モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと9時間♪
★XP/2kでリムーバブルディスクと認識されるのをハードディスクにする方法
とりあえずこれを落としてくれ。
HITACHI用のマイクロドライブのドライバだがCFにも使える。
http://www.xpefiles.com/viewtopic.php?t=92&sid=531320d05ceeb4b66a27a978b49edafa cfadisk.infの[cfadisk_device]に自分の使ってるCFの設定を追加しておいてくれ。
regeditの HKLM\system\currentcontrolset\enum\ide\@@@@@ から引っ張ってこれる。
ちなみにTranscend 8Gx120用はこうなる。
%Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,IDE\DiskTRANSCEND_______________________________20050811
後は、デバイスマネージャー → ドライバの更新 → 一覧または特定の・・・略
→ 検索しないでインストール・・・略 → ディスク使用 → 修正したcfadisk.inf指定
→ Hitach Microdrive でインストールできる。
【Windows2000をCF化する際のTips】
・そもそも512MBとか1GBのCFにWindows2000入んの?
→まずは前スレ517以降の細菌氏の発言(↓リンク)を永久保存すべし。
http://www29.atwiki.jp/mobile_no_hdd/pages/19.html ・システムがリムーバブルになったせいか一部ソフト(NortonAntiVirus,
AcronisTrueImage等)がインストールできない。
→ダメなソフトは先にHDDにインスコしてシステム毎CFにコピーすべし。
・WindowsUpdateが失敗する。
→Update時だけローカルディスクと認識されるモノ(USB-HDD等)を繋ぐ。
→もしくはWindowsUpdateカタログから個別にインスコすべし。
(.NET Framework関連は失敗するのでHDD時にインスコor一切入れない)
・CFの書き換え寿命が心配だ。
[RAMをいっぱい積んでる]
→RAMDISK(RAM Disk ControllerやERAM)にpagefile,テンポラリを移動。
[RAMを256MB以下しか積んでない]
→ICF02Dでスレーブを使い捨て安物CFとしpagefile,テンポラリを移動。
(95/98/W2KとCF化したが寿命迎えた事ないしさほど気にせんで良いかも)
・まずは基本パーティションがアクティブか確認(慣れてても以外と忘れがち)
・BIOSでUltraDMAがONとかAUTOになってたらOFF(強制的にPIOにする)
・同じくBIOSでプライマリマスタの装置種別がAUTOだったら明示的にHDDに
・マスタとスレーブ両側にCFを挿してる場合はマスターのみに
後は切り分けの為にまずDOSで起動するかを確認する、とかかな。
擦れた手おつ
DELL X200使い(Pen3 800)のおいどんが、虎4G×2枚購入しましたよ 到着が楽しみ ひとつ質問です PCカードスロットに1枚は挿すつもりなんだけど、PCカードスロットがボトルネックになる心配は無いでしょうか?
1枚はOS用、もう1枚はデータ用 アクセス頻度的にOS用が壊れると思うので OS用が壊れたら永久保証→データ用に 旧データ用はバックアップ後、OS用に格下げ って使い方を考えておりやす
11 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/13(木) 01:03:36 ID:aQjkoC8L0
まともなカードバスアダプタがあればおk
12 :
9,10 :2008/03/13(木) 01:06:58 ID:???0
スマン、浮かれてしまた。チラ裏部分は勘弁を。
41 :いつでもどこでも名無しさん:2008/02/06(水) 12:39:17 ID:???0 せっかくだから虎SSD 32GBの海外での評価を改めて貼っておこう | First few megabytes copied very fast and then it slowed down to a crawl. →最初の数メガバイトは超速いけどそれ以降は這うように遅い | My experience matches the previous reviewer's description. →禿同 | Windows XP installation took about 4 hours before I just gave up. →XPのインストールで4時間忍耐したが頓挫 | Very disappointed. I recommend staying away. →マッハがっかりデヴァイスなので超買うな | This Transcend card is definitely an absolute flop. →どう見てもポンコツです。本当にありがとうございました。 さんざんです。
CardBusタイプじゃない16bitPCカードタイプは確実にボトルネックになる。 それとCardBusで最速らしい飛鳥のCF32Fもベンチ上は IEEE1394のアダプタにかなわないみたいだ。
15 :
前スレ315 :2008/03/13(木) 01:20:38 ID:???0
【PC型番】Apple iBook G4 1.20GHz 768MB
【チップセット】?
【アダプタ型番】StarTech IDE441CF
http://www.startech.com/Product/ItemDetail.aspx?productid=IDE441CF 【SD/CF型番(容量)】Transcend TS8GCF266
【OS】Mac OS X Tiger 10.4.11
【転送モード】?
【インストール方法】ディスクユーティリティで初期化後、Tigerクリーンインストール。
インストール直後、ソフトウェア・アップデート前の使用状況は2.18GB。
【その他】キーボートコネクタのプラスチック部分とガワのツメを2箇所壊してしまったけど、
組み上げれば見えないところなので問題なし。
CF-IDEアダプタの周りにスペーサーを入れる必要あり。
起動時間50秒ちょっと(HDD使用時は57秒)。あまり変わってない。。。
動作は全体的にキビキビしています。快適。
左パームレストの熱がなくなるのかと期待してたけど、それなりに熱を持つのが想定外。
16 :
前スレ315 :2008/03/13(木) 01:20:59 ID:???0
続き 【ベンチマーク】 Xbench Version 1.3 Sequential 58.60 Uncached Write 59.77 36.70 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 63.33 35.83 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 44.10 12.90 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 76.59 38.49 MB/sec [256K blocks] Random 6.08 Uncached Write 1.62 0.17 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 29.33 9.39 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 1721.69 12.20 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 204.80 38.00 MB/sec [256K blocks]
とりあえず、前スレにまとめて合ったの幾つか付け加えてをはっとく。 Sequential Read Sequential Write Random Read 512KB Random Write 512KB Random Read 4KB Random Write 4KB Fujitek x333SS 44.163 - 41.498 42.064 - 31.555 44.065 - 41.679 11.814 - 10.260 18.585 - 13.771 0.177 - 0.115 Trancend x266 47.318 - 26.067 36.633 - 15.560 47.248 - 25.963 11.668 - 4.917 18.438 - 11.060 0.152 - 0.104 SanDisk Ducati 44.519 - 42.268 36.643 - 34.413 43.831 - 41.915 11.194 - 10.975 12.086 - 10.220 0.206 - 0.201 SanDisk ExtreamIV 41.876 37.385 41.610 11.098 12.227 0.201 A-DATA x266 45.236 28.764 46.619 9.933 7.634 0.146 SiliconPower x300 48.560 - 42.939 27.162 - 16.891 43.380 - 36.028 12.605 - 3.777 16.419 - 1.614 0.138 - 0.071 GH-CF8GTX 41.630 20.838 42.004 10.728 12.100 0.169 Fujitek x266SM 34.222 11.134 30.180 1.535 12.052 0.048 参考サムスン1.8SSD 53.939 25.613 53.880 11.585 12.741 0.700
>>17 のオリジナルがSanDisk ExtreamIVになってたから、そのまま貼ったけど、
ExtremeIVだよな、実際は。
19 :
9,10 :2008/03/13(木) 02:32:11 ID:???0
げげっ まじですか。。 CFアダプタにも性能差があるんですね CFアダプタってただ結線してるだけかと思った。。
20 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/13(木) 03:05:12 ID:LG1yKTpW0
>>19 CFアダプタ自体はほぼ結線でしょ
>>14 曰くPC側のPCカードアダプタがCardBus対応じゃなければボトルネックになる
22 :
21 :2008/03/13(木) 03:55:26 ID:???0
×PC側のPCカードアダプタ ○PC側のPCカードスロット
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと2年♪ モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと3年♪ モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと4ヶ月♪ モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと5週間♪ モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと6日♪ モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと7日♪ モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと8時間♪ モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと9時間♪
>>16 マカーじゃ無いからようわからんが、TS8GCF266を1枚差しのわりに
異様に速すぎるんだが? CFのスペック以上の数値出てないか?
>>26 プラットフォームもベンチ用のソフトも違うんだから参考程度にしかならんよ
脳内ベンチ
29 :
前スレ333 :2008/03/13(木) 12:47:31 ID:aK74nDSu0
>>26 前スレ315ではないが、ベンチマークの結果をちょっと見易くしてみた
266倍速だったら、こんなもんじゃなかろうか
【ベンチマーク】
Xbench Version 1.3
Sequential 58.60
Uncached Write 36.70 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 35.83 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 12.90 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 38.49 MB/sec [256K blocks]
Random 6.08
Uncached Write 0.17 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 9.39 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 12.20 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 38.00 MB/sec [256K blocks]
>>16 勝手に要約させもらった、申し訳ない
NECのタブPC、VY11F/GL-RにTS8GCF266入れて動いたので報告。 モードはDMA/66、ベンチ結果は既出とほぼ同じなので省略。 いい感じで体感速度上がるな。最初からSSDの機種やサムソン32GBに 入れ換えた奴も使ってるが、速度面は全く遜色ないわ。
>>CardBusで最速らしい飛鳥のCF32Fも ってあるけど、これバカ高いけど他のCARDBUSタイプの変換と何が違うのかな?
初代スレ黎明期から知ってるけど最近の流れの速さが信じられない
>>30 初めてで舞い上がっているようだが、その程度でいちいち報告せんでよろし。
別に成功報告もええがな。 まあせめて使ったアダプタくらいは書けとは思うが。
問屋の動物x266ってベンチあるっけ? A-DATAのx266と同じだと思うけど人柱になるしかないのか
とりあえずゼロスピンドル化が成功したので報告します
物の選定からトラブルシュートまですべてここのスレとまとめを参考にさせてもらいました
ここの人たちほんとにありがとう
【PC型番】 SA5SX04A(メインメモリ1GB)
【チップセット】 Geode LX 800
【アダプタ型番】 SD-ID22CF-R1
【SD/CF型番(容量)】 Transcend x266 8GB 2枚
【OS】 WinXP SP2 nLiteでダイエット
【転送モード】 UDMA4
【インストール方法】 CDブート
【その他】スレーブ側のCFを外した状態でインストールしないとエラーが出た
ゼロスピンドル化がしたくて買ったPCだったのでとても満足
起動がとても速くなったしスタンバイも可
不満としてはやはり容量の問題こうするつもりだったので40GBのモデルを買ったんだが
【ベンチマーク】インストールが終了してドライバを当てる前にやってみました
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 30.651 MB/s
Sequential Write : 25.797 MB/s
Random Read 512KB : 30.098 MB/s
Random Write 512KB : 11.594 MB/s
Random Read 4KB : 8.747 MB/s
Random Write 4KB : 0.151 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/11 14:05:01
::Comment::
2008/03/11 SA5SX 8G 266x CF C: NTFS
37 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/13(木) 17:38:12 ID:6GXNrEk80
書き込みは遅いのな。
39 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/13(木) 18:11:07 ID:bENGhqNa0
この速さで4GB6k以下だったらいいかも って思ったけど虎4GBとほぼ同じ値段なんだよな……悩む
>>39 虎4Gが6k前後って安いなどこで売ってる?
ヤフオクだろ
42 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/13(木) 18:33:53 ID:bENGhqNa0
9分じゃないのか・・・まぁ自分で立てなかったから文句は言えないけど。
>>43 まだ、当分なくなりそうに無いから、〜時間のままで数字だけ増えてもいいんじゃね?
まぁ、正直 時→分→秒 の後が・・・ってのはあるけど
機材も容易に入手できるようになったし、このスレ見る人なら 実際に置き換えてることも多いだろうから、いっそのこと 「俺らのモバイルPCからハードヂスクが無くなってもう10分♪」 とかでいいんじゃね?
>>46 以前のスレであったな。
無くなる日まであと10分→同11秒→無くなってから12秒→同13分・・・
的な。
無くなる日まであと12ミリ秒→同13マイクロ秒でよくね
49 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/13(木) 21:35:53 ID:U9qkp91w0
漢字の単位なら奥が深いかも
だって、他社のアダプタってケンコーの旧製品をOEMしてるだけだもんな。 詳しくはデジカメ板のCFスレの過去スレみれ。
53 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/14(金) 01:03:47 ID:xjQ1WlG90
2.5インチHDD位の大きさになっても構わないから100Gくらいのシリコンディスクは出ないもんかのう・・・。
だから現状のシリコンは容量が問題じゃないことは何度も
値段だよなー
おっぱいに詰めるシリコンと違うの?
>>58 単結晶とポリマー化合物の違い。
単結晶を作り出すのは膨大な電気と時間と技術(特許)がかかるので
レアメタル並に高い。素材自体は地球の主成分ともいえるので
その辺の落ちている砂の主成分はシリコンである。
>>54 すこしはgoogleさんに頼れ。128GBのSSDが発売されてからどのぐらい
たつとおもっているんだ。
>>57 MLCしかないな。SLCじゃ高い。
たかが2chへの書き込みにリサーチして書込んだりはしないだろ スルーしる レス付けると読みたくなるから お願いね
ぐぐるのも面倒と申したか
>>58 そいつは、シリコンではなくシリコーンだ。
63 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/14(金) 16:51:18 ID:oyPtruVaO
うまい言い訳だな
シリコ玉が文字化けしてシリコンとなった。 おまいらシリコ玉って知っているのか?
東芝1.8HDDてCFとおんなじかたちしてるけど そのままIDEコネクタに刺したらHDDとして認識してくれますか?
コネクタは同じでも配列が全然違うから駄目。つうか壊れかねない。 東芝1.8インチHDDのCFと同じ50ピンコネクタのは、配列はあくまで2.5インチHDDと同じままで小さくしただけだから。
67 :
9 :2008/03/14(金) 19:10:40 ID:???0
68 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/14(金) 19:38:44 ID:d8OTf5I10
【PC型番】 X200 Pen3 800 640MBメモリ
【チップセット】 INTEL 830MG
【アダプタ型番】 電脳売王でうっている2.5用
【SD/CF型番(容量)】 Transcend x266 4GB
【OS】 WinXP PRO OEMCDから
【転送モード】 UDMA2
【インストール方法】 CDブート
【その他】
【ベンチマーク】チップセットとグラボをあててからやった
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 26.132 MB/s
Sequential Write : 11.762 MB/s
Random Read 512KB : 24.390 MB/s
Random Write 512KB : 6.000 MB/s
Random Read 4KB : 2.239 MB/s
Random Write 4KB : 0.092 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/14 19:29:20
カメラ手持ち? 見てると酔うw
>>70 DMA2みたいだからこんなもんじゃね?
DMA4にできるといいんだが
あーあ、CF 16GB266SMに続いて、またババ引いた。今回はQCF30-16G。
これも運命か・・・16GBに拘りすぎたのが命取りかもなorz
【PC型番】 FMV LOOX U50WN
【チップセット】 McCaslin
【アダプタ型番】 CF-1.8"IDE ADAPTER
【SD/CF型番(容量)】 pqi QCF30-16G
【OS】WindowsXP SP2
【転送モード】UDMA4
【インストール方法】 HDDよりTrueImageで転送
【その他】
>>2 のドライバを使用して、元環境作成HDDで起動した状態でCFスロットに差して
CFにOSをコピーする前に固定化ドライバを組み込んでおかないと起動途中でブルースクリーンになる。
CF16GB266SMみたいなコントロールパネルを開いて窓の中で虫メガネが延々と動いてるような事態にはならず
普通に開くくらいの常用可能な速度はある。
【ベンチマーク】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 48.329 MB/s
Sequential Write : 23.571 MB/s
Random Read 512KB : 49.429 MB/s
Random Write 512KB : 4.645 MB/s
Random Read 4KB : 13.916 MB/s
Random Write 4KB : 0.040 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/14 20:54:11
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write RRead RWrite Drive
48165 17109 43967 3657 C:\100MB
>>72 読み込みは優秀だが、書き込み速度がひでーなw
しかし、GH-CF16GTXも8GB版の速度を
見るとあんまり期待は出来なさそうだし。
まともなSLC 16GBはまだまだだなのかな。
前スレでA-DATAの300X 16GBの人柱宣言をした御仁はどうなったのだろうか。
体感的には、思ったほど酷くないんだけどw FujitekのMLCの印象が悪すぎだったから、こんなもんかと思うのかもしらんが。 とにかくCF16GB266SMと違って実用にならないとまでは言わない。 起動してデスクトップが現れても延々とディスクアクセスが停まらない、なんてこともない。 むしろアプリの立ち上がりはHDDよりも速い様な気がする。 後の問題は耐久性だな・・・
>>72 人柱乙です。
やっぱ給料出てから買うのはやめにして、他を当たってみますw
あとはシリコンパワーのx300 16GBも報告待ち?
>>16 ハンペン乙!
なんか侮れないですね、x266のCFって。
うちのPBG4(12"、
[email protected] )のハードディスクでこんなもんです。
特に4kのランダムがメロメロ。
-----------
Drive Type TOSHIBA MK6026GAX
Disk Test 28.77
Sequential 56.53
Uncached Write 55.22 33.91 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 47.66 26.97 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 83.97 24.57 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 50.59 25.43 MB/sec [256K blocks]
Random 19.30
Uncached Write 6.65 0.70 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 36.89 11.81 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 60.98 0.43 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 74.72 13.86 MB/sec [256K blocks]
5400r.p.m.ということにはなっていますが、フラッシュが不得意なはずの
Randomでさえその後塵を拝する結果に…やはりゼロスピってのは、コスト
高いだけのことはありそう。
ところで、ゼロスピ化してDashboardやジニーエフェクトの動きはスムーズ
ですか?あとSpotlightの検索スピードとかも気になるです。
殆どスレ違いスマソ
CFで2万超えるの買うなら 素直に資金追加して SSD買った方が安全安心と思う
>>80 SSDだから安全安心の理由を簡潔に述べよ。
虎の8GBで2万か……→
>>80 →SSDを探す→同じ虎の32GBSSDが2万切ってるじゃん!!!→
>>13 こうですかわかりません><
手ごろな容量で手ごろな価格のSSDが、安定して供給されていればな。 1.8インチだと16GBクラスが一番難しいところだね。 大は小を兼ねるとは言うが、アダプタ込みで2万円弱の次が、 5万円台以上というのは資金追加というには額がでかすぎる。
>手ごろな容量で手ごろな価格のSSD そこで虎の32GB SSD、容量と価格だけは手頃でっせw
>>79 擬似SSD化して2日使ってみた感想。
>>15 に書いたように想定外にパームレストが熱かったので、3度目の開腹を実行。
エアフローを遮っていたスペーサーをできるだけ取り除いたところ、熱問題は解決。
ダッシュボード、ジニーエフェクト、Spotlight、すべてサクサク快適に動作してます。
そもそも、SSD化する前より遅くなったものがない。
起動も数秒差だけど早くなったし、なによりも完全無音がありがたい。
それと、Safariのウェブブラウジングが格段に速くなって驚いた。
2万弱の投資と手間をかける用意があるなら強くオススメする。
失敗しても責任は取れないけどね。
CFはリムーバブルメディアとして認識されたり、アダプタに左右されたり するんだわ。手間もかかるし、地雷かもしれんCFもある。 反面、MtronとかSumsung 1.8"のSSDなら高価だけど面倒がないから、 対HDD高速互換になり得る。 ってことじゃないか?
>>84 あんなヤツはこりごりだ。これ買った。怖いもの見たさだけで。
Mtron 32GB買いなおした。授業料は高かったが今は満足している。
MTRONのバグ入りSSDよりCFの方が高信頼ってことじゃないか
バグ直ったヤツ買ったんだ (あくまでT-Zone調べ)
>>86 >CFはリムーバブルメディアとして認識されたり、アダプタに左右されたり
>するんだわ。手間もかかるし、地雷かもしれんCFもある。
だから、面白いんじゃね? 試行錯誤する余地がある。
といっても漏れもろくな書き込みは自分で試したGH-CF8GTXくらいしかしてないが。
当たり前に動くネタばかりだったら、話題がなくてgdgdになるか、
教えて君の相手をするばっかりになって、つまらんスレになると思うぞ。
この書き込みもつまらんレスそのものだけど。
換装目的はスレを盛り上げる為ではないんだがな…。
遅くなったが、
>>30 は液晶工房のCF-1.8HDD使用時。外出時に
携帯でプチプチ打った文章なので許してくれ。
もう一枚虎のTS8GCF266を用意できたので、世代が古いタブPC、
NEC PC-VA93J/GLにも同じ構成で載せてみた。つかこのチップ
セット珍品だわw
【PC型番】NEC PC-VA93J/GL
【チップセット】ALi CyberAladdin-T
【アダプタ型番】液晶工房 CF-1.8HDD
【SD/CF型番(容量)】Transcend TS8GCF266 (8GB)
【OS】Windows XP Tablet Edition 2005
【転送モード】Ultra DMA/33
【インストール方法】リカバリCDから復旧後、Windows Update実施済
【その他】BIOSではDMAモード設定不可
【ベンチマーク】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 26.729 MB/s
Sequential Write : 21.101 MB/s
Random Read 512KB : 26.049 MB/s
Random Write 512KB : 9.032 MB/s
Random Read 4KB : 5.468 MB/s
Random Write 4KB : 0.104 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/15 1:22:18
それなりに動く。1.8”HDDよりは快適。
でもUDMA/33しか出ないと虎x266はもったいないね。
だけど、UDMAで180倍速以上は出て、素直にTrueIDEで動くのを リーズナブルな価格で探したら、結局は虎の266倍速に行き着くんでない? 200倍速未満はUDMA対応も怪しいから、システムへの負担が問題になるだろうし。
>>86 >CFはリムーバブルメディアとして認識されたり、アダプタに左右されたり
それはOutput EnableをGNDに落とした上での発言かね?
