu8fFO
やることやらずに文句言うから反応が微妙になるんだよ。
削除しようがしまいが、売れる物は売れるし、売れない物は売れないだろうし。
65なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:29:18 ID:+EdrBQtI
ネガティブだなぁ

ネット試聴者がふえれば、テレビ局に中間搾取されずに作品を世に出すことが出来るチャンス…
とか考えられないのか?

ゲヒた小作人根性丸出し
66なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:29:39 ID:gpQv94qU
至極まともなこといってるのにこのスレタイとスレタイしか読まないやつ馬鹿すぎだろ
地上波でやってるものをうpるなとは言いづらいが、OVA発売日にうぷるの勘弁してくれっていってるんだろ
これのどこに文句があるのかわからん
67なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:30:10 ID:joAnqSVH
>>65

ネット配信で儲かるって思っている奴は
馬鹿
68なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:31:06 ID:2ZFRJaDv
法破っといて、うpしてやったことで返って売れる協力してやってんだから文句言うな!
は筋違いにもほどがあるだろ
どういう神経してたら、そんな台詞が出て来るんだか・・・
69なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:34:02 ID:efsckhyp
>>62
一番いいのが別の広告屋に鞍替えする事だろうけど、日本の広告屋は独占業界だからなぁ
DVDをテレビに通さず直売るって手はダメなのか?
あの制作費を見てると少数でもダイレクトに売った方が末端は儲かる気がする
問題は宣伝するとして、現状のネット配信などでは宣伝効果の低さか、、、
70なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:34:33 ID:kyVZ09dw
>>56
全く関係ない話。違法は違法。

レイプしといておまいが魅力あったらつきあってるやるよと
言ってるようなもん。
71なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:34:41 ID:W/2yPe55
「DVDでしか見れない映像は上げない」というルールさえ守れば
制作者側もそう怒らないのでは?

実際に放映されるときは「少ない放送局で
一部の地域でしか見られないと作品が知られない。
多くの放送局で全国レベルが見て欲しい」
と制作者側は思って、テレビ局に大金払ってるぐらいだし。

ニコニコで見られるのは放送局が無料で2つ3つ増えるようなもの。
しかもユーザーはアニメ視聴率が極めて高い層。

「テレビ局に大金払わずに視聴者が増える」という面なら悪くはない話。
だから「DVDでしか見れない映像は上げない」というのは
守らないといけないんじゃないだろうか。
72なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:38:08 ID:2Fy1vngB
>>60
意外とニコニコは削除申請が来た時の行動は素早い。ポンポンと削除していく
このあいだは偽の権利者申請に引っかかって権利者がUPした動画消したことも
実際は権利者側がもうけに繋がる間もとの下心があって放置してるとこは結構あるようだ
73なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:38:09 ID:joAnqSVH
>>71

>ニコニコで見られるのは放送局が無料で2つ3つ増えるようなもの。
>しかもユーザーはアニメ視聴率が極めて高い層。

金はどっからでるの?
放送局ならスポンサーがあるけど
ニコニコは払ってくれる?まあ、無理だろうね


74なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:39:09 ID:JiesqBey
らき☆すたとかってネットのおかげで本当に売れたかどうか不明なんだよね
ハルヒとらき☆すたは深夜アニメにもかかわらずネット局が多かった
(ハルヒは主要都市中心に11局、らき☆すたは16局)
らき☆すたの人口カバー率を概算で計算してみたらTX系フルネットより高い
潜在的購買力はあるのに深夜アニメが全くない地域にまで入り込んでた
(いわゆる静岡・仙台・広島の三大アニメ暗黒地帯)
75なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:40:08 ID:kdvFh0lv
たしかに、最低でもDVDでしか見れない映像は上げるべきではないよな。
まぁ、上がってたら見るけどさ・・・。

>>70日本語でおk
76なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:40:38 ID:42zP0TG9
>>72
24時間手動で削除体制取ってるとか逝ってるけどね
だったら投稿された動画を一旦保管して著作権動画なら流すって事にして
そっちに今いる削除の人間回せばいいのにとか思ってしまうんだがな
77なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:40:58 ID:W/2yPe55
この話にずっと噛みついているのは
テレビ局側の人達も多少混じってやしないか?とつい疑ってしまう。

「テレビ局に大金払わずに視聴者が増える」というのは
実際に製作する現場にはメリットがあっても
お手軽にピンハネ出来なくなるテレビ局には何のメリットも無い。

こんなネット視聴の流れが加速したら、今までのように
テレビ局に上納金を納めなくなるかもしれない。
だからネット視聴は潰して、今まで通りに多くの放送局で
放映して視聴者を増やす為にテレビ局に大金を払うしかない構造を
維持したがってるだろうとは思う。
78なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:41:05 ID:kyVZ09dw
「俺達が作った物をお前が上げる権利はどこにも無い」

これは全くの正論であり法的にも一分の隙もなく正しい。

「おまいらにもメリットがあるから良いじゃん」という主張は
著作権が権利として何故保護されてるのか?が分かってない。
金銭的な理由だけじゃないんだぞ?
79なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:42:01 ID:kdvFh0lv
たしか、山本寛はネットのおかげで不通よりは売れた、みたいな事は言ってたな。
80なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:42:39 ID:42zP0TG9
>>76
× 著作権動画なら
○ 著作権者が許可してる動画なら
81なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:43:28 ID:2ZFRJaDv
>>73
まさにそれなんだよな
どんなに中間搾取がひどかろうが弱小地方系列だろうが
作品を「買い上げてくれてる」わけだしね
それをタダで宣伝してやってるんだとはお門違いもいいとこ
82なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:44:16 ID:kyVZ09dw
>>77
アホか。ネットで自由にアップされたらそれこそ
テレビから独立したネット視聴のみのビジネス
が成り立たんだろ。

83なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:48:10 ID:W/2yPe55
>>82

>>1の人が

「アニメは映画と違って劇場で回収なんか出来ない。
 むしろTV局に金を払わなきゃいけない。
 TVでは回収できない。」

「DVDを買って頂いて初めて成立する。」

と発言してるのは?
84なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:50:34 ID:kyVZ09dw
>>83
で、>>1の人はネットに自由に上げることを賛成してるのかね?

>「お前一人の歪んだ善意によって(コピーする事で)食えなくなる人間がいるんだよ。

と発言してるのは?
85なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:52:16 ID:2Fy1vngB
>>76
ニコニコとしては権利者の下心を最大限利用したいとう思惑なわけだ
あらかじめ権利侵害は弾いてから流すと、権利者がこれは宣伝になりそうだからOK、これは売上に響きそうだからNGという
判断が出来なくなるからやらないだろう。削除ツール配るってのもそういったことをやれっていう意思表示
金じゃなくモラル上ダメだからと動く権利者が現れないと現状が続くんじゃないかな
86なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:52:38 ID:W/2yPe55
>>84

「ぶっちゃけ地上波で放送された物に対しては目くじら立てない。削除しきれないってのもあるけど。」
「本当は地上波もダメだけど、削除するかしないかは放送したTV局側に委ねられる。」

と発言してますが?(笑)
87なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:52:40 ID:X5XG0GO4
許可無くネットに上げること自体違法なんだからビジネスどうのこうの言ってもやっちゃだめ。

あとネットに上げる奴がいるからDVDが売れなくて給料が少ないとか、データを見せてから言
ってほしいものだな。
88なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:53:13 ID:M6ylK0ND
クリエイター側に厳しい意見をするなら

クリエイターは生活必需品でないもので、
なんで生活し続けていけてるのかもっと考えるべきだな。
消費者がこんなのいらないと言った時点でクリエイターは存在価値が無くなる。

それなのに何でそんなに強気なのかと。
法律を笠に着て金巻き上げてるだけなんじゃって思われても仕方ない。

それがニコ動とかで見てから買うという流れが出来てクリエイターは試されてる。
ほんとに価値があるものを生み出しているのかどうかを。

価値あるものを生み出してないんだったら
それで生きることを保障してもらおうなんて馬鹿げてる。
89なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:54:13 ID:kk5bRLNM
ttp://d.hatena.ne.jp/ambience/
ジェネオンのアニメプロデューサーが、ニコニコ動画に苦言と言うか、ユーザー全体に怒ってる。
…そんなに晒されるのが嫌なら、放送もDVD販売もしないで、会社の試写室で上映してりゃ良
いんじゃない。
以前に、発売前にTV放送したOVAの出来が悪くて、見た人間から評判散々だった事に逆切れし
てたよな、この二人。
その時は、真性のアホなのかと思ったっけど。…やっぱり 
あんなネット上の低画質で満足してる、貧乏(心と感性が)な人たちは、DVDがどんなに安
くても買わない連中。アレを相手にしてほざいた所で… そもそも製作者では無くて、流通を
儲けさせるシステムになってない? クリエーターとアニメの実質制作会社の取り分より、
そっちの方が、儲かってるんでしょ?  
その辺が変わらない限り、何を作って店で並べても、何も変わらないよな
90なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:56:18 ID:kyVZ09dw
>>86
うん、おっしゃるとおり本当も何も地上波もダメだよ。

で?だから何?

91なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:56:59 ID:joAnqSVH
>>88

盗人猛々しいの見本です
92なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:57:04 ID:ZdHMiy1h
ドクロちゃんとか最低なもの作っておいてよく偉そうにしていられるな。
こんなもんがあるから「アニメは有害」なんて風潮がなくならないんだよ。
93なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:57:08 ID:DpV60Y86
でもクリエイターでも使ってる人多いよな。
94なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:58:15 ID:kyVZ09dw
>>88
今度は大して価値ないんだから盗んでもいいんだよってか。

万引き少年より程度低いな。
95なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:58:59 ID:s4CgEa3X
>>89
すげぇ
どうやったら「ユーザー全体に怒ってる」なんて解釈が出来るんだよ
96なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 15:59:10 ID:W/2yPe55
>で、>>1の人はネットに自由に上げることを賛成してるのかね?
    ↓
>「ぶっちゃけ地上波で放送された物に対しては目くじら立てない。」と言ってるよ。
    ↓
>で?だから何?


┐(´ー`)┌
97なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:00:29 ID:Jd3fmArl
その勇気を業界の現場全体が広告代理店や局に対してぶつけられたら、
現状を嘆いてるだけの状況を変えられるかも知れないのになぁ…。

なんかもったいない。
98なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:02:11 ID:kyVZ09dw
>>96
底抜けのアホだな

>「ぶっちゃけ地上波で放送された物に対しては目くじら立てない。削除しきれないってのもあるけど。」
>「本当は地上波もダメだけど、削除するかしないかは放送したTV局側に委ねられる。」

どうやったらネットに自由に上げることを賛成してると読めるのだ?

本当は反対だけど俺らの立場からは言い出しにくいと言ってるだけじゃないか。

バカ。
99なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:03:28 ID:p3Zs1ACy
>>88
泥棒乙、さっさと損害請求が来て一族野垂れ死になさい
100なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:04:06 ID:+brSe1hZ
ニコニコを支えてる底辺が200万居るんだろ?
ニコニコをぶっ潰したって底辺の意識は全く変わらんよ。
101なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:07:08 ID:joAnqSVH
>>100

じゃあぶっ潰してみよう!
102なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:07:12 ID:kyVZ09dw
中国の模倣品氾濫の現状をみっともなく思うのなら
せめておまいらも罪悪感ぐらい持てよ。というか多く
の人は持ってると思ったけどな。

居丈高になってどうする?www


103なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:07:28 ID:W/2yPe55
>>98
自分の一番最初の発言を思い出してちょ。

>アホか。ネットで自由にアップされたらそれこそ
>テレビから独立したネット視聴のみのビジネス
>が成り立たんだろ。

つまり「金を取ってネット視聴させる」ビジネスを想定している。


それに対して>>1の人は「DVDを買って頂いて初めて成立する。」と言ってるじゃん、
ネットでも公式にでも非公式にでもとにかく見てもらって、
その中からDVDを買う人の割合を増やすしかなくて
「金を取ってネット視聴させる」ビジネスは無理でしょ、と指摘したのに。
104なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:08:25 ID:W/2yPe55
で、前にも書いたけど、「ニコニコ以前」「ニコニコ以後」で
どのぐらい売上が下がった・レンタル屋の回転が減った・という
データを出して貰いたいな。

例えば、「ニコニコが無かった頃はドクロちゃんのDVDが
10万枚売れていたのにニコニコが登場してから下がり始め、
今では5万枚しか売れていない。レンタル屋に置かれる本数も減った」
こんなふうに具体的にグラフ付きでデータを示して欲しい。

「こんなに被害が出てる!」「食えなくなってしまう!」と主張されても
どの程度の規模の被害が出てるのか消費者は知らないんだから。

「このぐらいの金額です」と示してくれたら
「なるほど、それは酷い。俺もニコニコに反対するよ」と
賛同する人も増えるんじゃなかろうか?
105なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:08:36 ID:p3Zs1ACy
>>100
だから違法アップしてる>>88みたいなのが二度と違法行為に走らない様全財産を取り上げて
社会的制裁を加えて野垂れ死にさせて根絶させるのが一番良い方法
クリエイターも潤って良作が生まれる土壌になる
106なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:09:56 ID:xyv8+ECu
>>104
確かドクロちゃんは1期よりも2期で売上下がってた気がする
んで、2期は放送翌日ニコニコのランキングで1位取ってた
107なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:10:29 ID:42zP0TG9
>>100
今まではそれが地下に潜ってアングラって形で度を越さない形で細々とやっていたのが
P2Pやネトラン、ニコニコ、つべ等々が出来て表舞台に出てくるようになって
その上TVで放映された次の日とかDVDが発売された当日とかに罪の意識も無く上げられてる
ってのも今回の発言の中にあると思うよ
108なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:10:38 ID:kyVZ09dw
>>103
>「コピーされてバラ撒かれたら売れないわな。このままだとアニメの値段がバンバン上がる」
>「お前一人の歪んだ善意によって(コピーする事で)食えなくなる人間が
>いるんだよ。フリーのクリエイターなんかは飯を食えなくなっちゃう」

この言葉をかみ締めろ。
109なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:11:49 ID:miSGy+Jj
で、結局権利動画をアップロードすることは違法なの?
winnyとかだとダウソ合法アップ違法みたいなのを見た記憶が。

俺はニコニコでアニメとか見るけど、
無くなったらアニメそのものを見なくなるだろうなぁ。
そんな位置づけ。

映画はレンタルして見てる。

まあこの二人の意見はいつか出てくるべきあろう意見で
彼等に罪はないよ。
実際著作権動画が上がってるんだから誰かが
言わなくちゃいけない。
もっとも発言した場所が少し残念だったがw
110なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:12:02 ID:tZVXM0qW
>>104
ニコニコがなかったころのドクロ一期は2000くらいだったのに、ニコニコ登場後の二期は1500しか売れませんでした><
111なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:12:16 ID:kdvFh0lv
>>106
それはDVDで初めて見る人が減ったから、とは考えられないか?

俺も某アニメでは、TVver見ないで、DVD買って見る派そうだったから。
単に見れる環境じゃなかっただけだけどね。

全巻買った後後悔しました。
112なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:12:51 ID:M6ylK0ND
>>105

俺がそもそも違法アップも何もしてないとしたらどうするんだい?
113なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:13:26 ID:W/2yPe55
>>105
そういや、無料放映されている動画を
流したときの被害額ってどうやって算出するんだろうね?

DVDの特典映像なら「6000円払わなければ見れない映像を
数万人に見せた。だから賠償金額は6000万」とか出せそうだけど

「無料で放送されている映像を数万人に見せた。だから賠償金額は…」
とかどうやって出すんだろう?

過去に無料映像の再送信で「全財産を取り上げる」ほどの
賠償が認められた判例とかあるのかな?
114なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:14:14 ID:42zP0TG9
>>111
今はメーカーや局側から公式の無料配信も多数あるし
スカパーやケーブル等々見れる環境作りはできるからそれはちょっと苦しいかもな
115なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:14:14 ID:FNJu8fFO
で、どうしろと?って事なんだよな。
違法うpしてる奴がいても、俺達にはどうしようもない。
116なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:14:25 ID:kyVZ09dw
>>109
>で、結局権利動画をアップロードすることは違法なの?

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
117なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:14:36 ID:efsckhyp
搾取の軽減、製作者への正当な対価と言った面での話で、著作権とは別の話と断った上で話すが
もしだよ、もし、ニコやようつべにおける宣伝効果が地方局数曲分と同じくらいの宣伝効果になるまで強くなったら
全く同じ作品を作って売るとして

A ニコやようつべにうpで宣伝してからDVDの売上
B 深夜地上波で放送して宣伝してからのDVDの売上

の2パターンを考えてみると
宣伝効果は同じと仮定され、作品は同じなんだから

売上枚数 A = B
末端製作者の儲け A > B
中間搾取者の儲け A < B

とならんか?
まあ、あくまでもこれはかなり極端な話だし、いささか現実味に欠けるが
今まで間で上手い汁をすすってた奴が「最悪のパターン」として考慮していないとは思えない
そういった意味で、ニコやつべを敵視してくるというのは予想される事じゃね?

ま、この仮定の話でもうpするのは権利者で、勝手にうpするのが違法なのは変わりないけどね
118なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:15:32 ID:W/2yPe55
>>108
その言葉は「DVDの特典映像をバラ撒かれる」事への言葉。
「地上波で放送された物」への言葉ではないのでは?
119なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:16:08 ID:SStal0ar
違法動画・音楽うpした奴を吊るし上げるのは当然。

法律を変えてその違法動画・音楽をDLし、見た奴も吊るし上げろ!
120なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:16:51 ID:42zP0TG9
>>117
中間搾取者がTV局からニコニコに変わるだけじゃないか?
121なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:18:00 ID:eUL+pWNx
>>103
今のテレビのやり口は大嫌いだが、
ニコニコ動画のような非権利者が動画をアップし
削除について無責任極まりない対応をするサイトが、
今後のネット放送の担い手になるのかというと、
そうはとても思えない。

広告代理店をとおさないネット放送が今後主流になってとしても、
(権利者が許可していない以上)アップするのか、しないのかは権利者が決めるべきだ。
122なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:18:10 ID:kdvFh0lv
>>114
すまないな、俺のパソはwin98で、ヤフーの無料視聴もできない環境(スペック)なんだ。
123なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:18:17 ID:joAnqSVH
>>117

制作開始時の金は?
どこから捻出するの?
124なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:18:18 ID:W/2yPe55
>>106
>>110

なるほど、ドクロちゃんの売上は本当にニコニコの影響で下がってたのか…。
って、2000→1500!?そんなに少ないの?
最低でも数万枚単位の話をして被害の多さを怒ってるのかと思ってたよ。
125なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:18:32 ID:efsckhyp
>>120
うん、その懸念はあるし、長年続けば確実にそうなるだろう
しかし、製作者に選択権ができれば今ほど酷い搾取は行われなくなると思うんだ
今は一社独占だからね
126なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:19:37 ID:42zP0TG9
>>122
それじゃニコニコも見れないんじゃないか?
バンダイビジュアルの無料配信なんてADSL8Mでも余裕で見られるぞ
127なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:20:54 ID:W/2yPe55
>>117
俺も出来れば将来的にそうなって欲しい、と思う。

そうなれば制作者の人に今より金が回るだろうし、
アニメのクオリティも上がるだろうし、
…BOXの値段も下がるかもしれない(笑)

いくら好きな作品でも全巻買いそろえるのってホントきついからなあ。
少しでも現状より良くならないものか。
128なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:21:21 ID:kdvFh0lv
>>126
アイマスの無料視聴は見れなかった。

が、ニコニコは重いながらも見れてる。
OSの問題かも
129なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:22:03 ID:joAnqSVH
>>117

おーい!
初期投資はどこから捻出するんだーい?
130なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:23:03 ID:efsckhyp
>>123
それが一番のネックだな
ときめもファンド見たいなのはコケたしなぁ
一度出せば、前の売上を資金に、、、といけると思うのだが
131なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:24:08 ID:joAnqSVH
>>130

あまーーーい!
甘いよ!
132なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:25:23 ID:kyVZ09dw
あのジブリだって自転車操業だと鈴木Pは嘆いてたからな。
一本こければお仕舞だと。

今はどうだか知らんがw
133なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:26:05 ID:nHfgYvF4
>>129
自社で持てばいいんでね?
普通の会社はモノ作る際に自社で金出すか下請けするか借金するかいずれかだろ
134なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:27:30 ID:W/2yPe55
>>129
http://takekuma.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/09/27/anime_seisakuhi.jpg

例の「スポンサーから1本あたり5000万出ている制作費が、
なんだかんだで現場に着く頃には800万になっている」話での
広告代理店・キー局・地方局・での中抜き4200万円が必要なくなるのなら

スポンサー→元請けプロダクション

と直通になって制作費は今より気軽に出せるんじゃないの?
135なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:28:21 ID:4ilHqROb
ハルヒファンドなら成功するだろう
バジリスクファンドは失敗したけど
136なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:30:10 ID:efsckhyp
>>134
いや、スポンサーから引き出す時点で電通が関わってくる
他の広告会社がいれば、迂回もできるのだが、、、
ってか他の広告会社がいたら、現状のここまでの搾取構造は実現不可能
137なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:31:05 ID:wOhhUA5z
私はタダだから見ます
タダじゃなきゃ見ません
でもいいと思ったら全部そろえます

マンガとかもマンキで読んでから買います
オレって、そういうヤツなのサ
138なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:31:07 ID:kyVZ09dw
そりゃ成功が確実なアニメならそもそもファンドなんぞぶち上げる
必要ない訳で。金なんか向こうからやってくる。

139なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:31:47 ID:joAnqSVH
>>134

俺だって今の状況は不満だ
しかし、現実的でない意見も嫌いだ

ひろゆきか孫あたりがニコニコファンドかヤフーファンドでも作って
大成功例一発かましてくれたらと
切に思う
140なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:32:49 ID:FNJu8fFO
800万か。
2000枚売れるなら一話あたり4000円
10000枚売れるなら一話あたり800円
前者になると相当やばいな。
141なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:32:53 ID:kdvFh0lv
>>134

それによって何が周りで起こるかは分からないが、
スポンサーから直なら、制作費を1000万に落としたとしても、元請けには以前より金は入ることになるしね。

とりあえず、エヴァのDVD-BOXがアメリカのアマで50ドル以下って事に驚いてる。
142なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:34:58 ID:efsckhyp
>>139
そのファンドはちと凄くきな臭い、、、w
いっそ外資が入ってきた方がよさそうな予感
143なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:35:01 ID:xyv8+ECu
>>133
自社で金出すならOVAで出した方が早い
144なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:35:23 ID:W/2yPe55
>>136
え、ネット視聴でも電通を通さなきゃいけない規則とかあるの!?

つまり、スポンサーが

「今までテレビ放映では5000万円渡して
プロダクションには800万円で作ってもらっていたけど、
今度はネット視聴で直接プロダクションに
2500万円の予算で作ってもらいたい。
こちらも予算の節約になるし、
あなたがたプロダクションも制作費が増えるだろう。
やってみてもらえないだろうか?」

という話をプロダクションに直通で持って行くのは不可能!?
145なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:37:53 ID:X7NFlJk/
公式サイト配信て一々見に行くの面倒だからにこにことかに全部のアニメまとめて欲しい

まぁなんだかんだでニコニコでも結局見ないかもしれんが
146なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:37:57 ID:p3Zs1ACy
>>137
そういう社会の寄生虫は見る資格すら有りませんので
どうしてこういうニートばかりになったのかね
147なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:40:07 ID:efsckhyp
>>144
いや、そのスポンサーが電通とズブズブだから、、、
電通を裏切ると電通側からの報復(会社のスキャンダルなどの暴露)の可能性が高い
このスキャンダルは事実であろうが無かろうが関係ない、テレビに流れればイメージダウンになる
逆に電通に金を払っているとスキャンダルを隠してくれる
電通は日本の癌だよ
148なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:41:19 ID:kdvFh0lv
俺もほとんど>>137と同じだが・・・。
もちろんニートではない。

>>137みたいな人は結構いるんじゃないか?

ってか、ヤフーとかで配信されてるやつはどこから金が出てるの?
149なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:41:52 ID:joAnqSVH
世の中狂ってる
一生懸命、なにかしら物を作ってる人間が底辺で
金融やら人材派遣という名の奴隷商やら広告屋が甘い汁を吸っている
どうにかならんものか
150なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:44:24 ID:xyv8+ECu
>>147
合法的な公式配信を圧迫してるニコニコも癌だと思うけどな
GYAOを筆頭にネット公式配信はほとんど大赤字だしさ
公式配信してるアニメをニコニコみたいな無料動画サイトにうpされちゃねぇ
151なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:45:38 ID:kdvFh0lv
>>149
それがアメリカ経済なんだよなぁ。
アメリカ特有って事じゃなくて、人間って楽したいから結局底辺の人から搾取するシステムになっていくんだよなぁ・・・。

もしくは、日本はアメリカの植民地に近いところまでいってたからそうなったのか?;;
152なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:45:57 ID:W/2yPe55
>>147
>電通を裏切ると電通側からの報復(会社のスキャンダルなどの暴露)の可能性が高い

げー。そんなのあるのか…。
じゃあスポンサー側も迂闊にプロダクション会社に
直通でアニメ製作依頼とか出来ないのか。。。

なんとも酷い話だ。
153なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:46:24 ID:JiesqBey
そしてその電通はアニメをやればさらに儲かると思いパイオニアLDCを買収
それに負けない為に博報堂は東芝エンタテインメントを買収
154なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:46:58 ID:4ilHqROb
公式なインターネット配信はどんどんやって欲しい
地上波ではどうせ見られないし
ネット配信やってくれるならニコニコいらないし
155なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:47:18 ID:xyv8+ECu
>>149
それはニコニコにも言える事だと思うぞ
156なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:49:03 ID:efsckhyp
>>150
癌のレベルが違うよ、初期のポリープと末期の転移しまくった癌くらい違う
だから毒をもって毒を制す的に使うしか無いと最近思う
157なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:51:39 ID:joAnqSVH
>>155

別にニコニコ擁護してないし
158なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:53:12 ID:xyv8+ECu
>>156
今はまだ辛うじて売れてるから良いかも知れないが今のニコニコ使ってる中〜大学生が将来DVD買うかと言うと微妙じゃないか?
子供の頃から色んなアニメをタダで見るのが当たり前と認識しちゃうと大人になっても買わない可能性がある
今は良いかも知れないけど後々じわじわと大きな癌になる可能性も秘めてるよ
159なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 16:55:45 ID:aMG1W4Xc
ニコニコでアニメ見られなくなったら面倒になりそうだな・・・
160なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:01:20 ID:2Fy1vngB
>>158
ネット配信ない時代も、子供は普通にアニメはテレビでタダで見れるものって意識だったからそれは無い
161なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:03:45 ID:W/2yPe55
>>158
俺は重度なアニオタだけど、それこそ
「子供の頃から色んなアニメをタダで見るのが当たり前」で育ってきたよ?
夕方あたりのアニメとか再放送とか。
それでアニメが好きになって、いい歳こいても
稼いだ給料でDVD-BOX買ったりするようになっちゃった。
まず気軽にアニメに触れられる環境でないとアニメファンにもならないよ。

「買うまでは中身は見れません。必ずお金を払ってから見てください」
を全部通すというのは無理と思う。

DVD-BOXも「好きな作品をコレクトしておきたい」という目的で買うんだし。
「初めて見る為に買う」なんてまず無いよ。
色々見て、気に入った作品を手元に置きたい!が動機で買っちゃう。

だから買ったDVDももう一度見直したものより、
買っただけで再生してない「積みDVD」の方が多かったりする(笑)
162なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:05:33 ID:efsckhyp
>>160
結局その意識が今のうpし放題の下にあると思う
「テレビでタダで見るとの同じじゃん」、、、と

テレビは広告収入で成り立ってるってシステムを、大人になっても忘れる時も多いし
正直、自分もネットでこういう話でもしない限り忘れてるわw
163なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:05:37 ID:M6ylK0ND
まあ結局みんなアニメ大好きなんだよな
だからこう話も盛り上がるわけだし。

皮肉なのは大好きだからといって業界を守ろうとすると
搾取構造も一緒に守ってしまうことだな。

だから法律を守ることが望んだ結果につながるとは限らない。
このスレには法律を守ってれば何もかもうまくいくって
いう論調の人もいるけどね。
搾取を無くそうとしてそれを守ってれば世話ないわな

お金の関わらないところで自分達で盛り上げていくってのはどうかね
今まで見るだけ買うだけの貢献しかしてこなかった人は
ツケが回ってきて大変だろうけど

もっともそんな業界誰も望んでないとは思うが
それぐらいのことしないといつまでもこのgdgdが続く気がするな

gdgdのままでいいってんなら別だが
164なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:07:47 ID:ryAYegLz
俺はどんな物であれタダで手に入るものには金を出さなくなるって思ってるんだが
ニコニコとかウイニー使うのは中学生に多くて、
今それほど影響ないのは実際買うのは22歳以降が多いからって思ってたり
つまり、今の若年層が大人になってアニメにカネを出すのかって考えると、微妙に思ったりと

物心付いた時から既にネットがあって、
アニメとかレンタルですらなくタダで手に入れる世代がどう影響するのかって興味深いなと
実際、市場が萎むか膨らむかは後数年見ないと分からないけどね
165なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:09:10 ID:42zP0TG9
>>163
それとこれとは別問題として考えたほうが良い
DVDが売れないとか中間搾取がどうこうとかじゃなくて
ただ純粋に現状としてある違法うPに代表されるような消費者のモラル低下の話だと思うんだ
166なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:11:18 ID:xdVmUnRf
>>161
あー、私もその考えだな
167なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:15:44 ID:3FS3KGVw

文豪・瀬戸口廉也が、二年間の沈黙を破って遂に始動!
『キラ☆キラ』 2007年11月22日発売!

「リトルバスターズ」主題歌、「かえして!ニーソックス」の
パンクバンドカバー曲を収録した体験版公開中!


