外付バッテリー■MyBattery POCKET MOBA 等■4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
モバイラー必須アイテムの外付けバッテリーについて語るスレです。
製品の感想やら、こんな機器を動かせた、こんな使い方してるとか
活用するためのノウハウもお願いします。


■前スレ
外付バッテリー■MyBattery POCKET MOBA 等■3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1175335523/

■前前スレ
外付バッテリー■MyBattery PowerBank 他■2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1148892237/


■主な製品とメーカー一覧

My Batteryシリーズ(JTT)
http://www.jtt.ne.jp/

POCKET MOBAシリーズ (バリューウェーブ)
http://www.valuewave.co.jp/moba/

POWER BANKシリーズ (ダイヤテック)
http://www.diatec.co.jp/products/list.php?cate_c=3&subcate_sq=4

eneloop mobile booster (三洋:公式サイトにはまだ情報なし)
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/04/1287.html
2いつでもどこでも名無しさん:2007/11/05(月) 23:49:06 ID:???0
3いつでもどこでも名無しさん:2007/11/05(月) 23:49:41 ID:???0
4いつでもどこでも名無しさん:2007/11/05(月) 23:50:13 ID:???0
9 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 11:12:16 ID:???0
みんなやってると思うけど、
電力容量単価、1Whあたりいくらになるかで
商品比較するとお値打ちか割高な製品かどうか良く分かるよ。
AKIBA ニュースのCPU速度単価、メモリ容量単価みたいにね。

参考までに以下どうぞ。

 MyBattery Expert n : (JTT直販価格)
    容量 63Wh : 価格 \15,750 : Wh単価: \250

 MyBattery Pro n : (JTT直販価格)
    容量 32Wh : 価格 \10,500 : Wh単価: \328

 MyBattery USB Pocket : (JTT直販価格)
    容量 12Wh : 価格 \5,775 : Wh単価: \481

 PowerBank Slim 2 : (ダイアテック直販価格)
    容量 16Wh : 価格 \6,980 : Wh単価: \436

 PowerBank Slim : (ダイアテック直販価格)
    容量 7Wh : 価格 \4,995 : Wh単価: \713

 Pocket MOBA : (ジョーシン価格)
    容量 12Wh : 価格 \6,480 : Wh単価: \540

 Pocket MOBA Jr : (ジョーシン価格)
    容量 6Wh : 価格 \5,480 : Wh単価: \913
5前スレ要約:2007/11/06(火) 00:07:39 ID:???0
873 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 17:06:55 ID:???0
普通の店には置いてないだろうな。
秋葉逝ける奴は知らんが

879 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 13:34:16 ID:???0
ゲームやなんかいかねぇだろ、まともな大人なら。
電気屋はともかく。

893 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 12:44:08 ID:???0
いや単純にゲーム屋が平気だとか言ってる>>890が変なだけだからな気にするな。
子供が居よう居まいが、あんな所平気な奴の方が少数派なのは間違いないよ。
まともな経済力の付いた「大人」ならデパート行くからw
6いつでもどこでも名無しさん:2007/11/06(火) 01:20:05 ID:???0
デパート崇拝は、田舎モンの証拠だしなw
7いつでもどこでも名無しさん:2007/11/06(火) 02:27:13 ID:???0
>>1
乙。

では引き続き(ry
8いつでもどこでも名無しさん:2007/11/06(火) 22:03:53 ID:???0
関連スレ

【DQN】モバイル板ナンバー1の基地外 デパート君
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1194353684/
9いつでもどこでも名無しさん:2007/11/07(水) 00:27:46 ID:???0
>>8
新スレおめでとう!wwプ  日本のデパートの業態は、日本車並みの輸出品だしなw爆
10いつでもどこでも名無しさん:2007/11/07(水) 01:31:59 ID:???0
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1088874092/
外付バッテリー■MyBattery POCKET MOBA 等■4台目 ww
11いつでもどこでも名無しさん:2007/11/07(水) 01:34:57 ID:???0
( ゚∀゚)アハハハノヽノ ヽノ ヽ ノ  \ /   \ /   \
12いつでもどこでも名無しさん:2007/11/07(水) 02:10:31 ID:???0
此処が今後の拠点だなwププ
13いつでもどこでも名無しさん:2007/11/07(水) 19:02:06 ID:???0
久々に着たら前スレ900辺りからスレの流れが変わってて吹いた

これだからID出ない板は
14いつでもどこでも名無しさん:2007/11/07(水) 19:23:15 ID:???0
>>13
意味無いけどなwプ 何時も監視してる曲に。。ww
15いつでもどこでも名無しさん:2007/11/08(木) 00:26:30 ID:???0
君が哀れでならない
16いつでもどこでも名無しさん:2007/11/08(木) 00:57:26 ID:???0
>>15
同情するよww
17いつでもどこでも名無しさん:2007/11/08(木) 01:37:49 ID:???0
今話題になっているeeePCは7.4Vのバッテリを使用している
らしいんだが、このPCを7.2V出力するMyBatteryPROで
充電できるもんなのかな?

18いつでもどこでも名無しさん:2007/11/08(木) 14:58:53 ID:???0
19いつでもどこでも名無しさん:2007/11/08(木) 15:26:19 ID:???0
>18
おお、懐かしいな。PowerKHAN。韓国の奴ね。
1個持ってたけど数ヶ月でダメになったよ。
中のリチウム電池、500回も持たなかった。

そのページ、安いけど売れ残り処分かも。
当たりが悪いと放電し過ぎてて劣化してるかも。気を付けて。
20いつでもどこでも名無しさん:2007/11/08(木) 15:34:49 ID:???0
実際に500回とか充放電出来るバッテリーってあるのかな?
理想値であって、実使用では難しいような気がする。
21いつでもどこでも名無しさん:2007/11/08(木) 16:30:34 ID:???0
業者に優しすぎ・・・
消費者の立場で考えろよなw
22いつでもどこでも名無しさん:2007/11/08(木) 16:40:30 ID:C7D62Tjw0
980円なら500回持てば十分じゃね?
23いつでもどこでも名無しさん:2007/11/08(木) 16:41:46 ID:???0
100回もたなかったら悲しくね?
24いつでもどこでも名無しさん:2007/11/08(木) 16:42:47 ID:C7D62Tjw0
100回でも十分じゃね?
25いつでもどこでも名無しさん:2007/11/08(木) 18:15:04 ID:???0
エネルプって、寿命が短いの?wwプ
26いつでもどこでも名無しさん:2007/11/09(金) 09:07:26 ID:???0
乾電池2本タイプのエネループの新製品
発表から発売まで長いね
後1月も待たなくてはいけない
27いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 21:49:04 ID:???0
もう外付バッテリーにも飽きたわ
28いつでもどこでも名無しさん:2007/11/12(月) 22:11:11 ID:???0
前スレでiPod 3G nano,classicは
現状では、一般の外部バッテリーを使用した充電は不可
と書いてあったのですがiPod touchも充電不可なのでしょうか?
もし充電できる外部バッテリーがあるのなら教えてください
29いつでもどこでも名無しさん:2007/11/12(月) 23:44:00 ID:???0
>>28
今売ってるiPod対応を謳うバッテリーならOKでしょう。
30いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 18:20:05 ID:OwyaxO600
単三8本くらいでノート動かせるやつないかな?
リチウムイオン駆逐したい……
31いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 21:22:17 ID:???0
電池ボックスならべて自分で作れ
32いつでもどこでも名無しさん:2007/11/14(水) 00:15:30 ID:???0
エネループキボン!ww
33いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 12:48:04 ID:dZVZefkD0
34いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 19:54:36 ID:???0
Cube Porter RX4-Cって大丈夫?液漏れとか爆発しないかとか心配なんだけど。

400mAの出力だと起動しつつの充電は無理?
35いつでもどこでも名無しさん:2007/11/24(土) 05:29:14 ID:???0
>34
大丈夫って保証はできないけど
今のところ問題なく使えてるなぁ
携帯電話の充電ね
充電しながら使ってる事もあるよ
36いつでもどこでも名無しさん:2007/11/24(土) 20:34:01 ID:VuQFdKOx0
ソフトバンクの702NKをUSB充電できるケーブルを先日見かけたのですが
標準のACアダプターは5.7V、800mAなので
出力5V・1000mAのバッテリーでは電圧不足になるのでしょうか?

PowerBank slim 2.0を現在は利用していますが
使えるようでしたらケーブルの購入を考えています。
37いつでもどこでも名無しさん:2007/11/24(土) 21:16:52 ID:???0
>36
そのUSB充電ケーブルが、お使いの機種に対応してるなら
5Vで充電できるって事ですよ。USBってのは5Vですから。
PCのUSBで行けるなら、外部バッテリのUSB 5V出力でも使えます。
38いつでもどこでも名無しさん:2007/11/24(土) 22:56:02 ID:???0
(株)ミヨシの
MBB-UACというソニンCP-3H2Kより小さくて軽いが
使い勝手どうかな?

39いつでもどこでも名無しさん:2007/11/24(土) 23:23:52 ID:VuQFdKOx0
>>37
PCでの充電用にと該当機種が対応のケーブルでしたので大丈夫のようですね。
USBの電圧などのPCのシステムには詳しくなかったので有難うございます。
40いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 13:54:08 ID:2IHz3zLe0
バッテリーエクステンダーが分解出来なくてキレそうだよ!!!
41いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 14:20:45 ID:???0
ファック!ロゴの中にネジかよ!
42いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 15:34:26 ID:???0
そういうのよくあるねw
43いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 20:22:40 ID:???0
エネループ N-MDU01S  USB専用充電器セット
これって、モバイルクルーザー使えばACからも充電出来るの?
44いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 02:07:34 ID:???0
今、車のシガーソケット -> 変換器 -> ACアダプター -> ZERO3esって繋いでるんですが、
ZERO3esには、USBのGPS受信機を繋いでログ取りをしているせいで、
消費が早く、普通の充電ケーブルでは、ちょっとエンジンを切ると、
esのバッテリーが切れちゃってたりするんです。
そうすると、再度電源入れられるまでにかなり充電しないと行けないので、
その間、ログがとれなくなっていて困ってます。

エンジンを切ってちょっと車を離れている間の電池からの給電と、
エンジンを入れているときの給電を、ケーブル抜き差し無しでできる製品が欲しい。
車内使用で電池のヘタリも早いだろうから、替えの利く電池タイプ、
車を離れていられる時間も長い方がいいので、4本タイプがいいかなと思ったんだけど、
CUBE PORTERでOK?もっといいのがある?それともそんな製品はない?
45いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 04:13:02 ID:???O
6本タイプのやつがなかったっけか
46いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 07:37:38 ID:???0
車に置きっぱなしならポータブル電源でもいいんじゃないか?
47いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 07:41:03 ID:???0
>>45
携帯用ので有ったね
確かIDCだっけかな?
端子が汎用では無かったと思う。
48いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 20:58:24 ID:???0
>>46
あー車は乗るけど興味無いので、そういうのがあるってのは
全然気が回らなかったなぁ。
ポータブル電源なら充電しながら、給電も出来るのか。
ちょっと調べてみるか。

ちなみに、PSPとか携帯用にも、
アダプター兼外部バッテリーが欲しいので、
引き続き回答キボン。(こっちは車におきっぱじゃないので)
49いつでもどこでも名無しさん:2007/11/29(木) 08:32:05 ID:???0
車に置きっぱなしならバッテリーから直接配線すれば?
つーか、5分や10分でバッテリーが無くなるとはとても思えんのだが、
一体どのくらいの時間置きっぱなしにしてるの?
50いつでもどこでも名無しさん:2007/12/05(水) 21:48:00 ID:???O
なにかの雑誌で、ポケパワーはわずか90分で携帯を満充電できると
書かれていたんだが。スゲー速くね?昇圧回路がすごいのか?
51いつでもどこでも名無しさん:2007/12/05(水) 23:07:45 ID:???0
>昇圧回路がすごいのか?
意味が分らん
52いつでもどこでも名無しさん:2007/12/06(木) 07:35:50 ID:???O
調整してんだろ
53いつでもどこでも名無しさん:2007/12/06(木) 09:39:35 ID:???0
>>50
>>52
つ 理科
54いつでもどこでも名無しさん:2007/12/06(木) 12:48:53 ID:+bhcFKeu0
55いつでもどこでも名無しさん:2007/12/06(木) 12:53:33 ID:???0
ちょっち高くない?
56いつでもどこでも名無しさん:2007/12/06(木) 18:34:32 ID:???O
>>50
パナループ二本じゃ満タンにならないよ
57いつでもどこでも名無しさん:2007/12/06(木) 20:01:13 ID:???0
黙れ携帯厨
58いつでもどこでも名無しさん:2007/12/07(金) 01:16:16 ID:u8ySU+i+0
>>56
ということは、もしかして、「90分で充電できるけど、パナループ2本だと30分で切れる」
みたいなオチ?

つまり、90分かけて充電するには、パナループ6本を、2本ずつ3回交換しないといけないとか?
59いつでもどこでも名無しさん:2007/12/07(金) 02:51:04 ID:???0
パナループねぇw
60いつでもどこでも名無しさん:2007/12/07(金) 11:12:45 ID:???O
だから、昇圧回路がすごいんだって
61いつでもどこでも名無しさん:2007/12/07(金) 12:40:17 ID:???0
頭大丈夫?
62いつでもどこでも名無しさん:2007/12/07(金) 21:03:16 ID:???0
昇圧回路のせいで脳に異常が(´・ω・`)
63いつでもどこでも名無しさん:2007/12/07(金) 21:56:38 ID:???0
電流のほうをガンガンに上げてンのよ!
64いつでもどこでも名無しさん:2007/12/08(土) 01:29:04 ID:hYNXJDWa0
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=640154
↑これの逆(両端がDCジャックとUSBメス)のモノってないでしょうか?
65いつでもどこでも名無しさん:2007/12/08(土) 02:21:32 ID:???0
66いつでもどこでも名無しさん:2007/12/08(土) 20:24:40 ID:???0
67いつでもどこでも名無しさん:2007/12/10(月) 15:53:09 ID:???O
必要なケーブルは
自分で作ったほうが
安いし早いな。
68いつでもどこでも名無しさん:2007/12/11(火) 23:56:57 ID:TQD0Kp9Q0
バッテリーエクステンダーUの効率が知りたいんですが、
どこかにデータ無いでしょうか?(出力電流と持続時間の関係等)

何でかというと、ポケパワーとの比較がしたいんです。
ポケパワーは5[V]500[mA]を70分出力ということは5*0.5*(7/6)=2.9[Wh]で、
パナループの容量が2100[mA]なら電源は2.1*2.4=5.04[Wh]ですから効率は
2.9/5.04*100=57.6[%]になりますよね?
これがバッテリーエクステンダーUだとどうなのかなーと思いまして・・・

69いつでもどこでも名無しさん:2007/12/12(水) 12:40:23 ID:???0
エネループのモバイルブースターが昨日発売されたな。
70いつでもどこでも名無しさん:2007/12/12(水) 12:57:02 ID:???0
もう売ってた?
近場は全滅だった。
71いつでもどこでも名無しさん:2007/12/12(水) 13:08:44 ID:???0
淀のお店で…では結構有る様にみえるね
72いつでもどこでも名無しさん:2007/12/14(金) 00:33:28 ID:???0
近所の淀じゃポケパワーすら品切れなんだぜ・・・先月は山積みだったのに。
73いつでもどこでも名無しさん:2007/12/15(土) 01:54:10 ID:gjX2aTCD0
74いつでもどこでも名無しさん:2007/12/15(土) 02:14:40 ID:???0
ケーブルが取り外しできればいいのにね
75いつでもどこでも名無しさん:2007/12/15(土) 09:34:13 ID:???0
>>73
ニッ水もアルカリも使える(ちゃんと5Vに調節してんのかな)のはいいけど、少し嵩張りそうだ。
確かにケーブルは取り外せてほしいね。1.0mってのも微妙な・・・。
76いつでもどこでも名無しさん:2007/12/15(土) 11:27:16 ID:???0
4本使うタイプの場合は、SEPIC(昇降圧)コンバータが入っていて欲しいな。
オキシライドとか初期電圧高いし、昇圧だけだと機器側への負担が怖い。

77いつでもどこでも名無しさん:2007/12/15(土) 20:30:08 ID:???0
>>72
回転が良いのかな
近所の駅前の3大カメラ屋はもの凄い山積み
78いつでもどこでも名無しさん:2007/12/15(土) 23:32:34 ID:???0
こういう4本筒状タイプほしかったけれど・・・USBでコード取り外しができれば欲しいな
JTTあたりにインスパイアして欲しい
79いつでもどこでも名無しさん:2007/12/17(月) 23:41:26 ID:QrCJtArG0
エネループのモバイルブースタ買って来た。
単3×2の奴、完全にパナのを食うんじゃないか?
カワイソス
80いつでもどこでも名無しさん:2007/12/17(月) 23:54:34 ID:???0
アルカリに対応してないらしいから無理だろ。
81いつでもどこでも名無しさん:2007/12/18(火) 02:20:33 ID:???0
レビューです
● “とりあえずの一台”は「KBC-E1S」でキマリ
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/12/18/1705.html?ref=rss

単3タイプをヨドで見たが、「隙間」が空いているんだな
熱がこもるのを防ぐためかい?
82いつでもどこでも名無しさん:2007/12/18(火) 02:38:35 ID:???0
>>81のレポだとアルカリ乾電池買ってくりゃおkって書いてあるが、

充電器・汎用ACアダプタ 3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1187965035/212-

を読むとアルカリには対応してないっぽいのだが。
本当に試してから書いたのかね・・・
83いつでもどこでも名無しさん:2007/12/18(火) 02:44:19 ID:???0
> いざというときは市販のアルカリ電池でも充電できる
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/30029-1705-20-1.html

ってあるなぁ・・・
どっちが本当だ?
84いつでもどこでも名無しさん:2007/12/18(火) 07:27:37 ID:???0
普通こういうのってアルカリは使えると思うんだが、結局2次電池でも昇圧するんだから
85いつでもどこでも名無しさん:2007/12/18(火) 07:57:57 ID:???0
メーカー保証の話だろ<アルカリ非対応
86いつでもどこでも名無しさん:2007/12/18(火) 09:51:07 ID:???0
My Battery Pro n買ったんでレビュー(?)

USBでの充電なんだが、携帯とBluetooth機器は充電できたんだが、
ソニーのNW-A910を充電できなかった。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161252958/326 によると、
USBの2,3番ピンを+2.5Vにしなきゃならんのだそうだ。

というわけで、早速My Battery分解したよ。
ここの過去ログによると、My Batteryは四隅で接着してあるだけらしいので、カッターで
切込みを入れて腑分け。その後、1番ピンと2番ピンの間に0.1μF、2番と3番を直結、
3番と4番の間に0.1μFを入れた。

これで携帯もNW-A910も充電できるようになったよ。
MyBattery以外にも、2,3番ピンが浮いてる外付けバッテリーとか、USB/ACアダプタが
あるみたいだから、機器によってうまく充電できないときは試してみるといいかも。

流れ断ち切ってスマソ
87いつでもどこでも名無しさん:2007/12/18(火) 12:51:14 ID:???0
へー俺のNW-A808は何も考えずにCubePorterで充電できたけど中には充電できないのもあったんだ
88いつでもどこでも名無しさん:2007/12/18(火) 18:37:59 ID:???0
>>85
>>82を読んでから書き込めや。
89いつでもどこでも名無しさん:2007/12/18(火) 19:03:58 ID:???0
>>84
普通が何か知らんが、Panasonicのポケパワーは、

> オキシライド乾電池、アルカリ乾電池は、ニッケル水素電池に比べ大きな電流が取り出しにくいため
> 出力電流を小さくしています。

と、マニュアルに書いてある。
出力電流はニッケル水素を使った場合の半分、250mA。
ニュースリリースにも

> オキシライド/アルカリ乾電池使用の場合は5V 250mAに自動的に出力を切替える仕様となっています。
> マンガン 乾電池はご使用になれません。

とある。
ニッケル水素以外使えなくするくらいは可能なんじゃね?
90いつでもどこでも名無しさん:2007/12/19(水) 00:33:38 ID:???0
eneloop mobile booster
初期ロットは避けたほうが良い?
91いつでもどこでも名無しさん:2007/12/19(水) 04:57:51 ID:???0
このモバイルブースタってやつ、モバクル2とか使えば充電時間短縮できるのかな?
それよりは普通の急速充電器使った方が安全か。
92いつでもどこでも名無しさん:2007/12/19(水) 18:57:54 ID:???0
>>90-91
人柱乙
93いつでもどこでも名無しさん:2007/12/19(水) 23:20:48 ID:???0
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbupack/index.html

出張あったのでこれ買ってみたよ6000円くらいだったし

EM・ONE使いなんだけど十分だな
94いつでもどこでも名無しさん:2007/12/21(金) 15:34:48 ID:???0
恐ろしい金額だけど、こういうのってどうなんだろ?
http://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/006003000001/order/
95いつでもどこでも名無しさん:2007/12/21(金) 17:39:10 ID:???O
>使い切ったつもりの乾電池、実は電池の残量を沢山残している場合があります。
>DC-Podは産業用のDC/DCコンバーターを採用し、最後まで使い切るスグレモノです。

産業用とか微妙な表現だな
96いつでもどこでも名無しさん:2007/12/21(金) 19:03:15 ID:???0
なんというか、風呂の残り湯を余すことなく洗濯に使うことに高い金払うようなもんで。

これを買う金で、ニッケル水素電池を余計に買ったほうがいいよ。
97いつでもどこでも名無しさん:2007/12/23(日) 01:04:20 ID:9xPLXqM80
おまいら、これ変じゃない?
なんか、値段が逆に付けられているように見えるんだよね。
試しに買ってみようかな。。。

http://www.7dream.com/product/n/a01b04/g/200115013000000/p/1870463
USB出力付 リチウムイオンバッテリー 「eneloop mobile booster」 (高容量タイプ) KBC-L2S
3,979円(税込)

http://www.7dream.com/product/n/a01b04/g/200115013000000/p/1870464
USB出力付 リチウムイオンバッテリー 「eneloop mobile booster」 (コンパクトタイプ) KBC-L3S
5,479円(税込)
98いつでもどこでも名無しさん:2007/12/23(日) 01:21:09 ID:???0
逆だね、これでちゃんと着たら激安かと
99いつでもどこでも名無しさん:2007/12/23(日) 09:01:10 ID:???0
>>97-98
気がついたのか買い占められたのか今品切れになった。
自分はあれ買いすぎたと思ってクッキーを削除したから買えなかった・・・
100いつでもどこでも名無しさん:2007/12/23(日) 18:49:00 ID:???0
>>99
> >>97-98
> 気がついたのか買い占められたのか今品切れになった。
> 自分はあれ買いすぎたと思ってクッキーを削除したから買えなかった・・・

>>97の値段(USB出力付 リチウムイオンバッテリー 「eneloop mobile booster」
(高容量タイプ KBC-L2S
3,979円(税込))で販売再開始めたので、ポチしました。

>>97さん、情報をありがとうm(_ _)m
101いつでもどこでも名無しさん:2007/12/23(日) 19:16:21 ID:???0
ほんとだ、在庫復活してたんでポチらせてもらいました。
>>97さん>>100さんありがとう!
102いつでもどこでも名無しさん:2007/12/23(日) 20:05:23 ID:???0
みんなお買い得な買い物をして、なによりだなあ。
それにしても、このeneloopいいね。
小さくて、デザイン良くて、安い。なんと今ならKBC-L2Sが4000円以下。w

既にadesとつなげて使っているのだけど、USB->電源接続ケーブル
(ミヤビックス\980)とeneloopの組み合わせでバッテリーを気にしなく
ても良くなった。(miniUSB経由だと充電されないみたい)
ありがとう三洋電機。
103100:2007/12/23(日) 23:04:38 ID:???0
また在庫切れですね。
今度こそ品切れor間違いに気づいた?
104いつでもどこでも名無しさん:2007/12/24(月) 00:16:33 ID:1hoPCrCk0
担当者A 『へんだなあ、今日になって急に売れ行きが良くなった。どうしてだろう、在庫の補充が追いつかないよ。』
担当者B 『クリスマスだからな。プレゼント用なんだろ。』
担当者A 『いいよなあ、俺にも誰かプレゼントしてくれないかなあ。』
担当者B 『馬鹿いってないで、さっさと片付けて飲みにでも行こうぜ。』




そして、週が明け、彼らに上司からのプレゼントが。。。
105いつでもどこでも名無しさん:2007/12/24(月) 06:01:35 ID:???0
KBC-E1S
ttp://blog.kansai.com/tsnb30+kdc_category+9
ここでは乾電池も使えているみたい
106いつでもどこでも名無しさん:2007/12/24(月) 06:06:29 ID:???0
長時間テストしてないって辺りがどうだろうな。
使えないって報告の方にしても最初は使えるように見えて
時間がたつと駄目になるって感じだし。
アルカリだと電流が少ないとかの可能性も有りそうだけど。
107100:2007/12/26(水) 21:02:59 ID:???0
明日の朝、お店に届くとメールが来た。
仕事帰りによって受け取ってくる。
果たして正しい商品が届くか?
楽しみだ!
108いつでもどこでも名無しさん:2007/12/27(木) 02:20:31 ID:???0
>>107
報告よろ!
109いつでもどこでも名無しさん:2007/12/27(木) 07:51:12 ID:???O
>>107ではないが、>>97届いたぜ。
価格はミスってるけど商品に間違いはなかった。
セブンイレブン、サンキューw
110いつでもどこでも名無しさん:2007/12/27(木) 14:17:57 ID:vb0FLslj0
>>109
MADIKAYO!
再販してくんないかな・・・・・
111107:2007/12/27(木) 21:05:19 ID:???0
帰りに受け取ってきました。
商品は間違いなく5500円が相場の高容量タイプ。
これがセブンイレブンのミスと思いますが、3979円で買えたのはラッキーでした。
ただ今充電中。

でも残量表示のLEDは、MybatteryUSB Pack(これも持ってます)の5段階表示の方が
わかりやすいです。
これだけはマイナスポイント(LEDが増えるとコスト高になるため?)
112107:2007/12/28(金) 00:34:23 ID:???0
eneloop mobile booster (高容量タイプ) KBC-L2Sは、付属の専用ACアダプタと
シャープのザウルスのACアダプタが、電圧、電流、プラグの形状が同じで、
ザウルスのアダプタで充電できた。
このACアダプタは、普段PSPの充電やEM・ONEの充電にも流用している。
このため、PSP純正のACアダプタでも充電できると思う。

MyBattery USB Pack のACアダプタは、その規格が特殊(13.5V)で、
またプラグの形状も特殊なため、専用ACアダプタでないと充電できない。

ACアダプタの紛失や故障のことなどを考えると、出張時にACアダプタを持ち歩く場合など、
ACアダプタが兼用(流用)でいる三洋製が使い勝手が断然よいと思う。

給電時間の比較は今後行うが、
マイバツは給電時にLEDが常時点灯(残量表示用と別の給電表示用の1つが点灯)
するためか、5400mAhあるようには思えないほど、給電時間が短い。
三洋製は、給電直後はLEDが点灯するが、暫くすると消灯するので、
こちらの方の結果(給電時間)に期待している。

それと、三洋製は給電口が2つあり、2つの端末に
同時給電できるのも魅力的です。

113いつでもどこでも名無しさん:2007/12/29(土) 01:50:47 ID:???0
KBC-E1(eneloop2本でUSB給電出来る奴)を買ってみた。

ウィルコムのアドエス(3.7V 1540mAh)を充電してみたが2回給電してもアドエスは満タンにならなかった。
エネ2本だしこんなもんなのかな?でも>>105のリンク先を見ると1回でほぼ充電出来そうな気がするんだけれど・・・。

ちなみに給電出来なくなった時のエネの電圧は約1.25V(使用前は約1.42V)だった。
ずいぶん残っているような気もするけれど自分は電気に詳しくないのでその辺りはさっぱり分からない。
(ちなみに接続不良も疑ったが1回目2回目ともに1.25V前後で供給が止まった)

教えてエロい人!

