【漫画】月刊コロコロコミックの再録本「熱血!!コロコロ伝説」 5月25日から発売 77〜96年の名作を収録
1 :
あやめφ ★:
20日と21日、千葉市・幕張メッセにて「第25回次世代ワールドホビーフェア」東京大会が
行われ、子供連れを中心に数多くの来場者が訪れた。各ブースにおいて目玉となるホビーは
数多く発表されていたが、大人向けの目玉としては、やはりコロコロコミックブースに
おいて行われた『熱血!!コロコロ伝説』の発表が大きなものとなっている。今回の記事では
この情報を中心とした「次世代ワールドホビーフェア」レポートをお届けしたい。
5月25日に創刊が予定されている新雑誌『熱血!!コロコロ伝説』は、1977年創刊の
『月刊コロコロコミック』(以下『コロコロ』)の30周年を記念したもので、かつての
読者だった、20代〜30代に向けた大人のための『コロコロ』。現在のところ10号までの
発行が予定されており、5月25日には第1号と第6号を同時発売。以降は毎月25日ごろに
1号ずつ発売となる。
第1号には1977年と1978年の『コロコロ』から、第6号には1987年と1988年の『コロコロ』から
選りすぐりの作品が収録されており、読者が『コロコロ』を楽しんでいた年代によって
好きな号を選べるようになっている仕組み。その後は第2号、第7号、第3号……という形で、
古い年代の号と新しい年代の号交互にリリース。編集部によれば過去の名編を収録する
だけではなく、描き下ろしマンガも予定しているとのことで、そちらも楽しみにして待ちたい。
また別冊コミックが各号2冊ずつ付属するのも大きな特徴。ラインナップについては
別表を参照していただきたいが、各年代の子供向けマンガを代表する粒ぞろいのラインナップと
なっている。内容については各作品の第1巻相当のものになるとのこと。なかでも
『新オバケのQ太郎』は単行本が現在絶版となっており、とくに復刊の声が高かった作品。
その意味でも『熱血!!コロコロ伝説』において再録が実現したことはエポックな出来事と言える。
価格は1,000円と、通常の『コロコロ』に比べればさすがに大人向けの値段となっているが、
本誌以外に別冊コミックが2冊付属することを考えれば、バリューは高いと言えるだろう。
このほかに全巻予約特典も予定しているという。
MYCOMジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/27/whobby/ ラインナップは
>>2
2 :
あやめφ ★:2007/01/28(日) 11:45:08 ID:???
5/25 Vol.1 77・78年
本誌:ドラえもん・いなかっぺ大将など 別冊:新オバケのQ太郎・がんばれ! ドンベ
5/25 Vol.6 87・88年
本誌:かっとばせ!キヨハラくん・ビックリマンなど 別冊:おぼっちゃまくん・魔界ゾンべえ
6/25 Vol.2 79・80年
本誌:新オバケのQ太郎・パーマンなど 別冊:ゲームセンターあらし・金メダルマン
7/25 Vol.7 89・90年
本誌:GO! GO! ミニ四ファイター・爆走! ダッシュクラブなど 別冊:ダッシュ! 四駆郎・つるピカハゲ丸
8/25 Vol.3 81・82年
本誌:忍者ハットリくん・超人キンタマンなど 別冊:怪物くん・とどろけ! 一番
9/25 Vol.8 91・92年
本誌:いなか王兆作・スーパーマリオくんなど 別冊:炎の闘球児 ドッジ弾平・ストIIギャグ外伝
10/25 Vol.4 83・84年
本誌:ぐゎんばる殿下・あほ拳ジャッキーなど 別冊:ラジコンボーイ・ゼロヨンQ太
11/24 Vol.9 93・94年
本誌:嵐のJボーイ ぶっとび闘人・怪奇警察サイポリスなど 別冊:やったね! ラモズくん・爆走兄弟レッツ&ゴー
12/25 Vol.5 85・86年
本誌:つるピカハゲ丸・ファミコンロッキーなど 別冊:がんばれ! キッカーズ・あまいぞ! 男吾
08/1/25 Vol.10 95・96年
本誌:爆走兄弟レッツ&ゴー・ゴーゴー! ゴジラッ!! マツイくんなど 別冊:学級王ヤマザキ・ボンバーマン爆笑4コマ
3 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 11:45:55 ID:eLTMAPIh
えらいもんで2取ってしもうたわい
4 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 11:46:40 ID:qdtRmpaK
知恵ババアは?
