SHARP NetWalker PC-Z1総合 Part19【Ubuntu,ARM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
ケータイのように身軽に持ち歩け、パソコンのようにネット&メールを楽しめます。
「ネット」の世界を自在に「歩き」まわる人のためのモバイルツール。

製品情報(シャープの製品ページ http://www.sharp.co.jp/netwalker/
-----
OS: Ubuntu 9.04(ARM版スマートブックリミックス、シャープカスタマイズ版)
CPU: Freescale Semiconductor社製 i.MX515 800MHz
メモリ: 512MB(固定)
解像度: 1024×600
ストレージ: 4GB(ユーザーエリア2GB・フラッシュメモリー)
無線LAN: IEEE802.11b/g準拠
カードスロット: microSD/microSDHC×1
各種端子: ヘッドホン出力(φ3.5mmステレオミニジャック)×1
        USB(USB2.0準拠)×1、miniUSB(USB2.0準拠、miniABコネクター)×1
駆動時間/充電時間: 10時間/3,5時間
質量: 409g
備考: microSDによるリカバリー可
----

関連サイトはテンプレサイト(誰でもウィキ)を観てね。
・netwalker @ 誰でもウィキ
 http://www24.atwiki.jp/nwalker/

・前スレ(モバイル板)  SHARP NetWalker PC-Z1総合 Part18【Ubuntu,ARM】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1261323309/
・要望スレ(モバイル板)  SHARP NetWalker PC-Z1(J) 要望スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1259473529/

このスレはNetWalkerの総合スレであり、Linux、ハード、ソフト等話題を問わず、
初心者から上級者まで和気藹々と語り合うスレです。
荒らしや煽り、しつこい誘導は放置しましょう。
2いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 16:26:22 ID:???0
一物w >>2-31 >>31-50
3いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 16:37:27 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100212_348674.html

シャープ、4.3型カラー液晶搭載のポケットサイズ電子辞書 惜しい。。ww
4いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 20:33:46 ID:???0
5いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 20:58:30 ID:???0
非スタイリッシュなWindowsを捨てると良かったのにね。
6いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 21:05:42 ID:???0
出張で試しに背広の内ポケットに入れたんだけど、すっぽり収まったよ。
400gってそんなに重くないんだな。背広ずれなかったし。
loox uも欲しいけど、しばらくはこれで頑張ってみるかな。
7いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 21:14:12 ID:???0
うちの会社は私物PC持ち込み不可なんだけど
NetWalkerならいいかな
電子辞書って言い張れば。。
8いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 22:11:22 ID:???0
新宿のさくらやで展示品が27000円で処分されようとしていたけど、保護できなかった。。。
9いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 22:32:41 ID:???0
展示品はちょっと・・・
10いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 22:47:01 ID:???0
Linuxは更にスタイリッシュとはほど遠い(泣)
11いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 23:53:04 ID:???0
>>7
あなたのようなセキュリティ意識の低い人が
情報リークするのよねぇ
12いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 23:58:24 ID:???0
>>7
カメラ付いてないしね。
nmapインストールして会社の鯖にポートスキャンかけてもまさか電子辞書からちょっかいかけてるとは思わないだろ。
13いつでもどこでも名無しさん:2010/02/13(土) 00:03:48 ID:???0
ttp://www.linuxfordevices.com/c/a/News/Marvell-Armada-618-and-Pantheon-910920/
100ドルなのにフラッシュ対応するんだってさ。
14いつでもどこでも名無しさん:2010/02/13(土) 00:06:43 ID:???0
15いつでもどこでも名無しさん:2010/02/13(土) 00:55:14 ID:???0
OOoが高速化したらしい。
NetWalkerでも効果は得られるかな?
ttp://sourceforge.jp/magazine/10/02/12/0429246
16いつでもどこでも名無しさん:2010/02/13(土) 09:33:52 ID:???0
>>15
関係ないね
17いつでもどこでも名無しさん:2010/02/13(土) 10:03:56 ID:???0
NetWalkerの性能がしょぼすぎるからなぁ
18いつでもどこでも名無しさん:2010/02/13(土) 10:11:54 ID:???0
ce・wm & win xp 載せで復活なw
19いつでもどこでも名無しさん:2010/02/13(土) 10:42:30 ID:???0
>>15
Ubuntuとかが入れてるのは、Novell推進のgOooなので、すぐに適用にならないようです。
そのうち入る感じ

20いつでもどこでも名無しさん:2010/02/13(土) 11:00:45 ID:???0
>>19
バックポートしる
21いつでもどこでも名無しさん:2010/02/13(土) 20:09:04 ID:uw+8rrZl0
こんなの絶対売れない
2万以下になったら買おうと
思ってたより下がらないな
22いつでもどこでも名無しさん:2010/02/13(土) 20:18:08 ID:???0
ぜったいかえない、いつものひとおつ><
23いつでもどこでも名無しさん:2010/02/13(土) 20:42:05 ID:???0
単に今のままではあの値段じゃ買いたくないんでないの?
あのキーボードはついてるだけでマイナス査定と思うぞJK
24いつでもどこでも名無しさん:2010/02/13(土) 21:09:15 ID:???0
>2万以下になったら買おうと

日本人も底辺が増えたな
25いつでもどこでも名無しさん:2010/02/13(土) 22:26:29 ID:ud6jK9260
これとpocket wifiの組み合わせで会社のトイレでも静かにモバイルできそうなので買いました
26いつでもどこでも名無しさん:2010/02/14(日) 01:06:59 ID:QZr/AXXB0
>>21
別に買う必要などないのでは?
中古のネットブックもありそうだし。
こんなのARMマニアの為のアイテムだし。
27いつでもどこでも名無しさん:2010/02/14(日) 02:31:40 ID:???0
>>21
そこまでして買う必要はないんじゃない?
28いつでもどこでも名無しさん:2010/02/14(日) 02:37:29 ID:???0
数千円で十分ww
29いつでもどこでも名無しさん:2010/02/14(日) 09:01:58 ID:???0
まぁプの人並みであれば数百円でも高いと思う。
30いつでもどこでも名無しさん:2010/02/14(日) 09:08:49 ID:???0
(* ̄σー ̄)ゞヘヘ♪ドンナモンダイ! ww
31いつでもどこでも名無しさん:2010/02/14(日) 10:22:32 ID:???0
漏れは、298でいいんだけどな なかなか、下がらないね
10.04対応の後継機種が出たら下がるんだろうけど・・ LTSだから、高くても新しいの買うかな?
32いつでもどこでも名無しさん:2010/02/14(日) 11:19:37 ID:???0
31,044ではかわないけど、298,00ならかうの?
気分的な問題か
33いつでもどこでも名無しさん:2010/02/14(日) 12:28:54 ID:???0
いや、数千円に暴落しないと、買わないよw

汚目等もねwプ
34いつでもどこでも名無しさん:2010/02/14(日) 15:16:36 ID:???0
あれでモバイル島栗。久々に良いもの買ったよ。
35いつでもどこでも名無しさん:2010/02/15(月) 22:28:27 ID:???0
白が 30,801円になってるぞ。
36いつでもどこでも名無しさん:2010/02/15(月) 22:32:02 ID:???0
まだ高すぎる
37いつでもどこでも名無しさん:2010/02/15(月) 22:41:01 ID:???0
1万円割らないと、鷺ですw  汚目等同様!ww
38いつでもどこでも名無しさん:2010/02/15(月) 22:56:15 ID:???0
>>37
一生、買わんでよし!
39いつでもどこでも名無しさん:2010/02/15(月) 22:57:37 ID:???0
ww
40いつでもどこでも名無しさん:2010/02/15(月) 23:12:56 ID:???0
2ちゃんぶらうざインストール成功してるひと居ますか?
どうしてubuntuにしたのかなぁ。
もっと軽いディストリビューションにすれば良かったのに。。。
puppyとか。
41いつでもどこでも名無しさん:2010/02/15(月) 23:17:45 ID:???0
電子書籍を数十冊ダウンロードして入れてある。
なんかあったらその本を読んで自分を勇気づけてます。

もう手放せません。人生のパートナーです。
42いつでもどこでも名無しさん:2010/02/15(月) 23:40:00 ID:???0
>>40
puppyの使いにくさを知った上で言ってんの?
43いつでもどこでも名無しさん:2010/02/15(月) 23:57:34 ID:???0
puppyは素で

rm -rf /

できるからな。とてもオヌヌメできないよ。
44いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 00:21:49 ID:AxRxxGwu0
>>40
JDやbbs2chreaderは駄目?
Firefox extentionもいくつかあるし

puppyはslack派生だからArmは無理。
カスタマイズはLinuxの花。
Ubuntuでも軽く出来るべ
45いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 00:31:33 ID:???0
現時点でNWのCPUが生かせるディストリはGentooだな。先日、ARMv7のstage3が
アップされた。それをベースにPortageでARMv7+NEONの最適化オプションを付けてゴリゴリ
パッケージをインスコしていけば快適に使えそうだ。
難点はPortageがNWに向いてるとはとても言えないことだが。GentooのPortageはFreeBSDの
Portsみたくソースからコンパイルだからな。
46いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 03:52:45 ID:???0
avi(xvid+mp3)の動画がカクついて動画再生駄目駄目だと思ってたけどハードウェア(CPUの?)の
支援とやらを受けられるH264なら、そこそこ行けるのですな。
X-Window上で動いているからマウスカーソル動いただけでマウスカーソルの描画にCPU食われて
音切れしたりするけど、それはまあ仕方ないか。

>>40
JDなら昨日アプリの追加して普通に動いてる。
47いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 07:27:51 ID:???0
>>42-44 >>46
ありがとうございます。
48いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 07:51:11 ID:???0
>>44
>puppyはslack派生だからArmは無理。
slackwareってARM版が、確かあるよ。
49いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 16:17:22 ID:???0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100216-00000024-zdn_n-sci
パピーなんかよりこっちが本命だろ。
MaemoにはQtも統合されてるからむしろザウルス復活の可能性も出てきたな。
50いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 21:30:53 ID:???0
PC-Z2はgentooでお願いします
51いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 22:54:20 ID:???0
モバ機でPortageは簡便してくれ
52いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 23:17:39 ID:???0
公式には3Gのみってあるけど、willcomのPHS回線は使用できないの?

wordとメール利用程度で何千円も払うの嫌で買えないんだよ・・・
53いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 23:40:58 ID:???0
USBで接続してる人もいるみたいね。ググるとみつかる。
54いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 00:11:44 ID:???0
willcomのPHS(日無の321)をUSB経由でつかってるよ。
アップデートやドライバ追加とかいらなかった。
まあ、CUIの設定、接続がめんどくさいけど気にしないw
55いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 01:51:15 ID:???0
Netwalker買ってきたのですが、リカバリー用SDが作成できませんorz。
2GBのmicroSD(Kingston製)を使用したいと思っているのですが、
ギリギリ足らないということなのでしょうか?
あとはデータ用に買ってきた16GBしかないし、4GBくらいのものを買いなおすしかないのかなぁ・・・。
56いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 08:10:01 ID:???0
>>52
ddつなげてたけど、プラネックスのやつを使ってwifi経由でやることにしました。

5755:2010/02/17(水) 11:56:43 ID:???0
説明が抜けてました。
2GBのmicroSDを入れてダウンロードしたrecovery.shを実行すると、
「MicroSDを入れてください。」「2GB以上のMicroSDが必要です。」と繰り返し出てきます。
入れたMicroSDは読み書きもできており、ちゃんと認識されているようです。

どなたかアドバイスお願いします。
58いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 12:19:29 ID:???0
今 これ いくらですかね 買いどきですか
59いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 13:33:58 ID:???0
まだ、下がるよw  それも、4月以降なww
60いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 19:58:20 ID:???0
ライバル機のテレビCMも電車の広告もセンスいいな
61いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 21:13:15 ID:???0
ライバル機って、国内店頭売り端末では無いじゃん。
どれもこれもWindows機ばかりで。
62いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 21:27:53 ID:???0
Windows機もLinux機も同じもの。
OSもその上に乗っかるソフトも好きなもん入れたらええ。
そんなこともできんのか?
63いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 21:49:53 ID:zuukgqcA0
>>50
そんなの絶対売れね。イラネw
そもそもGentooが商用デスクトップなんて考えられないなw
そもそもついてこれるヤシがどの位いるのか
64いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 21:50:40 ID:zuukgqcA0
>>55
Fdiskしてみろ
65いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 22:00:49 ID:???0
>>62
えっ??
66いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 22:09:31 ID:???0
>Windows機もLinux機も同じもの。
馬鹿?
67いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 22:18:37 ID:???0
>>66
馬鹿?
68いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 22:29:26 ID:???0
grub and dragみたいなスクロールをJDでも実現できませんか
69いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 23:08:34 ID:???0
>>62 新しいPCを買ったり、あるいはOSを再インストールしたりして、
作業環境を構築する時って、今やlinuxの方が手軽になったよな。

windowsで作業環境を完全に構築するには、
一つ一つ個別にソフトをインストールして、ソフト毎に以前の設定ファイルをあちこちから持って来て、
場合によってはGUIで再設定したりで、
んなもんずっとやってても根気が続かないから、断続的にダラダラと何ヶ月も掛かる...
70いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 23:21:30 ID:???0
>>57
容量2GB必要といわれたので2GBのやつ買ったら作成できないという。

リカバリシェルをエディタで開いてSDSIZEのところをちょっと小さくすれば作成されるよ。
それでリカバリできるかどうかはしらん。
でも作成後の空き容量が460Mぐらいあったきがするのでたぶん大丈夫。
71いつでもどこでも名無しさん:2010/02/18(木) 00:16:43 ID:???0
>>69
たしかに。デスクトップではArch Linuxを使っているのだけど、homeをコピーして、aptitudeでインストールしたらほとんどの
アプリはデスクトッップのままの設定で使えた。移行はしやすいわな。次期機種もlinuxででるといいな
72いつでもどこでも名無しさん:2010/02/18(木) 01:29:18 ID:???0
>>55
俺は、2GBのMicroSDで、特に問題なくリカバリディスクが作成できたぞ?
実際にリカバリしたことはないので、「ほんとに正常に作成できてるのか?」といわれると、わから
ないけど。

ちょっとググってみると、2GBのSDで正常に作成できたという人と、作成できなかった人を見つけた。
ttp://lin.blog.so-net.ne.jp/2009-09-29
ttp://toshi-netwalker.blogspot.com/2010/01/microsd_27.html

後者の人は、「2GBのカードの実容量が1.8GBだった」と書いているが、表記上の容量と実容量とに差
があるのは、SDに限らずハードディスクとかでも一緒だと思うけど・・・。
ちなみに俺の使ったのは、東芝のSD-MD002GAってやつ。説明書きに、「メモリ容量の一部を管理領
域として使用しているため、ご使用いただけるメモリ容量は約1875MBです」との注釈が書いてある。
73いつでもどこでも名無しさん:2010/02/18(木) 05:36:54 ID:???0
>>69
いったいいつの時代のWindowsの話?
74いつでもどこでも名無しさん:2010/02/18(木) 08:13:36 ID:???0
これでFXやってる人いますかね。
75いつでもどこでも名無しさん:2010/02/18(木) 10:00:15 ID:???0
無理すんな!ww  携帯でも使え〜wプ
76いつでもどこでも名無しさん:2010/02/18(木) 13:46:03 ID:???0
>>73
いや、WindowsはOS自体はともかくアプリケーションの環境構築はかかるぞ。

>>69
>作業環境を構築する時って、今やlinuxの方が手軽になったよな。
昔からlinuxの方が手軽ですよ? >>62並み?
77いつでもどこでも名無しさん:2010/02/18(木) 22:12:38 ID:???0
それは知識不足。
OSやアプリのせいにするなよ。
78いつでもどこでも名無しさん:2010/02/18(木) 22:30:28 ID:???0
なんの作業環境だよ 右手の作業環境ならWindowsの方が楽な気がするぞ
79いつでもどこでも名無しさん:2010/02/18(木) 23:44:52 ID:???0
>>76 slackwareの頃はパーティション切ってlinux入れるのは一大決心だったわw
80いつでもどこでも名無しさん:2010/02/19(金) 03:27:21 ID:???0
>>69は皮肉で書いてるんでないの?
81いつでもどこでも名無しさん:2010/02/19(金) 08:42:29 ID:???0
真髄ww
82いつでもどこでも名無しさん:2010/02/19(金) 12:01:10 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2010/02/18/12-android-compaq-airlife-100-snapdragon/

12時間駆動 Androidノート Compaq AirLife 100、Snapdragon採用
83いつでもどこでも名無しさん:2010/02/19(金) 12:17:30 ID:Ur+4EXrx0
>>55
ドスパラで買った520円のkingstoneだけどリカバリディスク問題なく作れました。
しかも、設定間違えて3回ほどリカバリしたけど問題なくリカバリもできましたよ。
84いつでもどこでも名無しさん:2010/02/19(金) 20:14:43 ID:???0
モブリンと何かが合体したんだって?
85いつでもどこでも名無しさん:2010/02/19(金) 22:47:04 ID:???0
>>82
選択肢が増えるのはよいことだ。
俺は500g未満で無いと要らんけど。
86いつでもどこでも名無しさん:2010/02/19(金) 22:49:02 ID:???0
現時点で最強はlooxか
87いつでもどこでも名無しさん:2010/02/19(金) 22:54:18 ID:???0
画面と価格があれだがねw
88いつでもどこでも名無しさん:2010/02/19(金) 23:20:52 ID:???0
キムタクが誘惑してくる
89いつでもどこでも名無しさん:2010/02/19(金) 23:24:56 ID:???0
>>86
looxはバッテリが弱すぎる
90いつでもどこでも名無しさん:2010/02/19(金) 23:26:06 ID:???0
>>88
岸部の方が気になる〜ww
91いつでもどこでも名無しさん:2010/02/19(金) 23:29:51 ID:???0
バッテリなんか1時間持てば十分っしょ。
コンセントがあるところまでの非常用エネルギーなんだから。
92いつでもどこでも名無しさん:2010/02/19(金) 23:51:43 ID:???0
>>91
充電するのは家だけ、朝起きたら夜寝る時まで充電しない。
電源を渡り歩くなんてバカバカしい。
93いつでもどこでも名無しさん:2010/02/20(土) 07:15:31 ID:???0
↑コンピュータが友達のキモオタ
94いつでもどこでも名無しさん:2010/02/20(土) 08:43:32 ID:???0
あれとNWはコンセプトからして違うだろ。
片方はLooxUシリーズの末裔、片方はZaurusの弟分なんだから。
95いつでもどこでも名無しさん:2010/02/20(土) 09:45:39 ID:???0
これは違うジャンルだから、と除外しとかないとNWが霞んでしまうからねwww
96いつでもどこでも名無しさん:2010/02/20(土) 16:34:32 ID:???0
スタンバイ状態だと、どれくらい電池は持つのでしょうか?
97いつでもどこでも名無しさん:2010/02/20(土) 17:31:04 ID:???0
ttp://www.linuxfordevices.com/c/a/News/Canonical-2D-launcher-for-Ubuntu-Netbook-Remix
キターーー!!!!!!

次期機種は期待していいよね。
98いつでもどこでも名無しさん:2010/02/20(土) 18:01:21 ID:???0
結局ニコ動もようつべも見られないままだったな。
買わなくて正解
99いつでもどこでも名無しさん:2010/02/20(土) 22:30:29 ID:???0
>>98
Nicofoxとか使って落としてから見れば
動画再生支援が効くから結構見れるけどね。
Flashが動画再生支援対応すれば良いんだけどね
まだそこまでは
100いつでもどこでも名無しさん:2010/02/20(土) 22:44:00 ID:???0
Ubuntuやめればいいのに。
他にもっと軽いのあるだろうに。
101いつでもどこでも名無しさん:2010/02/20(土) 22:51:20 ID:USnC9Wz30
>>100
軽さより快適さだろう
ARMに対応し一番人気のUbuntuだからか?
流石にSlackやGentooは嫌だぞw

個人的にはUbuntu好きではないのだけど。
なんで人気あるんだろう。
102いつでもどこでも名無しさん:2010/02/20(土) 23:09:16 ID:???0
重いってことは快適じゃないってことだよ
103いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 05:39:50 ID:???0
>>97
昔Etermの綺麗さに感動したなあ。Netwalkerで使いたい。
104いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 09:44:07 ID:???0
パーソナルユースで使えるディストリは事実上Ubuntuしかない。
FedoraはARMもあるがあれこれ不具合が多すぎるし公式のパッケージは
Ubuntuに比べるとかなり少ない。商用に供するには完成度が低すぎるんで
メーカーは苦労するだろう。
DebianはUbuntuのご本家みたいなもんで悪くないが、安定版のlennyが少し古くなってきてる。
CentOSやらRHELやらはサーバー用でパーソナルユースは向かない。
TruboLinuxやAsianLinuxなどはベンダのサポートが受けられる利点がある一方で
マイナーすぎてパッケージに苦労する。
moblinから名前変わっちゃった奴はいいかもしらんが未知数だ。x86オンリだしな。

という具合に取捨選択していくとUbuntu一択になる。
105いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 09:53:33 ID:???0
コンソール+辞書起動用の簡単な画面だけあれば十分だろ。
106いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 11:52:38 ID:???0
>>104
MeeGoはARMあるよ
UbuntuならCanonicalに開発頼めるからな
107いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 15:33:45 ID:???0
今日これの最大の欠点に気がついた
フォルダビューで複数ファイルを飛び飛びに選択するのが非常に辛い
コントロールキーが右側にもあるか、マウスボタンが右側にあるかしてくれないと
ctrl+右クリックがめちゃくちゃ打ちにくい-->#さんなんかいい方法ないの?
108いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 15:41:34 ID:???0
UNIXerはコマンドで正規表現使うから、そういうつまらんことで悩まないのだよ。
109いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 15:45:17 ID:???0
>>108
 UNIXerはコマンドで正規表現使うから、そういうつまらんことで悩まないのだよ。

ウニックスって、なんで派生が山のやうに出来たの〜?ww
110いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 16:14:47 ID:LhVP3Ek20
xmodmapで"カタカナひらがな"キーをCTRLにしちまえば?
カット、コピー、ペーストもやりやすいし。
111いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 17:47:57 ID:???0
>>108
そりゃ連番だったりすりゃいいだろうけど、関連性や連続性の無いファイル名群相手じゃRegexpの効果は無いよ
>>110
をを、目から鱗
xmodmapはEsc/全半 Caps/Ctrl専用に脳内が染まってた

112いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 18:05:50 ID:???0
別に連番じゃなくてもいけるだろ。たとえば
頭がa、c、dいずれかで始まるPNGファイル
[acd]*.png
とかいろいろ。
113いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 20:06:52 ID:s2fRZTi60
>>104
まあ鳥なんてユーザーがカスタマイズできるわな
Zaurusと違って
イエロードッグみたいに独自鳥作っても良い訳だし
各自カスタマイズすればよかろう
114いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 21:44:07 ID:???0
そうそうキーアサインはどうとでもできるんだけど、キーの数が足りないのはどうにもならん。
右側にあるべきキーたち。
115いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 22:02:31 ID:???0
Ubuntu Netbook Remixは
フラッシュメモリへのアクセスを
抑えた造りになっていることを
みんな知らないのかな…
116いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 23:11:12 ID:???0
10.04で登場予定のARM版Ubuntu Netbook Remix(Edition)はWebKitベースの軽量ブラウザも
標準搭載するらしいから期待出来そう(重たいOOoはリストラらしいが)。
117いつでもどこでも名無しさん:2010/02/22(月) 00:02:15 ID:???0
>>91
hp jornada600/700シリーズ Vol.21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1248022970/91
 91 :いつでもどこでも名無しさん :2010/02/21(日) 23:50:41 ID:???0
 netwalker安く譲ってくれる人があって、入手。
 でも、キーボードがダメダメ。寝ながらネットにしか使えない。
 ケータイよりはたしかにマシだという程度。
 原稿書きはこれまでどおりジョル+PWZのお世話になることにする。
 (ジョルをネットにつなぐのは何年も前にやめた。)
 満身創痍だけど、代わりになる機械がない。
118いつでもどこでも名無しさん:2010/02/22(月) 06:16:08 ID:???0
>>117
なんでNWスレなのにほかのことかくのかなあ
ばかなのかなあ
119いつでもどこでも名無しさん:2010/02/22(月) 06:22:17 ID:???0
>>117
なかなかよさそうだな。NWから乗り換えるか。
120いつでもどこでも名無しさん:2010/02/22(月) 08:17:44 ID:???0
>>118
 なんでNWスレなのにほかのことかくのかなあ
121いつでもどこでも名無しさん:2010/02/22(月) 10:22:56 ID:???P
マジかよNW売ってくる
122いつでもどこでも名無しさん:2010/02/22(月) 23:03:27 ID:???0
普通のキーボードに比べて打ちやすいとまでは言わんが、
だから、使えないとは思わない。

例えば、本を広げてメモを取りながら勉強するとかだと、
視線の動きを最小限にできるから、この場合はかえって楽。

もちろん、将来キータッチをもっと良くしてくれるなら歓迎だが。
123いつでもどこでも名無しさん:2010/02/22(月) 23:23:27 ID:TbOiY7XX0
俺も慣れた。文句ばかり言わずに、使いこなす方が賢いんじゃね? キーボードの文句は聞き飽きた。
124いつでもどこでも名無しさん:2010/02/23(火) 05:32:29 ID:???0
改善されれば文句が絶賛に変わるよ
125いつでもどこでも名無しさん:2010/02/23(火) 19:04:02 ID:???0
>>124
次の機種を買わせる為に改善はされないだろうね。:p
126いつでもどこでも名無しさん:2010/02/23(火) 19:09:27 ID:???0
っで、消えるw
127いつでもどこでも名無しさん:2010/02/23(火) 20:25:54 ID:???0
玄紫を試す為に日経Linuxを買ってきたのだが、NetWalkerの面白い記事が。
128いつでもどこでも名無しさん:2010/02/23(火) 20:38:01 ID:???0
まあ、残念ながら消えるだろうね。でもだからこそ買った。
今、手に入れないともう同じような機種は手に入らないかもしれん。
欲しいと思った時が買い時の商品の典型だ。
129いつでもどこでも名無しさん:2010/02/23(火) 21:47:08 ID:???0
>>103 apt-cache show etermしてみ。あるから。
130103:2010/02/24(水) 21:02:09 ID:???0
>>129
情報サンクス
131いつでもどこでも名無しさん:2010/02/25(木) 19:46:49 ID:???0
しかし、キーボードのおかげで「消える」ならばなぜにそんなもん載せた?
また頑として直さん?
端から、あえて瞬殺されて伝説となっちゃるぜとかそゅぅ腹か? パンクだな#
132いつでもどこでも名無しさん:2010/02/26(金) 00:29:44 ID:???0
UbuntuMagazineVol.3のp48二段目真ん中辺に
「特にARM版NetbookRemixについてはCanonicalが力を入れていろいろなハードウエアベンダと交渉しているらしい。」
てっあるけど、期待していいのかな?
記事のタイトルが「Remixから『NetBookEdition』に昇格だ!」
になってるんだけどARM版はRemixなの?
余計不安になるんだけど。
133いつでもどこでも名無しさん:2010/02/26(金) 21:41:09 ID:???0
>>107
CTRL押しながら画面をタッチじゃダメ?
オプティカルポイントよりスタイラス使う方がずっと操作性いいよ。