こんなもんなのかな?
それともKBC-E1がいけていないのかな?
114112:2007/12/30(日) 05:33:45 ID:nNSnQatr0
KBC-E1で携帯(P903i 3.7V 830mAh)を電池切れマーク点灯状態から充電してみたけれど、
途中でKBC-E1が電池切れになる事もなく無事充電完了したよ。
ちなみにエネの残り電圧は2本共に1.26Vだった。

昨日の結果と合わせるに、どうやら携帯電話相手であれば1回分は確実に行けそう。
もしリクエストがあれば、次回は自己責任の元、アルカリ乾電池でこの携帯電話を充電してみようかと思っている。

あとふと気がついたんだけれど、KBC-E1の裏側に付いているネジが、触ると火傷しそうなくらい熱くなるね。
USB給電中は本体自体もちょっとした使い捨てカイロ並に暖かくなるけれど
ネジに触れた瞬間に「アチッ!」となったのにはマジびびったw
115113:2007/12/30(日) 05:35:29 ID:nNSnQatr0
あ、ごめん。

名前欄は112ではなく113が正しかった。

名前:112 ×
名前:113 ○
116いつでもどこでも名無しさん:2007/12/30(日) 07:48:18 ID:???0
>>111-112
レポ乙。PowerBankの次は変な奴買わずにKBC-L2Sにするyo
7-11で買えなかったけどne
117いつでもどこでも名無しさん:2008/01/02(水) 00:29:08 ID:???0
http://www.wolf.ne.jp/medama/battpack.html
大電流流すならコレじゃね?
118いつでもどこでも名無しさん:2008/01/02(水) 10:35:55 ID:???0
>>117
あ、それバリバリ使ってる。
119いつでもどこでも名無しさん:2008/01/02(水) 13:55:28 ID:???0
安いし、容量でかいし、
昇圧回路ついてるみたいだし良いんじゃね?
120いつでもどこでも名無しさん:2008/01/02(水) 20:54:09 ID:???0
それ、昇圧は突いてないよ
121いつでもどこでも名無しさん:2008/01/02(水) 22:04:12 ID:???0
>>117
それでPSP充電しようとしても全く充電されない。
122いつでもどこでも名無しさん:2008/01/03(木) 00:01:49 ID:???0
ダメじゃん
123いつでもどこでも名無しさん:2008/01/03(木) 08:13:53 ID:???0
>>121
オレはそんなこと無いな、今のところ。
124いつでもどこでも名無しさん:2008/01/03(木) 09:59:36 ID:???0
>>121
充電池つかってんじゃねぇの?
125いつでもどこでも名無しさん:2008/01/03(木) 10:51:26 ID:???0
>>124

充電池使ってると充電されないの?
ザウルス用に買おうと思ってたんだけど。
126いつでもどこでも名無しさん:2008/01/03(木) 12:31:54 ID:???0
バッテリーエクステンダー2買うのが無難。
ムダにでかい昇圧回路のプラグもついてくる。
127いつでもどこでも名無しさん:2008/01/03(木) 12:58:01 ID:???0
>>125
充電値は電圧が低いので、安物はいかん。
エネループは高いと聞いたけどよく知らん。

一般電池は公称1.5V、新品だと1.7V位。最後まで使い切ると1.2V位まで落ちる。
充電値は公称1.2V、新品満充電だと1.5V位。最後まで使い切ると1.2V位まで落ちる。
どこまで使えるかは機種により、1.2Vに落ちるまで使えるのもあれば1.5V位で使えなくなるのもある。
そんな感じ。
さらに直列で4つ足して5Vにしてたりするとさらに複雑になる
128いつでもどこでも名無しさん:2008/01/03(木) 14:24:55 ID:???0
>>127

なるほど、よく知らなかったので勉強になった。

充電池も色々あるもんな、部屋に転がってた4年位前に使ってた
のを見てみたら容量1700だった。

今では電機屋行くと2700とかあるみたいだしね。

エネループも2000だったっけ。
129いつでもどこでも名無しさん:2008/01/03(木) 14:31:24 ID:???0
バッテリーエクステンダーIIでええやん。
けっこー明るくて三つ玉LEDライトもついていて
懐中電灯の代わりにもなるしな。
130いつでもどこでも名無しさん:2008/01/03(木) 16:24:49 ID:???0
>>128
わかってて言ってるんなら蛇足だが、1700とか2000とかは容量だからね。
1.2とか1.5とか言ってるのは電圧。
131いつでもどこでも名無しさん:2008/01/03(木) 18:34:38 ID:???0
>>128
1700、2000、2700は>>130が言うように容量だね
1.5Vで1700だと100mAを17時間出せ、200mAなら8.5時間になる・・・だったかな?忘れた。
132128:2008/01/03(木) 19:55:39 ID:???0
多分…わかってると思う。

ザウルスとか3.7Vの機器で使う場合は
充電池で1.2Vで2700mA
のものは3.7Vで約900mAってことでいいんだよね?
それを4本使えば約3600mAで、ザウルスのバッテリ(1800mA)
を約2回充電できる、と認識してたんだけど。

ダイヤテックの4400mAの買ったんだけど、
バイクで遠出する際、どうしても一日ナビ代わりのザウルスが
持たなくて困ってたんだよね。

バイクからもバッテリから取ってるんだけど、
バイクが小容量なもんで。
ダイヤテックの他にJTTのMyExpertnを買えば11600mAだから
2〜3日分は使えるし、これにバイクバッテリを組み合わせれば一週間行ける!
と思ったんだけど、使い切っちゃった外付けバッテリ分って無駄だし、重いし。

んで、乾電池や充電池が使いまわせるこういう商品群を知ったんです。
133いつでもどこでも名無しさん:2008/01/03(木) 21:13:08 ID:???0
E-CHARGEなるものを見つけた。
ttp://www.daiko2001.co.jp/oa/e-charge.shtml

・・・微妙だな。
134いつでもどこでも名無しさん:2008/01/05(土) 12:17:56 ID:???0
eneloopやパナループは容量こそ2000mA/hだが、自然放電が少ないから
かなりいいよ
2700mA/hでも、使いたいときに使えなきゃクソ
135いつでもどこでも名無しさん:2008/01/05(土) 14:24:40 ID:???0
普段使わないようなエセモバイラーにはぴったりだと思うわ
136いつでもどこでも名無しさん:2008/01/05(土) 15:08:13 ID:???0
>>135
むしろ日に2セット以上使うヘビーユーザに便利。
自然放電を気にしないで済むから、時間がある時にセットでまとめて充電できる。
137いつでもどこでも名無しさん:2008/01/05(土) 16:46:46 ID:???0
かなりの電力を消費しても電圧は高いまま持続するから、
実感的なスタミナはすぐ息切れする2600とか2700クラスに
匹敵する>エネループ
138いつでもどこでも名無しさん:2008/01/05(土) 21:19:52 ID:???0
高容量タイプは直前に充電しないと使えんからなぁ
139いつでもどこでも名無しさん:2008/01/06(日) 08:31:27 ID:???0
初めまして、今持っているPocket MOBA 容量3200 のタイプが調子悪くて、
どうしたらいいかと思っていてこちらにたどり着きました。
すれ違いでしたら、誘導お願いします。
実はこの機器2代目で、1代目が購入1年もしないうちに、コンセントからの充電
が出来なくなる(バッテリー内容表示など、全然反応しない)状態になったので
1年保障で新品に交換してもらったのですが、また4ヶ月で同じ症状になっています。
使用頻度も日数というより数回使っただけです。
この機種って皆さんの間では不評だったりするのでしょうか?
また 結構クレーム出てたりする商品なのでしょうか?
もしそうなら こういった種の商品でいいものありませんでしょうか?
用途は旅先での携帯の充電です。
お手数お掛けしますがアドバイス頂けると幸いです。
140いつでもどこでも名無しさん:2008/01/06(日) 11:43:10 ID:???0
携帯のみならeneloopmobileboosterでも買ってみれば?
単三電池2本使う方なら3k前後

単三使う方は、緊急時は単三電池買えば使える・・・んだよね?
141いつでもどこでも名無しさん:2008/01/07(月) 10:16:40 ID:???0
142いつでもどこでも名無しさん:2008/01/07(月) 12:02:48 ID:???0
JTTのと同一品みたいやね。
143いつでもどこでも名無しさん:2008/01/07(月) 12:48:55 ID:???0
>>141
そのタイプは中の充電池がヘタったら丸ごと
買い換えないといけないから個人的には
パスしたい。
144いつでもどこでも名無しさん:2008/01/07(月) 13:01:18 ID:???0
エネループ20本くらい使って大容量ノート用バッテリを作ってくれ
理論的には16Vありゃいいんだから1.5Vだと10〜11本直列で行けるはず
容量が心配なので並列にすれば出来るだろ

今度やってみようかな
145いつでもどこでも名無しさん:2008/01/07(月) 16:14:08 ID:???0
なんか一瞬欲しい気もしたけど、冷静に考えたら要らないような<エネループ爆弾
まず充電が異常に面倒だし、重いし、容量は直列なら2000mAhしかないし。
146いつでもどこでも名無しさん:2008/01/07(月) 19:43:13 ID:???0
>>141
これ
出力電圧 5.3V / 8.4V (自動選択)
ってなってるけどJTTのも自動で選択してくれるのかな?
147いつでもどこでも名無しさん:2008/01/07(月) 21:02:43 ID:???O
確かあれはUSB専用だから5Vしかないんじゃなかったか?
148いつでもどこでも名無しさん:2008/01/07(月) 21:49:15 ID:???0
エバーグリーンのもUSBしか出力口ないけど本当に8.4V出るんだろうか?
というかUSBから8.4Vも出しちゃダメな気もするが。
149いつでもどこでも名無しさん:2008/01/07(月) 22:44:02 ID:???0
>>144
・・・内部抵抗による電圧降下がすごいことになるんじゃないか?
150いつでもどこでも名無しさん:2008/01/08(火) 21:13:01 ID:???0
>>117
これ、USB口の方向かえる改造HPあったのだが
誰か覚えていないでしょうか?
151いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 00:16:44 ID:???0
>149
だから並列にすると書いてあるだろ?
152いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 00:21:04 ID:???0
153いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 00:22:06 ID:???0
>>151
なるほど。で、どうやって昇圧すんの?
154いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 00:28:09 ID:???0
気分しだいで
155いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 02:21:15 ID:???0
責めないで
156いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 08:33:07 ID:???0
涙が出ちゃう
157いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 09:50:31 ID:???0
そもそもなんでノートは16Vなんだ?
内部は5Vまでだから5Vにすればいいのに
158いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 13:01:54 ID:???0
>>157
そういえば・・・

電圧が必要なのは液晶モニタ周りあたり?
159いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 13:32:03 ID:???0
昇圧と降圧では効率が違う
160いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 18:46:56 ID:???0
内部は5Vまでって・・・素人でもわかるもんなのか?
それに5Vだとアンペア数がでかくなりすぎるんじゃないか
ACアダプタがすげぇサイズになりそうだなw
161いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 19:28:53 ID:???0
デスクトップだと出力は3.3V、5V、12Vだけどノートは12V使わないの?
162いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 19:38:54 ID:???0
電流を矢鱈に増やすと配線も難しいからな。
損失が増えるので発熱で焼ききれかねないし。

>>161
ノート用のHDDやら光学ドライブは12V使わなかったりする。

10V切るようなバッテリーで動いてるノートも有るわけで使ってないのかもね。
厳密には液晶のバックライトで一般的な陰極管はどれでも昇圧してるので
高電圧も使ってない訳ではないが。
これもLEDバックライトの奴なら昇圧不要にも出来るだろうけど。
163いつでもどこでも名無しさん:2008/01/12(土) 00:21:26 ID:???0
ここ外部バッテリースレだよね?
164いつでもどこでも名無しさん:2008/01/12(土) 09:07:48 ID:???0
字が読めないのか?
165いつでもどこでも名無しさん:2008/01/12(土) 10:15:43 ID:???0
ノートPC向けの外付けバッテリーについては、スレ違いですか?
現在、Vaio TypeU VGN-UX50(ACアダプタは16V)とVaio TypeS VGN-SZ72B/B(19V)を使ってるんですけど、
どっちもあと1〜2時間位バッテリの持ちがいいとうれしいな、と思ってます。
専用バッテリを買うのが一番まっとうでスマートなやり方なんですが、Vaioのバッテリは高いし、
2台分買うのもばかばかしい。充電も面倒です。
そこで、できれば外付けで16V/19Vが出力できるものを探してるんですが、おすすめのものは
ありませんか。
JTTのMyBatteryNOTEnは、スタイリッシュなんですけど、なんだか重い割には容量が少ないような。
166いつでもどこでも名無しさん:2008/01/12(土) 11:55:02 ID:???0
GETPOWER PLUS(http://buffalo-kokuyo.jp/supply/ada/adapter/agp03nbso.html)は?

と思ったがさらに重いな。
167いつでもどこでも名無しさん:2008/01/12(土) 14:29:29 ID:???0
>>199
ありがとうございます。
容量は良さそうですね。これって4800mAhなのは16V出力時なんですかね…。
168いつでもどこでも名無しさん:2008/01/12(土) 14:43:09 ID:???0
あ、アンカーミスorz
上は>>166です。
169いつでもどこでも名無しさん:2008/01/12(土) 14:51:17 ID:???0
しかも、良く見たら「4800mAh(10.8V時)」って書いてあった・・・。すみません。
ってことは、単純にロスを無視して計算すると19V時は2700mAhくらいか・・・。
重さが500g弱増えて、19V時のバッテリ駆動時間は2時間弱増えるって感じですね。
やはりこの程度が限界ですね、きっと。
170いつでもどこでも名無しさん:2008/01/13(日) 20:02:12 ID:???0
質問スイマセン。昨日ヤマダでテンプレ>>2にもあるリザーブパワーを買ったのですが、
出力電圧の5.3V 600mAでは電圧が低くてiPod等で充電出来ないということはあるのでしょうか?
ちなみに仕様機器はFOMA SO903iTV、iPod、DS lite等です。
171いつでもどこでも名無しさん:2008/01/13(日) 21:26:17 ID:???0
買ったなら試せよw
172いつでもどこでも名無しさん:2008/01/15(火) 09:14:53 ID:Poi39Yl20
>>170
iPodで充電できないタイプは、
PC経由のみの充電で、iTunesが入っていないとダメってパターンだったかと。

質問。新宿でMyBattery D4買える店ある?秋葉まで行くのがめんどい。
173いつでもどこでも名無しさん:2008/01/15(火) 18:43:08 ID:???0
ところで、某所の4000円の物を5500円で売るぼったくりは何時まで続くの?
逆をずっと売り切れにして間違いに気付いているはずなのに、ぼったくりの方はずっと売っている。
間違い当初は某所に同情的だったが、大手企業が堂々とぼったくりを続けるというのは、どうだろう。
174いつでもどこでも名無しさん:2008/01/15(火) 20:26:15 ID:???O
まだ気づいてないんじゃない?
175いつでもどこでも名無しさん:2008/01/15(火) 21:42:01 ID:???O
MOBAの3.7V
3200mAhのやつが4000円弱で売ってたんだが、これって安い方なのか?
176いつでもどこでも名無しさん:2008/01/16(水) 00:36:44 ID:???0
177いつでもどこでも名無しさん:2008/01/16(水) 18:00:51 ID:Rmjr9WUA0
ここで、eneloop mobile booster KBC-E1Sについて考察してみたいと思う。
※非常に大雑把なので、重箱レスはご勘弁を

まず、エネルギー容量を計算
eneloop自体 1.2V * 2,000mAh * 2本 = 4,800mWh
KBC-E1S 5V * 500mA * 1.16h(70分) = 2,900mWh

これにより、エネルギー効率が約60%と良いのか悪いのか微妙な値になります。

178いつでもどこでも名無しさん:2008/01/16(水) 22:46:45 ID:???0
>>177
昇圧型のデコデコで60%逝ってりゃ御の字だろう。
179いつでもどこでも名無しさん:2008/01/17(木) 00:05:00 ID:???0
放電終止電圧考えたら、そんな低圧まで動作するのは結構大変。
4本直列なら話は違うんだろうけど
180いつでもどこでも名無しさん:2008/01/18(金) 21:13:25 ID:???0
8本タイプどこか出さないかなー
181いつでもどこでも名無しさん:2008/01/19(土) 02:14:25 ID:???0
結局、eneloop mobile boosterってiPod touchで使えるの?
前使ってた奴がだめだったから怖くて買えない俺ガイル
182いつでもどこでも名無しさん:2008/01/19(土) 11:42:02 ID:???0
>>181
KBC-L2でやってみてるがつかえるみたい。
現在10分経過。
183いつでもどこでも名無しさん:2008/01/19(土) 13:54:48 ID:???0
4セルで5V1A出れば嬉しいんだけど
184いつでもどこでも名無しさん:2008/01/19(土) 19:19:35 ID:???0
>182
ありがd。
早速、尼逝ってくる。
185名無しさん:2008/01/20(日) 14:36:32 ID:Rqje+VW40
ザウルスで使える、外部電源で最小、最軽量だと
どれになりますか?容量は問いません。

W05Kの消費電力が大きすぎるので、
応急処置的に使いたいのです。

アドバイスお願いします。
186いつでもどこでも名無しさん:2008/01/20(日) 15:21:20 ID:???0
>>185
ビトワ使ってりゃ良かったのに・・・

つか、たまたまここにいる俺のお勧めでいいのか?
最近見かけないが、PowerBank Slimなら大容量のものもあり、ザウルス対応を謳ってる。
さらに小さいものだとMobile Battery SLIMとか。Zero3対応だからザウもいけるっしょ。

俺のお勧めは、PC自作コーナーに大体置いてあるDigiCharge2400B(Wは光が透ける)。
上の二つより1000円は安いし、たっぷり使えて充電の制御が巧みだ。
欠点としては自己放電がけっこうあるのと、USB経由の充電なので時間がかかるくらい。
187いつでもどこでも名無しさん:2008/01/20(日) 23:25:19 ID:e1os12/K0
>186

それ使ってたけど出力のAが弱くて使えない機器が多かったなー
機器を選べばそれなりに使えたけど
188いつでもどこでも名無しさん:2008/01/21(月) 00:03:32 ID:???0
携帯と芋犬用にmoba SV使ってる。
なかなか便利だわ。
189いつでもどこでも名無しさん:2008/01/22(火) 07:13:18 ID:C8SBncGJ0
moba の最安値はどこ?
190いつでもどこでも名無しさん:2008/01/22(火) 12:17:25 ID:???0
最安かどうかは知らんが
>>176は安いんじゃね?
191いつでもどこでも名無しさん:2008/01/22(火) 12:41:52 ID:???0
>>189のような書き込みがある度に漠然と思うのだが、
「自分が調べたところ、OOではXX円でした。これより安いところってありますか?」
というような書き方が名何故できないのだろうか。
最安値なんて調べられるわけないし、安易に労せず最適解を得ようとする態度って
良くないと思わないかな?
192いつでもどこでも名無しさん:2008/01/22(火) 13:04:52 ID:???P
>>191
ヒント:わい ゆー てぃー おー あーる あい
193いつでもどこでも名無しさん:2008/01/22(火) 15:46:44 ID:???O
こういうのは昔から居る
ゆとりでは無くて単なるbaka
194いつでもどこでも名無しさん:2008/01/23(水) 18:07:35 ID:fblevSNS0
eneloop mobile boosterの小さいほうって、ACアダプターからの充電は無理で、
USBからの充電のみって書いてるよね。

これって「ACアダプターからUSBの穴に電源供給するアタッチメント」とかを
使った場合は、充電できるのかな・・・。

あと、mobile boosterのでかいほうACアダプタつきの本体がやけに重いけど、
あれ持ち運ぶバッテリー単体だと何グラムくらいなんだ?
195いつでもどこでも名無しさん:2008/01/23(水) 18:10:39 ID:???0
グ    グ    レ    カ    ス
196いつでもどこでも名無しさん:2008/01/23(水) 18:42:36 ID:???0
いや、ぐぐらせんでも。

モバイルクルーザー系のUSBアダプタで問題ないよ。
197いつでもどこでも名無しさん:2008/01/23(水) 20:17:44 ID:???0
バカに餌やるなよ
居着くだろうが
198いつでもどこでも名無しさん:2008/01/23(水) 20:27:34 ID:y/qt1Tp50
重さは130gと書いてたが、あれはもちろんアダプター別の重さだよな。
ググったが、そこまで念押しして書いてるところはない。
199194:2008/01/23(水) 20:48:10 ID:bpevr7IE0
値段ははるが充電時間が2〜3時間というのは、この機種くらいしかないよね。

Japan Trust Technology「MyBattery USB Pack」
7,600円 容量5400mAh(3.7V) 148g
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbupack/index.html

こっちは充電時間は書いてないけど、USBからの充電なので時間がかかりそう。
PowerBank slim 2.0
6980円 容量3.7V/4,400mAh 142g
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=457

ざっと見てみたが「ACアダプタ→USB」でなく、直接
「ACアダプター→バッテリー本体」という機種は少ないみたいですね。

容量のバリエーションもいいけど、さっと充電時間が短いというのはそれほど需要がないのかな。

>>196
ご返答ありがとうございます。
助かります。
200いつでもどこでも名無しさん:2008/01/24(木) 01:11:07 ID:???0
>>199
> Japan Trust Technology「MyBattery USB Pack」
> 7,600円 容量5400mAh(3.7V) 148g
> http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbupack/index.html
用途にもよるが、出力13.5Vの専用ACアダプタになっちゃうからやめといた方がいい。
あと、ONボタンが容易に押せちゃって、カバンのなかでLEDが連続点灯していざという時電池切れとかね。
大容量は確かに魅力だけどね。
201いつでもどこでも名無しさん:2008/01/24(木) 12:35:31 ID:???0
大阪、梅田〜千里中央あたりで
PocketMova置いてる店知らない?
梅淀にはなかった
202いつでもどこでも名無しさん:2008/01/24(木) 12:54:31 ID:???0
>>201
PocketMoba 3200 だったら淀コムの在庫表示で梅田はわずかって表示だが
ちゃんと店員に聞いたのか?
203いつでもどこでも名無しさん:2008/01/24(木) 14:14:25 ID:???0
難波まで足を延ばせば日本橋も見て回れるしな。
何でも人に頼るな禿ハゲ
204いつでもどこでも名無しさん:2008/01/24(木) 23:55:10 ID:mI/tHa790
>>199
後者はUSBケーブルACプラグを繋いでコンセントで充電だよ
約4〜5時間の充電でそれ以上の長時間のコンセントの
挿しっぱなしを控えるようにって説明書にあったと思う
205いつでもどこでも名無しさん:2008/01/25(金) 12:32:48 ID:+9k/odSQO
>>203
最近抜け毛が気になってイラついてんのか?
206いつでもどこでも名無しさん:2008/01/26(土) 07:27:54 ID:???0
クズにいらついてるだけだろw
207いつでもどこでも名無しさん:2008/01/26(土) 16:28:54 ID:???0
まあ店員に質問も出来ないキモヒキヲタにはたしかにイラつくわなw
208いつでもどこでも名無しさん:2008/01/26(土) 21:48:22 ID:???0
>>3 の GETPOWERを買ってみたんだze
この大きさでACアダプタ/単三充電器/携帯バッテリの1台3役は好いね
でも充電ランプなんで緑なんだ。わかりづらくて笑った緑→青てw
209いつでもどこでも名無しさん:2008/01/27(日) 01:10:53 ID:???0
>>208
赤緑の色の変化は見分けづらい香具師が、少なからずいるからじゃね?
210208:2008/01/27(日) 13:35:58 ID:???0
携帯バッテリとして使ってみたけど ZERO3 Advanced ES は充電
できるけど FLORA-ie MX1(HITACHIブランドのPDA) は駄目だった
消費電流が耐えられなくて保護回路が働いたっぽい

ACアダプタとしての使用でははMX1も充電出来ました。
まぁESは充電できるから問題ないかな。電池2個だと限界あるね
211いつでもどこでも名無しさん:2008/01/27(日) 13:56:22 ID:???0
1本というのもあるのだぜ。
http://www6.uploader.jp/user/moyashin/images/moyashin_uljp00017.jpg

すぐ干上がる上に、100円ショップでアルカリ006pは入手困難なので、
あまり使い道がない。
212いつでもどこでも名無しさん:2008/01/28(月) 02:47:08 ID:???0
>>210
アドエスどうやって充電したん?
ケーブルがUSBじゃダメじゃない?
213いつでもどこでも名無しさん:2008/01/28(月) 13:07:24 ID:UOlqERt2P
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 iPod、ゲーム機、ケータイ――ポータブルUSB機器を緊急充電
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/38185.html?ref=rss
214いつでもどこでも名無しさん:2008/01/28(月) 13:42:54 ID:???0
>>212
いろいろ情報が古いです
215208:2008/01/28(月) 20:33:31 ID:???0
216いつでもどこでも名無しさん:2008/01/28(月) 20:34:20 ID:w/pLIxez0
>>213
下のほうのリンクから行った先に単三電池で容量2000mAの充電池ってあるけど
これとパナの電池式の充電器を組み合わせればコンパクトな充電環境を作れるかな
217いつでもどこでも名無しさん:2008/01/28(月) 20:54:32 ID:???0
>>216
パナに付属してる奴も、ほぼ同じ性能/容量の電池だから変わらんよ
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS2B

eneloop は戦略に成功しただけで、各社同等製品は出してます
218いつでもどこでも名無しさん:2008/01/28(月) 22:36:11 ID:???0
>>217
ニッケル水素電池って容量大きいんですね無知でスイマセンでした。

予備電池1組と、パナのキットは自分には次に買い換える機会には良い候補かもしれないです。
219208:2008/01/28(月) 22:56:35 ID:???0
GETPOWER に付属の電池は説明書に「これはテスト用だからもっと
いい電池を別途購入しろ」とか書かれてる無メーカー品(1800mA/Ni-MH)です。
ここだけはダメだな。こいつはw(壊れてる訳じゃないので十分使えるけどね付属の電池)
220通常の名無しさんの3倍:2008/01/28(月) 23:46:59 ID:???0
>>213
なるへそ、パナとソニーのは残量と音楽プレーヤーの機種の相性によって謎の現象とか起きるのか。
何も考えんとポケパワー買うとこだったけど、ほぼウォークマン用に携帯バッテリー買う予定だったから
mobile boosterか内蔵系のどれかから選んだほうがよいのかな。
JTTがMy Battery Miniサイズで本体にUSB出力あるの出したらそれ速攻で買うんだけどなぁw
221いつでもどこでも名無しさん:2008/01/29(火) 00:47:50 ID:???0
sanyoが4本eneloopで出してくれればなぁ
222いつでもどこでも名無しさん:2008/01/29(火) 07:59:24 ID:???0
>>220 My Battery USB Pocket使ってるけど、adesでちょうどいいよ。
標準添付のACアダプタを切ってUSBmini-B(オス)へのACアダプタと、USB-miniB(メス)からades電源端子への変換ケーブルに加工して。
それとUSB-AからUSB-miniBへのケーブルでバッテリ充電しながらades本体を充電できる。
充電忘れた日には泣き入るけど、ほぼ例外なく連日このバッテリを使うからadesもろとも充電する癖がついた。
223いつでもどこでも名無しさん:2008/01/31(木) 19:29:59 ID:???0
JTT公式サイトの在庫数が軒並み0になってる・・・
224いつでもどこでも名無しさん:2008/01/31(木) 20:35:57 ID:???0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/good-media/my-battery-uab-pack.html
ここ、公式より2000円近く安い。在庫1だけど。
225いつでもどこでも名無しさん:2008/01/31(木) 20:37:09 ID:???0
JTTに求めるのは、クレードル充電専用のカメラでも端子直付けで充電できるようにするコネクタだな。
226いつでもどこでも名無しさん:2008/01/31(木) 21:08:17 ID:???0
フジフィルムでDCカプラーという外付け製品があるけど、あれってサードパーティ作ってもよさそうなのに。
あれあればデジカメの電池いっぱい持たなくてもいいんだけどね。
227いつでもどこでも名無しさん:2008/01/31(木) 21:44:19 ID:???0
JTTのサイト久々に見に行ったらMy Charger Multiなんて出してたのか。
これは色々危険な悪寒・・・。
228いつでもどこでも名無しさん:2008/01/31(木) 22:02:24 ID:???0
>>227
吹いたw
見るからにやばいw
229いつでもどこでも名無しさん:2008/01/31(木) 22:23:23 ID:???0
リチウムイオンの充電制御はどれもほぼ同じだから問題無いだろうけど
なんか危なっかしい製品だなwww
230いつでもどこでも名無しさん:2008/01/31(木) 23:13:16 ID:???0
エネロングにワロタ
231いつでもどこでも名無しさん:2008/01/31(木) 23:50:26 ID:???0
>>224のショップ、1週間くらい前にメモリカード買った時と比べて2から3千円値上がりしてるなあ。

何でいまどきメモリ値上げなんだろう?
232いつでもどこでも名無しさん:2008/02/04(月) 22:03:42 ID:???0
【エコ】電池は不要 太陽光発電でケータイ充電できるストラップ、1,995円で登場…売上金の一部は坂本龍一氏の植林活動費に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202123922/
233いつでもどこでも名無しさん:2008/02/06(水) 01:05:33 ID:???0
JTT、いつまで在庫切れのままなんだろう・・・
このまま廃盤ってことはないよね。
以前に小型製品でちょうど電圧合うやつが生産中止でがっかりしたことあったけど。

ほとんどの外部バッテリー製品が在庫ゼロって、ショップとしては結構致命的では?
他店見てもまず無いか取り寄せだし・・・
234いつでもどこでも名無しさん:2008/02/07(木) 13:12:08 ID:???0
まぁ爆発の事故が起きる前に手を引いたって話だろう
たぶんJTT自身も「絶対に大丈夫」と思ってないだろう
「うちのバテリ、もちろん大丈夫あるよ、爆発なんてナイナイ」とか言われて仕入れてると思う。
235いつでもどこでも名無しさん:2008/02/07(木) 13:26:46 ID:???0
名前も似てるし、チャイナリスクありそうだからな、JTTはw
236いつでもどこでも名無しさん:2008/02/07(木) 18:16:35 ID:???0
先日のades用の充電コードの件で、会社の体質は分かったし。
(あれまでは良心的なトコと思っていて、互換バッテリー含めて色々と買ってたんだが)
237いつでもどこでも名無しさん:2008/02/08(金) 06:09:13 ID:???0
MOBAでおk
238いつでもどこでも名無しさん:2008/02/14(木) 01:48:01 ID:AAgx/7PU0
なんかデジカメの外部電源の電圧が外付けバッテリーの設定できる電圧を
避けているような気がするんだが・・・
239いつでもどこでも名無しさん:2008/02/14(木) 03:55:24 ID:???0
>>238 そうか?ウチのは使えるがね。
それと、それはたぶんおまいがヘンなモデルしか買わないからだよ。
240いつでもどこでも名無しさん:2008/02/14(木) 09:44:30 ID:???0
>238
多少のマージンはあるでよ
241いつでもどこでも名無しさん:2008/02/14(木) 21:29:39 ID:???0
>>240
1割違ったらどうだろう(デジカメ8Vに7.2Vを供給・・・)
242いつでもどこでも名無しさん:2008/02/14(木) 23:41:45 ID:???0
>>238 なぁ、聞いてイイか?
どんなデジカメ本体とどんな外部バッテリで「電圧が適合しない」って思ってるんだ?
ACアダプタの代わりに接続する外部バッテリもあれば、標準バッテリの代わりに接続する外部バッテリもあるんだが。

>>241 そのバッテリの7.2V、レギュレーションの上での数値ではないのが見えてるんだが、その点どうよ?
リチウムイオンバッテリはある程度電圧変動があって、接続したポートによれば、それを気にせず使えるのと気にしなきゃいけないのとあるのだが。
243いつでもどこでも名無しさん:2008/02/20(水) 06:41:15 ID:???0
>>165
俺もそのあたりの情報キボン
現時点でのオススメは何なんだろうか
244いつでもどこでも名無しさん:2008/02/20(水) 13:52:13 ID:???0
皆様の知識を貸してください。
バッテリーエクステンダーII
によく似た製品で
単三型電池4本使用
LEDライトも付いているんですが
さらに残量表示も出来るやつがあったのですが
どうしても見つかりません、、、

なにかヒント頂けないでしょうか、、、
よろしくお願いいたします。
245いつでもどこでも名無しさん:2008/02/20(水) 21:17:32 ID:???0
>>244
バッテリーエクステンダーUは今でも買えるんでしょ?
バッテリーエクステンダーUではダメで、その機種でないと>>244が買う気になれないって特徴はどこなん?
そこを明確に示さないとヒントもへったくれもないと思うのだが。

>さらに残量表示も
これか?
LEDの点灯で残量表示、ってのでもなんでも、アルカリ電池でもニッカド電池でも使えるって仕様ではやや無茶してるように見えるが。
246いつでもどこでも名無しさん:2008/02/20(水) 22:29:00 ID:???0
>>244
そそ、そこだけなんですよね、、、
残量表示は難しい物なのですか??
247いつでもどこでも名無しさん:2008/02/20(水) 23:17:36 ID:???0
なんか前にあったな
小さくてしかもニッ水の
充電機能も内蔵してる奴だろ
248いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 00:17:57 ID:???0
>>244 さらに問うが、その「バッテリーエクスチェンジャーU」と共通してて、それでないといけない仕様ってどこなん?
電池交換できることで、常時運用はニッカドバッテリでも、それ使い切った/充電忘れた場合はアルカリ電池でも使えるところか?
まぁ、そうでないとあんだけデカイの携帯しないよな。

このスレで前も書いたと思うが、漏れはMyBatteryUSBPocketをadesの電源として使ってる。
adesでは本体バッテリだけでは毎日電池切れになるからな。
外部バッテリも毎日使うから、adesもろともで毎日充電してる。
1日充電忘れても、PCから充電できるし、USBPocketからadesを充電したままの状態で、ACアダプタをUSBPocketの入力につなげば朝には両方充電が済んでるので、なかなか悪くないと思ってる。
使う状況をここで披露してそれでその選択が正しいか?を問うてみるか?