5 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 11:46:55 ID:XV9jWNEu
懐かし過ぎて泣いた
6 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 11:49:10 ID:WlfL9mv5
キンタマイジロウ
7 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 11:49:32 ID:B0mjf2wG
毎月15日になるとワクワクしてた
8 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 11:49:55 ID:zDcEkj2l
ダンプにはねられて幽霊になった男の子が主人公のエロいマンガはあるのか?
9 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 11:51:16 ID:B7MWayaO
正直93年で限界なんだが、全巻予約している自分が見えるから困る。
10 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 11:51:46 ID:Reb5U/hK
わかるのは金メダルマン〜炎の闘球児 ドッジ弾平辺りだな
11 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 11:51:53 ID:630aK8tg
甘いぞ団子は?
12 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 11:52:58 ID:g2tw4p2e
ハゲ丸と四駆郎好きだったな
13 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 11:53:24 ID:MpT8f1HP
あまいぞ! 男吾は名作
14 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 11:54:17 ID:iE0VcwgR
かっとばせキヨハラくん
が読みたいぞ
リトルコップは?
16 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 11:57:31 ID:hEEqzimJ
今読んでも面白いかな?
団子はトラウマ出版から出てるしそれでいいじゃん
それよりMoo.念平がドラのエロ同人で食い繋いでて泣けた
19 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 11:59:00 ID:FDuTloxd
プラモ狂四郎は?
>>14 マイナー球団の近鉄とオリックスが合併してオリッ鉄になってたなww
21 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 11:59:40 ID:863ta8e/
むしろボンボンが読みたい
22 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 12:00:20 ID:ohVrIobN
ロボッ太くんは?トイレット博士の流れを汲む、とりい漫画。
23 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 12:08:47 ID:RYE21dv3
ファウスト読みたい
24 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 12:09:56 ID:QqTW0Y6Z
こ れ は 欲 し い
キヨハラ君は名作 今じゃ選手連盟がうるさくて書けないだろうな
26 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 12:12:29 ID:QvCqPmZK
ともだちんこ
27 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 13:01:53 ID:bkXmIo9J
わーおケンちゃんは?
28 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 13:23:02 ID:ln4C80wX
ジャングルくろべえは〜?
29 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 13:30:21 ID:QcFS3dEr
>>8 おじゃまゆうれいくんも掲載予定みたいだね。
あっ、あっ、あら〜し〜♪
あっ、あっ、あら〜し〜♪
ゲームセンターあ〜ら〜し〜〜〜〜〜〜〜♪
駆けろ大空は入ってないのか・・・
何げにミニ四ファイターあるのが嬉しい。
あれが復刻去れる可能性は0に等しいから。
多分買う。
33 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 14:55:09 ID:u3IRagRe
ゲームセンターあらし
で
おばさんがおっぱいで炎の駒やったのは笑った
34 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 14:55:54 ID:qZjFA/bS
少年刑事?が主役でべレッタM92だかを使ってた漫画の名前誰か知らない?
35 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 15:17:04 ID:zUtBaJed
「ゴリポン君」がなぜ載っていない?
37 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 15:20:31 ID:wmwDmXoW
『リトルコップ』というタイトルだと思う。主人公は矢車弾
>>34 刑事漫画ってゴリラ?ゴリポン君じゃないよw
39 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 15:29:46 ID:lX4M7Lcx
轟一番みてえええええええ。
なんで途中でボクシング漫画になったのかよく覚えてないんだよなあ
40 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 15:31:52 ID:DGuwRbWL
カンニングー
41 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 15:37:22 ID:fBUCyGaz
サイポリス懐かしいな。この号だけでも買おう。
42 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 15:54:17 ID:JfrSy3+1
ファミコンロッキーの薫と舞子がみたい
俺はコミックボンボン派だった。
44 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 16:19:04 ID:BJrzsvqP
たしか別冊コロコロに連載されてたキュッキュ君がおもしろかったのに・・・
>>8 おじゃまゆうれいくんだっけ?
当時小学低学年だったが、女の子が雪山で三人並んでおしっこをするシーンで、幼い俺のオティンティンがガティンゴティンになった記憶が鮮明に
46 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 16:27:59 ID:WAHI1o0L
47 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 16:29:53 ID:16yn8CIn
電撃ピカチュウみたいな
48 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 16:45:28 ID:lX4M7Lcx
そういや、プラコン大作はないのか。米粒にフィギュアの顔描くのがすげー笑えたんだが
49 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 17:46:36 ID:zNyDIhVK
ボンボンでやってたカッパのエロ漫画読みたい
思えばあれが、俺の二次元への入り口だった
50 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 17:47:59 ID:FIrFi5BI
>>47 俺も。
ポケモンらしからぬ近未来的な世界が……
あとカスミが……
51 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 17:50:50 ID:RgauYBd+
「あばれ隼」がない…
52 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 18:29:33 ID:5vrv8Bxh
>51
隼ダブルハリケーンを練習したことないか?
