【WiMAX】 WiMAX用の屋外アンテナを作ろう!!
WiMAX用の屋外アンテナを作ろう!!
伝説のスレになったね、
そのスレ!!ww
くさぷさん
かんばって生きてください
金属ボウルはええなw
今日は、100均で売れただろうね〜wwプ
金属ボウルウーザーだが、
軽いアルミ箔のボウルの方が、
設置が楽なww
ルータの下に100均で買った鏡を置いたら上りが1.5M→4Mになった。
下?w
下に敷いたw
14 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/05/02(日) 11:24:55 ID:eZswwNQ60
15 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/05/12(水) 10:35:07 ID:ksHssJOH0
16 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 23:23:58 ID:+MDs4Nto0
17 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/05/19(水) 07:58:02 ID:k3ARw+aT0
18 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/05/19(水) 19:35:04 ID:D+9nQpYy0
19 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/05/19(水) 19:50:39 ID:ywMDDYwZ0
20 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/05/27(木) 21:54:24 ID:kBsIYyCM0
>>20 【WiMAX】 WM3300R 【WIFI】3
p://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1275202239/の馬鹿な>> 1です。
また、>> 1のテンプレを失敗しました。。 改めて、訂正しましたので、ご利用下さい。
スレ起てもまともに出来ない馬鹿な>> 1で、本当に済みません。。 ww
【WiMAX】 WM3300R 【WIFI】3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1275202239/3,5-7,11-13 まだ、WM3300R を扱う mvno を網羅していませんので、
後日、追加訂正いたします。 本当に馬鹿な>> 1で、自分でも情けないです。。 wププ
おい、それどこからのリーク品だ!?企業向けにしてるなら、一般向け端末もそろそろ発表かな
>>368 UQ WiMAX37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1274962561/368 368 :いつでもどこでも名無しさん :2010/06/01(火) 23:04:40 ID:???0
UQ WiMAX お客様の会に行ってきた
ttp://d.hatena.ne.jp/ragemax/20100530/1275397475 ということで、去る5/30にUQ WiMAX お客様の会(第4回)に参加してきました。
・認知度…CM認知度(猫の"まるちゃん"ですね)は8割と高いが、WiMAX自体の認知度は2割程度とまだまだ。
・デバイス新機種…6月?にいよいよ延期していたEgg(モバイルWiMAXルーター)発売予定。バッテリ5時間駆動。
また、もう1機種のモバイルWiMAXルーターの発売も予定されているとのこと。Eggより小型でカラーバリエーションありの展開。
・スピード…今年度中に下り30Mbps,上りは7.5Mbpsを計画中。
上りの増速については法令改正が必要のようで時間が少しかかりそう。
会の感想ですが、社長がかなりフランクに色々語っていたのが印象的。
また私物と思われる某社の某端末が出てきてちょっとびっくり。
まさにUQにぴったりの端末でした(大ヒント)。
はっきり言って音声通話部分をオミットして出して欲しいくらいのブツ
というのが、ちょっと触った感じでの感想。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>231 発掘現場案内スレ28
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1273812498/231 231 :名無しの報告 :2010/06/02(水) 22:28:34 ID:8QSPlqOY0
No.A144 「家電.com」宣伝マルチ報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1275469424/109 109 名前:せしりあ ★[] 投稿日:2010/06/02(水) 22:22:13 ID:???0
\.uqwimax.jp 規制
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! ww
2010年 uq wimax 規制カレンダー 〜全鯖版〜 (▲は規制開始or解除日)
01020304050607080910111213141516171819202122232425262728293031
1月 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2月 □□▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■−−−
3月 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4月 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■−
5月 ■■■■■■■■■■▲□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
6月 □□ .−
6月
2010.06.02 現在
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100607_uq_wimax/ 2010/06/07 11:13
新製品は以下の4つ。
・URoad-7000
3つのカラーで楽しむ手のひらサイズ一体型モバイルルータ
・Egg iWWR-1000J
5つのカラーで楽しむ卵型モバイルルータ。連続利用5時間の長持ちバッテリー。
・AtermWM3400RN
小型・一体型のホームWiMAXルータ無線LANに加え有線LANポート搭載「らくらく無線スタート」に対応
・WMX-GW02A-BK
新たにブラックモデル登場。無線LANに加え有線LANポートも搭載した分離型ホームWiMAXルータ
えgg キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! ww
アンテナと言うか、個宅用の小電力レピーターと言うのはいつ出るの?
そっちの方が、ネ申木幾になるしなw
ぁぅ以上に、触れられてないが、
あの えgg も出たし、時間の問題かな?ww
33 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/06/14(月) 00:06:51 ID:XyZtcxJt0
UQ WiMAX39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1276438785/4,19,21,28,30,32,35,39,47,51,52,53の馬鹿な>> 1でつw
テンプレ再訂正が出来ましたので、今回も勘弁して下さい。。ほんと、馬鹿な>> 1で、、済みません〜ププ
34 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/06/14(月) 00:13:59 ID:vR9FbuoH0
35 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/06/16(水) 16:27:04 ID:5gAeiVYl0
36 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/06/16(水) 20:22:00 ID:LyGQzGXb0
38 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/06/18(金) 21:50:36 ID:rF8Lq4yi0
39 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/06/27(日) 13:36:22 ID:sIwzCwWA0
40 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/06/28(月) 22:06:44 ID:ZSChvR3b0
41 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/07/04(日) 19:32:57 ID:mW6te2Ln0
43 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:50:44 ID:49ZZBlka0
45 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/07/13(火) 11:36:58 ID:CCc9LOYR0
46 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/07/15(木) 11:55:05 ID:9xW3tOpR0
47 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/07/16(金) 06:18:39 ID:cvB2mBoC0
48 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/07/21(水) 22:45:43 ID:Fprd1qby0
49 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/07/21(水) 22:46:57 ID:Fprd1qby0
UQ WiMAX44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1280122177/10,15,29,31,34,37,40,42-44,46,48,50-52 テンプレ修正
金属ボールきーくーーー
最近、駄目だなw
【WiMAX】 atermstation端末総合スレ 【NEC】5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1280237276/,5,8,9,11,16,19,20,23,26,28,30,31,35,36,39,43,47,48 テンプレ訂正ですが、
>>70 mobile:モバイル[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1253379770/70 70 :いつでもどこでも名無しさん :2010/07/27(火) 22:32:36 HOST:w0109-113-152-74-251.uqwimax.jp
【WiMAX】 atermstation端末総合スレ 【NEC】5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1280237276/ 削除理由・詳細・その他:
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿 スレ重複再発。
削除依頼終了!ww
パラボラは大きければ大きいほどいいの?
>>58 精度が高ければねw
比べたら、巨大なボウルは効果薄かった!ww
電波入る隙間ないだろw
球体にしたら、 ww
電波入る隙間ないだろwww
球体にしたら、 あほすww
電波入る隙間ないだろwww あほすww
ball ww
bowl ww
Catchpole found that nanoparticles of silver she deposited on the surface of a thin-film silicon solar cell did not reflect back light that fell directly onto them, as would happen with a mirror.
Instead, plasmons that formed at the particles' surface deflected the photons so that they bounced back and forth within the cell, allowing longer wavelengths to be absorbed.
ボール と ボウル の違いも、
解らない馬鹿ww
球体にしたら、電波入る隙間ないだろ。
(ニーチェ)
愚か者はよい暮らしを得ても、それよりもっとよい暮らしを求める。 ww
変なのが居るな
変なのが居るな
むしろ変なのしかいない
八木アンテナみたいなタイプは使えないのかな?
インターネット回線速度調査
下り速度 4.218 Mbps
527.28kB/s 1898MB/h
計測日時 : 2010/08/08 00:34:23
sakura.ad.jp → e0109-*-143.uqwimax.jp
http://junkhunt.net/icsi/ Copyright© 1998-NOW JUNKHUNT All Rights Reserved.
90 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/08/09(月) 16:59:15 ID:c9jjc5/70
.
92 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/08/11(水) 12:02:54 ID:z99bNe9a0
http://www.nec.co.jp/datanet/wa/ http://www.nec.co.jp/datanet/wa/spec.html NEC 十分民生品だが、コマンド必須なww
サブカテゴリ:ネットワーク
型番:UNIVERGE WA1020
仕様:ワイヤレスアダプタ
メモ:[開封アウトレット]
(株)電脳売王 WEBショップ
\12,999
■完売しました
2010年8月4日 対応データ通信カードに「HX006ZT」を追加しました。
取扱説明書第3.0版、コマンドリファレンス第3.0版を掲載しました。
対応データ通信カード(2010.8.4現在)以下のデータ通信カードは最新ソフトウェアバージョン(Ver3.0.2)にて動作致します。
最新ソフトウェアバージョンの入手方法につきましてはご購入された販売店にお問い合わせください。
通信事業者/メーカ 機種
NTTドコモ L-07A(※1)、L-05A、L-02A、N2502、A2502
イーモバイル D31HW、D26HW、D23HW、D22HW、D21HW、D12HW、D21NE、D02NE
IIJ D31HW、D22HW、D02NE、120FU、110FU
ソフトバンクモバイル C02SW、C01SW、C02LC、C01LC
au W06K(※2)、W07K(※2)
日本通信 MF626、MF636
NTTコミュニケーションズ MF120
ウィルコム HX003ZT、HX004IN、HX006ZT、RX420IN(※3)
NECアクセステクニカ AtermWM3200U(※4)
UQコミュニケーションズ UD03NA(※4)、UD01NA(※4)
※1 別途変換アダプタ L01 が必要です。
※2 別途変換アダプタが必要です。
※3 別途変換アダプタ NS001U が必要です。
※4 WiMAXアダプタとして使用される場合、配下ルータの仕様によっては、WiMAX回線の再接続など
DHCPで取得するIPアドレスが変更される場合に通信出来ないものがあります。
いくら八木アンテナとは言え、球体にしたら、電波入らないだろw
八木さん大好きです
球体になっても八木。
98 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/08/16(月) 06:57:03 ID:Di7nwhHm0
屋内だとWimaxが圏外になってしまうので屋外型の端末がないか探していたのですが、
見つかりませんでした。
仕方が無いので、屋内用の端末に防水加工して屋外に設置しようと思っていたら、
以前テレビの配線で使っていた屋外型の4分配器(日本アンテナ製)が残っているのを発見。
中身の分配器をはずして変わりにWimaxの端末を入れて、
USBの配線を通せば屋外型のWimax端末の完成。
これで屋内でもWimaxが使用可能になりました。
完成した屋外型のWimax端末はベランダなどにも簡単に設置可能なので、
どうしても屋外に設置したいと考えている方は試してみるといいですよ。
場合によってはテレビのアンテナと一緒に屋根上に設置するなんてのも良いかも。
100 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/08/16(月) 17:25:53 ID:Di7nwhHm0
どこがどう電線つながってるのかわからん
USB延長ケーブルはどうしてるのかな
5m以上でも繋がるのか?
104 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/08/16(月) 20:08:35 ID:Di7nwhHm0
98です。
>>101 リンク修正ありがとうです。
>>102 USBの端末なので、USBにて直接電源供給しています。
ちなみに、極細のUSBケーブル使ってます。
>>103 5mでも外部電源が必要なUSBハブを取り付けたら繋がりましたよ。
105 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/08/16(月) 20:14:31 ID:Di7nwhHm0
98ですが、追記します。
USBハブはPCの目の前で繋げているので、
屋外にはUSBの配線のみを引っ張っています。
100均で11cmくらいのボウル買って試したけど、明らかにボウル無しの方が早いんだが、
どういうこと?
底に入れてるのか?
>>107 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねえだろ!
/| /\ \__________
109 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/08/19(木) 22:00:13 ID:QZM/79cb0
>>106 パラボラアンテナみたいに指向性が高くなるはずだから、
Wimaxのアンテナが設置されていない方角に向けてしまったとかかもしれないよ。
球体に入れてるのか?
111 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/08/19(木) 22:18:31 ID:imRlFPSn0
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
>>109 アンテナの位置ってどうやって調べるの?
スチールのボウルでも大丈夫だよね?
なんか効果無かったから
曲面凹部の法線方向に11cmに中吊り、向ける方向は横 (・
室内なら、ガラス窓に端末貼り付けて、そこを凹で覆うようにしてみては。
ビルやSRC作りの建物の場合は斜め下のほうが良い場合もある(少しだけ地面に向ける)。
九体に入れてるのか?
116 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/08/20(金) 23:15:15 ID:G/OSNizS0
>>112 指向性の高いアンテナを使って電波が強くなる方向を調べる。
ってのを何箇所かで行えば、ある程度の位置は分かるはず。
あとは、PHSの基地局情報を所得するソフトとかが昔あったので、
Wimax用のソフトが出てこれば簡単に調べられるのかも。
と言ってもどちらも現実的に難しいので、
UQのアンテナが設置されている場所をUQ自体が公開してくれないと無理かな。
>>116 PHSのアレはモデムのATコマンドに基地局の情報を取得するものが
あったからできたので、WiMAXでは絶望的だろう。
UQ アンテナ見たことある?
いわゆるヤギ式球体になってるぜ。
119 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/08/21(土) 11:25:52 ID:+0YU7XUH0
球体の中にヤギが入ってるんだぜ。
球体にしたら、ヤギ入らないだろw
猛暑のなか動物虐待はやめて!
八木博士は人間ですよ
ここで山羊座のおいらが登場!(・∀・)ノ
126 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/08/22(日) 11:53:03 ID:hTWChfWR0
宇田氏を忘れてもらっては困る。
彼がいなかったら生まれていない。
127 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/08/24(火) 00:06:25 ID:YtynogL10
ヤギ式球体
で検索すると、凄いことになってるのだが。
129 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/08/25(水) 21:11:07 ID:+oMiVpqT0
簡単に作れて効果のあるアンテナってありますか?
アンテナの下に巨大金属板を敷く
その上に八木を置いて〜
スキージャンプ銀メダルwww
100均のガスレンジ周り汚れ防止アルミシート(70cm×40cm)を敷いたら、
3〜4Mbps→8〜10Mbpsに上がったけど、位置プラプラで速度も不安定。
ステンレスシート(0.1t×600×920mm)に変えたら、安定して12Mbpsに!
Wimax機器の下に敷くだけでOK? >133
>>134 電測で最寄基地局探してみたら、向かいの工場のアルミ外壁に反射した電波
を受信してることが分かったので、その工場に向けて金属板を鉛直に吊り下げ、
その中央にUSBコネクタ90度にした(アンテナ水平)端末を貼り付けてる。
137 :
134:2010/08/27(金) 23:38:02 ID:???0
大変わかりやすい説明ありがとう。>> 136
>>136 >電測で最寄基地局探してみたら
どうやってやるんですか?