  ――エロゲ界の歴史が変わる瞬間――
              ――刮目して待て!――


http://www.over-drive.jp/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1286021
http://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/creater.php?creater=2203
168なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:29:23 ID:xL2PCr3V
この手の話は結局最後は電通批判かカスラック批判に落ち着くな
169なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:30:45 ID:M6ylK0ND
>>165

私は別のことだとは思わないよ。
今回はgdgdという言葉を使ったけど、ニュアンスとしては
gdgd = モラル低下だから。

gdgdになるとあーもうどうでもいいやってなるじゃん?w

自分の好きなことをしたいだけなのに、
それをすると悪を助長してしまうというのこのやるせなさは無いね
170なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:34:33 ID:sIW/ogLX
よく中国叩きしてるけど、ニコニコとか中国の海賊版と一緒じゃん
171なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:35:54 ID:xUEtEW+s
ある意味で違法UP主はニコニコがおもしろくなるための礎でもあって
ニコニコが商売として成り立つためには必要な連中なんだよ
自作動画だけを見るプレミア会員なんているわけないだろ?
運営は著作権動画に食わしてもらってんだから著作権者にはもう少しマシな対応しろよ…
172なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:36:01 ID:rmaHpI49
ドクロちゃんの売り上げ枚数って何枚?
173なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:36:24 ID:vux0rE1D
叩きが恐いとか、電通の犬が言う台詞じゃねぇぞ
174なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:49:52 ID:xG/Eiqxl
そんなもん建前だろ
175なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 17:54:47 ID:7MQl5mxd
日本はお客様は神様の意味を勘違いしてるからな
あれは職人側の意識向上の謳い文句であって、客が絶対的な立場という訳じゃない


客であろうがマナーは守らなければならないし、ニコニコは違法
開き直るな
176なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 18:17:30 ID:nHfgYvF4
>>167

代わりに割礼して待ってもいいですか?
177なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 18:17:45 ID:7M7rwibP
ニコニコで人の著作権を無断で使って金儲けしてるくせに
2chとかニコニコのログとか映像で金儲けしようとすると訴えるだろ

なんか納得いかないよね
178なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 18:19:47 ID:p3Zs1ACy
>>1772chって訴訟無視してるじゃん
悔しかったら訴えてみろよ
179なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 18:20:30 ID:zzbrriz9
製作者ってみんな億万長者さまってよばれたいの?
動画職人のすんげえところ100人みつくろって年収300万保証しても
人件費だけなら3億円、ジャンボ宝くじあたらないかなあ。
同人とかってのがそうかな?パトロンが便通(ちがう?)いがいの
金持ちニートさまになっていただくとか、
共同募金で世界中から一人一円ずつでも64億円だあ。
180なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 18:35:42 ID:0vSdS80L
本当に見たいアニメのDVDはちゃんと店で買って手元に置いておくに決まってる。
いつ消されるかわからないネット上での動画なんかで保存しておくわけないじゃん。
181なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 18:39:15 ID:7M7rwibP
>>178
頭大丈夫?
何で無視してんのに訴えなきゃならんのよ
182なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 18:44:20 ID:42zP0TG9
>>177
そういや以前のまねこの時にAAの著作権とか法的措置がどうのこうの言ってたよな>まろゆき
それじゃぁ今お前がやってることはなんなんだって話だよな
183なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 18:47:26 ID:TE0AjZd1
この萌え板はクリエイターの人もチェックしてるのかな
なんか普段にはない盛り下がり最高潮を感じる
184なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 18:48:55 ID:4dq04e6X
ドクロちゃん二期ってエロ要素追加した糞アニメだろwww
185香具師Aよぉ〜:2007/10/28(日) 18:53:16 ID:lx+fStaL BE:338106454-2BP(101)
>>172
にこにこ市場だけで 109枚だ
できが良ければ 1000枚売れる

此で最後にするが ニコニコ動画を旨く使えば
莫大な利益がでる

例)新作アニメをニコニコ動画だけで 配信する
で にこにこ市場でDVDを売る
TV局への 放送権料はいらないから
経費は格段にやすくなる
もちろん 普通のお店でもうる

できがよければ ハルヒ並に 売れる
186なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:11:05 ID:x6NzuwM7
>>185
お前の金でれよ。根拠の無い妄想書くなよ。
187なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:11:57 ID:FvMerBmD
>>124
アニメのDVDは1巻辺り5000も出ればヒットだろう。
万単位なんて出りゃ大ヒットだ。
ほとんどの深夜アニメは5000以下で、
3〜2000ぐらい売れてればフツーか?

ただ、全話揃えると6巻以上になるから、
トータルだとかなりの金額に。

>>145
どっかが『ネット無料配信一覧』
みたいなサイト立ち上げて、そっから見て回れるよになればチッタァ楽になるな。

後、WindowsXPじゃなきゃ見れないとか言うのもなくなりゃな。
188なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:19:22 ID:42zP0TG9
>>185
つか、にこにこ市場ってなによ?
ニコニコが売ってるわけじゃ無いでしょ
ニコ厨がニコニコにはこれだけ価値があるんだ!って見せる為に恣意的に操作可能な数字だし
意味が無いとは言わないけど微妙な数字であるのは確か
189なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:23:44 ID:TE0AjZd1
ニコニコで興味を持ってリンクとは別の手で買ったりするから数字以上の効果がある
宣伝コスト的には無料ストリーミングサイトは活用の手がありそうな気はする
ネットのおかげでコードギアスとか糞アニメが話題になったように
190なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:24:02 ID:rONgfSWs
あんな汚い画質で満足されるならその程度の作品とあきらめろ。
こいつはDVDで見なきゃって出来なら売り上げアップ
191なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:30:46 ID:0vSdS80L
>>190
だよな。
ニコ動などにアップされなきゃ、毎月アニメ雑誌をチェックしてる人やアニメに
なる前からその作品のファンだった人以外には、存在自体知られなかったアニメがほとんどだろ。
タダで宣伝してもらったようなもんじゃん。
必死に削除するよりも、動画の下にある関連商品の欄にそのアニメグッズを列挙したほうが
はるかに得だと思うがね。
192なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:35:15 ID:8OFjhSe9
これには触れてないみたいだから挙げてみるか

ttp://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/

>井上氏(※)の最後の方でのコメントがとても印象深く、以下に引用する。

> ここ数年で圧倒的に変わってきたのだが、日本の場合はコミケや同人誌即売会が
>何十万人も人を集めたり、一方でネット上の表現があったり、ニコニコ動画のような
>動画的な表現があったりと、市場とか読者や大衆のニーズがあって問題化せざるを
>得ないところまで行っている。もちろん、全くそのままの原作をアップしたりとかは
>問題ではあるが、原作を元に楽しみ方を大衆が自発的に考え出すなかで、
>同人誌なり、ネットが楽しまれている。そういう状況が変えてきている。

※井上伸一郎角川書店社長

> 角川書店らしいと言えば角川書店らしいマーケットドリブンな発言だ。これは「日経ビジネス」
>10月22日号の特集「日産、日立、角川が目覚めたカネになる知財 攻めの権利ビジネス新次元」
>の「角川歴彦の憂鬱 無法の先の果実」での角川歴彦角川ホールディングス会長の以下の
>発言にも通じる話である。

> ユーチューブで起きていることは、(漫画ファンが仲間内で作品を改変して楽しむ)
>日本のコミケ文化がネットの世界に広がったんだなと思ったの。ハルヒの絵を描いている、
>いとうのいぢくんもそうだけど、僕らはコミケの人たちを仲間にしてきた。
>つまり、ネット版のコミケであるユーチューブを認めないというのは、僕らの生き方を
>自ら否定することになる。だから、認めてあげたいと思ったんですよ。
>でも、その思いと、自分たちの権利が侵されていることのギャップの大きさに、これは困ったなと。
193なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:36:12 ID:ltm7hlNe
○撲殺天使ドクロちゃん【全4巻】
巻数 初動 発売日
01巻 *,*** 05.03.25 ※圏外 2,717枚以下
02巻 2,732 05.05.25
03巻 2,083 05.07.22
04巻 2,363 05.09.22

第1巻は2007年8月11日放送(tvk)、8月24日発売。
*89 **1,656 **1,656 **1 撲殺天使ドクロちゃん2 第1巻〈初回限定版〉

ニコのおかげで売り上げ減って可哀想
UPしてる犯罪者撲滅をこころから願います
194なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:37:29 ID:JiesqBey
>>191
その考えが駄目なんだよ
195なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:37:40 ID:tlZc8Wa8
つまり、DVDオンリーで発売されたものを
ようつべとかニコニコでうpされるのがゴメンだっていってるんだろ?

テレビで放映されたものはおkってことでいいんだよな
だったら確かにこの人の言うことは正しいと思うけど
言い方は激しく気に食わんが、製作者があるスタンスを取ってるなら
ようつべとかニコニコはそれを自力で守れとは思うぞ
196なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:39:24 ID:TE0AjZd1
ドクロちゃん2は普通にOPが1よりダメになってるから売れないだけだろ
1だって第一話のクオリティを維持できてないし
淘汰されて当然の結果だよ
197なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:39:27 ID:8OFjhSe9
>>195
>つまり、DVDオンリーで発売されたものを

>>193をきちんと見れU局1局で放映してるぞ
198なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:41:32 ID:8OFjhSe9
ドクロちゃん1期の頃と今とではジャンル的な状況はかなり違うからな
つか、絶望先生みたいなものが出ちゃうと埋もれちゃうだろドクロちゃんは。
199なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:42:11 ID:tlZc8Wa8
>>197

だから、それなら目くじらは立てないって作ってる奴がいってんじゃないの?
まあこれからは、製作者も自分が作ったものをどこまで守るか、そのへんのことは
どんな会社もスパムメール対策はしてることだし、守ることも考えなきゃ
ならなくなることは必須。それが出来なかったら死ぬのもしょうがない



200なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:43:08 ID:NJkR/XSj
>>185
制作費どっからあつめるんだ?
頭悪いな
201なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:46:09 ID:vB/5xN0s
>>25
使ってる製作者はすでにいる
ttp://nekoare.blog30.fc2.com/blog-entry-1439.html
202なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:46:35 ID:IiNDvrLW
とりあえずDVDを買っているのが馬鹿らしい現状をどうにかしてくれ・・・
高い金出してDVD買ってるのに、片やニコニコでタダで見まくってると思うと本当に不愉快だ

DVDを買わない奴は邪魔なんだよ
制作者だって慈善事業でやってるわけじゃないんだからさ

それにニコニコが宣伝になるとか俺らが決めることじゃないから
ニコニコで見れるからDVD買わない奴もいるだろうしな
203なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:46:56 ID:8OFjhSe9
>>200
現状ではネット配信は地上波の補完にしかならないからなあ
204なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:48:56 ID:xyv8+ECu
DVD版、OVA、有料テレビ、特典はうpしないとか決めないとな
と言うか普通は暗黙の了解でこれらをうpする何て論外なんだけどな
205なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:50:17 ID:VAfGUc01
この人たちは法事国家に生きてないな
206なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:52:37 ID:tlZc8Wa8
よく分からんがようつべとかニコニコの動画、
例えばアニメ丸々全部アップされたとして、それに対応すんのって
そんなに労力かかることかね?

ネットの担当者ひとりやとって毎日消す活動をするのと、
これまで通り中間搾取者にピンはねされながら活動するのと、
どっちがお得なんだろうね。

何かアニメ製作関係の市場っていまいち精神的に
成長し切れてない印象をうけるけど
207なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:53:54 ID:8OFjhSe9
>>202
現状ではDVD向けに修正するかある程度売れる数を把握するのが精一杯
つまりマーケティングに長けた人がいないとだめと言うことだね。

かと言ってAT-Xに拒否されたこどものじかんみたいに露骨なのも問題だが
208なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:54:06 ID:xyv8+ECu
>>205
法治国家と言いたいのか?
まぁ、ニコニコは共産主義的だからな
209なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:55:15 ID:nHfgYvF4
>ニコニコで興味を持ってリンクとは別の手で買ったりするから

前もこんな話でてきたけど、ここの部分の規模が憶測でしかないから宣伝効果云々には繋がらないんだってば。
確実に宣伝効果があるんならここまで叩かれはしないよ
210なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:56:51 ID:l+lCIqt1
言ってる事は正しいが
業界の制作費搾取体制もどうかすべきだと思う。
211なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 19:56:59 ID:8OFjhSe9
>>206
きちんとできる奴はどうすればいいのかそれなりに把握してるしやってる

ネットラジオでグダグダ言う奴は幼稚で無能と言うことさ
212なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:01:20 ID:llAJ+bEd
製作側でもニコに対する意見がそれぞれ別れている様で。
まずは意見統一をしたほうがいいと思うけど。
213なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:01:51 ID:TDYl/IOS
>>206
うpされる動画はバカ正直に動画内容をタイトルに書くとは限らないんだよ。
全く違うタイトルだったり隠語だったりうp主と視聴側がどこかで申し合わせた
別の言葉でうpされてたりもする。24時間監視出来たとしても、タイトル検索を
素直に検索するだけでは削除しきれないわけ。
動画のサムネイルだって中身と全然違うものにしてしまうこともできるから
実際に目で見て確認しないと消せないしね。
214なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:02:49 ID:tlZc8Wa8
>>211
まあ確かにそうだな
私情たれ流すのと組織的な対応とはまた別だ
215なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:03:02 ID:42zP0TG9
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20070803/279041/?ST=pc_news

このインタビューは製作者・視聴者双方に耳が痛い話ではないか
> 特に、コンテンツホルダーの中で、こういったことをコツコツやっている会社はほとんどない。
>30秒のトレーラー(宣伝映像)はまあ許せるよね、とか、25分のアニメをそのまま上げているのはナシだよね、とかそういうのはどんな動画が投稿されているかを1本1本見ないと分からない。
(中略)
>法律で定められている部分以外はモラルを持ってみんな運転している。
>お年寄りがいれば、信号が青でも止まってあげるでしょう。
>それと同じように技術の上にモラルを浸透させていかないといけない。そのモラルを後押しできるような技術を作るための協力をしていく。
>(飲酒運転について厳格な処罰を定めるなどした)改正道路交通法は事故がきっかけになった。
>僕はこのYouTubeに関して、事件を引き金にしたくはない。事件が起こる前に、しっかり検証し、ルールを作っていこうと考えている。

216なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:05:57 ID:tlZc8Wa8
>>213
検索して見る側も減るからあんまし関係なくね?
217なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:06:04 ID:MXK1CR60
他の会社も基本的な考えは>>1たちと同じだと思うよ
218なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:06:09 ID:FvMerBmD
>>204
法律を守らないヤツが、暗黙の了解なんて守ると思うかい?
この手の事柄に生善性で対処すると泣きを見る。

>>209
『ニコ市場のカウンターはアマゾンで購入のクリックした数だけをカウントしている。
 その後キャンセルされたとしてもカウントは戻らない。
 クリックしてキャンセルを繰り返す事で偽装できる。』

なんて事も言われているしなぁ。
219なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:06:13 ID:nHfgYvF4
>動画のサムネイルだって中身と全然違うものにしてしまうこともできるから

これが特に厄介だよな。
そういえば最近これで偽装したエロ関係がまったく無いけど、
なんでエロだけあんなに削除頑張ってるんだよw
220なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:08:51 ID:8OFjhSe9
>>212
意思統一って小学生じゃあるまいに
様々な意見があってこそ物事は発展するのであり
統一云々は愚の骨頂
221なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:14:11 ID:TDYl/IOS
>>216
ニコニコ上で検索ではかからんけど、他サイト(たとえば2ちゃん)で間接的に
宣伝は出来るしコメが付けば上に上がるからそれで見る人もいる。
だいたいあんたが言ってるのは一人雇って削除させればって話だろ。
そういう仕事の人には観る人が多い少ないは関係ないしな。
222なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:15:44 ID:D8NumzV9
そのとうり

日本からもなくして

外国にもこれくらい強く言ってほしい

特にお隣の国に制裁を加えるくらい
223なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:15:49 ID:tlZc8Wa8
>>221
俺が言いたいのは隠語で隠されたものがどれだけ経済的な影響を
製作者側に与えるのかってことだけど
224なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:19:58 ID:H0skO0nC
レンタルなら分かるがセルの売り上げがコレで落ちるなんて考えられん
225なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:21:22 ID:TDYl/IOS
>>223
いってることぶれぶれだなw、とにかく

>そんなに労力かかることかね?

これはすんごいかかるんだよ。
たとえば最近YouTubeのえらい人が語ったのに「毎分7時間分の動画が
うpされる」てのがある。これの意味がわかるだろ。

226なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:24:29 ID:tlZc8Wa8
>>225
合計7時間なんて値出されても何も思わんけど


227なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:37:35 ID:4wVQ5NMO
検索用PCと机をアルバイトに与えて
その報告を管理する業務の大変さがわからない糞餓鬼は黙ってろ。
228ニコ厨:2007/10/28(日) 20:37:50 ID:biIOqfkA
仮に違法化の法案が通ったとしよう。
そうするとどうなる?
ニホンは犯罪者だらけになって刑務所が足りなくなるww
ニコニコ動画やYouTube何かは今では小学生でも利用するようになっている。
警察も利用しているだろう。
日本中に犯罪者がいるってことになるぞ?
それにYouTubeはもう全国的に利用されている。
外国ではどうなるんだ?
ニホンで違法だったとしてもアメリカやその他の国なんかではどうなるんだ?

たぶんこの法案は通らないと思ふ。
リスクが大きすぎる。現状維持で幕を閉じるオチが見えている。
229なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:40:06 ID:u6JCG3Gc
見てる側にとっちゃ、タダで見てるって意識は無いな。
俺ら金払ってネットに繋いでるんだし。
金がなきゃネットにつなげられないし、どうしようもない。
230なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:40:09 ID:42zP0TG9
>>228
ダウンロード違法化法案の事?
別にそんなの通らなくても今でもうPするのは100%黒だが?
231なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:40:37 ID:tlZc8Wa8
結局行き着く先は人格批判か。まあいいや
232なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:42:22 ID:W/2yPe55
>>218
>『ニコ市場のカウンターはアマゾンで購入のクリックした数だけをカウントしている。
>その後キャンセルされたとしてもカウントは戻らない。
>クリックしてキャンセルを繰り返す事で偽装できる。』

>なんて事も言われているしなぁ。


○ニコニコ市場ランキング

「※ ランキングは日ごとの発送数に基づいて集計されています(返品分は翌日に減算)。
表示されている購入数はこれまでの累計です。」

となってるよ。購入ボタンを押しただけでは数が増えない。
実際にAmazonから荷物が発送されたときに数が増える。
キャンセル・返品されたのなら翌日に数が減る。

これはマイナーな商品で実験して、その通りか確認した人が
何人もいるから間違いない。ニコニコにとって市場で売れた数は
存在意義を主張する拠り所なだけに、ここで不正をやってたら
叩かれまくるから厳密にやっているはず。
233なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:42:44 ID:W7b0X4ht
>>215
事故は人命が関わるし自分にも危険が及ぶから注意しようという意識が働くけど、著作権侵害は創作活動に関係する
人々にしか関係なく、侵害したところで直接的な被害が見えないから罪の意識が芽生えにくい。
234なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:46:15 ID:4wVQ5NMO
>>231
人格批判?

違うよ。
自分の発言がちゃん具体的に実行可能だと思えば
俺の言ったことにしっかりと反論できるだろ?
235なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:46:22 ID:TE0AjZd1
模倣は文化
236なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:49:03 ID:EEpDVQXi
多くは外国人です 知らないとは言わせましぇン
237なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:49:43 ID:ltm7hlNe
ま、これで善意でUPしてた人は控えるようになるでしょ
これだけ言ってUPする奴は悪意塊
犯罪者だと言うことを認識しろよ
238なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:52:59 ID:tlZc8Wa8
英語版も削除か
239なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 20:55:46 ID:TE0AjZd1
「歪んだ善意」いい響きの言葉だ
240なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 21:03:40 ID:ImIiSIb3
>君が買ったものに対して、個人で持つ権利は渡した
>けれども、それを不特定多数の人間に見せる権利はこれっぽっちも渡していないので

法的にこの点は正論。現状では反論の余地無し。
ただ、ニコニコはただの会場提供みたいなものだから、法的に
考えれば全面的に責任を負わせるのはちょと無理がある。
権利者への削除ツールの提供は、落としどころとしては良い手段だと思う。
固く考えれば、ニコニコの運営もどれが著作権的にアウトな動画か
正しく判断できないわけだし。

>アニメが売れなくなってきているのは事実。もちろんクオリティや本数が多すぎる
>問題もあるけれど、この原因も理由の1つであることは確か。DVDを買ったお客さんの
>ために作った灼眼のシャナの映像特典が1つにまとめられてアップロードされていた
>のにはビックリした。無料で見せるためにやっているわけではない。買った人に対するお礼

確かにDVD版や映像特典をUPされるのは製作者としてタマランだろう。
ただ、一般的に放送局が多い(視聴者が多い)ほどDVDの売り上げは
伸びると考えるのが妥当なので、ソフトの売り上げ低下の要因を
ニコニコやYoutubeのせいにするのはちょっと性急な意見ではなかろうか。
(勿論、どう考えるかは権利者の判断によるが)
241なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 21:06:26 ID:42zP0TG9
>>240
>ただ、ニコニコはただの会場提供みたいなものだから、法的に
>考えれば全面的に責任を負わせるのはちょと無理がある。
幇助とか未必の故意って知ってる?
242なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 21:09:23 ID:EKUXnOOJ
全国放送してくれないからな〜
243なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 21:16:09 ID:nHfgYvF4
>>227
どう大変なんだよ?

どう考えても現場で作画やってる人間のほうが大変すぎだろ
244240:2007/10/28(日) 21:17:33 ID:ImIiSIb3
>241

うん。だから一応“全面的に”って書いたんだけど…。
当然権利者はニコニコに対しても賠償責任請求はできるけど、
ニコニコは著作権者からの指摘で動画を削除したり、削除ツールを
提供したりと、拒否すること無く協力して一定の著作権対策を講じてる
(異論はあると思うが)ので、実際に裁判になった場合は、そのあたりを
どう勘案するかが判決のポイントになるのではないかと。
245なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 21:17:40 ID:cEUWC1ke
ダウンロードを違法化しようとする動きがあるようだが、
ダウンロードを違法化したら、違法うp側だけじゃなくて、視聴者側を規制することになってしまう
もし著作権者側が違法うpに大きな宣伝効果を認めてるなら、反対すべきではないか?

でも、ずっと、反対しないし反対しそうな様子もないのなら・・・・それはつまり・・・(ry
246240:2007/10/28(日) 21:18:58 ID:ImIiSIb3
×賠償責任請求
◯損害賠償請求

推敲しろ>オレ
247なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 21:24:05 ID:1LJc9CLl
人形やカードまで揃えないと気がすまない層はいくらアニメが無料で見られても買うだろ
248なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 21:24:13 ID:42zP0TG9
>>244
いやいや、角川の時を見れば分かると思うけど削除依頼を出して消されたら
それが2chとかで話題になって名前を変える、サムネイルを変える等々の偽装を施して
完全ないたちごっこになっていつまでたっても終わらない

つべも色々な訴訟を受けてようやっと本腰を入れ始めたみたいだけど
ニコも違法うPがなくなるような解決策を協議、又は提示しないとダメでしょ
削除するのはその場所を提供している側の義務であって権利者の義務ではない
249なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 21:30:09 ID:cEUWC1ke
>>248
それは正論なんだけど、
ニコって、まろゆきもかんでるし、スレスレのとこを行きつ戻りつしてたほうが面白いと思ってるんじゃね
実際面白いんだがw
ぶっちゃけニコの戦略だから変わらない気がす

好き勝手してると自浄作用がないとみなされて行政の介入を招く結果になると思うが、ニコたちは次の手を考えて、
残されるのは活動の幅がせまくなった同人野郎ども

て感じにならなければよいがw
250なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 21:35:39 ID:vIzYKSDy
>>200
電○や局への膨大な御調金がなくなれば非上場企業でも十分調達可能な額になるわけだが
251なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 21:35:46 ID:HqJO8yH9
ニコニコを擁護している人はそんなにアニメ業界が衰退してほしいのか
自分で自分の首を絞めてるのか?
252なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 21:40:40 ID:cEUWC1ke
>>250
いや金をどうやって集めるのかという話なんじゃね。それがいちばん難しいわなw
今はでんつうとかがその中心になってるんじゃないの?
253なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 21:45:46 ID:4wVQ5NMO
>>251
>>249の意見を読んで思ったんだが
アニメ業界的が良くなること=2chアングラ的な面白さとしか
考えられないんだよ。

>>250
常識的で考えて、ニコで流行ったら売れるから仕事お願いって頼んで
生活抱えてるフリーの人間が安心して仕事できると思う?

それだったら、大手をバックで不払いの心配ない仕事を選ぶんじゃない?
254なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 21:51:12 ID:ltm7hlNe
どこかニコ独占でアニメやればどうなるかわかるだろうね
ま、売れなかったらアニメがつまらないって事になりそうだがw
255なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 21:57:49 ID:cEUWC1ke
俺なら、
裁判所の呼び出しを無視しつづけて判決に従わない人を広報みたいにしてる会社のイベントに、
あんまり出資したくないなあw

まろゆきゴメンネ(´・ω・`)
256名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:00:33 ID:t+9eAXwI
>>251

ヒント:特ア

彼らは彩色作業だけでなく、コンテンツの独自開発に力入れてる。
そのうえで最大のジャマーは日本のジャパニメーション。

それを衰退させるにはどうすればいいか?

タダで違法コピーをはやらせればいい。

違法コピー得意なのはどこだったか?そしてニコ動のやり口が

何に似てるか?これを考えると寒気が走る。

ニコ動擁護の一見投げやりなアホ発言は日本人の言い分には

ぜんぜん見えない。
257なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:08:39 ID:HqJO8yH9
>>256
俺もそうじゃないかと思ったことがあります
もし本当だったら・・・
258なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:10:03 ID:FNJu8fFO
規制するならきちんと規制して、白黒つけて欲しいのに、
何故か権利者側が本気で動かない。

よくネガキャンが怖いって意見見るけど、ガンダム種死が
あれだけ叩かれまくっても売れてるのを見ると、問題ないと思うし。

本当に規制したら、ネットで見られているから売れないのではなく、
そもそもその作品がつまらないから売れない、ってことが証明される事が
怖いんじゃないか?だから敢えて逃げ道を残しておく、みたいな感じで。
259なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:16:01 ID:nHfgYvF4
>>258
ガン種の場合は叩く層と支持する層が完全分離してたからな。
必死になって叩いてたのって2chぐらいだ
260なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:17:50 ID:FNJu8fFO
>>259
じゃあ2chとか関係なく支持されるもの作れば文句なしじゃん。
261なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:17:54 ID:JiesqBey
>>258
本気で動くにしてもいろいろあって大変なんだよ
262なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:18:38 ID:rONgfSWs
ディズニーぐらい本気で著作権管理やればだれも手出ししないよな。
ミッキーなんとかって書くだけでも怖いもんな。
もっともそれだけで膨大な金はかかるんだろうけどな。
263なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:19:57 ID:rCBm3aOY
DVDやテレビ放送みたいないずれは消え去るものにしがみ付く構造が腐りきっている
音楽業界ですらやっとCD見限り始めたのに
264なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:23:38 ID:ltm7hlNe
ここまで対応悪いと社員が自分達でUPしてそう
265なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:26:20 ID:kJZAQQ/Q
>>258
ただのネームバリューというかブランド力だろ?
種死から「ガンダム」という名前を取ったらただのゴミやん;
266なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:26:37 ID:Zwd1slH9
だって、ドワンゴの親玉はエイベックスで、そのエイベックスがアニメ制作もしてる。
そういう微妙なのが色々あって大変なんだよ。つべはOKなのにニコニコは声消されてるしね。
267なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:27:15 ID:cEUWC1ke
まあたしかに結局は「いいものを作る」というのが一番なんだけどね
隣の国はいい作品そのものを作る力があるかといえば・・・ゴニョゴニョ

あと制作側がいかに権利を持つかだな。
違法うpは違法だけど、ニコよりnyとかのほうが・・・まああれも2chが大きく関わってはいるがw

とにかくでんつうさん、メーターさんや声優さんやとにかく制作にもお金が回るようにしてください・・・
ホントにアニメが好きな人の犠牲のうえでしか作品をつくれない状況ってどうなの・・・(´・ω・`)
268なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:32:28 ID:84P8Aghe
着メロのAACMみたいなのを堂々と流してたってことはまろやきやドワンゴやらも電通配下にあるてことだろ?
269なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:33:25 ID:F2g8wszb
つまり特典を上げなきゃいい話

アニメは上げてもいいが
DVDの売りの特典を上げられたらアニメ業界も意味がない、アニメ業界が特典作んなくなっちまうから特典は上げるのやめようぜ

ニコニコでアニメを見るのは面白いから見るが
270なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:37:34 ID:FBw0pqk3
>>268
俺は知ってるだけど。

ひろゆきって、「あめぞう」によって盛り上がったネットの掲示板文化を我が物にしようとした電通が
自分達を前面に出さない為に操り人形として存在してる男なんだよ。
だから、色々な問題があっても2ちゃんねるって断続してるわけだしね。電通が裏で手を回してるっ
て事だよ。
これ、本当の事だけど絶対内緒な。
271なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:39:39 ID:7M7rwibP
こういう泥棒と同じ事をしてるのに何故か調子に乗ってんだよな
黙ってアニメ見てりゃいいのに、文句言われたら消せばいいのに
何故か販売促進に一役かってるだの、新しいスタイルだの盗人猛々しい事を声高に叫ぶ
お前ら恥を知れ、恥を
272なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:40:21 ID:eKOtJ9yr
普通これだけ問題起こしてると契約断られるよな。
273なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:46:46 ID:cEUWC1ke
そういや単にいい作品作ってもダメな例を思い出した

学生の頃吹奏楽やってたんだが、アルメニアン・ダンスって曲があって、昔は楽譜のコピーしまくってたらしい
んでコピーの氾濫で楽譜が売れなくなって、絶版になりかけたという。

そのせいかどうか知らないが今はコピーだめだよってのがわりと行き渡りつつあるらしい。くわしくは知らないけど

ユーザの意識って大切だな、そのことを思えば、やっぱり。
2chのノリなら「さんざん売ったんだからもうタダでもいいだろwwwwwwww」って思われるかもしれないかな?w
274なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 22:58:51 ID:ApZpsfSH
>>273
これだな。やっぱり、今の野放し状態はマズイ

楽譜コピー問題協議会(CARS)
http://www.cars-music-copyright.jp/
275なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 23:06:03 ID:cEUWC1ke
>>274
うわそんな団体が作られてたのかw JASRACも転んでもただでは起きないな、て言葉がまず浮かんだ俺はまさしく2ch脳

確かに演奏用の楽譜のコピーは簡単なんだよね。本にくらべれば、ページも部数も知れたもんだし。
276なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 23:16:46 ID:V27TXgHF
物価の上昇、消費税の上昇、国連の戦争の影響で乱高下する株価に対しての
日本のデブレスパイラル、日本が日本であったいわゆる高信頼社会であった
各種法律の景気回復という名の下による廃止。誰もCD一つ買えなくなった時代に於いて、
ニコニコ動画が現れたのは時代の必然。アニメDVD、コンサートに付属するアーティストに
対する投資等々、情熱家、ブルジョワ、投資の本当の価値が分かっている人物でしか
足を踏み入れることが出来ない領域になってしまったのだ。
 アニメ業界は時代の流れを読めていない。
277なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 23:18:30 ID:ApZpsfSH
>>275
そこのQ&Aなんてよくできてる。
アニメ業界は団結できないのが敗因か。

最近、こういうのも出来てるみたいだけどうまくいくかな。
JAniCA(日本アニメーター・演出協会)
http://www.janica.jp/
278なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 23:22:39 ID:42zP0TG9
違ってたらスマソ
らきすたやハルヒの著作権は一応京アニにあるわけだよね
で、>>215に貼ったインタビューには
>現時点では、著作権所有者から削除依頼がない限り角川グループが保有するコンテンツは残している状態だ。
とある。ニコでの対応も同じだとすると
角川が削除依頼を出した形にはなってるがつまりは著作権者、京アニが出したことになる
そうなってくると
「らきすたやハルヒはニコがなければ売れなかった」と言ったニコ擁護は
京アニ自身が「余計なお世話だ」と否定する形になって議論する価値もなくなる
279なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 23:25:27 ID:42zP0TG9
>>277
日本動画協会
ttp://www.aja.gr.jp/index.html

アニメの業界では一応こんなんがあるけど
280なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 23:26:51 ID:AUIP2m5A
こはるびよりとドクロはDVD買うけど
他のアニメはshareで落として観てる
DVD買わせようとするなら映像特典を
主にしないとだめだと思う
281なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 23:34:16 ID:OXg9LmJq
st6潰れるなよ
282なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 23:41:07 ID:cEUWC1ke
>>277
公共ホール借りて活動する演奏団体は、絶対著作権法から逃れられないんだよ。
日にちをきめてホールを借りる申し込みを終えた時点で、もうJASRACへの申請書が送られてくるw
たぶんライブハウスとかもそうじゃないかな?
JASRACの組織力は異常。はたしてアニメ業界にそんな力があるのか・・・