つーても付属のアレじゃなくてスティック形のヤツ使ってるけど。
本体に収容できないのが残念...
134いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 01:02:23 ID:???0
ふと思ったが、これにはせめて200万画素程度でいいからカメラ機能を搭載するべきではなかったか。
(もちろん価格はそのままで)
敢えてカメラ機能を搭載しなかったのは知っているが、今更ながらこの点は残念だと思った。
135いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 01:58:59 ID:???0
カメラなんぞいらん邪魔だ
136いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 02:04:25 ID:???0
>>135
画像付きでブログとか更新するのにワンストップでできるので便利だと思わない?
137いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 02:22:24 ID:???0
>>136
Ubuntu搭載のデジカメが出れば便利かも。
スクリプトを書けばImageMagicで画像変換、アップロードまで自動化しやすいし。
どこかのベンチャーが開発したバケモノ系デジカメにSLC3100が使われてた実績もあるし。
138いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 06:57:02 ID:???0
>>136
スカートの中とか撮るの?
139いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 07:37:40 ID:???0
>>136
Eye-Fiで画像が取り込めれば良い気もする
140いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 09:12:20 ID:???0
>>136
BluetoothとIRSS対応IRポートが載れば十分じゃね?
どうせトイカメレベルのカメラなら、まだケータイのカメラのほうがマシだし、
FinePixのように撮った絵をそのままIRSSで送れるデジカメもあるし。
そもそも現状でもUSBケーブルつなげばそれでおkなような。
141いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 09:15:34 ID:???0
デザインがださい
142いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 09:21:04 ID:???0
カメラが付くと会社に持ち込めなくなる人からひとこと
143いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 11:44:53 ID:???0
Netwalker上でFirefox3.6とOpenOfiice3.2.0動いた。
多分最新版のはず。こっちにも転記。
本当に面白いマシンだな、こいつは。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/91/0000627391/91/img43d3ea91zik3zj.png
144いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 11:53:31 ID:???0
10.1Flashはサポートされるのされないの?
145いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 11:55:40 ID:???0
>>144
GPLじゃないから直近は無理だろ。
146いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 12:51:08 ID:???I
>>143
アップグレード方法を教えて下さい。
147いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 13:00:45 ID:???0
>>146
KDMを先に入れといて、GDMから切り替えておく。
その後
etc/apt/source.list
にlucidを追加してapt-get。
再起動確認してからSypnaticからアップデート。
死ぬ確率が非常に高い上に随時パッチが出てバグが変動、
挙動不安定になるから必ずバックアップとっとけよ。
SBackup使うとよい。
これだけで分からないなら絶対やらない事。
初心者厳禁。

http://plaza.rakuten.co.jp/kapper1224/diary/201002280000/
http://plaza.rakuten.co.jp/kapper1224/diary/201002200000/
148いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 13:05:37 ID:???0
>>147
リカバリ必須。
リカバリディスク先に作っておく様にな。
149いつでもどこでも名無しさん:2010/03/02(火) 23:54:18 ID:???0
復活
150いつでもどこでも名無しさん:2010/03/04(木) 16:16:37 ID:???P
これの購入を検討してるんですが教えて下さい。

flashや動画再生に難がありそうなんで、
家にいる時には、メインPC(WinXP)にリモートデスクトップで接続しようと思ってます。

速度的にはどんなもんなんでしょう?メインPCで問題なく再生できているのであれば、
NetWalker上でも問題なく映像、音声共に再生できるでしょうか?
151いつでもどこでも名無しさん:2010/03/04(木) 16:31:40 ID:???0
無理なんじゃないの。
と優花リモートデスクトップで動画は再生できないんじゃ。
Flash+FLVなら行けるかな。
152150:2010/03/04(木) 16:49:53 ID:???P
>>151
回答ありがとうございます。

会社でWindowsServer2008にWindowsXPでリモート接続して、
ニコ動やYoutubeがコマ落ち無しに綺麗に再生できてたので、
ひょっとしたら、NetWalkerでもできるのかなと思ったんですけど。
会社ではPCにスピーカーがついてないので音声は確認できてませんが。
153いつでもどこでも名無しさん:2010/03/04(木) 20:07:30 ID:???0
俺はリモートデスクトップ使ったこと無いから想像だけど、
クライアントさえ動いているならハードはLINUX使ってようと
WINDOWS使っていようとあんまり関係ないんじゃないかと。
効いてくるのはネットワークのスピードかな。

LINUXサーバ+VNCまたはssh -Xで使ってる分には
快適に通信してるよ。 リモートデスクトップと違って
音は出ないけど。
154いつでもどこでも名無しさん:2010/03/04(木) 21:25:16 ID:???0
>>152
そのリモートってなんてrdesktop?
動画再生は分からんけど。
155いつでもどこでも名無しさん:2010/03/04(木) 21:39:24 ID:???0
tsclientじゃないのか
156150:2010/03/05(金) 00:06:59 ID:???P
NetWalker買ってきました。

早速、リモートクライアントでWindowsXPマシンに接続。
これも、リモート接続したNetWalkerから書き込んでます。

ニコ動もカクカクながら見れるけど、音声はダメダメ。

Youtubeも同じ感じ。

当たり前だけど、Flash9対応サイトもまったく問題なし。
普通に見れます。こりゃいいわ。超小型Winマシンの出来上がり。

家にいるときはこれで使います。
157いつでもどこでも名無しさん:2010/03/05(金) 00:42:46 ID:???0
家にいるときこそデスクトップとか大型ノートじゃないの?
158いつでもどこでも名無しさん:2010/03/05(金) 00:51:26 ID:???0
寝モバ
159150:2010/03/05(金) 01:03:34 ID:???P
>>158
そのとおり。
寝モバするには最適のマシンだね。
ネットブックでも1kgはあるから、仰向けで見れない。
リモート接続でネット見るのはまったく問題なくなったし。
PMでもいいんやろうけど、このバッテリーの持ちは捨てがたい。
160いつでもどこでも名無しさん:2010/03/05(金) 18:07:55 ID:???0
店頭展示でよく隣にPMが置いてあるけど。
見た目は同じなんだが手に取ってみるとあまりの落差に驚く。
PMは作りがチャチだし、電源の入っている展示機は高熱で持ってられない。
少し離れた所にLooxも置いてあるけど、デザインが悪すぎ。
USBが何であんな所についてるんだ。
実質使い物にならない。
161いつでもどこでも名無しさん:2010/03/05(金) 18:15:50 ID:???0
162いつでもどこでも名無しさん:2010/03/05(金) 18:18:06 ID:???0
PMが論外なのは言うまでもないが、Looxの方は堅実でまぁ悪くないと思う。
どうしても窓じゃないと駄目な用途の人には、良い選択肢となりえるだろう。
でも、値段が高すぎる。NWと対して変わらないのに、値段が三倍も違うんだぜ…
163いつでもどこでも名無しさん:2010/03/05(金) 18:43:16 ID:PvhM88Hz0
PDairのレザーケースを使ってる人おしえてください。
両サイドがゴムになってるとのことですが、Buffalo等から出てる極小サイズのUSBメモリなんかは
挿したままでも収納可能ですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmum_bk/
よろしくお願いします。
164いつでもどこでも名無しさん:2010/03/06(土) 03:28:04 ID:???0
Looxは最近に限ったことじゃないけどデザインが悪すぎ
165いつでもどこでも名無しさん:2010/03/06(土) 08:22:43 ID:???0
リュックにLoox Uを入れておいて、Netwalkerからリモートデスクトップで使うのが賢い使い方。
166いつでもどこでも名無しさん:2010/03/06(土) 08:39:52 ID:???0
>>165
ちょ、おまw
てかLooxUいらないW
167いつでもどこでも名無しさん:2010/03/06(土) 09:42:09 ID:???0
タワー型パソコンでも背負ってたら?好きなだけ。
168いつでもどこでも名無しさん:2010/03/06(土) 09:59:10 ID:???0
>>166
マドラーにとっては必需品
169いつでもどこでも名無しさん:2010/03/06(土) 12:14:21 ID:???0
DOSBOXでWIN3.1英語版でも動かしとけ!、、、ってのはネタとしてそこまでやるなら自宅鯖にrdesktopで繋いだ方が早くないか?
170いつでもどこでも名無しさん:2010/03/07(日) 06:59:20 ID:???0
>>168
Loox使いなさい
荷物が半分になって幸せになれますw
171いつでもどこでも名無しさん:2010/03/07(日) 08:44:37 ID:???0
aircrack-ngを使ってる人いますか?
172いつでもどこでも名無しさん:2010/03/07(日) 14:54:46 ID:???0
Windowsの共有ドライブ(NTFS)に書き込みできている人いますか?
173いつでもどこでも名無しさん:2010/03/07(日) 15:10:54 ID:???0
OSとブラウザの組み合わせで、より安全なものは何だと思いますか?

良い質問ですね。Windows 7でChromeもしくはIE8を、Flashをインストールせずに使うという組み合わせでしょう。どちらのブラウザにするか、あれこれ考えるほどの違いは、おそらくありません。肝心なのはFlashをインストールしないことです!
174いつでもどこでも名無しさん:2010/03/07(日) 15:31:57 ID:???0
>>172
NWを持ってないUbuntuユーザだけど、
ntfs-3g使ってマウントしてる?
175いつでもどこでも名無しさん:2010/03/07(日) 18:20:22 ID:???0
>>174
NTFS Configuration Rool は入れており、システム管理から呼び出して
Enable write support for external device にチェックを入れています。
もしかしてこれだけでは不足しているのでしょうか。
ちなみに、NTFS Configuration Rool を知る前からファイルの削除や作成はできていました。
176いつでもどこでも名無しさん:2010/03/08(月) 10:30:28 ID:3yKV2Bx00
netwalkerでaircrack-ngは使えますか?
177いつでもどこでも名無しさん:2010/03/13(土) 12:49:36 ID:???0
NetwalkerでやっとLucidが安定動作する様になりました。
やり方は簡単なんですが気がつきませんでした。
Chrome-Browserもさくさく動きます。
自己責任でぜひ試してみてください

http://plaza.rakuten.co.jp/kapper1224/diary/201003120000/
178いつでもどこでも名無しさん:2010/03/13(土) 15:49:01 ID:???0
先週の日曜日に買ったばかりだけど、これいいね
火狐使う分に、XPと同じ操作だし、JDも少し設定をいじれば悪くない
PenMノートに入れたUbuntuよりもほんの微妙に遅い感じ
両手でなんとかタッチタイプができるだけに、キータッチだけは非常に残念
あと、キーが光らないのと、いっぱいいっぱいの大きさに作ってある関係で、寝モバにも不向きなのも残念
179いつでもどこでも名無しさん:2010/03/13(土) 16:41:38 ID:v0nDVYPa0
>>178
カスタマイズに手間掛かりすぎるけどね。
ARMは本来の性能がまだ出ていない。
まだこれから。
180いつでもどこでも名無しさん:2010/03/13(土) 23:48:56 ID:???0
>>179
> カスタマイズ
どんなことしたの?
漏れは、うpデート以外は、日本チームのリポトジ入れて、IPAモナーフォントを落として、壁紙を9.04標準のにして、火狐のアドオン入れたくらい
そもそも、何か生産的なことに切実に使いたいとかじゃなく、寝モバでubuntuを使いたくなって買ったし ノ(´д`) 
181いつでもどこでも名無しさん:2010/03/13(土) 23:59:18 ID:???0
>>180
例えばこんなこと。
全然最適化されてない
まだまだ書ききれていない
何度も貼ってるから見たことにあるかもね

http://members.at.infoseek.co.jp/kapper1224/PALM20.html
182いつでもどこでも名無しさん:2010/03/14(日) 00:25:25 ID:???0
>>177>>181のような情報をWikiにまとめないかぃ?
183いつでもどこでも名無しさん:2010/03/14(日) 00:34:14 ID:???0
>>182
プライベートの時間を使い果たしても
自分は実験だけで精一杯です。
一人の力でコミュニティーの運営までは無理。
まだNWにそこまでの人口いないなり。
Zaurusまでのレベルにも程遠いね。
184いつでもどこでも名無しさん:2010/03/14(日) 01:05:12 ID:???0
運営までしなくても
wikiにペーストすればいいんじゃない?
185いつでもどこでも名無しさん:2010/03/15(月) 01:24:05 ID:???0
wizpy4GBが最初4万円弱だったのを、さっき2480円で尼で買った。
これもそれくらいになるよな?
186いつでもどこでも名無しさん:2010/03/15(月) 01:25:59 ID:???0
187いつでもどこでも名無しさん:2010/03/16(火) 00:44:17 ID:???0
>>183
色々参考にさせていただきます。

しかし、手間のかからない機種とは最適化されている機種ではなく、
最適化出来ない機種を言うと思うのですよ。
188いつでもどこでも名無しさん:2010/03/16(火) 16:31:26 ID:P/WvjXhE0
結局ニコ動もようつべも見れないまま終わりって感じだな
買った奴ざまぁwww
189いつでもどこでも名無しさん:2010/03/16(火) 16:37:47 ID:???0
flash player 10.1 はやくでないかなー
190いつでもどこでも名無しさん:2010/03/16(火) 18:51:20 ID:???0
willcomのws002inを使っている人いませんか?
これが使えるなら購入決定です。
191いつでもどこでも名無しさん:2010/03/16(火) 22:09:21 ID:???0
>>190
カーネルモジュールを入れて設定すればいけるよ。
192いつでもどこでも名無しさん:2010/03/16(火) 22:11:41 ID:???0
>>191
あ、補足。

プラネックスのモバイルルータ経由でwifiを使う方が楽かもしれない。

193いつでもどこでも名無しさん:2010/03/16(火) 22:19:51 ID:???0
>>192
プラネックスのモバイルルータ経由で
194いつでもどこでも名無しさん:2010/03/16(火) 22:50:15 ID:???0
スタンバイ状態でおいておくと、バッテリーは何日くらい持つのでしょうか?
195いつでもどこでも名無しさん:2010/03/17(水) 00:14:13 ID:???0
99ドルのオープンLinuxハンドヘルド 『本』 NanoNote
ttp://japanese.engadget.com/2010/03/15/99-linux-nanonote/
196いつでもどこでも名無しさん:2010/03/17(水) 02:09:23 ID:???0
>>191
ありがとうございます。
カーネルモジュール入れるって
具体的にどうするのでしょうか?
ちなみに今はノートパソコンにubuntu64bit入れてて
これはUSBに挿すだけでws002inを認識してくれるので
pppconfigで設定するだけで使えてます。


197いつでもどこでも名無しさん:2010/03/17(水) 08:25:44 ID:???0
>>196
誰かがNetwalker用の pl2303.ko を公開してればそれを入れて、
なければNetwalker用のカーネルビルド環境を作ってビルドする、
って感じ。
ビルド環境は、クロス(PC)かセルフ(本体単体)かはお好みで。

198いつでもどこでも名無しさん:2010/03/17(水) 18:41:16 ID:???0
>>197
ありがとうございます。
でもカーネルの構築とか面白そうですが
素人にはハードル高すぎですよね?





199いつでもどこでも名無しさん:2010/03/18(木) 08:20:51 ID:???0
>>198
カーネルビルドのやり方はぐぐればみつかりますし、"ガリガリ"な本にも出ていると思いますので、
それを見て、できるかどうかの判断するのが良いかな、と思います。

お手軽なのは、
>PLANEX Wi-Fi接続150Mbpsバッテリー内蔵 モバイルルータ CQW-MRB

ですかねぇ。(使い方にもよるんですが。)
200いつでもどこでも名無しさん:2010/03/18(木) 16:41:15 ID:???0
>>199
はい、カーネルビルドとか勉強してみます。

挫折したらplanexのルーター使うより
今持ってるwillcom03をルーターにします。
ただ、バッテリーの持ちが悪いし
タイミングによっては通信が不安定になるので
なるべくならwillcomDDで通信したいです。
201いつでもどこでも名無しさん:2010/03/18(木) 16:49:43 ID:???0
>>192
プラネックスのモバイルルータ経由で
>>200
planexのルーター
202いつでもどこでも名無しさん:2010/03/18(木) 18:02:56 ID:???0
>>197
ttp://sakura.dnsalias.net/modules-2303.tar.gz
MD5:09bf1439784434a314b8ed86d8ec82c0 modules-2303.tar.gz
においておきます。

tar xvfz modules-2303.tar.gz で解凍して /lib/modules/`unamw -r`/kernel/drivers/usb/serial
に移動。
sudo depmod -a
sudo modeprobe usbserial
sudo modeprobe pl2303
203いつでもどこでも名無しさん:2010/03/18(木) 18:05:51 ID:???0
>>202
modeprobe じゃなくて modprobe
タイプミスでした。
204いつでもどこでも名無しさん:2010/03/19(金) 14:52:53 ID:???0
>>202
親切に感謝します。
これでなんとか出来そうです。
ありがとうございました。

205いつでもどこでも名無しさん:2010/03/19(金) 23:38:19 ID:???0
白が3万円切った。
206いつでもどこでも名無しさん:2010/03/19(金) 23:48:09 ID:???0
オクに出てたが、赤はオサレだねw

直ぐ、厭きそうだけどww
207いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 02:00:13 ID:???I
10.04 beta1 試した人いる?
208いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 02:02:23 ID:???0
NWで再生できる動画の作成が難しいなぁ。
なるべく高解像度の動画を作りたいんだけど、
すでにAVI等のムービーファイルになっているものなら携帯動画変換君で640*480
にできるけど、
DVDから直接h.264でエンコードしても、Handbrakeを使って見たところ、綺麗に
再生されるものの
なぜかフレームレートが半分で再生される。(詳細にもフレームレートが30のは
ずが15とでる。)
某エロサイトの1280*720のh.264なファイルもヌルヌル再生できてるから、
なんとか映画等のDVDも綺麗にエンコしたいところ。

どなたかアドバイスありましたら教えてください。

209いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 06:39:38 ID:???0
>>207
試してみそ
きっと良い味になってるよ
誰かが試さないとバグフィックスされないんだよな
210いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 07:03:42 ID:???0
1万切らないと駄目だな
211いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 07:59:57 ID:6tROAwwZ0
ポインティングデバイスだが、最近、シングルクリックなのにダブルクリック
になってしまうようになった。ひどいときはトリプルクリックになる。
Firefoxは複数開いてエラーが出るわ、Thunderbirdもプレビューでいいのに
いちいち開くし、イライラしてしょうがない。
マウスの設定は関係ないようだ。これって、修理に出す対象かな?
212いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 08:46:10 ID:???0
>>210
SmartQ5なら安いよ
Android、Ubuntu、CEマルチOS対応。

1万は切らないけどw
213いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 14:34:38 ID:8chFXNZW0
>>212
あれ現物見たけど、基本的に中国語だったぞ・・・
(英語版も選択できるようではあるけど)
日本語化を試みて死にそうになってる人もみたし。

メモリは常に100%越えでSWAPの嵐とか・・・
214いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 15:56:54 ID:???0
ついに3万円切ったね。


>>208
どのプレーヤー使ってる?
詳しくないけど、動画再生支援に対応した動画形式にして
動画再生支援機能が働くプレーヤーを使えばいいんじゃないかな。

「動画再生支援 netwalker 形式」とかでググると
それっぽいページが出てくるよ。
215いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 16:21:39 ID:???0
少しずつ適正価格に近づいていってるけど・・・・・
1万切るまでまだ遠いなぁ
216いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 16:54:44 ID:???0
flash Lite入れたら、急に重くなった swapがないせいかなぁ (´・ω・`)
217いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 17:01:15 ID:???0
3万円弱で適正価格でしょ
1万切ったら安すぎる
218いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 17:31:55 ID:???0
キーボードが糞だからマイナス2万
219いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 20:27:47 ID:???0
>>213
Coviaがちゃんとサポートしてるから
日本語大丈夫だよ
ただしメモリが少ないのは事実。
128Mだからなあ。
NWでも起動時に130M、削っても100Mを
切らないからね。
そりゃSwapしますわ。
人を選ぶ端末である事は間違いないが160g最軽量の長所あり。
キーボードはUSBで自己調達。
220いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 20:32:10 ID:???0
>>215
ZaurusかSmartQにしとけ。
ATOMの旧型も性能は悪くない。
利便性だけなら決して負けてない。
おまいがNWにロマンを求める奴なら別だが。

NWを買ったやしでも一度位はATOMのパワーに
心が移った人はいるはず。
221いつでもどこでも名無しさん:2010/03/20(土) 20:34:32 ID:???0
>>216
何がおもくなった?
222いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 01:47:24 ID:???0
223いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 03:21:56 ID:???0
>>221
動作全般がです swapは、複数のサイトを見て、SDに作れました
224いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 03:32:57 ID:???0
>>222
重さ、大きさ、電池寿命が微妙 あと、どんだけ、コンテンツがそろうか
プラダフォンwとかどうなったんだろ?
225いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 07:12:00 ID:???0
>>223
うちの環境ではそんな現象はないねー。
ちなみに再起動直後とブラウザ起動後の
メモリ使用量はかってみ。
システムモニタで。
カスタマイズでなんとかなるかも。
226いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 09:32:15 ID:???0
>>224
NWのキーボードを外して大型化すればいいんじゃないか?
OSもUbuntu10.4ならNetbookEditionがあるから。
227いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 09:43:28 ID:???0
やっぱりiPadじゃないけどフラッシュは重すぎるのか?
ハード的にRAMを1Gぐらいにすれば何とかなりそうな気がするんだが。
500Mしか積んでないノーパソと1G積んでるノーパソでUbuntu使ってるけど
たしかに1Gのほうが目に見えて快適。
でも500Mの方もあんまりSwap使って無いけど。
微妙なところなのかもしれない。
228いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 11:29:51 ID:???0
最低限のデーモン類とGnome、Firefoxで既に300MB後半から500近く使ってるからな〜

512MBである程度快適に使おうと思うと少なくともGnome,Firefoxは諦めないと。
229いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 12:28:01 ID:???0
>>228
確かにリカバリ後のJaunty標準状態の場合、
Gnomeだけで250M、Firefoxが100M以上程度軽く使う。
OpenOffice.orgなんて使おうものなら即スワップかもしれない。

だが俺のLucid β1で固めあげてフルチューンした環境なら
Gnome起動時105M、Chromium-Browserで+40M。
+OpenOffice3.2.0二つ立ち上げても全部で200M行かない。
間違いなくChromium5.0は革命的に軽い、奇跡のブラウザ。
それにGnome切ってLXDEにしてもっと徹底したら更に軽くなる。
全然スワップの心配いらない。
たとえメモリが256Mでも十分使える。

一度Lucid使ったらあまりの革命ぶりにJauntyは使えなくなる。
NetwalkerはZaurus以上にカスタマイズ高速化するかも。
本当に面白い端末や。
230いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 12:30:08 ID:???0
>>228
諦める前に色々カスタマイズすると良い。
スワップなんて殆ど使う必要ないはず。
ネットで情報は結構出てるよ。
231いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 15:09:57 ID:???0
情報共有のために
テンプレにこのマシンでどんなことができるかのせませんか?
私からのネタ
・snes9xもソースを修正すれば動くよ
232いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 15:32:26 ID:???0
地デジ録画
233いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 18:06:31 ID:???0
HDUSやった人いるんだな
まあ玄箱で動くんだから余裕か
234いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 18:48:39 ID:???0
>>231
いいだしっぺの法則。
よろしこ。
頼んます。
235いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 19:07:25 ID:???0
NWで出来ること(テンプレに追加)
・snes9xもソースを修正すれば動くよ
・地デジ録画(キーワード:HDUS)

今んとここれだけ
236いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 19:11:00 ID:???0
NWで出来ること

windowsができることすべて。
237いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 19:13:20 ID:???0
>>236
すみません 抽象的すぎるので 却下です
238いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 21:02:03 ID:???0
>>237
おまいも抽象的だがなw
この一文だけで実行できたら神レベルw
239いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 21:17:38 ID:???0
>>238
私のは抽象的、あなたのは抽象的すぎ
違いがわかりますか?
240いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 21:19:24 ID:???0
具象w
241いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 21:21:40 ID:???0
NWで出来ること 

windowsができることすべてリモートデスクトップで。 
242いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 21:24:52 ID:???0
NWで出来ること(テンプレに追加)
・snes9xもソースを修正すれば動くよ
・地デジ録画(キーワード:HDUS)
・リモートデスクトップを使ってWindows(別マシン)を操作できる

今んとここれだけ
色々ありますね
243いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 23:32:18 ID:???0
「テンプレに追加」とか書くなら
自分で>>1のウィキに追記しておきなよ
244いつでもどこでも名無しさん:2010/03/21(日) 23:55:29 ID:???0
>>172>>174>>175の流れの続きをどなたか…
245いつでもどこでも名無しさん:2010/03/22(月) 00:34:53 ID:???0
>>243
ウィキ見たけど
私の書きたいことに合いませんね
○×の記述は建設的でないと思います
何々ができると羅列したほうがいいと思います。
このスレのテンプレではそれを採用したいですね
246いつでもどこでも名無しさん:2010/03/22(月) 00:39:37 ID:???0
テンプレを書き換えればいいじゃん。

または、テンプレは別に1つの書き込みでなくてもいいんだから

既存のテンプレに加える形で書けばいいんじゃ?
247いつでもどこでも名無しさん:2010/03/22(月) 00:42:27 ID:???0
つか、テンプレにしなくてもWikiに書いておいて

テンプレにWikiを見ろって書けばいいか。
248いつでもどこでも名無しさん:2010/03/22(月) 06:31:58 ID:???0
NWで出来ること 

ネタにして2ちゃんで盛り上がれる
249いつでもどこでも名無しさん:2010/03/22(月) 15:33:01 ID:???0
・Under500gでサーバメンテ
携帯でVNCやSSHも出来るけど正直疲れる、かったるい。
ノーパソはデカい重い。 現行で上手くするとケツポケに入る
サイズのモバイルはNWの他、3〜4機種のみ。
250いつでもどこでも名無しさん:2010/03/22(月) 15:43:50 ID:???0
>>249
Zaurusでも良さそうな使い方だな。
251いつでもどこでも名無しさん:2010/03/22(月) 16:09:49 ID:???0
お勧めのBittorrentクライアントってありますか?
252いつでもどこでも名無しさん:2010/03/22(月) 17:57:54 ID:???0
flash10には、対応できるのかな
ニコニコはあきらめるとしても、一般のサイトでも、9だめぽって表示できないのが結構ある
ほとんどが広告なんだろうけど、見れないと気になるなぁ
ネットに関しては、火狐とJDになれていると、少しもっさりした、小さなパソコンとして使えるだけに残念
253いつでもどこでも名無しさん:2010/03/22(月) 18:35:43 ID:???0
>>252
iPadと違って可能性はあるだろ?
AndroidやWebOSやMAEMOには対応しているんだから。
後回しになってるだけだろ?
254249:2010/03/22(月) 19:13:57 ID:???0
>250
前はザウ使ってた。 でも現行となるとやっぱりNWかな。
人に薦めるにもオクやセコハンショップ使わないと手に入らない
ようなものは勧め辛いし
255いつでもどこでも名無しさん:2010/03/22(月) 19:44:16 ID:???0
だといいんだけど グーグルドキュメントとかでなんとかなる範囲でなら、ほかと連携できる完全に小さなパソコンなんだけどなぁ
中国製でだけど、液晶はじめ質感も悪くないし・・
芋場の圏内だと、10年前に単身赴任したとき、初代シグマリオンでしたかったことが全できる感じ その当時はあきらめて、ノートとエアエジ買った
256いつでもどこでも名無しさん:2010/03/22(月) 21:02:50 ID:???0
>>244
Nautilusから普通にマウントできますが、他のアプリからも
アクセスしようとすると別の方法が必要です。

fusesmb は私の環境ではうまく動きませんでした。

cifs.ko モジュールををビルドして組み込む方法は安定して使えています。
こちらの方法がお勧めです。
257いつでもどこでも名無しさん:2010/03/22(月) 22:15:14 ID:???0
画面領域って広がらないの?
いや、上バーや下バーを自動的に隠すってやっているけど、微妙にOKボタンが押せないやつがあってさ。
表示範囲が広げられればすこしは楽かなとおもった次第です。
258いつでもどこでも名無しさん:2010/03/22(月) 22:56:33 ID:???0
>>257
押せればいいなら、alt押しながら左ドラッグ
259257:2010/03/22(月) 23:09:58 ID:???0
>>258