139 :
133:2010/08/28(土) 22:23:16 ID:???0
>>138 ATコマンドが使えない(WiMAXドライバは専用接続ソフト起動時のみロードと
いう嫌な仕様の端末だった)ので、仕方なくUMPCに挿して近所徘徊しながら
SpeedTestの繰り返し><
>>139 あぁ、結局そういうことですか
お疲れ様です
あれですね、テレビで見る盗聴バスターみたいに、
やぎアンテナを手でかざしながら探していくやつですね。わかります
144 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/03(金) 20:00:27 ID:AA/S+FhP0
>>100 3000Rだと入りそうにないからジプロックで防水対策してます
ジッパ部分からコード出すけれど、とりあえず輪ゴムでぐるぐる巻いて水の浸入を防止
146 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/07(火) 08:17:35 ID:lP6j7Hm10
袋の口を下にして、ケーブルは下から出す。
ゴムで止めても口が上だと雨が入るぞ。
口が下に向いていれば開きっぱなしでも台風じゃなきゃ大丈夫
風通る方が放熱するし。
>>128 撮影者が写っていないということは、霊の仕業だな。
148 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/09(木) 02:11:21 ID:oQLD6YX40
>>145 3000Rってどういう機種?(検索しても出てこなかった)
大きさから考えると無線LAN内臓の機種だと思うけど、
Wimaxと無線LANの周波数が近いからか影響しあって速度が落ちたりするので、
Wimaxと無線LANルーターの部分が離せれる機種のほうが良いよ。
あと、ジプロックって弱い気がするんだけどどうなのかな?
>>148 ごめんなさい
3300Rでした
金属ボールの大きさも影響してくるのかな?
ググると15センチやら18センチやらいろいろ出てくるけれど、
波長云々で最適な大きさってあるのかな?
大きい方が直進してくる電波を捉えるんじゃないかとおもって、
100均にあった24cmのを使っているけれど、どうなんだろう?
ジプロック弱いのかな?
電波損失率が低くて防水なものって何かあるかな
がっちり電波入れば御の字だけれど、試行錯誤するのも結構楽しいな
150 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/09(木) 08:30:10 ID:oQLD6YX40
>>149 3300Rって言うとNECのルーターだと思うけど、
大きさ的に紹介した分配器のケースに入れるのは難しくても、
他のメーカーのものなら入ったりしないのかな?
ボウルの大きさだけど、大きければ電波をつかみやすくなるのは確かだと思うよ。
個人的には周波数が近い無線LAN用のパラボラアンテナの先にWimax端末を取り付けるってほうが効果がありそうな気がするけど。
>>150 分配器ケース、量販店とかでいろいろ見たのですが大きさぎりぎりぽい
開けて試し入れ出来るわけもなく、まず値段が高いです
一か八かで3000円近くするもを買うほど懐余裕が・・・
>>146 usbケーブルは下から出してます
放熱は想定外でした
金属ボウル、上下左右にドリルで穴を空ける
ジプロックで包んだ本体を靴紐2本で十字に結び、ちょうどボウルの中間に来るように調整して固定
上部の穴にS字フックを通して軒下につるしてます
152 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/09(木) 14:43:07 ID:oQLD6YX40
>>151 なんかすごい格好で設置しているんだな。
どんな感じに設置しているのか写真取れそうならアップしてもらえないかな?
153 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/09(木) 14:53:42 ID:oQLD6YX40
>>152 ごめんなさい、撮れそうにない
今時デジカメが無い
古新聞を梱包している感じを想像してください・・・
153で紹介のHP、前にも紹介されていたので拝見したけれど、
3300Rを水平?に設置できるような大きさのケースがなかなか無いです
あのくらいのプラケースなら電波のロスって少ないのだろうか
ボウルに対して垂直にしたらどうなんだろう?
ボウルに直進してきて反射した電波が3300Rに当たらず抜けていきそうかな
電波の指向性っていうのか、あれも勉強してみないと
155 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/09(木) 18:13:29 ID:oQLD6YX40
>>154 写真って、ケータイで撮ればいいんじゃないのかな?
そんなに画質にこだわるわけではないし。
HPで使われていたケースは電子レンジ用なので、
電子レンジで使われている2.4GHzが通過しやすいはず、
と考えると周波数の近いWimaxも電波のロスは少なそうな気がするよ。
水平とか垂直って話だけど、Wimaxの電波自体が水平なのか垂直なのかを自分も知らないので、
色々と傾きとかも試すしか無いのかも。
携帯電話と同じなら電波は垂直だと思うから、垂直に設置すると感度が良くなる気はするけど。
>>143 こんなのが有るって事は部屋の中ではまともに使えないってバクロしてるみたいなもんだろ?
157 :
sage:2010/09/11(土) 16:53:44 ID:???0
実際、アンテナ自作して、あれこれするにしても、
端末のWiMAX側のアンテナ端子が、
ムラタのSWGばっかりだからどうにもならんよなぁ。
intelの6350とHWtoolsのUSBMA使ったほうが
たのしそうだ。
158 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/11(土) 21:24:01 ID:OlVXiOG80
必要なはずなのに一般向けアンテナ出さないのはイメージ戦略なんだろうな。
アンテナがないと使えないってイメージが定着するとそれだけで拒否反応を示す人が居るだろ。
それじゃあアンテナが要らない光やADSLやケーブルにしようかなあと。
でも有効なアンテナが5000円切るぐらいで出せるならまた違うんだろうけどさあ。
159 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/11(土) 21:56:19 ID:zToGq5wa0
イメージ戦略というより、将来的にWimaxのアンテナがたくさん設置された場合に、
外部アンテナを設置している機種からの電波が原因で混信とかが発生する可能性があるって事ではないのかな?
単なるイメージ戦略だったとしたら、UQが出さないだけで他のメーカーとかが出しているだろうし。
公認や推薦取れないだけかも?
161 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/12(日) 09:28:34 ID:gzDCX67jQ
金属ボウルの自作アンテナなんだけど、USB端末はボウルの底に貼り付けるの?それとも立てる?
それとも空中に浮かせた方がいい?
電波に詳しい人教えてください
162 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/13(月) 04:41:22 ID:/y6EhyZV0
>>161 ボウルはパラボラアンテナの皿の代わりみたいなものなので、
空中に浮かせたほうが良いと思うよ。
と言っても浮かせすぎると意味が無くなるのでほどほどに。
163 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/18(土) 11:55:16 ID:GeKmoX6o0
金属ボウルで速度改善とか、そんな馬鹿なwって馬鹿にしてたけど、
身近に合った灰皿で試したところ、速度が改善された・・・今度金属ボウル
かってくる
△圏外にはまったく意味がないボウルであった
USBタイプのデータカード、テープで窓に貼り付けてるんだけど、
窓の一部にアルミ張ったりしても速度あがるかな?
>>163 直径が11cmくらいのがいい
100均のよりは、1000円くらいのイオンとか
ホームセンターでうってるやつがいい
電波と本体の関係でボウルの大きさが決まるのですか
何か計算式があるのなら教えてください
確かフリーウェアでパラボラアンテナの
サイズ計算するソフトがあったはず
アマチュア無線用だけどね
今まで本体だけを何かで覆って防水にすることだけ考えていたが、
金属ボウル丸々覆ってしまうことをホームセンターでひらめいた
で、そこにあったのが透明の糠漬け用のポリ樽
22cmのボウルもすっぽり入るし、外側のとって部分に穴空けてつるせばいいのではと
700円位するから導入検討中だけれど・・・
なにやら隣の怪しいお兄ちゃんが、ベランダにポリ樽をおかしな方向に向けて設置している。
普段は全く外で見かけることはないのに、繰り返し繰り返し外に出てはポリ樽の方向決めを大事そうに行ってる。
どうやら数日ほど取り組んでいたポリ樽の角度が決まったようだ。続けて外で見かけた姿は、ここ二日ほど確認出来ない。
また、あの平穏な日々に戻るのだろう。
wimaxのアンテナ用にポリ樽を設置することにした。
ベランダにでてポリ樽の向きを調整していると隣にすむキムチジジイがこちらを覗いているのに気がついた。
キモイので無視していたが、オナニーネタにするかのようにガン見している視線を感じた。
数日続いたが、その後キムチジジイはみていない。死んだのだろうか。平穏な日々がかえってkるだろう。
全く面白くもなんともないからやめようぜ
かっこ悪い
あ?、よくみたら169みたキムチジジイの創作かよ
170とか書くやつってなんなの? しなないの?
>>175 アンカもまともに付けられないお前にそんなことを言う資格は無い
基地局が増強されたのか、先週から電波maxで外部アンテナ不要になりました。
170とか書くやつってなんなの? しなないの?
3300の電池表示のLEDから右に3cmくらいのところにキリで二箇所穴あけて、長い針金差し込むと凄いよ。
この金属ボウルアンテナって携帯や他の通信回線にも効くんですか?エロいひと
182 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/21(火) 11:36:05 ID:eI2MAxDl0
>>181 周波数が低いものには殆ど効果ないと思うよ。
特に800MHzを使う携帯へは全く効果が無いはず。
>>180 みんなゴメン、突いてはいけないものだったみたいだ。
基地局マップ公開マダ?
だな
糞コムみたいに基地局公開してくれないとどっちに向けたらいいのかわからん
誰か自慢のアンテナ晒して!
190 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/24(金) 20:50:29 ID:exzFqR8L0
ちょっと小さくね?
193 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/24(金) 22:23:40 ID:xr1i52zA0
無線LANのタダ乗りとか、すでにWimaxじゃ無いじゃん。
晒そうと思ったけど、iPhoneで撮った写真って位置情報がのるらしいのでヤメ
そんなの設定次第だろ
どんだけ情弱なのよ
ただのりしたくなくても無線LANとかが勝手につないだりして
びびることあるぉw
自慢のイチモツを晒すスレがあると聞いて
200 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/27(月) 05:06:42 ID:a0l1AtvG0
>>199 おそらくアンテナの方向が悪いからだと思う。
と言ってもどこにアンテナが設置されているかが分からないので色々と方向を変えて試すしかないけど。
雨降るとアンテナ効果なくブツブツ切れて困っちゃう
203 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/09/28(火) 01:33:15 ID:Ag8E+8Kv0
見えすぎちゃって困るのん
BDSS01のカバーを開けてみたらアンテナ端子が2つ付いてるみたいですけど
これって普通のMiniPCIアンテナ端子ですよね?
ここにSMA変換した指向性アンテナつけてみようと思うのですが
電波強度が強くなると電波法違反で挙げられる可能性があるんだよなあ・・・
>>207 WMX-U02の分解記事見るかぎりだと
tx/rxとrxで2本のアンテナだから
とりあえずrxにだけつけてみたら?
209 :
204:2010/09/30(木) 23:46:21 ID:???0
>>206 そのページは前に見てみたんですけど何かコネクタの種類が
はっきりわからないんですよね。
とりあえずminipciとMCXとMMCXの変換アダプタを注文してみるつもりです。
>>210 それ正解。さすがだ。
コネクタ挿入で内部のパターンアンテナ回路がOFFとなる。
214 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/10/01(金) 19:38:23 ID:i4vQRdye0
コネクタ外してみて
おことわりします
これ無線LAN用の内蔵アンテナとかつかえんじゃねーの。
だからコネクトはずしてみろってんだよ。
>>217 俺のPCは無線LANの内蔵モジュールを置き換えて、無線LANのアンテナで使ってる。
わずかに周波数が違うけど、だいたい使えてるね。
おことわりあします
若干SWRは変わるが使える。
最近のWiFi用アンテナはWiMAXも利用可能だったりする。
WiMAXは2600MHzなので、厳密にやりたかったら波長計算して数ミリカット。
G-SKYで利用する9dBタイプのアンテナを接続すると転送レートがあげられる。
64-QAM 5/6 変調されるようにガンガレ。
>>212 RG174の芯線でつんつんしてみたんだが、
何かが押し下げられる感覚がまったくない。
外周がわもほとんどでこぼこがないから、
細い銅パイプとか加工してどうにかできるかな、
と思ったが、固定できないから難しそうだなぁ。
実際に内部のアンテナとつながっている箇所から
どうにかするほうが楽かもしれん。
223 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/10/03(日) 06:00:15 ID:640+YmBG0
224 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/10/03(日) 06:02:06 ID:640+YmBG0
226 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/10/03(日) 21:33:28 ID:Oz1eAf8I0
↑U-road7000の外付けアンテナにつかえそう
人柱お願いw
>>226 人柱するのはいいんだけど
これどうやってくっつけるの?
まず全裸になります。
みた感じだといけるでよ。
233 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/10/05(火) 06:56:40 ID:GMOoD+0F0
>>231 225で紹介されていたものとそっくりな端子が使われているみたいだね。
これなら無線LANのアンテナとかも簡単に接続できそう。
自分の住んでるところの住所だけ△で
川の反対側や隣の住所はみんな○になってる・・・
○に囲まれて何でここだけ△なんだろう
自分も外に設置できるようにがんばるか
腑分けの画像を元にして、
アンテナシミュレーターでループ八木のエレメントを
並べてみたら、本体のアンテナだけと比較して+6dBiほどとの
結果になったので、ダイソーで適当に材料買ってきて試作してみた。
結果、ユーティリティでアンテナ3本が4本になったが、
Speedtestの結果はあんまり変化なかった。
ガッカリ
236 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/10/09(土) 03:33:19 ID:3ImEqGrg0
>>235 やはりアンテナマークが1本から5本になるとかってぐらいに大幅な変化が無いと通信速度は変わらないのかもしれないね。
アンテナマークは電界強度でしかないだろ?
デジタル通信なんだから、アンテナ0〜1本ならエラーレートに
関係あるかもしれないが、それ以上なら変わらないのでは?
えっ
>>237 つーか、アンテナマークでなくて、具体的な数字で表示してほしい。
スカウターぽく戦闘力表示がいいな
電波強いと18万とか弱いと5とか・・・
優良
良
可
不可
>>237 わざとらし過ぎて釣りだとすぐばれ・・・・
って、本気で言ってそうだから2chって怖いわ
金属ボウルとかって、屋内でも効果ありますか?
ってかボウルを屋外で使ってる猛者なんているのかw
はい!
屋外でボウルの組み合わせでやっと電波つかんで2M・・・
屋外だと、室内側にボウルだよな?
WiFi ルータ運用の場合、室内のWiFi受信に影響しない?
バイク乗りはへるめっと
おれは爺ちゃんの形見のヅラ
イオンでうってる1980円の中華なべ
設置したらアンテナ1本から3本になった
すげえ
WM3400RNを野外に設置しようと思ってるんだけど
野外用防雨タイプのウオルボックスを使おうと思うんだが
保護等級がIPX3じゃさすがにまずいかな?
台風時まで計算に入れておいた方がいいと思う。
253 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/10/12(火) 22:13:35 ID:9tQy1wz8P
台風は、来年までないから
気にしないでいいんじゃない?