SSDは「MtronとかSumsung 1.8"の」と限定して「面倒がない」と強調 CFはなにも限定せずに「地雷かもしれんCFもある」と強調
いい加減どっちでもいいじゃん。 漏れ的にはSLCな16GCFかSSDが安価で出れば問題ないわけで。
>>94 ああ、なんかA-DATAのx266と大差ないなーって思っただけで、
ブランドとしての信頼性がどんだけかって観点まではなかった。
自分で色々試したりここの報告見てたりすると、SLCも虎のx266
クラスとA-DATAx266クラスの2段階があるような気がしてる。
で、UDMA/33なら下のクラスでも十分かなー、と。
>>95 さんきゅーね。CFコネクタの9番ピン OE をGND に落としてみるわ。
これでTrueIDEモードになったらうれしいけど。
>>99 あと5週間スレで話題に上っているんだがな。なんか中途半端なヤツが
話をややこしくしてあさっての方向で終了してるが。
102 :
68 :2008/03/15(土) 06:05:14 ID:s2ZuW99i0
気の毒なほど遅いといわれたので、X40に乗り換えた
【PC型番】IBM THINKPAD X40
【アダプタ型番】電脳売王の899円
【SD/CF型番(容量)】Transcend TS4GCF266 (4GB)
【OS】Windows XP PRO
【転送モード】DMA4
【インストール方法】OEMCDからクリーンインストール
【ベンチマーク】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 47.626 MB/s
Sequential Write : 19.056 MB/s
Random Read 512KB : 45.130 MB/s
Random Write 512KB : 7.096 MB/s
Random Read 4KB : 2.888 MB/s
Random Write 4KB : 0.084 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/15 5:51:54
103 :
68 :2008/03/15(土) 06:11:28 ID:???0
http://jp.youtube.com/watch?v=Xqtag1qzY_o WRITEが遅いな・・・
あと、ドライバ類をあてたりら急にHDDアクセスがひっかかるようになった
特にブラウザ時など
なので、サウンドドライバやビデオドライバも当てずに使っています。。。
それと、もう一枚買ったTRA4G266をPCカードスロットに放り込んだら
SEQREADで1.5Mくらいしかでなかった。。
PIOで認識されてる。
手持ちのPCカードアダプタ(AH-N401C-ADP)がCARDBUS対応していないのだろうか?
いろいろ微妙です
失敗報告 【PC型番】 VAIO VGN-G1KBN 【アダプタ型番】PA-CF18Z-EF 【SD/CF型番(容量)】A-DATA x266 8G 元HDD、MK8009GAHのZIFソケットがFPCの裏表が関係ないタイプなのに対して、 PA-CF18Z-EFのZIFソケットがFPCを端子面下にして差し込まないとダメなタイプだった。 でtypeGのFPCは端子面が上向いてるタイプだった。 敢えなく失敗。 ZIFソケットだけ付け替えるか、別のアダプタを探すか。
>>103 > 手持ちのPCカードアダプタ(AH-N401C-ADP)がCARDBUS対応していないのだろうか?
まあCardBus対応品だったらそれだけでOKかって訳じゃないんだが、
とりあえずAH-N401C-ADPがCardBus品じゃない事はカードの外見で一目瞭然だぞ。
>>104 諦めるのはまだ早い。LOOX UのVistaモデルでも同じ問題が起こるのだが、
変換基板のZIFソケット改造で使えるようになった。
ZIFソケットの黒い押さえパーツをはずして、マイナスドライバーで
コネクタの端子から上に出ているスプリング部分を真下に十分押し込むと、
スプリング部分が上面端子の役割をするようになる。
ゆるゆるのLIFみたいになって押さえが利かなくなるので、
漏れはマスキングテープでフレキを変換基板に固定して、
黒い押さえパーツは布テープでがっちり固定した。
>>79 コスト高いから高速って言うのとは違うと思うが、CF変換SSDである程度はシヤワセになれるとは思う。
ただし、CFによるSSD化ではスピード的な問題は解決するが、容量的には解決しない。
サブマシンとしては、とりあえずの問題はないけどね。
>>85 今はCF上にインストールしたアプリをUSBメモリに移して、少し余裕ができたよ。
近々、4GBくらいのUSBメモリを導入して、そっちにiTunes等のライブラリを移そうかと考えている。
iPhotoのデータ入れると、8GB位は必要かもしれないが。
USBのフラッシュメモリって、かなり安くなってるのな。4GBでも2000円切ったのには驚いたわ!
やっと、ExtremeIVで起動できたorz ドライバを起動できないのに起動しないと組み込めない、 というところでドツボにはまっていたので。 PCカードスロットであらかじめコピー元環境に組み込んでおく というのが目からうろこだった。アホですまん。
ハードディスクから音がしないとすごい不安なので結局戻したぜ!orz
>>109 なんという本末転倒w
アクセスランプはついてないの?
>>112 そりゃ、相当クレームが来たんじゃないか?w
PhotoFastのExtreme-ProってMLC、だよなぁ。 メーカー計測値はSLCっぽい >読み込み速度47.39MB/秒、書き込み速度38.27MB/秒ともに同社実測値) らしいが、別のサイトでの16GBの実測では >パソコンでの測定 HDBench 3.40b6 >Athlon 64 3000+, Windows XP SP2 >DMA mode : J-Micron CF-IDE (読込 43.82MB/s 書込 10.57MB/s) になってるし。
>>115 今はHPの数値もこっそり下のに変わってる。
実際に読み込みは10MB/S程度しか出なくて
少し前にちょっとした返品祭りがあったしなw
おっと間違えた。 読み込みじゃなくて書き込みな。
メモリが128のサブ機に試しにSpeedy(問屋セレクト)をいれてみたんだけど、 スワップ発生しまくりで地獄やね。2000sp4以降のhotfix適用に4時間ぐらいかかった。。 とりあえず軽量化中。
119 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/16(日) 10:33:16 ID:Juj34dqW0
>>100 今後も出てくる話題だろうな。
テンプレ化も考えた方がいいかもな。
>>119 >>111 そもそも、そいつらは幾らで手に入るのか、それが問題だ。
インダストリアルグレードはPCのHDD置き換えようには
オーバースペックといえるほどの耐環境性能(むしろPC本体が先に根を上げる)と
通常グレードより凝ったエラー訂正、部品選別、手厚い保証などと引き換えに、
お高い価格になってることが多いし。
>>119 はどう考えても高いだろ。
速いとうれしいの世界じゃなく速くないと仕事にならないの世界向けの製品だから。
インダストリアル向けのが既にあるんだから、そのうちコンシューマーにも 降りてくるっしょ
127 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/16(日) 17:17:07 ID:mpbEkI9z0
>>65 CFがお釈迦になるよ
あれ?変換アダプタいらなくね?と思って
おれ5年くらい前にやったもん
その後は素直に作った
今はいいね!売ってるから
コンパクトフラッシュがコンパクトクラッシュに なっちゃったんだな。
>>128 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ | U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (l ) (∧,,∧ ∧,,∧
`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' `u-u'. `u-u'
SDカードはすぐ壊れるから大事なデータ入れない方が良い
>>133 oh、出てたのか。このスレくらいしか追いかけてなかったから気づかなかったよ。thx
うーん、虎266の8G買うか悩んでるんだけど、もうちょっと待つかなぁ
でもせっかくコネクタ買ったしなぁ…
なんでわざわざシステムボード交換してるんだ? X40なら買ってきた下半身に液晶とキーボード取り付ければ終わりだろ
>>136 高いスキル(笑)を自慢したかったんでしょw
セキュリティチップ壊れてるからって書いてあるじゃん。 叩き売り状態の、IBM再生中古品買ってきたほうが手っ取り早いとは思うが。
TranscendのSLC 266倍速CFの16GBはまだか。モウマチクタビレタヨ A-DATAのTurboCF 16GBが音沙汰無いところ見ると、駄目だったのかな? 取り敢えず動くことだけでも分かっているPQIに逝ってしまうか・・・
>>140 A-DATAx266は8GBですら
>>72 と
>>77 じゃ機種は違うが、pqi 16GBと同じような値が
出ているのに、まして16GBではもっと遅くなるような気がするが。
TurboCF 16GBって、もう売ってるの?
安くは無いけどもう売ってる。 ヤフオクへの出品も見かけるようになってきた。
>142 オクにでてるよ 25,8K〜
>>144 出品の理由に、なんか地雷臭い物を感じるのは気のせいか?
dクス。よし、給料日になったら買おう。 今度こそ133X16GBの雪辱をはたすんだ。
>>146 おまいさん、前スレでも似たようなことを言ってなかったか?
150 :
109 :2008/03/17(月) 01:26:46 ID:???O
>>110 つかないorz
書き込み回数の制限も不安の要因かも。。出直してきます。
Eeepc使ってる人はすごいなぁ。
地雷原を先頭切って進軍する懲罰大隊に 志願する兵が絶えないとは……
>>150 いや。。HDDだってディスク上の磁場が目で見えるわけじゃないし、
磁性体の特性からくる書き換え寿命だってあるし。あんま大差ない。
アクセスランプは機種によってはないのかも知れないが、
Eee PC、自前換装含めて今まで当たったことないな。
まあ、好き好きなので止めないけど。。
>>151 それだけ、磁場のあるメリーゴーランドから皆抜け出したがってるのさ。
それも、出来たら少しでも広いところにな。
ジャンボだったら事故る確率低いから安心じゃん。 ハードディスクがクラッシュする確率>>交通事故に会う確率 ってことだろ。
>>156 > 「全長70mのジャンボジェットが地上1mmのところを500km/h以上で飛行している」
この条件で飛べば事故どころか多分飛び立てない。
新しい交通システムが考えられてるねw
>>155 それほど操縦が難しいって例えジャマイカ?
>>155 ヘッドとデータ面の隙間より、HDDの板の平面の凹凸が激しくあることすら
知らないのか?ヘッドは凹凸に合わせて高さをあわせるトマホークミサイル
であっても、低空を飛べないジャンボジェット機じゃないぞ。
すこしは自分の無知を(ry
実際の話タバコの煙1粒より狭いってのは聞いたことがあるな。
>>158 地面効果でうまーだZE
地形追従できればの話だけどね。
>>161 が言うように、ヘッドはプラッタにあわせて動く。
というよりも、このレベルになると、ヘッドをプラッタに影響されず同じ高さに保つのは機械工学面で無理。
結果論的に、プラッタといい距離を保てる。
>>156 実際しょちゅう着陸・離陸に失敗して「カッコン!」ってなるから問題なんだが。
モーターが0.1msでも誤作動起こして停止してら、プラッタとヘッドが接触して傷が入って
そこからどんどん広がってくだけ。(こうなったら回復不可能、壊れるだけ)
ジャンボジェットのエンジンは4発あって、そのうち3個までエンジンとまっても大丈夫だし、
エンジン止まっても再スタートできるし、上空1万メートル飛んでるから、エンジンが止まっても150キロは滑空できる。
HDDはエンジン(モーター)が1個しかない上、エンジンが異常を起こしたらその瞬間に即座にカッコン! でぶっ壊れるだけ。
結局何が言いたいんだろう、このスレで。
>>164 カッコンはヘッドを仕舞う音だろ…
そんなしょっちゅうディスク表面に落下してたらこまるじゃん
>>165 こんなHDDなんて恐ろしいものを使いたくないって話。
ふ〜ん
>>164 一応HDDも電源断などで強制的に止められる時には、プラッタの運動量でモーターが発電機に変わって発電し、
ライトバック処理してヘッドを仕舞うくらいの事は安全対策を取ってるけどね。
>>170 いきなりの電源断100回したら、1回は確実に壊れる。
停電したとき、HDDに損傷でたのかその後1週間で2台も続けてHDDぶっ壊れた。
では、自壊しながら記録していく 使えば使った分確実に劣化していく メディアはいいというのか?
>>165 積極的にHDDの使用をやめる理由探し。
だけど実際は、そんなもんじゃないと思うけどな。
スピンドルなしでPCが動くのがおもすれー、
それにつきると思うんだが。
衝撃に強い云々は、おまけでついてくるようなもんで。
【現在の状況】 要はSSDの信頼性に潜在的に不安を持っている連中が必死にHDDを こき下ろしで居るところです。
つかここはモバイル板だし。 HDD稼働中のPCを鞄に入れて持ち歩くのイヤじゃん。 電車で降りる駅が近づいてきたとき、 仲々電源が落ちてくれなくてハラハラしたり。 ゼロスピンドルならそんなこと気にする必要がない。 ハイバネ開始したら鞄にポイ。 俺的な理由はこれに尽きる。
>>174 SSDそのものだけじゃなくて、SSDを作ってるメーカーに対する不安もあるんじゃないの?
国産で東芝が出てきたと思いきや、使用しているフラッシュに不安があるし。
おまえら、ここで考えるのは、どうやるか、 どうやったらどれくらいのパフォーマンスになるか、 であって、何のためにソリッドステート化するかじゃない。 そういうことは、このスレを開く前に考えることだろ。
考えるんじゃない、感じるんだ
>>72 だけど、ちょっとはスレの流れを変えるために人柱報告続報。
OSはWindowsXPで
起動時間はBIOSの画面が消えた瞬間から、デスクトップが現れるまで40秒。
サスペンドから画面が復帰するまで、BIOS画面が消えた時から、23秒。
そして、休止状態の青画面からバー表示に切り替わって、電源OFFになるまで1分47秒。orz
別に同情してくれなくっていいんだぜ、MLCでのフォルダを開くたびに
虫眼鏡が出現する地獄から開放されたんだから・・・
なんという人柱乙。 休止状態がえらい遅いな。
ところで、
>>179 =72のLOOX Uは1GB,512MBモデルのどっちなの?
>>181 すんません、メモリのことを書くのをすっかり忘れてました。
1GBモデルです。
休止はサムスンSSDでもLOOXU@1GBで30秒くらいかかるし。 復帰はえらく速いんだけどね。落とすだけなら電源断の方が速い。
休止って結構馬鹿にならない量の書き込みが発生するからSSDやCF的には あまり良くないような気もする
GH-CF8GTXでLOOX U50@1GBだと、起動に36秒、休止状態グラフが55秒、休止から復帰に15秒だな。
>>184 いちいち、シャットダウンしたり、バッテリ食わせながら
スタンバイするよりは休止状態のほうがまし。
どうせ毎日1日5回休止状態に移行させても
1年間で1800回ちょっとの書き込み回数にしかならない。
システムでこまごま書き換えしてるほうがよっぽど消耗するとおもう。
スタンバイで食わせるバッテリだって消耗品だ科。 しかも充放電可能サイクルはフラッシュの書き換え寿命の回数よりずっと少ない。
CF-SDコネクタ使ってSDカードを使ってみるという無駄なことをやってみる人柱はいないのだろうか
TrueIDEに対応したやつってあるか?
古いふる〜いLibretto60を復活させようかと思ってる。
CFのメーカーには疎いもんでよくわからないのだが
SiliconPowerというとこの200倍速のモデル、具体的に言うと
必要っぽい容量からするとこんな感じのものを使ってみようかとおもうのだが
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0013K7V80/ これは地雷なんでしょうか?
あ、でも本体に見合った速度がでればそれでいいのですが。
>>190 風○鶏ってアマゾンでも販売してんだねぇ。
件のCFは安いけど評価は他のにと似任せる。
鉄板ならワタシも欲しいw
ちょっと値段的に無理かな?
>>191 最初は安芸馬王あたりを探っていたのだけど
(ちょっと明日にでも近くに行ってみる用事があったので)
製品の型番から逆にググってるとでてきたんで。
これならカードでも支払えるし。
もうあんまり覚えてないんだけど、たぶんハード的に8.4Gの壁が
あったんじゃないかと思うのと、いまどきWin95で、出張先で
メールのチェック+α程度ができればいいかと思うので
こんなスペックでよいのかなと想像いたしまして。
いまはたしか4.3GのHDDが入っていた気が。サイズがちょっと薄いはず。
んじゃ4GのCFでいいんじゃないかとも思うのですが
使えなかったときはEOSKiss行きにするためにやっぱり大きめってことで。
やっぱ8G/5千円じゃ駄目ですかねぇ。
まぁここは何も考えずにIYHするべきかな?
>>190 Libretto60マザボにCF使ってるんだけど
266倍速とか意味内でした・・・
安い5MB/secくらいのもので十分ですよ
A-DATA2Gの266x 5000円
から
A-DATA1G倍速忘れたけど一番安いやつ 1000円
に変えたけど差が無いです
元々が遅いのとDMA使えないからでしょうか、でもHDDレスだと落としても安心です。
色々載せ替えた感触だと、リード40〜50MB出るクラスのSDDやx266 CFは 最低でもPenM世代じゃないと性能が活かせないぽい。これより古いPenIII 以前のPCに載せるとディスクI/Oのベンチの数値が落ちるし、体感速度も あんまり向上しなかった。 おすすめはDothan以降。
>>193 貴重なお話ありがとう御座いました。
こなれたよい価格であるとも感じましたので
上でも書いたとおり、たとえ駄目でも納得、
先ほどポチりました。送料は500円でした。
カード決済ですし、電車代考えると良い買い物かなと思います。
性能を評価できるほどのハードを持っていないのですが
動いたか動かないかくらいは後日談が書けるかと思います。
それにしても、PC110でCFブートするのに4M(だったかな)になんとか
Win3.1を詰め込むとか詰め込まないとか、本当に隔絶の感がありますね。
昔を思い出して、今からちょっとウキウキします。
では、ありがとう御座いました。
遅いマシンならいいんだろうけど、普通のNoteのHDD代替を考えているなら シリパワ 200X の8GBは劇遅で実用に耐えない。漏れ、最初それを買って失敗。 今は 虎 266X の8GBをデスクトップに入れてまあまあ。 Noteなら満足なんだろうけど。
遅いマシンで遅いフラッシュを使うとますます遅くなってしまうんじゃないかと恐れてる。 特に、PIOだとCPUの開放時間が短いほうが、システムへの負担が少なそうだし。 デジカメ板のCFスレで、デジカメの機種によっては本体が非UDMAなら、 駅3のほうが駅4よりも速いことがある、なんて話もあったけど、 PCも旧機種になるとそういう現象が起こりうるのかなとか、考えちゃうし。
゙''イ / と ヽ, \―' 7 / "" ー ヽ ノ D ┃ 存 P / / ,ィ rニ ', < M ┃ 在 I ( /:| ,'/lrレ"(゙("( l つ A ┃ し O > / :| ,'| (,,(゙,,r--ー―-==;z 、 r、r、 | ろ よ ┃ ね な ,イ / : :| ,'l゙ミo 〈" :,,、-ー 、;;Y /:|`゙''ー、ノ ノ .jY、 | ) り つ え ど | / ::::::| l|゙ミo ヽミ::゙' ゙゙ー-ノ :/ /::,、;;; 、`' 、ソ ノリr }∠ す // ,「 / ::::::::| lヽ(。/-yーー-ミニ;;"ノ', :}::゙ -2,,゙i,l::::゙l"彡 リイ ろ. ぐ ・・ ( / ::::::::::|. ,':::| |::::: | 、:::| ,,、::〉:::::''ー゙'、''- 、;;彡'",,,/イ う れ _(_,/::::,、- 、| ,'::::| |: l| l: | | l:: |;;/ :/ r,ァ":::`゙>ーーイ) ,, イ / た ) / ''ーx三=、-\' ::::|ll| |;|.l |;;| l: |;;;/ / ./;;/ / /フ::: ::イ::://_ レ"フ/~| _ ,、 ,/ _彡"´ ̄ ヽ:ヽヽlレl |;|.l |;;| l |;;;/ / /;;/ / /// /〉 :::/ ::/  ̄∠__ :::::,、-|/ ,'"V .N'''"/-ー-、"゙ } l|::|ヽ: ', |;|.l |;| l |;;/ / /;/ / /// // :: /::::/ /| /::::| /ヽ :::/´ ,,、ノ _/::l :/ー '''''''゙ .::| ::ノ:/::リ:::ヽ:゙j;|.l |;j l |;/./ /;/ /,///:/;/ /::: / ./::| / : ::レ'"W" / /ノ',/:::::::| { .::j-彡"::ノ::l|:: l'':::ヽ|:ヽ;|;| l /;/ ,//::///|イl|::/ /::::| /:::::::::/ j/ :::', ...::::| ::' 、,,,,,,,,,、-'===彡'"::/::: ',::::::::::'ー-、゙::::::゙''::∠/;;ィ'": //;;|ノ ./::::: | /:::::::::/ // :::.........Y ..:::::l ,,;;;| :: :::::::::::|~ヽ:::"/"" 三ミ ',::::::::}}::::::::::~''ー'''"´::::::::ヒノ:/ノ /::::::: | /::::::::::/ /:::/
DMAが使えない本体での話だろ。しかもデジカメの。 AA編集してる暇があったら、ちゃんと読もうぜ。
>>197 書いてることが矛盾している。
もう一度よく考えろ。
>>187 PanasonicのやつはDMAに対応してないからチョー遅いぞ
SANDISK Ultra2を入れて
SeqRead 1.4MB/sくらいかな?
ベンチだけでもえらく待たされる
ちなみにUSB2.0にそのままさせば15MB/sくらいは出る
SDD× SSD○
TOSHIBA DYNABOOKSS 3500 DSIEP/2に虎266を乗せたのだが DMA2の転送速度しか出ない・・・ おかげでアクセスもハードディスク並みに遅いです まだ試してないのだが、チップセットなどのドライバを当てることで改善する可能性ってあるんだろうか? BIOSで決定してしまうから、この機種はもうDMA2で我慢しろってことなんだろうか 何か方法があったら教えてください
205 :
204 :2008/03/18(火) 11:46:40 ID:???0
型番ミス DS1EP/2 でした
とりあえず本体のBIOSのバージョンと、CFアダプタの型番とリビジョン、 あと虎のx266ならCFのファームウェアのバージョンもあったほうがいいな。
>>185 >システムでこまごま書き換えしてるほうがよっぽど消耗するとおもう。
つ「EWF」
書き込みが減るだけで消耗がなくなる訳ではないだろう。
比較すればやはり
>>185 の意見が正しいのでは。
メモリの搭載量にもよるだろうけど、1回の休止状態で数100MB単位で書き込みするくらいなら システムの書き換えの方が微々たるものでは?
モバイルユースにおいては、フラッシュメモリの寿命よりも 目先のバッテリ稼働時間のほうがよっぽど重要だとおもう。 何年も同じフラッシュドライブや本体を使うわけでなし。 どうみても寿命になる前に買い替えになるだろう。 CFですら容量は飛躍的に伸びているのだし、 SDに至ってはあっという間にSDHCの規格上の最大容量に 至ってしまったくらいなのだから。
まとまりのない文章だな。
このスレも人が集まりすぎたな。
あと9時間ですから
シャープのPC-MM1に虎266の4GB突っ込んで、母艦からNTFSでパーティション切って
↓の方法でクレードル経由でXP_Home(SP1)のインストールを試みていたがどうもうまくいかない。
ttp://homepage.mac.com/takaharutanaka/040119CradleInstall.htm 電源を入れるとBIOSが表示された後、黒画面でカーソルが点滅するだけ。
エラーもなんも出ない。
だが、USBのFDDでDOS起動して、MBR消した後FATパーティション切ってsysコマンドでシステム転送すると、
ちゃんとDOSは起動する。なので、FATのままクレードル経由でインストールするとうまくいった。
その後ファイルシステムをWin上からNTFSに変換しても起動できる。
こうすると当然MBRはDOSで書いたFAT用の奴なわけだが、(そのままでも別に良いのだが)
回復コンソールでFIXMBRしてNTFS用のMBRにしても問題なし。
更に母艦から母艦のHDDのMBRをMM1にコピーしても問題なし。つまりMBRはおk
ところが、うまくいかなかった場合と現状の起動できる状態のNT-IPLは、
フォーマットはNTFS同士なのに全くバイナリが一致しない。
どうも母艦経由だとNT-IPLをうまく書いてくれないようだ。
ようわからんが最初の段階でMBRが虎266のドライブに作成されて無いんじゃね?
