OQO総合 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
モバ板でもOQOについて語りましょう。

□OQO社HP
ttp://www.oqo.com/

□販売代理店
eXpansys Japan
ttp://www.expansys.jp/
BRULE
ttp://brule.co.jp/

□前スレ
まさか次もくるとは OQO Model 02 その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1168335897/

□関連スレ
OQO Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207146150/
2いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 13:37:29 ID:???0
OQO Model 01 仕様
CPU:Crusoe 1 GHz
OS:Microsoft Windows XP (Home EditionもしくはProfessional)
メモリ:標準/最大 256MB
表示・画面:800×480(WVGA)、5インチ液晶(タッチパネル式)
ハードディスク:20GB
光学ドライブ:なし
入出力ポート:FireWire 400(4ピン)、USB1.1
ネットワーク接続:無線LAN IEEE 802.11b、Bluetooth2.0
オーディオ:ヘッドフォン/ステレオライン音声出力ミニジャック(アナログ)、内蔵マイクロフォン
寸法:125×86×23mm
重量:およそ400g

Model 01+での変更点
メモリ:標準/最大 512MB
ハードディスク:30GB
入出力ポート:USB2.0
オーディオ:スピーカー内蔵
3いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 13:38:46 ID:???0
OQO Model 02 仕様
CPU:VIAC7M 1.2/1.5/1.6GHz
OS:Microsoft Windows XP (ProfessionalもしくはTablet PC Edition 2005) / Microsoft Windows Vista Ultimate
メモリ: 標準/最大 512MB(1.2GHzモデル)、1GB(1.5/1.6GHzモデル)
表示・画面:800×480(WVGA)、5インチ液晶(タッチパネル式)
ハードディスク/SSD:30-120GB/32GB
光学ドライブ:なし
USB2.0 x 1, HDMI出力 x 1
ネットワーク接続:無線LAN(IEEE 802.11a、IEEE 802.11b、IEEE 802.11g)、Bluetooth2.0
オーディオ:ヘッドフォン音声出力3.5mmミニジャック(アナログ)、内蔵マイクロフォン
寸法:142.2×83.8×25.4mm
重量:455g以下(標準バッテリー装着時)
4いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 13:40:02 ID:???0
おくぉ ww
5いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 13:47:10 ID:???0
関連サイト

OQO Fans Japan
ttp://oqofans.ka10.net/

OQO Talk
ttp://www.oqotalk.com/index.php

6いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 13:52:03 ID:RV9THQeg0
OQO←これなんて読むの?
7いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 14:03:53 ID:???0
>>6
「ひらがな」に切り替えて、OQOとキボドで入力してみw
8いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 14:15:25 ID:???0
海外のレビュー動画なんかじゃ「オーキューオ」てな感じで発音してたな。
まぁ知ってる奴には「オクォ」でも通じるっちゃ通じるんだがな。
9いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 14:17:39 ID:IWV0nhcJ0
イチオツ
10いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 14:59:00 ID:???0
“おくお”だよ
11いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 15:01:21 ID:???0
ぉぁくぉ
12いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 15:03:19 ID:???0
応急王とは
中国秦代、始皇帝が暗殺されかかった際ある仙人から一切れの煉瓦を授かり胸に当てる事で一命を取りとめたという。
始皇帝はこの煉瓦を応急王と讃え国宝とし現在も中華民国宝物廟に奉られている

なお米国のある技術者がこの煉瓦をモチーフに胸ポケットに入るツールOQOを開発したことは余りにも有名なエピソードである
民明書房刊「シリコンルーツinChina」より
13いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 00:14:48 ID:AwWYSS0n0
イチモツ
14いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 09:18:43 ID:???P
うわっ
D4とコレで悩むわ
気軽なのはD4ぽいけど、美しさはコレだよなぁ〜
15いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 09:28:25 ID:???0
動作速度と発熱、ファンの騒音を気にしないならOQO、
そのどれかが許せないならほかの機種。
16いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 10:54:05 ID:???0
02と01+とかじゃ全然違うけれどな。02だったら俺は
速度的に不満は感じない。発熱もかなり下がった。
まあ、小さなPCじゃ発熱は結構あるけれどね。01に
比べたらどれだってマシか。
17いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 11:24:21 ID:YvNiNNbs0
秋葉ヨドバシの展示機のOQOは、いつまで、壊れてるのを晒してるのか?
これじゃ、壊れやすいですと言ってるの同じだよ。

せっかくOQO見に行ったのにいじれなかったので、愚痴ってみる、
どうせ高くて買えないけど。。。
18いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 12:47:05 ID:???0
>>14
オレはD4のデカさが許せなかったんでOQOにした。
持ってみて愛着湧くと、欠点は軒並み些細な事で済ませられる心境になるな。
多分D4にしてもデカさと折り合いは付けられたんだろうけどね。
19いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 18:32:21 ID:???0
20いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 19:43:32 ID:???0
またスライドだよw
21いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 22:00:57 ID:???0
hp2133スレで、C7-Mがけちょんけちょんにのされているのを見ると心が痛むな、
そいつらが言うほど酷くないのに、ベンチだけ見ていってるような。
駄菓子菓子、そのベンチの出典がこのスレの前スレだったりするんだが・・・
22いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 22:28:27 ID:???0
>>21
とはいえ、あの馬鹿でっかさ、重さでこのスペックだったらちょっと引く。
500g切る超小型PCだから許せる。
23いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 22:50:30 ID:???0
小ささはステータスだからな。800×480でも許せるのは
小さいから。ニコ動が満足に動かなくても許せるのは
小さいから。いやつらいけどさ。
24いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 22:52:09 ID:???0
人気が出そうなデザインの機種スレは荒れるんじゃね?
特にマイナーCPUだとね、某社工作員とか・・・
oqoは高価だから相手にされてないかもしれんが
25いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 10:07:37 ID:???0
比較に意味が無い場合でも、比較したがる奴が多いからなぁ。
オンリーワンな部分に惹かれて機種選択した奴に、他機種のスペックなんざ無意味なのにな。
26いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 17:08:59 ID:???0
USBスロットに何か挿しっぱなしときたい気分なんだが
小型で出っ張り過ぎないオススメないかい?
27いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 17:18:13 ID:???0
28いつでもどこでも名無しさん:2008/06/07(土) 05:15:45 ID:???0
そうそうこれを挿しとけば街中でOQO落としてもデータ抜かれず安心
その防御力はまさに鋼鉄の貞操帯とでも言うべきか、
っていらんわ!
29いつでもどこでも名無しさん:2008/06/07(土) 12:10:48 ID:???0
うむ、なかなかいいノリツッコミだな。
とはいえ、このサイトにはツッコミきれんだろう。

ttp://usb.brando.com.hk/
30いつでもどこでも名無しさん:2008/06/07(土) 20:22:12 ID:???0
31いつでもどこでも名無しさん:2008/06/08(日) 02:31:46 ID:???P
宣伝乙
32いつでもどこでも名無しさん:2008/06/08(日) 03:19:45 ID:???0
青歯は付いてるからいらんだろ・・・
33いつでもどこでも名無しさん:2008/06/08(日) 07:34:46 ID:???0
>>29
うわあ・・・、これはANWCですね。
これ(後輩)はUFHBで、ああ、こっちはFBSPKですね。
間違いない。なんだこれは・・・。たまげたなあ。
34いつでもどこでも名無しさん:2008/06/08(日) 14:19:22 ID:05kDdZtf0
誰か画面の縦を600ドットにする方法を教えてけろ
35いつでもどこでも名無しさん:2008/06/08(日) 14:22:59 ID:???0
タスクマネージャーからOQOディスプレイサービスを終了して解像度変更してやれば仮想画面で可能だと思うが。
36いつでもどこでも名無しさん:2008/06/08(日) 22:14:36 ID:???0
仮想画面じゃなくて800*600を800*480に映し出したりはできないものか・・・。
37いつでもどこでも名無しさん:2008/06/09(月) 01:35:02 ID:???P
できるよ
38いつでもどこでも名無しさん:2008/06/09(月) 17:41:00 ID:???0
>>37
kwsk!!!
ちょ、それ出来たら最高なんだが。
教えてくれ。
39いつでもどこでも名無しさん:2008/06/10(火) 00:19:56 ID:???0
>>37
ぁ、Model02の話ね・・・。
01なのおいら。
40いつでもどこでも名無しさん:2008/06/10(火) 00:30:45 ID:???0
Vistaインストールすれば出来るんじゃないか?
確かどこぞのブログで縮小画面の動作がどうこうって記事を見た気がするが。
4139:2008/06/10(火) 16:31:38 ID:???O
>>40
そのためにvista入れてみたんだけどね。
ファンはずっとうなりっぱなしだわ。
起動は遅いわ。スタンバイ、休止が出来ないわ。

しかもAEROが動かないから肝心のその機能が使えないのね…。
どうにかしてXPでそれが出来ないだろうか…。
42いつでもどこでも名無しさん:2008/06/10(火) 19:22:31 ID:???0
>>39
02でできるのは
1000x600
1200x720
だけだぞ。
4339:2008/06/10(火) 19:38:58 ID:???0
>>42
それでも十分じゃない・・・。
01+は画面ちっさすぎて何も出来ない・・・。

正直VAIO UかModel02を高くてもいいから買っとけばよかったと後悔・・・。
44いつでもどこでも名無しさん:2008/06/10(火) 19:51:18 ID:???0
02買っちゃえよ
01もそのうちいい使い方が見つかるかもしれんから売るんじゃない
バイオに乗り換えるのはどちらかと言えば大反対だな
45いつでもどこでも名無しさん:2008/06/10(火) 22:49:27 ID:???0
>>43
てか、何をやるつもりなのか書けば、どこぞから解決策が出てくるかも。
46いつでもどこでも名無しさん:2008/06/10(火) 23:07:55 ID:???0
>>43
両方持ってる俺からすると液晶を気にするならUXのがいいな。
液晶は明らかにいい。パフォーマンスも遙かに高い。

サイズ重視の場合はこっち。
デザインも個人的にはこっちのがいい。
47いつでもどこでも名無しさん:2008/06/10(火) 23:13:39 ID:???0
>>45
いや、やりたいことが画面サイズがちっさいばかりに出来ないのね。
例えばブラウジング、タグブラウザなんてつかえたもんじゃないよね。小さすぎて。
タッチペンとか便利なんだけどね〜。ササっとブラウザ開いてササっと消す(自分スタンバイで使用してる)
いまんところF11の全画面表示でなんとかいけてるけどさ。
やっぱし厳しいよ。
まぁ、PocketPCとかよりは自由度増えて良いんだけどね。

2ch観覧でもさ、ほとんどのブラウザが3ペイン表示でしょ。
model01+は画面サイズがちっさいばかりに見れたもんじゃない。
ポケギコとかモバイル向けに作られたブラウザならまだいけるけど、それならSig3でもいいしね。

で、model01+を買ったことを後悔してるの。ゲームマシンにするにしたって性能低いから何も出来ないし。
音楽プレイヤーとしても電池持たないし、動画も電池が持たない。

Model02なら1200*700で表示出来るんでしょ?
VAIO Uもそれぐらいいけるでしょ?

うーん・・・失敗したかなぁ・・・。
48いつでもどこでも名無しさん:2008/06/10(火) 23:19:31 ID:???0
Operaで縮小表示すれば(゚з゚)イインデネーノ?
49いつでもどこでも名無しさん:2008/06/10(火) 23:33:12 ID:???0
>>47
JaneStyleを使ってるけど、板一覧はメニューで出せるから常時消しておいて、
「2⇔3ペイン切り替え」で、タイトル一覧とスレを同時に出したり片方だけに出来る。
タイトル一覧だけ、スレだけの表示の時に「右側切替」で各々の画面に切り替えることが出来る。
普段はタイトル一覧とスレを同時に出しっぱなしだけど。

タブブラウザは、メニューバーとツールバー、アドレスバーと検索バーを
それぞれ同じ段に押し込んでるけど、それで困ったことって無いな。
50いつでもどこでも名無しさん:2008/06/11(水) 00:21:56 ID:???0
safari も意外と良いぞ。速くて綺麗だ。
51いつでもどこでも名無しさん:2008/06/11(水) 01:57:43 ID:???0
safariはあまりにも脆弱性がひどすぎね?

FlashPlayerPluginとかの脆弱性もかなりひどいものだけど、
いまどきブラウザ単体であそこまでひどいのはsafariだけ。
52いつでもどこでも名無しさん:2008/06/12(木) 00:06:02 ID:???P
タグブラウザってなんだろ・・
htmlタグが表示されるブラウザ?
53いつでもどこでも名無しさん:2008/06/12(木) 02:29:02 ID:???0
>>46の立ち位置によって「こっち」の意味が変わるような気がする。
OQOの事だとは思うが、最初の1行からするとUXという可能性もあるし。
54いつでもどこでも名無しさん:2008/06/12(木) 03:13:58 ID:???0
「の場合はこっち」「個人的にはこっちのが」
とある以上、どうしたところで義務教育レベルでも
先に出した項目と差別化図ったと読むべきじゃねえの

日本人ならだが
55いつでもどこでも名無しさん:2008/06/12(木) 08:09:35 ID:???0
UXの事です。
日本人ならちゃんと読み取ってください。
56いつでもどこでも名無しさん:2008/06/12(木) 09:36:59 ID:???0
明らかにUXよりOQOのほうがサイズ小さいわけだし、このスレでサイズが大きいという
こと自体に価値があるのを前提にすることはまず無いわけだし。

読み方が複数あるとき、わざわざ意味の通らないほうを選んで難癖つけるってのもなあ。
例え話の「違う部分」を探してネチネチ突っ込むような無意味さを感じる。
増してやキレて本人のフリして混ぜっかえす手合いってのは、どういうつもりなのか。
57いつでもどこでも名無しさん:2008/06/12(木) 10:06:04 ID:???0
モデル2でさ皆「~」ってどうやって出してる?
いろいろ試した結果「D」「F」のところをFN押しながらD→Fって流れるように押すと
「|~」って出るからそれを使ってるんだが
58いつでもどこでも名無しさん:2008/06/12(木) 10:09:59 ID:???0
>>47
遅レスだが。アホだなあ。使い方を間違っている。
まず、800×600表示にするんだよ。仮想だけれど。
そうすると2ちゃんのログだけ読む時は下に画面を
ずらせばいいんだよ。

3ペインが狭いんだったら3ペインにしなきゃいいだけだろw
わかっちゃいないな。まあ、自分で使いこなす気がない
人間には宝の持ち腐れだよ、どっちにしてもね。
59いつでもどこでも名無しさん:2008/06/12(木) 10:35:56 ID:???0
あいつはModel02でも何だかんだ言って失敗だろうよ
60いつでもどこでも名無しさん:2008/06/12(木) 12:31:03 ID:???0
>>57
[FN]+[H]
6147:2008/06/12(木) 20:59:59 ID:???0
だから頑張って工夫して使ってるんだけど・・・。
もしこんなことできたらストレスも溜まらんしもっと最高だろうなっていう。

ただの欲望ですよ。
62いつでもどこでも名無しさん:2008/06/12(木) 21:22:46 ID:???0
>>60 なんかinput日本語にしてるのがダメだったみたい
input英語にしたら刻印通りに出たわスマソ
ちなみにビスタやねんけどな?
つかFn→D→Fをポチポチ押してくと出るのは|`で
素早く押すと|~になるのは何でなんだぜ?
63いつでもどこでも名無しさん:2008/06/12(木) 23:28:48 ID:???0
>>62
俺のはXP Tabletです。
[FN]+[H]って刻印は[#]では?
ちなみに「Fn→D→Fを〜」って話は
再現不可の為、わかりません。
64いつでもどこでも名無しさん:2008/06/12(木) 23:49:36 ID:???0
じゃあVISTA買えばいいじゃない
65いつでもどこでも名無しさん:2008/06/13(金) 00:36:06 ID:???0
え、マジで?俺だけ?
Fn押しといて、DFをこうガーって押すんよ?ふじこみたいに
やべえ大関級の裏テクだと思ってたのに嘘テク書いたみたいになってる
66いつでもどこでも名無しさん:2008/06/13(金) 06:24:53 ID:???0
>>65
俺のe2はFn+gだよ。\ってなってるけど。
\はFn+c。
TabletPCEditionにするとキートップどおりに
なってないね。
6766:2008/06/13(金) 06:33:12 ID:???0
なんか的を射ないレスしちゃった。
Fn+d ->||
Fn+g -> '
Fn+h -> ~
だからだーっと押したときにg取りこぼしてhが入力されてるだけ。
Fn+fは割り当たってないね。
6866:2008/06/13(金) 06:54:59 ID:???0
連投ごめん。
俺はe2でTabletPCEdition 日本語版なんだけど、
キートップと打てる文字が異なる人は日本語版で
キートップと同じ文字の人は英語版だったりしない?

キーボードドライバ(OQO PS/2 KB)入れるときに
kbdjpn.dllが入るからOSの違いかと思ったんだけど。
69いつでもどこでも名無しさん:2008/06/13(金) 08:52:45 ID:???0
よくありがちな
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
の不整合じゃないの?

キーボードレイアウトの不整合が発生するのはXPではよくあること。
特に英語キーボード搭載のPCに日本語版XPを入れた場合などに
起こりがち。何もOQO特有の問題じゃない。
俺のmodel 01+も02も全部刻印通りに入力できてるよ。
7066:2008/06/13(金) 11:35:44 ID:???0
>>69
最初にそれ疑ったけど、レジストリは101になってる。
他の英語KBのPCのと比較もしたけどおかしいところがない。
01+ではきちんとキートップどおりに出てる。
71いつでもどこでも名無しさん:2008/06/13(金) 20:34:34 ID:???0
>>70われる
一度日本語キーボードとかに変更してから再度101キーボードに
するとちゃんとキートップ通りになると思う
7271:2008/06/13(金) 20:35:43 ID:???0
われるって何だorz

すまぬ
73いつでもどこでも名無しさん:2008/06/13(金) 22:27:44 ID:???0
しかしこのキーボードのプチプチ感は癖になるな
無限プチプチとコラボしたらいいと思う
74いつでもどこでも名無しさん:2008/06/14(土) 16:02:11 ID:Q35juxQO0
01+をEXPANSYSで購入したんだが、
メモリ512MBのはずが、システムでもBIOSでも488前後だった。
75いつでもどこでも名無しさん:2008/06/14(土) 16:07:52 ID:???0
EXPANSYSにちょろまかされたな
76いつでもどこでも名無しさん:2008/06/14(土) 16:08:06 ID:???0
CMS展開領域かVRAMで食われてるんだろ。
77いつでもどこでも名無しさん:2008/06/14(土) 16:08:35 ID:???0
天使の分け前って知ってる?おれっち知らないけどそんな感じ
78いつでもどこでも名無しさん:2008/06/14(土) 16:23:03 ID:???0
故障したメモリチップを切り離して縮退するぐらいのシステムはもう
子の大きさのマシンでも実現しているのさ
79いつでもどこでも名無しさん:2008/06/14(土) 22:12:58 ID:???0
>>74
それが普通だから安心汁。
80いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 00:28:08 ID:raHkH0jn0
2レスで、OQO Model 01 仕様の説明にbluetooth2.0と説明されてるけど、バージョンを何で調べたんですか。仕様に間違いなければ、実行速度は2mbps出るということですか。メーカーの仕様書では記載されてなかったし、気になるスペックなので宜しくお願いします。
81いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 01:47:07 ID:bSz5nAY+0
システムインフォで見たら487.46MBだった。
やっぱEXPANにやられてるんかな。
アクティ要求もなかった・・・
知人は購入時に要求あったと・・・・
EXPANに質問中です。
82いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 01:52:19 ID:???0
>>80
テンプレはパンツの仕様表示のコピペっぽいな。

>>81
何をやられたと思ってるんだ?
83いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 02:47:18 ID:???0
うちの02ってfnキー押下時がキーボードの刻印と違うんだけどみんなどう?
「w」のfn押下時「"」がキー刻印で実際入力されるのは「@」

01は「@」だから刻印ミス?
84いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 03:17:12 ID:???0
Fn押してDFをガうわなにするだry
85いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 03:50:06 ID:???0
>>83
>>71を読んだ?
8666:2008/06/15(日) 10:34:12 ID:???0
>>71も試したけど直らず。
買って以来そう言うもんだと思ってたので直んなくてもいいや。
87いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 11:59:57 ID:???0
>>83
日本語版OSに入れ替えてる?
101/102じゃなくて106/109キーボードに誤認識されてるんじゃないか?
88いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 12:05:30 ID:???0
>>87
ちゃんと人の話は聞こうぜ。
89いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 14:05:11 ID:???0
101キーとかここに常駐してるのは実はOQO持ってないやつしかいない
のがわかるな・・・
90いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 14:48:26 ID:???0
01は101キーだな。
少なくとも02、e2は持ってないみたいだな。
91いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 15:47:33 ID:???P
使い道無い、使う時間無い、でも欲しい!
そんなこんなで、ずっと常駐してマス。
92いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 18:59:30 ID:???0
DriverMaxかなんかで、oqokb.sys込みのドライバを一揃いぶっこ抜いてみたら?
93いつでもどこでも名無しさん:2008/06/16(月) 11:57:50 ID:???0
>>91
買おうぜ!
我も01+買ったけど、あんまり使わないけど
でも満足してるよ
94いつでもどこでも名無しさん:2008/06/17(火) 05:22:07 ID:???0
使う時間なんて、ひねり出すもんだろ。
ちょっとした時間に使う物なんだし。
95いつでもどこでも名無しさん:2008/06/17(火) 06:36:59 ID:???0
>>94
寝る間も惜しんで使うわけですね。
96いつでもどこでも名無しさん:2008/06/17(火) 19:54:00 ID:???0
>>94
一行目と二行目が噛み合ってないような。
97いつでもどこでも名無しさん:2008/06/17(火) 23:31:34 ID:???0
迷ってるのだが、Bruleの特別割引って言っても大して安くないのがな。
結局パンツしかないのか。D4が意外と大きいんで悩み中。
98いつでもどこでも名無しさん:2008/06/17(火) 23:40:32 ID:???0
>>97はmodel02の話な。しかし、パンツのサイトを見ると高いモデルに目移りしてしまう・・・
99いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 01:31:44 ID:???0
パンツにはSSDモデルがないのがなorz
意図的に出してないのかな?model02って1.8インチだよね?HDD
100いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 02:19:08 ID:???0
SSDってそんなにご利益あんの?
どこかのサイトの紹介では速度や消費電力的な側面はあんまり変わらず、
それよりゼロスピな安心が得られるのがいいみたいな話だった

カリカリチューンしてるモサの人情報よろ
101いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 02:59:43 ID:???0
兄貴たち!model 02とmodel e2の違いって何なんですか?
102いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 05:10:43 ID:???0
>>99
SSDモデルは、倉庫間輸送にはなっているが、パンツにもあるじゃないか。
HDDは1.8インチだよ、うちの02はMK6008GAHがのってる。

>>100
LOOX PでCFによるソリッドステート化の話だけど、
30分はバッテリ駆動時間が延びた。
あと、稼働中やハイバネかけて、かばんにすぐ放り込める気楽さがいい。
OQOは冬ならコートのポケットに余裕で突っこめるから更に気楽だろうけど、
まだ1年経たなくてWarrantyシールをはがす勇気がないので、まだいじってない。

>>101
HSDPAモデルが出来たのと1.6GHzモデルが設定されたのと、HDDの容量が増えたくらいか。
他にもマイナーチェンジされたらしいが、HSDPA抜き1.5GHz、HDD60GBモデルの
e2と02の違いはわかんね。
103いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 05:19:36 ID:???0
あと、OQOのSSDのメリットは、HDDアクセスの振動を手で感じることが
無くなるのはあるかもな。
104いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 10:15:06 ID:???0
model 01+にSSD突っ込むと、体感速度がかなり上がるよ。
OSやアプリの起動時間が半分くらいになった気がする。
ベンチ取るとそこまでの差はないんだけどね。
発熱やファンの回転なんかはあまり改善された気がしない。
105いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 12:23:44 ID:???0
ssdは消費電力減るって事は、排熱も減るんじゃないか?
106いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 12:27:11 ID:???0
>>105
Windows Updateかけたりすると熱々な状況は変わらんです。
多少は温度も下がってるのかもしれないけど、体感はできない。
107いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 13:12:23 ID:???0
>>106
そりゃあCPU酷使する状況では体感できないだろうな
108いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 20:13:28 ID:???0
ソフトの立ち上がりは明らかに速くなる。<SSD
それだけでも良いじゃないか。

あと、ちょっとだけ重量が軽くなる。
109いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 15:12:58 ID:???0
手ごろな16GBとかあればいいんだけどなー。
32GBはなかなか手が出せないよ。
110いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 23:01:24 ID:???0
16GBだと、コンパクトフラッシュのほうが入手は楽だな。
手ごろなところだと、Transcendのx300か、さもなきゃ
A-DATAのx266か、ってところだが。
でも、16GBはどれも同シリーズの8GBと比べると
何故か一様に書きこみ性能が良くないらしい。
111いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 23:06:15 ID:???0
MTRONのMOBI3000シリーズで手ごろな16GBが出てたよ。
112いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 23:17:31 ID:???0
なんかもう、SDカードの32GをHDDに差しこめないもんかね?w
113いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 23:30:17 ID:???0
>>112
差し込めるが速度が遅すぎて使いものにならん。

らしい。
114いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 23:42:09 ID:???0
6枚ストライピングすれば、とりあえずは使い物になるらしいが、
それでも書き込み速度が癌らしいな。
それに、6枚もSDを挿せるようなアダプタなんか、
1.8インチドライブ用にはないし。
115いつでもどこでも名無しさん:2008/06/20(金) 00:36:26 ID:???0
1.8インチだとうまくやってもマイクロSDで4枚が限度かなぁ?
116いつでもどこでも名無しさん:2008/06/20(金) 04:57:13 ID:???0
せっかくSSD化するのだから、やっぱ高速なディスクを
選びたいよね。サムスンの32GBをそのまま半分にした
ものが半額なら全然買うんだけど、+01に6万のディスクは
躊躇しちゃいますね。
なんか予備機を買った方がいいんじゃないかっていう
気がしてきちゃってw
117いつでもどこでも名無しさん:2008/06/20(金) 10:56:36 ID:???0
>>116
予備機では早くならない。
買えば分かる。
1.8のHDDはカスでしかなかったと。