そうなると防水プールボックスになっちゃうんだよな
野外用のアンテナ分配見るとそこまで防水ではなさそうだから
規格的にはIPX3くらいだと思うけど
もう少し検討して考えるわ
>>250 絶対うそだとおもったけど
まじでなったわらた
アンテナから350m程で、4M。
近所歩いて計測してもやはり4Mだと、家の中でなんかしても変わらないよね?
屋外アンテナ作ろうスレで
本体を屋外に出しちゃうあたり末尾Pさんらしくて素敵です
とりあえずこの後ろになにがしらの加工をする予定だけど
ためしに中華なべを後ろにおいてみたがまったく変化なしなんだよな
熱問題どうなんだろう。
熱はあんまり考えてなかったw
午前中は日が当たるからちょっと考えないといかんかも
結露の方が大問題なのに
熱問題に気を取られるあたり末尾Pさんらしく素敵です
釣りでもまだ末尾がPとか言う人が居たんだw
窓際でも結露するから対して変わらんと思うが
素朴な疑問なんだけど、アンテナと本体はセットでないと意味ないんじゃないの?
朝から頑張ってるけどまだ理解出来ない
アンテナ外なら、本体も外じゃないかな、と思って。
>>274 どう?って言われてもな
書いてる文字を読んで自分で判断すればいいんじゃないかな?
金属ボウルはでかけりゃいいのか?
ありがとうありがとう、全く電波入らなくて泣きそうなところに
このスレ見つけて、とりあえず鏡を立てかけたらアンテナ立った
使い捨てアルミ皿マジオススメ
WiMAXってもう殆ど光なんだな
282 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/10/26(火) 15:37:37 ID:7CrFpmk50
いやだから勘違いすんなって
屋内は全く入らず屋外で10M出る場合もあるくらい極端なんだよ
安定したスピード求めるなら有線一択だよ
お前の環境で全てを語るな情弱猿めw
284 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/10/26(火) 23:11:05 ID:7CrFpmk50
いまカオスっす
うちは、窓から5mの地点で6〜9M
窓際で12〜15M出てるぞ
もちろん変なアンテナはつけないデフォの状態でだ
電波が悪い地域にすむと馬鹿になるみたいだなw
都会だから速いはずだと思ってる馬鹿
表示が遅いのを回線の問題だと思ってる馬鹿
有線も規制されまくりなのを知らない馬鹿
馬鹿の三冠達成です。おめでとー
窓にマジックテープ(バリバリ)で貼り付けてたんだが、
ふと裏返してみたらすごく接続が安定した。
でも5Mbpsくらいだけど
Wimaxスレにはびこってる業者はこんなのばっかりw
こんなマイナースレに来て業者、業者ってアホか・・・・
ノルマでもあんのか業者
293 :
sage:2010/10/27(水) 01:11:33 ID:0Wn8w1+HO
売ってくれ
295 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/10/27(水) 02:41:39 ID:SFH/fboG0
>>286 一見凄いんだけどどこの計測サイト??
speedtest.netなら当てにならないよ
>>293 オクで売ってくれ
ルータタイプのもよろ
よし紙で作ってスプレーかけた写真で出品するわ
電波は環境によりますので効果は保証できませんって書く。
>>296 なぜにWimax擁護にそこまで必死なん?
身の危険でもあるの?
どのあたりが擁護なんだ?
ただの情弱晒しだろ?
>>296のレスで擁護擁護と喚く馬鹿がアンチなのは理解できる
ここは電波弱者が知恵出して今より繋がる情報を共有するスレだよ
他人を非難とか、なんの得があるかさっぱりわからん
302 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/10/27(水) 21:19:56 ID:O/bCsxVbP
いいねぇ
この殺伐としたかんじ
を出そうと必死なのが
>>293 このワッカはアルミの空き缶でもいい?カナきりはさみで作れそうだね
ワッカの径が前と後ろが違うんでサイズわからん
アルミ棒はダイソーにあるかな
↑ 2400 LAN アンテナ
外で持ち歩いてるときにも使えるような
適度な大きさのアンテナありませんか
308 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/10/30(土) 06:55:08 ID:CnXra0cZ0
>>306 その外付けアンテナはきちんと使えるのかな?
使えるんだったら、どうやって接続したのか教えてくれないかな?
>>306 こういうのってパラボラアンテナみたいなのよりいいの?
指向性無い
でしょうね。
少し話がずれるけどルータータイプ(無線LAN接続)は指向性アンテナに付けても
せっかく上げたwimaxの感度を無線LANの電波で落とす事にならないかな
>>306までやったら電波法に触れてるとは思うけど、どうせやるなら
無線LAN用のオプションアンテナに繋いだ方が良くね?
電気部品関係の店ならあるんじゃない
いや機器側にコネクタあるかなと。
>>311 みたいにルータータイプとかとくに。
リフレクターから違法改造アンテナスレになりつつあるのか
何を寝ぼけてるのか情弱なのか知らんが
無線LAN用であろうと、対象機器以外の物を勝手に付けたら違法だ、馬鹿
おまえもドッコイドッコイ
知ったかスレ汚し馬鹿
>>316 コネクタがあるかないかをまず教えれ
コネクタあって純正アンテナつけるなら問題なくね?
たけえよ
321 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/11/04(木) 12:39:13 ID:dPW+KMIg0
ヤフオクに安い無線LAN用のアンテナが出ているから、
安い無線LANアンテナ使うほうが良いな。
コネクタないと意味なくね?
無線ルータータイプにコネクタある?
ってか、あっても増幅されるのは無線LANだけか
コネクタコネクタて・・・
自分でググろうともしない他力本願ばかりでウンザリ
もうクタクタ
他力本願ってのは本来…と理屈コネコネ
のーみそコネコネ
粘着せずググってこい
リフレクターは合法だよね?
>>316は答えてくださいと327が申しております
>>328 横レス。多分オレなんかより詳しい上で敢えて聞いてるっぽいけど
一応説明しとく。
wimaxの受信機は携帯電話と同じ様に電波法により総務省?から認可されて
製造販売していて、そこから勝手に改造することは、禁止されている。
その主旨は妨害電波を出させない為にあるものではあるのだけれど、
たとえ色を塗ったりするだけでも(摘発
されることはないだろう
けれど)改造とみなされるから違法。
しかしリフレクタの類は改造にあたるかどうかって定義すること自体
が、事実上困難で、それら一切を禁止させるとなると携帯にシール貼
ったりデコレーションしたりすることまで禁止せざるを得なくなる為、
違法には出来ない。
つまり違法ではないと云う意味では合法。
多分これで合ってると思う。
つまりURoad-7000の製造元である韓国から強力電波版を買ってくればいいってことか
>>330 日本版ipad発売前に、SBの孫社長が海外版ipadを得意気に使って
叩かれていたんで、それも(全く同じ中身でも認可されてなければ)
厳密には違法なんじゃないかな?
でも外国人が持ち込んで使うのを禁止は出来ないだろうし、実際
どうなんだろ?
332 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/11/07(日) 09:48:17 ID:VRZdjUPy0
日本の携帯電話会社は海外からのローミングを受け入れているけど、
ローミングする際に使用する端末は当然海外の端末なので、
日本の電波法には違反していると思う。
ただ、海外の端末だからと言っても、
通常は日本の端末よりも大幅に出力が高かったり、
ローミング先(ドコモなど)に割り当てられた電波以外を出すことはないので、
他人に迷惑をかけるものでもないから取り締まらないとかって事になってるんじゃないかな?
あと、ローミングを日本だけ受け入れていないとかってなると国際問題にもなりかねないし、
経済的にも良くないって事もあるとは思う。
結局のところ、他人に迷惑がかからなかったらどんな改造をしても良いんじゃないかな?
333 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/11/08(月) 11:16:07 ID:VmNbnGeG0
外部アンテナをつけるとか、中開けての自前改造はだめよ。
純正指定しているものだけOK。
どうしても合法的にやりたければ、TELEC行って認証取ってきたらOK。
個人でもできる。(金はかなりかかる)
迷惑かけるウンヌンは、迷惑かけないことを証明しなきゃだめだ。
それをやるのが認証期間。
金属ボールとかはOK。
壁の反射と区別つかん。
>>329 パラボラアンテナみたいに公認なら確実に合法なんだよな
じゃあ公認リフレクタとして金属ボウル売って欲しいんだが。
>>329 本体をリフレクタに固定しなければ合法。
>>335 固定ってどういう状態だろう
金属ボウルに紐や吸盤で固定もダメってこと?
>>336 物理的な条件はわからんが、リフレクタが内蔵アンテナの一部として認識させられるような固定方法。
細けぇこたぁいいんだよ
↓
↓
↓
↓
↓AAよろしく
受信感度を上げる方向ならOK。ラジオにプリスケーラや屋外ダイポール立てるようなもの。
アンテナが送受兼用な場合、リフレクタによって伝播距離に影響が出るならグレーかもしれない。
サービス範囲内だけど受信できなかった俺涙目。
もっと基地を増設してくんねーかな。
WiMAXレピータまだかよ!
さっさとよこせ糞UQ!
年度内には出るだろ
345 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/11/17(水) 05:09:55 ID:WCOODCDu0
自分の住んでる岐阜羽島に最近どんどんWimaxのアンテナが立ってきたので、
自宅で電波状態を確認してみたところ、
1ヶ月前に確認した時は圏外だった自宅でも使えるようになっていてびっくりした。
ただ、UQのホームページのエリア拡充情報に書かれていた住所から推測すると、
岐阜羽島駅の近くに設置されたアンテナで自宅付近もカバーされたと思うんだけど、
おそらく自宅からアンテナまでだと直線距離で1Km程度だと思うのに、
屋内ではアンテナ1本で屋外でもアンテナ2本と電波が弱かった。
電波の弱い原因を考えてみたんだけど、
岐阜羽島駅から自宅までの途中に名神高速道路とかの障害物があるから電波が弱くなっているとか、
Wimaxの電波はそもそも飛びが悪いとかかな?
346 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/11/17(水) 05:12:23 ID:WCOODCDu0
345です。
電波の確認に使った端末を書くのを忘れました。
NEC製のWM3300Rです。
347 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/11/17(水) 11:15:21 ID:Jlzwjs7sP
>>345 貴重なデータありがとう
アンテナが何処にあるかわかってるといいね
うちなんか、金属ボール試してみたけど
何処向けても一緒でスピード変わらない(〜2M)
348 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/11/17(水) 16:38:38 ID:WCOODCDu0
>>347 UQのホームページに書かれていた情報から推測しているだけだから、
実際には違う場所に設置されたアンテナに接続しているかもしれないけどね。
そもそもアンテナがどんな形なのか教えてほしい
350 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/11/18(木) 15:13:23 ID:Z7Ov6SY90
>>349 それは自分も知りたいね。
ただ、Wimaxのアンテナだと分かってもあまり意味が無いと思うけど。
>>345 今、岐阜近辺のサービスエリアの状況を見たんだけど、何で上石津がサービスエリアナのよ。
可児とか多治見とか頼むわって思った。
お前に文句言っても仕方ないけどなw
もうひとつ気づいた事、
琵琶湖見てると電波の飛び方がわかるかも。
あと山間部も等高線に合わせて計算して書いてるんだろうな。
無料貸し出しで試してみたけど0.6Mくらいしか出なかったわ
おまけにしょっちゅう「xxxのアドレスを解決しています」で止まるし
355 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/11/20(土) 05:04:47 ID:InOVNdba0
>>353 電波の飛びは琵琶湖のところを見ても良く分からなかったけど、
計算してエリアを出しているとかだったはずだし、
等高線に合わせてるのは間違いないと思うよ。
>>354 電波が悪いからじゃないのかな?
そもそもWIMAXの基地局って何kmカバーするの?
今日散歩してたら近所のマンションの屋上に基地局を見つけたんだけど
500mくらい離れてるからADSLからの乗り換えはキツイかなと
どこかで「見通し1〜2km」と読んだ・・・不確実情報でスマソ
エリアマップで琵琶湖の部分を見てみなよ。
障害物なきゃかなり届くみたいだよ。
てかお試しやってみればいいじゃん
琵琶湖をWiMAXの聖地にするか
360 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/11/24(水) 21:12:52 ID:6zMLDl1h0
>>356 500mぐらいだったらADSLよりも速度速いんじゃないかな?
一度お試しやってみたらどう?
361 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/11/25(木) 20:26:26 ID:7u+XhrQc0
NECのWM3500R で金属ボウル使った人いる?
どっち側をボウルに向ければいいの?
やりたいが
まず初期設定ができなくて躓いてるわ
とっととステップ1へ戻る作業に戻るんだ
>>365 アップしてOKだった
てか野外設置ボウル設置計画どうかなっちまったしw
よし、さっそく金属ボウルにどっち側を向けるといいかチェックの作業にはいるんだ!
3500分解したやついないのかな
いる
画像うぷ希望
どこにアンテナあるんや
おおすげえなあ
金属ボウルには表を向ければいいってことか?
373 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 10:19:59 ID:cdz+8Ksr0
かつてPHSにあった電波リピータみたいなの出ないの?
基地局増やすよりユーザ負担でリピータ買わせた方が設備費用少ないと思うんだけど
本体を窓際に置いてwifi使えって事だよ
電波リピータ、まじ出てほしい。
376 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 19:35:37 ID:1ZFqDhTd0
リピーターは包括免許出てたから、
ある程度大量に確保できたら提供するんじゃないのかな?
と言っても、PHSのリピータのように宅配で届けることが可能じゃないと難しいだろうけど。
3500の金属ボウル報告マダー?
その前にストライクがこないとな
ストライクってなに?
って書いて、今理解した…いやしてない
まさかボウル→ボールとかじゃないよな。まさかな。
ごめん、なんでもない。ところでストライクってなに?
アニオタなんだよ
ストライクってなに?
釣れたようだな…
直球ど真ん中のストライクだよw
くだらねーオヤジギャグカマしてんじゃないよハゲ
くだらねーもそうだけど
そもそもボール先行ピッチングや、
ボールのカウントの方が多いことを理解してるのかと…
そんで金属ボウルやったやつはいないんか
金属ボウルって3500だと直径いくつがいいの?
ボウルに向けるのは端末のどこ?
>>388 どこでもいいんじゃね。
まずはライトでボウルの焦点を探すんだ。
13センチくらいのがいいんだろ?
ベランダに中華鍋置いてある家があった。
良く見たらアンテナ化してあった。
やるな。
BSとかスカパーのお皿が余ってるんだけどそれでもいいのかな?
俺は今は不要になったCSアンテナの電波が集まる所に
端末付けてるよ
BSアンテナを使うとNHKに目を付けられるという罠
でも訪問回収は禁止なんだろ?