うおっ!ありがとうございます!!
確認できました。
教えていただいた操作で充分です。
260いつでもどこでも名無しさん:2010/03/22(月) 23:27:12 ID:???0
Flash対応もしてほしいけどそろそろHTML5も視野に入れて開発進めてもらいたい。
ARMベースのChromeとか出ないかな?
261いつでもどこでも名無しさん:2010/03/23(火) 09:59:50 ID:???0
>>260
ARM用はLucidからだね。動いてるよ。
Jauntyには対応していない。
激速。
262いつでもどこでも名無しさん:2010/03/23(火) 13:31:03 ID:???0
>>252
今の所、対応の予兆なし。
FlashはARM系全般の悩み所。
263いつでもどこでも名無しさん:2010/03/23(火) 13:34:15 ID:???0
>>254
人に勧める使い方ときましたか。
リモート端末と考えると選択肢は数を数える程度だろうね。
NWはまだ人に勧めたくはないかも。
264254:2010/03/23(火) 15:29:04 ID:???0
でも他に勧められる物ってあんまり無いんだよね。
MBookはサイズ的に魅力なんだけどあのスペックでは
Vistaや7は無いだろう? 今更XPというのも頂けない。
勢いLINUXやBSDなどに載せ替える事になるだろうけど
それならメーカーが保証してるNWかな。

相手がSolaris好きならMbookかViiV S5の2択かな。
265いつでもどこでも名無しさん:2010/03/23(火) 19:22:09 ID:???0
自宅のLANに有線で繋ぐとPCと同じIDなのな。
266いつでもどこでも名無しさん:2010/03/23(火) 19:27:39 ID:???0
IDはIPアドレスをアレコレして文字列に変えてるだけだから
当然そうなる
267いつでもどこでも名無しさん:2010/03/23(火) 21:10:24 ID:???0
ttp://japan.internet.com/allnet/20100323/10.html
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/23/news008.html
ttp://asia.cnet.com/crave/2010/03/22/marvell-promises-us-99-tablet-computer/
100ドル切ったな。
フルFlash対応。
ARMADAって一応Ubuntu対応だろ?
Flashは対応してくれるかどうかわからないけど。
268いつでもどこでも名無しさん:2010/03/23(火) 21:16:18 ID:???0
この手の「製品は○○ドル以下で提供できる見通し」的な試作発表で
製品化まで行ってちゃんと値段も言った通りになったのってあるんだろうか
269いつでもどこでも名無しさん:2010/03/23(火) 21:17:43 ID:???0
言い訳は、秋葉の場末で売ってたw
270いつでもどこでも名無しさん:2010/03/23(火) 21:34:49 ID:???0
>>268
教育機関向けみたいだからまとめて買えば一台あたり100ドル切るってことじゃないかと。
一般向けだともう少し高くなるんじゃないか?
中国の怪しいチップ使ったのなら既に100ドルを大幅に切ってるから充分可能な値段。
問題はFlashがどれだけ快適に動くかってところ。
271いつでもどこでも名無しさん:2010/03/23(火) 22:37:05 ID:???0
本音は動画支援さえしっかりできれば
Flashはそれ程要求しないな。
Flash Liteで事足りるかも。
対応はAdobe次第。
272いつでもどこでも名無しさん:2010/03/24(水) 03:57:49 ID:???0
電源プラグが妙にゆるくて、ちょっとぶつかっただけでもすぐ外れちゃうんだが、こんなもんなの?
273いつでもどこでも名無しさん:2010/03/24(水) 04:02:14 ID:???0
自己解決
力を入れて押し込んだらしっかり挿さった
274いつでもどこでも名無しさん:2010/03/24(水) 04:12:13 ID:???0
ww
275いつでもどこでも名無しさん:2010/03/24(水) 12:08:34 ID:???P
中古でこれを買ったのですが、Flash Liteって
Sharpへ登録なしでは落とせないんですね、残念。
276いつでもどこでも名無しさん:2010/03/24(水) 12:13:08 ID:???0
Adobe様がARM版Flash Liteの自由配布を認めてないんだから仕方ない。
x86版だって二次配布にはAdobe様の許可がいるんだしな。なんか勘違い
してる奴ばっかみたいだがFlashはプロプライエタリなソフトウェアなのよ。
277いつでもどこでも名無しさん:2010/03/24(水) 15:00:53 ID:???0
>>275
1. Flash Player 10.1を待つ
2. NWを持ってる人にこっそりお願いする
278いつでもどこでも名無しさん:2010/03/24(水) 17:26:33 ID:???0
あれ? FLASHってオープンソースに成らなかったっけ?
279いつでもどこでも名無しさん:2010/03/24(水) 17:51:29 ID:???0
オープンソースのならあるよ、gnushがそう。
280いつでもどこでも名無しさん:2010/03/24(水) 19:06:58 ID:???0
>>279
激重だけどね。Swfdecもあるよ。
281いつでもどこでも名無しさん:2010/03/24(水) 19:12:53 ID:???0
でも、あれの出来栄えはあまり良くないからなあ。
現状、Adobeの実装以外は使い物にならない。
もちろんこの状態はAdobe以外の誰にとっても気持ちのいいものではないわけで、オープンソース陣営からは見捨てられつつあるわAppleからは嫌われるわでAdobe危うしの状況。
HTML5が普及し、Flashが廃れて一番困るのはAdobeだから。
それでもなおFlashPlayerをオープンにするのは気が乗らないらしく、苦肉の策として生まれたのがOpenScreenProjectってわけ。
いずれにせよ遠からずHTML5が普及するとは思うが。
282いつでもどこでも名無しさん:2010/03/24(水) 22:44:30 ID:???0
283いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 00:15:42 ID:???0
>>275
中古で購入したけど、試みに登録してみたらあっさり通ってしまいましたよ。
あと、FlashLiteは、http://www2.jkkmobile.com/FlashLite3.1_Firefox_plugin.tar.gz
から落とせます。
284いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 04:04:21 ID:???0
>>282
x86 の Ubuntu 10.4 beta 1 は起動が本当に早い。
あの knowhow を ARM netbbook 版にも生かせないものか。
Ubiquitous QuickBoot は製品開発をしたい企業向けでしょ。
お値段はご相談で、なので普通に買えるようなものではないし。
285いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 12:10:28 ID:???0
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/374?page=2
そう言えば最近「いかにもシャープ」って新製品が出ないな。
シャープの黄金期をつくった伝説の大番頭さんも亡くなられたようだし。
アホな権力闘争してないでしっかりしてほしいよな。

とりあえず高速起動の3DNWだせ!
286いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 15:49:22 ID:???0
NWで3Dなんて何に使うの? イラネー
287いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 15:50:01 ID:???0
斜プww
288いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 17:56:01 ID:???0
>>285
そうかなあ
オレには「いかにもシャープ」っていう製品から
脱却できていないようにしか見えないんだが
289いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 18:32:54 ID:???0
NWは良くも悪くも”いかにもシャープ”なデバイスだと思うぞ。
D4とかタッチパネル付きネットブックがシャープらしくない例。
290いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 22:15:30 ID:???0
http://ascii.jp/elem/000/000/508/508462/index-5.html
Ubuntu 10.04についての記事だけど、ARM版についても触れられてる

ARMADA 500とi.MX51には対応して、これらのSoCを使ったUbuntuガジェットが
続々と登場予定らしい

NetWalkerみたいなちっこいのから、10インチ液晶搭載のものまで
いよいよスマートブック市場が動き出すかも
291いつでもどこでも名無しさん:2010/03/25(木) 22:42:30 ID:???0
>>288
シャープは独自の眼鏡のいらない3D液晶技術を持っている。
Ubuntuにはcompizがある。
以前のシャープなら無理やりにでも結びつけようとするだろ?
292いつでもどこでも名無しさん:2010/03/27(土) 14:15:08 ID:???0
NMはあと何年持つの?中古で24Kで売ってたんだけど買っちゃおうかなあ
293いつでもどこでも名無しさん:2010/03/27(土) 14:52:41 ID:???0
>>292
SofMap 秋葉だな。
何時まで持つかなんて分からないよ。
Jauntyのサポートなら2010年10月まで。
パッケージがサーバから削除されるって事は無いと思うけど、
後は自分でなんとかするしか。
幸いにもLucidが動いているけどね。
294いつでもどこでも名無しさん:2010/03/27(土) 16:33:21 ID:???0
>>292
夏にはLucid載せた新型出ると思うよ
295いつでもどこでも名無しさん:2010/03/27(土) 17:21:23 ID:???0
これか、willcomd4の購入を予定してんだけど、

netwlakerって、dmm視聴とか出来る?
おもにエロゲが出来て→これはできるらしい
dmm、youtube視聴できればいんだけど

d4はhdd歓送とかめんどくさい
296いつでもどこでも名無しさん:2010/03/27(土) 17:38:45 ID:???0
購入対象を間違っているって気付くのはいつのことやらw
297いつでもどこでも名無しさん:2010/03/27(土) 18:16:46 ID:???0
単に、
1てのりサイズ
2エロゲ、dmm動画、youtube利用
3比較国産で、かつ扱い安いもの


でよていしてるんだが、
298いつでもどこでも名無しさん:2010/03/27(土) 18:28:16 ID:???0
これ入れろや!wすぐ実装できるジャン!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20100326_356714.html
299いつでもどこでも名無しさん:2010/03/27(土) 18:30:01 ID:???0
>>295
どっちも止めとけw
どちらかと言うとD4だなwwww

ストリーム再生は得意でない。
ファイルに落とせば問題無いけど。
300いつでもどこでも名無しさん:2010/03/27(土) 18:55:10 ID:???0
>>299
ああ、ゴメンなさい。言い方悪かった。
dmmをダウンロード後視聴しようと思ったんだけど、dmm認証って、wmvじゃない、Linux環境でできたっけ?
301いつでもどこでも名無しさん:2010/03/27(土) 19:35:41 ID:???0
>>297
1.手乗りサイズ OK
2.エロゲ Onscripter、Sysyem35のみ
  dmm 不明
  Youtube:ダウンロード再生のみ
3.一応中華製
  上記ならPMかPAにしとくべき。
  ARMはマニア向け
302いつでもどこでも名無しさん:2010/03/27(土) 22:46:26 ID:???0
この前電車に乗っていたら就活生っぽい女の子がこれを使ってた。
わざわざこんなの選ぶなんて惚れたね。
303いつでもどこでも名無しさん:2010/03/27(土) 22:48:33 ID:???0
>>302
汚目良を選んでる好も、居るらしいw爆
304いつでもどこでも名無しさん:2010/03/27(土) 22:50:57 ID:???0
いつの間にかtotemeのyoutubeプラグインが
まともに動くようになってるんだが、自分だけ?
305いつでもどこでも名無しさん:2010/03/27(土) 23:11:37 ID:???0
ttp://www.linuxfordevices.com/c/a/News/Simmtronics-Simmbook-and-IBM-Client-for-Smart-Work
199ドルPC
ATOM+1ギガDDR2RAM+160ギガSATAHDDならUbuntuの動作には有り余るリソースだな。




アフリカ限定みたいだけど
306いつでもどこでも名無しさん:2010/03/27(土) 23:30:25 ID:???0
それも、中華が押さえそうww
307いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 00:03:21 ID:???0
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1003/26/news065.html
日本語の記事
しかしエラく短いな。
Ubuntu10.4NetbookRemixってことぐらい書けよ。
YouTubeにシャトルワースのコメントも上がってるし。
308いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 00:13:58 ID:???0
ttp://www.simmtronicssemi.com/simmbook.php
1.2kgって重すぎ。
NWとはまったくかぶらないな。
NWの10.4NetbookRemix版出ないかな。
309いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 00:14:12 ID:???0
NetWalkerと同じサイズで190ドルならほしいな。
でかいネットブックはもう要らない。
310いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 00:32:33 ID:???0
新興国向けのPC見てぎゃあぎゃあ言う池沼がいるってことは日本もアフリカ並の
所得の奴が増えたってことの現れなんだろうな。悲惨な現実がよくわかるスレだ。
311いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 02:28:36 ID:???0
新興国向けは、発電機内蔵(もうないか?)とか壊れにくい/ハード面でも修理が楽そう?
みたいな感じが、日本向けモデル等とは違った魅力に感じてしまうこともあるかな。
まさに、モバイルにいいんじゃないか?みたいに。
312いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 06:53:37 ID:???0
価格.com見るとポメラの方が売れてんだよな。
NWはMIDとしてもPDAとしても橋頭堡を築けていないね。
求められてるのはスペックだけではないって事だよな。
これも現実。
313いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 07:12:41 ID:???0
結局シャープはMID向けのLubuntuを採用しておけば良かったんだよな。
そうすればもっさりもっさりって言われる事も大分少なくなっただろうに。
売り上げも今より結構良くなったに違いない。
店頭での第一印象は非常に大事だよ。
後で自分でカスタマイズ出来るとしてもね。
314いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 07:19:52 ID:???0
>>312
安い玩具と、訳の解らん業務用機器って、

感じだしなwwプ
315いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 09:20:23 ID:???0
>>310
中学校の入学祝にもらえる奴には関係ない話。
316いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 10:07:00 ID:???0
>>310
昔もPalmやCEで愚痴言ってた。
今も昔も全然変わらんよ。
過去ログ見てみ。
むしろ安くなって文句を言う奴が大分減った。
317いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 15:44:13 ID:???P
>>283
ありがとうございます
これで幸せになれます!
318いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 19:30:51 ID:???0
NWをポメラと比べてどうこういってる奴はなんなんだ?
白黒画面+折り畳みKBの時点でNWとは全く違う層を狙ってるのは明らかだろ。

比べるならせめてネットブック、本来なら日本ではあまり出て無いけどMIDなんかと比べるべき
319いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 20:34:21 ID:???0
pomeraと両方もってるよ
少年社会記録書き写しや接見メモはポメラ
ちょっとネットが必要な時はNWをカバンに入れている
320いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 22:31:53 ID:???0
>>319
法務教官の方?それとも弁護士の方?
321いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 22:38:23 ID:???0
医者が古いマクに嵌ってるみたいで、

なんかムカつくぅ〜〜ww
322いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 23:01:13 ID:???0
おいす
>>297
だけど、biblo look u
にしようかとおもったけど、もしかして、タッチパネル操作出来るのって、メビウス、netwalkerくらいなの?
もう、wiicom03の影響でタッチパネルなしでは生きられない体なんだけど
323いつでもどこでも名無しさん:2010/03/28(日) 23:06:20 ID:???0
このBluetoothキーボードを合わせて使いたい
http://usb.brando.com/bluetooth-foldable-keyboard_p01484c034d015.html
324いつでもどこでも名無しさん:2010/03/29(月) 09:51:44 ID:???P
>>300
もう見てないかもしれんけど。
DRM認証はWindowsMediaPlayerじゃないと無理。
どうしても見たいならDRMを解除する方法もあるにはあるが、
NWだけでは無理。

DMMなら、ipod動画でダウンロードすればいい。
ipod動画なら、なんの変換無しにNWでみれるぞ。DRMもない。

ただ、ネタが少ないけどなw
325いつでもどこでも名無しさん:2010/03/29(月) 14:40:14 ID:???0
噂の次世代機発表の日付まであと3ヶ月を切ったけど全く情報が漏れてこないな。
326いつでもどこでも名無しさん:2010/03/29(月) 16:50:41 ID:???0
>>325
本当は漏れないものだろ。
わざと漏らすところがあるから誤解が広がってるけど。
どうせ発表即発売。
カーネルビルドの日付は発売日直前じゃないのか。
327いつでもどこでも名無しさん:2010/03/29(月) 16:55:13 ID:???P
テキスト打ちマシンとしてはどんなもんざんしょ?
モバギから移ろうかなと思ってるんだが
店頭にないからわからんですたい
ポメラじゃネットできんし(笑)
328いつでもどこでも名無しさん:2010/03/29(月) 16:59:33 ID:???0
リモートでプログラミング端末にしたら快適ですか?
329いつでもどこでも名無しさん:2010/03/29(月) 22:06:50 ID:???0
>327

正直薦めない。 モバギがモバイルPCの歴史30年弱の中でも屈指のできの物の
内の一つなのに対しNWは「なんとかこのサイズにまとめました」的な出来に止まってる。
モバギからの移行組にはサイズ的にポメラなんかがオススメしてるけど触ったことある?

俺は友達に3日借りてみたんだけど机の上とか安定する場所が無いと使えない点から
NWを使ってる次第。「電車の中でさっと開いてちょこっと打てれば打鍵感は気にならない」
という向きにはNWもイイカモ。「とにかく打鍵感には拘りたい」って人は避けた方がいいと思う。
330いつでもどこでも名無しさん:2010/03/29(月) 22:12:35 ID:???0
>328
画面サイズと解像度がアレだからIDEは厳しいんじゃないかと。
SCREEN+Emacsとかでバリバリ開発しちゃうCUIマスターなら
最高のマシン、、、、じゃないかと殆どソフト開発したことの無い
俺が答えてみる。
331いつでもどこでも名無しさん:2010/03/29(月) 22:32:14 ID:???0
vaio pでいいじゃんほぼ同じサイズ
Lバッテリにすればそこそこ持つし
332いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 01:14:47 ID:???P
そっか〜
やっぱモバギには及ばずか
残念
333いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 10:17:47 ID:???0
イーモバイルの通信アダプタを使用しています。

パケット数の監視をしたいのですが、
そういったユーティリティってないものなのでしょうか?
334いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 12:04:32 ID:???0
au初のAndroidスマートフォン「IS01」速攻フォトレビュー - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100330_kddi_android_is01/
"同社の「NetWalker」の反省を生かして、タッチ感を重視したパンタグラフキーボードを採用しています。"
335いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 12:08:54 ID:X4GXHGJS0
402 :義足が欲しい・・:2010/03/29(月) 21:03:03 ID:R8GSYHXl0

SHARP ザウルスPhone with QuickBoot
http://k-tai.impress.co.jp/docs/dotbiz/news/20100324_356339.html

.
336いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 13:23:08 ID:???0
>>334
かっこいい
337いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 13:26:24 ID:???0
>>333
netstat -i
338いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 14:32:01 ID:???0
SL系ザウルス175【街の遊撃手】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1265081085/718-

[718]いつでもどこでも名無しさん<sage>
2010/03/30(火) 13:56:46 ID:???0
なんかきたな

au初のAndroidスマートフォン「IS01」速攻フォトレビュー - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100330_kddi_android_is01/

[719]いつでもどこでも名無しさん<sage>
2010/03/30(火) 14:10:50 ID:???0
>>718

「同社の「NetWalker」の反省を生かして、
タッチ感を重視したパンタグラフキーボードを採用しています。」

無論ここは笑うところだよな!?
339いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 14:36:44 ID:???0
この筐体のままもう少しグレードアップ(USB回り青歯辺り)してLucidマシンを作るんだ!
340いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 16:40:38 ID:???0
○960×480のフルワイドVGA++液晶
○1GHzのSnapdragonプロセッサ
○527万画素オートフォーカス対応カメラ
○IEEE802.11 b/g対応無線LAN
○GPS
○ワンセグ
○Bluetooth 2.1+EDR

USBホストが乗ってUbuntuさえ動けば、、、
341いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 16:41:37 ID:???0
シャープAndroid開発者向けウェブサイト「SH Developers Square」
https://sh-dev.sharp.co.jp/android/
342いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 17:02:47 ID:???0
>>328
プログラミングには向かない。
キーボードの右にあるべき記号類の入力をするときに怒りがこみ上げてくる。
343いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 17:36:33 ID:???0
終わった、寝話ww こんにちは、安堵ザウwププ
344いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 21:47:13 ID:???P
悪い、auの見てネットウォーカー買わなくてよかったと思った
345いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 22:12:41 ID:???0
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/100330-a.html
シャープは、オープンプラットフォームAndroidを搭載したスマートフォンの普及拡大に向けて、
Androidのアプリケーション開発者向け専用端末※1(開発キット)を製品化します※2。

本機は、KDDI株式会社向けスマートブック(形名:IS01 2010年6月上旬以降発売予定)をベースに製品化した専用端末です。
オペレーティングシステム(OS)の書き換えができ、開発したアプリケーションを詳細に評価・分析することも可能です。
品名携帯端末開発キット
形名 JN-DK01
本体色 BROWN(ブラウン)
発売時期 2010年5月以降
※1 携帯電話網への接続機能は搭載していません。無線LANによる接続が可能です。

※2 販売方法や価格などの詳細については、ウェブサイト「SH Developers Square」で後日ご案内する予定です。

346いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 22:29:48 ID:???0
>>343
お前はビットワープでおK
347いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 22:40:33 ID:???0
はっきりいってau縛りがある端末なんか不要。というかただのゴミ
348いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 22:59:19 ID:???0
シャープが今まで世に送り出してきたPDA「ZAURUS」や「NetWalker」が到達できなかった理想を
体現するかのようなモデルとなっており、PDAに夢を見続けた人にとっては涙がこぼれ落ちるようなアイテムとなっています。

さよなら、NetWalker
349いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 23:00:41 ID:???0
345の記事だと開発者向けマシンは縛り無いんじゃないか? 
OSも書き換え可能ってあるけどUbuntuも考えてあるんだろうな、多分。
350いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 23:06:59 ID:???0
>>347
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100330_357935.html

個人でも購入でき、価格と販売方法は今後案内される。

KDDIの携帯電話網への接続機能は搭載されておらず、

無線LANによる通信でインターネット接続に対応する。
351いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 23:09:33 ID:???0
>>346
寝話 \(^o^)/ オワタ
352いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 23:10:17 ID:???0
Ubuntuに載せ替えてワンセグは使えるんだろうか?
353いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 23:14:11 ID:???0
>>350
基本的に商業利用の開発者向けだろ。
単に利用するだけなら高いと思うよ。
354いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 23:23:33 ID:???0
kっぢ の、腕ww
355いつでもどこでも名無しさん:2010/03/30(火) 23:50:28 ID:???0
>>350
これいいな。
Android端末買うとしたらこれかな。
356いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 07:31:54 ID:???0
反省が生かせたというなら、このヘッポコキーボードも、次世代の
役に立ったという事で、いいんじゃないか。
357いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 07:34:13 ID:???0
寝話、、南無南無。。ww
358いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 08:36:20 ID:???0
むしろ、これで価格ベースが大崩れしてくれるとありがたいが
全く売れなくなってくれると助かる
俺は安くなったら一台買うから
おまえら絶対買うなよ
359いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 09:09:27 ID:???0
もしかして後継機が6月発売って噂は
IS01(およびJN-DK01)発売が形を変えて伝わっただけとか無いよね?
360いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 09:29:11 ID:???0
ネットブック価格で契約しばりなしで売ってくれるなら
別にこいつが次世代機でも構わんわけで。
361いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 09:37:00 ID:???0
362いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 10:17:39 ID:???0
>>361
これ実売3〜4万円くらいなのか。いいな。
363いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 10:24:31 ID:???0
え、実売3〜4万って何処に書いてあったっけ? 
でもこれなら定価45000でも買うなぁ。

あと俺的にはアンドロイド以外でもワンセグが
見れるかどうかそこもポイント
364いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 13:04:38 ID:???0
>>363
いや、ネットブック価格希望の人にこれ勧めてたからてっきりそうなのかと。
365いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 14:24:18 ID:???0
この製品ってどういう人向きですか?このスレ最初からみたけど、難しくてチンプンカンプンです
電子辞書、電子ブック、起動が早い、小さい、バッテリーのもちがいい、の理由で興味があるんですが。
使用するのはこうして2ちゃんを見たり、ネットショッピング、旅行にもって行く、旅行やチケットの予約
youtubeなんかを見たりする、ニュースを見たり調べ物をする程度で、仕事での使用は全く考えてません。
家電量販店で見てたら店員に、その用途ならipodtouchの方が安いしお勧めって言われたけど
なんか使い方難しそうで・・・

366いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 14:32:45 ID:???0
NetWalkerは現状、YouTubeが見れません。 
そのうちバージョンが上がると思いますが
それまでは不具合が多いのでオススメ出来ません。

>このスレ最初からみたけど、難しくてチンプンカンプンです
バカにするわけじゃ無いけどこのスレを理解できない人が
使いこなすには壁が大きすぎると思います。
パソコンの設定したり誰も使っていないソフトを使うのが楽しい
と思える人たち向けかな? 後数ヶ月で次世代機がでるという
噂があるんですが、そうすればグッと初心者向けになる(予定)
のでそれまで待つか、違う機種にした方が良いと思う。



ところでiPodTouchってYouTube見れたっけ?
WindowsXPが動く機種で重さ400gを切る機種が7〜8万で買えるから
そういうの探してみたら?
367365:2010/03/31(水) 14:49:23 ID:???0
>>366
そうなんですか、シャープの公式サイトを見たら万人向けっぽいのに、ここの話題は
わからないことだらけ、もしかして使いにくいのか?と思って、思い切って質問してよかったです
XP機でもう一回いろいろ探すか、これの新機種がでるまで待ってみます
ありがとうございました。
368いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 15:10:30 ID:???0
>>367
シャープのサイトに書かれていることだけなら大抵の人はできると思うよ。
ただその用途だと俺もiPod touchのほうがいいと思う。
ちなみにtouchはブラウザ上では無理だけどYouTubeはちゃんと見れる。

369いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 15:21:34 ID:???0
>>359
6月の話は知らないがubuntuの開発プロジェクトはやってるよね
370いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 17:36:52 ID:???0
>>367
Ubuntuは誰でも使えるよ。
ただし色々できないこともあるけど。
NWはさらに携帯電話では主流だけどPCでは使われていないARMチップ使ってるので制約がさらに多い。
例えばPC版のUbuntuなら少し手間だけどATOKをインストール出きるけどNWはできない。
ニコ動あきらめて変換効率の悪いIMEでいいなら何も難しいことはない。
用途によってはXP機のほうがいいかもしれない。
なにがしたいかによるけど大抵の用途ならXPよりAndroidの方が良いような気がするけど。
371いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 20:44:23 ID:???0
寝話の運命は、、w
372いつでもどこでも名無しさん:2010/03/31(水) 22:11:26 ID:???0

596 名前:いつでもどこでも名無しさん [sage]: 2010/03/31(水) 18:22:45 ID:???0
このマシンにLucidと辞書5〜6冊突っ込んでau縛りを解いた物が
+1万〜1.5マソ位でPC-Z2として発売されるんじゃないか?
と俺は思ってるんだが。
373いつでもどこでも名無しさん:2010/04/01(木) 00:39:27 ID:???0
JN-DK01の写真を見たけど、NWよりもさらにキーの数が減ってる。
このままなら俺は絶対に買わない。
374いつでもどこでも名無しさん:2010/04/01(木) 00:42:31 ID:???0
寝話ww
375いつでもどこでも名無しさん:2010/04/01(木) 01:05:12 ID:???0
エレコムの電子辞書ケース DJC-006を買いました。

残念ながら、バッテリー部分の厚みがありすぎて、
チャックが閉じれません・・・
はずれでした・・・
376いつでもどこでも名無しさん:2010/04/01(木) 02:27:56 ID:???0

レクシアード・ジェイピーのEMBLEMウエストバッグがACとか
含めて持ち運びやすい
377いつでもどこでも名無しさん:2010/04/01(木) 09:42:58 ID:???0
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/2674095.html
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=04/06/23/0624231

エレコムの製品とLINUXを一緒に使ってはいけませんw
378いつでもどこでも名無しさん:2010/04/02(金) 00:21:36 ID:???0
ひょっとして、シャープのNetWalkerフォーラムって、
見やすくなってます?