とはいえ、1.8の東芝規格SSDはもう無いけどな。
8GBのCF使うしかない。
118いつでもどこでも名無しさん:2008/06/20(金) 19:02:45 ID:???0
書き込み速度よりも、そこそこの容量が欲しいなら、SLC16GBも視野に入るけどな。
A-DATAのx266 16GBが比較サイトの価格情報だと28.8K円が最安だけど、
東A無線なら21.8K円だった。
119いつでもどこでも名無しさん:2008/06/20(金) 19:04:11 ID:???0
ちなみに、Samsungの16GB1.8インチSSDは4万円を切ったあたりで
市場からフェードアウトしていった。
120いつでもどこでも名無しさん:2008/06/21(土) 01:14:18 ID:???0
01+でSSD化するとページファイルでフラッシュの劣化が
物凄い勢いで進むような気がする。
121いつでもどこでも名無しさん:2008/06/21(土) 07:22:17 ID:???0
zaurusが死亡(時代的な意味で)したんで
OQOほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
安く買えるのかな? 01+あたりでいいんだけど。
122いつでもどこでも名無しさん:2008/06/21(土) 09:49:39 ID:???0
01+がいいんなら、在庫があるうちにぽちれ、パンツの在庫がトータルで20個切ってる上に大容量バッテリはもっと在庫が少ない。
123いつでもどこでも名無しさん:2008/06/21(土) 09:53:36 ID:???0
ごめん、Tablet版をカウントしてなかった。まだ01もあわせて25個あるな。
124いつでもどこでも名無しさん:2008/06/21(土) 11:31:49 ID:???0
無くなったと思ったらまた出てくるよね。
02はまだかいな?チンチン。
125いつでもどこでも名無しさん:2008/06/21(土) 13:19:14 ID:???0
まあ、さすがに01+は本気でなくなる時分だな。
126いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 01:19:52 ID:???0
初代01の在庫をパンツはまだ持っていたんだw
127いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 03:05:09 ID:???0
Xpの01+とVistaのWillcomD4は、どっちがもっさりだろうか。
128いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 07:40:11 ID:giPR4AZL0
>>127
クルーソをなめんな!
129いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 11:11:39 ID:???0
そうだな
Crusoe様を軽んじられても困る
130いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 14:16:42 ID:yeT34IQO0
id汚水〜w
131いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 18:01:30 ID:???0
Crusoeは言われるほど遅くはないという理解でいいのかな。
132いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 18:04:44 ID:???0
いや、じゅうぶん遅いよ。
133いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 01:25:15 ID:???0
>>131
逆です
134いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 02:26:27 ID:???0
atomが言われているより速くない?
135いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 06:54:27 ID:???0
>>134
逆です
136いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 08:15:02 ID:???0
ビスタにびびってe2が買えない
137いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 12:32:52 ID:???0
>>136
XPモデル買えば
138いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 12:48:22 ID:???0
02とe2の実質的な違いって、512MBモデルが消えたのと、HSDPA対応だけですやん。
OSのラインナップは、両方とも特に違いはない。
139いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 13:04:00 ID:???0
>>121
zaurusと01+持ってるが 発熱とFAN音とバッテリー持ちを考慮すると
自分の内では大きな差は無い様な気がす
(もちろん01+の方がパフォーマンスは有るが)
Zaurusと同じくLinuxを旨く入れる事が出来れば良いかも?
140いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 13:07:51 ID:???0
Ubuntuならお気楽に入るんじゃないの?
01の発売時点にUbuntuのドライバかなんか公開してなかったっけ?
141136:2008/06/23(月) 17:50:01 ID:???0
実はパンツのBストックがきになるんだよね・・・
142いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 18:41:45 ID:???0
割引率60%を越しているようなやつは、地雷の悪寒。
143いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 19:12:19 ID:???0
問い合わせても全然レスポンスがない、とか聞いたことがある。
Bストック品もサイトの更新頻度が違うようなので、
発送もとの香港サイトを参照してから聞いたほうがいいな。
ttp://www.expansys.jp/n.aspx?d=bstock
ttp://www.expansys.com.hk/n.aspx?d=bstock
144いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 20:16:50 ID:???0
パンツからレスがきました。
在庫はないようです。
ちなみに日本で取り扱いできるのは、
パンツのHomeの左上の検索に”Bstock”といれて
でてきたものだけだそうです。
145いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 22:43:10 ID:???0
要するに、オンラインストアで処理できる商品だけというわけか。
146いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 00:13:30 ID:???0
パンツのシステムって、初期不良での返品や修理預かりで
入庫する場合にもBストックとして表に出ちゃうらしいよ。
出荷のために一時入庫したものが在庫として見えちゃったりも
するし、かなりめちゃくちゃなシステムだよな。
147いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 19:38:49 ID:???0
在庫状況も.jpは英国の.comとリンクしているから、
本当に倉庫間輸送なしで買えるかは、
実際の発送元の香港の.com.hkサイトを開いて確認しなきゃならんしな。
148いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 20:41:24 ID:???0
ブルーレのぼったくり価格はなんとかならんのか
どんだけ足下見てんだよ
149いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 22:10:09 ID:???0
まあそういう役割の仕事だから
150いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 22:37:44 ID:???0
ハッ、まさかブルーレはパンツのかませ犬!?
経営が一緒ってことは、ないよな?
151いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 22:39:32 ID:???0
そこまで考えてやっているなら
むしろほめてあげたい
まあそれはないだろ
152いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 22:56:31 ID:???0
実際、事務所の家賃を払って自身が生活していくにはそれぐらいの価格でないとやっていけないよ。

ひさびさにブルレーのサイト見ましたが、ここのスレに出入りしている人はまずブルレーで本体買わないでしょうね。
153いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 23:15:15 ID:???0
まあ、買い切りだろうから高い時に仕入れた在庫を安く売るってことは
処分品と見切らない限り無理だろう。
154いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 23:44:41 ID:???0
>>149
それはわかる気がするなw

e2出てすぐの時120GBのがブルーレで30万超、パンツで23万だったので
思わずパンツで買った。
いきなり23万とかいわれてたら絶対買ってないな・・・
155いつでもどこでも名無しさん:2008/06/25(水) 00:04:43 ID:???0
その割りには、01+は売りきったな。
156いつでもどこでも名無しさん:2008/06/25(水) 12:25:55 ID:???0
社員に現物支給で配布しました。
一人当たり5台です。
157いつでもどこでも名無しさん:2008/06/25(水) 13:21:32 ID:???0
本体は高くて買えないけれどもACとかオプションは買ったことあるよ。
expansysで頼んで1ヶ月以上経っても購入できなかったので、
ブルレーで頼んだら次の日手に入った。
158いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 00:14:40 ID:???0
expansysはパンツって言うのに
何でここの住人はBRULEをブルマって言わないんだ
159いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 00:31:06 ID:???0
ニックネームで呼ぶほど利用しないからじゃない?
160いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 01:15:26 ID:???0
初物を個人輸入するくらいの価格で、本国での出荷開始から
だいぶ遅れての発売だからねぇ。
日本語版として高く売るのもいいけど、英語版をタイムリーに
適価で扱ってくれたら、ブルレーから買ってもいいかな。
161いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 11:07:02 ID:???0
OQO 03マーダー? チンチン
162いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 13:17:36 ID:???0
素朴な疑問。
OQO2をOQO本社から買うって事は出来ないの?
いや本社ってのは違うね、直営店でって事で。
163いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 14:41:38 ID:???0
買えるよ。
アメリカに住んでれば。
http://www.oqo.com/store/
164いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 01:30:17 ID:???0
model02のSunlight Optimised Display搭載モデルの、
日中晴天時の屋外の視認性はどんなもんでしょうか。
165いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 03:10:49 ID:???0
急においらのOQOがスタンバイからの復帰に失敗するようになりやがったorz
駄目だ、スマヌOQO、手を尽くしたが直らん。(スタンバイから復帰しても画面が消えたまま)
しばらくOQOを触ることはないだろう・・・。

誰かこのスレでわしのOQOをすくえるものはおらぬか・・・
166いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 12:44:26 ID:???0
復帰時の電源ボタンを長押ししてみて。
167いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 13:01:57 ID:???0
>>164
すばらしい
どんな炎天下でも見える
168いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 14:38:07 ID:???0
>>165
とりあえず↓は当ててみた?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e216d6f0-2dbd-4449-96e2-f0d05651fd6a&DisplayLang=ja

スタンバイや休止からの復帰に失敗する場合、ドライバやデバイスが問題に
なってることが多いよ。
接続している機器そのものがクソだったりドライバが競合してたり。
最近キーボードやマウス、ペン、プリンタ等のドライバを入れ替えたり、
その手のものを追加するアプリを入れなかった?
猫まねきとか窓使いの憂鬱のようなのとか、OneNoteとかPDF作成ソフト
とか、モニター関連のユーティリティとか、ワコムのドライバとか。
169いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 14:54:12 ID:???0
>>167
見え方はどんな感じでしょうか。
強力なバックライトなのか、反射型液晶なのか。
低コントラストな画像の表示なんかも大丈夫?
170いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 15:13:26 ID:???0
>>169
知り合いが持ってるんで見せてもらったけど、あれはたぶん反透過型の
液晶のチューニングを反射型寄りにしたものだよ。
視認性は高いけど、色再現性は通常のe2よりも低い。
それでも01+よりはきれいだけどね。
171いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 15:55:27 ID:???0
>>170
なるほど、サンクス。
それだったらもうちょっとがんばって手を出してみようかな。
172いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 17:48:30 ID:???0
01+のバッテリーのセルをニッケル水素充電池に
換装できないかと思ってるんだけどうまくいかない。
誰か解決に心当たりのある方いませんか?

手順
1、大容量バッテリーを分解
2、バッテリーの制御基板からリチウムポリマー電池への結線をはずす
(バッテリーセルは4セルあり、2セルずつ基板に結線されていた)
3、ニッケル水素電池直列3本×2セル二つを基板の端子につなぐ

↑で数秒起動後に電源断、起動時の電圧が3.9V程度
(起動前は4.25V。ニッケル水素電池は満充電した物を使用)
4本直列にして4.8Vに変更したら起動しました。

ACアダプターから電源を供給して起動し、
消費電力が下がってからACケーブルを抜いたら1~2分動いてから
画面とスピーカーからノイズが出始め、まもなく電源断。
その時のバッテリー電圧が3.88Vでした。

作業をはじめる前は電圧をほぼ同じにして
電流を充分供給できれば使えると思っていたのですが、
ニッケル水素だと3.8V程度で使えなくなってしまいます。

リチウムポリマーでは3.4V程度でも使えていたと思うのですが、
リチウムポリマーとニッケル水素で特性が違うのでしょうか。
173いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 09:15:52 ID:67UUD6tz0
セルの容量は?
174172:2008/06/30(月) 10:09:30 ID:???0
>173
使った電池がニッケル水素充電池1700mAhなので、
1セル=3.6V1700mAhです。
実験時は4セル繋いでいたので、3.6V6800mAh相当です。

その後も実験を続けています。
1、純正のリチウムセルに繋いで試したところ、3.45Vで電源断になりました。
  ニッケル水素よりリチウムの方が低電圧でも粘るようです。
  また、電源断の前のノイズもとてもすくなかったです。

2、直列4本4.8V仕様で2セル接続(4.8V3400mAh)
  起動前実測5.5Vで起動しました。起動後の電圧は4.6V程度です。

  その後、15分位安定して動いていましたが、
  やはりノイズが出て電源が切れました。電源断後の電圧5.05V。
  2セルしか繋いでいない事と、電池残量が減ってきた事での電流不足でしょうか?
  4セル繋いで試そうと思いますが、すぐ使えるのが12本しかないので後でやってみます。

何か問題点がありましたらご指摘お願いします。
175いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 13:11:02 ID:???0
>>174
ニッケル水素充電池の接続が不確実かも
半田付けか溶接を
176いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 19:36:59 ID:???0
電池の半田付けや電気溶接はガスケットを痛めるかもしれなくて怖いよな。
177いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 20:14:35 ID:???0
半田付けか溶接だめなら、ラジコン用のマッチドバッテリー使うとか
178いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 20:18:06 ID:???0
半田のコテ先に半田盛っといて接合部にペースト塗りたくってそこにあてりゃ、
一秒もたたずくっつくだろ。
179いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 11:56:57 ID:???0
「あそこにあてりゃ」
に見えてしまった。
それはあまりに熱すぎる。
180172:2008/07/01(火) 13:26:04 ID:???0
皆様レスありがとうございます。

満充電したニッケル水素電池を16本用意して4.8V4セルで試してみました。
(12本は1700mAh、4本は2300mAh←同じ容量の物がありませんでした)

起動前実測5.5Vで起動しました(起動後実測5.25V)
(4.8V仕様で起動すると、windowsのようこそ画面で、
 critical battery警告とLow battery警告が出ます)

・先日の実験で直列5本6.54Vを繋いだのですが、
 保護回路が働いてるのか起動しませんでした。
 起動時に4~6V程度の電圧にする必要がありそうです。

起動時間の測定
・WMPで音楽を再生
・消費電力はMobileMeterで平均5W程度
 0:00 5.25V
 1:00 4.95V
 1:30 4.78V
 1:51 4.25V→3.88Vに電圧急低下で電源断
181172:2008/07/01(火) 13:26:47 ID:???0
電源断後3分くらいで電池電圧は4.95Vまで戻りました。
各電池の電圧を測ったところ、0.97Vが1本ありその他は1.2V~1.31Vでした。
ばらつきを抑えれば2時間くらいは動かせそうです。

今回は充電池や電池ボックスなどの接点は布で拭いてから接続しています。
(本来ははんだ付けなどが確実だと思いましたが、
 この実験が以下の目的ではじめたので、布で拭くだけの処理で済ませました。
 もっと正確な結果が必要だと思った時は定電圧電源などを使ってみようと思います。
 接触不良の可能性をご指摘いただきありがとうございました。)
 
この実験の目的 
・ニッケル水素電池駆動にする(バッテリーの入手が容易・価格が安い)
・汎用品のACアダプターからバッテリーを充電できるようにする
・出先でバッテリーがなくなった時にコンビニなどで電池を買って使えるようにする

起動時間が2時間程度と思っていたより短かったのですが、
実用できる範囲に収められそうなので、本格的に作ってみようと思います。
何か良いアイデアや改善方法がありましたらご協力お願いします。
182いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 18:16:47 ID:???0
電圧降下に備えて、バッテリからの出力は高めにしておいて、
OQOに入力する時点レギュレータで必要電圧に落とすようにすれば、
ニッ水のセッティングにもそれほど気を遣わなくてすむようになるんじゃない?
損失分が勿体無いといえば勿体無いが、構造は単純だし。
183いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 18:19:01 ID:???0
ごめん、>>181の中でもそのことに触れてたね。
184いつでもどこでも名無しさん:2008/07/02(水) 21:04:07 ID:???0
それにしても、後継はどうなるんでしょうかね。
後が出ないと会社が持たなかったらいざ壊れたときの修理やら、
消耗品の購入やらが心配で。
185いつでもどこでも名無しさん:2008/07/02(水) 22:39:47 ID:???0
DSP版XPで食い繋いで、VISTA版NanoCPU搭載で復活ってできねえのかね
186いつでもどこでも名無しさん:2008/07/03(木) 00:37:09 ID:???0
nano搭載もどこまで手を入れてくれるかだな。
現行のチップセットそのままでもnano搭載は可能らしいが、
nanoがのるとビデオ周りの貧弱さが目立ってくるだろうし。
187いつでもどこでも名無しさん:2008/07/04(金) 00:56:46 ID:???0
nanoを搭載するなら、チップセットもVX800を搭載することになるんじゃないか?
188いつでもどこでも名無しさん:2008/07/04(金) 04:12:55 ID:???0
02でもハイビジョン動画は話にならんな。
720pでもまともに表示すら不可。

ATOMならいけるらしいから次機種で採用されんかなぁ・・・
189いつでもどこでも名無しさん:2008/07/04(金) 13:48:13 ID:???0
んなちっさこい画面でハイビジョン見んなよ
あたまわいとるんと(ry
190いつでもどこでも名無しさん:2008/07/04(金) 13:53:34 ID:???0
あとこれな
マイクロソフト、Windows XP搭載ULPCのハードウェア条件を緩和
http://www.computerworld.jp/topics/ms/114089.html

もう条件なんぞ廃止しろよカス
191いつでもどこでも名無しさん:2008/07/04(金) 14:03:25 ID:???0
>プロセッサはシングルコアに限定され、クロック周波数は1GHzまで、
クルーソーさまー!
192いつでもどこでも名無しさん:2008/07/04(金) 14:47:38 ID:???0
>>190
ATOMもC7も駄目なわけか。
せめてエクスペリエンスインデックスで3以下とか処理速度前提にしろよ。

一般的なベンチとして役にたたんが自分ところの計測値ならMSも納得できるだろ。
193いつでもどこでも名無しさん:2008/07/04(金) 18:09:12 ID:???0
>>188
お得意様向けバーゲンセールの石を実績のないところに売ってくれるものなの?
194いつでもどこでも名無しさん:2008/07/05(土) 01:16:43 ID:???0
02のバッテリを買い増したんだが、02のバッテリもACつなぎっぱなしで
長時間放置が必要になっているのか。
195いつでもどこでも名無しさん:2008/07/05(土) 11:13:04 ID:???0
model2で、ベンチマークとってみたら、グラフィックのテスト中に表示が0.5秒弱止まったことが2回くらい
あったんですが、これって皆さんのPCでもおきるんでしょうか?普段ブラウザ使ったりテキスト編集している時も
時々画面がちょっと止まる(マウスが引っ掛かるような感じ)ことがあります。
不具合じゃないといいけど・・・。
1.5GHz,XPsp2英語版でhdbenchを使ってみました。symantec antivirusとzone alarmを使ってます。
196いつでもどこでも名無しさん:2008/07/05(土) 19:53:01 ID:???0
>>194
前スレにそんな話が出ていたような希ガス。

>>195
うちはとまらんなぁ、XP Tablet SP3だけど。
197いつでもどこでも名無しさん:2008/07/06(日) 15:59:22 ID:???0
>>195
遅いCPUなんだしOSがカクつくなんて普通にあることだろ。
198いつでもどこでも名無しさん:2008/07/06(日) 16:21:43 ID:???0
01+なんかカクついているとか言うレベルじゃないぞw
199いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 00:37:49 ID:PFZwHwXW0
1.6Ghzだけど、カクつくよ
SP3にしても一緒

ファミコンエミュなどを動かしたときに目立つね
200いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 03:14:22 ID:???0
普段使いのPC次第で感じ方が変わるんでない?
デュアルコアのPCを普段使いしてたら、OSのサービスを動かすために
CPUがアプリケーションから一時取られるなんて考えられないわけだし。
201いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 14:26:45 ID:???0
恐ろしく高いんですが・・・
202いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 18:50:27 ID:???0
そうでもない
203195:2008/07/07(月) 19:16:19 ID:???0
みなさんレスありがとう。
P3 866MHzだったかな、うちのノートPCでも、ブラウジング中やメモ帳開いてスクロールさせてる
時に表示が固まることってなかったので・・・。
重い常駐ソフトをいれないように心掛けますね。
204いつでもどこでも名無しさん:2008/07/19(土) 01:04:54 ID:???0
現行モデルがC7-Mでも後継機はAtomになるWibrainみたいなのもあるから、
OQOも期待して良いのかな。
ttp://www.umpcportal.com/2008/07/wibrain-with-atom-hsdpa-and-makeover-on-the-way/
205いつでもどこでも名無しさん:2008/07/19(土) 11:21:47 ID:???P
Atomになるなら期待できないだろ
206いつでもどこでも名無しさん:2008/07/19(土) 15:10:50 ID:???0
ハードウェアのパフォーマンス的には伸びるんだろうが、
今から出すのではVistaになるから、Atom搭載で伸びた分以上に
OSの足枷が大きいと思うんだな。
207いつでもどこでも名無しさん:2008/07/20(日) 23:47:25 ID:???P
Atom以外の選択肢はいっぱいあるさ

しかし>>204のデザインは最悪だな
208いつでもどこでも名無しさん:2008/07/21(月) 00:02:02 ID:???0
これ、USBが右手の所になかったか?
209いつでもどこでも名無しさん:2008/07/21(月) 00:18:39 ID:???0
USBが手元の隠れるところにあって評判わるいですね。
たとえデザイン悪くても1024×600なんてちょっと好きですよ。
210いつでもどこでも名無しさん:2008/07/21(月) 02:18:38 ID:???0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0pbXIHEtvxw
Vistaのほうが上の場面が多いなんて、信じがたいが・・・
211いつでもどこでも名無しさん:2008/07/21(月) 20:09:18 ID:???0
どっちかというと。
Model01+のデザインで発熱問題解決したやつにAtom乗っけて欲しい。
Model02のデザインは何故かすきになれない。
212いつでもどこでも名無しさん:2008/07/21(月) 20:50:17 ID:???0
でもキーボードとポインティングデバイスは02だな。
213いつでもどこでも名無しさん:2008/07/21(月) 22:17:53 ID:???0
>>210
それのXPってtabだからあり得る。

>>212
サイズは01だがデザインは02がいいな、俺は。
01サイズで02デザイン、中身Atomが理想。

後02がいいのはディスプレイの横のスクロールタッチパットだな。
たまに01+使うが無意識にそこさすってがっかりする。

02がバッテリ持たないというわけでなくて特価の時01+用バッテリ
いっぱい買ったから・・・・
214213:2008/07/21(月) 22:19:55 ID:???0
最後の2行忘れてくれ
01を併用で使う理由書いてたんだが長いから消したんだが残ってた。
215いつでもどこでも名無しさん:2008/07/22(火) 07:41:53 ID:???0
>>207
タッチパッドとかが無駄なスペースを喰ってる気はするけど、
俺にはむしろ格好良く見える(w
216いつでもどこでも名無しさん:2008/07/22(火) 17:19:27 ID:???0
俺も機能的には断然02だけど、デザインは01系の方が良かったなあ。
昔のカメラみたいなメタリックな質感とズッシリ感が最高。チタンっぽい?色合いも。

大きさは、液晶が保護されてれば02サイズまでは許容範囲。いざとなれば上着の
内ポケットにも入るし。

それはともかく、D4も予想通りの残念な出来で金が余ったので、今更02をSSD化
してみた。凄く速くなると言うわけではないが、アプリの起動やファイルのオープンが
アンバランスに速くなっててワラタ。まあ快適ですな。
217いつでもどこでも名無しさん:2008/07/22(火) 18:12:10 ID:???0
液晶の保護は、01よりも02がしっかりしてると思うけどね。
01は液晶面を押したら虹が出るから。
218いつでもどこでも名無しさん:2008/07/22(火) 19:35:35 ID:???0
>>液晶の保護は、01よりも02がしっかりしてると思うけどね。

ん。言葉がが足りなかった・・・その通りで、だから02の大きさでも許容できた、って
ことです。すみません。

01は数値的なサイズでは小さいけど、液晶の圧迫に対する保護を考えると
ケース等による厚みが出て嵩張ってしまい、ポケットに突っ込めなくなるので
実質的な取り回しではかえってデカくなった02に劣る・・・と、02が出たとき
思った(ここかあっちで書いた)もんで。

液晶保護あり+性能アップで01サイズに戻ってくれれば、そんなに良いことは
無いですが・・・まあ、無理だろうなあ。
219いつでもどこでも名無しさん:2008/07/24(木) 04:29:21 ID:Gqld9r6d0
220いつでもどこでも名無しさん:2008/07/24(木) 15:11:02 ID:???0
01+買いました。バックライト最大にしても見にくいんですが、
こういうものなのでしょうか?
221いつでもどこでも名無しさん:2008/07/24(木) 17:30:42 ID:???0
君が持ってる01+を見たことがないので
「こういうもの」というのがどういう状態なのか
こちらにはまったく分かりません。

君がどういう状態を「見にくい」と感じるのかも
こちらにはまったく分かりません。
222いつでもどこでも名無しさん:2008/07/24(木) 22:56:03 ID:???0
鏡を見るといつも「みにくい」と感じます
223いつでもどこでも名無しさん:2008/07/25(金) 20:34:32 ID:???0
>220

こういうものです。
224いつでもどこでも名無しさん:2008/07/25(金) 21:11:17 ID:???0
OQO 01+が見にくいと思ったことないですな。
225いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 16:35:48 ID:???0
外でも視認性がよく、この手のデバイスとしては正しいチューニングだと思う。
その分色再現性は低いけど、色再現性と反射型寄りのチューニングって
トレードオフの関係にあるから仕方ないね。
226いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 17:57:27 ID:???0
見た目の状況を訴えたいなら、画像うp位しろよな。
227いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 02:21:50 ID:???0
>>225
さすがに青みが強すぎると思う。外だって輝度上げれば大体は
普通に見ることができるしね。あまりにも反射型っぽくて
一般ユーザーには無理ありすぎだよ。
228いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 04:15:00 ID:???0
100円均一にある電子辞書用画面シールおすすめ。
あれ貼るだけで見やすくなる。マジで
229いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 13:55:49 ID:???0
>>227
それは液晶だけの問題じゃないだろw
230いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 20:32:12 ID:???0
oqoって、色味や色温度を変えたりって出来るんだっけ。
231いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 21:05:01 ID:???0
01や01+はAdobe Gammaとかでいじるしかないんじゃない?
02は持ってないんでわからない。
232いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 00:33:56 ID:???0
>>230
02なら標準のS3Gamma Plusで変更可能だよ。
233いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 13:23:53 ID:???0
後継機種マーダー?
234いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 14:45:27 ID:???0
大きな展示会とかで先に発表して発売するような感じだと思うので、しばらくないでしょうね。
仮になにかるとしたら11月のWinHECや1月のConsumer Electronics Showとか。
235いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 15:42:47 ID:???0
仕方がない、待ち切れないからloox uの新型でも買うことにするか。
とにかく早くほしいから、大きさに関しては妥協するか。
236いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 16:12:03 ID:???0
Loox U50買ったけど全然使ってない。
この大きさと重量ならもうちょい大きくてもいいや、と思ってしまう。
俺にはOQOの大きさと重さがちょうどいい。
237235:2008/07/30(水) 17:06:39 ID:???0
>>236
またそんな悩むようなことを・・・ orz
238いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 18:46:56 ID:???0
>>236
俺の01+と交換しませんか。
239いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 20:20:03 ID:???0
>>236
カテゴリーが違う感じだね。俺はD4買ってからは
01+はまったく使わなくなったけれど、まだまだ
お薦めはできないしな。
240いつでもどこでも名無しさん:2008/07/31(木) 02:46:02 ID:???0
>>238
02となら交換してもいいよ。
241いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 09:31:15 ID:???0
LooxUなんてドブ銭だよ、絶対やめとけ
大枚はたいてLooxU買って3日で窓から投げ捨てた俺が言うんだから間違いない
今はoqo02で快適モバイル生活だ。
絶対oqoを買っておくべきだと思う。
242いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 10:45:21 ID:???0
>>241
Loox UとOQO02で
どの辺が駄目で、どの辺が良いのか、詳しいレポもらえると助かりますm(__)m
243いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 12:51:31 ID:???0
LOOX Uは不治痛品質のソフトがいーーぱっい入ってて普通に使うにはまず、それらを
一度アンインストールしたり、レジストリをいじったりで丸一日かかる。
oqoはクリーンインストールに近いので、届いてすぐ使える。
ちなみに、どちらもvistaです。
キーボードはLOOX Uのほうが良いかと思われがちだが、いざ使ってみると、断然oqoの
プチプチが好いことに気が付く。
LOOX Uは普通に使うには小さすぎるし、親指で使うには大きすぎるから。
タブレットの感覚もoqoに軍配が上がる。
ONENOTEで手書きメモをとるとわかるが、LOOX Uはまともにメモ書き出来なかったが
oqo(02のほうだけね、01はダメみたいだけど)は普通に使える。
ようは、oqoは普通に使えてLOOX Uは普通には使えなかったと言うことだよ。
244いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 14:02:45 ID:???0
looxは置いて使うにも持って使うにも中途半端なんだよね
245238:2008/08/01(金) 14:33:09 ID:???0
>>243
なるほど〜。
今LOOX P持ってるんだけどもっとちっさいキーボードタイプの折りたたみが欲しくなってね。
LOOX Uいいかななんて思ってたんだけど。そんなに駄目か〜。

つかLOOX Uって中古で7万程度なのね、OQO手放さなくても普通に買えるわ
246いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 16:38:47 ID:???0
>>245
> つかLOOX Uって中古で7万程度なのね、OQO手放さなくても普通に買えるわ

一昨日、新品8万で購入したおいらが通りますよ
247いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 17:00:24 ID:???0
俺的にはサイズ的に似てるこれら2機種で、やっぱりキーボードが気になった。
LOOXU→タッチタイプOK、OQO02→親指タイプが結構快適でどっちを買うか迷った。
ちなみにVAIOUXは論外w
で、値段と電池の持ち(と入手のしやすさ)とCF、SDスロット搭載ということでLOOXUにした。
最初のセットアップには丸一日かけたけど、今では手放せないぐらい常用してる。
自分に必要な機能がわかってれば自ずとどちらが向いてるかわかるでしょ。
変態キーボードさえなんとかなるならLOOXUは悪くない。
248いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 17:08:04 ID:???0
LOOX Uは海外ではAtomベースの新機種が発表されていますので、
現行機種は底値でしょうね。
249238:2008/08/01(金) 18:07:49 ID:???0
>>246
マジ?そんなに安いの?