漏れからすると同じ5Vへのレギュレート出力でも、昇圧するのは効率が非常に悪いからな。
ニッカド電池からの場合は4.8V-->5Vの昇圧。
そういう非効率もあるし、それよりも漏れは昔からいじくってきたリチウムイオンバッテリの方が使いやすいと思ってる。
249いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 00:58:06 ID:???0
私はJTTのMy Battery JETという外付けバッテリを持っていまして、
今更ながら、USBケーブルを買おうと思ったら既に販売していない
とのこと。
このケーブルは最近よくあるUSB経由で携帯ゲーム機を充電できる
ケーブルでもDCのサイズさえあえば使用方法は逆方向になると思う
のですが、代用が利くのでしょうか?

My Battery JET
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/jetpsp/index.html

USBケーブル
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/usbcable/index.html
250いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 05:30:16 ID:???0
使えるがUSB側がメスのケーブルは珍しいな
まあ頑張れや
251いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 07:27:52 ID:???0
USB-Aメスは珍しいが。USBの中継ケーブルをちょんぎってDCプラグを使えばいいんじゃね?
同軸DCプラグで規格もののようだし、安いデジタルテスタとハンダこてで楽勝。
252いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 07:37:29 ID:???0
バッテリーエクステンダー2のUSB部分の接触が悪くなっているので
自分で分解して交換しようと思うのですが、バッテリーエクステンダー2の分解の仕方がわかりません。
電池蓋をとって爪のようなものをはずしても、上の部分がはずれません。
どなたか分解の仕方分かる人いませんか?
253いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 09:34:13 ID:???0
止めといたら?接点復活剤とかでもダメ?
254いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 14:02:26 ID:???0
内臓バッテリの評価が悪いみたいだけど、なぜ?
トータルで考えれば電池入れ替え式よりコストも使い勝手もいいと思うんだけど。
255いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 14:56:21 ID:???0
>>254
個人的には、問題は充電に時間がかかることなんではと。

几帳面にいつも充電してればいいんだが、
使い慣れてくると持って行きたいときに満タンじゃないって事態が発生する。
前に使ったままだったとか、
三ヶ月くらいほったらかしてて、いざ使うって時に半分くらい放電してるとか。
256いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 15:02:22 ID:???0
バッテリーの寿命が切れたら回路もムダになってしまうというのが
いまいち購入をためらわせる点。
257いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 15:30:34 ID:???0
>>244
>>3のCUBE PORTER?今は新パッケージが出ているようだ
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04000000/shc/0/cmc/4560147031023

DS、ipod nano、X01HTは充電できたけど、
ades+ADSUでは出来ず。USBハブを介したところ出来るようになった。
258いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 15:32:43 ID:???0
>254
約500回の寿命で使えなくなる
常に充電満タン状態で保管すると劣化して500回すらも使えなくなる
だから、いちいち使う前にフル充電しないといけない
1個しか持ってないと、使った後、再充電するまで使えない

昔はJTTのマイバッテリーとか使ってたけど、
今は電池入れ替え式を持って歩いてる。
電池はエネループなどのニッケル水素充電池を使ってる。
予備の充電池と急速充電器も持ってるから使い勝手がいい。
259いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 16:09:24 ID:???0
なるほど。

>>258
寿命が最悪200回だとしても1年近く使えるだろうし、
電池買うよりは安くすむよね。
劣化も気にせず常時フルにできる身なら。

>>256
気持ちはすごいよく分かるけど、使い捨ての時代・・・

>>255
容量が5000mA以上だったら多少充電サボっても、
使う容量は大体残ってると思うんだけどどうかな。
260244:2008/02/21(木) 17:06:41 ID:???0
244です。
亀レスで申し訳ないです。

使用目的はDS2台とPSP1台と携帯2台を
家族で外出したときに緊急充電するのが主な目的です。

ずぼらな性格なので充電管理は殆どやっていなく
出先でちょっと使おうと思ったときに充電されてない、、、
みたいな状況がしばしばあります。(1月に1回くらいかな)
そんなときに外部電源としてあればなあと思っていました。

バッテリーエクステンダーUのような電池タイプにこだわるのは
エネループを持っていますので
自動放電が少なく放置しててもいいと考えたからです。

普段余り管理をしていないので充電してそのままに出来る
物であれば特に形態はこだわりません。

ご教授下さい。
よろしくお願いいたします。

261いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 18:49:11 ID:???0
>>259
自由度が内蔵とは大きく違うからな
あまり使わないなら乾電池、使うなら充電池と変える事も出来るし
良く使うならその分多くの電池を持ち歩けば良い
更に予想より多く使う事態でも最悪出先で乾電池買って使える
加えて使う電池を統一しておけば他の機器と電池を共有できる
充電池を余分に持てるのでローテーションも組みやすい
262いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 19:55:20 ID:???0
eneloop mobile boosterのいずれかを購入検討中なのですが、
充電できない機器とかはあるのでしょうか。
NW-A919を充電したいんですが買ってみて対応してなかったとかなるのが心配です。
よろしくお願いします。
263いつでもどこでも名無しさん:2008/02/21(木) 21:01:57 ID:???0
>>262
今さっとぐぐった限り、どれでも可能かと。

安全性、安定性ならリチウムイオンパック内蔵型、
非常用なら単3型が良いかと思われ。
264いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 00:28:10 ID:???0
ところで、なんでみんなMyBattery USB Packは買って、
EG-PB5400は買わないの?
こっちのほうが安いし、機能も付属品も優れてるべ。
265いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 00:30:18 ID:???0
単3電池が使える外付けバッテリーは
今でもバッテリーエクステンダーUが最強なんでしょうか?
随分前に発表された製品なのに、未だにこれに変わる製品が出てこないなんて・・・
266いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 00:30:39 ID:???0
JTTの商品って中国製?
チャイニーズはすぐスペック偽るからなあ・・・
267いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 03:29:05 ID:???0
>>265
やっぱ単三4本タイプなら、昇圧回路なしでも大抵の携帯は充電出来ちゃうからね。
んで100円ショップの携帯充電器が100円、エクステンダーIIが2000円〜3000円では、
そりゃ分が悪い。
268いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 07:00:14 ID:???0
JTTに限らず日本製の方が珍しい・・・というか存在しないはず。
さにょはどうだか知らんけど
269248:2008/02/22(金) 09:25:20 ID:???0
>>264 EG-PB5400は分厚いな。
漏れの買った当時はそれ発売されてなかったと思うし。店頭在庫のあったMyBatteryで用途としてはokだた。
しばらく、エクステンダーと並べて単3電池4本も入れるとこんだけデカク重くなるんだよなー。
とイヤミ言ってたし。
270いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 10:12:41 ID:???0
>265
ほんとうに今でも最強?古い情報とか見てない?
おれは、前に話題になってる CUBE POTER モバイル充電器に変えたよ。
いい感じにコンパクトだし、余計な凹凸もなくてスッキリとバックに入る。
外で出しても恥ずかしくないデザインだし。
使うのは携帯電話やゲーム機くらいだからこれで十分だな。
271いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 10:48:57 ID:???0
結局MOBA SVで落ち着いた
これで芋犬と携帯の充電ができるから
いつもカバンに入れてるな
272いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 16:15:59 ID:Q2CrACxJ0
>>270
RX4-Cはザウルスにも充電出来ますか?
買ってみようかな・・
273いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 17:27:37 ID:???0
>272
前スレに以下の書き込みがあったよ
-------------------------------
| 388 :いつでもどこでも名無しさん:2007/06/22(金) 11:39:24 ID:???0
| バッテリーエクステンダIIと悩みましたが、
| 結局CUBE PORTER(RX4-C)をあきばおーで買いました。かなり満足。
| 【悪い点】
| - 無駄に付属品が多い。今更携帯用のプラグ等不要なんだが..
| - 添付の電池は絶対いらない。1800mAhしかないし、デザイン激ダサ
| 【良い点】
| - コンパクト。フタもきっちりしてて好印象。
| - バッテリ残量チェック用LEDがついている。どこまで正確か不明ですが、
|   納品時の状態で半分(添付電池が装着済)、手持ちの満充電したNiMHを
|   入れたらちゃんと満タン表示になりました。
| - 手持ちの機器は一通り充電ok(SL-C860,911T,P01)
|   P01(=BTヘッドセット)はPCのUSB電圧じゃ充電不可なので、かなり嬉しい。
|   ちゃんと5.4V付近まで昇圧されてるみたい(テスター未チェック)
| 充電機能は使う予定なし(だからACアダプタもいらん..)
-------------------------------
SLなんとかてザウルスかな?
274262:2008/02/22(金) 17:44:59 ID:???0
>>263
有難うございました。
275いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 17:53:16 ID:Q2CrACxJ0
>>273
サンクス!買ってみます
276いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 17:57:53 ID:k1G/Q4fTP
USB給電でMicroB端子のケーブル付属の外付けバッテリー早く出ないかな
277いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 19:37:13 ID:???0
>>270
それ系はPodZero3とかJTTのUSBバッテリーパックとか、色々あったが、

昇圧・降圧制御があるのでアルカリもいける>エクステII
メインはニッ水>CubePoter等
でFAでいいかと思われ。以下理由。

アルカリ4本は6V〜4Vに急速に変動するわけで、制御があったほうが有効に使える。
細かい数値はともかく、放電特性を説明したかったので、適当なページを。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol113.html

5Vとか4.5Vより落ちたら充電できない機器の場合は(電圧は水圧と同じで、高い方から低い方に流れる)、
昇圧が無ければアルカリだと少ししか充電できない。
また、アルカリは急激な放電を行うと痛みやすい。降圧しているものとそうでないものを比べると、
発熱(=電池の内部抵抗)が全然違う。

なお、単三2本の場合は、単純に電圧を倍増して電流を半分にしてる昇圧(最もロスが多い)
コンデンサーに一定電圧*電流まで貯めて間欠出力してるもの(不安定なので機器に拒否られがち)、
マイコンというかチップというかLSIで常に定格に制御しているもの(高級)があるはず。

この場合どれも往々にして、アルカリでは過放電で発熱が多く、
すぐに必要な電圧を割り込むか、
本体の消費電流より供給電流が少なくなってしまい、充電できなくなる。

これが単三2本をUSB出力する充電器が不安定な理由かと。
しかしアルカリを使わないならリチウム内蔵型でも手間は変わんないんだよな。
278いつでもどこでも名無しさん:2008/02/22(金) 22:45:04 ID:???0
あ、ごめん。寝てた。
279いつでもどこでも名無しさん:2008/02/23(土) 17:22:22 ID:???0
ブライトンネットのBI-LCDBTを注意書きを読まずに買ってしまった。

・使用しないときは電池を外す必要アリ(放電してる)
・付属のリールケーブル以外使用不可(使えるがLCDが付かない)

この注意書き読んでたら買わなかっただろうな。
素直に旅人専科なりポケパワーなりにしときゃよかったぜ。
280いつでもどこでも名無しさん:2008/02/23(土) 23:25:22 ID:???0
旅人専科でPSP充電出来たってレポありますか?
281いつでもどこでも名無しさん:2008/02/24(日) 06:39:35 ID:3r+ptaNu0
282いつでもどこでも名無しさん:2008/02/24(日) 11:13:43 ID:???0
ZERO3初代使いで今更ですがeneloop mobile boosterのKBC-L2S買いました。
充電時間が長いのが気になりますがおおむね満足。ACアダプターは共用できますし。
ただし1回目に使っていたときしばらくして給電できなくなったことがありました。
ボタン押してもLEDが点かなくてこんなもんかなとも思ったのですがその後は特に問題ありませんでした。
自分としてはACアダプタがZERO3と同じということが大きなメリットです。
(その他同時に2つに給電できるとかコンパクトで大容量とかもありますけど。)

今までPowerBank slim使ってましたがもうくたびれてきているので交代です。
283いつでもどこでも名無しさん:2008/02/24(日) 11:14:31 ID:???0
>>282
三洋社員乙と言っておくか・・
284いつでもどこでも名無しさん:2008/02/24(日) 17:42:11 ID:???0
>>282
自分も純正じゃないアダプターで充電しようとしたら同じ症状出たな。
それ以来純正品で充電するようにはしてるけど。
285いつでもどこでも名無しさん:2008/02/24(日) 20:07:17 ID:???0
>>282
消費電力が大きすぎると耐えられなくなる
ZERO3の電池が空に近い状態だとどうしても大電流が流れるので
落ちやすくなる。
286いつでもどこでも名無しさん:2008/02/25(月) 11:18:19 ID:???0
エネループのモバイルブースターどれか買おうか悩んでぐぐったら
こんなスレあったのね・・・しかも種類多い。ますます悩む

ざっとスレ読んだけど、この手の製品で定番って、My Batteryになるの?

普段は
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=464
iPod 5G、FOMA P905i、ad[es]、PSP-2000、DSLite
を持ち歩いてて、全部USBから充電できるコネクタは持ってる
ACが取れない状態の時に、USB給電できる予備バッテリーが欲しいんだけど・・・
287いつでもどこでも名無しさん:2008/02/25(月) 11:52:26 ID:???P
そんな持ち歩いてるんならMyBatteryProを腰に巻き付けてればいいと思われ
288いつでもどこでも名無しさん:2008/02/25(月) 12:12:20 ID:???0
ニッ水20本ぐらいつかうノートも充電できる奴でないかなー
289いつでもどこでも名無しさん:2008/02/25(月) 12:13:41 ID:???0
全部同時に使いまくるわけじゃなし
それだけオモチャ持ち歩いてるんだからどれかで遊べやw
290いつでもどこでも名無しさん:2008/02/25(月) 12:37:28 ID:???0
>>287
誤)MyBatteryPro
正)MyBatteryExpert
291286:2008/02/25(月) 13:54:07 ID:???0
そりゃ一度に全部は持ち歩かないにしても、どの組み合わせでも
使えるようなモバイルバッテリー選びたいじゃない・・・

と、出力はUSBがいいです><

KBC-E1Sって単三アルカリとかオキシライド入れても給電できるかな・・・?
292いつでもどこでも名無しさん:2008/02/25(月) 13:58:33 ID:???0
>288
重すぎる
293いつでもどこでも名無しさん:2008/02/25(月) 14:00:51 ID:???0
MOBA SVでおk
USBで充電してUSBで給電できる
294いつでもどこでも名無しさん:2008/02/25(月) 18:36:32 ID:???0
よく青春18切符で旅行するから電池式のUSB出力できる奴は凄く便利
携帯だけじゃなくてドS、DSLとかウォークマンも充電出来るからね
295いつでもどこでも名無しさん:2008/02/26(火) 03:20:32 ID:???0
>>291
ExpertにUSB出力あるよ?
しかも、出力コネクタと別に同時に使える。

それ以外でも変換ケーブル自作すればいい話だし。
296いつでもどこでも名無しさん:2008/02/26(火) 03:23:51 ID:???0
>>295
んな質問するやつに
>変換ケーブル自作
出来ると思うか?
297いつでもどこでも名無しさん:2008/02/26(火) 12:41:51 ID:???0
ガジェット好きの厨房なんかほっとけ
298いつでもどこでも名無しさん:2008/02/26(火) 13:00:47 ID:???0
単三2本使ってUSB出力するタイプって
完全に電池が切れた機器に充電すると不安定になる
(うまく給電できない)ってほんと?製品による?

上記のような問題が出にくくて
単三リチウムイオン、アルカリ(できればオキシも)辺りが使用可能で
USB5V出力できて
USBから充電できるのって何がアルカナ?
299いつでもどこでも名無しさん:2008/02/26(火) 15:19:09 ID:???0
>>298
無いかも。

充電できているようで充電できてないとか、そんなんばっかり。
非常用・給電用にはなるって程度で、リチウムイオン内蔵型の安定度に比べると相当劣る。
300298:2008/02/26(火) 16:05:09 ID:???0
ごめん、間違えた
リチウムイオン→ニッケル水素

要はアルカリやオキシも使えるモバイルブースタか
USBから充電できるポケットパワーみたいなので
安定給電できるもの(電池4本使用がベター?)を探しています
301いつでもどこでも名無しさん:2008/02/26(火) 22:04:41 ID:???0
充電器のBQー391にUSB出力が付けば最強なんだけどなー
302いつでもどこでも名無しさん:2008/02/27(水) 00:35:03 ID:EqAMY9Ua0
パナのポケパワーって出力コネクタは専用ケーブルのみ対応のコネクタ形式なのですか?

コネクタ部分は汎用性のある一般的なUSB形式と思ってたんですが
先日雑誌に掲載されてるポケパワーの記事を見たら
独自規格のコネクタと解釈できる記載があったのですが・・・
303いつでもどこでも名無しさん:2008/02/27(水) 07:52:30 ID:???0
>>302
ttp://uva.jp/dh/mt/archives/005118.html
普通のUSBコネクタですよw
安心めされ
304いつでもどこでも名無しさん:2008/02/27(水) 09:44:48 ID:???0
>>301
単三ニッケル水素x4の急速充電器+USB5V出力付き
電池残量表示付き
電池を充電しながらUSB5V出力可能(充電同時出力中は急速充電不可)

こうですか?わかりません><
でもこんなん出たら即買うんだけどな・・・
技術的にも余裕だと思うんだけど、何でないんだろ
305いつでもどこでも名無しさん:2008/02/27(水) 11:00:24 ID:???0
>>298 理屈を考えろ。
>完全に電池が切れた機器に充電
てコトは、そのデバイスの本体稼動と充電動作を合わせた電流を要求するのだぞ。
USB5V500mAの電流で両方足りるor充電しながら本体稼動できないようなMP3プレーヤなどなら問題ないかも知れんが、
PDAとかは500mAでは本体駆動とバッテリ充電には絶対足りないからな。

そのデバイスの純正ACアダプタがどれだけの電流を供給できるか?ってのと合わせて考えろ。

で、単3電池2本て、直列して3Vのさらに昇圧して5Vだろ。
アルカリ電池でそんだけの500mAを超える電流を供給するのは現実として無理だ。
306いつでもどこでも名無しさん:2008/02/27(水) 11:58:02 ID:???0
乾電池タイプのUSB出力のやつって
電流500mAhでリミット掛けてんの?
こんなのって要求されれば
いくらでも流しちゃうんじゃないの?
307いつでもどこでも名無しさん:2008/02/27(水) 12:23:00 ID:???0
>>305
上段、なんでそうなるんだよ
電池切れの機器に電源ケーブル繋いだら勝手に電源入るのか?
ユーザーが自分で電源入れなきゃ充電だけだろ
308いつでもどこでも名無しさん:2008/02/27(水) 13:31:37 ID:???0
>>303
情報ありがとう。

読んだ雑誌ではパソコンで直につないで充電できないように
ポケパワー側のケーブルが独自形状になってるって記載だったので気になってたけど
脇に出っ張りをつけてPCには接続できないようになってるという意味なんですね。
309いつでもどこでも名無しさん:2008/02/27(水) 16:58:17 ID:???0
>>306
リミッター回路はないと思うよ
意外に難しいし

500mA超えたら動作は知りません、ってトコだろうな
310いつでもどこでも名無しさん:2008/02/27(水) 23:33:07 ID:???0
>>306
制限はかかってないだろうけど、そんな電流(5V/500mA以上)流したら
乾電池2本だとすぐに電圧が下がっちゃって、結果的に充電できないんじゃないかな?
311いつでもどこでも名無しさん:2008/02/27(水) 23:52:51 ID:???0
だねぇ。
USB規格自体は5V1Aまでは機器側でくれって言ったら出すらしい。
出せない場合はあるけどな。
312いつでもどこでも名無しさん:2008/02/28(木) 00:53:19 ID:???0
>>309
つ リセッタブルヒューズ
313いつでもどこでも名無しさん:2008/02/28(木) 07:41:41 ID:???0
>>311
5V・500mAじゃなかったか?

500mA/100mA供給の2種類の要求があった希ガスけど
314いつでもどこでも名無しさん:2008/02/28(木) 11:52:13 ID:???0
>313
実際5V/500mAしか出さないボードも殆どないみたいだよ。
平均で5V/800mAくらい?
315いつでもどこでも名無しさん:2008/02/28(木) 13:18:47 ID:???0
んで、そういう電力不足を補うために
USB接続ポータブルHDDとかには
二股ケーブルが付いてるよね
USB2口から電力を取れるやつ
この二股のケーブルを
コネクタ変換して充電ケーブルとして
使えないのかな・・・
316305:2008/02/28(木) 15:14:21 ID:???0
>>310 が正しい解釈だな。
ニッカド他充電池に比べてアルカリとかの一次電池は内部抵抗が大きくて
小さい電流で放電するならばちゃんとした電圧で出せるけれど、ちょっと大きい電流を長そうとしたら
すぐ電圧が下がる。
電池が電流を流せない以上、リミットをかけなくとも制約がかかる。
>>307
漏れのPDAは常時稼働が基本だからね。
317いつでもどこでも名無しさん:2008/02/28(木) 16:03:50 ID:???0
モバオタがなんか言ってら
318いつでもどこでも名無しさん:2008/02/28(木) 20:25:38 ID:???0
何言ってんだ。ここはモバ板だぜ?
319いつでもどこでも名無しさん:2008/02/29(金) 00:29:43 ID:???0
電池と充電に目がないおまいらに。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080228_psp_burn_truth/

これって、やっぱり過充電を管理出来なかったPSPの充電池にも問題がある気がするけどな。
320いつでもどこでも名無しさん:2008/02/29(金) 22:09:38 ID:???0
>>319
子供向けの機器だから安全対策はあっても良いと思うが、
PSPが爆発するような機器で充電したら、大抵のものはダメになると思うぞ。

そういや、外付けじゃないがモバイルクルーザー2.0ってのがあったな。
5V2Aという。あれでも一応安全なようだし・・・
321いつでもどこでも名無しさん:2008/03/01(土) 01:12:19 ID:???0
PSPは純正のACアダプタが5V2Aだし
2000のは知らんが
322いつでもどこでも名無しさん:2008/03/01(土) 09:33:03 ID:???0
>>320
俺はPSP充電用にモバクル2.0買った。二股USB分岐ケーブルも付いてて良かった
電流は高くても問題ないんじゃなかったっけ?
2Aを要求する機器に1Aで給電するとダメ、みたいな感じだったような?

>>321
2000も5V2A
当然ちゃー当然だけど
323いつでもどこでも名無しさん:2008/03/01(土) 13:19:03 ID:???0
>>322
> 電流は高くても問題ないんじゃなかったっけ?
> 2Aを要求する機器に1Aで給電するとダメ、みたいな感じだったような?
機器側の設計による。
タコな設計だと、アダプタ側の電圧降下に期待してコストダウンしてたり、
逆に、電流が少なければ少ないなりに時間をかけて充電する機器もある。

PSPはまあマトモな設計だけどね。
324いつでもどこでも名無しさん:2008/03/01(土) 22:14:25 ID:???0
Solar Mp4ってこのスレ的にどうよ
ソーラーパネル搭載とかなんかすごくね?
約1万3500円 安いな、俺は試しに買ってみるが。
参考URL
http://www.slashgear.jp/2008/01/post-2258/
325いつでもどこでも名無しさん:2008/03/01(土) 22:17:19 ID:???0
こっちの方が詳しく紹介している。
ttp://blog.goo.ne.jp/gamebank-labo/e/af2bcf88daf688f4f79ca582b7b95252
326いつでもどこでも名無しさん:2008/03/01(土) 22:26:30 ID:???0
今まで数多くの太陽電池を使った製品が出たが
ヒット商品というのは無かった

つまりはその程度の製品だよ
327いつでもどこでも名無しさん:2008/03/01(土) 22:30:12 ID:???0
最低でもA4くらいないと、使い物にならないって乞った!w
328いつでもどこでも名無しさん:2008/03/01(土) 22:43:22 ID:???0
>>324
太陽光発電自体は、やはり賛否両論あるかと。
・実用面では、時間がかかりすぎる事、ポケットや鞄にしまえない事、太陽の熱や過充電によるバッテリの安全性への懸念。
・環境面では、エコをアピールしていながら石油石炭を燃やすより環境負荷が高いのではという疑問。

しかし・・・ここまで突き抜けてると、もうそんな議論も虚しい感じだな。ほのぼのするね。
送って勿体ない、貰って嬉しくないという感じで、プレゼントに良さそうだw
329いつでもどこでも名無しさん:2008/03/01(土) 23:59:35 ID:???P
何その嫌がらせ
330いつでもどこでも名無しさん:2008/03/02(日) 00:02:46 ID:???0
蛍光灯で安定して発電出来るならねw
331いつでもどこでも名無しさん:2008/03/02(日) 10:48:54 ID:???0
ソーラーパネル搭載機は「エコっぽい」の1点だけだからな・・・。
332いつでもどこでも名無しさん:2008/03/02(日) 14:58:15 ID:???0
全てが無駄って訳じゃないが相当選ぶからな…
電卓とか余程低消費電力のでないと長時間充電するか
大きくなって持ち運びにくいかの二択になるし
電気通ってないような所に長期滞在するのでもなきゃ…
333いつでもどこでも名無しさん:2008/03/02(日) 17:45:23 ID:???0
そういう系で言えば、エスティマハイブリなんて・・・
334いつでもどこでも名無しさん:2008/03/02(日) 18:49:31 ID:???0
>>333
kwsk ww
335いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 12:45:23 ID:06M5vt390
EeePCで使えますか?
ACアダプタは、5V 2.5Aってあるんですが、コネクタの形状さえ一致すれば
使えますよね?
336いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 13:35:20 ID:???0
PC動かすのにほんとに5Vなのか?と思って軽くググってみたら、
EeePCのACアダプタは9.5Vじゃねーかよ。
337いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 14:09:11 ID:???0
小数点以上省略か
338いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 14:22:17 ID:???0
小数を知らないに一票w
339いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 14:50:47 ID:???0
> (私の持っている以下のACアダプタは)EeePCで使えますか?
> (その)ACアダプタは、5V 2.5Aってあるんですが、(EeePCのACアダプタと)コネクタの形状さえ一致すれば使えますよね?