いやもちろん著作権料を払うのが当然なんですけどねウフフ
283なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 23:46:45 ID:pNqp/212
中間搾取を大幅に見直して、もっと安くしてくれよ
おまけもいらん 箱は小さくしてくれ 安くコンパクトに
嵩張るのは管理が面倒くさい

>>256
上海のコピー漫画大量においてあるオタショップいったが
あっちの人間も分っているようで、置いてあるのは日本のものばかり
店のはじであっちせいのへちょいアニメ動いてたけど皆スルー 実際見ててもつまらん
あいつらが中身も日本に追いつくにはあと5年はかかるよ
284なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 23:49:32 ID:ApZpsfSH
>>282
すごいなーw
まあ、ちゃんと著作権料を払っておけば、その分正当にASRACに文句も言える立場になれると。
ニコニコ利用して権利者に文句つけれないもんな。2ch以外ではww
285なまえないよぉ〜:2007/10/28(日) 23:50:58 ID:JiesqBey
>>283
中間搾取が大幅に見直せるならどこもやってます
286なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 00:09:41 ID:qRfndtZQ
そこらへんの権力構造はどこでも同じだしな。
287なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 00:24:33 ID:S8laaZ50
>>278
らきすたやハルヒはそれぞれ原作者がいるので最終的な著作権はそちらです。とうぜん、出版社も権利
の一部を持ってたりしますし。
かといって、京アニがアニメの権利を持っていないわけでもないです。
この辺はもう製作時のそれぞれの力関係で契約内容が色々あるわけですから一概に言えません。
ただ、京アニはそれだけでブランド力があるので他のアニメ製作会社より圧倒的に有利な契約を結んで
いるのは間違いないでしょう。
でも、京アニがそこでいう著作権所有者かどうかは契約書を見てみないとわかりませんのでなんともいえ
ませんです。

>>285
まあ、アニメなんてテレビ局や広告会社にしたら大して旨みのある仕事じゃないからな。
中間搾取できないなら、やらねーよ。ってなもんでしょ。
288なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 00:26:53 ID:zJtPv0wa
>>283
容易に見直せたらこんな状況になってないって
大きな構造改革をしないと無理、上の方でネットでテレビを抜かす話があるが
その手を使うにも今のネットの力じゃまだまだ弱い
何かいいアイデアが有ればいいのだが、、、
289なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 00:27:20 ID:buBLRIAl
そもそも絵や音楽だけで飯くってこうってのがあまいぞなもし。
何十年前か知らんけど企業名が主人公の名前ってのがあったぞなもし、
あそこまでやらんでいいから「コーラ飲んで変身魔女っ子コークちゃん」(ださいねどうも)
とかやってスポンサーの資金援助をあおいだらどう?だめ?
作品の自由度が奪われるとかで広告代理店がネゴシエーションしてやんよとか、
企業側も作品の良否がわからんからって広告代理店に御伺いたてちゃだめだろ。
製作者と企業とサシで話し合って作ってけよ、中間搾取ははぶいてけぞなもしぃ。
290なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 00:27:51 ID:YTgeITLJ
できふできで考える値段に差はあるだろうけど、じっさいユーザ側は
1話いくらぐらいなら妥当だって思っているんだろ。
291なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 00:39:32 ID:h2wBGL0H
アニメって実況が面白いのであって
アニメ自体は糞みたいなのばかりだからな


だからと言ってニコニコとうpする奴と乞食は容認出来ん
死ねよ
292なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 00:48:41 ID:rEqMK/nK
>>291
「売り上げに貢献したし」→「でもアップすんのは著作権法違反」

「そもそも売り上げになんか関係ねーし」→「でもアップすんのは著作権法違反」

「アニメってのは商品宣伝なんだから、代わりに宣伝してやってるんだよ」→「でもアップすんのは著作権法違反」

「アップされようとされまいと、売れないアニメを作る奴が悪い」→「でもアップすんのは著作権法違反」

「中間詐取が悪いんだよ、ユーザーに責任押し付けるのがおかしい」→「でもアップすんのは著作権法違反」

「そもそも全国放送やネット配信をしないから、こんな事になる」→「でもアップすんのは著作権法違反」

「電通の工作員プギャー」→「でもアップすんのは著作権法違反」

結論は最初から出てるんだよ。
293なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 00:48:49 ID:h2wBGL0H
>>77
ニコニコみたいに製作側に一銭も金が入らない違法サイトじゃなくて
バンダイチャンネルやギャオみたいな所でやれば良いじゃん
294なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 00:51:22 ID:knCT/xRV
>>292
だったらさっさと著作権者が訴えればいいのになんで誰も動かないんだろうねー、で永久ループの完成だ
295なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 00:53:56 ID:CT+ej1Jn
むしろ有料でニコ動に提供して商機を得るぐらいじゃないと
アニメ業界もカスラックみたいに思考停止してんじゃねーーー
296なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 00:56:01 ID:buBLRIAl
自己反省、どこにどんなクリエーターが存在するのかわからんから、広告代理店に依頼するのか。
どこにどんなスポンサーが存在するのかわからんから、広告代理店に依頼するのか。
どちらに対しても切り札を持っているのが広告代理店か。
だとしたら既存の広告代理店を破壊しても首の挿げ替えが行われるだけか。
最終結論、企業抜き、広告代理店抜き、市民団体NPO法人アニメ友の会設立(ださいねどうも)
お仕着せのアニメは完全有料、アニ友は有志(物好き)の資金援助とボランティア(ニートのみなさん)
だめかなあ、わたしジャンボ当たったら半分だしてもいいよ。(せこい)>>289
297なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 00:58:40 ID:vs+0qAZU
>>295
昔アメリカで似たような事してたね
P2Pでダイジェスト版をわざと散布して、ここから先は商品かってよね と。
爆発的とまではいかないまでも、一応売り上げ改善されたって結果が出てたかな。

売れない売れないと文句を言い続けるより、
逆に今の状況を利用する方がいいんじゃないかという発想の転換 とか言う話で
数年前に記事がでてたのを覚えてる。
まぁ、アニメで応用できるかまでは分からないけど。
298なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 01:04:56 ID:S8laaZ50
>>296
甘い。例えば商品を売りたい企業が広告代理店に話しを持っていく、とそこで広告代理店が
「これはアニメ化したらどうですか?」となってアニメが始まる事もある。
まあ、さすがにこんなに単純じゃないが大きなプロジェクトの一貫としてのアニメがあるのが
普通。広告代理店がなくなればアニメ自体の必要性がなくなる可能性もある。
なにせアニメなんて宣伝の一部に過ぎない事が多いんだから。
299なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 01:07:29 ID:9nFD1WOU
>>297
ようつべでCDの販促もしてたよね><
300なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 01:15:54 ID:CT+ej1Jn
改めてよく見るると >>1-2 の内容っておかしいな
話の内容がズレてるというか頭悪いだろ
後半なんか親告罪の意味分かってないんだろうなぁ
301名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:16:42 ID:YgiZPqUf
売れない売れないと文句を言い続けるより、
逆に今の状況を利用する方がいいんじゃないかという発想の転換 とか言う話で
数年前に記事がでてたのを覚えてる。
まぁ、アニメで応用できるかまでは分からないけど。


工作員も文章の工夫し出したねw最終的には泥棒論理だけどw
302なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 01:34:14 ID:cE1Mk0QQ
とにかくこのログ見れば悪意を持って>>185>>190とか>>276違法配信してるのが証明できる
もうこの時点で訴えないと後で訴えても「何で放置した」って事になりかねないよ

10000回再生された作品はニコニコが無ければ10000本売れた可能性が有る
にこにこ市場で100本売れたのなら9900本売り損ねたと言う意味
被告が根拠の有る反論できなければ9900本分の請求が可能
303なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 01:36:08 ID:/ORl9d1B
>>294
誰を訴えればいいか判らないからだよ。

民事で訴訟を起こす場合、その相手を明確にしなきゃならない。
でも、違法upしている個人を特定するのは弱小企業じゃまず無理だ。
#たいがい個人情報保護とかで警察や、司法の命令がないと開示しない。
#警察は民事不介入で動かない、司法は動きがとろすぎる。
#ようやく命令が出たとしても、たどった先に人が居ない。

こうなると、場所を提供しているニコを訴えるってのが
一番手っ取り早いんだけどねぇ。
304なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 01:38:02 ID:/n492Emz
ニコニコ動画の下の宣伝で品物購入してる人結構いるよね。
本当に面白かったら、自分で購入するんじゃないかな。
だってガンダムだって、テレビとかで見てるのに、購入してる人いるわけでしょ?
要するに買うだけの価値がなかっただけの話じゃないかな。
305:2007/10/29(月) 01:42:28 ID:cE1Mk0QQ
見る権利の無い人間が犯罪を犯して視聴してるのが今の問題
「DVDを買わなけれ視聴する事は許されない」事は法律で定められてる

犯罪者の懲罰と絶滅と被害をどうやって犯罪者の資産で弁償させるかが課題
306なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 01:43:23 ID:cNmDK64H
言ってることは正論だが、そろそろ林立する製作会社が淘汰されてもいい希ガス。
アニメ多すぎだって。量より質で勝負してくれ。
307:2007/10/29(月) 01:44:56 ID:cE1Mk0QQ
それと違法配信に何の関係が・・・ゆとりか?
308なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 01:47:31 ID:cNmDK64H
ゆとりゆとりって馬鹿の一つ覚えで恥ずかしいから止めとけよ。
309なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 01:51:47 ID:cE1Mk0QQ
日本で一番知能が低いのはゆとりですからw
請求は多分の親に行くから一家で路頭に迷う事になるだろうね
ゆとりを早く根絶させないと日本は良くならない
310なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 02:00:55 ID:eCk3YSAj
違法配信を止める手だてがあるのは、その権利者だけ。
とがめなければ、それが違法とはならないとされるのが日本という国の法律。
本気で止めるならば、声明を発表し、違法配信時にその人間を訴えるべき。

と言うか早く訴えるなら訴えろ。会社毎に黙認、削除、きちんと分かるようにしてくれ。
甘いことやってるからつけ上がるんだろ。
311なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 02:02:24 ID:stHgbTdb
>>1
とっとと行動すれば良いのに
どの道DVDは売れないだろうがなw
売れない物は売れない
312なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 02:04:21 ID:B5JdxssX
>304
散々人をいじめまくった人間が、「いや、いじめられる方にも原因あるんだよ、
いじめられないようにすればいいだけじゃね?」

っていってるようなもんじゃない?なんで問題のすり替えをしようとすんの?
ニコ動とかP2Pがなくなっても売れないんなら、製作者サイドの責任だけど、
違法うpがある現状、そっちの問題にするのは製作者からすりゃ当たり前じゃねーか
313なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 02:11:46 ID:B7MxLO63
アップロードは違法だがそれを視聴するのは今のところ違法じゃないぞ?

しかし特典映像とかを上げるのはどうかと思う
売上にダイレクトに響くだろ
314なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 02:15:04 ID:VqvUt2v/
そもそもここで訴えろとか言ってるやつはもちろんニコニコのアカウント持ってないよな?
持ってるけど著作権に引っ掛かるような動画はみてねーよwwwとかいうのはありえませんよ?
うpする人間もそれを見る人間も同じ違法だから、みせしめのためにここで騒いでるやつらは自主しろよ?わかった?
315なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 02:20:56 ID:rbPBYrAN
冨樫の長期休載の理由が判明。なんとレベルEの続きを書いていた! 
ジャンプスクエアで連載とともに、コミック発売も決定。
漫画速報板より
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1182689647/l50
316名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:21:10 ID:YgiZPqUf
つうか、いまだに買うほどのDVDじゃないほうが悪いとか
買う価値が無いからニコで見るとかアホぬかしてるやついてワロタw

つまり食べ物に置き換えたら、食い逃げ犯が焼肉定食とエビフライト定食
とそのたもろもろ10種類くらい食べた後に、焼肉定食以外は金払う
価値ないよね、だからもっと上手い料理つくれば?とか抜かしてるのと同じw
てめー払う気がないならどんなマズイ料理もハシ着ける権利すらないんだよ
バーカw同じように料金払ってる人間への冒涜だろがユトリ脳w
317なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 02:28:10 ID:cE1Mk0QQ
「払う気がないならどんなマズイ料理もハシ着ける権利すらないんだよ」
働いた事が無いからそう風に考えれるんだろうな
損害賠償させて財産を取り上げれば働く気にもなるし
三食のありがたみも解るんじゃないだろうか

ゆとりは本来人並みの三食にありつける権利すら無いと
318なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 02:30:48 ID:zVDYw0+G
>>314
>うpする人間もそれを見る人間も同じ違法だから、

お前は全然わかってないな。もうちょい勉強してから発言すれ。
319なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 02:46:21 ID:4bt03HBy
焼肉には肉が入ってなきゃイカンという暗黙の了解があるが、
アニメにはその程度の判断材料すら全くないからなあ。
旨いか不味いかはお客さん次第ならレンタル屋に流れて当然だと思う。
320なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 02:47:26 ID:uyw52oan
>>298
ここでのケースは「商品=アニメそのもの(DVD)」なんだよなw

CMで本編DVDの宣伝がいっぱい流れてるよね。
スポンサーだってソフトメーカーと原作の出版社ぐらいしかないし。
だから「DVDが売れないと成り立たない」訳で。
その辺が「大きなプロジェクト」のお子様向けアニメとの違い。
321なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 02:48:31 ID:cE1Mk0QQ
ゆとりって言い訳だけは必死だよね
買えない言訳
働けない言訳
生きてる価値無いよね
322なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 02:59:46 ID:VqvUt2v/
>>318
いやいやw
まずはどこがおかしいか指摘してから言いなよw
大抵こういう書き方する人ってなんとなくしか分からなくて、説明しろって言われたら逃げ出すタイプだよね
323名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:00:28 ID:YgiZPqUf
焼肉には肉が入ってなきゃイカンという暗黙の了解があるが、
アニメにはその程度の判断材料すら全くないからなあ。
旨いか不味いかはお客さん次第ならレンタル屋に流れて当然だと思う。



うはユトリくせーwニコからレンタルの話にすり替えてるしw
だから判断材料も何もクソも、上手いかまずいか料金払わん
理由にならんって言い聞かせてるんだがwこれがユトリクオリティーか?
宇宙1まずくても料金ははらわにゃいかんだろがw
324なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 03:02:29 ID:CT+ej1Jn
もっとうまく釣れよw
325名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:03:32 ID:YgiZPqUf
とりあえずパッケージング化されてて、店頭にならんでたら
市販のアニメDVDじゃね?焼き肉はいってないアニメDVDとか
氷とかエビせんべいで出来てるアニメとかあんまり見たこと無いしw
326名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:05:58 ID:YgiZPqUf
焼肉入ってない焼肉定食だなwみすったw

釣りとか、マジレスすんなよとかで逃げるのもユトリクオリティー
327なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 03:39:39 ID:uyw52oan
違うだろ?

誰かがそこの店の「焼肉定食とエビフライト定食とそのたもろもろ10種類くらい」と同じ物を作って
タダで不特定多数に食べさせてるという事なんだが、それを食べたら食い逃げになるのか?
328なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 03:56:46 ID:cE1Mk0QQ
食べ物と違うのは
複製出来るかどうかで全然違う

定食に例えて自分の窃盗行為のへ理屈言ってるのは本物の馬鹿?

こいつは一生他人に迷惑かけるから死刑か無期懲役が当たり前なんだが
日本の刑法は甘いからなぁ
329なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 03:57:19 ID:EtOKheqn
萌えニュース板でスレが2まで継続するのって始めてみたかもw
330なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 04:32:37 ID:4bt03HBy
>>329
激奏チケの時10越えてたぞw
331なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 04:34:35 ID:uyw52oan
>>328
そりゃDVDと食べ物は全然違うのは当たり前だが
>>316でそういう例えが出てきたからそれに乗っかっただけだし

文章も読めない「本物の馬鹿」に言われても説得力ゼロw
332なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 04:36:17 ID:EtOKheqn
>>330
あの時はそんなに盛り上がったんだ。
全然知らなかったorz
333なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:14:17 ID:cXDxYaYK
ID:cE1Mk0QQはこんなとこにいたのかw
334なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:15:31 ID:6QeViLoM
最近は普通に★2まで継続してるスレが増えてきた
335なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:16:32 ID:cE1Mk0QQ
ID:cXDxYaYKを叩くのは面白いからな

違法配信は犯罪でまともに反論出来ないからって逃げてんじゃねーよw
336なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:18:26 ID:cXDxYaYK
いや、違法配信してるなんて一言も言ってないんだが。
頭の悪い決め付けほどタチの悪いものはない。
337なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:21:00 ID:cE1Mk0QQ
それお前の事じゃん。自分のレス読め
記憶出来ないなんて本当に脳に異常が有るんじゃ無いのか?ID:cXDxYaYK
早く医者に行きなさいw
338なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:24:08 ID:cXDxYaYK
28 :なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 04:26:59 ID:cXDxYaYK
なるほど、ID:p3Zs1ACyは知能が低い、と。

29 :なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 04:34:46 ID:cE1Mk0QQ
発展途上国並みの脳のID:cXDxYaYK
cXDxYaYKは犯罪者だから徹底的に社会的制裁を加えないとなりませんね

ニートで前科が付いたら自殺する以外無いんじゃないだろうか?
志願して刑務所入っても社会の迷惑だし、ニートと受刑者じゃあまり差が無いし
家族には損害賠償してもらわなきゃ
ID:cXDxYaYKが犯罪者だったばかりに気の毒だが

30 :なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 04:38:34 ID:cE1Mk0QQ
せいぜい賠償金額想像して脅えてすごしなさいよw

違法配信は立派な刑法犯だから早朝警察からお迎えが来るかもねw
明日かも知れないし明後日かも知れない
君が少しでも外に顔を出して在宅を確認してからかも知れないねw

31 :なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 04:43:42 ID:cXDxYaYK
なんという頭の悪い…

33 :なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 04:47:32 ID:cE1Mk0QQ
>>31
甘やかされて育ったゆとりの典型的反応だなw「ボクチンが一番頭がいいデブ」ってか?www

「ボクチンもアニメ業界人になりたかったデブ」とか言ってそうwww

34 :なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 04:49:47 ID:cXDxYaYK
ID:cE1Mk0QQは何か心の病気でも抱えてるのか?

35 :なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 04:50:58 ID:a9XY217R
>>34
ヒント:専門卒

37 :なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 04:52:45 ID:cE1Mk0QQ
ID:cXDxYaYKは脳に欠陥を抱えてるんじゃ無いのか?キモオタ臭が凄いし

38 :なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 04:54:25 ID:cXDxYaYK
>>35
ああ、何となくそんな感じはするな

39 :なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 04:57:15 ID:cE1Mk0QQ
ここは面白い釣り堀だなwwww
脅えて必死にレスしてる犯罪者を心起きなく徹底的に叩けるwwww

ニーよのID:cXDxYaYKには学歴の意味が解らないので適当に話し合わせてるのが愉快だw

40 :なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 04:58:35 ID:cXDxYaYK
( ゜Д゜)ポカーン

41 :なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:00:19 ID:cE1Mk0QQ
近いうちに警察が器材差し押さえに来るかも知れないから
それまで必死で頑張れよ違法配信者

42 :なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:02:14 ID:cXDxYaYK
>>39
ああ、あれか
もしかして、この「ニーよ」ってのが釣りか
339:2007/10/29(月) 05:24:57 ID:cE1Mk0QQ
とうとう狂ったかw
340なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:25:45 ID:cXDxYaYK
かなり見難くなってしまったな。
341なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:33:06 ID:cXDxYaYK
どう見ても頭の悪い決め付けは君の方ですよ。
ニーよのID:cE1Mk0QQくんw
342なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:37:22 ID:cE1Mk0QQ
また「ボクチンが一番頭がいいデブ」ですか…
いちいちageるのも幼稚だよな
343なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:40:25 ID:cXDxYaYK
>>342
で、この一連の書き込みの中で俺がいつ頭の悪い決め付けを行いましたか?

ニーよのID:cE1Mk0QQくんは、俺を違法配信者と決め付けましたよね?
それは頭の悪い決め付けではないんですか?
ちなみに俺自身は違法配信は一切しておりません。
344なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:45:46 ID:cXDxYaYK
まぁ、そんなの当たり前のことで何の自慢にもならないですが。
なぜ俺を違法配信者などと思ったのかその思考回路を是非知りたいw
345なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:48:04 ID:u9/CMVGk
交通違反みたいなもんで、法的に悪いとされてても
この程度別に良いだろうって空気感の、微妙なバランスってのはある。
悪法も法であるが、法は変えても良いのだから
どうあるのが全体にとって善なのかは考えるべきではあるな。
そこを考えずに違法だからいけないんだというのは、正直いって思考放棄だろう。
346なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:48:34 ID:cE1Mk0QQ
じゃぁ何が言いたいんだよID:cXDxYaYK

人の所為にすんな
違法配信を否定するのは「知能が低い、と。」って書いたのはID:cXDxYaYK
読め
347なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:51:07 ID:cXDxYaYK
>>346

だって、ID:p3Zs1ACyは自分で知能が低いって言ってるじゃんw
348なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:55:18 ID:cE1Mk0QQ
もう勝手にして
次レスで訂正してるのに君の思考は常識では判別しかねる
349なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 05:56:05 ID:cXDxYaYK
ああ、もしかしてID:cE1Mk0QQ=ID:p3Zs1ACy、だったとかw
いやぁ、あれはID:p3Zs1ACyに対するちょっとした揚げ足取りのつもりで深い意図はなかったんよw
そっかそっか、それで俺に対して妙に食ってかかってた訳か。
350なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 07:00:04 ID:ElZpe2uN
オタはニコニコあろうがyoutubeあろうが、DVD買うだろ
351なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 07:08:56 ID:VqvUt2v/
>>348
お前のレスをたどるとゆとり連呼しすぎでワロタwww
単にゆとりって言葉を使えばいいわけじゃないよ。
それに君も40代とかじゃなければゆとり世代なわけで
352なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 07:17:49 ID:6QeViLoM
こらこらww
40どころか、30代もゆとり世代じゃないぞ
353なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 07:23:02 ID:Kzx5K1g+
権利者側も実際宣伝になるかどうか確かめてる状況だからさっさと潰さないんだろ。
354なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 07:46:12 ID:SDMarTVA
宣伝がどうとか、DVDの売れ行き云々以前のモラルが問われてるのに
そこらへんをスルーされる悲しい現実
355なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 08:05:36 ID:jP21oShQ
モラルやマナーばっかりは改善される気配が無いからな
ぶっちゃけ今のニコニコのモラルやマナーは中韓並みかそれ以下
356なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 08:57:25 ID:ltvh4JaQ
高いんじゃなくてDVDの自由度の無さが気に食わん
TVでもパソコンでもiPodでも見られるようになぜしないかな
SD画質は弱DRMのDL販売が最適解だろ常考
357猫煎餅:2007/10/29(月) 09:22:11 ID:xwwysBhS
TVでもパソコンでもDVDドライブつければ見られるじゃん。
358なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 10:09:14 ID:CFo2CqXH
Showtimeとかはどうなの?バンダイチャンネルとか。
俺、DVDは買わないけれど、Showtimeなどでは一気に買ったりすることあるよ。
一話100円程度なら、全然気にならないし、
シリーズもの買っても2000円ぐらいなら、つまらなくなったら途中でみるのを止める。

ニコニコ動画から数万円のDVDボックスのアフェリエイトというのが飛躍がありすぎるんだよ。
Showtimeとかバンダイチャンネルの数百円へのリンクがあれば、
貧乏人じゃなければ、画質と音質を考慮してShowtime行くでしょ。
359なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 10:10:44 ID:XZRpax1v
人気声優・植田佳奈
他人を傷つけた話を、ゲラゲラと笑いながらラジオで話す恐怖動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1282003
25分14秒付近より

360なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 10:13:26 ID:7Qil2R6+
ひとそれぞれ
361なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 10:36:33 ID:d0BKip61
少なくとも、気が狂っているのが誰かは明白。
362なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 10:50:19 ID:jP21oShQ
>>358
バンダイチャンネルやGYAOみたいな公式配信は現状無料動画サイトのせいで大赤字ですからなぁ
ニコニコやようつべがネット発展になると言うが公式のネットコンテンツが発展しない矛盾
363なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 11:11:52 ID:CFo2CqXH
>>362
う〜ん、住み分けできないのかなぁ。

フレッツスクウェアとShowtimeが高画質有料、
バンダイチャンネルが中画質、無料公式配信あり、
Gyaoが無料広告配信モデル、
ニコニコが違法配信モデル。

まぁ、どうせ日本の中間卸業者が既得権益の引っ張り合いしている間に、
分かりやすく統合したiTunesが全て持っていくんだろうけれど。

いずれにしても、DVD販売モデルは崩壊すると思われ。
364なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 11:17:09 ID:mB2ANB7L
DVD売れなくなったらどうやって制作費稼ぐのかな
ネット配信も高いと誰もみないだろうし
人事とは言え心配になったりして
365なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 11:23:15 ID:CFo2CqXH
レコードでも同じこと言われていたけれど、iTunesで業界成り立ってるじゃん。
3000円のCDでもミュージシャンが受け取る印税は300円程度だから、
1曲100円でネット配信しても儲かる人は儲かる。レコード会社の人は儲からないけれど。

DVDだって、中間マージンを全部すっ飛ばしたら、1割程度の金額になるんじゃないの?
漫画も、1冊売れて作者に渡るのは60円程度って言うし。
366なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 11:27:50 ID:qRfndtZQ
DVDは漫画と違い数でないからなぁ。
単価は10倍強でも数量の差は…割る人数も違うか。
小売とメーカーの違いぐらい?
367なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 11:40:44 ID:CFo2CqXH
いや、印税とか率で決まってるから、どれも最終的に末端に渡る率は似たようなもんじゃないの?
流通の過程で、大手広告代理店とか、出版社とか、上流から順番に受け取っていくんでしょ。
大手はみんな30代の前半で年収一千万円を超えるよね・・・。

誰もこの枠組みを内側から壊すことは出来ないと思うけれど。
でも、いつものように外資の力で、なし崩し的に壊れていくんじゃない?
実際、洋画DVDとか邦楽CDより安いよね。
368なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 11:41:18 ID:jP21oShQ
>>365
それが成り立つなら公式配信は成功してる訳で
現状公式配信は何処も大赤字だからな、公式配信をしてるアニメはニコニコなどにうpしないって決まり事をしてもうpする奴は消えないだろうしなぁ
369なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 11:41:28 ID:yKwvsxaQ
電通からしたら、アニメで儲けれないならそれはそれでいいんだろ
結局、製作者は使い捨て
もう他に移ろうとしてるよ
370なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 11:43:53 ID:aWBN8rMT
著作権侵害は評価されているからこそ侵害されているという側面もあるのだよね。

>>369
その場合の製作者は制作者と書くべき。製作者は電通。
371なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 11:45:03 ID:6q/gvLMy
>>365
CDって作った人にそんだけしか入らないのか…
流通や生産でどうにもならない部分もあるだろうけど
横からすっぱ抜いてるだけの悪質なのをさっぴいたら
どれくらい圧縮できるんだろうね
372なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 11:45:53 ID:uyw52oan
完全予約販売にしたらどうよ?
パイロット版だけ無料公開して予約を受け付けて、一定数に達したら制作決定。
これなら損はしない。
373なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 11:47:02 ID:qRfndtZQ
圧縮しても別なところでコスト掛かって
利益率は悪化しそうな感じだが。
そうでもないんかな?
374なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 11:52:43 ID:aWBN8rMT
演劇やスポーツは生で見る迫力があるし、映画は劇場で見る迫力があるし他の観客と感動や興奮を共有できる。
だからテレビの無料放送とある程度は共存できるのだが、テレビで放送してDVDで制作費を回収するアニメはそうはいかない。
375なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 11:55:21 ID:XXEjSvQF
日本でやらなくても海外でUPされるし、ネットのモラル問うても意味ないし、宣伝効果考えたら、バイト削除人一人雇うだけで事足りるだろ。
一般人なんか撲殺天使なんか知らんし。
俺が削除専門会社作るから宣伝と売り上げ被害の絶妙なライン兼ね合いで、仕事してやるから、金出せW
376なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 12:02:30 ID:CFo2CqXH
まてまて、そうか、それでバイトの代わりに自動著作権保護プログラムを作れば、
受注できるのか。

ユーザがタイトルと、幾つかの画像と、オリジナル動画をアプリに登録しておくだろ?
違法アップされる動画は、必ずオリジナル動画の劣化だから、チェック可能だ。

最初に、タイトルで検索して、尺で検索して、サンプル画像でパターンマッチングして、
それでも残ったものを、オリジナル動画と比較して、輝度やなんかの遷移を確認する。

それでも残ったものは、違法コピーだにょろ。
377なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 12:23:29 ID:3y+/Ny0d
俺からすればニコ房=学生だから金がなくてDVD買えないってのは学生の身分からすれば切実な問題だと思うけど

ワーキングプアじゃない限りリーマンでも買えるだろ6000円のDVDくらい
378なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 12:30:22 ID:CFo2CqXH
>>377
え〜、でも6000円で2話しか入ってないんだろ?
それだったら、米国アマゾンで買って、リージョン1プレイヤーで再生したほうが。

というか、英語トラックの入ってないDVDは買う気にならないよ。
アニメなんて1回しか見ないもの。
英語トラックが入っていれば、英会話の勉強だと思って何度もみる。
英語の俳優よりも、英語の声優の方が聞き取りやすいしね。

英語のヒアリングを勉強したい人には、英会話教室に通うよりもお勧めだと思われ。
379なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 12:35:34 ID:CFo2CqXH
そうだ、思い出した。
そうなんだよ、日本語トラックしか入ってないと、言語選択できるDVDの意味無いじゃん、
と思って購買意欲が無くなるんだよね。

エヴァとかビバップは米国アマゾンで買ったし、
ジブリも英語トラックがあるやつは全部買ったし。

やっぱり、DVDの特典が変なフィギュアや特典画像だけっていうのはちょっと・・・。
金があって勉強意欲がある学生の身分からすると魅力が・・・。
380なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 12:49:53 ID:Y43KlGJO
>>377
だけどほぼ同価格のゲームは買っていると言う不思議
まぁゲームでやろうとするとマジコン買ったりロム探したりと一手間かかるし、
多少の知識と追加投資が必要になる

一方ニコニコとかの場合はアクセスさえできれば簡単に見ることができるし、
悪いのはうPしてる奴であって自分は全然悪くない、という自己弁護もできる


だからアニメとゲームを天秤にかけると買うのはゲームって事になってるんじゃないかと推測
381なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 12:52:34 ID:fJtRD+ql
製作厨の分際で、何を偉そうにしてるんだろうなコイツ
382なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 12:52:45 ID:u9/CMVGk
>>380
アニメと違ってゲームは長時間楽しめるからな。
時間当たりのコストで考えたらDVD購入は割高すぎるだろう。
383なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 12:56:22 ID:cr+bWrgJ
★2が立つとは思わなかった。スレ読まずにカキコ。

試しに半年くらいニコ動停止してみたらどうよ?
文化庁あたりがドワンゴに保証金出してさ。
384なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 12:58:32 ID:Y43KlGJO
>>382
つか、元の開発費が違うし
コンシューマ向けでオリジナルのゲームを普通に開発すれば少なくとも3億位かかるぞ
385なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:13:44 ID:jmR8RLeO
ゲームは買わなきゃ楽しめないけど、アニメは見るだけで楽しめる
って違いはあるだろうね。