うわー、LOOX Pだけど、>>238の言うとおり富士のウンコがいっぱい入ってるから。
普通にXP入れて(元Vista)ドライバ入れなおしたら普通に快適なんだよなぁ。

うーん。。。
250いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 19:12:05 ID:HBMaUHYV0
どこに行ってもこのキーはダメであのキーは最高とか決め付けるやついるが
そんなもんは人によるだろ。勝手にきめつけんなアホと言いたい
TypeUのキーが最高に打ちやすいとかいう戦士がいるくらい世界は広い
251いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 19:19:05 ID:???0
>>250
VAIOUXが打ちやすいという奴にはまだお目にかかったことはないよ。
そりゃ、世界は広いからいるかもしれないけどな。
LOOXUは個人差あり。慣れでなんとかなりそうなレベル。
OQO02は親指うちするならかなりいい。
ま、この手のモバイル機器は現物を手にしてから買うべきだけどな。

D4はちょっとつらい。
252いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 20:00:39 ID:???0
>>251
D4はモックしか触ったことないんじゃないか? 親指入力だったら
OQO model 02よりはD4の方がいいな。まあ、俺の好みかもしれんが。
253いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 20:02:00 ID:???0
OQOを買う前に現物手にするのは
LOOXやD4と比べるとハードルが高いな・・・
254251:2008/08/01(金) 20:13:12 ID:???0
>>252
実機を触った上での感想。
>D4
キータッチがアドエスとかと似てて、打ち込みに力がいりそうだったから。
LOOXUみたく軽いキータッチが好みなもんで。

>>253
OQOの実機はなかなか触る機会ないかもな。
俺は梅淀で触った。
あとフリップスタートも触った。
フリップスタートのPC110っぽい弁当箱デザインにも引かれたけどな。
255いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 20:30:25 ID:???0
>>252
俺はD4はダメだったな。持ち直さないと親指が届かないキーがあるから。
和製OQOと呼べるようなサイズなら良かったのに。
256いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 21:45:35 ID:???0
>>254
打ち込みってなんだよw D4は親指入力が原則。
机に置いてとかだとBluetoothキーボードとかUSBキーボード
とかをつないで使った方がいいな。

LOOX Uのキーボードが好きって人には初めてお目にかかったなw
俺とはまったくあわないわけだ。
257いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 21:46:58 ID:???0
>>255
それは持ち方が下手なだけだろう。両脇からつかむんじゃなくて、
下から持つんだよ。多少バランスが難しいが、すぐに慣れる。

D4のいいところはポインティングデバイスの使い勝手だな。
OQOよりは使い勝手はいいと思う。まあ、小さなデバイスで
すべてを得ることはできないしね。
258254:2008/08/01(金) 21:59:00 ID:???0
>>256
机において使うときのキータッチが固くて疲れそうだった。
親指入力にはちょっとデカイ。
外付けキーボードを持ち歩くなら、普通のノートでも良くなってしまうのでな。
俺は手が小さいから、LOOXUのキーボードでも外付けキーボード不要な程度にサクサク打てる。
でも、D4のハード自体は嫌いじゃない。
お金に余裕があったら欲しい。
259いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 22:03:48 ID:???0
>>258
普通のノートじゃあ立ってとか電車の中でとかって難しいけれどね。
今は折り畳みキーボードが各種出ているしね。

まあ、さすがにみなさんにお薦めできるできじゃないな。D4は。
ただ、立って使うとかって用途では悪くはないと思う。
260いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 22:06:07 ID:???0
>>257
下から持つと、数字キーに指が届かないんだ…。
261いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 23:27:43 ID:???0
>>260
それは……。悪かった。
262238:2008/08/01(金) 23:57:06 ID:???0
>>256
ちなみにワシ、変体キーボードといわれたSig2,3のキーボード大好きなんだが。
あれ慣れると意外と使いやすい。

こんな俺にLOOX Uは合うだろうか?
263いつでもどこでも名無しさん:2008/08/02(土) 00:14:22 ID:???0
すれ違いだが、どちらにしろLOOX Uの新型は
キーボードが6段になるので評価もかわるでしょう。
俺だったら、安い旧型より高くても新型狙います。
264いつでもどこでも名無しさん:2008/08/02(土) 01:36:44 ID:???0
>>257
いちいち、キーボード打ちポジションから手を離して持ち直さなきゃいけない
ポインティングデバイスが、使い勝手がいいようには感じなかったけどな。
ただ、キーボードにはあんまり触らなくて、クリックして閲覧していくだけの
ネットサーフィンにはいいかもしれない。
FIVA10x系に近い感覚だろうから、それは分かる。
有楽町ビックで店頭でデモ機をちょっと触った程度だけど。
265いつでもどこでも名無しさん:2008/08/02(土) 02:07:03 ID:???0
個人的にD4はmodel02と比較して最悪
ポインティングデバイスは、常時点灯してないので、慣れてないから使いにくいし
長い距離をポインタが移動するには、何回も、中央にも戻らなければならないといった点がもう・・・
あと、キーボードも硬いし、凹凸がないからtypeUなみに使いづらかった。
極めつけは、ホイールがないところ。
外で気軽にwebができるといった最大の強みをホイールを常用する俺の環境では
粉々にしてくれました。

まぁ、人それぞれだとは思うんですけどねぇ

それよりも、D4の液晶サイズがOQOと同じ、5インチなんで、保護シート早く売ってくれないかしら
266いつでもどこでも名無しさん:2008/08/02(土) 06:25:42 ID:???0
>>265
それは慣れてないだけだな。model02だって慣れるには
結構かかったはず。まあ、好みだから議論は平行線のまま
だろうしね。

やっぱりmodel02だと解像度とかが気になるって人向け
だろうし。すべてを得られるわけじゃないんで、自分の
嗜好で選ぶしかない。
267いつでもどこでも名無しさん:2008/08/02(土) 12:02:39 ID:???0
ホイールないけど、必要ないよね
ノートPCみたいに

いや、なんでもない
バカはバカっぽく使ってればいいよ
268いつでもどこでも名無しさん:2008/08/02(土) 12:03:42 ID:???0
そう言えば、OQOってまだ指タッチできないの?
269いつでもどこでも名無しさん:2008/08/02(土) 12:57:32 ID:???0
M528に乗り換えたいんだけど発売日が未定・・・
安いしファンレスだしかなり良さそうだよね
270いつでもどこでも名無しさん:2008/08/02(土) 14:25:59 ID:???P
M528の魅力って何?
271いつでもどこでも名無しさん:2008/08/02(土) 14:48:36 ID:???0
>>270
ファンレスと感圧式タッチパネルと大きさと熱くならんのと・・・。

OQO Model01+よりは100倍良いはず。
272いつでもどこでも名無しさん:2008/08/02(土) 14:51:28 ID:???P
じゃあ逆にここはダメって部分は?
273いつでもどこでも名無しさん:2008/08/02(土) 14:56:00 ID:???0
でも、M528は02よりも幅が大きいんだよね。厚みと奥行きは微妙な差だけど。
M528:152x80x22.5mm
OQO02:142.2x83.8x25.4mm
274いつでもどこでも名無しさん:2008/08/02(土) 14:57:32 ID:???0
>>272
システムドライブを4GBでやりくりしなきゃいかんところと、
OSがLinuxに固定されているところかな。
x86系ならWindowsも動いて欲しいところだけど。
275いつでもどこでも名無しさん:2008/08/02(土) 15:04:30 ID:???P
M528ってNOKIAのなんだかみたいなもん?
N810だっけ
276いつでもどこでも名無しさん:2008/08/02(土) 15:48:29 ID:???0
>>274
XPも入れれるらしいよ。
youtubeにAIGO MID(芝ギガビOEM元)にXP入れてる動画あるよ。

あとストレージにSDスロットあるから、4GBの容量は32GBのSDHCかうなりなんなりすれば良いんじゃないかしら。
277いつでもどこでも名無しさん:2008/08/02(土) 15:53:19 ID:???0
>>276
入ってるだけで、実用的に使えるかどうかは別だよな。
あの動画もポインティングデバイスはマウスで操作してるし、
ディスプレイは標準VGAドライバで640x480を横長に引き伸ばして表示している。
ちなみにIntelSCHのXP用ドライバは未だにベータ版だ。

>>275
アレはむしろリナザウのほうが近い。
278いつでもどこでも名無しさん:2008/08/04(月) 01:46:08 ID:???0
軽いMP3プレイヤーないかな?
Winamp使ってるんだけど・・・。ファンがうなるうなる・・・。

Model01+なんだけど。
279いつでもどこでも名無しさん:2008/08/04(月) 02:08:39 ID:???0
いっぱいあるけど
280いつでもどこでも名無しさん:2008/08/04(月) 02:18:13 ID:???0
>>279
おしえてほすぃ。。。

Sig3で愛用してたGSPが使えればいいんだけど。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032810/

今win32版、リリーズされてないんだよなぁ。。。orz
281いつでもどこでも名無しさん:2008/08/04(月) 02:20:51 ID:???0
ぁ、やっぱしGSPだとM4A対応してないから駄目だ・・・。
282いつでもどこでも名無しさん:2008/08/04(月) 16:49:03 ID:???0
新型OQO?
http://japanese.engadget.com/2008/08/04/palm-centro-wm-oqo-g900/
Palm Centro的なWM携帯OQO G900
283いつでもどこでも名無しさん:2008/08/04(月) 17:58:06 ID:???0
>>282
bbのにも似てるw
284いつでもどこでも名無しさん:2008/08/04(月) 21:34:41 ID:???0
>>279
Play2000nextなんかどうよ。

>>282
>どこからか抗議があった場合は〜中略〜OQOロゴの「Q」の切れ込みが反対(右側が切れている)といった独創性で勝負です。
ww
285いつでもどこでも名無しさん:2008/08/07(木) 02:45:43 ID:PxXFx9130
OQOは外部メモリカードスロットが無いので、代わりに USBメモリを
差しっぱなしにしようかと思ってます。
でも普通のUSBメモリだと、かなり出っ張るので差しっぱなしは無理。
できるだけ、出っ張りが小さい(出来れば USBメモリのコネクタの中に
納まってしまうくらいの) USBメモリが欲しいのですが、
お勧めはないでしょうか?
286いつでもどこでも名無しさん:2008/08/07(木) 07:11:10 ID:???0
>>285
さすがにそんなに小さいのはないなw
287いつでもどこでも名無しさん:2008/08/07(木) 08:53:39 ID:ZMzvgQDt0
>>286
そうですかぁ。
最近、ワイヤレスマウスの USBドングルとか、Bluetooth の USBドングル
とか、USBコネクタから数mmしか出っ張らないのがあるので、
もしかしたら USBメモリも同じ位のがあるかと思ったのですが。。。
最近 Vista の Windows Ready Boost とかで、USBメモリをPCに
差しっ放しにする人とかもいるようなので、
どこかのメーカーで小型USBメモリ作ってくれないかなぁ。
(出っ張りが 5mm位までならOKです)
288いつでもどこでも名無しさん:2008/08/07(木) 11:02:00 ID:???0
>>287
上海問屋のミニカードリーダ DN-MSCR-F ではどう?

ttp://akiba.keizai.biz/headline/404/
ttp://www.donya.jp/item/item.php?item_base_id=902#cat

11mmでUSBコネクタに収まる部分を除いても5mmは厳しいかな
289いつでもどこでも名無しさん:2008/08/07(木) 12:31:46 ID:cy0PejUQ0
なんかちっちゃいUSBメモリみたことあるよ
290いつでもどこでも名無しさん:2008/08/07(木) 17:03:05 ID:???0
291いつでもどこでも名無しさん:2008/08/07(木) 18:31:55 ID:???0
フレキで裏に回して貼り付けるってどうや
292いつでもどこでも名無しさん:2008/08/07(木) 19:05:30 ID:???0
OQO 01シリーズだったら本体そのものを外部記憶装置として使ったことがありますよ。
OQOのドライブC全体を共有公開して、デスクトップとはIEEE1394で接続すれば
デスクトップからOQOのドライブCが見えて、
メールや2ちゃんねるブラウザのログを一元管理できます。

ただし、デスクトップでつかうたんびにOQOを起動しなければいけない。
常時起動しておかなければならない。
IEEE1394のつなぐ順番によってはデスクトップからOQOを認識できないことがあるなど、
問題はありました。

293いつでもどこでも名無しさん:2008/08/08(金) 00:46:18 ID:LplAR5wL0
294いつでもどこでも名無しさん:2008/08/08(金) 12:23:07 ID:5rI5hNV50
01+とイーモバの組み合わせの人っている?
USB経由ってどんな感じですか?
分かる人がいましたら教えてください。
295いつでもどこでも名無しさん:2008/08/08(金) 13:32:19 ID:???0
>>287
超小型USBメモリというと今のところ
http://item.rakuten.co.jp/sastore/td2512-sl/
くらいが限界かな。
写真を見る限り1.5cmくらいは出ちゃうと思うけど。
296いつでもどこでも名無しさん:2008/08/08(金) 15:24:31 ID:???0
>>295
デカくね?
297いつでもどこでも名無しさん:2008/08/08(金) 15:49:56 ID:???0
超小型microSDカードアダプタみたいな奴、あんなのが出来るくらいなんだから
メモリ直付けにして回路削って云々したらもっと小型のが・・なんてのは甘いのかな。
技術的に難しいのか、そんなもん作っても売れないからやらないのか。
うまくやれば、あの「端子の板部分だけ」で、外に飛び出ないのとか出来そうだがなあ。
298いつでもどこでも名無しさん:2008/08/08(金) 15:50:45 ID:???0
>>287
ポケゲーのUSBアダプタ type Lでいいんじゃないか?
ttp://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,258/
299いつでもどこでも名無しさん:2008/08/08(金) 17:03:03 ID:???0
>>298
超ナイスです
300いつでもどこでも名無しさん:2008/08/09(土) 01:24:45 ID:???0
世界最小USBメモリーとして発表されたのが↓。
http://www.akihabaranews.com/jp/news-15796-Super+Talent+Launches+World's+Smallest+8GB+Flash+Drive.html
電極部分のみのスペースに収めるのはまだできないのでは?
301いつでもどこでも名無しさん:2008/08/09(土) 09:02:33 ID:???0
容量は1Gまでしかなくて>>300より小さいけど
サイズも少し小さいのはこちら

http://www.solidalliance.com/q2u01g.html
302いつでもどこでも名無しさん:2008/08/09(土) 09:11:22 ID:???0
でさ >>288を検証してみたんだけど
USB端子って埋まるのが10mmくらいなのな
で写真から判断するとこのリーダのサイズは15mmくらい

>>288でいいんじゃない?
303いつでもどこでも名無しさん:2008/08/11(月) 22:44:47 ID:???0
Aigo MID P8860 香港で発表、XPも動きます
http://japanese.engadget.com/2008/08/10/aigo-mid-p8860-xp/

触ってみたいですね。OQOには質感で負けてるけど、速さと安さなら
こっちもありかと思います。
304いつでもどこでも名無しさん:2008/08/11(月) 23:37:15 ID:a/+uP+XB0
285です。
皆さん、情報ありがとうございます。
自分でも秋葉で、いろいろ探してみまして
これを買ってきました。
http://www.dgfreak.com/blog/2007/05/20070503i810.html
これのケース部分を外してメモリー部分だけにして差してみるつもりです。
ケースを外しても1cm位はみでそうですが、
とりあえず、これで運用してみるつもりです。
305いつでもどこでも名無しさん:2008/08/11(月) 23:51:56 ID:???0
>>303
日本ギガビが出すP8860のOEM、M528はBIOSロックでXP入れられなく、
本スレはお通夜ムード・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216176160/
306いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 15:25:47 ID:???0
>>305
元から過疎スレだよ
307いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 04:15:43 ID:eWa6UUM80
611 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/08/13(水) 13:03:11 ID:yNmIG8CC0
俺の場合は、嫁がたい焼きをD4の横に置いたら固まったぜ。

612 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/08/13(水) 13:35:31 ID:2OCl6Xd80
>>611
たい焼きなんか横に置いたら固まんの当たり前だろ!!
まったく、これだから素人は困るぜwww

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1218137140/611-
308いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 07:59:24 ID:???0
うざ
309いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 11:56:21 ID:???0
>>307
これいろんなとこに貼ってるみたいだけど、何が面白いのかまったくわからんな。
貼ってるバカは面白いと思ってるのか?
310いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 14:56:31 ID:???0
自分で出来ないからって、評価すら他人に丸投げしないと自分を守れない奴なんだ。
ほっといてやれ。
311いつでもどこでも名無しさん:2008/08/17(日) 18:25:25 ID:rcQ4GpBF0
39 名前:いつでもどこでも名無しさん[ ] 投稿日:2008/08/12(火) 11:42:05 ID:???0
[商品番号] GA08292130 http://www.geno-web.jp/Goods/GA08292130
[販売価格] 9,999 円
[ポイント] 1
[在庫数] 72  ww

49 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 19:01:18 ID:???0
>>45
お前何か間違っている。
>>39の100台販売は昼に完売
>>44の多分50台は追加販売分

なので一日かからずに150台販売したことになる

昨日は200台以上販売したんじゃない


117 名前:非通知さん[] 投稿日:2008/08/17(日) 18:06:26 ID:PKlPZBMw0
950 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/08/16(土) 11:42:35 ID:K6tvJjdi0
イオシスから003キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

今から開封

tp://iosys.co.jp/zaiko_list/item.php?GN=22630
312いつでもどこでも名無しさん:2008/08/17(日) 18:41:22 ID:???0
GENO社員どっかいけ
313いつでもどこでも名無しさん:2008/08/17(日) 20:36:34 ID:???0
イオシスの社員じゃね?
しかし今更03なんて売れるのか・・・欲しいとも思わんが。
314いつでもどこでも名無しさん:2008/08/17(日) 22:17:42 ID:???0
いろんなスレでGENO社員の動向見ればわかる
315いつでもどこでも名無しさん:2008/08/19(火) 10:36:04 ID:WPtZuVwO0
01+持ってるんだけど、サードパーティでACアダプターとか標準バッテリって
ないものなの?
なにか代用できる代物があれば教えてください。
316いつでもどこでも名無しさん:2008/08/19(火) 11:08:45 ID:???0
>>315
ない。自作も難しい。かなり。
317いつでもどこでも名無しさん:2008/08/19(火) 13:20:02 ID:???0
>>316
そこが俺がOQOに突撃しない一番の理由だな。
バッテリー死亡でアボンじゃ、後が大変だもんな。
318いつでもどこでも名無しさん:2008/08/19(火) 16:24:10 ID:???0
まぁOQOに限らずノートパソコン類では
旧型機のバッテリ入手不能
ってのはよくある話だな。

普通、大抵そうなる頃には
もっと安くて性能も上
てな後継機種が出てるんで
あまり問題にならんのだが。

唯一無二な感じの機種ならではの問題。
319いつでもどこでも名無しさん:2008/08/19(火) 17:08:47 ID:???0
小型化は日本メーカーの十八番だから、
OQOと同等以上の小型化は作ろうと思えばできるのだろうけど、
需要が無いんだろうな。
320315:2008/08/19(火) 17:39:46 ID:WPtZuVwO0
そうですか。残念です。
形で気に入り勢いで買ってしまったので、標準バッテリの購入不可にがっくり。
アフターケアの重要さに気付いた今日この頃です。
321いつでもどこでも名無しさん:2008/08/19(火) 17:42:00 ID:???0
普通のパソも、純正バッテリだけじゃん
322いつでもどこでも名無しさん:2008/08/19(火) 17:45:35 ID:???0
>>319
いつの話をしている。今、革新的なことをやっているのは、
台湾、韓国、中国メーカーだけだな。
323いつでもどこでも名無しさん:2008/08/19(火) 17:46:49 ID:???0
>>320
ヤフオクとか見ると、結構出ているよ。少し前に安売りがあったんで、
今頃出している人がいるみたいだ。
324いつでもどこでも名無しさん:2008/08/19(火) 17:48:30 ID:???0
まあ、20万円以上したのが7万とかで買えるってことは、
もう末期ってことだろう。何を言っているんだか、いまさら。
325いつでもどこでも名無しさん:2008/08/20(水) 11:58:41 ID:???0
>>321
今はメジャーメーカーPC用バッテリは
サードパーティ製のが結構出てるよ。
326いつでもどこでも名無しさん:2008/08/20(水) 12:10:11 ID:???0
>>325
メメメメジャーちゃうわ!!!
327いつでもどこでも名無しさん:2008/08/20(水) 13:17:07 ID:???0
>>322
革新的なのは値段だけじゃないか。
328いつでもどこでも名無しさん:2008/08/20(水) 13:39:36 ID:???0
Atom版Loox U来たね。
03待ってたけど、来ないからポチってしまった。
329いつでもどこでも名無しさん:2008/08/20(水) 13:46:23 ID:???0
海外の人気ブランド「tokidoki(トキドキ)」のコラボレーションデザインが登場! ww
330いつでもどこでも名無しさん:2008/08/20(水) 14:51:06 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2008/08/19/idf-2008-oqo-atom/
IDF 2008: OQOにAtomプロセッサ採用モデル登場へ        旧式は値崩れだなww
331いつでもどこでも名無しさん:2008/08/20(水) 16:21:52 ID:???0
>>330
マジかよ。tokidokiモデル、ポチっちゃいましたよ。
332いつでもどこでも名無しさん:2008/08/20(水) 17:49:34 ID:???0
>>331
>tokidokiモデル ww

Tokidoki(Simone Legno)はイタリア生まれのアメリカ人で、現在ロス在住。
日本に留学していたことから、日本語も話し、作品には日本の文化が色濃く反映されています。
ちなみにアーティスト名のTokidokiも日本語の“時々”からきているそうです!             w

村上隆の焼き直しか?プ
333いつでもどこでも名無しさん:2008/08/20(水) 23:51:38 ID:???0
>>330
問題は、Atomモデルがいつ出るかだな。