無理。
340いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 17:23:50 ID:???0
9.5Vの外付けバッテリで、お勧めってありますか?
16Vを降圧するとかしないといけないんでしょうか?
341いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 23:12:07 ID:???0
グ     グ     レ     カ     ス   
342いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 23:52:01 ID:???0
まず返礼しないとね。
343いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 00:28:33 ID:???P
ヘンリー
344いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 11:21:26 ID:???0
>>340
006P複数並列(0.5V足りないのは大目に見て貰う)とか
1.2日水×8とか
345いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 12:14:08 ID:???0
コンバインケーブルとか。
346いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 12:52:19 ID:???O
今週のアスキーにチラッと載ってたんだけど、ベイサンのSlim 60ってどうなんだろう?
使ってる人いる?モバイルPCには嵩張らずなかなかいいデザインかと思うが
347いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 20:07:42 ID:???0
こうはらず???
348いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 20:49:06 ID:???P
たかはらず だろw
349いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 21:20:39 ID:???0
>>347-348
お前らアホスwww重箱読みだよ。
「こうばらず」
350いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 21:29:17 ID:???0
発売がベイサンだけに厳しいチェックをくぐり抜けてるだろうし、信頼はできると思う。
ちなみに中身はPocket MOBAと同じ会社製なんだけど。
351いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 21:43:13 ID:???0
最近のやつらは漢字も読めないのか。。。
「わらはらず」だ。
352いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 21:51:56 ID:???0
祟張らずだなwプ
353いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 23:21:24 ID:???0
突っ込みたい・・・
354いつでもどこでも名無しさん:2008/03/05(水) 00:22:49 ID:???P
どんぞ。

)*(
355いつでもどこでも名無しさん:2008/03/05(水) 00:56:49 ID:???0
ウホッ!
356いつでもどこでも名無しさん:2008/03/05(水) 01:25:33 ID:???0
電源が来てないんだけどw
357いつでもどこでも名無しさん:2008/03/05(水) 04:04:19 ID:???0
そんな…電動なんて…
358いつでもどこでも名無しさん:2008/03/05(水) 13:45:15 ID:???0
EeePCならUSBバッテリ2つを直列にしたいとこだけどな。
USBデバイスへ給電するバッテリなら大概がレギュレートされてるし。
もちろん、片方のバッテリの放電が終わるともう一方だけで使えるハズもないので、同一銘柄の同一仕様のバッテリでないとイカンし。
直列に接続する方法は?
とかその程度の基礎的な知識がないとハナシにならんがね。
359いつでもどこでも名無しさん:2008/03/05(水) 14:10:37 ID:???0
>358
あほ参上
360いつでもどこでも名無しさん:2008/03/05(水) 15:07:41 ID:???P
真にアホな俺が召喚された気がしたが
361いつでもどこでも名無しさん:2008/03/08(土) 23:16:23 ID:???0
旅人専科の外付けを買ってきたよ。

あのな、これはいい。リチウム内蔵と同等くらい電源管理が上手い。
対象器機が満充電になったら給電を止めるし、自分の電圧が下がったら給電しない。
不自然な発熱も無い。

パッケージのいたるところに「対象器機の電源をOFFにしてください」と書いてあるのは、
対象器機が過剰に電力を必要とする場合=充電できない場合を判断するってこった。
こういう特徴はポケパワーやエネループの単3二本と同じだし、別にそっちでもいいんだが。

充電器としての性能、USB給電の性能も高く、個人的には理想的な一品かと思う。
勿論単三2本のタイプなら、という限定が付くけどな。
362いつでもどこでも名無しさん:2008/03/08(土) 23:30:22 ID:???0
^^;;;
363いつでもどこでも名無しさん:2008/03/09(日) 03:22:28 ID:???0
尚、充電対象はアドエスでした。レビュー続き。

調子に乗って一緒に買ってきた中国製の「USB冷温庫」につないでみたら、
煙が出たw
100Vにつながっているというのは何気に危ないのだな。いやこれは相手の器機が悪いんだが。

・・・アルカリを試す前に焼失かよ。もう一個買ってくるが。
364いつでもどこでも名無しさん:2008/03/09(日) 07:03:35 ID:???P
次はUSB式アナルバイブに接続して試してみてくれ
365いつでもどこでも名無しさん:2008/03/09(日) 08:54:49 ID:???P
↑アナバイのURLkwsk
366いつでもどこでも名無しさん:2008/03/10(月) 01:20:30 ID:???0
>>363
CICに延焼しなくて良かったな。
367いつでもどこでも名無しさん:2008/03/10(月) 22:11:37 ID:???0
CICって何だろう・・・

旅人まとめ。悪い点から言うと、コンセント直付けでUSBタップにする場合の出力が弱い。
5V450mAの表記だが、それより多少弱い感じだ。
また、アルカリ電池を利用した場合は、かなり早い段階で給電出来なくなる。
(Zero3アプリのCPUMonitorMiniが、電源制御部の負荷も拾うので確認できる。)
PSPやDSやiPod等への充電にはアルカリは実質不可。1時間出力を保てるかどうか。

旅行にこれ一台+エネループの予備で間に合わせることは可能だし、
バッテリを充電しつつ器機の充電も出来る点は便利なんだが、
複数の器機を次々充電できるほどのパワーは無い。
自分のようにスマフォ一台の予備電源+充電用なら便利に使えるかと。

インジケーターもあまり有効に使われておらず、ステータスが見えにくい点は残念。
(バッテリを内蔵していない状態なら、器機の充電状態が分かるんだが)

単3二本の製品としては良くまとまっているけど、どこぞでベタ褒めされるほどのアイテムではないな。
USBタップとして利用時に、5V1Aか5.5V500mA出て、インジケーターが細やかなら神だったのだが。
368いつでもどこでも名無しさん:2008/03/10(月) 23:35:27 ID:???0
冷温庫って意味で軍艦のCICの事じゃないのかな

少し前にあった「護衛艦しらね」の火災原因が
乗員が無断で持ち込んだ携帯型冷温庫だと疑われるって
以前ニュースで報道してたかと
369いつでもどこでも名無しさん:2008/03/12(水) 19:21:50 ID:???0
>>367
加えてUSBからの充電も出来れば俺にとっても神
370いつでもどこでも名無しさん:2008/03/13(木) 19:22:19 ID:???0
>>367
オキシは使えない??
371いつでもどこでも名無しさん:2008/03/13(木) 21:43:41 ID:???0
さあ〜て、一番古い日水が蔕って忌憚で、擱きしを買ってみるかな?ww
372いつでもどこでも名無しさん:2008/03/13(木) 22:28:56 ID:???0
きんもーっ☆
373いつでもどこでも名無しさん:2008/03/14(金) 00:53:28 ID:???0
オキシドール?
374いつでもどこでも名無しさん:2008/03/14(金) 01:13:27 ID:???0
>>370
百円ショップで4本100円だからアルカリ使う価値があるんで、オキシライドなんか使えないよ。
4倍容量がなきゃ計算が合わない。
375いつでもどこでも名無しさん:2008/03/14(金) 03:06:09 ID:???0
電圧の高いオキシならそこそこ出力出来るかって聞きたいんだろきっと。
CPの話なんて誰も聞いてない。
376いつでもどこでも名無しさん:2008/03/14(金) 07:28:47 ID:???0
>>368
ぐぐってみたが、多分同じ製品だな・・・
http://www.uploader.jp/user/sample/images/sample_uljp00019.jpg

>>375
今度試してみる。なにげにオキシライドもコンビニで買えるし案外手軽だ。

ところでこの表作ったのはここの住人だな?
http://wiki.itasan.net/index.cgi?BatteryMania
GJ!
377いつでもどこでも名無しさん:2008/03/14(金) 12:44:24 ID:???0
>>376
煙に気をつけてなw
378いつでもどこでも名無しさん:2008/03/14(金) 13:48:58 ID:???0
これも中華製?ww だったら、テロだなwプ
379いつでもどこでも名無しさん:2008/03/15(土) 11:54:28 ID:???0
給電側がUSB-Aで、充電側がminiUSBかEIAJ#2になってるもので
大容量なのって、PowerBank slim 2.0かMobile Packくらい?
380いつでもどこでも名無しさん:2008/03/15(土) 12:30:03 ID:???0
>>379
サニョのモバイルブースターがオヌヌメ
381いつでもどこでも名無しさん:2008/03/15(土) 12:33:20 ID:???0
>>380
そのココロは?
382いつでもどこでも名無しさん:2008/03/17(月) 17:39:07 ID:???P
サンハヤト株式会社 | 製品情報-Detail
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=1302&id=02017

こういう単三2本→USB出力の自作キットで云々てのはスレ違い?
てか、そういうスレある?
383いつでもどこでも名無しさん:2008/03/17(月) 20:15:27 ID:???0
5V/100mAだからなあ。
改造ネタがあれば面白いかもしれんが。
384いつでもどこでも名無しさん:2008/03/17(月) 21:52:08 ID:???0
>>382
ACアダプタ出力500mAはまあ良しとしても
DCで100mAって何に使えるんだ?
USB充電なんかに使ったら保護回路効きまくりだと思う。
385いつでもどこでも名無しさん:2008/03/17(月) 22:00:43 ID:???0
LED懐中電灯を点灯させるぐらいだな
386いつでもどこでも名無しさん:2008/03/17(月) 22:11:17 ID:???0
>>382
>サンハトヤ に見えたw  伊東に逝くなら〜〜♪ww
387いつでもどこでも名無しさん:2008/03/18(火) 00:17:14 ID:???P
先週の土曜日に伊東通った時に見たw
388いつでもどこでも名無しさん:2008/03/18(火) 01:23:01 ID:???0
>>386
ハトヤのCF、なぜか九州のサガテレビで放送してた。
県内に嬉野、近場に別府など有名温泉がたくさんあるのに、伊東まで逝く香具師いるんだろうか?
389いつでもどこでも名無しさん:2008/03/18(火) 07:25:58 ID:???P
静岡県ではハトヤCMやってない
ある意味当然なのかと思う
390いつでもどこでも名無しさん:2008/03/18(火) 08:10:15 ID:???0
TVKで伊豆の温泉宿のCM出てるが
地元民としては何でわざわざCMしてんの?と
思ってしまう。
391いつでもどこでも名無しさん:2008/03/18(火) 09:16:07 ID:???0
ttp://www.sunhatoya.co.jp/cm/img/01.mpg ww   関東なら、ttp://www.mikazuki.co.jp/ wプ

飛地cmは、往年の新婚旅行の名残かな?w
392いつでもどこでも名無しさん:2008/03/18(火) 12:55:36 ID:???P
温泉の町に住んでる人達って、自宅の風呂が逝ったら
ホテルや旅館の温泉に行くの?
393いつでもどこでも名無しさん:2008/03/18(火) 12:58:54 ID:???0
そうだよ
394いつでもどこでも名無しさん:2008/03/18(火) 15:15:32 ID:???0
>>392
無料とか格安の、共同風呂が在るらしいよw
395いつでもどこでも名無しさん:2008/03/18(火) 15:58:13 ID:???P
もうすっかり温泉風呂を語るスレだなww
396いつでもどこでも名無しさん:2008/03/18(火) 16:45:20 ID:???0
女風呂からストリーミング配信するには大容量バッテリが不可欠だからな
397いつでもどこでも名無しさん:2008/03/18(火) 20:00:38 ID:???0
女風呂からストリーキング配信してホスィ
もちろんムチムチのおね〜さんでw
398いつでもどこでも名無しさん:2008/03/18(火) 21:29:10 ID:???0
ガチムチのおに〜さんならあるいは
399いつでもどこでも名無しさん:2008/03/18(火) 21:46:10 ID:???0
キムチのねーちゃんに洗ってもらってこい
400いつでもどこでも名無しさん:2008/03/19(水) 03:55:27 ID:???0
まぁ温泉旅行も充電だからな。

たまにはこんなのも貼ってみる。
http://www.topland.co.jp/productshtml/mobile/m721-m730/m721.730.html

これ自体は電池1本で実用的とも言えないが、緊急用にはなる。
Toplandの充電器は、保護回路と電池残量インジケーターがあるのを評価したい。
401いつでもどこでも名無しさん:2008/03/19(水) 09:54:52 ID:???0
>400
いいね、これ。
まだ売ってないのか・・・。
402いつでもどこでも名無しさん:2008/03/20(木) 00:50:42 ID:???0
FOMAコネクタだと
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/702i/m702is/option.html の変換アダプタで
miniUSBにできるからいいね。
実際は形状をminiUSBにできても電力面で期待できそうもないが。
403いつでもどこでも名無しさん:2008/03/20(木) 09:13:34 ID:???0
>>400
> まぁ温泉旅行も充電だからな。

だれがうまいことを言えと(ry
404いつでもどこでも名無しさん:2008/03/20(木) 14:29:04 ID:???0
>>400
こういう直さしのものってウィルコム対応、USB対応って少ないけれど何故?

405いつでもどこでも名無しさん:2008/03/20(木) 14:34:13 ID:???0
需要
406いつでもどこでも名無しさん:2008/03/20(木) 19:22:34 ID:???0
>>400
既にURLが紫でなんだったけ・・・と思ったがこれか。
値段の割に見た目はかなりいいよな。
407いつでもどこでも名無しさん:2008/03/22(土) 18:03:37 ID:NFsAKsL+O
ばおーでRX4-Cを購入したので報告。
以前にも購入しましたが、今回のはパッケージが変更されて、
旧パッケージとの比較してみましたが中身は同じ様です。
電圧や電流を測定してみましたが、エネループを使用した場合
5V,1A程度の出力は問題ないようです。
以前にも書きましたが、昇圧回路及び保護回路は搭載されていない
感じなので(ばらせないので回路は未確認)使用する電池の電圧が
そのまま出力されます。
個人的に、5V,0.5A以上電力を要求する機器を使用する場合、
昇圧回路は電力ロスが大きい事と、電流が0.5A程度が上限に
なる外付けバッテリー(単3タイプ)が殆どなので、回路無しの方が
結果的に性能は高いと思いました。
USBの2分岐ケーブルを使用して、携帯電話2台の充電もしていますが
問題なく使用出来ています。

408いつでもどこでも名無しさん:2008/03/22(土) 19:07:15 ID:???0
一応残量表示はあるからな。
リンクくらい貼ろうよと思ったら売り切れなのか。

http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04150101/shc/0/cmc/4560147030804/backURL/+01+main
409いつでもどこでも名無しさん:2008/03/23(日) 02:41:23 ID:???O
>>407
おととい買ったけど、
エネループ入れて計ったら5.4Vだったから昇圧されてるようだけど。
もしかして、昇圧されないのは古いほうのパッケージのやつじゃないの?
新しいパッケージにはVersion2.0って書いてあるし。
410407:2008/03/23(日) 03:41:00 ID:VDcufDR/O
>>409
>エネループ入れて計ったら5.4Vだったから昇圧されてるようだけど。

エネループ4本直列で電池のみの電圧を測定してみて下さい。ちなみにエネループは1本あたり
1.35−1.4V位(充電後暫く置いても)電圧があります。もしくは1V程度の古い電池かオキシライドの
新品とかでもでも試してみて下さい。 そのままの電圧でUSB側に出力されますので。
僕は全部で6台程違う時期に購入していますので多分間違っていないと思いますよ。

負荷をかけた状態で、エネループ側の電圧とUSB出力側の電圧を測定するのも
良いと思います。

多少回路の知識があればわかると思いますが、あのスペースに1A以上もの負荷に
耐えられるDCコンなんてどう考えても入らないですよ。熱の問題もクリア出来ないと思いますし
LEDインジケーターの回路や充電の簡単な回路も既に入っていますので、厳しいとと思います。

411いつでもどこでも名無しさん:2008/03/23(日) 03:51:07 ID:???0
5.4Vということは、1セル当たり1.35V・・・
昇圧無しのセル電圧素通しのような気がするなぁ・・・
412いつでもどこでも名無しさん:2008/03/23(日) 03:52:30 ID:???0
うは、こんな時間で被るとは・・・
413407:2008/03/23(日) 04:23:28 ID:VDcufDR/O
RX4-Cのちょっとした裏技ですが、USB端子側からラジコンの充電器を使って2A程度の
電流で(エネループだと1C)問題なく充電出来ています。3セットのRX4-Cにエネループを
セットしたまま半年程使用していますが、電池の出し入れしなくても良いので管理が楽です。
。昇圧回路がもしあれば多分壊れるでしょう。以前にUSB側の出力ケーブルを自作した際に
ショートさせてた事がありますが、ケーブルの被覆が見事に溶けていたので多分保護回路もありません(笑)

くれぐれも自己責任で。
414409:2008/03/23(日) 04:23:28 ID:???0
>>410
計ってみたよ。

エネループ  直列4本 5.4V RX4-Cに入れて出力 5.4V
マンガン電池 直列4本 6.1V RX4-Cに入れて出力 6.1V
電圧の低い電池が手元にないので1本抜いて金具で繋いでみた。
マンガン電池 直列3本 4.7V RX4-Cに入れて出力 4.7V

確かに昇圧も降圧もしてないね。勉強になりました。
415いつでもどこでも名無しさん:2008/03/23(日) 09:04:07 ID:???0
1〜2V程度の昇圧って、実際は上げてから下げることになるのでかなり効率低くなるよ。
半分程度にしかならない。
416いつでもどこでも名無しさん:2008/03/23(日) 09:07:11 ID:???0
>>415
質問なんだが、そこでロスした電流は全て熱になってると考えていいのか?
417いつでもどこでも名無しさん:2008/03/23(日) 10:58:28 ID:NNoE+rgs0
そうだよ
418いつでもどこでも名無しさん:2008/03/23(日) 12:35:33 ID:???0
・昇圧しない場合は効率70%で昇圧すると50%になる
・昇圧しない場合は効率70%で昇圧すると昇圧しない場合の半分の35%になる
70%というのは適当な値ですがどっちを意味してるのでしょうか。
419いつでもどこでも名無しさん:2008/03/23(日) 13:35:03 ID:???0
用途はPSPと緊急時の携帯充電。
同じ価格帯の下3つの商品で悩んでるんだけど、単純に容量の大きいものを選んでもいい?

・MyBattery USB Pack
・POCKET MOBA SV (3600mAh)
・PowerBank slim 2.0

どう選んだらいいのかわからん。
420いつでもどこでも名無しさん:2008/03/23(日) 14:44:53 ID:???0
>>419
どれでもいけるかと。MovaSVが一歩劣るね。
単純に内蔵リチウムの容量を増やしたので、容量の割に充電時間が長くなってる。
専用アダプタ仕様だしな。

USBタップからPSPの電源も引けて、
かつ本体の充電も出来るPowerBankSlimが旅行等には便利。
アダプタ仕様で大容量、高速充電のマイバツは普段使いに。

と考えてはどうか?
421いつでもどこでも名無しさん:2008/03/23(日) 15:29:56 ID:???0
>>419
一押しのsanyoのモバイルブースターが抜けている。
422いつでもどこでも名無しさん:2008/03/23(日) 16:12:42 ID:???0
MOBA SV使ってるけど薄いから旅行用に便利だ
充電もUSBでできるから
ノートに繋げば寝てる間に充電できてる
423いつでもどこでも名無しさん:2008/03/23(日) 23:22:43 ID:???0
>>421
まー、一応電池(だけは何とか事業になってる)のサンヨー製だからな。
他の馬の骨よりはマシかもな。
424いつでもどこでも名無しさん:2008/03/24(月) 12:45:19 ID:???0
某メーカーの人間だけど、普段はモバブの大容量版持ち歩いてるよw
425いつでもどこでも名無しさん:2008/03/24(月) 20:35:49 ID:???0
RX4-C昇圧ないならバッテリーエクステンダー2でいいんじゃね?
同梱のプラグで昇圧もできるし。
426いつでもどこでも名無しさん:2008/03/26(水) 02:20:55 ID:???O
>>425
バッテリーエクステンダー2は、充電しなくても
入れてるだけで電池が減るから使いづらいかも。

エネループだけ使うなら昇圧も必要ないみたいだし。
427いつでもどこでも名無しさん:2008/03/26(水) 10:58:48 ID:???0
RX4だっけかこの小さい奴は持っておいて損はないぞ
ほんとうに小さいしかさ張らない
一応、充電まで出来るから出先では重宝する
428いつでもどこでも名無しさん:2008/03/26(水) 19:21:55 ID:???0
・・・でかくね?>CubePorter
あと、ただの電池ボックスだと思うと2000円は高い。
マイバツD4に残量インジケーターがあればベストなんだが・・・容量比で1/3だけど。

それよりこんな記事が。

ノートパソコンや携帯電話のバッテリー消費電力を大幅に低減することが可能に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080326_panasonic_lithium/
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080325-1/jn080325-1.html

37%の負荷低減だってさ。電池容量137%。
429いつでもどこでも名無しさん:2008/03/26(水) 20:20:34 ID:???P
真っ先にギガジンの

>9歳の少女が奴隷として50ドルで売られている

の記事を読んだ。


…ちょっとハイチに用事を思い出したんで行ってくる。
ノシ
430いつでもどこでも名無しさん:2008/03/26(水) 23:06:27 ID:???0
>>428
ミスリードを誘う記事だな。
バッテリーを保護するスイッチの役目をするFETの内部抵抗が、37%減っただけ。
従来品でも十分抵抗は小さいから、電池寿命への貢献はほとんど期待できない。

それより、設計者としては実装面積の半減の方が嬉しいんじゃないかな?
431いつでもどこでも名無しさん:2008/03/27(木) 00:20:19 ID:???0
>428
エクステンダとかに比べりゃ小さい
単3x4本並べたサイズに+α程度だ
一応、残量ランプも付いてるぞ
実物を見てみるのが一番だ
おれも店頭で見て決めた
432いつでもどこでも名無しさん:2008/03/29(土) 21:52:43 ID:???0
>361
旅人専科は俺も買ったけど
なんか出力が弱い?感じがする

バッテリ残量が残り少ない705NKを使用しながら充電するとなかなか充電しない
これは
>対象器機が過剰に電力を必要とする場合=充電できない場合を判断するってこった。
ってことだろうか?

コンパクトで単3の充電器にもなるしコンパクトでかなり便利だと思ってたんだけど
緊急時に役に立たないんじゃ意味ないんでお蔵入り中

しょうがないからlinkageのACL-40Gを使ってる
こいつはガンガン充電するので頼もしいが
やっぱり単3も充電したい
433いつでもどこでも名無しさん:2008/03/29(土) 22:27:14 ID:???P
今日、会社で使う用にACL-10Gを買ってきた。
(2台のKBC-L2Sは休日の持ち歩き用)
http://imepita.jp/20080329/801630

最近までは、電池はどこでも買えるっていう点で単3乾電池式充電器の信者だったけど、
リチウムイオン式は便利だと痛感した。

でも念の為にまだDC-Pod 1Aも持ち歩いている。
434いつでもどこでも名無しさん:2008/03/29(土) 23:09:11 ID:???0
>>432
んだね。旅人はタップとして利用時に出力出ない。
一応5.1V出てるんで、何かしら制御してるが上手ではない予感。
自分の勘だが、エネループを充電する回路を流用してるんじゃないかと。

あとやっぱ、電池利用時はインジケーターが働いて欲しかった。
一体型というコンセプトは良いので、次期エネループモバイルブースターはパクって欲しい。

リンケージのはこの手のタップ+バッテリではパイオニアだな。
サイズの割にリチウムパックの容量が物足りないが、そこは充電も速いからいいのか。
435いつでもどこでも名無しさん:2008/03/30(日) 00:25:14 ID:???0
http://www.jtt.ne.jp/products/original/my_charger_multi/index.html
これはどうよ? 

単三、3本だから普通に昇圧はしてるんだろけど、ちょっと細工して
電圧降下した電池4〜5本くらいまでは乗せても大丈夫なんじゃないの?
436いつでもどこでも名無しさん:2008/03/30(日) 00:47:00 ID:???0
>>435
リチウムイオン電池の発火事故が相次いでる昨今、
ヤバイ商品規格したものだな。(w
437いつでもどこでも名無しさん:2008/03/30(日) 06:35:48 ID:???0
>>227で既出だぞ。
438いつでもどこでも名無しさん:2008/04/01(火) 14:35:33 ID:???O
439いつでもどこでも名無しさん:2008/04/01(火) 14:38:30 ID:???O
440いつでもどこでも名無しさん:2008/04/01(火) 15:09:00 ID:???O
>アジア製

特定アジア製?
441いつでもどこでも名無しさん:2008/04/01(火) 19:44:15 ID:???0
>>438
これって商品名だよね?
容量とは書いていないみたいだけど
紛らわしいなァ(笑)
442いつでもどこでも名無しさん:2008/04/01(火) 21:22:37 ID:???0
容量が9800mA・hじゃなくて商品名が「9800マー」なんだろうな。
サイズから見てそんな大容量無理だし。
443いつでもどこでも名無しさん:2008/04/01(火) 22:12:51 ID:???0
>>438
なんか以前見たことあるな。その時は輪っかがシルバーだったけど。
444いつでもどこでも名無しさん:2008/04/01(火) 22:23:09 ID:???0
そんなぁゃιぃブツ手を出す気にならんな
火でも噴かれたら大変だ
445いつでもどこでも名無しさん:2008/04/01(火) 22:29:57 ID:???0
>>438
EmergencyChargerだな。
5000mAhと8000mAhのがあったが、その表記ほどの容量は見込めない。
表記の半分〜7割の容量と見て買えば損はないかと。
103450楕円セルx4セル
>>443 5000mAhがシルバー、8000mAhがゴールドのリングだった。
446407:2008/04/02(水) 01:17:09 ID:???0
KBC-L3Sをラジコンの充電器(KO MX-301)にて放電テストをしてみました。

放電電流0.5A 総放電量1482mA 放電時間 157分

1100mA(約8割)放電時にLEDインジケーターが6回点滅のサイン。
4.9V(+-0.1V)程度を放電終了まで維持している。(0.5A負荷時)
0.6A負荷で急激に電圧が落ちて(3V)0.7A負荷で保護回路が
働いて電源供給がカットされます。

結果は割と安定して0.5Aの供給が可能。
カタログ値よりは(0.5A,120min)良い結果でした。
447いつでもどこでも名無しさん:2008/04/02(水) 07:53:05 ID:???0
9800mAhって電圧書いてないからなあ。
448いつでもどこでも名無しさん:2008/04/02(水) 08:04:56 ID:???0
9800mAh/1.5Vくらいか?大きさ的に。
449いつでもどこでも名無しさん:2008/04/18(金) 22:36:05 ID:???0
いつの間にかNEOFREE2が出てるw
ttp://item.rakuten.co.jp/akiba/nf-2600/
450いつでもどこでも名無しさん:2008/04/18(金) 23:22:03 ID:???0
JTT 早く燃料電池モデル出してくれ 頼む
451いつでもどこでも名無しさん:2008/04/18(金) 23:28:49 ID:???0
>449
相変わらず使い難そうだ・・・
452いつでもどこでも名無しさん:2008/04/19(土) 01:13:22 ID:???0
小さくなるのは有り難いが相応に容量減ってるね・・・

新型と聞いたからバッテリーの容量アップと
小型化の両方を期待してたんですが。
453いつでもどこでも名無しさん:2008/04/19(土) 10:47:09 ID:???0
普通に薄い四角の方がカバンに入れやすいんだがw
PocketMOBA SVを使ってるけど
薄型デジカメ用のポーチに入るし持ち歩きやすいよ
454いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 15:29:55 ID:UGakTGJx0
リチウムイオンバッテリってどの位爆発力あるんですか
最近、大型の物の在庫が少ないですね
455いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 17:20:33 ID:???0
乾電池でも使ってろハゲ
456いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 19:27:57 ID:???0
>>454
ノートPCの大容量バッテリーでも火にくべてみたら?
でも、誰も居ないところでやってくれな。
457いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 20:00:30 ID:???0
丸まったり変な段差あるぐらいよりPowerBankSlimみたいな
形状がベストなんだがな。

でもPowerBankSlimって充電監視して無いみたいで
充電してるの忘れて1週間ほったらかしたら壊れた・・・・
電源OFFのEM-ONEを2回充電できたのが半分も入らない。
この形状で充電保護まともなのないですか?
458いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 20:15:41 ID:???0
MOBA SVに一票
なぜかジャストシステムのサイトで安売りしてたw
459いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 20:21:50 ID:UGakTGJx0
>456
昔、花火のお尻の部分に火をつけてしまい爆発させてしまったけれど
あれ凄かった。
何も無い原っぱでコダマが返ってくるほどの轟音だった。。
460いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 20:28:15 ID:UGakTGJx0
数年前は量販店で乾電池6本を減圧して5Vを取れるようなものが販売されていたんだけれど
何故か見かけなくなったね
秋葉原行くとニッケル水素の単一型のものが安価で売られているけれども
あれを何本か使って自作すれば容量的に困らないかも
作った人いますか
461いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 21:52:41 ID:???0
>>457
あーいっしょいっしょ。
自分も期待してるときに使えなくなっちゃってエネループに替えた・・・
462いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 22:09:09 ID:UGakTGJx0
例の9800mAhと書いてあるものを分解したら携帯用の板状のものが2枚入ってました。
5Vで9800mhzだとあのでかくて重いマイバッテリーエキスパートと同じ位の容量になりますね
PSP内臓バッテリー換算で(3.6vでしたっけ)9800mahと考えていいのかな
かたやイチマンエンを超えもう一方はセンゴヒャクエン。。。
463いつでもどこでも名無しさん:2008/04/21(月) 04:14:03 ID:???0

チベット産リチウムの中国製製品を見て欝になる
3てん
464いつでもどこでも名無しさん:2008/04/21(月) 06:18:47 ID:???0
>>462 >例の9800mAh 稼動試験のレポヨロ
あれに関しては漏れは表記数字を信用しない。
465いつでもどこでも名無しさん:2008/04/21(月) 10:09:00 ID:???0
>>448の見かたが妥当な気もする。
しかも1.2V換算でさらに水増し的な。
466いつでもどこでも名無しさん:2008/04/21(月) 21:00:45 ID:???0
>>461
サイト見ると使い勝手とか容量でよさそうな製品なんですが
残量表示などの性能があまり良くないのでしょうか?
467いつでもどこでも名無しさん:2008/04/21(月) 21:56:37 ID:???0
私は、>>462さんではありませんが、以前オクで金色9800mAh買ったことがあります。

新品未使用なのに、1週間もせずに死にました。本当です。
結局このての電池は高くてもそれなりの値段でないと駄目と知りました。

今はmy battery usb packと三洋の2口との2台体制で
快適なモバイル生活を送っています。
468名無し募集中。。。:2008/04/22(火) 10:05:23 ID:???0
>>466
PowerBankSlimはへたってくると
負荷が高い(バッテリが空の機器に充電するようなとき)とあっというまに
残量0になって給電を停止する
でも実は残量はたっぷり残ってる(一瞬充電してやると復活する)
この辺の管理も糞なんだよね

負荷が低い(バッテリ満タンの機器につないで稼働の電力を供給してるようなとき)場合は
それなりに使えるよ

だから俺は満タンのiPodに繋いで使ってる
おかげでiPodの電池は1年半経ってもほとんどへたってないような気がするw
469いつでもどこでも名無しさん:2008/04/22(火) 12:12:28 ID:???0
>>468
それは間違いだぞ。
バッテリは満タン状態継続が劣化しやすい。
470いつでもどこでも名無しさん:2008/04/22(火) 13:02:05 ID:???0
>>468はiPod内蔵電池の劣化に気付いていない、ということな。
定位置据え置きで使われるノトPCの大半が陥るシマツと同じことになってるわけだ。
471名無し募集中。。。:2008/04/22(火) 13:13:17 ID:???0
だって今でも買ったときと同じくらいの持続時間なんだもん俺のiPodの電池w
472いつでもどこでも名無しさん:2008/04/22(火) 17:15:55 ID:???0
そう、よかったわね。
473いつでもどこでも名無しさん:2008/04/22(火) 21:54:31 ID:???0
PowerBankSlimは俺もずっと満タンのままにしてる
本当に緊急時しか使わないし。
ちょっと不安になったので一度放電テストしておくかな・・
474いつでもどこでも名無しさん:2008/04/22(火) 22:48:12 ID:???0
リチウムが満タンで、ニッ水が空だとまずいんだっけ?
475いつでもどこでも名無しさん:2008/04/22(火) 22:57:08 ID:???0
リチウムイオンは満タンも空も良くない
満タンは劣化が早くなるだけだからそんなに気にしなくてもいいけど(過充電は燃える)
過放電は再起不能になるから注意すべし
476いつでもどこでも名無しさん:2008/04/23(水) 12:50:58 ID:???0
つまりは充電池なら何でも
中途半端くらいに充電して保管しておくのがいいって事?
477いつでもどこでも名無しさん:2008/04/23(水) 14:58:38 ID:???0
Let's noteでも電池の寿命を延ばすために、8割くらいしか充電しない
エコノミーモードってあったじゃんね。
478いつでもどこでも名無しさん:2008/04/23(水) 17:31:05 ID:???0
長期保管は50%充電とかなんとか読んだ事があるな
479いつでもどこでも名無しさん:2008/04/23(水) 20:26:20 ID:???0
>>468
へー、そうなんですか。
PowerBank for PCを使っていますが、残量表示は段々あてにならなくなり、
本体のバッテリーが空のときに給電停止状態にもなります。
かと言って本体のバッテリーを着けたままだと劣化するだろうし、
外してこれだけで使うのが正解かな?