あと、社会人であったとしても、6000円はさすがに高い。
しかも、見るだけで満足できることの方が多いから、
DVDを買ってまで見ようとは思わない。
置き場にも困るし。


もっと簡単で安価に購入できるようになれば、買う気も起こるんだが。。

と、今までで全巻揃えた作品はスクライドしかない俺が言ってみる。
386なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:14:40 ID:qRfndtZQ
1クールアニメDVDで買うとしても6本だろ?
ゲームに比べれば制作費が落ちるにも関わらずだ。
個人的にはアニメはTV放映で十分だな。
387なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:15:59 ID:qvVEWdph
まともな書き込みをしている人は別として、書き込みのほとんどは
盗んでいながら「鍵をかけてないのが悪い」と言い逃れする泥棒と何ら変わらん

値段が高いだの既得権がどうというのは著作権とは全くの別の話で
権利のない個人がDVDを不特定多数が見れるようにしている時点で犯罪
偽○はテレビ放送については煩く言わないみたいだけど
地方局で放送しているのがニコニコ等に上げられていて
未視聴地域の人間の購入需要を減らしている実態もある
388なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:16:34 ID:CFo2CqXH
そんなこと言えば、DVDだって生放送時にほぼ回収できてるはずだから、
セルDVDなんてボーナスみたいなものでしょ。

一番腹が立つのはNHKの番組。
NHKスペシャルとか教育番組とか、捨て値で売るか、
インターネットでストリーミングしても良いぐらいでしょ。
受信料で作られている訳だから。

それなのに、アニメDVDと同じぐらい高価だし。
しかも、海外じゃ、アニメDVD同様、安く売ってるらしいし。
389なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:17:03 ID:bhEWkHZA
ほとんどのアニメが一回見ればもういいやってなるんだよな
DVDを売りたいなら、くりかえし見たくなるようなのをつくれって感じ
390なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:21:53 ID:qRfndtZQ
確かに漫画やゲームは繰り返してみたりやったりするが
アニメは一回でお腹一杯感があるな。
媒体メディアが違うから何ともいえんが。
しかし繰り返し見たくなるようなアニメ作れっていうのもちょい暴論だなw

391なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:24:56 ID:jmR8RLeO
初めてアニメのビデオやDVDの値段見てハア?ってなったの思い出した。
正直、2〜3千円くらいだと思ってた。
392なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:26:39 ID:cO+5h+ij
レンタルビデオショップに行く回数は減った
昔はVHSにダビングしまくってたけどそれもなくなった
かわりにアマゾンでほしいDVDをジャケットや付録冊子目的で買うことが多い
試聴目的ならニコニコが一番だと思う、コメントも楽しいし
393なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:26:51 ID:eCk3YSAj
>>387
盗まれたら警察に言わなきゃ駄目ですよ。
それをせずに「泥棒が悪い、泥棒が悪い」と愚痴るだけでは
何も解消されません。

近所にそんな奴がいて、何で訴えないのか聞いたら
「泥棒達に悪口を言われるかも知れない」って言ったら
ハア? となるのも当然でしょ。本当に早く訴えるべきだよ。
394なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:33:36 ID:1X0eTgfc
アニメはTVで無料で見れるから見てるだけで
ゲームのように何千円も出して買うユーザーは少ない
それだけの価値ってことだ。
395なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:36:36 ID:s0ohwvc+
>>384

それ墓穴。
開発費ベースでみるとアニメDVDは、高過ぎるって事になる。
396なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:46:01 ID:Rx8wExIu
金出してでも買おうという作品をつくらなきゃいけないね。

397なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:46:22 ID:qRfndtZQ
数でないから単価上げて→更に売上が〜の悪循環だな。
全盛期から見てどれぐらい落ち込んだとか数字ってないのか?
ゲームや音楽業界も落ち込んでるんだから
アニメ業界がって話でもないだろう。
398なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:49:25 ID:bhEWkHZA
アニメの制作費が、きちんと制作者に渡っていないのもダメダよな
電通がマージン盗りすぎなんだよ
399なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:51:08 ID:xRTp6TN8
つーか製作者側は不透明な金の流れを明らかにしようとしないよな。
明らかに出来ない理由なんてはっきりしてるけど。

どうしてそれでユーザの側にばっかりモラルだのなんだの言うのかねぇー。
製作者側のモラルは全然問われないのはなんなのよ。

不誠実な製作者には不誠実なユーザーがお似合いってだけの話でしょーよ。
400なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:55:46 ID:Y43KlGJO
事実を書いて墓穴も糞もないってw
ちなみにFFは30億〜50億って言われてる
ゲームの開発費はピンからキリまでだし、購入者がどれだけ楽しめるのかも不明
これはアニメもそうだけどね

だから時間単価とかどうやってだしてるのか不思議ってだけ
ADVなんかの場合下手すりゃ1時間程度で終わっちまったって事もありえるし

つか高いから盗むって逝ってる奴はアホ?
買わない見ないってすればいいじゃん
その結果値段が下がるかアニメ業界が更に衰退するかは知らんが

それなのに制作者はDVDの値段を見直せよ。そうしないと俺達は盗み続けるぜ
とかなに偉そうに語ってんの

とループさせてみる
401なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:56:27 ID:JZfGvWJJ
お金の問題はそれで問題だけど
うpするのはモラルの問題だろ
402なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 13:59:27 ID:qRfndtZQ
カオスww

まぁ、mixiなんかじゃ内輪で随分派手なこと言ってるw
そんな制作者ばっかりじゃないとは思うが
せめて偉そうなこと言ってる方がP2P使うのはやめて欲しいなw
403なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 14:01:22 ID:7NPzHZp0
制作者が別の会社のアニメをnyやshareで落としていたりするんだろうね
404なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 14:07:57 ID:BxXJKJGZ
訴える→ニコ動に違反動画がなくなる→そこで自分らの公式サイトで無料試聴+DL販売

違反動画が出てきたらまた訴えを起こせばいいし、その方が絶対効率いいと思う。
405なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 14:09:41 ID:CFo2CqXH
まぁ、動画が円盤じゃなく、ただのデジタルデータに過ぎないことは、
もう一般人も気付いちゃったしねぇ。
音楽の場合は、もう、何年も前からそんな状況だし。

この流れは、もう、止められないと思うよ。
体力の無い所から潰れていくかも知れんねぇ。

でも、正直、最近は粗製乱造っていう気もするので、
それも仕方ない気がする。
ラノベ原作のアニメなんて、使い捨ての文化の象徴みたいなもんだろ。

一般人が危機感を持たない限り、この流れは変わらないと思う。
ジブリやガイナックスが傾かない限り、
一般人は我が身に跳ね返ってくるとは気付かないんじゃないかなぁ。

コピーで傾くのは、どの産業も一度は通った道だし、
それで完全に滅んだ産業は無いんじゃない?
406なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 14:12:36 ID:d0BKip61
DVDが高い云々は現状に対する不満であって、違法サイトを利用する
理由には関係ないと思うな。単なる売り言葉に買い言葉。

407なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 14:13:47 ID:qRfndtZQ
確かに飽和感あるよねw
業界全体のCIFが一定、それに近いと仮定しても
それが何処に流れるか選択肢は増える一方ならば
各々に流れるCFは減少するだろ。
408なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 14:21:11 ID:uyw52oan
動画サイト←P2P←UG←FTP←OFF交換

規制しても逆戻りするだけのような気もするが;
409なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 14:21:15 ID:wpiPv/wh
スタッフだけで雑談してるラジオ番組って何かの販促なのか?
410なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 14:23:20 ID:qRfndtZQ
うp板とか懐かしいw
411なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 14:23:49 ID:XXEjSvQF
無条件に見ろっ聴けって時代じゃないと思うよ。
動画サイトで制作者と同じ立場になって駄作回避できるんだから、買う方も作る方もリスクは同じ。
412なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 14:24:02 ID:kHN+LzeJ
ニコ動でアニメなんか見ないけど、愚痴のこぼし先が間違ってる。
ぶっちゃけ、ニコ動やヨウツベを潰した所でアニメDVD売り上げがあがるワケがない。

ただ作り手としたら、面白くねえってのは理解できるけどな。

それに散々過去の作品のパロやオマージュなりインスパイヤした作品が溢れる世の中で、
どの面下げて、権利侵害とか言ってるのは笑える。
ドクロちゃんなんてWikiみたらパロネタだらけじゃねえか。
413なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 14:27:28 ID:qRfndtZQ
CD・mp3談議と同じ展開だなw
ただアニメ業界は配信形式やりだしたら廃れる感じがするが。
414なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 14:40:51 ID:5Nqz9hBk
>それに散々過去の作品のパロやオマージュなりインスパイヤした作品が溢れる世の中で、
>どの面下げて、権利侵害とか言ってるのは笑える。
>ドクロちゃんなんてWikiみたらパロネタだらけじゃねえか。

( ^ω^)・・・
415なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 14:49:51 ID:BxXJKJGZ
政府に頼んで著作権法を不正利用できないように、ガッチガチに改正すればいいじゃん。
416なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:05:28 ID:kHN+LzeJ
アニメ業界ってさ、平気で2ちゃんネタやったり、AAキャラを使ったりとかやって商売してるけど。
そのくせに権利侵害とか随分偉そうな事言うなぁって思ったんだよ。
ネタは他から拾ってくるくせに、少しでも自分の権利が侵害されると犯罪者呼ばわりですか…

作品にピー音やモザイクかけりゃ何やってもいいっていう最近のアニメの風潮も気に食わね。
417なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:05:57 ID:6q/gvLMy
>>415
それでお前ん所はうちの朴っただろ!それを言うならお前の所も!
とユーザーそっちのけで内輪もめでも始めたら笑えるんだけど

いっそ、豪華パッケージ入り特典やらグッズやら入った初回版と
ゲームのベスト版みたいな扱いで、薄っぺらいCDケースでジャケットもない激安のをだすとか。
値段が問題とかいってる奴は後者を買えばいい メディアも手元におけて場所もとらない

でもきっと買わないんだろうなぁ…

418なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:10:16 ID:Y43KlGJO
何回でも見たくなるような作品をつくれとか言う意見があるけどさ

作品を制作者のオナニーだとすると
それに対する批評ってのは消費者のオナニーなんじゃないかって思うんだよな
同一作品でも神作品という奴もいれば糞作品という奴もいる特に今のアニメなんてジャンルが細分化しまくってターゲットが全く絞れない

その中で一部に特化したり色んな物を組み合わせたりして試行錯誤してる
それを評価しろって訳ではないが
自分の好みに合わないとかこんな事いう奴の作品は、とかで
自分らの行為を棚に上げて制作者に責任転嫁するのはいかがなものかと
419なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:10:39 ID:q/1OKvmU
でもハルヒやらきすたなんかは、その違法アップを散々利用して金儲けしてたように見えたけどな。
あれで「俺たちはいいことやってるんだ」って勘違いしちゃった奴も多いんじゃないかな。
420なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:14:11 ID:xRTp6TN8
勘違いというかそれでちゃんとお金が儲かって
ユーザーも喜んでるならぶっちゃけそれがいい事だろ
421なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:15:06 ID:2ylgJivO
>>416
気持ちはわからんでもないが・・・
こういう人がいっぱいいるんだろうから、やっぱり最低限の著作権の啓蒙ってのは必要だなあ

違法行為と問題ない行為と創作のなかでありふれた行為、
全部ごっちゃにしてんじゃねえよw
422なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:15:36 ID:qRfndtZQ
それはそれ。これはこれってことだろw
結局は自分たちの実入りが少なくなってるから切実なだけで。
423なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:18:23 ID:/5rgCzzA
>>416
別にネタ程度ならいいだろ
同人だってMADだってそこまで厳しく禁止してるわけじゃない
アニメ本編とか特典映像をそのままUPする事がまずい
アニメで他のアニメ持ってこないだろ
424なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:21:43 ID:VTbXmqIv
つうかニコ動なかったらハルヒとか絶対みなかったし
425なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:27:35 ID:kHN+LzeJ
>>423
らきすたにハルヒネタは何回出たよ?(まあ同じ会社だしね)
ハヤテにガンダムネタは何回あった?(ピーで処理してけど?)
ぱにぽにに2ちゃんネタは何回もあった。(まんまパクリじゃね?)

それ以外でも、とりあえず目隠しやピー被せとけばおkみたいな安易なの多いだろ。
だったらニコやヨウツベでもちょっと字幕入れたり加工してあればおkなんじゃねえの?
426なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:29:26 ID:1S67gQsN
なんにせよ口わりーよな。
アニメとか全く興味ないんで部外者として読んでたが
それでも、気分がわるくなったな。
427なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:30:58 ID:q/1OKvmU
>>420
それがすべてのアニメに当てはまるわけじゃないからね。
やっぱり、利用するかしないかを選択できる、著作権者が
勝手に削除するってシステムが現状では妥当なのかな。
428なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:31:23 ID:Oyk8JHuB
>>424
だから何?
429なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:51:11 ID:GmCEX5Tz
つうかさぁ、訴えれば勝てるんだから
動けよ。
一人逮捕者が出ればみんなしなくなる。
430なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:54:34 ID:QbeE9iCz
431なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 15:58:14 ID:XXEjSvQF
ジブリやガイナとかが言うのと、ぴるぴるじゃ何か重みがなくて反発しちゃうのよね。
432なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 16:01:00 ID:qRfndtZQ
確かに一件位は損賠請求やってみてもらいたいなw
それはそれで面白そうだw

まぁ、実際は何らかしらのシステム構築しないとイタチごっこだよな。
権利者の権利は守られて然るべしだが、
だからといってその規制が厳しすぎても
逆に業界を縮小させることにもなるだろ。
433なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 16:14:13 ID:r98gK8hx
>ぶっちゃけテレビで放送された物に対しては目くじらは立てない。
434なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 16:16:42 ID:CFo2CqXH
確かに、一度、誰かを訴えてみるのも良いかもね。
一度ぐらいは裁判に訴えても良いのじゃないかなぁ。

1億円ぐらい請求すれば、訴えられた方は弁護士すら用意できないんじゃない?
弁護料って相手の要求額によって上下するからねぇ。
ニートに100万円とか用意できるわけないもの。

ゲームの違法アップロードでも昔は何人か訴えられていたから、
健全化のためにはある程度の羊は必要なのかも。
435なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 16:34:27 ID:VTbXmqIv
>>428 まぁまぁ
436なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 16:50:45 ID:qRfndtZQ
どうせなら地上波も違法だ〜ぐらいは言って欲しかったなw
437なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 16:51:47 ID:Y43KlGJO
>>433
それはただ単に商品を納付先に引き渡したからであって
そこから先は納付先が判断することって意味でしょ
その証拠に角川とか講談社からハルヒやらきすた、ハヤテなんかの削除依頼が出てる

勝手にうPしてもいいよとはどこにも書いてないんで
TV放送されたのはうPしていいんだ、とかの都合のいい勘違いはしないように
438なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 17:01:33 ID:Tf1GwCH3
レンタル最強だな。
DVDはフレームレートの違いに感動する。
しかし買わない。高すぎる馬鹿としか言えない価格設定。
439なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 17:10:06 ID:SYOO9vbw
結論:三奇人のばか騒ぎ、たまたまうpの点のみ正論
440なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 17:12:13 ID:e7LdT1zV
なんかYOUTUBEの時は

・DVDが高すぎるのが悪い。
・地方だからアニメが見れない。
・中間搾取している連中の方がひどい。
・ウィニーやシャレの方がひどい。
・アニメがつまらないのが悪い。DVD買うほどの価値があるアニメをつくれ。
・宣伝になる。

っていう意見の方が多かったのに
ニコニコになると「↑のいいわけをするニコ厨はアホだなwww」
っていう意見の方が明らかに多い。

なんで???

外国じゃなくて日本、2chにも関わる事だから身の危険を感じたというか
自分達はキレイですよっていまのうちにアピールしてるのかしら?
俺ももちろん後者だが。
441なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 17:15:59 ID:e7LdT1zV
あぁあと遊戯王だけはカード販促の効果がでかすぎて
非MADがバラ撒かれても全然コナミは痛くないみたいだけど
442なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 17:21:58 ID:YM48waIF
CD屋でCD万引きして「だって値段が高いから」って言い訳は通用しない
DVD買ったりレンタルしたりする気が起きない程度のアニメは見るな
つまらないアニメは淘汰されろ
443なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 17:24:49 ID:qRfndtZQ
大体アニメは詰まらんのに声優で釣ったりしてるから
こんな飽和状態になるんだよな。
444なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 17:33:59 ID:J0hMYzKj
ピンはねしてる広告代理店を自分達で
どうにかできるわけ無いから
消費者に八つ当たりしてんだよ!

と聞こえる
445なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 17:34:02 ID:9TEuZL5Z
nyでも流れてるミクは2万本売れましたが何か? って感じだな
446なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 17:36:18 ID:q/1OKvmU
>>442
万引きというより、道端にコピーされたCDが積まれてあって、
「ご自由にお持ち帰りください」って書いてある状態だろ。
447なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 17:41:28 ID:b7L97Xvh
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ       ス
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  あ チ モ
         レ!小l●    ● 从 |、i|   る |  |
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  か ズ ク
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !  い は
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│  ?
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |



             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{       リ| l.│ i|  に
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|  ょ
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│  ろ
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |.  l
          | /⌒l,、 __, イァト |/ |  ん
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
448なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 17:43:23 ID:m7SBLlbN
○撲殺天使ドクロちゃん 売上枚数

*89 **1,656 **1,656 **1 撲殺天使ドクロちゃん2 第1巻〈初回限定版〉


○ニコニコ市場

「撲殺天使ドクロちゃん2(セカンド) 第1巻」
累計109人が購入しました。 累計6,756人がクリックしました。


>>1の人は「ニコニコのせいでドクロちゃんDVDが売れない!」と怒ってるわけだけど、
109/1656って結構良い割合じゃないのかな?

1656枚のうち、109枚はニコニコ経由で売れている。
クリック数は6756人なので、ニコニコで見て近所の店で買った人も居るかもしれない。

これがもしリアル店舗で担当者がドクロちゃんDVDを109枚仕入れて売りました、だったら
>>1の人は大喜びしてるんじゃないだろうか?

それだけ売っている実績のある場所に「お前達はタダ見しかしてない!金払え!」と
罵倒して怒鳴りつけるというのは商売人としていかがなものか?
449なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 17:44:58 ID:knCT/xRV
訴えるにはいいけど、多額の請求して弁護士費用がでかくなるのは訴える側も同じ
しかも現在の法律じゃ違法認定はされるだろうが、多額の損害賠償とるのは厳しい
日本の損害賠償のしょっぱさを舐めてはいけない
一万部以上売りさばいてたドラえもん最終話問題のとき、集英社が何故売上の「一部」で納得して
本裁判に持っていかなかったのかを考えないとな
450なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 17:49:14 ID:A2DwT7+z
>>449
抑止目的なら別に多額の賠償金がとれんでもいいだろ
451なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 17:52:01 ID:tjtLaocG
ガキや貧乏人がニコニコを見て調子に乗ってると思うと腹が立つ
こっちはちゃんとDVD買っているのに、その特典がタダで見れるってどういうことだよ
452なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 17:58:59 ID:knCT/xRV
>>450
いやー、結構人生オワタ!ってなるほど取れるって思ってるような書き込み見るもんでな
抑止狙いならそれこそ、同人ドラえもんの時のやり方が参考になるんじゃないかな
453なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 18:11:07 ID:qPUog84X
>>448

>クリック数は6756人
ここが憶測だから宣伝云々になってないって何度言わせたら……

109人は買ったかもしれんが、残りの約6600名はタダ見とも取れるんだよ。
109/6756じゃあ全然宣伝になってないがな
454なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 18:17:51 ID:m7SBLlbN
>>453
………え?

「実際にDVDを買う人/テレビで放映を見た人」

の割合を考えたら、109/6756って
とてつもない高水準の購入率だよね?

テレビ放映でも、劇場版でも、「DVD買う人/見た人」の比率を
100/100にするなんて絶対不可能だってわかりきってる(w

だからこそ、出来るだけ大勢の視聴者を確保したいから
一部の局だけでなく多くの放送局で放映してもらいたい、と
制作者も頑張ってるのに…。
455なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 18:22:26 ID:e7LdT1zV
>>454
6756はクリックした人数だが
動画を見た人間の数はどこへいったのかな
456なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 18:22:27 ID:9TEuZL5Z
アプする奴を訴えるのは全然問題ない
要するに、ニコニコで十分、と思わせるような内容だったりするのがいけない
良いのを作ればDVD買って応援する人も増える

そもそも地上波は作画崩壊進んでてニコニコ動画並みだったりするのもあるんだがw
457なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 18:23:03 ID:e7LdT1zV
ようつべの時
       ____
     /_ノ ' ヽ_\    いい所ができたお!
   /(≡)   (≡)\   うpするなとか言ってる企業はもっとDVDの値段下げりゃいいんだお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  寧ろ宣伝になってるし大体もっと面白いものつくってから言えってんだおwww
  |     |r┬-|     |  文句言うなら中間搾取してる連中に言えおwww
  \      `ー'´     /   

今回

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \   お前ら権利者側がこういってるのにまだうpする気?
   /  (●)  (●)  \ 俺はニコ厨どもとは違うからそんな事しないぜ。
   |    (__人__)    | 製作者の生活潰して楽しいか?日本のアニメ産業潰れるぞ
   \    ` ⌒´    /
458なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 18:30:01 ID:m7SBLlbN
>>455
ああそっか、勘違い。
再生回数じゃなくてクリック数ね。

しかし、再生回数としても
「実際にDVDを買う人/テレビで放映を見た人」
の比率より遙かに高いよ。

集まる人間がよりアニオタ濃度の高い連中
ばかりだからそうなるんだろうけど(w

なにより、「100万枚中の109枚」じゃなくて
「1656枚中の109枚」は無視出来るような比率なの?
459なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 18:33:19 ID:qPUog84X
>>458
で、おまいさんはそれを盾に違法アップを推奨したいわけね?
460なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 18:34:23 ID:tjtLaocG
DVDの特典だけはUPしないでくれ 頼む
DVDを買っている人が馬鹿を見るってなんなのよ・・・
461なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 18:38:00 ID:qRfndtZQ
いっそ特典はデジタル化できないものにするとかw
462なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 18:43:11 ID:m7SBLlbN
>>459
「ニコニコはタダ見しかしてない!金は一銭も払わない!」と
>>1の人が罵ってたのは商売人としてどうなの?と指摘したかったという話だよ。

だからね、例えばリアル店舗で担当者がドクロちゃんDVDを
109枚仕入れて売りました、と。
なんとそこだけで1656枚中の109枚を売りました!と。
その店が店頭で販促の為にDVD流してた、と。
実際に秋葉原の店とかじゃよくやってるよね。

この場合、>>1の人はそのリアル店舗に
「著作権無視して大勢に見せやがったな!109枚売ろうが関係ないんだよ!
さっさと潰れろこのクソ店が!買った奴以外はタダ見だ!」
と罵倒しに行くのかな〜?と疑問に思うわけ。
463なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 18:45:02 ID:tjtLaocG
>>461
いいねいいね 
そういう特典があればもう迷うことなくDVD買うよ
こどものじかんのランドセルもいいですね それだけで即買いです
464なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 18:48:22 ID:m7SBLlbN
>>460
俺としては早いところ、ブルーレイに移行して欲しい。

これならDVDほど気軽にUP出来ないだろうし、高画質。
アニオタな俺でも最近のハイビジョン放映されてるアニメを
DVDで買うのはさすがに躊躇ってしまう。

「気に入った作品を手元に置いておきたい」が買う動機なのに
放映されたものより劣る画質の物を買うのはなあ…。

ハイビジョン放映が増えたらアニメ会社も移行するだろ〜♪と思ってたのに
全然移行しないで、ひたすらDVDで出し続ける。
マニアとしては早くブルーレイで出して欲しいんだけど…。

ボーナスはたいて買った大画面液晶テレビが泣いてるよ(w;
465なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 18:49:36 ID:qRfndtZQ
DVDじゃないが、昔ぱん○が特典とかあったなw
466なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 18:50:49 ID:SYOO9vbw
>>465
劣化天上天下でも特典になるってよ
467なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 18:53:32 ID:tjtLaocG
>>464
それもいいですね BDなら1万円でも買いますよ

>>465
>>466
kwsk
468なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 19:00:49 ID:4ftBATCs
ニコニコとリアル店舗の区別がつかないリアル池沼のいるスレはここですか?
469なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 19:09:07 ID:4nW/+bF9
中間で金がとられて苦しむなら、
いっその事ネット配信限定アニメにして、DVDと関連グッズで儲ける仕組みに
した方が良い時代なのかも。会社公認だから削除要請もないし。
470なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 19:17:48 ID:qRfndtZQ
まぁどっちにしろ今のままじゃ
下層のクリエーターの待遇は変わらんよ。
何かして変わるとも思えんが。
471なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 19:22:50 ID:fv/ep7hx
ニコニコで公開されたから売上げが落ちるって、被害妄想も甚だしい。
DVD買うような奴は、ニコニコの画質の悪さじゃ満足しないから、
関係なく買ってるよ。
むしろnyとかshareの方が問題だろ。
472なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 19:26:01 ID:d0BKip61
まぁ、ニコニコ画質じゃ無料配信のお試し版ほどの画質も無いからなぁ
473なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 19:27:39 ID:e7LdT1zV
>>471
ではレンタルショップの売り上げは落ちてもいいという事ですね?
474なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 19:28:01 ID:qRfndtZQ
よく分からんのだが画質ってのは320x240とかのことだろ?
DVDだとどれくらいなわけ?
475なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 19:36:50 ID:d0BKip61
それは画像サイズだ。

簡単に言えば、320×240のサイズの動画を全画面表示すると
すげー画像が粗くなって何かわからなくなるが、DVD版だと全画面
表示しても綺麗に見れる。
476なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 19:40:19 ID:qRfndtZQ
>>475
要は拡大すると粗くなるってことかな、thx
477なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 19:42:18 ID:hWSK+MmO
>>454
まず前提が間違ってるし
>>448で出した数字ってのは「ニコニコを経由して売れた数」であって「ニコニコがあったから売れた数」ではない
ニコニコで見て買ったって人も居れば始めから購入するつもりでニコニコを経由した人も居る
邪推すればその数字も「ニコニコはこれだけの市場性をもっている」って思わせる為にわざわざニコニコ経由で買った人もいるかもしれない
この邪推を肯定できないけど否定するソースもない
「ニコニコが無ければこれだけ売れなかった」ってのは個々人の感情論に過ぎず、
多くの人が納得できる数字の根拠となるソースがなければ
その数字はニコニコ市場云々と語る上で強調できるような数字ではない
478なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 19:48:24 ID:Q+eyEb7o
中古の本屋が出て来たときも騒がれたよね。漫画の新刊が売れなくなるって。でも売れる本は相変わらず新刊でも売れてる。
アニメも、本当に欲しい人はDVD買ってるよ。俺も相変わらず買ってる。問題は高い値段のDVDを買いたい、手元に持っておきたいと俺達に思わせるだけのクオリティのものを作っているのかと。
逆にニコニコとかようつべで話題になって逆に関連商品が売れることもあるわけだし。
これからの作り手はネットで動画がうpされる事を前提にしないと。アニメ界も構造改革が必要だよ。法律を禁止してもどこかで流されるわけだし、末端の薄給アニメーター達が潤うわけでもない。
479なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 19:56:44 ID:hWSK+MmO
>>478
>これからの作り手はネットで動画がうpされる事を前提にしないと
それは
消費者のモラルなんてものは最早存在しませんよ。ユーザー=路上で海賊版売ってる人たちと同じと考えてください
って事?
480なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 19:58:54 ID:XXEjSvQF
観たいときに見れるなんてテレビ側の対立で出来ないから、ニコニコみたいなものがでてくるんじゃないの?
ジデジより視聴者の不満解消した方がいいんでないか、楽天に買収されようよ。
481なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:00:16 ID:tjtLaocG
>>480
日本語でおk
482なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:03:02 ID:BjjR8M5m
>>479
実際ニコニコ見てるとそういう連中ばかり。
483なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:04:08 ID:XXEjSvQF
感じろ
484なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:08:09 ID:3CsRlSMM
俺が製作者なら沢山の人に観てもらいたい

儲からなくてもいい ギリギリでいいんだ

それでいい それで・・・ くっ
485なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:08:40 ID:aj+dKYV6
ATARIショックだろ
486なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:08:43 ID:hWSK+MmO
>>482
角川はユーザーのモラルに期待してるけどね
つべの違法うP防止技術開発に協力する時のインタビューでこんな事言ってるし
>ただし、この技術というのはあくまでモラルを浸透させるための検証道具に過ぎない。
>「ここまではちゃんとしましょう」という「ちゃんと」の部分をテクノロジーでカバーしよう、と。
>車を運転するのと同じ。法律で定められている部分以外はモラルを持ってみんな運転している。
>お年寄りがいれば、信号が青でも止まってあげるでしょう。それと同じように技術の上にモラルを浸透させていかないといけない。
>そのモラルを後押しできるような技術を作るための協力をしていく。
487なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:08:56 ID:qPUog84X
アッー
488なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:12:12 ID:cO+5h+ij
子供相手に商売してるってことを完全に忘れているな
489なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:14:31 ID:Q+eyEb7o
>>479
著作権はちゃんと守られるべきだよ。
でも昔のようにテレビだけの時代じゃない。法律を作っても抜け穴は必ずある。厳しくしても中国などが必ず動画を垂れ流しにする。いつでも勝手に見る方法はいくらでもある。
その事を前提にしたほうがいいよ。むしろ利用すべき。
490なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:18:19 ID:Q0Wa8lKm
>>489
結局そこなんだよね。デジタルコンテンツの宿命だな。
ニコ動あたりの画質で満足してるような連中までが、規制を強めて
nyや海賊版に走る結果になれば、DVD売り上げにもろ響くような気がする。
491なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:19:32 ID:5IWw5E3Q
中国の現状に合わせろとw 馬鹿か?
492なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:23:15 ID:hWSK+MmO
>>489
だからってなんで「流れること」を前提にして動かなきゃならないんだよ…
日本で規制しても中国が流す?だから日本で流させてそれを利用しろ?
居直り強盗かっつーの
493なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:28:36 ID:P38u2S42
>>479

ビジネスモデルでじゃんじゃんサンプルばら撒いて広めてくださいというのに
違法なUPにすらならない
494なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:30:57 ID:BxXJKJGZ
最終論を言うけど、著作権法をガッチガチに固めるしかないと思う。

非親告罪化の話が持ち上がってくると思うけど、一部ならありでしょ。
今問題になってる動画・音楽。これのみ非親告にすれば問題ないんじゃないかなぁ?
495なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:31:29 ID:F3HRZMSZ
まさに盗人猛々しいなw
ある程度万引きされるのは仕方ないから、万引きしたものを気に入ったら買うようなビジネスにしろということなんだなw
救い様のない馬鹿だ

違法ファイルだというのを横において、そういうことをのうのうと言うのがいるから
ダウンロードさえ違法にするという流れになっているのがわからないのか

まあ万引きされるのを前提にビジネスをするのは勝手だが、それと法律を破ることへの罰は別の話だな。
万引きしたやつとそれを利用したやつを厳罰にすべきだな。

>>493
>>478の論に従えば、サンプル撒いてもいずれフルバージョン流すやつが出ると思うが
496なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:39:41 ID:bCktPGrk
UPしていいのは権利者側が配布したサンプルのみ
ほかのソースをUPしたら即削除および厳罰化でいいじゃないか。
でもって、有料会員にはDVD相当の画質で提供してそれなり印税を払うと。
ついでに関連商品も通販可能。

テレビ局に大金積んで表現がどうたら文句言われながら流してもらうより良いでしょ。
497なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:49:32 ID:F3HRZMSZ
>>496
それってGyaoとかの配信のある現状と違わない気が
498なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:49:39 ID:Q+eyEb7o
しかるべき規制はあっていい。でもアメリカなどでハルヒの知名度が高いのは明らかにようつべの影響だからね。角川もそれは認めてる。
しかるべき規制をしつつ、うまく活用するようにすべき。収入を得る方法や業界の考え方、広告などアニメ業界のシステムを根本から変える時代に来ている。


あと別に中国に合わせろなんて言ってないよ。ただ現実を書いてるだけだからw
499なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:52:11 ID:F3HRZMSZ
まあテレビや広告代理店を抜けるかどうかというのはわかるな。

それが成功するかどうかやってみなきゃわからんな。体力のありそうな角川あたりで実験してもらいたいが、
そんな大手が広告代理店を抜かすということができるかどうか

といって新興がやってみて失敗したら目もあてられんw
500なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:53:03 ID:Ojfbbnc5
>>490
ニコで見てるような連中は、ニコが無くなれば見なくなるだけだと思うが。
501なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:53:10 ID:hWSK+MmO
>>498
なぁ、自分で矛盾してるって感じないか?
しかるべき規制も何も現状でうPは違法、著作権法も規制強化に向かってる
それで「流されることを前提にして商売しろ」って何言ってんの?
502なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:54:15 ID:m7SBLlbN
アニメは元々、「なるべく大勢の人に見てもらって、その中で
気に入ってDVDを買ってくれる人を増やす」ビジネスモデルというのを
忘れて話してる人が居るような…。

今、アニメDVDを買っている人は「初めて見る為に」買ってるんじゃないよ。
「一度見た作品でお気に入りのを手元に置いておきたいから」買ってる。
この当たり前の事を、意図的に無視して話してるな〜。
とりあえず見てもらわないと何も始まらない世界なのに。

「まず金を払え!でなければチラッとでも見る事は許さん!」
なんて殿様商売なビジネスじゃないのに(w
503なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:54:35 ID:Q+eyEb7o
そうだよ、違法だね。でもどこかで流されるのは止められないってこと。
504なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:55:00 ID:BxXJKJGZ
>>494
続き…でいいのか…?
会社側は組合みたいなのを作る。
あと、アニメ総合サイトみたいなのを作って(作ってるなら)、すべてのアニメの無料試聴+DL販売をする(一話あたり最高500円)。←もちろん、DVD、iPod、PSP等に入れられるようにする。
テレビ放送しなくていいよ。
スポンサー(CM)は無料試聴のみで我慢して。←その分その会社の商品を買うから。
違反は訴えろ、馬鹿!