右手でボールを殴り、直後に左手で殴ると
複雑な回転が加わり、ボールが螺旋状に進む…
と解説してたな。
53 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 18:32:46 ID:5vrv8Bxh
>>22 エロマンガは多かったが、「ロボッ太」以上に強烈なのは
なかったな…。
おじゃまユーレイくんも相当のものだったが。
54 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 18:42:01 ID:5vrv8Bxh
>>39 なんで途中でボクシング漫画になったのかよく覚えてないんだよなあ
確か一番の家系がボクサーの一族だったんじゃ?
で、通ってる塾の多田頑晴とか言う塾長がトレーナーか何かじゃなかったか?
2枚返しやゴッドハンドで筋肉を鍛えたのも、ボクシングの基礎を作るため、
とかなってたような気がする。
受験のライバルの何とか言うボンボンは代々続くそのライバルの家系だった
よな。そいつもボクサーになってた。
55 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 20:07:47 ID:8oHQdisg
スーパーマリオくんのマリオRPG編を出してもらえないか
56 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 20:25:37 ID:lX4M7Lcx
>>54 だんだん思い出してきた。
塾長が繰り出すパンチのグローブに試験問題が書いてあって、
すごい動体視力でそれを読み取って解答するとかあったよなあ
サイポリス読みたいなあ
58 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 22:15:08 ID:5vrv8Bxh
>>56 俺はボクシング編では塾に編入してきた標須太郎(しるべすたろう)が
インパクト強かった。ヘロヘロパンチをレバーばかりに集中させて
「頭脳です…ボクシングは頭脳でするんですよ。」
の名台詞を吐きやがった。
マリオくんとかっとびランドとくにおくんが好きだった
マリオくんってまだ連載してるの?
60 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 22:33:49 ID:irN+l0+E
かっとばせキヨハラくんか・・・あのときは西武時代か
もう20年も経ってるんだな。さっさと清原引退しろ
コロコロ巻末の読者投稿ページでやってた、
色んな漫画の1コマを組み合わせてネタを作るコーナーがもう一度見たい。
あのコーナーのシュールさはマジでツボだった
62 :
なまえないよぉ〜:2007/01/28(日) 23:57:04 ID:J0Qo3e9q
11年前か…何もかも懐かしい
63 :
なまえないよぉ〜:2007/01/29(月) 00:20:56 ID:YhUvEk4M
俺は24年前だよ、懐かしい
貸本屋で借りたコロコロまだ手元にあるよ
コロコロ必死だな
65 :
なまえないよぉ〜:2007/01/29(月) 01:31:35 ID:kQUfg5/Z
片倉陽二も亡くなったんだってね・・・
藤子不二夫のアシスタントやってて枕の漫画描いてた人
66 :
なまえないよぉ〜:2007/01/29(月) 01:32:32 ID:6s/yjIwN
ゲームセンターあらしと轟一番くらいしか記憶にないわ
67 :
なまえないよぉ〜:2007/01/29(月) 01:40:51 ID:v4qpG2oG
ゲームセンター嵐…古いなー
三十代後半以降の世代だな
68 :
なまえないよぉ〜:2007/01/29(月) 02:08:29 ID:UaCIDiv2
ドッジ弾平ってコロコロだっけ?
69 :
なまえないよぉ〜:2007/01/29(月) 02:12:08 ID:jmV9NT1M
>63
返せよ
70 :
なまえないよぉ〜:2007/01/29(月) 02:36:00 ID:CVNAbk8P
OH!MY!コンブはボンボンか
コロコロといえばレッツ&ゴー
71 :
なまえないよぉ〜:2007/01/29(月) 03:00:07 ID:8ItI4dAK
ちょ、いなか王兆作テラヨミタスwww
がんばれ桑田くんは?
73 :
なまえないよぉ〜:2007/01/29(月) 03:04:53 ID:Hu1r1RtR
ハゲ丸と茶魔は?