それから確か説明書には満充電で保管するように書いてあったと思うけど
リチウムポリマーはリチウムイオンと違ってそういうものなのでしょうか?
480いつでもどこでも名無しさん:2008/04/24(木) 07:45:32 ID:???0
moba SVを使っているけれど、出荷状態ですでに満充電に近かった。
そもそも、外に持って出るためのものなんだから、出かけるのを見越して
何時間も前に充電するなんて使い方は、不便だと思うんだが。
そして充電し忘れていて「しまった!」ってことが必ずあるんだよな。

所詮消耗品なんだし、ノートパソコンみたいに専用品でもなく
いくらでも汎用品があるんだから、俺は気にせずにいつも満充電だ。
481いつでもどこでも名無しさん:2008/04/24(木) 13:51:06 ID:???0
> 出かけるのを見越して何時間も前に充電するなんて使い方は、不便だと思うんだが。

意味がわかりませんw
482いつでもどこでも名無しさん:2008/04/24(木) 16:27:58 ID:???0
使ったらすぐに充電
  vs
使ってからは放置で次回使う直前に充電
(充電要する時間から逆算した上で)

で後者の方がいい、と言ってるだけじゃんか
あれで意味が分からないってさ、小学校をちゃんと卒業してるんか?
483いつでもどこでも名無しさん:2008/04/24(木) 16:59:56 ID:???0
>>482
おまえは誰に言ってるんだ?
なにと戦ってるんだ。
481相手にもおかしいし480にもおかしいな。
484いつでもどこでも名無しさん:2008/04/24(木) 17:17:26 ID:???0
言うほどおかしくも無いと思うが…細かいこと言えば

使ったらすぐに満充電
  vs
使ったら中途半端に充電して放置し次回使う直前に満充電
(充電要する時間から逆算した上で)

かもしれんがw
485いつでもどこでも名無しさん:2008/04/24(木) 18:09:43 ID:???0
486いつでもどこでも名無しさん:2008/04/24(木) 18:13:18 ID:???0
とりあえず日本語でおk
487いつでもどこでも名無しさん:2008/04/24(木) 18:25:12 ID:???0
>>484
>>480は前者の方が便利でいいといってるんだろ?
予備バッテリーなんていつ必要になるか判らんし、いざというときに
半充電のバッテリーだけじゃしょんぼりだしな。
488484:2008/04/24(木) 18:57:22 ID:???0
お〜そこか。
まぁ、書き間違えたんじゃね?
489いつでもどこでも名無しさん:2008/04/24(木) 21:57:16 ID:???0
>>476
NiCdと鉛酸は満充電オヌヌメ。
490いつでもどこでも名無しさん:2008/04/24(木) 22:28:21 ID:???0
ノトPCの標準バッテリはモノによって買いなおすにも高いからな。
ビンボ症な漏れは半充電で冷暗所放置すべきなんだろうが面倒で満充電のまま放置してる。

常時運用で接続してるのはノトPCの熱によって劣化するので、そういう劣化を覚悟したイケニエバッテリを接続。
標準バッテリにしても外付けバッテリにしても、それを買いなおすときにその値段に呻くもほっとするも当人のフトコロの話なので、
「オレはこうしてる。」というハナシだけで必要充分だと思うがね。
491いつでもどこでも名無しさん:2008/04/25(金) 09:40:31 ID:???0
>>482 >>484
使ったら毎回満充電してるのを、満充電しない程度に充電すりゃいいだけの話だろ。
逆算とか関係ねーし。
492いつでもどこでも名無しさん:2008/04/25(金) 10:47:06 ID:???0
普通に使ってて、バッテリー切れで使えなくなった、その状態が半充電状態だろ
プラレールの電車に充電池を使ってるなら別だが、
普通の電子機器で完全放電なんて普通はないから無視して桶だろ

そのバッテリー切れ判定に引っかかった電池の充電をいつするか。
1.すぐに満充電させて次回の使用まで保管
2.少しだけ充電(補充電)させて次回の使用まで保管
3.補充電させずそのまま保管

 たとえば、5/1の朝から使う予定があって、それまでは使わないことが確実ならば
今日とか明日じゃなくて、4/29の夜から充電を開始するかもしれない。
 そういう意味での逆算じゃないか

 で >>480 は「1.すぐに満充電」派だ、ということだろう。
 漏れは 「3.補充電せずにそのまま保管」派だが
493いつでもどこでも名無しさん:2008/04/25(金) 10:50:40 ID:???0
日本語でおk
494いつでもどこでも名無しさん:2008/04/25(金) 11:38:05 ID:???0
過充電はバッテリ側の工夫でなんとかなるが、自然放電による過放電は対処するのに限界がある。
バッテリ運用する頻度にもよるけど、あんまり使い終わってから放置のパターンはバッテリに良くない気がする。
495いつでもどこでも名無しさん:2008/04/25(金) 12:20:01 ID:???0
> 普通に使ってて、バッテリー切れで使えなくなった、その状態が半充電状態だろ

初めて聞いた。

言葉の定義はどうあれ、話の流れからして、バッテリーの寿命を考えるやつが、
早々に完全放電する危険性の高い状態で保存するとは思えないのだが。
496いつでもどこでも名無しさん:2008/04/25(金) 12:43:52 ID:???0
デジカメで使えないと判定された乾電池(アルカリ)も
時計用に転用すれば1〜2ヶ月は使える(新品電池なら1年動く時計で)
半充電よりかは放電気味だけど、まぁ気にするほどじゃないだろ

(子供の)プラレールの電車で ON にしっぱなしで忘れて放置ってのが一番ヤバイと思うが
497いつでもどこでも名無しさん:2008/04/25(金) 12:47:25 ID:???0
>>496
もうちょっと電池のことを学んで来た方がいいような。
電圧や電流の基本的なこともいまいち分かってないでしょ。
498いつでもどこでも名無しさん:2008/04/25(金) 13:21:38 ID:???0
>>497の電気講座開始
499いつでもどこでも名無しさん:2008/04/25(金) 13:28:41 ID:???0
なんでここでアルカリ乾電池の話が
500いつでもどこでも名無しさん:2008/04/27(日) 14:06:41 ID:???0
DC-BCD44A
http://www.digitalcowboy.jp/products/bcd44/
これ使ってる人いる?

iPodnano 3rdに使えるなら買いたいなーと思って。
501いつでもどこでも名無しさん:2008/04/27(日) 20:59:22 ID:???P
「それが単三ならなー」っていう書き込みがどっかにあった気がする。
502いつでもどこでも名無しさん:2008/04/27(日) 23:50:20 ID:???0
それが単三ならなー
503いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 12:12:48 ID:???0
たまにしか出てこないけど、DigiCharge2400を秋葉で2000円で買った。
値段がやけに安いから期待してなかったんだけど、携帯とか充電するのにかなり使える。
950mAhの携帯を2回満充電にできたよ。
当たり前だけどあと1回は満充電にはならなかった。
やっぱり充電に時間がかかるのがネックだけど、そこまで気にならないかな。
今のところDSとiPodと携帯用に使ってる。
オススメ。
504いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 13:01:11 ID:???0
出力が5V450mAは俺的には不満
まあ携帯電話には便利そうだね
505いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 14:31:46 ID:???0
>>501
んー単四だから小さくてよさげと思ったんだけどな。
単四でエネループを充電できる物を探してたらこれが引っかかって。

最近、iPod nanoでBluetoothアダプタを使うようになって、
そうすると通勤時とかはいいんだけど休みの日に出かけると家に帰るまで持たないときが出てきた。

ちなみに、前に緊急で↓これかったら3rd nanoは充電できなかった。(携帯はできた)
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mybatd4/index.html
506いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 14:48:31 ID:???0
単3の方が使い回し効くんだけど
そこまでいくとUSB出力リチウムイオンの方が体積比の容量がデカい
507いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 15:14:40 ID:???0
>>506
やっぱりそうかなー
リチウムイオンだと、使わずに放置しておくと劣化が早いから…と思ってたんだけど、
長持ちさせようとか考えずに、リチウムイオン系のものを使う方がよいのかな?
ちょっと考えて見ますか。
508いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 15:36:12 ID:???O
SONYのCP-3H2Kがドンキ各店1980円で売られている模様。SONY好きなやつはどうぞ。
509いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 19:35:59 ID:???0
>>508
筐体の割りに、単三2本って。。w
510いつでもどこでも名無しさん:2008/04/29(火) 01:30:24 ID:???0
>>507
満充電状態で放置する分にはあまり寿命に関係ないと思うが?
ヤバイのは、トリクルチャージみたいに常に充電しっぱなしの場合だろ。
511いつでもどこでも名無しさん:2008/04/29(火) 04:06:25 ID:???0
これって皆さんの評価はどうなんですか?
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-PB5400.html
512いつでもどこでも名無しさん:2008/04/29(火) 05:05:35 ID:???0
リチウムイオンって放電すれば回復するんでしょう
513いつでもどこでも名無しさん:2008/04/29(火) 09:26:01 ID:???0
>>511
容量大きくてよさげだが、専用のACアダプタでしか充電できないのが不便。
カバンの中でLEDランプがONになっていつの間にか空になっちゃったこともあって漏れ的にはよろしくない。

サニョのデカリチウムの方が、使い勝手がいいと思う。
514503:2008/04/29(火) 13:27:50 ID:???0
>>504
今のところ携帯電話目的ならいい感じ。
ちなみに5V450mAで使えない機器ってどんなものがあるん?
515いつでもどこでも名無しさん:2008/04/29(火) 17:42:53 ID:???0
>>514
PDAとかiPodとかはつらいんじゃね?
516いつでもどこでも名無しさん:2008/04/29(火) 19:07:06 ID:???0
俺は芋犬なんで800mAでも充電に時間がかかる
517いつでもどこでも名無しさん:2008/04/29(火) 20:09:17 ID:???0
>>513
前から思ってたんだけどこれ(EG-PB5400)って本当に8.4V出るの?
出力がUSBの口しかないように見えるんだが。
518いつでもどこでも名無しさん:2008/04/29(火) 21:25:26 ID:???0
PDAは1Aは出ないと通信中に充電されない
PSP1000でも800mAは出ないと負荷状態によっては充電されない

5V1A以上の出力が確保できるかが俺の判断基準
519いつでもどこでも名無しさん:2008/04/29(火) 21:29:31 ID:???P
5W1Hに見えた。
520いつでもどこでも名無しさん:2008/04/29(火) 22:02:09 ID:???0
>>517
知らん。
5VUSB電源としてしか使ったことない。
つか、8.4Vでるとは知らなかったし、勝手にでられても困る。
521いつでもどこでも名無しさん:2008/04/30(水) 07:09:05 ID:???0
>>517,520
8.4Vなんてとんでもない数字どこから...て、サイトのデータ一覧からか。
>出力電圧 5.3V / 8.4V (自動選択)

8.4Vというのはリチウムイオンバッテリ2セルの満充電電圧だからな。
ACアダプタの出力がその電圧、てことなら納得できるが。
バッテリ充電しながらでも8.4V出力してしまうとマズイし、EverGreenだしいつもの誤植じゃねぇ?
522503:2008/04/30(水) 15:54:55 ID:???0
>>515
>>518
ありがと。
PDAはわかんないけど、販売してる店では「iPod30GB・nano・PSP・GBASP充電確認できてます」って書いてあって、
実際カウンターで充電してるっぽかったよ。
DSがなくて何でGBASPなんだって気もしたけどw
iPodだと充電は70%くらいまでで満充電はできない、みたいな感じかな?
もしくはモデルによってアンペアが違うとか?
とりあえず2000円なら携帯と携帯ゲーム用って割り切って使えば全然ありかな。
523いつでもどこでも名無しさん:2008/05/01(木) 12:50:03 ID:???0
Digichargeいいよ〜。

前にも書いたけど自己放電しちまうのと、USB充電に意外と時間がかかる以外は、
異常に使い勝手の良い製品。
2個くらい持っててもいいかもしれない。
524503:2008/05/01(木) 19:35:10 ID:???0
自己放電ってどれくらいするかな?
まだ使い始めたばっかであんま実感できないや。
放電多いからってUSBに挿しっぱは電池に悪いよね?
525いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 08:50:33 ID:???O
つか外付けの充電式バッテリーて
自分はすごく使ってて重宝してるが
店頭なんかからはどんどん姿を消すし
たまに売ってても平気で数年前とかのが売れ残ってるし
新製品みたいなのもぜんぜん出ないし
世間的にはまったく需要が無いというか不人気なものだと最近気づいた
なまじ自分が使いまくりなんでてっきりそこそこ需要があるもんだとばかり
526いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 18:44:53 ID:???0
プレゼントには最適だな。

デジチャージをあげた奴は、携帯やゲーム機が満充電できるって喜んでた。
常時充電器を持ち歩いてコンセントを探してるような奴だったんだが。
527いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 19:20:53 ID:???O
おどろいた事にそういう人がけっこう居るんだよな
後圧倒的に多いのがコンビニの乾電池充電器を使い捨てでとか
528いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 19:45:03 ID:???0
http://www.marue.com/goods/1942/ やっぱこれが必需品だなww
529いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 19:51:08 ID:???0
発電器かよw

スレチだがカセットコンロのボンベを使ったスクーターってのが欲しかった。
LPGはガソリンより安いんだし・・・
530いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 19:58:28 ID:???0
ACアダプタのコンセントがそのまま使える外付けバッテリーって、なんかアウトドア用品か
カー用品みたいな奴しかないんだな。

↓こんなの
ttp://www.natural-sky.net/powercombo.htm

悪くないけど、モバイルグッズとしてはどれも重すぎるのが弱点。
なんかいいの無いかなぁ。
531いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 20:34:37 ID:???0
確かにデカくて重い(9.5Kg・16L弱)。ありモノででっち上げるなら
ノート用の外付けLi(19V)→秋月とかのSWレギュレータ(12V)
→60VAくらいの小容量なインバータ。で牛乳パック2本分くらいになんねーかな
532いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 23:18:43 ID:???0
533いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 23:34:11 ID:???0
534いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 00:07:24 ID:???0
>>532
それ持っているけれど、とてもじゃないがモバイルって感じじゃないわなw
535いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 00:29:16 ID:???0
>>534
こう言うのって、ノートパソコンなら何時間くらい動かせる?
536いつでもどこでも名無しさん:2008/05/05(月) 23:25:36 ID:???0
537いつでもどこでも名無しさん:2008/05/06(火) 01:39:16 ID:???P
でかすぎるw
538いつでもどこでも名無しさん:2008/05/06(火) 19:21:55 ID:gEzehE450
DigiCharge2400の白を最近ネットで買ったんだけど、これって充電するときのUSBの端子って逆になってる?
ってかオレのがそうなんだけどw
給電するときのUSB端子は普通なんだけど、充電端子が逆だからUSBに挿すときに裏にして充電してる。

ネットで写真見た限りだと充電時も普通に表を上にして充電してるんだよね。
http://www.dosv-net.com/DIGI-C/dosv_digi-c.index.htm
わかりにくいけど、このページのUSBソケットって書いてある一番右上の写真はUSB端子が逆なようにも見えるかも。

持ってる方いたら教えてください。
539いつでもどこでも名無しさん:2008/05/06(火) 19:41:40 ID:???0
>>538
あんまり気にくわなかったら分解してひっくり返してしまえばよいかと。
接着だが。リチウムポリマー電池が二枚入ってる。傷を入れないように慎重に。

自分はUSB端子につながってるジャンパが(フィルムじゃなくジャンパだ)
断線したのでこじあけて直した経験アリだが、その程度は出来そうな構造。
540いつでもどこでも名無しさん:2008/05/07(水) 23:49:22 ID:???0
>>538
製品写真の映り込みワロスwwwwww
541いつでもどこでも名無しさん:2008/05/08(木) 00:45:14 ID:???0
つーかこれ案外不便そうだなw
542538:2008/05/08(木) 01:54:38 ID:???0
>>539
規制で返事遅れてすいません。
分解も考えたんですがねじ穴が無かったので、こういうこと得意じゃないのでとりあえず諦めました。
レスどもでした。
ってか、この製品、やっぱり他の人のもUSB充電端子逆なんですか?

>>540
言われて気付いてわろすw

>>541
USBが逆…orz
に慣れれば非常に便利ですよー
コンパクトで軽くて見た目もよくて。
使うときは、パソコンの前にいるときにぶっさしといて、寝るときに外してバッグの中にでも入れておいて、
オレの携帯なら2.5回分くらい充電できます。
543いつでもどこでも名無しさん:2008/05/08(木) 02:38:10 ID:???0
>>541の言う不便て、USB-Aのオスコネクタが本体から直接出てるから、ってハナシだろ?
ノートPCとかで充電するときには大きいカタマリがUSBコネクタに直接...
一時期のthinkpadとかのスラント面の奥にUSBコネクタのあるマシンではUSBコネクタに届かないから、結局USB中継ケーブル要るじゃん、ってコトか。

漏れはUSB-miniBコネクタで充電、USB-Aメスにケーブル挿せばデバイスへの給電、というのを使ってるよ。
JTTのMyBatteryUSBPocket

で、>>538の言う「逆」てのは、バッテリの表面とコネクタの表裏が逆、てコト?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/usb1394_01_l.jpg
コネクタをこの写真のように写るようにすると、バッテリの裏面が上になる、ってコトな。

ノトPCでもPanaなんかはこのケーブルの写真の方向で合わせるようにしてるかな?
NかFにコレと上下逆にUSBコネクタを実装してるマシンがあったように思う。
PCからの充電で裏表どっちになるか、はそういう方向が統一されていない以上は、こういうケースも出るのが当たり前なハナシと思うけどね。
不便どうこうと不満に思うものでもなくて、そういうものだ、と見切って扱うところか、と。
544538:2008/05/08(木) 03:12:43 ID:???0
>>543
そうです、バッテリの裏面が上になるって事です。
ってか統一されてなかったんですか。
オレの周りと会社のパソコンが全てそうだったので勘違いしてました。
545いつでもどこでも名無しさん:2008/05/08(木) 09:51:10 ID:???0
普通は>>534の写真の向きが規格通りのはず
安物は実装の都合で逆にしてる場合が多いな
546いつでもどこでも名無しさん:2008/05/10(土) 10:29:18 ID:???0
MyBattery Pro nの入力側プラグの外径・内径サイズと極性を教えてください。
547いつでもどこでも名無しさん:2008/05/11(日) 04:01:13 ID:???0
極性統一,電圧区分2と3じゃねぇ?
これでわからんならそういうことがそもそも>>546にはムリっちゅことで。
548いつでもどこでも名無しさん:2008/05/11(日) 11:24:08 ID:???0
>>547
電圧区分2と3ってどういうことよ?
EIAJ極性統一規格タイプ2と3では形状が違うが。

549547:2008/05/11(日) 17:52:53 ID:???0
製品サイトで入力と出力のプラグ径が違うように見えたんだがね。
それで大きい方が8.4Vなら区分3の範囲だし小さい方が5Vなら区分2かとみたんだが、
そういうハナシよりブツ手元あるなら現物あわせでチェックするなりなんなりしろよ、
それができない事情があんならそれをちゃんと書け。
そもそもこういうところでそんなヌケた相談してマジレス来ると本気で思ってるのか?
550いつでもどこでも名無しさん:2008/05/11(日) 18:06:52 ID:???O
このスレではエネループのモバイルブースターの評価ってどんなもんなん?
551いつでもどこでも名無しさん:2008/05/11(日) 21:07:43 ID:???P
おすめす
552いつでもどこでも名無しさん:2008/05/11(日) 22:13:16 ID:???P
やす
553いつでもどこでも名無しさん:2008/05/12(月) 01:06:33 ID:???0
>>550
ちょうど単3エネループを使うタイプを買ってきた。
単4エネループの充電が出来ないのが残念ですが、
他に致命的な不具合とか聞いた記憶が無いですね。
554いつでもどこでも名無しさん:2008/05/12(月) 01:15:31 ID:???P
サイズ的にはちっちゃいのがいいかなーって思うんだけどどう?
555553:2008/05/12(月) 01:58:03 ID:???0
>>554
現物見たらすごく小さいし、なかなかいい選択だと思います。
USBでしか充電出来ない事くらいしか欠点がないという印象が。
私はエネループのUSB充電器が欲しかったので選びませんでしたが。
単3エネループ型は電池の交換、大きいヤツは付属のACアダプタで充電出来るので
充電時間を気にするなら他の機種が向いてます。

一応使用機器との相性と、容量が足りるかくらいはログ検索される事をお勧めします。
556いつでもどこでも名無しさん:2008/05/12(月) 03:06:44 ID:???P
ありがとー
エネループを充電できる奴、パナの奴くらいの大きさだったらそっちにしたんだけどな
557いつでもどこでも名無しさん:2008/05/12(月) 05:04:28 ID:???0
>>549
正しく質問も読めないなら、そもそもマジレスは>>549にはムリっちゅことで。
558いつでもどこでも名無しさん:2008/05/12(月) 15:19:42 ID:???O
Slim60はどうかな、と来たんだけと
まだ報告が出てないようですね。
出直してきます…
559いつでもどこでも名無しさん:2008/05/12(月) 18:28:04 ID:???0
独り言を書くくらいなら、せめてurl程度は自分が提供してみようとかいう気持ちをもてないかな
http://www.baysun.net/product/slim60/
560いつでもどこでも名無しさん:2008/05/14(水) 14:20:52 ID:???0
まだ報告がないっつうか・・・
外付けバッテリーとしてはかなりの古株だからなあ。
USBの5V出力が後期バージョンについたくらいで基本的に容量もなにも数年前から変わってない。
板状という以外、特に特徴もないし。
まあ、ある程度汎用性があるのでノートPCを複数所持してる人には向いてるっていうくらいです。
561いつでもどこでも名無しさん:2008/05/14(水) 23:11:04 ID:???0
それX60にも対応してるけどどんな認識になるのかな。
X60は本体とACアダプタ間でなんか通信してるみたいでACアダプター換えると
容量を認識するんだけどその辺でエラーになりそうな気が・・・

気にはなるけど純正デカバよりも高いから買うことはないな。
562いつでもどこでも名無しさん:2008/05/16(金) 00:12:29 ID:???0
>>549があまりにもアレなので、遅ればせながらExpert持ってる漏れが来ましたよ。

>>546
本体充電側 内径2.1、外形5.5
本体出力側 内径1.3、外形3.4

と言うわけで、どちらもJSAJ(旧EIAJ)ではありませんので注意。
563いつでもどこでも名無しさん:2008/05/17(土) 00:32:17 ID:???O
昇圧回路付きUSB携帯充電ケーブルなるもの発見。秋ヨド980円なり。
564いつでもどこでも名無しさん:2008/05/17(土) 00:35:03 ID:???0
>>563
ドコモのやつみたいにケーブルにコブ付いてない?
565いつでもどこでも名無しさん:2008/05/17(土) 05:33:18 ID:???O
ついてます
566いつでもどこでも名無しさん:2008/05/17(土) 16:13:04 ID:???0
エネループモバイルブースターKBC-E1S(単3エネループ使用型)でiPodを充電。
出荷時状態のエネループ使用で、iPodのバッテリ残量表示8割ほどまで充電出来た。
エネループの容量を考えるとこんなものか。

完全にバッテリ−が上がった状態からでも充電が出来たので概ね満足。
567いつでもどこでも名無しさん:2008/05/17(土) 22:00:17 ID:7uhCoIhOO
USB←→DC
雄←→雌

こういうアダプターを探してる、誰か知ってたら教えてくれ!
568いつでもどこでも名無しさん:2008/05/17(土) 23:57:38 ID:???P
なんで?
569いつでもどこでも名無しさん:2008/05/18(日) 00:46:47 ID:???0
雄、雌、キス、パンツ、脱げ
570いつでもどこでも名無しさん:2008/05/18(日) 01:28:06 ID:???P
恋の呪文みたい
571いつでもどこでも名無しさん:2008/05/18(日) 01:32:02 ID:???P
スキトキメキトキスか
572いつでもどこでも名無しさん:2008/05/18(日) 21:02:48 ID:???0
>>571
どこで区切るのだー
573いつでもどこでも名無しさん:2008/05/18(日) 21:43:17 ID:???0
若い人には分らんだろw
574いつでもどこでも名無しさん:2008/05/19(月) 07:36:10 ID:???0
むしろ松本明子ネタがスルーされてる方がw
575いつでもどこでも名無しさん:2008/05/19(月) 20:54:39 ID:???0
eneloop 高容量型リチウムイオンの3.7V*5Aだと、
DSliteの3.7*1Aは5回充電できるんだな?

便利でいいな。
576いつでもどこでも名無しさん:2008/05/20(火) 01:06:27 ID:A0OUIgOh0
http://www.cfcompany.co.jp/product/mobis/powerpack.html
この商品の購入を考えています。
持ってる方がいましたらレポなどを聞かせてほしいです。
577いつでもどこでも名無しさん:2008/05/20(火) 01:14:40 ID:???P
はい、なんでしょう
578いつでもどこでも名無しさん:2008/05/20(火) 01:26:12 ID:???0
>>576
サニョの高用量型の方がヨクネ?
579いつでもどこでも名無しさん:2008/05/20(火) 21:29:52 ID:???0
ぶっちゃけ、USBから充電できるバッテリーのお勧めは、
今はサンヨーのしかないと思うぞ。
580いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 07:25:18 ID:???O
>>579
もし良かったら理由を教えていただけませんか?
581いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 07:26:39 ID:nC3dkERTO
>>579 パナに対するアドバンテージは何?
582いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 12:42:39 ID:???0
>>579はリチウム電池内蔵型のことを言ってるんでないの?
583いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 22:32:06 ID:???0
USB充電が出来たらパナのが最強なんだが、コンセント充電だけだからな。
逆にサンヨーの単三エネループタイプはUSB充電しか出来ないし。
584いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 23:06:51 ID:???P
そこでモバイルクルーザーですよ。
585いつでもどこでも名無しさん:2008/05/22(木) 08:02:21 ID:???0
KBC-L2Sでいいじゃない
586いつでもどこでも名無しさん:2008/05/22(木) 10:59:03 ID:???O
USBとACで充電可能、大容量、USB2ポートとアレは良いものだ…
クソ長い充電時間を除けば。
587いつでもどこでも名無しさん:2008/05/24(土) 12:10:15 ID:vW3WH1OB0
SONYのCP-3H2K(モバイル用バッテリー)は
パナソニックのポケパワーと同類の商品と思いますが
市販の乾電池で携帯に充電できますか?
(説明書を見れば分かるのですか?)
対応ケーブルを用意すればウィルコムPHSへも充電できますか?
588いつでもどこでも名無しさん:2008/05/25(日) 01:42:19 ID:???P
はい
589いつでもどこでも名無しさん:2008/05/25(日) 15:14:57 ID:???0
digicharge2400の報告はもういらないかもしれないけど、携帯とiPodとDSで動作確認した。
ただ、手持ちのNOKIA携帯だと一応満充電はできるものの、何故か充電80%を越えた辺りから
充電ランプみたいなのが点滅してしまい、充電時に時間がかかって、
2400mAh(3.6V)あるはずのバッテリーの中身が1回の充電でほぼなくなってしまう。
なのでランプが点滅した辺りで充電をやめて、また無くなったら充電、とすれば普通に使える。
2000円でこの容量とサイズは非常に魅力的。
590いつでもどこでも名無しさん:2008/05/25(日) 16:02:57 ID:???0
これですね
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/DigiCharge2400B.html
引込み式の充電用USBコネクタやコンパクトさは魅力的です
591いつでもどこでも名無しさん:2008/05/25(日) 16:37:20 ID:???0
URL貼ってなかったね。
http://www.dosv-net.com/DIGI-C/dosv_digi-c.index.htm
とか。
通販だと2980円とか多いけど、秋葉原だと2000円くらいで売ってる。
592いつでもどこでも名無しさん:2008/05/25(日) 17:23:37 ID:???0
引き込み式のUSB端子って意外と使いにくくない?
形状的に干渉して、結局延長ケーブルがないと接続できない場合が多い。
USB miniBか5V丸端子でリトラクタブルケーブルの方が確実な気がする。
593いつでもどこでも名無しさん:2008/05/25(日) 17:51:31 ID:???0
PSPスレの住人だが、安くて容量の数値だけでかいバッテリーはすぐ消耗するんだよな。
それ以前にスリープモードに入れないのが多いんだけど。

ソニー純正バッテリーは高いが、高いだけの内容はあると思った。

実際のところ、モバイルバッテリーの容量ってどの会社のも正確なのか?
とりあえずサンヨーのは大丈夫か?
594いつでもどこでも名無しさん:2008/05/25(日) 17:55:08 ID:???0
それは知らんがmobasvはおk
595いつでもどこでも名無しさん:2008/05/25(日) 17:58:21 ID:???0
エネループは悪い話殆ど聞かないなぁ
と、社員レス
596いつでもどこでも名無しさん:2008/05/25(日) 22:14:06 ID:???0
>>593 EmergencyChargerなんて書かれた正方形のざぶとんは大嘘容量だと思う。
5000,8000でチェックしたが、表記の6割の容量が正しい値か?
9800はもうチェックする気すらなくした。
597いつでもどこでも名無しさん:2008/05/26(月) 01:28:24 ID:???0
俺も社員乙といわれていいからエネループを薦める。
ぜひ他の会社にはエネループを超えられるようがんばって欲しい。
598いつでもどこでも名無しさん:2008/05/26(月) 02:37:58 ID:???0
新しい18000mahと18800mahのも誇大表示かもしれないわけか
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.12360
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.12690
599いつでもどこでも名無しさん:2008/05/26(月) 04:49:35 ID:???0
とりあえず、日本語でのサポート受け付けてるメーカーのは信頼してもいいかもね。
JTTとかダイやテックとか。
サンヨーやソニーも硬いだろ。値段も高めだが。

