【トイ】「ウルトラセブン」のキングジョーが超合金魂に登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
セブンのエメリウム光線やアイスラッガーも受け付けない、
ペダン星人のロボットが超合金魂となって、再び神戸港を狙っている。

「ウルトラセブン」の脚本家・金城哲夫氏から名付けられたとされる
この「キングジョー」が、超合金魂にラインアップされるとは、
かなり意表をつかれたファンも多かったのではないだろうか? 
いや、確かに、劇中では“(ペダン星人の)スーパーロボット”とされてたけどさ……
(※'78年にポピーから超合金化されている)。

やはり、魅力的な合体・分離システムが製品化につながったに違いない。
キングジョーはロボット形態になると、“グワシャコ、グワシャコ”と音を立てつつ非常に歩くのが鈍い。
そのため、頭部・胸部・腰部・足部の4パーツに分離しての飛行により移動を行う。

今回の超合金魂版は、この合体機構を見事に表現。
頭部の耳(?)から伸びているアンテナ、足部の上側に4方向に伸びたアンテナは、
丸いアンテナカバーをひっくり返すことで体内に収納する仕組みで抜き差しせずに変形できるところが素晴らしい。
胸部・腰部のアンテナも無理なく内部に納められる。
仕組み上、最も感心させられたのが、胸部の下から生えた板状のパネル。
これを折りたたむとロボット時の脇腹の壁になるのだ。
劇中では変形・合体の細かい描写があったわけではないが、
単に収納するのではなく、こうした処理はユニークかつカッコイイ!!

合体も一部磁石を使用してカチっと適所にはまる印象。
デザイン上の窪んだ部分などを目安に合体させていけば、無理なく組み上げられるはずだ。
結合部分も棒状のパーツや孔がずれ難い処理が施されていて嬉しい限り。
(一部略)
◇GA Graphic
http://ga.sbcr.jp/mgangu/007182/
◇一部画像 ← 合体パーツが多いのでバラは上記ソース参照
ttp://ga.sbcr.jp/mgangu/007182/images/01.jpg
ttp://ga.sbcr.jp/mgangu/007182/images/03.jpg
ttp://ga.sbcr.jp/mgangu/007182/images/04.jpg
2なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 20:08:40 ID:eLDPsMca
昔のウルトラマンや仮面ライダーはそーとしておいてくれ〜
3なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 20:11:35 ID:Aqygm5XN
これいくら?
4なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 20:13:16 ID:BWieV7U2
グワシ、グワシでしょ
5なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 20:15:38 ID:p/hBLw/F
だなぁ
6なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 20:15:48 ID:mUy7w7lF
超合金のジャミラは?
7なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 20:18:51 ID:eLDPsMca
ロボコンとかもやめてけれ〜
プレミア度が下がるぅぅぅぅぅぅ
8なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 20:22:35 ID:0N4Bbk2j
>>3
\29,800
9なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 20:24:58 ID:W+o0PS2K
恐竜戦車 も 
ラジコンで動く恐竜戦車がいい
11なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 20:38:28 ID:LxNapd+W
ロボット系ならウィンダムは? 
12なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 21:03:23 ID:c2J5Jmfk
ガキの頃、ウィンダムたのんだぞ!!と叫びながらバイクのプラグを投げて遊んでいたら
近所の兄ちゃんが買った新車のギャランにぶつけたことがあった。
だれもいなかったのでしらんぷりしたが、ボンネットにはしっかり凹みがついた〜www
13なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 21:06:10 ID:TeJeNU5B
理性では、「こんなくだらないものいらいない」

 しかし 子供の頃にすりこまれた感情が
  「すごく欲しい」と俺の脳みその中で叫んでいる。
14なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 21:12:23 ID:BcNgUK2X
決して女性には理解できないフィギア収集
15なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 21:14:51 ID:QUHg+1B2
40前後の男のノスタルジーにうったい掛ける商売だな
16なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 21:23:08 ID:XQtMNs8Q
合体前の状態が成田享の初期設定通りだったら神
17なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 21:29:51 ID:Kat9/zF2
も少し安けりゃ買う
18なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 21:35:14 ID:Ju1b7nR1
俺の初めて買ったプラモがキングジョーだった。
当時定価100円だったのを覚えている。
19なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 21:45:00 ID:CbuTHKFH
ブラコ星人のフィギュアに似たモノならほぼ毎日出る
20なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 22:15:40 ID:Aqygm5XN
分解するキングジョーって
今までなかったよな
21なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 22:40:24 ID:fCSiEOta
キングジョーは昔も超合金があったよね。