前とレイアウトが違う感じがします
379いつでもどこでも名無しさん:2010/04/02(金) 17:14:36 ID:???0
>>378
レイアウトは変わったけど見やすくはなってない
380いつでもどこでも名無しさん:2010/04/04(日) 19:34:38 ID:???0
1台ポチっちゃった
Ubuntu LinuxってやっぱりGUIを使えなきゃダメかなぁ
381いつでもどこでも名無しさん:2010/04/04(日) 20:20:09 ID:???0
guiは楽でええなw
382いつでもどこでも名無しさん:2010/04/04(日) 20:24:09 ID:???0
>>380
元々cuiでLinux使えるならGnomeごとき使いこなすのは簡単でしょ。
どうしてもってんなら端末開いてコマンド打てば良いんだし。
383380:2010/04/04(日) 20:34:33 ID:???0
>>382
できれば端末一色にしたいもんで
いまは"ぶすざう"をxinitで直接xtermを起動させてなんちゃってCUIで使ってる
UbuntuでもWMを無効にできるのかな?
384いつでもどこでも名無しさん:2010/04/04(日) 21:06:29 ID:???0
>>383
そこら辺の事ができるなら起動時に実行されるスクリプトとか少し調べつつ試行錯誤
してれば手動でX起動にするとかできんじゃないの。

にしても今時の人は .xinitrc とか知らん人の方が多いだろうな、、、。
コマンドでXサーバ起動するにしてもX11R5の頃にはstartxスクリプト使うようになって
たような気もするけど古すぎて忘れた。
385いつでもどこでも名無しさん:2010/04/04(日) 23:02:36 ID:???0
FLASH利用するには毎回インストールしないといけないんだけど
何か解決法ってありますか?
386いつでもどこでも名無しさん:2010/04/04(日) 23:40:43 ID:???0
インストール?ダウンロードじゃなくって?
387いつでもどこでも名無しさん:2010/04/05(月) 01:56:54 ID:???0
>>383
ratpoisonでxterm使えばいいかなと思ったり
388380:2010/04/05(月) 20:35:56 ID:???0
>>387
ログイン方法には別にこだわらないのでそれもアリですね
最悪、自分でセッションを書くという手もありますが
389いつでもどこでも名無しさん:2010/04/06(火) 00:23:46 ID:???0
>>334
反省はしてるんだなw
390いつでもどこでも名無しさん:2010/04/06(火) 00:24:44 ID:???0
寝話w
391いつでもどこでも名無しさん:2010/04/06(火) 23:47:50 ID:???0
中々3万きらないなぁ。
392いつでもどこでも名無しさん:2010/04/07(水) 00:53:29 ID:???0
ぁぅの丼が、出るまでさあ〜〜wププ
393いつでもどこでも名無しさん:2010/04/07(水) 01:24:01 ID:???0
>>256
非常に遅レスになってしまいましたが、NTFS Configuration Rool では各アプリ上では
対応できないのですね…
394いつでもどこでも名無しさん:2010/04/07(水) 10:21:04 ID:???0
シャープのリソースを考えると、Androidと二正面作戦やるかといえばちと疑問が。
395いつでもどこでも名無しさん:2010/04/07(水) 12:16:08 ID:MQkHCTND0
3D寝話?w
396いつでもどこでも名無しさん:2010/04/07(水) 12:18:59 ID:???0
(´-`).。oO(・・・・・('A`)・・・・)  ww
397いつでもどこでも名無しさん:2010/04/07(水) 12:29:30 ID:???P
ピロートーク
398いつでもどこでも名無しさん:2010/04/07(水) 12:30:14 ID:???0
>>395
リアル寝話ww
399いつでもどこでも名無しさん:2010/04/07(水) 17:25:45 ID:???P
>>394
文化や芸術を理解するには知識だけではなく知能が必要だからね
両者が揃って初めて知性というんだ
400いつでもどこでも名無しさん:2010/04/07(水) 22:14:30 ID:???0
ちのう 【知能/▼智能】 (1)知識と才能。知恵のはたらき。

ちせい 【知性】 (1)物事を考え、理解し、判断する能力。人間の知的能力。
401いつでもどこでも名無しさん:2010/04/07(水) 22:15:42 ID:???0
ちしき 【知識/▼智識】 (3)知恵と見識。
402いつでもどこでも名無しさん:2010/04/08(木) 21:41:16 ID:???0
ttp://www.linuxfordevices.com/c/a/News/Flash-Player-101-Release-Candidate
うああ!Flash10.1すげー!
つか動画はWebOSだろ?
ジョブズに目をつけられて悲惨なことになってるのにちゃんと対応してもらえてるんだ。
つか、ヤフ動画見てるけどあれならニコ動も余裕だろ。
NWには対応してくれないのか?
403いつでもどこでも名無しさん:2010/04/08(木) 21:51:05 ID:???0
>>402
Freescale次第
404いつでもどこでも名無しさん:2010/04/08(木) 23:38:29 ID:???0
NYは糞機じゃ!
405いつでもどこでも名無しさん:2010/04/09(金) 05:37:55 ID:???0
ny
406いつでもどこでも名無しさん:2010/04/09(金) 13:46:04 ID:???0
407いつでもどこでも名無しさん:2010/04/10(土) 16:55:58 ID:???0
           /|
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /| 
   /       .::::|__               / :::l 
 /              ̄ ─ ___      /    :::| 
/                       ̄ ‐-'       :::| 
     、、_j_j_j_ ,.                       :::| 
   、_>''乙W△`メ._,                       :::| 
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::| 
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::| 
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::| 
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::| 
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::|   寝話w
     |       ̄ ― _                 .:::/ 
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/ 
       \                   ̄/   .::::/ 
ヽ       \               /    ..:::::/  
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/ 
                           ...:::::::/
408380:2010/04/10(土) 22:30:00 ID:???0
ポチってた白が届きました!
今のモバイルぶすざうのCPU91Mhzからすれば160Mhzは倍近い速さ ;自分はCPUは省電力モード固定で使います
自分がLinuxに初めて触れたPS2の主記憶32MBと比べれば512MBは16倍もの広さ ;当時はスワップでさえ128MBとか256MBとか
夢のような性能ですな!

ところでリカバリSDの内容は本体出荷時の内容とカーネルやソフトが異なるというような過去レスを見ましたが
本体出荷時にリカバリする方法ってないんですか? ;ddでイメージをバックアップしておく?
それと内臓フラッシュをあんまし使いたくないんで普段はSDブートにしたいんですが
これはext3のSDにルート以下をまるまるコピーして/boot/boot.confを書き、/etc/fstabを適宜修正するだけでいいんでしょうか?
409いつでもどこでも名無しさん:2010/04/10(土) 23:16:13 ID:???0
どうにも中途半端な感じが・・・
410いつでもどこでも名無しさん:2010/04/12(月) 00:33:11 ID:???0
主な使用目的が電子辞書、レポート作成、C言語開発、ブラウジングの学生ですが、
これを買って大丈夫でしょうか?
411いつでもどこでも名無しさん:2010/04/12(月) 00:42:42 ID:???0
本人次第だろw

安いけどなww
412いつでもどこでも名無しさん:2010/04/12(月) 00:58:15 ID:???0
>>359
後継機か

期待したい
413いつでもどこでも名無しさん:2010/04/12(月) 01:12:03 ID:???0
>>410
リナザウでLinux学んだ俺にケンカ売ってるように見えるw


そういや祖父の中古で2.3Kだったな
414いつでもどこでも名無しさん:2010/04/12(月) 01:33:22 ID:???0
中古はバッテリーがなー
415いつでもどこでも名無しさん:2010/04/12(月) 02:47:56 ID:???0
呂輪で買うww
416いつでもどこでも名無しさん:2010/04/12(月) 08:09:12 ID:???0
>>410
レポート作成はともかくブラウジングはフラッシュがない。
電子辞書はJについてるのいはクソ、Epwingを持っていればebviewは使いやすい。
C言語開発はメモリやHDDが多い方がいい。
Ubuntuだから開発環境は簡単に導入できるがストレージを圧迫するよ。
ザウルスみたいに圧縮イメージをSDに置くより手っ取り早いけど。
417いつでもどこでも名無しさん:2010/04/12(月) 12:29:50 ID:Tq/XIRUH0
これにwillcomのusbモデムつなげますか?
418いつでもどこでも名無しさん:2010/04/12(月) 13:05:11 ID:???0
>>417
HX003ZTの事だと思うけど対応している。
ただしソフトウェアアップデートが必要。
もっとも設定画面の一覧に出ないだけで違う機種選んで設定作った後で
番号/パスワード/APNを編集すればアップデート無しでも良いのかも。
419いつでもどこでも名無しさん:2010/04/12(月) 16:28:02 ID:???0
>>418
AH-F401Uは?
420GO_MAXIMA:2010/04/12(月) 16:33:33 ID:O4z8irt30
ついにREDUCEをNetwalkerで動かすことに成功しました。
浮動小数点まわりがジャープウのチューンでおかしくなっているのを修正。
まだAXIOMには成功していませんが、これはGCLがMAXIMAにあわせて改良している
ためNetWalkerで走っている2.6.7はAXIOMとそれほど相性はよくない。
まあMAXIMAはおかげでザウルスより10倍は速いので文句はいえませんが。
421いつでもどこでも名無しさん:2010/04/12(月) 17:09:27 ID:???0
>>419
少なくても動作確認済機種一覧にはWillcomのはHX003ZTしか載ってない。
つかAH-F401Uって2002年頃発売のUSB1.1のシロモノだろう。
そんなの今時サポートしてる、この手のモバイルツールって無いのでは?<窓採用機は別にして。
422いつでもどこでも名無しさん:2010/04/12(月) 22:50:07 ID:???0
ブラウジングと言っても、主に調べ物や、2chなので大丈夫かと
電子辞書版はスルーした方がいいみたいですね

まだC言語は初心者なので、そんなに容量は必要はないと思いますが、
やはりこの機種は容量に不満があるのでしょうか?
423いつでもどこでも名無しさん:2010/04/12(月) 23:04:49 ID:???0
look u
424いつでもどこでも名無しさん:2010/04/12(月) 23:13:06 ID:???0
>>422
キーが少ないので記号類の入力がめんどくさい。
425いつでもどこでも名無しさん:2010/04/13(火) 23:12:41 ID:???0
>>422
micro SDで16GB確保できるんで、そちらにデータはいれてる。今のところ不自由ないけど
426いつでもどこでも名無しさん:2010/04/13(火) 23:15:50 ID:BsVC9fbD0
WillcomのNS001UとNWで今これ書いてる。
通信遅すぎてNWの遅さが気にならないよ。

>>419
ただのUSBモデムとして認識してくれればいいわけだが。
427いつでもどこでも名無しさん:2010/04/13(火) 23:22:05 ID:???0
>>426
NS001Uのガワだけ欲しいなあ
428いつでもどこでも名無しさん:2010/04/13(火) 23:37:27 ID:???0
とかいってたら売ってるところ見っけた
429いつでもどこでも名無しさん:2010/04/13(火) 23:53:28 ID:???0
ふむふむ
Netwalker NS001U
でぐぐると実際出来た人のブログが読めると・・・
430いつでもどこでも名無しさん:2010/04/13(火) 23:54:52 ID:???0
>AH-F401U
usbモデム cdc AH-F401U あたりでぐぐれ?

通常のCDCでデバイスでUSBモデムと認識させるのに一手間かかる感じ
431いつでもどこでも名無しさん:2010/04/14(水) 01:22:14 ID:???0
>>410
中古のレッツノートRにデュアルブートでubuntuを入れるとかでは?
キーボードでかいし、1kgを切るから、ショルダーバッグに入れたら、重すぎることはない
漏れは、たまたまHDDなしのR3見つけて、バルクの160GBHDDを入れて34,000円くらいのに、ubuntuを入れた
ubuntuに少しなれて、寝モバでも使いたくなって、新品のNW買ったけど、そこまでは値切れんかった (´・ω・`)
中古のバッテリーは保障外だから当たりはずれがあるし・・ しいて言えば、キーボードのテカリ具合(磨り減り具合)を見て憶測するくらいかなぁ
芋場でJDを使うと、サスペンドではなくシャットダウンから起動する分、R3の方が駆動時間は長い希ガス
432いつでもどこでも名無しさん:2010/04/14(水) 01:57:09 ID:???0
>>431
なんでシャットダウンから起動するの?
433いつでもどこでも名無しさん:2010/04/14(水) 07:22:11 ID:???0
なぜ倒産したウィルコムをわざわざ選ぶのか理解に苦しむ
遅いしエリア狭いしで使い物になんないよ
だから倒産した
434いつでもどこでも名無しさん:2010/04/14(水) 08:14:47 ID:???0
芋場よりはエリアが広いし、ドコモよりは安いからだろ。
都心にすんでりゃ選択肢は芋場かUQになるんだろうがな。地方にはまだウィルコムしか実用になんないところがあるんだよ!
435いつでもどこでも名無しさん:2010/04/14(水) 15:21:07 ID:yhu45IV80
>>433
そうそう。東京だって、地下鉄はやっと今年からだろ。
436いつでもどこでも名無しさん:2010/04/14(水) 15:55:03 ID:???0
倒産したウィルコムなど選択肢にすら入らない
437いつでもどこでも名無しさん:2010/04/14(水) 16:15:02 ID:???0
うわぁ・・・

それはそうと、SHARP版Lucidって提供される可能性あるかなあ?
ARMコアに対して色々変更が加わってるみたいだし、期待したんだけど。
438いつでもどこでも名無しさん:2010/04/14(水) 18:40:05 ID:yhu45IV80
WiMaxはどうよ
439いつでもどこでも名無しさん:2010/04/15(木) 00:20:13 ID:hXJ6zNlq0
426だが、Willcom安いよ
月980円 + プロバイダ料金2〜300円で使い放題
200kbpsだけどなw
NW含めて大したことに使わないから俺には十分
440いつでもどこでも名無しさん:2010/04/15(木) 01:26:03 ID:o6lFIL2r0
>>439
ウイルコムのデータ通信って、980円?
そんなコースあったっけ?
遅いのに最低3800円かかるんじゃないの?
441いつでもどこでも名無しさん:2010/04/15(木) 01:32:47 ID:???0
>>440
Hybrid zero3 ならPHSでの通話・通信とも使い放題で1450円(3年契約)
データ端末は通信料980円/月(2年契約)のがある
442いつでもどこでも名無しさん:2010/04/15(木) 02:00:27 ID:???0
俺もウィルコム使ってるよ

https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000626/#AIR-EDGE
2年間縛りだけど確かに980円
俺はSIMモデルを契約して昔使ってたWS004SHに
980円SIMをさして使ってる。
443いつでもどこでも名無しさん:2010/04/15(木) 02:45:12 ID:???0
>>437
sendai
444GO_MAXIMA:2010/04/15(木) 12:47:59 ID:k6EHLTS60
友人のSharap教授からのメール
前半略
しかしむかしのsonyのNewsの画面に似てきたな。
これで縦横比が逆なのはギャグだろう。30行くらいでまあまあ
だがNewsは50行位はいけたのだ。
人間に自画像があるようにコンピュータにも顔がある。
以外にもPda でしかないNetWalkerはworkstationの顔をしている。
Alt+dragで上にひぱっていけるので問題もないか?
確実な事はworkstationは、普通の人には使いこなせないと
いうことだ。使えるのはプログラマか理工系の研究者くらいだ。
その点zaurusはたとえpdaXromを入れたところで進化したHP48か
PSIONというところなので親しみが持てるはずだ。
マイケルソフトのKIM++なんて名前がふざけている割にゲーツ
親分の顔は笑っていない。つまるところ私の言う”親分 一般の
人はあんたの思うほど賢くないんですよ”という忠告をようやく
理解したようだ。僕はこれが本命だと思う。あほPADですか?
あんなもんはすぐ消えますよ。あほPHONですか?あれは残ります。
KIM++のライバルですね.ええNetWalkerですか? 素晴らしい
思考のためのワークステーションです。もうすぐ投げ売りされる
でしょう10台は買いますよ。
445いつでもどこでも名無しさん:2010/04/15(木) 15:11:27 ID:4Cu7/zMM0
ZaurusIIを希望します。
446いつでもどこでも名無しさん:2010/04/15(木) 21:14:06 ID:???0
届いた
これよくできてるわ
Firefox普通に動くし
447いつでもどこでも名無しさん:2010/04/15(木) 23:41:21 ID:???0
>>432
R3だとサスペンドからでも3秒というわけにはいかない なら、電池の持つシャットダウンからの方がいいかと

つ〜か、芋場をつないでスタバにじっくり腰を落ち着けて2ちゃんするのが多いので、起動より駆動時間優先で、NWでもシャットダウンから使いたいなぁ
白画面がまぶしいので、最初に出るSHARPロゴ出さないようにはできないかな?
448いつでもどこでも名無しさん:2010/04/16(金) 00:14:10 ID:???0
NetWakerに合う
液晶覗き見防止フィルムってありませんでしょうか?
7インチとか、ちょっと大きいのならあるみたいなのですが。
449いつでもどこでも名無しさん:2010/04/16(金) 11:13:26 ID:???0
大きいのを見つけたのなら切ればよろしいのではないでしょうか?
450いつでもどこでも名無しさん:2010/04/16(金) 20:54:52 ID:???0
firefoxのアドオン
fire dictionary入れてみた

これは辞書ファイル(無料)をインストールするので
オフラインでもfire foxで閲覧している英単語にマウスカーソルを
当てれば和訳してくれるすぐれもの

動作確認

便利便利
451いつでもどこでも名無しさん:2010/04/16(金) 22:17:28 ID:???0
島本和彦燃える百科辞典とか、そういうものを連想した。
452いつでもどこでも名無しさん:2010/04/16(金) 23:16:08 ID:???0
453いつでもどこでも名無しさん:2010/04/16(金) 23:30:54 ID:jjXBzCs30
だれかUQ使ってる人いる?
454いつでもどこでも名無しさん:2010/04/17(土) 10:15:23 ID:???0
NetwalkerのデスクトップをFluxboxベースに。
体感できる快適な軽快感を数値で確認してみようと、試してみた。 | Viva! Ubuntu!!


ttp://viva-ubuntu.kilo.jp/?p=2776
455いつでもどこでも名無しさん:2010/04/18(日) 20:49:27 ID:1UGPKEEs0
>>410
悪いことは言わん。
ARMアセンブリを書きたいというわけでないなら、
普通にNetbookを買っておけ。
456いつでもどこでも名無しさん:2010/04/18(日) 21:05:40 ID:???0
辞書ソフトインストールのためにEBViewを導入しようとしたのですが、上手くいきません
PC-Z1上で「ebview_0.3.6.2-1ubuntu1_armel.deb」を解凍しようとした段階でつまづき、
エラー:依存関係を満たせません:1LBEB13 と出てしまいます
色々検索もしてみてPC-Z1の解説書も買ってみたのですが理由が良く分かりません
何か事前にインストールするべきソフトや削除するべきソフトがあるのでしょうか?
御存知の方がいましたら教えてもらえると非常に助かります
457いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 00:24:23 ID:???0
なぜdebを解凍しようとしているのかわからないけど
普通は追加と削除かsynapticつかうだろ
リポジトリを追加する必要はなかったはず
458いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 13:17:37 ID:???0
459いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 13:19:02 ID:???0
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/100419-a.html

キーボードレスモデルが出るらしい。メモリ増えなかった……
460いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 13:34:42 ID:???0
キーボードさえカイゼンしてくれればいいのに何故こんな斜め上に
iPADに張り合うつもりか?
461いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 13:45:05 ID:???0
なんつうか、T1出ても思ったより悔しくない。
メモリ1GBでFlash10つんでたら泣いてた。
462いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 13:58:48 ID:???0
不評なら 無くしてしまえ キーボード



…「キーボードの改善」という日本式の発想に囚われず、
「消去」という不評の禍根を元から断つという大逆転の解法。
今のSHARP、爆死も辞さない恐ろしいメーカーになったな…
463いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 14:17:57 ID:???0
丼に限らず、ウーザが楯突くとこういう風に突き放したり、

長期間放置したりするよな、あほメーカって〜〜ププ

逝け!逝け!丼ww爆

個人的には、寝モバでヨサゲだが〜ww
464いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 14:22:53 ID:???0
微妙なの出すのが得意だな
465いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 14:23:23 ID:???0
466いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 14:38:05 ID:???0
iPadより先に発表していばもう少しマシだったのに。
辞書はJより良いのが入ってるし、ネットで追加購入できるのは良いんだけど。
文庫本サイズだから国内では受け入れられやすいかも。
キンドル、iPadに続いて欧米の大手出版社もあいつで端末を発表しているので激戦は避けられない。
電子書籍のフォーマットがシャープ独自だから厳しい戦いになりそうだな。
467いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 14:55:13 ID:???0
ちょっとまて!
OSが同じなのにUIが少し変わってないか?
なんだかビミョーだけど。
468いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 14:58:54 ID:???0
初代003を薄くして
CPUとメモリーUPするだけでいいのに
469いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 15:02:34 ID:???0
新型のよい点
・電池交換可
・無線キーボード可
・ubunntuのアップグレードアリの予感
・本格的な辞書群、本の値段設定が安い(全シリーズ共通)
470いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 15:02:36 ID:???0
意地でも出しませんよ〜だwって、感じだよなwwプ
471いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 15:03:39 ID:???0
ttp://japanese.engadget.com/2010/04/18/android-streak-7-10/
埋没しそうなんだけど。
なにか差をつけるものって無いの?
472いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 15:03:49 ID:???0
>>469
・無線キーボード可

本体と繋ぐ枠が在ればねえ〜ププ
473いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 15:12:16 ID:Y7jYoaNX0
いや、androidじゃね。使い物にならんって。
ubuntuだからいいんでしょ。
474いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 15:19:32 ID:???0
>469
追加

最新キラーアプリ? Xournal(ゾーナル)を搭載
かなりの電子辞書機能
475いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 15:27:07 ID:???0
えっ なに?
キーボードとっちゃったの?
476いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 15:28:49 ID:???0
ぁぅのが売れるなあ〜こりゃあww
477いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 15:29:47 ID:Y7jYoaNX0
キーボードなんて飾りだろ。
おきにいりのキーボードつけりゃいいんだよ
478いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 15:32:05 ID:???0
枠も出してねw
479いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 15:32:24 ID:???0
>469に追加
・iphoneみたいに画面回転
・がたいが一回り小型化
480いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 15:54:24 ID:???0
>>465
>HIDプロファイル対応のBluetoothキーボードは使えるが、残念ながらBluetoothマウスは使えないようだ

どうしてこういう意味のない制限があるのかな?
481いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:01:12 ID:???0
Flashの10.1はlinux用の奴を使えないかな?
x86じゃないから無理かな
482いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:02:31 ID:???0
>>480
丼ww btは大変でつよw
483いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:10:17 ID:???0
モバ板向きじゃないが、シャープよ次はこの形のをメモリ1GBで出してくれw
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y3-e9J_JPNg
484いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:12:11 ID:9v826Fef0
■シャープ、NetWalkerの新モデル「PC-T1」を5月発売

シャープは、モバイルインターネット端末「NetWalker」シリーズの新モデル「PC-T1」を5月に発売する。
価格は4万7000円前後になる見込み。ボディカラーは、シルバーとブラックの2色。

 初代モデルのPC-Z1がQWERTYキーボードを搭載していたのに対し、今回のPC-T1はこれを省略。これにより、
サイズが 161.4×108.7×24.8mmから150×90×21.3mmに、重量が約409gから約280gに小型軽量化が図られた。
キーボードは省略されたが、新たにBluetoothをサポートし、HIDプロファイルに対応することで、キーボードやマウス
をワイヤレス接続して利用できるようになっている。ディスプレイ脇にはクリック対応の光学式のポインティングデバ
イスも装備している。

 5インチ、1024×600ドット(WSVGA)の抵抗膜方式タッチパネル対応ディスプレイを装備し、OSがUbuntu 9.04(ARM
版スマートブックリミックス、シャープカスタマイズ版)、CPUがFreescale i.MX515マルチメディア・アプリケーション・
プロセッサー(800MHz)、メインメモリが512MBといったところは初代の仕様と同様だが、内蔵メモリが4GBから8GBへ
と拡張された。ただし、新規アプリケーションや電子辞書、電子ブックといったコンテンツがプリインストールされた関係で、
ユーザーエリアは2GBから1.5GBと減少している。
(全文はソースで)

ソース:ケータイWatch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100419_362296.html
画像
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/362/296/pct101.jpg
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/362/296/pct105.jpg
485いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:13:54 ID:Y7jYoaNX0
変なアプリいらねーから、安くしろ
486いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:14:06 ID:???0
ノートpcから、モニタを千切るw
487いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:17:46 ID:???0
>469に追加
最大消費電力が減少
20W  >>>> 8.7W

しかし、電池のもちは
10時間から6時間に減少!!!

