あったけどサイトが消えてるな
>>374 あるなら証拠見せてみろカス
でたらめ言ってんじゃねーよ
>>376 証拠を見せろといってるんだ
見せられないんだろ
お前の妄想だもんな
>>377 はいはい
お前さんの思い込みには勝てません
激しくスレチなのでお前様がスクリプト作ってあげなよ
存在しないソフトを実在するかのように書くのやめろよ
デマ流して楽しいか?
ソフト名すら出てこねえ
そんなことより
>>369の求めるスクリプトなど作れない
電源アダプタ接続中の充電状況を返す関数など無いから
マニュアル読めばわかるはず
そもそもここは「作って下さい」などという要望に答えるスレではない
という返答をすべきなのでは?
なんだねこの気持ち悪い流れ
2ちゃんねるらしい健全な流れですwww
充電完了するとLEDが黄緑に変わるじゃん。
あれってHW側の処理なの?
PowerAlarm
これでggrksdm
充電完了を知らせるソフトはないってことだよ
ここまでソフト名なし
>>389 あぁ存在しないって言ってるあほどもはDL出来ないから存在しないって言ってる連中か
それは存在しないって言うんじゃねぇよ
俺のHDの中には存在してるからな
お前らの手元に無いだけだろ
それは存在しないって言うんじゃない
入手不能って言うんだよ
このままPowerAlarmの話題で1000まで行きそうだな
>>391 お前の脳内だけのものは存在してると言わないんだぜ
それはお前の空想のソフト
よーし、どこでもドア作っちゃうぞー
>>393 それは漫画の中の話
そんなもの実在しない
395 :
いつでもどこでも名無しさん:2008/10/18(土) 16:19:18 ID:MW/avpeJ0
>>391 お前のHDの中にも存在してない
それはお前の妄想だ
お前は病気なんだよ
>>392 そうだな
お前の脳内には存在してないよな
お前の空想世界にゃ存在もする筈が無い
>>395 存在を認められないんですね
自分の間違いを認められないなんて
可愛そうな人たち
明らかに存在してないだろ
存在するという証拠が何もないからな
ほらよ
bool = ExternalPowered()
int = BatteryPercentage()
int = BackupBatteryPercentage()
PlaySound( WAVファイル )
iPhoneでWindows98が動いたらしいな
結局ググってどうにかなるのかよ
俺の靴舐めたらうpしてやるよ
>>404 開いたら駆除されたよ
ウィルスだろそれ
>>406>>408 誰もDLしてないのにウィルスと分かるお前らのエスパー振りは凄いな
俺の腹の皮を捩れて元に戻らなくなるわ
>>409 おまえらって言うけど粘着してんの一人だぞ
2人だ
何か嫌なことがあったの?
会社を首になりました
いいえ、ケフィアです。
416 :
いつでもどこでも名無しさん:2008/10/27(月) 08:49:53 ID:N18DHwY40
はいはい、やずややずや
お、サイト復活してるのか。
>>417 1さんのプロバイダがアク禁食らってるみたいだからな。
1さんが帰ってくればまともな流れになるだろう。
>>417 1さんのプロバイダがアク禁食らってるみたいだからな。
1さんが帰ってくればまともな流れになるだろう。
大事なことなので、2か
ODN規制は解除されたはずだけど
ファイルのコピー→Copy()
複数ファイルのコピー→XCopy()
フォルダのコピーってできないの?
XCopyでフォルダごとワイルドカード使ってみたがだめだった
ForEachで掘れ
ヒントサンクス。
しかし、これだけではおいらには無理だ。
たとえば、\Program Files\MortScriptにABC3つフォルダがあるとして、
その中の拡張子.mscrだけ全部コピーしたいときはどう記述すればいいの?
教えて誰か (´・ω・`)
気合い
根気
foreachで探したフォルダ名を使ってコピーすればいいだけだろ
ソースの基本はBASICと同じだよ
>>423なら
XCopy("\hogehoge\hoge\*","\hogehoge2\hoge")
で
>>425なら
XCopy("\hogehoge\hoge\*.mscr","\hogehoge2\hoge")
でできるはずだけどな。サブフォルダも勝手につくってくれるし。
ワイルドカードの指定の仕方がマズいんじゃないの?
すみません、お尋ねしても宜しいでしょうか。
これ使ったら、受け取ったSMSをメールに転送、みたいな事って
自動化できる可能性がありますでしょうか?
ソフトバンクの携帯電話使ってますが、SMSでしかメッセージ送ってこない知り合いが複数います。
こちらとしてはメッセージ内容をgmailに一元的にバックアップしたくて、いちいち手動で
メールに内容と誰からのメールかをコピーして、メール転送しています。
これを自動化できたらな、と思っています。
現状は816shっていう非WM機種なんですが、上記作業が自動化できるなら、
X02HTあたりのWMの機種に替える事を検討するつもりです。
すみませんが宜しくお教え下さい。
参考になるソースなどもあれば、教えて頂けるとありがたいです。
転送じたいは自動化できると思うけどスクリプトの起動(実行)は手動かと。
起動(実行)を別ソフトで定時で自動化は出来るとは思うが手間だな
>>432 SMSをMortScriptで転送できるの!?
知らなかった・・・
434 :
431:2008/11/09(日) 11:44:48 ID:???0
>>432 そうですか、自動起動は無理そうですか。orz
間違えて消す(ケータイの中のメールは随時消す)事がないよう、自動起動が望ましいのですが...。
ただ手動なら、という事なので、もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
禿電だとメールが届いたらプログラムを実行
させるプログラムがあったような気がするから
それと組み合わせればいける気もするけど。
ただ手間かかりそうだし、実機ないから
スクリプトもできそう?って推測レベルだな。
436 :
431:2008/11/09(日) 12:05:52 ID:???0
>>431 RegCondExecでぐぐるとレジストリ監視する常駐アプリが手に入りますよ。
それを使えばSMS受信とかを監視できます。
おれはemonsterでMMSの着信を監視して外部メーラーでgmailを受信させています
(gmailからMMSに転送する設定が前提です。431さんとはちょっと使い方が違いますが)
>>433 コピーとかペーストとか駆使すれば自動化はそれ程難しくないと思います。
438 :
431:2008/11/10(月) 15:42:55 ID:???0
>>437 情報ありがとうございます。
RegCondExecですね、早速確認してみます。
うーん、なんか出来そうな気になってきました。
MortScriptについて本格的に勉強してみますです。
ありがとうございました。
ただ、タイミングが狂うと上手く動作しないとか細かいところでの
不具合(仕様)はある程度は覚悟しないといけないと思います。
スクリプト動作中は他の操作は出来ない、とか。
>>437 レジストリ監視はcmdRegistryNotifyAppの方が非常駐化出来る分個人的には好みだな
439ですけど、そんなアプリがあるのか。
自分の言ってたのもやっと探し当てたってかんじなので
もうないと思っていました。
またいじってみよう。どうもありがとう。
444 :
いつでもどこでも名無しさん:2008/11/28(金) 21:38:23 ID:3Z3JyYMW0
mortscript本家サイトが落ちててDLできないorz
誰か最新安定版うpしてもらえませんか?
落ちてないよ
ユーザエージェントがPCプラットフォームのブラウザでアクセスして下さいと
このスレの1に書いてあるけど
>>447 PCプラットフォームでアクセスしてるんだが…
と書きかけてたらようやく繋がった。
スマン、ありがとう
すみません、どうしても解らないので質問させてください
RunAtを使ったmscrファイルをスタートアップに入れておき、
寝ている時間(毎朝9時)に毎日再起動するようにしたいのですが、このように書いても
エラーが返されてしまいます。
どのようにすればいいでしょうか。
以下、mscrファイルに記述した内容です。
ーーー
RunAt( *, *, *, 9, 0, "¥Program Files¥Reset.mscr, )
ーーー
Reset.mscrのファイルの内容は Reset だけです。
Crontabのように書けばいいかと思ったのですが、違うのですかね・・・
*って何だよ
>>449 t=(TimeStamp()-32400) mod 86400
t=t*86400+32400
RunAt(t,SystemPath( "ScriptPath" ) \ SystemPath( "ScriptName" ) & SystemPath( "ScriptExt" ))
Reset
でよくね?
わざわざ別スクリプトにする必要ないし
一応突っ込みとしてはダブルクォーテーションが閉じてないだけじゃ?
引数無いなら,も要らんだろ
レス有難う御座います。
>>450 * は、毎年、毎月、毎日、をさしている(つもり)でした。
>>451 有難う御座います、早速使わせていただきます。
まだまだ全然良くわかっていなくて。
有難う御座います。
>>452 時間になったら問答無用でリセットするから
メール受信してたり電話中だったとしても知らんぞ
その辺の処理をresetの前あたりに付け足すと幸せになれる
ホーミンさんとこにリセットアプリなかったっけ?
それを実行すればよくね?
どうしてもスクリプトでやりたいなら別だけど。
>>451 > t=(TimeStamp()-32400) mod 86400
> t=t*86400+32400
「mod」じゃなくて「/」じゃね?
あぁそうだなw
適当に書いたから何も考えてなかったよ
自分で使ってる奴は0時起っきの時に再起動させる様に書いたからmod使ってるんだっけ
>>454 そのリセットアプリって、システムの状態見て
キャンセルしてくれたりするの?
リセットする必要ない
まーなんにせよ
マニュアルをちゃんと読めばいいだけの話
ブラウザの代わりに、MortScriptを起動させて、パスを取得したいのですが、
MortScriptは、起動時の引数を取得できないのでしょうか?
変数としてなら可能
だから、どうしてマニュアルを読まないの?
マニュアル読まない人の特徴
意味不明な質問だけし放って
二度と戻ってこない
あ、これはゆとりの特徴かw
ゆとりというより、あれだろ?ww
最後の一行が余計よね
他スレでも質問させて頂き、結局色々の方に助言を頂いたのですが、結局改善にこじつけることが出ませんでした。
そこでこちらで質問させて頂きたいのです。
【機種】WILLCOM 03
【内容】未読着信有りのLEDを消灯したい。
現在受信はLookMail、送信はSpeedMail
をメインに使用しておりますが、LEDを消灯する為にZERO3メールを起動している状態です。
これをZERO3メールを使用せず未読を全て既読には出来ないまでも、青色LEDを消灯するスクリプトは構築可能でしょうか。
ご教授お願いいたします。
以前のLookMailでは消灯は出来ていたので、ひょっとして出来るのではと思うのです。
【目標】
・青LED消灯(次のメール受信時には点灯)
・未読をゼロにする(可能ならば)
>改善にこじつけることが出ませんでした。
>改善にこじつけることが出ませんでした。
>改善にこじつけることが出ませんでした。
>改善にこじつけることが出ませんでした。
>改善にこじつけることが出ませんでした。
>>466 無理
03はZERO3メールべったりな作りになっているから諦めろ
WM標準のOLですらZERO3メールに負ける
他のスレでなんて言われてここに来たのかわからないけど、
スタート→設定→電話→呼出→ランプ じゃダメなの?
誤爆だと思うのだが
もしレジストリが003SHと同じなら
HKCU\ControlPanel\Incoming\LightMail\LED を「0」で消える
>>471 その方法だと結局ZERO3メールがLEDを復活させるので意味ない
>>472 >(次のメール受信時には点灯)
て書いてあるから復活はむしろ好都合なんじゃないの?
持ってないからしらないけど。
おまえらMortScriptについて質問すると
マニュアル読めとかググれとか冷たいのに
なんでスレ違いの質問には答えるの?
>>472 アドエスだとZERO3メール受信しても消えっぱなしになるみたい。
いや、
>スクリプトは構築可能でしょうか。
って書いてるからさ……
>>474 MortScriptでなにか出来るかも知れなくて
かつマニュアルに書いてないことだから
なにもできないだろ
さて、いつものことだが
質問者はいずこに…?
480 :
466:2008/12/15(月) 13:33:30 ID:???0
多数のお返事ありがとうございます。
>>468 そこまで深い部分に関わってるんですね。
面倒な構造ですね。
>>469 あくまでも着信時にはマーカーとして使いたいのです。
>>471>>472>>473 そうなんです。
次受信した際にLEDの復活は寧ろ好都合なんです。
>>474>>476>>477 確かに調べる量が皆様に比べれば、努力不足なのかもしれません。
その点に関しましては、申し訳ございません。
MortScriptについては経験も無いため、先人の方々からお話を伺いたかったのです。
>>475 そうなのですか?
そうなってくると、LEDを使用するのは難しいのかもですね。
>>479 申し訳ありません。
仕事柄仕事中は電波が届かない場所(山頂)の為、なかなか確認が出来ないのです。
皆さんの親切を仇で返すような行為、失礼致しました。
>>480 >>471のレジストリの方法なら確かに消えるのを確認したが
020SHで再受信させてみたところLEDは点灯しなかった
受信時にmscrでレジストリを操作するようにすればLEDは再びつく
受信時と全既読時の二つのスクリプトが必要なようだぞ
そうすればとりあえず望みの事ができるようだ
後はソースを書くだけだ
ガンバレ
LookMailていうのの起動自体をスクリプトにやらせればいいんじゃね?
#LookMailLauncher.mscr
#・LookMailを起動する
#・例のレジストリを「1」にする
#スクリプト終了
#LEDKiller.mscr
#・例のレジストリを「0」にする
#スクリプト終了
それ未読がなくてもランプ点かないか?
>>483 点かないよ
このレジストリはコンパネの「未読ライトメール/メールありで点灯する」を
オンオフするのと同じだから
でもLookMailてのは常駐するやつか
じゃあ
>>482の案はだめだな
485 :
466:2008/12/16(火) 10:24:34 ID:???0
多数のご検討ありがとうございます。
以前別のスレッドにて質問をしていたと申しましたが、解決の糸口をそちらの方がくださいました。
結果的にはマルチになっておりました。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
# W-ZERO3メールの未読として書き込み(青ランプ点灯)
RegWriteDWord("HKCU", "\Software\Sharp\STMail\Accounts\アカウント名", "NoRead", 0)
上記の方法で未読をゼロにし、LEDも消灯。
更に受信後の点灯も確認出来ました。
通常の03メールで確認後と同じ挙動です。
ほーらできた
hogeフォルダ内の不要なサブフォルダ及びファイルを削除する
(hogeフォルダそのものは残しておく)のに、 どうmscrを書けばよいかご教示下さい。
DelTree("\moge\hoge\*")
DelTree("\moge\hoge\*.*")
↑だと、いずれもhogeフォルダごとなくなってしまうし、
Delete("\moge\hoge\*)
↑だと、hogeフォルダ内ファイルは消えるもののサブフォルダは残ってしまいます
DelTree("\moge\hoge")
だから消えたら作り直せばいいだろ
490 :
488:2008/12/22(月) 11:18:37 ID:???P
>>487 ごめん今やったらhogeフォルダ消えたわ
>>488の言うとおり削除後にフォルダ作り直せばいいんだけどそれだと都合悪いの?
491 :
488:2008/12/22(月) 11:20:17 ID:???P
hogeフォルダの中でループするとかできるんですか?
だからどうしてマニュアルを読まないの?