いや、漏れとしてはAtomモデル発売で、いつC7Mモデルが値崩れして手に入りやすくなるかだな・・・
334いつでもどこでも名無しさん:2008/08/21(木) 00:04:42 ID:???0
ATOMモデルって発熱とバッテリの持ちはどうなんだろうな。
01+で不満なのはこの2点だけなんだよね。
SSD入れたらもっさり感もだいぶ解消されたし。
335いつでもどこでも名無しさん:2008/08/21(木) 00:19:09 ID:???0
>>334
バッテリ容量が劇的に増えるわけでも、
Atomが当初言ってたほど画期的に省電力って訳でもないしな。
C7Mの現行02とどっこいなら御の字かと。
336いつでもどこでも名無しさん:2008/08/21(木) 00:37:03 ID:???0
>>334
atomは周辺チップが熱いんで発熱に関してはC7より辛いです。
337いつでもどこでも名無しさん:2008/08/21(木) 02:50:33 ID:???0
か、辛いのか。02でも買うかな。
338いつでもどこでも名無しさん:2008/08/21(木) 02:53:46 ID:???0
>>337
本体と持つ手の間にバッテリが間に入るし、
01と違って02の筐体は冷却風が吹き抜ける構造になっているから、
実際にはそれほどツラくはないんじゃないか?
ファンが五月蠅いかもしらんが。
339いつでもどこでも名無しさん:2008/08/21(木) 11:51:41 ID:???i
>>338
02/e2でも熱くなるから辛いと思われ。
ファンで冷えるならいいが、これ以上うるさいのは勘弁。
340いつでもどこでも名無しさん:2008/08/21(木) 12:01:59 ID:???0
>>338 >>339
337は、「辛(つら)い」が「辛(から)い」とも読むことに気づいて、それを上手く使って
面白いこと書きたいから>>337を書いただけかもよ。最初に「か、」って書いてあるし
そういう間違いをやっているフリをしてみたんじゃないかな。「か、」って書いてないと
そういう風に間違いをやっている、という風には周りから見えないから。
341いつでもどこでも名無しさん:2008/08/21(木) 12:17:28 ID:???0
>>340
名推理乙
342いつでもどこでも名無しさん:2008/08/21(木) 15:31:40 ID:???0
atom版になっても、画面の解像度は変わらなそうだね。
loox u見ちゃうと、やっぱOQOはそれなりに覚悟しないと買えないなぁ。
大きさは魅力だけど、反面ウィークポイント(画面解像度、端子など)
でもあるからなぁ。
割り切ってWindowsはあきらめてM528みたいなMIDが良いのかもな。
343いつでもどこでも名無しさん:2008/08/21(木) 18:28:57 ID:???0
>>340
ここは、どのみちホットと書いておくのが無難か。
344いつでもどこでも名無しさん:2008/08/21(木) 19:11:57 ID:???O
>>342
しかしHDMI端子のある02は俺にとってはかなり魅力的
345いつでもどこでも名無しさん:2008/08/22(金) 00:14:36 ID:???0
とりあえずあれだ、D4涙目。
346いつでもどこでも名無しさん:2008/08/22(金) 03:28:11 ID:???0
OQO model 02 4500mAh 3hours
D4+capacity battery 2880mAh 4.5hours
Atomの実装スペースにもよるけどかなり期待が持てるんじゃね?
D4からワンセグとW-SIM,microSDを差っ引けばいい感じ??
347いつでもどこでも名無しさん:2008/08/22(金) 03:40:14 ID:???0
Loox U 2900mAh 5.3Hours
SDとCF,ワンセグが搭載できるスペースのあるUでこれぐらい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/hotrev372.htm
実測は3時間ぐらい?
OQO model 03もこれぐらい持てばいいな。
348いつでもどこでも名無しさん:2008/08/22(金) 06:04:43 ID:???P
Atomになれば少しは安くなるのかね?
349いつでもどこでも名無しさん:2008/08/22(金) 09:20:46 ID:???0
まあ、さすがに800×480はもういいな。
350いつでもどこでも名無しさん:2008/08/22(金) 14:24:09 ID:???0
アトムの妹はウラン
351いつでもどこでも名無しさん:2008/08/22(金) 18:14:51 ID:vczPFzrq0
OQO02でvistaって快適なのか?
スペック的にはきついと思うんだが。
352いつでもどこでも名無しさん:2008/08/22(金) 18:14:52 ID:???0
>350
わかめちゃんじゃなかったっけ?
353いつでもどこでも名無しさん:2008/08/22(金) 19:47:29 ID:???0
>>352
それはジャイアンの妹
354いつでもどこでも名無しさん:2008/08/22(金) 21:15:30 ID:???0
>>353
それは節子
355いつでもどこでも名無しさん:2008/08/23(土) 15:38:26 ID:???0
アトムの兄はシリコングラフィックス社だしな。
356いつでもどこでも名無しさん:2008/08/24(日) 02:40:01 ID:???0
子は山下達郎
357いつでもどこでも名無しさん:2008/08/25(月) 21:02:31 ID:???0
次スレのタイトルは、
「まさかAtomモデルもくるとは OQO Part4」で桶?
358いつでもどこでも名無しさん:2008/08/25(月) 21:35:36 ID:???0
>>357
「OQO総合 Part4」 これで、十分w
359いつでもどこでも名無しさん:2008/08/25(月) 22:04:59 ID:???0
気が早いね。
360いつでもどこでも名無しさん:2008/08/26(火) 00:21:33 ID:???0
atom版、発売はいつじゃろか?
画面の大きさから言っても、解像度は一緒っぽいよね。
361いつでもどこでも名無しさん:2008/08/27(水) 03:01:03 ID:???0
>>360
さすがに、1年以内には出るんじゃないか?
それで出なかったら、Atom自体がIntelの製品ラインナップから
消えるだろうから永久に出ないだろうし。

それにしても、基準を緩めることなくガチでCentrinoAtomに適合している
OQOの登場を待つことなく、CentrinoAtomブランドそのものが無くなってしまうんだな。
362いつでもどこでも名無しさん:2008/08/27(水) 20:32:28 ID:???0
>>355
手塚治虫の鉄腕アトム 海外ではアトムは物騒なのでアイアンボーイとか
言ってたハズ。蛇足だけど契約ミスで海外に売った収入はほとんど無かった
らしい。
363いつでもどこでも名無しさん:2008/08/27(水) 21:17:21 ID:???0
じゃぁ、Atomプロセッサも物騒なのかw
364いつでもどこでも名無しさん:2008/08/27(水) 21:18:15 ID:???0
>>362
それどころか、あのデズニにさえ朴られ捲くりだしw  それと、円谷も泰人に騙され捲くり〜プ
365いつでもどこでも名無しさん:2008/08/27(水) 21:35:54 ID:???0
アストロボーイじゃなかったか?
366いつでもどこでも名無しさん:2008/08/27(水) 22:56:27 ID:???0
>>364
出銭はガイナックスすらぱくったからw

>>365
マイティーアトームー♪ってか。
367いつでもどこでも名無しさん:2008/08/28(木) 13:08:09 ID:???0
アトムはアストロンを唱えた!

↓あと頼む
368いつでもどこでも名無しさん:2008/08/28(木) 13:26:20 ID:???0
>>362
適当なことを書くなよ。
369いつでもどこでも名無しさん:2008/08/28(木) 13:27:07 ID:???0
やだ
370いつでもどこでも名無しさん:2008/08/28(木) 22:17:00 ID:???0
371いつでもどこでも名無しさん:2008/08/29(金) 10:12:35 ID:???0
応急王
372いつでもどこでも名無しさん:2008/08/29(金) 13:20:11 ID:???0
373いつでもどこでも名無しさん:2008/08/29(金) 21:55:29 ID:???0
たしかこの板でIDにOQO含まれてるの出したぞ。
ノートPC板の方だったともしれんが。
374いつでもどこでも名無しさん:2008/08/29(金) 22:14:04 ID:???0
分かっているとは思うが
OQOって如何見てもノートPCじゃないよなw
375いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 02:30:48 ID:???O
>>374
デスクトップに対して可搬性を備えたものをノートPCって言うようになったんだから普通にノートPCだよ

PCを大別してデスクトップかノートPCかしか分け方がないのにノートPC以外に無いじゃん
わかってるとは思うが
376いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 03:01:24 ID:???0
ハンドヘルドじゃないの?
377いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 03:14:10 ID:???0
「ハンドヘルドコンピュータ」がこれに一番近いな
ノートと言うとどうしても折り畳みで紙の寸法に合わせたサイズの物を想像してしまう
378いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 03:48:51 ID:???0
>>376-377
ハンドヘルドってノートPCをさらに細分化したジャンル分け
デスクトップにさらに細かいタワー型とか細かい区分があるのと同じだろ

大手電気屋のサイト見てもデスクトップとノートで大別してるだろ
じゃぁOQOはデスクトップかノートかといったら間違いなくノートPC

なんでノートと言う言い方なのかは「ノートの寸法」や「折りたたみ」から来てるわけでもない
379いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 04:22:04 ID:???0
ハンドヘルドコンピュータというジャンル自体は、
ノートPCが登場する遥か前からあったけどね、HC-20とかPC-8201とか。

OQOはノートPCの目指す方向性のひとつである小型化や可搬性を
突き詰めたひとつの形に過ぎない。
だから大枠で分けるとしたらノートPCの一ジャンルだろう。

尤も、一昔のラップトップPCにカテゴライズされるようなデカイ筐体の
クラムシェル型マシンも今やノートPCに分類されるご時世でもあるが。
そもそも、ノートという形にこだわるんだったら、
縦に広げるクラムシェル形は全部おかしいってことになりそうだ。
それなら尚更、ペンタブレットのインタフェースをもつOQOは
ノートPCと呼ぶにふさわしいと思うんだが。
380いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 05:13:10 ID:???0
>>379
今のPCの規範に入ってるか?
一般人が認識するPCのジャンルか?

つーか電源の線を繋がなくても電源を内蔵してディスプレイ、入力装置が一体になったものをノートPCとして
デスクトップとノートPCとして分けてるだけで

筐体のでかさもクラムシェルとかの形も関係ないって
381いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 05:44:45 ID:???0
じゃ、パームトップコンピュータで。
ソニーの商標だけど。
382いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 05:53:18 ID:???0
>ソニーの商標だけど
じゃ駄目じゃん
つかそれでもノートPCの1ジャンルに過ぎないけど
383いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 10:29:46 ID:???0
>>382
お前がモノを知らないということだけはわかった。
どうでもいいよ。そんな話。

パームトップコンピュータは、ソニーが出したPDA。
まだ、PDAという言葉がなかった頃の話だけれどな。
PDAは、アップルのガセーがNewtonのために作った言葉。
384いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 15:37:41 ID:???O
>>383
新しい呼び名として「パームトップ」を提案したんだろ?
どう呼んでもPCの1ジャンルと言う回答のどこが無知に繋がるんだ?
385いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 15:42:52 ID:???0
>>384
PCの1ジャンルならわかるけど。
ノートPCの1ジャンルってのは・・・?おかしくね?

つか>>382>>384同一人物だろw
別人の書き込みならそんなに必死(笑)にならなくていいだろw
386いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 16:47:08 ID:???0
なんかどうでもいい話題だな
387いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 17:19:29 ID:???0
自分と違う尺度の人間が存在するってだけでムカつくー!! みたいな
388いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 20:01:19 ID:???0
ラッコトップはどこの分類に当てはまりますか?www
389いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 20:11:34 ID:???0
>>388
mamal
390いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 21:00:03 ID:???0
>>385

>>380

おかしくないよ
391いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 21:04:44 ID:???0
PDAとノートPCは違うしな。どうでもいいけれど。
392いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 21:05:48 ID:???0
頭の弱い子が混じっていることだけはわかった。
393いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 21:06:02 ID:???0
>>388 猟虎 ww
394QOQですが、何か?:2008/08/30(土) 21:12:45 ID:afSLz1Pg0
QOQ model 02+
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
395いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 21:13:06 ID:???0
>>391

>>381

OQOのジャンルとして提案されてるので元々PDAの呼び名だったとかはまた別の話
396いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 21:24:08 ID:???0
んじゃPalmSizePCということで
397いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 21:26:48 ID:???0
>>396
Palmに怒られてPocket PCに改名するんですね。わかります。
398いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 21:31:57 ID:???0
結局ノートPCをサイズで細分化したジャンルってだけじゃん
わざわざジャンル分けしなきゃいけないほど数も販売台数も無いなら
そうする事自体無意味だって気がするけど
399いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 22:47:28 ID:???0
>>395
だから、元々がPDAの呼び名をつけるのがおかしいって
言っているんだよw すでに意味のあるものをわざわざ
他の意味で使うか? 馬鹿か? 頭悪いだけか?
400いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 22:48:34 ID:???0
>>397
それは間違った揶揄だなw Palmが言ったから、
Palm PCがPalm-Size PCになっただけだなw
401いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 23:01:45 ID:???P
UMPCでいいじゃん
402いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 23:27:07 ID:???0
>>401
ok
403いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 00:01:28 ID:???O
いやウンポコで
404いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 00:04:44 ID:???0
なんか音楽の用語か何かで「ウンポコ・ピー」とかいうのが無かったっけか?
405いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 00:28:51 ID:???0
このスレ盛り上がってるなあ。
406いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 00:34:03 ID:???0
un poco pi・mosso 【うん・ぽーこ・ぴぅ・もっそ】
【伊ウン・ポーコ・ピゥ・モッソ】少しテンポを速くして
407いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 01:44:07 ID:???P
うんこむとかうんぽことか、小学生はそう言うの好きだよな
408いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 01:55:13 ID:???0
>>399
それならきちんとレス番付けて言いだしっぺに言わないと駄目でしょう
元々がPDAの呼び名をつけるのがおかしいって言う事もちゃんと言わないで何が伝わると思ってんだ?
409いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 02:18:45 ID:???0
その話題はもう終わった
410いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 02:59:46 ID:???0
あれ?元の話はノートPCのジャンルに入るかどうかじゃなかったっけ?
411いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 05:09:56 ID:???0
知らんがもう終わった話しだ
412いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 05:13:31 ID:???0
知らんなら終わったかどうかもわかんなくね?
413いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 05:15:08 ID:???0
どーでもいい
414いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 08:26:56 ID:???0
>>408
いや、まさかその程度のことも知らないなんて思いも
しなかったから、かな。
415いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 12:48:54 ID:???0
おっと、反応させられちまった。おれの負けだ。
416いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 13:16:46 ID:???0
>>415
嬉々として反応してる様が笑えたがな。
417いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 13:33:36 ID:???O
>>414
ちゃんとレス読んでないのがいけない
流れ読めばわかる話だったのにね
418いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 16:33:30 ID:???0
自演がうざいです。
419いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 23:06:18 ID:???0
言い出しっぺの俺が終了宣言するぜ
420いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 23:35:21 ID:???0
>>419 >>793
〓SoftBankプリペイド62【プリモバイル/SPS/Pj】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/phs/1219887954/793
>793 :非通知さん :2008/08/31(日) 23:29:28 ID:tGALsP0Q0
>包丁片手に体育館でバスケ参観? 作業員逮捕

>31日午後4時35分ごろ、東京都目黒区祐天寺の都立目黒高校から
>「体育館に包丁を持った男がいる」と110番通報があった。警視庁目黒署員が駆けつけたところ、
>体育館入り口近くに包丁(刃渡り約15センチ)を持った不審な男がいたため、
>建造物侵入と銃刀法違反の現行犯で逮捕した。体育館内ではバスケットボール部が練習をしていたが、
>けが人はいなかった。

> 男は自称目黒区の23歳の作業員。包丁を振り回したりせず、練習の様子を見ていたという。
>同署で身元と動機を調べている。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/174647/  ww
421いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 02:16:26 ID:RoYJW1jy0
OQO model02 を購入しようと思っています。
それで、お聞きしたいのですが、搭載されている無線LANは
WPA2に対応しているでしょうか。
よろしくお願いします。
422いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 02:18:25 ID:???0
対応しています。
423いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 02:28:37 ID:RoYJW1jy0
>>422
ありがとうございます。
これで安心して買えます。
424いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 02:33:39 ID:???0
対応していません
425いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 03:55:03 ID:???0
対応していますん
426いつでもどこでも名無しさん:2008/09/07(日) 09:59:39 ID:???0
e2にmibi3000入れてみた。
元のさむちょん120GBはカシャカシャいって不気味だし
引っかかりまくりで体感最悪だっただけに快適すぎて笑えた。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 96.524 MB/s
Sequential Write : 85.795 MB/s
Random Read 512KB : 95.562 MB/s
Random Write 512KB : 36.283 MB/s
Random Read 4KB : 23.227 MB/s
Random Write 4KB : 0.823 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/09/07 9:10:30
427426:2008/09/07(日) 10:01:46 ID:???0
mobi3000だった。
さむちょんは測るの忘れたのでない。
もう戻す気ないし誰か貼って。
428426:2008/09/07(日) 21:21:33 ID:???0
帰ってきてみたら何のresもなしか_| ̄|○
そんな需要はないのか。

注意点は32GBで違うとかエラーになってリカバリDVDは使えない
からファイルイメージをコピーするソフトでシステム移行すること。

OQO01+をSSD化したときよりもはるかに差が出るからかなりおすすめ。
429いつでもどこでも名無しさん:2008/09/07(日) 21:58:26 ID:???0
需要がないのは、情報の内容じゃなくて板またぎでダブってる
このスレそのものだと思うぞ。あっちはPart16までいってるし。
OQOユーザーなんて、そうそう数は居ないんだから
1週間のうちにレスがあれば御の字くらいにおもっとかないと。
漏れはSamsung64GBの換装しちまったからまだ我慢だな。
430いつでもどこでも名無しさん:2008/09/07(日) 22:11:41 ID:???0
>>429
なんか寂しいのあっちにもコピペしてくる('A`)
431いつでもどこでも名無しさん:2008/09/07(日) 22:13:42 ID:???0
と思ったけどマルチでたたかれそうだからやめとく。
432いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 11:27:22 ID:SfNLRUkm0
OQO
433426:2008/09/20(土) 23:10:50 ID:???0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/ni_cm1816.html

買ったばかりでもう新型かよ('A`)
と思ったがMSD-P3018-032-ZIF2-N-Aだし俺の新型?
434いつでもどこでも名無しさん:2008/09/22(月) 09:58:27 ID:???0
>426

e2だとちゃんとスペック生かせてるみたいね。
435いつでもどこでも名無しさん:2008/09/22(月) 11:08:27 ID:???0
>>426
入荷してたんで買ってみた。
SSDつーか、HDD換装自体初めてだったんだけど、
その快適さにOQOの重量すら軽くなった錯覚に陥るw

これってSSDのカバー外さなきゃ裏ぶた閉まらないよね?
ここまで小さい精密なかったんで、とりあえずそのまま放置してるけど。

>>434
02 1.6Gだけど同じ様な結果だったよ。
時間あったらさらす。
436426:2008/09/23(火) 00:23:01 ID:???0
>>435
いや、裏蓋閉まるぞ。
振動低減用のゴムがきちんと入ってないと思う。
俺もあれを収めるのは苦労した。
437いつでもどこでも名無しさん:2008/09/24(水) 16:57:25 ID:???0
>>436
マジで?
どうしても出っ張ってたからケース外したよ。
外したら外したでちょっとゴムが緩い感じがしたけど、
搭載してみたらしっくり入ったからそのまま使ってる。
438いつでもどこでも名無しさん:2008/09/26(金) 06:59:02 ID:???0
まぁHDDじゃなきゃショックアブゾーバーいらんよね
439いつでもどこでも名無しさん:2008/10/22(水) 12:29:41 ID:???0
これ欲しいな…(´・ω・`)
でも、WM機で殆ど間に合ってるから買っても使わないかもだけど
車載マシンとしては最高かも・・・
440いつでもどこでも名無しさん:2008/10/22(水) 22:30:34 ID:???0
静かなスレやね。
高機能WM機とネットブックの挟撃食らって壊滅したか?
441いつでもどこでも名無しさん:2008/10/22(水) 22:52:00 ID:???0
>>440
基本、ノーパソ板。
442いつでもどこでも名無しさん:2008/10/23(木) 08:42:05 ID:???0
>>440
わかっちゃいないなw ジャンルがかぶるのは、わずかにVAIO U、
Type U、せいぜいD4。Windows Mobileなんてまったく関係ない。
ネットブック買うような貧乏人は元々無縁だった。まあ、今は
安価な投げ売り機種が出て多少違ったけれど。
443いつでもどこでも名無しさん:2008/10/25(土) 18:22:25 ID:???0
比喩でなくポケットに入るPCって事になると、競合製品は激減するからなぁ
444いつでもどこでも名無しさん:2008/10/26(日) 01:23:29 ID:???0
最近の小型なmicroSDHCカードリーダーを使えば、ほとんどシルエットを変えずにmicroSDHCに対応させることもできるのか……フム
445いつでもどこでも名無しさん:2008/10/28(火) 00:24:26 ID:???0
とりあえず貼っとく
ttp://jp.youtube.com/watch?v=t0iQQcIz3Rk
446いつでもどこでも名無しさん:2008/10/28(火) 16:24:47 ID:???0
e2のSSD化完了!!
早くなったし、軽くなったし、熱くなくなったし、バッテリーも気持ち
もつようになったし、良いことずくめ!!
サムソンの64GBのやつなので書き込みがちょっと遅いタイプなんだけど
でも、今までの1.8インチHDDに比べたら正に天国と地獄。

メインマシンとの動機に今まで10分から15分かかっていたのが6,7分
で終わるようになった。
動画もコマ落ちしないしナップスターも即時に聞ける。
もう言うことなしだよ。
447いつでもどこでも名無しさん:2008/10/28(火) 17:19:02 ID:???0
× 動機
○ 動悸
448いつでもどこでも名無しさん:2008/10/28(火) 17:54:10 ID:???0
>>447
ちょw
449いつでもどこでも名無しさん:2008/10/28(火) 20:00:46 ID:???0
眩暈 ?ww
450いつでもどこでも名無しさん:2008/10/28(火) 20:04:52 ID:???0
いいなー。
64GB SSD高いから買えないよ(T_T)
来年安くなったら考えようかな・・・。
451いつでもどこでも名無しさん:2008/10/28(火) 20:54:01 ID:???0
メインマシンとの同期ってどういう方法でとういうものを同期しているのですか?
452いつでもどこでも名無しさん:2008/10/28(火) 23:22:09 ID:???0
オフラインフォルダー機能で2chのログを母艦と同期。
あとIEのお気に入り、Firefoxのブックマーク。
453451:2008/10/29(水) 00:35:06 ID:???0
私もメディアスロットのないOQQでは同期に悩まされまして、
USBメモリを使ったりLANで共有フォルダを公開したり思考錯誤しました。
参考になりました。
454いつでもどこでも名無しさん:2008/10/31(金) 10:57:33 ID:???0
すみませんちょっとお聞きしたいのですが、
先日SSD化したんですが、付属DVDにてリカバリーを行ったところ
HDD要領が違うためリカバリー出来ない旨のメッセージが出てしまったので
VISTAをクリーンインストールしました。
OQOのサイトからドライバー達をダウンロードしてインストールはほぼ
正常に終わったかのように思っていたのですが、唯一タッチスクローラー
だけが動かないんです。
OQO Managerをインストールすれば使えるようになると思っていたのですが
そのほかに何かドライバー等が必要なんでしょうか?
455いつでもどこでも名無しさん:2008/10/31(金) 13:34:13 ID:???P
はい
456いつでもどこでも名無しさん:2008/10/31(金) 17:17:16 ID:???0
すみません。
そのドライバーまたはソフトか、わかりませんが教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
457いつでもどこでも名無しさん:2008/10/31(金) 19:59:08 ID:???0
大した手間でもないんだから
自分の環境に関係ありそうなドライバ
全部インストールしてみりゃいいじゃん
458いつでもどこでも名無しさん:2008/11/01(土) 07:38:06 ID:???0
いや、一応XP、VISTAの全てのドライバーをダウンロードして
インストールしたのですが動かないんです。
459いつでもどこでも名無しさん:2008/11/01(土) 08:33:12 ID:???0
全てインストールしてできないんならできないんじゃないの?
全てって事は俺が使えているドライバもインストールしてできなかったって事だろうし。
460いつでもどこでも名無しさん:2008/11/01(土) 12:48:48 ID:???0
情報を小出しにするやつの質問に答えてもろくな事にならない
461いつでもどこでも名無しさん:2008/11/01(土) 15:10:12 ID:???0
大体そういう情報を小出しにする奴は、
自分の中でも情報の整理ができていない。
だから人のリアクションがあってはじめて思い出す。
462いつでもどこでも名無しさん:2008/11/01(土) 15:59:05 ID:???0
>>461
そんな状態で質問するなよ・・
お前はいいだろうが聞く方は訳がわかってない状態で聞かれても
迷惑なだけ。
463いつでもどこでも名無しさん:2008/11/01(土) 16:03:48 ID:???0
彼は質問しとらんだろう(w
464いつでもどこでも名無しさん:2008/11/01(土) 16:09:43 ID:???0
じゃあ
×お前はいいだろうが
>>454はいいだろうが
に訂正w
465いつでもどこでも名無しさん:2008/11/01(土) 16:43:54 ID:g7K+CJKI0
一番訳分かってないのは>>464じゃねえのか
466いつでもどこでも名無しさん:2008/11/01(土) 17:26:15 ID:???0
わかりやすい悔しがり方にワロタ。
467いつでもどこでも名無しさん:2008/11/04(火) 13:16:57 ID:W4Ys9QOzO
楽しいのが沸いてるな
できない→くれくれ厨→逆ギレ
ヒントもらったら、まず最初にお礼するのが当たり前
このままで終わったらただの煽りになるから一言
順番変えて試行錯誤したのか?
468いつでもどこでも名無しさん:2008/11/05(水) 18:42:08 ID:???0
>>467
つうか、どれがヒントだかわからん。
だからお礼のしようがない。
>>457がヒントなのか?
ここでヒント出したり、それを面白がっているやつらの生きている意味がわからん。
自分が試行錯誤したんだったら、その順番を教えてやったらどうだ?
俺はクリーンインストールしたこと無いから知らんけど。
2chごときで、「俺は知ってるんだもんね〜〜知らないやつはみんな馬鹿ぁ〜〜」
って感じで凄いキモオタ感漂ってるよ。
469いつでもどこでも名無しさん:2008/11/05(水) 19:00:12 ID:???0
馬鹿はスルーで
470いつでもどこでも名無しさん:2008/11/05(水) 19:38:03 ID:???0
↑スルー
471いつでもどこでも名無しさん:2008/11/05(水) 19:47:59 ID:???0
ほんとろくな事にならないな
472いつでもどこでも名無しさん:2008/11/05(水) 21:11:59 ID:???0
貧乏人がやっとOQO買った癖に偉そうなこと言ってるんじゃないよ。
473いつでもどこでも名無しさん:2008/11/06(木) 12:19:47 ID:cKo/7QbyO
とんでもない厨出没してるw
もっと暴れてwktkさせてくれ
応援してるよん
474いつでもどこでも名無しさん:2008/11/06(木) 17:55:32 ID:???0
煽れば教えてもらえると思ってるのだったら、甘いな。
475いつでもどこでも名無しさん:2008/11/06(木) 18:55:20 ID:???0
つか、クリーンインストール後もなんも問題なく使えてるから、
あんな聞かれ方しても答えようがない。
インスコしたものとその順番を列挙すればいいのに。
476いつでもどこでも名無しさん:2008/11/08(土) 14:52:24 ID:iVK5Ysk60
Vista日本語版にしたいんだけど、
クリーンインストールしてドライバ入れ直すのも面倒なんで、
WindowsVista Ultimate 英語版 アップグレードを買ってきて、そのまま上書きインストールしよう
と考えてるんだけど、問題なくできますよね?
シリアルは元々のOQOについてるやつ入れればいいのかな?
Ultimateってデスクトップ、メニュー、ヘルプ画面など全て日本語になるんですよね?
477いつでもどこでも名無しさん:2008/11/08(土) 15:52:47 ID:iVK5Ysk60
OQO model e2のHSDPAモデルで、B-mobile3G入れて使えますかねー
使っている人いません?
478いつでもどこでも名無しさん:2008/11/08(土) 15:58:38 ID:???P
>>477
英語版のUltimate、上書きインストールでおk
全部日本語になる
もともとのシリアルでおk
B-mobile3Gも問題なす
479いつでもどこでも名無しさん:2008/11/08(土) 16:15:16 ID:iVK5Ysk60
>478

すばやいレスありがとう!

