SONY 元祖typeU VGN-U50 U70P U71P

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
typeUがVGN-UXシリーズになってすっかり影が薄くなった元祖typeUの
VGN-U50/U70/U71Pを語るスレです。

発売されてそろそろ3年近く経ちますが、未だ現役で使われている方も
おられると思います。これからも使い続ける為に情報交換しませんか?

製品情報
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/

関連スレ
VAIOtypeU(VGN−U50)のみ総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1161409488/l50
2いつでもどこでも名無しさん:2007/03/18(日) 14:22:03 ID:???0
こいつのHDDをシリコンディスクに換装したい
SUNDISKかどっかが、1.8G 32G程度のを作ってくれないものか
3いつでもどこでも名無しさん:2007/03/18(日) 14:25:39 ID:???0
もうひとつ野望が
U-50下部のコネクタにはUSB信号がそのまま出ているはずだから
こいつにどっかの小型キーボードを接続できないものか、ヒンジ付きで。
つまり、U-50 リブレット化計画
4いつでもどこでも名無しさん:2007/03/18(日) 14:32:32 ID:???0
>>2
出てましたがな
使えるかね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/sandisk.htm
5いつでもどこでも名無しさん:2007/03/18(日) 14:58:21 ID:???0
VGN-U50の場合、メモリを512MBに増設する事も大事だね。結局純正以外の
選択肢が無かったと言うのが事実だが。

VGN-U50 2台中一台だけ増設しておいたけど。
6いつでもどこでも名無しさん:2007/03/18(日) 16:50:45 ID:???0
そうそう、液晶画面の表面処理がはげてきたんだが
奇麗に落とす方法ってないかな?
7いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 23:08:46 ID:???0
8いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 23:15:32 ID:???0
>>7
なに、この冗談みたいな値段w
オクでU50売って、またオクでU71PとかUXの旧機種を買った方が
幸せになれる気がする
9いつでもどこでも名無しさん:2007/03/20(火) 06:31:19 ID:???0
MSX-M8GSをVGN-U50で使ってみた方はいますか?
ソニーのサイトには特に注意書きが無いようなのですが……。
10いつでもどこでも名無しさん:2007/03/20(火) 07:18:01 ID:???0
>9
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2007/022.html#1

『こちらに記載されていない機種につきましては、残念ながら商品の仕様上の理由で「メモリースティック PRO デュオ 8GB」への対応はできませんのでご了承ください。』
orz
11いつでもどこでも名無しさん:2007/03/20(火) 15:15:38 ID:???0
出っ張るのはうざいけど
こっちの方が値段的に現実的じゃないか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0314/buffalo1.htm
12いつでもどこでも名無しさん:2007/03/20(火) 23:27:15 ID:???0
>>11
こっちから、XPがブートできるなら良いかな。
13いつでもどこでも名無しさん:2007/03/20(火) 23:55:43 ID:???0
ほんと、これ使えば手軽だし、HDDの容量の悩みについては
一応解決出来そうですねぇ。
14いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 01:08:01 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0111/seagate.htm?ref=rss

こっちに換装した方がよほど良いと思われ
15いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 08:58:17 ID:???0
>>14
TypeUのHDD換装は敷居が高いな
普通のノートPCぐらいなら何とかするけど

もちろんHDDが壊れたら試してみるけど


16いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 09:06:38 ID:7t/wrJrA0
>>15
一度開けてみたけど、中々外すのは面倒だよ。ボタン不良っぽい時に一回開けてみた。
でもPCG-C1みたいに本当にバラバラにしないといけないわけではないみたい。

後USBもいいけど、CFカードスロットをうまく活用したいっす。
17いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 10:35:11 ID:???0
aa
18いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 10:35:47 ID:???0
>>6
私も同じです。
液晶保護シートを貼ることで解決になるでしょうか。

あと、右側のポインタのゴムが無くなって、金属部がむき出しとなってきて、
操作する時に軽く痛みを感じるのですが、これも代替品はないでしょうか。
19いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 11:03:25 ID:???0
修理に出すのがいいよ。
多少値は張るけど、カスタマーサポートが大抵のことは応じてくれるから。
ポインタのゴムは4000〜5000円+技術料だったかなぁ。
20いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 11:11:12 ID:???0
>>19
ありがとう。
でも、ちょっと高すぎるので、ペンタッチで我慢することにします
2115:2007/03/21(水) 11:25:43 ID:???0
>>16