だから厨ですね。わかります。
なんだ
またゆとりか
496 :
1:2008/12/29(月) 04:47:55 ID:???0
バッテリ駆動時のバックライト調節のバグ、回避する方法はないの?
何の?
ゆとりなんだから相手しなくていいよ
500 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/01/05(月) 10:28:32 ID:Q1kVouEX0
アドエスでnewsstandというスキンを使っていて
天気やニュース情報を自動的に取得しているんですが
取得する時にDownloadウィンドウが表示されますが
4回に1回くらいの頻度でDownloadウィンドウが表示された瞬間にMortScriptが落ちてしまい、データはダウンロードされず、
端末をリセットするまでMortScriptが使えなくなります。
なので端末を毎日リセットしています。
4.1も4.11も同じ症状で、端末をフォーマットして再構築しても変わりませんでした。
どなたか解決策を教えて下さい。
>>500 該当スクリプトを見ないと何とも言えん
もしくはダウンロード先のURL
他のスクリプトも動かないのならここで言うよりはHPに報告した方がいい
該当スクリプトのみ動かないのなら裏で永久ループに陥ってるだけかも
タスクマネージャーで強制終了したらいい
そしてスクリプトを見直すんだ
メモリの空き状況もな
x02HTを入手しました。
これからいじりまくるんですが、
Mortスクリプトを勉強して、「できるだけ全自動なx02」
を構築できたらな、と考えています。
安定稼働を目指して、夜中の4時にリブートとか、
メールを固めて定期的にバックアップしたり、
色々できたらな、とか。考えてます。
(どこまで実現できるかは分かりませんが)
まずは、これから書き込みとリンクを参照させて頂き勉強させて頂きます。
分からない部分があったら、質問します。
もし、検討違いなら、どうぞ叱ってやって下さい。
よろしくお願いします。
ちなみにアプリのレジストリとかの確認方法ってトライ&エラー繰り返しでよろしいのでしょうか?
早速外してるかな。
もうくるな
うぜぇ
なんか将来カンチガイコテになりそうなタイプだな
定期リブート、定期バックアップは簡単に実現できると思います。
レジストリの確認方法って何だろう?
どのレジストリをいじったらどういう機能として反映されるかを確認するってこと?
それは試す以外に方法がないような…。(どこかで公開されているのは別として)
cmdRegNotifyAPPで.mscrは動かない?
>>509 パスにMortScript.exe
引数に"スクリプトのパス"
>>510ベリーサンクス
が、Invalid type for MortScript と出て動かない
何が間違ってるのだろう(.mscrそのものは独立では動いている)
ミス
Invalid file type for MortScript だった
フルパスで書いたか?
スクリプトもフルパスで書いたものをダブルクォーテーションで括ったか?
スクリプトに渡すオプションはダブルクォーテーションの外だぞ
>>509 調べてあげようかとおもって
cmdRegNotifyAPPでぐぐったけど何もヒットしなかったぞ
教えてほしければ正確なアプリ名貼れよ
足掛け4日、やっと解決しますた。
cmdRegistryNotifyAPPに渡す引数を以下のように記述
(WS007shで非常駐KLChgExec)
3;KLChgExec.Off;HKCU;Software\Sharp\PhoneStatus;Status0;\Program Files\MortScript\MortScript.exe;'"\Program Files\MortScript\hoge\hogehoge.mscr"';-;-;-1;1;1;-;0
↑で、最後から4番目を「0」にしていたためエラーが出ていた様子
皆様にはお騒がせし、ご迷惑をおかけしました。
どうもありがとうございました。
516 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 01:52:36 ID:KF7XE65j0
>>518 Gmailからmmsにメール転送して、その着信をトリガーにGmailを受信させる
ということをやってるんですよね?
自分でもやってみよたいのですが、さしつかえなければ、
スクリプトや手順等うpしていただけるとうれしいです
たぶん機種ごとに監視するレジストリとかに多少の違いがありそうですが、
その辺は自分でなんとかするつもりですので。
そのとおりです。おれはemonstarでやってます。
Gmailからの転送設定は済ませておきます。
mmsメール来たらレジストリが変化するので、それを前出のアプリで検出して、メール受信するスクリプトを起動させています。
うまく動かないところは適当にウエイトを入れたりしたら上手くいきました。
欠点は、どんな作業をしていてもMMS受信すると強制的にgmail受信作業にうつってしまうことです。
google map使ってる時は自動受信しないように改造しようかな。
(ここから先はemonstar使ってる人しか分からないと思います)
ついでに、強引にレジストリをいじって未読があるときはLEDを点滅させます。
メーラー(qmail)のテンプレート機能で、未読が0になった時はレジストリをいじってLED消灯させています。
でもemonstarの未読LEDは点滅間隔が非常に長いので未読LEDは正直なところ役立たずです。
この未読LEDの点滅感覚を変える方法をご存知の方はいないでしょうか…。
大体こんな感じです、分かってもらえたでしょうか。
面倒だと思ってスクリプトのアップとかはしてないです。要望があったら言ってください。
521 :
519:2009/01/15(木) 00:23:49 ID:???0
>>520 ありがとうございます。
いままで人様の作ったスクリプトをいじってみた程度の経験しかないのですが、
なんとなくイメージできそうな感じですので、時間のある時に試行錯誤しつつ
やってみたいと思います。
> 欠点は、どんな作業をしていてもMMS受信すると
> 強制的にgmail受信作業にうつってしまうこと
あー、なるほど。そこまでは考えが及んでませんでした。
キャンセル用のダイアログを出して何秒か待機する、とか
そういう処理ができるとよさそうですね。
また何か質問させていただくことがあるかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
おれも偉そうなこといえる力は無いのですが、分かる範囲で答えていきたいと思います。
重いんだけど素早く動いて欲しいアプリ(google mapとか)を起動している時は
mortscriptダイアログ出現による画面の書き換えさえも結構なストレスなので、
起動中のアプリを判断して10分後に再度判断、とかやろうかと考えています。
先ほど書き忘れましたが、これをやると直接MMSアドレス宛で受信したメールは
闇に葬られます。(未読LEDが点灯しているのに新規gmailを受信していないという
状況から直MMSアドレス宛メールが来たことは判断出来ますが)
それを防ぐために、MMSのアドレスは友人には教えていません。
横からすまん、MMSが来たら変化するレジストリとか調べるのって
アプリ常駐して監視したりして探すの?
>>523 cmdRegistryNotifyApp
524さんの通りです
常駐とは違うらしい。
オプションの指定が結構ややこしいので補助スクリプト使うと楽です。
これを知る前は、スクリプトを数秒おきにループさせてみたりしたけど
重すぎて使い物にならなかった。
サンクス。
次休み取れたときに試してみる。
>>523は「MMSが来たら変化するレジストリ」がどれか?
を調べたいんじゃないの?
だとしたらぐぐるか聞くか力技しかない
WM6.1でCABを連続してインストールさせるときに
実行中にインストール先(デバイス or 内部ストレージ)を
聞いてこなくさせるにはどう記述すればいいのでしょうか?
聞いてくる時のウィンドウのタイトルやら何やらを調べておいて
それをキーにしてsoft1でも押下する様に書けばいい
>>527 ほんとだごめん勘違いしてた
TREっていうレジストリエディタでそれっぽいレジストリを見ながら
メールいじってレジストリを探し当てました。
全然見当がついていない場合は、目的とする操作前にレジストリをファイルに書き出して、
捜査後にも書き出して、パソコンに持っていってエディタとかで比較させた。
SPB BackupでメールとPIMのみ日々のバックアップを取得してます
バックアップファイルのフォルダ及びファイル形式は
「\内部ストレージ\Backups\Backup_YYYYMMDD.exe」です
再セットアップした際に、日付(YYYYMMDD)の一番新しい
EXEファイルを起動するスクリプトは
どのように記述したらいいのでしょうか?
>>532 # バックアップファイルを探す
ForEach name in Files("\内部ストレージ\Backups\Backup_*.exe")
# YYYYMMDDを取得
ret = SubStr(name, 1, ReverseFind(name, "."))
# maxにYYYYMMDDの最大値(最新のYYYYMMDD)を代入
If(ret > max)
max = ret
EndIf
EndForEach
# バックアップファイルを実行
Run("\内部ストレージ\Backups\Backup_" & max & ".exe")
ForEachが名前順なら最後のファイルを取得するだけでも良い
横槍&試してないんだけど
retには"exe"を除くファイル名が入るから「>」での比較は出来ないのでは?
Find(name,"_")+1とかにするとどうでしょう
見当違いだったらごめん
適当に書いたから適当に直して使って
ret = SubStr(name, Find(name,"_")+1, 8)
にしたらどうだろうか?
上手くいかなかったら途中に
message(ret)とか挟んで様子を見るといいと思います。
板違いならすいません。
willcom03でautoSTmailを使いたくてMortScriptをインストールしたいのですが、
1.DLしたCABファイルの「SP」でよいのか?
2.MortScriptと実行するautoSTmail.mscrのインストール先はmicroSDでよいのか?
一度上記でインストールしたのですが、mscrを実行するとエラーが出てしまいました。
インストール先を本体にしても、フォーマットかけても同じエラーで、
SendHOME(w[3])で window 'メールリスト'が見つからないという内容だったので、
mscrは実行できてると思ったのですが、この認識は間違っているでしょうか?
不躾な質問で申し訳ありませんが、ご教示頂ければ幸いです。
poweroff
とか1行だけのファイル作って適当なファイル名.mscrで保存して
実行できたらMortScriptは動いてるから
動いてりゃその後は作者や機種スレで聞いてくれ。
ActiveSyncがイマイチうまく動作してくれない
(具体的には、あるフォルダだけがなぜか同期されない)。
コピーでしのいでるけど面倒なので、.mscrでどうにかならんかと思ってるんだが
いかがでしょう??
ActiveSyncの方は考えうることは(フォーマットも含め)すべてやったし、
似たようなケースもネット上で見かけるので、
どうなるもんでもない(バグ?)ではと考えてる。
同期できないフォルダだけ削除しろ
もちろんそうしてる。で、最低限必要な予定/仕事/連絡先だけ同期させて、
あとはコピー。
>>537 03はスマートフォンじゃなくてポケットPCじゃないの?
AutoSTmailってのは知らないけど
マニュアル上「SP版では使えません」という
コマンドがスクリプトの中で使われているとしたら、
エラーが出るのはあたりまえ。
543 :
537:2009/01/21(水) 21:38:11 ID:???0
解決しました
538さんのアドバイスでモースクが動いてるのを確認して、
542さんの指摘どおりPPC版をインストールしたら使えました。
なぜかSPと勘違いしてました。
初歩的な質問でご迷惑おかけしました。
アドバイス頂けた皆さん、本当にありがとうございました。
そもそもPPC版用のまともなスクリプトには
「MortScriptバージョンいくついくつ、PPC版用」
って明記してあるものだと思うけどね
545 :
431:2009/01/24(土) 14:07:21 ID:???0
すみません、質問いいでしょうか。
>>431で相談させて頂いた者ですが、その後X02HT入手する機会があったので、
とりあえず買っちゃいました。それでとりあえず手動の動きをを真似るような動作から、
スクリプトで再現を目指して、下記のように書き始めました。
Run( "\Windows\ArcMSG.exe")
Sleep(1000)
SendKeys( 2 )
SendDown
SendCR
SendCR
Sleep(1000)
Run( "\Program Files\EasyClip\EasyClip.exe")
Sleep(3000)
SendDown
Sleep(1000)
SendCR
SendCR
メーラ(SoftBankメール)を起動させて、受信箱に移って一番上のメールかSMS
開いて、コピペをするためのEasyClip(標準ではコピーできない)を起動して
全選択、コピー、までを行おうとしているのですが、最後下2行のエンターが、
どうもEasyClipでなくメール側に行ってしまいます。
なにか解決策とかヒントがあれば、お願いします。
固有の問題かもと最初X02HTスレで質問しましたが、今はもう反応無いのでこちらで
再質問させて頂きました。
X02HT使ってないんでEasyClipのこともよくわからないんですが
キーストロークを送るならちゃんとウィンドウタイトルを指定した方がいいんじゃないですか?
>>545 1つ疑問なのだが、EasyClip使わなきゃいけない理由あるの?
htX02Hookとかのツール使った方が簡単じゃない?
>>545 >>546が書いてるとおり、キーストロークがメーラーに送られてるとしたら
メーラーのウィンドウがアクティヴになっていることに他ならないので
送りたいバックグラウンドのウィンドウ名を指定する
EasyClipとやらにウィンドウ名が無い可能性もあるので
その場合はCRを送る以外で「全選択」を決定する方法がないかどうか自分で調べる
549 :
431:2009/01/24(土) 22:25:48 ID:???0
>>546 ウィンドウタイトル、
Message( ActiveWindow() )
という1行をあちこちに入れてみましたが、"メッセージ"としかでなくて、
これを指定しても、エラーでてしまうので、諦めていました。
>>547 EasyClip使わなきゃいけない理由、はありません。やりたい事さえ実現できるなら、何でも。
htX02Hookは知りませんでした。早速こちらでの動きを試してみます。
>>549 Message( ActiveWindow() )だと
メッセージウィンドウのウィンドウタイトルを取得してしまう
という理屈がわかるまで
マニュアルと初心者向き記事とかをよく読んでから来い
そのレベルの疑問を全部このスレで質問していくつもり?
551 :
431:2009/01/24(土) 22:53:32 ID:???0
>>550 すみません、SoftBankメールの直後では"SoftBankメール"と値返ってきたので、
ちゃんと動いてるかな、と思っていました。
ごめんなさい。
>Message( ActiveWindow() )だと
>メッセージウィンドウのウィンドウタイトルを取得してしまう
>という理屈
正直意味が分からん。メッセージウィンドウ自身がアクティブになってから、
引数の値を得るなんてあるの?
いつの間にV4.2とV4.3b1が公開されてた
v4.2で、
1)GetBacklightのバグは直ってる?
2)GetVolumeは有効?
これだけ教えて
直ってる
有効
>>555 俺、直っていう名前
ちなみに彼女が裕子
君たちの事を探していたんだ
558 :
1:2009/02/18(水) 03:13:53 ID:???0
>>553 ほんとだ!ご報告ありがとう
嬉しい反面、またマニュアル翻訳の日々かと思うと。。。w
>>558 おまいのお陰で快適な.mscrライフが送れてる俺らからのお願いと激励の言葉
↓
↓
↓
↓
↓
超 ガ ン ガ レ !
自分では書けないし無くてもいい気がしてきた。
最近使ってないからアニンストールする事にした。
今までありがとう。
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>554,
>>555 SetBacklightのバグ→直ってない
GetVolume→使えない
がっかりしたが、俺の環境はWM5。アドエス以降だと違うのかも試練
562 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/02/18(水) 15:20:33 ID:vbSkXFk50
アプリを起動後そのアプリの操作をしたいのですが、起動直後しばら
く処理中(円盤カーソル)になるアプリケーションの場合に処理が終わ
るまで、つまり普通のカーソルになるまで待つ方法はありますか?