朝からずっとパンツの商品リスト見ながら悩んでた。
高いHSDPAモデルにしようか、それとも、60GBのHSDPA無しにしようか。
HSDPA無しだったらSSDのほうがいいかなー とかね。

でもB-mobile3Gでいけるんだったら、SSD無しでもHSDPAモデルのほうがいいし、
SSDはあとでいくらでも換装できるしね。

今から買ってきます〜
1.5GHz, 1GB RAM, 120GB HDD, Vista Business, HSDPA だと、
要倉庫間輸送で在庫5個みたいです。
倉庫間輸送だと10日前後ぐらいかな。

480いつでもどこでも名無しさん:2008/11/08(土) 18:44:45 ID:???0
>>479
とりあえずマルチはするなボケカス
481いつでもどこでも名無しさん:2008/11/18(火) 19:09:22 ID:pb4Y3sMQ0
自炊のJPEG漫画画像を見られる小さいPCを探してるんです
けど、Model 01+あたりでも快適に見られますか?
マンガミーヤかLeeyesなどを使って。

ここには快適って書かれてあるんだけど…
http://itsuki.ddo.jp/wiki.cgi?page=OQO+model+01

>電子ブック

> ScanSnap等のオートシートフィーダー付きスキャナー(フラット
>ベッド型スキャナーは時間がかかりすぎて論外)を使用すれば、
>漫画等の書籍をデジタル化して持ち歩ける。

>漫画用ビューア比較表で調べると、Leeyesと言うビューアが
>良さそう。 Susieプラグインを入れ、Leeyesの設定では画像表
>示を左90度回転の全画面表示にして、マウスカーソルを非表
>示にした。

>OQOのキーボードを閉じて縦に持つと丁度親指の辺りにサム
>ホイールがあり、これをくるくる回して読み進める事が出来るの
>でとても便利だ。リナザウでは文字が読み辛かった書き文字部
>分等も結構読める。 (480と言う解像度は同じなのに、液晶がリ
>ナザウと比べて大きいのでそう感じるのだろうか)

>CPUクロックは300MHz固定にしたほうがバッテリーも消費しな
>いし、本体も熱くならないのでオススメ。
482いつでもどこでも名無しさん:2008/11/18(火) 21:34:00 ID:???0
atom OQOまだ出そうにないね。
一旦新LOOX買ってから様子見るかと思ったらその後出るんだよな。
483いつでもどこでも名無しさん:2008/11/18(火) 21:50:29 ID:???0
>>481
PDAのがおすすめ。
484いつでもどこでも名無しさん:2008/11/19(水) 00:02:24 ID:???0
>>481
EM・ONEとかで良いんじゃないかな
液晶も綺麗だし、それなりに薄くて軽い
485いつでもどこでも名無しさん:2008/11/19(水) 00:28:09 ID:???0
>>481
OQO model 01+って半透過型の液晶なんで色味がちょっと変なんだよなw
俺は味があっていいと思うんだけれど、グラフィック的な物はあんまり
向かない。それと意外に片手操作では重く感じる。さらに、解像度が
他のPCに比べて低いんでつらいっちゃつらい。

液晶だけを考えると、SL-C3000シリーズ(ただし、ソフトを探すのは
もう大変かも)、中古でHTC Universal(程度のいいものの入手は
困難になりつつあるかも)、X51v、iPAQ hx4700あたりかなあ。
486481:2008/11/19(水) 00:46:48 ID:NLoaQSCk0
>>483
現在、リナザウ使ってて、3.7型だと、
画面が小さくて…

>>484
4.1型ワイドだと、今使ってるのと、ほとんど
大きさが変わらないかも…

>>485
OQO model02ではどうでしょうか?

重さは、5型以上だと、どうしてもどれも500g以上
あるので、いいのですが
487いつでもどこでも名無しさん:2008/11/19(水) 03:01:27 ID:???0
液晶の大きさよりも解像度の方が大事
まあちいさすぎても困るけど
488いつでもどこでも名無しさん:2008/11/19(水) 03:32:01 ID:???0
3.7インチ→5インチは確かに大きくて見やすくもなるんですが
同時に重量も約250〜300g→約450gになる訳で、正直450gを片手で持っていると
ジワジワと腕に来て辛いかも…あとリナザウと違ってファンの音もするし
取り扱いもPDAを使用する時より慎重にならざるを得ません

あとmodel02は電磁ペンを収納するスペースが無くて、01のようなホイールも無いので
キーボードを閉じたままの操作が少々不便かもしれません
(キーボードを開いたまま縦に持ち、カーソルキーでページめくり
するという方法も有りと言えば有りですが…ちなみに液晶脇のタッチパッドは微妙)
489いつでもどこでも名無しさん:2008/11/19(水) 03:59:18 ID:???0
>>481
01+の場合、300MHz固定なら熱くならない、というのは大げさだな。
300MHz固定なら持てないほどの温度には熱くなりにくい、位に思っとくのがいい。

あと、01+本体に収納できるスタイラスの予備がもう手に入らないってのが
いざというとき、きついかもしんない。
490いつでもどこでも名無しさん:2008/11/19(水) 09:11:33 ID:???0
>>486
誰一人薦めてないので分かるだろ。
無駄に食い下がらず、これでそういう使い方は諦めろ。
491いつでもどこでも名無しさん:2008/11/19(水) 11:02:43 ID:???0
>>486
P8860でいいんじゃね?
向こうのスレでXPドライバがないって言われてあきらめたみたいだけど。
Linuxでも漫画読めるツールあるし、XPのドライバも徐々に出てきてるし。
492いつでもどこでも名無しさん:2008/11/19(水) 14:21:41 ID:???0
>XPのドライバも徐々に出てきてるし。
まったく出てきてないんですが
493いつでもどこでも名無しさん:2008/11/19(水) 14:33:21 ID:???0
>>492
ベータ版ならdfjにある。
まだXP用BIOSと、タッチパネルとGPSのドライバが出てる。
肝心のチップセットやビデオがないけど。
494いつでもどこでも名無しさん:2008/11/19(水) 15:35:11 ID:???O
俺ならe2をすすめる。
01は性能的にイライラする可能性大、Crusoeじゃなけりゃまだよかったかもしれんけど。
マジで何も出来んから、01+。
音は01のほうが高音良く出てて良いけど(ヘッドフォン使用時)。

BT内蔵だから左手にBTリモコン、右手にe2なんてのも良いんでない?
495いつでもどこでも名無しさん:2008/11/19(水) 17:06:43 ID:???0
>>494
そんなの使い方だよ。何にもできないなんてことはないw
model 02になってできることは増えたかもしれないが、
やっぱりでかいのがね。01が胸ポケットに入るギリギリの
大きさだったな。01でもやんなってくるのに、02+で
片手持ちとか長時間やってられないだろw
496いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 02:42:42 ID:???0
>>495
まず、DirectXを使うソフトは全滅。
あとe2のように偽ハイレゾ出来ないから、結構厳しい。
文章ファイル見るのにも画面サイズのせいで、うーん・・・という感じ。
文字潰れに関してはメイリオ入れるなりすれば見れるぐらいになる。

あと、これらのデバイスを片手で、ってのはしんどいな、確かに。
それは同意だ、でもたった50gしか変わらん。これぐらいなら良いだろ。
俺だけかしらんけど、俺は方手持ち長時間普通にいけるよ。
胸ポケットはe2入る。01+と違い、縦幅は狭いからな。横は大きくなったけど縦は小さくなったからスポっと入るよ。

でも、さすがに片手で快適!を目指したければWindowsMobileデバイス等を使ってもらうしか・・・。

あと、でかいのは>>481のサイトに書いてる様に。
「暫く使用した後にmodel01を持つと、その小ささと薄さに改めて驚くが、人間とは慣れる生き物であり、
最初は「こんなサイズじゃ全く魅力を感じないよ」と思っていても、使っていくうちに何だかんだ言って慣れてしまう物なのである
…そしてもう昔には戻れない。 」
497いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 04:32:35 ID:???0
>>496
DirectX=Direct3Dじゃねえぞ
498いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 06:59:37 ID:???0
>>496
わかってないな。model 01+はギリギリシャツのポケットに入る。
model 02はほぼ無理。だから、使い方なんだって。
Webブラウズ、動画(多少の工夫はいるが)、2ちゃんを見る
くらいだったら全然平気。重たいことをなんでも野郎とするってのは、
馬鹿だと思うけれどねw 
499いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 08:32:10 ID:???0
それはWMでも(工夫をすれば)出来るんじゃね?
500いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 09:46:08 ID:???0
02にジャストサイズの液晶保護シートって純正品のみ?
タッチスクロール部分まで覆ってくれるジャストサイズのやつって
純正品だけなのかな・・・。
501いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 10:37:48 ID:???P
>>498
「Webブラウズ、動画(多少の工夫はいるが)、2ちゃんを見る」くらいなら
WMでもiPhoneでもNokiaでもザウルスでも携帯でも出来る上に胸ポケット
に楽々入る。
502いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 11:14:41 ID:???0
>>499, 501
わかってないなw PCでやるからってこともある。
ストリーミングだって、どんなWMよりはOQOの方がマシ。
実際に使ってから寝言言えw
503いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 11:55:18 ID:???0
PCをシャツのポケットに入れたらそっちだけズリ落ちそう。

ttp://bestkakaku.com/p8860.html
504いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 11:56:06 ID:???0
>>500
自分で切ればいいじゃない
505いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 14:46:35 ID:???0
わかってないな。
初めからジャストサイズだからいいんじゃん。
506いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 16:46:12 ID:???O
>>502
何でこう、上から目線なんだろ。
01で処理落ちしない程度のストリーミング動画ならWM端末でも携帯でもNOKIAでもサクサク見れるだろ。
只でさえ01はグラフィック性能、CPU性能が低く、SSEにも対応してないがために工夫しないとYOUTUBEとか見れないのに。

それにサイズもe2はデカイデカイ言われてるけど、いざ持てばたて幅が小さいから普通にポケット入るし、
たかが450gで片手無理とか、どんなけ力ないんだよ。
507いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 17:08:04 ID:fpZa11FQ0
>>502
重たいことをなんでも野郎とするってのは、
馬鹿だと思うけれどねw 
508いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 17:21:10 ID:???0
抽出ワード 「w」
>>495 >>498 >>502 >>507
509いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 18:01:25 ID:???0
>>505
ジャストサイズの方がいいのは分かるけど、
性能求めたらワンオフ。

愛着も湧くだろうに。
510いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 18:27:38 ID:???0
>>506
その、いざ持てばたて幅が小さいから普通にポケット入り、
たかが450gしかないものすら利用しないで、
携帯で書き込んでいるあなたが言っても説得力無いよ。
511500:2008/11/20(木) 18:34:40 ID:???0
>>504
自分でカットしたんですけど
隅っこが微妙にカーブしてるのでここだけどうしても
ジャストサイズにならなくて。
純正以外ジャストサイズのやつはないのかな・・。
512いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 18:46:14 ID:???0
外で2ちゃんねる書き込むのにいちいちPC使う奴っていんの?
513いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 18:55:59 ID:???0
俺EM ONEでニャーだな
514いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 19:39:04 ID:???0
>>512
PCの方がはるかに簡単。PCでないとできないことなんて
山ほどある。たとえば、PC用のゲーム。

WMは俺も好きだが、かなり限界はあるぜ? 
グラフィックアクセラレータさえ、ほとんど積んでいないし、
積んでいてもほとんど使ってない。
515いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 19:41:41 ID:???0
PC用のゲームやりたけりゃe2じゃないと駄目だな。

ノベルゲーム?なら01+でもいいかもしれんけど。
それでもエロゲとかは最近800*600だから01+じゃきついんだっけ。

やっぱe2だな。
516いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 21:25:54 ID:???0
>>512
ほかの大きなPCのスレではごく当たり前に受け入れられる疑問だろうが、
ココみたいな所では禁句だぞww
517いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 21:50:49 ID:???0
さすがに2ch書き込むぐらいでoqo出すのは・・・。
俺なら携帯かWM端末で済ますけど・・・。
518いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 22:58:01 ID:???0
俺はOQO e2にAUTOCAD入れて外出時にメールで送られてきた図面のチェックを
している。
AUTOCADはアイコンすべて消してフルスクリーンにして使っている。
すべてのコマンドがキーボード操作できるので、OQOのプチプチはすごく便利
画面は小さいけどZOOMとPANを使えばそれほど気にはならない。
まあこれで作図しろって言われると辛いけど参考図程度の図面なら結構書ける
日々すっごく重宝しているよ。
519いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 23:19:55 ID:???0
>>518
その使い方ナイス(^^)

でも世の中にはwebと動画(ストリーミング含む)と2chの為にOQO
使うやつもいるみたいw
520いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 23:29:13 ID:???0
>>519
Webブラウズ、動画(多少の工夫はいるが)、2ちゃんを見る の為に
の間違いじゃね?
521いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 23:34:45 ID:???0
>>518
そういう使い方したいがよくライセンスがあるな・・・・
autocad高いから使うPC以外入れられん。
522いつでもどこでも名無しさん:2008/11/21(金) 13:18:04 ID:???0
>>519
馬鹿だねw どんな使い方したって勝手だろ。AutoCadとか無理に
見るヤツの方の気がしれないけれどね。1kg程度のノートPC使った
方がよっぽど楽でしょ、とは思うがそれも勝手だしな。
523いつでもどこでも名無しさん:2008/11/21(金) 15:18:52 ID:???0
そらそーよ 烏の勝手でしょ〜
524いつでもどこでも名無しさん:2008/11/21(金) 15:45:09 ID:???0
つーか、仕事で苦労はしたくはないな。仕事で使うんだったら、
でかいディスプレイは必須。俺の場合、遊びだから、いろいろ
苦労も我慢も遊びのうちってことでやる気にはなるけれどね。
だから、快適なOQOなんてOQOじゃないなw
525いつでもどこでも名無しさん:2008/11/25(火) 11:58:59 ID:???0
普段使いじゃなく、出先でちょっとって用途だろ? ならOQOで充分だと思うが
使うか使わんか分からんのにノートなんて持ち歩きたくないよ
まぁ最近のミニノートは携帯性もスペックもそこそこの物があるから
常時携帯してても苦にならなくなりつつあるけど
526いつでもどこでも名無しさん:2008/11/25(火) 12:23:41 ID:???0
出先だろうと仕事で使うんだったら、1kg、まあ1.3kgの方が現実的だが、
を持ち歩くよ。軽いことよりも、見やすさの方が大事だよ。仕事なんだし。
527いつでもどこでも名無しさん:2008/11/25(火) 20:43:06 ID:???0
お前らの個人的希望なんて何の役にも立たない。
528いつでもどこでも名無しさん:2008/11/27(木) 01:26:56 ID:???0
>>527
それだから、OQOのまともな販売ルートは日本に存在しないわけで。
529いつでもどこでも名無しさん:2008/11/27(木) 15:06:20 ID:???0
いや、どっちにしても売れないし。小型でどこでも使うような
ノートPCって、需要はかなり少ない。
530いつでもどこでも名無しさん:2008/11/27(木) 21:53:03 ID:???0
HSDPA内蔵でどこでも安価に接続、っていう
環境が整ってないせいもあるかもね。
イーモバだと現状外付けだし。
531いつでもどこでも名無しさん:2008/11/28(金) 23:46:38 ID:???0
>>530
BT-DUNでええやん
532いつでもどこでも名無しさん:2008/12/05(金) 19:34:29 ID:???0
>>530
H11HWマジおすすめ。
WM機みたいにBT-DUNするために余計な設定必要ないし
バッテリも持つし感度良いのに1円。

電話機として使おうと思うな。これはバッテリ付きBTモデムだ。
形状的に電話できるように見えるが気のせいだ。
533いつでもどこでも名無しさん:2008/12/05(金) 19:54:44 ID:???0
しかしBT1.2
300Kbpsぐらいしか出ないぞ

芋☆あたりにしとけ
534いつでもどこでも名無しさん:2008/12/09(火) 18:39:08 ID:???0
速度が欲しけりゃUSBでつなげばいいんじゃないの
535いつでもどこでも名無しさん:2008/12/10(水) 00:53:19 ID:???0
>>534
>530
>イーモバだと現状外付けだし。
536いつでもどこでも名無しさん:2008/12/10(水) 05:29:09 ID:???0
どっちかというとEMOBILEに国際規格の周波数を割り当てない総務省か、
国際規格の周波数帯を占有してユーザーに安価で開放しない
3G先行2社の問題だよなぁ。
537いつでもどこでも名無しさん:2008/12/14(日) 02:08:13 ID:???0
はぁ?
538いつでもどこでも名無しさん:2008/12/20(土) 00:32:41 ID:???0
そういえば、しばらく前にOQOのHPDSAモデルをパンツでポチって、bモバのsimを突っ込んでみるといってた人がいたけど、どうなったんだろうか。
539いつでもどこでも名無しさん:2008/12/20(土) 15:07:37 ID:???0
>>538
そいつが駄目だったから結果書かずに売ろうとして宣伝してんじゃね?w

使えたらSIMフリー端末で定額が使える神契約になってしまう。
ドコモエリアでSIMフリーPDAが使えるとかなってたら各スレで
今頃祭り。
540いつでもどこでも名無しさん:2008/12/20(土) 15:57:01 ID:???0
bモバのHSDPAは定額じゃないんではないかい?
541いつでもどこでも名無しさん:2008/12/20(土) 16:23:27 ID:???0
>>539
???神契約って??
VAIO typeTやLOOX UのWWANモデルではb-mobile3G普通に使えるんですけど。
150時間で定額ですよね。
542いつでもどこでも名無しさん:2008/12/20(土) 16:30:37 ID:???0
おっとそいつは失礼。
543いつでもどこでも名無しさん:2008/12/20(土) 16:43:12 ID:???0
>>542
いえいえ。

まあOQOで使えるかどうかはわかんないですけど、
ユーザーが少ないから報告が無いだけで使えそうな気もするんだけど、どうなんでしょうねー
使用報告のあるVAIO typeTやLOOX UのHSDPAモデムの仕様と何か違いがあるのかが
わかればはっきりすると思うんですけどねー

私も、LOOX UかXPERIA(WM機だけど)かOQOの3つで迷ってるので報告待ちなんですよ。
544いつでもどこでも名無しさん:2008/12/21(日) 17:01:26 ID:???0
VAIOやLOOXはSIMロックかかっててDOCOMO SIMしか読み込まないようになってる。
なので、DOCOMOデータ定額対象になってる。
545いつでもどこでも名無しさん:2008/12/21(日) 20:20:30 ID:???0
b-mobile 3GSIMも思いっきりdocomoって書いてあるよな。
546いつでもどこでも名無しさん:2008/12/27(土) 19:00:22 ID:???0
3PHSみたいなソフトは現れないものかな。
547いつでもどこでも名無しさん:2008/12/30(火) 20:05:48 ID:???0
円高で勧告の液晶が安いての見かけたんで
こっちも安くなってるかと見に来たんだけど、かわらんのな
前、01+が7万くらいだったから5万くらいになってるのかと期待してたんだが
548いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 01:28:53 ID:???0
足元見てるんじゃね?
549いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 08:11:01 ID:???0
550いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 13:07:40 ID:???0
ニュースだとこんな感じのようですね。

・1.86 Atomプロセッサ
・2GBメモリ
(従来のmodel02を比較して、約2倍のパフォーマンス)
・ワールドワイド 3G対応
・有機ELディスプレイ・タッチパネル
(PCでは世界初)

筐体はmodel02と同じかしら?
551いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 16:56:25 ID:???0
うわー、e2買っちゃったし、多少のスペックアップ程度では手を出さないと思ってたけど、
有機ELディスプレイはかなり惹かれるなぁ・・・。
552いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 17:56:28 ID:???0
わざわざ有機ELなんて冒険をしなくても良いのに…
553いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 18:03:38 ID:???0
>>551
>有機ELディスプレイはかなり惹かれるなぁ・・・。

細かい字がヒドい事になっちゃう、auの携帯電話の疑似WVGA
有機ELみたいなのじゃないと良いね。
554いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 19:55:45 ID:???P
問題はバッテリと価格だ。
555いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 21:48:30 ID:???0
価格は当然OQOのいつもの最初の価格だろうw
556いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 22:11:54 ID:Tqy0r1ov0
なんかこのメーカー、いつも最初は、世界初っぽいのを
取り入れて不当に価格をつり上げるんだよね

それから、しばらくしてから、信じられないくらいにプライス
ダウンする
557いつでもどこでも名無しさん:2009/01/01(木) 00:50:18 ID:???0
資金繰りに余裕のある大手メーカーじゃなくて
ベンチャーなんだから結構当たり前な気がするんだけど
558いつでもどこでも名無しさん:2009/01/01(木) 01:24:59 ID:???P
有機ELはどうでもいいけど、タッチパネルに惹かれる
559いつでもどこでも名無しさん:2009/01/01(木) 02:33:13 ID:???0
>>556
これは貧乏人が買うPCではないから、高値つけても買ってくれる客だけで結構と言う売り方もありだろう。
バーゲンで手に入れてああだこうだ文句言ってる奴のほうがたちが悪い。
売り方としては、最後のほうは代理店なり販売店に数まとめて発注出すなら安く出すよと
自社在庫をとにかくさばいて現金に換えてるんだろう。
ベンチャー企業ならそういうスタイルもありじゃないかな
560いつでもどこでも名無しさん:2009/01/01(木) 15:59:25 ID:???0
会社に貢献する意味でも
買ってあげたいところだが・・・
561いつでもどこでも名無しさん:2009/01/01(木) 19:02:11 ID:???P
いや、売り方としてはごく普通だろうw
562いつでもどこでも名無しさん:2009/01/05(月) 20:36:28 ID:???0
OLEDみたいな高い物乗せるなんて。
一台4〜50万円位になるぞw
一体どこの層をターゲットにしているのか気になるなw
563いつでもどこでも名無しさん:2009/01/05(月) 21:02:48 ID:???0
解像度も最高を目指してほしいぜ
文字を読むのが不可能なくらいにw
564いつでもどこでも名無しさん:2009/01/05(月) 21:26:24 ID:ahk/aGUc0
フルハイビジョンOQOとか?
565いつでもどこでも名無しさん:2009/01/05(月) 21:49:24 ID:???0
>>563
画面解像度は小が大を兼ねるから、それはそれで有りなんだよなぁ。
コストさえ許せば。
566いつでもどこでも名無しさん:2009/01/07(水) 04:14:43 ID:???0
液晶解像度の小が大を兼ねているのが、まさに今のOQO02の状態かと。
ドットピッチなら話が逆転するけど。
567いつでもどこでも名無しさん:2009/01/07(水) 05:53:05 ID:???0
小が大を兼ねるってどういうニュアンスだ?

解像度が大きければ、人によって見にくいと感じたら下げる
すなわち大が小を兼ねるってことだと思うが。
568565:2009/01/07(水) 07:52:53 ID:???0
ああそうか、話は反対だった。すまぬ、すまぬ。
569いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 08:50:12 ID:???i
誰もいないの?
570いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 19:19:56 ID:???0
>>569
>[iPhone]
571いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 21:57:57 ID:???0
モバイル板自体が過疎っているだけだろw ノートPCの方の
スレの方がまだ人はいるな。
572いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 09:50:12 ID:???0
既出?
OQOのAtom搭載ウルトラポータブル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/ces07.htm
573いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 11:54:13 ID:???0
だいたい予想はついていたが、やはり800x480はがっかりだな。
ただ、仮想モードでのもたつきが若干でも改善されれば吉か。
あと、個人的にはデジペンオプションも残してほしかった。orz
574いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 17:16:34 ID:???0
>>573
あのディスプレイの大きさだと800×480で十分だと
思うけれどなあ。
575いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 17:45:10 ID:???0
十分ってことはないよ。使えば分かると思うけど、せめて縦600くらいは欲しい。
1000x600の仮想だと遅くなるからやむなく800x480のリアルで我慢しているけど、
1000x600がリアルで、必要なときだけ800x480の仮想で使うというのがいいなぁ。
いずれにせよ2+は800x480で出てくるわけだから言ったところでむなしいだけだけど。
576いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 18:13:19 ID:???0
>>574
俺もそう思う。1024x600だと2+じゃなくて外見も変わって03になるんじゃないかな。
今までは唯我独尊状態で売ってこれたけど、これからは安物UMPCもライバルとして
商売していかなけりゃならないから大変になってきてるんだろうね。
577いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 18:25:20 ID:???0
ttp://www.umpcportal.com/2009/01/us-bound-velocity-mid-to-ship-with-windows-xp
ストレージ容量がかなりしょぼいのとZ500ではあるが、お値段半分のこういうのも
出てくるみたいだからな。MicroSDでストレージはある程度フォローし。
578いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 02:06:11 ID:???P
いろいろ出て欲しいな
579いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 13:22:33 ID:???0
今model 01+買えるとこあるかな?
1年ぶりにexpansys.jpのぞいたらHDD付きで9万のしかなくて涙目なんだが
580いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 14:49:54 ID:???0
model 01+は爆熱だからOQO2を待て
581いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 18:54:29 ID:???0
どうしても01+が欲しいっていうのなら、在庫が尽きて底値を過ぎた今になって
安く買うことにこだわるのは手遅れだと思うけどね。
どうしても安いこの手のデバイスが欲しいって言うなら、AigoとかM528とか、
Windowsじゃないと駄目なら>>577のとかあるわけだし。
582いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 21:52:43 ID:???0
02+が出るとか言っても、02ってかっこわるいじゃん。01デザインで03出るなら飛びつくけど。
583いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 00:11:38 ID:???0
ブリキがかっこいいとかw
どっちもどっちだろ。
584いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 01:52:09 ID:???0
趣味の問題に噛み付く事のなんと不毛な事か
585いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 01:58:49 ID:???P
>>582のようなキモオタにかっこの事言われても…
586いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 02:25:51 ID:???0
>>579 あるよん。
587いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 10:57:02 ID:???0
>>579
ヤフオク
しかし前記の様に熱くて遅いよ
588いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 18:29:47 ID:KlOpsZFr0
>>579
expansys uk

Our Price: £349.99 (304.34 exc.)