オークションや秋葉に限らず、容量の割りに安いものは全部眉唾ぐらいで。

600いつでもどこでも名無しさん:2008/05/26(月) 10:39:53 ID:???0
>>599
韓国製か中国製か忘れたけど、開けてみたらバッテリーが半分しか内蔵されてなかったってのがあったよね。
写真家もうpされてたよーな。
601いつでもどこでも名無しさん:2008/05/26(月) 22:12:19 ID:lzlJK3rL0
リンケージのやつはやめたほうがいい
電話側からリンケージ側に電流が逆流して、かえって使用時間が短くなるわ!!
602いつでもどこでも名無しさん:2008/05/26(月) 23:50:12 ID:???0
その逆流するとかいう電話機が知りたい。
603いつでもどこでも名無しさん:2008/05/26(月) 23:55:22 ID:lzlJK3rL0
>>602
WX321J
バッテリー残量が2本になったあたりでリンケージ繋いで充電しようとするとバッテリー残量が1本になる
で、外すとまた2本に戻る。
やけに使用時間が短くて、PHSってこんなもんなのか?と思ってたけど外部電源にも問題があった
604いつでもどこでも名無しさん:2008/05/26(月) 23:56:27 ID:???0
単3電池2本の昇圧タイプでまともなのを見たことが無い
605いつでもどこでも名無しさん:2008/05/27(火) 00:30:32 ID:???0
>>604
残尿の単三タイプはそこそこマトモだろ。
606いつでもどこでも名無しさん:2008/05/27(火) 00:32:05 ID:rskvAL290
>>604
パナのポケパワーは悪くないとおもう
607いつでもどこでも名無しさん:2008/05/27(火) 04:39:24 ID:???0
エネループって8本1500円ぐらいで買えるとこあるけどずいぶん安いよな。
リチウムイオンはなかなか値下がらないから単三タイプのは手放せないぜ。
608いつでもどこでも名無しさん:2008/05/28(水) 08:04:39 ID:???0
三洋は電池だけで食べていけないの?
609いつでもどこでも名無しさん:2008/05/28(水) 08:19:51 ID:???0
というか他部門が軒並み赤字なんだから、電池以外の
部門を切り離して電池一本に絞らないと食べていけない
610601:2008/05/28(水) 10:56:48 ID:ovKZggi50
とりあえず、買った店にレシートと一緒に持っていって不良品扱いで新品と交換してもらった
いまのところ、ちゃんと充電出来てる

リンケージさん、ごめんなさい
611いつでもどこでも名無しさん:2008/05/28(水) 11:05:56 ID:???0
黒字になったって発表してなかったっけ?
612いつでもどこでも名無しさん:2008/05/28(水) 12:55:43 ID:???P
そして右下に小さく書かれた「かもしれない」
613いつでもどこでも名無しさん:2008/05/28(水) 21:51:33 ID:???0
>>610
リンケージが不良品出荷したのつかまされたんだから謝る必要ないだろw
614いつでもどこでも名無しさん:2008/05/28(水) 22:20:58 ID:???0
>>607
SONYにOEMしてる奴だと1000円ぐらいで売ってることもあるな
秋葉とかでエネループもどきの中国製っぽいパチモン売ってるんだけど
コレ買うぐらいならSONYのOEM版買った方が安かったりw
615いつでもどこでも名無しさん:2008/05/29(木) 00:26:27 ID:???P
イオンのエネループはいくらくらい?
616いつでもどこでも名無しさん:2008/05/29(木) 01:18:25 ID:???0
617いつでもどこでも名無しさん:2008/05/29(木) 01:36:25 ID:???P
>>616
ないみたいだけど??
618いつでもどこでも名無しさん:2008/05/29(木) 05:04:16 ID:???O
エネルのリチウムモバブ買ったけど
やっぱマイバとかモバとかそういうのにしとけば良かったと後悔
いや後悔と言ってもけしてエネルの品質とか性能とかに
不満があるからと言うわけじゃないからね
ただ俺が小さい所のあやしい雰囲気の製品が
好きだった事に気づいただけだ、好みの問題
619いつでもどこでも名無しさん:2008/05/29(木) 05:49:43 ID:???0
日本語でおk
620いつでもどこでも名無しさん:2008/05/29(木) 10:27:43 ID:???0
>>618
その好みだとマイバとかは対象外じゃ?
ハァ、メーカー名聞いたこともねえしケーブルきちっとささらねぇし火傷しそうってのが怪しい雰囲気だろ。
621いつでもどこでも名無しさん:2008/05/29(木) 12:20:28 ID:???0
怪しいもの好きな>>618には>>598の商品がオヌヌメ。
622:2008/05/29(木) 20:52:49 ID:00YZxiyn0
623いつでもどこでも名無しさん:2008/05/30(金) 16:14:05 ID:???0
ポケットモバSVを購入したのですが教えてください
SVをemoneに接続すると画面がチカチカするのですが仕様?こんなもん?
SV電電OFFにしたemoneに接続すれば通常の充電と同じ様に充電されるのですか?
624いつでもどこでも名無しさん:2008/05/30(金) 17:28:58 ID:???0
干上がった芋犬を使いながら充電は無理
電源切って繋げ
625いつでもどこでも名無しさん:2008/05/30(金) 19:49:18 ID:???0
なるへそ、充電0だと無理なのか・・・
626いつでもどこでも名無しさん:2008/05/30(金) 19:59:26 ID:???0
ケータイ機器やそれ以外の機器でも充電と端末の利用を同時にやると
消費される電力が格段にあがるよ

モバイル用充電器では使いながら電力供給を宣伝してる機種も多いけど
供給する側とされる側双方のバッテリーの負荷が大きいよ
627Anderson:2008/05/31(土) 11:20:07 ID:???0
昔チャンドラというノートPCをUNIFIVEのACアダプタで運用していたコトを思い出した。
UNIFIVEのUMシリーズというACアダプタに、タバコの箱の半分のカサで、15V1.0Aを供給できる、という製品があって、
それでチャンドラに給電するとPC本体の稼動か、あるいはバッテリの充電ができる。
で、PC稼動中にバッテリの充電が始まると2,3分ほどでACアダプタからの給電が落ちる。
それでPC本体の稼動に使いたいトキには、満充電のバッテリに詰め替えてからチャンドラ本体にACアダプタを挿して、windowsを起動した。

結局は、本体稼動と純正バッテリ充電が並行して進むとそれなりの電流をACアダプタに要求するということ。


リチウムイオンバッテリでも大電流の取り出しは特に寿命を削るので、
adesを使ってる今は標準バッテリの電池切れアラートが出ないうちにコマメに外部バッテリを接続して、
標準電池を充電して、外部バッテリから取り出す電流も小さく抑えている。

ニッケル水素ではたまに放電完了->満充電としなければいけないが、リチウムの継ぎ足し充電による性能劣化が少ないところと考え合わせて
これが上手い使い方だと確信している。
628いつでもどこでも名無しさん:2008/05/31(土) 12:07:00 ID:???0
UMってスイッチングだけど非安定化な漢仕様のやつだな
629Anderson:2008/05/31(土) 12:14:33 ID:???0
>>628 >非安定化な漢仕様のやつ
ああ、そうだったww
ラジオノイズが凄まじかった気も。
シガライタプラグから直結したり、思えばあのチャンドラはすごいイタブってしまっていたが、
使ってた4,5年の間電源系の故障はなかったね。
華奢すぎる筐体だがタフな臓物と、遊べる仕様のマシンだった。
630いつでもどこでも名無しさん:2008/06/01(日) 00:19:27 ID:???0
とりあえず>>598の18000mahの注文してみた
携帯の充電が目的だからUSB出力の方にした
下手したら届くまで1ヶ月かかるからのんびり待つ
631いつでもどこでも名無しさん:2008/06/01(日) 21:05:51 ID:???O
>>630


どんだけ携帯使う気だ?
632いつでもどこでも名無しさん:2008/06/02(月) 00:12:41 ID:???P
山籠りでもするんじゃね?
633いつでもどこでも名無しさん:2008/06/02(月) 00:22:28 ID:???P
山へシバかれに行きました。
634いつでもどこでも名無しさん:2008/06/02(月) 01:14:30 ID:???P
山へシヴァ狩りに行きました。
635いつでもどこでも名無しさん:2008/06/02(月) 04:46:38 ID:???0
アダムより人の造りしもの、シヴァです。
636いつでもどこでも名無しさん:2008/06/02(月) 12:03:17 ID:???0
マントヴァーニ 「シヴァの女王」 ww
637いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 03:02:39 ID:???O
18000とかすげーな、しかし本体の写真見るとそんな大容量には見えない不思議
638いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 07:25:47 ID:y4zlVNccO
5V3600Aとかって事か?
639いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 12:13:04 ID:???0
>>638
すげー重そうだな
もって歩けるか心配だぜ
640いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 12:37:09 ID:???0
だが待って欲しい、A/hでなくA/s(クーロン)ではあるまいか?
641いつでもどこでも名無しさん:2008/06/04(水) 18:31:12 ID:???0
MyBattery Expert (5V時11600mAh)を持っているが
そのサイズは信じられない
642いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 10:07:31 ID:???0
同じ容量分の充電池よりはマシ
643いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 08:17:13 ID:cntDsvNuO

秋葉原で このスレにでてくる バッテリの
店頭在庫が豊富な店をおしおて下さい
出来たら実物みたいので
よろしくお願いします
644いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 08:52:33 ID:???0
携帯にはちょっと・・
645いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 14:07:00 ID:???0
>>643
秋葉ヨドが安定。
646いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 14:12:10 ID:???0
値段も高値安定
647いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 14:31:36 ID:???0
現物確認にはいいのではなかろうか
648いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 18:04:21 ID:???0
ヨドバって交換カードになってて現物確認できなくね?
649いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 18:41:58 ID:???0
>>648
どんだけシャイなんだよ。
みせてっ!って言うだけだろ。
650いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 18:46:26 ID:???0
当たり前の事聞かせてもらうけど
USB扇風機を買えばUSB出力バッテリーで使えるんだよね?
651いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 19:02:21 ID:???0
>>650
そらもう
でも、乾電池・USB両用のUSBファンの方が便利かも知れない
652いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 20:53:27 ID:???0
>>650
USB扇風機を常用するのは止めたほうがいいですよ。
6時間ぐらいつけてたら、焦げ臭くて。orz
653いつでもどこでも名無しさん:2008/06/07(土) 02:03:07 ID:/hg+xreM0
>>638
>>637
18000mW/h の間違いなんじゃね?
654いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 20:53:40 ID:???0
エネループとJTTのUSBケーブル 5マルチコネクタの組み合わせ便利すぎる
655いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 22:21:33 ID:???0
自分はエネループ+USBACアダプター+自社のUSBケーブル+交換コネクタだが
かなり使い勝手がよく重宝してる。
656いつでもどこでも名無しさん:2008/06/16(月) 19:58:34 ID:???0
Digicharge2400ってやつなんですが、

蓄電容量 2400mAh(3.6V)
入力 400mAh(5.0V)
出力 450mAh(5.0V)

こんな感じです。
で、充電しようと思ってる携帯の電池が3.7V 950mAhって感じです。

この場合は2回満充電と5割くらい充電できるって事ですか?
それとも1回の満充電と7割近く充電できるって事ですか?
よかったら教えてください。
657いつでもどこでも名無しさん:2008/06/16(月) 20:12:24 ID:???0
1回と7割ってどういう計算?
658いつでもどこでも名無しさん:2008/06/17(火) 17:21:49 ID:???0
>>567
5.0÷3.6=約1.39
2400÷1.39=1726

5.0V換算だとこうなるのかな?っていう意味がわからない計算です。
何回か試してみたところ、8割くらいの充電を2回できて、その後ちょっとだけ充電できました。
1700mAhが妥当な容量かな、っと思ってしまったんですが、どうでしょう?
659いつでもどこでも名無しさん:2008/06/17(火) 17:42:38 ID:???0
>>658 オマイは>>656か?

>1700mAhが妥当な容量かな、っと思ってしまったんですが、どうでしょう?
Digicharge2400の表記容量が間違ってるとかそういうことじゃなくて、オマイの携帯の充放電効率ってものがあるからな。

もっとも効率よく使いたい(稼働時間を稼ぎたい)のなら、携帯の内部バッテリは満充電のままで外付けバッテリをつないだままで使って、Digicharge2400が切れてから内部バッテリから給電させるようにすればイイ。
漏れのはバッテリが1日持たないadesだからな。長丁場の仕事はそうしないと持たないんだ。
660いつでもどこでも名無しさん:2008/06/17(火) 21:08:48 ID:???0
Digicharge2400
っての秋葉の店頭だとどこに売ってるの?
661いつでもどこでも名無しさん:2008/06/17(火) 21:38:48 ID:???0
ヨドバシで売ってるんでないかい?
662いつでもどこでも名無しさん:2008/06/17(火) 22:01:22 ID:???0
>>660
つか、なんでこんなヤバゲなものを欲しがるかね?
サニョのモバイルブースターにしとけ。
663いつでもどこでも名無しさん:2008/06/17(火) 23:08:56 ID:???0
パチもの臭いのを好む人はいるけど、バッテリだと危険だしなぁ
664656と658:2008/06/18(水) 00:30:52 ID:???0
>>659
ありがとうございます。
元から詳しくなかったんですが、充放電効率ってのは初めて聞きました。
単純に計算できる物ではないんですね。
ちなみに機種はSoftbankのX02NKで、電池はBL-5F 3.7V 950mAhってやつです。
ってコレ書いても充放電効率ってのに依るので参考にならないですよね。

効率よく使う場面では教えて頂いた方法でやろうと思います。
ただ、普段携帯として使う場合だとちょっと使いづらくなってしまうので、
普通に内部バッテリーが切れるくらいの時点でDigiCharge2400で充電してみようと思います。

あと1つだけ質問です。
携帯に限らず一般的な話で結構なんですが、バッテリーが空に近い状態と満充電に近い状態では、
どちらの方が充電するのに効率がよい状態なんでしょうか?
よくスペックなどで「70%くらいまでは〜時間で充電できる」とか書いてある事もあるので、
空に近い方が効率がよいような気がしてるんですが。
よかったら教えてください。
665659のその1/2:2008/06/18(水) 04:48:09 ID:???0
>>664
1. 充放電効率について解説してみる。
X02NK内部バッテリの950mAhというのは「950mAで放電させると、1時間で放電完了する」ということ。
充電には、それより大きい電力が要る。
950mAで充電したら、充電完了までには1時間半かかる、とか言う具合。
1時間半と言うのは雑な適当に挙げた数字で、2時間かかるかもしれない。
「950mA x 1時間の充電では充電完了しない」これは確実。
オレも今のリチウムイオンバッテリがどれだけの効率なんか知らないんだわ。

500mlのペットボトルに500mlの水を入れると満杯になり、その水をペットボトルから出すときも500mlなのだが、
これが効率100%とすると、バッテリの電気の場合は100%で回収できるわけじゃなくて、
「500ml入れた水が出すときは350ml」ってなハナシなワケだ。


2.
満充電に近い状態で充電する方が効率は高い。

>よくスペックなどで「70%くらいまでは〜時間で充電できる」

それは、「バッテリが空に近い状態では急速充電モードに入る」ということ。
急速充電するためには、当然ACアダプタから大きい電流を取り出している。
それがACアダプタではなく、外部バッテリ(DigiCharge2400)からの給電となると内部バッテリ、DigiCharge2400両方のバッテリにかかる負荷が大きくなる。

仕事などで外出してる8時間で内部バッテリがちょうど空になる、オレのadesで考えてみよう。
それを充電するのに、ちょうど8時間かかるとなると、バッテリを充電しなきゃいけないから、毎日急いで家に帰らなきゃいけない、ということになりかねない。
それだと不便で困るから、放電にかける時間より短い時間で充電できるように、急速充電モードというのを備えている。
666659のその2/2:2008/06/18(水) 05:01:47 ID:???0
3.バッテリを長持ちさせたいのなら
3-a.携帯の内部バッテリ、DigiCharge2400ともにバッテリは熱に弱い。

携帯電話でも通話などで連続動作すると熱を持つだろう、また、内部バッテリの充電でも結構熱が出る。
手にとって汗ばむくらいの温度なら、そのまま放置するのではなく室温に下がるように風通しのよいところに置く。
充電の際も、布団の中に埋めた状態で充電、てのは控えるように。
また、冷蔵庫などでの冷却は不要、低温すぎても効率は悪く、バッテリには大きな負荷となる。

3-b.リチウムイオンバッテリは一般的に大電流での通電に弱い。
充電、放電ともに。そのため、
「内部バッテリの切れたX02NKにDigiCharge2400から充電しながら通話」というのはできる限り避けた方がイイ。
そういう状況で使いたいからこそDigiCharge2400を買った、というのは当然のハナシなのだが、
内部バッテリが切れたらDigiCharge2400から充電して、極力待ち受けだけにしておく。
ただ、その状態で着信、発信する場合は接続したまま使うしかないかな。

上手くできると、DigiCharge2400が持たなくなって買い換えるのが、ヘタな使い方では1年後なのが、1年半後になる、あるいは2年持つ、というハナシになる。

そこまで気を遣いたくないから純正バッテリより安い外付けバッテリを買うのだし、とかいろいろと考え方はあるので、どこで折り合いをつけるかは各個人の判断だが。


4.
2.の回答は実はいまだ諸説紛々ではある。
リチウムイオンバッテリは充電回数が限られているから、毎回使い切って充電した方がいい、という説もある。

その説の根拠になってる「ノートPCで常にAC挿しててもバッテリが1年で死んだ」というのは、こっちからすると熱が問題なワケで。

もちろん、充電の際も携帯電話の回路やバッテリそのものから熱は出るわけで、それは放熱を考えることで解決の道を探るしかないと思う。

また、ニッケル水素バッテリという、アルカリ乾電池と同じカタチをした二次電池では、
メモリ効果というのが大きいので、毎回使い切って充電した方がいい。

万事すべからく、使い方を心得てこそ便利なのが現実だよ。人間も機械も例外なくね。
667いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 15:35:18 ID:???0
すべかr
668いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 20:33:10 ID:???P
すべk
669いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 21:22:38 ID:???0
www
670656と658:2008/06/19(木) 03:49:07 ID:???0
>>665-666
めちゃめちゃありがとうございます!!
すごく役に立つ、覚えておきたい文章なので、コピペしてメモっておきました!

熱が出てる状態ってのは負荷がかかってて良くない状態なんですね。
熱が出るのは連続使用であればしょうがない状態で、負荷とかそういうのは気にしてませんでした。
できれば熱を出さないで使用した方がいいんですね。
何とか気を遣ってバッテリー寿命を延ばしたいと思います。
ホントにありがとうございました!
671いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 11:23:21 ID:???0
>>660
売れ残ってる店なら知ってるけど、2180円じゃお得感ないしなぁ。
672いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 15:40:43 ID:???0
>>671
俺は660じゃないけどその金額なら欲しいな。ぜひ教えてくれ
673いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 21:05:40 ID:???0
エネループのモバイルブースターにするかパナソニックのポケパワーにするか迷ってる。
このスレ的にはどちらがオススメですか?
674いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 21:15:20 ID:???0
エネルプだなw
675いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 21:51:46 ID:???0
>>674
なぜに?やっぱり総合的な面で?
676いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 22:24:47 ID:???0
>>675
単三型だと仮定してだが…
小さい、軽い、安い、USB充電可能、付属電池がエネループ。
パナ選ぶ理由がない
677いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 22:28:08 ID:???0
>>674ではないけど、

ポケパワーだと、充電にクレードルが必要だから、
出先で充電するには大がかりになってしまう罠

あと、オートパワーオフがあるってのも、意外と大きい。
無駄な満充電状態が抑えられるので、使用上での持ち時間に結構響いてくる罠。

しかし、ポケパワーのほうが出力取れるって話もあって、
どっちがオススメできるかは、好みに寄るだろうなぁ。
678いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 23:07:54 ID:???0
>>676
>>677
わかりました。エネループを買うことにします。
いやでも・・・ポケパワーもなんか気になるなw
679いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 23:12:45 ID:???0
>>678
充電は絶対に専用機でやるってならパナでもいいんじゃない?むしろその分コンパクトだし。
5V出力の性能的にはどっちもそれほど大差は無いよ。
680いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 23:59:14 ID:???0
>>678
USB充電・出先で充電しないのなら、パナの方がコンパクトというメリットがあります。

エネループはコンセントから直接充電出来ないので、充電時間が掛かるデメリットが。
エネループの充電を他の充電器で行えば問題になりませんが。

それぞれ利点も欠点もありますので、使用条件と好みで判断しましょう。
パナも悪くないと思いますし。
681いつでもどこでも名無しさん:2008/06/20(金) 01:24:09 ID:???0
松下は貯電がねえ〜ww
682いつでもどこでも名無しさん:2008/06/20(金) 04:49:52 ID:???0
ポケパワーにはオートパワーオフないのかなぁ?
エネループにオートパワーオフがある、ってのは>>677でわかるけど。
出力電流は両方ともニッカドでは500mA、ポケパワーではアルカリ電池で250mAとの注釈はあるね。
エネループも、やっぱりアルカリでは電流を絞る制御してるんじゃあるまいか?
683いつでもどこでも名無しさん:2008/06/20(金) 09:57:58 ID:???0
エネループのオートパワーオフは初耳
KBC-E1Sの説明書でそれらしい記載を見つけられない
684いつでもどこでも名無しさん:2008/06/20(金) 19:04:53 ID:???0
エネループのリチウムの小さい方でPSPゲーム起動しながら充電できますか?
バイクでPSPナビ使ってるんでナビ中に充電したいと思う時がありまして。他は携帯やDSぐらい。
エネリチウムの寿命に響くとしても頻繁に使う予定ではないので使えるなら欲しいです。
685いつでもどこでも名無しさん:2008/06/20(金) 19:30:09 ID:???0
エネループどうのこうのの話ではなく、機器を使用しながらの充電はバッテリーに悪いからやめた方がいい
686いつでもどこでも名無しさん:2008/06/20(金) 20:36:02 ID:???0
それがバッテリーに悪かったら、ACアダプタにつないで使えないじゃん。
687いつでもどこでも名無しさん:2008/06/20(金) 22:29:31 ID:???P
AC繋いで使う時はバッテリーを抜いた方がいい
688Dr.Thbecalk:2008/06/21(土) 10:04:06 ID:???0
>>684
(゚д゚ ) エネループKBC-L3SからPSP稼動とPSP内蔵バッテリの充電電流を供給すると
(| y |)   エネループを早く潰すことになる。

 ( ゚д゚) もっともKBC-L3Sの5V500mAでその状況じゃ
(| y |)   十分な電流を供給できないだろうがな。

(゚д゚ ) PSP内蔵バッテリの充電はACアダプタからで、
(| y |) さらに言えば充電中はPSPで遊ばない方がいい。

 ( ゚д゚)、ペッ オマイがバッテリ潰して
(| y |)   どんどん買い換えることになっても知ったこっちゃねぇ。

(゚д゚ ) エネループKBC-L2Sか
(| y |)  JTTとかの5V1A表記のにしとけ
689いつでもどこでも名無しさん:2008/06/21(土) 10:06:49 ID:???P
バッテリ潰れたらパンドラボックス化すればおk?
690いつでもどこでも名無しさん:2008/06/21(土) 15:56:01 ID:W6Aqxb9gO
USBだと充電に時間かかるから、4本同時に充電器で充電してる。
家で充電がメインならパナの方がコンパクトでいいよ。
691いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 23:35:31 ID:FaP4YUVPO
携帯の外出先での電池切れ対策に
エネループの高容量バッテリーと
充電池式バッテリーのどちらかで悩んでいます。
皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

あと高容量バッテリーの場合、
使用を重ねる上でいわゆる"電池妊娠"は起こるのでしょうか?
692いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 23:57:36 ID:???0
何をどう悩んでるのか知らんのに何を書けというのだ
原稿用紙20枚程度に収めたエネループ感想文でも書けというのか

ろーあいあす
693いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 00:43:41 ID:???0
>>691
携帯の電池切れ対策なら、エネループの小さい方(単三エネループ使用じゃ無い方)で十分じゃないかな。
充電時間を考えてなら大容量タイプでいいと思いますが。

現物見たら分かりますが、単三エネループ使用のヤツは意外と大きいです。
同じ単三エネループ使用タイプなら、パナのヤツが小さくて携帯は楽でしょうね。
694いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 02:43:37 ID:???0
パナのはオマケで2本入ってるカスループをどう処分できるかだな。
ACアダプタもいらんから電池ケースだけで2000円以下で売れば魅力あるけど
695いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 11:40:20 ID:???0
荒田吉明・阪大名誉教授が常温核融合の公開実験に成功されました!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page284.htm

毎日、朝日、日経、日刊工業新聞、NHKなどマスコミも多数参加する
中で行われた。He4の検出と、熱エネルギーの測定が行われた。
高分解能質量分析装置のモニターには、He4発生のスペクトルピーク
が明確に示されていた。

   D(2)+ D(2)=He(4) + エネルギー   ------@  ここで()内は質量数

He(4)の検出こそ、固体内でD(重水素)とDの核融合が起こったことを
示す決定的な証拠である。実験室の外には@式が貼られていた。

常温核融合の権威である高橋亮人博士(大阪大学名誉教授)から
「今回の結果は、ヘリウムがはっきり検出されたきれいなデータで
あったこと」が伝えられ、Congratulations!と高橋先生。拍手が沸いた。

今回の実験を簡単にいうと、パラジウム合金微細粉末に重水素D2ガス
を高密度に充填 する。熱も何も加えずに充填するのである。その後、
合金微細粉末の内部に侵入した重水素DがHe(4)に変化し、そのとき
熱エネルギーが発生するという実験である。

非常にシンプルな実験系である。熱もなにも加えずに重水素を充填され
るだけなので、シンプルであり解析がしやすい利点がある。疑義が減る。

これまで世界中で多くの人により、常温核融合現象が確かに起こって
いることが実証されてきた。しかし、公開実験いうところに、今回は大きな
意味があると思う。先生は1958年に熱核融合の公開実験に成功。50年後
(2008)に今度は常温核融合の公開実験に再び成功された。HotとCold の
二つを成功されたわけで、歴史に残る偉業と言えよう。
696いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 14:09:35 ID:???0
静かだなww
697いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 20:23:42 ID:???P
>>695が難しい事を言うから…
698いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 21:36:09 ID:???0
ジャストの通販でSOLAR-FINE1500が4,980円だったので買うたが
これUSB出力はないのね(´・ω・`)ショボーン
699いつでもどこでも名無しさん:2008/06/24(火) 22:16:59 ID:???0
700いつでもどこでも名無しさん:2008/06/25(水) 18:10:42 ID:???0
常温核融合を利用した外付バッテラが、いよいよ登場するの?
カバンの中で核融合してるって考えただけで恐ろしい気がするのは漏れだけか
701いつでもどこでも名無しさん:2008/06/25(水) 18:13:25 ID:???0
もし常温核融合バッテリーがケータイに応用したら
チンコの数センチ横で核融合を起こすのか

そう考えると良く分からないがスゲェ技術だ
融合させる前に結合させねば
702いつでもどこでも名無しさん:2008/06/25(水) 20:17:12 ID:???O
つか融合は分裂と違って凄い安全だから、今の核の壊さとは無縁
703いつでもどこでも名無しさん:2008/06/25(水) 20:31:37 ID:???P
どのくらい安全なのか、ジョジョの奇妙な冒険で例えてみて
704いつでもどこでも名無しさん:2008/06/25(水) 21:17:07 ID:???0
PDAやPSPでも問題無く使えて、
安くて容量も欲しいから単三エネループ4本タイプで、
本体もできるだけ安くって条件だと
CubePorterが無難ですかね?秋葉原で2100円で売ってるらしいし
705いつでもどこでも名無しさん:2008/06/27(金) 01:50:23 ID:???O
>>704

使ってるが昇圧機能がないので携帯で
充電できないことがある。
なので昇圧ケーブルも併用してる。
706いつでもどこでも名無しさん:2008/06/27(金) 05:38:57 ID:???P
>>703
億泰と康一くらい?
707いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 01:24:08 ID:???0
POCKET MOBAなんだけど使用後フル充電して保管している?
それとも使う直前に充電している?
どっちがバッテリーに優しいかな?
708いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 01:30:59 ID:lv304uef0
フル充電しても放電するからなー
709いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 17:51:32 ID:???0
満充電で保管するとバッテリ−によくない
とか聞きますね。
すべての種類のバッテリ−に当てはまるのかは分かりませんが。
710いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 18:13:51 ID:???0
リチウムイオン電池は満充電で高音環境に置くと劣化が早まります。
711いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 19:29:02 ID:???0
古い機種とかので、しばらくリチウム電池を使うのをやめたい時にどう保存するか迷うな・・・
どうしてもこの時期は気温が30度とかだし。
かといって冷蔵庫に入れるのは大丈夫なのか不安。
712いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 16:33:06 ID:???0
>>710
> リチウムイオン電池は満充電で高音環境に置くと劣化が早まります。

どのくらいの周波数で影響でますか?
やっぱり音量も影響しますか?
713Dr.Thbecalk:2008/06/29(日) 17:28:19 ID:???0
「高温」条件下では劣化が早い、な。

10℃くらいでの保存が好ましい。
冷蔵庫保存よりは熱源から遠いところ、てことで押し入れとか、20℃でもまぁいいんじゃないか?