具体的にはW-Zero3メールで、メールを常時200通ほどためているんだ
けど、起動後10秒近く円盤カーソルになり、次のW-Zero3メールに対
する操作命令が無効になってしまう。ちなみに円盤カーソルの状態で
もウィンドウタイトルは取得できてしまうので、ウィンドウの存在を
タイトルでチェックする方法では対応できない。(今はやむをえず
Sleepを長めに固定時間かませています)
メール整理しろよw
GetVolume()使えないけどVolume()で取得できるぞ
ちょっと嬉しい俺がいるw
mjd? 試してみる(`・ω・´)
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおサンクス
できたできた!!
これでChgBlight/ChgVol/ExecMultiと完全にサヨナラだ
(その代わり.mscrファイルが80近くなっちまったがw)
567 :
1:2009/02/22(日) 06:10:55 ID:???0
v4.2マニュアル要訳 例によってとりあえずもくじだけうpしました
http://home.att.ne.jp/wave/deox_pop/mortscript42.html 新バージョンリリースの目玉は、なんといってもステイタスウィンドウでしょう。
β版の時にも書いたけど、MortScript初めての動的メッセージウィンドウです。
スクリーンの特定の色を文字列に変換する ScreenToChars ってのもあるようです。
何に使うのかいまいちわからんけどw
1bit B/W画像をAAにしたりするのかな?
あと、"+="などの代入演算子や condition ?true :false の導入など、
だんだん上級?スクリプトっぽくなってきたみたい。
ところで、正式HPのチェンジログにある
Additional string functions (RepeatString)
ってコマンドについての記述が今のところマニュアルに無くてよくわかりません。。。
568 :
1:2009/02/22(日) 06:45:40 ID:???0
>>562 まだ試して無いんだけど
新バージョンには「9.24.12 現在のカーソルの種類を取得する(CurrentCursor)」
というのがあるようだよ
>>1 お疲れさまです。ご自身のペースでかまいませんので今後もよろしくお願いします。m(__)m
ScreenToCharsはその座標の文字列をクリップボード経由で取得するだけだったと思う。
ちまり、テキストボックス以外では使えなかったから意味がなかった。
572 :
1:2009/02/23(月) 00:11:17 ID:???0
どうもです。
とりあえず9.13ブロックまでやりました。
最近はどうしても土日の作業になってしまうので、
更新はまた来週。
乙乙超乙
575 :
poe:2009/02/24(火) 05:13:54 ID:lR5LRbIX0
4.2がなかなかいい感じだったので、zknshy_grep なるモノを作ってみました。
ここから、拾って、お試しください。
http://www3.cnet.ne.jp/poex/ zknshy_grep.CAB をダウンロードして、
Windows Mobile機にインストールすれば使えると思います。
4.2の新機能をいくつか使ってます。
578 :
1:2009/03/01(日) 00:26:15 ID:???0
9.20 ブロックまで更新しました。
明日は朝から仕事で、来週も土日仕事なので
しばらく滞ると思います。すいません。。
流れ切って申し訳ない
今、レジストリをバックアップするスクリプト作ってるんだけど難しいな。
バックアップはForEachでいけるんだけど、リカバリがどうしたらいいかわからない。
値が文字列なのか数値なのかバイナリデータなのか判別しないと書き込めないけど
たとえば値が「0」だとして、数値としての0なのか文字列としての0なのか判断する方法がない。
なんかいい方法ないかねぇ。
>>578 1さん乙です!ご自分のペースで結構ですよ。
・・・でもステイタスウィンドウの手前までとは。一番気になってるだけに蛇の生殺し状態w
581 :
1:2009/03/02(月) 02:38:00 ID:???0
どうもです。
たしかにStatusWindowについては俺自身も煽ってた手前
御期待申し訳ないので
9.21.6まで更新しておきました。
中途半端だけどもう寝なきゃ。。
W-ZERO3じゃないWindowsMobile端末にて、フライトモードでなく、
電界強度も圏外でない場合を判断して何かしらを実行するには
以下であっておりますでしょうか?
If(RegRead("HKLM","System\State\Phone","Radio Ready State") > 0)
If(RegRead("HKLM","System\State\Phone","Signal Strength Raw") > 0)
hogehoge
EndIf
EndIf
584 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/03/08(日) 15:16:16 ID:VQKcn5d50
仕事って言ってるじゃん
587 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/03/20(金) 18:52:22 ID:GyAToPZK0
最近ネット上で見かけた、面白い/使えるスクリプトがあれば教えて。
588 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/03/28(土) 13:53:32 ID:rI86h8Wo0
>>1さま
翻訳作業、楽しみにお待ちしています。
もちろんご自身のペースでかまいませんから。
590 :
1:2009/03/29(日) 02:57:17 ID:???0
_ ヵ、 ,.へ
_∠ ,メ、 `ー――' ヽ
___r-'´ 、 `└-------ァ /
∠ -ァ l \ ヽ \ / /
/ 〉、、 ヽ弋 /レ'´/ /
./ / | \l\X \Y | / / |\
/ノ| ト|-  ̄ \ !_/ノ | { j ヽ こ、これは
>>1乙じゃなくて
'′| l l、! 、_入 |t j ', `ー――‐" ノ ポニーテールなんだから
l ト | ハ-‐′  ̄ Yー' ` ----------‐´ 変な勘違いしないでよね!
V ヽ! .}〃' r‐'>""ィ)、
`ー‐ ̄ィチ ///「 ̄ト、
rΤ「|Y// | ! \
592 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/03/29(日) 11:54:13 ID:3rroEWNc0
>>590 乙カレー!
スクリプト初心者のおいらが何とか勉強できるのは
>>1のお陰
593 :
1:2009/03/30(月) 01:46:52 ID:???0
1さんのおかげで初めてスクリプト作れました!
これで僕も給料UPしたり彼女が出来たりしそうです!!
と思ったらバージョン4.0のままだったああああなぜか公式に繋がらないいいいという感謝の意
595 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/01(水) 13:54:03 ID:unW4JANo0
「MortScript まとめ&マニュアル要訳」いつも有難くダウンロードして使わせてもらっています。
以下、気付き点について、次の様に補正加工して使わせていただいているので、ご報告です。
sHtml = Replace( sHtml, "<H4>5.1 ", "<H4><A NAME=""5.1""></A>5.1 ")
sHtml = Replace( sHtml, "RedrawTday", "RedrawToday" )
sHtml = Replace( sHtml, "ScreenHight", "ScreenHeight" )
sHtml = Replace( sHtml, "複数のファイルを圧縮する(ZipFile)", \
"複数のファイルを圧縮する(ZipFiles)" )
sHtml = Replace( sHtml, " > >= < <= = <> ", " > >= < <= = <> " )
sHtml = Replace( sHtml, """123"" < ""20""", """123"" < ""20""" )
sHtml = Replace( sHtml, "$i <= 10", "$i <= 10" )
sHtml = Replace( sHtml, "<B>x <> 5</B>", "<B>x <> 5</B>" )
sHtml = Replace( sHtml, "<i>値1</i> < <i>値2</i>", "<i>値1</i> < <i>値2</i>" )
sHtml = Replace( sHtml, "<i>値1</i> > <i>値2</i>", "<i>値1</i> > <i>値2</i>" )
sHtml = Replace( sHtml, "BatteryPercentage() > 20","BatteryPercentage() > 20" )
sHtml = Replace( sHtml, "> >= : 数の比較","> >= : 数の比較" )
sHtml = Replace( sHtml, "x > 0","x > 0" )
sHtml = Replace( sHtml, "m >= 4","m >= 4" )
sHtml = Replace( sHtml, "値1 > 値2","値1 > 値2" )
sHtml = Replace( sHtml, "(FileAttribs)","(FileAttribute)" )
596 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/03(金) 18:34:36 ID:BaOinjRr0
↑で&gt;と&lt;がうまくHTML上で変換されて訳わかんなくなってます。
すみません。加えて、細かいけど追加された
9.19.1 レジストリの値を読み取る(RegRead)
の
HKUS............HKEY_USERS
が洩れてるのに気がつきました。
597 :
1:2009/04/04(土) 01:17:01 ID:???0
598 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 17:14:58 ID:MErq7ibg0
command.txt と比較すると、マニュアル未記入だけど動くコマンド
がいくつか見つかりました。要約すると次の通り。
int = TimeStampUTC() (UTC time as Unix timestamp)
協定世界時(UTC)(≒グリニッヂ標準時(GMT))を取得する
string = TimeZoneName() (Name of current timezone)
タイムゾーン名(日本版Windowsでは「東京(標準時)」)を取得する
int = TimeZoneBias() (offset to UTC in minutes)
協定世界時(UTC)とローカルタイムの時差(分単位)を取得する
「東京(標準時)」では+9時間なので 540 (分)
bool = TimeZoneDST() (Daylight Saving Time active?)
夏時間(サマータイム)か?論理値を取得する
string = RepeatString( 文字列, 繰り返し回数 )
int = VarType( 変数 )
変数のタイプを取得する
VAR_EMPTY : 0 空(未定義)
VAR_INT : 1 整数
VAR_FLOAT : 2 実数
VAR_STRING : 3 文字列
VAR_ARRAY : 4 配列
アンドキュメントでご利用は自己責任ですが、TimeStampUTC() なんかは、
FileCreateTime()との比較でとても便利
599 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/05(日) 17:16:01 ID:MErq7ibg0
お試しテストのスクリプトのサンプルは以下
-----^ FunnyCommand.mscr
StatusType( ST_LIST, TRUE, TRUE )
StatusInfo( "Test" )
StatusHistorySize( 20 )
StatusShow()
StatusMessage( "LocalTime: " & FormatTime( "m/d h:i:s a", TimeStamp() ) )
StatusMessage( "協定世界時: " & FormatTime( "m/d h:i:s a", TimeStampUTC() ) )
StatusMessage( "Time Zone: " & TimeZoneName() )
StatusMessage( "時差(分): " & TimeZoneBias() & " 協定世界時(+9:00)")
StatusMessage( "夏時間?: " & ( TimeZoneDST() ? "TRUE" : "FALSE" ) )
StatusMessage( "RepeatString( ""文字列"", 3 )" )
StatusMessage( " →" & RepeatString( "文字列", 3 ) )
StatusMessage( "VAR_EMPTY: " & VAR_EMPTY & " VAR_INT: " & VAR_INT )
StatusMessage( "VAR_FLOAT: " & VAR_FLOAT & " VAR_STRING: " & VAR_STRING )
StatusMessage( "VAR_ARRAY: " & VAR_ARRAY )
StatusMessage( "VarType( 未定義変数 ) : " & VarType( undef ) )
StatusMessage( "VarType( TRUE ) : " & VarType( TRUE ) )
StatusMessage( "VarType( PI ) : " & VarType( PI ) )
StatusMessage( "VarType( ""文字列"" ) : " & VarType( "文字列" ) )
StatusMessage( "VarType( Array( 1, 2 ) ) : " & VarType( Array( 1, 2 ) ) )
-----$ FunnyCommand.mscr
600 :
1:2009/04/13(月) 00:13:23 ID:???0
簡単なメール書式チェックをつくろうと考えていますが、
a-zみたいな表現が使えないようなので(思い込みかも?)、
a〜z,A〜Z,0〜9と、@が最初と最後以外に1つのみ許可、
"."が最初と最後、@の前後以外に許可の条件でforかwhileで回すしかないのでしょうか?
もっとシンプルに出来るようなら、と教えを賜りたく、書き込んでみます。
お願いします。
>>601 ドコモはピリオドの連続とか@の直前とかでもメアドとして使えてしまうんじゃ
なかったっけ?
>>602 マジすか。勉強になるす。ありがとうございます。
>>601 たしかにa-zみたいな表現はないが
大変なのはそこじゃなくて、不特定長の文字列マッチができないところじゃね?
たとえばPerlで書いた場合の単一文字マッチ条件
if ( char =~ m/[a-z]/ )
は、MortScriptでは以下のように書ける
If ( char ge "a" && char le "z" )
>>604訂正
× if ( char =~ m/[a-z]/ )
○ if ( $char =~ m/[a-z]/ )
606 :
1:2009/04/16(木) 21:49:23 ID:???0
HKEY_CURRENT_USER\Software\Sharp\PhoneStatus\の
Status10 Eメール受信通知(1=LED青点滅+着信音鳴動 終了後-1になる)
ってのを使って受信して1のとき、-1に変更できれば着信音止められるのかな?
できるなら終話ボタンに他に割り当てしてても通信切らずに着信音止めることもできるんじゃないかと思ったんだけど。
できない
609 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 00:00:21 ID:tmmCZ1fk0
アドバイスお願いします。
マニュアルによれば、string=ReadFile()で、バイナリファイルでも読込めるようなのですが、
読み込んだstringから、バイナリデータ内にある文字列データを取り出そうとしたら、
バイナリファイルの最初のNULL文字以降のデータは、CharAt()やSubstr()では取り出せないように
見えます。(最初のNULL文字以前のデータは、取り出せます。)
最初のNULL文字以降にある文字列を取り出すいい方法はないでしょうか?
> マニュアルによれば、string=ReadFile()で、バイナリファイルでも読込めるようなのですが、
そんなことどこにも書いてない
9.13.1 テキストファイルを読み込む(ReadFile)
611 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 01:26:16 ID:0LoT+wLt0
>610
やっぱり無理ですか。
バイナリファイルは読み込む手段はないでしょうか?
作者に頼め
613 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 05:52:08 ID:0LoT+wLt0
>612
それは無理という意味ですね
作者に頼む事と無理は別物
それとバイナリをスクリプトで扱うのは色々と難しいと思う
無理じゃないよ。
スクリプト言語だから無理ってことはないよな。
実装としてはテキストを扱うよりずっと楽だし。
617 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 16:51:20 ID:0LoT+wLt0
>616
4.2で可能かどうかを聞きたいのですが、
結局不可能なんですね。
かのうです。
620 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 18:04:10 ID:0LoT+wLt0
状況、了解しました。ありがとうございました。
621 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 18:12:23 ID:0LoT+wLt0
>619
620は、618へのお礼だったのですが、4.2では不可能という結論かと思ったのですが、どうすれば可能なのですか?
現状ReadFile()では、最初のNULLまでしか読まないように見えますが・・・
>>621 よくわからんけど、PerlやRubyで処理するわけにいかんの?
どちらもいちおうWMで動作可能なバイナリがあるけど。
623 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/18(土) 19:01:19 ID:0LoT+wLt0
>622
そういう意味ですね。PerlやRubyがあるとは知りませんでしたが、調べてみます。
さすがに、Perlを使う気なら、全部Perlで書きますが。
じゃあ、そうしたら?
さようならー
Perlでもバイナリファイルの文字列検索はまともにできないけど。
「読み込める」ということと「その後処理/検索できる」ことを
混同してない?
>>625 先頭から1バイトずつ読み込んで1文字単位で前方一致検索でもすればいいじゃん。
特にWMではめちゃくちゃ遅そうだけど。
>>626 そういうのは文字列検索が「まともにできる」とは言わないんだよ
わかる?