バーコードファイターというのを一度見てみたいです…
75 :
なまえないよぉ〜:2007/01/29(月) 03:10:12 ID:GANM3H2P
>>67 小学3年くらいでゲームセンター嵐みてた気がするぞ。33歳
76 :
なまえないよぉ〜:2007/01/29(月) 03:18:18 ID:y3RPOixS
そういやウルトラマンのパロディのヤツが主人公のやつってキン太マンだっけ?
札幌という都市を全国に誤解させた
高橋名人物語はどこに入るんだい?
78 :
なまえないよぉ〜:2007/01/29(月) 06:30:47 ID:6713S9mm
ラモズ君が大好きでした
79 :
なまえないよぉ〜:2007/01/29(月) 07:28:48 ID:G/3SWycF
〉〉74
ヒロインがオカマだったって奴だよな
カゲマン出せや
81 :
なまえないよぉ〜:2007/01/29(月) 10:14:26 ID:rYhB3UOL
金メダルマンだけ読みたい
懐かしいな。最後に買ったのは10年前だったかな。
エスパークスやミラクルどらくるとかもう一度みたいなぁ
コロコロはガチで万引き不可能
俺は19だがいまだにコロコロ買ってるぞw
30歳ではvol7までがわかるのは限界だが全館購入特典があるのがあざといぜ
まぁ収納ボックスぐらいなら8〜10はスルーできるが。
しかしビックリマン買ってた時のコロコロは神掛かってたな
リトル巨人くんは無いのか
リトル巨人くんやキンタマンは古本屋で比較的流れている方だと思うが
ザ・ゴリラや金メダルマンなどはまず見かけないけど
カゲマンとかロボッ太くんとか轟一番とかジェッターウルフとか
ムツゴロウの少年時代のドキュメント(?)漫画も好きだった
リトルコップないのか
>>90 「ムツゴロウが征く」だな。
作画は巨人の星の川崎のぼる
93 :
なまえないよぉ〜:2007/01/30(火) 01:31:07 ID:oXu9O5Gj
94 :
なまえないよぉ〜:2007/01/30(火) 02:19:24 ID:d1sWi9Gn
懐かしいから全部見たい気はあるが買うとなると・・・
キヨハラくんぐらいだな。
ストIIギャグ外伝がクソつまんなかった記憶が・・・
95 :
なまえないよぉ〜:2007/01/30(火) 03:46:03 ID:zA6N/fUE
>>59 俺と同世代とみた。
それ全部好きだ。
一年くらい前に友達の弟のコロコロ読ませてもらったらマリオまだやってたぞ・・・
サイポリスとかバーコードファイターは収録されるのかな
サイポリスは読みたくなって単行本集めたけど記憶の中よりは面白くなかった・・・
97 :
なまえないよぉ〜:2007/01/30(火) 12:30:25 ID:HjEBivAx
>>95 マリオくんは今でもやってるぞ。連載陣のなかでは超ベテラン。
>>97 マリオ君世代ではないがさっき本屋でたまたま35巻を見かけたな。
月刊物でたいした長寿ぶりだ・・・
ドラグ恐竜剣とスーパービーダマンが読みたいな
新オバケのQ太郎の単行本絶版なのか…まだ家に有る捨てなくて良かった。
お宝になってるぞ、それ
受験漫画からボクシング漫画に唐突に路線変更した
轟一番が忘れられない。何か大人の事情があったのだろうか
103 :
なまえないよぉ〜:2007/01/31(水) 23:29:11 ID:uq5HhQAM
バカラスを全てオガンダムに差し替えたキンタマンが載るなら買ってもいい
105 :
なまえないよぉ〜:2007/02/01(木) 01:08:03 ID:Azv6W8uG
電人ファウストの続き描き下ろし希望
106 :
どぼん君@ごうけつぐま整理部長 ♪ ◆IIIdOo1Dyc :2007/02/01(木) 02:33:12 ID:p6uA8Ttl
これは欲しい。
107 :
なまえないよぉ〜:2007/02/03(土) 23:38:04 ID:JeQWEeSs
マリオ、穴久保ポケモン、カービィは
俺が結婚するまではずっと続いてるんだろうなあ。
と思ったら最近カービィ終了しちゃったんだなorz
108 :
なまえないよぉ〜:2007/02/04(日) 01:13:32 ID:HeeUvJpU
>>107 最近の単行本の表紙見るかぎりだと、
作者が限界なんだったと思うよ。
おじゃまユーレイ君だけは買ってもいい。
誰もしらないかもしれんが「ウルトラ兄弟物語」読んでた奴いる?
