【映画】「パプリカ」イノセンス、スチームボーイより大規模となる米国80館以上で公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
今敏監督の劇場アニメ『パプリカ』が、5月24日より米国公開を始める。これは『パプリカ』の
制作会社であるマッドハウスが自社サイトのなかで明らかにしたもので、5月25日の
ニューヨークを皮切りに、米国内80館以上の劇場で順次上映を行なうとしている。
映画の配給は、ソニーピクチャーズ系のなかでも名作映画の配給に特化したソニークラシックスが
行なう。これは限定公開と言われる方法で、都市部などの熱心な映画ファンに向けた
小規模公開になる。

しかし、同じ限定公開でも80を超える上映館規模は、かなり規模が大きなものとなる。
これまで限定公開された日本アニメでは、比較的劇場数が多かった2004年の『イノセンス』で
55館、2005年の『スチームボーイ』は39館であった。
また今監督の前作『東京ゴッドファザーズ』は10館、『千年女優』は6館である。米国で
日本アニメが劇場公開されることは珍しく、2000館から 4000館の劇場数を必要とする
全米公開はさらに珍しい。日本の劇場アニメの米国での公開は、この限定公開が一般的と
なっている。

80館を越える規模は、日本のアニメとしてはかなり大きな劇場公開といえるだろう。
これは『パプリカ』がベネチア国際映画祭の公式出品作品になったことに加え、今監督の
これまでの『東京ゴッドファザーズ』や『千年女優』といった作品の評価が高まって来て
いることも理由にあるだろう。
作品の内容から上映の際には、アニメーション作品の劇場公開としては厳しい、レーティングが
つけられることが考えられる。しかし、そうしたなかで『パプリカ』がどのぐらい米国の
映画ファンに受け入れられのかが目が離せない。
日本では5月24日と前後する23日に、『パプリカ』のDVDも発売されることから日米で
タイミングのよいリリースとなる。

animeanime.jp
http://animeanime.jp/news/archives/2007/05/524_8058.html
パプリカ(日本版)
http://www.sonypictures.jp/homevideo/paprika/
2なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 12:56:06 ID:JmqmyBJk
オランダ産と韓国産のパプリカ、
どっちがマシ?
3なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 12:56:11 ID:lwc5XD+V
まぁへんなのが日本に来るようになるとこまるから
あんまり公開しないほうがいいよ。
4なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 13:17:39 ID:hbAN6ee0
変なのが来るようなものを作ってる人達はどうなの?
5なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 13:19:03 ID:qfQZ0eIR
またディズニーを守る為の国策か
6なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 13:21:33 ID:hPFVnILG
千年女優の方が面白いのに
7なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 13:22:51 ID:IZ49muCX
赤いピーマン?
8なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 13:35:35 ID:8XJkMfy1
今敏監督の作品

パーフェクトブルー>>越えられない壁>>千年女優>パプリカ>>>>東京ゴッドファーザーズ
9なまえないよぉ〜 :2007/05/09(水) 13:55:02 ID:ATW1ral5
某国が介入すると「パクリカ」になるのかな?
10なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 14:28:24 ID:5PTQ3AMZ
ぱぷりかか! で1000超えたら誰か何かうpして
11なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 15:44:08 ID:E2Ghwuuf
またヒラサワの曲がアメリカで流れるのか
12なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 16:16:51 ID:B3Zb0vrp
日本でDVD発売と同時に公開か。
13なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 16:48:46 ID:3xFGGflU
千年女優は好きだな
14なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 17:42:22 ID:8pgIaLIT
スチームボーイは声があってなさすぎたかおる
15(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/05/09(水) 21:25:17 ID:QdRdCMou

見てないけど史上最大の夢オチの話だよね
16なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 21:38:56 ID:vLNdOUuo
あの程度で史上最大と言えるほど夢オチの世界は甘くないです。

しかし、イノセンスとスチームボーイとは比較対象物が微妙過ぎる。
17なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 21:40:39 ID:009P8sDG
擁護の人は書き込まない。これモエヌーの掟。
18なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 21:43:49 ID:2D6nLAdQ
デブヲタに夢と希望を与えるおはなし。