どういうわけか、この1年で5台ものHDDが逝った。 総容量960GBが露と消えた。 復旧できたデータは半分に満たない。 フラッシュメモリの寿命はもう気にしない。
恐ろしい程の悪運の持ち主か、M/Bやケーブル、電源に異常があるか、どちらかだな。
知り合いは半年で750GのHDDを二台もだめにしてたわ。 かわいそうで仕方がなかった。
HDDがクラッシュした話はどうでもいいんで、 SSDやCFを駄目にした例を聞きたいんだが。 うちの虎266x8GBは換装して半年近く経つ。 休止状態も遠慮なく使っているが壊れる気配無いし、 リマップで起こるらしい速度低下らしき現象も感じない。
死は突然にやってくる。それまでは気配すらないのが普通 準備を怠るなかれ、てっのは先人の教え
レディーブーストでメモリ駄目にした例とかはないの? あれはそんなに酷使しないのかな?
キャッシュの死は無視できるの
SSD換装記念カキコ。
LEDバックライト+ファンレス機なので全くの無音になりますた。
【PC型番】 CF-R6(メモリ2GB)
【チップセット】 945GMS
【SSD型番】 Samsung MCADE16GBMPP-03A
【OS】 WinXP SP2
【転送モード】 不明
【インストール方法】 CDブート
【その他】
【ベンチマーク】インストール後一通りサービスパックやドライバ導入後に実施
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 59.022 MB/s
Sequential Write : 30.548 MB/s
Random Read 512KB : 59.104 MB/s
Random Write 512KB : 18.783 MB/s
Random Read 4KB : 14.786 MB/s
Random Write 4KB : 1.315 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/19 3:02:10
流れ切ってスマン
旧機種でいまさらの感は否めない
さらに鉄板の組み合わせでつまらんが報告...
【PC型番】Panasonic CF-M32J8改(233MHz,256MB)
【チップセット】i430TX
【アダプタ型番】KRHK-CF2.5IDE
【SD/CF型番(容量)】TS4GCF266 (4GB) Firmware 20070831
【OS】Windows2000SP4(HFSLIP+nLiteで軽量化)
【転送モード】UDMA2
【インストール方法】FDブート&外付けCDから標準インストール
【その他】回転音の五月蝿い6.4GBHDDから換装
アダプタはホットボンドで固定
当たり前だが無音になって気味悪い
起動が速くなった気がする
ベンチ的にやはりWriteが遅い
少々手荒に持ち運べるようになってうれしいが、
他のPCでもやっちゃいそうで怖い
【ベンチマーク】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 26.641 MB/s
Sequential Write : 12.464 MB/s
Random Read 512KB : 26.088 MB/s
Random Write 512KB : 6.532 MB/s
Random Read 4KB : 5.734 MB/s
Random Write 4KB : 0.089 MB/s
やっぱ20070319のほうが速いんだな。
偉大なる先輩方、教えてください。 コンパクトフラッシュをcf-ideアダプタで換装したら、発熱は小さくなりましたか? それともハードヂスク時代とそれほど変わらない?
少なくとも、HDがあった部分に手を置いても熱は気にならなくなった。
HDDに比べればすごく小さくなった。 発熱してないんじゃないかくらいに感じる。 CF-IDE変換の場合ははピン変換してるだけで変換チップとか 乗ってないからCFの温度そのままだよね…
>>230 比べるHDDが発熱していただけじゃ?
1.8inchだと 0.3Wとかもあるぞ。3.5inchだと20Wとかあるのに
終了が遅くなったとか言う人はUser Profile Hive Cleanup Serviceを使うと なんとなく早くなるよ あくまでもなんとなくなんだけど
基本的な質問だけど、みんなRAIDしないで単体で使ってるの? あと、書き込み遅いの気にならない?
>>234 聞く場所間違ってない?
ここモバイル板だよ?
メーカー忘れたけど150倍表記の16GのCFが5980くらいで売ってたけど MLC…かな?
SLCだとしても150倍速は150倍速でしかない
150倍速じゃ実用にならないだろ
240 :
104 :2008/03/19(水) 14:01:38 ID:???0
>>106 の助言に従って再チャレンジ。
【PC型番】Vaio TypeG VGN-G1KBN(1.5GB)
【チップセット】945GM
【アダプタ型番】PA-CF18Z-EF
【SD/CF型番(容量)】A-DATA 266x (8GB)
【OS】WindowsXPSP2
【転送モード】UDMA2
【インストール方法】内蔵光学ドライブから通常インストール
【その他】アダプタを加工したら、何の問題もなくHDDとして認識。
容量が小さくてリカバリ出来なかったので、XPを通常インストール。
UDMA2で認識したからか、特にReadが遅い。何とかしたい。
【ベンチマーク】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 26.015 MB/s
Sequential Write : 17.349 MB/s
Random Read 512KB : 24.836 MB/s
Random Write 512KB : 9.501 MB/s
Random Read 4KB : 2.809 MB/s
Random Write 4KB : 0.161 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/19 12:17:43
>>240 成功おめ。
それにしても、VAIOのUDMA2病は報告例は多数だけど、
解決法が見つかってないんだよね。
>>236 CFが複数枚刺さるアダプタでUDMA対応してるの
あったっけ?
SD-ID22CF-R1
>>216 最初失敗した時、母艦からCFの0セクタ目をみたらちゃんとMBRは書かれていた。
パーティションテーブル直前のシリアルナンバー?だか以外のバイナリは
現在の起動する状態と変わらない。
んで、最初の状態のMBRのバイナリは保存してあって、これを現在のCFに書き戻しても起動する。
やっぱNT-IPL(と、それ以降の部分もかも)の問題。
現状はUDMA4で動いているが、MAX30MB/sくらいかな
MM1だけじゃなくて、PCに光学ドライブが無い為、あらかじめCFをUSB変換してインストールファイルを
コピーしてからインストールする場合同じ様な事になるかもしれない。
245 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/19(水) 19:28:18 ID:hghH3S+b0
みなさんのCFの速い遅いの基準はどのくらいですかね。
>>72 のPQI ×300 16GBのベンチ結果を見て、まあまあかと思ったんだけど、このスレの中では書き込みが遅いようなことが書かれています。
書き込みが遅いと使い物にならないのでしょうか?
>>245 たぶん、
>>72 =
>>74 だとおもうが、使い物にはなるんじゃない?
>>174 の休止状態入りの時間を見るときっついなぁ、と思うが。普通1GBなら30秒くらいで終わる。
転送モードさえベストになれば読み込みだけならMLCですらそこそこの値は出る。
書き込みに限れば、CrystalMarkのベンチだと、少なくともシーケンシャルで25MB/s前後、
ランダム512KBで10MB/s前後、ランダム4KBで0.1MB/s以上、は出ると
快適といえるんじゃないかなというのが、漏れが虎のCFを使ってて思うところ。
247 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/19(水) 21:18:53 ID:yIABMZwX0
>>215 mramasaはSP1じゃだめじゃなかったか?
俺はSP4で成功したぞ。
もうxpはSP4が出たのか? この前SP3のベータがどうのって話聞いたがVistaポシャってM$超やる気になったんだな
春ですね〜
↑厭味が通じないkyバカw
嫌味になってないから
>>247 母艦は2kSP4だ。
今しがたXP+SP3RCを統合してをインスコしなおした。
普通に回復コンソールでフォーマットしてFIXMBR、FIXBOOTしてからやった。
最初からこうすればいいのだが、クラスタサイズを4096より大きくしたかったので
いろいろやってみた。(回復コンソールからのフォーマットはクラスタサイズを指定できない。)
うわ、糞高いCFが3つも。 それだけ買う金が有れば、素直にSSDをかっとけばよかったんじゃないの?
MM1_win2Kに寅266_8GBでゼロスピの漏れだが、
飛鳥CF32Fに手持ちの日立Microdrive4GBを突っ込んでベンチとってみました。
例のドライバでローカルディスクにしてあります。
-------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read: 5.756 MB/s
Sequential Write: 3.318 MB/s
Random Read 512KB: 5.027 MB/s
Random Write 512KB: 3.369 MB/s
Random Read 4KB: 0.289 MB/s
Random Write 4KB: 0.283 MB/s
Test Size : 50 MB
ランダムライト4KBが意外と早い。寅266より早い。
で、仮想メモリを移してみたが、不安定になって没。
ちなみにいくつかツールを試したが、転送モードをみることができないんです。
くわすぃ人、教えてください。
あれっ もしかしてスピンドル化してしまったのか 漏れ・・・
256 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/20(木) 00:39:40 ID:lz/WGh3K0
>>245 当人からのレス感謝です。
購入しようか迷っていたので、参考になります。
>>246 にもあるように快適さにはあと一歩といったところでしょうか。
>>255 マイクロドライブは4GBだと少なくともMicrodrive3K4以降だから、
少なくともUDMA2はサポートされている、はず。
HDDの動作モードを見るようなツールでは分からなくても不思議はない。
動作モードを見るツールはドライブを見ているのではなくて、
コントローラを見ているから。
それにCFアダプタはHDDのホストアダプタではないので。
すまん、マイクロドライブはすれ違いだったな。
>>255 >例のドライバでローカルディスクにしてあります。
もともとソイツ用なんだが?
そういえば、実際に寿命でCFがだめになった、て話あまり聞かないね。
ログ読めよ
263 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/20(木) 14:45:43 ID:KiaHuNAp0
>>261 前スレネタだが、たしか報告は2名ぐらいじゃなかったか?
2000化、ramdisk化、ewf化すれば2、3年は気にしなくていいんじゃない?
費用対効果も高いし、CFはディスクみたいに廃盤気にすることもないじゃん。
> CFはディスクみたいに廃盤気にすることもないじゃん。 本当に2、3年後にCFが生き残ってるのか? あったとしても、今のように普通の(= 安い)値段で買えるのか? かなり怪しい気がするけど。
265 :
263 :2008/03/20(木) 16:18:57 ID:KiaHuNAp0
大半が高級カメラ用だろ。 なくなりゃせんよ。
>>264 CFは生き残ってそうだな。
あのサイズは小さくてかつ色々できるサイズだからな。
っていうか2,3年前からも同じ事を言われつつ、
まだ残ってる。
高級カメラにもSSDが乗り始めれば淘汰されそうだけどな。
1.8インチより小さいSSDの規格を作る位ならCFでいいじゃんって気もするんだが? もっともCFも新しい規格作るだのって話があるんだけどな。
カメラにSSDを載せる利点が全く分からない
カメラの記憶媒体をCFからSSDにする利点が思い浮かばない。 しいて言えば書き込みが速くなる程度か。 他はデメリットだらけだが。
CFはなくならないだろうと思うが、一眼レフ用として進んでいくのなら CFの大容量化に一定の歯止めみたいなのが掛かってくるんじゃなかろうか。 MPEGムービー用としての用途がなぜか?広がっているSDのほうは SDHCとかの規格拡張に追いつかないほどの大容量低廉化が進んでるが。 こんなオレでもXactiと8GのSDHCカードもってるし。 1ファイル4Gの壁を何とかして欲しいけど。 スレ違いすみません。
何お前等まだデジカメとかから一々メモリ取り出してPCに取り込んでるの?
>>272 こいつらバカですから、放っておいてあげましょう。
ちと前にインダストリアルモデルのCFの話が出てたように、CFは組み込み用ってメモリーカード扱いされない別ジャンルで 量産や技術開発がされ続けてんだから、それで高速化したのが一眼などに技術流用される流れは変わらんよ。 つうか、パソコン以外のSSDのインターフェイスはCFを使うって言うべきか。普通にATAなんだから。
>>266 ひたすら転送速度と容量で差をつけるしかない。
>>269-270 内蔵SSDが50ギガほどあったら、メディア交換しなくてもいいでしょ。
カードスロットがなければ完全防水も簡単だし、小型化もしやすい。
>>272 なぁ、大容量の転送にどれだけ時間がかかるか判ってから書き込んでるか?
>>277 267が必死に考えた言い訳なんでそっとしておいてあげましょう
>>276 デジ一眼だとRAWモード記録がデフォルトだから50GB程度じゃ……
数日の撮影旅行程度で埋まっちゃうと思うけど。
ユーザとしては普通は「一杯になったら交換できる利便性」の方を選ぶと思う。
>>280 同じUSBでも機器によって速度差が大きいし
速度重視ならCFだとFireWire のリーダーが1番速いし。
大体内蔵だと転送中にカメラ使えないじゃん。
CFは無くならないにしても、CFastなんてもんが出てくるようだから、 確実にシリアル転送の波が押し寄せてきている。
>>281 無知な馬鹿にいろいろと教えてやる必要はない。
>>280 > 超ハイエンドならそうかもしれないな。
デジカメのこと何も知らんのだな。
超ハイエンドでなくても、今どきのRAWモードは一枚10MB近いぞ。
ちょっと連写を使ったりすると一日1000枚くらいはすぐに撮っちゃうし。
無駄に画素数上げていったせいだよな。 PCで閲覧するぐらいなら200万画素で十分なのに・・・500万画素ぐらいで上限になるって思ってた漏れ涙目。
>>275 VAIOのBIOSは標準で無い方法でIDEケーブルを識別するらしく、
CF+変換アダプタだと40芯ケーブルだと誤認されてUDMA2になってしまうらしい。
Ubuntuで試したけど、やっぱりUDMA2にしかならなかった。
今の所解決策は出てない。
一眼レフ使ってる割には1枚にかける情熱ってのが無いんだな 車でいえばオートマのNSX乗ってるような奴
>>287 サーキットでバイク撮影するときにも同じことが言えたら
君は超人
いや、そんなん用途と使い方だろ ATのNSXと比較するそのココロが正直よくわからん
>>287 趣味と仕事は違うんじゃ ボケが。
デジイチにSSD内蔵されても、もし仕事の日にトラブルあったら最悪。
カード交換できるCF以外に選択肢は無い
>>287 は一眼買っても使い途が思いつかなくて
通りがかりの近所の犬とか撮ってるタイプ
293 :
271 :2008/03/20(木) 22:53:25 ID:???0
ニコンD3のスペック表みてぶっ飛んだw 有効画素数 12.1メガピクセル なんじゃ〜これ。前言撤回。こりゃ容量底なしですな。 にしても、いまだにパワーショットA20使ってる俺は、、化石か何かか? まぁ、画質が欲しいときは今でもDMX-HD1Aで撮影するわけですが・・・
ついにここも、SSDスレのgdgdっぷりが感染してしまったな。
295 :
275 :2008/03/20(木) 22:53:57 ID:???0
>>286 ありがとうございます!なぞがとけました。
残る手段はSSDしかなさそうですね。とほほ。
すれ違いも甚だしいな。>カメラ談義
>>293 キヤノンのサイトに行って
もっとぶっ飛んでください
最近はシャッター切る人とスイッチ押す奴の二種類いるって事か がんばってスイッチ押してください
>>291 仕事の日なんて全く無いだろうから余計な心配でしょ
そろそろ いっぱい釣れたな とか言い出す に一票
いっぱい釣れたな
ID出ない板で釣ってもしようがないけどな そもそもスレ違いだし
>>299 彼の仕事はオタク街に行ってパンチラ撮ることです。
SSDが選択肢に無いってのも抜き取って証拠隠滅できないからです。
証拠隠滅された後のCFは今日も彼のエロ満載のPCの起動ドライブとして元気に働いているのでした。
>>303 悔しいのは分かったから今日はもう寝なさい。
305 :
271 :2008/03/20(木) 23:31:41 ID:???0
>>297 DsIII・・・
タイヘン失礼いたしました。
自分の時代からのずれっぷりをしっかり認識した春分の日となりました。
今日ポチった。 このスレ見た。 やめときゃ良かったと後悔した。
>>307 何の話だ、地雷CFか上海32GB SSDか。
虎32GB SSDはSLC版が出たところを見るとメーカー在庫処分
だったんかなと思うw
使ってるPCだとUDMA2までしか出ないからってこと?
312 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/21(金) 00:18:06 ID:zQfGUdf00
浮かれてポチり報告しようとスレ開いたら上のような流れだったってだけの話だ。 それもデスクトップ用でモバイル用じゃねぇw i-RAM発表以前から見てたからすっかりここがモバイル板ってこと忘れてたぜorz EeePCからの書き込みって事で許してくれw
おっと下げ忘れた
デスクトップで4GBか・・・EeePCでSSD向けダイエットに病みつきになったか?
現実的にはほとんど困らない>4GB
いや普通にHDDの時でも2kを300M〜400M位に削って使ってたからな。おかげで躊躇無くEeePC買えたが。 メールと2chくらいしかしないから2Gでも足りるんだけど空き多いほうが寿命には良いから4Gにした。 デスクトップとはいえEPIAのEden C3 533MHzなんぞにはそれ以上の処理は任せれんw
デスクトップだと用途にもよると思うんだが、 ページファイルのサイズ設定に悩むよな。 ゼロにするには抵抗あるし。
318 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/21(金) 09:35:26 ID:iy3294g60
しかし、なんでこんなにSSDって出回らないんだろう。珍しいよね。 昨年ひとつだけ入手したが、今のほうが値上がりしてるし。 この4-5月に期待。もう少し安くなったらもうひとつ買う予定。
320 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/21(金) 10:40:41 ID:bstEVhBj0
>>319 たぶんモバイルPCメーカー的にはディスクとかSSDは最初についてたまま使うもの
交換修理はメーカーがするものと考えているからじゃない?
俺も含めてCF化したりSSD化してるやつは好き物で少数派だと思うよ。
将来ノートPCの大半がSSDにでもなったら、ショップでもバルク品を今のHDD並みに扱うようになるだろうよ。
>>320 そこに使いこなしているやつとなんとなく使っているやつの違いがあるわけだね……。
どう考えたってHDDより便利だと思うんだけどな……。水は低きに流れるてなもんでorz
HDDが500Mだった時代を思い出せ
数GのHDDが数万した時代をry
Gなんて、、夢だろ!ww
ハードディスク?ディスクが固い? ディスクっていったらぺらぺらしてるモンだろ。
20MBで20万だった時代を(ry
>>318 ZIFソケットでSATAってそのマシン以外にあるんか?
330 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/21(金) 14:59:59 ID:PEia2AYR0
>>324 俺が最初に買ったスカジーの100Mのディスクは10万円だったぜ。
テクサだかなんだか。
>>326 固定ディスク装置というんだよ。
ぺらぺらはフロッピーのこと
>>327 マックの外付けは高かったな
目新しいねたがなくなって(ry
うちにはSASIの40MBがあるぞ X68000のブート用だ
そろそろ年寄り自慢は自重汁
いよいよA-DATA266倍8GのCFが1万円切るのが当たり前になってきたようだ。 年が変わったばっかの頃はその4000円くらい高かったのに、また随分と急激に… 新しめのPCにぶち込めばUDMA4の快適動作 変換機噛ますことを考えなければ、そこらのUSBメモリよりも早くて安い
>>333 俺は7000円台までは下がるんじゃないかと思ってる。
あんまり下がりすぎるのも、フェードアウトの原因になるからなぁ。
>>335 ここ一年ずーっと下がらなかったからね(反対に上がったぐらい)
一年以上前の値動きやCFのような進歩の激しい商品での値段の移り変わりの速さを考えると
一気に下がってもおかしくないと思うよ。
Transcendの266倍速4GBが5000円を割り込むのもすぐだな
338 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/21(金) 17:13:47 ID:YRMrdBV/0
>>333-337 どこでうってんだよ。さっきから探してるんだが、楽天とかまだぜんぜん値段下がってないじゃん。
希望的観測じゃないのか?
>>332 昔のNECのシステムのディスクは一抱えもあってディスクの回転が(ry
>>338 お前ネットだけじゃなくて店頭にもいってやれよwww
普通にドスパラでA-DATA8GB266倍速が9980円だったかで売ってたぞ。
ネットのほうは値段の変動が激しすぎるから下げしぶりしてるんじゃないか?
在庫抱えてると下手に下げられないだろうし。
ネットで検索して最安値でゲットできると思ってる人おおすぎ
こういう話になると今度は、東京のことだけで話を進めるなとか言い訳するんだぜ。
342 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/21(金) 18:44:41 ID:83pz2pMF0
>>341 お約束だろ。先読みしすぎるなよ。
いまから書くんだからさ。
政令指定都市あるいは8大都市あるいは10大都市のことだけで話を進めるなよ。
そんなこと書かれたら 田舎者乙 と書かなきゃならんではないか。
344 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/21(金) 19:05:08 ID:83pz2pMF0
とんがりすぎずにいーい感じじゃない。 まったりいこうぜ
345 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/21(金) 19:10:34 ID:F8L7hUzQ0
1980.4.2〜81.4.1生まれ 松坂大輔、キングコング、小島よしお、鳥居みゆき、朝青龍 広末涼子、優香、眞鍋かをり、田中麗奈、小池栄子、夏川純、井上和香 1981.4.2〜82.4.1生まれ 荒川静香、滝沢秀明、柴咲コウ、安倍なつみ、佐藤江梨子、MEGUMI ブリトニー・スピアーズ、鈴木あみ、内山理名、安達祐実 1982.4.2〜83.4.1生まれ 宇多田ヒカル、倖田來未、倉木麻衣、加藤あい、深田恭子、中島美嘉 オリエンタルラジオ、近藤春菜、矢口真里、小林麻央、北島康介、イアン・ソープ 酒鬼薔薇聖斗(少年A) 1984.4.2〜85.4.1生まれ えなりかずき、赤西仁、速水もこみち、石川梨華、藤本美貴、hiro、白鵬 若槻千夏、綾瀬はるか、木村カエラ、アヴリル・ラヴィーン、タトゥー 1985.4.2〜86.4.1生まれ 上戸彩、後藤真希、亀梨和也、山下智久、ウエンツ瑛士、小池徹平 中川翔子、宮崎あおい、相武紗季、まなかな、大沢あかね、ギャル曽根、宮里藍 1986.4.2〜87.4.1生まれ 亀田興毅、ダルビッシュ、松浦亜弥、井上真央、石原さとみ、上野樹里 沢尻エリカ、リア・ディゾン、上田桃子、BoA、スザンヌ、あびる優、YUI 1987.4.2〜88.4.1生まれ 長澤まさみ、安藤美姫、辻希美、加護亜衣、木下優樹菜 1988.4.2〜89.4.1生まれ 斎藤佑樹、田中将大、亀田大毅、福原愛 堀北真希、新垣結衣、戸田恵梨香
A-DATAの266ならDO-夢も安い。
350 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/21(金) 21:29:24 ID:m278ZWgG0
ゆとり と まったりじゃ大違い。 どこいってもなにやっても ゆとり はだめだな。
348がゆとりそのものだと349が言っているでFA
ゆとりでなくともキモヲタはキモヲタ。
俺はサロンエクスプレス東京世代。
俺のペニスがSSD!こんなに!硬い!しりこん!