嘘はやめたのかも……
488いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:20:31 ID:???0
(公称)使用時間が10時間ってのがx86ベースなものに対して強みだったと思うけど
バッテリ交換可能とはいえ6時間に大幅減なのはどうなんだろ?
489いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:20:49 ID:???0
まあ現物見てからだね
490いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:21:48 ID:???0
これはPCというよりビューワー
・電子書籍ビューワー
・電子辞書ビューワー
・Webビューワー
・メールビューワー
・ドキュメントビューワー
491いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:23:45 ID:???0
>>490
ああ、、ルータでも善いぉw
492いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:23:48 ID:???0
>488
元から6時間持ってないから問題ない。

本当に6時間持つならむしろ性能アップ!
しかも、電池取り外しできるから予備を持って歩けるし!
493いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:24:07 ID:???0
>>487
電池容量減ったんじゃないか?
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/018/18392/
494いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:24:57 ID:???0
バッテリ容量は小さくなったって書いてあるよ
後は…なんだろ タッチパネルか?
495いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:26:07 ID:???0
http://ascii.jp/elem/000/000/515/515168/

卓上ホルダーは付属しているとやっぱり便利?
496いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:27:12 ID:???0
五十音の仮想キーボードがないのはなんとも間抜け。
標準のキーボードつけても、ペンじゃブラインドタッチできないから無意味なのに!!
かな入力を無意味な配列でやれというのか?
497いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:29:54 ID:???0
充電がminiUSBだから汎用バッテリーが利用出来るぞ!パワーバンクとかモバイルブースターとか
498いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:31:19 ID:???0
Zが値崩れしたら買おうかな
499いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:37:19 ID:???0
Z1は中古の特価品で19800くらいまで来てるね
でもT1と位置づけがかなり違うからこれをきっかけにさらに下がるとも思えない
500いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:38:38 ID:???0
1万円以上で買いは、負けだろw
501いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:45:21 ID:???0
T1がiPod touchより優れてる点が見つからない…
502いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:46:55 ID:???0
けっきょくザウルスに戻っちまったなw
503いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:47:34 ID:???0
ubuntuである一点だけか。androidでも載せられたら遊べそうだけどな。
smartQ5みたいに。
504いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:47:46 ID:???0
辞書類はともかく
太宰・夏目・芥川なんかはプリインストールで必要なのか?と思ったりはする

いや、もっといらないのは実用書カテゴリの5冊だが
505いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 16:58:47 ID:???0
なんでここまでやってW-CDMAつけないかなあ・・・
506いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 17:34:29 ID:???0
>501
T1の優れる点

ワンタッチで一文字かな入力ができる。
ブラウザーは、ipod touchとは異次元の安定性と高性能。見易さ。
画面が広いため、A4原稿の編集が圧倒的に楽にできる。
液晶の質が圧倒的に良質
507いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 17:39:29 ID:qMkwPRuw0
PIザウルスに回帰か!
ゼロベースで考えたな。
508いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 17:45:18 ID:???0
思ったより分厚いね
初代Zero3かよ
509いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 17:48:14 ID:???0
習作ww
510いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 17:58:27 ID:???P
次はスライドキーボード型のMIザウルスですか
511いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 18:01:50 ID:???0
貝式のザウは、相当なトラウマなのねwwプ
512いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 18:36:25 ID:???0
>>507
ニッセイのおばちゃんがみんなこれ持つのか。光景が楽しみだな。
513いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 18:53:48 ID:???0
ちょうど5日前にZ1J買った俺涙目
514いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 19:10:19 ID:???0
cfスロット付けてくれ〜
980円のエッジ使うから
515いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 19:38:55 ID:???0
がっかり。
516いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 19:40:52 ID:???0
ソフトウェアキーボードの使い勝手次第で化ける!化けろ!!
517いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 19:48:08 ID:???0
何?あのiPad劣化版みたいな製品。
518いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 19:49:35 ID:???0
willcomはアホかと、W-ZERO3後継機種に思っていたが、
アホなのはsharpだったのか。
519いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 21:26:09 ID:???0
T1のキーボードはこれかロジクールのに決まりだな
http://usb.brando.com/bluetooth-foldable-keyboard_p01484c034d015.html
520いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 21:30:26 ID:???0
iPadと商品ジャンルをバッティングさせた上でiPadより低スペックで
同価格帯で出して売れるわけないわな。

しかもあちらの方が、書籍やソフトが充実することが分かりきっているのに
誰が買うというのだ。
521いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 21:30:26 ID:???0
ディノボミニDN-500をこんな感じで使いたい
http://www.youtube.com/watch?v=bT03_vAciRQ&feature=related
522いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 21:42:14 ID:???0
キーボードがクソだと皆で云い過ぎたせいで、
カッとなってピュアタブレットにしたか。
523いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 21:43:42 ID:???0
画面を指タッチで操作できないのか。
ソフトキーボードを使うためにスタイラスをいちいち取り出すのは面倒だし
漫画・文庫ビューアとしてもザウルスより退化してないか。
524いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 21:48:30 ID:???0
>>漫画・文庫ビューアとしてもザウルスより退化してないか。
それはないでしょ。

にしてもさすが目の付け所がシャープだな。
525いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 21:53:49 ID:???0
iPad延期でやけになった人しか買わないんじゃない。
というか、だからこそ今しか売り時無いよな。
526いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 21:55:23 ID:???0
ZAURUSシリーズを復活してくれるだけでいいのに(´・ω・`)
527いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 22:01:50 ID:qMkwPRuw0
Zaurus PI-10000
として売ればいいものを…
528いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 22:04:50 ID:???0
日本人にiPadはでかすぎるから文庫サイズはいいんじゃない。

キーボード改良待ってたのに…
529いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 22:05:30 ID:???0
新書?w
530いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 22:07:31 ID:???0
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/018/18404/

>正直、デザインといい機能といい、どことなく前世代感漂うというか、
>未来人がiPadと同じ地層からコレを発見したら首を傾げるように思うんですよね。
>CPU、OS、液晶パネル、すべての選択が時代に逆行しているというか……。
531いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 22:39:15 ID:???0
液晶画面を指で触る奴は氏んだ方がいい
532いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 22:42:05 ID:???0
脂ギッシュ!w
533いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 23:08:58 ID:???0
NOKIA N770/N810/N900みたいに、
スライド式のキーボードでもあればなぁ
534いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 23:13:09 ID:???0
あららiPodのようなユーザーが使いやすい設計になってればいいんだけど
それをせずにキーボードはずしました
という製品が多い
これもそうならなきゃいいけど

最近値崩れした旧型買ったけどそれでよかった
535いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 23:15:01 ID:???0
アドエス→ハイブリ
の不評の繰り返しとなるか?
536いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 23:19:00 ID:???0
ここに来るようなニッチ層より、
一般層にアピールしたいからキーボードを撤去

でも、そのせいでiPhoneやiPadと直接比較されて、
>>530みたいな評価に
537いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 23:37:30 ID:???0
「アレ」の記事を見て久々に来たら予想通りの流れだった……。
PC WatchだとBTのプロファイルがHIDのみってなってるんだけど、
それが事実ならBTのチップゴミだから外して、って感じな訳だけど。
538いつでもどこでも名無しさん:2010/04/19(月) 23:44:31 ID:???0
>>493
「 正直、デザインといい機能といい、どことなく前世代感漂うというか、未来人がiPadと同じ地層からコレを発見したら首を傾げるように思うんですよね。CPU、OS、液晶パネル、すべての選択が時代に逆行しているというか……。」

この率直すぎる感想・・・むしろ清々しい。
539いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 00:12:26 ID:???0
なんかシャープから「キーボードに関するご意見、真摯に受け止めます」
みたいな発言があったよね。その結果がコレかよ・・・。糞キーボードを承知で
将来へのお布施としてPC-Z1を買ったのに、ひどい仕打ちだ・・・タッチパネルとか
文書入力しにくいからやめてくれ・・・。っていうか、PC-Z1を出した後に
工人舎のUMPCが出て、なんだかな感もあったけど今回は
iPadとかぶって見える・・・いろいろとタイミング外しすぎだろ。

あっ、でも・・・今度のタッチパネル機種はPC-T1か・・・PC-T2じゃないってことは
ちゃんとしたキーボードを積んでバッテリ交換可能なPC-Z2が出ると期待していいのか?
540いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 00:14:43 ID:???0
やっぱビジネス市場狙いなんだね。

PC watchのインタビュー
> 「企業ユーザーの間からの引き合いが増えるのに従って、クラムシェル型では営業
> 現場などで使いにくいといった声があがってきた。法人需要という観点から考えれば、フル
> タッチ型の製品の方が応用範囲が広い」として、新たにフルタッチ型を追加投入した
541いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 00:17:58 ID:???0
スイーベルにすれば良いものを…。
542いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 00:37:19 ID:???0
スイーベルにすると、必ず逆回転させて壊すやつが出るからなぁ。
543いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 00:50:52 ID:???0
>>539
新型はZの後継機ではなくて、ネットウォーカーの新しいシリーズみたいだから
Z2は出ると思うよ。そこまでシャープも馬鹿ではないでしょ。
544いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 00:54:27 ID:???0
親指打ち前提の小さいキーボードでいいから
スライド式でつけてくれ
545いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 00:56:38 ID:???0
ガワはリナザウで中身だけNetWalkerにしてくれればいいんだけどなあ
546いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 01:06:25 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20100420_362331.html
これ見ると、Z1とT1は併売する、ってあるから、
すぐZ2は出ないかも?
547いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 01:21:56 ID:???0
本当だ
すぐにはでないな
スライドキーボードにすればキーボードしまったときに
じゃまにならんのに
548いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 01:22:46 ID:???0
>>537
Z1と共通だろうからそんな事は無いでしょ。
公式でサポートしてるのがHIDってだけじゃ無いの?
itmediaのマウスが使えないと言うのも不自然。
検証ミスじゃ無いの?
549いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 01:25:52 ID:???0
>>540
あ〜、Fivaの10xと501みたいなもんか。

でもビジネス市場でどうやって使うんだろ。
ウェブでやるには3G内蔵ないし、Linuxアプリ書けるビジネス系のベンダもそうそうなかろうし、
と思ったけどローカルのアプリも軽めのDBとウェブ鯖を中で動かして全部ウェブで、ってことなのかしらん。
550いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 01:26:10 ID:???0
結局種類を増やしたということだから
キーボード派を切り捨て御免というわけでなさそうで良かった
551いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 01:27:09 ID:???0
>>546
Z2だすなら10.4を載せないと意味が無いから出るとしても8月か9月じゃない?
552いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 01:29:16 ID:???0
普通に半年スパンでJ-T-J-Tでしょ。
もうT出ないかもしれんけどw
553いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 01:48:04 ID:???0
あぁ?なんだこれ?
アホスwwwシャープ気でも違ったかwww
554いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 01:56:01 ID:???0
何となく使い道想像してたら欲しくなってきたww
シャープマジック!
555いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 06:42:56 ID:???0
ずっと絶賛してる輩って、、本当の丼のshineか!?wwプ

ご苦労な乞った!!ww爆
556いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 06:53:23 ID:???0
目指している未来が違いすぎる
もうちょっと世間に迎合してくれ
557いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 08:40:51 ID:???0
Z1より売れそうもないよね
キーボード無しってそんなに需要あるのかな
558いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 08:49:03 ID:???0
丼ってさあ〜w  自前剥けのスマホって、出さないよねwwプ

少なくとも、日本では!w爆  寝話も、あれだったし〜〜ww

他所への誂えばっかしで、その文化が無いんだよ〜ププ

これにも、ザウの呪縛がきついんだろうなあ。。w
559いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 09:13:34 ID:0IqYYUva0
キーボード付きリフィルと組み合わせれば面白い?
後は、アンドロイドのソフトをコンバートして動けば
いいんだけどな。
560いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 09:22:20 ID:8pi/Cmvo0
http://japanese.engadget.com/2008/12/10/qwerty-grippity/
こういう感じで裏面にキーボードがあればいいのにな。

あとsharp公式のtwitterとかねーのかな。
孫のtwitterに要望だすと、やりましょうとかってなって
急展開するんだけどさ。
sharpはそういうユーザーの声に耳をかさないのかね
561いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 10:01:37 ID:???0
これが反射型液晶だったら電子書籍端末として使えたんだがな。
バックライトは要らんのだよ。
562いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 10:11:18 ID:???0
またもスタイラスペンは内蔵収納できんのね。。
563いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 10:40:54 ID:???0
564いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 10:43:46 ID:???0
565いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 12:16:01 ID:???0
いいから早くキーボード直せよ
目の付けどころがシャープでも、メクラじゃどうしようもねーんだよタコ
566いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 12:19:23 ID:???0
みんなに文句言われたからヤケクソになって外したんだろう。
その気持ちは良くわかる。
567いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 12:25:27 ID:???0
一般ユーザーには打ちにくさを指摘され、法人にはキーボード
いらねっていわれたら、そりゃとち狂うわなw どーすりゃいいの?
568いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 12:26:53 ID:???0
>>567
キーボード直して、回転クラムシェルにすればいいんじゃねーの?
569いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 12:29:20 ID:???0
いや、分離でも善いのよw

繋ぐ枠さえ、在ればね〜ww
570いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 12:31:13 ID:???0
まあ Z2 までは待ってみようと思う

Z2 が糞なら、もうシャープのモバイル製品は一生買わない

571いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 12:34:49 ID:???0
どうでもいいけどネットウォーカーの新ロゴ、かっこいいじゃん。
572いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 12:35:46 ID:???0
>>571
どうでもいいけどネットウォーカーの新ロゴ、かっこいいじゃん。
573いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 12:43:29 ID:???0
ペン入力に注力したいのかなあ
アライアンスだかなんだかを主催する気らしいし

それはいいんだけど、現行製品をきっちりブラッシュアップできない会社の製品なんか
誰も買わないと思うぞ
574いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 12:50:51 ID:kXeOANKG0
各種ソフトの起動がiPodタッチなみに高速なら充分戦えるだろう。
でもそうじゃないからね。
また負け戦か。
575いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 13:15:15 ID:???0
これ、結局ubuntuマシンなんだろ?
端末操作がペンタッチや手書き入力ってありえん。

正直全くいらんわ。なんと言うルーピーガジェットw
576いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 13:17:50 ID:???0
運営?ww
577いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 13:19:32 ID:???0
いいやこれでいい、現状iPadに対抗できるのは世界を見てもこの機種だけだ

東芝にも期待してたりする
578いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 13:52:56 ID:???0
確かに狂ってるように見えるけど
俺としては有り難い。
紋切り型の端末ばっかりはつまらんよ。
寝モバにはなかなか良さそうじゃ無いか。
これからの応援もこめて俺は御布施するw
579いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 14:01:00 ID:???0
キーボードなしの方が紋切型だと思うが
580いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 14:12:28 ID:???0
もんきりがた 【紋切り型】
(1)紋を切り抜くための型。
(2)物事のやり方が一定の様式にのっとっていること。きまりきっていて新しみがないこと。
「―のあいさつ」
◆アクセント : もんきりがた 0
581いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 14:14:09 ID:???0
昔、リナザウで外回り営業向けの専用の機種があったが、あの手の端末の
需要があるんじゃねえかな。Sharpの社内需要もあるような話が出てるし
営業向け端末だけど一般売りにも回してみましたみたいな乗りかもしらんね。
582いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 14:47:34 ID:???0
最近流行りのタブレット志向なんだろうが、相変わらずスペック重視で使う人の事を全く考えてないなあ。
売りっぱなしなのもザウルス時代からずっと同じ。
もうちょっとPalmやらAppleから学んで欲しかったものだわ。
583いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 15:06:22 ID:???0
マルチタッチできないのがなあ

アンドロイド採用モデルもだしてくれ
584いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 15:08:06 ID:???0
>相変わらずスペック重視で

どこが?
585いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 15:10:24 ID:???0
寝モバだったら素直にiPad買うし。
586いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 15:18:25 ID:???0
iPad発売後「iPadクソ重いwwwワロスwww」スレが乱立すると思う。
俺なんかDSですら重いと感じるのに。

おまいらキーボード無くなったらtty接続どうするん?(´・ω・`)
Xありきでは怖いお。
587いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 15:20:55 ID:???0
588いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 15:22:27 ID:???0
Synergyをインストールすれば、卓上でサブモニタとして使えるのは良いと思った
iPadと被る価格設定は微妙。あと1万円下げてくれ。
589いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 15:36:34 ID:???0
iPadは680gもあるじゃん。
あれで寝モバはありえんよ…腕がつるよ
うっかり顔面落とした日にゃさぁ
590いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 15:44:54 ID:???0
手書き入力ってザウルスくらいのが載ってるのか知らん?
591いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 15:50:13 ID:???0
これでTegraとかsnapdragonとか積んでればまた評価がちがったかもしれないがな。
コンテンツ事業も、シャープがそういう継続的なコンテンツサービスをきちんとやるとはまるで思えない。
ちょっとでも売れ行きが鈍ればすぐに手抜きしてフェードアウトを図るに決まってる。
今までだってザウルス文庫とか、長くダラダラ続けるだけで全くやる気ないのを見てきてるから。
シャープは目の付け所がシャープなのが唯一の面白いところなのに、T1は目の付け所も在り来りな上にスペックもつまらん。
法人向けの特定用途むけに作ってみたが、ついでに金型がもったいないから一般に売っておこうってだけだな。
騙される奴はいるだろうが、シャープ製品は将来改善されることを期待して買うと失敗するよ。

592いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 15:56:12 ID:???0
目の付け所がシャープじゃないんだよ。
目指してる、未来が違うんだよ。
593いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 15:57:29 ID:???0
並々ならぬ怨念を感じるなw

しかし熱心なユーザーの意見無視だもんなぁ。
さすが、違う未来を見てる所はやることも違う。
594いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 16:10:22 ID:???0
寝モバって仰向けで使うってことなのか。それならPC-Z1でも重いわ。
俺はてっきりうつ伏せで畳に置いて使うんだと思ってた。
595いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 16:11:53 ID:???0
>>594
畳に置いて
596いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 16:22:26 ID:???0
>>578
目指してる、未来が違うオレもお布施するかもw
597いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 17:01:53 ID:???0
>>593
ほとばしる怨念!w
いやあ、シャープは好きなんだけどね。
経験的にいって、出荷時点で納得できてないシャープ製品を、のちの成長に期待して買った場合、ほぼ裏切られてきたからね。
T1の出荷時点での状況で満足できないなら、この先満足できる状態になることは期待薄だよ。少なくとも、シャープにそれを期待するのは間違い。
T2になったらちょっと改善するかもしれないが、T1で不満な点がT2で改善されても、別のマイナスポイントが付加される場合もあるのがシャープw
598いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 17:10:16 ID:???0
辞書に関しては、上級の電子辞書にせまる
充実ぶり

http://www.sharp.co.jp/netwalker/pct1/feature/dictionary/index.html
599いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 17:11:17 ID:???0
値段も店頭で四万前半なら、大して高くないからね。ネットもできる電子辞書と考えれば、損はしないな。
600いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 17:18:20 ID:???0
>599
電子辞書と見るのが一番正解。

あと、電子書籍は岩波とかでていて、かなりライブラリーが
充実しているのに、ホームページには少ししか紹介されていないのが
惜しいというか、馬鹿会社だなぁと思う。
601いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 17:20:12 ID:???0
シャープに乗っかったらどんな未来に連れて行ってもらえますか?
602いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 17:23:53 ID:???0
シャープが思い描く未来というと、やっぱ通天閣が立ち並んでたり
食い倒れ人形がそこら中で動いてるってイメージがあるな。
603いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 17:32:51 ID:???0
丼で、お腹いっぱいw
604いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 17:53:41 ID:???P
>>590
そこでまさかのインクワープロ復活?
605いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 18:23:23 ID:???0
新機種バンバン出して旧機種がDS以下の値段になったら買うわ
606いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 18:44:55 ID:???0
>>604
え、そこまで遡っちゃうの?w
目指してる未来は実は過去なのか
607いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 19:50:41 ID:???0
動作がキビキビしてるんなら、アリだとは思うんだが、たぶんモッサリ遅い機種なんだろうねぇ。
608いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 19:53:07 ID:???0
>600
PCやネットとの親和性のある電子辞書だと考えれば、これはこれで新たな需要があるとは思うんだよね。
609いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 21:15:46 ID:???0
辞書とかいらんから
もっと薄くしてくれ
せめて15mmくらいに…
610いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 21:18:57 ID:kXeOANKG0
こんなもっさりな電子辞書だれがかうんだ・・・。
611いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 21:19:08 ID:???0
そういや、これまだ貼られてなかったっけ。

シャープなど13社が「手描きコンソーシアム」を設立
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100419_362341.html

本当に何をやりたいのやら。

> 「欧米諸国がタイプライターに由来するキーボード入力文化であるのに対し、
> 日本では古くは鳥獣戯画から現代の漫画やアニメまで手描きに慣れ親しんでいるという構図があるが」

鳥獣戯画の頃から欧米はタイプライター文化だったそうですよw
「手描きの文化は日本だからこそ(キリッ」と仰りたいようですが、
612いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 21:23:11 ID:???0
>>609、610
普通のネット端末を期待している人には期待はずれということだね。S5とかを買ったほうがいいよ。
613いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 21:54:45 ID:???0
シャープが悪いわけじゃなく
ubuntuが目指してる方向とMIDとかタブレット端末が目指してる方向がずれてることが問題な気が
614いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 21:56:25 ID:???0
>>613
うぶんつはインターフェースがうんこだからな
モバイルのタッチパネル向けインターフェースをどうにかしてほしいもんだ
615いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 22:05:25 ID:???0
シャープの電子ブックリーダーはかなり良いよ。
旧netwalkerユーザーもダウンロードして使えるから、
試してみるとけっこう気に入ると思う。

というのも、青空文庫をテキストデーターでダウンロードしてそれを、
きちんとルビ表示させてよめる。これに関してはシャープに感謝。
616いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 22:17:28 ID:???0
電池は持たないし、今日は無線LANが繋がらなくなった。使いモノにならんわ、これ。
617いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 22:21:13 ID:???0
WinCEでよければ

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090904_journe_touch/
JournE touch
本体サイズは189mm×133.6mm×14mm
重さは450グラムで価格は350ドル(約3万2300円)となる見通し
NVIDIAの「Tegraプロセッサ」を採用
32GBまで対応したSDHC対応のSDメモリカードスロットやIEEE802.11 b/g対応の無線LANなどを搭載
OSにはマイクロソフトのWindows CE 6.0 Proを採用
618いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 22:31:23 ID:???0
>617

>駆動時間は音楽再生が14時間で、ブラウジングや動画再生の場合は2時間。

ということで終了でよろしいでしょうか?
619いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 22:41:20 ID:???0
>>616
電池は切れるまで使ったのか?
無線LANなら上げっぱなしでも6時間くらいは普通に持つぞ
620いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 22:56:17 ID:h7f60rZ20
T1でUSBキーボードは使えない?
621いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 23:01:14 ID:???0
普通に使えるでしょ
622いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 23:06:44 ID:???0
T1はZ1の後継という位置づけじゃないだろうね。
ZシリーズとTシリーズを並行して発展させていく気がする。

ま、とにかく、OSやスペックがほとんど同じだから
TipsなんかはZでもTでも共通できるよね。
とりあえずNetWalker全体の認知度やユーザ数が増えるといいと思う。
623いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 23:24:31 ID:???0
せっかく届いた初代をまだ開けてないけどT-1は正直全然くやしくないな
CPU据え置きでメモリを倍増、内部フラッシュをなくし、代わりに内部にもmicroSDHC空きスロットを1基
でOSは10.04LTSで店頭予想価格29.8K最安24.8Kとかだったらかなーりくやしかったが
後継機がくやしくないシロモノだというのが逆にクヤシイ
こちらが歯噛みするようなモノを出してくれたほうがよかった
624いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 23:37:10 ID:???0
Z1は黒も3万切ったね
625いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 23:51:34 ID:???0
>>617
7インチのワイドVGA(800×480)
>>623
出荷時、OSどこに入れとくんすかw
626いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 23:55:52 ID:???0
シャープはオンリーワンだな

http://www.wired.com/epicenter/2010/04/the-dogs-of-war-apple-vs-google-vs-microsoft/
The Dogs of War: Apple vs. Google vs. Microsoft
三国志状態

強いて言えばAndroidがLinux系で強大だから
Googleが一番近いか
そういえばブラウザがHTML5対応なら
Google Docsもこっちの路線で行くみたいだし・・・

ブラウザさえあればいろいろできるようになっていくので
OSはどうでもよくなる
あ、オフラインでも使えるようにアプリが端末側にも合った方がいいか・・・
それで同期をとると
627いつでもどこでも名無しさん:2010/04/20(火) 23:55:54 ID:???0
>>623
Tは後継機ではないと思うけど。
628626:2010/04/20(火) 23:57:10 ID:???0
×強大
○兄弟
629いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 00:05:55 ID:???0
>>625
公式サイトでイメージを配布
母艦で焼いて挿す
そりゃあmicroSDHCの性能は悪いけど
ガシガシ使って寿命が来ても気兼ねなく交換できる
630いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 00:55:40 ID:???0
>>602
阿倍野区長池はもう少し南。
あべの橋魔法商店街に近い。
631いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 01:09:05 ID:???0
>>623
時期的に10.4は夏頃じゃないか?
もうじきリリースだけどベータ版でフライングはシャープはやりそうだけどカノニカルが許さないだろ。
モバイル用3Dタッチパネルの生産スケジュールを考えると本番は年末。
MoblinのClutterは結構目玉になるんじゃないか。
カノニカルはARMにかなり力をいれてるみたいだから期待できる。
632いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 01:37:48 ID:???0
>>626
実際はもっと複雑だろ。
この分野ではインテルがMS離れしているのが大きい。
シンビアンを抱えるノキアに接近している。
ノキアはSLザウルスで使われてたQtopiaの開発元を抱えてる。
QtとMoblinが合体することで開発コミュニティの規模拡大が期待できる。
サイドキックの開発者もAndroidに行っちゃったからMSは期待してない。
当分はアップルの独走が続くんじゃないか?
まあアップル中心で開発しているWebKITはAndroidやQtでも使われているので
業界標準として定着した感があるから共存できるんじゃないかな?
すでにGnomeにも取り込まれているので10.4以降利用するアプリが増えてくるみたいだ。
カノニカルもかなり力をいれてるみたいだからUbuntuも十分絡める。
633いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 01:40:55 ID:???0
>>632
LINUX系のMEEGOなんてのもあったね
Nokia端末がそれを積むかもといわれてるね
634いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 02:14:21 ID:???0
キーボードとスタンドも出せよ。
変形合体できる奴。
635いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 02:36:34 ID:???0
>>634
ロボットにでも変形するのか?
636いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 06:36:34 ID:???0
つーか、QTのインターフェース載せればよかったんじゃ
637いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 07:23:13 ID:???0
>>634
枠が要るてw
638いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 08:00:26 ID:???0
ポメラにUSBキーボードになる機能がつけば連携が楽になりそうなんだが
639いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 08:06:05 ID:???0
>>586 Netwalkerみたいなモバイル上のXで、
「うわ!X固まったよ!でもキーボードあったから助かったぜ」みたいなシーンてある?