悪夢だけどな。
19なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 21:53:33 ID:FOuf3xrs
妄想代理人と.hackリミナルティをごっちゃにしたようなん?
20なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 21:56:01 ID:fuI4IMik
パブリカ ピックアップ
21なまえないよぉ〜:2007/05/09(水) 22:01:48 ID:t96uK5en
>>8
お前とは、永久に友達になれそうにないな
東京ゴッドファーザーズが俺の中でトップだから。

パプリカもいい作品だけど、千年女優の次くらいかな?
22なまえないよぉ〜:2007/05/10(木) 01:29:39 ID:mdES31mz
千年ってまだ地上波でやってなくね
23なまえないよぉ〜:2007/05/10(木) 01:32:54 ID:Xqbtf4IL
「パプリカ」で一番好きなのはOP。曲とパプリカの動きがとてもいい

明夫の声の刑事がターザンやるシーンはワロタ
24なまえないよぉ〜:2007/05/10(木) 06:35:10 ID:HcYOnM6p
あの広いアメリカでたったの80館ですか・・・。
これでもオタクたちは世界に誇れる文化とのたまうんだろうな。
25なまえないよぉ〜:2007/05/10(木) 06:45:38 ID:dql515RN
平沢イイ
26なまえないよぉ〜:2007/05/10(木) 07:42:47 ID:XB7GYh7/
初代パブリカに乗ってみたい
27なまえないよぉ〜:2007/05/10(木) 07:49:35 ID:MXD0kF4Y
ポケモンの映画って何館で公開したんだっけ?
28なまえないよぉ〜:2007/05/10(木) 07:53:27 ID:AHL7ERoW
へーこんな映画あったんだ。
公開時は話題になってたの?
29なまえないよぉ〜:2007/05/10(木) 11:04:26 ID:FZvVuuia
>>28
・原作者は世間でも名の知られた著名作家
・監督はヲタの評価が高い
ということで単館系映画としてはそれなりに話題になった

とはいえ「単館系映画というカテゴリ」そのものが世間的には……
30なまえないよぉ〜:2007/05/10(木) 11:47:32 ID:HcYOnM6p
日本のアニメ映画って海外での興業収入とか負けっぱなしだし、アメリカじゃオタクは「ヘンタイ」だし。

31なまえないよぉ〜:2007/05/10(木) 23:29:35 ID:2PJiftMz
>>30
偏見さんいらっしゃい!
32なまえないよぉ〜:2007/05/11(金) 05:15:57 ID:dCFJSFlk
日本では単館系だったのに北米では80館か
sonyがんばってるな
33なまえないよぉ〜:2007/05/11(金) 08:46:27 ID:GW7Z7L/7
この映画、映像と音楽はいいんだけど肝心のストーリーがいきあたりばったりで糞。
34なまえないよぉ〜:2007/05/11(金) 13:01:17 ID:uOLK/A8C
>>33
イマビンの才能に嫉妬ですか?^^
35なまえないよぉ〜:2007/05/11(金) 13:06:54 ID:52D+n8Lb
スチームボーイ面白かったぞ。ほんと2ちゃんねるの評価はアテになんねー
36なまえないよぉ〜:2007/05/11(金) 13:48:59 ID:73SGrp3S
平沢進のプロモ
37なまえないよぉ〜:2007/05/12(土) 21:21:46 ID:T+2p2Os3
>>35

ホロン部が

世界で盛り上がりつつある

クールジャパンを後押ししようとしている日本の熱気に

水を注そうと、必死に

批判しに来てるんだよ
38なまえないよぉ〜:2007/05/12(土) 21:56:59 ID:rKigXZrz
>>30
日本から出たことないでしょw
39なまえないよぉ〜:2007/05/12(土) 23:25:07 ID:CW46Pn2H
面白いとは思うんだけど、いまいちなにもかもが普通ってゆーか
まぁ平均以上って感じなんだけど、そんなずば抜けてるものが何一つもないみたいな
林原は久しぶりに聞いたけどやっぱいい仕事してた
でもこれ主人公を田中敦子にでもした日には完全に「攻殻からSF要素を抜いて精神分析を足してみました」的なもんになるよな
40なまえないよぉ〜:2007/05/13(日) 03:05:55 ID:kUVUgFNF
>>39
押井信者乙w
41なまえないよぉ〜:2007/05/24(木) 20:25:42 ID:IjvjEBKj
開始5分以内に観客をひきつけるような作品カモン
42なまえないよぉ〜:2007/05/27(日) 03:31:21 ID:yhleI/VC
43なまえないよぉ〜:2007/05/29(火) 07:44:19 ID:CcKQFsxs
Seattle International Film Festivalで上映されたので、
見てきましたー。

