VAIO C1 VS Libretto L1

このエントリーをはてなブックマークに追加
254214
つづき

実行される前に命令を適切な配置にする必要があるのです、
またクルーソーはこれをHWで持たないので小さく省電力にできるのです


>>CMS自体をROMからキャッシュに読み込む必要があり
>>これに要する時間も必要と考えます
>CMSが常に動いていないとx86プログラムは動かないから、コードの
>ローディングは最初の1回だけでないの?
仮にCMSの部分のキャッシュをロックできるならそうだと思いますが
X86命令を実行している間はCMS自体は必要無いのでは?
キャッシュが16MBある事を考えると、
ロックできないとしたら破棄される可能性も否定でき無いと思います
(ここはL2にロックするべきだと思うのであまり自信ない)

>>252
>これだけやれば、よっぽど精度の高い数値が出てくるんだろうな。
じゃ、その「よっぽど精度の高い数値」を計算してください

私は正確な数値は知らないし、
計算できるといった覚えもありません(あるなら番号を教えてください)
提示された条件に対してそれならどうこうどうだから1〜2桁大きくなるのではと言ったのです
255いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 18:23 ID:???
>>253-254
なんかまた、アホくなってきたな。

あんた自身が否定している理屈の上に乗っかって、
その結果これより1〜2桁多くなると主張する馬鹿らしさ。
しかも、自分の理屈で数字を積み上げることもできない
んだろ?(>>254「私は正確な数値は知らないし〜」)

いろいろと細かい話を持ち出してはいるが、それが
どの程度影響を及ぼすかの話はないし、「遅くなるはず」
という雰囲気だけで話をするもんじゃないよ。そんなんで
なぜ否定できる? 正確な数値も計算もできないんでしょ?

自分の提示した条件で「計算できるわけありません」とか
のたまう神経の太さは驚嘆に値するね。

どのくらいオーバーヘッドがあるのかもワカランくせに
体感できるほど遅くなるとどうして言えるのだ?

こっちは「メモリアクセスやHDDアクセス程度と比較すれば
吹いて飛ぶようなCMSのオーバーヘッド(>>235のような概算で)は
体感で認識できない」と言っているが、あんたは「いや、その
計算はおかしい。CMSは10〜100倍は遅いはず」と言っているだけで、
正しい算出手法がないから本当に10〜100倍遅いのか証明できてないし、
よしんば証明できたとしてそれがなぜ体感できるかの説明が全く
されてない。

ハードウェア板なりソフトウェア板なりで勉強してきたら?