使用している地デジのアンテナの収束部分に取り付けてみた。
結果、まったく変わらず。
集める電波の波長が違うと役に立たないのかも。
それか基地局の方向に向けないといけないか。
(場所わからないし使っているアンテナをねじ曲げるわけにもいかないので残念…)
>>397 >集める電波の波長が違うと役に立たないのかも。
中華鍋でもイケるようだから
アンテナの向きじゃね。
(-人-)
>>400 >ピラミッドパワー
www
だがしかし、背面反射は確かに効果があった。
自宅ユーザーは導入するべし。
WiMaxの電波強度って見れるはずだから、そのアンテナの効果の程をグラフにしてみせてくれなイカ?
君達ってやっぱ携帯電話に貼ると電波の届きがよくなるシールとか貼っちゃってた口?
PHSの電波入りよくするために、コイルで本体のアンテナと結合するやつ
ってのがあったよなぁ、と思い出して、WiMAX用にちょっくら実験してみた。
この先使うあてもなさそうな5Cの同軸ケーブルの芯線を110mm取り出して、
適当にコイルにして、同軸ケーブルの先にハンダ付け。
で、簡単に作れて利得の稼ぎやすいアンテナで試したところ、
アンテナのアイコンが2個から3個になった。
メンドウだから、アンテナ側のインピーダンスとか無視して
適当にやったんだが、ちゃんとやったら4個目指せるかな。
2つ同じの作るのがメンドウだが、また実験してみる。
>>405 「君たち」っていうと、自分が頭よくなった気分になれるよなw
売ってなかったら作るんだ
自作スレだぜここ
理工系の能力は無いけど、
アルミホイルで色々リフレクター制作に挑戦してみた。
中華鍋型→自分の環境では速度に変化無し
L字板型→自分の環境では速度に変化無し
色々と試行錯誤してみたら
垂直板で上を屋根のように少し丸めたら
下り 1.5M 上り 0.5Mアップしたー♪
何か楽しいね、これ
手作りリフレクターで速度安定した人達は
もちかしたら、その場で360度回転させながら速度計測していったら
基地局の方向の目安がつくってことかな?
低無低
中鍋低
中高中
下↓
基地局
今様ダウジング
414 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/12/22(水) 14:15:06 ID:Dzww/h6DP
!!!!
ずっと窓際が良いに決まっていると思って窓際にどうやって置くか考えたり、
微妙な位置で2Mが4Mになったりしたので置き方を考えていたが・・・
ふと部屋の中央に持っていってみたら4Mになった・・・・・
家の中の方が良いなんて。
しかし、微妙な位置で結構変わるもんだね。3cmずらした所で2Mが5,6Mになったり。
よーわからんわ。
417 :
いつでもどこでも名無しさん:2010/12/23(木) 06:42:58 ID:lc91Uv8eP
>414
それじゃねーだろよwww
どうせならその手製のリフレクターうぷしてくれよ
>>415 電波も波だから当たり前だな。
アンテナを複数並べてLEDを光らせる実験とか見たことあると思うけど。
波だから当然山と谷があって、山は電波強いし谷(0のところ)は電波弱い。
2.5GHzの波長は12cmだから1/4波長毎に山と谷。3cmで電波の強弱が入れ替わる。
車でラジオを聞いてても波があるのがよくわかるよね。
それは定在波ずら
頑張って高校物理の知識を引っ張り出したんだな、えらいえらい。
4〜6Mbpsでも出ていればよかったんだが、
家だと1Mbpsしかでなくて泣いたわ
結局光回線はやめられずWiMAX切った。
あと、家の無線LANの性能も大きく違った。
方やWiMAXのUROADは強度がひくく、繋がるのに10秒ぐらいかかった
方やプラネックスの超小型無線ルーター(2000円だった)は2秒で繋がった。
アンテナ制作とは関係ないし
ツイッタでやれ
dvdの50枚スピンドルケースが金属ボウル防水対策で使えるかもしれない
棒を引き抜いて穴からケーブルを出してパテで埋めて
平板アルミを貼り付けるだけでええ
波長とか気にしないの?
気にするとヤル気が失せるし
428 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/01/13(木) 17:16:42 ID:fu5WwviX0
>>400 それ持ってる。
当時でもマイナーな商品で探すの苦労したが、まだ売ってるのか?
429 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/01/14(金) 17:36:24 ID:qJ+iayEw0
FOMAの外部アンテナて売ってる?
430 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/01/14(金) 19:13:17 ID:sEYWY58C0
金属ボウルのせいで本体に太陽光線がめっちゃ集まる
あっつあつになってフリーズしたわ
432 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/01/14(金) 20:58:52 ID:CK5drcAT0
改造アンテナは
電波法違反
逮捕です。
よし、自首してくる
436 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/01/17(月) 22:29:13 ID:iQ1a2THW0
>>435 気になるならドコモショップにでも確認しに行ったら?
携帯のアンテナが欲しいだけならヤフオクとかでも普通に売ってるけど。
2.4GHzのアンテナ買った方がよくね?
>>400 これ、同じような形にしてアルミ箔貼っただけの自作を作ったらマジで効果あったwww
受信側と送信側両方で設置したら40%以上の受信アップしたから試してみる価値アリだよ
439 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/01/25(火) 23:18:33 ID:i9TArRM10
Emobileから乗換えでTRYWimaxを試してみました。
EMより確かに速いのですが、時折回線が切れたり繋がらなかったりがあったので乗り換えませんでした。
アンテナで回線速度が上がると、それに伴い回線切れは改善されるのでしょうか?
440 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/01/26(水) 16:17:27 ID:bzqaU20/0
アルミ缶を半分にして、少し広げて中に機器を入れたら・・・
結構効果あるな
これ…
wifiとかを電車の中とかでやりたいときは
口が開いた金属のケースに入れたら効果あったりするのかなあ
プラシーボ効果
445 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/01/28(金) 10:25:33 ID:3rOTEXSb0
WR3500Rの内部アンテナコネクタはSWGみたいだけどMCルーセントは繋げるのかの
>>443 缶っぽい入れ物に入れて蓋あけっぱなし→
電車の中での感度ずっとイイとか
鍋の代わりにならんのかなと
普通に鍋でいいだろ
プリングルスの空き缶に入れておけば
蓋は電波を透過するから問題ないぞ
ただしアンテナを直で狙撃するくらいの勢いで
精度出して狙わないとつながらない
willcomみたいにアンテナがどこに立ってるかわかれば可能かも
>>446 囲むことで感度が良くなるわけではない。
囲むと開いている方向と閉じている方向の感度にムラが出来るだけ。
その出来た感度の良い方を基地局に向けるとちょっと幸せになれる。
まあそのムラってのは指向性のことだが。
で、移動体の中で基地局の方にずっと指向性を向けるのは現実的に難しいと思う。
WiFi側じゃなくてネット側は携帯と同じなんだから下手に金属で包むと
基地局と接続しようとして最大出力で電波出しまくるからあっという間に電池がなくなる気がするぞな
>>396 こないだNHKが来たぞ。
一ヶ月分でもいいから払ってくれとか言って、「金は全部口座に入れてて、手持ちがないと言ったら
カード決済の機械みたいのを出して「これで銀行口座から引き落とせます」と言ってきた。
「実は口座にも金がない」と言って逃げたがw
一ヶ月以上前の書き込みだったとは・・・orz
電波法違反じゃねーか
陸上無線の資格があれば…
ISW11HTのおかげで、このスレも浮上が近いぜ。
アルミと銅と鉄、どれが良いんだろ?
test
あ
最近ひどすぎる
切断されまくってる
しかし野菜ザルにアルミホイル巻いてみたお!
いまのところ安定してる
前は下り1M以下-2Mだったが今は3Mでてる
ヒント:聖火
464 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/17(日) 21:40:35.86 ID:qThyCqb40
自宅の中でも外でも、ベストポジションで4Mぐらいしか出ないんだけど、
ステンレスボールとか工夫すれば、6Mとか8Mいくかな?
>>464 球体にしたら、電波入らないだろ。
jk
466 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/18(月) 00:29:39.12 ID:dzGNoNZo0
>>465 ボールじゃなくてボウル
そのぐらい分かれ
カップラーメンの容器でいいだろw
アルミホイルで覆えばw
浮浪者のお前はそれでも
469 :
Juta:2011/04/18(月) 05:17:30.41 ID:???0
アルミの鍋蓋の上に置けば、普通に4mアップしましたよ。
4Mてw
ワイマックの端末は元々おかしいのかな
俺マック
関西人乙
473 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/19(火) 05:08:12.39 ID:0TjMVI/70
475 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/19(火) 09:45:27.18 ID:0TjMVI/70
>>474 auショップで購入してきた端末なんだが。
477 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/19(火) 10:59:48.98 ID:R3JIoRFL0
ラジオライフに載ってたが
ポテチのプリングルスがいいぞ
中が銀加工になってるから
478 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/19(火) 11:02:36.14 ID:R3JIoRFL0
479 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/19(火) 19:04:59.58 ID:0TjMVI/70
Wimaxの電波を屋内に引っ張る事は可能なのかな?
屋内に電波を引っ張る方法として考えたのは、
屋外と屋内にそれぞれWimaxの周波数に対応したアンテナを用意して、
同軸ケーブルなどでそれぞれのアンテナを接続すると言う方法で、
屋外のアンテナはパラボラとか指向性の高いアンテナにしてWimaxのアンテナが立っている方角へ向け、
屋内のアンテナは無指向性のアンテナを屋内の中央に設置して屋内の全体へ電波が届くようにするか、
パラボラなどの指向性アンテナを屋内の隅に設置することで屋内全体へ電波を届くようにする。
この方法で電波が屋内に引き込めるのかは分からないので色々指摘してもらえればと思うんだけど、
屋内に電波を引き込むことが出来れば、直接端末にアンテナを接続しなくて良い分使い勝手を低下させずにWimaxの電波状態が良くなって良いと思う。
それが出来たら既に発売してると思う
外部アンテナ既に発売してます。
前々スレぐらいに紹介されてた
482 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/19(火) 21:18:07.02 ID:0TjMVI/70
>>480 エリアが大幅に拡大したり、Wimaxレピータが個人向けに提供され始めたりすると、
せっかく発売しても儲からないから出てこないんじゃないかな?
おそれくレピータは無料で提供されうだろうから、それと同等かそれ以上の性能でも有料だと誰も手を出さないだろうし。
窓際にルーターを置いて、ダイソーで購入した80×45のレンジ用パネルをダンボールに貼りつけ、窓の外に細い竹の棒と針金で固定
ルーターとの間隔は40cmくらい右上かな
これで、一番数字が低く出るサイトで900〜2から設置後は3.2〜4まで上がった
Eeepcの低スペックネットブックで自宅も元々が電波の入が悪いので上々の結果かと。
484 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/19(火) 21:22:55.97 ID:0TjMVI/70
>>481 どんなのか分かる?調べても出てこないから教えて欲しいんだけど。
電波入るかギリギリの線の実家に帰省するからアンテナ作ってみるか
自作かー、楽しそうだな
おまえらって電波関係は得意そうだし、アマチュア無線の国家資格持ってそうだな
487 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/20(水) 00:04:18.40 ID:oshyNdyS0
資格は無くても詳しい人は意外と多いと思うよ。
たまたま使わないから取っていないだけの人も多いだろうし、
高校や大学が工業だったから勉強しただけって感じの人がいるかもしれないし。
488 :
483:2011/04/20(水) 01:56:33.43 ID:???0
ルーターの後ろに同じレンジ用パネルを置いたら4.5〜5まで安定した
工作とかせず買ってきて不kろに入ったままの物を置いただけなのにw半信半疑だったけど試してよかったよ
自分はもとが低いからだけど3〜5倍になったし速度が出ない人はどんどん試すべきだね
材料は百均で500円以内で揃う
489 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/20(水) 14:12:28.20 ID:h11THgzL0
分解すると中ってmimoなんでしょ?
mimoの外部アンテナってないの?
>>479 それで出来る。
パッシブリピートアンテナでぐぐるとやってる人いるよ。
いま室内に持ち込んでみたら十分な速度出てる。
数か月前から著しく改善してるな。
手作り屋外アンテナ撤去してもよさそうだ。
ホムセンで700円の金属大型ボールを購入したけど設置したら電波遮断しててワロタwww
そりゃ球体にしたら、電波遮断されるだろw
>>493 でかすぎておもっきり被せてしまっよww改良したら直った
設置ってボウル→端末→窓の並びでいいの?
室内テスト
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtJ7tAww.jpg ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2011/04/20 23:42:38
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows 7/愛知県
サービス/ISP:-/UQ WiMAX
サーバ1[N] 6.13Mbps
サーバ2[S] 7.64Mbps
下り受信速度: 7.6Mbps(7.64Mbps,955kByte/s)
上り送信速度: 3.3Mbps(3.37Mbps,421kByte/s)
診断コメント: UQ WiMAXの下り平均速度は3.5Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY27XtAww.jpg ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2011/04/20 23:48:43
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows 7/愛知県
サービス/ISP:-/UQ WiMAX
サーバ1[N] 3.50Mbps
サーバ2[S] 3.31Mbps
下り受信速度: 3.5Mbps(3.50Mbps,438kByte/s)
上り送信速度: 350kbps(357kbps,44kByte/s)
診断コメント: UQ WiMAXの下り平均速度は3.5Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から50%tile
ワラタ
497 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/21(木) 08:12:49.60 ID:g8El1rpl0
>>495 空き缶でもそんなに変わるとは。
意外なものでも効果があるもんなんだね。
>>497 床に直置きかそうでないかの影響も有るかも?
499 :
495:2011/04/21(木) 21:01:17.33 ID:???0
二階自室床置きです。
床からの高さは、アルミ缶は500mlコーラ1個が一番良かったですな。
高く設置してもあまり効果なし。
また、本体の上にアルミ缶を積み過ぎると速度低下しました。
ところで、今回のファームウェアアップデートは良かったと思う。
アップデート前は1Mbps
アップデート後は3〜4Mbps
なかなかの数値で満足。
勝手にアップデート開始した挙句失敗してゴミにになったうちの子に対しての嫌がらせか
もう二度とかわねえ
501 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/22(金) 09:38:28.33 ID:CWTo/74j0
カツどん作る小さいアルミの平なべひっくり返してその上に乗せて速度量っ
たら2M〜6Mに上がった、みんなありがとう。
ここ見ると内蔵アンテナよりWM3500Rでも買ったほうがいいのかなって気がしてくる
>>501 おれは親子丼作る平鍋でやってけど、3M〜8M上がったよ!こっちの方がいいよ
えええええええええええええええええええええ
良く飽きもせずあちこちにASDL回線で計測した嘘データ貼りまくれるよな
508 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/22(金) 17:39:47.68 ID:Z3s4GeiI0
>>507 WimaxってADSLと同程度の速度が出るんだから、何でADSLと判断するわけ?