しかしMLCで不良セクタ大発生
CF2枚でRAID0出来るのが1万円ぐらいであればいいのに。 3枚も載らんでいいから。
Libretto L2 CF化
使用CF:SILICON POWER 200X 16GB (UDMA5対応) \9,980
使用アダプタ:
http://www.aitendo.co.jp/product/834 ベンチ(Test Size : 50 MB)
MK1016GAP
Sequential Read : 14.459 MB/s
Sequential Write : 14.350 MB/s
Random Read 512KB : 10.548 MB/s
Random Write 512KB : 9.872 MB/s
Random Read 4KB : 0.281 MB/s
Random Write 4KB : 0.236 MB/s
Silicon Power 200X
Sequential Read : 35.197 MB/s
Sequential Write : 11.066 MB/s
Random Read 512KB : 35.863 MB/s
Random Write 512KB : 1.695 MB/s
Random Read 4KB : 9.325 MB/s
Random Write 4KB : 0.015 MB/s
Writeが・・・すごく・・・痛いです・・・
でもまあ満足。
200倍でほんとにUDMA5に対応できるのか たとえできるとしても本体がそれじゃ性能が発揮できなさそうだが
規格に対応してることとCFがその理論値の速度を出せるかってのが 別問題なのはHDDだって同じでしょ。
365 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/22(土) 09:57:40 ID:x8yJSBo10
>>362 たしかにwriteはかなりあれだが使い方しだいだろう。
費用対効果からみて満足でいいんじゃない?
writeがだめなら8Mくらいでじゅうぶんかも知れんな。
どうせ最近のCF内に入ってる制御チップは、フラッシュメモリーの速度に関係なく UDMA5規格にまで対応してる新しいタイプのが使われてるだけって話ですね。
367 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/22(土) 13:18:20 ID:YQURD8qi0
>>366 たぶんそう。
でもその用途でいいやつもいるっていうこと。
制御チップの縛りがあるなら34PINをgroundしようとかいう話が出てくる。
ここでそのネタは妙な怒りを買いやすいがな。
(お約束だぞ)
いつの間にかPhotoFastからCFのSLC8GBがでてるな。まだ売ってないが。 てことはSSDもちゃんとSLCでだすかな?
どうせまた詐欺だろ?
カードリーダーは(速度的に)いい出来なんだけどな〜。 メディアは手を出しづらいな。
>>354 64MBに8KBを515万回書き込んで全域死亡ということは、515万回/8000で
1ブロックあたり640回程度で壊れてるのでは……
372 :
240 :2008/03/22(土) 16:41:54 ID:???0
UDMA2病がむかつくのでちょっと調べてみた。
ttp://www.compactflash.org/cfspc4_1.pdf >80-81 0000h 4 Reserved – CF cards do not return an ATA version
ATA-Identify Ver:0.01 (2007/08/04)
Model : 'CF^8GB^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^'
(中略)
対応ATA/ATAPI Ver: 4
利用可能モード : PIO( 0 1 2 ) Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( 0 1 2 ) Ultra DMA( 0 1 2 3 4 5 6 )
現在のモード(可変): Ultra DMA Mode2 (UATA/33)
(中略)
0010 0000 7009 400c 4002 0001 0000 0002 047f 0000 0000 0000 0000 400f 0000 0000
(↑address 80)
1.CF-ATAの規格上、Identify Deviceコマンドに対して、対応するATAのバージョンを無し(0)と返答する
2.A-DATAは規格に反して(?)ATA-4のみに対応している、と返答する
3.VAIOのBIOSはIdentify Deviceコマンドが返すATAバージョンで最高速度を決定する(?)
4.よって最高速度がATA-4、つまりUDMA2に制限される
んじゃないかと。
もしそうならCFのファームかPCのBIOSのどちらかを弄くらないとUDMA6化は無理ぽい。
規格に厳密なCFならUDMA2すら不可能な可能性も。
/(^o^)\
ATA-Identifyの利用可能モードがUDMA6まで出てんだから CF側は問題なくて、BIOSの問題と考えるのが自然じゃないか?
んだな。 可能モードUDMA5なCFを使っても、HDD時はUDMA5でCFだとUDMA2しか駄目なBIOS/Chipsetもあるでよ。 んで別PCだとUDMA5で動いたりもするんだわこれが。
最近のHDDだとUDMA4/5で認識されるのに UDMA4〜6のCFがUDMA2で認識されてしまうってのは BIOSの問題じゃない気がするが。
>>375 いやさ、
>>373 が言うようにCF側はやることやってるわけよ。
もともとHDDの代わりとして使うなんて想定外なんだから
BIOSがそれ以上のこと求めてるなら、そりゃBIOS側の問題でしょ。
>>375 HDDが大丈夫ならBIOSのせいじゃない って考えるのは
物凄く短絡的だぞ。
378 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/22(土) 20:07:24 ID:YQURD8qi0
>>375-376 だからうまくいかないやつは難しいこといわずに34PINをgroundに(ry
もう何でも「PINをgroundに」で済むな。 良スレだな。
ところで34pin->GND って何に効くんだ? リムバ認識しちゃうヤツがTrueIDEになるのか? 速度激遅なのに効くのか? UDMA2動作だったのがUDMA5になるのか? スレの頭から読んでもごっちゃごちゃ
玄人くさいスレになってきたな
俺のなんかスマタはUDMA4でスレブはMWDMA2だぞ。 両方とも虎x266なのによ。
>>373-377 どっちが問題、というよりも
似たような規格ではあるけど同じ規格ではない、っていうのが原因じゃないかなあ。
ただ対応するならBIOS側でするべきだとは思う。
>>380 34pinは使ってるケーブルが80芯か40芯かを区別するのに使う。
40芯だとUDMA6が使えない。
GNDに落とすと80芯だと認識する。
>>378 で?CF側の46PINはどうすんのよ?
>>383 だけどそれって、ケーブルの話だよな。
じゃなんで、同じケーブルに繋がってるHDDはUDMA5で動くのかということになるが。
相変わらずだな…
>>380 誰もまともに書いてないから、このスレだけ読んでもムダ。
>>383 虎x266 2G(非リムーバブル認識) + 44-20-C。
件のツールでも80芯って出る。
でもうちのはUDMA2止まり。
他のPCではUDMA5だから、チップセットかBIOSかってところだと思ってる。
>>385 そこまで鈍感だとこういう事するのはヤバくないか?センス的に。
40芯タイプのケーブルを無理矢理80芯タイプに認識させようというセンスはやばくないのか?
やっぱわかってないぞこいつ…
ひょとしてアレか? CFでゼロスピ化したけどうまくいかなかったのを 使ってるPCの問題だと認めたくないから絡んでるのか?
春よのぉ。
UDMA5なんてこの世に存在しなかったころのPCで使おうとしてるんじゃねーの?
>>388 そのままだとリムーバブル認識になるので、
固定化ドライバを併用したExtremeIVとQCF30でも
UDMA4になるので固定化ドライバの必要性は無関係かと。
リムーバブル認識になるExtremeIVとQCF30でも、 UDMA4になるので固定化ドライバの必要性は無関係かと。 ↑なら話はつながるんだがなw
>>395 誰も「固定化ドライバの必要性」には触れてないぞ。
いきなり誰も話題にしていないリムーバブルとか固定化ドライバとか言い出してなに一人でトチ狂ってるの?
あいや
>>388 で(非リムーバブル認識)とか書いてるんで、
なんか書いといた方がいいかなと。
PDIAG-信号のことでgdgdになってきてたところ、
却って気を悪くしたみたいですまん。
>>400 うるさい、こっちはバカ相手にイライラしてるんだから黙ってろ。
>>400 ひょっとして
>>253 の人?
なんか、色々手を出してくれてるみたいだが、
もうちょっと落ちついて買い物しなよ。2chの書きこみも然り。
あんたは、書きこむときはなんか新しいCFを買ったときでいいよ。
>>401 俺がレスしてるみたいに見えるからヤメレ…。
ごめん、漏れには話の内容が難しすぎて395が何でコケにされてるのかすらわからん。
>>407 まず日本語がおかしい
流れに関係ない話をしている
>>405 一言大事なことを忘れている。
人柱だけはよろしく、とw
おまえら、最悪だな。
取り敢えずUDMA2病の原因を全部CBLIDに結びつけようとしている馬鹿がいることだけは分かった。
>>412 と言うか、モバイル用途だと殆どの場合関係ない気がする。
CBUILDは、ノートだとマザボか専用のケーブルでGNDに落ちてるだろう。
でないとHDDの時にUDMA3以上が有効にならない。
2でも4でもなく3になったケースがある…って前に書いたかも
416 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/23(日) 09:27:29 ID:tRthSf4B0
ここもIDさらすようにすりゃ、俺はxxxじゃありませんなんて間抜けなコメントなくなるのにな。 34pinをgroundする話も、脊髄反射でいらいらするんじゃなくて、わかってるなら wikiにまとめるつもりで一回まともにコメントすりゃいいじゃないか。 これって、CF自体がUDMA4非対応いってるのをケーブルでだまそう、 不具合が出たっていいじゃないか読み込みが早ければっていう話なんじゃないの? 400がいってるのはBIOSがCFがUDMA4非対応という認識するのはPDIAGだろうと 思うから34PINをGROUNDするとPDIAGがUDMA4対応と返しているように BIOSからはみえるんじゃないのかと聞いてるんじゃないのか? よくわかってるやつは論理的にコメントしろよ。 ほとんどが厨だと思うがな。
BIOSがUDMA2までだったらケーブルでだましようもないと思うぜ。
>>394 のコメントにあるとおりBIOSがだめならなにやってもおんなじ。
絡むとか、日本語とか、うるさいとか、金輪際とか、あんたは、書きこむときは、とか
いうやつは普段どんな生活態度なんだろうな。
普段はまともそうな面してるんだろうな。
>>416 日本語で
金輪際と言われてるはずだが?
お前こそ消えろ
何かごっちゃごちゃだね。 ここでUDMA2病の話をしている人たちは、 ・CFはATA-Identify読みで固定ディスク ・HDDではUDMA5動作なノートPCで発病 ・発病時、ATA-Identify読みでの利用可能モードMAXはUDMA2 ・同CF+同アダプタでデスクトップなど別PCではUDMA5動作する ・UDMA5認識な環境では、当然ATA-Identify読みでの利用可能モードMAXはUDMA6 な事例と、自分の主張を照らし合わせてみて、矛盾がないか考えて欲しい。
↑さらにごちゃごちゃにしたい人の登場です。
>>416 わかってないくせにわかったフリして書き込むなよ。それ全部間違い
じゃねぇか。
素人ダマして楽しいか?
>>421 >・発病時、ATA-Identify読みでの利用可能モードMAXはUDMA2
もう一度
>>372 嫁
転送モードがUDMA2止まりでも、利用可能モードはUDMA6まで出てるぞ。
どうみてもPC側(BIOS側)の問題だろ。
>>416 こういうのを厨という
IDがどうのこうの
的外れで分かりづらい長文
不自然さ全開の自作自演擁護
そだね。 長文めんどいから読んでないけど 笑
スルーできない君も416君と同じな気がするが。wwwwwww
429 :
421 :2008/03/23(日) 19:39:43 ID:???0
>>425 俺は「CF側の問題」とは一言も書いてないんだが。
>>421 みたいなケースもあるし、どう考えてもチップセット/BIOSの差だろ?
というお話。
確認:
多分触れてないと思うけど、
>>372 は「UDMA2で認識」とは書いてあるが
勿論「UDMA5に手動変更出来ない」んだよな?
>>429 >・発病時、ATA-Identify読みでの利用可能モードMAXはUDMA2
そんな事例あったっけ?
安い仕掛けで今日も大漁だった見たいだな…いつものなんでも食いつくダボハゼばっかりかよ
>>421 君は論理的でまともだ
>>424 わかってないのに素人はだませないだろ?
日本語おかしかろーもん。厨どころか小学生かよ
>>428 アオリ烏賊発見
お前は俺じゃないよな、でもぜったい
>>426 から自作自演を疑われてるぞ。
あとwwwwwwwはいまどきいけてないんじゃない?
432 :
421 :2008/03/23(日) 19:55:21 ID:???0
>>430 あったよ。
多分スレの5週間だか6日だか。
ATA-Identifyが出来たての頃かな。
ATA-Identifyが40芯を返してもUDMA5認識だったケースも出てた気がする。
誰かまとめサイトの過去ログ見てきて。重すぎて1000レス分読み込めないorz
ATA-Identifyでスレ内検索掛けて5〜7スレを見たが
>>430 のような事例は1つも無かった。
ついでに40芯を返してもUDMA5認識だったケースなんてのも無かった。
いい加減なこと言うな!
>>433 今見たけどあるじゃん・・・
荒らすなよ
どこ?
>>436 もも閉じちまったぜ
自分で探せ
とりあえず今ざっと5週目だけ見直しただけでも
UATA2止まりなのは
>>634 X22で普通にHDDではUATA Mode5で動くんよ。
# hdparm -i /dev/hda |grep UDMA
UDMA modes: udma0 udma1 udma2 udma3 udma4 *udma5
44-20-C + Transcend 233x CF では Mode2止まり、ってこと。
# hdparm -i /dev/hda |grep UDMA
UDMA modes: udma0 udma1 *udma2
hdparm -i だとATA-Identifyと同じ値引っ張ってくる
さっき読んでた時には他にもいくつかあったぞ
40芯認識の件は
>>670 現在のモード(可変): Ultra DMA Mode5 (UATA/100)
デバイスの接続環境(可変): 40芯ケーブル Master(Device0)byOtherMethod PDIAG=0
>>429 実際、他のPCだとUDMA5で認識されるCFで、ノートだとUDMA2だって話は何回か出てたね。
で、そのノートでHDDだとUDMA5で認識されてるんだから、やっぱりBIOSとかchipsetとかとの相性って
解釈になってくるんだと考えてる。
> 確認:
>>372 のはOSがXPだから、PIOかUDMAかは選べてもModeは手動で切り替えできないと思う。
Linuxとかだとhdparmでできないことはないけど。
以前、利用可能UDMA6だったCFで認識がUDMA2だったから、Linuxでhdparm使ってUDMA5にしたら
I/O Errorの洗礼に遭って痛い目をみた経験があるよ。
そのCF今は違うPCで立派にUDMA5で動いてる。
440 :
372 :2008/03/23(日) 21:47:15 ID:???0
>>429 まずBIOSには設定項目が無い。さすがソニー。
XPのレジストリ弄ってもダメ、
Ubuntuからhdparm使っても変更不可でした。
どうも荒れる話題を蒸し返したようですまんこってす
441 :
438 :2008/03/23(日) 21:54:04 ID:???0
>>439 > お前は馬鹿だろ?
>>634 の件は
>>637 まで読めよ。
そのThinkpad X22の件を書いたのは俺なんだけど(そこで言う613)、
>>437 や
>>429 が何かおかしかった?
確かに最大UDMA2までのUDMA2認識だったよ。
>
>>670 も同じ。
>>677 嫁よ。
ケーブルが80芯でもATA-Identifyで40芯認識されてるから、実際どうなんだろうね。
話的には
> ATA-Identifyが40芯を返してもUDMA5認識だったケースも出てた気がする。
は間違いじゃないと思うよ。
>>440 気にするな
どうもこのネタは荒れるんだよな。
この釣堀の気の荒いダボハゼが何度釣られて放流されても食いついてくるんだ。
だから、ダボハゼっていうんだけどな。
論理的だろ?
>>424 >>439 馬鹿はないだろーよ。
お前はそんなに偉いのかと
>>428 に
>>439 の言動を相談してみる。
各容量1種類しか発表されてないって事は、インタフェースの物理形状はZIFだろうな。
>>443 だからさ…
実際ケーブルがどうでも、
ATA-Identify読みでの利用可能モードMAXはUDMA2
な事実は変わらないだろ?
>>432 で書かれてる40芯のことは
>>421 の事例とは無関係だろ
いったい何がしたいんだお前さんは
>>443 引っ込みがつかなくなってるのか
屁理屈っぽくなってきてるぞ。
いつもと変わらず平和だなあここは。
448 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/23(日) 22:28:18 ID:GdDtEfFR0
SSDって壊れない?大丈夫?
壊れる でも気にすることはない 日ごろからバックアップを心がけるんだ
>>446 >>437 はLINUXでの話だべ?それで見えてるのはOSが動かせるのはUDMA2までで
今はUDMAで動いてるよって話だろ?
それはCFがどこまで対応してるかってのが見えてるわけじゃないから
このスレで使われてるまとめにあるツールのATA-Identifyの結果と一緒にしちゃ
ダメだろってこと。
UDMA2でも 速ければおkじゃね?
>>450 Identify ATAコマンドを投げるので、結果は一緒です。
>>450 てゆーか突っ込まれるたびに論点がズレてきてますが…
もういいよ無理しないで
苦しいでしょ
このスレは論理破綻したりずれてる
>>446 みたいなやつが高慢なのはなぜだろう。
大半は一人か二人なんだろうけどな。
そんなによくわかってて、人の書き込みが気に食わないならこなきゃいいのにな。
どう見ても論理破綻してるのは(ry いつもと変わらず平和だなあここは。
>>445 ZIFなら換装の可能性が広がるよ。厚みとかいろいろ制約あるけどね(ちなみにVAIO UX)。
32G目標2万円台!!・・・はさすがに無理だと思うから3万前半ぐらいにならないかなぁ。
>>452 hdparm -i だと
>>450 であってんじゃね?
hdparm -I で取得しないと意味無いんじゃね?
>>456 32GBのCFなら2万以下のがあるぞw
どうなっても知らんが。
>>456 あんだけハイパフォーマンスだと、その値段に降りてくるのに1年はかかりそうだな。
>>457 -I は直接投げて読みにいくけど、
でもその時に投げるってだけで、普通は起動時にkernelが取得した値(-i)とほぼ同じだと考えていいよ。
(項目とデバイスの使い方にもよるけど)
BIOSでUDMA2で認識してればkernelもUDMA2として認識するよ。
だから -Iで取得してない
>>437 が参考にならないっていう
>>450 の意見は合ってる。
>>461 えっとね、最初にkernelのドライバがIdentify取得するの。
それが-iで表示されるのね。
そのSupport Modeの値は普通起動後も変わらないから、後でhdparm -Iで取っても変わらないでしょ。
IDE34ピンの取り扱いって↓のように理解しているんだけどあってるかな? IDE34pinの取り扱いは、規格がUDMA-2以前(旧規格)かそれより後(新規格)かで 取り扱いが異なる。 デバイス側(HDDやSSDやCF)からは規格の新旧にかかわらず/PDIAGとしてデバイスの 内部テストの結果を出力するために使用。 ホスト(チップセット)側からは、旧規格ではリザーブとされていて使用していない。 新規格では/CBLIDとして定義されていてデバイス側とは接続せずに、使用ケーブルの 判定に使用されている。80芯のケーブルを使用している際はケーブルによってGNDに 接続されており、40芯の場合は未接続(オープン)となる。 上記を考えるとケーブルを介在させて接続させる形態なのにデバイスを直接取り付ける ような用途以外ではIDE34ピンをGNDに強制接続する意味はない可能性があり、やると してもCF側とは電気的に切り離してGNDに接続する必要がありそう。 つまり80芯ケーブルを使用しないノートPCではデバイス側からのIDE34ピンのGNDへの 接続は必要なくてマザーボード側で電気的にGNDに接続してあるか、BIOSで/CBLIDを 判定せずにUDMAのモードを決めている可能性がある。 これらはケーブルによるUDMAのモード制限だけを判定していてデバイスがどの種類の DMAモードに対応しているかは別の判定となる。
44-20-Cに問題があるっつー事ではないのか?
465 :
438 :2008/03/23(日) 23:33:24 ID:???0
>>461 すんません。スレ5週間でその後にhdparm -Iや--Istdoutもやったけど貼ってなかったね。
Supported: の値は変わらずMode2止まり。
(俺もSupported項目については基本的に
>>460 な認識ですけど、どうなんでしょ?)
>>464 正直な話、アダプタのセンも無視できる訳じゃないんだけどね。
パターン追って調べられる程の能力もないし、他のアダプタ買う予定が
放置なままなんで何とも。
467 :
438 :2008/03/23(日) 23:56:48 ID:???0
>>466 だね。
でも当時もWin系OS入れる気は無かったし、今は別のPCでLinux入れて使ってるんで
あまりやりたくはないかな。
(hdparm -i, -I読みとATA-Identify.exe読みでSupport Modeに違いはないと考えてるクチなので余計)
もし仮に
>>421 の
> ・発病時、ATA-Identify読みでの利用可能モードMAXはUDMA2
が変わるにしろ、UDMA2止まりの原因追求の為の資料になるのかは疑問だし。
あ、IDEにCF+44-20-C付けて、外付けCDのBart PEなりでbootしてATA-Identifyする事は出来なくはないかも。
まあ外したり付けたりも結構面倒だし、何だか不毛だなぁ。
DOSアプリだからFDなりの起動ディスクでいいんじゃない?
>>468 駄目じゃね?