自分が体験した範囲では必ず「再起動」コマンドが効いたな。
モバイルだし、「ハード的には余裕あるけど、X側にだけ隠れたバグを露呈させるような
高い負荷がかかる」ような作業なんてしないってのがあるかも。
640いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 08:06:24 ID:???0
それは、無理w
641いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 15:09:33 ID:???0
無線ランアダプターのG-SKYは使えますか?
642いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 16:51:02 ID:???0
>>639
> 「うわ!X固まったよ!でもキーボードあったから助かったぜ」

という話というより、仮想キーボードしかないのなら、
OS入れ替えたりしたときどうなるのか、
X消したいときどうするのか、ブルートゥースでなんとかなるのか。
不安はつのるばかり。
643いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 17:12:21 ID:???0
USBでキーボードつなげないの?
644いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 17:52:42 ID:???0
645いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 20:11:34 ID:???0
オープンオフィスあげたままサスペンドすると
カクカクする不具合はいつ治るんだよ…
新型もいいけど、今発売してる機種の不具合対応くらいしてくれよ

T1はシルバーがいいかなぁw
646いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 20:59:43 ID:???0
手元のe830がマシに見えてくる不思議。
647いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 21:01:18 ID:???0
>>604
ていうかインクワープロに相当するものは搭載されていないのか
648いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 21:09:34 ID:???0
新型では、是非、フリック入力できるようにしてほしいな
S5でいろいろ試して、Next○extのスクリーンキーボードで、ローマ字打ちするのがいちばん速いという結論になった
ただいかんせん、画面の占有面積が大きく、指の移動距離も長い・・
649いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 21:29:07 ID:???0
新型の残念な点
駆動10時間→6時間 芋場つないだら、2時間半くらい?
 S5みたいに、背面いっぱいいっぱいの巨大バッテリーにとかできんかったのかなぁ
RAM8MBなのに、ユーザ領域1.5MB プリインストールの辞書削ったら増やせるのかな?
WAN未内蔵 BTで携帯とつなげということか?
火狐が3.0 サポートが終わったような・・ タブの+とかないし
液晶が5インチ 見やすさ優先するなら、7インチは欲しい
Flash Lite 日経電子版の紙面縮小印字とか、見れないものがたくさんある・・
650いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 21:38:01 ID:???0
>>642
> OS入れ替えたりしたときどうなるのか、
俺も気持ちはよく分かるんだけど、こういう考え方ってアタマが固いんだと思うわ。

「ハイブリッド車なんか買っちゃったら、エンジン載せ換えどうすんのよ。」
って言ってる感じ。

温いマニアがお手軽にいじれないから文句言ってるだけじゃん。
スキルのある人はそんなの関係なくやる時はやるでしょ。
651いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 22:13:12 ID:???0

2300で容量は増えてんだけど
ポリマーの1セルで電圧は3.7Vに下がってんだよな、
計算すると以前の63%だから持続時間はほぼ計算通りだね。
そのかわりUSBから充電できるようになったじゃ無いか。
あのアダプターを持ち運ばなくてもすむと思うとこれは結構でかい。
でも俺はもう少し薄かったあなあと。
あとこのいもくさいデザイン…無いわ
652いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 22:23:15 ID:mf/2G+HK0
俺は中途半端なキーボード搭載よりタブレットのみの小型軽量化を歓迎。
どうしても大量入力したいときは安物のUSBキーボードでも使えばいいんだし。
実売2万円台なら即買い。
653いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 22:30:21 ID:???0
>651
以前のは、
7.4V 16200mAh
約 12Wh

こんどのは、
3.7 2300mAh
8.51Wh

8.51 ÷ 12 = 約0.7

ということで、最低7時間持つはずなのですが、キーボードとかないのに
電気よけい食うとか言うのが信じられない。
PC-Z1の電池についてはしたのが出典
http://hitaki.net/diary/20090928.html
654いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 22:31:01 ID:???0
>>651
これ見てキーボードと合わせて買うの辞めた決定打だったのがバッテリ電圧のせいで
USB充電不可だったことを思い出した。

今度のもソフトはどうせ誰も期待してないんだから、ガワだけでも薄くてスマートで、とか
それが無理ならちょっと野暮ったくても脅威の稼動時間、とかだとおもしろくなるのにな、、、
655いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 22:31:54 ID:???0
>652
辞書なしならそういうのも十分考えられる値段。
656いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 22:37:45 ID:???0
>>653
青歯のぶんとか昇圧のロスとかその辺りじゃないの
657いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 22:53:42 ID:???0
電圧下げるとその分回路全体として効率は悪くなるはず
あとUSBの為に昇圧したりとかしてるだろうし。してないか。。。
BTかな。

で、手書き認識の画面とか出てないの?
それのでき次第では買いなんだけど。
658いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 23:36:01 ID:???0
辞書いらないなぁ。
別売りか、使いたい他人が自分でインストールする方式にしてほしい。

>>649
> 火狐が3.0 サポートが終わったような・・ タブの+とかないし

Ubuntu 10.04はFirefoxのアップデートが常に提供になるのだとか。
だから10.04を入れればいいんじゃないかな。
ま、Firefox3.6を自分でダウンロードして使うのが一番手っ取り早いけど。
ARM版は簡単に手に入らないのかな?
659いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 23:43:45 ID:???0
10.4のARMってあるの?
660いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 23:51:04 ID:???0
>>659
UIが大幅に改善されるらしい。
661いつでもどこでも名無しさん:2010/04/21(水) 23:56:01 ID:???0
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=7855&action
4G->8Gで喜んでる場合じゃないな。
SDに退避できないと話にならないな。
662いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 00:08:29 ID:???0
SDにキャッシュ作れないの?
663いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 00:09:57 ID:???0
>>661
全部インストールなんてする必要でそ
664いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 00:23:46 ID:???0
665いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 00:30:39 ID:???0
>>664
ならSDを潰しながら使うつもりなら行けるってこと・・・か?
666いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 00:50:30 ID:???0
パソコン機能なんていうのは、PC−T1の
第4の機能なのをはっきり頭に入れといたほうが……

1 電子辞書
2 手書きメモ
3 電子ブック
4 パソコン機能
667いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 00:57:59 ID:???0
中のDRAM、フラッシュに日本製が使われてるなら絶対買う
だから分解記事待ち
668いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 01:52:06 ID:???0
なんかシャープ製品ってすぐにころころコンセプトが変わったり絶版になったり
ユーザーになっても振り回されて失望しそうだな。
669いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 08:46:36 ID:???0
シャープマシンはその時その時を楽しめればいいのさ
670いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 08:50:50 ID:???0
元々、際物企業だしなw
671いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 10:33:52 ID:???0
androidのスレート端末が普及して、まともなメーラーとブラウザーが乗るのをうぶんつ使いながら待つか
672いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 10:49:23 ID:???0
aircrack-ngって使えます?
673いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 12:26:38 ID:qUebSflw0
うん
674いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 15:42:07 ID:???0
できない
675いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 20:05:17 ID:???0
Z1とT1が併売だからと言ってZ2が出ると安心するのは早計だ。
その昔、SL系ZaurusもA、B、Cと3種類あって併売していたが、
結局後継機が出たのはCシリーズだけだった…。
676いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 20:11:24 ID:???0
当分併売としか言ってないしこういう発表をすること自体Z1は無くなると
いうことだろうな。
677いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 20:12:18 ID:???0
どうせISシリーズしか残らんよ
678いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 20:36:08 ID:???0
T2に合わせてタッチ用インターフェースの整ったアプリ増えないかな
特にコミックビューワ
679いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 22:36:00 ID:???0
どうせAQUOSシリーズしか残らんよ
680いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 22:42:20 ID:???0
そのAQUOSも、売りは国産パネルだけで映像処理エンジンは他社に数年以上の遅れを
とってるのが現実だけどな。AQUOSの画質は東芝・ソニーにまったく及ばないからな。
液晶TVはパネルより映像処理エンジンの方が画質に与える影響がでかいのよ
681いつでもどこでも名無しさん:2010/04/22(木) 22:54:40 ID:???0
やっぱ悪お酢ってそうなのか。2,3年前に電気屋で見比べた印象は
とにかく悪お酢が他社と比べて一番画質が悪くてなんでこんなに
画質が悪いのかなあって思ってた。最近のはだいぶマシになってる
みたいだけどやっぱり悪お酢はイマイチ。
682いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 04:43:22 ID:???0
T1の筐体がもっと薄くてもっとスクエアなデザインだったら
だいぶ印象が違ったんだが・・・
683よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2010/04/23(金) 07:11:04 ID:???0
T1にがっかりしてたらおもしろいの見つけた

マウスコンピューター
ネットパソコン
Lyumo Book
DB-366

スペック
OS リナックス
CPU Ingenio jz4730
HDD フラッシュ2GB
メモリー 128MB
液晶 7インチ

イオンカード会員限定セール12,800円(限定2,000台)で
5/1から売るみたい。
MCJのHPにも出てないしググって出てきた情報は
3月に認証受けたって結果の奴だけだった。
リリース前の新製品かな?
しかし液晶は7インチだけど見た感じ枠がでかいので
実際のサイズはEeePCくらい?
スペックはアレだけど安いよなー。
684679:2010/04/23(金) 07:14:28 ID:???0
>>680
あースマン。AQUOSといっても本家じゃなくて、ケータイの方だったんだが…。

いずれにしてもただのネタだ、忘れてくれ。
685いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 07:25:51 ID:???0
>>676
ところがどっこい、裏をかいて後継機を出してしまったりするのがSHARPなんだよな。


…裏の裏をかいてバッサリ切り捨てるのもまたSHARPなんだけどさ。
空気は読まない、読ませない。予想の斜め上や下に向けてアクロバット飛行。
それがSHARPの真髄。
686いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 09:17:56 ID:???0
687いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 09:48:14 ID:???0
久しぶりにモバ板のぞいてみたら、新製品が発表されてんのか
よさそうじゃん、これ
どうせ青歯で好きなキーボード使えばいいから、キーボード無いほうが嬉しいかも
688いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 09:56:37 ID:???0
USBキーボードも使えるなら、電源の心配いらないからうれしい
689いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 10:21:32 ID:???0
>>683
見つからない
URL貼っとくれ
690いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 11:17:28 ID:???0
Z1よりはT1の方が一般受けはしそうだなw
そんなに売れないだろうけどwww
691いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 11:54:13 ID:???0
>>683
スペックを見る限り、>>686のところに書かれている
G-NetBook 400を日本語化したと考えるのが妥当かな。

写真を見ると
http://www.gadgetreview.com/2008/09/the-98-hivision-mininote-laptop.html
ここのThe HiVision miniNoteってやつだね。
100ドル以下だとちょっと話題になった。
692いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 12:30:42 ID:???0
おもちゃとしては面白そうだが
Netwalker以上にニッチ過ぎるこんな商品をイオンカード会員限定商品とか
誰をターゲットにしてるんだ
693よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2010/04/23(金) 13:28:13 ID:???0
クレジットカードの請求書に入ってたチラシに出てたんだよね。
それで気になって調べたけどwebでは見つからなかった。
確かに>>691っぽいけどLyumoにはタッチパットは付いてない。
それとスピーカー位置は同じだけど形が逆になってる。
後はデザインが少々丸っこい。
画面には5×3=15のアイコンが並んでる。
インストールソフトは簡易版のワープロ・表計算・電子辞書で
インターネットも接続可能らしい。
右側面にはたぶんUSBだと思われる端子が2個見える。

とりあえず見つけたのはイオンカードのチラシだったけど
Lyumoっていうのはマウスコンピューターが最近発表した
新しいシリーズみたいでMP3プレーヤーが出てた。
このマシンもメーカーから5/1発売で近々発表されるんじゃないかな?
メーカー発表前にチラシに出ちゃったんだと思う。
694いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 13:56:55 ID:???0
>>688
同意。
Z1は右側のキーを削ったキーボードが許せなくて、買わなかったんだけど
これなら好みの小型キーボードを付ければいいので、買ってもいい。
辞書はいらないので、辞書を外した廉価版を出してほしい。
695いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 14:13:24 ID:???0
用途としては、子供向けの「アンパンマンのパソコン」とPCの間くらいかな。

あの手のおもちゃも1万円弱するので、それよりはPCらしく
なおかつ新品でもDS程度の価格というのは、一定の需要があると思う。

自分が親なら中古屋でAtom機かPenMノート、又はイオンで工人舎PCを
2万円程度で探すけど、子供に中古を与えるのを嫌がる親も多いしね。
696いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 15:05:42 ID:xz7yEK150
無線ランついてんの?
697いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 15:15:01 ID:???0
ああw
698いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 17:30:00 ID:???0
チラシに同封されてたクーポン使うと、イオンカード支払いで1000円引きになるぽい。
11800円かぁ。
699いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 17:37:32 ID:???0
なんと! イオンのカード使っててよかったw
帰って確認してみよーっと。
700よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2010/04/23(金) 20:14:42 ID:???0
とりあえずチラシ
ちょっと面倒なうpろだしか見つからなかった
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/80260.jpg
これだけの情報しかわからない。

ぐぐってヒットしたのは
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20100316_20100331.shtml
3/19に登録されたことくらい。

そういえば1,000円引きのクーポンあったね。
701いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 20:21:37 ID:???0
http://i44.tinypic.com/2l5hc8.jpg
あれ、チラシが違う・・・
702よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2010/04/23(金) 20:44:59 ID:???0
たぶん地域ごとに違うと思うよ
703いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 20:45:27 ID:???0
上にもあるが、これか。
どうでもいいがチラシのCPUのところ、誤植だね。
http://g-netbook.com/G400.html
704いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 21:10:28 ID:???0
USB ports USB 1.1 x 3
705いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 21:18:37 ID:???0
>>703
これじゃネット見るのも重そうだね。
確かに安いけど、これ買うくらいならネットブックかな。
706いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 21:38:34 ID:???0
キーボード無し歓迎派が多いな。俺も歓迎派だけど。
T1のサイズならPDA代わりに内ポケットに入れて持ち歩きたい。
707いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 21:55:24 ID:???0
いえ、あなた一人の自演だという事は皆わかっています。
708いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 22:50:34 ID:???0
google documentを使ったらオフィスが要らないということに今気づいた。

PC-T1はペン入力がきちんとできるなら欲しいかも……
パソコンは、俺の場合ソニーのPチャン以外要らないかも。
709いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 22:58:54 ID:???0
あとこれって、USB
のキーボードあったら普通に入力できるジャン!!!!!!普通のパソコンみたいに
高速で快適ですよ!!

by PC-Z1
710いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 23:03:34 ID:???0
上に乗せて使うw
711いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 23:07:17 ID:???0
並べて使えば完璧ですよ。
712いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 23:08:34 ID:???0
奢侈?ww
713本スレ案内人:2010/04/23(金) 23:09:09 ID:qVcf6Iqn0
  ∧∧ ミ ドスッ
  (   )_n____________________
  /  つ 【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!|
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/

出しやがった!・・・ちと高いぞ!
714いつでもどこでも名無しさん:2010/04/23(金) 23:20:44 ID:???0
うちに帰って文書作成する分には、1000円でおつりがくる窓用の
キーボードで全然問題ないよ。無線のキーボード使えば、さらに完璧かもしれない。
今のところこれで十分満足。

キーボードの横に、PC-Z1置くと、ちょうどメモみながら入力しているみたいな
感じになるね。
715いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 00:20:08 ID:???0
716いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 00:25:23 ID:???0
>>715
家電量販店のセールで買うよりはやや安いんじゃないかと思う。
717いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 00:26:30 ID:???0
>>716 ありがと 
718いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 00:28:57 ID:???0
719いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 00:48:53 ID:???0
たけーよ
720いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 00:53:31 ID:???0
ww
721いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 01:03:33 ID:???0
辞書なしモデルなら3万円くらい
量販店通販だと20%還元でそれくらいになる
722いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 01:45:25 ID:???0
Jの辞書なんてゴミだろ。
35000円でもいらない。
723いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 02:14:08 ID:???0
ttp://www.j-cast.com/2010/04/23065238.html
シャープも尻に火がつくんじゃないか?
電子書籍では老舗だけど確か2万冊ぐらいだろ。
724いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 02:28:09 ID:???0
Kindleの50万冊は英語の書籍がメインじゃないの?
書籍の電子化に及び腰の出版社がいる日本と比べるのは無理がある
725いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 04:19:37 ID:???0
キンドルは、ipadの標的。
アマゾンの方がヤバい!!
白黒だし。データ的にはカラーで用意してあるのかな。

>722
最新版の広辞苑。研究社の最新英英と英和中辞典。音声データーつき。
カラーで、図版満載の定評のある小百科。
現代用語の基礎知識。
かなりすごいラインナップだよ!!

PC-T1の辞書は、また、大辞林、ジーニアス、漢字林で別系統ので、
かぶらないように配慮されているのがすごいね。

あとは,自分の専門の辞書を揃えれば完璧。それくらいのラインナップ。
ソフトは、インターネットの巨大辞書にもつながっているし……

変な図書館よりも役に立つと思うよ

726いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 04:25:08 ID:???0
研究社の英和・和英
だわ!
727いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 05:49:49 ID:???0
日本語の類語辞典が入って無い。
ネット使わないところで必要なのに。
728いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 06:29:13 ID:???0
日本語になくて困るほど優秀な類義語辞典があるのか?
729いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 06:35:15 ID:???0
和英辞典は、類義語辞典の代用になる不思議
730いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 08:09:15 ID:???0
NetWalker PC-T1の音声入力端子なんて何に使うのだろう。
731いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 08:32:11 ID:???0
NetWalker PC-T1の内蔵書籍が邪魔だ。
732いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 08:55:51 ID:???0
フランス書院とかと提携して電子書籍に特化すればいいのに
733いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 08:56:15 ID:???0
>>732
フランス書院
734いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 09:10:42 ID:???0
フランスの爽やかな感じとか似合ってるよね。
735いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 09:18:23 ID:???0
ミストラル? シロッコ? ww
736いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 09:47:32 ID:???0
>730
これを使ってICレコーダー
Skypeにも使えるけど、対応がね……

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000227SSI/ref=pd_luc_mri?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
737いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 10:18:31 ID:???0
>>713
他スレ荒らすほどのことしてたんだから、そのくらいの値段で文句言うなよ
738いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 10:47:10 ID:VUMiIXT70
リナザウでは、
Aが小型軽量・手書き入力がウリの電子手帳。背負子でCF型通信と電池の大幅増強
Bでスライドキーボード(但タテ型)
Cで、キーボード付き、くるっとまわしてタブレット。これだけがシリーズ化。
・・・っても、ハード面では3桁の型番と4桁の型番がある程度で、後は殆どソフト違いだったような・・・

SL−A300は、ストレージメモリーがRAMだったので電池切れでユーザー領域も蒸発してしまう。
使わないでいると、いちいち母艦からの書き戻しが必要だった。

T1って、消えないメモリーを積んだSL−Aなのか?
SL−B相当のスライドキーボード付きのタイプも出すのか?

で、NetWalkerでは、どのタイプが進化するのか?

・・・と、リナザウA買って、C欲しいと思いつつ待ち続けてC3000と4桁に上がってHDD付き、
USBホスト対応で買った俺は思う・・・
739いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 10:49:10 ID:???0
まず全角をやめるのが先じゃないかな
740いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 10:49:50 ID:???0
>723
シャープの電子書籍用のソフトは優秀ですよ。
青空文庫のルビもきちんと再現するし、栞とかも使える。
ダウンロードした文書も一元管理できるし、
青空文庫の分も書籍数に入れたら、kindleも
恐くない?

恐いけどね。
741いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 10:50:02 ID:???0
犬糞よりもBSDが動くtouchだろw
742いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 10:50:32 ID:???0
>>738
散財乙w
743いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 10:57:11 ID:???0
>>739
カナが半角じゃない!ww
744いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 11:54:10 ID:VUMiIXT70
>>739
仕事では、英数字は半角を使っているが、メールでは最近半角は読みにくいので
あえて全角にしているが、この板は半角と言う決まりなんか?
俺は、時と場合でひらがな打ちとローマ字打ちも変えてるくらいで
全角、半角も時と場合で変えている。
この板の決まりがそうならそうするよ。
プログラム作らない、フツーの人もこの手の機器を使って
楽しんでいるので、それを忘れないで欲しいと言うことだ。
また、フツーの人が買わなきゃ、商品として成立しないだろうが。
偏屈なテメーのようなアホしか買わないんじゃ、リーズナブルな
値段で出るわけがなかろう。
馬鹿板だなw
745いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 11:59:53 ID:???0
746いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 12:06:39 ID:VUMiIXT70
>>742
散財じゃないな。Aもたくさん使ったし、Cはもっと使った。
かなり最近まて使っていたが、さすがに最近は速度やブラウザの性能で
よほどのことが無い限り使っていない。電池も新しいの買ったくらい
使ってるよ。Aは、しばらく背負子付きでCの4桁が出るまで使ってた。
Cより更に非力なCPUとRAMの問題で、Cが壊れた時のサブとして使ってた。
手書きメモだけなら、まだ健在だし、同僚には背負子なしでメモとして
今も使ってる奴はいる。Aの良いところは、背負子無しだと紙の手帳と
良い勝負と言うところだからな。馬鹿じゃね?リナザウなんて知らない
アホだろw ま、ここはリナザウスレではないので、ここまで。
要は、リナザウのときのシャープの対応から、NetWalkerはどうするのか?
ってことに興味があった。俺は当然SL-C300の代わりになるZシリーズを
待ち望んでいるだけだよ。Z1では、アレコレ俺的には許せない点があるので
欲しいけど買わなかった。リナザウのときも、許せない点があるときは
買わないで、やっと自分の欲しかったものが付いたC3000で買った。
その後の機器は、ソフトが充実したので「いいなー」とは思ったけれど、
本質的な違いはなかったので、「ま、いいか」レベル。
今度もそうなると思って待ってるってことだ。
747いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 12:09:44 ID:???0
>>745
参考価格: ¥ 46,800
価格: ¥ 41,652 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 5,148 (11%)
「予約商品の価格保証」対象商品。 詳細はこちら。

o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o


この商品の発売予定日は2010年5月20日です。 在庫状況について
ただいま予約受付中です。
748いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 12:26:42 ID:???0
>>740
XMDFの開発元だからなあ,表示くらいちゃんとしていて当然。
749いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 13:05:06 ID:???0
750いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 14:29:55 ID:???0
ネットで半角っていうのは
昔、回線速度が非常に遅かったり記憶領域が少なかったりだったんで
半角なら容量が半分で済むからマナーとして推奨されていたのと
機種依存文字でmacの絡みがあったんじゃなかったかな?

今みたいに大容量回線・記憶領域だとあまり関係ないと思うけどね。
sage信仰と同じようなものだと思う。
751いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 14:34:24 ID:???0
英数字は文字の情報としての中身が少ないから
全角で書くと人間が情報を読み取る効率が下がるんだよ。
752いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 14:47:55 ID:VUMiIXT70
ネットで調べてもラチがあかないのでサポセンに電話した。
Q:Z1の新しいのは出ないんですか?
A:こんどT1と言う新しいのが出ます。
Q:でも、それってキーボードないんですよねー。Zシリーズの新しいのは出ないんですか?
A:出ません。
Q:じゃ、これでオシマイですか?
A:いや、これは去年出たばかりなので、現在のところ開発の予定を聞いていないと言うことです。

Q:PHSをGUiでつなぐソフトば出ないんですか?
A:PHSはないです。USBでつなぐデータ通信ならありますが。
Q:えっ、PHSでもフツーにUSBでつなげるものもありますが?機器そのものは対応していて、GUIがないだけのようですが。
A:データ通信は今あるだけです。
Q:じゃ、ネットにつなげる手段は今あるだけですか?
A:高速な通信なものに関しては、今後も動作確認をしていきます。

753いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 15:25:21 ID:???0
>>751
最近は欧米でも、筆記体が書けない若年が多いそうだw
754いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 15:33:16 ID:???0
>>752
PHSならこの組み合わせでいいんじゃないか?

http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/01370000/cmc/4981254680322/shc/0/
どこでもwifi 12999円

simがないならこれも
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cmdprdw003994/
NS001U 商品代金込み 月額980円 通信定額
755いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 15:54:50 ID:???0
756いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 16:28:04 ID:???0
まあxperia_mini_proに良い反応示したしな
ガワの重要はこれなんだろ
757いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 16:30:31 ID:???0
s/重要/需要/
758いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 16:55:51 ID:???0
>>752
USBならGNOME PPPでいけない?
759いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 17:08:57 ID:VUMiIXT70
>>758
それは使えないらしいです。
pppconfig/pon/poffを使ってウイルコムと接続できます。
ただし、コマンドラインのみ。
Gnomeとやらだと、エラーが出るとか、ARM非対応だからだとか、
そー言うことは良く書かれていますが。
760いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 17:20:40 ID:???0
ppp接続後にfirefoxを立ち上げると、オフライン云々と言われるけど、どうにかならないの?
761いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 17:54:11 ID:???0
>760
ファイルメニューのオフライン作業の項目に
チェック入ってないかチェック!!

そういう初歩的なミスではないでしょうけどね。
762いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 18:31:24 ID:VUMiIXT70
>>754
Z1は買いたくないのですが、激安に値崩れでもしたら
そのウイルコムの980円で使いたい気もする。
Z2が出るのなら、良ければ高くてもZ2買って末永くかわいがるつもりw
763いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 19:03:28 ID:???0
>>759
ああARMだとだめなのか、すまん
764いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 20:29:56 ID:???0
>>755
これ欲しいんだよなぁ…。形もかわいいし。しかし日本国内版が出る予定がないんだよな。
765いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 21:42:24 ID:???0
pon/poffを使ってERT-PV02CFで接続出来たヨン
766いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 22:10:21 ID:???0
>>764
これ,iPhoneと同じ販社なんだな
数量どうなるんだろ
767いつでもどこでも名無しさん:2010/04/24(土) 23:23:33 ID:???O
WIMAX使えないかなぁ?
誰か使えてる人いない?
768いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 08:16:11 ID:???0
>>725
実用上役に立つのは広辞苑ぐらいだろ?
それも、ビジネス用途なら普通の国語辞典で十分。
文章を書くなら広辞苑クラスの大きいのが欲しいけど。
現代用語はカタカナ関係が充実しているけど少し古いのでも使える。
小百科は中途半端、ちゃんとした百科事典かWikipediaでないと役に立たない。
研究社の英英も中途半端。
研究社の英和は「乗っていない単語は入試にでない」とまでいわれた語彙数が自慢。
だから昔の進学校では重宝され「何もいわずに覚えろ!」と言われた。
で、そのなれの果てが出世して、最近連続で首相になった。
だからこれで勉強すれば出世する事は立証されたわけだが…


マジいらね。
769いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 10:40:40 ID:???0
学術用語の概念の定義とか再確認するには、広辞苑、小百科は役に立つ。
というか必須。最低こういうのがないと不安。
カラ-図版とか、歴史地図とか役に立つ。
そういうのはすべて頭に入っている>>768さんには、無用の長物だろうけど!

研究社のは、英和と和英でしょう。
ジーニアスを知らんのか?
かなりのご高齢の方で。
iphoneのソフトをipadで活字大写しにして使った方が、
あっているかもね。出きるかどうかはしらんが……
770いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 11:33:50 ID:???0
T1に辞書いらないから廉価版だして2万から2万5千円くらいで売るように努力しろ。
アップルもうぜえ商売してるしipadの対抗として意外とヒットするかもしれない。
771いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 11:48:48 ID:???0
一般に売るのなら辞書は外国製品との差別化に必須じゃないかな。
本当はキーボードも必須だと思う。
タッチだけだとどうしてもiPhoneなどと比較されて、操作性でまだ勝てないし。
772いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 11:55:34 ID:???0
日本人は小さいデバイスが好きなんだよ。ipadは持ち歩くにはデカ杉。
携帯にはない高解像度画面でそれなりに使えるウブンツマシン。
売れるかも知れない。
773いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 11:57:02 ID:???0
つーかおいらT1の第一ロットつかんでヒトバシラーになる覚悟だ。
774いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 12:53:42 ID:???0
おっ、T1はマイク入力があるのか

地味に改善してるな

775いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 13:07:17 ID:???0
>>745
安いね 辞書なしZ-1の出始め価格とあんまし変わらんね

新型スレ
つ SHARP NetWalker PC-T1【Ubuntu,ARM】 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1272054417/
776いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 14:24:07 ID:???0
777いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 14:27:19 ID:???0
778いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 14:29:35 ID:???0
>>776 ww
779いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 15:02:11 ID:???0
大きさは折りたたんだ初代ポメラ
から液晶のある部分をはずしたと考える。

結構厚い
780いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 15:33:32 ID:???0
すんなりポケットに収まるのならいいけど。
781いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 16:13:15 ID:RQiJOXP30
この重さでは、すんなりポケットに入ったところで。
782いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 16:39:51 ID:???0
無骨でも頑丈。
任天堂ハード的なノリでがんばってほしい。
783いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 18:41:42 ID:???O
今からこの機種買うのは無謀だろうか。
店頭で見て、寝モバに最適サイズと思ったんだけど…
784いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 18:44:36 ID:???0
免責
785いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 19:11:28 ID:RQiJOXP30
WiFiあるならいいんでないか?
786いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 19:25:24 ID:???0
なんで、マルチタッチにしないんだ。
787いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 23:19:47 ID:???0
>>786
目指している未来が違うからだろがw
788いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 23:22:14 ID:???0
>783
安いなら問題ない。
サイズもよいし、ファンもないし、HDDもないし、
熱も持たない。
別売のキーボード使えば、入力のもたつきもなく、普通のパソコンです。
本体のキーボードだと、もたつきが気になる。


ところで、無線のキーボードは使えるのでしょうか。
旧機種で?
USBの方は完璧に使えてます。
789いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 23:24:21 ID:???0
>>786
ソニーエリクソンと同じで、
りんご会社の訴訟を恐れている。


790いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 23:31:27 ID:???0
791いつでもどこでも名無しさん:2010/04/25(日) 23:35:15 ID:???0
>786
たしかに、目指しているものは違う。
情報量が多すぎて指じゃ無理すぎ!!

