【array[2] = 】MortScript

このエントリーをはてなブックマークに追加
939いつでもどこでも名無しさん:2009/09/15(火) 01:25:12 ID:???0
WM6 StandardならSP版でまちがいない
MortScript.exeを手動で起動するとどうなる?
940いつでもどこでも名無しさん:2009/09/15(火) 10:25:01 ID:???0
ttp://www.google.co.jp/search?q=mortscript+F1100

一番上のサイトによると、すんなり動かないことがあるみたいだな。
941いつでもどこでも名無しさん:2009/09/15(火) 12:36:55 ID:???0
みなさんどうもです。

>>935
Hello, World もやはり無反応です。

>>939
MortScript.exe を直接ファイルマネージャで選択、実行しても
やはり何も起こりません。
本来はWindows版同様のメッセージが出るのでしょうか?

どうもF1100ではまともに動かない感じですね。
いろいろと不便なので、MortScriptでなんとか改善したいと思ったのですが、
そのMortScriptが動かないとは…w
942いつでもどこでも名無しさん:2009/09/15(火) 12:58:18 ID:???P
そんなごみ機種を使うよりもHT-01Aに機種変した方がいい
943いつでもどこでも名無しさん:2009/09/15(火) 14:15:39 ID:???0
Stdはまったく使ったことがないんで想像でしかないが
test.mscrをMortScript.exeと同じフォルダに入れて
AutoRun.exeをtest.exeにリネームして実行したらどうなる?
それでダメならちょっと対策が思いつかん。
944いつでもどこでも名無しさん:2009/09/15(火) 14:46:43 ID:???O
わけわかめな人発見
945いつでもどこでも名無しさん:2009/09/15(火) 15:00:21 ID:???0
>>943
やはりダメでした。
946いつでもどこでも名無しさん:2009/09/15(火) 15:06:07 ID:???0
>>942
HT-01Aは発売当初調べたけれど、イマイチそそられるものがなく。
無線LANエリア内に入れば勝手にFOMAから無線LAN使用に切り替えてくれるとか、
基本片手操作でOKとか、T9入力マジ便利! とか、
F1100の方が優れてるところもいくつかあるんですよ。

ただ、つい先日までHT-03Aにマジで機種変しようかと思ってたんだけど、
あれのプッシュメールを利用すると一日でBizホ天井まで届いてしまうという事実を知り断念。
(ケータイなのに常時接続 keepalive打ちまくり!)

で、当面、F1100の環境を改善して延命、と思ったのだけど…う〜む。
947いつでもどこでも名無しさん:2009/09/15(火) 17:37:58 ID:???0
>>941
MortScript.exeを手動で起動して
.mscrを関連づけしたというメッセージが出なければ
MortScript.exe自体が起動不能ということ。
機種固有の事情についてはこれ以上なにも言えません。
948いつでもどこでも名無しさん:2009/09/15(火) 22:39:27 ID:???0
StdでもX02HTは普通に使えるのになぁ
949いつでもどこでも名無しさん:2009/09/17(木) 10:44:21 ID:???0
そんなあなたに

つAd[es]
950いつでもどこでも名無しさん:2009/09/18(金) 17:10:38 ID:???0
そんなゴミ薦めんなよ
951いつでもどこでも名無しさん:2009/09/23(水) 17:36:04 ID:???0
すまん。書きこめて無いように見えてそれ以来忘れていた。

>>932
俺も真っ先にReplaceを使おうとしたが、
Replaceからは^NL^が見えないようなんだわ。
952いつでもどこでも名無しさん:2009/09/23(水) 19:15:51 ID:???O
NLじゃないってことか
953いつでもどこでも名無しさん:2009/09/23(水) 21:41:02 ID:???0
あ、すまん。いけた。
SetClipText(Replace(ClipText(),"^NL^","<BR>^NL^"))
でおkだ。