「DOS Modeじゃ動かないぜ」って出ると思う。
>>463 ようやくまとめてくれるわかった人がでてきたな。
素直に感謝するよ。
中途半端な知識でリアルでは日本語が不自由だと日常いじめられてるやつが、
ここにくると俺が一番CFのこと知ってるとばかりに暴れるから困ってたんだよ。
(
>>455 とかな)
>>471 の説明と違うんだが、>>463が正しいのか?
>>474 お前の書き込みは、自分の言動の過激さと人を根拠なくさげすんだの反省のかけらもないな。
お前の書き込みはなんの評価軸で判断してるのかわからない主観的なのが多い。
一番残念なのは 知性の輝き が感じられないことだな。
わずかも感じられない。
まあ、春休みで学生は暇なんだから、こんなところでくだまいてないで外で元気いっぱい遊んでこいよ。
相変わらず変な日本語を使ってるな。 半島の人かねw
チョンならそのうちCFの起源は韓国ニダとか言い出すだろwww
昨日の痛いヤツまた来てたのか。 いつもと変わらず平和だなあここは。
>>472 ちゃんとググればこれくらい出てくるんだが。
何も調べてない証拠だなw
ずぶの素人からすると、この手の話をまとめてくれる人はありがたいよ ググっても、このスレのように玉石混合な上に、たとえ正しくても体系的ではなかったり… あと(煽り以外で)継続的に書いている人は一時的にでもトリップ付けてくれると助かる
久々に覗いたらDMA2の話で盛り上がってたみたいだね。 レス多すぎて流れを読みきってなくて悪いんだけど、ハードディスクだとモード5なのにCFだとDMA2なのは 34ピンをGNDに落として、それでも駄目ならBIOSのせい、って事でFAなのかな? 去年44-20-Cと虎x266 8Gで試したときにDMA2だったから、そのときスレ読んで34ピンとGNDを繋いでみた。 でもATA-Identifyの結果は40芯のままでやっぱりDMA2の認識だった。 これって改造に失敗してたのかな?それともBIOSとかの相性でどうしようもないのかな? ここID出ないし、誰がどんな主張をして何を否定してるのか、リアルタイムでなく後で大量に読もうとすると 凄く解り辛いよ。
482 :
481 :2008/03/24(月) 14:18:56 ID:???0
あ。スンマソン。 ×:DMA2 ○:UDMA MODE2 ね。
いや、流れからすると34ピンはケーブルの認識に使ってて、ノートみたいにケーブルがなくて コネクタ直挿しの場合、HDDならUDMA5や6で認識するやつはPC内部で結線を処理済みだから CF-IDE側でグランドに落とす意味がないってことなんじゃね? そうするとDMA転送のモード判別は別の信号から判断してることになるんだろうけど その辺の処理がBIOSで違ってるってことなのかな?
484 :
481 :2008/03/24(月) 14:44:04 ID:???0
>>483 ありがとう。そういう事でいいのね。
それなら違うPCでUDMA5とかUDMA4とかになる話とも矛盾しないね。
ところで、その話とは逆行するかもしれないけど
実際34ピン改造で成功した報告ってあった?
・ハードディスクだとUDMA5 (チップセットがUDMA5対応)
・CF使ってアダプタ無改造だとUDMA2
が前提条件で。
もし報告してない例でも持ってる人がいたら教えてくれると嬉しいかも。
CFとアダプタとチップセットの型番、それからATA-Identifyの結果のケーブル判定の違い、
あと出来れば速度計測の差などなど。
まとめ ・80芯ケーブルを使うなら関係ない ・もともとケーブルを使わないM/Bなら関係ない ・もともとケーブルを使うM/Bで、直挿しタイプのCFIDEアダプタを使い アダプタ内部でCBLIDが正しく結線されていない場合のみ、必要
>34ピン改造
無かったと思う。というか
>>471 のリンク先や
>>483 みた感じだと、CF-IDEの34ピン出力は常に生きてて
80芯のケーブルだと途中で浮かせてる(つながっていない)状態にしてPC側のコネクタはアースに
落としてるわけで、コネクタ直付けのノートなんかは内部で同じことやってる訳でしょ?
そうすると改造するのはケーブル(ノートだとPCの内部結線)の方をいじらなきゃならないわけだし
そもそもHDDがUDMA5で認識するなら必要は無いと。
それにCF-IDE側の34ピンはどこにも繋がってなくて正常なんだから、それをアダプタ側でアースに
落としちゃマズイんじゃない?
489 :
481 :2008/03/24(月) 16:07:03 ID:???0
>>485-487 ありがとう。
また過去ログをつらつらと眺めてたんだけど、やっぱり見つからないや。
探し方が雑だからかもしれないけど。
ひとつ見つかったのはデスクトップ、ケーブル使用での報告だった。スレ6だったかな。
それから俺と同様に改造しても40芯UDMA2のままだったって人。スレ5だったと思う。
そうなると次は
>>483 > そうするとDMA転送のモード判別は別の信号から判断してることになるんだろうけど
> その辺の処理がBIOSで違ってるってことなのかな?
これは何ともならないのか?って話になるんだけど、どうなんだろうね。
この説も言ってみれば想像でしかない(と書くと語弊があるけど)と思うから、
もし改造成功実績があって反論を持ってる人がいたら、それはそれで
もう一考しないとってことになっていくんだけどね。
490 :
481 :2008/03/24(月) 16:08:56 ID:???0
>>488 だから、
>>486 は「ここではノートPCに直接繋ぐ話なんだからやっぱり34ピン改造は無関係だよね」ってう事でしょう。
>>372 みたいな実績があるから、少なくともATA-Identifyで拾える
ハードの情報からではなく、独自(?)の方法で転送速度を決定してる
PCがあるってことかな?
それとも実測値から決定するのが基本で、PCによっては信号の
許容範囲がシビアで、CF-IDEだと相性問題みたいな感じで
速度制限掛かっちゃうとか?
入手が容易で比較的やすく速度の速いCFは何?
虎の8Gx266でいいんじゃないの? オクで1万程度だし
WINDOWSがBIOSの情報無視して動いてくれればいいのに。 そういうことに限って融通きかねーのな。
>>491 もともとフレキシブルケーブルを使ってる上に、変換アダプタを
かましているから、ノイズが乗るなどして転送テストで落とされている
可能性はあるかもね。
そうなると、なんでUDMA2ばかりなのか、という疑問が出るけど。
>>487 つ -DMARQと-DMACKを適切に繋ぐ
CFだとUDMA2までしか動かないそのフレキにHDDつなぐとUDMA4とか5になるわけだろ。 変換基板も特に信号操作してないとなると変じゃないか? BIOSはCFもHDDと認識してるみたいだが、UDMAのランクはどこで判別してるんだ?
>>496 適切って具体的には?
HDDは普通に認識する→PC側OK
CF-IDEを他のPCに繋ぐとUDMA5で認識出来る→CF-IDEもOK
ってことになるから、単純に結線の有無の問題じゃなさそうなんだけど?
>>496 21, 29pinって、どういう接続が適切なの?
>>497 要するに、マザーによって(チップセットによって?BIOSによって?)
それを決定する手順が若干異なってるんじゃ?って話でしょ。
>>499 要するにって全く答えになってねーしw
わかんねなら無理に答えるなよ。
またおまえか
>>500 すまんね。
> 変換基板も特に信号操作してないとなると変じゃないか?
に対してのレス(変じゃないよ、と)だったんで、
> UDMAのランクはどこで判別してるんだ?
の答えのつもりは全くなかった。
>>474 >>476 >>477 だから半島ネタで前スレで釣られたばっかりだろ。
半導体関連製品はいまは中台韓国マレーシアなんかでつくってるんだよ。
気に食わないならこのすれ来るなよ。
お前ポルナレフにも釣られたことを忘れたのかよ。
>>479 =
>>485 =
>>500 なんだ「ちゃんとぐぐれば」って。いまどき「w」かよ。
外で遊んで来い。
まともに情報交換しようとしてるやつの邪魔。
なんか実測値で決めてるっぽいな〜。 CF-IDEの変換基板を違うのに替えたらUDMA2しか出なかったのが UDMA5出るようになったとか、そんな報告って無いのかな? それだと本体との相性(ノイズレベルの問題?)で実測値が出ないものは 転送速度が落とされるという考察の裏付けにならないかな?
>>498 >>499 自分で調べてみるって事はできないか?なんでもクレクレか?
ちょっとは調べてから質問しろよ。
UDMAって何の略なの?(´・ω・`)
Ultra DMA
何かわざと荒れ風味にしたがってるのが一人居るみたいだねぇ。 何でも喧嘩腰はやめて、普通に行きましょうや。
>>504 だね。
そういうのがあればとは思う。
でも俺自身ホイホイとアダプタ買ってみるのも懐に響く。
>>503 お前が一番うざくて邪魔
即効消えてシネ
>>509 また昨日のやつだろ
季節的に仕方が無い
635 :いつでもどこでも名無しさん [] :2008/03/01(土) 20:40:21 ID:20FAl1N/0 ハード的にほぼ同じCF-T2でもこんなもん。BIOSのせいっぽい。 【PC型番】Panasonic CF-T2AC1AXS 【チップセット】Intel 855GM 【アダプタ型番】43-20-C?改 【SD/CF型番(容量)】Transcend TG8GCF266 【OS】Windows XP sp2 【転送モード】UDMA2 【インストール方法】Norton GhostでHDDからイメージ作成、イメージからコピー 【その他】43-20-C(と思う)の裏側の41pinと42pinをつなぐパターンをカット して使用(41pin(3.3V)のみ接続)。 他にも34pinと40pinをリード線で接続したが転送モードは変わらず。 電源入れた後の画面からOS起動画面までに結構時間かかるが、 それでも起動・終了時間はHDD(Fujitsu MHV2060AH)と大差はなし。 UDMA2でも使用感は悪くはない。 ただCFは空き容量が少なくなると極端に遅くなるようなのでCドライブの容量には注意。 現在3.8GBほど。 【ベンチマーク】 CrystalDiskMark 2.1 Sequential Read : 27.73 MB/s Sequential Write : 24.06 MB/s Random Read 512KB : 26.28 MB/s Random Write 512KB : 12.40 MB/s Random Read 4KB : 11.09 MB/s Random Write 4KB : 0.178 MB/s HDBENCH Ver 3.40 beta 6 Read Write RRead RWrite Drive 26750 22212 24334 6398 C:\50M UDMA4以上で動作すればシーケンシャルがもっと良くなると思われるので 今後のCFのIDEコントローラが対応してくれるといいな…。
817 :いつでもどこでも名無しさん [] :2008/03/05(水) 20:10:38 ID:iSsLY7du0 Transcend×133のBench 【PC型番】SONY PCV-MXS2 【チップセット】Intel 845 Bstep 【アダプタ型番】SNE CF1LED1001改 【SD/CF型番(容量)】Transcend TG4GCF133 【OS】Windows XP sp2 【転送モード】UDMA4 【インストール方法】セカンダリマスターに接続 【その他】CF1LED1001をそのまま使用するとUDMA2となるが34pinと40pinをリード線で 接続したら転送モードがUDMA4となった。 UDMA4では読み込みは266倍速と変わらないようです。133倍速(20MB/s)ってどこから来た 数値なんだろう。Readはずっと速いしWriteはずっと遅い…。平均とか? どっかのSSDよりはかなり速いといえるのではないか。 【ベンチマーク】 CrystalDiskMark 2.1 Sequential Read : 45.66 MB/s Sequential Write : 9.008 MB/s Random Read 512KB : 45.72MB/s Random Write 512KB : 2.049 MB/s Random Read 4KB : 14.48 MB/s Random Write 4KB : 0.022 MB/s HDBENCH Ver 3.40 beta 6 Read Write RRead RWrite Drive 44833 9579 42001 2957 E:\50M
>>514 はわかるけど
>>515 はなんだろうね?
6スレにもデスクトップでCF1LED1001の34ピンをアースさせて
UDMA2→UDMA5になったって人いるけど、変換基板固有の問題?
仮ににそうだとしてもPC側で処理されてるはずってんなら
辻褄合わないよな? というかアースに落として平気なのか?
6スレのもデスクトップだったし、
>>515 もデスクトップ、CF1LED1001は2.54mmピッチ40pinだから、
上で言われてる事や参照リンク先からすると、理屈は合ってるね。
>>514 はノートでのUDMA2病に34ピンGND落としが効かなかった例だね。
あ、なるほど。デスクトップのIDEコネクタに直挿ししたから 本来ケーブルで落としてるはずのアースが無くって CF-IDEで34ピンを落とす必要があったってことか。
デスクトップをCF化なんて馬鹿なことはしないからデスクトップはどうでもいい。
自作の方が来てるからなー
上で引用してるのは34ピンの件がデスクトップには有効だけどノートじゃ(ry って流れから出てきてるんだろうし、 元々の報告も参考にはなる事もあるから(デスクトップだけど〜の断りとかあれば)いいんじゃね?
BIOS改造しか手はねーな。
CMOSPWD.EXEで同系統のBIOSから手動設定データを引っ張ってこれんかな。 漏れはUDMA2病を起こす機種を持ち合わせてないので、試すこた無いけど。
524 :
505 :2008/03/25(火) 01:05:45 ID:???0
>>513 バカがいたか。何も考えないとオレと503が同じに見えるのか。
ちっとは自分で頭使えよ。
>>522 なぜ?HDDはBIOS改造なしでも認識してるぞw
>>525 HDDとCFのTrueIDEモードは完全互換じゃなく、微妙な差があるんだよ。
そしてCFのTrueIDEモードを意識してないBIOSもあるって事だ。
>>526 微妙な差をkwsk
あるいは、どこ調べりゃいいかkwsk
調べようにも漏れの知識じゃ見当もつかん。
529 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/25(火) 02:48:15 ID:CQidhC360
しょせんはIDEだからCPUパワーも加味する必要ってあるよね
>>526 微妙な差だ?そりゃCFの9ピンをGNDに落とした上での発言か?
ATASELはGNDに決まっておる。
でも実際には返してるから表示されるんじゃないの?
>>533 TrueIDEってなんの事か分かってるか?
関係ない余計な事を書く必要は無いんだぞ。
>>535 TrueIDEじゃなくてCF-ATAって書かないと不味かったか?
正直に言えば、ちゃんと区別がついてない。
はっきり判ってる事は、CFとHDDじゃATAコマンドが完全互換じゃねーって事。
規格をいくら議論しても、メーカーがちゃんと作ってなければ意味なし。 結局は相性という話に落ち着く。
SuperCacheII使ってるからDMAモードがいくつとかあんま関係ないな。 さらに言うとx133とx266でもあんま変わらん。 当然、起動・終了は影響されるけど。
どうにも口が悪い人って耐えないんだね。 何かあるとすぐに「34pinをGNDにしてから言え」って言ってた人もそうだった。
SSDはどうなんだろうね?
SSDは元からHDDの代わりとして使うことを前提に設計してるから コントローラーはしっかりしてるんじゃない? CFだとダメでもSSDならちゃんとUDMA5で認識してるケースがあるようだし。
なるほど、SSD屋が荒らしてたわけか
>>542 おまえの場合は職業的な荒らしやろうだな。
メーカーの社員が荒らしてると思うのは妄想だぜ。
>>533 >>437 の例にあるhdparm -i だとアドレス80の結果だけで表示するから
利用可能モードもUDMA2止まりって考えられないかな?
同じUDMA2病でもATA-Identifyだとアドレス53、62〜64、88も加味してるから
>>372 みたいな表示になるとか。
そう考えるとBIOSが動作モードを決定するのに実測値を使う必要は
無く、アドレス80だけで決定するBIOSはUDMA2病になって
他も見るBIOSは問題ないって結論になりそうだけど。
荒らしの中の人はSSD売りたいPhotoFast工作員だなwww
>>544 > 同じUDMA2病でもATA-Identifyだとアドレス53、62〜64、88も加味してるから
80を見てるのは"対応ATA/ATAPI Ver"の部分で、
利用可能モードと現在のモードは63, 64, 88(それぞれ上位/下位byte)
を見たまま返してるでしょ。
> hdparm -i だとアドレス80の結果だけで表示するから
hdparmも同じ(-iだと実際は起動時に情報取り込んだ後の/proc/値(多分)、-Iは直叩き)。
>>536 > はっきり判ってる事は、CFとHDDじゃATAコマンドが完全互換じゃねーって事。
正確にはコマンドが互換云々ではなくて、返す値が異なってくると云う事ですね。
流れから勘違いされる方もおられるかもしれませんが、
CFのspec.で定義されているのはあくまでも"CFが問い合わせに対して返す"値の取り決めで、
"デバイスに直接"とは言っても実際Identify-ATAを叩くのはコントローラに対してですので、
(更にCF実デバイスとの間にはM/Bのパターンやケーブル -フレキシブル含む- が
介入したり変換アダプタが来る訳ですから)
例えば一例に出ているような
> 80-81 0000h 4 Reserved ? CF cards do not return an ATA version
等もspec sheet通りになるとは限らなくなります。
UDMA2病な方は、ツールでの表示加工済み情報だけでなく、例えばTAT-Identifyを改造するなり
hdparm -Istdout(/proc読みでも良いかもしれませんが)を使うなりで、ダンプを取って細かく
見てみるのも良いかもしれませんね。
そうなると結局はPCとCF-IDEの相性としか言えないのかね〜。 素人には解決出来そうにないな・・・
549 :
547 :2008/03/25(火) 14:04:24 ID:???0
> 例えばTAT-Identifyを改造するなり ATA-Identify.exeは元からダンプを出力していましたね。 すみません。 (ついでに"TAT"のtypoもゴメンナサイ)
266倍でUDMA3になったPCがあるんだよな… すごい中途半端だしOSに不具合があって詳しい検証はめんどくさくなってやめたんだけど
2枚挿しのCF-IDEで、BIOSまかせだとM/SともU-DMA2になるんだが、 BIOS手動でマスタをU-DMA4にすると(スレーブは項目なし) スレーブが勝手にMW-DMA2に落とされてしまった。 トータルでの転送制限とかあるんだろうか?
なんかこの話題で9時間が終わりそうな希ガス
>>552 しゃあないだろ。判ってないのが延々同じ事書いてるだけだから。
>>552 このままだと次スレは「10時間」になりそうだな。
~~~~
>>553 判ってるのは居ないよな。俺もお前も含めて。
>>555 判ってないのはいいんだが、調べる気がないってのがなぁ…
自作板じゃないが、それに近いことやってるんだからな。
調べりゃ随分変わって来るんだが…
>>556 お前みたいに邪魔するだけの奴よりマシだろw
みんな、私のために煽りあいをするのはやめて!
>>557 オレが?ヒントはたっぷり出してるぞ。アンタのように煽るだけのと
一緒にされてもねぇ。
>>541 トランセンドのMLC 32G SSDを試してから言え!クソが!
SSD=Supser Shine-Shine Dan
だろーが!!
>>559 地が出ちゃってるねw
そんなヤカラがヒントねwww
名無しだからなんとでも言えるわなw
今からトリップつけてヒント出すときもそれでやってくれよ。
できるならな。
分解すると中にCFと変換基板が
563 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/26(水) 03:10:42 ID:WkD9S7W60
【PC型番】 SONY VAIO type T VGN-T90S
【チップセット】 Intel 855GME
【アダプタ型番】 CF-1.8HDD
http://www.aitendo.co.jp/product/864 【SD/CF型番(容量)】 SANDISK ExtremeIV Ducati 8GB
【OS】 Windows XP Professional SP2
【転送モード】 UDMA2
【インストール方法】
VAIO用のツールの一部が使いたかったため作成していたリカバリディスクから
インストールチャレンジするもリカバリ最低容量を満たしていないのか起動せず
最低15GBは必要なようだ(リカバリツールのパーティション分けから判断)
仕方がないので一度1.8HDDにリカバリして、不要なアプリを削除してから
Wincpyを使用した。
XP Homeが標準のため、ステップアップグレードを施しWinUpdateを適用したところ
必要アプリ含めディスク総容量3.7GB
【その他】 事前にデスクトップのUSBリーダでベンチを取ったところFAT32の方が
速かったのでそちらにしてみたかったがリカバリディスクでは選択できない
【ベンチマーク】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 29.959 MB/s
Sequential Write : 25.563 MB/s
Random Read 512KB : 29.175 MB/s
Random Write 512KB : 11.366 MB/s
Random Read 4KB : 9.681 MB/s
Random Write 4KB : 0.153 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/20 21:33:19
564 :
563 :2008/03/26(水) 03:14:52 ID:???0
ちなみに標準のHDDのベンチはこちら(バージョンが違うので比較にならんか)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 12.974 MB/s
Sequential Write : 13.127 MB/s
Random Read 512KB : 10.248 MB/s
Random Write 512KB : 4.797 MB/s
Random Read 4KB : 0.449 MB/s
Random Write 4KB : 0.774 MB/s
Date : 2007/07/13 21:21:43
Toshiba MK4004GAH
565 :
563 :2008/03/26(水) 03:23:43 ID:WkD9S7W60
さらにモバイルでは使えないがネットワークストレージに大容量データを
置くことにした。メインの容量が足りないとお嘆きの方に参考になれば…
【サーバ】 SAMBA 3.0.28(FreeBSD6.2Release) PenIII1GHzDual SATA250GB
【ネットワーク】 GbE
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 24.595 MB/s
Sequential Write : 22.241 MB/s
Random Read 512KB : 24.599 MB/s
Random Write 512KB : 21.396 MB/s
Random Read 4KB : 9.381 MB/s
Random Write 4KB : 4.324 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/23 6:07:37
このスレで役に立つヒントなんて一度も見たことない ヒントを装った嘘だらけの荒らしカキコならあるけど
>>559 おまいさんはもう来なくていいから
荒らすならもっとオイシイ適当なスレが他にあるだろう
>>565 HDDなのにSSDみたいな挙動示してるね。
>>565 ご報告ありがとうございます。
TX90PSをCF化、SSD化しようと検討していますが非常に参考になります。
>>569 ID非表示、しかもスルーできる奴が皆無のスレだからココは相当オイシイと思うぞw
荒れてるところ、お邪魔してすいません。 このスレにLibletto U100とSS7をSSD/CF化されてる方いらっしゃいますか?