バイナリ扱うなら、それくらい自前で面倒見るのが当然だろ。
別に問題視するようなことじゃない。
システムや他のプログラムを一括コントロールすることに焦点を置いたスクリプト言語なので、バイナリが扱いたければEDh(simple hex editor)を、正規表現が使いたければjotをスクリプトから操作するのも解だと思う。いずれにせよ大掛かりなことは難しいと思うけど。
630 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/20(月) 21:00:15 ID:d2QXd2Ce0
SendSpecial("Down")とSendDownはどう違うんでしょうか。
自分で書いてみたスクリプトで、前者なら動き後者ならダメとかその逆とかがあって、
なんか変な感じです。
632 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 10:05:26 ID:ogSCMlLe0
マニュアル読んでも全く分からん>違い
>>632 マニュアルにあれほど明確な違いが書いてあるのに分からないのか
読み込みが足りないな
分かるまで何度も音読するといい
俺にはあれ以上分かり易く説明することはできん
634 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 21:48:21 ID:ogSCMlLe0
ぜんぜんわからん。つーか、そもそも違いなんてあるのか?
≒0からMortScriptの HTML Help を生成するスクリプト ならびに
サクラエディタ用の各種設定ファイル、V4.2 対応の更新しました。
http://sakura.qp.land.to/?Customize%2F%C5%EA%B9%C6%2F64 >> 600
ほんと小出しにしている様で恐縮なんですが、新しい「MortScript まとめ&マニュアル要訳」の本文中にリンクの狂っているところを2箇所みつけました。
3.1 プラットフォーム別MortScript
と
4.3 多重起動とスクリプトの中止
の本文中のリンクが、「9.21 ステイタスウィンドウ [New!!] 」の影響で、ずれこんでいるようです。
>>632 まず日本語を理解する事から始めると良い
637 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/22(水) 09:35:08 ID:Xx47TMKU0
まず日本語を理解する「こと」から始めると「よ」い
Mortscriptユーザって感じ悪い人が多いね
639 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/22(水) 21:26:47 ID:Dj+3Mv9w0
>>630 違いわからん…
その書き方だと同じ動きをするのでは?
違った動作になるっていうスクリプトはどういうのですか?
ああごめん
まずはにほんごをりかいすることからはじめるとよい
>>1さんはいい人だと思うんだけどね。
>>640みたのみるとなぁ。
正直何か役立つ書き込みをしてくれる人間以外は、書き込むなとも思う。
質問が意味不明だとか、イタイとかなら、沈黙してればいいのに。
ごめん、俺もわからなくなってきた…
SendSpecial("Down") =○○キーを押す
SendDown =↓キーを押す
だよね…?
>>641 キミのその書き込みはなんの役に立っているの?
644 :
641:2009/04/23(木) 10:57:48 ID:???0
>>643ていう突っ込みが入るの承知で書いたよ。
後は、何書かれても反応しないんで、あしからず。
自分は役に立ってると思ってるから笑える
646 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/23(木) 13:41:58 ID:Y9O+9hCX0
>>633みたいなのがよくない
マニュアルを見れば誰でもわかるというほどではないよね。
俺もわからんし。
>>642と同じ感想を持っている中級者(俺も)も多いと思う。
>>630は初級者のようなので、分からなくて当然
自分を中級者と言ってるとこが笑える
クソ初心者の癖に
なんか荒れてるなー
引数を他にまったく記述しない場合の
SendDown と SendSpecial( "Down" ) は
全く同じだよ
どっちかが違う動きをするっていうんなら
その具体的なスクリプトを貼って質問するといいよ
俺も
>>649と同意見。引数をつけない場合の違いがわからない。
「マニュアル読め」っていってる奴が一番マニュアルを読んでないんじゃないのか。
ここは初心者も上級者も一緒のスレなんだから
そんなに「自分にとってわかりきった質問すんな」とか思うなら上級者スレでも立てた方がいいと思うよ。
651 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/24(金) 10:04:36 ID:B0daEXAq0
アクティブなウィンドウが無い場合の挙動が違うんじゃないの?
試してないけど。
常になんらかのウィンドウはアクティブだろ?
デスクトップだってひとつのウィンドウだよ
質問者のつぎにわからんっていったやつです。
質問者はどうして動きが違うって思ったの?ほんと気になる
657 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/25(土) 10:57:25 ID:DlXpU/ys0
それはdownを指定した時だけじゃなくて?
657は120の話しね
機種依存性が高いのはキーコードを指定した場合の話だと思う
はやく「動きが違う」っていうソースをくれ!気になる!
>>120の場合はわからないけど、
自分が書いた時は、Send系だと上手くいかないから全部MouseClickに書き直した。
アドエスだったけど。
661 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/25(土) 12:40:01 ID:yL++puvZ0
>660
いいえ、違います。
ここ最近のQ&Aを見ていて、参考にしたのは事実ですが。
私は、一部の方の雰囲気が嫌いなので、最近は、読むだけで質問していません。
さようなら。
だから
引 数 を 他 に ま っ た く 記 述 し な い 場 合 の
SendDown と SendSpecial( "Down" ) は
全 く 同 じ だ よ
>>655みたいな、ただ煽ってみたいだけの馬鹿に
惑わされるなよ
どこの分野も奥が深いな
まるでリリカのおっぱい数値みたいだ
つか「マニュアル読め」なんてマニュアル読んでないどころか
MortScriptに全然興味がない人でもいえるセリフだからなあ。
せめて正解を示唆する部分をピックアップするとか
「××にあるスクリプトを参考にすべし」みたいなのが欲しいな。それができないなら無視すれ。
ところで2つの違いだけど、微妙にタイミングが違うのかもしれない。
Sleepを挟んだらどうなるのか、やってみてほしい。
SendSpecial("Down")はkeybd_event(),
ウィンドウタイトルを指定しないSendDown()は
hWnd = GetForegroundWindow();
if (hWnd != NULL) {
PostMessage(hWnd, WM_CHAR, ...);
}
じゃないの?マニュアルを見た雰囲気だと。
>>662 わかんない奴は口出すなって言ったのお前じゃなかった?
だ か ら ぁ
違うと思うんならvkeycheckerででも調べてみりゃいいじゃん
SendDownもSendSpecial( "Down" )も
同じD 0x28 U 0x28だよ
どうせ質問者のまずいスクリプティングが原因の勘違いだろ
その証拠に、「具体的なスクリプト貼れ」つってんのに
二度と現れないし
>>669 なにがしつこいだよ
「違うかも」っていう根拠薄弱な書き込みがある限り
はっきりと「同じだよ」と言い続けないと
初心者が混乱するだろ
それともおまえはなにか?
IDもないのに引っ込みがつかなくなったと思いこんでる馬鹿か?
結果だけみてもしょうがないだろ
A駅に行くのに、電車を使うのとタクシーを使うのが一緒って言うのか?
はいはい。
今後、明確な「違う」という根拠を伴わない書き込みは
ただの馬鹿の遠吠えとみなしてください
この話題はこれにて終了。
明確に違うじゃん
違う事がわからない奴がバカだとしか言いようがないな
馬鹿からかうのもおもしろいなwww
>>676-677 はいはい、全部まとめて馬鹿認定2号
徹底的に行くよー
根拠も示せない無能者の自己申告乙です。
自己紹介はもういいから
>>679 >自己紹介はもういいから
>自己紹介はもういいから
>自己紹介はもういいから
中学生かよw
はいはい。馬鹿大認定
馬鹿にされたくなかったら
根拠を早く示してくださいねー
681 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/27(月) 23:53:38 ID:CueHMazx0
懐かしいねー
必死だねwww
これだけ明確に違うと言う事が判っているのに、それを理解できない知障にいつまでも関わってても時間の無駄ってもんだ
俺が我慢強くレス繰り返してるのは
ろくにスクリプトも書けない馬鹿約1名が
都市伝説めいたガセを流せると思いこんでるからだよ
過去にもここで馬鹿にされた恨みかね?
というわけで
>>682-683 馬鹿認定4号。馬鹿が考えそうな無駄な努力乙です
スクリプト書ける人がそんなにねたましいの?
ろくにスクリプトも書けない馬鹿1名ってお前の事じゃんwww
>>685 はいはい、中学生レスはもういいから。
はやく寝なさいねー馬鹿3号くん
とにかくさ、ここは2ちゃんだけど
おまえら中学生並みの馬鹿が
普段遊んでるたぐいのスレじゃないから。
ここはおまえらが来るところじゃないからね
よそで遊んでなさい。
以下MortScriptによる馬鹿認定スクリプトを貼るスレに変更となりました
此処は、相変わらずだなw
マニュアル読んでも理解できないバカは使うのやめたほうがいい
で、結局SendSpecial( "Down" )とSendDownの挙動は同じなんだよな。
違うとか言ってるやつはキー名のDownと状態のdownがごっちゃになってるんじゃね?
SendSpecial( "Down" , "down" )なら、確かに違う挙動になるが…
やっぱりバカだったんだね
つーか、違うって言ってるのって一人だけだよな
あとはわからんってだけで
694 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/04/29(水) 18:25:28 ID:UcnH8PKg0
違うっていってるヤツは結局荒らしだったんだな。
・「明確に違う」とか書いてあるくせに、具体的にどう違うかは絶対に書かない。
・数名が違いを検証にかかると途端に登場しなくなる
・「だから同じだっていってるだろ」っていう断定的な人が出てくると突然でてくる
・「日本語読めない」とか「やっぱり馬鹿だったんだ」など煽り言葉多数。あとやたらと草はやす
荒らしはスルー。あと馬鹿認定とかやってるヤツもやめとけ。
これ以上続けるなら自演にしかみえん。
現状わかっているのは
違うか同じかはどっちも確固たる部分がないし(同じ可能性が高いと思うけど、処理の仕方が微妙に違う可能性もある)
少なくともマニュアルには(明確には)書いてない。それだけ。
すでにそういう段階ではなく
“その話題に触れること自体荒らし”
そういう段階に入ってしまった話題なんだと思うんだ。
騒いでる「約一名」をスルーすればいいだけだろ
心当たりがある奴は、口をつぐめばいいだけだ
自分が正論を言ってると思っててもな
同じだろうが異なろうが、それで困ってる人間はいないんだから
同じだって言ってるのが1名なんじゃないの?
困ってたぽい人のブログのURLが貼られてたのはスルー?
否定してるけどあれ質問した人だよ
>>699 それが本当だったら、確かにマニュアル読めばわかるって話になるからもうやめようよ。
>SendSpecial( キー名 [ , 状態 ] )
>
>
>・指定のキーストロークをエミュレートします。
>SendSpecial [ ( ウィンドウタイトル [, Ctrl?, Shift? [, Alt? ]] ) ]
>
>
>・指定のウィンドウをアクティブにし、特殊なキーストロークを(タイトル指定が無ければ現在アクティブな)ウィンドウに送ります。
結局答えはマニュアル読めばわかるなんだな
でも、バカは読んでもわからんからこんな事になったんだろ
またアレな人が帰って来ちゃうのでこのくらいで
>>392前後でPowerAlarmなんて存在しないって言い張ってた彼、今頃なにしてるんだろう…w
結局過去にこのスレで馬鹿にされた奴が
話に乗じて無理な仕返しに来ただけか
馬鹿はともかく、バカはどうしようもないな。w
流れ変えてみる。
MortScriptのUAって「MortScript」だけど
変えることってできないのかなあ。
URLDLと連携してできそうなんだけど、どうもあれはよーわからん
URLDLを通せ
URLDLっての説明書き見てみたけど
十分できそうだな
txtとiniファイルをその都度MortScriptで書き換える方向で
urldl使ってポッドキャストをmicroSDにダウンロードしていたんだけど
ダウンしたファイルが壊れているようなのでdownload()にしました。
細かく検証してないので勘違いかもしれないけど。
『PowWow_Sp.mscr』を使用してPowWowを03で使用しようと思っているのですが、ロックと時計表示は正常に動いたのですが、ロック解除をしてもPowWowの時計カウントダウン後結局消灯し、ロックから抜け出す事が出来ません。
どなたか心当たりのある方はおられませんでしょうか。
以下で得た情報なのですが、試された方がおられましたらご教授お願いいたします。
ttp://d.hatena.ne.jp/wiitomo/mobile?date=20090503§ion=p5 使用環境
・機種 03
使用スクリプト
・Trigger_KeyLock.mscr
・PowWow_Sp.mscr
・TCPMP_Sp.mscr
・VibMute_KeyFree.mscr
よろしくお願いいたします。
712 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/05/08(金) 11:02:43 ID:RQYJ93bz0
>>711 Trigger_KeyLock.mscr の、この設定は通ってる?
#■デフォルト対応のmscrパスを指定。
#対象mscrを利用していなければ、特に指定変更の必要はありません。
#(故意に利用しないのであれば、""内を空欄にでもして下さい。)
#尚、処理内容は、PowWow_Sp有効時はオフ時にPowWowの終了処理、
#TCPMP_Sp有効時はオン時にPowWow_SpとTCPMP_Spの切替判定をします。
PowWow_SpPath="\Program Files\MortScript\PowWow_Sp.mscr"
TCPMP_SpPath="\Program Files\MortScript\TCPMP_Sp.mscr"
713 :
711:2009/05/08(金) 15:44:20 ID:???0
>>712 #■デフォルト対応のmscrパスを指定。
#対象mscrを利用していなければ、特に指定変更の必要はありません。
#(故意に利用しないのであれば、""内を空欄にでもして下さい。)
#尚、処理内容は、PowWow_Sp有効時はオフ時にPowWowの終了処理、
#TCPMP_Sp有効時はオン時にPowWow_SpとTCPMP_Spの切替判定をします。
PowWow_SpPath="\Program Files\MortScript\mscr\PowWow_Sp.mscr"
TCPMP_SpPath="\Program Files\MortScript\mscr\TCPMP_Sp.mscr"
となっており、PowWow_Sp、TCPMP_Spのパスに違いはありません。
mscrは個人的に直下に置くのが好きではないための処置です。
俺も03に入れたんだけど、一応動いてるっぽいので、
作者さんに問い合わせてみては?
715 :
711:2009/05/08(金) 19:20:12 ID:???0
>>714 #■キーロックオン時に実行させるプログラムを指定。※詳細は後述
OnCmd[1]=""
OnSlp[1]=300
#■キーロックオフ時に実行させるプログラムを指定。※詳細は後述
OffCmd[1]=""
OffSlp[1]=1000
としてみた結果、説明書きには"意図的に〜"とありますがVibMute_KeyFree.mscrも導入はしていたのですが何故なんでしょうね。
もう少し時間ある時に検証してみます。
上記の方法でとりあえず時計の機能だけは生かせました。
レスくださった
>>712サさん
>>714さん、ありがとうございました。
長文失礼いたします。
716 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/05/09(土) 01:03:28 ID:osWvT4/60
ICSControlでアドエスをルータ化するための一連の操作を
MortScriptで自動化したいのですが、不明な点があるので、
お知恵を貸していただけませんか。
(前提)
・無線LANのON/OFFは、スクリプトからwifictrlを実行
・自宅では、アクセスポイント接続(A)、
・外出時は、ICSControlでルータ化するためアドホック接続(B)
・IP設定は
接続(A):静的アドレスA(ゲートウェイ、DNSも指定)
接続(B):静的アドレスB(ゲートウェイ、DNSは空白)
(MortScriptで実現させたいが、方法がわからないこと)
@ WiFiオン後の、無線LANの接続方法の切替
(アクセスポイント一覧から接続→アドホック一覧から接続)
A IP設定の変更(静的アドレスA→静的アドレスB)
@とAについて、座標関係やキー入力関係の関数をガシガシ
使って実現するのもありかなとは思いますが、もう少しスマートな
方法をご存知の方がいましたら、良きアドバイスをよろしくお願い
します。
718 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/05/10(日) 01:36:08 ID:cXf1Ayxq0
4.3b7 の commands.txt から新しげなのをピックアップ。楽しみですね。
array = FindWindows( [ <title> [, <search type> [, <case sens.?> [, <app window?> [, <invisible?> [, <class name> ] ] ] ] ] ] )
window = FindWindow( [ <title> [, <search type> [, <case sens.?> [, <app window?> [, <invisible?> [, <class name> ] ] ] ] ] ] )
string = WndClass( <x>, <y> )
WriteLine( <file>,<line>[,<codepage>] )
CloseFile( <file> )
array = ProcList( [ <full path?> [, <search string> ] ] )
Try
[ Catch ]
EndTry
Break
Continue
@<subroutine>( [parameters] )
value = @<subroutine>( [parameters] )
ExitSub( <value> ) (Return + leave sub)
breakとcontinueは楽しみだな
tryって何だろう?
vbのstatic変数かオブジェクト指向が欲しい
関数をモジュール化するときにないと困る。
>>719 エラーを吐いても終了しないじゃないかな
>>715 バグ更新されたみたいよ、サイトで更新されてる。
バグ更新というのは初めて聞いた。
どんなすごいバグになってるんだろう…?