聞きたかったのは、
一回配列に分解したものを加工して元に戻す時はWriteFileを使うしかないのかってことだったんだが、
それは自分で考える。
954いつでもどこでも名無しさん:2009/09/23(水) 22:02:14 ID:???P
>>953
&でくっつければいいだろ
955いつでもどこでも名無しさん:2009/09/24(木) 04:09:00 ID:???0
>>953
どうも変数に代入=メモリに記憶っていう概念がわかってない気がする
956いつでもどこでも名無しさん:2009/09/24(木) 04:09:49 ID:???0
そりゃそうだが、
n=Maxindex(A[i])の配列をA[1]&A[2]&A[3]...&A[n]と、
順番につなげる形をどうやって描くのかがさっぱりだよ。もう寝るよ。

と思ったが・・・
ForEach val in array(A[i])
sum=sum&val
EndForEach

・・・なのか?
957いつでもどこでも名無しさん:2009/09/24(木) 04:36:20 ID:???P
ForでもForEachでもWhileでも好きなのを使えばいいだろ
958いつでもどこでも名無しさん:2009/09/24(木) 11:08:48 ID:???0
どうでもいいがsumという変数名はどうかと思うぞ
959いつでもどこでも名無しさん:2009/09/24(木) 16:11:26 ID:???0
書いてから予約されてる気がしたでござる。

そうか。任意の部分を抜き出してつなげるなら、While()とかLoop()のほうがいいんだな。
960いつでもどこでも名無しさん:2009/09/24(木) 16:38:21 ID:???0
いやまて俺。Loop()じゃねぇRepeat()だ
961いつでもどこでも名無しさん:2009/09/25(金) 00:01:18 ID:???0
Replaceを使わずやる方法

cltxt = ClipText()
cltxt_line = Split( cltxt, "^NL^" )
For i = 1 to MaxIndex( cltxt_line ) step 1
cltxt_re = cltxt_re & cltxt_line[i] & "<BR>^NL^"
Next
SetClipText( cltxt_re )

4.3ベータならJoinなんて便利な命令があるから
cltxt = ClipText()
cltxt_line = Split( cltxt, "^NL^" )
cltxt_re = Join( cltxt_line,"<BR>^NL^" )
SetClipText( cltxt_re )
でいける。
962いつでもどこでも名無しさん:2009/09/25(金) 00:20:19 ID:???0
foreach使ってloopさせた方がすっきりすると思う
963いつでもどこでも名無しさん:2009/09/25(金) 14:23:36 ID:???0
ところでこのスレ、俺には本当に役に立ってるんだけど、次スレってどうなってんの?

あ、俺は立てられないんでスマソ
964いつでもどこでも名無しさん:2009/09/25(金) 15:06:45 ID:???0
990過ぎたあたりで考えればいいと思うよ
965いつでもどこでも名無しさん:2009/09/28(月) 18:54:10 ID:???0
いちから勉強したいんだが、サンプルがたくさん置いてあるようなサイトないかな
もちろんマニュアルページは熟読する(してる)んだがそれだけではツライ

アップしてるサンプルもいくつか見たが、2〜3行の短い奴はなかなかない。
むしろそういうのから勉強したいのに。

966いつでもどこでも名無しさん:2009/09/28(月) 19:07:21 ID:???0
2,3行のやつなんて説明するまでもないからなー。
マニュアル読んで2,3行のやつ作れないのは・・・
967いつでもどこでも名無しさん:2009/09/28(月) 22:59:54 ID:???0
マニュアル自体に2、3行の例や訳注がいっぱいあるじゃん
968いつでもどこでも名無しさん:2009/09/29(火) 14:11:02 ID:???0
つサンプル

url = "http://www.google.co.jp/index.html"
name = Part( url , "/" , -1 )
Download( url , SystemPath( "ScriptPath" ) \ name )

こんな感じ?
969いつでもどこでも名無しさん:2009/10/05(月) 10:01:02 ID:???0
質問です。
ネットワーク接続設定を直接ひらくには 何を実行すれば良いですか?
970いつでもどこでも名無しさん:2009/10/05(月) 14:59:41 ID:???0
機種とか
機種とか
機種とか
機種とか
971969:2009/10/05(月) 15:42:33 ID:???0
>>970
touch proです WM6ならみんな同じかと思ってました 失礼しました
972いつでもどこでも名無しさん:2009/10/05(月) 17:16:44 ID:???0
最新ベータ公開されたね。注目はFTP機能。
正式版が待ち遠しい。
973いつでもどこでも名無しさん:2009/10/05(月) 17:32:01 ID:???0
>>971
じゃ、TouchProのスレいって聞いてこい。
974いつでもどこでも名無しさん:2009/10/06(火) 00:34:53 ID:???0
いずれにしてもMortScriptについての質問じゃないな
975:2009/10/13(火) 00:11:26 ID:???0
スレも残り少ないですが