>>559 はっきりした答えを知らないからヒントなんて曖昧な形で誤魔化してるんだろ。
そういう中途半端なことやるから荒れるんだよ。
>>573 知る限りでは居なかったような。
まとめにも無かったし。
>>574 いや、はっきりしてるんだが。それが判らないというのは、基本的な所を
何も判ってない/考えられないといってるのと同じだぞ。
577 :
563 :2008/03/26(水) 16:51:50 ID:???0
>>570 SAMBAのチューニングオプションでSO_RCVBUFとSO_SNDBUFをいろいろいじって
SO_RCVBUF=36864
SO_SNDBUF=16384
としたときの数字です。これらをいじるとRANDOM READ/WRITEが大きく変化したので
おそらくはサーバー側のキャッシュがかなり効いているのでしょう
ちなみにRCVBUFが中途半端な数値なのは理屈はわからないけど意図的なものです
>>576 まあこの流れがウザイってんなら博識なお前さんがとっとと答え書きゃいいんだし
ニヤニヤして見てるだけならイチイチ文句言わず黙ってりゃ荒れずに済むんだけどな。
ヒントだけ出して(るつもりで)悦に入ってるんなら、その後グダグダ言わなくていいのにね 言葉も悪いし雰囲気損ねてるだけなのに気付いて欲しいよ、まったく
やれやれ、考えない連中ばかりか。
煽る事しかしてないね。
煽ることしか出来ない可哀相な人にそういうこと言っちゃ駄目
このスレ=今の国会だなwww
だからみんな、私のために煽りあいをするのはやめて!
このなかにひとり、河合奈保子がおる。
おまえ
>>584 やろ。
オレからまん棒使ってるよ
>>573 SS S9だけど、前スレにサムツンのSSDぶっ込んだ御仁がいる。
リブUは凸型コネクタの東芝従来仕様かな?厚さ8mmまでなら寒SSDは何の加工もせず
換装が可能。ただSSで使い込まれた個体は、HDDを保護しているゴム製のマウンタ?が
劣化してメロメロになってる可能性大。
-----------------------
465 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/23(土) 21:48:42 ID:???0
ノートPCスレからこちらに誘導されますた。
サムスンのSSD、32GBを覚悟決めて突っ込んだ…
【PC型番】東芝dynabook SS S9/210LNKW
【チップセット】Intel 855GM
【アダプタ型番】無
【SD/CF型番(容量)】SAMSUNG MCBOE32G8APR-0XA 32GB SSD
【OS】M$ Windows XP Professional(SP2)
【転送モード】Ultra DMA Mode4 (UATA/66)
【インストール方法】Acronis Migrate Easy使用
イッコイチBOX(USB接続)につないだSSDにクローン作成後換装。
下のカッコ内はCrystalMark2004R2でとった1.8"HDDの数値です、参考までに。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 54.727 MB/s (14.28 MB/s)
Sequential Write : 28.760 MB/s (12.22 MB/s)
Random Read 512KB : 54.935 MB/s (9.88 MB/s)
Random Write 512KB : 16.142 MB/s (7.64 MB/s)
Random Read 4KB : 13.814 MB/s
Random Write 4KB : 1.291 MB/s
Test Size : 50 MB
殻割れば5mmにも突っ込めるね。
590 :
104 :2008/03/27(木) 21:17:39 ID:???0
Linuxでの強制動作報告は既出だな。
>>591 そうだったっけか?
記憶にないや。どこ?
>>592 ここ3スレ程過去ログを眺めてみたけど、ざっと探したところでは
少なくともlibataにpatch当てたとかはなかったな。
hdparm使ってモード上げて多少速くなった例は他のスレで見かけたけど(確かPIO4だったか)。
うちのはlibataじゃなくてide-diskだから駄目だな…orz
最近のkernelだと Documentation/kernel-parameters.txt に libata.dma=4 Compact Flash DMA only なんてのがあるけど、こりゃ何だ?
>>595 これかな?
ttp://www.redhat.com/archives/fedora-extras-commits/2007-October/msg04568.html libata: Add a drivers/ide style DMA disable
(中略)
libata.dma=4 CF DMA only
(or combinations thereof - 0,1,3 being the useful ones I suspect)
(I've split CF as it seems to be a seperate case of pain and suffering
different to the others and caused by assorted PIO wired adapters etc)
DMA用の配線が無いCFアダプタとかがあって苦痛だったので、
CFだけDMA無効の設定を分けた、らしい。
>>596 > CFだけDMA無効の設定を分けた、らしい。
Disableなのは libata.dma=0 だけじゃないのか。
0以外は別だと思ってた。
libata.dma= [LIBATA] DMA control
libata.dma=0 Disable all PATA and SATA DMA
libata.dma=1 PATA and SATA Disk DMA only
libata.dma=2 ATAPI (CDROM) DMA only
libata.dma=4 Compact Flash DMA only
Combinations also work, so libata.dma=3 enables DMA
for disks and CDROMs, but not CFs.
CF化をする前に言っておくッ! おれは今マイクロソフトのOSをほんのちょっぴりだが体験した い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが…… ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『おれはXPをインストールしてCドライブを1.5G使用していたと i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらWindowsUpdateの後いつのまにか5.0G埋まっていた』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ nLiteだとかSP+メーカーだとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じて効果がねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
>>598 累積HOTFIXを全部統合すれば1.5Gのままだぞ
最初からやり直せ
虎8GB使ってた 手狭になったので32GBを探す 虎の32GBを買うが、野生の感で相性保障をつけた 仕事が死ぬほど忙しくて一週間放置 動作が怪しいので、調べてここにたどり着く orz.. 相性保障の期限が昨日で切れていることに気づく \(^o^)/ オワタ
むちゃしやがって・・
>>601 肝心な処で、 >野生の感 が足りなかったねwwプ
>>603 「野生の感」らしさでいっぱいじゃないか 所詮 野生 文明とは相容れない運命
相性問題でもないだろうし
もはやある意味、一種の詐欺だよな >虎32G 遅くてもシリコンじゃないといけないような特殊な用途向けなんだろうけど 一般ユーザーには遅すぎて使えませんのでわかる人だけ買って下さいとか注意書きが必要じゃない? ・・・とか思ったりwwwwwwwwwww。ご愁傷様チーンΩ\ζ゜) あれ?虎32GってSSDじゃなくてCFか。 CFなら遅くてもデジカメとかには普通に使える(超イラつくけど)ので別に詐欺でもなんでもないね。
寅さんは、悪くない!ww
硬くてもシリコンじゃないといけないような特殊な用途向けなんだろうけど 一般ユーザーには硬すぎて使えませんのでわかる人だけ買って下さい あれ?
最近は生理食塩水の入った水風船だって三丁目の人が言ってた。
寅さんは稀代の釣師www
ウチの鯖では、普通に実用の範囲内だけどな >虎32GB まぁ、基本はRAM上で完結させて、ログくらいしか書き出さないせいもあるけど。 デスクトップ用途では、遅延書込みでもさせなきゃ、さすがに無理だw
貧乳も、悪くない!ww
寅さんを使いこなせてないと、本当のシリコン使いとは云えないな〜〜w
けっこう前から在庫処分価格になってたMTRONのSATA 2.5" 32GB MSD-S6025032NAを買ってきたよ。 税込み5万ちょいだったんで、この値段ならSAMSUNGのより良いなと。 地雷という噂も聞いたんだが、そもそもあんまり情報がなかったし、 IntelチップセットOKならノートで使う分には問題ないかと。 実際True ImageでコピっただけでOKだった。 2.5"HDD との比較なら性能面では書込含めて完全に上位互換だわ。 さすがに速い。
MSD-S6025032NAのベンチはこちら (ThinkPad X61 Tablet 7764-11I)
実測でこんだけ出るのはやはり驚異的
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 77.877 MB/s
Sequential Write : 51.022 MB/s
Random Read 512KB : 79.385 MB/s
Random Write 512KB : 39.756 MB/s
Random Read 4KB : 20.972 MB/s
Random Write 4KB : 3.557 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/29 14:20:10
虎CFx266 8GBがけっこう値下がりしてるね アキバの店頭でも1.4万ぐらいで売ってた
>>613 は上位互換の使い方を間違っている。
というよりわかってない。
無知は無理に使わないほうがいい。
「2.5"HDD との比較なら」じゃなくて 「2.5"HDD からの置き換えなら」だな。
ま、細かい所に目くじら立てても意味無いし、言いたいことはわかるし>上位互換
ベンチ貼ってくれてるぶん、
>>616 よりスレにとって有意義だし。
しかし型落ち?とはいえサムスン並に安くなるとは思わなかったな。>MTRON
GB単価、虎266と大差ないかむしろ安いくらいだもんな。
SSD購入してから、彼女の貧乳が嫌いになりました。分かれます。
貧乳のどこが悪い
分かれますって・・・分裂すんのか?
MTRONの6000って例の回収になったヤツだよな ちゃんとテストツールで動作確認したか? データ破壊は後で気づくと悲惨だぞ
>>623 そうなんだ
メーカー在庫処分という話だったから再出荷分だとは思うけど
チェックしといたほうがよさそうだな
MTRONってレッツノートかなんかで動かなかったってのと 電気を馬鹿食いだって噂を聞いたんだけど、どうなの?
Mtronの128GB1.8インチは4月からとはいえ、価格もまだはっきりとは出てなかったっけ? 待ち遠しいんだけど目標価格がわからないとなんとも歯痒いね。
流れブッタ切ってごめん。
UDMA2病脱出報告。
とは言えまたLinuxでゴメン。
>>590 はlibataでの細工だけど、うちのは
>>694 同様ide-diskなので
諦めモードでkernelのDocumentation/*をつらつらと眺めていたら
"idex=ata66" なんてえっらい懐かしいパラメタが目に入ってきた。
<Documentation/ide.txt>
"idex=ata66" : informs the interface that it has an 80c cable
for chipsets that are ATA-66 capable, but the
ability to bit test for detection is currently
unknown.
今速攻で試してみたら、とりあえず見事にUDMA4で動作しました。
Thinkpad X22 / 虎x266 / 44-20-C / Vine Seed (kernel-2.6.24 & kernel-2.6.16 両方で確認)
上海問屋の2枚挿し CF->IDE 変換アダプタで 緑家8Gx266 と 虎32Gx133 をCF化して BIOSでもデバイスマネージャーでもDMA5とDMA4になってるけど シーケンシャルの転送速度が40M/secちょいで 266倍CFと133倍CFの速度がほとんど変わらない これって133倍の方にひっぱられて IDEの全体的な速度が落ちてるって事なんだろうか?
シーケンシャルリードだけ見たらどっちも元々そんなもんじゃね?
>>630 そうなんだありがと、ついでに動作報告
【PC型番】工人舎SH8
【チップセット】Intel 845G?
【アダプタ型番】 Donyaダイレクト DN-CF25H2
【SD/CF型番(容量)】 マスター EVERGREEN DONYAフラッシュ266倍速 CF8GB
スレイブ 上海問屋セレクトTrancend 133倍速 CF32G
【OS】M$ Windows XP Professional(SP2)
【転送モード】Ultra DMA Mode5(266倍速) Mode4(133倍速)
【インストール方法】USBのDVDから直接インストール
BIOS上で設定しただけで、IBMのドライバを入れなくても固定HDDと認識しました
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
EGx266 8G Trax133 32G
Sequential Read : 43.473 MB/s 44.965 MB/s
Sequential Write : 8.543 MB/s 13.987 MB/s
Random Read 512KB : 42.939 MB/s 44.855 MB/s
Random Write 512KB : 7.646 MB/s 1.586 MB/s
Random Read 4KB : 6.815 MB/s 11.008 MB/s
Random Write 4KB : 0.159 MB/s 0.012 MB/s
Test Size : 50 MB
あんまり早くないなあ
つーか並べて良く見たらReadは133倍速のが全部上ってどういう事よw
8Gの方はOS入れて2G弱使ってるだけなのに……まあ安物だししょうがないか
>>631 俺ならその倍速はだせるぜ、クックックッ
>623-625 折角なので以下にコピペ
【SSD】 Solid State Drive 3ms 【Flash Disk】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182893953/991 > 991 名前:YUKI 投稿日:2007/07/27(金) 23:12:44 ID:vdpd2X4w
> えーと、MTRONの「バルク」64Gモデルは核地雷確定です
> TZONE、アークともに、次のような同じ対応でした
> ・交換品が入荷
> ・試験
> ・すべてNG
> ・明日返金
> ということなりました
まだこの騒動から1年経ってないんだなぁ。
>>601 ∧ _ ∧ _, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
∧ _ ∧ _, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
むちゃしやがって
>>636 君はスレを頭から読み直すといいんじゃないかな?
>>629 変換カードに大容量のバッファメモリが無い限り無理。
そんなの積んだら値段が激しく高くなる。
640 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/30(日) 16:27:29 ID:K4HP/lWb0
冷静に考えてみたらUDMA2でしか動かないなら266倍速要らない気がしてきた。 UDMA2でしか動かないなら、安く買える133倍速でも266倍速差した場合と 速度変らないんですよね? 問題は133倍速がUDMAとして認識できるかだけなので、最近の133倍速なら UDMAとして認識できるだろうし。
641 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/30(日) 16:43:33 ID:K4HP/lWb0
ここまでの値段差がありますが、無理して266倍速買うメリットってありますか? むしろUDMA MODE2でしか動かなかった場合のリスクの方が大きいと思うのですが・・・ トランセンド TS8GCF133 (8GB) \5,554 トランセンド TS8GCF266 (8GB) \16,728
x133がUDMAとして動かないリスクは考えないんだな。
安いんだから両方買えば?
>>631 つか、虎32G思ったより速くない?
シーケンシャルリードは40M出るんじゃん。
まぁ、書き込みがあまりにも遅いからOSとしては使えないんだろうけどね。
644 :
640 :2008/03/30(日) 17:24:29 ID:K4HP/lWb0
昔の古いノートをSSD化しようと思っているのですが、チップセットが古く Ultra ATA/33までにしか対応してません。 266倍速買うメリットありますか?133倍速でも十分のような気がしてるのですが。
>>644 自分で決めなよ 第一シリコン化のメリットもないと思うが
アピャー!! ヒャッッヒャヒヒャーーーーーーーーーー!! キョエーーーーーーーーーーッッッーーーィィ!! チェー!!!
アピャー!! ヒャッッヒャヒヒャーーーーーーーーーー!! キョエーーーーーーーーーーッッッーーーィィ!! チェー!!! ビギャービギャーヒャッハッハッヒィィイイイイイイ!!!!!
ヒーーーーーッ!! Readは期待しない。重要なのはWriteだ。 OSインストールして使用するならx266以上のUDMAが必須。 俺も虎x266 SLC 32Gを古いNote PCで利用している。UDMA33だが、 HDD 4200 RPMより、 ・読み込みは速く、 ・書き込みは遅い という感じでまずまずの使用感だ。 メリット?バッテリの持続時間。そして、耐衝撃性の向上。 SLC 32GのCFが出てきたら、再び換装予定。 こんな使い方もある。
ッヒィィィイイイ!!! 虎x266 SLC 32Gじゃなくて、虎x266 SLC 8GBだったぜ。
なんか変なのが沸いてきたな
651 :
204 :2008/03/30(日) 18:31:22 ID:K4HP/lWb0
春だからね
もう4月ですっかり春だしな
糞新参か・・・ 3年とか5年とか前からやってる住人には釈迦に説法 今更の使用感なんぞオメーより百倍はよく知ってるってw
>>654 教えを説かぬ釈迦は要らん。
役に立たない古参は必要か?
新参だろうが古参だろうが、此処のウキ創れって!!w
最近週変わりで珍人が来るな。
659 :
628 :2008/03/30(日) 21:09:08 ID:???0
荒れてるところまた流れブッタ切ってごめん。 速度変化を貼ってなかったので一応(readだけだけど)。 hdparm -t で UDMA2時 : 16.60 MB/sec UDMA4時 : 42.72 MB/sec ちなみにkernel optionに"ide0=ata66"を足して起動した時のメッセージによると、 ide_setup: ide0=ata66 -- OBSOLETE OPTION, WILL BE REMOVED SOON! だそうな。 まあそらそうだわね。 (このメッセージすら、出しはじめてから結構経つんじゃないかと思うけど)
うーん、Mtronの1.8インチの128GBは6月? 価格はいくらになるんだろうか? 待ち遠しいが出てもちゃんと手に入るかどうか心配だ。
>>647 の発言が中学生にしか見えない。
ツマンネーよ
落ち着いて書き込め。要らない文は削除するんだ。
書き込む前によく確認しる。
663 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/31(月) 08:29:34 ID:M+9/Pk2p0
フラッシュの266倍速って読み込み速度のことだよね? 書き込み速度も同等に早いフラッシュ何がありますか?
ないよ。
ばれたか
668 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/31(月) 22:43:12 ID:2h9GbWjT0
書き込みの早いメーカーはサンデスクってことでOK?
669 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/03/31(月) 23:02:56 ID:d2B6MxoS0
動作報告です。
【PC型番】IBM X40 2372-AJ4 (1GHz 768MB)
【チップセット】Intel 855GME
【アダプタ型番】43-20-C
【SD/CF型番(容量)】A-DATA Speedy 4GB
【OS】WindowsXP Home(SP2)
【転送モード】MDMA2
【インストール方法】TrueImage9.0でお引越し
【その他】Shared PC Toolkit(EWF)使用
【ベンチマーク】EWF使用前のベンチマーク
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 14.792 MB/s
Sequential Write : 5.216 MB/s
Random Read 512KB : 13.969 MB/s
Random Write 512KB : 1.454 MB/s
Random Read 4KB : 6.750 MB/s
Random Write 4KB : 0.017 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/19 18:02:08
670 :
669 :2008/03/31(月) 23:05:27 ID:???0
下げ忘れた。すんませんorz
どなたか近い環境の方おられたら教えてください X31にPA-CF25-EF(2枚挿しできるCF)とTRA4G×266を2枚挿してみようと思うのですが PA-CF25-EFを使ってUDMA4でC、Dドライブ使用できる可能性はあるでしょうか?
>>671 マスターをCとDの2パテにすればできる。
スレーブはUDMA2しか無理だろう。
LINUXならスレーブもUDMA4にできるらしい。
WINDOWSでも可能性が0といわけでもないだろう。
674 :
671 :2008/04/01(火) 05:19:38 ID:???0
>>672 レスどうもありがとう
1枚目(UDMA4)の4GBをCとDに分ける必要があるってこと?
理由を教えてもらえたら嬉しいです
2枚目(UDMA2)がEになるのでしょうか
いずれにせよ、オモシロそうなので突撃してみます
>>671 C1XFでPA-CF25(A-data x266 8G+PQI X300 1G)でやってるけど サポートリストはUDMA5までリストに載ってた
チップセットの制限でUDMA2になっちゃってるけど最近のノートに入れればUDMA5もいけるんじゃね
ただし、Dドライブはドライバー当てないとリムーバブルメディアになるかも知れない
676 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/04/01(火) 19:49:16 ID:3QfiXJlA0
なんで皆、書き込み遅いTR買うの? 書き込み10Mしか出ないってカスじゃん。
みんなって誰なの? 名前言ってごらん?
678 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/04/01(火) 20:00:18 ID:3QfiXJlA0
>>677 こいつも知識不足で虎買っちゃった負け組か?
266倍速の文字に騙されて書き込み80倍速の虎買った奴笑える。
679 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/04/01(火) 20:02:21 ID:3QfiXJlA0
いるいるw みんなって言うから名前聞くと1人しか言えない
>>679 みたいなお子様www
Extreme3の新型はだいぶ速くなったみたいですね。
これなら16GBでも実用になる?
563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 15:01:33 ID:SDCWybTn0
新駅3の報告乗り遅れたか
せっかく採ったので一応貼っとく
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
●SanDisk Extreme4 8GB x266
Sequential Read : 40.992 MB/s
Sequential Write : 37.078 MB/s
Random Read 512KB : 40.682 MB/s
Random Write 512KB : 12.492 MB/s
Random Read 4KB : 10.313 MB/s
Random Write 4KB : 0.148 MB/s
●SanDisk Extreme3 16GB x200
Sequential Read : 31.143 MB/s
Sequential Write : 25.044 MB/s
Random Read 512KB : 31.105 MB/s
Random Write 512KB : 3.931 MB/s
Random Read 4KB : 9.812 MB/s
Random Write 4KB : 0.037 MB/s
Test Size : 100 MB
Card Reader : EPIA-SN18000G Motherboard Onboard
>>681 計測環境が同一ではないから何ともいえんが、
>>72 のQCF30-16Gよりも全体的に遅いね。特にReadが。
QCF30-16Gと同じフラッシュメモリを使って、
さらにExtremeIVとの差別化のために
意図的に読み込み速度を落として有るんだったりしてw。
DMAモードは?
>>682 消費電力落とすためにコントローラコア部分のマイコン部分のクロックを
低くしているじゃないのか?
制御部分が完全にゲートアレイとは思えないが(逆に高くなりそう)
ATAコマンドを実装しなければできそうだけどw
>>676 わたしだ。
おすすめは?やっぱり、SanDisk液IV?書き込み速い CF を求めている。
TRてなに? 書き込み10Mてなんのこと? 遅いって何と比べて? カスっておいしいの?
687 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/04/02(水) 10:50:42 ID:HFFZ+znl0
>>684 いや、むしろコントローラは同じ奴で、
NANDのスピードグレードに差つけてんじゃね?
運良く当たり引けば速度出るみたいな。
尻婚x300が気になるところ。
シリコンは工作員のねつ造やわざとらしい宣伝カキコが目立つから 一生絶対買わないと固く誓っている。
モバ板には 頭の悪そうな発言スレ って無かったっけ?
気狂いそうになった
俺はワロタ
695 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/04/02(水) 20:31:57 ID:jcHI0iSz0
虎買うか迷ってたけどやめた。
眠っているC1VJをいじって遊ぼうと思っているのですが、 なるべく安価にて済ませたいと思ってます。 オークションに700円とか超安価で出品されているCF-IDE変換アダプタって やっぱりUDMAに対応して無いとか、そんな感じですよね?
半端な甘い考え持たないで値下がりしたCFの金の余りをアダプタにつぎ込む気持ちでやれ
安物買いの銭失い、 安いものにはそれなりの理由、 人柱上等、 以上のことを肝に銘じておけばいいと思うよ。
\700なんてCoCoNetのとさして変わらんだろ。 オクの手数料考えたら高くなるくらい。
700 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/04/03(木) 19:03:27 ID:/5yT52MQ0
近所の中古屋でExtreamIV 8Gが12800円で売ってたんだけど買い?