この金色っぽいのはバンプレストの巨大ソフビと同じだ。胸の色もそっくり。
けど実際はもっと薄くて銀色に近かったと思うが。
22なまえないよぉ〜:2007/07/17(火) 23:23:11 ID:n3t+uMT6
>>20
数年前メディコムのがあったよ
合金トイじゃないけど
23なまえないよぉ〜:2007/07/18(水) 04:35:13 ID:H2ax7GxD
宝くじでも当たったら玄関に飾るかな
カッコいいけどコレに3万近く出す気にはなれない
24なまえないよぉ〜:2007/07/18(水) 06:27:37 ID:Z7LK6V/b
金山丈の事を書いている人が一人くらいは居ると思ったんだけとなぁ・・・
25なまえないよぉ〜:2007/07/18(水) 07:30:36 ID:+lNz2/Wc
ヘソクリはたいて買いたい。

嫁や子供に見つからないように
抱き締めたまま 寝たい。
頑固で無愛想で部下から怖がられているオヤジでも

私を操縦しているのは 40年前のボクなんだよ。
26なまえないよぉ〜:2007/07/18(水) 09:44:43 ID:JbXqhKGT
ラジコンならアイアンロックスもいいな
27なまえないよぉ〜:2007/07/18(水) 10:26:55 ID:KGlUsNoJ
ちょっとコアラっぽい顔がプリティー
28なまえないよぉ〜:2007/07/18(水) 10:51:09 ID:E3+aU41K
8000円っていうとイデオンから比べると安いよな。
29なまえないよぉ〜:2007/07/18(水) 12:35:50 ID:H9CejNwg
超合金古橋隊員
30なまえないよぉ〜:2007/07/18(水) 12:48:39 ID:W3X7u+8d
>>29
まあ待て。
31なまえないよぉ〜:2007/07/18(水) 13:16:00 ID:+MWuZwyj
うわあああああああ
買っても絶対意味ないのわかってるのに!
わかってるのになんかものすげえ欲しいいいいいいい
32なまえないよぉ〜:2007/07/18(水) 19:41:38 ID:yt1fqKgF
キングジョーのデザインは、今見ても新鮮に見える。
33なまえないよぉ〜:2007/07/18(水) 21:58:23 ID:ROzqDG+g
これが変形合体ロボの元祖って聞いたけどマジ?
34なまえないよぉ〜:2007/07/18(水) 22:04:01 ID:T3tZHdo7
クレイジーゴンマダー?
35なまえないよぉ〜:2007/07/19(木) 10:18:07 ID:LCBl/Axb
ビルガモマダー?
36なまえないよぉ〜:2007/07/19(木) 10:19:55 ID:Gob+d16z
ラジコン恐竜戦車マダァ?
37なまえないよぉ〜:2007/07/19(木) 15:18:02 ID:82SQxvaf
にせウルトラセブンマダァ?
38なまえないよぉ〜:2007/07/20(金) 01:00:05 ID:7PUxIQCX
ラジコンフクシン君マダー?
39なまえないよぉ〜:2007/07/20(金) 01:44:59 ID:Xbw0bB15
>>33
> これが変形合体ロボの元祖って聞いたけどマジ?

マジw。
これ、まめ知識な。
40なまえないよぉ〜:2007/07/20(金) 03:34:10 ID:mDDsQhTK
頭が飛べるんだろ?
胸が飛べるんだろ?
腰が飛べるんだろ?
足が飛べるんだろ?

なんで全部合わせると飛べないの?
41なまえないよぉ〜:2007/07/20(金) 10:46:36 ID:eNrCmYhL
合成の誤謬
42なまえないよぉ〜:2007/07/25(水) 20:38:06 ID:WumIZGNV
>>16
本当は6体ぐらいに分離する予定だったけど
ピアノ線で操縦するスタッフが「かんべんしてくださいよ、無理ですよ〜」って泣きを入れたので
4体になったらしい

右手、左手が独立していたのかな?
43なまえないよぉ〜:2007/07/26(木) 00:04:10 ID:2ffxNOwt
>>42
あれ?蜂のような小さい物がたくさん集まって完成するんじゃなかったっけ?
4416:2007/07/26(木) 00:12:40 ID:1TsMV9DB
ネジだとか細かい部品がイナゴの大群のように集まって、ワケ分からんうちに
ロボットになるというのが当初の設定。
当然当時の特撮技術ではそんな芸当が出来る訳がなく、ああなった。

45なまえないよぉ〜:2007/07/28(土) 18:33:50 ID:VJtvIB5g
今度作るウルトラセブンの新作ではその原案が実現したりして
46なまえないよぉ〜:2007/07/28(土) 18:57:08 ID:YMtxZq6e
今どきのCG技術をもってすりゃ簡単だもんねぇ
47なまえないよぉ〜
>>44
それはいくらなんでも、奇抜すごるなあ

レゴブロックみたいな細かいカタマリが集まって、ひとつになるなら分かるが