あとハムサラダ君も買ってもいい。
サイポリス リトルコップ バーコードファイターが見たいなぁ さくら てキャラが男だったのが衝撃だったなw
112 :
なまえないよぉ〜:2007/02/04(日) 04:43:19 ID:CtMWgtK7
懐かしい…泣けてきた
1972年生まれの34歳のオレは
初めて買ったのが、bW。今でも覚えている
程なく月刊化されて、小6くらいまでかなあ、
それからはジャンプに移って行った
やっぱ「がんばれドンベ」「禁メダルマン」「ゴリポン君」「轟け一番」
「ゲームセンターあらし」「おじゃまユーレイくん」…あげればキリがない
新オバQも、5巻が問題になったオバQ傑作選も皆持っていたのに…
なんで捨てたんかなあ、かあちゃんよお!まったく
113 :
なまえないよぉ〜:2007/02/04(日) 08:14:52 ID:RbO28ruR
あまいぞ男吾だけは読みたい
114 :
あらし:2007/02/04(日) 08:30:31 ID:YRWWnFJl
あらしが『炎のコマぁッ』と叫びながらレバーを左右に光速で動かすと砲台も光速で左右に動き、インベーダーは一瞬のうちに壊滅状態に…、これを実際にやってみた。素早くレバーを左右に動かすから砲台は全く動かなかった悲しい記憶があります。
115 :
なまえないよぉ〜:2007/02/04(日) 08:41:34 ID:aOYxWOaN
がんばれキッカーズ見たい。
116 :
なまえないよぉ〜:2007/02/04(日) 10:55:45 ID:HnHOv73Z
キンタマンなつかしいな
つるせこ
117 :
なまえないよぉ〜:2007/02/04(日) 11:15:44 ID:+biRyOwy
>>113 激しく同意せざるを得ない
少年時代編→成人編
と、ビジネス誌に乗せても
違和感がない展開に涙した
118 :
あ、あ、あらし:2007/02/04(日) 17:18:36 ID:YRWWnFJl
そういえば、てんとう虫コミックスの『ゲームセンターあらし』って、ブックオフとかどこの古本屋に行っても見ないですね
119 :
なまえないよぉ〜:2007/02/04(日) 21:04:17 ID:eakD7Tu5 BE:410216696-2BP(1112)
>>75 あれ?俺がいる
キンタマンとファミコンロッキーとゼロヨンQ太が見てえ
あの頃のちょろQのワーゲン率は異常だった
で、みんなマグナム号なんだよな
大根食べておなかが凹むのが印象的だった
121 :
なまえないよぉ〜:2007/02/04(日) 22:54:04 ID:5PVewZ9X
ドイツチームとドイツに占領されてる国がサッカーで戦う読み切りのやつお願いします。
あとドラゴン拳も。
「鉄戦士ムサシ」は?
「おれは鉄平」は?
「ゴリラ」は?
「プラコン大作」は?
>>118 現行作との入れ替わりが激しいし。さすがに古いからね。
探すなら地元系の古めの店とか。
棚の上とかにセットで置いてあったりもする。
124 :
なまえないよぉ〜:2007/02/05(月) 01:09:57 ID:kTiLAk8T
まあ、上連雀先生は全米コミックス売上年間トップを獲得した事もあるらしい
のにエロを描きつづける凄いお方だからな。
ラモえもんズ かなりウケタ
127 :
なまえないよぉ〜:2007/02/08(木) 11:47:55 ID:d7NmSmIe
128 :
なまえないよぉ〜:2007/02/08(木) 12:55:08 ID:WqYgkF0U
おじゃまユーレイくん
に出てくる、女子小学生は、いいオッパイ
してたなw
ずっと幼なじみの家でジャンプ読んでたけど、初めて自分で買った雑誌がコロコロだったな
俺が小学生の頃はハゲ丸くんとかおぼっちゃまとかキヨハラくんが全盛期だったかな
それから中学入って付き合った子の影響で少女マンガの楽しさに目覚めてしまい、転げ落ちて今に至る
130 :
なまえないよぉ〜:2007/02/08(木) 22:52:21 ID:nX3z/nUW
いろいろと検索していたら、コロコロの全ての表紙を
網羅したサイトがあった。かすかに覚えている表紙の記憶が
鮮明になって、幼き時代が死ぬほど懐かしかった…あの日に帰りたい…
131 :
なまえないよぉ〜:2007/02/08(木) 23:14:09 ID:1oLjHdJc
バーコードファイターないのかな?