僕的には、iphoneでインターネットは無理すぎ!
認証の厳しいところでは、自分が間違えたのか、違ったパスワード入れたのか
わからなくなって、混乱して自滅する。
operaに期待したけど、いまいちだったし……
現状では、netwalkerみたいなのが一番。
792いつでもどこでも名無しさん:2010/04/26(月) 00:52:08 ID:???0
Z1に期待している人は、みんなキーボードが好きなんだよ。
T1を「善し」と考える人たちとは、当然iPhone萌えとも、相容れない。
お願いだから、Z2で改善したキーボートー、メモリー増量、
T1に付いているオマケ付き(除く変なビジネス書もどき)でZ2出してくれー。
辞書のためにSDスロット潰さないのは、良いコトだと思う。
別売でも内臓できるなら、それでもいいけれど。
793いつでもどこでも名無しさん:2010/04/26(月) 01:33:41 ID:???0
次にセパレート型来たら笑う
794いつでもどこでも名無しさん:2010/04/26(月) 02:05:31 ID:???0
そこでサイクロイド型を投入ですよ
795いつでもどこでも名無しさん:2010/04/26(月) 02:24:38 ID:???0
z1でキーボードっつうか筐体の開発完全に失敗しちまったからな。
ああいうのやり直すの結構金かかるんだぜ。
キーボード付きはお蔵入りだろ。別の企画でやり直すのはありかも試煉けど。
796いつでもどこでも名無しさん:2010/04/26(月) 02:39:56 ID:???0
もうIS01/JN-DK10にシフトだろ
797いつでもどこでも名無しさん:2010/04/26(月) 06:40:51 ID:???0
T1の自分の書いた原稿を移動時に、見直して校正できそうな
手書きペンの書き込み機能はけっこう使えるかも。
798いつでもどこでも名無しさん:2010/04/26(月) 14:16:33 ID:???O
netWalker使っててネット環境は何にしてる?
799いつでもどこでも名無しさん:2010/04/26(月) 17:42:13 ID:???0
800いつでもどこでも名無しさん:2010/04/26(月) 18:02:42 ID:???0
>>798
自宅→有線LAN+MZK-MF150W
外→CMR-250+b-mobile 3G

WPA/WPA2だと一度接続失敗しないと繋がらないのはうちだけか?
WEPだとすぐつながるんだけど。
801いつでもどこでも名無しさん:2010/04/26(月) 19:40:46 ID:???0
>>799
おぉ手書き入力の場面初めて見た。
文字入力欄増やせるよね??
認識までにラグがあるからザウルスみたいに最低3文字位は
同時に入力できないと辛いよね。
802いつでもどこでも名無しさん:2010/04/26(月) 22:47:42 ID:???0
Dellに続いてASUSもAndroidのEeePad出すみたいだし、Androidタブレットは激戦必死。
来年にはMeeGoやChromeも来るからここで出遅れると痛い。
完全に持久戦になる。
液晶テレビ首位のサムソンはOSの強化にかなり力入れてるみたいだし。
背水の陣を引かないと、もうシャープには退くところは無いんだよね。
803いつでもどこでも名無しさん:2010/04/26(月) 22:57:33 ID:???0
だからザウルスを万人が納得する出来に
してりゃぁ良かったのに
804380:2010/04/26(月) 23:24:36 ID:???0
>>798
Netwalker -(IEEE802.11g/WPA2)- CoviaCMR-250 -(USB)- DocomoL-05A
ザウルスのころから温めてきたUSB10BASE-Tが古すぎたのか認識しなかったので(coregaのFEther USB-TXCってヤツ)

SDブートに関しては、特殊マウント系以外を全コピ+特殊マウント用マウントポイントディレクトリを作成+fstab+boot.confでイイみたいですね
プチフリってヤツか内臓フラッシュよりはレスポンスがだいぶ落ちますが容量4倍ですし自分は速度重視ではないのでとくに不満はないです
ところでかれこれ10回に迫ろうかという回数リカバリしてるんですが、これのイメージ書き戻しはちゃんと消去コマンド発行(OSレベルでなく)してから書き戻してるんでしょうね?
まさか全セクタ上書きとか……
805いつでもどこでも名無しさん:2010/04/26(月) 23:40:26 ID:nvtPhHnh0
WS004SHからこの新型に引っ越す奴はおらんか
画面が大きいネット専用機が欲しい
806いつでもどこでも名無しさん:2010/04/27(火) 00:32:45 ID:???0
netwalkerで読める小説の一部をチェック(青空以外)

西村京太郎 178冊
松本清張  81件
星新一 11件
筒井康隆 17件

村上春樹 0冊
村上龍  0冊

スティーブ・キング 0冊
サリンジャー 1冊

川上宗薫 8冊

バルザック 6冊
ホフマン 0冊

阿刀田高 47件

アガサ・クリスティ 31件
807いつでもどこでも名無しさん:2010/04/27(火) 01:29:37 ID:???0
キーボードのAltとCtrlとShiftとFnってトグル化できますか?
808いつでもどこでも名無しさん:2010/04/27(火) 02:35:37 ID:???0
>>799
「週刊アスキー」って描いた時、ペンの追従性が悪いように見えたのは気のせいかな。
809いつでもどこでも名無しさん:2010/04/27(火) 03:47:44 ID:???0
>>799
電子辞書の起動が遅すぎ・・

>>801
無理っぽくない?

>>808
アドエスとかと同じ程度の追従性に見える
まぁ使えなくない
810いつでもどこでも名無しさん:2010/04/27(火) 05:28:23 ID:???0
文字入力は、ひらがなキーを突くのが基本じゃないか。
だから、QWERTY配列になっている意味がわからない。
QWERTY配列はタッチタイピングのときだけしか意味がないと思う。

ペンで突くのだったら、50音配列のキーボードも用意しておいて欲しい。

司馬遼太郎は『燃えよ剣』のみ

テキスト40KBで210円とは、新潮社は何様のつもりなんでしょうね。
http://books.spacetown.ne.jp/nwlib/bin/qfind_common.asp?keyword=%90V%92%AA&submit32=&searchtype=keyword&linkdivide=topmain
811いつでもどこでも名無しさん:2010/04/27(火) 06:38:50 ID:???0
何このマルチ
812謎美四星@大きなお友達 ◆b7d8DTacmg :2010/04/27(火) 06:40:58 ID:???0
NetWalker PC-T1の書籍や辞典ってサービスなの?
こんなののために価格上げられていたら嫌だな。
813いつでもどこでも名無しさん:2010/04/27(火) 07:02:33 ID:???0
>>812
サービス
814いつでもどこでも名無しさん:2010/04/27(火) 07:39:13 ID:???0
>812
仏の慈悲
(辞書ないバージョンよりやすい不思議)


ついてくる辞書類、小説類はすべて有料コンテンツです。
青○文庫とは違います。

以上
マルチ乙
815いつでもどこでも名無しさん:2010/04/27(火) 07:56:14 ID:???0
>>814
喪前がウザすww
816807:2010/04/27(火) 10:49:53 ID:???0
自己解決しました
トグル動作の事をスティッキーキーって言うのか
817いつでもどこでも名無しさん:2010/04/27(火) 17:13:03 ID:???0
ttp://japan.internet.com/linuxtoday/20100427/5.html
LTSキター!
次期機種は夏?
つか現行機種はどうなるの?
818いつでもどこでも名無しさん:2010/04/27(火) 20:51:36 ID:???0
本家がi.MX51用は出すらしいから、なんとかなるんじゃない
シャープが導入の面倒みるかどうかは知らんけど
819いつでもどこでも名無しさん:2010/04/27(火) 21:14:42 ID:???0
>818
それが本当だとしたらユーザーにとってはかなりおいしい話ですね。
820いつでもどこでも名無しさん:2010/04/27(火) 22:06:45 ID:???0
>> 810
ソフトキーボードはタイピングできないの?
できるのならQWERTY(というかJIS配列)がいい。勿論かなの配列も。
821いつでもどこでも名無しさん:2010/04/27(火) 23:33:16 ID:???0
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_xournal/
T1のレビュー画面から
手書きに使ってるソフトの名前がわかった
822いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 01:19:59 ID:???0
あーうかつにもどんどんT1が欲しくなってきた。
おれはアホなのか馬鹿なのか
823いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 01:28:29 ID:???0
>>821
んなのわかっとるわ。
普通にそこそこ知名度あるソフトじゃ。

ただz1のタッチパネルは腐ってるからまともに文字も書けないけどな。
824いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 03:15:01 ID:???0
タッチパネルだなんてすっかり忘れてた。
825いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 04:57:36 ID:???0
DSと同じだから絵は描ける。
iphoneよりはまし。
光学式のマウスがあるから、
静電式は無意味。

ペンと指との
2種類のインターフェイスは、何気にすごい。

マルチ乙
826いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 08:12:45 ID:???0
827いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 19:48:30 ID:???0
タッチパネルとなった新NetWalkerを試作機でチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/517/517310/
828いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 19:56:12 ID:???0
やっぱ横でしか使えないのかい
829いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 20:05:53 ID:???P
>>826
俺なら一位のasusノートを買っちゃうな
三万円台前半になってくれたら買うのに
830いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 20:41:30 ID:???0
Lyumo Bookの情報が出てた
http://www.iriver.jp/product/lyumo/lyumobook/index.php

iriverで出るらしい
スペック見る限りかなり微妙かも
辞書派にはいいのかな?
831いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 21:05:52 ID:???0
いよいよ食詰めた作家とかには好適な商品かも!

128Mのメモリでこれだけできるのなら、512Mのnetwalkerは
当分現役ですね。
ubuntu10.4も期待できそうだし
832いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 21:23:02 ID:???0
正直w3mと無線LANがあればそれでいいよ
833いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 22:25:30 ID:???0
調べ物だけならいいけど、
webで色々やろうとすると流石に無理。
javascriptくらい動かないとオンラインバンキングもできん。
834いつでもどこでも名無しさん:2010/04/28(水) 22:48:42 ID:???P
ttp://g-netbook.com/G400.html
これと同じやつかな?
835いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 01:14:18 ID:???0
>>439
遅レスだけどちょいと質問。
2〜300円のプロバイダ料金ってどこを使っていますか?
836いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 02:00:33 ID:???0
Willcomの人はIIJmio315円がよくあるパターン
837いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 03:46:45 ID:???0
>>830
Sig3あたりを使う人には結構悪くないと思うけどな。
大学生などには、どこでもレポート作成用として使えそうだし。

まあキーボードの出来や電池の持ちにも左右されるから
触ってみたらゴミ機の可能性も否定できんが。
838いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 05:24:28 ID:???0
>>796
たて480なのがなぁ
>>798
芋場のスティックタイプ つなぎっぱなしにすると3時間は苦しい
>>810
漏れはローマ字派だが、文字入力もだが、変換文字の確定にも問題があると思う
Anthyは、第一候補として出る文字が、一般用例とは言いがたい
再変換や、文節の切り直しをすればきちんとした表現にはなるんだけどね
だから、もし、ファンクションキーがたくさんあれば、スペース、カーソル、シフトを割り振りたいところ
>>814
> 辞書ないバージョン
不評とはいえ、キーボード省略してるからw ネットで買った901X用の英語キーボードが約5000円だった
>>820
キーボードを親指打ちできる大きさにしようとしたら、液晶面すべてを使うことになるぞ
839いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 05:54:30 ID:???0
>838
文字変換は予測入力をONにすれば使いやすくなります。
『ネットウォーカー』とかいう本に設定が色々載っていて
それを実行するかどうかで使いやすさがまったく違うので
入手をお勧めします。アスキーの本です。
これは、マニュアルとして全部につけるべきだったと思う
840いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 09:39:00 ID:???0
>>838
T1のソフトウェアキーボードは透過型だから
液晶半分(さすがに全面はない)使っても
なんとかなりそう。
841いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 10:48:57 ID:???0
>>839
> 予測入力
ためしてみる
>>840
> 液晶半分
横に対して半分だと親指打ちは苦しいのでは
ソフトキーボードの写真の縦横比を見ると、横幅をある程度大きくとると、縦も大きくなりそう
S5のソフトキーも上部と中央だけが開けてある感じだし
S5はバイブレーションがあっても入力できてないとか、取りこぼしが多かった (´・ω・`)
842いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 11:12:17 ID:???P
KBなくしてARMで、S5に勝てるのかな?ま、日本では普通にS5は売ってないだろうからいいのか。
T1とS5比較してT1のがいいのって軽さとバッテリくらいか?
843いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 11:17:55 ID:???0
S5は大容量バッテリを搭載しているのでT1よりもつと思う
844いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 12:50:50 ID:oQWSgB7n0
Netwalkerだと、コーデック入れたらrmvbの動画再生できるでしょうか?
他の動画に強いMID(archosとか)見てもrmvbはダメっぽいです
845いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 16:24:04 ID:???0
解像度とビットレートにもよるのでは?
846いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 17:53:52 ID:Y6Y/4Rn10
ウイルコムの新しいHX006ZT を買っちゃったけど、
これは、netwalkerじゃ使えないのかな。
接続できない・・。
よく読んだら対応してないらしいけどこれから対応されるのかな・・・。
847いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 17:55:02 ID:???0
>>846
ウイルコムの
848いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 18:56:08 ID:???0
S5は、カバンに入れて運ぶ分には充分軽いんだが、寝モバで文字入力しようと片手で支えるとかなり重い
約100g軽いT1はどうだろうねぇ
849いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 21:00:39 ID:fl9DjTOc0
>>846
3ZTのドライバがあるのなら、希望はあるかもしれんが。Ubuntuってわかってる?
850[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 21:08:31 ID:???0
>>842, 843
ただ、バッテリが辞書系と同じということで、本体が逝く前に新品新鮮バッテラが入手困難になる
という可能性が相当低いというのはプラスじゃね?
851いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 22:12:06 ID:???0
>>844
rmvbじゃなくてrmは一応GStreamer版のtotemプレーヤーで認識はされたけど
映像だけ早送りな感じだったりカクカクだったりでまともに再生できなかった。
固定ビットレートのrmですら、この有様だからrmvbは、ほぼ無理では?

ぶっちゃけNetWalkerでまともに再生できるのってハード支援を受けられるH264
をコーデックに使ったmp4辺りだけな気がする。
852いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 22:52:23 ID:???0
VLC media playerは動かんの?
853いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 23:03:00 ID:???0
>>852
動くけどハード支援機能を使えんらしくカクカクで実用に耐えない。
ちなみにtotemでもXine版だと、やっぱカクカクで使い物にならない。

デフォのGStreamer版のtotemでmp4ファイルを再生するのが無難だと思う。
それでも再生中にマウスカーソルを動かしたり再生開始直後とか音切れ起こすけどね。
Xがアプリとして動作してるから仕方ないんだろうな。
854844:2010/04/29(木) 23:49:29 ID:???0
rmvbの情報ありがとうございました。
やっぱ支援無いと無理っぽいですね・・
855いつでもどこでも名無しさん:2010/04/30(金) 00:07:05 ID:???0
>>854
NetWalkerは液晶も動画用としてはお世辞にも良いとは言えないしね。
totemはスケーリングは結構良くてPSP用にエンコした480x272や360x272の動画をフルスクリーン
表示してもジャギが目立たたず滑らかな感じなので、その点だけは惜しいけど。
856いつでもどこでも名無しさん:2010/04/30(金) 02:03:46 ID:???0
いやーnetwalker使いまくってるわ
デスクトップもノートPCも出番が激減した。
俺の用途じゃこれでほとんどすんでしまうくらいのものでした。

T1使いやすいかなー悩むー
857いつでもどこでも名無しさん:2010/04/30(金) 03:14:48 ID:???0
毎日SNES9Xで遊んでるんだけど
T1はキーボードがないのね
SNES9Xをタッチ対応にしないといけないのか・・
ファンクションキーみたいなソフトウエアキーボードないかなあ?
じゃまにならないような
858いつでもどこでも名無しさん:2010/04/30(金) 12:53:23 ID:???0
やっぱ買わなくて政界だった
859いつでもどこでも名無しさん:2010/04/30(金) 13:11:53 ID:???0
政界の紋章
860いつでもどこでも名無しさん:2010/04/30(金) 16:47:05 ID:???0
PC-Z1発売

辞書が無いだのキーボードが悪いだの不満続出

Z1J発売「辞書つけますた」
IS01発売「キーボード改善しますた」

PC-T1

たぶん、不満続出

「すべての改良は次期スマートフォンで」・・・って、シャープの中の人が考えてるなんて無いよね?
861いつでもどこでも名無しさん:2010/04/30(金) 16:51:34 ID:???0
>>860
次期スマートフォン
862いつでもどこでも名無しさん:2010/04/30(金) 20:45:01 ID:???0
>>860
次期スーマトフォン
863いつでもどこでも名無しさん:2010/04/30(金) 21:15:04 ID:???P
SHARP製のモバイルツールでまともなのって結局Zaurusしかなくね?
SHARPって一時期の携帯電話以外は全部二流なものばっかだよな。
864いつでもどこでも名無しさん:2010/04/30(金) 21:25:53 ID:???0
「まとも」の概念が違うのかもしれないが、
PC-Z1は没個性と言って良いほどまともだと思う。
865いつでもどこでも名無しさん:2010/04/30(金) 22:33:18 ID:???0
モバイルツールというジャンルその物がまともじゃないからなぁ。
866いつでもどこでも名無しさん:2010/04/30(金) 23:06:53 ID:???0
個人的には>>853を否定しきれない感じ。
MI-E1/E21、SL-C750/C850/C860/C1000/C3100はいいガジェットだとは思うけど、それ以外のシャープ製品はイマイチのような。
PCで言えば、MURAMASAは良かったけど、それ以外はぱっとしないし。

PC-Z1は、もっと良くなる可能性があるモノなのに、練り込みが足りない。
キーボードとかは確実に手抜きだしな。
867いつでもどこでも名無しさん:2010/05/01(土) 07:51:31 ID:???0
初代ZERO3とアドエスはかなり良かったし
電卓とポケコンは一時代を築いたお
868いつでもどこでも名無しさん:2010/05/01(土) 07:53:57 ID:???0
イモーヌもなw  電卓は、樫尾がええなww
869いつでもどこでも名無しさん:2010/05/01(土) 08:04:24 ID:???0
>>867
ハイブリの変態ぶりも捨てがたい。
870いつでもどこでも名無しさん:2010/05/01(土) 17:34:04 ID:???0
変態プチプチキーボードにだいぶ慣れて
PC-Z1で書類作成がバリバリできるようになった。
今日も喫茶店で離婚訴訟の陳述書を一本書いた。
ただプレーンテキストだけど。

IMEがまともで一太郎ファイルが使えれば
これ一台でたっぷり稼げるのに,残念だ…
871いつでもどこでも名無しさん:2010/05/01(土) 19:57:12 ID:???0
>>870
出荷台数を考えるとフラッシュの最新版はともかくATOKは対応してくれても良いような気がするんだけど。
AndroidはiWnn、ATOKにPOBOX、Simejiと過当競争になってるんだし。
872いつでもどこでも名無しさん:2010/05/01(土) 21:41:23 ID:???0
ATOKいらね
Flashもどっちでもいいや
873いつでもどこでも名無しさん:2010/05/01(土) 23:06:17 ID:???0
>>683
取り敢えず嫁に朝一にジャスコに行ってもらい取り寄せて貰うことになりました
遊べるかな?
スレチすまん
874いつでもどこでも名無しさん:2010/05/01(土) 23:10:31 ID:???0
>>870
そんなにさくさく入力できる?
手が小さい人ならいけるか・・・?
875いつでもどこでも名無しさん:2010/05/02(日) 02:06:23 ID:???0
いろいろ試してる人いるんだな
ttp://viva-ubuntu.kilo.jp/?p=2794
876いつでもどこでも名無しさん:2010/05/02(日) 02:29:15 ID:???0
>>871
anthyにも良いところはあるけどIMEがもう少し選べたらいいですよね…
Ubuntu自体のなやみでもあるけど

>>874
なれればそれなりです。
物理キーボードには,FJボタンのポッチがあるのがうれしい。
全体に大柄で手は大きいけど指は細長いです。
あと,自分の場合,「ー」をよく押し間違える。他には
とっさにFnキーを押すことも無理だったので割り当ては結構いじりました。
辞書で括弧のパターンを作ったりもしました。

半年使ってみて,ポメラよりいろんなデータが運べて,データの移動も楽で
オンキヨーBXよりOSと起動とKBがよくて
ノートより運びやすいため,結構重宝してます。使い分けてますが。
あと,自営業だと辞書として経費で買えるのもうれしい。一応模範六法入るし。
877いつでもどこでも名無しさん:2010/05/02(日) 09:55:39 ID:???0
これb-mobile3Gはつながると聞いていたが、ドッチーカでもつながるんだな。
878いつでもどこでも名無しさん:2010/05/02(日) 10:39:19 ID:???0
シャープがZ1を公式でUBUNTU10.4対応しますように・・・
879いつでもどこでも名無しさん:2010/05/02(日) 11:11:39 ID:???0
この連休中に家族サービスしない組がヒマつぶしに作業してくれるよ
今週中に終わらせないとT1出荷に間に合わないだろうし
880いつでもどこでも名無しさん:2010/05/02(日) 22:10:53 ID:???0
>>879
実際作るのはCanonical Ltdだがなw
シャープは金を出すだけだw
自社サポートはしないだろう。
881いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 01:47:45 ID:???0
>>878
それもだけど、Firefox 3.5 か 3.6 と Thunderbird 3 を…
882いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 02:00:19 ID:???0
旧モデルは放置し、あくまで9.04を限界を「超えて」使わせて
新モデルで対応
が正解
883いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 03:34:31 ID:???0
>>881
つ Flash9以降
>>882
でしょうね T1も9.04みたいだし
ただ、バグフィックスが落ち着く半年後以降に、リカバリSDのダウンロード方式でいいから、対応してほしいなぁ
884いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 05:01:18 ID:???0
毎回思うんだが、シャープはソフト弱いくせに独自仕様で
よく出す気になるよな。まあ他社に丸投げしてるからだけど。
サポートが無理っぽくなると部門ごと解体してお茶を濁すし。
いつも後からそりゃないよってパターンで終了だよ。
いい加減正せよ。
885いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 05:21:58 ID:???0
純粋な疑問なんですが。
NWで、Ubuntsu10.4 になったらどんな利点があるの。
886いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 05:51:26 ID:???0
サポートの問題だけ。
シャープでセキュリティサポートをやってくれたら、
ずーと、9.05のままで問題ない。
887いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 06:12:55 ID:???0
保証期間内に、サポートが終了する
9.04。
サポート終了以降の対応をどうするのか、
シャープにははっきりとしたそれ以降の
サポート予定を示してもらいたい。

それをはっきりさせないで物を売るという事態は
たしかに、異常だと思う。
888いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 06:57:22 ID:???0
>>884
これはフリースケールの仕様じゃないの
889いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 07:00:56 ID:???0
夏くらいにアップデート策出すんじゃないか
さすがに販売中のまま10月以降9.04使わせ続けることはしないだろう
10月前にディスコンになったらそのまましらばっくれるかもしれないけど
890いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 08:14:48 ID:???0
エクスペリアがアンドロイド2.1へのバージョンアップを
表明しているように、早めにユーザーにアップデート情報を提供して
いくのが利口な商売の方法だと思いますけど……

シャープはこれはパソコンではなく電子辞書であり、電子書籍であると
しらを切るつもりなのか。
891いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 08:17:52 ID:???0
しかし、賞味期限が半年に迫っているOSを載せた
新機種を発売するシャープwww
892いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 12:07:32 ID:???0
893いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 19:28:43 ID:???0
>>891
95のサポート切れたまま使いつづけ、いよいよシャレにならなくなってUbuntuにいれかえた。
ハードが古すぎて普通にアップデートができなくなったので半年毎に四苦八苦することに…

もっと軽量のディストリに乗り換えを検討中。
894いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 19:57:19 ID:???0
普通にdebianでいいんでは
つーか95の世代のPCって電源入れる意味あんの?
895いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 00:30:43 ID:???0
年収150万円で暮らす一家とやらで、そこの夫がその頃のPCを使ってたな。
小説を書くだけなので、古くても構わないそうだ。
896いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 00:46:06 ID:???0
数年前某作家のインタビューでVerは忘れたけど「MSーDOS使ってます。」
っていうのを読んだことがある。
インターネットには一応つなげるみたいだった。
理数系に詳しい人だからちょっと驚いたけど。
使っていたエディターのWindowsへの移植が遅れたのでWindowsPCを買いそびれたらしい。
で、環境変えるのが面倒くさいからそのままズルズルと使いつづけたらしい。
897いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 00:59:54 ID:???0
テキスト入力しかしないんならそれでいいんだよなあ

だからポメラも需要あるわけで

俺はあんなの欲しくないけどさ
898いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 01:08:46 ID:jzmciZM90
折れもそう思う。バッテリが長持ちして、頑丈なテキスト専用端末がでないかね。
899いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 01:13:14 ID:???P
900いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 01:24:23 ID:???0
>>896
確かに安定性抜群だろうなぁ
901いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 01:56:34 ID:???0
>>897
こんなウンコ端末よりはよっぽど需要あるから
902いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 05:52:46 ID:???0
WebBoyやTEENがあれば単体でインターネットに接続可能だからなぁ
Eメールのみなら何ら困らない
903いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 10:09:00 ID:???0
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20100430only-27-3-of-android-phones-can-use-the-official-twitter-client/
これは醜い!
フリーソフトの選択肢が多い分ubuntuのほうがマシじゃないか?
公式アプリは出ないだろうけどフリーソフトならPC用とほぼ同じだし。
904いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 11:04:23 ID:???0
シャープな暮らし研究所に、動作が軽いMidoriというWebブラウザの記事があったので
入れてみたけれど、なんだか安定しないソフトだな…。
ARM版がバージョンアップされる予定はないのだろうか。
905いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 12:08:51 ID:???0
Epiphanyじゃだめなの?ブラウザ
軽いといわれているけど
906いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 12:42:54 ID:???0
w3mで十分。
不十分なときにfirefoxを呼び出せばいいだけ。
907いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 17:31:47 ID:???0
NetWalker PC-Z1を中古で安価に入手出て喜んでいたのですが、初めから登録されいたユーザーのパスワードが判らず何もできない状態です。
初期化しようにもログインパスワードを要求されるので、初期化も出来ません。
何とかリカバリSDをパソコンで出来ない物でしょうか。
手元にあるのは、microSD2GとデスクトップでUbuntu8.10の環境があります。
908いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 18:10:54 ID:???0
盗品か
909いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 18:46:11 ID:???0
そういえばシングルユーザモードってどうやるんだろう。
910いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 19:53:50 ID:???0
>>896
なんという高千穂遙先生
911いつでもどこでも名無しさん:2010/05/04(火) 22:44:29 ID:???0
>>905
入れてみたけど、一回終了したら起動方法がわからなくなった。
アプリケーション → インターネット に自動的にアイコンが入っていないとは…。
912いつでもどこでも名無しさん:2010/05/05(水) 00:33:44 ID:???0
913いつでもどこでも名無しさん:2010/05/05(水) 13:10:08 ID:???0
>>911の続き
右クリックのメニューの編集を見てみると、ちゃんとEpiphanyのアイコンは登録済み。
しかしメニューを普通に表示してみても出てこない…と思っていたらいつの間にか出てきていた。
どこをどうやればすぐに反映されるのだろう。
914いつでもどこでも名無しさん:2010/05/05(水) 13:28:08 ID:???0
チホたんはWin3.1時代までのDOS派、95で乗り換えたんじゃなかったかな。
その時にエディタとIMをどうしたのかは知らないけど。
915いつでもどこでも名無しさん:2010/05/05(水) 15:37:38 ID:???0
確かアスキーで連載していたよね。
MIFESを使っていたはずだけど、DOSかWinかは覚えていないなあ。
916いつでもどこでも名無しさん:2010/05/05(水) 18:14:35 ID:???0
氏はVZ派だってば。
Winに乗り換えてから何にしたのかは知らない。
917いつでもどこでも名無しさん:2010/05/05(水) 23:42:35 ID:???0
>>907
>>912
実はUbuntu 9.04をインストールする必要は無かったり。デスクトップ版UbuntuはインストールCD兼ライブCDだし。
というか、Linuxが走っているPCがあればUbuntu9.04を用意する必要すら無い罠w