10Mbps以上だったらWimaxじゃないとかって判断しているなら、
Wimaxの電波状態が良いとどれだけ高速なのかを知らないだけだよ。
社員さん宣伝乙w
WiMAX社員は本スレの方でもあからさまな活動しているくらいだしな
馬鹿なん茶羽化
>>510 ためしに取ったら俺が移りまくりなんだがwwいい?
大型ボールって肥大金玉?
100均と違って移りこみひどすぎwww
516 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/23(土) 12:47:28.04 ID:q3nVbRxr0
>>509 電波状態が良いって条件つけてるの分かるか?
電波状態によってはWimaxよりも3Gのほうが速いこともあるし、電波が悪ければADSL並とは言えないのは当然なんだが。
休日出勤乙であります
518 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/24(日) 05:33:04.57 ID:e7s2073x0
このスレ見ながら試行錯誤の結果ようやく5メガ超えた。
アルミホイルを2枚敷いてその上にタッパーを乗せて、その上にモデム乗せたら出せた。
なぜかゴムパッキンが付いてるタッパー使うと、極端に速度が落ちる
>>518 ちなみにタッパーの中に入れるのではなく、背面にモデムを乗せてる。
アルミホイルを適当にルータの近くに立ててやったら、3.5M→5Mまで速度あがった。
なるほどこのスレは求めるな!発想しろ!ってスレか。
どんなアンテナを作れば電波を集められるんだ?
囲うと逆効果
)←コレみたいな感じにするといい
〜 □ )
〜○
525 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/26(火) 10:41:35.02 ID:nVAm1WI50
〜○ 〜○
〜○ 〜○
〜○ 〜○
\ /
\ /
\ /
\ /
\( ^o^)/ うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
│ │
│ │ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
│ │ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
( ω⊃〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
/ \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
/ \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
/ \
/ \
Wi-Fi止めれば速くなる。
528 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/04/27(水) 14:41:34.70 ID:fXiIFg590
WM3500Rを分解して、外部アンテナ端子に自作アンテナを取り付けた猛者はおらんのか?
不実www
(~)
. γ´⌒`ヽ Zzz…
`" ,, ^" , ~" o__{i:i:i:i:i:i:i:i:}___o '' ^"
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.||三.( ´-ω-) 三||Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄||三. (っ::::と)....三|| ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄l ̄ ̄
 ̄ ̄`" ̄ ̄ ̄~" ̄ ̄^'||\ ゝO-O .\ ̄^" ̄ ̄" ̄ ̄ ̄ ̄
`" ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||,, ┬
`''' "''' ◎┴子◎
外部アンテナ工夫するより窓空けて網戸にくっ付けると五倍くらい速くなる
ガラスと数センチの違いだけでこんなに変わるとはびっくり
ウオルボックスに入れて外に置けばもっと変わるよ
内蔵ノートを使って、家の外と中を比べてみたけれど差がなかったよ
よほど悲しい地域に住んでるのかな
535 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 00:45:51.59 ID:kyO00z2f0
>>534 もしかしたら、田舎に住んでいるから電波が悪いというのにがんばっている人がいるかも知れないけど、結構端末によって感度が違うからだよ。
概ねノートPC内臓のWimax端末だと感度が良いけど、無線LANとかで飛ばせない分使い勝手が良くないしね。
ちなみに、auのWimax対応スマートフォンISW11HTだと他のWimax端末で繋がるような所でも繋がらなかったりするよ。
CDMAでも繋がるから接続不能に陥ることはないけど通信速度が下がるのが難点。
端末によって受信感度は結構変わるよね
3500Rよりtryで借りたUSBの端末のほうが速度出てがっかりだよ・・・
でもルーター型のほうが捗るから諦めた
537 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 01:01:36.96 ID:R1KwG62f0
>>534 世田谷だが何か?
外より速くするために工夫してるんじゃん
WM3500Rでアルミホイルだとかボウルやってみたけど
5M前後で殆ど効果ないわ。
そりゃあ球体にしたら
電波入らないだろ
こいつ頭大丈夫なのか
いや確実に沸いてる
>>535 現行の端末で能力高いの教えてくれ
ちょっと前だとeggがいいってビックカメラの店員が言ってたけど
9000でいいんじゃね?
新しい物=いいもんとは限らんよな
>>535 >ちなみに、auのWimax対応スマートフォンISW11HTだと他のWimax端末で繋がるような所でも繋がらなかったりするよ。
マジかよ、それ買おうと思ってたのに・・・・
急いじゃいないので後継機種が出るまで待つかな
今、WiMAX内蔵のネットブック使ってるんだけど
こいつは速度落ちたり切れる事もなく実に快適だよ
でも確実にサービスエリア内なら全く問題ないけど、
エリアの境目近くになると時々切れたりする
ずーっと平気だったのにブツブツ切れ始めたり
1時間くらいそんな状態が続いた事が一度あった
電波状況なのかAPの問題なのか分からんけど
546 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/05(木) 19:36:17.42 ID:qlnctsum0
>>545 ISW11HTは手に持つとアンテナを塞いでしまうのも電波が悪い原因だよ。
手に持たなければ多少は改善するけど、それでも他の端末より感度が悪いんだよね。
購入を検討しているなら、auショップでレンタルしているから一度借りてみると良いよ。
自分の使いたい場所での電波感度とかも調べられるし。
ちなみに、CDMAも使える事を考えたらWimaxにしか対応していないものよりは利用できるエリアが広くて良いと思うけどね。
手のひら部分にアルミが貼り付けられた、Wimaxグローブでも作ろう
暖かくなって窓開けてから電波の入りがよくなった
重いのはユーザ増えたせいかと思ってたけどガラスのせいだと思わんかった
549 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/10(火) 00:45:29.26 ID:so1I0MJA0
ガラスってワイヤーが張ってあったとかフィルムが張ってあったとかかな?
もしくは加工が特にしていないガラスで変化があったのかな?
特に加工がしていないガラスでも変化があるとしたら、かなりびっくりするんだけど。
どうでもいいけど何でお前の文章、そんなに読みにくいんだ?
551 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/10(火) 10:55:07.41 ID:so1I0MJA0
>>550 そう思うなら読まなければ良いし、一々そんなことは書き込まなくて良いよ。
わざわざ携帯から見てまで言うものでは無いと思うし。
今度は読みにくいし上に、言ってる意味まで分からないだろ
台湾留学生か?w
俺は読みにくいとは思わんし、言ってる意味も
解るのだが
まあまあ
確かに読みづらいね
もっとシンプルな文章にするんだ
何を伝えたいのか、余計な単語や表現がないか見直してみるといい
「加工がしてない」とか書いてあるから読みにくいんだよ。
「加工されてない」となぜ書けない。
>わざわざ携帯から見てまで言うものでは無いと思うし。
こっちの方もよく意味がわからなかった
「携帯電話から見た場合の事まで考えて書いてねーよバカ」のような意味かと想像したけど
アンカ先の550はPCからのレスなので、自分のことを言っているのか、謎は深まるばかり
「意味無くなくない?」のようなニホンゴばかり使ってると、どんどんバカになっていくのかね
それでお前らの話していることはアンテナに何か影響あるのか?
559 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/10(火) 17:55:21.61 ID:so1I0MJA0
個人的は関係ないことでも書きこめば良いと思うぞ。
スレ落ちするよりは良いし。
560 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/10(火) 20:02:17.10 ID:eV8rtexY0
ガラスは金属入ってるぞ。仕事上そういうの扱ってるから知ってる
結局、完成形はマダ無いの?
まさか金属ガラスの話しをしてるんじゃないだろうな
そろそろ市販でいいの出せよw
バラしたら市販の山羊とか繋げないの?
このスレ好きだよ
566 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/11(水) 04:09:39.81 ID:GohJ+CoR0
内蔵型は駄目。
アンテナはUSBケーブル延長して窓ガラスぴったりにおけば3Mbps台になるよ。
567 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/11(水) 22:51:26.04 ID:WTlrZDqn0
窓ガラスは青板硝子だから、金属が含まれてる。
涙ぐましいなw
大人しくADSLかイーモバイルにしとけよw
569 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/11(水) 23:31:23.78 ID:WTlrZDqn0
なんでイーモバイルなんだよ?お前イーアクセスの社員か?
570 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/11(水) 23:44:53.35 ID:WTlrZDqn0
でも雨の日全然駄目だな。
楽天のページとかさえも重い・・・
雨風呂あふれました
確かに昨日は重たくて普段繋がる場所で繋がらないこともあったな。
大雪の日とかはどうなるのやろか?
しばらく前から使ってる人、
梅雨や台風の時はどんな感じ?
震災の時、radiko聞いてたがいきなり切れてそれっきりだったな。
>>575 停電すると基地局も落ちるから、災害には役立たないよ。
こないだ、東北(青森)で12時間停電あったとき使えなかった。
うんwそのままMW600でFM聞いてたよ
578 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/12(木) 23:59:19.72 ID:ofpEd9n80
Wimax端末についている端子って普通の無線LAN用の端子に取り替えたり出来ないのかな?
はんだ付けが出来る人なら交換できるんじゃないかと思ったんだけど。
もし端子を交換できるとしたら、無線LAN用の外部アンテナとかが使えるようになって良いと思うんだけど。
おぉ! お前頭いいなぁ
でもオレ馬鹿だから、何言ってんのか分からないやw
アンテナがフルで立っても早くなるとは限らないよ?
URoadシリーズの中身見てきたけど、どこのでも同じだろ。 結論からいうと半田すら不要。
たぶんアンテナは2本あるから片方外して、変換コネクタ(またはケーブル)で外に引き出して、市販のアンテナつなげばいい
そのくらいの工作は誰かやってないのかね?
あと改造は勿論、無線機開けたら違法だよねw
ごめん、間違ってた。
もともと外部アンテナ端子が基盤にあるみたいだから、変換ケーブルだけでイケそう
コネクタの真上にピンパイスで穴あければ完了っぽい
582 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/13(金) 08:53:07.74 ID:Fw0lqzGN0
>>580 速度は速くならないにしても、圏外だった場所でも接続できるようになったり、
屋外にアンテナを設置して良好な電波をつかむ事ができるんじゃないかと。
それで速度まで向上したらラッキーと考えれば良いかと。
一応電波法違反になるんだろうけど、酷い干渉を起こしたり他人のシステムに侵入するような事をしなければ取り締まられないので、
現時点では特に電波法違反になるとかって事は考えなくても良いと思うよ。
ちなみに、海外の携帯にSIMカードさして使っている人が結構いるみたいだけど、
これも特に取り締まりは行われていないし、携帯電話用の外部アンテナとかも結構使われているしね。
>>578 周波数高いからそう簡単には行かんかと。
物理的には簡単だけどね。
普通の2.4-2.5GHz帯のアンテナで問題ないと思うけど
>>582 2.5G帯だとアンテナ線を引き回しただけで相当のロスが発生する。
藤倉の10D-FBとかSFAとか太すぎて結線出来ないし。
という事で、本体そのものを野外に出してACなどの取り回しを
防水加工を含めて考えた方が効率的ではないだろうか。
もしくは本体そのままでボール加工で指向性を持たせる、か。
指向性の場合は、もはやアンテナ1本しか狙えない位置になる可能性
も高い。
もともと入ってるのはチップ型だから(極厚ドーナツみたいな放射指向性)
付け替えるなら、単一指向のパラボラで、一本を狙い撃ちかなと思ってた
ケーブルは出来合いの MCX---FP で50cmカラ200cmくらいの使えばいいのかと思ってるんだけど、引き出すとダメなのかな
587 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/14(土) 03:03:36.79 ID:QyuQFGnV0
ケーブルでの損失だけど、できるだけケーブルを短くするとか太いケーブル使うぐらいしか対応策は無いと思うけど、
壁1枚隔てただけで繋がらないとかって場合の対策になら、比較的アンテナケーブルも短く出来るだろうし、効果のある場合も多いと思うよ。
ブースターとかが使えるなら多少の損失ぐらいは防ぐことができるんだけどね。
当然だけど、USB端末であればUSBケーブルの部分を長く伸ばしてアンテナケーブルを短くするような工夫は必要だと思うよ。
アンテナの指向性とかって話だけど、外部アンテナを接続する以上はアンテナの特性に左右されるのは仕方が無いかと。
ただ、無指向性アンテナよりも指向性アンテナのほうが感度は良いので、アンテナの設置場所の電波状況を見極めて指向性アンテナにするかなどを決める必要はあるかと。
588 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/15(日) 05:24:45.41 ID:PKCEmluG0
589 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/15(日) 08:21:53.87 ID:G5EapY/c0
>>588 端末の設置場所にもよると思うよ。
おそらくUSBが原因で速度低下を起こしているわけではないだろうし。
590 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/16(月) 10:23:08.75 ID:ljAnbWYo0
ブラインドが反射板状態w
そりゃ悪くなるよ
球体にしたら、
電波入らないだろw
ん? 寝言か・・・
USB全体での長さが5mだからHUBつけてもダメだったハズ…
ルートHUB(つまりPC)から最大延長で5mって規格がUSB。
無線使うか(本体にはUSB端子からACアダプタで供給)(NECの3500なら)クレードルで有線LAN
接続したほうが。
595 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/17(火) 23:45:53.10 ID:gqDVbwE+0
5m以上でも外部電源使うハブを通せば使えるよ。
以前10m程度でも途中にハブを通すことで使えたし。
ただ、Wimaxルータによってはハブを使うと反応しなくなるものがあるので、
ハブが使えるのかは運次第な気もする。
仕様にもハブ対応とか非対応なんて書いていないしね。
>>595 ルーターがバスパワー対応品であれば桶。
まぁスレチだからアレだけどUSB-HUBによる延長は速度低下とか色々問題あるんだけどねw
Endpointが1.1相当でいいのなら、たぶん5m以上でも通信はできる。データが切れたりするけど。
使える=USBの規格を満足するは別問題だからね
598 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/18(水) 10:25:34.65 ID:BIcv4VBF0
auがWi-Fiスポットを大量に設置するらしいけど、そのバックボーンはWimaxらしい。
Wimaxルータを大量に設置していくって感じだろうけど、
肝心のWimaxの電波が悪い状態では意味ないだろうから、
Wimaxのエリア拡大とレピータを設置する等の電波環境改善がセットになる予感。
599 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/18(水) 22:52:50.27 ID:oqjU5IIf0
ビニル袋に包んで竹竿の先にガムテープで止めて
庭に挿して置けばいいのだ。
トイレに行って帰ってくると切れてるから
サンダルで庭に出てスイッチを押す手間はあるが
災害になったときでもこの方法でいいのだ。
600 :
固定費削減 ◆.JwDjJiz/Q :2011/05/19(木) 00:01:18.78 ID:k/YW5HulO
株取引にワイマックスは
使えるのかなおしえて?