あれが終っちゃったからコロコロからサンデーに切り替えたな。
133 :
なまえないよぉ〜:2007/02/12(月) 10:33:30 ID:SO800Jmi
1000円なら安すぎる。
買いだ。
134 :
なまえないよぉ〜:2007/02/12(月) 11:23:09 ID:CMAHHU3z
プラモで競うやつなって言ったけ?
お面ライダーとか出てくるのは、ボンボンかな?
135 :
なまえないよぉ〜:2007/02/12(月) 13:58:40 ID:83P/omkO
>>134 コロコロならプラコン(魂かもしれない)大作。
お面ライダーは聞いたことあるけど、なんだったろ。きんたまんのキャラぽいが。
マリオくんは?
137 :
なまえないよぉ〜:2007/02/12(月) 16:27:41 ID:1/+/sMcj
>>134 プラモ狂四郎じゃないのか?
あれ読んでGアーマーが欲しくなった
138 :
なまえないよぉ〜:2007/02/12(月) 19:01:32 ID:83P/omkO
139 :
なまえないよぉ〜:2007/02/12(月) 21:36:00 ID:3niIbFjO
売れるのかな
俺のサーキットが読みたい
男吾、リトルコップ、ラジコンのやつ、
キヨハラくん、樫本学のGペンで戦うやつ等
思いで深い雑誌だったなぁ
どっちかと言うと 俺は100てんコミック派
当時の広告とかも載せてくれると嬉しいよね。
144 :
なまえないよぉ〜:2007/02/14(水) 04:10:40 ID:ZFtFhOQh
サイキッド謎丸が当時スゲー好きだった
ミスターマリックも出てきてた漫画
知ってる人いるかなー
あとは樫本学のがってん太助
名探偵カゲマンがないぞ!!
>>145 言われて思い出した!
コロコロは歴史があるから、年代によってバラツキあるよね
5歳違ったら全然違うからなあ
147 :
なまえないよぉ〜:2007/02/22(木) 23:37:52 ID:z2QB+MCw
ゴヨーダと別コロの純平味で勝負読みたいな…
純平味で勝負はマジで笑えた思い出があるよ
読者ページの「絶対のるぞコーナー」に載った、俺が描いた
怪物くんの1コマパロディマンガは再録されるんだろうか。
再使用料は当時と同じドラえもんバッヂでいいよ。
149 :
なまえないよぉ〜:2007/02/23(金) 09:44:01 ID:GSm/fFZl
コロコロよく読んでいたなあ
うきゃひゃ
150 :
なまえないよぉ〜:2007/02/23(金) 11:24:59 ID:FDHHqtsT
vol.3までしか知らないな。
クロパンとオガンダムは収録されてるかな
仮面ライダーSD風の何とかもコロコロだったよな?
おじゃまユーレイくん、懐かしいなあ
「手がけいれんして言うこと聞かない」とか
「現代医学は進歩しているのだよ!」とか
153 :
なまえないよぉ〜:2007/02/23(金) 12:02:53 ID:P1upnRJT
かとうひろしのワールドヒーローズ
154 :
なまえないよぉ〜:2007/02/23(金) 17:30:13 ID:vZuCo+tT
とりあえず俺はゲーム拳必殺五十連打を練習した。
155 :
絶体絶命デンジャラスジジイ:2007/02/23(金) 18:49:04 ID:Y9mdr9e8
ジャンプみたいに無くなる可能性大
156 :
なまえないよぉ〜:2007/02/23(金) 20:55:28 ID:M4EFThWr
ウルトラ怪獣 かっとびランド は何冊かまだ持ってる。
ちなみにウル忍もある。
157 :
なまえないよぉ〜:2007/02/24(土) 23:11:34 ID:LeDNwTv4
野村道明の藤子プロ漫画は載るんだろうなおい
158 :
なまえないよぉ〜:2007/02/24(土) 23:53:37 ID:hlh4n/qd
昔はドラえもん200ページとかやってたんだから1500ページとかやれよ
159 :
なまえないよぉ〜:2007/02/24(土) 23:54:21 ID:LeDNwTv4
コミックス買えよ
160 :
なまえないよぉ〜:2007/03/07(水) 15:49:57 ID:kD0+AqsH
今日、朝日新聞の記事に出てた。
161 :
なまえないよぉ〜:2007/03/07(水) 16:20:42 ID:2xGkfXoj
プラモ狂四郎は?
>>144 おでこに☆ついてる奴か?
チャクラだったっけ