わくわくするw
724 :
1:2009/05/23(土) 03:10:30 ID:???0
とうとうWS003SHが微妙に壊れたので、Willcom 03買ってしまいました。
後発組の俺が言うのもなんですが、カスタマイズの幅はけっこう狭そうですね。。
先輩ユーザのみなさんにはいまさらのことかとも思いますが
今まで003SHではIEボタンとかメールボタンとかでいろいろ操作していたもので。。
というわけで、
現在アクティヴなアプリ次第で異なるコマンド群をメニューキーで立ち上げるMortScript
MenuKeyPlusのコードをうpしました。
http://home.att.ne.jp/wave/deox_pop/scripts.html の下のほう。
いちおう作ったINIファイルはまだひな形です。こういう考え方で、ということで。
自分用にはこれから時間をかけて練って行くつもりです。
<予想されるお願い>
Q 03以外でも使い回せる様に改造してください(キー割付方式に、etc)
A なんとか頑張るんでしばらく待ってろ。
↑抜けてますよ!
726 :
1:2009/05/24(日) 00:57:54 ID:???0
>>725 あーアドエスにもメニューボタンはあるんだったっけ。
ショートカットなどで割り当てる場合に、変更しやすいようにスクリプトを編集しました。
_readme.txt をお読み下さい。
INIファイルのOpera9セクションも、少しコマンドを足しました。
これはすごい
willcom以外の機種でも使えますか?
729 :
1:2009/05/24(日) 13:44:54 ID:???0
>>728 使えると思いますよ。
もちろん非03モードで、ですが。
なんだかexecとかの代替になるな
732 :
1:2009/05/29(金) 22:09:08 ID:???0
733 :
1:2009/06/01(月) 04:44:05 ID:???0
734 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/06/26(金) 02:00:57 ID:S2BgQRMs0
# TCPMPが起動していたら曲再生を止める
IF_STOP = 372
#IF_PLAY = 370
# コマンド送信
If( WndExists( "TCPMP" ) )
SendCommand( "TCPMP", IF_STOP )
#Else
# Run( "\Program Files\TCPMP\player.exe" )
EndIf
こんなmscrを幾つか書いてToday上のランチャに置いて運用してみたら快適で仕方ない
わざわざTCPMPの画面を前面に出す事なくあれこれ制御できて満足です
ありがとう
CorePlayerに応用させていただきます。
>>734 お、いいねえ。
ところでTCPMPのコマンドライン、どうやって調べたの?
DumpRCとかリソースハッカーで調べたけどわからんかった・・・。
すみません、他力本願で申し訳ないのですが、
もしお暇なかたおられましたら、
40分ごとに指定のコマンド(※)をくり返すスクリプト
(※ \Windows\StMail.exe -t )
を書いて戴けませんでしょうか。。クレクレ厨ですいません。。。
740 :
736:2009/06/26(金) 21:02:27 ID:???0
>>738 ベリーさんくす!
なるほど、ソースからか。俺はソース見てもわからんから助かった。
できればWM用ソフトのコマンドIDまとめwikiとかほしいね。誰かつくらんかね
個々の作者さんに怒られちゃうかな
どこまでも他力
>>738 ものすごい助かった!
スレチだけど、AVRCP.exe使って、AVRCPに対応させられるようになるわ
>>740 分かる物は簡単に調べられるし、分からない物は作者しか知らない。
更に、コマンドIDは必ずしも永久に同じではないので、作者の気分次第で変わるためその都度書き換える必要がある。
WM用ソフトは大量にあるのに、そのうち一部だけ書いても役に立たな。
あるかどうか分からない物をまとめwikiを見て調べるよりも、自分で調べた方が速い。
>>739 おお、こんなソフトがあったとは。ご教示どもです。
定期実行=常駐させるとして
MortScript とどっちが負荷かるいでしょうかね?
RunAtは非常駐
MortScriptの無限ループは常駐
ほんとだ。ドキュメント読んでからレスすべきでしたね
みなさんご教示ありがとうございました!
>>743 >分かる物は簡単に調べられるし、分からない物は作者しか知らない。
でもないと思う。DumpRCでexeはダメでdllならいけるのも結構あるし。
dll調べればっていうのはプログラムの知識が全然ない俺なんかだと気づくのに相当時間がかかったし。
しかも同じフォルダに入ってるならまだしも、Windowsフォルダから見つけだすのはかなり骨が折れる。
あとさっきのソースみなきゃわからんってパターンもね。
>コマンドIDは必ずしも永久に同じではないので
そりゃそーだが、それいいだしたらタップエミュレートもキーエミュレートもダメってことになるし
MortScriptから外部アプリを操作する手段のひとつとしていいんじゃない?
>>741 誰かやってくれるならもちろん調べた分は全部吐き出すし、なんなら自分でやってもいい。
wikiつくったことないけどw
ただ「意味ない」って意見が多いならやめる。
>>747 作ればいい
利用する人は利用するだろうし、利用しない人はしない
それだけのこと
>>737 # このファイルのフルパス
self = systempath( "Scriptpath" )
\ "hoge.mscr"
# 前回の起動予約を削除
RemoveNotifications( self )
# 現在時刻から2400秒後を取得
n = TimeStamp() + 24000
# 次回起動を設定
RunAt( n , self )
Run(\Windows\StMail.exe -t)
Exit
これならスクリプトだけでも非常駐で定期実行できる。
負荷はわからん。w
それって非常駐なんか?
常駐非常駐の意味もわからない人にMortScriptは無理です
そもそもマニュアルも読まずサンプルスクリプトを見ようともしないわけだから
そうだね、君には無理って事だ
脊髄反射で無根拠に中学生みたいな煽りしかできない
>>752みたいな馬鹿には無理ってことですよ
PC初心者スレへどうぞ
実行してプロセス一覧でも見てみれば良いんじゃね?
それより+24000秒だと400分後にならないか?w
更に突っ込むと、
・selfで改行してるので3行目でエラーが出る
・スクリプトのファイル名はSystemPath("ScriptName") & Systempath("ScriptExt")で取得できる
・定刻起動は実行された時点で削除されるのでRemoveNotificationsは不要
・Runの書式がおかしい
・最後のExitは不要
>>756はえらそうに言ってるが、当たってるのは改行の件だけで
> ・定刻起動は実行された時点で削除されるのでRemoveNotificationsは不要
手動で起動するたびに予約がどんどん溜まっていくので、この行は必要
こいつもサンプルスクリプト見てないな
目糞鼻糞の類。
RunAtの書式も「スクリプトを直接実行できないデバイスの場合」以外はおかしくない
重箱の隅をつつくのに必死って感じw
>>757 >手動で起動するたびに予約がどんどん溜まっていく
必要もないのに手動実行するフールプルーフや時計が狂った時に過去のイベントを消すフェイルセーフを配慮したいという条件はない。
どちらが間違いというわけではないため、どちらも正解。
>当たってるのは改行の件だけ
スクリプトのファイル名の取得方法は合っている。
指摘しているのはRunAtではなくRun。
Exitも合っているし、無意味に入れる方がおかしい。
RemoveNotifications要るだろう
普通に
どっちでもよいなら尚更
一応書いとくけどな
760 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/06/30(火) 19:47:24 ID:KHjHz4ne0
たけたけさんのお天気MortScriptを使用させて頂いているのですが
先日から「Day1」の日付が‘30(火)]'と表示させれる様になり、
「Day2」は表示されなくなってしまいました。
またgoo側の仕様変更なのかもしれませんが
対応の方、出来ましたらよろしくお願いします。
ああすまない…よく確認しなかったばかりに…(汗)
スクリプト名決め打ちは癖
末尾のExitも癖
RemoveNotifications( self )も癖
行途中の改行は見落とし
24000秒は0押しすぎ
Runは中身そのままコピペしちゃった
…というわけで俺が間抜けだった。orz
>>758 だからそれが重箱の隅って言われてんだよ
誰かが親切で書いてる例にたいして「添削してください」と頼まれてもいないのに
突っ込みだのほざいてえらそうに事細かに指摘する必要ない。
本当に問題のある部分だけ親切に言ってあげればいいはずなのにね
ssなんだかは巣に帰れよ
このスレも最初の頃は平和だったのになぁ
765 :
たけたけ:2009/06/30(火) 22:54:46 ID:???0
これは変数の中身を参照する書き方だけど
HelloWorld6 = "(HelloWorld6)を変数名として解釈"
Message( HelloWorld6, title6 )
括弧でくくらなければ引用符無しでも文字列扱いされるんだな
Message HelloWorld5, title5
# MortScriptの書式ってほんとフリーダムだな
Message( "HelloWorld1", "title1" )
Message "HelloWorld2", "title2"
Message HelloWorld3, title3
Message( ( "Hello" & "World" & "4" ), ( "title4" ) )
>>764 それだけ裾野が広がって来たってことでしょ
ポジティブに考えようぜw
連投すまん
>>766 それはだな、マニュアルの第10章を読めばわかる
mortscriptってすごいな・・これ立派にプログラミングだろ
実行中のアプリを一押しごとに順番にアクティブにするようなことも簡単かい?
wktaskでも最低三回はボタン押さなきゃならんからめんどいんだよな
何から勉強すればいいのか・・
>>769 すれ違いだが、wktask -fで起動すればいいだけの話だ
>>769 「現在起動中の(システム以外の)プロセスを取得する」
という関数が無いのでむずかしいね
よく使うアプリをあらかじめいくつかリスト化して、
それらを順に切り替える(起動してなければスキップ)、っていうんならできる
772 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/07/03(金) 09:47:15 ID:pR7mWxAD0
>>771 お、まさに俺やってるぞ、それ。
1.Messageでリスト化(アプリの頭に数字を割り振っておく)
2.その数字を押したらOn/Offトグル(SortInchKeyで、そのMessageウィンドウ限定で割当て)
って程度だけどね
appclose -s じゃあかんの?
あとWindow名がころころ変わるアプリも多いから
ShowProcessみたいなコマンドもないと厳しいかも。
Windowを持たないアプリは自動でスルーしてくれればなおよし。
775 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/07/04(土) 10:13:34 ID:AJ6+5oZv0
.mscrでappcloseを外せた ←ココが重要
他にも、OneTap、ChgKeyLight、ChgBrightなどなど、いくつも外せた
ところで、前に軽いスクリプトがたくさん載せてあるサイトがあったんだが、
どこだったか分からなくなった。知らない?
管理人の個人的メモだか備忘だかってところだったはず。機種は[es]。
全体にピンク色のページ。。。他にもSortInchKey.iniとかDL可能になってた。
ググったんだが見つからん。
>>775 MortScriptは単体exeよりかなり重いから、無理してMortScriptに置き換えても意味がない。
無理して置き換えてるんじゃなくて、他でも使ってるからだろ
>>769 QuickMenu使ってるなら、↓を適当なボタンに割り当てればできるよ。w
Run( "\Program Files\QuickMenu\QuickMenu.exe" , "-c:2004" )
そろそろ許してやれよ
自動セットアップはすべてMortScriptでできるからな
これのおかげでノータッチで自動セットアップできるようになって楽
>>779 ChgKeyLightなら、こんな感じ?
ド素人で恥ずかしいが、俺の[es]では立派に動いてるw
KeyLight = RegRead( "HKCU" , "ControlPanel\Utility" , "Backlight_Key" )
If( KeyLight = 1 )
Message( "KeyLightをOffにします" , "ToggleKeyLight" )
RegWriteDWord("HKCU" , "ControlPanel\Utility" , "Backlight_Key" , "0" )
Else
Message( "KeyLightをOnにします" , "ToggleKeyLight" )
RegWriteDWord( "HKCU" , "ControlPanel\Utility" , "Backlight_Key" , "1" )
EndIf
すみません、恥をしのんでお聞きしますが
ある特定のフォルダ内のファイルを添付してzero3メールで送信させるような
スクリプトを教えていただけないでしょうか?
常に特定の位置にあるファイルなら、キー動作を模倣すれば良いんじゃないの?
zero3メール開いて、下に2回移動して、エンター押して、・・・って。
あまり深く考えずに回答しているから、一番いい方法かはわからないけど。
>>785 返信ありがとうございます。
なるほど、キー操作を順に追っていけばいいわけですか。
それならバカな私でも出来るかも知れません。
今一生懸命まとめサイトを見てるんですが、実はプログラムは
全く馴染みのないもので四苦八苦しています(汗)
しかし、その特定フォルダにファイルが何もなければ送信などせず
終了させたいのですが、そういう条件も、いわゆる条件文というもので
出来るのでしょうか?
>>786 メール送信にスクリプトなんていらないでしょう
スパム屋め
>>787 いや、誤解です。片方の電話の留守録をもう片方の電話に転送したいだけなのです。
>>786 モバイルプレスEX買って読んで
マニュアルの意味がわかるようになってから来い
>>776 そのまま「[es] memo SortInchKey」でググったら、それっぽいところに出くわした。
背景ピンクだし。やってみろ
すみませんでした。
おめえら冷てえなあ。少しくらい教えてやれよ。
ad = "(アドレス)"
sbj = "(件名)"
body = "(本文)"
attach = "(添付ファイルのフルパス)"
Sleep( 1000 )
Run( "\Windows\STMail.exe","mailto:" & ad & "?subject=" & sbj & "&body=" & body & " -attach " & """" & attach & """" )
ここから後はキーエミュレートするなり自分で考えろ。
>>786 のレベルで
>>794が理解できるとは思えない
理解できない奴に特にメール自動送信系のスクリプトを与えるのは
子供に刃物を与えるのと同じ。
786レベルのやつがどうやってスパムみたいな大量無差別メール送信ができるっていうんだ?