601 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/19(木) 00:36:09.30 ID:BPgFg+R00
>>600 特に規制なんてないからPC側が対応していれば使えるはずだよ。
当然、電波状態が悪ければWimax自体使えないかもしれないけど。
>>600 事務所とか自宅とかで使えるかどうか(電波届くかどうか)調べてからのほうがいい。
無料15日お試しできるから、HPから申し込んでみたら。
pingがどーたらの話じゃねーの?スレ違いだし、
株取引に必要かどうかも知らんけど。
604 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/19(木) 09:11:53.52 ID:uFU1r6640
WiMax=勝ち組
2GHz携帯=ばい菌
605 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/19(木) 23:37:23.26 ID:BPgFg+R00
606 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/20(金) 19:05:03.68 ID:DybURJNm0
608 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/26(木) 10:35:58.69 ID:g1LisjL30
昨日、ガスコンロのアルミの囲いみたいな奴と、アルミトレーをダイソーで買ってみた。
速度が上がったような気もしたんだけど、そもそも速度計測やってみても
・サイトによって違う
・同じサイトで連続して計測してもまちまち
(同じ条件で連続して計測しても0.7M〜6Mとか出たりする)
こんな状態で、比較できるの??
置く場所とかもいろいろ変えて比較したいんだけど、そもそもが一定じゃないから、
場所を変えたから速度がかわったのかどうかわからない・・・
やっぱり自分の感触だけかな・・・。
成田山のステッカーくらいの気持ちで使いたまえ
>>608 ・携帯に貼ると感度上がる変なシール
・車に貼ると燃費が向上するシール
これらと変わらん意味のない行為
電波がどういう物なのか理解してないバカばかりのスレだよ
集めりゃいいってもんではない
電波は電波に違いないが、電波の整合性が得られなくなり、符号落ちや
ビットエラーが出て結局電波そのものの強さは増しても精度が落ちる意味
の無い行為
>電波の整合性
そそ。
球体にしたら、電波入らないだろw
電波には良い電波と悪い電波があります
614 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/05/26(木) 14:24:36.68 ID:KY+zB22z0
球体ネタいつまで続けんだよww
俺は家にきた親切な人から古代のパワーが宿るらしい壷を買ったら
一気に電波状態良くなったよ
しかも身長が伸びた気がする
ヒランヤでも貼っとけ
電波の整合性 ってどういう用語
もうあれだ、白装束の人のアンテナ抵抗マークでも貼るしか
電波の整合性って初めて聞いた
偉そうに語っているが…
もしかしたらマルチパスのことを言いたいんじゃないのかな?
球体とマルチパスは全然違うだろ
jk
あれかな、リゾートスパの話をしてる?
いや、ネットワーク・スペレンタスのことだと思う
シロートの知ったかはすぐボロを出すな。
移動用にバイコニカルアンテナが欲しくなる
でんこちゃんが球体だったなんて…
九体の球体
電波入らないだろ
これ
632 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/06/06(月) 20:46:42.87 ID:htLLbL9z0
球体だからな
昨日このスレ知って早速やってみたんだが
3500でアンテナ1→2本、下り4M→6Mくらいになってやんの、おもしれー
高さ20cmの段ボールにアルミホイル貼って、窓際の3500の室内側を屏風みたいに囲っただけだぜ
636 :
634:2011/06/07(火) 18:48:49.42 ID:???0
>>635 サンクス。次回の休みにでも工作してみるわ
下がPCケースなんで、実質、上面以外を金属で囲ってるよ
あと、うちの場合、電波が南西から来てるっぽいんでそっち向けてる
結構微妙で、屏風を開く幅や位置がずれると逆効果
638 :
634:2011/06/07(火) 20:06:03.80 ID:???0
>>637 重ね重ね情報感謝。
まずは、ダンボール探しからだなw
なんかさぁ
自分はベランダと室内窓際とかうろちょろしても変わらないんだけど
アンテナ作って変わるって人はそれなりの電波強度在る場所なんだろうなぁ
ぁ一応100均のステントレーは使ってみたけどね
3500のアンテナ数が変化するには数秒かかるな、5秒未満だと思うけど
それを待たずにうろちょろしまくると良い位置見逃しちゃう
>>640 基本的に大元のアンテナ基地局のすぐそばじゃないと無意味だからね
大半はUQの社員の自演だよ
>>643 都民を捨てて自分たちだけ助かろうという魂胆なんだろ。
今月、もんじゅ祭りが西のほうで行われて、東京から逃げた悪魔たちを
焼き尽くしてくれるから安心しなさい。
>>645 今更社員スレで何いったんだって話だよな
↑屏風の開き幅は21.5cm
なるほど・・・
もうやって基地局にお金かけないで少なく設置して無理やりユーザに負担させるわけですか・・・
何、その無駄な陰謀論?
確かにUQが「提供エリア内と定めているエリアなのに」入らないエリアの方が多いしなぁ・・・
まるで東芝のDVD録画デッキのリモコンみたいだ
VARDIAのリモコンまじしね
7000は効果のあった金属ボールが3500には効かないな
3500を胸ポケットに入れて
イスか背中にアルミホイル貼り付けるとなかなかどーして
ボーリング
ボウリング
球体?
感度悪すぎ
肉球
ボウル直径は何cmがオヌヌメ?
@WM3500R
チソチソの長さを参考に
>>661 大きければ大きいほどいいんじゃね。
とりあえず150cm程度を勧めとく。
おら使わなくなったBSアンテナ改造した
また繋がらねぇ・・・
いい加減に基地局何とかしろよ糞が
20cm買ったが意味なかった 100均大きいのなかった;
元々遅かったのもあるけど、100円のそれで倍以上になってる
直径22cmだった気がする
2階の窓際に置いてビックリ
アンテナを知らなかったら解約してた
このスレのお陰だよ ありがとう
>>664 うちもBSアンテナは余ってる。
でも基地局がどの方角にあるのかまったくワカラン。
南の窓の方が感度はいいようだが、アンテナがありそうな高層マンションとかが
まったくない!電波はどんだけ遠くから来てるのだろう?
なんでUQが出しているエリアマップの真ん中なのに、まったく電波来ないの?
勿論外での話
真ん中には二つの真ん中がある
一つは良い真ん中、もう一つは悪い真ん中だ
死んだ真ん中だけが良い真ん中だ
もち論外
>>668 どこに住んでるかわからんが、uqのサイトにあるエリアマップって圏外とエリアの境界線(色付きとそうではない部分)がギザギザじゃん?
そのギザギザは大体、基地局中心に放射状になってるわけね。
放射状の形にそって線を引いてみると、必ずし複数の線が交わる点があっておおよその基地局の位置が割り出せるから試してみ。
後は現地を確認すればok
NTTのダークファイバ借り受けやめて、auのにしてるから
auONE光とかのエリアにもよるっていう微妙な展開もあるのもお忘れ無く。
そのせいで近所エリア塗りつぶされてるにもかかわらず、auONE光の担当エリアから
外れているためエリア外になっている。そのうえマップは縮小にはなってないという。
676 :
668:2011/06/16(木) 20:43:16.34 ID:???0
>>674 住んでる市ほどんど圏内(山間部海を除く)なのでキザキザだどってもわからない。
ウチの周囲直径12キロ以内に圏外がないというか・・・
1基地局で3〜6キロくらカバーしてのかな?
>>676 そんな距離カバーしているかだって???
んなこたぁ〜ない。
679 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/06/16(木) 23:20:30.86 ID:W6d147hY0
>>674 エリアマップがギザギザってどこの話?
自分の住んでる地域は全部色が付いててギザギザになってる部分なんて無いよ。
それでも頻繁に圏外になるし。
おそらくアンテナが設置されたばかりの田舎ぐらいしかエリア図がギザギザにならないと思う。
ギザイナカ
>>676-677 彦根市の琵琶湖部分を見ると半円になってるから推測し易い。
> 1基地局で3〜6キロくらカバーしてのかな?
見通しでそれくらいだね。
おまえら金属ボウルで自作アンテナ作って商売すれば?
エリア内でも電波来ない嘘情報しかないのに、そんなもん誰も買わないよ・・・
そもそも、それをアンテナとは呼ばないだろ
逆に考えるんだ、遮蔽建造物を買収して更地にする商売をするのだ
いっそ、WiMAX買収したら?
689 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/06/18(土) 11:22:04.93 ID:/EwAg+gf0
>>686 そんなことするぐらいなら、Wimaxのアンテナを経てる場所を提供しまくれば良いかと。
場合によっては、金出すからアンテナ建ててくれと言って土地と金を提供するのが良い気がするが。
もう局のアンテナからケーブルでも引けよ
基地局どこにあるか隠している時点で無理だろ
だいたい他の携帯鉄塔に間借りとかだね>基地局
電源がとれて(主幹なら)ファイバ引ける場所ってかなり限定されるけれど。
WiMAXの方式的には、子や孫クラスの電源さえ確保できればいい基地局を
どんどこ作ってバケツリレーして欲しいよ。エリア端としては。
Wimaxのアンテナてどんな形してんのさ?
マンションとかの屋上にある棒に縦長の
板みたいのがついた二本組のやつ?
WILLCOMみたいに簡単に区別がつくといいんだけど。
四本棒のはどこ?
本体分解して2.4Gのアンテナ直接接続する亡者はいないの?
まあ全てが揃った訳だか、これから雨の中ベランダで向きを探るんだけど、
WIMAXがエリア開通した時の○市○○地区○丁目が開通しましたーとかある
地域にアンテナ建てたっことでいいんだよな?
wimaxのルータにはイマイチだったけど
地デジ室内アンテナには効果大だね!w>金属ボール
元々エリア内でも電波が届かないUQと比較したら地デジはなんとかなるからな
ただ、乱反射させちゃっているからDropしまくりだろうが
直接アンテナを接続するのが難しいのであれば、とりあえず2.4Gのアンテナ
建ててその同軸ケーブルを宅内に引き込んで芯線剥き出してUSBにグルグル巻き
とかでどうにかならんかね?
電波そのものが来てないのに、どうにかなる訳なかろうw
>>694 あれか、よく披露宴とかでオヤジが話すやつ
703 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/06/19(日) 02:40:58.54 ID:s2lSCXgI0 BE:317747579-2BP(1004)
>>693 アンテナが円筒形の3本ないしは線のように細い2本。
3本かつ自立局の場合は低めのシリンダ鉄柱に3台同じ機器が載ってる。
アンテナ自体はドコモと違って庭や禿のように下から線が出てる。
線のように細い2本のタイプは実物を見たことがないからわからない。
>>700 BSの同軸ケーブルをイモ繋ぎにしてたことがあるんたが、
それが何かの拍子に外れてて50cm程離れていても余裕で映った。
さすがにGHz帯だけあって飛ぶんだなと思った、上りはどうなる
分からんが下りには何かの影響力がありそうな気がする。
705 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/06/19(日) 14:02:52.46 ID:Vb/DGH2O0
BSってので思い出したけど、CS用のブースターって2.5GHzに対応したものがあるから、
これをうまく使えば屋外から屋内にWimaxの電波を引き込むことが出来るんじゃないかな?
通信するためには上下方向の信号が通らないと駄目なので、
屋外アンテナ・屋内アンテナ・2.5GHz対応のブースターをそれぞれ2個づつとアンテナ同士を接続する配線を用意。
屋外アンテナと屋内アンテナを設置する際は、
それぞれ屋外アンテナ同士、屋内アンテナ同士はできるだけ距離を離して設置する。
下り用では、屋外アンテナから2.5GHz対応ブースターを通して増幅し、屋内アンテナに接続する。
上り用では、屋内アンテナから2.5GHz対応ブースターを通して増幅し、屋外アンテナに接続する。
ちなみに、アンテナ同士を出来るだけ離すのは電波の回りこみを防ぐためで、
場合によっては指向性アンテナ等を組み合わせて電波の回り込みを減らす。
また、ブースターの出力に関しても、最小限にすることで電波の回り込みを減らす。
ウィルコムのアンテナはすぐ見つかるのに携帯会社やうqはどこのかわからん
>>705 多分電波法に引っかかる、といか違法な高出力でいつかバレる
長いから途中まで読んでだけど…
708 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/06/20(月) 02:25:30.92 ID:lfSdhNve0
>>707 最後まで読めば分かると思うけど、ブースターの出力だとかも最小限にしないと使えない仕組みだよ。
なので、電波法に引っかかるのかは分からんが、ばれるほどの高出力にすると自分も使えないからばれないのではないかと。
>>705 そもそも、インピーダンスが違うのでは
それと受信と送信をどうやって分けるの?
710 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/06/20(月) 06:10:07.13 ID:lfSdhNve0
705及び708です。
>>709 インビーダンスとかはもちろん調整したほうが良いとは思うけど、
周波数さえ合っていればインビーダンスが違っていても多少は増幅されるんじゃないかと。
送信と受信を分けるって話だけど、
単純に外部の電波を屋内に、屋内の電波を外部に届けるだけで、
外部の電波を増幅して屋内に届ける側の設備と、
屋内の電波を増幅して屋外に届ける側の設備に分かれているだけだよ。
屋内で電波を飛ばすと勝手に屋外に電波が届くって感じのイメージをしてもらえると良いかと。
あと、元々外部でもWimaxの電波状態が悪い場合だと、ちょっとした電波の回り込みでもエラーが増えて接続不能になる可能性もあるだろうから、
電波の回り込みを防ぎつつ、電波状態の良い場所にアンテナを設置する必要が出てくると思う。
そもそもインピーダンス合ってなけりゃ増幅云々言えない
712 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/06/20(月) 10:23:38.14 ID:lfSdhNve0
705、708、710です。
>>711 性能が落ちる程度にしか考えていなかったよ。
だとすると調整しないといけないけど、何で調整したら良いかな?
できるだけ簡単なものが良いんだけど。
ブースターは使わない方がいい
いくら宅内に向けてって事でもどこにどう飛ぶか分からんし、
自分だけよくても他に迷惑かかることも考えられるし
そんなことよりそのアンテナを直接WIMAX端末に繋ぐこと考えようぜ?
>>695 もしかして、猛者をもうじゃって読んじゃった?
アンテナ自作したら15m出るようになったwww
まあ使わないBSアンテナをwimaxアンテナの方向に向けただけなんだけどこの効果
上りも改善してるから後はpingだけだなwww
716 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/06/20(月) 14:29:58.39 ID:bI/am0KR0
>>715 いいねそれ
どんな感じか画像うぷできませんか?
画像はUP出来ないけど、普通のBSアンテナの先に取り付けただけだよ
ちょうどうちのマンションが見通しいいところあるから効果大だったよ
まあもともとそれなりに速度出てたから不満はなかったけどね
亡者w これ素でしょ? 面白いもの見せてくれてありがとう メールで友達に教えてあげたw
受信用ブースターで出力増幅させようとしてないか?