>>700 買いだな、劣化しまくっているかもしれんが、
それはそれで、ネタになる。
個人的には、バッテリとフラッシュはなま物同然の
扱いをしたほうがいいと思っているが。
702 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/04/03(木) 19:17:58 ID:/5yT52MQ0
中古屋で偽物つかまされた場合って返品に応じてくれるかな? 相手がスキル低い奴だったら偽物ってどうやって説明したらいいんだろか。 パソコンショップとかじゃなくてゲームと本の中古屋扱ってる小型店舗です。
中古は現物を見て買うんだろ? 偽物だろうが本物だろうが、それは関係ない。 手にした現物はそれそのもの以外の何者でもないのだから。
本物だとしても、使い込まれたCFなら書き込み速度はボロボロだから、 速度が真贋判定の基準にはならん罠。 それに、駅4の最大容量が中古に出てる時点でワケアリだと思わないと…
ヨーロッパ向け以外なら中古でも永久保証でウマー
ここのテンプレに合わせて書き直しといた 【PC型番】EPIA-SN18000G Motherboard 【チップセット】VIA CN896/VIA VT8251 【アダプタ型番】Onboard 【SD/CF型番(容量) 1枚目】SanDisk Extreme4 8GB 【SD/CF型番(容量) 2枚目】SanDisk Extreme3 16GB 【OS】Windows2000 SP4 【転送モード】UDMA4(両方同じ、BIOS画面にて確認) 【インストール方法】普通にWin2KのCDでBootして(SP4統合版) 【ベンチマーク】CrystalDiskMark 2.1 ●SanDisk Extreme4 8GB x266 Sequential Read : 40.992 MB/s Sequential Write : 37.078 MB/s Random Read 512KB : 40.682 MB/s Random Write 512KB : 12.492 MB/s Random Read 4KB : 10.313 MB/s Random Write 4KB : 0.148 MB/s ●SanDisk Extreme3 16GB x200 Sequential Read : 31.143 MB/s Sequential Write : 25.044 MB/s Random Read 512KB : 31.105 MB/s Random Write 512KB : 3.931 MB/s Random Read 4KB : 9.812 MB/s Random Write 4KB : 0.037 MB/s
707 :
706続き :2008/04/03(木) 22:19:31 ID:???0
【その他】 ●認識はリムーバブルメディア ●VISTAのインストール画面ではCFをガン無視された ●Win2kの統合CDにMicroDriveのドライバを組み込んでみたが、 実際に適用されるのはOSインストール完了後 ●VISTAのインストール時にMicroDriveのドライバを読み込ませると ブルースクリーン ●cfadisk.inf %Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,IDE\DiskSanDisk_SDCFX4-8192_____________________HDX_4.20 %Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,IDE\DiskSanDisk_SDCFX3-016G_____________________HDX_4.32 ただいまVISTAのインストールが難航中...
HDDにインスコしておいて、HDD上でリムーバブル状態で固定化ドライバ適用、 そのあとディスクイメージまるごとCFに移動してみたら?
ふとスレタイで思ったんだが、HDD無くなる日がどんどん先に伸びて行くのはマズイだろw
10日 11ヶ月 12年 ・・・ってところでふとわれに返る。さすがに12年ってことはないなって。 どうだろう・・・11ヶ月からやり直してみるってのは。
>>709 当分無くなりそうにないときは、伸ばすのも有りなんじゃないかと。
最初の「あと2年♪」のころは2年半くらいスレッドがもったのに書き込みのペースがかなり上がったよなw
日立も黒字だしなww
>>711 逆だ逆w10分、11秒、ってしていけよw
>>712 たしかに「あと8時間」あたりではSSDの価格下落が止まったり、
地雷CF大量出現で停滞感があったから今回は9時間で良かったのかもw
なんだか世界終末時計みたいだな。
上海問屋で32GBの高速版ってのが出てる。 でもあの値段じゃ、MTRONとかSAMSUNGのSSDが買えちゃうね。
【PC型番】 Sharp mebius PC-FJ520R をCPUファンが逝かれたので500MHz駆動のファンスレで
【チップセット】 440MX
【アダプタ型番】 KRHK-CF2.5IDE
【SD/CF型番(容量)】 A-DATA Speedy 8G
【OS】 WinXP SP3 nLiteでダイエット
【転送モード】 マルチワードDMAモード2
【インストール方法】 AcronisTrueImage
【その他】 どっかのスレでこのPCの1スピしたのがのってたので家のCPUファンが逝かれたやつで試しに
TESTなので安いA-DATAを使ってみたけど、もとのHDDが遅かったので立ち上がりだけは早くなった
通常の作業は、(´Д⊂ モウダメポ すぐ、応答しなくなる
全く音がしなくなるので、駅3あたりで動かしたくなった
【ベンチマーク】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 14.473 MB/s
Sequential Write : 5.630 MB/s
Random Read 512KB : 14.963 MB/s
Random Write 512KB : 2.021 MB/s
Random Read 4KB : 7.742 MB/s
Random Write 4KB : 0.021 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/04/04 21:37:41
虎の133X16Gって割と速いけどどう? SS2110で使う予定で今のHDDより速かったら嬉しい
>>708 THX、次はそれでやってみるよ
さて発売日に買った未開封TrueImage10の出番だ
>>719 まーじか、新しくデスクトップも組みたいし予算がきびいしいんですよorz
>>722 いやメモリは1G以上あるから余裕なんだが・・・
>>722 下手な宣伝してんじゃねーぞ、ウジ虫野郎
宣伝(笑)
HDDは1.8だよね。 こういう改造って中途半端にコストパフォーマンス求めると たとえば起動は速くなった書き込みが発生するような場面で気が狂いそうになるほど遅くなるとか 今までと違った感覚になるので 漏れ的にはお勧めしない。
HDDは1.8だよね。 だったら多少の向上は見られると思うけど。 でもお金かけてもSLCベースの方が後悔しないと思う。 けど16Gはまだいい製品がないよね。
>>727 A-dataのTurbo266xの16GBは、結局どうだったんだろう。
CF32FとCF300倍速を組み合わせて、そこにページファイルを置いてみたいと思った。 だけどCF32FはReadは爆速でもWriteが鈍行だから、あきらめた。 Writeも爆速のCFアダプタ発売してくれたら買うんだが。
Writeも爆速のCFアダプタwwww
アダプタw
アダプタの所為だけだと思っているのか?
いや、むしろアダプタは少しも悪くないw
MLCの採用で安くて大容量が可能になったんだからこれはこれですごいことだと思わなきゃな。
ページ置くとこなんて揮発性でいいんだから 特化したCARDBUS用RAMカードとかなら書きも速いだろうな
昔あった、バッテリバックアップつきのS-RAMカードとかw
SRAMをギガ単位で特盛とかムチャすぎる 高い高い言ってるSLCですら、フラッシュメモリの中でも安価な部類の NAND型なのに
そこでRAIDですよ
【PC型番】VAIO PCG-C1-MSX
【チップセット】ALi M1533/M5229
【アダプタ型番】SD-ID22CF-R1
【SD/CF型番(容量) 1枚目】HPC-CF2GZ3F
【SD/CF型番(容量) 2枚目】なし
【OS】Windows2000 SP4
【転送モード】UDMA5?
【インストール方法】普通にWin2KのCDでBoot
【ベンチマーク】CrystalDiskMark 2.1
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
HPC-CF2GZ3F
Sequential Read : 39.391 MB/s
Sequential Write : 16.262 MB/s
Random Read 512KB : 38.861 MB/s
Random Write 512KB : 9.151 MB/s
Random Read 4KB : 11.460 MB/s
Random Write 4KB : 0.161 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/04/05 23:57:47
リムーバブル認識
UDMA2病発生したけどBIOSでAUTOから変更USER,DMA5で普通に認識した。
34PIN関係ない?
バラック状態で
ttp://photo2.avi.jp/photo/1/45073/45073-8746299-0-29812891-pc.jpg
SDからCFに変換してIDEに変換はアリ?爆遅?
>>742 やりたきゃやれば?w
痛い目にあうのは俺じゃないし。
>SDからCFに変換 ・SD自体が遅い ・SD-CF変換がさらに遅い ⇒劇遅 つーかSDの大容量品もMLCだろ常考。
基本的に中途半端にコストを下げるぐらいならHDDのままの方がいいと思うんだよね。 スピード求めるならケチらないことだ。
PCMCIA HDD(モバイルディスク)にページファイルは置けますか? 実用になるでしょうか?
ソニーがノート型のMSXを出してたのか!
>>747 残念ながら、カートリッジスロットも、MSX-BASICも、2DDフロッピードライブも
載っていないし、標準状態ではMSX用ソフトが使えないけどな。
つーかそのネタ、この機種が発売された当時、何度も見たぞ・・・
512MBをページファイル専用にしたんですが… XPの「ディスク領域不足」がうざいよ〜('A`) アラート消す方法無いですか?
>>749 HKEY_CURENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Policies\Explorer
NoLowDiskSpaceChecks
値:1
(NoLowDiskSpaceChecksがなければDWORDで作成)
ある。ググれ。
【チップセット】 nVIDIA nForce 570 Ultra MCP 【アダプタ型番】 KRHK-CF2.5SATA 【SD/CF型番(容量)】 TS8GCF266 (8GB) 【OS】 XPsp2 【転送モード】 選べず アクセスモードはLargeかAutoの二択 OSが2kSP4の時には動いたんだが、 XPにしたらフォーマットでこける様になった。 逆にCF-IDE40のCF→IDE変換タイプはXPだと動いた。 PIO4のDMA無効の制限付だけど。 似たような組み合わせで動かせてる人いましたら 設定とか教えてください。 よろしくお願いします。
↑の続き ATA-Identify Ver:0.01 (2007/08/04) Model : 'TRANSCEND^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^' Firmware : '20070418' (' '->'^'に置換済) SerialNo : '0^^^^^^^^^^^50912139' CHS : 7899cylinders 16headers 63sectors = 4,076,642,304bytes LBA : 7962192sectors = 4,076,642,304bytes LBA48 : 0sectors = 0,000,000,000bytes デバイスの設定 : ATA NotRemovableMedia デバイスの能力 : DMA LBA 利用可能コマンド : PowerManagement ReadBuffer WriteBuffer NOP_Command 利用可能コマンド2: CFA AdvancedPowerManagement 利用可能コマンド3: 対応ATA/ATAPI Ver: 4 利用可能モード : PIO( 0 1 2 ) Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( 0 1 2 ) Ultra DMA( 0 1 2 3 4 ) 現在のモード(可変): Ultra DMA Mode4 (UATA/66) デバイスの接続環境(可変): 40芯ケーブル Master(Device0)byOtherMethod PDIAG=0
>>746 16bitモード接続になるので数MB/sしかでないし、5GBまでしかない
CF+Cardbusアダプタの方がまだマシじゃないか?
>>746 BN-SDDBP3+SDカード(Class6 8GB)
で使ってるけど、なんとか実用できるライン。
読込速度は15〜20MB/sくらい。
高速を売りにしたSDカードならもっと出ると思われ。
CFの方が速度は速いんだろうけど、1GB単位の価格が
SDの方が安いこと。それに「BN-SDDBP3」のような
決定版と言えるCardbusアダプタがないので、SDにしました。
>>755 と同じ理由で、PCカード型HDDはオススメしかねます。
>>727-728 GreenHouseのGH-CF16GTXも、まだ動作報告なしだね。
さすがにSSDが手に入る価格帯では手が出せんか・・・
>>756 高速っていっても規格の理論値ピークで25MB/s
実質23MB/sが上限になっているわけだし、
CFは規格上の理論値ピークはSDHCの【5倍】はあるわけ。
単価が微妙に安くてもこの差を埋めることはできない
物理的な速度上限になっているから改良で速度アップは望めない。
CFは明らかにオーバースペックな仕様が今ごろ追い風になっているだけ。
現状で50MB/sぐらいの性能を出すCFだが来年になれば差は更に広がるのは
明白だろう。SDHCのスピードクラスは未使用の空き容量がある場合のみ
保証する最低速度とSDの規格解説に汚染度の説明と共にある、
一回読んでおくのを(ry
それにGB単価でいえばSDよりCFの方が半額近く安いだろ。
>>759 SDと同等のスペックしかないCFを比べれば確かにそうなんだけど
高速CFの半分そこそこのスペックしかないようなSDと高速CFを
直接比較してるような人に、そんな事言ったって聞きやしないって。
でもSDのブートドライブとして使えるアダプタは遅いのばかりみたいだよ SDカードに速いの使っても激遅になる
763 :
746 :2008/04/07(月) 12:14:24 ID:???0
>>755 729さんがCF32FとCF300倍速の組み合わせであきらめたと書かれています。CF+Cardbusアダプタの組み合わせでは無理と読んだのですが。
>>756 BN-SDDBP3+SDカード(Class6 8GB)で実用ということですね。
CF32F+CFカードではだめでも、BN-SDDBP3の書き込みが速いから実用になっているのでしょうか。
読み取りはCFのほうが速いものが出ているようですが、書き込みはBN-SDDBP3や高速SDのほうがCFを上回るということのようですね。
BN-SDDBP3+SDカードで検討したいと思います。
ありがとうございました。
単に、729が期待したほど書き込み速度が思ったほど出なかったのと、 756がなんとか実用に耐えられる速度、だったという主観が書いてあるだけで、 実際の速度が、729の試したCF<756の使用したSD、ってわけじゃないと思うが。 尤も、729の使用したCFがSLCなんて記載はどこにもないし、 なんで729のあとに729を嘲笑するかのような書き込みが続いてるのか分からないと、 729の言ってることを鵜呑みにするのは危険だと思う。
【PC型番】SONY PCG-SR9C/K 【チップセット】440ZX AGPチップセット 【アダプタ型番】44-20-C 【SD/CF型番(容量)】シリコンパワー 200倍速 8G 【OS】Windows2000SP4 【転送モード】UDMA4 【インストール方法】本体付属のリカバリーディスクから起動し通常のリカバリー方法にてインストール 【その他】 このスレを見て虎266を購入しようと思ったが、売り切れで入手できず。 そこで、8Gが3800円で売っていたこのCFを購入。 ピンを折らないといけない事を知らなかったのでちょっと焦ったが、あっさりとインストール成功 動作速度の体感は時々もたつく事があるが、インストール前とそう変わらない感じ。 静音マシンになったが、逆に時々聞こえる高周波音(CPUの動作音?)とCPUファンの音が気になるようになった。 ベンチマークは後ほど。 シーケンシャルの速度が思ったより速かった。
766 :
746 :2008/04/07(月) 19:36:04 ID:???0
729さんや756さんがベンチマークの結果を参考として教えていただけると助かります。 HDBENCHでもCrystalDiskMarkでもかまいません。 729さんや756さん以外の方でも、CF32FやBN-SDDBP3を使ってページファイルを置いている方、いらっしゃったらベンチマーク値を教えてください。 よろしくお願いいたします。
>>764 うーん、ぶっちゃけベンチ結果を知ってもどうにもならんよ。
729や756が使ってるCF/SDHCのモデル名がわかればちょっとだけ別だけど。
ひょっとしたらアダプタ自体に魔法の機能がついてて
アダプタ次第でフラッシュメモリの速度以上のポテンシャルが得られると思ったら大間違いだぞ。
そんなの当たり前じゃんと思ってるならもう答えは出てる。
>730-733の流れはわかるよな。
余ってるSDを使ってチャレンジしたいとかなら別に言うことは無い。
>>765 乙ー
最近のはシーケンシャルリードは意外と思ったより速いんだよな。
だけどWindows起動後に泣きを見るんだなw
>>765 ファンレス機じゃないとゼロスピやる価値は薄い。
小型ノートならHDDが無くなる事の利点はでかいよ。 壊れる確率が激減するから。
×771 ○772
いまから
>>772 が
100%壊れないデバイスを紹介してくれます。
うん、やっぱり衝撃や持ち運びで、ってちゃんとかかないとりかいできなかったかな。
いまから
>>777 が
象が踏んでも壊れないSSDを紹介してくれます。
SDとか表面の接触不良でエラーで100%壊れるんだが。 CFのピンコネクタを見習え。(差し替え性能は落ちるが、頻繁に差し替え不要)
鉛筆使えよ
>>778 そっと踏んでもらえば大丈夫じゃねーか?
人間をマッサージする象もいるぐらいだし。
鳥貝
綺麗で平らな床の上で綺麗にゴミを落とした象の足の真ん中で踏めば壊れないだろうな。 つま先で踏んだり小石とかはさんじゃったら壊れる。
戦場カメラマンが前線でモロ爆撃を受けて 後で粉砕された機材からCFカードを取り出したら 中のデータが無事だったというニュースを思い出した
>>785 何の役にも立たないから、二度と思い出さなくていいよ
こんな展開だと、動作報告をうpすべきか迷う・・・
>>788 もう数日待てばだいたい春休みも終わってるんじゃない?
MLCのCFでもSuperCacheIIとかUpTempoみたいなソフトを併用してみたらどんなもんだろうか。
>>790 MLCでSuperCacheII使ってるけど、起動と終了と休止状態からの復帰以外はSLC並みになった。
メモリ沢山積んでいればページファイルはゼロが最適。 だけどメモリが貧弱ならページファイルは必要。 ページファイルの配置は、HDDかSSDじゃないと危険。 SLC、MLCにせよ書込回数上限のあるCFは、ページファイルには怖くて使えない。「ページファイルだからデータが壊れても平気」という割り切った使い方ができないわけでもないが。CF使うならメモリ沢山積んでページファイルはゼロだね。
>>793 SSDってのを、書込回数上限のあるCFと全く関係ない別物と思ってる?
SSDだって書き込み回数に制限あるじゃん。 んなもん気にしてもしょうがないよ。
ぶっちゃけHDDも読み書き上限に限界があるわけだが。
もうお前らPC使うな。
EeePC買ってSSD壊れるの怖くてOSひたすら削って空きつくってメモリ2Gに増やして ファイル書き込み系の処理極力停止させて それでも怖くて殆ど使ってない俺様が来ましたよ 書き込み回数なんて気にしてたら本末転倒だぜ。 デスクトップ機もファンレスゼロスピ無音機だがCF壊れるの怖くて(ry
799 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/04/08(火) 09:04:18 ID:uJfFo0QL0
むしろ壊れるまで使い倒してみたい。 HDDにしろCPUにしろ、壊れる前に容量や性能に不満が出てきて買い換えてる状態だからなぁ。
壊れる前に買い換えるやつは賢いよ。 壊れても捨てれずに、ただ買い増していくだけの俺の部屋なんか豚でもねーぞ。
>>800 よく考えろ。壊れる前に不満が出て買い換えるならこんなスレ見なくていいから。
CFには書き込み回数制限があるが、SDHCといのが書き込み制限などない。 これはSDがどれだけ優秀かしらないDQNがいるだけさ そもそもSDHCって最強だろ、おまえら無知すぎるよ、
なんだその下手くそな釣りはw
>>764 このスレで粘着している古参の厨がよろこぶからスルーしたほうがいいと思われ。
こいつは自宅警備とこのスレの警備が専門でつまんねー突っ込み3連投するのが特徴。
みんな知ってるからこいつのコメントに反応する必要はない。
EeePC見たいな使い捨ての安物に手間隙時間をかける意味がわからん。
>>805 見たいな使い捨ての人物に手間隙時間をかける人もいるから。
808 :
765 :2008/04/08(火) 12:39:14 ID:???0
遅くなってすみません。 家から繋ごうと思ったら書き込み規制で上げられませんでした。 ベンチマークの結果です。 Sequential Read : 25.118 MB/s Sequential Write : 0.860 MB/s Random Read 512KB : 23.839 MB/s Random Write 512KB : 1.065 MB/s Random Read 4KB : 3.412 MB/s Random Write 4KB : 0.025 MB/s Test Size : 50 MB ちなみにSR9は知人から死蔵してあったPCを只でもらったもの。 ハードディスクがカッコンカッコンと鳴っていたので、どうせハードディスクを交換するなら いっその事CF化してしまおうと考えたわけだ。興味あったしね。 当然、壊れるのを前提で使ってます。なのでなるべく安く構築。 ERAMを使ってそこになるべくログファイル系など移動させてます。ApplicationDataもかな。 特に目立ったのがスタートボタンを押してからメニューが出る速度が非常にスムーズになった。 表示されるのが時間がかかっていたので。(レジストリは最初から400->0にいじった状態でね。) 主に2chやWEBブラウズ専門機で、布団の上で好きな体勢でみられるのは便利、 布団の上に放り投げるなどラフな使い方をしてます。 なにか質問や試して欲しい事があれば自分でできる範囲であれば試して答えるよん。
CFと1.8インチHDDを3.5インチIDEに変換し、デスクトップPCに両方 接続してデータの移植は可能?
4GB SSDをまっとうだと思う発想が理解できない
EeePC厨涙目wwwwww 狭い画面でがんばってくださいwwww
実際C7の1.6GHzってCeleronMの600(900)MHzと比べてもたつきはどの程度なんだ?
>>813 まともねぇ…
判明してる情報から言えることは、
・SSDモデルは結局4GBしかない
・遅くて熱いCPUとチップセット
・3セルバッテリーなので電池持ちは期待できない
・サイズから逆算すると1kgは超えそう
・XPモデルなし。ドライバがあるかどうかも不明
・ていうか高くね?
明確に評価できるのは画面解像度とサイズ、キーピッチぐらいか。
搭載されるであろう4GB SSDを単品で売ってくれれば、それなりに遊べそうだが。 もちろん使い物になる品ならばだけれど。
重量は1.5〜2ポンド(約680〜900g)で、 バッテリーは標準の3セルで2時間、6セルでは4時間半くらい持つらしいな。 SSDもHDDと同じ2.5インチSATA接続なら後々のアップグレードも心配なさそう。
>>816 Superπベンチノートスレ 3 より【 104万桁 】スコア
2分12秒 A100 (600MHz) - CeleronM600相当
1分38秒 A110 (800MHz)
8分11秒 C7-M (1.00GHz)
このスレ何のスレだ?
使い物にならんねこりゃ。
>>821 ゼロスピのモバイルノートについて語るスレだよ。昔から。
120GBモデルがあるということは SSDが交換可ということジャマイカ?
まあそうだが、4GBのSSDを買うと使えないCPUの本体が付いてくるってのも 不経済だし、知っといて損はないんじゃない?それほど脱線が続いてる訳でもないし。
各機種のSSD周辺についてはいいとは思うが、ここでC7云々言ってても邪魔なだけだな。
まぁでも、世の中には8GBのSSDもどきが固定されちゃってる ちっちゃい画面で使いようのないゴミPCもあるから気をつけないと。
>8GBのSSDもどきが固定されちゃってるちっちゃい画面で使いようのないゴミPC EeePCの8Gモデルと比べてもゴミだな
EeePCを馬鹿にしてる割にMtronも買えずにこのスレに居るのは何でなんだぜ?