逆に
>>794を発展させてそういうスクリプトがつくれるならたいしたもんだ。
798 :
1:2009/07/05(日) 20:49:29 ID:???0
またアク禁巻き添え食らってました。。
まぁ、スクリプトはそもそも悪用しようと思えばいくらでも出来てしまうので
教え合う上では性善説にもとづくしかないだろうね。
>>786>>788の内容は、ファイル検索+
>>794さんのでたしかに可能。
とはいえ、「可能」とわかったら、
あとは自分で理解して作ったほうがよいのはもちろんのことだと思います。
全然関係ないですが、
文字列をUTF-8でURLエンコードするライブラリスクリプト UrlEncode.mscr を作りました。
http://home.att.ne.jp/wave/deox_pop/scripts/UrlEncode.txt 「あいう」→「%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%86」のように、
与えられた文字列をURLエンコードして返します。
フォームの自動送信などに便利です。
だけどこれも悪用ぜったいダメ!
すみません、786です。
よくスクリプト荒らしがどうたらという文脈のそれとまさに一緒のものなんですね。
最初はそんなことは頭の片隅にもありませんで、気に障った方もいるようで
申し訳ありませんでした。
今もまとめマニュアルとにらめっこしていましたが、少しずつ判ってきて、
簡単なコマンドを実行させたりしているうちに楽しくなってきました。
>>794 ありがとうございます!確かに判りませんが(涙)後付けで解釈すると
mail.exeというメインコマンド?があって初めてmailtoや-attachというのが
動いて順番に挿入していくという感じでしょうか。実際にそのままやってみると
添付はされず本文に-attach〜が挿入されてます。
-attachというのが添付させるコマンドなんでしょうか?
>>799 STMail.exe がコマンド
以降は、オプション
コマンド:デリヘル呼んで基本プレイ
オプション:基本プレイに追加する好きなプレイ内容を指定(指定がなければ基本プレイのみ)
コマンドとオプションの違いが分からないと厳しいと思うよ
まとりあえず、STMail.exeのオプション調べれてみれば、いいんじゃないかな
801 :
1:2009/07/05(日) 22:28:19 ID:???0
>>799 いじわるするつもりは無いのですが、
exeファイルとそのコマンドラインオプションの関係などを
一からこのスレで質問して学ぼうとするのは、正直言ってきついと俺も思います。
まず、WindowsMobileの基本である、
コマンドラインオプション付きのショートカットの作り方などを学んだのち、
(手前味噌で恐縮ですが、
>>791さんも書いている)
「モバイルプレスEX Vol.5(技術評論社刊)」
http://www.amazon.co.jp/-/dp/4774133744/ (まだ在庫あるんだ。。。;)
の中に拙著の記事などを読んでもらって、スクリプト入門してみてはいかがでしょうか。
そうすれば、マニュアルの内容や書式なども、徐々にわかってくると思います。
802 :
794:2009/07/05(日) 22:50:11 ID:???0
あ、すまん;;
ad = "(アドレス)"
sbj = "(件名)"
body = "(本文)"
attach = "(添付ファイルのフルパス)"
sbj = Replace( sbj, " ", " " )
body = Replace( body, " ", " " )
Sleep( 1000 )
Run( "\Windows\STMail.exe","mailto:" & ad & "?subject=" & sbj & "&body=" & body & " -attach " & """" & attach & """" )
これでどうだ。オプションは半角スペースが区切りなので
件名や本文に半角スペースが入ってると区切りと判断されてしまうようです。
しかたないから半角スペースがある場合、全角スペースに変換するようにしてみた。
あまりスマートな解決法じゃないけどw
>>798 おつかれさまです。
MortScriptに限らずスクリプトなんか悪用しようと思えばいくらでもできますもんね。
無差別に自分の電話番号とメアドを一斉送信するなんて凶悪なウイルスまがいのスクリプトも可能だしw
>>801もよくわかります。
「○○がしたいんだけどMortScriptでできますか?」みたいなレスも多いんですね。
たぶんその人はわかんないんだろうなと思いながらここに貼り付けてるのは
まあサンプルになればいいかなと。サンプルみるうちにわかってくることも多いんで。
でもさすがにスクリプトと関係ない、Windows(Mobile含む)の質問はどうかと。
804 :
1:2009/07/06(月) 00:17:04 ID:???0
>>802 どうもです。
サンプル貼られたのはナイスだと思いますよ。
このスレを見るのは質問者だけじゃないわけですしね。
STMailを普段使って無いので、俺もSTMailの引数の書式は知らなかったしw
半角スペースが区切り扱いされる件について:
HTMLのmailto:書式に似てるなぁと思い、
ちょうど
>>798のUrlEncode作ったばかりだったのもあって
もしや、と思って試してみました。
sbj = Replace( sbj, " ", "%20" )
body = Replace( body, " ", "%20" )
これでいけるみたいです。
ちなみに改行は「%0A」でいけますね(もちろんbodyのみに使用可)。
失礼します!WS011SHを使用しています
小技であるワードのtel:やmailto:を利用した関連づけによる電話とメールの起動ではなく
エクセルでメールアドレスと電話番号一覧を作成して電話とメールを起動したいと考えています
連絡先があるのに何故そのような手間のかかることをする必要があるのか?
思われますので、理由を申し上げます。
連絡先の入力フォームがニックネーム等余計な項目がやたら沢山ありやがったからです
MortScriptはすごいのですが敷居が高すぎたので
SimpleMenuとKeyInputEmulatorを使ってと考えましたが
そちらでもつまずきましたのでここに集う神々にmscrを
作って頂けたらと・・・へたれですみません
下記つまずいたところまでです
0 [マイドキュメントにある電話帳エクセルファイルから]
\My Documents\電話帳.xls
[電話番号の入力されたセル選択(セルのアクティブ化 Ctrl + E)]
\Program Files\KeyInputEmulator\KeyInputEmulator.exe|Ctrl+E
[セル内の電話番号選択してコピー]
\Program Files\KeyInputEmulator\KeyInputEmulator.exe|Ctrl+Shift+Home
[コピーした電話番号で通話]
ここから(アプリのチョイス・起動順・タイミング)がわかりませんので実行したいことを記載します
1 連絡先等で電話を掛ける前の確認メッセージを消す = NoConfirmDial
2-A クリップボードの電話番号で電話をかける = ClipCall
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0267.txt 2-B クリップボードのメールアドレスでメールする = 標準搭載メーラーできればW-ZERO3メール
3 通話中に耳でタッチパネル押しを防止 = ezLock
4 終話後 1 2-A 2-B 3 のアプリを終了= AppClose
上記 1 2-A 2-B 3 4の実行させたい事に一番近いと思われる
アプリやmscrを=の後に書きましたが他に適切なものがあれば変えて行きたいと考えています
0〜4までを網羅したmscrとかも可能であれば最高なのですが・・
失礼しました!
>>805 > 連絡先の入力フォームがニックネーム等余計な項目がやたら沢山ありやがったからです
どうでもいい項目は入力しなければいいじゃん
>>805 文章に無駄がありすぎて読む気にならない。
要約して書き直せ。
>>807 >>805要約
エクセルファイルに記入したメールアドレスと電話番号から
NoConfirmDialやezLockの様な機能をきかせつつ
電話とメールを起動するmscrを作成していただきたい
よろしくお願いいたします
>>808 ここは製作依頼スレではないし、
>>806の通りだし、連絡先の方が電話がかかってきたら名前が出たりと色々便利。
がんばって作って公開してください
はい、次
そもそも
>>805自身が問題の根底を捉えていない。
登録フォームが使い辛いから入力しやすいExcelにしたいということだろうが、別に登録フォームは使い辛くないし、余計な項目があるのも無視すればいい。
問題の根底は「連絡先を表形式で一括登録したい」ということだろ。
だったらExcelで作った電話帳を解析して電話をかけたりメールを送ったりするプログラムを作るよりも、連絡先を表形式で一括登録するプログラムを作った方が汎用性が高くて便利。
で、これらから考えられる解決方法は以下の3つ。
CSV形式の連絡先をPCのOutlookにインポートしてActiveSyncで同期する
CSV形式の連絡先をGMailにインポートしてGoogle Syncで同期する
WM側でCSV形式の連絡先を登録するプログラムを作る
簡単なのは上2つ。
どうしてもWM単体でやりたければ、手っ取り早いのは一番下をMortScriptで作ること。
>>809 完全に製作依頼になってしまいました。失礼しました
ヒントでも大変ありがたいのですが・・・
MortScript制作依頼スレなどあるのでしょうか?
昔使ってたLXの電話帳は、項目を自分で好き勝手に削れて
便利だったなぁと思い出した
>>812 本当にヒントだけ。
・エクセルファイルってたしかタブ区切りだったはず。csvはコンマ区切り?
・だったらForEach 変数 in splitとPartで必要な部分が抜き出せるはず。
・ショートカット(Run( "\Windows\shcprog.exe","-url tel:******" ) )を使ったら確認メッセージがでるけどRepeatとCharAtをうまく使ってキーエミュレートすれば出ないようにすることは可能。
ここまで読んで全然わからないなら、悪いけどスレ違いだわ
>>812 やりたいことは…
・何かボタンを押すと、Excelに保存してある電話とメアドの一覧が表示される。
・その内の一つを選択すると、電話がかかるorメール作成画面になる。
…ってコト?
だったら完全にスレチだが、↓みたいにしてブラウザから電話するんじゃダメなん?
<html>
hoge<br>
<a href="tel:117">Tel</a><br>
<a href="mailto:
[email protected]">Mail</a><br>
<hr>
moge<br>
<a href="tel:177">Tel</a><br>
<a href="mailto:
[email protected]">Mail</a><br>
<hr>
</html>
メインブラウザがtelタグ対応してないなら、mortscriptかショートカットとかで、ieの引数として↑のhtmlのパスを渡してやれば良いんじゃないかな?
>>817 「もうくルな」と言う割には優しいな。w
小技じゃ駄目な理由が書いてないけどなんで駄目なの?
>>805 >連絡先があるのに何故そのような手間のかかることをする必要があるのか?
>思われますので、理由を申し上げます。
>連絡先の入力フォームがニックネーム等余計な項目がやたら沢山ありやがったからです
そもそもが、この悩みでWS011SHなら、無理にスクリプトでなく、「QDz」っていうソフト入れれば
いいんでない?
電話番号とメールくらいのシンプルな画面の上、データは連絡先と同じだか
同期とってんのか、とにかくPCとの同期も問題なし。
俺はades前の機種だから、adesで使えなくなったのかな、とスルーしてた。
でも今見たら使えるっぽい。
>>821 >そもそもが、この悩みでWS011SHなら、無理にスクリプトでなく、「QDz」っていうソフト入れれば
>いいんでない?
そう、そこが一番解せないんだよな。
WM標準の連絡先が使いづらいのは有名だし
だからこそ代替ソフトもいろいろある。
それをエクセルで連絡先管理→(使ったこともない)MortScriptでいろいろやるってのが
無理がありすぎる。たぶんエクセルで連絡先管理なんてしてるやつはほとんどいない。
俺も011SHだが、着信履歴と発信履歴をMortScriptに置き換えてみたりしたけど
完全に遊び。実用性は薄いし、実験の一環としてやっただけだし。
レスには『連絡先を軸に考えるべき』という意見が多く見受けられますね
『アドレス帳CSVコンバータ』『QDz』『Offisnail Contact』等もちろん知っていますが
連絡先を使いやすくするアプリだと感じています
管理云々と先のことを心配する意見も多いですが連絡先を使いたくないのです
アプリ紹介の流れになってしまっているので
MortScriptの話に話をもどしますと
コピーした文字列を任意のアプリの任意の箇所に張付ける
といったスクリプト(アプリならなお良い)が作れれば
私の悩みは解決しそうです・・・が・・・私には多分不可能な気がします
ここに集う神々のようなスキルがうらやましいです
たくさんのご意見・ヒントありがとうございました
>>823 連絡先をどうしても使いたくないのはわかったが、
>>818じゃダメなのか?
…っていうか、おまいさんがどういう挙動を実現したいのかサッパリ伝わってこない。w
>>823 おまえの神々のような思考回路が羨ましいよ(笑)
オレも全然何がやりたいかわからんかったw
知識がないからしょうがないかもしれないけど
MortScriptだけでできることも無理矢理他の補助アプリと組み合わせようとしてるし。
そもそも823だとMTAPとか使えばできるんじゃないか?
それとな
>>823 おまえは嫌味ったらしく神々とかいってるが
オレもMortScript以外、プログラミング言語はおろか
スクリプトも何も知らない状態から
「自分のやりたいことをできるようになるため」に
一からおぼえたんだ。
人につくってもらっても100%満足いくもんなんてできっこないし
それを克服するには勉強するしかないと思うんだが。
それにこれは開発環境もタダだし、1さんがちゃんとしたマニュアルとサンプルのサイトをつくってくれてるし
すごくとっつきやすいと思うぞ。
正直この話題がこれで終わりそうなことが一番うれしい
>>827 あ、俺もそんな感じだった。w
Excelのマクロですら毛嫌いして使わなかったのに、週間天気予報表示したくてまずは出来合いのスクリプト導入した。
その後少しずつ改造していって、配列やらなんやら覚えて、スクリプト全体の挙動が理解できた時は感動したなぁ…w
なんでエクセルのtel:じゃだめなの?
どんなに性善説で考えても
「エクセルファイルで配付された膨大な電話番号リストに
片っ端からワン切りコールしまくる」
以外の用途が思い付かない
いわゆるC言語とかとスクリプト言語の違いもわからぬ通りすがりですが
mortscriptでは最高レベルでどれくらいすごいアプリが作れるんですか?
>>833 いや、何かどこまで出来るのかがさっぱりわからないので。
ではみなさんがコレはすごいと思ったmortアプリは何でしょうかと
質問を変えますw
スルーでいいかな
その一言を書くくらいなら教えてくれてもいいのにw
上級者さんたちは冷たいですねえ
>>836 その一言書くぐらいなら
前スレとこのスレ読んで
マニュアル読んで
お試しもあるから試して
それで、おまえが凄いと思ったら凄いんじゃないか?
凄くないなら凄いの書けば?
ちょっとの小技的な簡単なスクリプトでも自分にとって便利なら俺は凄いと思うけどね
>>834 >何かどこまで出来るのかがさっぱり
単独でも色々できるけど、基本的には他のアプリと連携して便利にするマクロみたいなモノだと思ってるな俺は。
個人的に凄いと思ってmortscriptを導入するきっかけになったのは、rlTodayと連携するスクリプト。
週間天気予報や今日明日の予定、メールの未読なんかを取得して表示させる各種スクリプトが凄いなと思った。
close と kill とではアプリの終了の仕方にどんな違いがあるんですか?
>>839 Close:アプリ側が拒否したら終了できない
Kill:アプリ側が拒否しても終了する
Windowsで言うなら、右上の×ボタンを押すのがClose、タスクマネージャから強制終了させるのがKill。
なるほどありがとうございます。
AまたはBなら はIf( A ,B )
AかつBなら はIf( A &B ) で合ってますか?