未通電なら、そのまま。
通電履歴あるなら、満充電からすこし放電(2割ないし半分)して
714いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 17:42:03 ID:???0
リチウムイオンバッテリ
バッテリの充電容量を50%前後の状態にして保管してください。満充電に近い状態で保管を繰り返すと、セル内部のガス圧力が上昇しバッテリの寿命を縮める場合があります。
高温での放置は避けて保管してください。乾燥した、温度の低い場所で保管してください。

リチウムポリマバッテリ
メモリー効果が存在しません。
フル充電で保管するのではなく、7割〜8割程度の状態で保管するのが最もベストな状態です(初期出荷の状態)。
これはセルのバランスを崩さず安定した状態でおいて置けるからだとされています。また、湿度の少ない状態で、温度が26度〜31度位の状態がベスト。

だそうだ。

POCKET MOBAはリチウムポリマなので使用直前にフル充電して持っていくのがよさそうです。
715いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 19:31:54 ID:???P
COWONのバッテリーは長いけどなぁ
716いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 22:37:21 ID:???0
>>714
あほか?
バッテリなんて常時満タンで使いたい時に使うのがあたりまえ。
そのための外付バッテリーだろ?
バッテリーの寿命を延ばすために半分充電なんて本末転倒。
717いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 22:52:12 ID:???0
アホかとまでは言わないが、実際の話、外付けバッテリーを
>>714的使い方で日常的に使ってる奴は、まあ少ないだろうな。
718いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 00:15:56 ID:???0
つか「長期保存する場合」の話をしてるのではなかったのか
719いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 00:33:08 ID:???0
>>718
非常用のバッテリーを長期保存するという事態が考えられない。
いつも臨戦態勢で携帯しておくものじゃないの?
720いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 00:55:50 ID:???0
いやすまん。
長期保存と言うか毎日は使わないが週末等外出した時や出張時など
1日フルに使いたい時にベストな状態にするにはどうしたら良いか?
と言う意味です。
取説に300回充電可能とあったので使う直前にフル充電するべきか?
使用後フル充電で用意しておくべきか?
普段は1800位の小型のバッテリを鞄の中に入れています。
721いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 01:19:35 ID:???0
普段はそのまま携帯してて、週末前にフル充電したらいいんでないの?
消耗品として割り切って使った方が精神的に良いよ。そこまで高いもんじゃないし。
722いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 01:21:25 ID:???0
いつどれくらい使うのかが絶対確実に決まっているなら、その使う前に用意しておけばいいだろうね。
・・・ただ普通はなかなかそういうわけにはいかないだろうけど。
いざというときの頼りが、使ってみたら残量が三割ほどしかなくてがっかりとかありがちだw
723いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 02:08:19 ID:???0
eneloopなんか、勝手すぐ使えるよう充電済みで出してるけどあれって
やっぱ8割方に抑えてるのかな。
724いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 16:17:08 ID:???0
ROWAだけ

>ロワの製品には過充電、過放電等の保護回路が内蔵されています

って書かれてるけど、ROWAなら中国セルでも安心して使えるって事なのですか?
ROWA以外じゃ付いてないんじゃ危険なのかな。
725いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 18:51:49 ID:???0
>>724
リチウムバッテリーの充電ICには全てその2種類の保護回路がついている。
当たり前すぎてことさら言わないだけ。
726いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 19:06:19 ID:???0
それらが正しく設計され正しく作動するか否かが問題だがな
727いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 20:58:42 ID:???0
非常用なんだから半分充電で十分かもしれない
毎週ごとに常設用と非常用の電池を入れ替えて使えば両方長持ち
728いつでもどこでも名無しさん:2008/07/02(水) 19:09:35 ID:???0
リチウムの劣化なんてたかがしれてるから
毎日再充電してればいいよ。使っても使わなくても
だんだん劣化するんだからガンガン使った方が得
そこまで神経使わないといけないのはニッカドだけ
729いつでもどこでも名無しさん:2008/07/03(木) 14:15:19 ID:???O
ほんとうにニッカドはクソやな
730いつでもどこでも名無しさん:2008/07/03(木) 15:36:06 ID:???0
ROWA安いね。
ただROWAの奴が爆発するとか考えると怖い。
何か対策はないものか・・・

安いけど怖い。どうしよう ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
731いつでもどこでも名無しさん:2008/07/06(日) 23:12:01 ID:gMY+okCb0
 
732いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 05:06:08 ID:???P
で、爆発した事はあるの?
733いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 10:51:16 ID:???0
社外品には、憑き物だろ?w
734いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 10:58:16 ID:???0
で。ROWAの奴が爆発したの?
735いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 11:01:13 ID:???0
名指しは、拙いんじゃない?ww
736いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 11:04:38 ID:???0
実際にあった事ならまずくないでしょ?
737いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 11:15:25 ID:???0
こういうご時世だし、軽口は厳禁だなww
738いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 12:40:30 ID:???0
あったと言う意味にとって問い合わせてみるよ
739いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 12:46:38 ID:???0
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf130993.jpg

爆破試験すらできないチキンがなんぼ集まったって意味あるか?
740いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 12:48:53 ID:???0
>>739
指欠損、目失明 乙ww
741いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 21:15:59 ID:???0
>>740
>目失明

頭痛が痛そうだなw
742いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 22:02:10 ID:???0
>>741
>指欠損 を振ってるけどな?ww  鼻失明 の方がよかった?wプ
743いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 22:07:41 ID:???0
馬から落馬
744いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 22:16:45 ID:???0
馬から乗馬ww
745いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 22:23:43 ID:???0
馬が騎上位w
746いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 23:05:28 ID:???0
馬が竹馬の友 w爆
747いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 23:32:07 ID:???P
馬しかいない動物園
748いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 23:45:45 ID:???0
鹿をさして馬という  ww
749いつでもどこでも名無しさん:2008/07/08(火) 13:46:50 ID:???0
ドキッ!馬だらけの水泳大会
750いつでもどこでも名無しさん:2008/07/08(火) 20:49:51 ID:???0
頭が頭痛で痛い。
751いつでもどこでも名無しさん:2008/07/08(火) 20:52:46 ID:???0
馬と鹿を並べて河馬と言うw
752いつでもどこでも名無しさん:2008/07/08(火) 22:01:04 ID:jlEmjwE90
JTT、USB経由で携帯電話が充電できる単三型充電器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/08/2566.html
753いつでもどこでも名無しさん:2008/07/08(火) 22:16:25 ID:???0
>>752
空気嫁
754いつでもどこでも名無しさん:2008/07/09(水) 04:15:07 ID:???0
空気嫁っつうほど面白くもなかろうに
755いつでもどこでも名無しさん:2008/07/09(水) 12:03:05 ID:???0
>>752
パナのポケパワーを思い出した
756いつでもどこでも名無しさん:2008/07/09(水) 18:12:26 ID:???0
外で使う場合、充電池を充電されるより、外部バッテリーになってくれた方がまだ良いんだが・・・
とても待ってらんないだろう
もちろん選択できるのが一番良いけど
757いつでもどこでも名無しさん:2008/07/09(水) 19:10:43 ID:???0
>>756 日本語でおk

ACアダプタを挿すとコネクタにバッテリ接続したら内部バッテリを充電するのは各社共通の仕様なわけで。
それがイヤなら純正増槽買えバカ
758いつでもどこでも名無しさん:2008/07/09(水) 20:07:05 ID:???0
お前がバカなだけだろ。
日本語おk厨は読解力がないだけとバカにされる。
ウルトラマンのシュワッチネタから始まったの言葉遊びだと言うのにw

お前が知らんだけで、外部接続だと
外部バッテリー駆動になるのもあれば、充電モード専用になるのがあるってだけだ。
この辺選べることはない。だから不満なのだ。
759いつでもどこでも名無しさん:2008/07/09(水) 20:41:51 ID:???0
gigabeatの事?あれは外部電源になるんだっけ。
760いつでもどこでも名無しさん:2008/07/09(水) 20:59:40 ID:???0
動作中は充電されない、ってのもあったな。
761いつでもどこでも名無しさん:2008/07/09(水) 22:19:12 ID:???0
そぷいえば機器依存なのか、USB-ACアダプタも相性がひどいよね。
繋いでも使えないのも結構あって買いなおしたよ・・・
762いつでもどこでも名無しさん:2008/07/11(金) 09:29:24 ID:???0
>>761
相性なんかないんじゃね?
763いつでもどこでも名無しさん:2008/07/11(金) 11:06:00 ID:KXcMa/6N0
>>762
何も知らないってのも幸せだよw
764いつでもどこでも名無しさん:2008/07/11(金) 15:59:45 ID:???0
>>755
ポケパワーより性能よさそうだ。
2.5wの小型液晶TVが、ポケパワーだと画面にノイズが
出て、不鮮明だったが、この方がクリアーに受信できる。
意外な結末。大きさもほぼ同じ。
ポケパワーの出番がなくなる。
765いつでもどこでも名無しさん:2008/07/11(金) 21:43:45 ID:???0
>>761
iPod対応を謳ってるやつなら大概OKだろ
766いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 10:43:25 ID:J4yIVgfk0
電圧5V・出力電流が2.2A以上の外部バッテリーって
無いのか?

出力電流2Aまでのなら結構あるんだけどな。
767いつでもどこでも名無しさん:2008/07/13(日) 13:44:30 ID:???0
>766
そんなの何に使うんだよ
768いつでもどこでも名無しさん:2008/07/13(日) 14:10:37 ID:???0
>>762
電圧が5.4Vくらいないと充電できない機器もあるし、逆にそれだと発熱する機器もあるよ。
電流が足りないとダメってのもあるようだし。

auのW61CA使ってるけど、バッテリーが殆ど空の状態では、5.2V程度じゃ使用しながらの充電ができず、
すぐ切れてしまう。
AC-USBだとダイヤテックのモバイルクルーザー ツインがダメだった。
というわけで、この昇圧ケーブルを使用中。負荷なしで計ったら5.5V。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/bigstar/4571264575086.html

ちなみに5.5Vで発熱したのはドコモのD703i。差し込んだコネクタが持ってられないほど
熱くなった。充電はできるけど寿命が縮むだろうね。
769いつでもどこでも名無しさん:2008/07/13(日) 15:30:30 ID:???0
携帯の純正ACアダプタは5.4Vくらいだったな。
PC-USB 5Vで充電されなかった経験が無いから気にしたこと無いが。
770いつでもどこでも名無しさん:2008/07/13(日) 23:57:44 ID:???0
>>768
何かちょっとおかしい話だな
昔ならいざ知らず、auはACアダプタの共通化が進んでるからな
W61CAも共通の奴に対応してるので特別なのが要る訳じゃない
家に有る共通の奴を計ってみても5.03Vぐらいしか出てないし
771いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 08:44:20 ID:???0
端子開放で電圧測った。なんて事ないよね
772いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 12:33:51 ID:???O
>>630ではないけどEmargency charger18000mAhを買ってみました。
>>598のとはパッケージがちょっと違います。
http://m.rakuten.co.jp/karei-6688/n/ec-18000/


テスターとか持ってないので実際使ってみた感想です。

@Emargency chargerをフル充電する。

APSP2000(1200mAh)を2台用意して電池残量表示を1%まで減らして電源をOFFで充電開始。PSPとEmargency chargerのランプが点灯。

B30分毎にPSPの電源をonにして残量をチェック。
30分で約50%、1時間約90%。1時間30分で100%。
2時間10分ぐらいでPSPの充電完了ランプが消灯。

C続けて2台目の充電開始。30分もたたずにPSPとEmargency chargerのランプが消灯。
電池残量を確認したら39%。

D同じ事を5回繰り返しましたが大差なし。2台目の電池残量30〜40%までしか充電出来ない。


暫く前にEmargency charger5000mAhを使っていたのですが、PSP1000(1800mAh)を1回と50%程度は充電出来ていた事を考えると18000mAhの方が容量が少ない…。

PSP2000を3回充電出来ればいいなぁと思って買いましたが、予想を上回る使えなさなのでクレーム付けて返品しました。

773いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 13:40:09 ID:???0
>>771
同じ負荷をかけるのが難しいからな…
負荷かけると電圧降下するので降下しやすい奴とも思えるが
そう言うのは出力も少ない奴ほど顕著だからな
2Aも出せるモバイルクルーザー ツインで起きてるってのも
少々違和感が有るな、ありえない話ではないが
774768:2008/07/14(月) 22:22:32 ID:???O
むむ。
W61CAが初めてのauで、契約時におまけで貰ったACアダプタがリンケージ製。
なので純正も5.4Vくらいあるものだと思いこんでた。
5.03Vだとすると充電できないね。

詳しく書くと、充電しろって表示が出たあと勝手に電源が切れてしまった状態で
充電器を繋ぎ、すぐに電源を入れてネットに繋ぐような場合に、電
775768:2008/07/14(月) 22:28:55 ID:???O
ごめん切れた。

充電しろって表示が出たあと勝手に電源が切れてしまった状態で
充電器を繋ぎ、すぐに電源を入れてネットに繋ぐような場合に、電圧が高くないと
充電できずに電源が切れてしまう。
携帯の調子がわるいのかな?
776いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 23:06:03 ID:???0
AC-USBで5.4Vもでてたら逆に不良品扱いされてもおかしくない

たしか5.0V 1AでもUSBとしては規格外だと思うけど
無負荷でも最大出力時でも同じ電圧なのがまともな製品で
無負荷で5.4V、1Aで5.0Vなんてアダプタは手抜きか不良品
777いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 23:11:15 ID:???0
と言いつつモバイルバッテリーは無負荷5.2V、限界で4.8Vくらいのが多い
さすがに5.4Vは危険なので普通は出さない
778いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 23:20:34 ID:???O
うちのモバイルバッテリー スリムは無負荷で5.5Vあるぞ。
779いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 23:32:07 ID:???0
折角なので負荷(W54T)かけて計ってみた

AC-au 共通ACアダプタ01 (5V 600mA)
無負荷時:5.03V 負荷時:4.47V

AC-USB USBACMICROBK (5V 500mA)
無負荷時:5.22V 負荷時:4.39V

AC-USB AC20 モバイルクルーザー系 (5V 1000mA)
無負荷時:5.24V 負荷時:4.42V

…確かに純正が一番降下が少ないけど…

AC-DC GF12-USO520 (5V 2000mA)
負荷時:5.13V 無負荷時:4.93V

AC-DC なんかの付属品 (5V 2000mA)
負荷時:5.18V 無負荷時:5.00V

結論:携帯用は純正含めて降下しすぎ
780768:2008/07/15(火) 01:04:17 ID:???O
なるほどー。おもしろいね。
やっぱり負荷かけて計らないと原因もはっきりしないかな。
781いつでもどこでも名無しさん:2008/07/15(火) 02:46:42 ID:???0
>>768ほか
電圧が出ていても電流値が足りないと充電開始しない場合もあるね
ドコモのFOMAなんかでは電源が入らないくらいまで放電してしまった場合は充電開始後
しばらくの間700mA前後かけてやらないと充電が開始されないらしい
782いつでもどこでも名無しさん:2008/07/15(火) 08:02:54 ID:???0
>>781
「700mAhをかける」という表現、頭わるいぞ
少なくとも電池板にいるのは不思議なくらいだ

定電流(可変電圧)式が欲しいのか?
普通に壊れるぞ
783いつでもどこでも名無しさん:2008/07/15(火) 11:08:20 ID:???0
      ハ,,ハ ハ,,ハ       >>782
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  ここはPC板だ。
    /    \  \    電池板におかえりください。
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
784いつでもどこでも名無しさん:2008/07/15(火) 12:54:22 ID:???0
>>783
ここはモバイル板ですが?
785いつでもどこでも名無しさん:2008/07/15(火) 13:27:52 ID:???0
KY
786いつでもどこでも名無しさん:2008/07/15(火) 14:04:56 ID:???0
無様
787いつでもどこでも名無しさん:2008/07/15(火) 15:21:19 ID:???0
アイホン板って、カテは何処よ?w
788いつでもどこでも名無しさん:2008/07/15(火) 23:43:17 ID:???0
>>782
「700mA(の電流負荷)を掛ける」で、問題ないんじゃ?
と思う漏れは電電板住人。

ところで「h」はどこからやって来たん?
789いつでもどこでも名無しさん:2008/07/16(水) 01:53:15 ID:???0
>>788
電圧なら「かける」で可だが、
電流は「流す」でないとおかしい。
790いつでもどこでも名無しさん:2008/07/16(水) 17:43:16 ID:???0
抵抗体に電圧をかけた結果により電流が流れる

「電流を(外部から)かける」という表現を実現するならば
抵抗体の変化に関わらず(意図した)一定電流を流れるように電圧を可変化する
という意味になる
791いつでもどこでも名無しさん:2008/07/16(水) 19:42:37 ID:???P
かける とか 流す とかエロい話ばかり…
792いつでもどこでも名無しさん:2008/07/16(水) 20:58:27 ID:???0
なんでもエロに変換してしまうのは中学生までだぞ
793いつでもどこでも名無しさん:2008/07/16(水) 22:17:21 ID:???O
心と一部は中学生だ
794いつでもどこでも名無しさん:2008/07/17(木) 22:26:55 ID:???0
つまり仮性包茎ということですね、わかります
795いつでもどこでも名無しさん:2008/07/17(木) 23:16:11 ID:???0
>>794
今どき、中学生でも仮性包茎っていないだろ。
796いつでもどこでも名無しさん:2008/07/18(金) 04:12:04 ID:???0
じゃあ、どうしてお前は真正なんだ?
797いつでもどこでも名無しさん:2008/07/18(金) 10:26:07 ID:???0
バカ、仮性はいないって書いてあるだろ
798いつでもどこでも名無しさん:2008/07/18(金) 15:07:36 ID:???P
ほんと、海底に火星人がいるなんてオドロキだよね
799いつでもどこでも名無しさん:2008/07/19(土) 13:34:50 ID:???0
PowerBank slim 2.0って出力5V/1.000mAになってるけど、
接続はUSB-EIAJ#2だからUSB電源供給(VBUS)の上限500mAに制限されるんでないの?
800いつでもどこでも名無しさん:2008/07/19(土) 14:25:46 ID:???0
USBの規格を律儀に守っているのは少ない
801799:2008/07/19(土) 14:59:40 ID:???0
>800
フム、ナルホド。サンクスコ!
802いつでもどこでも名無しさん:2008/07/19(土) 17:47:32 ID:???O
そもそも、AC-USBアダプタやUSB外部バッテリーは、存在自体がUSB規格外じゃないの?
充電される機器だって、USBからの充電を想定してなかったりする。
だから、規格より多少電圧が高かったり、電流が多い充電器があるおかげで充電
できる場合もあるわけで。
803いつでもどこでも名無しさん:2008/07/21(月) 11:06:53 ID:???0
てか・・・USB-5V出せる外部バッテリ
電流なんて制限してるんか?
804いつでもどこでも名無しさん:2008/07/21(月) 11:15:45 ID:???0
昇圧回路がしょぼいと500mAも出ないのあるな。
シナ製の詳細不明な奴は特に注意が必要
805いつでもどこでも名無しさん:2008/07/21(月) 13:41:54 ID:???0
>>803
電圧も電流もICが制御してる。
そのICを使ってふつーに作れば自動的に制限されるように出来ている。
806いつでもどこでも名無しさん:2008/07/21(月) 21:09:22 ID:???0
>>805
オイオイ
807いつでもどこでも名無しさん:2008/07/21(月) 23:02:24 ID:???0
USBの電流制御だって、あれは単にデバイスが自己申告で使用電流を
PCに通知して、それに対してPCが電源をオン/オフするかだけで
アナログ的に電流制御してるわけじゃないよ
だからぶっちゃけ10mAとか宣言して500mA使われてもPCはそれを止められない
(物理的に電源回路が死ぬ以外)
808いつでもどこでも名無しさん:2008/07/21(月) 23:09:15 ID:???0
夏休みですなw
809いつでもどこでも名無しさん:2008/07/21(月) 23:23:02 ID:???0
普通500mAのポリスイッチが入ってない?
まぁそれでも10mA宣言で500mAとるのは防げないけど。
810いつでもどこでも名無しさん:2008/07/22(火) 00:33:52 ID:???0
>>806-807
ttp://para.maxim-ic.com/jp/search.mvp?fam=usb&tree=powersupplies
過電流については、それを適切に制限し、
その発生をPC側に通知する機能を持ったICならいくらでもあるんだが・・・

こういうのを実装するか・省略するかどうかは、マザーボード・周辺機器メーカー次第だがw
811いつでもどこでも名無しさん:2008/07/22(火) 01:51:36 ID:???0
>>810
このスレ的には、DC-DCコンバータICの方だろう。
外ずけバッテリーに使えそうなものはほとんど電流制限機能内蔵だな。
http://para.maxim-ic.com/jp/search.mvp?fam=dcdc_all&828=Step-Up&tree=powersupplies
812いつでもどこでも名無しさん:2008/07/22(火) 04:20:43 ID:???0
>>799 からのハナシかな。

>PowerBank slim 2.0って出力5V/1.000mAになってるけど、

1A以上を消費するデバイスに給電した場合は、内蔵の電流制御で、給電できなくなる場合があるよ、ってハナシな。

電源がPowerBank slim 2.0に内蔵のリチウムイオンバッテリだけ、なんだから2Aも3Aも消費するデバイスに給電するとバッテリを過度に消耗して、500回のチャージサイクルだっけ?リチウムイオンバッテリの仕様まで保たない状況になってしまう。
そういうバッテリへの過度のダメージを回避するために、ポリスイッチや電圧制御ICの機能で、1Aを超える電流が流れる場合は出力をシャットダウンする機能が実装されている。

「普通に設計すれば」じゃなくて、「そういう風に設計しないとリチウムイオンバッテリ(や基板上の部品)へのダメージが大きいから」そういう設計が標準になってる、ということな。

ACアダプタとかの場合は、500mAじゃなくて1Aでも2Aでも、相応のAC側、DC側回路を組むことでさほどダメージ受けないで済むから、USB5V1AのACアダプタなんかが出てる。
500mAを超える電流を要求するデバイスもまぁ、少なくはないし。
813いつでもどこでも名無しさん:2008/07/22(火) 09:37:03 ID:???0
便乗質問です。すいません。
PCのUSB2ポート、2股のケーブル使って動く
USBHDDドライブがあるんですけど
これはポート1つだと電流が足らないからですよね?
1A?以上の電流出せる外部バッテリーがあれば
それだけでHDDを動かせるのでしょうか?
連続で数時間、動かせればいいんですが。
814812:2008/07/22(火) 10:05:04 ID:???0
>>813 使える。

>1A?以上の電流出せる外部バッテリーがあれば
>それだけでHDDを動かせるのでしょうか?
>連続で数時間、動かせればいいんですが。

数時間だと、要求する容量が大きいから、そう安くは済まないけど。
815768:2008/07/22(火) 18:03:59 ID:???0
>>779
auの「共通ACアダプタ01」を借りてきた。無負荷でも4.9Vしかなかったが、さすが純正。
W61CAのバッテリーが空に近い状態で、ネット接続しながらでも充電できた。

というわけで、やはり、高負荷時の電圧降下が問題のようで。
816いつでもどこでも名無しさん:2008/07/22(火) 18:11:18 ID:???0
流れる電流量は関係ないのけ?
起動時や使いながら充電すると
充電電流多く流れてるよね
817768:2008/07/22(火) 18:52:54 ID:???0
>>816
電流が多く流れると電圧が下がってしまう、って意味で「高負荷時の電圧降下」としたんだよ。
818いつでもどこでも名無しさん:2008/07/22(火) 22:12:08 ID:???0
なるほろ
じゃ流せる最大電流の大きい
ACアダプタや外部バッテリが
いいって事ね
ありがとう
819いつでもどこでも名無しさん:2008/07/22(火) 23:08:29 ID:???0
>>818
チガウ。
たくさん電流を流しても電圧が下がらないものがヨイということ。
大電流を流せると謳っていてもちょっと流しただけでがくんと電圧が落ちるものもあるわけ。
820779:2008/07/22(火) 23:44:58 ID:???0
問題は純正のアダプタですら無駄に大きく降下してるって所だけどなw
そもそも降下が少ない方が良いのかってのに疑問が出てくるが…

家にあったPCの3台のUSB端子で計測してみると
無負荷時:5.08V 負荷時:4.27V
無負荷時:5.04V 負荷時:4.26V
無負荷時:5.03V 負荷時:4.30V
と標準となるはずのUSB端子の方がむしろ降下が酷かったりw
それを考えるとAC-USBのアダプタとの相性で問題が起きていると言うより
W61CAがUSBでの充電に対応して無いってだけなのかもね
821いつでもどこでも名無しさん:2008/07/23(水) 01:11:55 ID:???0
USBは500mAでは出力側コネクタの所で4.75Vが規定されてるね
もし携帯繋いでいると500mA以上の可能性が高く規格外

今はUSBの制御チップで電流制限しているんじゃないかしら
昔、短絡させたらチップヒューズが飛んだけど
822いつでもどこでも名無しさん:2008/07/23(水) 15:08:03 ID:CkxgdvMOi
iphoneに付属してきたアダプタに5V 1Aと表記がありますが、
ここから直接eneloop mobilebooster充電しても平気ですか?
823いつでもどこでも名無しさん:2008/07/23(水) 15:23:49 ID:???0
保証が有るわけじゃないがまず大丈夫だと思う
824いつでもどこでも名無しさん:2008/07/23(水) 23:36:28 ID:???0
>>822
平気かもしれないけれど壊れても自己責任で。
825いつでもどこでも名無しさん:2008/07/25(金) 13:43:07 ID:34ElZfbLi
>>823,824
ありがとうございます。
早速試してみたところ無事充電できたみたいです。
826いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 14:50:31 ID:???0
バッテリーエクステンダーIIとmobile boosterの単3型のどちらかを買おうか迷って、
両者の違いを調べてみました。

・バッテリーエクステンダーIIのメリット
 ・公式にアルカリ電池に対応
 ・電池4本で容量が大きい

・mobile boosterのメリット
 ・本体で充電可能
 ・コンパクト

これ以外に気にした方がいい点などあったら教えてもらえませんか?
827いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 15:04:07 ID:???0
バッテリーエクステンダーは5.6V 電池端で1.5A制限なので
電圧、電流の厳しい機器でも使える
…逆に電圧が高すぎて駄目な機器もでそう

KBC-E1は一応まともな会社なので5V 0.5Aを守っているみたい
828いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 15:06:59 ID:???0
>>827
バッテリーエクステンダーだけはやめとけ。
829いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 15:15:59 ID:???0
>>828
なんで?
830いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 22:13:35 ID:ITz1Xk7hO
単3×2本だと昇圧のロスで4割前後のロスがある。
ちなみにポケパワーが4.8w→2.5w。
もちろんパナより金を掛けた回路積んでれば多少は改善するかも。
831いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 00:28:27 ID:???0
降圧より昇圧のがそう特別ロスが大きいと言う訳でもなし
電池1本にかかる負荷の大きさの問題な気もするな
実際巷にゃ8割ぐらいの昇圧DCコンも普通に有るというに
電池の数を減らした場合に容量減り過ぎだし

携帯用の充電器で比較しても
アルカリ4本で1640mAh 1本で410mAh
アルカリ2本で0630mAh 1本で315mAh
アルカリ1本で0190mAh 1本で190mAh
832いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 00:32:04 ID:???0
>>829
USB端子を採用しておきながら、6V超の電圧を平気で出すような製品を買っちゃイカン。
設計自体がおかしい。
833いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 01:47:38 ID:???0
>>832
ありがとう、それもそうだ。
834いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 02:58:17 ID:???O
>>832
電流や電圧は高ければ高いほど大きければ大きいほど良い、これは電気界の常識
835いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 03:35:16 ID:???0
ちょw
836いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 07:11:16 ID:???0
834の電池は妊娠ちぅ
837いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 09:11:17 ID:???O
>>831 4.8→5と2.4→5じゃロスは全然違うだろ。
838いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 21:36:53 ID:DW3nQ4EM0
どなたか教えてください。

出先でのポータブルナビ充電用として、今日KBC-E1S
(エネループ電池2本でUSB充電するタイプ)を買ってきました。

ナビ内臓の電池を見ると1100mAhと書かれており、エネループは
1本あたり2000mAhなので、ナビへの充電可能回数は以下のように
3回以上充電できるので、これを選択しました。

2000×2÷1100=3.6回

ところが、5000mAhのリチウムイオン電池を内蔵するKBC-L2Sの
給電可能時間を見ると240分なのに対し、KBC-E1Sは70分と1/3以下です。

今エネループを充電中なのですが、KBC-E1Sはちゃんとナビを3回
充電できるのか不安になってきたので、質問させ頂きました。

どなたか実際に使われている方がいらっしゃれば、私の考え方に
間違いないか教えて頂けないでしょうか?
839いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 21:56:43 ID:???0
>>838
なんかいろいろと勘違いしています、もっと勉強しましょう。

840いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 22:00:17 ID:3YHz/dax0
>>838
間違い。
電圧と充電ロスを考えよう。
あと内臓って書くな。臓器じゃないんだから。
841いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 22:18:40 ID:???0
>>838
色々勘違いしてるけど、満充電1回すらできないよ。
8割くらい充電して終了。
エネループのKBC-L2Sだったら余裕で2回は満充電できるけどね。
842いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 23:13:32 ID:DW3nQ4EM0
そうか、電圧が違うのですね。
充電ロスとは、>380に書かれている”4割前後のロス”の事でしょうか?
もしそうであれば、ナビの電池は3.7Vであり、エネループは1.2Vと書かれているので、

2000mAh×1.2V×2本÷(1100mAh×3.7A)×0.6=0.71回

となって、3回どころか1回分にもならない計算ですね・・・・・・

どうしよう、せっかく買ったばかりなのに、ケチらないで
KBC-L2Sを買えばよかった・・・・・

困った、ちょっか考えが浅はかでしたね。

843いつでもどこでも名無しさん:2008/07/28(月) 01:00:05 ID:???0
ちょっか?
844いつでもどこでも名無しさん:2008/07/28(月) 01:37:27 ID:KaLOfSVQ0
CHOKKA!
845いつでもどこでも名無しさん:2008/07/28(月) 05:20:48 ID:???0
震度6強?
846いつでもどこでも名無しさん:2008/07/28(月) 07:22:53 ID:???0
電電太鼓w
847いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 11:28:32 ID:5tnfEMp40
EeePC901-XにMy Batteryは使えますか?