あと、アニメーターの収入が少ないっていうのなら寄付を募れ。
ワンクリック105円か315円どちらか。


とりあえず、これで。
505なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:55:54 ID:cHp0jBmk
目糞VS鼻糞
506なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:57:41 ID:Y9IfpwS3
低ビットレートでもかまわんから無料ネット配信してくれよ
アニメ過疎地の奴らかわいそですよ
507なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:58:24 ID:Ojfbbnc5
>>501
規制を強化した後で「流す」ことを前提に商売しろってことだろ。
508なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:59:29 ID:F3HRZMSZ
>>502
いやそれは無理だ。見てもらわなきゃならないのは確かだが、見てもらうのをコントロールするのは権利者だろう。
誰でもうpしていい、なんてのを許すわけがない。だって見てもらうクオリティをコントロールできないんだぜ?

いいかい、作品を公開する権利は、権利者だけが持ってる。単にDVD買った人やテレビに録画した人は持ってない
そこを抜かした話には、権利者は全く耳を貸さないと思う。
509なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 20:59:34 ID:KlHKusOW
ロリコン規制 世論調査アンケートにご協力ください
http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=3540
調査経過
http://www.smaster.jp/Result.aspx?SheetID=3540
510なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:02:13 ID:ht/82k7Z
>>502
にしても流石にOVAそれも特典映像は・・・
まあ、特典目的にしろ25分の本編の目的にしろゲームソフトと
ほぼ同額の金額は軽くは手が伸びんわな。
511なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:10:26 ID:oLi1VwFW
OVAや特典、CD上げてるやつは万引きするガキといっしょで犯罪犯してるっていう意識がないからな
どんどん訴えればいいのに。はやく訴えろ
512なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:10:27 ID:m7SBLlbN
>>508
で、前に言った「ドクロちゃんDVDは1656枚中の109枚がニコニコ市場で売れている」という話に。

これは「見てもらったから売れた」と俺は思うのよね。
それほど興味の無い人に深夜アニメを見てもらう、あるいは
録画をセットして見てもらう、というのはなかなか持って行きにくい。

しかし、時間に縛られずに録画をセットする必要もなく
ネットを見ながら気軽にブラウザ上で見れるのなら
同じ人でも「ふーん、ちょっと見てみようか」まで持って行きやすい。

アニメ視聴の敷居を大幅に下げた結果として
見てくれた人が増えて、その中で気に入った人が増えて、
1656枚中の109枚というセールスに繋がった。

これがニコニコが存在しなかったとしたら、その同じ人が
番組の時間をチェックして、録画をセットして、
見てみて、気に入って、DVDを買って、まで行き着いたのか?
というのはかなり疑問だと思う。

「気軽に見てもらえる」効果は相当大きいと思うよ。
513なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:14:36 ID:iNwcCKaC
>誰でもうpしていい、なんてのを許すわけがない。
時代について行けずにつぶれるのは自由
自由配布のlinuxに喰われる、windowsの様にね。

>だって見てもらうクオリティをコントロールできないんだぜ?
どうやって製作者が用意したサンプル版以上のクォリティで合法的に流すのかなw


薬局から化粧品の試供品を持ち帰って近所に広めるのと同じこと。
514なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:17:32 ID:tJFpBe05
ガンダムもギャオで流れてるし、ジェネオンも地上波はネットで流せばいい。
ニコニコやようつべにUPしてるやつは見せしめで半年に一回裁判に持ち込めばいい。

これが理想型でしょ。
515なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:17:40 ID:qPUog84X
>>512

それでそれが善意だと思って権利の無い厨房が勝手に上げてるわけだ。
そういうのは作る側がやることで厨房どもが勝手にやっていい事じゃないって>>1でも書いてるじゃないか
516なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:24:51 ID:F3HRZMSZ
>>513
>どうやって製作者が用意したサンプル版以上のクォリティで合法的に流すのかなw
>薬局から化粧品の試供品を持ち帰って近所に広めるのと同じこと。

違うよ。ID:m7SBLlbNはニコニコを前提にした話しかしてないので、俺もニコニコを前提にしたレスをした。
サンプルの話はしていない
517なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:27:14 ID:cO+5h+ij
>これいいな!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm629147

●SF・FT・ホラー板に張られていた「歪んだ善意」の例●
518なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:34:04 ID:9R1ZAbHQ
でも youtube はつかえるよな。ゲームとかのプロモやデモ見れるし。
ニコニコもそうなんだよな。基本的には。
著作権てむずいよな。。。
519なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:36:36 ID:XXEjSvQF
ニコニコ会費制にすりゃいいじゃねぇぇか、1000円位ならだすし、学生な、500円でも大丈夫だろ。
520なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:37:57 ID:qRfndtZQ
学生は支払方法が面倒そうだな。
521なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:38:18 ID:Oyk8JHuB
映像特典はインターネットラジオの延長戦上だから画質より内容が重要だったのに。
推理小説を読む前に犯人をばらされたら、勝負にならん。
OVA本編だって、著作権者側が販売前に無料で期間インターネット配信とかもしていたのに。
ニコ厨は見苦しいな。


個人的にはドクロの売り上げが悪かったのは、ニコ動の影響より、販売日直後の千葉紗子の
結婚発表のほうが大きそうな気がするんだけど。
522なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:39:36 ID:aWBN8rMT
映画館で毎週シリーズ物のアニメをやるしかないのではないだろうか。
1回100円で。

盗撮されるリスクからは逃れられないが課金がしやすい。
523なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:40:19 ID:VNurCgy8
最初からDVD買わなきゃいいんじゃね
で、ニコも見ないと

うん、これで解決☆
524なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:41:01 ID:qvVEWdph
>502
まてそれは未視聴地域の人がDVDの発売を待っているという視線が抜けている
あとギャオは権利者が許可したうえで放送しているから
購入した人間が配信するのは訳が違う
525なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:46:54 ID:qRfndtZQ
そもそも未視聴地域を失くすのが先だろ。
実情も分かるが。
526なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:47:51 ID:XpoLw15r
作った人間が一言UPしてくれといえば違法ではないよね。電通とうさない分儲かるだろうし。
527なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:49:23 ID:oLi1VwFW
だれかが訴えて賠償請求きたとかいうことになればニコニコ違法うpはかなり減ると思うのになぁ
なぜかだれも訴えない不思議
528なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:51:32 ID:qMOtZL7H
違法とか言ってるのは著作権が今現在親告罪ということを知らないのか意図的に抜いて話をしているのかw文句がないならそれは売る側もメリットを見出しているということだ
529なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:53:21 ID:qRfndtZQ
訴訟は時間も手間も金も掛かるしな。
530なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 21:55:16 ID:F3HRZMSZ
>>528
>>1の権利者は文句を言ってますよ? それが前提と思って話をしてたんだが違うのか?
531なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 22:00:18 ID:Q+eyEb7o
動画うpの是非は置いといて、>>1の言うように、ニコニコやYouTubeの存在は本当にアニメにとって不利益になる悪なのかな?売れなくなったと言っているが原因はそれなのか?
個人的には広告や知名度という点ではむしろ利益になっていると思うんですが。
不利益になっているのは電通などアニメ業界以外の人間のように感じる。
532なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 22:00:40 ID:XXEjSvQF
善意あるうP主がいなかったら、ぴるぴるなんて殆ど知られてないよ、大魔法峠と違い分けできるのは動画サイトのおかげだよ
533なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 22:04:22 ID:F3HRZMSZ
いまの深夜アニメって制作委員会方式で、権利者がたくさんいるでしょ
訴訟となるとねえ・・・利害がからみあう場面が多くなるような気がするな

とくに電通とかはニコやようつべと接触したりしてんじゃないの?
「グーグルの取り扱いも電通が行いたい」という記事をどっかで見たし
534なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 22:08:53 ID:LVz2+xUr
ニコニコやTubeにも、既に電通資本流れてんだよね。
まだ実験的だけどね。テレビだろうが、ネットだろうが、毟れる物は全て毟る算段ね。
要するにアニメーターは飼い殺し。
535なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 22:09:33 ID:qRfndtZQ
電通や局なんかは構わず取り分持ってくから不利益云々は関係ないな。
536なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 22:21:49 ID:lgCu+gE0
DVD特典映像程度のサイズの動画なら、ニコニコやYouTubeだけじゃなくて普通の動画投稿掲示板にもアップされてる今の現状。
アニメ本編や着うたを投稿すると規約違反とかいって叩きまくる自治厨住人。
今の時代は著作権を軽く思ってる人が多すぎる(俺もそうかもしれないが)
かと言って今、国が審議してるみたいに著作権をガチガチに固めるのは一部の権利者による横暴みたいに思える。
今の現状を打開するなら、色々な場面で啓蒙していくしかないんじゃないかな。見せしめに違法アップ者に賠償金支払い請求しても、「なんで俺だけ」とか言いそうだし。
まぁ「著作権」の現在の意味は後付けされたものらしいが…。

かなりの長文ゴメンナサイ。
537なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 22:32:22 ID:qRfndtZQ
まあrarにパス掛けて大型ろだ上げてる奴らはいるからなぁ。
問題はそういう黒でやってるんじゃなくて
公開でやってるとこじゃないのか?とりあえずはww
538なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 22:44:05 ID:9Nk7ubcH
自分が作ったものが売れないとする
モノが悪いのかプロモーションが悪いのか
いずれにせよそれも含めて自分の責任として受け止めたい
違法視聴をきっかけに購入されてもそんな売り上げはいらないし
できるものなら強制返品させたい。

そこまでの気概があるクリエーターがいるなら
少なくともその人は保護される世の中であってほしいとは思う。
539なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 23:04:06 ID:IpyS0x4f
だいたい中身もわからんものを買うほうがおかしい
540なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 23:06:29 ID:oLi1VwFW
>>539
中身もわからないような地方貧民は相手にしてませんから
541なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 23:19:46 ID:ziByLoBU
>>540
つまり広島はハナっからアウトオブ眼中ですかそうですか
542なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 23:20:18 ID:GThjW0IZ
このまま騒いでると近日、見せしめのタイーホがでそうだな。
この国はメンツのためには無茶するからな。
543なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 23:20:25 ID:eCk3YSAj
都道府県別で、らきすたと絶望先生のDVDの販売数とか見れると面白いのにな
ネット局の違いでどれぐらい比率が変わってくるかの参考に出来そう。
544なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 23:24:51 ID:BxXJKJGZ
どーせ、ニコ厨って違反動画がなくなったらまたP2Pにいくんだろ?
545なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 23:32:02 ID:1X0eTgfc
形の無いものは価値がない
形の無いものに金を払わないのは名古屋人や朝鮮人中国人の類と同じだぞ

精神の貧さ、民度文化を証明しています。
546なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 23:35:32 ID:rByEocIa
>>545
映像コンテンツが有料という観念が無いのはテレビのせいだろうなあ。
547なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 23:35:51 ID:hWSK+MmO
>>542
メンツの問題や見せしめっつーよりもそれが当たり前の事なんだがな
アメリカだったら訴訟どころか既にニコニコ敗訴の判決出てるかも
548なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 23:37:24 ID:nNb/JOT+
1巻3〜4話で2,500円くらいにしてくれたら、全巻まとめて買うのにマジで。
無料で見てみて面白かったらーだけどw。
やっぱ画質いい方がいいし、ホントに面白かったら「集めたい」って気になるからね。
でも、今みたいにDVD-BOXで3万以上とかするんだったら、画質悪くても我慢する
からタダで見るしかないねぇ。
549なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 23:40:23 ID:rByEocIa
>>547
ようつべはどこの国で生まれたと思う?
550なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 23:51:44 ID:hWSK+MmO
>>549
その生まれた国や他国からも訴えられまくってますがな>つべ
551なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 23:55:47 ID:cnzu0jXg
きついのは分かるけどDVDを安くしてほしい
552なまえないよぉ〜:2007/10/29(月) 23:58:59 ID:VHqN0Aet
ニュー速+の方はスレが建たなくなったな・・・ニワンゴに都合の悪い流になったからな・・・
553なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:01:46 ID:VHqN0Aet
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。今これがまた問題に
なっておりますけれども、東京にしか日販とかトーハンとかいう元売会社はございません。
したがって、関西で出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。大阪で印刷した
本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております。
これは非常に強い犠牲でございます。したがって、雑誌の場合は締め切りが一日早くなる。
これで東京以外で雑誌をつくることができなくなりまして、全部東京へ無理やり移しました。
これは国土政策懇談会でも何回も問題になりましたが、政府、官僚の方は頑固に譲りません。
香川県や長野県でも元売をつくろうという動きがありましたけれども、ことごとくつぶされてしまいました。

また、電波につきましては、世界に類例のないキー局システムをつくって、キー局は東京にしか
許されていない。そして、キー局でないと全国番組編成権がございませんから、すべて
東京都スルーの情報しか流れないようになっています。
さらに、文化創造活動も東京に集中いたしました。だから、特定目的の施設、例えば歌舞伎座で
ありますとか格闘技専門体育館でありますとかいうのは、補助金の関係で東京にしかつくれないように
なっています。これで歌舞伎役者は全員東京に住むようになって、関西歌舞伎は一人もいなくなりました。
あるいはプロレス団体も、東北地方にみちのくプロレス、大阪に大阪プロレスがあるだけで、
四十団体はことごとく東京に集められました。
さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。

こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも
重要なことだと思っております。したがいまして、日本全体が一律の情報環境になり、大量販売、
規格大量生産には向いておりましたが、没個性、均質社会になった。対面情報を重視するために、
人脈重視、選別的な官僚主導が行われるようになりました。
554なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:02:39 ID:S8laaZ50
>>546
それだと映画館の存在が説明できませんな。レンタルビデオ屋も架空の存在となるし。
555なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:06:03 ID:vmDXbM/E
>>552
どこがだよw
556なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:13:38 ID:KZTGjx3t
アニメショップが店頭で流してるのは許可とってんの?

商品とはまったく関係ないとこが流してるけど
557なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:13:58 ID:c55/bsrR
>>538
最近買ったアニメのDVDの特典にこのラジオの3人が企画脚本音響
担当してる映像特典があったが、かなり微妙な出来だったな・・・。
本編は好きだからDVD買い続けるけど。

特典の類の出来がイマイチだった場合、買うかどうか迷ってた人
がうpされてるの見る→萎えるで、購入回避する可能性は有る罠。
558なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:22:37 ID:JuLD3xUB
>>556
あれは販促用にメーカーが用意した宣伝用のものがほとんど
許可も取らずに流してたら商品卸してもらえなくなる
559なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:26:15 ID:l/Y0pUv0
>>556
商品のDVDのパッケージをわざわざ開けて店頭で流してると思ってるのか?
そんなアホな事するわけないだろ。
560なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:35:10 ID:KZTGjx3t
>>558、559
そうじゃなくてTVで先週放送された分とか流れてるじゃん

あれはあきらかに録画したやつだら?

フィギュアとかガチャポンの中古扱ってる店が流してたし
561なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:35:37 ID:BEG+Y0Dj
>>542
ワクテカしながらまってますw
562なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:38:32 ID:l/Y0pUv0
>>560
録画してる場合は、それを見せる事で金を取ってるってわけでもない限り問題にされない
だろ。さすがにジャスラックほどムチャするような業界にはなってないし。
563なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:39:40 ID:uiEDxxH+
誰かFFチルドレンUPしる勇者いないのか、
564なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:47:19 ID:RggRTPaB
やってることはP2Pと大して変わらんだろ。エロゲオタですら「割れ厨は死ねよ」で大概一致してるのに…
565なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:48:49 ID:2IkiZKLv
視聴率1%当たりの視聴者数って言うのを調べてみたら、
関東圏だけの放送なら38万人、全国区なら118万人だってさ。
テレ東で底辺彷徨う0.5%前後の視聴率しか取れないアニメでも、
20万人近く見てるって考えると、動画サイトを使ったアニメの
ネットオンリー放送なんてまだまだ無理なんだと感じるな。
566なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 00:52:32 ID:UMRAX/Uf
>>563
勇者じゃなくて「バカ」だろ。
そうやって言葉でおだててるヤツも調子に乗せられてうpしちゃうアホを生み出す
原因の1つだわな。
567なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:11:40 ID:4kwjwUhf
アニメ視聴者を敵視するなんて、なんてバッカーノかしら
568なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:18:58 ID:2IkiZKLv
>>567
別に視聴者を敵視はしてないと思うが、
アニメを勝手にうpしてる奴の方だろ。
569なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:19:12 ID:4kwjwUhf
ゲームソフトVSアニメDVD

値段約5千円 
ゲーム 約20時間楽しむ
アニメ 約1・5時間楽しむ

この差・・・電通!? 
570なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:25:00 ID:Y+9Qbdvj
>>569
かけてる時間、人員、販売予定数
571なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:28:59 ID:W4x8RTbC
>>1で言ってることは正しい。100%正しい。違法アップロードはそりゃ違法。
俺らだって、自分の仕事が他人の違法な行為で邪魔されたら腹立つ。

だけど、法・技術・習慣といった様々な環境の変化に柔軟に対応するものだけが
勝者として次の時代に生き残っていくんだろうなとも思うよ。
違法だろうがなんだろうが、もう時代はタダでアニメを観れるように
なっちゃってる。それを嫌い、異議を唱えて法の厳正な適用を求めることだけが
アニメ製作者の流れなんだとしたら、動画サイトがあろうがなかろうが
遅かれ早かれ業界はすたれるんじゃない。

現状を受け止めて、じゃあどうしよう、なんでもうpされるネットを
逆にどう活用しようと考えるのが生産的というもんじゃないか。
ミクが売れている一因は、ネット上に氾濫するミクをクリプトンが
完全に野ざらしにしているからだというのに異論がある人はいないと思う。
アニメでいえば、らきすたなんかの人気の一因はMADなどの動画サイト文化が
担っていたし、製作サイドも明らかにそれ用に材料を提供して盛り上げていた。
「動画共有サービスなどにアニメがアップロードされている現状」だからこそ
できることいくらでもあるんじゃないかなあ。
572なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:30:48 ID:gGmo7gJy
放送の地方格差をどうにかしてほしい
573なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:38:39 ID:2IkiZKLv
>>571
ネットの発達に追いついてないのは、
製作者側の販売戦略はそうだが、ユーザー側の倫理観も、だな。
ちょっと前まではMADのやり取りだって、分割だの偽装だのしながら
コソコソやってたものを、ちょっと便利な動画サイトが出来た途端に
あっさり箍が外れてしまう辺り、民度とか自制心が追いついてないような。
574なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:42:55 ID:QCZlhas+
海外作品が500〜2000円程度で買えるから
4000円越えのは購買意欲が萎えちゃう
取り合えず単価を安くしてくれるとある程度は買うんだけどね
儲け至上主義が進むと客が離れるって言うのはわかりきっているのに
いまだにバカみたいな高額な値段で売ってるし

それにテレビ局とか広告代理店のピンはね分が多いって聞くから
DVDが高額な分を製作会社とか出演料にもっと回してくれるならね〜

あ、声優の場合いくら売れても1円も入ってこないんだっけ
声優カワイソすぎ

575なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:48:12 ID:W4x8RTbC
>>573
他人が作ったものを丸ごとコピーして労せず金儲けをしようとするのは
倫理観に欠ける行為だが、金を取らずにばらまくのはありなんじゃないかと俺は思う。
そもそも「だれか一人のものを全世界のみんながいっせいに金をかけずに見れる」
というのがインターネットの特徴であり、それにより世界は
大きく変わってきたわけじゃん。
576なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 01:57:49 ID:Y+9Qbdvj
>>575
買った人への配慮は?
そもそもそれじゃ商売としては成り立たないじゃん
577なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:06:22 ID:OfLRV/5c
>>575
典型的なダウソ厨の言い訳ワロタwwwwwwwww仕事しましょうねニートくんw
578なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:07:24 ID:5oJw9zks
>>575
無料で不特定多数に見せるのは良いけど、見せるものくらいは選ぼうぜ。
出来ること=やって良いこととは限らないし、
新しいビジネススタイルが必要と言ったって、
ユーザーの側からそれを一方的に押し付けて、
「適応できない奴が悪い」とか言ってるのは、まるで居直り強盗だよ。
579なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:07:30 ID:bIRlVtWM
>>576
買うのは製品版で手元に置きたいからであって、別に違法にうpされてようが関係ないと思うのだが、
それは俺だけか?
580なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:19:51 ID:PDTNRMhf
>>579
お前だけじゃないと思うよ。一般的にダウソ厨はそういうこと言っているから、もっと他にもいると思うよ。
まあ、どんな言い訳をしたってあなたが言うように違法だということには変わらないが。
581なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:26:20 ID:W4x8RTbC
うーん、金払わずにアニメ見たいとか製作者ガマンしろとか言いたいわけでは
ないのだが。製作側と見る側の垣根をなくし、著作権だなんだとケチケチせずに
コンテンツをみんなで叩き合ってアイデアを持ち寄ってもっとおもしろいものを作って、
それで市場が盛り上がり製作者も潤い見る側も楽しい、
そういう仕組みを構築する方向にシフトしていったほうが前向きじゃん。
ニコニコの運営が目指してるのもそういう場所なんじゃない。
582なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:28:37 ID:Y+9Qbdvj
>>579
金だして手に入れてたものとほぼ同じ情報を無料で手に入れることができたとしたら
買った人はどう思う?
今後このようなことが続くとしたら買い続けられる?
583田舎住まい:2007/10/30(火) 02:30:59 ID:3enw6Z7C
見たいテレビ番組が放送されないから違法行為なんてやめてくれ
恥ずかしすぎる
584なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:31:35 ID:OfLRV/5c
>>581
社会に出てみれば君にもわかるよ。慈善事業じゃないんだよ
585なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:36:50 ID:llAWT3CB
>>582
自分の好きな文化に貢献していると考えれば満足できるのでは?
それか税金と同じと考えるとか。お金たくさん持ってる奴はいっぱい払うっていう。
それに、買えば手元に残るものがちゃんと手に入るのは事実だし。
586なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:39:15 ID:5oJw9zks
皆、話が脱線しすぎ。
作品が面白かろうがつまらなかろうが、
DVDが高いとか、アニメータが食えないのは中間搾取が酷いせいとか、
ニコニコが売り上げに影響有るとか無いとか、これからはネットの時代だとか、
そんなことは一切全く関係無く、ただ単に違法だから止めろってだけの話だろ?
そりゃ著作権侵害は親告罪だから、正確には訴訟されるまで違法じゃない。
でも逆に言えば、訴えられたら100%アウトの限りなく真っ黒なグレーゾーンだろ。
「捕まらなきゃ、犯罪者じゃない」とか言ってる万引き常習犯と50歩100歩。
587なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:41:04 ID:2ibc6ag+
>>12
見なきゃあ買うに値する者かどうか判らないもん。
588なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:42:12 ID:Kz3r8Fj2
>>586
だったらなんで訴えないんだ?
589なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:43:16 ID:jewyA0WJ
>>586
権利者が訴えない理由を考えてみようか (^^)
590なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:43:35 ID:5oJw9zks
>>588
さぁ?メールでも出して聞いてみたら?
591なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:44:15 ID:llAWT3CB
すぐ違法だ違法だ騒ぐ人よく見るけど
そもそも法律がどういった人たちによって、どんな理由で、
どんな目的のために作られたかってことちゃんと答えられる奴いんの?

法律だからで思考停止してると話にならないんだが
592なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:44:22 ID:clgbKkVt
& & & & & & & & & &
& & & & & & & & & &
& & & & & & & & & &
& & & & ('A`) & & & & なんだか無償にコピペしたくなる
& & & & & & & & & &
& & & & & & & & & & なのに初心者にはコピペできない
& & & & & & & & & &
& & & & & & & & & &
& & & & & & & & & &
593なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:44:44 ID:Kz3r8Fj2
>>590
意味わかんね
お前に聞いてんだよ

100%アウトの限りなく真っ黒なグレーゾーン
ならなんで訴えないんだ?
594なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:45:37 ID:5oJw9zks
>>591
とりあえず法律守ってから物言えよ?
法治国家なんだから。
595なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:45:43 ID:OfLRV/5c
>>593
おれたちが知るかよwwwwwwwwww
596なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:46:02 ID:2ibc6ag+
>>71
それをやると、テレビで放送してもCMまで見てくれる視聴者が少なくなって
広告とれないから放送したくなくなる。
とかいう論法で、アニメの放送やめてしまうかもな。
高い金出してでも放送してもらっていたテレビにそっぽ向かれる心配はしなくていいのか?
597なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:47:42 ID:Kz3r8Fj2
>>595
お前が知ろうが知るまいが関係ない
ID:5oJw9zks に聞いてるんだよ

>100%アウトの限りなく真っ黒なグレーゾーン
ならなんで訴えないんだ?
598なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:49:16 ID:5oJw9zks
>>597
俺だって知らないよ。
想像で当てずっぽう言えばお前は満足するの?それが何になるんだよ。
599なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:49:49 ID:W4x8RTbC
>>586
違うと思う。ただ単に違法だから止めろってだけの話で終わるんだったら
世の中は進歩しないぜってのが俺の意見。
言っとくけど俺はニコニコで違法行為してるわけじゃないぜ。
600なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:51:44 ID:Kz3r8Fj2
>>597
訴えないってことは結局>>586の最後の2行は破綻してるだろ
601なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:54:52 ID:llAWT3CB
>>594
これから法律を見直してみようかって時に
既にその法律は正しいって前提で話をされても
そのなんだ、困る。

つーかそれが思考停止なんじゃないのって言ってるわけで。
大体法律守ってりゃなにもかもうまくいくはずだってんなら
何で今こんなに問題になってんのよ。
602なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 02:57:25 ID:5oJw9zks
>>599
別に新しいビジネスを作りたいという話はいくらでもすればいい。
それで、製作者にも金が回ってネットも有効活用されるんなら理想的だし、
どんどん提案して行けばいいと思うよ。
ただそれと、今回の争点は別の話ってこと。
603なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 03:01:01 ID:W4x8RTbC
確かに、争点は人それぞれだな。
アニメをうpするのが違法かどうかで議論したい人もいるし、
違法だろうがなんだろうがそこから新しいビジネスが生まれるはずだという
話をしたい人もいる。
その2つはぜんぜん別の次元だった。同じ土俵に持ち出した俺が悪かった。
604なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 03:03:44 ID:5oJw9zks
>>601
そうじゃなくて、
法治国家なんだから、あくまでも現行の法律は遵守した上で、
それから法律を適正なものに変えようかって話をするなら良いけど、
今現在法律無視しまくりな奴らが「法律が悪い」とか言っても説得力が無いって話。
新しい法律作っても、都合が悪くなりゃ結局お前らその法律も無視するんじゃないか?
って思っちゃうだろ。
605なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 03:04:02 ID:dMkjxYQt
606なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 03:04:42 ID:Kz3r8Fj2
>>602
そうでもない
今回の争点に限ってだが
伊平たちが著作権侵害のみに論点をしぼればいいものを
金の話にまで言及したことが原因
だから中間搾取とか新しいビジネスモデルにまで話題が広がった
607なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 03:05:28 ID:2ibc6ag+
そもそも、著作物・著作権についての根本的なものを勘違いしていないかい?