Discounts available for orders of 5 units or more - call +44 (0)161 868 0868

Availability: Normally less than 5 days

This product is at our central warehouse and should be shipped in 3 working days

This is the last stock we have of this product. First come, first served.
589いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 19:08:42 ID:???0
>>587
それとニコ動視るのにさえ工夫しないといけないのがな。
590いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 01:01:34 ID:???P
>>582
梅干しで穴が空きそうだぜ
591いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 04:26:55 ID:???0
解像度の話が出てたけど、エロゲが画面に入り切らないから縦600にして欲しい
もちろん横は800でいい
592いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 07:31:20 ID:???0
フルスクリーンでやれ
593いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 09:18:36 ID:???P
OQO 01+のACとかの周辺機器の需要ある?あるならヤフオク出すけど。
594いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 16:20:54 ID:???0
バッテリー以外ぜんぜん売れていない。
595いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 19:01:00 ID:???0
>>587
熱いのか・・・
こういう小型系は今までクソ熱いのばっか掴まされたからなあ・・・
smartcaddieとかsmartcaddieとか

違うの探すかな
596いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 19:03:31 ID:???0
連投スマソ

oqoサイズの超小型PCって他にどんなのがある?
最近はやってんのも「ネットブック」だし一番小さいのでも
新書サイズくらいあるから嫌なんだよなあ。
597いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 19:35:31 ID:???0
「PC」の定義にもよるだろうけど、
所謂「AT互換」の世界では
他にないだろ。
同等サイズは。
598いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 19:47:58 ID:???0
aigoぐらいじゃね
599いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 20:21:22 ID:???0
MID、で検索すれば結構出始めてるよ。
OQOより小さいのもある。
発表してるのだけで10社はあるんじゃないかな?
実際に発売中のは少ないかも知れんが。
600いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 20:53:05 ID:???0
>>597-598
情報サンクス。
今はMIDっていうのか…
しばらく「ちっこいもの」に興味がなかったから
俺の頭の中は"UMPC"とか"origami"で止まったままなんだよな…超情弱だw
601いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 22:39:56 ID:???0
602いつでもどこでも名無しさん:2009/01/14(水) 00:12:03 ID:???0
>>593
俺がほしいから放出してくれw

ところで01+が爆熱な件だけど、分解してみたら、ヒートシンクとCPUダイ部分が密着してなきゃならないのが
0.8mmぐらい隙間があって浮いてて、その部分に質の悪い熱伝導グリスが盛ってある状態だった。
多分俺の固体だけじゃなくそういうつくりみたい。
で、ヒートスプレッダとして1mm厚の銅板を6mm四方ほどに切り出して、銀入りグリス薄く塗って
ヒートシンクのネジを交互に慎重に締めて完全密着させると、排気が今までより暖かくなって
本体特に左下のCPUのあたりが持てないほど熱くなると言うことがなくなって熱が減った。
今までただ単にきちんと廃熱できてなかったということだったんだろうね。
ファンが高回転で回ってる時間も減ったように感じる。
603いつでもどこでも名無しさん:2009/01/14(水) 00:16:21 ID:???0
>>583
かつてのPowerBookG4 Ti を見て、良いと思う奴は01デザインが好きだと思う。
っていうか、マカ受けするでしょう。
02はデザイナー別人なんじゃないかと思うんだけど、そこら辺のこと詳しく知ってる人いない?
604いつでもどこでも名無しさん:2009/01/15(木) 14:21:07 ID:???0
>>602
01+のCPUヒートシンクの接着が悪いってのは
どこかで見たことあるな。

寿命にも影響あるだろうし、
俺もやってみようかな。
605いつでもどこでも名無しさん:2009/01/16(金) 02:09:12 ID:???0
>>598
aigoはフットプリントが02よりも広いんですが。
606いつでもどこでも名無しさん:2009/01/18(日) 04:56:40 ID:TMsTVDR10
ここの奴等が非常に生意気なのだが・・・
OQOを使いにくいと酷評しやがる
使ったこともない癖に偉そうに

【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231532910/
607いつでもどこでも名無しさん:2009/01/18(日) 06:56:57 ID:???0
>>606
まあ、実機が出てきたらVAIO Pみたいにボロクソ叩かれるんだろうから、wktkさせておいてやればいいじゃないかw
安いとか、小さいとかの視点だけで、質感とか所有していることの満足感に訴えたつくりとか
そういうのはまったく考えてない連中が騒いでるだけなんだしさ。
まあ、香港版がパンツで5万以下で発売になるなら話の種に買ってやってもいいけど、
今のところ俺はSSD軽量化した01+で十分だわ。
608いつでもどこでも名無しさん:2009/01/18(日) 07:41:00 ID:???0
>>606
しかし中途半端だな
この大きさで普通のキーボードってアホか?まともに打てねだろw
609いつでもどこでも名無しさん:2009/01/18(日) 13:46:40 ID:???0
この煽りageを読む前だが、ちょっと向こうでコメントしてしまったよ。
反省している。OQOを使ったこともないようなヤツが、キーボードが
使いにくいとか抜かしていたからな。
610314:2009/01/18(日) 14:23:27 ID:???0
>>608
オレはEMONSTERのキーボードでもチルトスタイルで普通に使えてるよ。
611610:2009/01/18(日) 14:24:16 ID:???0
すまん
名前欄ミスった
612いつでもどこでも名無しさん:2009/01/18(日) 16:15:38 ID:???0
MbookもPSION S5系とかRevo系のキーボードを考えたら、
アレはアレでありだろとは思うけど、それなりに適応は必要だから
実際に手にするとがっかりする人、多いんじゃないかな。
613いつでもどこでも名無しさん:2009/01/18(日) 18:37:12 ID:???0
>>606
315gで4時間とかほんとなのかぁ?w
どんな技術革新したんだよw

OQO01も出る前までは300gぐらいで4〜5時間持つようになってた
が実際は・・・だったけどな。

でもまぁ、事実なら買う。それだけだな。
別に派閥意識もないから良いものだったらどこが出しても関係ない。
ウィルコムのあれみたいに30分ぐらいが精一杯、ってオチだと思うが。
614いつでもどこでも名無しさん:2009/01/18(日) 19:58:46 ID:???0
>>610
進研模試の偏差値でいうと2ちゃんねるのニュース速報がおよそ45、民放地上波の報道ステーションが約40、
ニュース速報+は35程度の読者を想定しています。
615いつでもどこでも名無しさん:2009/01/19(月) 01:29:30 ID:???0
>>613
韓国発なので、話1/3ぐらいで聞いておいたほうが後でがっかりしなくてすむと思う。

なんとなく俺の予想
現状だとハードのみの価格でOSのライセンスが含まれていない。
パンツで買えるならともかく、日本語版が店頭で買えるのだとすると8万ぐらいを予想。
ブルマが扱うのだと華麗に10万円コース。

電池は持って2時間、01+をはるかに凌駕する爆熱仕様で持って使えない。
熱のせいであっという間に電池が劣化したり、妊娠したりして回収騒ぎに
ポインティングデバイスが無いので、キーボードショートカットを駆使できないと電車の中で立って使い物にならない
親指で打つにはでかく、10本指で打つには小さすぎて使えない中途半端なキーボード
高精細なのに品質が低い液晶のせいでオッサンの目では耐えられない表示
ストレージが実はSDHCカードというオチ

こんなところなんじゃないかと思う。ので、生暖かく見守っていてやったほうがいいだろうw
616いつでもどこでも名無しさん:2009/01/19(月) 01:42:23 ID:???0
>>615
EverunがOSライセンス的にそんな感じだったような希ガス。
電池もちとか発熱に関しては同意だなあ。SDHCも記述がぼかしてあるのがぁゃιぃ。

でも、選択肢が増えるのは歓迎じゃね?じゃじゃ馬ならじゃじゃ馬で
使いこなすのもまた一興だし。
617いつでもどこでも名無しさん:2009/01/19(月) 08:30:20 ID:???0
言われてみれば1.8でも微妙に無理臭いなw

しかしSONYもそうだがなぜ01の筐体でATOM入れただけってのつくらんの?
開発費用押さえてラインナップ増やせそうなのに
618いつでもどこでも名無しさん:2009/01/19(月) 22:45:50 ID:???0
ラインナップ増やすのに開発費用がかかるからじゃないの?
ついでにパーツやオプション類もなるべくラインナップは
増やさないほうが在庫管理がやりやすいだろうし。
619いつでもどこでも名無しさん:2009/01/19(月) 23:13:57 ID:???0
会社の規模的に、一度に1種類(+派生モデル)が限界なんじゃね?
620いつでもどこでも名無しさん:2009/01/21(水) 23:45:33 ID:???0
レビュー出てきたね
http://www.umpcportal.com/2009/01/oqo-2-arrived

Atomになってちょっと期待してたんだがやっぱりうるさいみたい
まあZ520のD4でもファンぶん回してたくらいだしZ540でこの大きさじゃ仕方ないか
621いつでもどこでも名無しさん:2009/01/22(木) 23:24:24 ID:???0
筐体内で風を切るところが多いんじゃないかと思う。
02だって丸穴の沢山開いた排気口の奥にスリット状のものが見えるし、
そういうところを風が潜り抜けるだけでも騒音発生の元になるし。
622いつでもどこでも名無しさん:2009/02/01(日) 16:57:51 ID:???0
風切音だけじゃないからファンに使ってるモーターも
あんまりよくないんじゃないかと思う。
623いつでもどこでも名無しさん:2009/02/02(月) 11:24:02 ID:???0
しかしディスプレイに有機ELなんぞを採用するよりもっとやることがあるだろう
解像度とか解像度とか

ズームじゃない、ちゃんとしたものをさぁ。
624いつでもどこでも名無しさん:2009/02/02(月) 14:52:56 ID:???0
解像度あげると、電気も食うんじゃねの
625いつでもどこでも名無しさん:2009/02/02(月) 16:23:52 ID:???0
でも結局Atom+SSD+有機ELにしても30分しか伸びなかったしなぁ。
個人的にはもっと、駆動時間倍増すると思ってたのに
しょせんその程度なら、別に駆動時間伸びずに解像度高い方がうれしいな。
てかD4みる限り、そこまで電力消費増えもしないかと。

てかなぜこんなに電力効率が悪いんだろうなぁ・・・
D4は2880mAhで解像度はもちろん1024x600で実質2.5時間くらいもつのに(WirelessLANはON、WANはOFF)
OQO2+は4500mAhで糞解像度でWirelessONで実質2時間・・・(>>620より)
アメリカ製だからその辺は不得意ってことで、しょうがない・・・・のか?
626いつでもどこでも名無しさん:2009/02/02(月) 20:10:22 ID:BG1CG/wv0
>>625
CPUの差じゃね?
627いつでもどこでも名無しさん:2009/02/02(月) 20:14:44 ID:???0
>>625
携帯電話作るノウハウがあるところと比べるのが間違ってると思うよ。
628いつでもどこでも名無しさん:2009/02/02(月) 20:42:11 ID:BG1CG/wv0
>>627
D4の開発、生産ってQuantaじゃなかったっけ?
629いつでもどこでも名無しさん:2009/02/03(火) 00:54:48 ID:???0
>>625
ついでに言うと、OQOは3.7V、D4は7.4V。
容量はWhで見るのが正解。
630いつでもどこでも名無しさん:2009/02/03(火) 18:04:52 ID:???0
OQO 01/01+ に Windows 7 入れてみた人っていますか?
631いつでもどこでも名無しさん:2009/02/03(火) 19:35:37 ID:???i
01+にいれてみたが、ファンがまわりっぱなしで使えるレベルではなかったな〜
632いつでもどこでも名無しさん:2009/02/04(水) 10:01:10 ID:???0
どうもありがとうございます。
すっかり忘れてたけれど、そういわれてみれば01/01+には放熱問題ってありましたね。
633いつでもどこでも名無しさん:2009/02/05(木) 22:50:42 ID:XmLHrmIU0
マジで教えてください。
Model e2のHDD、xpモデルをmtronの32GBでSSD化しましたが
454にあるように容量が違うとのメッセージが出てREBOOT
しろとのメッセージでインストールできません。
454ではクリーンインストールしたとのことですが
付属のリカバリーDVDでそのようなことができるのでしょうか。
元のHDDも今は手元にないため困っています。
634いつでもどこでも名無しさん:2009/02/06(金) 07:27:24 ID:???0
>>633
ムリですよ。
別途xpを用意しましょう。
635いつでもどこでも名無しさん:2009/02/06(金) 16:08:46 ID:???0
<<633
取り外したHDDをもう一度OQOにマウントしそれでリカバリする。
バックアップソフトなどを使って他のメディア(CD-ROM HDD など)にバックアップを
作成
SSDをマウントしバックアップした内容を上書き

これしか方法はないかな。
リカバリDVDのどこかのファイルをごにょごにょすればその手間は無いのかと思うけどね。
636いつでもどこでも名無しさん:2009/02/07(土) 01:10:46 ID:???0
>>633
初期の02のリカバリDVDならそんなメッセージでないけどな。
637いつでもどこでも名無しさん:2009/02/07(土) 21:24:41 ID:T2+xiLfx0
633です。
>>634
>>635
>>636
m(_ _)m
いちばん初期のxp日本語版インストールしてみましたが、
最後のユーザー名等を入力するあたりで止まってしまいます。
キーボードのデバイスドライバーが悪いみたいで・・・。
今度WIN7でも入れてみます。
ありがとうございました。
638いつでもどこでも名無しさん:2009/02/12(木) 23:06:41 ID:aTrRR4X50
XPクリアインストールしたら、起動のたび
「コンピュータの画面の解像度と表示色は、低く設定されています。
これらの設定を高くすると画面の質が向上します。」
って、馬鹿にされているようでうざいんですけど
どうにかできないですかね。
639いつでもどこでも名無しさん:2009/02/12(木) 23:25:54 ID:???0
>>638
OQOのサイトにあるドライバ入れた?
640いつでもどこでも名無しさん:2009/02/13(金) 14:51:15 ID:???0
透明インストーーーーールっ!!
641いつでもどこでも名無しさん:2009/02/13(金) 22:29:49 ID:wNO7Gx5C0
...クリーンでした…全部入れたんですけどねぇ…
英語環境でないと入れられないパッチがあるから、そのせいかなぁ…
642いつでもどこでも名無しさん:2009/02/14(土) 21:14:57 ID:???0
>>641
安心しろ、リカバリしても再起動後は出るものだ。

そして諦めろ。
643いつでもどこでも名無しさん:2009/02/15(日) 00:40:12 ID:???0
>>638,642
XP日本語版クリーンインストールして最初は出たけど、
ドライバ入れてから出てないけどなぁ。
じゃなければ、WindowsUpdateかな。
644いつでもどこでも名無しさん:2009/02/15(日) 01:13:37 ID:???0
http://support.microsoft.com/kb/307729/ja これでいいんじゃ
645いつでもどこでも名無しさん:2009/02/15(日) 17:02:55 ID:o0PM2UA20
おーありがとござんす。すっきりしました。
646いつでもどこでも名無しさん:2009/02/18(水) 22:25:29 ID:???0
ぱんつのサイトが新しくなって使いにくくなったぞ。
647いつでもどこでも名無しさん:2009/02/19(木) 07:41:09 ID:???0
>>646
本当にな。今日のお買い得コーナーもなくなっちゃったしなあ。英語のblogなんて
わざわざ読まねーよ(読めねーよ)。
648いつでもどこでも名無しさん:2009/02/19(木) 12:17:06 ID:???0
英語読めないとか頭悪すぎだろ
エゲレスやメリケンなんて5歳児ですら英語読めるのに
649647:2009/02/19(木) 14:56:37 ID:???0
中卒だから仕方がない。

高卒なら最低6年は英語習ってるんだし
あれくらい普通に読めるはずだね。
650いつでもどこでも名無しさん:2009/02/19(木) 19:03:47 ID:???0
日本の教育が失敗だなww
651いつでもどこでも名無しさん:2009/02/19(木) 20:23:45 ID:???0
日本語表記があるといっても、英語が苦手で読む気も起きないと言うやつが、
よくもまあ海外通販で物買おうと思うということに感心したりあきれ返ったり。
英語がダメなゆとりはブルマから買えよw
652いつでもどこでも名無しさん:2009/02/19(木) 20:32:45 ID:???0
うるさいなw 店員の馬鹿blogとか読む気になるわけねーだろ。
653いつでもどこでも名無しさん:2009/02/19(木) 20:38:01 ID:???0
英語はともかくフランス語はちょっとつらいなw
654いつでもどこでも名無しさん:2009/02/19(木) 21:04:33 ID:???0
太平洋戦争に負けたときに、連合国が日本語を禁止してくれて
いれば、丸く収まったのに。
655いつでもどこでも名無しさん:2009/02/19(木) 21:21:46 ID:???0
そんな国は、無い〜ww
656いつでもどこでも名無しさん:2009/02/19(木) 23:34:27 ID:???0
仏語読めないとか頭悪すぎだろ
フランス人なんて5歳児ですら仏語読めるのに
657いつでもどこでも名無しさん:2009/02/20(金) 00:00:12 ID:???0
ベルギー人の一部、アフリカ人でも読める人は多いな。まあ、でもわずか
数億人くらいじゃないか?
658いつでもどこでも名無しさん:2009/02/20(金) 01:24:33 ID:???0
英語くらい普通に読めるよ!ただ単に意味が全然分かんないだけで。
659いつでもどこでも名無しさん:2009/02/20(金) 03:08:05 ID:???0
それ読めてない
660いつでもどこでも名無しさん:2009/02/20(金) 12:15:13 ID:???0
おまえら自称英語読めてるみたいが空気は読めないみたいだな。
661いつでもどこでも名無しさん:2009/02/20(金) 14:16:40 ID:???0
>>657
ケベックやオセアニア、南米にも在るぞ!w  印度支那や中華も、割と使うwwプ
662いつでもどこでも名無しさん:2009/02/20(金) 16:15:38 ID:???0
公用語として使ってる国の数でいったら
フランス語が一番多い
と大学のフランス語の授業で習ったよ
663いつでもどこでも名無しさん:2009/02/20(金) 22:45:39 ID:???0
人口は減ってるけどねwププ  逆に増えてるのは、スペイン語なww

ああ、、来年度からだっけ? 消防は5年生から、英語の授業が〜w
664いつでもどこでも名無しさん:2009/02/20(金) 23:46:43 ID:???0
使う機会がないから現状と変わらないだろ。まあ、ネットじゃいくらでも英語が読めることに
できるけれどねw
665いつでもどこでも名無しさん:2009/02/21(土) 03:34:42 ID:???0
>>662
使ってる人の数では中国語じゃないか?
666いつでもどこでも名無しさん:2009/02/21(土) 13:20:15 ID:???0
>>665
最近は世界中に、労務者を輸出してるしなww
667いつでもどこでも名無しさん:2009/02/21(土) 13:54:17 ID:???0
>>663
教育が始まっても、先生がいるのかね。昔遠足に行って、外国人を
見かけたとき、英語の先生は真っ先に逃げ出したからなぁ(w
668いつでもどこでも名無しさん:2009/02/21(土) 14:03:19 ID:???0
日本に輸出される中国人は、罪を犯す人種と罪を犯さない人種しかいないからこまる
669いつでもどこでも名無しさん:2009/02/21(土) 15:19:26 ID:JGKjkYiN0
やっべ。なにこれ。ちっちゃくてかっけーwww
先週、この機種の存在を知って一気に欲しくなった。
長期出張に飛ばされる前に、滞在先のお遊び用として、
工人舎SA1FからSC買いかえたばかりなのに。。。しかも値下げ直前にorz
明日の朝、マンハッタンのJ&RかDATAVISIONにでも行って実機触ってみるかな。
いい感じなら、Model2+の出始めのModel2の在庫値崩れ狙いか、2+買おう。
税込みでも$1300あればいけそーだし。
この出張長引きそうだから、英語版XPのマシンも一台持ってても、無駄にはならんだろう。
さて、運がいいのか悪いのか。

てことで、貯金始めまつ。。
670いつでもどこでも名無しさん:2009/02/21(土) 21:53:49 ID:???0
>>667
補助教員を増員するんだろ?ww  っつうかあ、、20人学級が何時もでも実現出来ないのは、国策?ww
671いつでもどこでも名無しさん:2009/02/21(土) 22:41:07 ID:JGKjkYiN0
まあおまいらもちつけ つ旦

仕事してたら嫌でも英語使わんとあかんようになることなんざザラだ。
漏れだって英語死ぬほど嫌でTOEIC300点台だったけど、
会社の命令で北米に飛ばされて一年たってんだ。どうにかやってけてる。

所詮言語なんてのは記号の羅列で意味を示すだけなんだから、慣れれば体が覚える。
んじゃ、ちょっとJ&RにでもModele 2を見に行ってくるわ
672いつでもどこでも名無しさん:2009/02/21(土) 22:45:44 ID:???0
こんな話もw 英語が苦手だったが、進路の関係で独語が得意になり、序に英語まで胆嚢に!ww
673いつでもどこでも名無しさん:2009/02/21(土) 23:59:24 ID:???0
>>671
>んじゃ、ちょっとJ&RにでもModele 2を見に行ってくるわ
フランス訛りの英語ですか?



チャチャいれですまん。
674いつでもどこでも名無しさん:2009/02/22(日) 00:05:27 ID:8eIuQMAa0
>>673

それがTOEIC300台クォリティなんだよ。。
本当は、ニューヨークなんかで単身長期で暮らしたくねえんだよ。。。
家電品の種類も、日用品も食品も選択肢がすくねえんだよ、ココ。
なんで、冷蔵ショーケース全部Cokeばっかなんだよ。
日本へ返してくれよ、課長さんよ。

ぼちぼち昼前だから今度こそJ&R行ってくる
675いつでもどこでも名無しさん:2009/02/24(火) 15:59:21 ID:???0
modèle 2

なんか、かこいい
676いつでもどこでも名無しさん:2009/02/24(火) 22:33:32 ID:???0
直ぐ、壊れそうだなwプ
677いつでもどこでも名無しさん:2009/02/25(水) 18:37:33 ID:70szdlWV0
すぐ壊れた
678いつでもどこでも名無しさん:2009/02/25(水) 21:51:08 ID:???0
やっぱねwププ
679いつでもどこでも名無しさん:2009/02/25(水) 21:57:42 ID:???0
特に、上の方のネジが二か所、表に出ているところがもろいんだよな。
液晶のスライドでけっこう力のかかるところなのに華奢なつくりで。
680いつでもどこでも名無しさん:2009/02/26(木) 18:17:53 ID:???0
01/01+ユーザー向けかな。今からだと2+との選択が悩ましいかもしれんが。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/ni_cmccoe64g.html
681いつでもどこでも名無しさん:2009/02/27(金) 23:24:45 ID:???i
01+ですが、ZIF形式のSSDと変換コネクタでいけました。
パラレルIDEのものより安上りです。
682いつでもどこでも名無しさん:2009/03/01(日) 15:50:41 ID:???0
結局それが無難なのかねぇ。
683いつでもどこでも名無しさん:2009/03/05(木) 13:55:06 ID:???0
>>681

変換コネクタ付けて、おくおに入ったん
ですか。
よろしければ、変換コネクタの製造元と型番
教えてください。
684いつでもどこでも名無しさん:2009/03/05(木) 22:49:34 ID:???0
>>683
自分が利用したのはこれです。
ttp://www.aitendo.co.jp/product/927
ちゃんと確認していませんが、どこの銘柄のものも同じような感じかと。

スペース上、どうしてもSSD本体とコネクタが重なるので、いかに薄いもしくは
小さいSSDを用意するかがポイントかもしれません。

あと、入ったといっても裏蓋が少し盛り上がっている状態です。
バッテリーははまってますが、微妙に隙間が…
685いつでもどこでも名無しさん:2009/03/06(金) 02:14:29 ID:???0
SSDは殻無しだよね
686いつでもどこでも名無しさん:2009/03/06(金) 08:26:35 ID:???0
殻無しです。
自分はSAMSUNGのMCBQE64GKMPQ-M1Aを利用しました。
687いつでもどこでも名無しさん:2009/03/06(金) 11:31:53 ID:???0
>>684

thx
紹介してもらった変換コネクタのパッケージに
東芝ケーブル同梱されているけど、これを
つけないと接続できないんですか。
(直付けできないんでしょうか)
ちょっとケーブルが長いんですが、折り畳んで
装着したんですか。
688いつでもどこでも名無しさん:2009/03/06(金) 21:11:00 ID:???0
>>687

ケーブルで接続しています。こんな感じで。
[コネクタ]Z[SSD]
(Zがケーブル。形を察してください)

ただ、中で完全に折れちゃってるので、もうちょっと良い取り回しがあれば
直したいと思っています。

直付けできるような超小型のコネクタがあれば確かに良いのですが…
689いつでもどこでも名無しさん:2009/03/20(金) 03:27:55 ID:???0
駄目だこれ
690いつでもどこでも名無しさん:2009/03/20(金) 04:17:06 ID:???0
>>689
そんなことは買う前からう薄々気が付いていたし、触ってすぐ確信しただろうから、
いまさら言ってもしょうがない。窓から投げ捨てるか、工夫して使い続けるかどちらかしかないよ。
691いつでもどこでも名無しさん:2009/03/22(日) 01:46:57 ID:???0
期待が大きすぎて冷静なら事前に気付くべき物に気付かないって事は良くあることw
692いつでもどこでも名無しさん:2009/03/22(日) 21:51:09 ID:???0
恋は盲目って言うからな〜
693いつでもどこでも名無しさん:2009/03/23(月) 00:48:24 ID:???0
超亀レスだけれど
>>57
のやり方がわかった
D→Fと押すんじゃなくてDを押しながらFを押したら「~」が出た
最近買ったばっかりでキー表示と入力が一致しないから色々やってるんだけど
みんなはどういう設定にしてるの?
自分は101キーにしてるんだけど表示とそろわないのも気に食わないし
なによりチルダがどのキーを押しても入力できないのが困る

ちなみにModel02でVistaです
694いつでもどこでも名無しさん:2009/03/23(月) 02:53:42 ID:???0
普通にFn+Hで出ないか?
695いつでもどこでも名無しさん:2009/03/24(火) 13:51:05 ID:???0
SmartQ 5 MIDのスレってないのかお?
696いつでもどこでも名無しさん:2009/03/24(火) 22:15:09 ID:???P
ないお
697いつでもどこでも名無しさん:2009/03/27(金) 15:02:39 ID:K/tvI1if0
これもしかして使える?
http://www.news-on.jp/info.php?type=press&id=P0001069
698いつでもどこでも名無しさん:2009/03/27(金) 17:12:50 ID:???0
>>697
俺はもう02しか使ってないんで、報告よろしく。
699697:2009/03/28(土) 15:30:24 ID:???0
結局自分でやってみた。今XPインストール中
700いつでもどこでも名無しさん:2009/03/29(日) 17:16:10 ID:???0
>>699
おつです。
使用感はどんなもんですか? あと熱とか。
701いつでもどこでも名無しさん:2009/04/08(水) 20:20:44 ID:x8hOloE40
OQOmodel01+で、 \マークはどうしたら、
出るのでしょうか?
702いつでもどこでも名無しさん:2009/04/08(水) 21:04:24 ID:???0
根性で出せ
703いつでもどこでも名無しさん:2009/04/08(水) 21:53:32 ID:???0
>>701
「えん」って打って変換しても出るけどねw
もう一個のスレ見てくださいな
704いつでもどこでも名無しさん:2009/04/08(水) 22:14:51 ID:???0
>>701
バックスラッシュ。
705701:2009/04/09(木) 02:24:56 ID:xC2R6P1V0
コマンドプロンプト使用の際に、
\が打てなくて困っております...
706いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 02:37:41 ID:???0
あっちとこっちの親切で的確な奴のアドバイスを無にしやがったなw
707701:2009/04/09(木) 02:42:06 ID:xC2R6P1V0
>>704 様 ありがとうございました!!