現在のクリップボードの内容をいったん格納し、
起動後にコピーされた内容をクリップボードの末尾に追加する AppendClipboard をうpしました。
http://home.att.ne.jp/wave/deox_pop/scripts/AppendClipboard.txt
モバイルのWebブラウザでページの内容をコピーして、URLもコピーしたい時とかに便利です。
976このスレの代理1:2009/10/13(火) 15:19:10 ID:???0
>>975
1さん乙、お久しぶりです。
次スレ立てれそうですか?
977:2009/10/16(金) 02:41:39 ID:???0
すいません出張だったのでレス遅れました。
まだ試してないけど、もう立てたほうがいいかな?
だめだったらまたお願いしますw
978このスレの代理1:2009/10/16(金) 20:11:21 ID:???0
そろそろ980だし立てていいのでは?
無理なら代理します。もしこっちもダメならすいませんw
979:2009/10/18(日) 19:08:02 ID:???0
またスレ立てられませんでした。。。
>>978さん以下の文面でおねがいします。
---------------------------------------------
スレタイ:【array[3] = 】MortScript
---------------------------------------------
Windows Mobile プラットフォームその他で
いろいろ遊べる使えるスクリプト言語 MortScript のスレ Part 3 です。
スクリプティングのtipsやhelpなど、
謙虚に質問しつつ教えてもらいましょう。

前スレ
【array[2] = 】MortScript
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1200917379/l50

MortScript 公式
(* ユーザエージェントがPCプラットフォームのブラウザでアクセスして下さい)
http://www.sto-helit.de/index.php?module=download&action=list&entry=18

MortScript まとめ&マニュアル要訳
http://home.att.ne.jp/wave/deox_pop/mortscript.html

支援ツールなどは>>2以降
---------------------------------------------
980いつでもどこでも名無しさん:2009/11/03(火) 19:34:49 ID:???0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1257244265/
次スレ。
時間がかかった上スレタイミスった・・・
重ね重ねすみません
981いつでもどこでも名無しさん:2009/11/04(水) 03:46:34 ID:???0
>>980
乙ですが、こりゃまた微妙w
スレタイにMortScriptが含まれてないと、後々辿り着けない人が出て困るような気が。
どうします?立て直して、削除依頼出しますか?
982:2009/11/04(水) 05:37:09 ID:???0
また規制に遭ってどうにもならんので、twitterのアカウント取りました。
http://twitter.com/MortScriptJP

>>980
乙です!
>>981
そうですね…どうしましょうかね。みなさんの意見に従います。

今は別リモホからなんとか書き込んでますが、
俺自身スレが立てられない状況は同じです。
983いつでもどこでも名無しさん:2009/11/04(水) 07:26:08 ID:???0
このくらいのミスなら問題なくたどり着くだろ。
984いつでもどこでも名無しさん:2009/11/04(水) 10:33:27 ID:???0
次スレを探すmscr作ればおk
985ミス多き代理1:2009/11/04(水) 12:09:28 ID:???0
本当にすいません。建てなおしてもらって結構です。
でも今規制がすごくて大変なんだよね。自分もえらい苦労した。
もし建てれる人がいればお願いします。
986:2009/11/04(水) 12:46:23 ID:???0
>>983-984
そうですね。
じゃぁイキということで。>>2を貼りました。

>>985
ほんとうに乙でした!どうもありがとうです。
987いつでもどこでも名無しさん:2009/11/05(木) 08:46:26 ID:???0
これってWindowsでも使えるんだっけ?
988いつでもどこでも名無しさん
>>987
PC用の.exeを使えばね。
俺はクイック起動ツールバーに時刻読み上げスクリプトを置いてる。