そもそも、便利な知恵とか面白い話とか美しい図案とか聞いて心地よい音楽とかいうものは、
公表された時点で、世の中みんなの共有財だ。
作った人や配っている人のものではなくなっている。

ただ、「『便利な知恵とか面白い話とか美しい図案とか聞いて心地よい音楽とかいうもの』が
世の中に沢山作られるにはどうするか?」ということを考えて、作った人・作った人に頼まれて
配る人には、最初の一定期間は利潤や名誉を排他独占することを認めよう、というふうに作った
人為的な権利が、著作権だよ。
自然権的なものではない。

このことは、トマス・ジェファーソンが蝋燭の火に喩えて論じたことや、ベルヌ条約やら、各国の
著作権関連の法規、勿論、日本の著作権法にも謳われていることだ。

タダ見をしているのを泥棒扱いしているけれど、泥棒とは根本が違うぞ。
608なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 03:08:47 ID:5oJw9zks
>>606
そうだね、その点について言えば>>1も勘違いしてると思う。
現在ネットがCDやDVDの売り上げに影響を与えているかどうかは、
正確なデータが無い。
だから、違法かどうかって話しか争点に出来ない筈なんだよ。
609なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 03:29:23 ID:Y+9Qbdvj
>>608

○撲殺天使ドクロちゃん【全4巻】
巻数 初動 発売日
01巻 *,*** 05.03.25 ※圏外 2,717枚以下
02巻 2,732 05.05.25
03巻 2,083 05.07.22
04巻 2,363 05.09.22

*89 **1,656 **1,656 **1 撲殺天使ドクロちゃん2 第1巻〈初回限定版〉

ま、こんなデータがあっったりするし
怒るのも無理ないかもね
610なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 03:44:11 ID:2ibc6ag+
撲殺天使ドクロちゃん2は、宣伝まともにやってないじゃん。
あの黒くて面白いネットラジオもやらないし。
611なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 03:44:21 ID:llAWT3CB
>>604

法律を守ること自体に何か価値があるとでもいうつもりなのか?
目的に適う行動をすることが価値を持つのであって
法律はその目安や基準に過ぎないだろ

文化を発展させようじゃなくて、文化を発展させる法律を守ろうとか
どんだけ手段の目的化なんだよw
守れば守るほど不幸になる法律でもとにかくまず守れとか馬鹿正直にも程がある

法律が見直されたら法律無視しまくりの奴らの方が
むしろ正しかったってことになるかもしれないのに
逆に言えば今やってることが正しい保障なんてどこにも無いんだぜ?
612なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 04:00:35 ID:Mj5mVpOj
>>609
2年前からの続き物で汗かいて作ったというのが才能が無い事を感じさせる汚い作画。
年間数十本の新作が作られてるご時勢で売り上げ維持出来ると考えれるのかね?
しかもたった25分で5000円超w アニメDVDで年間数十万使う俺でも怯むはww

613なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 04:05:54 ID:kfLjsfEK
初回版は定価11500円だよ
614なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 04:27:54 ID:xRuFW6mS
>>611は「人殺しを制限している法律は間違ってる」と言う人間に家族を殺されても文句が言えないな。
615なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 04:30:18 ID:/vfgeZrr
論理飛躍乙
616なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 04:31:33 ID:sAGPUEha
言うことは正論だが
ネタアニメで台無しだぁああああwww
こういうことは、フルアニメをつくってから言ってくださいwwwww
617なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 04:44:46 ID:llAWT3CB
>>614
まるでそういう人間が実際にいるような話をするんだな
人殺しに関しては何度見直したって同じ結論になるんじゃないか?

それに人殺しが正しいってやり方でいこうってなったら俺が人殺ししても
文句言われないわけでそういう意味では平等だわな。

ていうか法律を遵守すべきことになってる現状の社会で
家族が殺されるなんてこといくらでもニュースになってるのに
法律遵守すれば家族を殺されても文句だけは言えますとか
そんなんいらんわ

いやすまん。いくらなんでもスレ違いすぎだわwwww
618なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 04:59:29 ID:6qwGCDs5
>>617
>それに人殺しが正しいってやり方でいこうってなったら俺が人殺ししても
>文句言われないわけでそういう意味では平等だわな。

でも人殺しが正しいってやり方になるまでは、人殺しは犯罪なんだよ。
だからいくらきみが、

法律を守ること自体に何か価値があるとでもいうつもりなのか?
目的に適う行動をすることが価値を持つのであって
法律はその目安や基準に過ぎないだろ

なんて言っても、法律が変わるまでは、現行法律を守らないとだ〜め。
619なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 05:10:57 ID:/vfgeZrr
また痛いやつが来たな
620なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 05:41:01 ID:x1OYjegK
別に今まで通りのスタンスでいいんじゃね?
ニコ動でアニメ見て、気に入らなきゃ買わなきゃいい。
ラジオで喋っている彼らも言ってたけど商売にならないって判断したら、
みんなはアニメなんか作らなくなるだろうし、出資者もお金も出さなくなるだろう。

で、別のコンテンツに人も才能もお金が流れていくわけ。

才能がある人はアニメ以外の別の分野でも活躍できるだろし。飯も食えるだろう。
弱者以外は誰も不幸にならん。それでいいじゃん。それでいいんでしょ?

621なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 05:42:26 ID:llAWT3CB
>>618

お互いの手枷足枷の鍵を交換して、
その鍵を互いにちらつかせてるかのような状況だなw

そこで俺が鍵を返しても、その鍵使わないとかwwwww
法律があろうとなかろうとやるこたあ変わらんだろうに、
手枷足枷付きのほうがいいとかがんばるね

なんでそんなやり方始めたのかを考えれば
わからないでもないけど。

いったい自分をどんな人間だと思っているのかな?
622なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 07:31:23 ID:7MrYYE/E
>ニコ動でアニメ見て、気に入らなきゃ買わなきゃいい。

ニコ動に限らずようつべでも同じ事だが、ユーザーが勝手にうpすんな、って事だよ。
TVアニメもタダだから流していいじゃん、と勘違いしてる子も居るみたいだけどね
623なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 07:36:40 ID:s6USDSlW
ビジネスモデルが移行して、メーカー自ら低画質のを提示して配ってくださいねと言えば、UP行為はそもそも違法ではなくなる。
624なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 07:42:07 ID:uBXRNnOK
>>623
「配って」と言うことはないだろうな。
自サイトからのストリーミングがあれば十分
625なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 07:46:02 ID:0jhRtns/
アメリカ並みに正当防衛を拡大すればOK。
人を殺すという行為が許されるか、のみを論じるならね。
あと、戦争の場合も。
626なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 07:49:55 ID:KeCBvdUI
>>624
事実、負荷軽減のミラー代わりにトレント等で配信している企業は存在する。
627なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 07:53:47 ID:LPXsvNqR
能動的に公式サイトを訪れるより習慣で訪れる商店街的な何かがあったほうが言いのでファ
628なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 07:54:53 ID:9anckl0J
ソフト自体に価値があるというなら、私ののLD、DVDに交換してくれないかな。
LDプレイヤー無償配布でもいいですよ。
629なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 07:58:25 ID:P/cB1FBL
>>626
将来的に、ダウンロードが違法とされる流れだからな。
公式と非公式の区別がつきにくいやり方はしないだろ
630なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 08:06:44 ID:P/cB1FBL
ダウンロードが違法ていうのは、違法にアップされたファイルのダウンロードが違法とされる流れのことね
631なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 08:18:45 ID:XuhzOugQ
ニュー速+に次スレ立たないって2chも終わってるな
632なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 08:19:07 ID:m91R+ldC
なんで萌えニュースでこんなスレがいつまでも伸びてるんだ?
633なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 08:36:12 ID:H9rhNf/3
毎回同じレスばかりだからこの手のスレ禁止にしろよ
634なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 08:41:23 ID:468nSQKP
しっかりアニメを見といて金は一切払わず
文句(作画とか値段とか)言ってる奴って何様なの
シナチョンと同類だよ。恥ずかしくないの?
テレビだとスポンサーが金を払ってるからタダで見られる
同じ無料でもテレビとネットじゃ訳が違うよ
635なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 08:42:10 ID:uprChYEZ
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{  肉   リ| l.│ i|  に
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|  ょ
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│  ろ
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |.  l
          | /⌒l,、 __, イァト |/ |  ん
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
636なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 09:04:06 ID:idxn56vc
権利者が何も声を上げてないのなら兎も角、
らきすたやハルヒのように権利者が削除しろと言って削除した側から再うPして
無料で宣伝してやってるだの
ニコやつべがなきゃ売れなかっただのは
頭おかしいんじゃないかと
637なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 09:11:56 ID:L5orwLEz
タダ見するのを正当化するのに必死なヤツが多い
638なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 09:20:56 ID:bpf46Ngq
ニコニコ動画自体を消せばいい

639なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 09:27:34 ID:6fHuro+L
手始めに10人くらい刑事告訴すればいいのに
これだけで大幅に減ると思う
640なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 09:28:20 ID:jNGh9sk5
結局最後は自分に返ってくる
アニメが好きなんだろ?アニメユーザーも単に消費者と言うより
自分もアニメ業界に関わる、支えているんだという守護神の意識をもたないと。
641なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 09:31:46 ID:cLTIht0a
そもそも特典映像自体が購入増進にどれほど役に立ってるのだろうか?

まあ、それは置いといて今の状態が健全とは思えない。
中間にいる広告代理店やら放送局の利権を解体しないと、
消費者、製作者ともに搾取され続けるだけだろ。

製作者の収入を増やし、安く視聴する方法を模索した方がいいのではないか?
642なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 10:51:21 ID:P/cB1FBL
※どんなに理屈をつけても、権利を持ってないユーザには、商業作品をネットに流す権利はありません

※ご注意ください

まあ公式サイトかgyaoやヤフーくらいからのストリーミングくらいはあっていいよな
どうせ期間限定だろうが
643なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 10:53:43 ID:MIKwCX2x
>>585
税金は一応、公平性というものが配慮されてまして。
>>585の理論には公平性はないんじゃ?
644なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 10:57:22 ID:9sh/NDXk
泥棒が開き直ってるスレはココですか?
昔は普通にDVD買ってる奴らが猛烈に叩いてたモンなんだけど、今はどうなの?
645なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 11:23:04 ID:4EfSBH5Z
はやく訴えないかなー。口だけじゃなくぜひ本気で訴えてもらいたい
646なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 11:25:48 ID:/J1vucNX
>>644
酷い中間搾取が暴露されて、末端の年収が酷いのもちょっと前にニュースになってたから
お前が言うな的な空気ができてしまっている気がしないでもない

一度洋画並みまで落として販売本数調べるとかしてみるといいと思うんだけどね
安くないから買わないとか言ってる層が、本当にそれが理由か試せばいい
647なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 11:31:35 ID:Dn0TNI+a
まろゆきがまた法廷に帰ってきた!
とかの展開を期待する
クールに受け流す姿が見たい
648なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 11:45:46 ID:idxn56vc
訴えられるとしたら個人ではなくニワンゴ又はドワンゴだし
いつもの民事じゃなくて刑事だろうからいつものバックレ戦法は不可能
うPユーザーを特定しても結局は幇助であぼん
権利者側がモラル云々言ってるから救われてるだけ
649なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 11:59:18 ID:P4sFoEKc
>>646
DVD一巻目だけ安く販売したりしてるだろ。
二巻目から売上1/4とかになってたがww
650なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 11:59:57 ID:P4sFoEKc
すまん売上高じゃなくて販売数ね。
651なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 12:04:44 ID:FBJNheJj
「バンブーブレード」とかの売り上げがどうなるか興味深いな
652なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 12:27:29 ID:Q1APZZrm
かなり個人的な意見だが、地方民だからようつべやニコ
がないとほとんどのアニメ見れない。今期からの新作でやってるの00しかねーんだよ。
653なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 12:33:16 ID:x+PcFESD
やっぱさ、製作会社側は動画サイトと提携を組むべきだと思う。ようつべかニコニコと。
俺としては資金も莫大にあることを踏まえてようつべ(Google)の方がいいと思うんた。
まあ、そりゃようつべは電通との関わりを持ってるようだけど、金をやれば鎮まるし、なにより宣伝効果(経済効果)が大きいと思う。あと、ようつべでDL販売なりすればいい。
ようつべは海外サイトだけど、アメリカにあるし、アメリカはDVDが安いだろ!?てことは一話あたり105円で販売してもいいんだよ。
さらに、ようつべは他の海外からでも見れるから、欧米、北米、南米の人々にもDL販売させることもできるし、日本のアニメ文化を世界に発信でき、電通にあげた金も回収できる。
裁判もやりやすくなる。
ようつべ(Google)が全面バックアップ要請。
続く…
654なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 12:44:46 ID:Bkw+8IK+
放送してないから見れないとか言ってる奴なんなの?

見れないんじゃなくて見ようとしてないだけだろうが

そんなこと言ってる奴は所詮アニメなんてどうでもいいと心のどこかで思ってるんだよ
655なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 12:51:01 ID:gSuc8hFz
>>654

うわぁ…見るからにキモオタな文章だな…


じゃあきくが、電波が届かない=物理的に無理な問題をどう解決しろってんだ?
656なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 12:52:54 ID:x+PcFESD
つまり、簡単にいうと

製作会社…ようつべと提携を結ぶ。
裁判を起こす。
もちろんDVD販売しろよ。
地上波にはアニメは放送しない。
BS、CSにのみ放送。

ようつべ…製作会社、電通に金を払い?、BS、CSの終わったアニメの放送権利を買う。
放送が終わったアニメの無料試聴+DL販売。
裁判になった時、全面バックアップ。
DVD販売時には電通に金払う。

俺たち…これまでと変わらず(ちょっと変わると思うけど)アニメを無料試聴できる。
DL販売もあり、安い(105円)ので手が出しやすい。
DVDを買いたい人も安いので手が出しやすい。
他に何かあったら頼む。
657なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 12:53:50 ID:9sh/NDXk
>>656

         ジャイアン↑ ?
658なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 12:54:51 ID:Bkw+8IK+
>>655
ごめんなさい、調子乗りすぎました。
659なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 12:57:45 ID:idxn56vc
>>655
スカパー、ATX、無料配信、Gyao等々
これだけでもかなりの数がカバーできると思うが
660なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 13:01:25 ID:OVav2W57
>>655
だから電波が届かないような地方貧民には買ってもらわなくてけっこうだってw
そんなに見たけりゃケーブルテレビでも加入しろよ
661なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 13:01:47 ID:MIKwCX2x
>>655
一部のヤツ以外は多少遅れるが衛星放送で見れるぜ。
662なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 13:05:14 ID:Vrkvo+Ro
>>659
お前は何も分かってない
663なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 13:07:42 ID:P4sFoEKc
世帯所得日本一は富山県
664なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 13:07:48 ID:iCMBV4k6
>1 で「訴えてやる」って言ってるけど
会社で会議したら・・・「削除ツールをもらって、ドワンゴさんとは仲良くやって行きましょう」
ってなると思うよ

ところでガンダム00を始めとするバンダイビジュアルは、本編は即効で削除
ガンダムのMADなんかは放置
本編は、他のサイトで自ら配信

この対応が一番スマートに見える
665なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 13:18:23 ID:iVIMnRSW
>>659
ニートにはケーブルTVに加入する金もないんだろ
666なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 13:23:19 ID:idxn56vc
>>662
わかってないって言われても
俺は実際そうやってカバーしてるし>山形在住
ニコニコのIDも持ってないし
667なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 13:25:20 ID:B+52kaP4
ケーブルテレビに加入する金がない奴がDVD買うか?
668なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 13:38:25 ID:P4sFoEKc
まぁ、買わないなw
そこまでして見たいやつはDVDも買うだろうし
ライトユーザーはまぁ言わずもがな。
669なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 13:39:35 ID:MIKwCX2x
有線と衛星入れても、月6000円くらいじゃね?

ATX         1500くらい?
その他CSパック 1200くらい?
WOWOW      1800くらい?
有線        1500くらい?
670なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 13:49:13 ID:iVIMnRSW
DVD売上げはともかくレンタルや金取ってネット配信してるとこなんかは確実に被害被ってるだろ
地方で見れないからとかそんな理由で正当化しようとしてる奴らって本気で狂ってんだろうな
671なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 13:52:23 ID:OlW/PVAP
気が狂っているんじゃなくて、常識が無いだけ。気が狂っている状態になっているのは業界人
672なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 14:37:59 ID:H4fxjUd3
カスラック容認とか金が動いたとしか考えられん
673なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 14:40:57 ID:w6q3jS/7
そりゃまともなオタならケーブルやなにやらに入るわ。
そして、気に入った作品は買う。
十年前ならともかく痴呆だからって言い訳は今は通用しないな。

>>669
これだけ入っても、たった6000円
ほぼすべてカバーできる上に、アニメ以外の映画ドラマドキュメンタリーバラエティー・・・
と他の番組も見放題。wowowだけは諦めるとかの選択肢もあるわけだから、実際はもっと安上がり。
自分の趣味に毎月5000円前後も払えないヤツが、DVDを買う可能性なんて無視していい。
674なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 14:46:58 ID:MIKwCX2x
>>673
今期、>>669でみれないのはこじかぐらいだっけ?
あとは、少し遅れとかでやってるはず。
675なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 14:57:38 ID:w6q3jS/7
>>674
AT-Xで放送できませんてヤツだっけ。うちは地元U局でみれるけど。
そういう突発的なことなければ大抵見れるはずだよな。
DVD高いというのは理解できるけど、他のチャンネルを契約するのは
それほど高くないのにね。その方がニコニコ利用するより、
精神衛生上も楽でいい。あんなの使ったら後ろめたいし。
676なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 14:59:32 ID:kw+wyyMa
正論過ぎて突っ込む隙間すらない正論
677なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 15:02:16 ID:MIKwCX2x
>>675
それ。
でも考えてみれば、公式で無料配信してたわw
678なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 15:06:11 ID:w6q3jS/7
>>677
ほんとだ。おれも今公式行ってみたw BIGLOBEで無料配信してるじゃん。
これじゃ、ますますニコニコ使う理由がない・・・
679なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 15:08:36 ID:QFR4NIJW
いじめラジオ?
人気声優・植田佳奈
他人を傷つけた話を、ゲラゲラと笑いながらラジオで話す恐怖動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1282003
25分14秒付近より

680なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 15:12:33 ID:ZfUSkGyd
こうゆうのってMADとかも削除対象になるのか?
MADなら話の本筋を示さないし宣伝効果もあるから製作側にはメリットの方が大きいと思うんだが

俺自身、ニコニコのMADでらきすたにハマッてDVD買うに至った位だし
681なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 15:16:03 ID:idxn56vc
>>672
ヤフー動画を容認した頃から予想はついたけどね

でも「個人が作ったオリジナル動画に管理曲をのせる(MADは多分不可」か
「権利者から正式に許可を得た会社又は個人が流す動画」
にだけみたいだから

ここで言われてる違法うPには関係ないけどね
682なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 15:17:22 ID:MIKwCX2x
ただ、(中学生以下の)学生連中にはつらいかもなぁ。<衛星他の契約

683なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 15:48:28 ID:kw+wyyMa
公式無料配布のものは、ダウンロード数をチェックしてるし
それが次の商売にも繋がるんだけどな
ニコニコじゃ一銭も入ってこないどころか
メーカー側が損をしてるだけだよ
684なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 16:14:38 ID:9sh/NDXk
カスが涌いてきましたよ?
こういう手段でJASRACに入っても、著作権者には入らない。
「曲目や権利者ごとに集計する」と言われても断るカスラックですよwww

【ネット】 ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料の支払いに向けて協議 [071030]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193727974/
685なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 16:28:50 ID:P4sFoEKc
>>684
これって権利者どうなんだ?
要はJASRACにニコニコが金さえ払えば問題ないってことになんだろ?
動画は抜きとしても。
686なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 17:28:04 ID:idxn56vc
>>684
ならニコニコが中心にでもなって権利者に金が直接渡るシステムを
制作会社とか歌い手と話し合ってつくっとけばよかったじゃない

場所を作っただけ。違法うPはそっちでなんとかしろ
で、提携しろ、広告出せ、会員費払え、
というスタイルをとってきて
カスラックと手を結んだ、ただそれだけの話

結局ここでニコ厨が語ってるようなビジネススタイルなんて
築くつもりはこれっぽっちも無かったって事だ
687なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 17:32:30 ID:+FAJzfgU
>>684
アニメの著作権管理をJASRACに委ねることが出来たら良いんですけどね
それが一番効率よさそう
688なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 17:33:48 ID:OlW/PVAP
動画自体は関係ねー
689なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 17:43:04 ID:P/cB1FBL
>>685
自作の動画のBGMへの権利処理を行うってのが主な目的じゃまいか
曲やPVをそのままアップされることを許す、てことじゃないとオモ
690なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 18:01:43 ID:PUFvTcGI
>>686
こんなのわかりきっていたけど、ニコ厨は熱く理想を語ってたな。
権利者に払うもの払わなければ既存のルートに乗るしかない。
結局、ニコニコはJASRACの手下になって搾取側に。
しかし現実を見て間違いを認めないニコ厨。
工作員かもしれないが。
691なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 18:53:05 ID:/vfgeZrr
そうだね、アニメのプロデューサーは現実を見ないとね
692なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 19:31:15 ID:iQL1W7i/
饅頭屋がありました
ドラえもんとのび太がやってきて、饅頭を買いました
二人はこの饅頭をバイバインで増やして、町の人に配り始めました
町の人はもらった饅頭で満足し、饅頭屋に買いに行くことはなくなりました
売り上げが落ちた饅頭屋はのび太達に文句を言いましたが、二人は「買って食べるほどの価値は無かったんだねw」と笑いました
饅頭屋はつぶれました
693なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 19:35:17 ID:37TviqYb
同じ画質ならね
694なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 19:49:07 ID:JuLD3xUB
ニコニコのこれから

アニメのOP・ED…正式に許可を得ていないカスラック管理曲がほとんどだからほぼ100%削除
MAD…ほとんどがアニメ・ゲーム・漫画等の切り貼りで個人のオリジナル作品で無いからカスラック管理曲使用のは削除
歌ってみた…個人のオリジナル動画であればニコニコが利用料を支払えばおK
歌わせてみた(ミク)…カスラックの判断次第
695なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 19:53:07 ID:JuLD3xUB
>>693
ニコ厨ってそれしか言わないよな
「あんな画質で満足できる奴はDVDなんか元から買わない層だ」とかさ
お前らは他人の購買欲や行動が全部わかるのかとこいt(ry
696なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 20:01:11 ID:x+PcFESD
音楽はいいとして、アニメはどうなることやら…
697なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 20:11:24 ID:4yI12rCj
自分たちの権益が脅かされるのは嫌だということですね。
698なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 20:28:59 ID:l/Y0pUv0
>>696
音楽のついてないアニメなんてあり得ないぞ。
でも、一度登録すると続編作ったり上映会するたびにジャスラックにお金払わされたあげくに自分の所に
ほとんど入ってこないって目にあうからジャスラックに登録してないアニメも多いよなー。

ジャスラックさんがきびしくなればなるほど、新しい時代が見えてくるような気がする。
699なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 20:29:30 ID:sQ99M4NO
正論でも愚痴でもどっちゃでもいいが、
結局、権利者が自ら動かなくちゃ改善しない
700なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 20:50:27 ID:OlW/PVAP
とにかく、著作権絡みは「犯罪だ」といってるだけの状況だとまだ犯罪じゃねーのは認識しろよ
701なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 20:58:41 ID:bIRlVtWM
>>694
これからは同人とゲーム音楽(非管理曲)が中心になるのかw
702なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 21:47:13 ID:JuLD3xUB
利用許諾の内容がヤフー動画と同じとすると、
>「管理運営する事業者として、サイト内の映像作品全ての利用責任を負うこと」を求められている。


うはwもう逃げ道ねーw
703なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 22:32:07 ID:/eBhjO5j
もうニコニコ潰せばいいだろ
704なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 23:06:27 ID:1OfPsAWe
ニコニコでアニメ見る奴は、「アニメが見たい」と言うより「コメント付きでアニメが見たい」んだ。
705なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 23:12:04 ID:rc0tteMX
>>687
音楽だろうがアニメだろうが、ジャスラックが集めた金はクリエイターの元にはまったく入りませんが?
706なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 23:47:05 ID:c2Nu70Ek
>43
291 名前:メディアみっくす☆名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 22:13:56 ID:???
この件は

アップロードするなという一点だけが正論で

そのほかの発言は全部、DQNプロデューサーによる
議論してする価値も無い、どうしようもない愚痴以下の蛇足・金魚のフンのような発言だったから叩かれてるわけで

アップロードするな、とだけ言っておけば良かったんだよ

という結論


リンク見れないみたいなんで張りなおし
ttp://www.sweetnote.com/static2/04fa740770c7f943f85fafa65b2a5a6b.jpg
DVD売れてないのは純粋に糞アニメだからです。
707なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 23:48:25 ID:Dn0TNI+a
 日本音楽著作権協会(JASRAC)は10月30日、ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」と、
米Google傘下の「YouTube」上で使用されているJASRAC管理楽曲の利用料を、それぞれの
運営企業から支払ってもらう契約締結に向けて協議に入ったことを明らかにした。
年内にも暫定的な契約を結ぶ予定だ。

 契約を結べば、一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、
レコード会社が公式に配信する楽曲などを、両サイトに合法的にアップロードできようになる。

 料率など詳細については検討中。JASRACが動画投稿サイトの楽曲利用条件の中に示した、
「一般娯楽番組」(サイト収入の2.0%)の基準を軸に検討を進める。

 両サイトは、利用された楽曲やリクエスト回数などをJASRACに報告する。

 両サイトにはこれまで、大量のJASRAC管理楽曲付き動画が無断で投稿されてきた。
「過去分の利用料精算で合意できるかが一番の課題」(JASRAC)といい、過去分も
支払ってもらう前提で協議を進める。YouTubeについては、海外からのアクセスを切り分け、
国内アクセス分のみについて課金する方法も検討していく。

 YouTubeにはEMIミュージック・ジャパンが同日、公式チャンネルを設置したほか、
ニコニコ動画ではエイベックス・グループなどが楽曲プロモーションビデオの公式配信を計画している。
ただ合法的に配信するためにはJASRACの許諾が必要。公式配信はJASRACと両サイトとの
契約締結より前に始まる見通しだが、「契約に向けた協議を行っていることを前提に、
JASRACとして楽曲配信を差し止めることはしない」としている。

 動画投稿サイト「Yahoo!ビデオキャスト」を運営するヤフーも、同様な契約締結に向けて動いている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/30/news065.html

関連スレ
【話題】ニコニコ動画などで人気に火がついた鳥居みゆきがgoogle検索ワード4位に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193149558/
708なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 23:55:55 ID:Alb8p5Sx
>>704
ここまでほとんど指摘されてないのが不思議だった。
アニメに限らず「みんなで動画に突っ込みを入れる」感覚かな。

公式配信すればとか言ってるやつ居るけど
動画にコメントつけられる機能がある限り集客力では勝負にならないよ。
仮に技術的に可能でも公式配信ではこんなことできない。
一歩間違えば徹底的に叩かれるリスクもあるから。
709なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 23:58:18 ID:6bYNOGFg
710なまえないよぉ〜:2007/10/30(火) 23:58:58 ID:waO7a2LO
コメントはこっちからすればプラスの面があるかもしれないが製作者からすればマイナスかも
711なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 00:04:12 ID:P2CN00hA
>>708
>公式配信すればとか言ってるやつ居るけど
>動画にコメントつけられる機能がある限り集客力では勝負にならないよ。
それってさ、結局DVD等の売上には貢献出来ないって言ってるのと同義じゃない?
DVD買ったところでコメントはつけられないし、ノリで買っても冷静になって後悔してその後買わない奴も出てくるだろうしさ
712なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 00:05:49 ID:AySCtoL8
>>708
確か、初期のころのニコ動は動画のデータ自体はよそ(ユーチューブ)とかにおいといて、
そのデータを再生しつつ、その上にコメントのレイヤーを乗っけて再生。
みたいなモンじゃなかったっけ?

同じような方式なら公式で配信しつつ、コメ付けながらみんなでみるが出来る。



  『テメーらつなぎ過ぎ!』



で回線切られる事も有るけどw
713なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 00:36:08 ID:gmc2a5fX
うーん、料金は会員制なんかで一律徴収して
視聴回数で製作会社に分配とかおもしろそうだけど
工作が多発しちゃってダメか
714なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 00:59:03 ID:kedFLdrx
違法UPを見たら"犯罪者死ね"と書き込み
タグに"犯罪者死ね"を追加しましょう

このままでは非親告罪化が進み、自分達の楽しみが縮小されます
皆で内部から変えていきましょう
715論理的虚構 ◆vWilh8Qklc :2007/10/31(水) 01:13:29 ID:BTiWcDiZ
このスレッド「も」事実ならびに/あるいは規範についての独断バカによる書き込みが大半を占めているようである。(という言明を受けて、独断バカがただ1つの立場から構成されていると誤読する独断バカはいないだろうな?)