そんなことすると…
>>710 だから宅内の電波を増幅して出力したらヤバイよ
ドンピシャの指向性で基地局に向けるなら知らんけど
2.4Gアンテナで受信して同軸ケーブルで挟み込むだけで速度多少改善すると思うけどな
wimaxってどんなに探しても、すげー電波オタクが試行錯誤してるブログとかないよな
あるのはボウルアンテナとかアルミホイルリフレクターだけだしw
やってる奴は居るかも知らんがどう考えても違法だし
公にできないだろう
ケーブルで挟み込むって業界用語的なもん? 具体的にどうやるんですか?
市販されてるwifi用アンテナならベランダにおいといても違法じゃないよね?
726 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/06/20(月) 18:39:42.94 ID:lfSdhNve0
>>725 技適マークが無かったり技適マークあっても改造してたら違法な気がするよ。
と言っても、他人に迷惑がかかってなければ取締りを受けないので、大丈夫とも言えるわけだが。
京都市のど真ん中なのに圏外( ; ; )
圏外からだとアンテナ作ればどれくらいになる?
>>728 窓際です。機種はWM3500Rです。
建物は木造アパートの1階です。
窓際で窓の一番上ギリギリに設置
&
100円アルミボウルで工夫してみて
うちは1階圏外、2階電波入る
>>727 横浜のど真ん中でも圏外なんだから、京都なんかはモロだろうね・・・
神奈川の真ん中でも圏外だなあ
アンテナ少なすぎるのか
神奈川の真ん中あたりの相模大野だけど余裕でつながる
建物で遮蔽されてるだけだよ
つーか、室内専用の外部アンテナ端子付き端末ださんかな?
>>729 ウチも木造で3500Rだけど2階は7M(アンテナ2本)でるけど
1階は窓際でも圏外だな、同じ南側の窓なのに
横浜は何かと特殊だからな
窓残して部屋の中全部アルミホイルで貼ったらどうなるのっとっ
>>733 問い合わせてみたけれど物凄い少ない見たい
普通携帯のキャリアアンテナなんかだと、特定のエリアに複数本立っていて、
必ず複数本と接続できるようになっているけれど、UQのは疎らすぎてなってない
なんていうの?一言で言えばショタデブの髭?
疎らすぎて髭に見えないって奴
安くても利便性最悪だから、契約は見送る事にした・・・
折角アンテナも真似て作ってみたんだけど無駄だったな・・外ですら電波来ないって
どういう事だよ・・・
提供エリア内っていう説明に騙されなくて良かったよ
ま、人それぞれだな。Tryで確認してからじゃないと痛い目にあう。
5mの範囲に圏外と下り10Mが共存するからなWimaxは
try到着
既に2週間後契約決定www
マジですげーわwimax
フライパンですら速度向上した
746 :
742:2011/06/21(火) 14:00:05.17 ID:???0
>>743 物凄くピンポイントな提供範囲だったんですね・・・
痛い目見る前に契約しなくて良かった・・・
自作アンテナで効果がある場合って、アンテナ本数も一本だったのがバリ三とかになるわけ?
平成19年10月1日現在で 24540局 です。
全国の郵便局数
Wimaxは15000局?
750 :
742:2011/06/21(火) 19:23:49.43 ID:???0
>>747 ならない
UQはそういう仕組みじゃない
金無いから無理だろ
アンテナすら増やせないんだし
753 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/06/22(水) 02:03:32.88 ID:QurNvgwG0
確かにレピータが提供されないのはおかしいよな。
金の問題もあるかもしれんけど、Wimax2に対応させてから提供したいとかって考えもあるんじゃないのかな?
このスレの人は小学生の時図工が好きだったんじゃね、と妄想。
>>743 tryのおかげで勧めやすいよね。まずはtryを試して、って言えるから。
後から、あまり繋がらないと知人に文句言われるのも嫌だし。
個人情報抜かれているからそうともいえないけどな
基地局が近くに三本あるんだけど、家が位置的にちょうどその三本の真ん中あたりに
あるんだけど、自作アンテナ作ったらどこに向けてらいいと思う?
それぞれ測定して一番速いところへ向ける
762 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/06/23(木) 00:04:08.76 ID:I61Ez0Fb0
自作アンテナ使ってもバリ三ならねーなんて嘘じゃん
何がそういう仕組みじゃないだよ
パラボラで焦点にUSB置いて下りの数値が向上したらその逆もしかりで
上りも逆に向きさえよければパラボラに反射して向上するよね?
電波に詳しくてエロい人教えて欲しい
うむ。
>>759 いいこと考えた
パラボラをモーターで回せばかっこよくね?
レーダーかよw
BSアンテナ全然ダメだった
アンテナ素子をちゃんと焦点に置いたか?
パラボラは基地局に向けたか?
基地局がどこかわからんから全方位で調べたんだけどな
上下軸が合ってないんじゃね?
そもそもBSアンテナって何千キロも離れた衛星にピンポイントで狙う指向性だから
基地局の位置がわからないと無理じゃね?てか、周波数帯合ってるの?
>>772 10GHz以上と2.4GHzじゃ指向性は全然違う、偏波も違うし
だから逆にBSアンテナの方が効率的に2.4GHzを一点にまとめられてイイ!
10GHzと2.4GHzじゃ焦点距離が違うからパラボラの形状も変わってくる
流用はできないと思ったほうがいい
アルミの皿でリフレクターで十分
>>774 焦点距離は既存のBSアンテナ側のお皿の形とコンバータの位置で決定で大丈夫だろ?
周波数で焦点距離が変わるの?
パラボラの大きさで焦点距離が変わるんじゃないの?
>>774 >10GHzと2.4GHzじゃ焦点距離が違う
これはまたユニークな説を
ともかく何もしないよりはBSアンテナのほうがましだよな?
馬鹿みたいだからやめれば?
BS放送の10GHzとWimaxの2.4GHzで焦点距離は変わらなくても
届く波が平面波じゃないからパラボラのコンバータの位置を変えてもあまり効果ない…
平面波って何?
アンテナ関係ではあまり使わない言葉のような…
偏波面の事、言ってんのかな?
>>783 偏波面じゃないけど 電波屋さんは平面波って使わないのか…
波の発信源が超遠距離にある場合、到達する波がほぼ直線になるだしょ
アレの事言いたかった。
パラボラ(球面)は入力される波が直線の状態じゃないとだめ ってか効率が落ちるはず。
>>784 遠距離で波が直線?
意味が分からんし絶対間違ってる
3Ghz用のスレってないの?
>>785 これは送る方がパラボラで平面波にしてやってるから
受け側もパラボラで問題ない
>>786 これ知らんかった
つーか誰か試してみれば?
>>788 海の波と洗面器を揺らしてできた波の違いを思い出してもらいたい
あんな感じを言いたいんだけど
双方に指向性持たせたほうがより効率が高まるって
話をすり替えんなよ。
実際受ける側のみの使用例だってあるし、そういう
商品すらあるのに自分のクソ理論にこだわるってなんなの?
BSアンテナすげーわw
向きがあってれば1.5〜2倍になる
pingも若干向上していいことだらけだなw
だけど上りは全く上がらん
釣りなんだろうなw
ちょっとハードオフに行ってくるw
>>793 ほんとだよ2〜3Mくらいが3〜5M強はでるようになった
TDKのお椀型がオヌヌメ
>>795 で、夜中に測定してやっぱり2〜3Mなんだろ?
焦点て反射面からの距離が1/4波長の奇数倍の位置じゃないのか?
入試物理しかやったことない俺に教えて
これはいいグリパラ
>>799 そんなアンテナを付けたら驚かれる
フラットな2.4Gアンテナ立てて、怪しいwifiブースターはかませたら下りはどうなるのっと
>>786 これをどうやってwimax端末に繋げるんだ?
BSアンテナ余ってるから
3500Rのアンテナが2本から3本になるか試してみるー!
パラボラはピンポイントで合わないと性能全くでないよw
静止衛星みたいに仰角と方位角が確定してない(基地局が正確にわからない)なら
全く無意味。
だから10GHz用のパラボラ球面だっつってんのに…
また「焦点距離が…」とか言い出すのかw
焦点距離禁止!!
恥ずかしいセリフ禁止!!
>>805 ばーか、それはBSCSの10GHz以上の話しなんだよ
>>804 ワロタwww
俺が792で試した実家のパラボラと同じメーカーで同じ大きさwww
多分機種も一緒なんだろうな、俺は速度向上したし向けた方角が悪いとしか言いようがない
813 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/06/28(火) 23:00:17.16 ID:fvmoK1AZ0
そもそも無線LAN用のパラボラ売ってるんだからそれ使えば良いじゃん。
BSアンテナのなんて使っても周波数が違いすぎてパラボラとしては使えないわけだし。
ただ、パラボラアンテナを使うことでノイズを拾う可能性が減るから全く無意味と言うわけでは無いけど。
買っちゃえよ
>>813 ちょっと言ってる事おかしいぞ。
>>周波数が違いすぎて使えない
>>ノイズを拾う可能性が減る
817 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/06/29(水) 00:35:43.77 ID:/Lci37mW0
>>816 パラボラとしての機能は使えないけど、皿の部分のある方角からのノイズ混入を防ぐことはできるって事。
オクに2.5GHz対応のwifiモジュール用のアンテナがでてるね
めんどくさいから、月に向けておいてEME狙うっていうのはどう?
BSアンテナに取り付けたとしてもwifiルーターだとこの暑さでぶっ壊れそうだな
その点を考えるとUSBタイプって熱持たない?
それとも電池抜いてACアダプタ接続したwifiルーター並に熱くなるの?
パラボラの焦点に置いておくと、太陽熱集光するかもね
小さい雪平鍋で試したら本当に電波捕まえやすくなって笑った
さっき、急に大雨になったんで雨戸(金属の表面の)閉めたけど
電波状況はあんまり変わらないね。(木造住宅です)
小屋だからだろ
BSアンテナ使ってる人って同時にBSも見てるの?
馬鹿なの
暑いからな
>>825 余ってるBSアンテナ(パラボラ部分)で実験だよ
でもステンレスボールの方が感度がいい
830 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/07/11(月) 23:34:52.82 ID:2it0Z+d+0
100均ステンレスボウルすげえ
素だと切断されたり繋がってもアンテナマーク1本(500kbps〜2Mbps)だったのが
アンテナマーク2本切断無し(3Mbps前後〜5Mbps超え)になった
ボウルはJRの駅に向けてる
ただし晒さない
はいはい宣伝乙
何なの?金物屋さんの宣伝?
そりゃ基地局に住んでいるUQ社員なら当たり前だろう
100円ショップでボール買ってきて写真晒すUQ社員なんていねーよW
100均ショップ店員だろjk
電波アピールだろ
使い物にならんと言われてぶち切れて自演しているだけだ
お前ら速度出ないからってひがむなよ
あー、エリア詐欺にあった私の立場は?w
うちも対応エリアど真ん中なのにまったく使えなかったなぁ・・・
ねぇ、社員さんどういう事?詐欺じゃないの?
トライしない奴がアホ
こんな怪しい会社にクレカ番号渡してまでトライする方が馬鹿だと思うぞ
>>833 Wimaxやってるやつは分かってるから安心しろw!
エリアがヤバいなんてのは契約前に調べればわかるし、トライもあるのにどっちもしないで契約とかアホ杉
常に40M出ない!って言い出すのと同じレベル
クレカ嫌だとか言ってんのは論外
この程度に「怪しい」と気を使う人ってどんだけ窮屈な生活してるんだ
社員切れすぎw
情弱乙
出る人と出ない人の差が激しいから争うんだろうな。
自作アンテナ設置とか含め出る人からすれば、金銭的な部分を含めADSLや光のからの乗り換えもありだろうし。
逆に出ない人からすれば芋以下。
それはいくらなんでもないな
っていうか速度安定しないのに乗り換えるバカいないだろ
社員の宣伝以外
俺は乗り換えたよ
MMOとかやらないし、100Mbpsとか50Mbpsとか出なくても困らないから
安定しないっていっても最低でも10Mbps前後は出るからね俺は
これくらい出てれば困ることなんて殆ど無い
ろだ、つべ、P2Pとか充分に使える
実際のところネット廃人くらいだろ?常時安定で高速が必要な人なんて
>>834 住めねえょww
>>842 ってことはKDDIも怪しいので(ry
ここ創立時の社長今のKDDIの社長なんだよな
>>852 KDDIでどうやって普通にクレカ使う気なのかkwsk
無理やりじゃないと使わんと思うが
さすがUQ社員やな
無理やりな比較wwwwwwwww
ボウルアンテナすげー
ダイソーで買って適当においたらiphone4で下り8M連発とかマジすげー
「クレカも使える」
と
「クレカしか選択肢が無い」
を一緒にするQU社員がいるスレと聞いてやってきました
クレカをやたら恐れてるアホいるけどなんなの?
どーせ働いてねー引きニートだろ?
ものすごく知りたいです
嘘つき社員の巣靴と聞いてやってきました
>>860 まずアンテナが数百m先のビルの上に見えるかな環境にあるんだけどアンテナは2本しか表示されない
そんで普段はアンテナ方向にかざすと体感で平均3〜5Mだったのが、ダイソーのボウルアンテナを適当に配置したら
6〜8M平均に上がったし、今まで見たことない9Mなんてのも今日だけで数回あった
それとアンテナ無い方向にかざすと1〜2M平均だったのが、ボウルアンテナは
アンテナの真逆に向けても5〜6M出ちゃう、これには笑ったw
それはないな
WiMAXのMIMOは見通しの良いところより、反射波のある環境のほーが速度が上がるらしい。
先日のWiMAX2の実験では、街中では150Mbitでたけど、皇居のあたりでは50Mbitに落ちたと。
電波に詳しい人、ガンダムに例えて解説よろしく。
乗り換えはあり得ないなぁ・・・
反応悪すぎ
どんだけ時間かかるんだよ
MMORPGとかぜったぃ無理やん
命がけでゲームしてるヤツは死ねばいいや
社員逆切れですね わかります
酷いスレだな
被害者に死ねとか社員がマジで言ってんのか?
実際に電波弱かったり基地局少なすぎて、携帯キャリアみたいにマトモな通信が不可能な
エリアが多いのに逆切れっておかしくね?
うちはある程度速度は出るけど、やっぱぶちぶち切れるから、自宅ではまず使えないな
どちらかというと外出用になっているから、持ち運び出来るパワーアンテナみたいなの探して
このスレ来たけど、なんか解約したくなってきた・・・
>>872 山手線沿線内の都内だけど、WiMAXからすると田舎って扱いになるの?
あなたは何処?
何処なら田舎じゃないと?
なんかこんなんばっかなんだね・・・
>>873 まあそういう嘘はもういいよ
田舎者にかぎって都内で山手線内だって話し持ち出すよなw
それとも設定デフォ使用の情弱か?