チケットは当然事前に売り切れ、まさに満員御礼状態でしたよ。
上映中はアメリカ人特有の笑い声があちこちで上がり、とっても盛り上がってました。
この映画を劇場で見られて、良かったです。
44なまえないよぉ〜:2007/05/29(火) 07:48:59 ID:1Vf1CcJJ
この監督は全然だめ。キャラクター作りが下手な上に、限度をわきまえていない
45なまえないよぉ〜:2007/05/29(火) 07:58:12 ID:df1kpikd
>>44
馬鹿じゃねえのお前?ジブリ信者ってのがみえみえなんだよw
46なまえないよぉ〜:2007/05/29(火) 08:37:41 ID:kEBKwv+x
この監督は、お話が面白くないのが致命的だよな
映像面は最高の部類だけど、演出の強弱からして解ってない
47なまえないよぉ〜:2007/05/29(火) 08:42:38 ID:df1kpikd
>>46
ID変えてまでのアンチ活動乙
48なまえないよぉ〜:2007/06/06(水) 15:17:36 ID:YyXLAG4d
爺さんがなんか訳わからんこと喋りだした時点で見るのやめた
49なまえないよぉ〜:2007/06/09(土) 01:11:47 ID:Hm57W/h0
>>48 それって、めっちゃ冒頭じゃんw
何もはじまっていないw
50なまえないよぉ〜:2007/06/09(土) 22:10:26 ID:J0ATW7m1
>>43
HAHAHAHAHA!
とか笑われたらむしろ馬鹿にされたように感じる。
51なまえないよぉ〜:2007/06/09(土) 22:23:17 ID:Is3Bfi3h
こういう映画ってアメリカ人には受けないんじゃないの?
52なまえないよぉ〜:2007/06/10(日) 01:20:48 ID:ctSDTX+o
>>8
妄想代理人も入れてやれよ。
映画より時間長いんだし。
53なまえないよぉ〜:2007/06/10(日) 01:31:32 ID:ctSDTX+o
>>46
演出が派手じゃないだけ。
所謂アニメ的なオーバーリアクションが少なくて写実的(動作)なアニメだからだよ。

で、記号論的なリアクション動作に慣れてるオタクは、ツマランとか言う訳さ。


まあ実写映画とかは写実性の制約の中で作られてる訳で、
作風の見せ方が上手ければ、とか言う批判はあるかもしれないけど。
(なんというか、カメラワークとか構成の面で独自のインパクトがない。
カメラと物体の距離とか視点とか、そういう点でワクワクしない。)
で、全体的に佳作というイメージになる。


見せ方はパーフェクトブルーとかが一番良かったと思うんだけどね。
話の内容に作風が合っていただけかもしれないけど。
54なまえないよぉ〜:2007/06/10(日) 02:00:36 ID:eElNUwk8
>>46
話がつまらんか・・・
原作の筒井康隆御大に喧嘩売るたあ、いい度胸だ。
55なまえないよぉ〜:2007/06/10(日) 02:15:47 ID:uRsrEq8G
大友涙目www
56なまえないよぉ〜:2007/06/14(木) 14:05:36 ID:a4BK/ULe
ストーリーに膨らみがないんだよな
原作はきっと面白いんだろうけど
映像化する時点で失敗している
57なまえないよぉ〜:2007/06/18(月) 23:28:43 ID:OsjMnG0b
みてるだけで悪夢にうなされ気持ち悪くなってくる重度うつ病患者の夢は
すごい面白いと思うよ。気持ち悪くなったもん
58なまえないよぉ〜
この映画に何でストーリーを求めるのか