数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。

どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
わたしは、こうした頭の弱い存在者群に対して啓蒙を実践しているところである……。

この問題に絶対確実な回答を与えるには、まず絶対主義対相対主義、超越論対非超越論に決着をつけねばなるまい。
「そして、指示の理論について考えねば……!」
# 記述説、因果説、記述の束説

それは、すべての独断バカを消去=救済する計画――。(隘路であることが判明したが、それでも……!)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%B0%B8%E5%8A%AB%E6%87%90%E7%96%91%22&lr=lang_ja
716なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 01:13:48 ID:cM6CGbVy
アニメ業界って可哀相だよな
初期投資の無さで足元見られて、こき使われて、利益も奪われる
717なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 01:13:51 ID:VgFiZJUU
動画サイトが政府にどんどん献金して力つければ違法だろうとそのうち違法じゃなくなる
いかにして電通を潰すか。考えるべきはこれだ。
718なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 01:28:44 ID:/tDyjHO+
ただ一つ言えるのは、ニコ動とうp主を消すことが完全な解決策にはならないということ。
719なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 01:36:34 ID:7YSvbOW7
訴える気もないのに愚痴だけこぼしやがって気持ち悪いやつらだな
だれか助けてくだしゃい〜ってか?子供じゃないんだからさぁ
720なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 01:42:06 ID:8znPU7VO
愚痴ぐらい笑って聞いてやれよ
721なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 01:43:57 ID:7YSvbOW7
>>720
愚痴なら身内だけで居酒屋でやってろよ
722なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 01:45:42 ID:a+Xe6Ejb
コメントが主なら、違法動画以外でやればいい
723なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 02:46:12 ID:tQ7/gRHe
ttp://www.sweetnote.com/static2/04fa740770c7f943f85fafa65b2a5a6b.jpg


アップロード云々は別にして

DVDの売り上げは右肩上がりに増加してるんで
売れてないのはyoutubeやニコニコが原因じゃないよ

まぁ上にあげたグラフみてくれりゃ分かると思うが、Pが売れてないというのは純粋に内容の問題。
ニコニコかyoutubeか知らんが、昔に比べてアニメをみる人が増加したのが収益増の結果。
724なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 02:55:26 ID:kedFLdrx
販売本数が増えてるからだろ
725なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 03:02:01 ID:tQ7/gRHe
>724
”販売本数が増えたから収益が減った”
というならそれはyoutubeやニコニコが原因じゃないということだね。

まあ、かりにい本数が原因と仮定しても
あにめの放送枠はさして変動がなく、この右肩上がりに比例して放送本数が上がってるわけじゃない

また、いくらコアユーザー層が買うといってもいくらなんでも、数百億も増えるわけもなく
純粋に昔より視聴者が増えたという事が大きい


これからの時代は音楽CD同様ストリーミングの時代に突入するだろうから、配信収入が増えてDVD収益が下がるかのうせいはあるけどね。
今までは、右肩あがり。
726なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 03:08:53 ID:kedFLdrx
>>725
収益が上がった方だよ馬鹿

あとレンタル減ってるじゃん
727なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 03:10:48 ID:Lq5g1fJW
DVD売りたいなら、

TV放送枠なんかに無駄な金を使わず、

ニコニコ動画で低ビットレート配信すればいいんだよ
728なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 03:15:39 ID:tQ7/gRHe
>726
あぁ、すまん。ラジオのPがDVDの収益が下がったって言ってたから。

本数が2倍も膨れ上がってるわけじゃないんで、視聴者が以前よりも増加した事が大きな要因でしょう(どんな形で視聴したか知らんけど)
レンタルは、CS放送やストリーミング収益の関係があるから(特にエロ関係はストリーミングで収益をあげてる)んでなんともいえないけどね。


DVDの収益と、DVDレンタル合わせた収益は増加してる。
ラジオのPがDVD売れなくなったといっていたのは純粋にアニメの内容の問題。
729なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 03:26:20 ID:kedFLdrx
>>728
2000年と比べると2、3倍本数が違うと思う
しかも今はTVやればDVDが当たり前のようだが以前はそうでもなかった

あとニコのダメージが利いてくるのはこっからだろ
レンタルって意外と大事だぞ。今後ここが減るだろうね
730なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 04:08:32 ID:tQ7/gRHe
>729
何処から比べてもいいけど2000年から比べると5倍膨れ上がってるから。

それからコアユーザー層の人数が仮に変動しないと
仮定しても、年間本数を2倍や3倍、ましてや5倍も買うわけが無い

純粋にアニメを視聴する人数が増えてるからDVDを買う数も上がってるんですよ。


それから、レンタルは2005→2006の跳ね上がりがすごいので今の所、これも右肩上がり、収益が増加しているとみていい。
だけどこれはCS放送と有料配信にとって変わられることを加味して、CS放送分店頭のレンタル以外に配信収入をみないといけない。

で、このグラフで重要なのはDVDやDVD+レンタルの収入でいまや”アニメがトップに躍り出ている”という事。
洋画のDVD収入が減ってレンタルや配信、CSなどの有料ちゃんねるで見る人が増えているという事だね。

恐らくアニメも洋画のようにDVDの収入がいずれは落ち込んで音楽同様、映像配信にシフトすると思うけどね。
ま、つまりは今のところyoutubeやニコニコが原因で落ち込んでるというわけじゃないんですよ。
731なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 06:27:07 ID:sLJKVPMN
説教泥棒かよw
732なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 06:54:33 ID:WPnmmf2t
いまのルールを守らないやつにルールに対する意見を言う資格はない
733なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 07:20:54 ID:ZeEGQ0Ol
俺が思うに、ネットで見て満足してるやつは、
うpがなくなってもDVD買わない。
TVだってそうだろ。すごい好きという人じゃないとDVDは買わない。
ネットで見てる人はテレビで見れないor見忘れたのどっちか。
ニコニコだとテレビで見れてもコメント面白いから見るって事はあるけど。
著作権うんぬんというのはごもっともだけど、
お金が入らないのはビジネスの仕方と作品の質の問題だと思う。
734なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 07:30:37 ID:2EIeeWSd
現在の糞ルールを改正するためにも国会は存在する
735なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 07:54:37 ID:JyAL2OQk
何回も同じことを言わせるな

DVDが売れようが売れまいがアップすること自体が問題なんだっつうの
学習能力ゼロかよ
736なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 07:58:29 ID:6st8dXDX
【著作権】YouTubeとニコニコ動画 JASRACと音楽著作権の包括許諾に向けた協議を開始
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1193755042/

こうやって業界自体が合法的にネットへ移行してゆくことがわかりきっているのに
頭ごなしに違法違法というしか能の無いアホは…
737なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 08:01:06 ID:0LDYUUqO
そのグラフの収益は売り上げの事だろ、利益が上がっているかは分からん
100人の製作者が作品数を10から20に増やしたわけじゃないんだから
作品数が増えると関わる人間が増えるし、必要経費も増える
1本あたりの利益を維持するのにDVDの値段は上がり薄利多売に進んでいるかと

あと俺らが許される宣伝はDVDとかテレビ放送をネットで公開するのではなく
ブログなんかを利用した口コミまたは感想だと思う
あれは著作権違反ではないから
738なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 08:02:09 ID:JyAL2OQk
このスレでニコニコ擁護してる奴全員逮捕しろ
気持ち悪すぎる
739なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 08:02:49 ID:BVBdA7qa
搾取されることに変わりは無いが
潰すより利用価値があると評価したことは評価できるな。
どこやらのUPは違法と叫ぶしか能の無い連中よりは。
740なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 08:06:42 ID:Irwh2f2l
最早違法ですらない
741なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 08:11:35 ID:ZeEGQ0Ol
>>735
アップすればDVD売れるからいいじゃんとは言ってないだろw
DVDが売れないのはネットのせいではないと言っているだけで、
それとアップされる問題は別だ。
742なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 08:26:49 ID:j5e23LJQ
>>735
学習能力ゼロの人に失礼ですよ? 明らかにマイナス。
743なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 09:13:46 ID:4T25lEtT
有料化を煽ってメーカーを太らせようとするバカ
ttp://akibabunka.blog65.fc2.com/blog-entry-10.html
744なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 09:32:10 ID:7i3FVsnc
「あ、ファンサブで楽しんでくださってる外人様はお気になさらずにw」
745なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 09:33:40 ID:Tsgl9TAR
>>738
「ブラックバス問題」と一緒だよ

一方的な被害者だ、魚が取れないと声高に叫ぶ漁協関係者が>>1
ニコニコ違法うpまで全肯定の連中がDQNバサー
批判しているのが、自称良心派
ブラックバス全滅させたとしても、野生魚(DVD等)が簡単に戻るわけじゃないという構造も一緒

この手の問題の行き着く先はいつも一緒
何も決まらないまま、みんな仲良く衰退の一歩
あーあ
746なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 10:14:20 ID:izjLaALA
だからといって放っておいたら、余計に衰退するのが早くなるだけ
747なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 11:24:53 ID:lb3ibhBT
まーたらきすたのCDあげられてるよ。はやく訴えればいいのに
748なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 11:31:27 ID:8npQ7A4C
高いアニメDVDで丸々肥え太っているのは誰なんでしょうねぇ。
749なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 11:36:19 ID:KBzXYmaa



今日の10円高は明日の10円安だ!!



750なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 12:38:56 ID:EnYU5n4W
カスラックに上納金納めてもアニメの無断UPは違法だろw
管轄違うんだからさ
751なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 12:47:05 ID:c0f6nmU7
自殺と長生きを同時に望むきとくな人が集まるスレはここですか?
752なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 13:11:25 ID:bVBANa0R
>>751
雄山乙
753なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 13:13:56 ID:0LDYUUqO
>745
違うんじゃないか、ブラックバスについては放流等にかんするものが
犯罪とは現行法に規定されてない、漁業被害は民事の管轄になっている
しかし、著作権違反については現行法で親告罪とはいえ犯罪行為となっている

付け加えるなら親告罪のなかには性犯罪も含まれる
権利者が訴えない云々言っている奴は、自分がレイプしておいて
被害者に対して訴えないからまだ犯罪じゃないといっているのと同じ
754なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 13:26:11 ID:KKhgSfmZ
>>753
権利者なり被害者なりの問題だから、問題にする当事者が問題にしなけりゃ、
実際に犯罪じゃないんだし。
755なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 13:46:39 ID:6e7dVSF1
>>745
貴方は何を考えそういう事を書き込んだのだろうか
私はそれに対してこう答える

アホはしんじまえ
756なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 14:08:23 ID:paQdAbkm
>>755
自殺しないでね^^
757なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 14:11:13 ID:r7VP5GLX
発売日にCD上げる奴はくたばれ
758なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 14:13:10 ID:TGa50ZTz
プロデューサーって著作者じゃなくただの下請けでしょ
759なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 14:16:09 ID:QdZL/kbO
ぼくはかってるよ
760なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 15:52:12 ID:Gehy1C+0
勝手にうpするなについては議論の余地はないだろうよ
ダメに決まってんだから

ただ、川瀬がみっともないのは、後付で発言の意図を変えてること。
もともと「表現の場としてはあり」っていう意図の発言なら、つべはOKでステ6はNGなんて発言にはならないでしょ。
画質に差はあれ両方とも動画を投稿して「表現する場」なんだから。

自分の発言に責任が持てない奴が公の場で毒を吐く。
恥も憶面もないんだね川瀬は。すごく気分が悪くなった。
761なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 16:03:01 ID:aR4XBve0
ブラックバスは全滅させるべき魚だろう
昔昭和天皇が唯一怒ったといわれる皇居の堀にすむ外来魚の跋扈はダメだろ
762なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 16:42:00 ID:j5e23LJQ
>>760
>YouTubeのシステムは僕は認めるけど、

システム面しか認めてまっせん(><)
763なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 16:57:42 ID:cYPvAp8d
自分らの作ったものに自信がないからネットで流されるのを恐れてるんじゃないかね?
ニコニコで動画出まくっててもらきすたは売れてるわけだし(なおかつニコニコネタも使ってる)
ネットで見て「なんだこんなもんか」と思われたら売れないわけだから
良いアニメを作れば如何な形でも売れる
764なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 17:06:08 ID:/e8JpfsJ
ネットで流されるのを恐れてるなら公式サイトでBB配信しねーよ
765なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 17:13:17 ID:fQpXik5p
そう
公式配信やってんだから
むしろ見れない地域のために全アニメを配信すべき
766なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 17:14:26 ID:fQpXik5p
だいたいテレビは無料なんだ
ニコニコにあげられるのが嫌ならスポンサーとって公式配信すればいい
それが「できない」だけだろ
767なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 17:20:20 ID:tLmRIMw1
>>763
うわぁ・・・・・・
768なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 17:27:09 ID:j5e23LJQ
>>763
うわぁ・・・・・・
769なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 17:29:16 ID:vR6BsWs8
著作権云々文句垂れる前にアニメーターへきちんとした給料払えよ。
770なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 17:29:53 ID:aR4XBve0
曖昧3せんち
771なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 17:34:39 ID:2KSHbPqU
>>763
誰もが感動するような名作なら、ニコニコの再生なんて無視できるけど
ニッチなドクロちゃんみたいなコンテンツだと無視できない

番組内での「10万枚ぐらいの音楽アーティストが激減」を例にしていたけど
それを心配しているのだ
このままいけば、DVD前提のマニア市場が難しくなる

アニメ産業事態は、子供向け・ジャンプのアニメ化・中国需要なんかで
カンタンに衰退するとは思えないけど、深夜アニメは減るかもね
772なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 17:45:03 ID:5ET/IxEH
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /   スゲェ厨の巣窟だな・・・
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
773なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 17:48:11 ID:WnGSBH9b
だいたい、川瀬みたいなカスが、何を狂ったみたいに吠えてんだ?
食えなくなったら、勝手に一人で氏にゃあいいだけのことだろが。
クズに主張する権利なんかねぇよ。
774なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 17:49:57 ID:xpdvJiWr
http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/

アニメでもゲームでも、多分書籍でもなんでもそうなんだけど、
別に流通にメーカーが支配されてるなんてことはないわけです。

現状、既存の流通システムに乗っかって商売をするほうが
美味いからやってるわけで、流通は搾取している、とか
ユーザさんに心配してもらう必要はあんまりない。

消費者の立場として安く手に入れたいのならそれだけ言えばいいんであって、
そこに生産者側のためとか理屈をこじつけると、
立ち位置がよじれて変なことになるんだと思う。そんな大義名分なんかなくても、
消費者が商品を安く手に入れたいと望むこと自体は別に間違っちゃないんだから。

本当に中抜きがよくないと思うのであれば、もうちょっと建設的に、
じゃあ中抜き無しでメーカーにお金の回る流通経路を確立しようよ、ってほうに行くべきだ。
ただ既存の流通経路を通さずに商品を手に入れるだけであれば、
そりゃ流通にはダメージが行くだろうけど、
ついでにその経路に頼ってるメーカーにまでダメージが行くでしょ。
この単純な理屈を見ない振りして生産者のためだと理論武装するのは欺瞞だ。

繰り返すが、消費者が安く手に入れようとすること自体は、俺はまったく間違っているとは思わない。
それを生産者のためとこじつけることのみ、批判しているのだ。
775なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 17:53:08 ID:xpdvJiWr
http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/

で、最近は流通経路の選択肢が広がってきたようで、
そこで発生する不正利用とかはとりあえずおくとして、
選択肢が広がったということそれ自体は広い目でいいことだと思うし、
いい悪い以前に、ここまで出来ちゃったものを失くすことはもう出来なさそうだから、
共存する方法を考えていくしかないだろう。
この変化に対応して流通各社もいろいろ新しい展開での生き残りは考えてるんじゃないだろうか。

ただ、新技術による変化を受け入れるってことが、
恐らくコンテンツの内容、作品性をも変容させていくだろうということは、
ちゃんと覚悟しておいたほうがいいんじゃないかなあとは思う。

俺はもう覚悟を決めた。市場の仕組みが変化するのなら、
その仕組みで求められる最適のコンテンツを作っていこうと思う。

だからユーザさんも覚悟して欲しい。今までどおりのコンテンツが、
ただ安く手に入るようになる、という結果にはおそらくならないよ。
安く手に入るもののつくりは、多分安くなる。

これから起こる変化には、面白くないようなものも含まれているだろう。失われるものは多くある。
俺は、それは生産者も消費者も受け入れなければ仕方のない試練なんだと思っている。
776なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 19:02:31 ID:0LDYUUqO
>766
テレビ放送にも金がかかっているぞ、俺らか身銭切っていないだけで
全国区になると地方局だけよりさらに金がかかる

DVDを買う理由はファンの他に見れなかったから、もう一度見たいというのがある
ネットの違法配信はそれらを全部内包しているというのを考えてほしい
ネットにupする奴ら、それを当たり前と思って見ている奴ら
これは製作者方の生活に影響するだけでなくお前等にも跳ね返るからな
777なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 19:03:57 ID:FATdVyAP
>>774-775
DDT's Room:Web Site Watch Mar-2004
http://www.remus.dti.ne.jp/~ddt-miz/think/watch/200403.html

誰かと思ってググってもうた俺がいた…
ちくしょう時間返せ orz
778なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 19:15:45 ID:yZmJcKj7
もう一度みたい程度で、金出して買うかねぇ。なんからの機会があったら見る
気になる程度の話だと思うが
779なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 19:34:05 ID:Min6KkQW
その場合買うじゃなくてレンタルだな
レンタルのダメージはあるんだろうが、セル自体は増えそうなもんだがなぁ
780なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 19:37:21 ID:gpbOsvyE
>>750
搾取層が目を付けたなら同じ道を辿るのは必至
781なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 19:38:15 ID:E17qWHN+
権利侵害に対応するのが権利者ってのは当たり前じゃないか…
782なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 20:16:07 ID:tjPfJEB5
音楽はカスラックがほぼ一括管理してるが
アニメは個別管理だからな
一つ一つ話しをしていけば、どれだけの金がかかるか
783なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 20:23:22 ID:AGTCBK7A
日本のアニメーターを絶滅させて韓国とかで全部作れば、日本でアニメ業界の荒廃に悩むアニメーターはいなくなる。
784なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 21:01:35 ID:yibn0d+w
>>782
根絶なんかできるわけないし、
とりあえずひとつでも訴えたという事実をもってアピールすればいい
785なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 21:13:36 ID:5ET/IxEH
作って提供してる上に叩かれるってスゲェな・・・

ニコニコに上がってる作品で権利的に問題無いものってどれだけある?
・本編うp → 言うまでもなくNG
・MAD → アニメの映像を使ってたり音声や音楽を使ってるとNG
・ミクに歌わせてみた → うp主がJASRAC申請した上で、CD音源を一切使わない場合にOKそれ以外NG

実際の所、半分以上権利的にNGなものばかりな訳で
ニコニコが無くなってくれると簡単に問題が解消できる現実
その面倒ごとを権利者に押しつけているという神経がどうかしてる
786なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 21:24:10 ID:E17qWHN+
叩いてるつもりはまったくないが、
著作権違反は原則的に権利者以外が勝手に可不可を判断して決定する類ものではないので
ニコ側が全部調べて全部対応しろというのは無茶な意見だよ。
運営側も親告があれば対応してるんだし、そこは突っ込む部分ではないんじゃないかと。
権利者の負担を減らしたいというなら、著作権法を非親告化するのが一番現実的じゃないか。
787なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 21:25:20 ID:yibn0d+w
>>785
神経がどうかしてようが無くならない以上動くしか方法ないだろ
788なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 22:06:12 ID:u+5z2coP
>>786 権利者の負担を減らしたいというなら、著作権法を非親告化するのが一番現実的じゃないか。
本気で言っているの?
そんな法律がどのように使われるのか、中学生でも5秒で推察できるよ。
789なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 22:12:25 ID:TKZ/q5ea
負担が減らしたいなら、という条件で見たらだろ
790なまえないよぉ〜:2007/10/31(水) 22:58:24 ID:IwzFnN36
誰をどんな風に取り締まるべきかを法律で決めたところで
実際誰がどう取り締まるのかまで考えないとうまくいかないってこったね。

つまり著作権に関わる業界というのは取り締まることもシステムの一部なわけだ。
商品を買うっていうのは、自分もそのシステムの一部になり、そのやり方を認め、
それを身につけるって事でもある。別の言い方をすれば、商品を買うってのは
同時に思想を買うということだ。

このことを踏まえるとタダ見厨は、商品には価値があるが、そのための
やり方や思想には価値が無いと考えてるってことかもな。

そうだとするなら、消費者のニーズに応えるという点において
タダ見厨を納得させられるやり方を提案することが
ビジネスチャンスをつかむことになるんだろうね。
791なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 00:54:58 ID:ScY9WlLP
つーかニコニコを見なきゃうpされてるかわからないんだから
792なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 01:22:02 ID:ShsnehiX
訴えればいいだけじゃんw
793なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 01:33:07 ID:LyJ3Jw2v
典型的な神きどりの犯罪者↓
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/2450897/2252738
794なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 01:51:10 ID:D5qDInpG
解ったふりして過去ログ読んでない馬鹿↑
795なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 02:04:50 ID:j745Gglu
犯罪者じゃんww
796なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 02:08:53 ID:LyJ3Jw2v
>>795
アイツ犯罪者だよね?俺まちがってないよね??
797なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 02:34:22 ID:j745Gglu
権利者じゃない限り犯罪者
798なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 02:36:43 ID:QHWs5czj
犯罪者だし、神気取りが痛いなー
騒ぐ香具師も痛いが
799なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 02:45:03 ID:D5qDInpG
↑馬鹿3人
800なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 02:47:22 ID:9BDHGzCi
>>799
オマエのID

どインポ自慰

ってなってるよ

www
801なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 02:50:40 ID:bHf1Zuuk
なんでランティスは放置してるんだ?ランキングにもあがってるのに
802なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 02:53:15 ID:ll64nNJP
>735
アップすればDVD売れるなんて言ってないね

DVDが売れないのはyoutubeやニコニコのせいという発言は間違ってるが。


まぁ、アップするなだけが正論で、あとの全ては居酒屋でするような愚痴、妄想、間違いだからね。
ラジオで下らない内容を垂れ流したPがDQN
803なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 02:56:06 ID:ll64nNJP
CDの発言も間違ってたし、絵の発言もまちがってたしね。

突っ込みどころ満載なんだよ
804なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 05:11:01 ID:ptDixqT3
805なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 05:14:05 ID:IrK0560o
ニコニコ通してもDVDは売れてない
映像作品は一度見たら売れない
806なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 06:51:39 ID:KgbMDsMf
>アップするなだけが正論で
それが一番の問題で、話の中心じゃねえか
なにさも小さなことのように表現して、内容全体に何も価値もないかのように言ってんだよwwww

どっかの報道機関なみに露骨な印象操作だなww
807なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 07:39:58 ID:C6pmnu26
ニコニコ見て俺はブララグのDVD買ったけど
808なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 08:03:01 ID:EHavbhcB
>>807
論点はそこじゃないだろ
違法アップロードの話してんのに広告効果云々語るのはニコ厨お得意の論点ずらし
809なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 08:31:36 ID:Edv95Jgr
で。ニコニコ動画を潰せばDVDの売り上げは回復するのか?
810なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 08:39:28 ID:DMZCA2jX
>>809
それが絶対にないから話しがむずかしいんだよ。逆に減るか?と言われてもそれはないだろうけど。
かと言って、なんの許可も受けずに他人の著作物を好きにばら撒いていいってわけでもあるまい。
811なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 08:41:00 ID:wXUfJf8s
>>810
いや、ナニも難しくはないだろ。
違法は違法。
812なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 08:50:03 ID:zrkngdDk
これからはニコニコやYoutube側でjasracに金納めるんだから
UP主が気を使う必要は無いだろ
813なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 08:54:58 ID:wedhFKGj
今後プレミアム会員だけがupできるようにして、登録情報も住所、本名、電話番号入れないと使えないようにすればいいんじゃね?

違法うpしたら即逮捕。
814なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 08:59:07 ID:wXUfJf8s
>>812
それはねーです。
正々堂々と手打ちやアレンジなどがうp出来るようになる程度。

放送、販売されたソースを流用したモノは相変わらず全部アウト。
815なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 09:02:16 ID:MfX4Oh3f
>>812
曲と歌詞の利用を利用料払うからって容認されただけで
このスレにはほとんど関係ない話だよ

嬉しいと感じるのはオリジナル作品うPしてる奴くらいだ
816なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 09:59:32 ID:hgYmw/PN
>で。ニコニコ動画を潰せばDVDの売り上げは回復するのか?
そんな理屈だと、悪い奴は殺してよい。とか死んでも誰も困らない奴は殺して良い。とかも正論で通るなw
カードの不正使用しても誰も困らないので(保険で被害は補償)やっても良いって詐欺師が言ってたが、最近は困る人が見つからない場合は犯罪をやっても良いって思う奴が増えたのか?
817なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 10:12:51 ID:5SFVqLyT
悪い奴なら死んだほうがいいんじゃない?
818なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 10:15:33 ID:VQUHYCzQ
Q「ニコニコを潰せばいいんじゃね?」
A「ニコニコを潰しても、類似のサイトが出来るだけ
 もし海外にサーバーを置いた場合、削除依頼が面倒
 現地弁護士を通じて手続き→1週間後に削除って事になるのが落ち」
819なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 10:23:21 ID:oyG1ygD3
>>813
まぁ本来ならそれが一番いいかもしれんが、
そうなったらニコニコが廃れるぜ。
ニワンゴもそれは避けたいとこだからウヤムヤに持っていきたいんだろ。
かなり儲かってるだろうし。
820なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 10:55:02 ID:VQUHYCzQ
「ドワンゴが広告を依頼してきた 人間の質を問いたい!」

ニコニコに自社の著作権のコンテンツがあぷされる→顧客がそこにいる、とも言える
例えば「灼眼のシャナ第二期広告」をヤフーとニコニコに出した場合
シャナファンへの到達率は、ニコニコの方が遥かに高いだろう

またニコニコの方が、動画広告が効果的と言える
一般に動画広告が効果的と言われても、公式で長々見せられてウザかった経験は無いだろうか?
しかし、ニコニコなら視聴者が動画を観る体勢になっているためそれが無い
また、ファン同士の書き込みによる盛り上がり効果も期待できる

アニメコンテンツの広告効果が高い媒体が、TV局からネットへの流れは必然と予想され
ニコニコは現在日本最大の動画サイトであり、単純な感情論で糾弾しても他で出し抜かれるだけ
実際、このラジオのおかげで、ジェネオンはニコニコで広告を打ちづらくなった。
821なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 10:59:47 ID:XdXpijuK
>>820
>>2読んだ?
822なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 11:34:19 ID:VQUHYCzQ
「アニメをウェブで観る」って流れは止めようが無い
ニコニコが嫌なら他のサイトを利用すればいい
ギャオでもアニメイトTVでもいい、だが無料でも再生1万を超えることすら難しい

また、TV局に金を払って放送している現状を考えて欲しい
TV局は、金を取られ、権利まで取られるんだぜ?その理由は「視聴者が多いから」だ
ニコニコが潰れて一番喜ぶのはTV局、ニコニコは放送局にはなんのメリットも無いからな
823なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 11:36:34 ID:wXUfJf8s
Dailymotionがサクサクで大変よろしいです。
824なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 11:48:43 ID:Hd8IK7WL
アニメ2話 50分 6000円
映画 1本 120分 1500円

ウボァ-
825なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 11:54:11 ID:hmFbWMb7
放送局もアニメ製作会社も地上波での再放送を渋らななければいいのでは?
80年代は平日の夕方に再放送やってたし。動画も最初にCMを少しだけ見せて
本編の途中に結界師のように提供クレジットを出すことを条件に認めれば
いいのでは?新作アニメは地方では見られないし都市部でも再放送しない
くせに動画やめろDVD買えとはムシが良すぎる。
826なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 12:21:32 ID:vq/uW5T5
>824
映画をもう一度見ようとすれば同じだけ金がかかるし2ヶ月程度で見れなくなる
見に行かなきゃいけないし、途中で止めることはできない
好きなときに何回でもみれるのがDVDの最大の利点、テレビ放送もこれはできない

>825
アニメはテレビの中の無数にあるコンテンツの一つであってしかもニッチ
制作費がかからないだけで放送するには新番に近い金がかかる
昔は番組表に空きがあって子供が居る時間で視聴率も取れたけど
今のこの時間に子供は少ないから視聴率もとれない、よって放送しない
827なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 13:23:49 ID:DMZCA2jX
>>811
親告罪だから単純に違法とはならない。
しかも、製作委員会方式だと委員会内部での利益の取りかたが違うからね。アイテム売ってるところは
無料でもなんでも多くの人に見てもらってアイテム売れればいいけど、アニメ作ってる連中は無料でば
ら撒かれたら困るわけでしょ。
828なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 13:35:29 ID:wXUfJf8s
>>827
池沼死ねよ。手足くくって海に飛び込んでくれると嬉しい。
訴えなけりゃ罰則がないだけで、違法です。
829なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 13:37:04 ID:+eiFXupU
>>827
親告罪の意味勘違いしてるアホがまた出たか。
違法なものは違法。
830なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 13:54:08 ID:pJFeBwYK
いくらニコ動にうpされても、DVD買う奴は買うよ
ていうかニコ動より先に対処するべきものがあるんじゃないかと
831なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 13:59:45 ID:wXUfJf8s
>>830
他の連中がタダで見てんのに…アホらしくて買ってられんわ(笑
832なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 14:24:13 ID:zXu+ip3B
そもそもTVでやってるから最初からタダで見れるんだが。
833なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 14:25:07 ID:MfX4Oh3f
>>830
こういう擁護レス見ると
中抜きがどうだとか既得権益がどうだとかさんざいってるが
結局は自分らだってニコニコという既得権益を手放したくないだけやん、と感じる
834あぼーん:あぼーん
あぼーん
835なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 14:29:23 ID:MfX4Oh3f
>>832
それはスポンサーがついて広告料とかがきちんと支払われているから
それと、各番組の制作者に流して良いですよ、又は流して下さいと許可及びお願いされてるから

ニコニコに流れてるアニメとかはそういった合意が全く無いから問題になってるんだろ
836なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 14:34:26 ID:VQUHYCzQ
今の深夜アニメって、店舗と駐車場のたとえで言うなら
昔は近所に店舗があって(キー局のゴールデン)徒歩でも行けたけど
今は、徒歩60分の郊外で、駐車場無しみたいなもの

遠くまで客を呼ぶためにどんどんマニアック・危ない商品を扱うようになり
店舗の大きさも、距離に反比例して小さくなった
こんな状態で「商品が売れない」って嘆く店主はバカだよw

稼ぐつもりがあるなら、駅前に店を構えるか
巨大な駐車場の横に店舗を出すしかない。
837なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 14:46:08 ID:JBmhoVqj
デジタルデータって言うのは、どれほどのクォリティーであるか
という事と、どれほどのクォリティーを求めるのかで需要者と
供給者の思惑は異なってくる。

また、需要者にとっては、オリジナルのクォリティーからある程度
劣化したとしてもそれで良しとするか、という要素もある。

より良いものを手に入れたい人であれば、劣化したものには興味が
ないし、劣化したものでも良しとするなら、手に入れさえすれば
それでいいんだよ。

ただ、そもそものオリジナルが興味をもたれるようなものでなければ
最初から話にもならない。
838なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 14:51:30 ID:TWk+HDru
ようつべやニコ動ってそんなに影響でかいか?
洒落やnyでエンコ物やiso流しまくってるのを取り締まったほうがいいと思うけど
839なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 14:52:38 ID:KtgJWdCl
無限ループって怖いよね
840なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 14:58:04 ID:NNAdbvHx
>>832
NHKを除く地上波はCM等ををみてくれるという前提にたって、
スポンサーがお金を出してくれているので、
視聴者がお金を出さずに済んでいるだけです。
841なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 15:00:32 ID:gtrq/fx/
なにこのモグラたたきスレ
842なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 15:08:25 ID:QUHvWOeL
>>840
じゃあ新しい時代の地殻変動に合わせて、ニコ動にもCM流せば解決
じゃん。
いつまでも古い形態にしがみついてると安心感が得られるのかもし
れないが、それではいつか立ち行かなくなるぞ?
843なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 15:45:45 ID:bgzdGnpM
ニコ動つぶしても末端の人に金が行くほどDVDが売れるとも思えないし、人気があるのも事実だし
違法にならないで製作者に少しは金になる方法を考えればいいんじゃないの?
844なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 15:58:22 ID:NNAdbvHx
>>842
時報ですら文句言ってるのがニコ動ユーザーじゃなかったっけ?
ていうか、ニコ動その形態取れるのか?
845なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 16:05:11 ID:REDLms70
最終的にはアニメ製作側がジャスラックみたいな団体作って
同じようにニコニコから金取るようになるでしょ。
いつになるかは知らんが。
846なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 16:18:18 ID:MfX4Oh3f
>>842
つ Gyao
つーか現状でCM流したとしてもその広告収入は運営丸儲けで終わりでしょ
配分方法とかの問題もあるし
何よりもそんな金制作者側が受け取らんだろ
847なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 16:23:21 ID:MfX4Oh3f
書き忘れたけど
もしそうなったら今違法うPされてる動画について
CM云々の前に
カウンタ1回で幾らとか1話につきいくらとかの
放映権料にあたるお金を払わなきゃいけないわけだが
そんな金ニコニコにあるのか?
848なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 16:29:50 ID:NNAdbvHx
>>847
つーか、CM入れるには違法動画がアップできないようにしないとまずいだろw
今、それをしてないのか、出来ないのか知らないけど、
権利者に申請or直接削除させているニコ動には無理だと思うんだがw
849なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 16:35:01 ID:bgzdGnpM
>>848
だからそういう方法を変えればいんじゃないの?
850なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 16:55:30 ID:NNAdbvHx
>>849
今のニコ動が今のユーザーを抱えつつそれをするのは無理ぽくね?
851なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 17:00:11 ID:q5w9M5LW
ネットにアップされたくらいで食うに困るようなら
映画もドラマもアニメも作るのやめりゃいいじゃん
そもそも、んなくだらないもん仕事とか言ってんなよ
趣味でやれよ
もっとほかの仕事しろよクズどもが
852なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 17:02:07 ID:Y8AKr58e
ニコニコは最新のアニメや映画見られるしCDは高音質でうpされるし最高
いちいちレンタルしなくていいもんなぁ。便利な時代になったもんだよ
消されないってコトは黙認してるってコトでしょ
853なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 17:03:26 ID:HQ7YHrpM
>>848
今やってるのは音楽限定、しかもCD音源以外だけ
それだけで汚ワンゴはアップアップしてるのに全部合法なんて不可能
854なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 17:11:43 ID:EWXu2n31
権利者の方がボロクソに叩かれてるが酷いなこりゃ。
所詮ゴミの集まりかw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1421284
855なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 17:13:31 ID:bgzdGnpM
>>850
新し方法でみてもらえる人に見てもらえばいいだけじゃないの?
856なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 17:40:03 ID:MfX4Oh3f
>>855
数ヶ月後に数十億単位での負債を抱えて破産宣告くらうのは目に見えてるな
857なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 17:41:19 ID:NNAdbvHx
>>855
それは看板だけ同じの別サービスだろ?
858なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 17:50:07 ID:fkEUFq3f
文句言うならアニメ作らなければおk
アニメがなければうpされる事もなくなるだろ
859なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 17:52:37 ID:PJZHPOco
プロ(ボッタクリ)に制作してもらった120万円のHP編集ミスでオジャンw
自分では解決できない>>1は会社のURL晒し会社情報と流出(プラス>>1の週所も割れた)\(^o^)/

プロにHP作ってもらったが・・・
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1193903046/l50
860なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 18:05:06 ID:VQUHYCzQ
>>856
U局の深夜アニメはいらないかもね
ある意味、「儲からないアニメでアニメーターが困っている・・・」
その一番大きな原因は、このプロデューサー達なんだよ
アニメで一番儲かるパターンは、キー局ゴールデンで視聴率が取れ
キャラクターグッズも展開できるパターン
彼らが作ってるのは、地方U局でも修正されるような危ないアニメ
しかも売れてない・・・
「3割バッターでいいんだよ」と言い訳せず、今でもゴールデンで成功できるアニメを目指して欲しい
861なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 18:26:55 ID:jDqtGJ65
そんなの無理だって
862なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 18:33:53 ID:NNAdbvHx
>>860
オマエそれ、マニアとかニッチとか否定してないか?wwwwwwwwww
863なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 20:06:35 ID:vq/uW5T5
ゴールデンでキー局なんて放送するだけでいくら掛かると思ってるんだ
しかもそこにジャンルとしてはマイナーなアニメの新番組なんて
今のテレビ局の編成が許可しないだろ
アニメの放送が深夜に移っていった理由に放送料が安いというのもある
864なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 20:55:52 ID:Sf5VZmtE
>>844
【ON】ニコニコ時報いらね2【OFF】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1193761504/

こんなスレもあるしねぇ…
865なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 20:56:53 ID:fxkdjCFc
過去にプロレス業界が辿った道を歩むが良い
866なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 21:45:35 ID:00ogmXSA
>>863
このパターンなら「金をもらって放送」だろ?
制作費はこの時点で回収
今でも、7時台のアニメは、この手のはず、
867なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 22:18:00 ID:+NLoYydJ
まぁニコ動があるうちは楽しませてもらうけど、無くなりそうだからどうこうってワケでもないよね
悪いのは俺らなんだしさ
最近の「皆で力を合わせて俺たちのニコニコを守ろうぜ」みたいな流れにはさすがに賛同できないわ
もういい年した大人だし、他の楽しみを見つけようと思うよ
868なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 22:39:38 ID:3iGHeRzq
ニコニコで放送してる「くじら」はいくら払ってんの?
869なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 22:55:25 ID:Sf5VZmtE
ニコ厨って…
【ネット】「ニコニコ動画」のニワンゴ「国際ニコニコ映画祭」作品募集スタート ひろゆき氏、手塚眞氏、大月俊倫氏も審査員に
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1193923161/

10 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2007/11/01(木) 22:36:28 ID:ckqmYyBJ
大月、そんなもんの審査員になるなら、「みなみけ」削除させんな!
おまえ、敵じゃねえかよ!!

