VAIO C1 VS Libretto L1

このエントリーをはてなブックマークに追加
235いつでもどこでも名無しさん
>>228
計算もできないんですか?しょうがないですね。

128ビット=16バイトです。

16MB=16byte * 1,000,000なので、16MBのネイティブバイナリを
すべて実行するには1,000,000サイクル必要です。
これは、HDDに1回アクセスするのと同等の時間(数十ms)と言えます。

もちろん、PentiumであってもCPUサイクルは大差ありません。
むしろ64ビット長の分だけ、ネイティブコードの実行速度は不利です。
16MB分のデータを実行するには倍かかる訳ですが、これもだいたい
同じオーダー(数十ms)ですね。

では、Pentiumとクルーソーの実行速度の差は?
x86からネイティブコードへの変換オーバーヘッドだけですね。
アルゴリズムがどれだけ複雑かによりますが、VILWコンパイラほど
困難な処理は行っていない(というより、情報不足で出来ない)
わけですから、1命令の変換当たり多くて数百ステップだと
思います。それがどのくらいになるかくらいは計算できますよね?

体感できる程の差って、良くて100msオーダーじゃないですか?
まあ、それが分かるくらい鋭敏な感覚を備えている方も
いらっしゃるのかもしれませんが。