>>842 マニュアルのどこを読んだらそうなるんだよ
マニュアルを作った人はホント素晴らしいよ
あの通りに組んでいけば代替思った通りのものが作れるから
マニュアルを書いたのはMortScriptの作者だし、プログラミング言語なのにマニュアルがない方がおかしい。
まて1氏のことを言ってるんじゃまいでしょうか
847 :
844:2009/07/08(水) 18:23:35 ID:???0
ごめん完全な言葉足らずだった
マニュアルを訳した人のことを言ったつもりでした^^;
799です。
1さんの本をクリックしました。
しっかり勉強しようと思います。
みなさん構っていただきありがとうございました。
ご迷惑をおかけしました。
あわせてプログラミング言語の方も勉強してみようと
思います。
849 :
1:2009/07/09(木) 06:03:25 ID:???0
みなさんどうもです。
>>848 俺の本というわけではないんで、18,000字程度の記事を書いてるだけです。
が、「MortScriptでまったくのゼロからスクリプティング入門」という文書は、
他にはないと思うし(たぶん)、
じゃぁ同じ内容をタダで読めるように、とうpしたりしたら、
出版者さんに怒られますんでね。
あと念のために言っておくと、原稿料は印税ではなく買い切りだったので
販売部数が伸びようが伸びなかろうが、俺にはもう1銭も入って来ません。
ここで紹介するのは、営利目的の宣伝ではありませんので、みなさんよろしく御理解ください。
今なら中古で¥494からあるようです。
KOOOOOOOOOOL
mortscriptであらゆるソフト上でzero3actionの動きを実行させるようなことは
できますまいか。
そんな機能たいして欲しいわけでもないんだが、練習として作るにしても
目標があったほうがいいと思いまして。
>>851 欲しい機能の実現を目指す方が練習に向いてると思うけど。
> mortscriptであらゆるソフト上でzero3actionの動きを実行させる
ここより、zero3actionの作者周辺で聞いた方が良さげ。
>>851 アクティブウィンドウにコンテクストメニューが表示したいなら、
SendSpecial( "context" )
じゃダメなんか?
03action使えばいんじゃね?
zero3actionっていうのをもってないので
何がしたいのかわかりません
>>852 そういうもんなんですか
>>853 それってタップ長押しと同じようになるんでしょうか
>>854 質問の意味解かってないんですね
>>855 タップ長押し相当の動きをアクションキーにさせるソフトです
ただこのソフトはファイル操作の局面でしか使えないんです
>>856 ええと…「タップ長押し」がしたいの?
それとも「コンテクストメニューが出したい」の?
長押しがしたいなら
MouseDown( [ ウィンドウタイトル, ] x, y )
Sleep(適当)
MouseUp( [ ウィンドウタイトル, ] x, y )
で良いんじゃね?
03actionの動作をさせたいんだよ
対応していないソフトはもちろん対応させない
>>858 >03actionの動作をさせたいんだよ
使ってないんだから知らんがな。
詳しく説明しる。
>>859 w-zero3系のアクションボタンが他のマシンと違って
長押しでメニューでなかったりするのを
他のマシンと同じ挙動にするソフトだったような
ただ、856見てるとまた神々がどうこう言いそうな香りがするのでアレだな。
>>823といい
>>856といい、
なんでこう上から目線なんだろう。
一見丁寧なようで図々しいし、
そろってエスパー求めてくる。
ここで颯爽とエスパーが登場
できる 練習してみれ
>>857 コンテクストメニューってタップ長押しででるメニューとは違うんですか?
間違っていたらすみません
リンクが選択されている場合とそうでない場合にわけて長押しメニューを
出したいので、選択されているリンクの座標が得られればなんとかなる
のでしょうか
>>858 zero3actionに対応してないソフトにこそ、zero3actionと同様の動作を実行させたいんです
>>859 WM前提のスレだと勘違いしてました すみませんでした
>>860さんが説明してくれたのがzero3actionの概要です
画面タッチ系のWM機は画面タップで長押しすると右クリック相当のメニュー
を出せますが、それ同等の動きをactionキー長押しで実現させたいということです
sortinchkeyでzero3action同等の動きをさせるという方法も試しましたが、結局
ファイル管理画面でしか使えなかったので
>>861 すみません
>>863 >zero3actionに対応してないソフトにこそ、zero3actionと同様の動作を実行させたいんです
そりゃ無理だわw
内部でコンテクストメニュー持ってないなら出しようがない。
どっちにしろMortScriptとはあんまり関係ないな。
Simplemenuで自分でメニューつくって、そーといんちきかなんかでアクションキー長押しに割り当てた方がいい。
>>864 だな。
その目的ならSimplemenuにコンテクストの無いアプリ用のcfgファイル作って、mortscriptでアクティブなアプリ判定して起動するのが良いんじゃないかと俺も思う。
ちなみに俺はshiftlockの終了時起動アプリにsimplemenu選択起動スクリプトを指定してる。
アクション長押しと全く同じ働きをする(と思う)MortScript
SendSpecial(HexToNumber("86"), "down")
SendSpecial(HexToNumber("0d"), "down")
Sleep(1000)
SendSpecial(HexToNumber("0d"), "up")
SendSpecial(HexToNumber("86"), "up")
これくらいキーコードを見れば作れるだろ。
こんなの何の役に立つんだよ。
MortScriptはWillcom機専用スクリプトではないので
ハードウェアのキーが発行するキーコードを変更したり
特定の動作を割り当てることはできません
コンテクストメニューをどのような操作で出すかはアプリそれぞれに異なるので
「あらゆるアプリで」なんてことはできません
SendContextでコンテクストメニューが出るアプリもあれば出ないアプリもあります
長タップ相当の動作は
>>857で出来ますが
タップする座標をMortScriptに渡す必要があります
あるキーを長押しするとデバイスが特定の動作をするのは
そのデバイスがキー短押しとは別のキーコードを発行するからであって
...down → Sleep → ...up でシミュレートできるとは限りません
どのデバイスがどんなキー操作でどんなキーコードを発行するかは
MortScriptは知るはずもありません
>>120参照。
>WM前提のスレだと勘違いしてました
「WMユーザが全員zero3actionを知っているはずだ」と何故思ったのか
見当もつきません
そもそもzero3actionを使えばコンテクストメニューを出るものと勘違いしてるんじゃないか。
たしかにソフトによってはコンテクストメニューが用意されてて
通常のWMではアクション長押しでメニューが開くが
シャープ製WMは何故かこの機能が殺してある。
zero3actionは殺してあるのを殺す(?)ためのソフト。
つまりアクション長押しを通常のWMと同等にするわけだ。
当然zero3actionを使ってもコンテクストメニューがでないソフトは
他のどのWMでもダメ。ソフト自体にそういう機能がないから。
もしそーといんちきだけでやりたいなら
アクション長押しに左ソフトキー発行とかを割り当てれば
疑似的だがメニューはでる。
1さんもこれだけレスしてくれてることだし
初心者の人はお願いだからモバプレとマニュアルと過去レス全部読んでくれませんかね?
なんでちょっと前のレスも読まずに言いたい放題なんですかね?
流れ読まずにすまん
>>863 俺の勘違いかもしれんが、カーソル位置のタップ&ホールドは「3Clicks.exe」で出来るんじゃない?
>>870 マウスカーソル位置に対してならできるが、キャレット位置に対してはできない。
キャレット位置や選択領域以外に使うと、キャレットが移動したり選択が解除されたりした後にメニューが出て意味がないことがある。
872 :
870:2009/07/11(土) 13:53:43 ID:???0
>>871 なるほど、そういう問題があったのか…
俺は今まで、単純にマウスカーソル位置でしか使ってなかったって事か…orz
ありがとう。
>>870 あのソフトなんかおかしな挙動するから使いたくない
説明もせずにおかしいとかいうなよ
ぜんぜん関係無いソフトの邪魔をするんだよね。
ぜんぜん関係無いって訳じゃないだろ
そいつが作ってるソフトと競合してるソフトだろ?
俺の環境にはあの作者のアプリはまったく合わなかったな
フォーマット直後のエスでも挙動がおかしくなるってどういうことって感じ
[es]plus はバグあるも外せない
cmdRegistryNotifyApp
cmdRegistryStopNotification の両者は神
スレ違いです他所でやってください
また出てきたのか
881 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/07/14(火) 18:08:38 ID:pTDsoV460
進行の遅いスレだね
活発な意見交換とかはどこでおこなわれてるの?
wm0250.zipを使用させて頂こうと思ったのですが
adesにMortScript 4.2とrlToday 0.1.22bを入れ、
解凍したwm0250をadesに移してお天気.mscrを実行すると
Sub BetweenStrings was already defined
Line 848(Programfiles\rltoday\お天気.mscr):
sub BetweenStrings
というエラーメッセージが出て止まってしまいます。
手続き上、どこに問題があったのでしょうか。
すみませんがお教えください。
884 :
たけたけ:2009/07/19(日) 11:13:01 ID:???0
wm0250.zipって何?
886 :
883:2009/07/19(日) 20:00:14 ID:???0
たけたけさま
どうもありがとうございました。
wm0292は動くことが出来ました。
ただ、解凍し同一フォルダに入れたあとお天気.mscrを実行し、
"地域選択"で私の場合、近畿を選択すると、
その後なんの反応もなく、府県の選択まで進めません。
tenkiフォルダにはindex.txtとarea-6.txtが作られており、
index.txtには色々書かれているのですが、area-6.txtは白紙の状態でした。
もしこのトラブルの回避方法がおわかりでしたら
お教え頂けますようお願いします。
887 :
たけたけ:2009/07/19(日) 23:21:59 ID:???0
モバプレ薦められて読んだけど、初歩的すぎてほとんど参考に
ならなかった。モバプレとこのスレの人たちの間のレベルの本は
ありますか?マニュアルですか?マニュアルはmortscriptで出来ることの
全てが書かれているのですか?
結構真剣に答えてたけど、もう何だか荒らしにしか見えなくなってきて
答える気にもならん。
このスレに何か恨みでもあるのか?
>「mortscript」←オール小文字の人。
日本語マニュアルと公開されてるスクリプトを見比べれば大体わかんじゃね?>できること
最初は真似と改造から入って、解らなくなったらココで聞けば?
>>888 マニュアルにはMortScriptで使用できる全コマンドと関数と演算子と予約変数と文法と簡単な用例が書いてある
それを使って出来ることと出来ないことを自分で判断しようとしない人は
その時点でモバプレに書いてあることを理解できてない
たけたけさま
ありがとうございました。
今度はばっちり動きました。
これでadesとまだやっていけそうです。
何度も何度も対応して頂き本当にありがとうございました。
いいかげんバグ取りぐらい自分でやれよ
スクリプトなんだからさ
>>893 まぁ気持ちはわかるけどね。
でも人の作ったスクリプトを修正するって結構大変だよ。長いものなら特にね。
オレの場合、人の作ったスクリプトを参考にすることはあるけど、改変せずに一から作ってしまう。
改変よりそっちの方が早いもん
うん
スクリプター精神としてはそれが最高だと思うよ
896 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/08/12(水) 02:28:25 ID:TNLte/xC0
辞書ソフト(EBPocket)の起動が遅いので、起動の待ち時間の間に検索語を入力しはじめられたらいいな、と思った。
で、EBPocketのクリップボード検索をオンにして、以下のスクリプトを実行してみた。
Run("\Program Files\EBPocket\EBPocket.exe")
#Minimize("*ウィキペディア日本語版")
SetClipText(Input("input keyword"))
WaitFor("*ウィキペディア日本語版",9)
Show("*ウィキペディア日本語版")
が、Minimizeを入れるとウインドウタイトル待ちになってInputが実行されないし、
Minimizeを外すと入力途中でEBPocketがアクティブになってInputダイアログが隠れてしまう。
Inputダイアログの入力待ちの間に裏でRunさせるいい方法ないかな?
>>896 マルチプロセスでウィンドウ監視とInputを分ける
898 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/08/12(水) 22:20:08 ID:TNLte/xC0
>>897 レスありがとう
入力用のmain.mscrと監視用のsub.mscrに分けてやってみた
main.mscr
Run(SystemPath("ScriptPath")\"sub.mscr")
SetClipText(Input("Input keyword"))
WaitFor("*ウィキペディア日本語版",9)
Show("*ウィキペディア日本語版")
sub.mscr
Run("\Program Files\EBPocket\EBPocket.exe")
WaitFor("*ウィキペディア日本語版",9)
Minimize("*ウィキペディア日本語版")
やってみてわかったけど、そもそものMinimizeで対処しようというアイデアがだめだ
いったんEBPocketがアクティブになってからMinimizeされるのでそこで漢字変換中のものが勝手にひらがなで確定されてしまう
んーどうすればいいんだろ
>>896 もうスタートアップに入れて、終了させなきゃいいじゃん。
などと言うのはスレ違いか・・・。
900 :
いつでもどこでも名無しさん:2009/08/17(月) 07:03:19 ID:vRQNcN1p0
質問なんですがMortScriptを使い、現在のプロセス数を取得する事は
出来るでしょうか?
レジストリを見たり、何か他のソフトで書き出して
MortScriptで読み込むという感じでもいいです。
上の方の書き込みを見ると出来ないような感じなんですが
どうでしょうか?
マニュアルに書いてないなら単体ではできない。
>>900 プロセスってことは、バッググランドで動いてるサービスとかも含めてだよね?
前に軽く調べたことあるけど、そういうレジストリはなさそうだった。
ZERO3シリーズならウィンドウを持つアプリケーション数なら取得できるけど。
理論的には
ForEach 変数 in files/directoriesで全ての.exeファイルを探し出してリスト化
→片っ端からProcExistsでチェック
で出来る
何分かかるかわからんがなw
たぶん
>>900はWMの上限プロセス数を超えそうになったら特定のプロセスを殺すみたいなことがやりたいんだろうな。
とりあえず常時動いているプロセスははじめからカウントして
すべてのアプリケーションをMortScript経由で立ち上げるか
cmdRegistryNotifyAppを使ってウインドウが切り替わるごとに
そのプロセスがすでに起動中かどうかチェックみたいなやり方しか思いつかない。
どっちにしろアプリケーションの終了はメニューからじゃなくてMortScriptで終了させないといけないし
ウインドウを持たないアプリケーションとかあったらややこしいし。
一番いいのはCE6ベースのWM7まで待つことかねw
みんな頭が柔軟で尊敬するわ
マジで
なんかすげー
PhatNotesのショートカットでalt+sするとメモの題名とカテゴリが表示されるのがあるんだけど、これをMortScriptで書いてもうまく動きません。。。
SendSpecial("alt","down")
SendKeys("s")
SendSpecial("alt","up")
切り分けのために貼り付けのスクリプトを書きましたがこれも動かず。。。
SendSpecial("crtl","down")
SendKeys("v")
SendSpecial("ctrl","up")
間にsleepを入れても動かず。。。
どなたか原因わかりますか??
そりゃcrtlなら貼り付けられないだろ
ctrlでした(汗
>>906 使用機種は?
altキーあるの?
PhatNotesっての使ってないからわからないけど
一般的にソフトウェアキーボードを操作して動かない機能は
Send...で送っても動かないよ
それはそのアプリの問題。
ハードウェアキーボードにaltキーがあるなら
実際にalt+sで発行されるキーコードを調べて
それをSendSpecial( キーコード )で送ってみる。
Treo750です。
たしかにctrlとaltはないのでPQzIIでそれぞれ割り当ててつかっていました。
なるほど、ハードキーがないとSendSpecialは使えないですね。。。
すっきりしました。
ありがとうございました!