11 名前:なまえないよぉ〜[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 22:37:47 ID:Sf5VZmtE
違法うPされた動画を削除するのが敵て…

12 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2007/11/01(木) 22:39:24 ID:X0VRM7gZ
ちょおwww大月とかありえねw

13 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2007/11/01(木) 22:50:57 ID:V8OzXw1X
ニコニコ=基本アニオタ

アニオタ=dvdの売り上げの生命線

アニオタを怒らせる=DVD売り上げ減
悲しいなww
870なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 23:01:07 ID:5SFVqLyT
>>844
時報に意味があるなら誰も文句いわねーよ
CMと無意味な時報を同列に扱うなボケ
871なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 23:02:26 ID:r7BHoEQS
>>870
意味のある法律無視してる連中が言っても説得力ネーよw
872なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 23:04:54 ID:Sf5VZmtE
>>870
将来CM入れるための布石だとしか考えられんのだが?>時報
873なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 23:22:50 ID:7Sd2gun3
>>860
そもそもTV局がゴールデンの子供向けアニメ枠を無くしたからなぁ。
今更製作会社に「子供向けアニメ作れ」とか言っても無理な話。
TVのキー局に「子供に夢を与える慈善事業と思ってアニメ作って下さい」
ってお願いして、政府が文化振興費とかの名目でゴールデンのアニメ枠に
補助金出すとかしないと、復活は無理だろうな。
874なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 23:29:10 ID:In460ayi
今やってるゴールデンのアニメも映画が失敗したら打ち切りって話しだし
875なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 23:45:57 ID:7Sd2gun3
意外と勘違いしてる人多いけど、
萌えアニメばかりになったから、子供がアニメを見なくなったんじゃなくて、
ゲームとかネットとか子供の娯楽が増えてアニメの視聴率が下がったから、
TV局がゴールデン枠を打ち切ったんだよね。
視聴率じゃもう稼げないから、TV局は制作費をくれない。
じゃあ自社製作でアニメ作って、DVDやグッズの売り上げで稼ごうかって話になって、
購買力があってアニメを良く見る人たちをターゲットにしようってことから、萌えアニメが増えた。
この流れを無視して「昔みたいな子供向けアニメを・・・」とか言うのは無理な話。
876なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 23:46:22 ID:Q9v9fFsH
18時からのアニメはゴールデンに入らないの?
877なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 23:50:12 ID:00ogmXSA
マニア向けを継続すれば、いずれ先細り
一般アニメ復活、まずはMXテレビのゴールデンで週刊ストーリーランド(っぽいやつ)
キー局で平日の午前10時から昼メロアニメ

ヲタ向けアニメより、よっぽど可能性があるじゃないか?w
878なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 23:52:48 ID:jDqtGJ65
土日の朝のアニメはそれなりに視聴率取れてるからDVDを売らなくてもいいのか
879なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 23:55:34 ID:In460ayi
>>876
ゴールデンタイムは19時から22時だったと思う
880なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 23:57:26 ID:7Sd2gun3
俺は子供がアニメ見ないなら、もうちょっと対象年齢上げたアニメを
20:00〜22:00くらいのドラマ枠にやれれば良いな、とは思うけど
「アニメは子供の見るもの」っていう考えが根強いから、
数字を取るのはちょっと難しいかもね。
よほど時間かけて大人がアニメを見るのも普通のことと認知されるようになるか、
よほどの傑作で一気に風穴開けるか、
よほどのネームバリュー(ジブリとか)で売るか、
難しそうだよね。
881なまえないよぉ〜:2007/11/01(木) 23:58:24 ID:MvqqG3+j
>>777
その論争は高橋のほうが正しい。比較宗教学の話をしてるところになぜか神学論争しかけたガチ宗教屋がいただけだ。
そりゃキモイから適当にさけられるわ。
882なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 00:03:28 ID:7Sd2gun3
>>878
そもそもスポンサーがお金を出して、TV局が製作会社に作らせるアニメと
製作会社が自分達で作って、TVの深夜枠を買い取って放送させてもらってるアニメとじゃ
お金の流れも資金の回収の仕方も違うみたい。
883なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 00:12:46 ID:CsDQGRRY
>>877
そんなもんつくるよりか、
芸人を何組かあつめてバカ番組つくったり、
韓国からドラマ買ってきて吹き替えて流す方が安上がりで、
数字も取れる。
884なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 00:46:08 ID:8vxSh9CR
プリキュアはすごいアニメだったのがよく分かるスレッド
885なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 00:53:55 ID:CkpDFP8k
そう言えばニコニコで公式配信してるアニメって無かったっけ?
そんな開拓精神みたいの持ったところだけが生き残ればいいんじゃないかな
886なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 01:21:49 ID:slRptJMh
ゴールデン枠は減ったけど、今でもアニメの仕事自体はある。
というか寧ろ捌き切れないほど増えてるらしい。
だから、仕事の量とアニメーターが食えないのは別の話なんじゃないかと思う。
アニメータの収入を増やすということは、
制作費を上げて動画一枚当りの単価を上げるということ以外に無い訳だから、
いままで1話当り制作費1000万くらいが相場だったアニメが、
クォリティはそのままで一話当り2000万とかになるって話。
でも、DVDの値段をいきなり倍にするなんてのも無理すぎるし、
スポンサーに倍の金を出してもらうのも現実味が薄い。
結局別な収入源を求めるしかないんだろうけど、
スポンサーを募って資金調達する・・・今までのやり方、もしくは株でも発行するとか?
DVD及びグッズの販売・・・今もやってる、
放送自体の有料化・・・ネット配信はやってる。バンダイチャンネルとか、
他に何かあるかな?
887なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 03:52:23 ID:0ojpf0GM
>1話当り制作費1000万くらいが相場
ハァ?・・・・

適当な奴がトンチンカンな発言ばっかりしてるな・・・・
888なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 07:43:48 ID:slRptJMh
>>887
うん、1000万は例として出した適当な数字だよ。
きりが良いから使っただけで、俺は実際の相場なんて詳しくは知らない。
889なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 07:48:09 ID:IFkJ5XNd
>>888
参考までに
ガンダム種死は一話あたり三千万
890なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 08:40:01 ID:p2ExjTkj
そりゃ、ガンダムはバンダイが金出してるからな。「ガンダムの制作費は〜のアニメと比較して何倍
でも、出来の方は〜」なんて比較をよくするだろ。
891なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 11:34:48 ID:h8uls0Ez

投稿してるのは犯罪。正論です
ただで視聴していだけなのを、なんか屁理屈こねてぐだぐだいっていて見てて恥ずかしい連中だよ
ああいうのは必ずチョン化するね
892なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 12:54:40 ID:LExLWHK5
結局突き詰めると波にうまく乗った角川や
携帯サイトや版権収入で儲け、ニコニコにも協力的な
キングレコード、ネット配信を強力に推し進めるバンダイとか勝ち組企業に対する
負け組ジェネオンの愚痴にしか聞こえないんだよな。

>>885
最終試験くじら
(曜日時間限定配信)
893なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 12:59:47 ID:wQWnKRAm
うわぁ・・・
894なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 15:04:13 ID:PUmOeGQb
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/27/news020.html
こんな感じで考えていけばいいんじゃない?
895なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 17:19:08 ID:rMg6TuBm
「TVでただで見られる物をニコでただで見て何が悪い」って、言ってる奴ってさ。
食品売り場の試食品を
「どうせ試食なんだろ。俺が全部食べて何が悪いの?そっちのまだ出してないやつもよこせよ」
と言ってる事と本質的に同じだって気がついてるのかね。
896なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 17:36:01 ID:wU1tGcIR
>>889
ちなみに今の深夜アニメの1話辺り平均制作費は1100〜1300万程度
1クールやって1億5千万ってとこ

エヴァなんかは破格の安さって言われたけど
それでも1話辺り800万前後
897なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 18:23:03 ID:TgyMIYA/
>>895
試食品は有限なんで一人で独占したら迷惑だが
番組は何度、見ても減りません。
898なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 19:13:19 ID:Nu6nc6+k
>>897
放送されたアニメだとビデオとったりとか手間だが
ニコニコだと手間いらずで、ずっと見れるわけだろ?
DVDの需要が減るってことだよ。

まあ、俺もニコニコ賛成派だけどw
899なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 19:19:42 ID:toOZj5Ek
テレビやDVDで見るよりニコニコで実況しながらの方が面白いんだよ
900なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 19:24:47 ID:5xZ08v7C
>>894
そもそもアニメ産業はまずタダで見てもらわないと話にならないんだぜ。
アニヲタ相手にタダで芸を見せて小銭を投げてもらうのが今のアニメ産業のビジネスモデル。
消費者相手に権利とかほざくのはディズニーとかポケモンとかガンダムくらい売れるようになってからにしろってこった。
901なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 20:05:29 ID:zyQPfFLS
>>1
とりあえず、理由の如何を問わず、公の場で他人を「狂ってる」呼ばわりするような奴は信用できない。
902なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 20:24:23 ID:YBL4Xn+l
>>900
次スレなんて絶対に無いだろうけどこういう無限ループを煽るバカのためにもテンプレ作れ、って言いたくなる
903なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 20:28:34 ID:6MW7Joyx
904なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 20:34:14 ID:+OdDS4Se
ラジオ聞いて思ったのは、"正論だがこいつらに金をやる気はない"だな。
これからは録画だけで済ますよ。
数百円の空メディアを買うだけで済むし、
AVCREC/HD RECとかも出てきて、HD品質のままDVDへ録画することもできるから
わざわざSD品質のDVDを買う理由も減ってきたしさ。

ってなわけで"ニコニコやようつべは消えても構わないけど
お前らに(少なくともDVD購入などで)金をやるつもりはない"から
そこんとこヨロシクって感じだな。
905なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 20:39:30 ID:2PQyTGQ4
御立派ですね
906なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 20:58:45 ID:I+3wn0hx
次世代P2Pテレビ(Keyholetv)3ch
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1192722594/1-100
【鍵】東京6局再送信中 KeyHoleTV Part.2【穴】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1186761352/201-300
907なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 21:01:15 ID:gKvq5qNe
言ってることは正しいがなぁ
これはないわ
小中学生みたいだ
908なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 21:21:46 ID:KT3d8e73
>>895
公共放送ならその理論が成り立つと思う、一般の放送なら
コンテンツを見るならCM見ろ、でクリアできる。ギャオみたいな形式。
ニコニコやようつべに+αすれば解決しそうな問題ではある。
909なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 21:42:04 ID:PT4pF44m
>>898
手間? キーワードを放り込むだけじゃね
手間はニコニコのがはるかにかかるって

ただ、コメントつきだから、くだらんアニメでもニコニコなら何とか見れるってのはあるかもね
910なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 22:15:20 ID:15aryckj
どっかが開発した5000円のニコ&つべ録画ってあったじゃん?

あれは検索に引っ掛かった奴全部DLできるってやつだけど、あれをニコ動が『検索に引っ掛かった奴全部削除させる』っていうプログラムに改造してやれば手間かからなくてよくね?
911なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 22:54:10 ID:eOCtjErz
う〜ん、いってることはわかるけど……。
これって、別の考え方出来ないかな。
ニコニコとかの自由を認める。だけど使用料として、いくばくかの金銭を貰うとか。もちろん莫大な使用料はもってのほか。ニコがなくなるから。だってニコは宣伝にも十分に貢献してると思う。
それからニコは値上げしていいと思う。一般会員を525円にして、プレミアムを+200円してもいいのでは?ま、例えば、だけど。運営がきついらしいし。それに未成年者への規制にもなるんじゃ?
あとアニメ制作者にいたいんだけど。なんでこんなに製作費が高いの?おかしいよ、これは。だって声優さんや原画さんは雀の涙なんでしょう?大幅に体質を改善したほうがいいのでは?
912なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 23:18:38 ID:NISZHSOk
買うのはキツイなあ・・・レンタルって近所のあそこにあるかな・・・
と思ってたけど、つべやニコにあったからもういいや、となった人もかなりいると思うのですが

なぜなら俺がそうだからだw アニメの少ない地方なので、たくさん見れてとても助かってます><
913なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 23:23:00 ID:NISZHSOk
ちなみに金がかかるのなら要る金の少ない方を選びます><
914なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 23:46:59 ID:15aryckj
>>911
だけど使用料として、いくばくかの金銭を貰うとか。

それをジャスラックがやろうとしてるのでは?

だってニコは宣伝にも十分に貢献してると思う。

あると思うけど違法は違法

> あとアニメ制作者にいたいんだけど。なんでこんなに製作費が高いの?

それはね、スポンサーが金出してるからだよ。それを一番食ってんのが電通っぽい。制作費は1000万くらいじゃない?これ以上低くすると質の悪いアニメしかできなくなると思う

だって声優さんや原画さんは雀の涙なんでしょう?

そうだと思われ

大幅に体質を改善したほうがいいのでは?

確かに。でもどうする?
915なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 23:48:37 ID:15aryckj
>>913
> ちなみに金がかかるのなら要る金の少ない方を選びます><

無料ほどいいもんはないからな
でもそのせいで悲しんでいる制作者がいるとしたらどう思う?
916なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 23:55:55 ID:NISZHSOk
>>915
貧乏なので背に腹は変えられません><
今日も晩ご飯は袋ラーメンです;><
917なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 23:58:48 ID:SrE+KAHA
お金がどういう風に回ってるのかはっきりしてくれるといいんだけどね・・・
これぐらい払わないと業界が回らない、良いものを作ってもらえない
そういう繋がりがはっきりすれば納得できるんだけどなあ
918なまえないよぉ〜:2007/11/02(金) 23:59:54 ID:t7aMM1+I
とりあえず電通がどうとか言えばいいと思ってる奴が多いけど
広告代理店のおかげでアニメ番組が見れてるんだからな
919なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:05:40 ID:T3ilw+E7
この国の法律では現時点で犯罪者ではない。
その人たちにこの暴言はひどい。何様?
920なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:07:09 ID:dpCsWLnK
>>918
広告代理店の平社員は給料をたくさんもらってていいな
一方、平のアニメーターさんは・・・(´・ω・`)
921なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:10:18 ID:Z+m8MO6y
ゲームはソフトにくらべ
アニメは高い
しかも中韓丸投げ、手抜きw
売れるわけない
922なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:13:57 ID:CIs8XPrB
丸投げしないとやっていけないし
923なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:14:06 ID:C15P0L3F
アニメーターが不当に給料少ないとか言うけど
たとえば映画の世界に例えれば動画なんてエキストラかAD見習いみたいなもんで、
そういうひとたちだって激務白球なのになぜか彼らの権利を守ろうって話は出てこない

2ちゃんでも実際アニメーターやってる人が集まってるスレを見ると
現場と子供の想像力の温度差を感じる
924なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:18:02 ID:dpCsWLnK
ヒラのアニメーターは生活できないくらい給料低くても当然ということですね
925なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:20:54 ID:dpCsWLnK
あアニメーターはそれぞれ自営業者だから給料じゃないか
稼げないほうが悪いよね
926なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:22:29 ID:C15P0L3F
現場で働いてるアニメーターが電通の中抜きがどうこう言うか?
ニコニコで見てる奴のほうが彼らにとって敵だろ
927なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:24:14 ID:dpCsWLnK
いやいや、現実から言うと

ストリーム再生は違法じゃないから見る人には罪はないよね
コピーを防ぐ対策を講じない権利者とニコやつべ、うp者が悪いんだから
928なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:24:43 ID:w43rEGfL
>>926
> ニコニコで見てる奴のほうが彼らにとって敵だろ
ならなぜ訴えない!?



あっ、金がないのかwwwwwww
929なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:26:21 ID:YsIsuOPQ
とりあえず作ってみた。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1433512
930なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:30:31 ID:dpCsWLnK
>>923のような現実主義の論法からいうと

電通や放送局がたくさんお金をとるのはビジネスがそれで成立してるので正しくて責められるいわれはない
生活できないアニメーターが稼げないのはウデの無い自分が悪い

ニコやつべや権利者は違法うpされたらすぐ削除なりの対応すべき、違法うpした人は責めを負うべき

そして
ニコやつべで見るだけの人はなんら違法なことをしてるわけじゃないので、なんら責められるいわれはない
931なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:32:22 ID:C15P0L3F
生活できないアニメーターってどうしてるの?
死ぬの?
932なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:33:39 ID:dpCsWLnK
しらねーよ

よし、もう貧乏アニメーターの味方はしないぞ
そういう考えで世の中渡っていけばいいんだな
933なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:36:17 ID:/bghJr3a
違法uPされたものを、おれがやったわけじゃないと居直ってるんだから、
罪でないのは確かだけど、その土壌はつくってるわな
934なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:40:11 ID:dpCsWLnK
>>933
いやいやアニメを支える貧乏アニメーターは、自己責任なので貧乏なままでよし、という土壌をそれでよしとしてる業界らしいから。
いいんじゃね?
違法なことしてるわけじゃなし。見解の相違。いやだったら見られないシステムをつくってね
935なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:42:21 ID:7JZv36a0
アニメーションでは食っていけない。
もっと声高にこの事実を現場は訴えるべき。
そして世の中の夢見がちな若人を目覚めさせ、保護者の意識を高めて、就職先として不適当だと浸透させれば良い。

アニメ業界なんて滅びるべき。
ビジネスにならないのだから。
936なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:44:37 ID:w43rEGfL
>>935
> アニメ業界なんて滅びるべき。

そそ、音楽業界も滅びるべき
937なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:47:32 ID:84ziKngL
薄給で必死こいて作った作品が「アニメーターに還元されない」という理由で買ってもらえない
悲しいね
938なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:51:04 ID:Bv0Qn3Af
そもそもビジネスじゃねーよ
サービス業だろ
939なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:58:01 ID:dpCsWLnK
>>937
いままではアニメーターさんに悪いなあと思いながらニコやつべを利用してたわけよ。
んでたまには買ったりしなきゃいけないかなあと節約してポツポツと買ったり。

でももうしないよ。>>923によると、そんな心配しても、当人たちは自己責任で当然と思ってる
で、業界もこれでいいということでしょ

だったらいままでの心配なんて関係ない。楽しめるように楽しむだけ。
矛盾はどんな業界にもあるよ。甘ったれんなってことでしょ。ならそれは権利者にも利用者にも双方に言えること。
940なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 00:58:46 ID:7JZv36a0
業というからにはカネ稼ぎだ。
ビジネスには違いないし、サービス業に真の奉仕なぞ存在しない。
941なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 01:01:35 ID:84ziKngL
>>939
揚げ足取ってるのか単に影響されやすいのか知らんけど
傍から見てて滑稽だよ
942なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 01:03:13 ID:dpCsWLnK
>>941
で? それがアニメの違法うpと何の関係が?
943なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 01:04:41 ID:7JZv36a0
書き込んだ時点で端ではなくなっている。
944なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 01:06:33 ID:84ziKngL
既にみんな違法云々なんて話ししてないじゃん
揚げ足取りの応酬
945なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 01:07:17 ID:mXJsqLbC
見逃したアニメや地方で放送されたアニメを何千円も出して買うより
ただで見れるようつべやニコニコほうが経済的。
中学生の俺にとってアニメのDVDは手が出せるもんじゃねぇ。
だから俺はこれからもニコニコでアニメを見る。
アニメーターにはわりーけど
そっちも無駄にDVDの値段つり上げてんだからイーブンじゃね?
946なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 01:08:45 ID:dpCsWLnK
俺まとめw

※アニメを公開する権利は権利者にのみあります。権利のない人にはありません。違法うpは犯罪です。何の弁解もできません

※一方、うpされたアニメを見るのは何ら違法ではありません。見れる人は心おきなく楽しみましょう。

んじゃこれからニコ見てきます。ノシ
947なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 01:09:33 ID:mXJsqLbC
>>946
いってらしゃーいww
948なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 01:09:59 ID:CIs8XPrB
つり上げてるわけじゃねーよ
この値段じゃないとやっていけないだけ
949なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 01:12:01 ID:mXJsqLbC
それもどーかと思う
950なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 01:13:08 ID:84ziKngL
>>945
その見逃したアニメってのが地上波放送分なら別にいいんじゃねーの
951なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 01:28:41 ID:bBuIyaAW
>>950
うわぁ・・・
952なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 01:30:41 ID:84ziKngL
なんで?折角目くじらは立てないって言われてるのに
テレビ局側の意見はどうか知らないけど
953なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 02:00:48 ID:/bghJr3a
>そっちも無駄にDVDの値段つり上げてんだからイーブンじゃね?
どんないーぶんだよw
954なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 06:36:58 ID:ww+EesRd
空き巣に入ったらほとんど金がなくて
丁度奥さんが帰ってきたから家計簿開いて講釈垂れるみたいなw
955なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 10:13:40 ID:bYk8nkNQ
とりあえずニコニコにはOVAと特典のうp全面禁止
本編一話二話はうpよし、三話出たら一話消す
DVD出る頃には本編一気に見れないようにするとかDVD販促の規定を作ってほしいな
956なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 10:26:20 ID:w43rEGfL
別にニコニコじゃなくてHPにでも張ればいいんだけど。
まっ、コストとか考えたらニコニコってなんのかなぁ…。
いや、でもHPで無料試聴+DL販売っていう線もあるし…。
957なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 10:27:41 ID:54eQHhfM
そろそろ逮捕者出してくれればいいのにな
958なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 10:55:23 ID:FELwZ1v6
>>920
……何時から脚本、演出、コンテ、原画、動画、彩色、編集、音入れまで海外でやるようになったんだ?
#つか、それで日本語で入る時点でなんかおかしい。

海外に出してると言っても原画の一部、動画、彩色辺りまでだろ。
959なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 11:02:33 ID:lSNsZ6cc
>>1 THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用416週目 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gal/1193568884/756-772
756 名前:名無しくん、、、好きです。。。 投稿日:2007/10/28(日) 22:05:14 ID:pF2QqsVV
そういえば、最初の小鳥さんのアナウンスに
 録音、録画は禁止です。
 みんながニコニコするためには、ニコニコしちゃダメなときもあるんです」
 ってのがあったなw
 あと、ディレ1が今後の展開を説明してるときに
 ラジマSHOWの公開録音の説明をしてるスライドに
 ※あれで納得してないのは俺も同じです」
 みたいな注意書きがしてあって、それについてスルーだったのが気になった。

766 名前:名無しくん、、、好きです。。。 投稿日:2007/10/28(日) 22:07:14 ID:4G2trJAQ
 みんながニコニコするためには、ニコニコしちゃダメなときもあるんです
 これはうざいな。都合のいいときだけ利用するみたいな感じで。

772 名前:名無しくん、、、好きです。。。 投稿日:2007/10/28(日) 22:08:35 ID:yNr4594T
 >>766 逆に、ゲィム動画の公開を実質公認してると言ってもいいんじゃないの?
 流石に録画をOKするライブ(トーク)はないだろ・・・アイマスに限らずとも。


ニコニコで削除された著作権動画を報告するスレ 7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1187854224/71
71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/23(木) 23:19:23 ID:???0
 前スレの829です。
 【削除された動画】アイドルマスター XENOGLOSSIA 20話
 【動画の権利者】サンライズ
 【うpした日時】 8月22日 7時
 【動画のURL】 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm892902
 タイトル・説明文を全角スペースのみであげたのですが、昼から夕方にかけて
 かな?削除されました。
 タグは最初は無しで、昨夜晒してから付けました。つまり、それまではタグなしで
 生存していました。まあ、途中で消してくださった方がいたようですが。
 実は他の垢でも同じことをやっていて、そちらは生存中です。
 あとはそいつらにコメントありと、タグありの2通りで実験します。
 うまく(?)消されれば再生・書き込み数・タグに基準があって、中の人が
 チェックするようにしてるかも知れませんね。
 あと緑のひとではないと思う。今回は久しぶりのエンコ失敗です。
960なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 13:34:02 ID:7JZv36a0
アイマスイベント、DVDで出せばいいのに。
961なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 14:07:38 ID:rnjMqn2f
JASRACと契約 年内にも違法動画を排除した綺麗なニコニコ動画RTM開始か?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194054678/

綺麗なニコニコ動画w
962なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 14:10:48 ID:mPdKXgM/
また電通か
963なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 14:19:42 ID:AEJMJ3Jj
DVDの映画は今皆一本2980〜4280がスタンダード
特典も各社ブッ込みまくりのメイキングやらブックレット
しかしアニメは4200〜5980がスタンダード
しかもアニメは二話位しかなくて、あとの特典もハッキリ言ってごみ企画な、クレジットなしのオープニングなど
しかもアニメはそれが9巻とかに

だれが買うよこんなん
964なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 14:30:49 ID:CIs8XPrB
そりゃ映画の興行収入で黒字にしてDVDでさらに稼いでるからだよ
メイキングだってアメリカの局で放映したのに字幕つけてるだけだし
965なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 14:31:17 ID:UNhiGG3T
批判は別にかまわないけど
食えなくなるうんぬんは腐りきってるアニメ業界を改善する方が
先だと思うんだけどなw
966なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 14:32:36 ID:g1jFLD7F
>「上げた奴に言いたいんだけど、お前犯罪者だからな、それ。君が買ったものに対して、個人で持つ権利は渡した
>けれども、それを不特定多数の人間に見せる権利はこれっぽっちも渡していないので」

不特定多数の漏れたちは堂々と見る権利があるので良かった。
で、UPした奴やニコニコをこの人は訴えたのだろうか?
それともネット弁慶ならぬ、マスメディア弁慶なのか?

刑が確定してないのに犯罪者呼ばわりとは、これは人権問題だと思う。
967なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 14:33:36 ID:5zL/m3nJ
削除ツールを無料配布しまくって
一般ユーザーにも削除手伝ってもらえばいいんじゃねーの

たとえ無差別削除が起きようとも
968なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 15:01:34 ID:w43rEGfL
>>967
いい案だけど、非親告にしないとそういう事は無理なのでは?

そりゃ契約して、ユーザーに頼めばいいと思うけどそれにも金がいるし…

まあ俺はボランティアとしてやってもいいけどwww
969なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 15:11:11 ID:Mz4f3dyI
>>966
それじゃ訴えたら?
970なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 17:14:59 ID:oF/LpomQ
まあ2ちゃんねるにいるやつはある程度ネット弁慶だろうよ
リアル弁慶は一年間ライセンス停止中だしな
971なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 21:13:16 ID:lA4/h/ki
角川はニコニコに広告出してるな
ジェネオン涙目
972なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 22:53:12 ID:w43rEGfL

973なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 23:31:30 ID:u5385ceJ
>>1
「売り上げが侵害されている」という被害妄想がそもそも間違い。
「未放送地域にも宣伝してもらってる」が正解。

974なまえないよぉ〜:2007/11/03(土) 23:47:38 ID:w43rEGfL
>>973
> 「未放送地域にも宣伝してもらってる」が正解。

ニコ厨乙
975なまえないよぉ〜:2007/11/04(日) 00:05:30 ID:ajOwvHMX
データのUPが違法であることは疑いないし、
それでアニメが売れなくなっているのなら
規制すべきだと思う。

ただ、これ(↓)にはカチンと来た。

>「お前一人の歪んだ善意によって(コピーする事で)食えなくなる人間がいるんだよ。フリーのクリエイターなんか
>は飯を食えなくなっちゃう」

こういうセリフはいっちょ前にクリエーターを食わしている人間の言う事だ。
アニメーターは今でも充分食えてませんから。
アニメーターが貧乏なのを受け手側のせいにするな。あくまで送り手側の問題だ。
976なまえないよぉ〜:2007/11/04(日) 06:00:44 ID:OCF0/y/o
誰かニコニコに流す前に自分で広告入れて流せばいいじゃん
いちいち動画上げた奴を訴えても裁判費用がかかるだけで現実的じゃないし
動画サイトに文句言ってっても事態が変わるわけじゃないんだしさ
977なまえないよぉ〜:2007/11/04(日) 06:35:05 ID:6zVXNNFL
>>974
だから?
978なまえないよぉ〜:2007/11/04(日) 06:36:07 ID:9JumlB+K
・本放送見てDVD買った人
・本放送見てDVD買わなかった人
・本放送見なかった人
この中のどの層に「ニコニコ動画がなければDVD買ってたはず」の人がいるんだろう
979なまえないよぉ〜:2007/11/04(日) 06:37:46 ID:X3UAJoRC
本放送は見なかったけど、DVDは何故か買ってくれる神様みたいなヲタ客のことなんじゃね?w
980なまえないよぉ〜:2007/11/04(日) 07:49:19 ID:kKv/GOKG
ニコ厨韓国人と変わらねーよwww
981なまえないよぉ〜:2007/11/04(日) 08:15:11 ID:R1SLAE3g
そもそもアニメのDVDなんて買わないしw
982なまえないよぉ〜:2007/11/04(日) 08:28:11 ID:kI9tb088
コカコーラも宣伝出してるな
孤立していくジェネオン
983なまえないよぉ〜
ま、今の流れに乗れない時代送れの業界人は消えろって事だな。この流れに便乗して見せろよ。文句言わずに