結局騒いでるのって無知な奴とMMO廃人だけだな
無線のwimaxを万能なもんと勘違いして契約してるような。
ちゃんと調べてから契約した奴は不満でねえよ。
最近、職場で繋ぎにくくなったorz
先週までは電源入れるだけでつながったのに、今は電波探して魚竿
無知って怖い
うちも田舎なのか・・・
横浜なんだけどね
>>872 お前バカだろう?
エリア内で繋がらないのに何言ってんだ?
これだからUQ社員は日本一ガラが悪いって言われるんだよ
うるせーなー 不満があるなら有線使ってろよ
どーせ大した利用もしてねーくせに、だらだらと ほんと死ね
山手線内だっていったって半分はショボいし、横浜って言ってもピンキリだろ?
エリア内でもたまたまテメーの部屋のベランダ方向にWIMAXアンテナがなきゃ
速度出るわけねーし、なんのためのtryだよ?そもそもちゃんと確認してから契約しろよ情弱
3500Rのファーム来たから、それで試してみるとか>ボウルの人
バカは喚く
賢人は黙って解約する
これ世の常な
さすがUQ社員
いい事言いますね^^
本当にそうだと思うので、とっとと解約した方がいいと思う
全員
うちの近所に基地局ができたよ
>>880 なんだお前、入らないのにWimax契約しちまったのか?
じゃぁWiMAxもういらないな
>>890にとってはいらないんだったら、さっさと辞めれば?
ここで断る必要があるとも思えないんだが?
>>885 アンテナ自作スレなのに一人の粘着のせいでまともに機能しないな
社員がどうのこうのいうヤツ消えろよ
実際社員混じっているから脊髄反射しているんだろう?
違うならほっとけばいいだけだろうに
普通の人にとっちゃどうでもいい事で無関係な事
過剰反応する時点でバレバレだ
連書きしている時点でもおわっとるな
社員は消えろ
ところで、ダイソーのボウルとホームセンターのボウルだと、素材の違いなのか
同サイズでも随分反射率違うなw
悪いのは、社員で、荒らしではないという理屈もおかしくないか?
どっちも悪いだろう
だが、ほっとけばいいのは実際本当だろう?
絡んでいる時点でどっちも荒らし
言っている内容がおかしくなるんじゃないの?
悪いのは、社員です!
↓
悪いのは嵐じゃないの?
↓
いや!どっちもだ!
最初に荒らしを言っているのなら、そうなんだろうな。
とも思うが、言わない段階で、恣意的な捏造しているんじゃないの?
と思われるよ?
>>896 お前病気?
なんで二人しかいない前提なんだ?
ちなみに俺はどっちにも参加してない
社員がー言ってるアホはひとりだけだ
シャインガー
やっぱ病気の人みたいだね
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
WiMAXってこんなオカルトチックな事しないと速度上がんないの?
やっぱWiMAXはやめとこ
903 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/07/15(金) 14:25:03.80 ID:dZJlgQsJ0
>>902 2MBは出るから通常使用なら問題はないよw
今日メンテでもやってるのか?
全然、スピード出んわ@豊島区
907 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/07/15(金) 16:18:31.20 ID:r4WL7QM00
リピーターケーブル二本"(10m)つないで外に出したほうが簡単で確実。
両脇に穴をあけたタッパーにいれて軒下に置いとけば雨も暑さもオーケー。
15〜20Mでるよ。
もともと電波がきてないなら意味ないが。
それはない
>>906 古いといってもMW-2510シリーズはUSBタイプ歴代の中でも
感度が良くて速度も出るので、今でも現役だよ。
実際俺のプアなプレスコ環境でさえ28Mbpsを記録した
事がある(ベンチではなく多重ダウン時で)
問題は本体自体が予想以上に発熱する事。カバーを
外すとトリマコンデンサがあり、熱や湿度、経年変化に
よって調整範囲がズレる可能性があること
>>912 元がそれくらいでもボウルアンテナで5Mとかもあるしね
というか、韓国鯖でなにorzってんの
東京名古屋落ちてたからな、okinawaで試してこれより酷かったから、しゃあなくSeoulのデータうpしたんだよ
なんかいい方法ないの教えてドラえもん
東京、名古屋復活したぞ
自宅だと1,5Mしか出ないが徒歩5分の図書館だと10Mでるから、
そこで静かにネトゲやってる、トホホ
図書館でネトゲってww
お静かに願いますww
カチカチカチ
ッターン!!
ノルウェーの方ですか?
100均でアルミの皿買ってきた
感度凄く良くなるね
金属ボウルすげー、1.6M→3.4Mになった
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
いやうちも1.2M→8Mにアップしたよ
と思ってたら単に時間毎で速度変わってるだけだった
ここで絶賛のアルミ皿も金属ボールもほとんど変わり無しだったよ
アンテナみたいに金属ボウルを横向けて固定してもあまり効果がなかった。
全方向細かくテストしたけど。
低い場所に普通に置いてその中にルーター置いたら効果が出た。
ちょっと位置がずれたらスピードがた落ちになって、位置変えられない・・・
めっちゃ邪魔な場所が感度良好で困る
それ床にアルミ敷いたら反射波拾って電波良くなるんじゃね
930 :
sage:2011/07/27(水) 22:49:42.79 ID:GHuK4di30
レンズ小さい方が焦点拾いやすそうだなぁ
昔AIR-EDGEのカードに電池置いたら感度が上がったのを思い出したw
そろそろアレなシールを貼る方向になりそうだなw
>>925 ウチも日によって、12M→2Mとか極端だよw
うちは、基地局が2つ東と西にあるようですが、どちらかを
お椀で指向性にすると確実に半分以下に速度が落ちます。
Wimaxって、現状の仕様だと基地局2つあれば、両方拾って
2x2みたいな動作状況なのでしょうか?
そのままだと今の所、下り20Mbps、上り4.2Mbpsぐらい出て
ます。普通に部屋のある一角にポンと置いておくだけという状態。
100均のアウトドア用アルミシートおすすめ、場所とるけど
938 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/07/29(金) 23:02:22.35 ID:+303ug3F0
>>936 1つの基地局にある複数のアンテナと通信する仕様なので、近くに複数の基地局があっても1つの基地局の電波しか掴まないよ。
お椀で指向性にすると速度が落ちるって話だけど、指向性を付ける事によって複数方向から届く電波を使って高速化するMIMOを効かなくしてしまっているのが原因だと思うよ。
あと、下りが20Mbpsと言う事はそれ以上の高速化をWimaxで望むのは難しいと思う。
何もしないで下り20Mbpsなんて、ここじゃ羨ましすぐる速さだろ
940 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/07/30(土) 21:09:08.89 ID:Woiy85vK0
揚げ物用のアルミの板使ったら3M出てワロタ
1.2Mくらいしか出なかったのに
時間帯(混雑具合)や天候によってスピードちがうから、
継続的に測定しないと、効果あるかどうか分からんよ
鉄板バカ電波を構うんじゃないよ、放っとけ
うまいこといいたげで塩味足らない
>>830 だけど
あれから継続して検証してるけど
ボウル化して最低1Mbps前後〜最高
7Mbps位
安定して繋がってはいるんで有線ADSL解約しました
フレッツADSLとplala君、長い間ありがとうございました
これで月6千円くらい浮くヨ(^。^)
自分も衛星のアンテナ改造しようかな
いま3500で野外ボックス設置してるけど
使い勝手が悪いので3400頼んだから
これならかなり設置しやすいので受信部分を改造して小型ボックスを装着
地デジアンテナ固定用のポールに取り付けてやれば方向も調整できるので
まあとりあえず今のボックス内にアルミ巻いてみるか
ただNHKの人が集金に来そうだ
(e2じゃないスカパーのアンテナ見て集金に来たことあるし)
947 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/08/01(月) 07:33:42.07 ID:sU9O0H4t0
俺は100均一の傘の内側にアルミホイル貼って試してみる
かなりデカイかな
このスレ、ボウル状のものを使うってことで完結しちゃってるよ・・・
もうネタが何もないよ!
次は君が全身にアルミホイルを巻いて試す番
EVOでやってる人いますか?
951 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/08/02(火) 08:13:46.56 ID:UNrTAnPj0
>>950 EVOは発売直後から使っているけど、WimaxとCDMAに対応していてモバイルルータとしても使えるってのは良いんだけど、
Wimaxで接続中に端末単体やUSBでPCに繋いで使った時は10Mbpsぐらい速度が出ていても、Wi-Fi経由で他の端末から使うと1Mbpsも出なかったりするんだよね。
それに電波の掴みが他のWimax端末と比べてもかなり悪いので、屋内などは殆どCDMAでしか接続できないと思っておいたほうが良いよ。
あと、電池のもちが非常に悪いので初めからバッテリーが2個付いてくるんだけど、一々交換するのが面倒だったのと2個分以上の容量だったから社外品の大容量バッテリーに交換したよ。
この大容量バッテリーに交換してやっと普通に使えるレベルになった感じなので、モバイルルータからの乗り換えを考えている人は稼働時間などに要注意かと。
ちなみに、モバイルバッテリーも持ち歩いていたほうが無難だよ。
auのWiMAXは+525円だけど、パケット料金もWiMAXでも加算だから罠なのも。
954 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/08/02(火) 11:47:38.61 ID:UNrTAnPj0
罠って言うけど、購入する際に説明されると思うんだけど、もしかしてショップや販売店によってはWimaxでもパケット量を計算するって説明しないのかな?
説明が無ければ525円だけでWimaxが使い放題って思えてしまうから後で揉め事になりそうなんだが。
カタログ見たら普通に読んだらWiMAXは+525円で使い放題に見えるけれどw
よく読むとパケット代かかると書いてある(売る側からしたらフラット+αだからいいだろ的なんだろうけど)
>>674 おお、これは知りませんでした。
市役所付近にアンテナがありそうだったので、ベランダに出て市役所の方向に障害物がない場所を選んで通信してみたら
使っている端末:intel 6250(ノートPC内蔵)
室内 上下とも〜600kbps
RSSI -82dBm、CINR 9dB
室内でボウルリフレクター 下り〜2.0Mbps、上り1.2Mbps程度
RSSI -78dBm、CINR:12dB程度から
ベランダ 下り〜3.0Mbps、上り2.2Mbps
RSSI-66dBm、CINR 26dB
リフレクターなしでも改善、ノートPCにリフレクターは無様なので助かりました。
EVOそのものの話で持ちきりだけど
EVOでどんな自作アンテナ使ってるか聞きたいんだ。
959 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/08/03(水) 11:35:01.48 ID:0/iIU4Bn0
>>958 そもそもEVOで自作アンテナってのは現実的じゃないように思うよ。
ボウルとかで試した事があるけど、エリアの境目とかでもWimaxに安定して接続できるようになる事はあったけど、
そもそもWi-Fiテザリングでは速度が大幅に低下する事もあって電波状態の良いところでは効果が無かったし。
>>959 EVOだめなの?
効果的なリフレクター作れないかなあ
961 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/08/04(木) 00:29:37.77 ID:cg7dj+7Q0
>>960 そもそも他のWimaxルータほどの速度が端末単体でも出ないので、
速度を求めるなら普通のWimaxルータにしたほうが良いよ。
ただ、スマートフォンでWimaxの高速通信を体験すると他のスマートフォンには戻れないと思えるぐらい快適なので、
スマートフォン単体でWimaxを使うと考えれば悪くは無いよ。
クシャクシャにしたアルミホイルでルーターを囲うだけでも全然スピードちがうよね
もそもそ
せっぱ
EVO自体を触ってみたけどクソ過ぎた
うちの遮光カーテンシルバー箔が張ってあるんだけど
カーテン閉めて外側に機器置いたらすごい感度上がるんだけど
やっぱり効果あるんかねぇ?
ノイズをカットしてるかもしれないな
969 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/08/06(土) 00:04:26.14 ID:Pxqlm6+i0
>>966 EVO使っているけど、他人にお勧めできるような端末ではない事は確かだな
どのスマホ買おうか迷っているやつがいたけど、これは絶対買わないほうが良いって言っておいたよ。
>>969 お値段によるんじゃないのかな?
実質ゼロ円月4000円にサムソン付きならいいとおもうけど
ユーザー増えると回線混むからに決まってるだろ言わせんな恥ずかしい
・・・って冗談は置いておいて
電池持ち悪いし、ガラ機能はない、CPUも今時スナップドラゴン第一世代、WiMAXの入りもイマイチ、Wi-Fiテザリングの電波も専用品と比べると弱い
おすすめはできないな、ガラスマよりはバグ少ないし、モッサリもしてないし、Android2.3へのアップデートも決まってる
でも今更間が拭えない
この手の機種がほしいならこれから出るであろうEVO3DかPhotonいいんじゃないか?
>>967のシルバー箔の遮光カーテンって、でっかい金属製の屏風で
反射させてるような効果があるってことなのかな?
974 :
いつでもどこでも名無しさん:2011/08/06(土) 13:25:33.18 ID:Pxqlm6+i0
>>970 Wimaxの感度が悪い、Wimaxの速度が遅い、端末の動作が遅い、電池のもちが非常に悪いなど沢山ありすぎて困るほど。
あと、使い方にもよると思うけど画面が傷つきやすいのも駄目だと思う。
>>972 悪い点だけ列挙して代替案がまだ売ってもいないものとか典型的な2ch脳
>>975 携帯買うのなんか少し位待てるだろ
新しく初めて買うなら話しは別だけど
片や未発売の機種、片や一年半近く前の機種
一年半前といえばホッカイロでお馴染みのWM3300RやUroad7000の世代だし、スルーが一番
アルミ入りの遮光カーテン買わなくてよかった。
うちのも1級だけど別に閉めてても感度変わらない
今の時期窓際に置いて使うとものすごい熱持つから
シルバーの遮光カーテンの外とか怖いわ
ゴーヤで緑のカーテンにすると涼しくていいよ
感度も落ちないし
これなら俺にもできそうだが
どれくらい速くなるんだ
俺はまったく効果なかった
EVOそのものの論評はいいから
リフレクター考えようぜ
俺はニフティ+3500(金属ボウル)より速度あがったから
悪い機種じゃないと思し、リフレクターいけると思う
コンロの後ろに置く汚れ防止用のアルミ買ってくるか
>>985 それよりコンロの輪みないになってるやつは
逆にするとくりぬいた皿みたいになってからそっちの方がいいんじゃない?
そんなんだったら、アルミホイル+紙皿でもいいんじゃね?
結論
100均でボウル買え
ボウルアンテナやると全体的に受信性能がアップするのはわかってきた
が、それやっても安定しない日があるから悩ましい
>>984 USBテザならいいがWiFiテザだと
リフレクターが、ただでさえ弱いEVOのWiFiを遮らないか心配