EeePC質問スレでは、「接続は可能だが電圧が違う、使えるかどうかはわからない」という回答を頂きました。
実際のところ、どうなんでしょう?
どなたか使っていらっしゃる方はいませんか?

デフォルトで8時間以上持つと書かれていますが、野外でカメラを接続してライブ配信をやりたいもので、
おそらく半分も持たないと予想しています。

848いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 15:13:30 ID:???0
EeePC901のACアダプタの電圧って11Vだっけか?
MyBatteryの12Vのでも在れば使えるのだろうけど、
15V,19VとかではEeePCが壊れるんじゃね?
849いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 18:29:04 ID:???0
>>847
EeePC持ってピアキャスで配信してるんだけど
WMEとイーモバの通信で内部電源は持って4時間くらいです

電圧は12Vなので重さが気にならなければオートバイ用などの鉛蓄電池も使えるかも
リチウムイオン電池だと電圧高くてもDC-DCコンバータ使えば問題ないと思うよ
850いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 21:35:45 ID:5tnfEMp40
>>848

MyBatteryは難しいようですね。

>>849

4時間持てば何とかなるかな。
アドバイスありがとうございました。


851いつでもどこでも名無しさん:2008/08/01(金) 16:47:08 ID:LDvcmLnu0
昨晩バッテリーエクステンダーUがとどいたが結構いいな。
前はZaurusの外部電源にENERGY LINK(SONY)使ってたが電流不足で内蔵電池が満タン+ネット接続なし
の時しか使えなかったが、バッテリーエクステンダーでZaurusが内蔵電池空+ネットワーク接続+オーバークロック+バックライト輝度最高で安定して使えたのはうれしかった。

しかし昇圧回路なし4.8VじゃZaurus充電できないみたい。5.6VくらいがZaurusにはちょうどいいのかな。
852いつでもどこでも名無しさん:2008/08/04(月) 00:39:24 ID:???0
>>851
わざわざ内蔵電池を潰すような事しなくても…
853いつでもどこでも名無しさん:2008/08/04(月) 01:13:26 ID:???0
夜の校舎窓ガラス割って歩くようなお年頃なんです
854いつでもどこでも名無しさん:2008/08/06(水) 02:40:28 ID:???0
ひねくれて星をにらんだ僕なんじゃないのか
855いつでもどこでも名無しさん:2008/08/06(水) 15:45:48 ID:???0
海に向かって「バカヤロー」と叫んでたら、近所の住民に通報されました。
856いつでもどこでも名無しさん:2008/08/06(水) 17:16:38 ID:???0
山での「yo-ho」も、野生動物には脅威らしいw
857いつでもどこでも名無しさん:2008/08/06(水) 20:13:25 ID:???P
山での

say yo-(yo-)
yo-(yo-)

yo,ho,ho(yo,ho,ho)
yo,ho,ho(yo,ho,ho)
858いつでもどこでも名無しさん:2008/08/08(金) 17:54:50 ID:???0
俺の「バカヤロー」スペースは笹目橋。
車の音に掻き消されて思い切り叫べるよ!
859いつでもどこでも名無しさん:2008/08/11(月) 15:31:15 ID:???0
http://japanese.engadget.com/2008/08/08/sanyo-new-eneloop/
三洋エネループに単1形・単2形、全種同時充電対応のユニバーサル充電器 ww
860いつでもどこでも名無しさん:2008/08/11(月) 17:22:32 ID:???0
>>859
単1エネループ1本で5700mAhてw
でも単1って今やラジカセくらいしか使い道ない気がするんだが。
861いつでもどこでも名無しさん:2008/08/11(月) 17:41:52 ID:???0
こういう外部バッテラ向けじゃない?ww
862いつでもどこでも名無しさん:2008/08/11(月) 20:13:56 ID:???0
>>860
あとはホームセンターで売ってる大型の懐中電灯とかだな

>>861
単1のeneloopを10本直列にして車載用12V機器が使えますみたいなのが出てくる予感
863いつでもどこでも名無しさん:2008/08/11(月) 20:27:32 ID:???0
いいねえ〜w
864いつでもどこでも名無しさん:2008/08/11(月) 21:03:54 ID:???0
いっそのことAtom搭載eneloop-PC出てくれないかな〜
865いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 09:44:11 ID:???O
つか単1やら単2やら大量につかったらそれはもはやモバイルにあらずだろw
866いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 11:19:32 ID:???0
長時間使えていいだろ!ww
867いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 15:42:49 ID:???0
868いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 15:56:18 ID:???0
>>867
高過ぎ。
サニョのエネループモバイルブースターの方が容量大きくて、サイズ小さくて、はるかに安い。
ちなみにこの手のLEDライト機能はかばんの中で勝手に点灯してバッテリー上がりの原因になるから無いほうがマシだよ。
869いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 16:56:09 ID:???0
電灯付きw ケースが在るよww>>868
870いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 18:25:33 ID:???P
電灯とかケースとか余計な物を付属されても困る。
容量もサンヨーの方が多いし。
871いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 18:49:00 ID:???0
>>867
型番がMP1800だからてっきり1800mAhかと思った。
872いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 23:08:18 ID:???0
本家みると各種アダプターセットがついてるような記述も有るが…
付属品が書いてないのが怖いね
873いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 00:17:44 ID:???0
>>117の無骨さに惚れて買おうかと思ってさっきからググってるんだけどもうその型は廃盤で手に入らないの?・・・
どっか買えるところ知らないですか?
874いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 00:46:33 ID:???0
>>873
機器を壊すような製品を、わざわざ探してまで買うことはない。
875いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 07:00:45 ID:???0
>>868

>> >>867
>> 高過ぎ。
>> サニョのエネループモバイルブースターの方が容量大きくて、サイズ小さくて、はるかに安い。

1300mAhクラスのバッテリーに充電できんのけ?
876いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 07:46:54 ID:???0
>>875
質問の意味が分からないけど、3.7V 5000mAhのバッテリー内蔵だから>>867より容量デカイよ。
http://www.e-life-sanyo.com/products/kbc/KBC-L2S/index.html#
877いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 08:30:25 ID:???0
国産でいい物販売されているのに、海外製をボッタクリ価格つけてる商社から買う必要はないわなw
878いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 08:55:26 ID:???P
エネループは良いのかもしれないが充電しながら出力と言うのが
できない。
出先で寝る前にセットして、朝には本体とエネループ両方を充電
完了みたいなことが、余分にアダプタやケーブル持ち歩かないと
できない。海外製のものはこれができるのが多い。

充電時間が大きい方でUSBだと14時間、専用アダプタでも7時間っ
て、容量(KBC-L2Sで2000mAh?)の割にちょっと長過ぎじゃない?
すべて安全側に設計してるのはわかるけど、モバイルなんだから
欲を言えば2時間、長くても4時間くらいで充電完了してほしい。
879いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 09:06:31 ID:???P
寝る時間に充電始めりゃ問題無かろう?
そこまで充電時間縮めると、容量が少なくなるとかなりそう。
880いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 09:15:28 ID:???P
>>879
寝る前に始めても最短7時間かかるから間に合わないし、USBなら
全然無理でしょう?
それに本体も充電したかったら、別のACアダプタもって歩くか途中で
つなぎかえるために起きないといけない。バイパスで同時出力にして
おいてくれたら、安心して寝てられるんだけど。

所詮外部バッテリーなんて使い捨てだから、そんなに大事に使わなくても
良いんじゃないかな?もちろん事故が起こらない範囲で。
三洋自身、安全側に見て繰り返し使用回数も数百回くらいしか公称
してないし。

エネループ確かに良いのかもしれないけど、良くも悪くも日本的すぎ。
881いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 09:26:33 ID:???O
ここは一歩間違えば回路を焼き切ってしまうような出力を出す危険な製品
だがしかしその反面何事にも縛られてないとも言える自由な風が好きな
物好きバッテリーマニアが集うスレだぞ
そこでエネループなんかをすすめるおバカな工作員はなんなの?
882いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 09:32:56 ID:???O
JTTかどっかの工作員が降臨した模様。誰とは言わないが。
883いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 10:26:10 ID:???0
論理的に対応できない時点で、余計なお世話だ
884いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 10:27:40 ID:???O
まあこんな場末のニッチな趣味スレでまで工作するサンヨー社員よりはマシだろう
885いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 11:09:25 ID:???0
>>878
USBは出力が標準的には500mA、無理しても1A程度が精々な訳で
そんなに早く充電可能には物理的に不可能なような…
高速充電だけでも無理が有るのに更に出力を同時にやろうってのは…

同時にやりたいだけなら2口のアダプタにすれば良いだけじゃね?
そもそも同時にやるなら2口のような高出力タイプのアダプタ要るし
886いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 11:38:17 ID:???0
充電には本来の容量の2倍ぐらい電気が要ると聞いた記憶が有るので
大きい方の内蔵電池が3.7V 5000mAhなので充電に37Wh要ると仮定して
USBの標準的な5V 500mAhなら2.5Whなので単純計算で15時間
仮に5V 1Aに目一杯上げたとしても7.5時間ぐらいが精々だろうな
…って専用アダプタ使った場合が丁度これくらいか…
887いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 12:44:03 ID:???0
>>878 まぁ、旅行などでモバイルブースターを使い切る状況もあるだろうが、ある程度のあきらめは必要だろうよ。
充電池である限り充電時間はかかるのだし。
そんなんで、いつものちょっと使ってちょっと充電でも大電流流し込んで、とバッテリ寿命を無駄に使い潰す仕様だとそれこそ困ったことになる。

バイパス出力の件は。。。。メーカーはバカなユーザーに煩わされるのが常だからな。
チープな5v500mAのACアダプタでバイパス接続して、一晩おいてたが両方が充電されてないのはおかしくないのか?とかバカなことを問い合わせるようなおバカなユーザーに煩わされたくなかったんじゃないの?

機器仕様は「そういうもの」と見切って適切な周辺装備とともに使い分けるのが賢いユーザーのあり方じゃないか?
888いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 12:48:32 ID:???0
調べてみたらエネの専用ACアダプタは5V 1Aのようだな
ついでに>>867にしても計算してみても特に効率良い訳でもないどころか
むしろちょっと悪いぐらいなのでやっぱそんなもんなんだろ
889いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 13:56:55 ID:???0
おいおい、2000mAh程度ならUSB充電で5時間程度、バイパス出力付き
なんて普通なんだけど。サニョー擁護は他社製品を使ってからモノを言えよ。

http://www.ask-corp.jp/products/BT042.html
890いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 14:15:32 ID:???0
↑うちのところの製品もそんな感じだな。
まあ、普段はeneloopモバブ持ち歩いてるんだがw
891いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 14:56:38 ID:???0
>>889
…根本的に間違ってるから…
それは5Vに変圧する前に2000mAhね
7.9Wh÷2200mAh≒3.6Vでしょ?
エネのデカい奴は変圧前は5000mAhね
単純に考えても容量が2.5倍なのね
充電時間も2.5倍すればそんなもんでしょ?
892いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 15:12:11 ID:???0
そいや小さい方が変換前に2500mAhで近いかもな
充電時間が5V500mAで7時間なのでこんなもんだろう
しかし…>>889の奴は入力MAX2.5Aとか大丈夫なんだろうか…
893いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 15:36:37 ID:???0
ネーミングがさすがコリアだな。
>PowerKHAN

>しかし…>>889の奴は入力MAX2.5Aとか大丈夫なんだろうか…

ACアダプタに最大2.5A要求するってことだな。
ダメじゃん。
894いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 15:36:50 ID:hwc06xB+0
最初から大きいのと比較してないよ。
エネループは小さいのでもUSB充電で7時間だろ?
PowerKhanのは、だいたい同じ容量で5時間じゃん。
しかもこれ、もう何年も前の製品だぜ?今なら安売りで900円とか。

エネループのでかいの買うより、これ2つ持ってた方がずっと良いんだぜ?
895いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 15:42:26 ID:???0
>>894
いや、小さいのの話なんてして無いので無理だって…
しかもバイパス云々言うぐらいだから>>878でしょ
でかい方が容量(2000mAh)の割に時間かかり過ぎって明言してるからな
言い逃れようとしてもちょっと無理が有るな〜

まぁ、叩き売られてるのを前提にすれば悪くないとは思うが
896いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 15:47:59 ID:hwc06xB+0
>>895
日本語で。
つか誰と話してるつもりになってんの?頭冷やしたら?
897いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 15:51:16 ID:???0
>>893
要求が大きい割に大して早くなってないしな
充電の回路が粗悪で無駄が多いんだろうか…
それとも責任逃れのためのハッタリか…

単なる誤植の気もするけどw

>>896
今更必死になってageてID出されても…
まぁ、仮に別人としてもむしろ何も分かってないアホが増えるだけで
何の解決にもならないから…
898いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 15:57:44 ID:???0
そういや>>889のはバイパスする分も入ってるのかもな
それだと充電にはMax1.2Aって事になるな
…これを考えても無駄が結構有るけど…
899いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 15:59:31 ID:???P
寝てる時間に充電するから5時間も7時間も対して変わりなし。
900いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 16:12:07 ID:hwc06xB+0
>>897-
何で、たかが韓国製の旧モデル製品、しかもこのスレでも既出なのを
ちょこっと引き合いに出しただけなのに、全力でムキになってんだ?
必死すぎて笑える。eneloop厨っているんだな。初めて知ったよ。
901いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 16:22:16 ID:???0
>>900
あ…冷静なのは分かったからsageろと…
>>878でないなら単に流れを読み間違えたアホってだけなので
引き合いに出す前に流れをしっかり読んでね〜で終了
902いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 16:23:27 ID:???P
「意見を言われたくないのにいちいち韓国製の旧モデルを引き合いに出す>>900が笑える」まで読んだ。
903いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 16:51:30 ID:???0
>>900
>キム ww
904いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 16:54:34 ID:???0
ちょw
905いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 18:12:00 ID:reZE+7Uo0
韓国Powerkhanとかどうでも良いけど、>>901がスレを仕切ってるつもりなのが気に食わないな。
なんでsageをこいつが指示するの?流れよんでないの自分だろ?
少し放っておくと焦れて連投しちゃうし。
906いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 18:15:28 ID:???0
ああもうどうでもいい。
夏だなぁ。
907いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 18:26:21 ID:reZE+7Uo0
>>906
夏だからお前が居るんだろ?自分から訳も無く絡んできてそれかよw
908いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 18:26:33 ID:???0
物説明もできない間抜けが
909いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 19:34:18 ID:???0
>>907
つきあってた私を間違えるなんて…ひどいわ!(^Д⊂グスン

ってさりげに自分から絡んできたの忘れてるしw
910いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 22:54:02 ID:???0
典型的な夏の風物詩ですね。和みます。
911いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 07:06:53 ID:???0
キムチョンの夏、日本の夏
912いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 08:57:56 ID:???O
エネループはシナ産だからさしずめシナチョン対決といったところか
913いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 10:30:44 ID:???P
先日購入したエネループ、最初につかんだのが満充電後15分程しか出力しない
で、あとはボタン何回長押ししても同じ。
携帯につないでも、iPodでも同じ。買った直後なんで交換してもらってからは
大丈夫なんだけど、これって制御設計が複雑になってるから?
914いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 13:30:24 ID:???0
エネループ中国で作ってるのか
915いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 17:58:29 ID:???O
>>914
知らなかったのかよ…まあどのくらいの割合で中国産なのかまでは知らんがな
少なくとも自分の周りのやつは100%メイドインチャイナだよ
916いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 18:17:53 ID:???0
エネループは電池は日本製だったと思ったな
充電器やらモバイルブースターは中国製だったはず

ちなみにパナループは電池も中国製
917いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 18:21:46 ID:???0
最近はセルメーカーもうるさくて、ちょっとやそっとのロットでは
セルを売ってくれないんだよね。だから日本製セルを使ってるって言ってるところは
疑ってかかった方がいい。昔のものは知らんが、最近は日本製のセル入手は
とってもとっても難しい。
918いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 18:29:34 ID:???0
いや、三洋はそもそもセルメーカーでも有るから…
しかもLi-ionだとトップシェアじゃなかったかな
外部からの入手が難しい状況ならむしろ安心できるかと
まぁ、日本製っていったのは単品でも売ってて分かりやすいNiMHなので
単品で売ってないLi-ionだと中国製も混じってそうだけど
919いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 18:32:35 ID:???P
その日本製が良く発火事故起こしたりしてるんだけどね。
お決まりのパターンが製造工程での金属片混入。
中国製さしおいてリコール対象になったNokiaのとか。
920いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 18:38:10 ID:???0
いや、中国製も普通によく爆発してるから…
もともとリチウムイオン自体が危険性が高い電池だからな
そう言う意味じゃ電池が日本製で危険性も少ないNiMH使用の
KBC-E1Sが安心では有るだろうね
921いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 18:41:14 ID:???0
しかし…なんか変に偏って事情通で日本を目の敵にする辺り…
922いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 19:08:50 ID:???0
>>918
ちゃうちゃう、三洋のことを言ってるわけじゃないよ。

一般的な話ね。数量はもちろん、色々と制約がすごいんだよ、最近。
923いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 19:23:44 ID:???0
>>922
そう言う意味か
確かに今はLi-ionが製造追いつかないぐらいで左団扇らしいな
ただでさえ外から見えないものだから色々怖いね…
924いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 20:15:42 ID:???0
もう保護回路に関してもめちゃくちゃうるさくって、その辺の企業には
売ってくれないのよ。だから日本製のセルを使ってるサードパーティなんて
ほとんどないんだぜ。
925いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 20:44:26 ID:???P
なんか文末見てもえっちょ君思い出した。
926いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 21:02:53 ID:???0
えっちょ君?
もと中の人ってことで許して。
927いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 21:07:10 ID:???0
ヒント:火星人
928いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 22:54:19 ID:???0
エネループは徳島産
929いつでもどこでも名無しさん:2008/08/15(金) 00:02:11 ID:???0
パナウェーブは福井県
930いつでもどこでも名無しさん:2008/08/15(金) 05:18:14 ID:???0
>>878
JTT の USB Pocket (だっけ?)なら、一緒につなげておけば、機器を充電してから本体の充電を行えますよ。
931いつでもどこでも名無しさん:2008/08/16(土) 22:36:26 ID:???0
mybattery expertの接続端子(本体とカメラと繋ぐ方)弱すぎだろ
今日も壊れたし なんでこんなつくりしてんの?

一回初期不良で交換したから今回から実費なんだよね
932いつでもどこでも名無しさん:2008/08/17(日) 00:20:15 ID:???0
あそこは海外から入れた物をノーチェックで出荷してるから
そういうことになる。らしい。
933いつでもどこでも名無しさん:2008/08/17(日) 19:22:02 ID:???0
>>932
そっかぁ 困るなぁ
今度買ったらアロンアルファで接着しよう
934いつでもどこでも名無しさん:2008/08/17(日) 20:26:52 ID:???0
全部中国だからね、そのつもりで
935いつでもどこでも名無しさん:2008/08/18(月) 09:27:21 ID:???0
>>931
俺も壊れたから接合部なしでカメラとバッテリーを直結できるようなケーブルを自作したよ

MyBatteryExpert nのDC OUTは内径1.3、外形3.4でセンタープラス
よく使う黄色の小さい径のは極性統一プラグ#2

電子パーツ売ってるお店ならどこでもあると思うし、簡単につくれるので自作オススメ
936いつでもどこでも名無しさん:2008/08/18(月) 10:22:11 ID:???0
>>932
日本で検品しているメーカーなんて皆無だよ
良心的なところで1000分の1くらいか。

それ以前に、JTTはadesの充電コネクタ事件で見切ったけどな
937いつでもどこでも名無しさん:2008/08/18(月) 20:07:57 ID:KSoNlye+0
>>936
どんな事件だっけ?
938いつでもどこでも名無しさん:2008/08/18(月) 22:30:11 ID:???0
形状で大騒ぎになってたなw
939いつでもどこでも名無しさん:2008/08/19(火) 22:00:51 ID:???0
>>935
レスどうもです

自作かぁ ケーブルとコネクタもきちんとつくのかな
アキバにいってみようかしら

FX-30に黄色の小さい径使ってる
940いつでもどこでも名無しさん:2008/08/20(水) 21:43:29 ID:???0
FZ30でした
941いつでもどこでも名無しさん:2008/08/26(火) 00:50:56 ID:???0
乾電池4本使用のUSB充電器ってどんなのがありますか?
942いつでもどこでも名無しさん:2008/08/26(火) 07:54:32 ID:???0
いろいろ
943いつでもどこでも名無しさん:2008/08/26(火) 14:30:43 ID:???0
RX4-C
944いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 21:44:59 ID:???0
EMERGENCY CHARGER
かなり大容量ですが、使われてる方居ます?
945いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 23:55:39 ID:???0
>>944
あれほど胡散臭いのもないだろ
あの表記容量は絶対にないと思うんだがね。
事実5000,8000のはせいぜいが表記の6割ほど。
946いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 02:40:57 ID:???0
5V1A以上出力するようなバッテリってありますか?
外付けHDDで使いたいんですけど500maじゃ力不足みたいなので
947いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 14:21:40 ID:???0
無難なのは多分エネループのデカいKBC-L2S
500mAx2なので正確には1A以上じゃないけれど

他にもリチウムイオンだと出力1Aぐらいの奴あるし
単三使用のでも4本の奴なら一部ありそう
948いつでもどこでも名無しさん:2008/08/31(日) 19:25:18 ID:???0
ポケモバのSVじゃないやつもいけるっぽいな。
949いつでもどこでも名無しさん:2008/09/02(火) 02:04:02 ID:???P
アマゾンでSANYOのKBC-L2Sを注文して半月立ちますが、未だにコンビニ支払いのメールが来ませんね・・・
配送予定日:2008/8/30 - 2008/9/10と書かれてるけど、あまりに遅すぎ
950いつでもどこでも名無しさん:2008/09/02(火) 09:32:28 ID:???0
我慢強い人ですね。
951946:2008/09/02(火) 13:25:43 ID:???0
>>947
エネループのデカイの試してみたけど認識してくれませんでした・・・orz
リチウムのや他の方も探してみます
>>949
レスどうもです

っていうかそもそもUSBの2股でアドエスに認識させようとしてるんだけど1st側のアドエスの電流が少なすぎて2nd側が幾ら強くても認識されていって事はないよね・・・?
一応ACアダプタ経由だと認識はしてくれます
952946:2008/09/02(火) 13:26:37 ID:???0
×>>949
>>948
953いつでもどこでも名無しさん:2008/09/02(火) 13:27:48 ID:???0
>>951
なんかよく意味がわからんが、ダイヤテックのPowerBankSlimは5V/1Aだな。
954いつでもどこでも名無しさん:2008/09/02(火) 13:45:26 ID:???0
>>951
よく分からんが二股ケーブルでアドエスとHDD両方動かすって事か?
とりあえずHDDの場合起動時に瞬間的に既定より遥かに必要だからな…
ACアダプタだと大丈夫でも電池だと探すの大変かもな〜ガンバレ
955946:2008/09/02(火) 14:28:53 ID:???0
>>953
>>954
アドエスのUSBホストにHDDを刺して認識させたいんですが自分が使ってるHDDケースはUSBバスパワーのUSB2股給電対応なんですよ
500mAじゃ動かない時に2股目にまたUSB端子に刺して電力を供給してやる奴ですね
それでモバイルでアドエスに認識させてやりたい訳ですよ
1st側のアドエスの電力が幾ら低くても理論的には2ndで補ってやればいいハズ・・・ですよね?多分・・・

因みにアドエスにはそのバッテリーには接続してません
あくまでHDDの外部電源として利用したいだけです

レスありがとうございます
956いつでもどこでも名無しさん:2008/09/02(火) 14:52:55 ID:???0
>>955
そう言う事か
とりあえずアドエス外して補助電源だけで動くか見てみたら?
HDDは電源に繋ぎさえすれば動き出すからこれでも普通に動くはず
ちゃんと回転の始動に成功すれば電源的には問題ないかと
957いつでもどこでも名無しさん:2008/09/02(火) 15:37:32 ID:???0
HDDの型番なりリンクなり貼った方が話しがはやかったんじゃね
でもわざわざUSB二口用意してるなら片側だけからとりすぎないように
なってたりとかはしないの
とりすぎれば場合によっては供給元故障の原因になるかもしれないし
958いつでもどこでも名無しさん:2008/09/02(火) 15:48:43 ID:???0
USBの二股で片方はアドエス片方はバッテリ早めたほうがいいと思うけど。
959いつでもどこでも名無しさん:2008/09/02(火) 16:04:21 ID:???0
HDDとバッテリを接続しておいて、adesには最後に接続する、ってちゃんとやってる?

ACアダプタでは大丈夫というが、それもUSBホストがadesでUSB-Aメスに5V給電するACアダプタでやってる?
セルフパワードUSBハブ経由、あるいは電源をそういうのから取って、ということなら動作が変わっても不思議はないよ。

USB-HDDケースの同軸DC入力にACアダプタ挿してるなら、外付けバッテリもそういう接続をためしてみたら?
960いつでもどこでも名無しさん:2008/09/02(火) 16:23:51 ID:???0
しかしここまで説明が下手な奴も珍しいな。
961いつでもどこでも名無しさん:2008/09/02(火) 20:21:15 ID:???0
あ〜〜夏休み♪
962いつでもどこでも名無しさん:2008/09/02(火) 23:54:45 ID:???0
さんにょのソーラーライト、USB端子付きで携帯1回満タンにできるらしいっすよ。面白そう。

963946:2008/09/03(水) 02:01:10 ID:???0
後出し情報でゴメンなさい
説明ベタなもので・・・
最初から型番とか言っておけば良かったですね・・・反省します

使用HDDはWD3200BEVTでHDDケースはイッコイチBOX SATA 2.5AC CSG25SU2A です

>>957
なんかそんな気がしてきました
>>959
外付けも同軸DCに指す方向で考えたいと思います

みなさんレスありがとうございました
964いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 04:13:54 ID:???0
>>962 これねw
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0809news-j/0902-1.html
※ 記載されている内容は、価格・仕様等を含み全て記者発表時点のものです。
最新の情報とは内容が異なる場合がありますのでご了承ください。
2008年09月02日〜eneloop universe products 新商品〜

太陽のエネルギーで使える「USB出力付きソーラーライト」と
「充電式ひざ掛け」、両面が温かい「充電式カイロ」を新発売
965いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 14:39:55 ID:???0
>>964
面白そうだけど、また馬鹿みたいに高いんだろうな。
エネループアンカで1.3万ぐらいだったっけ?
966いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 19:54:47 ID:???0
カイロとかも実は100円ショップの5個100円と
口を閉めてしてカイロちびちび使える袋(100円)
の方がよっぽどエコだったりする罠
967いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 19:58:33 ID:???0
エコって面ではどうだろうね…
一般的な使い捨てカイロは鉄の酸化反応だからな
つまりは重要な資源の鉄を使い捨てるからな…
968いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 20:32:25 ID:???0
それをリサイクルしろって!w
969いつでもどこでも名無しさん:2008/09/03(水) 21:03:52 ID:???0
使い捨てカイロのリサイクルなんて肥料にするぐらいしか現状無いからな
実際肥料にしやすいように塩使ってませんなんて方向に進んでるのもあるし…
970いつでもどこでも名無しさん:2008/09/08(月) 17:26:30 ID:???O
カイロだったらハンドウォーマー最強だろ。

って何のスレだ?
971いつでもどこでも名無しさん:2008/09/10(水) 01:09:31 ID:???0
ポケモバの2200が¥2500くらいで売っていたんだがどう?
ネットで見てもほとんど情報がないw
972いつでもどこでも名無しさん:2008/09/10(水) 12:30:30 ID:???0
>>971
2200のやつっていうとこれか。ここが一番情報ありそうだな。
ttp://www.rakuten.co.jp/captus/648485/1867056/
973いつでもどこでも名無しさん:2008/09/14(日) 23:58:10 ID:/MUmP0Kf0
ZAP-D14って、もうどこも売ってないんかな・・

あのサイズとプラグが変えられるのがいいんだが
974いつでもどこでも名無しさん:2008/09/15(月) 01:30:30 ID:???P
ああ、それ使ってる
975いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 10:58:17 ID:???0
UPB10-JPをKBC-L2で充電しながら使えたらいいのだができますかね?
976いつでもどこでも名無しさん:2008/09/18(木) 23:30:35 ID:???0
>>975 できるんじゃね?
KBC-L2が出力2ポートあるから

UPB10-JP <-- (ポート1)KBC-L2(ポート2) --> デバイス(携帯など)
で。
977いつでもどこでも名無しさん:2008/09/22(月) 21:20:59 ID:bU2R2O+C0
>>698
ジャストの通販のセールで、2999円になってたから思わず
ポチったが、USB無いのか・・・
携帯の充電専用機かのぉ。。。

スレチでごめん
978いつでもどこでも名無しさん:2008/09/25(木) 11:49:14 ID:???0
ttp://www.gizmodo.jp/2008/09/post_4371.html
これかなり欲しいんだが
1200mAhで自転車を45分漕がないといかんらしい
979いつでもどこでも名無しさん:2008/09/25(木) 13:37:51 ID:???0
「I'm a PC」 ww
980いつでもどこでも名無しさん:2008/09/25(木) 19:09:19 ID:???P
>>978
なんか男気溢れる一品だなw
981いつでもどこでも名無しさん:2008/09/25(木) 20:42:27 ID:???0
でもハブダイナモの自転車なら
昼間無駄に発電してる分で充電できていいかも
982いつでもどこでも名無しさん:2008/09/25(木) 21:04:25 ID:???0
ダイエットにいいなw
983いつでもどこでも名無しさん:2008/09/25(木) 21:28:49 ID:???0
エナクルジェネ!
984768:2008/09/26(金) 05:20:09 ID:???O
> AC-USBだとダイヤテックのモバイルクルーザー ツインがダメだった。

その後、使っていたUSB-auケーブル2本が立て続けに断線して、新しいケーブル買ってきたら充電出来るようになった。ってことで断線前に抵抗が大きくなっていたみたい。1本だけならケーブルも疑ってたはずなんだけど。お騒がせしました。
985768
改行忘れた。ごめん。