Zの左横のバックスラッシュで、\出ました。
これで Document and Settings フォルダを
別パーテーションのドライブに移す事ができました。
本当に、ありがとうございました。m(_ _)m

708いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 04:05:52 ID:???0
英語キーボードは始めてか?力抜けよ
709いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 12:23:44 ID:???0
英語キーボード云々というより、PC初心者なのでは。
日本の円記号=海外のバックスラッシュと思っておいた方が。
asciiコードの0x5c
710いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 12:30:09 ID:???0
DOSのころから使ってないと、バックスラッシュどころか、
\も何のために使ってるんだか知らない奴もたくさんいるんじゃないかい?
711いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 14:22:50 ID:???0
そんだよな。¥も$もあるのになんでユーロとポンドがないんだ?
712いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 15:15:16 ID:???i
>>711
なんで元が無いn(ry
713いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 15:26:00 ID:???0
>>711
少なくとも日本と韓国は0x5Cを自国の通貨記号に置き換えちゃってるよね。
他にやってる国はないのかな?
いや、むしろやらん方が正しいと思うけど。
714いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 15:30:00 ID:???0
>>710
そうかな。
Windowsの世界でもアドレスバーには表示されてるし、
LANで特定のホストを指定するときには\\で始めるし。
結構使うような気がするけど。

ドライブ名の「:」の方が知らない人は多そう。
715いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 17:54:14 ID:???0
マジレスいただいて恐縮です
716いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 18:19:24 ID:???0
>>713
> いや、むしろやらん方が正しいと思うけど。

違うよ。そもそもISO/IEC 646で定められた128文字のうち、12文字は
それぞれの国で勝手に割り当てていいことになっていたから割り当てちゃった
だけのこと。
その後、DOSが区切り記号に使ったり、エスケープ文字として使ったりして
ややこしいことになった。
どっちかっつーと元凶は、各国固有のコードをディレクトリ区切りに使って
しまったマイクロソフト。
717いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 21:53:11 ID:???0
>>713
英国は#をポンド記号に変えちゃってるけどね。
ちなみにユーロ記号は半角読点と同じところ。
718いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 22:03:15 ID:???0
ITの歴史がわかるスレでつね
719いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 22:15:10 ID:???0
OQOなんか好んで使ってる奴らだから、自然と変人級のベテランが集まってるんだろw
720いつでもどこでも名無しさん:2009/04/09(木) 22:29:53 ID:???0
おくぉ  高級ストレージとして、、ww
721いつでもどこでも名無しさん:2009/04/10(金) 00:09:40 ID:enR90UrK0
質問、01+に
PF18T32G50SSDIDE
http://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonster18.html
って乗る?
●インターフェイス
50pin パラレルATA(東芝型IDE) 1.8インチ




722いつでもどこでも名無しさん:2009/04/10(金) 00:44:24 ID:???i
>>721
つあんたが人柱
723いつでもどこでも名無しさん:2009/04/10(金) 21:24:13 ID:???0
724721:2009/04/11(土) 03:21:53 ID:eGffSTGS0
>722 >723

699の後、何も報告がないってことは使えるのかな?
俺も自分でやってみて後でここで報告するわ、1〜2週間後になるだろうけど。
725いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 21:15:18 ID:qZWONuDV0
OQO倒産ですか???

http://mobazou.blogspot.com/2009/04/oqo.html
726いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 21:16:31 ID:???0
松下買え!w
727いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 21:24:24 ID:qZWONuDV0
まじでやばい。もうバッテリどこにもない・・・
728いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 21:44:54 ID:qZWONuDV0
しかも、リチウムイオンバッテリは航空輸送が困難っぽいし・・・うっ
729いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 22:07:14 ID:???0
馬鹿高いのにさっさとNANO積まないから・・・
730いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 22:34:42 ID:???0
NANOの何がいいんだっけ?
TDPもしょぼいし、
ATOMより処理能力が多少上なだけじゃなかったか?

Coresoloとかを積むのと大して変わらない気がしてるんだが。
731いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 22:37:31 ID:???0
>>728
シュールストレミング並みの扱いかよw
732いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 22:44:17 ID:qZWONuDV0
リチウムイオン電池はの取り扱いについて(EMS)・・・
えっ、携帯も???
http://www.post.japanpost.jp/int/question/12.html
733いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 22:46:51 ID:qZWONuDV0
しんじられん・・しっていれば3月にアメリカで仕入れてきたのに・・・
734いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 22:53:34 ID:???0
「IATA危険物規則書50版」とか「IATA PI965」でググってみ
Fedとかすげー厳しくなった
735いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 01:29:41 ID:???0
>>730
ピン互換、信者需要
736いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 02:26:05 ID:???0
自作機などはともかく、ノートPCやモバイルPCは
信者とか信奉者とか入り込む余地は少なくないか?
737いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 04:51:16 ID:???0
しかしまあCoreSoloの死に体っぷりも相当なもんじゃないか?
自社のATOMのせいでw
738いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 14:09:53 ID:???0
>>730
ピン互換なので再設計の手間がほとんど無い。
サブプライム問題で景気がやばいのにAtomに乗り換えたのは失敗だった。
739いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 20:06:13 ID:???0
Atomにしたって大したデメリットもないだろ。
仕事が楽になったところで、どのみちスタッフには
仕事を与えなきゃいかんのだから。
仲間内で起業した会社なら、スパスパ首も切れないだろうし。
740いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 20:23:30 ID:???0
699です。年度末忙しくてまともに触れてなかったんで遅れました
何もしなくてもすっぽり入るし、動作は機敏になったし快適。
発熱は同時に熱対策したからよくわからない。
ベンチマークはこんな感じ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 61.817 MB/s
Sequential Write : 15.252 MB/s
Random Read 512KB : 58.841 MB/s
Random Write 512KB : 12.977 MB/s
Random Read 4KB : 6.975 MB/s
Random Write 4KB : 1.070 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/16 20:10:22
741いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 20:34:53 ID:???0
>>740
俺の雲本写速ZIFSSDよりSR、RRがかなりはええ
俺のはPIO病なのかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211031535/306
742いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 22:08:20 ID:???0
体感速度は書き込み速度がかなり影響するので、
使用感はあんまり違わんと思うが。
743いつでもどこでも名無しさん:2009/04/16(木) 23:49:30 ID:???0
ATOMに乗り換えたことで
期待される一番のメリットが結局糞なのがいただけないな。

バッテリ持ちがたったの30分〜1時間しか延びないってどういうことよ?
似たようなWibrainはVIA→Atom化し、B1→i1で 3時間→6.5時間の長時間駆動に成功したのに、
OQO02→+ は3時間→3.5時間?

これならNANOで良かった。マジで。
744いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 00:17:14 ID:???0
Nanoだったらもっと駆動時間短くなると思うけど?性能も下がるかよくて同じぐらいだし。
それにNanoにするならCore 2 Soloのがいいと思う。
745いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 01:21:09 ID:???0
いやいや、
ピン互換で使い回しが出来るというメリットがあってこそ、でしょ?
Coresoloだと意味無いじゃん。
てか駆動時間犠牲にして性能欲しいならCoresoloじゃなく、
EverunNoteのAMDTurionDualでしょ。
746いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 01:54:39 ID:2LsuTam30
いや、TurionDualだと廃熱が大変そう。それに消費電力もCore soloより高いし。
747いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 19:37:35 ID:???0
>>745
何を採用するかなんて、OQOの中の人が考えることであって、
俺たちは出てきた製品を買うかどうか、それだけじゃない?
748いつでもどこでも名無しさん:2009/04/17(金) 20:15:06 ID:???0
>>744
Core 2 SoloだとNanoと比べて1万円高ぐらいになるだろ
いや2万円近くか?
749いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 02:45:55 ID:???0
>>747
買うかどうか以前に製品が出ることを祈らないとw
750いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 13:00:37 ID:???0
うちのmodel02が、使用中急に外部ディスプレーも画面も映らなくなりましたToT
スイッチランプなどは付くのですが、起動ロゴも出ません。
どなたか同じような症状になった方いますか?
751いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 13:24:19 ID:???0
あ、それマザー死亡っぽい。ご愁傷様。
752いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 17:21:23 ID:DgYUmIVb0
コメントありがとうございます。
ToTそうなんですか・・・はぅぅ↓
753いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 20:42:35 ID:CoPyYIAC0
OQO e2 に日本語 XPpro をクリーンインストールして
問題なく使えていると思っていたのですが、
シャットダウンしても電源ボタンの点灯が消えず、
そこから電源ボタンを押しても起動しないという状態になってしまいました。
※バッテリーを一旦外すと再度電源ボタンが使用可能になります。

解決方法をご存知の方、ご教授下さい・・・・・・
お願いします。
754753:2009/04/19(日) 21:05:45 ID:CoPyYIAC0
シャットダウン後に電源ボタン点灯しっぱなしの件、
自己解決しました。

バッテリーを外す
→ACアダプタを接続→電源ON→OS起動後シャットダウン→電源ボタンの点灯が消える事を確認

ACアダプタを外し、バッテリーを取り付け再度OS起動後シャットダウンで
正常に電源が切れることを確認できました。

原因なのですが、
ACアダプタを接続したまま電源ON、
その後ACアダプタを外しバッテリーのみの状態で暫く使用して
そのままシャットダウン(休止・スタンバイを含む)で
症状が発生するっぽいです。

軽く調べた限りですがネット上に同様の事が見当たらないので
どうにもこの現象、私だけっぽいですね・・・・・・
クリーンインストール時にドライバ関連でしくじっているのかなぁ

ともかくスレ汚し失礼しました。
755いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 22:49:52 ID:???0
02バッテリーヤフオクにでも売りに出ないかなぁ
1時間しか持たなくて結構つらい
大容量バッテリーってどれくらい持つもの?
756いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 23:11:20 ID:???0
>>755
ヤフオク宣伝ですか。そうですか。
757いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 23:30:52 ID:???0
>>775

大容量なら、+10kぐらいでぶるまでも変えるよ?

758いつでもどこでも名無しさん:2009/04/20(月) 01:07:00 ID:???0
>>757
おぉ、ブルマではまだ取り扱ってるんだね
ぱんつで見つかんなかったし最近ごたごたしてるからもう手に入らないかと思ってたよ
でも確かに高いね・・・公式見ると2万ぐらいなのに
むしろ公式のstoreからって買えない物なの?
759いつでもどこでも名無しさん:2009/04/20(月) 01:10:55 ID:???0
>>758
何年か前に問い合わせたら、北米以外はパンツから買えって言われたよ。
今だとブルマから買えって言われると思う。
760いつでもどこでも名無しさん:2009/04/20(月) 10:08:52 ID:???0
ブルマとかパンツとか何なんだこのスレは
761いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 03:04:39 ID:???0
>>758
けど、ぱんつだと商品消える前で2万7千円程度だったので
送料、関税考えるとバッテリーに関しては、こんなもんかと

公式でも対応してくれればいいのにね需要が沢山じゃないけど
需要あるのに

そういえば、QOQ2+も予約取ってるね>ぶるま
20万前後なのでおもったより高くない
ネットブックに比べればあれだけど:)
762いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 12:10:24 ID:???0
>>752
ウチのも 1.6GHz が二台(メイン機と予備機)が相次いでお死にあそばした。
一台はちょうど1年使用後の1ヶ月前。二台目はその代替えとして購入したにも
かかわらずわずか1ヶ月目にしてついさっき。あっけなく。w 泣くになけんよ。慰め合おう。
763いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 22:24:59 ID:Trtlm36Z0
>>762
ウチなんか買ってから4ヶ月で死亡、
修理に出したらマザー交換されてこんどは5ヶ月目に再び死亡。
マザーのどこが逝ったんだろか。
764いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 22:44:03 ID:???0
今にして思えばスリープからの寝覚め時に頻発するようになったプチ死亡が前兆だったんだな。
もはや手遅れだが、ファンをガンガンまわしてできるだけ放熱させるのが
突然死を防ぐ方策のひとつらしい。次は1.5MHzを買うことにした。
765いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 23:07:09 ID:???0
マザー死亡してないウチの個体は当たりなのだろうか。
ただし、マザーが死ななかった代わりに上面のネジの周りの
プラスチックパーツが割れた。
766いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 23:19:54 ID:???0
マザーは死んでないけど、
液晶死んだ。割れたとかではなく、急に真っ白に、最初タッチパネル死んで、徐々に死んでいった。
もう未練はないと、液晶を分解して、直した。
どうやらスライドアシストのせいでなかのフレキシブルケーブルに負担を与え、ケーブルが液晶から剥がれてしまうらしい。
タッチパネルも同様、負担与えたせいでパターンがブチってた。

液晶のケーブルを液晶側に押し付けるとうつったので、
厚紙を挟み、補強して今は問題なく使えてる。

画面内にホコリはいっちゃったけど・・・エアダスターでもふきとばん。
767いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 23:27:44 ID:???0
もう死にそうな病人のベッドの前で、親族が集まってヒソヒソ話ししている雰囲気になってきたなw
768いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 23:59:07 ID:Trtlm36Z0
>>764
そういえばウチのはファンをあんまり回さない設定にしていたな。
だからすぐに逝っちまったのね、、、
全然考えてなかった、何てこったい。

769いつでもどこでも名無しさん:2009/04/22(水) 00:33:42 ID:???0
>>761
そうだったのか、情報サンクス
この値段だと標準バッテリーで妥協しようか悩むなぁ
でもケチってもしょうがないかな
770いつでもどこでも名無しさん:2009/04/23(木) 00:30:29 ID:???0
なんか↓なメールが来た。残念ながら本当に終わってしまったようだね。

Greetings,

We want to thank all of you for choosing Build Your UMPC for your UMPC needs.
This brief newsletter is to provide an update on the release of the OQO 2+.
We have been informed that the 2+ will not be released and all pre-orders currently
on file will be cancelled.

We also will not be receiving any new OQO inventory. Any remaining inventory
has been discounted and posted in our Open Box/Clearance section on our website.

If there are any questions, please email us at [email protected].

Regards,

Build Your UMPC Staff
www.BuildYourUMPC.com
771いつでもどこでも名無しさん:2009/04/23(木) 04:22:06 ID:???0
それって、OQO終了のお知らせってことだよね。
代理店が扱わなくなったら、売るルートなさそうだしなあ。
772いつでもどこでも名無しさん:2009/04/23(木) 14:45:14 ID:???0
初代じゃなくて2+がベーパーウェアと化すとは
773いつでもどこでも名無しさん:2009/04/24(金) 00:13:01 ID:???0
しかも、量産目前だったようだしな・・・
774いつでもどこでも名無しさん:2009/04/24(金) 00:20:18 ID:???0
>>773
量産目前と言うより、これで起死回生しようと目論んでみたけど、
消費者は安いUMPCに流れてしまった後だったので見向きもされず、
製品作る資金も途絶えてしまったと言うのが現状では?
775いつでもどこでも名無しさん:2009/04/24(金) 00:20:36 ID:???0
ポール・アレンもFlipStartが転けたことだし、OQOに投資してやればいいのに。
776いつでもどこでも名無しさん:2009/04/24(金) 07:59:59 ID:???0
昔から、高杉なんだよなw
777いつでもどこでも名無しさん:2009/04/24(金) 13:11:18 ID:???0
高杉→売れない→製造単価下がらない→高杉→売れない→製造単価下がらない
778いつでもどこでも名無しさん:2009/04/24(金) 13:17:26 ID:???0
高杉新作
779いつでもどこでも名無しさん:2009/04/24(金) 14:16:39 ID:???0
高杉ぃ〜解発ぅ〜〜♪ ww  っつうかあ、、昔の赤坂署・原宿署は凄く汚かったのだが。。プ
780いつでもどこでも名無しさん:2009/04/24(金) 14:52:20 ID:???0
高杉→売れない→不良在庫の山→代理店に叩き売り→パンツで捨て値大放出→
俺たちウマー→でも世の中的には相変らず売れない→会社傾く←今ココ
781いつでもどこでも名無しさん:2009/04/24(金) 19:27:07 ID:???0
こう言う先進的なものは時代に追いつかれたらその役割を終える
その先を走れるものだけが生き残れる・・・
782いつでもどこでも名無しさん:2009/04/24(金) 19:28:40 ID:???0
米製品って、そういうのが多いねw
783いつでもどこでも名無しさん:2009/04/24(金) 22:15:17 ID:???0
時代に追いつかれたというより、時代は別の道を選んで
こちらは袋小路に入り込んでしまった、といったところかと。
784いつでもどこでも名無しさん:2009/04/26(日) 10:33:32 ID:???0
                       _∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃 ∧_∧   |
          ヽ _, _\(・∀・ ) <OQO2+マd
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

   _  ___
   \>,\/

          <⌒/ヽ-、_ _ 
          <_/____ノ
785いつでもどこでも名無しさん:2009/04/26(日) 20:57:21 ID:bTQq9MfP0
786いつでもどこでも名無しさん:2009/05/02(土) 00:27:51 ID:???0
ほしゅ
787いつでもどこでも名無しさん:2009/05/03(日) 19:30:37 ID:???0
NECが携帯とPCを合体させた製品を開発する部門を4月に創設したらしいけど
OQOみたいなのを作る気なのかな?
かなり期待してんだが
788いつでもどこでも名無しさん:2009/05/03(日) 20:03:18 ID:???0
斜め上予想でWindowsMobile製品
789いつでもどこでも名無しさん:2009/05/03(日) 20:30:20 ID:???0
むしろ斜め下じゃねーか
790いつでもどこでも名無しさん:2009/05/03(日) 20:48:07 ID:???0
Luiだよ
791いつでもどこでも名無しさん:2009/05/03(日) 21:28:40 ID:???0
>>790
>Lui   (´・∀・`;)エェー… ww
792いつでもどこでも名無しさん:2009/05/03(日) 22:38:06 ID:???0
>>787
いよいよ、こいつを製品化するときが来たようだな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0630/nec2_37.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0630/nec2.htm

01ユーザーが泣いて喜びそうだろ?質感だけは・・・
793いつでもどこでも名無しさん:2009/05/04(月) 08:27:16 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0630/nec2_14.jpg

これで通信載せれば、ええw
794いつでもどこでも名無しさん:2009/05/04(月) 10:10:07 ID:???0
>>792
6年も前か・・・
795いつでもどこでも名無しさん:2009/05/04(月) 11:09:42 ID:???0
なんか角ばって分厚くなったCLIEのUX50みたいだなw
796いつでもどこでも名無しさん:2009/05/04(月) 21:13:14 ID:???0
>>793
そいつはどっちかというと、電子辞書側のツールだよな。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/it/090405/its0904051801000-n1.htm
797いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 17:18:48 ID:???0
久々のネ申木幾が、、タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━から!!!!!!  キ、キタ……(゚∀゚)……? ww

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/13/news007.html
798いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 18:07:33 ID:???0
でかすぎて何とも。
799いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 19:26:00 ID:???0
>>797
HP200LXユーザーが喜ぶカナ?
800いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 20:58:56 ID:???0
単三電池8本ってw
801いつでもどこでも名無しさん:2009/05/13(水) 21:07:24 ID:???0
200LXというよりは、むしろThinkPad220とか
乾電池パックを付けたPC-9801NLとか
FMR-CARDみたいな位置づけだな。
802いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 12:29:14 ID:???0
>>801
上二つはともかくFMR-Cardは違うんじゃw
あれは単三電池二つだし。

単三電池二つってのは
今のプロセッサ等々じゃ絶対むりなんだろうけど、
せめて006Pを二つ、とかで稼働するの作ってくれんかな。
単三でも8個入れるとさすがに重いよなw
803いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 12:34:52 ID:???0
入手を最優先したんだぉ〜w
804いつでもどこでも名無しさん:2009/05/14(木) 20:18:40 ID:Av6SlHMh0
eXpansys
OQO model 2 Double Capacity Battery
入荷予定日 6月13日 土曜日
805いつでもどこでも名無しさん:2009/05/15(金) 01:31:21 ID:???0
最後の放出品かな・・・
806いつでもどこでも名無しさん:2009/05/15(金) 08:02:48 ID:???0
でも確かに売れる品だとは思う。
予備のことも考えて注文殺到するんじゃね?
807いつでもどこでも名無しさん:2009/05/15(金) 14:25:11 ID:???0
おい、公式サイトのドライバが落とせねーぞ、いよいよ終了か?
808いつでもどこでも名無しさん:2009/05/17(日) 20:31:19 ID:???0
ブルレーはまだ予約受付中だね。
初期ロットだけ手に入るのかな。
予備バッテリーとセットで売って欲しいね。

まだ不渡りは確定していないんでしょ?
気になりますね。
809いつでもどこでも名無しさん:2009/05/18(月) 00:44:49 ID:???0
RCP-I-Z1828-C って使えますかね。
810いつでもどこでも名無しさん:2009/05/18(月) 01:23:54 ID:???P
使えます
811いつでもどこでも名無しさん:2009/05/18(月) 10:54:12 ID:9qZROqow0
>>808
初期ロットなんてあるのかね?
812いつでもどこでも名無しさん:2009/05/23(土) 20:36:37 ID:???0
>>804
注文したけどキャンセルになった
813いつでもどこでも名無しさん:2009/05/25(月) 00:02:18 ID:???0
>>812
マジか
丁度買おうと思ってたのに
ブルレーで高い金出すしかないのか・・・
814812:2009/05/25(月) 12:55:17 ID:???0
>>813
ブルレにも注文したけど、保留になってる
ヨドバシドットコムで注文可能だったんで、「在庫ありかな?」と期待したけど結果は同じ

バッテリの流通在庫はもうないみたい
815いつでもどこでも名無しさん:2009/05/25(月) 21:57:46 ID:???0
>>814
ヨドバシもブルレ経由だからな。
816813:2009/05/27(水) 01:35:27 ID:???0
>>814
マジかよ!
今バッテリーあんまり持たないから買えないとタンスの肥やしになっちまうな
まだ望みは捨てないけどいざとなったら売って別のを買うしかないか・・・
817いつでもどこでも名無しさん:2009/06/04(木) 12:19:59 ID:???0
ブルレもついにメニューから消えたか・・・
818いつでもどこでも名無しさん:2009/06/09(火) 12:57:01 ID:???0
もうこの手のガジェットは台湾、韓国、中国からしか出ないのか
819いつでもどこでも名無しさん:2009/06/09(火) 15:40:32 ID:???0
>>818
産地なんてもうどこでも良いから、日本語版をまともな流通に
乗せて欲しいものよ。
820いつでもどこでも名無しさん:2009/06/09(火) 21:03:42 ID:???0
日本語版でなくてもいいから、メーカー系列のまともな国内代理店が欲しいな。

しかし、mbookはグループ会社の日本法人に代理店を任せるからと
言っていたのを、少しでも期待してしまった俺が馬鹿だったぜ・・・
821いつでもどこでも名無しさん:2009/06/23(火) 22:12:22 ID:uSpIOxaO0
誰か
01+のバッテリを放出してくれぇ
このままだと紐付き小型パソコン
822いつでもどこでも名無しさん:2009/06/24(水) 00:28:21 ID:???0
いくらで買う?
823いつでもどこでも名無しさん:2009/07/02(木) 03:03:27 ID:???0
ttp://www.oqo.com/ は何事もなかったように繋がるのにな・・・
824いつでもどこでも名無しさん:2009/07/02(木) 09:29:17 ID:???0
嘘みたいだろ? 死んでるんだぜ…それで。
825いつでもどこでも名無しさん:2009/07/02(木) 20:32:24 ID:???0
>>824
俺を甲子園へつれてってくれ
826いつでもどこでも名無しさん:2009/07/03(金) 02:35:48 ID:???0
阪神にのってきゃ子供でも行けるやろ。
827いつでもどこでも名無しさん:2009/07/03(金) 11:09:27 ID:???0
タッチだろw
828いつでもどこでも名無しさん:2009/07/03(金) 13:10:58 ID:???0
アイホン?ww
829いつでもどこでも名無しさん:2009/07/03(金) 18:17:12 ID:???0
>>827
性根の腐ったオレには、もう風俗店の名前にしか見えない。
830いつでもどこでも名無しさん:2009/07/14(火) 02:31:47 ID:???0
男根の方は元気みたいだなw
831いつでもどこでも名無しさん:2009/08/04(火) 14:25:05 ID:???0
832いつでもどこでも名無しさん:2009/08/05(水) 21:06:45 ID:Ns1AbUWi0
だれか「OQO model01+」求む!!
833いつでもどこでも名無しさん:2009/08/06(木) 14:45:07 ID:???i
>>832
うちに一台使ってないやつがあるんだけど、どうかね?
834いつでもどこでも名無しさん:2009/08/07(金) 20:32:24 ID:TtJeKJgj0
>>833
えぇ!!
詳細っ、詳細を!
バッテリーサイズはっ!
液晶の状態はっ!
付属品はっ!
なにかカスタマイズ等してるんですかっ?(ガツガツ)
835いつでもどこでも名無しさん:2009/08/07(金) 21:31:41 ID:???0
>>833
あなたには内緒で転売するんで僕に下さい。
836いつでもどこでも名無しさん:2009/08/12(水) 15:20:01 ID:???0
内緒になってないw
837いつでもどこでも名無しさん:2009/08/15(土) 19:07:20 ID:???0
838いつでもどこでも名無しさん:2009/08/16(日) 08:11:05 ID:Jdsj1jsZ0
>>837
えっ!51万!!どう見ても25万が妥当でしょ!
米はマネーアルネ・・・
ここで買った方がまだ安いべ、48万だけど・・・
http://3gmobile.shop-pro.jp/?pid=11677274
839いつでもどこでも名無しさん:2009/08/16(日) 17:06:58 ID:???0
>837だって48万5千円弱だろ(w
840いつでもどこでも名無しさん:2009/08/16(日) 17:16:59 ID:???0
往年の値段だなw
841いつでもどこでも名無しさん:2009/08/16(日) 17:55:32 ID:???0
PC-9801RA2とかPC-386Vあたりの値段だなw
842いつでもどこでも名無しさん:2009/08/16(日) 21:28:26 ID:???0
OQO社が安泰で周辺機器、修理体制が万全なら30万ぐらいならだしてもいいが
50万高すぎるしサポートもわからんこの状況で買うやついるのか?。
843いつでもどこでも名無しさん:2009/08/16(日) 22:24:25 ID:???0
>>840-841
PC-286NOTE executive・・・・
844いつでもどこでも名無しさん:2009/08/22(土) 18:18:58 ID:???0
ミッションインポッシブル3に01/01+でてんのな。既出?
845いつでもどこでも名無しさん:2009/08/22(土) 23:31:44 ID:???0
忘れかけてしまうほど既出。
846いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 13:57:24 ID:???0
.。o〇 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090827_311046.html