俺がFedora12(86_64、デスクトップとして使用。Xインストール済み)上でうまく行った方法
・SDNODEの値をmicroSDのデバイス名に変更(例:/dev/sdc)
・SDDEVICEの値はSDNODEの第一パーティションにする
・SDMOUNTの値は、自動マウント(automountやgvfs)を使ってるなら、自動でマウントされる場所に、そうでないなら適当なマウントポイントを指定する。
(FC12の場合、/media/(ボリュームラベル) だった)

・gksudoが使えなかったのでその行をコメントアウトして、recovery.shをrootで実行したけど、beesuを使った方がスマートだとは思うw
#Xが動いていなかったり、GNOMEをインストールしていない(=zenityが使えない)場合は、zenityを適当な物に置き換える必要がある…けど詳しくは知らん。
918いつでもどこでも名無しさん:2010/05/06(木) 06:09:20 ID:???0
>>916
たしかBoon Editorに行ったはず
そのあとどうなったかは知らんけど
919439:2010/05/07(金) 01:42:06 ID:YWnZPUIw0
>>835

Y!BBのオプションのモバイル接続サービスぜよ
https://ybb.softbank.jp/member/odekake/

210円/月なり
920いつでもどこでも名無しさん:2010/05/07(金) 01:50:01 ID:???0
>>916
VZで縦書きマクロだっけ?
その後は知らないなあ。
921いつでもどこでも名無しさん:2010/05/07(金) 08:21:26 ID:???0
>>919
プロバイダのオプション扱いなら
無料のとこ多くなイカ
922いつでもどこでも名無しさん:2010/05/07(金) 20:17:45 ID:???0
>>919
トンクス。プロバイダのオプションなのね。

>>921
ぷららだとオプションで315円/月 かかる。無料の所があるとは羨ましいな。
923いつでもどこでも名無しさん:2010/05/08(土) 01:10:15 ID:???Q
これとドコモの音声通話可能な携帯電話でBluetoothの
DUN接続できている人っている?
当方 SHー03B 所有。
924いつでもどこでも名無しさん:2010/05/08(土) 01:48:13 ID:???0
>>923
SH-06AでならOKでした。
925いつでもどこでも名無しさん:2010/05/08(土) 06:22:46 ID:???0
epiphanyブラウザが起動しなくなったので一旦アンインストールしようとしたら、
アンインストールの途中でフリーズ。OSを巻き込んでフリーズなんてUbuntuでもあるのね。
926いつでもどこでも名無しさん:2010/05/08(土) 06:45:18 ID:???0
てst
927いつでもどこでも名無しさん:2010/05/08(土) 12:16:22 ID:???0
ないない
メモリ不足でgnomeが固まったように見えただけだろ
928いつでもどこでも名無しさん:2010/05/08(土) 12:55:55 ID:???Q
>>924
ありがと。できるのか。うちでは sdptool browse が拒否ら
れる。

Bluetooth アダプターは何を使ってますか?
何か特別なことしてる?
929いつでもどこでも名無しさん:2010/05/08(土) 14:22:05 ID:???0
>>927
そうなのですか。放置していたら数十分ぐらいおきに画面右上の時刻表示は更新されていたので
ちょっとずつは動いているのかなとも思っていました。
で、今朝方ようやくアンインストール動作終了。やはり「いくつかの変更と更新に失敗」してました。

そして今度は
ZAUpdating database of manual pages ...
と詳細に表示されたまま数時間進まない(フリーズはしてない)。Ctrl+Cで中断しても平気なのだろうか…。
930いつでもどこでも名無しさん:2010/05/08(土) 14:28:40 ID:???0
>>925
ひょっとして全部巻き込んで死ぬパターン?
あれログって残らないのかな
非常に困るのだが
931いつでもどこでも名無しさん:2010/05/08(土) 21:39:00 ID:???0
>>928
アダプタは、BT-MicroEDR2です。

自分のメモを見てみると、
sdptool searchしてみたらConnection Refusedとか言われたので、
/etc/bluetooth/rfcomm.conf を書いて、
/etc/init.d/bluetooth restart したら /dev/rfcomm0 ができて、
それで後は適当にpppして動いた感じでした。
932いつでもどこでも名無しさん:2010/05/08(土) 22:58:41 ID:???0
>>930
どうなんでしょうね。うちの場合は>>929のとおり長時間放置で復帰したけど。

アプリケーションの追加と削除から再度消そうとしたら消せず、パッケージマネージャから
epiphany関連を完全削除。これでスッキリしたかな。落ちまくるソフトあとが大変だな…
933いつでもどこでも名無しさん:2010/05/09(日) 11:53:17 ID:???0
またマカーのネガキャンか!
ネ申デストリのUnbutuが落ちるわけがない!Pedoraなどとは違うのだよ!
934いつでもどこでも名無しさん:2010/05/09(日) 14:14:56 ID:???0
とりあえずgnomeを捨ててみたらどうだろうか
935いつでもどこでも名無しさん:2010/05/10(月) 00:38:05 ID:???0
>>934
いや、シャープのことだからいきなりgnome shellを導入するかもしれない。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/07/047/index.html
ttp://ubuntu.xsrv.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=161
なにせ、目指してる未来が違うから。
gnome shellはビミョーだけど3D化は間違いなく狙ってると思う。
小画面ではcompizの方が見やすそうだし。
936いつでもどこでも名無しさん:2010/05/10(月) 02:54:39 ID:???0
wineすら動かないしまともなエディタが無いと分かってるから
買う気がおきない!
半額でも買わない!!

937いつでもどこでも名無しさん:2010/05/10(月) 08:41:37 ID:???P
>>936
emacs普通に動くけど…
938いつでもどこでも名無しさん:2010/05/10(月) 09:26:25 ID:???0
>>936
つ [vi]
939いつでもどこでも名無しさん:2010/05/10(月) 18:42:08 ID:???0
iPadみたいなウンコが5万円くらいすることを考えると
NetWalkerは2万円台だからお得だねぇ。
そろそろ買うか、Z2を待つか、迷うけど。
940 [―{}@{}@{}-] いつでもどこでも名無しさん:2010/05/10(月) 19:03:05 ID:???P
EmacsィタもViィタもいらねーよ
941いつでもどこでも名無しさん:2010/05/10(月) 21:00:06 ID:???0
今日中古で買ってきたけどOPTICAL POINTを触ってもないのにマウスポインタがフラフラ動く。
不良品かよorz
942いつでもどこでも名無しさん:2010/05/10(月) 21:02:55 ID:???0
新型って画面90度回せるのかな?
回せると文庫本を取り込んだのが読みやすいから買い換える気になるんだが
943いつでもどこでも名無しさん:2010/05/10(月) 22:01:11 ID:???0
>>941
感度下げられないの?
944いつでもどこでも名無しさん:2010/05/10(月) 22:22:53 ID:???0
>>943
感度ってシステム->設定->マウスで設定するやつですか?
今試してみたけど変わらないです。
マニュアル見てもよくわからないし
945いつでもどこでも名無しさん:2010/05/10(月) 23:43:07 ID:???0
~/Desktop に置いておいたファイルが消えた。ナゾだ。
946いつでもどこでも名無しさん:2010/05/11(火) 00:33:44 ID:???Q
>>931
ありがと。
pppd やってみたらできた。
なぜか mopera にはつながるけど mopera U にはつながらない。
947いつでもどこでも名無しさん:2010/05/11(火) 00:52:04 ID:???0
>>936
のいうまともなエディタって例えばどんなの?
948いつでもどこでも名無しさん:2010/05/11(火) 01:22:26 ID:???0
>>940
それはお前がこの道具を使いこなす能力がないだけ。
使える人が使えばそこら辺のエディタよりよほど便利で使いやすいもの。
netwalkerが使えないんじゃなくて
人それぞれあった道具があるってだけ
勘違いしなさんな。
949941:2010/05/11(火) 17:38:41 ID:???0
部屋のカーテンを開けたらマウスポインタが勝手に動く症状は収まった
どうも明るさの問題らしい
でもこれだと日が沈んだら部屋で使えないことになってしまう
うちのマシンだと部屋の明かりを全部切って暗闇で使うとポインタが勝手に動くんだけど、
皆さんのも同じようになりますか?それともこれが異常なのかな
950いつでもどこでも名無しさん:2010/05/11(火) 19:33:22 ID:???0
>>949
うちのはならない。早目に交換したほうがいいよ。
951いつでもどこでも名無しさん:2010/05/11(火) 19:44:10 ID:???0
時間が無いから誰かmozc試して。
x86のubuntu910では確認した。
これ動いたら、快適な日本語入力の選択肢がまた増える。
952いつでもどこでも名無しさん:2010/05/11(火) 20:04:46 ID:???0
953いつでもどこでも名無しさん:2010/05/11(火) 20:23:28 ID:???0
>>952
offlineでも使えるのかな?
googleだとどうしてもonlineでしか動かないイメージが
954941:2010/05/11(火) 20:30:10 ID:???0
>>950
試してくださってありがとうございます
とりあえず店に相談して来ます
GLES本も買ったし早く遊びたいなー
955いつでもどこでも名無しさん:2010/05/11(火) 22:01:30 ID:???0
>>953
windows版はオフラインでも使えるよ
流石にオンラインじゃないと使えないなんてことはないんじゃ
956いつでもどこでも名無しさん:2010/05/11(火) 23:14:58 ID:???0
>>947
VSのIDEのエディタやWZエディタ辺り
957いつでもどこでも名無しさん:2010/05/12(水) 10:51:34 ID:???0
gEditなんかいろいろ機能あるしスクリプトでカスタマイズできるんだが
頭の悪い子は気づかんから仕方ないね。
958いつでもどこでも名無しさん:2010/05/12(水) 11:16:48 ID:???0
今mozcのパッケージ作ってやっから待ってろ。
え、要らな?
959いつでもどこでも名無しさん:2010/05/12(水) 14:19:18 ID:???0
出来た
これは快適!
サクサク入力できるぜ。
960いつでもどこでも名無しさん:2010/05/12(水) 18:48:36 ID:???0
日本語IMEのプロジェクトページが英語ってのも・・・面倒くさ
961いつでもどこでも名無しさん:2010/05/12(水) 20:54:17 ID:???0
はい、パッケージ。
ttp://nnc.homeunix.net/netwalker_rep/
標準レポジトリのibusは古くてmozc使えんので使わない様にして。
もし今入れてたら消しといてください。
かわりにibus-anthyとibus-skkもパッケージしましたんで。
・ibus-1.2.0.tar.gzの方は解凍して出てきたdebを
全部インストールね。
 sudo dpkg -i パッケージファイル名
  とか
 ダブルクリックとかで。
・ibus-mozc_anthy_skk.tar.gzは
ibus-mozc
ibus-anthy
ibus-skk
を入れておいたので好きなのをインストールしちゃってください。
skk使う場合はskkdicを正規のレポジトリからでいいんでいれてね。

インストールしたら、
$ im-switch -s ibus
で切り替えて、再ログイン。(ダメなら再起動)

システム->設定->iBusの設定->インプットメソッド
で使いたいのを追加して使ってくださいませ。

あ、scimに戻すときは
$ im-switch -s scim-bridgeでOK。
要らなくなったら入れたパッケージを手動で消せばOK。

苦情は一週間だけ受け付けますw
962いつでもどこでも名無しさん:2010/05/12(水) 20:57:00 ID:???0
あ、回線激細なんで、辛抱強く落として
963いつでもどこでも名無しさん:2010/05/13(木) 01:47:54 ID:???0
>>961
勝手にミラー配布しますたw

ftp://heshiko.orz.hm/pub/sambar/netwalker/
964いつでもどこでも名無しさん:2010/05/13(木) 17:28:05 ID:???0
google辞書がないと変換効率半減だな…
なんとかならんもんかのう。
965いつでもどこでも名無しさん:2010/05/14(金) 14:11:15 ID:???0
>>961
配布しても大丈夫ですか?
966963:2010/05/14(金) 19:40:05 ID:???0
>>ALL
ibusとskkとanthyのソース無いぞゴルァ! されたのでとりあえず鯖上から撤去しますた。

というわけで、>>961殿、ソースどこーチンチン(AA略)
967いつでもどこでも名無しさん:2010/05/15(土) 00:30:52 ID:???0
GPL厨「我々はどこにでも存在する」
968961:2010/05/15(土) 01:38:48 ID:???0
ソースコードはubuntuレポジトリにあるものと全く同じです。
つまり一行たりとも変更していませんので上げてません。
ただコンパイルしてパッケージしただけです。
要望があれば上げてもいいですが、全く意味をなさないので…。
969961:2010/05/15(土) 01:53:35 ID:???0
誤解を生む表現だったかな。
ubunts配布のものから一切変更を加えていないということです。
http://ports.ubuntu.com/pool/

そしてmozcはBSDライセンスですね。
970いつでもどこでも名無しさん:2010/05/15(土) 11:11:57 ID:???0
mozc試してみたけど簡単にインストール出来たよ。ありがとう。
これが初入力だけど、さくさく入力出来てなかなか好感触。
でもやっぱりあの変態辞書が使えないのがさびしい。
971963:2010/05/15(土) 23:16:00 ID:???0
mozcはBSDライセンスだからとりあえず置いてないけど、ibusとibus-anthyのソースを取ってきて置いた。
これでソース置いとかないとマズいものは揃ったかな?

ibus-skkはdebパッケージをFile Rollerで展開してみたところ、人間様が読める形式(pythonスクリプト)だったのでdebパッケージのまま置いときます。
972いつでもどこでも名無しさん:2010/05/16(日) 20:15:59 ID:???0
別に同じところに置く必要も、わざわざバイナリの配布止める必要もねーんだよ
ハイエナするだけの役立たずやつに限ってGPLだソースだうるさいからなー
973いつでもどこでも名無しさん:2010/05/16(日) 21:05:31 ID:???0
バイナリとソースは基本的に同じ場所に置かないとダメ
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#AnonFTPAndSendSources
974いつでもどこでも名無しさん:2010/05/16(日) 22:33:13 ID:???0
ソースのURI示しておけばいいんじゃないの
975971@実はGPL厨:2010/05/16(日) 23:44:06 ID:???0
>>972-974
協定を結んでいる場合のみ可、ってことになってるっぽい。>ソースのURI示すだけ
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#SourceAndBinaryOnDifferentSites

まあ、今回の一件は「そのうちソースが上がる筈だから、とりあえずバイナリを先に置こう。」で動いた俺が悪いんだが。
#ソース置いとかないとマズい物なのに、ソース置くのを忘れてるものがあったら連絡plz.(時々漏れとかバージョン間違いとかやらかす)
976いつでもどこでも名無しさん:2010/05/17(月) 14:19:05 ID:???0
> ハイエナするだけの役立たずやつに限ってGPLだソースだうるさいからなー

と2ちゃんねるで煽るだけの役立たずが申しております
977いつでもどこでも名無しさん:2010/05/17(月) 14:31:04 ID:???0
>>976
ハイエナ乙
978いつでもどこでも名無しさん:2010/05/17(月) 23:21:20 ID:???0
殺 伐 と し て 参 り ま し た!
979いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 00:22:47 ID:???0
>>976-978
こういうところがGPL汚染ソフトがはやらない理由なんだろうと思うんだが、いつまでマイナー路線を進むんだろう
980いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 01:13:36 ID:???0
売り物にしようとするわけでもなく、独占しようとするわけでもない、
ただこういう風に善意でパッケージを作ってくれる人にまで
GPLは厳格に守れとか言っちゃうんだもん。
GPLの趣旨を考えようよ。規則には趣旨というものがあるんだよ。
そんな強制して一体誰が得するんだよ。

今回はUbuntuのソースそのままだって言うし、
Ubuntuがソース公開取りやめるときはこのバイナリだって入手できなくなるだろうよ。

第一バイナリとソースを同じところから入手で着なきゃならないなんてのは
GPLに明確に書かれているわけじゃなくて
違反を防ぐためにその方がベターであるっていう解釈だろ。
違うってんならどの条項に書いてあるのか具体的に言ってみろよ。

もしそうだったら、組み込み製品とかどうなるんだよ。
全ての製品にソースを添付するか、売り場」で渡さなきゃならんのか?
現実的じゃないし、GPL違反続出だぞ。説明書にURL記載しておくのがいいとこだろ。
口で厳しく守れとか言ったって、それをやってない製品に囲まれて暮らしてるぜきっと。
ソースはあとで別のところで配布しても問題ない。
981いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 07:29:49 ID:???0
>第一バイナリとソースを同じところから入手で着なきゃならないなんてのは
>GPLに明確に書かれているわけじゃなくて

http://sourceforge.jp/magazine/07/09/02/130237
の第6項にバイナリ形式で配布する際の条件が書いてあるよね?
で、サーバで配布する際は6dにあたるから、
>オブジェクトコードを、指定の場所から複製するためのアクセスを提供することによって伝達し、
>『対応するソース』に対しても同じ場所を通じて 同じ方法で複製するための同等のアクセスを提供する。
あいるいは、
>対応するソースは同等の複製機能をサポートする異なったサーバ(あなたか第三者が運営)上にあっても良い。
>その場合、オブジェクトコードの傍らに、『対応するソース』はどこで見つけられるかを明確に指示しておかなければならない。
>どのサーバが『対応するソー ス』をホストするかに関わらず、
>あなたは『対応するソース』がこれらの条項を満たすために必要なかぎり利用可能であることを保証する責任がある。
のどちらかの場合のみ、配布することができる。

>組み込み製品とかどうなるんだよ。
物理的製品の場合は書面による申し出があればよいと6bに書いてある

>違うってんならどの条項に書いてあるのか具体的に言ってみろよ。
少しは自分で調べてみたら?そんなだから煽るだけの役立たずって言われるんだよ
982いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 07:45:22 ID:???0
ごちゃごちゃうるさく拝聴させていただいています。

>980
GNUとかに何か言われたら対応すればいいんじゃないの?
>981みたいな外野は無視して。
983いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 13:05:14 ID:???0
なかなか広まらないGPLv3出ましたw

>>981
で、一体どこに「バイナリとソースが同じとこになければならない」って書いてあるの?

教えて、役に立つ物知りさん

それにしても今回の配布物にGPLv3でライセンスされたものなんてなかったはずなのに、
何で役立たずのGPLv3が出てきたのかな〜
組み込みの中心のlinuxカーネルもv2だしなー
984いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 13:55:09 ID:???0
>>982
× GNUとか
○ FSFとか

開発者がGPLを嫌うのはありえると思うけど、単なるユーザがGPLをディスるのってどうだろう。
GPLはユーザに有利なライセンスなんだよ、わかってる?

開発者A「GPLコードは面倒だし、汚染が嫌だから公開するソフトウェアには使いたくない」 <- 正論
開発者B「そうは言っても、ライセンスは守らないとね」 <- 正論
ユーザC「外野は黙ってろよwだからGPLは糞なんだよ」<-馬鹿
985いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 14:12:45 ID:???0
開発者A「GPLなのにソースが見あたりませんが」 <- 正論
開発者B「GPLだからソースもいっしょうに上げておくかリンクを入れた方がいいですよ」 <- 正論
ユーザC「ソースがねぇぞ公開停止しろゴルァ」<-馬鹿
986いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 16:52:13 ID:???0
Z1用に良いついったークライアントない?P3死ぬほど重いお
987いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 17:34:46 ID:???0
>>983
>で、一体どこに「バイナリとソースが同じとこになければならない」って書いてあるの?
>>981
>『対応するソース』に対しても同じ場所を通じて 同じ方法で複製するための同等のアクセスを提供する。
を読めば、日本語が理解できるなら分かるだろ

v2なら、3aでプログラムにソースを添付するように書いてあって、3項の最後に
>ソースコードも同等のアクセス手段によって同じ場所からコピーできるようになっているならば、
>第三者がオブジェクトコードと一緒にソースも強制的にコピーさせられるようになっていなくてもソースコード頒布の条件を満たしているものとする。
と書かれてある

別に俺は貢献してくれている961や963の些細なGPL違反を非難しているわけじゃなくて
980みたいにGPLに関して間違った知識を広めている人を非難してるんだよ
些細な違反であってもしない方がいいに決まってるしね
988いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 17:37:12 ID:???0
それjavaじゃろ?
そら重いわ
gwibberとかgtwitterとかtwituxとかあるけど、
軽さではtwituxがいいとオモタ (gtwitterは多分動かないかな?)
でもデフォで入力窓を表示させておくことができないところがたまにキズ
989いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 18:07:51 ID:???0
>>987
人類の歴史を振り返るに、おまえのような教条主義者が世の中を駄目にし、
人のやる気を無くさせ、気力を奪い、世の荒廃を招いてきたんだよ。

ソースは必要なとき見たいときに出てくれば十分なはずだ。
にも関わらず必要ない奴ほど四の五の言ってるケースが多い。
なぜか。
規則に従わせ他人を跪かせたいという腐った心根の持ち主だからだな。
990いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 18:30:02 ID:???0
>>989
いや、ただ間違いを正しているだけだろ。
>>987をちゃんと読めよ。

>> 別に俺は貢献してくれている961や963の些細なGPL違反を非難しているわけじゃなくて
>> 980みたいにGPLに関して間違った知識を広めている人を非難してるんだよ
991いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 18:30:24 ID:???0
ずいぶんスケールの大きい話になったなw
まぁなんにせよ980のGPLに関する誤解が解けたみたいでよかった

>ソースは必要なとき見たいときに出てくれば十分なはずだ。
これを確実に実現するために、あえてきつい制限をかけたんだと思うよ
992いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 19:01:11 ID:???0
>>987
(GPLv2 3.) a) 著作物に、『プログラム』に対応した完全かつ機械で読み取り可能なソースコードを添付する。
  ただし、ソースコードは上記第1節および2節の条件に従いソフトウェアの交換で習慣的に使われる媒体で頒布しなければならない。
  あるいは、
  b) 著作物に、いかなる第三者に対しても、『プログラム』に対応した完全かつ機械で読み取り可能なソースコードを、
  頒布に要する物理的コストを上回らない程度の手数料と引き換えに提供する旨述べた
  少なくとも3年 間は有効な書面になった申し出を添える。 〜略〜

(GPLv3(今回は対象外) 6.) d) オブジェクトコードを、指定の場所から複製するためのアクセスを提供することによって伝達し、
  『対応するソース』に対しても同じ場所を通じて 同じ方法で複製するための同等のアクセスを提供する。
  伝達は〜略〜
  受領者に対して、『対応するソース』をオブジェクトコード といっしょに複製することを義務づける必要はない。
  オブジェクトコードの 複製元がネットワークサーバの場合、対応するソースは同等の複製機能をサポートする異なったサーバ(あなたか第三者が運営)上にあっても良い。
  その場合、オブジェクトコードの傍らに、『対応するソース』はどこで見つけられるかを明確に指示しておかなければならない。
  どのサーバが『対応するソース』をホストするかに関わらず、あなたは『対応するソース』がこれらの条項を満たすために必要なかぎり利用可能であることを保証する責任がある。
993いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 19:02:09 ID:???0
関係ないv3を見ても「オブジェクトコードとソースコードを同じサーバにおいて配布しなければならない」とは書いていない。
v2の3aでは配布方法について表現が曖昧なので、(ただし書きでわかるように、同じサーバで同時に配布しろなどとは規定していない。)
v3(今回は関係ない)にて他サーバにおいて配布しても問題ないと明記した。

今回の場合は変更を加えたわけでなく、ソースコードは元のままだと言っている。
バイナリの場所をここで提示して、同じスレにてまもなく対応する完全なソースコードの場所の提示があった。
v3(今回は関係ない) 6d最後のソースの入手性の保証については、
常識的に考えてすぐさまUbuntuでソース公開の停止があるとは考えられないし、
そうなったら、その時にオブジェクトコードの配布を止めれば事が足る。

一体どこがGPL違反なんだよ。
お前のその独自理解の自信はどこから出てくるんだ?
同じような件でバイナリ配布者が訴えられて負けた例でもあるなら提示してくれれば俺は納得する。
糞の役にも立たない自称GPL警備隊にはほんと消えて欲しいわ。
配布者もバイナリも消しちゃったみたいだし。
994いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 19:07:36 ID:???0
ハイエナが暴れておりますw
995いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 19:12:05 ID:???0
>糞の役にも立たない自称GPL警備隊にはほんと消えて欲しいわ。

まったくだな。
ソースコードがいるときにないとなったら問い合わせればいいだけだろ。
ソースの1行も書いたことのないGPL警備員は死んだ方が世の中のためになる。
死ぬのが嫌なら北朝鮮にでも亡命しろ。条文守らない奴は死刑になる国だからな
GPL警備員にはぴったりだ。
996いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 19:22:34 ID:???0
>>993
>v2の3aでは配布方法について表現が曖昧なので、(ただし書きでわかるように、同じサーバで同時に配布しろなどとは規定していない。)
曖昧じゃない
基本的にバイナリにソースを添付して配布しないといけない(3a)
が、例外として
>その上でソースコードも同等のアクセス手段によって同じ場所からコピーできるようになっているならば(3項の最後)
で分かるように「同じ場所」でソースも配布しているならバイナリだけのファイルを配布してもよい
997いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 19:31:00 ID:???0

うるさいぞ。気に入らないなら訴えて回ればいいだろ糞の役にも立たんカスが
訴えて回れないなら黙ってろ。でなきゃ今すぐ紙ね屑。
998いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 19:41:57 ID:???0
だから俺は貢献してくれてる人を非難しているんじゃないって
単に誤解を正そうとしてるんだよ。
良い悪いはともかく、GPLv2にはサーバで配布するならソースとバイナリを同じ場所で配布しろと書いてあるのは事実だろ?
FSFだって不便があることを分かっていても、あえてそう規定したのにはそれなりに価値があるからだと思わないか?
そもそも>>961からの流れで配布を中止しろと言っている人なんていないだろ
999いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 20:26:21 ID:???0
あばばばば
1000いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 20:28:10 ID:???0
碌に日本語の読めない奴でも使えるubuntuはすごい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。