>>910 ハードキーがなければダメってことはないんだろうけど
ZERO3の場合、Altの一般的なキーコード(18)はMenuに割り振られているね。
手元に他のWMがないんでWM共通かはわからんけど。
>切り分けのために貼り付けのスクリプトを書きましたがこれも動かず。。。
これは
SendCtrlKey( "v" )
でいいんでない?
>>900 もう見てないかな・・・。
4.3の最新ベータでいろいろ面白いコマンドが追加されてて
ProcListなるコマンドがあったりするが、これは変数にすべてのプロセス名が代入される。
つまり
a = MaxIndex( ProcList() )
とかにすれば、プロセス数を簡単に取得できる。
MortScript自体ではなくてMorScriptと連携させる
アプリの質問になってて恐縮なんだけど
画面表示せずにバックグラウンドで
MP3等の圧縮音声ファイルを再生するWM用アプリを
ご存じの方が居たら教えてください
時刻読み上げスクリプトで時報用WAVファイルを
再生するんだけどWAVだと無駄にファイルサイズ大きいんで
適当な圧縮音声ファイルフォーマットを利用したいが
MortScriptから直接再生できないので
他のアプリに投げるにしても
操作ウィンドウを持つ音楽プレイヤー的な
アプリしか見つからなくて弱ってます
表示された音楽プレイヤー画面を最小化するとかじゃなくて
PlaySoundを使うときのように余計なウィンドウ自体を
出さない方がスマートなのですが
ネット検索でmadplayってのがそれっぽいかと
期待したものの結局コンソール的な
ウィンドウが表示されるので期待する物ではなかったし...
MortScriptがMortPlayerの再生エンジン取り込んで
プラグインにも対応しつつPlaySoundで使えたりしたら幅も広がるんだが...
>>913 答えになってないけどPlaySoundでMP3を鳴るようにするってのは
フォーラムで議論されてるっぽい。
(英語苦手なんで詳しくはわからないけどw)
もしかしたら次期バージョンで取り入れられるかも。
915 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:23:00 ID:EHDn+pkt0
私も時報?スクリプトを書いて使っています。
Hour → 0時、1時、2時、…23時 で24ファイル
minite → 0分、1分、2分、…59分 で60ファイル
合わせて84の.wavファイルですが、合計で1.2MBほど。
この程度なら「大きい」というほどのサイズではないと考えています。
secondまで入れるとその分増えてしまいますが…。
因みに私は日付と曜日も読ませていますが、
31+7=38ファイルを上と合わせて1.8MB弱ですね。
ファイルは全てAqTkで作成したものです。
俺も直接の回答じゃないんだが
WAVといってもサンプルレートやビットレートを小さくすればかなり軽くなるよ
音楽だと辛いが読み上げ音声なら8kHz+8bitでも十分
これだとファイルサイズは44.1+16の1/10程度になる
>>915のいうとおり、AquesTalkでの自作じゃマズいの?
それと、MBオーダーなサイズだとキツいっていうのはなぜ?
SDカードとか使ってないの?フロッピー1枚に収まる程度だぜ?
?ばかりになっちまった
まあそんなに問いつめんでも。
Aquestのサイト見てみたが
「コマンドラインオプションで音声合成する
WM版のAquesTalkをフリーで出して下さい」
ってものすごーく頼み込んだら出してくれそうな気もするな。
>>918 複数端末間のメールデータやログ等蓄積データの
一元化目的で1枚のmicroSDを共用してるんで
各端末からみたら固定ストレージ的に
常時メモリカードが刺さってるって運用じゃないんだが
個人的な運用ポリシーの話なもんで...
本体メモリもパンパンでUPXとかかけまくってる
時報音声ライブラリデータを使いたいってのは
単に個人的な趣味でず
まぁ貧乏性なので圧縮音源で足りる用途に非圧縮データ
使うのはもったいない気がするってのも大きくて
それなら他の用途に容量まわしたい感じかな
時刻読み上げ自体は一例だけど
MortScriptから使うのにコマンドライン操作で
ウィンド無しで圧縮音声ファイルを再生出来る様な
手段自体も目的かも
WM自体使い始めて2年未満なので
WM2003/PPC/CEなんかの頃のアプリは
リアルタイムで追いかけてたわけじゃないから
知らないだけでMortScriptで呼ぶのに向いたアプリが
有ったりすれば良いんだがと思ったりしたんだ
#WMの処理待ちカーソルが一周するアニメーションを見続けるだけのスクリプト
#
#カーソルの一周に必要な時間を計算する
WTIME = RegRead("HKLM", "System\GWE", "CursorFrameInterval") \
* (RegRead("HKLM", "System\GWE", "CursorFrameCount") + 1)
#最長10秒。最短でも1秒間表示する。
If(WTIME < 1000)
WTIME = 1000
ElseIf(WTIME > 10000)
WTIME = 10000
EndIf
#表示開始
ShowWaitCursor
#処理待ちカーソルが表示されるまで待つ
Sleep(RegRead("HKLM", "System\GWE", "DelayCursorTimerQuantum"))
#表示されたら一周分待つ
Sleep(WTIME)
#非表示化
HideWaitCursor
レジストリで例えば「8」となっているものを「08」に変換?するにはどうしたらいいでしょう。
いま書いているスクリプトで、レジストリの値が二桁ならうまくいくのに、
一桁だとうまく動かなくて困っています。
>>922 頭に0くっつければいいだけじゃん
元の数が二桁の場合もあるなら頭に0くっつけて後ろ2桁を使えばいい
substでやれるだろ
おっしゃるように、substrでくっつけてみたのですがダメだったのです。
何でかな? 方法は間違っていなかったようなので再びトライしてみます
>>922 なにがどううまくいかないのかわからない
レジストリ値として書き込めないのか
そもそも「08」という文字列の生成ができないのか
まさかとは思うが、DWORDのレジストリに文字列書き込もうとしてないか?
text = substr("0" & text,-2)
これでダメだって事か?
これでダメなら元々のソースがダメだって事じゃないかな
何にしてもソースが分からなければ何が悪いかも分からんよ
>>まさかとは思うが、DWORDのレジストリに文字列書き込もうとしてないか?
に一票
>>922=
>>924です。
お陰さまで動くようになりました!
アラームアプリのセット時刻をレジストリから読み取って、
合成音声で読ませる、という挙動を実現することができました。
ミスは僅か2バイト(その内容は武士の情けでお許しください(汗))。
お騒がせしてスミマセンでした。
嫌な思いをすることも多々あるのですが、
こういうことがあるので、2chはやめられません。
本当にありがとうございました。
>>913 m3uリストを作ってそれを引き数にTCPMPかWMPを起動するといいよ。
でもZero3.orgのUploaderにあるやつでも1.2MBだし・・・
ところでこいつを見て欲しいんだが・・・
クリップボードの行末に<br>を付けるだけなんだが、こんな大袈裟なものになった。
一回テンポラリにテキストファイル使ってるし・・・
If(FileExists(SystemPath("ScriptPath")&"\ClipHTM.txt")=0)
Message("スクリプトと同じフォルダにClipHTM.txtが必要です")
Exit
EndIf
i=1
ForEach line in Split(ClipText(),"^NL^",1)
array[i]=line&"<br>^NL^"
Writefile(SystemPath("ScriptPath")&"\ClipHTM.txt",array[i],1)
i=i+1
EndForEach
SetClipText(ReadFile(SystemPath("ScriptPath")&"\ClipHTM.txt"))
Writefile(SystemPath("ScriptPath")&"\ClipHTM.txt","")
Message("改行符<br>を挿入しました")
うまいやり方を教えて欲しいんだが。
Replace使えばいいだけだろ馬鹿
ClipText()
Replace()
SetClipText()
この三行で済む
もしくは
SetClipText(Replace(ClipText()))
の一行でも済む
中身は自分で考えよう
F1100(WM6Std)でMortScriptを使ってみようとしているのですが、最初の一歩でつまずいています。
例えば試しに
run("\Program Files\Tillanosoft\PocketNotepad\pnotepad.exe")
という一行の test.mscr を作って実行してみたのですが、何も起きません。
プログラムのパスの間違い等はありません。(一旦ショートカットを作ってプロパティからコピペした)
実は裏で動いている? とも思い、実行中のプロセス一覧を見てみても、やはり走っていません。
実行方法は
(1) test.mscr をファイルマネージャで選択
(2) mortscript.exe のショートカットを作り、プロパティで引数にフルパスで test.mscr を指定し、実行
をやってみましたが、どちらも同じ結果です。
当然、ファイルマネージャで\Program Files\Tillanosoft\PocketNotepad\pnotepad.exeを選択すれば正常に起動しますし、
.mscr ファイルのプロパティを見ると、正常に MortScript.exe に関連付けられています。
一体何がまずいのでしょう?
v.4.2 の SP版をCABからインストールしました。
そもそも F1100では MortScript は動かないとか?
>>933 PPC版は試した?
あと、動作確認するならmessage("HelloWorld")とかのがよくない?
「のが」って使うのは100%馬鹿
「のが」になんか恨みでもあるのか?w
F1100ってロックされてたりしないの?
WM6 StandardならSP版でまちがいない
MortScript.exeを手動で起動するとどうなる?
みなさんどうもです。
>>935 Hello, World もやはり無反応です。
>>939 MortScript.exe を直接ファイルマネージャで選択、実行しても
やはり何も起こりません。
本来はWindows版同様のメッセージが出るのでしょうか?
どうもF1100ではまともに動かない感じですね。
いろいろと不便なので、MortScriptでなんとか改善したいと思ったのですが、
そのMortScriptが動かないとは…w
そんなごみ機種を使うよりもHT-01Aに機種変した方がいい
Stdはまったく使ったことがないんで想像でしかないが
test.mscrをMortScript.exeと同じフォルダに入れて
AutoRun.exeをtest.exeにリネームして実行したらどうなる?
それでダメならちょっと対策が思いつかん。
わけわかめな人発見
>>942 HT-01Aは発売当初調べたけれど、イマイチそそられるものがなく。
無線LANエリア内に入れば勝手にFOMAから無線LAN使用に切り替えてくれるとか、
基本片手操作でOKとか、T9入力マジ便利! とか、
F1100の方が優れてるところもいくつかあるんですよ。
ただ、つい先日までHT-03Aにマジで機種変しようかと思ってたんだけど、
あれのプッシュメールを利用すると一日でBizホ天井まで届いてしまうという事実を知り断念。
(ケータイなのに常時接続 keepalive打ちまくり!)
で、当面、F1100の環境を改善して延命、と思ったのだけど…う〜む。
>>941 MortScript.exeを手動で起動して
.mscrを関連づけしたというメッセージが出なければ
MortScript.exe自体が起動不能ということ。
機種固有の事情についてはこれ以上なにも言えません。
StdでもX02HTは普通に使えるのになぁ
そんなあなたに
つAd[es]
そんなゴミ薦めんなよ
すまん。書きこめて無いように見えてそれ以来忘れていた。
>>932 俺も真っ先にReplaceを使おうとしたが、
Replaceからは^NL^が見えないようなんだわ。
NLじゃないってことか
あ、すまん。いけた。
SetClipText(Replace(ClipText(),"^NL^","<BR>^NL^"))
でおkだ。
聞きたかったのは、
一回配列に分解したものを加工して元に戻す時はWriteFileを使うしかないのかってことだったんだが、
それは自分で考える。
>>953 どうも変数に代入=メモリに記憶っていう概念がわかってない気がする
そりゃそうだが、
n=Maxindex(A[i])の配列をA[1]&A[2]&A[3]...&A[n]と、
順番につなげる形をどうやって描くのかがさっぱりだよ。もう寝るよ。
と思ったが・・・
ForEach val in array(A[i])
sum=sum&val
EndForEach
・・・なのか?
ForでもForEachでもWhileでも好きなのを使えばいいだろ
どうでもいいがsumという変数名はどうかと思うぞ
書いてから予約されてる気がしたでござる。
そうか。任意の部分を抜き出してつなげるなら、While()とかLoop()のほうがいいんだな。
いやまて俺。Loop()じゃねぇRepeat()だ
Replaceを使わずやる方法
cltxt = ClipText()
cltxt_line = Split( cltxt, "^NL^" )
For i = 1 to MaxIndex( cltxt_line ) step 1
cltxt_re = cltxt_re & cltxt_line[i] & "<BR>^NL^"
Next
SetClipText( cltxt_re )
4.3ベータならJoinなんて便利な命令があるから
cltxt = ClipText()
cltxt_line = Split( cltxt, "^NL^" )
cltxt_re = Join( cltxt_line,"<BR>^NL^" )
SetClipText( cltxt_re )
でいける。
foreach使ってloopさせた方がすっきりすると思う
ところでこのスレ、俺には本当に役に立ってるんだけど、次スレってどうなってんの?
あ、俺は立てられないんでスマソ
990過ぎたあたりで考えればいいと思うよ
いちから勉強したいんだが、サンプルがたくさん置いてあるようなサイトないかな
もちろんマニュアルページは熟読する(してる)んだがそれだけではツライ
アップしてるサンプルもいくつか見たが、2〜3行の短い奴はなかなかない。
むしろそういうのから勉強したいのに。
2,3行のやつなんて説明するまでもないからなー。
マニュアル読んで2,3行のやつ作れないのは・・・
マニュアル自体に2、3行の例や訳注がいっぱいあるじゃん
質問です。
ネットワーク接続設定を直接ひらくには 何を実行すれば良いですか?
機種とか
機種とか
機種とか
機種とか
971 :
969:2009/10/05(月) 15:42:33 ID:???0
>>970 touch proです WM6ならみんな同じかと思ってました 失礼しました
最新ベータ公開されたね。注目はFTP機能。
正式版が待ち遠しい。
>>971 じゃ、TouchProのスレいって聞いてこい。
いずれにしてもMortScriptについての質問じゃないな
975 :
1:2009/10/13(火) 00:11:26 ID:???0
>>975 1さん乙、お久しぶりです。
次スレ立てれそうですか?
977 :
1:2009/10/16(金) 02:41:39 ID:???0
すいません出張だったのでレス遅れました。
まだ試してないけど、もう立てたほうがいいかな?
だめだったらまたお願いしますw
そろそろ980だし立てていいのでは?
無理なら代理します。もしこっちもダメならすいませんw
979 :
1:2009/10/18(日) 19:08:02 ID:???0
>>980 乙ですが、こりゃまた微妙w
スレタイにMortScriptが含まれてないと、後々辿り着けない人が出て困るような気が。
どうします?立て直して、削除依頼出しますか?
982 :
1:2009/11/04(水) 05:37:09 ID:???0
このくらいのミスなら問題なくたどり着くだろ。
次スレを探すmscr作ればおk
本当にすいません。建てなおしてもらって結構です。
でも今規制がすごくて大変なんだよね。自分もえらい苦労した。
もし建てれる人がいればお願いします。
986 :
1:2009/11/04(水) 12:46:23 ID:???0
これってWindowsでも使えるんだっけ?
>>987 PC用の.exeを使えばね。
俺はクイック起動ツールバーに時刻読み上げスクリプトを置いてる。