またチョンか
832 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/04/08(火) 20:27:26 ID:Gexc2Y9u0
チョンマゲage ( ̄) || / ̄\ | ^o^ | \_/
Mtronの価格見ると SAS 15000rpm HDDがゴミに思えてくるから不思議
>>833 大丈夫か?
桁数が多い数字の列とか帯が巻いてあって束になってるお札とか見たことあるか?
オプションも何もSATAのHDD搭載で、キーボードをはずせば自分で簡単にメモリーもHDDも交換可能みたいじゃん。
変更するかもだけど6月になったらMTRONから128GBのSSDでる 国内に来るのがいつかはわかんないけど 64GB買うリッチな人いるかわかんないけどその時まで待てばかなりお得になるでしょ多分 なんか6月ってお得なものが出やすいようなそうなってく月のはじめなような PenDCとかCel4xxもそうだったし
いよいよ、pdaも駆逐だなwwプ
個人的にモバイルノートには、あんまりディスクスペースは 求めないんだけどね。
は〜い、4GB SSDの人柱一名様入りました〜!w
中華 民国
なんかさ4GとかでSSDって言うなよなおこがましい。 せめて16G以上からSSDって言えよな。 ・・・意味不明ですまん。だけど、10万超えるクソ高いSSDと EeePCみたいな格安PCに入ってるしょぼいSSDが同じ感覚で言われてるのにすげぇー腹立つのよ。
CFの話題なんてもういらないな オタスレ作ってそっちでやってりゃいい 容量じゃなくて速度がある程度はないとSSDとはいえない XPなら虎の8GBでいいかな というかこれしか安くて良いのが買えない 虎の32GBのは安いからか人気あるみたいだけどMLCで遅いから地雷だし なんでロクに調べないで虎は使えないとか報告したりするのか理解できない
>>845 あんたみたいな、安いのしか買えない奴は、御呼びでないよ。
TranscendのSLC 8GBしか挙げられない時点で、底が知れてる。
元々そういう用途でないものが別の用途で使えることに、
面白みを見出さないなんて。
元々HDDの代替になるものが、HDDに差し替えて使えるのは当たり前、
そういう当たり前の話を聞くほうがよっぽど退屈だ。
HDD代替のSSDは新製品が出て、ベンチ取ったらそこで話は終わり。 それ以上の話題は何もないんだからな。使えて当たり前なんだから。 デスクトップなら、それ以上もいじりようがあるが、 ノート向けなら精々バッテリのもちを検証する程度。 しかし、そこまで時間をかけられるほど、このスレに貢献するほど、 今このスレに価値があるとは思えない。
さらに止めを刺すのが、モバイルPCに使用できる、SSD製品の少なさだ。 そのラインアップの少なさ=話題のなさをCFの話でフォローしているわけで。
SSDなんてものが登場する前、ソリッドステート化なんて言われていた時代から、 CFを利用した伝統的な方法も含めた話は、相変わらずこっちで続けてやることにして、 高速化も視野に入れたSSD化については、いっそノートPC板に移ったほうがよくない?
訂正、 ×ソリッドステート化なんて言われていた時代から、 ○ソリッドステート化なんて言われていた時代から続いていた、 のほうがいいか。
>>846 虎のも十分高いと思うが
あんたみたいなとか自分はどんだけ富豪なんだか
そんな敵作るような言葉使って退屈しのぎして人生楽しいんだな
ボンボンのニートは言う事が違うね
ソリッドステート化なんてごくごくごく一部の人しか言わなかっただろ。 みんなが言ってたCF化でいいんじゃね。
何でこう口の悪い喧嘩腰なレスを好むのが増えたかねぇ…。
さぁさぁ↑↑↑↑みたいに煽るやつも出てきて盛り上がってまいりました
小遣いやりくりしながら自分の化石ノートいじって遊んで それを肴に楽しく雑談してるんだから、楽しめないやつは叩きスレたててそっちでやれよ
だれかPCのメモリをHDD化するのに挑戦しようぜ デスクトップならiRAMがあるけどノートじゃできんものなのかどうか
クマー
>>856 金に糸目をつけないならば、既にこのスレの目的は達成できてるわけだしな
このスレに来る理由はないわな
>>857 MS-DOSでRAMディスク作って95/98をセットアップ、そのまま通電状態を維持できれば可能か
>>857 目一杯RAMディスク確保してそこにVMwareの仮想マシン
置いたらいいよ
いまノートで一番メモリーつめるのって4GB?
>>860 LinuxをUSBメモリからブートしてRAMディスクを作成。
VMwareのディスクイメージをRAMディスク上に作成。
これならWindows 2000あたりまでいける。XPはLite化しないと厳しいな。
>>854 日本人の劣化
隣国人への同化
昔と違って今の日本人は、品格の無いのが多数だから
腐った教育のおかげ
クマっぽいこといってないでベンチ結果でも貼れよ
>>850 賛成
CF等の目的外利用と、SSDみたいな製品の利用を分けたほうがいい。
ついでに自宅警備&このスレ警備員対策でID表示にしたらいいんじゃない?
ついでにいうならベンチとか技術情報以外はもうあんまりいらないかもしれない。
>>852 完全スルーでお願いします。
こいつはかまわれると際限なく喜ぶんで。
>>867 そう。明示的にSSDネタは向こうに誘導ということでいいのではないかと。
>>847 が言ってるのと基本的に同じ立ち位置。
デスクトップとかeepcとかhpのミニノートやらSSDとかはもっとも適当なスレでやって
ここはノートpcで非製品でノンスピンドルでやる。
どこにでもいる似非嫌韓中厨とか本職自宅警備とか似非右翼は完全スルーする
と健全化するのではないかと。
871 :
ポルナレフ :2008/04/09(水) 15:41:11 ID:???0
>>864 はじめに言っておく。
ここはお前の薄っぺらい感性の発表会の場ではない。
主張したいことがあるなら適当なスレで語れ。
よそのスレで語るときも自分で考えて、せめて自分の言葉で語れ。
ついでに「品格」とか、にわか読書家が流行本のフレーズ抜いて似非インテリぶると笑いを誘うぜ。
(このスレで存在感をしめしたいならせめておまえのしょぼいベンチでも貼っとけ)
872 :
869 :2008/04/09(水) 15:43:15 ID:LYaipV5A0
>>870 だからそれぞれ適当なスレに誘導すればいいって言う話じゃないの?
>>859 バカだな。金に糸目をつけずに大容量CFを使うって手もあるじゃないかw
このスレにぴったりだろ?
>>873 だな。
各メーカーの各種アダプタと各種CF買い漁って報告って手も。
CF→IDE変換アダプタ散る
876 :
sage :2008/04/09(水) 19:38:24 ID:+VzvDqh10
A-DATA 266x 16G 情報はマダ?
16GBでなにかする意味あんの? U3とかドライブ認識する大容量のUSBメモリにアプリインスールしたりデータ入れればXPなら8GBで十分でしょ その方が遥かに安いし 4GBでも余裕でいける 2GBでも入る nlite使ったりまとめサイトで消した方がいいけど
>>877 アプリやデータなしのOSだけ入れたPCなんて
何か意味があんの?
880 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/04/09(水) 22:07:34 ID:d/O0gg2C0
動作報告 【PC型番】IBM X40 2371-GDJ (PEN M 1.4GHz 768MB) 【アダプタ型番】KRHK-CF2.5IDE 【SD/CF型番(容量)】PQI QCF12-16G 【OS】WindowsXP PRO(SP2) 【インストール方法】CD-ROM クリーンインストール 【ベンチマーク】未計測
>>877 CFだからといって、小容量で我慢しなきゃいけない理由は無い。
持ち歩けるデータは多ければ多いほどいい。
ただ、現時点ではSSDと比較して適当なものが無い、それだけのことだ。
現時点だけを見て、未来まで否定するのは年寄りのやることだよ。
>>881 これからますますSSDとの差が開く一方なんですが
おじいちゃん未来見えてますか?
>>882 インタフェースの問題まで見えてないようじゃ、あんたはまだまだ青いな。
既存のPATA搭載機のSSD化はCFの擬似を含めても、 旧機種の在庫で高価なころの値段のままのSSDをさがすか、 当面はパラレルIDE互換が維持されるコンパクトフラッシュに頼るかしか、 手がなくなりそうな悪寒。 大容量はみんなSATAになりそうだしな・・・SATAのモバイルノートなんて、 後から換装するより最初からSSDモデルを選んでおいたほうが暫くは得だろうし。
SATAだけなんていってるの、東芝だけだろ。 ただの勇み足でHD-DVDの二の足を踏んでるだけじゃ? HD-DVDと違って、いずれは移行するにしても。
>>884 >旧機種の在庫で高価なころの値段のまま
それは、単に高い値付けのまま不良在庫になってるだけ。
目先の利く店は、容量がインタフェースごと陳腐化した旧製品なんか、
さっさと値下げして投げ売りするよ。
その時期を見逃してしまったやつが後になって右往左往するから、
そういうのしか見つけられない。
>>885 二の足を踏む? 同じ轍を踏むと言いたいのか?
勇み足と二の足を踏むて意味がまるきり反対やんけww
890 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/04/09(水) 23:55:25 ID:d/O0gg2C0
>>889 お待たせ 追加報告です
【PC型番】IBM X40 2371-GDJ (PEN M 1.4GHz 768MB)
【アダプタ型番】KRHK-CF2.5IDE
【SD/CF型番(容量)】PQI QCF12-16G
【OS】WindowsXP PRO(SP2)
【インストール方法】CD-ROM クリーンインストール
【ベンチマーク】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 39.956 MB/s
Sequential Write : 13.196 MB/s
Random Read 512KB : 45.797 MB/s
Random Write 512KB : 1.510 MB/s
Random Read 4KB : 14.870 MB/s
Random Write 4KB : 0.014 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/04/09 23:52:27
FUJIの333xかSanかレキサー以外ホント使えないな
>>890 計測乙。意外と読み込みだけは速度があるね。
虎のx133と同じ傾向のようにも見える。
>>891 昔はともかく今は、前2社と後1社の間に深い溝が出来てる。
溝ってなんなのさ レキサーが駄目ってこと???
895 :
いつでもどこでも名無しさん :2008/04/10(木) 00:08:21 ID:pJhlUvBM0
なんだ300倍速のCFかと思った 今時120倍速なんていらん情報だ まあある程度の価格=性能ってのははっきりしてるから面白くないなもう
>>896 なら、君は何しにこのスレを見に来てるの?
SSDだろうが、CFだろうが、それは同じだろうに。
同じじゃねーよ ロクに調べもしないでレスすんな
あらあら、ファビョっちゃったよw どう違うかどうせ説明できないだろうから、 自分で調べろカス、とか言うんだろw
せめてwikiにベンチ履歴のまとめページぐらい作ってから 「もうまとまってるからウザい」ぐらい言えばカッコいいのに…
>>899 ちょっと知識なさすぎないかお前
煽るならもう少しググってからここにこいや
902 :
896 :2008/04/10(木) 01:02:40 ID:???0
オレサマが興味ない情報はみんないらない情報だー おまえらオレが必要としてる情報だけ書けーw
もう少し正々堂々生きたらどうなんだ? そんなんじゃいつまでもニート生活から抜け出せないぜ
新学期マダー?
また上から目線で野次るだけの坊っちゃんが来てたのか。
533xとか600xはいつでんだよ 虎のR/W30MB/sのSSD買っちゃってこっち出たら馬鹿らしい
>>905 おまえのことだろタコ
自分で自分の首しめてろ
>>906 そういうのが出回る頃にはSATA一色でお前のPCで使えるSSDなんて
有りはしないから心配すんなw
5年もしたら高級カメラもSSD化してCFなんてお勤めごくろうさんって感じだよ
カメラにSSDはどうなんだろう 用途によってはいいかも知れないけど、デジタル一眼レフがストレージに なっても使いにくいだけのような気も コンパクトデジカメならアリかもしれないけど、やはり交換式メディアの方が 総合的には使い勝手が良さそうだ 全てが置き換わることはないという気がする
>>909 なにいってんのこいつ
容量が増えてくれば当然転送速度も上がるんだから今年か来年の初めには出てくるのは必至なのに
んなこともわからん猿かよ
初期のCFでも森に持って帰ってお守りにでもしてろ
荒れてると思ったらやっぱりあの餓鬼か
最近変わったのが居ついたのぉ。 ま、賑やかでよろし。
死にかけつつある規格にしがみついてるのを認めたくなくて、 必死になってる奴が居ますな。
>>914 自分の事を言われてるのはわかったんだ?w
自覚はあるんだな。貴地街でもww
>>916 UDMAにも対応してないCF買ったお前のことじゃねーの?
容量の増大と転送速度の向上は一緒くたには出来ないんだが。 しかもフラッシュメモリなら、それが一緒にできないのは 尚更なのが分かってないくせに、訳知り顔で吼えてるのが居るんだな。
>>916 IDないから見てても誰がどんな主張なんだかさっぱり繋がらんけどな
>>921 とりあえず罵声しか書いてない洋ナシは見分けがつくだろ。
>>920 んな事日記帳か初心者スレにでも書いてろよ
くだらねーレスだこと
くだらねーレスだこと
>>922 お前のレスが一番役立たずなんだがな
自分で話題探してなにかしら話せ
だからいつまでも童貞なんだよ
ある意味凄いわこの状況。 IDも名乗りも無しでお前らよく会話が成り立ってんな…。
>>927 一人の奴が自分以外のレスに片っ端から攻撃的レスを
つけているだけんじゃないかと。
>>927 会話が成り立ってないから、この惨状なのではないかと。
この前の「ヒント君」か?
そうなのか。
>>925 を見ると流れを理解してるように見えて。
どっちにしろ素敵空間だね。
なんかスレが荒廃してしまったな。 次スレはなくなる日まであと10年にしたほうがいいんじゃ?
つか、なくなる日まであと9時間って 日本語おかしくねー?
頭悪いのがぞろぞろ集まって井戸端始めたか 烏合の衆乙 きちんと働いたお金でCFやら買ってベンチ結果の一つでも貼りなよ
くだらねーレスだこと
埋める?
>>938 ほっときゃ荒らしが勝手に埋めてくれるんじゃね?
>>935 そんなとこにいちいち茶々いれんなよ暇人
文句あんなら次スレお前が立てろよ
突っ込みネタも枯れてきたらしいw
糸冬了
再開
ヌルポ
ニート軍団こんな時間に埋めスレ貢献ごくろう だけどもっと現実世界に役立つことしようね パソコンなんて電源切ったらお役ごめんのものに1人でかじりついてちゃ駄目人間になるよ
この技術的にまだ未発達で一般にそれほど知られてない内がおもしろい OCなんかもそうだった
ゆっとくけど次スレ立てるなら夕方以降にしろよ 昼に立てても誰もレスなんてつけないんだから ニート以外みんな働いてるんだから自分勝手な事すんなよ
お望み通り、違反申告しておきました。
953 :
ポルナレフ :2008/04/10(木) 14:46:56 ID:???0
煽り烏賊と厨は数人なんだが適当なアダプタがそろってきてからあれはじめたな。 似たようなスレも出てきたし不完全ながらwikiもあるわけだからハードヂスクが無くな る流れはこのスレで終了ではいいのではあるまいか。 自作自演やら自宅専業警備員がウザクてしょうがない。 いっそベンチと便利ツールの結果だけ限定スレの方が役に立つんじゃないか?
【ベンチ限定】モバイルPCからハードヂスクが無くなる日までコメント禁止【大人専用】
持ってない奴も対象だから問題なんじゃね 【所有者限定】ハードヂスクが無いモバイルPC1代目【大人専用】
>>955 確かにベンチ中心になるなら所有者以外は書き込みはできなくなるな。
FAQはwikiに、デスクトップやらSSDやらは専用スレに誘導すればいいな。
過去ログの細菌氏あたりの書き込みの質がこのスレの人気を支えたんだろうが
ここのところの自浄力のない警備員の書き込みの質を見るとコメント不要でいい
と俺は思うんだがな。
pqiのx120ってリムーバブル認識?
>>957 >pqiのx120ってリムーバブル認識?
そうです。
>>956 書き込みを制限するという方向も勿論有りだが
それとは別にID付のハードウェア板にスレを
移行するという方向も有ると思う
対策を一個に限定する必要は無いので両方でもいい
激しく今更感のあるThinkPad X40とTranscend x266 8Gの組み合わせですが、
前スレで新バージョンは速度が違うといってる人がいたので動作報告です。
【PC型番】Thinkpad X40 2371-RJ1 PentiumM 1.0GHz メモリ 1.25GBに増設
【チップセット】855GME
【アダプタ型番】43-20-C
【SD/CF型番(容量)】TS8GCF266
【OS】WindowsXP SP2
【転送モード】UDMA4
【インストール方法】nLiteでドライバ統合したCD-ROMからクリーンインストール
【その他】CFは3月24日に購入したもの
【ベンチマーク】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 43.831 MB/s
Sequential Write : 34.430 MB/s
Random Read 512KB : 42.254 MB/s
Random Write 512KB : 13.925 MB/s
Random Read 4KB : 9.052 MB/s
Random Write 4KB : 0.153 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/04/10 21:04:57
遅いね…それでも1.8"HDDに比べればずっと速い。
Windowsの起動開始からようこそ画面まで12,3秒くらい。
961 :
960 :2008/04/10(木) 21:41:15 ID:???0
続き ATA-Identify Ver:0.01 (2007/08/04) ---------------------------------------------------------- ATA-Identify Ver:0.01 (2007/08/04) Model : 'TRANSCEND^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^' Firmware : '20070418' (' '->'^'に置換済) SerialNo : '0^^^^^^^^^^^501109D6' CHS : 15798cylinders 16headers 63sectors = 8,153,284,608bytes LBA : 15924384sectors = 8,153,284,608bytes LBA48 : 0sectors = 0,000,000,000bytes デバイスの設定 : ATA NotRemovableMedia デバイスの能力 : DMA LBA 利用可能コマンド : PowerManagement ReadBuffer WriteBuffer NOP_Command 利用可能コマンド2: CFA AdvancedPowerManagement 利用可能コマンド3: 対応ATA/ATAPI Ver: 4 利用可能モード : PIO( 0 1 2 ) Advanced PIO( 3 4 ) Multiword DMA( 0 1 2 ) Ultra DMA( 0 1 2 3 4 ) 現在のモード(可変): Ultra DMA Mode4 (UATA/66) デバイスの接続環境(可変): 40芯ケーブル Master(Device0)byOtherMethod PDIAG=0
963 :
960 :2008/04/10(木) 22:31:16 ID:???0
>>962 うん? これは旧バージョンなのか?ってよく見たら
> Firmware : '20070418' (' '->'^'に置換済)
本当だ。一年前かよ。
それでベンチマークを見直したらRandom Readが遅いのが目立ってるけど
Writeは速いね。逆よりはずっといいか。
なんかgdgdになってしまった。
カタログスペック40MB/secのx266なら、そんなもんでしょ。
テンプレの
>>17 と一緒だからわざわざ報告しなくてもいいかと
まぁ、いいんジャマイカ。 最近の糞展開より、似たもの報告の方が十分役に立つと思うのだが。
>>964 Random Read 4KBの話でない?
X40なら虎X266くらいなら本体が足を引っ張るなんてこともないだろうし。
>>965 天ぷらの
>>17 は本体、OSや転送モードなどの条件が
一切記載されていないから、とりあえずの参考程度にしかならんわな。
TranscendのSLC266xはファームも問題になる。
どうせやるなら、せめて
>>960-961 みたいなのデータをもっと集めた方がいい。
だからそういう特性なんだって・・・ もう疲れた
>>968 新参だから見てないだけ。
すでに沢山あるよ。
じゃ ネ申了
ガチで間違えた_| ̄|○ 糸冬了だ糸冬了。このスレ終わり。
>>971 スレまとめWikiが絶賛放置プレイ中の有り様ではねぇ。
>>974 に補足、
放置プレイというのは、動作報告のところな。
( ・∀・)つ旦~~
報告ひとつでそんなに嫌がらなくても。
そうだよ。かわいそうじゃないか。
この流れだとまだヒント君は来ないかな。
ヒント君はトリップつけるはず。 でもバカだからつけ方知らないかもw
>>980 トリップなんて付けた事ないし、付ける訳がないかと。
SSDも製品として出回るようになって来たし、SSD組み込み製品も出てきて、 CFもHDD代替としてそこそこの性能が出る物が揃ってきた上に アダプタ自体も豊富になってきた。 もう、PCを開腹することさえ厭わなければ、 誰でもゼロスピンドル化することが出来る日はもう既に来てしまった。 モバイルPCのソリッドステート化の定石が出来上がってしまった以上、 このスレはもう役割を終えたと言っていいのかもね。
でも誰かが次スレ立ててくれるんだよね?
そうだな 悪評なのに伸びてたVineLinuxのスレも廃れたし ここももうすぐそうなるだろうな
986 :
981 :2008/04/11(金) 01:30:28 ID:???0
>>983 何でだよw
書き方が悪かったかな?
トリップなんて付けたの見たことないし、ヤツが付ける訳がないかと。
後9時間でこのスレも終了かな。
>>985 伸びてたのは一人の馬鹿のせい。
隔離スレが廃れたのはヤツが居なくなったから。
てかヒント君とaptクソやってる事は似たようなもんだな。
次スレはdat落ちすることはないと思うけど一体なに話せばいいんだろ そう考えてる俺はもうこのスレで卒業かも みんなに会えなくなるのは寂しいけど仕方ないか
馬鹿馬鹿っていうけど例え荒らしでもスレ伸ばすのって結構大変なんだよ 飽きられないかとか心配するし意外と気を使う 一人で300レス以上続けられたらある意味職人技ともいえる
その気遣いの方向が明後日の方角だから馬鹿って言われるんだよ
あー!あの班長思い出した 品川であった人だ
駄レスもスレの賑わい、か。こんなこと書いてるこれもな。
だ ダダ 駄駄駄駄 とんこつおかわりダダダダダー!
Windows95の95ゲットォ
OSR1
モバイル板もこのスレしか見てないから永遠にさよならだな。 CF化することはなかったけど、楽しかったよ喪前ら。
OSR2
邪魔された・・・
じゃあな、あばよ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。