.。o〇 シャープ、Linux搭載のモバイルインターネットツール「NetWalker」

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!  ww
847いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 14:39:53 ID:???0
>>846
OQOユーザーはコレ系興味ないだろ。
848いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 15:09:53 ID:???0
いや、仲々イケてるんじゃね?
ちょっと大きくなったリナザウって感じでしょ。
普段からLinux使ってる人ならかなり「アリ」では。
リナザウ→OQOという人も結構いるだろうし。
849いつでもどこでも名無しさん:2009/08/27(木) 15:28:21 ID:???0
ウィンドウズのパソコンでもないのにこんなに巨大じゃなぁ。
これならリナザウを復活させてくれた方が良いのに。
850いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 01:26:16 ID:???0
てかあれならNokia N810でいい・・・
851いつでもどこでも名無しさん:2009/08/28(金) 12:02:44 ID:???0
ブラインドで打てるギリギリサイズのキーボードはいいね。
Oasys Pocket 3愛用してた俺としては大変好感。
BTが入ってれば即買いなんだが。

ただ、OQOとは別ジャンルな感じではある。
852いつでもどこでも名無しさん:2009/09/02(水) 21:04:41 ID:???0
通勤の間の暇つぶし用にこのサイズのPCを買おう思うのだけれども
価格は考慮しないとするとOQO model02とaigo p8861H どちらがお勧めだろう?
853いつでもどこでも名無しさん:2009/09/02(水) 23:13:14 ID:???0
OQO model02がオススメだお!
854いつでもどこでも名無しさん:2009/09/03(木) 01:42:00 ID:???0
仮にOQOにするとして、今どこから入手するかが問題だな。
855いつでもどこでも名無しさん:2009/09/03(木) 13:38:48 ID:???0
使ってない02持っているから、売ってあげようか?
856いつでもどこでも名無しさん:2009/09/03(木) 15:09:46 ID:???P
うん
857いつでもどこでも名無しさん:2009/09/03(木) 19:07:33 ID:???0
暇つぶしに何をやりたいのかによって
選択肢はかなり変わってくるような
858いつでもどこでも名無しさん:2009/09/03(木) 19:15:39 ID:???0
>>855
俺が使ってあげるからタダでくれるべき。
859いつでもどこでも名無しさん:2009/09/04(金) 00:48:54 ID:???0
model02が中古で8万で手に入るんだがどうしよ
860いつでもどこでも名無しさん:2009/09/04(金) 14:42:09 ID:???0
その値段で欲しけりゃ買え
いらないなら買うな
861いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 00:15:21 ID:???0
>>292
【UMPC 315g】UMID M1 mbook Part15【工人舎PM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252341560/292
.。o〇 292 :[Fn]+[名無しさん] :2009/09/09(水) 00:05:39 ID:Sdmr2ruF
.。o〇 >>263
.。o〇 OQOは台湾だか中国の企業が買い取って復活しましたよっと。
.。o〇 +も出るみたい。
862いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 00:46:24 ID:???0
ttp://www.pocketables.net/2009/07/oqo-to-be-acquired-by-audiotone-in-china.html
この記事が元ネタか。

ttp://www.audiotone.cn/lxwm.shtml
しかし、ここのOQO事業部って日本で言うところのBruleと
同じような代理店だったセクションだよな。
863いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 00:47:50 ID:???0
中華なら、安く出すかもねw
864いつでもどこでも名無しさん:2009/09/09(水) 23:53:07 ID:???0
eXpansysのB-StockでOQOが安いんだけれどもどうなんだろ
865いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 00:22:33 ID:???0
あのページのはあてにならんぞ。
866いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 02:26:09 ID:???0
>>864 日本人には売ってくれませんが?
867いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 12:31:43 ID:???0
いまは在庫ありになってる分はあるはず。
ちょっとまえスマートホンは買えた。

まぁ手遅れみたいけどな。もうない。
868いつでもどこでも名無しさん:2009/09/10(木) 21:37:42 ID:???0
自国内に買う人はいくらでもいるんだから
わざわざ海外発送までして日本人には売らないってか
869いつでもどこでも名無しさん:2009/09/11(金) 12:47:01 ID:???0
なくなりそうな気がしたんでLOOX U買ったんだが同じXPでOQO e2より体感遅い。
動画は支援使えばたしかにサクサクだが通常使用でもっさりすぎる。
このもっさり感はクルーソー思い出す。

もし02+が出てて買ったら後悔しそうな感じだしでなくてよかったのかもしれん。
870いつでもどこでも名無しさん:2009/09/11(金) 21:07:42 ID:???0
>>869
画面解像度WVGAで比べても遅い?
871いつでもどこでも名無しさん:2009/09/12(土) 02:19:00 ID:???0
GDIレベルの描画はGMA500よりUniChromeのほうが速いから
演算とメモリアクセスを多用するようなことをしなければ、
OQOのほうが速く感じても不思議は無い。
872いつでもどこでも名無しさん:2009/09/13(日) 21:02:55 ID:???0
>>870
1200x720の仮想表示と比べても遅い。
店頭モデルのZ520だから540とかだとまた違うかもしれん。

静かさは圧倒的にLOOX Uのが上だけどな。
873いつでもどこでも名無しさん:2009/09/13(日) 21:07:19 ID:???0
MaxBatteryにすると覿面に速度が落ちるけどな。
874いつでもどこでも名無しさん:2009/09/27(日) 10:51:57 ID:???0
3月頃にヨドバシに発注していたOQOのLIPOバッテリーが今頃になって届いた。
今度は完全放電してしまわないように注意して使わなくっちゃ。
875いつでもどこでも名無しさん:2009/10/05(月) 01:08:38 ID:???0
ブリューレがまだ在庫を持っていたのかな。
876いつでもどこでも名無しさん:2009/10/07(水) 01:11:34 ID:???0
ブリューレ??
877いつでもどこでも名無しさん:2009/10/07(水) 01:20:32 ID:???0
ブルマとパンツって呼び名も今や懐かしくなってしまったな。
878いつでもどこでも名無しさん:2009/11/06(金) 21:40:35 ID:???0
ブルマとスクール水着、略してブルスク。
879いつでもどこでも名無しさん:2009/11/20(金) 16:13:59 ID:+lFLp6E70
10月から11月にかけて
ヨドバシで大容量バッテリをGET
880いつでもどこでも名無しさん:2009/11/20(金) 16:17:06 ID:+lFLp6E70
e2用を合計2個
一応報告
881いつでもどこでも名無しさん:2009/11/30(月) 14:12:43 ID:???0
Win7入れてみた人いますか?
882いつでもどこでも名無しさん:2009/12/01(火) 22:56:34 ID:???0
>>881
いるよ
883いつでもどこでも名無しさん:2009/12/02(水) 12:06:33 ID:???0
>>882
どんな感じですか?
884いつでもどこでも名無しさん:2009/12/02(水) 17:43:24 ID:???0
いい感じだよ
885いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 23:57:58 ID:???i
これ見た? キーボード派には惹かれるものがあるが...
psixpda.com/content/psixpda-pocket-computer
886いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 00:14:15 ID:???0
ブラクラ?w
887いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 01:18:00 ID:???i
engadget usa にも掲載
888いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 01:22:03 ID:???0
889いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 09:15:18 ID:???i
DS...Jorna..Psi...
890いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 13:32:00 ID:???0
>>888
http://pocketgames.jp/blog/?p=5251

こいつと良く似てるわ
891いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 16:04:30 ID:???0
まんまを見た気がするw それにしても、おくぉは小さいなあww ルータで使いたい〜wwプ
892いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 16:36:41 ID:???0
>>888は、むしろコレだろ
http://www.sharp.co.jp/d4/
893いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 16:41:40 ID:???0
(`・ω・´) シャキーン  ww   駄4って、投げ売りしないのかな?wプ
894いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 17:55:43 ID:???0
やるとしても、回線抱き合わせ。
895いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 18:06:38 ID:???0
980円は兎も角、格安で頼むww  不良在庫を片付ける意味でも〜w  どうせ、定価じゃ売れないんだし〜〜プ
896いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 18:38:18 ID:???0
売れないから、投げ売りするほど作ってないだろw
897いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 18:48:11 ID:???0
一定数造る契約だよw  そうしないと、異様に高くなるww  003も、さっさと投げて保水wプ
898いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 18:50:31 ID:???0
余談だが、エモバのイモーヌや怪物も、もう時期アウトレットに出て来ると想うww
899いつでもどこでも名無しさん:2009/12/07(月) 11:50:10 ID:???0
エモバの商人
900いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 19:39:03 ID:Qn7S8Zca0
age
901いつでもどこでも名無しさん:2010/03/02(火) 22:29:15 ID:???0
test
902いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 06:46:44 ID:???P
2年ぶりにスレに来てみたら…
ほんの少し前まで垂涎の的だったのに
今じゃ日本で取り扱っている店もないんだね
903いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 07:18:53 ID:???0
ルータとして、活用すべきなww
904いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 12:54:00 ID:???0
サイズこそ適わないがかなり小型なモバイルノートを各社出すようになったしな
905いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 14:14:44 ID:???0
mbookやvilivみたいなのに出てこられたらどうにもならんだろ
906いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 14:42:24 ID:???0
それらはデザインがうんこ
907いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 15:37:38 ID:???0
良くも悪くも収束化が進んでるからな
必要最低限のものに絞られるようになった結果
デザインも切り捨ての対象になった
908いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 15:46:02 ID:???0
確か、、おくぉ は、中華企業に買収されたよな?ww
909いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 17:15:41 ID:???0
中華企業って大企業病で腰が重い日本企業と違って
フットワーク軽いところが多いしさっさと金にしたいだろうから
ほんとに買収されたのならとっくに2+をリリースしてると思うけどね
910いつでもどこでも名無しさん:2010/04/29(木) 17:34:25 ID:???0
911いつでもどこでも名無しさん:2010/04/30(金) 10:38:58 ID:???0
俺はOQOを止めてFSにしたから今でも現役
912いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 18:49:41 ID:???0
OQO並みの使い勝手のマシンはまだ出ないのかな・・・。
913いつでもどこでも名無しさん:2010/05/03(月) 20:47:45 ID:???0
OQOとの差異を駄目だししてるうちはないだろうねぇ
OQOの中でもファースト原理主義者もいるくらいだし
914いつでもどこでも名無しさん:2010/05/05(水) 19:58:03 ID:???0
01+はメモリが増えただけとはいえ厳密なファーストじゃないだろう
915いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 22:34:51 ID:aXSVFsJn0
01+じゃがバッテリがほすい
本当にほすい
916いつでもどこでも名無しさん:2010/05/21(金) 02:15:45 ID:???0
ttp://oqobatteryrepair.com/
ここは02だけみたいだな
917いつでもどこでも名無しさん:2010/08/03(火) 17:03:37 ID:???0
>>910
やっと出ました、OQO3
918いつでもどこでも名無しさん:2010/08/03(火) 19:07:05 ID:???0
919いつでもどこでも名無しさん:2010/08/04(水) 12:56:49 ID:???0
>>917-918
"OQO総合 Part3" だけに、ね。

http://japanese.engadget.com/2010/08/02/pc-oqo-model-03/
元祖超小型PC OQO復活、Model 03を中国で販売
920いつでもどこでも名無しさん:2010/08/04(水) 13:00:54 ID:???0
復刻も、中華頼み〜w
921いつでもどこでも名無しさん:2010/08/04(水) 14:24:19 ID:???0
>>919
「だけに」も何も
正式に中華企業がライセンスを買い取っただけでしょ。
よくある話で中身は(当面は)変わらんだろう。
米陸軍御用達のHummerを中華企業が買い取る時代だし。
922919:2010/08/04(水) 14:38:46 ID:???0
>>921
「だけに」も何も

何が気に入らなかったのかわからないけれど、
3スレ目になったら、"OQO 03" が来たね〜、
3で3、ってな意味で書いただけだたよ。。。
923いつでもどこでも名無しさん:2010/08/04(水) 16:45:05 ID:???0
> 3スレ目になったら、"OQO 03" が来たね〜、

「3スレになった」直後ならともかく
2年経過 & 900スレも過ぎてからでは
924いつでもどこでも名無しさん:2010/08/04(水) 16:46:00 ID:???0
あいや
×900スレ
○900レス
925いつでもどこでも名無しさん:2010/08/06(金) 00:15:20 ID:???0
>>924
中国のメーカーから出るにしても中国に感化されるの早いな
926いつでもどこでも名無しさん:2010/08/08(日) 18:52:05 ID:???0
>>925
そんな事ないあるよ
927いつでもどこでも名無しさん:2010/08/08(日) 20:46:51 ID:???0
500g以下のサイズで、テンキー付きのキーボードがある機種って多分他にはないよね?
中華だろうがなんだろうが、それだけで欲しくなってしまった。
928いつでもどこでも名無しさん:2010/08/09(月) 20:18:00 ID:???0
>>927
いやかなりたくさんあるぞ、携帯電話に







・・・ってごめん、機種としか言ってないからちょっと言ってみたかっただけw
929いつでもどこでも名無しさん:2010/08/10(火) 04:29:52 ID:???0
>>928
テンキーしかないのはたくさんあるけどなw
930いつでもどこでも名無しさん:2010/08/10(火) 18:38:24 ID:???0
>>928,929
それはダイヤルキーだと思うです
931いつでもどこでも名無しさん:2010/08/10(火) 23:23:39 ID:???0
間違いなくテンキーだけどな
932いつでもどこでも名無しさん:2010/08/12(木) 01:35:48 ID:???0
>>927
マジレスするとxpPhoneという機種がある。タオバオとかで買えるよ。
載ってる石はGeodeだがeverunのユーザーである俺には悪い印象はないな。
atomより好きかもしれん。
その内手を出そうと思ってる。

日本だと池袋のある意味有名な某店が販売してるみたいだけどね……。
あそこでは死んでも買いたくない。
933いつでもどこでも名無しさん:2010/08/12(木) 16:24:14 ID:Y9PWgoDY0
934いつでもどこでも名無しさん:2010/08/24(火) 20:00:04 ID:eoEpLjR80
スペック的には魅力はあるけど どうせ値段が高いんだろうな・・・
935いつでもどこでも名無しさん:2010/08/24(火) 20:08:48 ID:???0
このサイズでZ550って熱の問題は大丈夫なのかな。
やっぱりファン回りまくりになるのか。
936いつでもどこでも名無しさん:2010/08/25(水) 00:47:28 ID:???0
工人舎PAとかmbookM1あたりよりはファンがつけられる分ましだと思うけど
937いつでもどこでも名無しさん:2010/08/25(水) 07:37:14 ID:???0
というかZ550ならmbook SEだな

SEは熱落ちしまくりで返金対応とかなってる? っぽ いしねぇ

ttp://xiaoxiao07.blog100.fc2.com/blog-entry-581.html

まぁ あっちはBZ(Z515)/BX(Z520)ベースだから無理しすぎた感じかねぇ
938いつでもどこでも名無しさん:2010/08/26(木) 00:05:27 ID:???0
>>934
47万ぐらいだろw ガタガタ言わずに買えよww
939いつでもどこでも名無しさん:2010/08/26(木) 08:18:18 ID:???0
4万なのか?買うぞ、ホントに
940いつでもどこでも名無しさん:2010/08/26(木) 08:19:00 ID:???0
47万かよ!
941いつでもどこでも名無しさん:2010/08/26(木) 08:30:10 ID:???0
$4700だから80円としても38万ぐらいだからいつものようにボられてそんくらいするでそw
942いつでもどこでも名無しさん:2010/08/26(木) 13:43:34 ID:W08zVl720
モバイルPCに20万以上は無理!
943いつでもどこでも名無しさん:2010/08/26(木) 14:52:25 ID:???0
>>941
80円は先走りすぎ
944いつでもどこでも名無しさん:2010/08/27(金) 06:07:46 ID:???0
>>943
でも60円台までいくらしいぜw
945いつでもどこでも名無しさん:2010/09/06(月) 07:53:45 ID:???0
正直、今時この程度のスペックで40万で出す根性がよーわからん。
形は魅力的な方とはいえ、そんなに使いやすいわけでもないし。
946いつでもどこでも名無しさん:2010/09/07(火) 00:07:01 ID:???0
2+発表のときは999ドルのモデルもラインアップされてたが
何で3ではハイエンド相当のモデルしか発表されてないんだろう
947いつでもどこでも名無しさん:2010/09/07(火) 19:25:13 ID:???0
m1系統の奴が2万円で投売りされるご時世に
ローエンドモデルで999ドルは恐ろしく高く感じる
948いつでもどこでも名無しさん:2010/09/07(火) 19:28:32 ID:???0
>>947
おいおい、韓国製の奴と一緒する奴はこのスレに来ないでくれよ
949いつでもどこでも名無しさん:2010/09/07(火) 21:03:12 ID:???0
02まではともかく03は中国製じゃん
目くそ鼻くそ
950いつでもどこでも名無しさん:2010/09/09(木) 01:00:02 ID:???0
まぁこの強気な値段設定のまま行くなら
前会社と同じく潰れる一途を辿るだろうな。
951いつでもどこでも名無しさん:2010/09/09(木) 10:54:49 ID:???0
そしてパンツで3万円で投売りとかなって、スレは盛況になるが、会社はアボーンとw
952いつでもどこでも名無しさん:2010/09/13(月) 01:06:18 ID:???P
oqo 02+が買えるとこってありませんかね?
953いつでもどこでも名無しさん:2010/09/13(月) 19:36:49 ID:???0
>>952
事実上ない
今後のサポートもある程度期待できるOQO3が発売になるまで待て
954いつでもどこでも名無しさん:2010/09/13(月) 22:16:47 ID:???P
>>953
やっぱ無いですよねOTL
model 03の方がwindiws7だしvistaより良いし待ちたいんですけど、
中国ってのが、販路どうなるのかなとか気になって不安だったり。
直販のみだと英語以上に壁が厚いし、中国にツテ無いし厳しいなぁ。
955いつでもどこでも名無しさん:2010/09/14(火) 13:56:16 ID:???0
間違いなく英語が使えるサイトで販売してくれるだろ。
たとえ直販のみならば、英語ページを作らないわけがない。
956いつでもどこでも名無しさん:2010/11/03(水) 23:10:07 ID:???0
中国のほうもサイトだけでてて買い物は出来ないよね?
957いつでもどこでも名無しさん:2010/11/16(火) 23:44:35 ID:???0
ttp://www.oqotalk.com/index.php?topic=4992.0
あまりにも胡散臭すぎるだろ・・・
958いつでもどこでも名無しさん:2010/11/24(水) 17:14:09 ID:???0
いったいいつになったら出るんだこれ。
959いつでもどこでも名無しさん:2010/11/30(火) 22:26:58 ID:yNhtOtF30

ベスカで販売してるみたい

ttp://bestkakaku.com/xpphone.html
960いつでもどこでも名無しさん:2010/11/30(火) 22:58:05 ID:???0
現物の写真が無いとか熱いな
961いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 07:20:43 ID:???0
>>959
ベスカって以前店の奴が2ちゃんで発狂したとこじゃなかったっけwww
962いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 11:52:07 ID:???0
そうだね
963いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 13:09:29 ID:L+BbKBzZi
今更だが、OQO 01+新品かったぜー!
どんな風に軽量化させられるかワクテカ。

LANはバッファローの極小USBアダプターで対処しよう♪
964いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 16:57:47 ID:???0
ひも付きで使うより
小型の無線LAN AP持ち歩く方が便利でない?
965いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 23:43:01 ID:aqWDn1F60
そうですよね、時代は変わってイーモバとかの、どこでもWIFI42Mとか便利過ぎっす。しかも、SAMSUNGのSSDも64Gで2万程度。発熱問題も先駆者の皆様のお陰でグリース塗り直して対処予定。

前に二回OQO01+は買っては売ってを繰り返したけど、こんなに記憶に残るハードは初めてかも。質感といい、凝縮感といい、キーボード•マウスの使い勝手といい。

あと課題はバッテリーをどうするかです。
繊細ですぐ妊娠しちゃうからなぁ。。
最近はebayチェックが日課ですww
966いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 23:45:55 ID:???0
補足っす。
USBアダプタは、150M対応の極小無線LAN子機アダプタのことっす。
言葉足らずでご指摘感謝っす。

久しぶりに、モバイルでワクテカしてきたっす。
967いつでもどこでも名無しさん:2010/12/05(日) 09:02:06 ID:???0
>>965
グリスだけだとCPUとヒートシンクが密着しないから、1mm弱の銅板挟んだほうがいいよ。
これで触れないほど熱いのが嘘のようになくなって、バッテリーも長持ちになる。
968いつでもどこでも名無しさん:2010/12/05(日) 13:59:36 ID:6t+pHIq30
>>967
アドバイス有り難う御座います!
調べたらグリスは薄くが鉄則みたいなので、カサを増して塗ったらイマイチですよね。

銅板を探して見ます。ホムセンかアキバで探索してみます。

あと、ファンにクレ55軽く吹くと、気持ち静かになるっていう情報も入手しました。先駆者のひとが、ページを残してくれていてホントに嬉しいです。

最後に、USのOQO Talk経由でバッテラはリサイクル販売らしきことをやってる模様です。詳細わかったら、またカキコするっす。

SSDもフォトファーストのモンスターなんやらの50pin IDEがサムソンの二倍近く速いので、スワップしてもストレス軽減出来そうな予感です。

以上、朝まで猿のように調べまくったレポートでした。
969いつでもどこでも名無しさん:2010/12/06(月) 00:22:20 ID:???0
OQO 01+のハードディスクの接続形式ってSATA1.0だっけ?Maxの転送速度って何MBくらいまで理論的にでるのだろうか?

俺も、SSD速いやつに変えてみよかと。。
970いつでもどこでも名無しさん:2010/12/06(月) 00:30:30 ID:???0
そんなモダンなものはついてないと思う
971いつでもどこでも名無しさん:2010/12/07(火) 01:00:07 ID:???0
PATAのIDE、しかもZIFですらないぞw
972いつでもどこでも名無しさん:2010/12/07(火) 07:50:16 ID:Q2thiBRo0
>>971
おぉ、えらい勘違い、おれ。
ついでなんすが、転送速度のMAXってご存知ですか?
973いつでもどこでも名無しさん:2010/12/07(火) 08:24:40 ID:???0
自己レスです。
オリジナルのHDDから想定するに、ATA-6(UltraATA/100)みたいで、理論上のMAXは100Mっぽいっす。

いかん、会社いかなw
974いつでもどこでも名無しさん:2010/12/07(火) 16:03:25 ID:???0
こいつは速度のボトルネックがあるというより
瓶だと思ったら全部細くて試験管だった、ってのが実態だからな
975いつでもどこでも名無しさん:2010/12/21(火) 22:54:43 ID:1MTG77dK0
うほっ!調子乗ってフォトファーストの256G買ったらbios認識で苦労するわ、ALiのせいで、PIOっちゃって暫く一桁代しかスループットでないわで、大騒ぎ。
SSDのファーム上げるために、DOS起動フロッピーでブートとか。。。

なんか、忘れてた情熱を思い出してきた。
01+、カワイイ奴だ。
976いつでもどこでも名無しさん:2010/12/21(火) 23:23:03 ID:1pPTPW7V0
>>975
まあ、頑張れw
俺の01+も現役引退してるけど、使おうと思えば使えるから、なんか新しい使い道を模索するかな。
音はいいんで、車載のメディアプレーヤーとして使おうかな。
977いつでもどこでも名無しさん:2010/12/22(水) 00:48:06 ID:uzThsQzH0
いや、アップルのAIRみて思ったのが、非力なCPUと小さくても速いドライブの組み合わせで、クラウド活用して運用したら、結構いけるなぁーってね。

今は、どこでもWIFIやらWIMAXなんちゅう素晴らしいアイテムあり、Chromeのような軽量ブラウザーありなわけで。

まだ、01+は戦えるとおもったね。
978いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 04:14:12 ID:4S/MnhCO0
ぬぉっ!前レスで銅板のアドバイス貰って意気揚々と買ってきてノコギリでサイズ合わせて装着。。。ってフタ閉まんねぇーーーーー!

1mmと1cm間違えて買って来ちまった〜
そんな訳で、現在気を取り直して1mmと1.5mmの銅板を注文して再トライ予定。

でも、グリスをしっかりしたのに変えただけでも、かなり効果あり。
後は、先人のファン周りの風の流れをフィンで制御しながら銅板が届くのを待ってみます。

かなりの効果がすぐわかるので、かなりやり甲斐ありっす。
979いつでもどこでも名無しさん:2010/12/28(火) 11:05:05 ID:???0
>>978
1mmよりは、0.9mmか0.8mmぐらいの方がいいんだけど、
手に入らない場合は1mmでもなんとかなる。ネジの締め込み時に注意ね。
で、グリスは最小限にね。バターみたいにべったり塗るのは良くないです。
980いつでもどこでも名無しさん:2010/12/29(水) 16:52:29 ID:???0
android x86が使えると01+でもまだ活用できそうなんだけど。
981いつでもどこでも名無しさん:2010/12/30(木) 02:49:55 ID:SzBTI1KN0
>>979
おぉ、前レスで1mmチョットってあったんで、1mm or little overかと思っとりました。
明日、品が届くようなのでTSUTAYAカード使って薄く均一に塗る様にしてみます。

しかし、ヒートシンクがグリス交換のせいで、フル機能し始めたら、ホールドする際の、電源口あたりの異様な熱がきになりはじめたので、断熱シール的な物を探してみてヒートシンクと外壁間に貼ってみようかなと。
982いつでもどこでも名無しさん:2010/12/30(木) 03:34:02 ID:???0
このスレももう終わりだな。
980越えたんで1日書き込みがなかったら落ちるか?
次スレ……いらんよね? w
もう一つのスレの方はまだまだ当分持ちそうだし。
983いつでもどこでも名無しさん
>>981
上のスピーカー穴兼空気排出口の穴が、抜けてる量が少ない感じなので
ステンメッシュの針金を切ったものに交換してる。
あの音質が良くないスピーカーの音が大きくなったよw
電磁スタイラスペンも使ってないんで、抜いちゃったけど、あそこを抜いておくと
さらなる空気排出口になる。

触れないぐらい熱かったのが、ヒートシンクや冷却風の流れを工夫すると
こもっていた熱がきちんと排出されるようになるので、電池も長持ちするし
電池の突然死も防げてる気がする。