どこかのHPで解体の手順見たけど
たいへんそうだったよ
CFはスピードでない仕様だからストレージはお勧めしないよ
青歯でも載せてみたら
22いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 11:47:16 ID:7t/wrJrA0
>>20
自分は付属のキーボードのポインタキャップをかぶせている。意外にフィットするよ。
23いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 13:18:52 ID:???0
みなさんバッテリはどうしてます?
ウチのはそろそろヘタって来てる感じなのですが、
ROWAバッテリにするかセル交換の容量アップにするか悩んでます。
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1068
ttp://win-nie.shop-pro.jp/?pid=2859
24いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 14:23:37 ID:???0
>>23
一度、ROWAバッテリを買いました。
が、VAIOロゴが当然ないのでかなり寂しい感じに
加えて3ヶ月で逝かれてしまったので、
ソニスタで正規のバッテリを買いなおしました。
typeUの場合、他のVAIOと違ってバッテリも顔の一部(?)なので、
互換品は微妙なところです。
#他のPC(TypeT等)でのROWA品は全く問題ありませんで動作しています。
25いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 15:28:04 ID:???0
>>20
シンクパッドのクラシックドームの下の方をちょんぎって
短くするとベストフィット。
26いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 15:37:26 ID:???0
>>14
HDDじゃなくって、フラッシュドライブによる高速化ってやつを試してみたいわけだが
27いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 18:19:30 ID:???0
>>23
rowaのバッテリは、大容量タイプはうちではメインで稼働してます。
容量も大きく凄くいい感じ。そんなわけでリンク先の標準タイプも
購入してみましたがこちらは2、3回で逝ってしまわれたw
剛性の問題か、少し斜めにひずんでたりもします。

あと、外付けの電源パックも長期外出時には徴用してます。
これもrowaよりの購入。バッテリ外しての電源供給。
手元だけは軽いですw
28いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 21:59:11 ID:???0
>>18 >>19
そのゴムって秋葉原のソニーサービスセンターで取り寄せてもらったけど
200円ぐらいだったよ。
ゴムの周りの銀色の部品を上に持ち上げればゴムが交換できる。
自分の近くのサービスセンターで聞いてみるといいよ。
29いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 22:55:35 ID:???0
銀色の部分って簡単に外れる?
工具使うと回り傷つけちゃいそう……
30いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 23:20:09 ID:UUcTvH5V0
朝までふざけよ〜う
ワンマンショーでぇ〜♪
31いつでもどこでも名無しさん:2007/03/22(木) 11:23:40 ID:???0
>>23
rowa製の形がおかしいのか少しつけにくい。
24と違ってロゴはない方がいいのだけど7ヶ月で死んだ。

ある日鞄が暖かいから開けてみたら中でU50が高発熱してた・・・
その後一切充電せず。
放置してたら膨らんできたので捨てた。
32いつでもどこでも名無しさん:2007/03/22(木) 15:31:42 ID:???0
>>29 細いドライバーでこじったけど、回りが傷つかないようにテレホンカードをあてました。
HDD交換したときに無線LANのSW壊しちゃったので、傷はあんまり気にしませんww
部品売上票が出てきたので参考までに
白いゴム  センサーキャップ  4-681-950-01A  315円(200円じゃなかった、ゴメン)
銀のワッカ  センサーカバー  4-682-758-01A  525円
33いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 08:44:36 ID:???0
34いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 13:52:54 ID:???0
>>33
スレ違いじゃね?
35いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 02:20:04 ID:???0
HDD換装したときに、私も無線LANのSW壊しました…。
あのSWの先っぽの部分、簡単に折れちゃうんですよね。
修理依頼したらCPU含めたマザーボード全交換になって39,000円でした。
痛い出費でした…。
36いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 07:29:20 ID:???0
>>35
イヤミじゃなく、マジでいい経験したと思う
37いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 21:47:23 ID:???0
>>33
旧タイプには縁遠い話

※VAIO Type-Uは、内蔵の東芝製Bluetoothモジュールにのみ対応します。USB接続のBluetoothアダプタ等ではご利用になれません。
38いつでもどこでも名無しさん:2007/03/26(月) 00:07:04 ID:???0
つか、Bluetooth対応の安いキーボードならこれでいいような(HIDプロファイル対応だし)
http://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk-2000bt.html
39いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 01:17:10 ID:???0
なんでBlueToothアダプタってUSBメインなんだろうな
デスクトップで使うなら別だが
モバイルで使うには、どう考えても飛び出てアレなのに
40いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 09:22:42 ID:A8aBs1KY0
初めまして。SofmapでU71Pの中古を買って、皆さんの仲間入りをしました。

ところで、私のU71Pのカーソルボタン全体が右側に傾いていて、右を押してもクリック感が「浅い」感じです。
皆さんの個体も同じ感じでしょうか。それとも、ソフマップワランティで修理に出した方が良いでしょうか。
41いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 09:47:52 ID:???0
>>40
あまり聞かないねぇ
修理してもらいなよ
42いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 21:25:41 ID:???0
俺のは上下左右ともかなり遊びがあるけどな。
センターを中心にぐらぐらとシーソーしてる。
そういうのを浅いと感じたってことはないかい?
傾きはない。 というか傾くほど隙間がないと思うんだが。
43いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 22:28:04 ID:???0
>>7から今日メモリが届いた
苦節3年、俺のU50もついに512Mだ!
44いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 23:56:24 ID:???0
交換完了
HDDのスワップアクセスが驚異的に少なくなることに感動だ
45いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 23:58:59 ID:???0
Bluetoothって電波が弱すぎて本当に使えないな
4635:2007/03/28(水) 00:03:31 ID:???0
おめでとう!
ついでにHDDもMK4007GALに換装したら、さらに感動ですよ
うっかり壊すと代償は高くつきますが……
4740:2007/03/28(水) 01:21:00 ID:???0
>>41
>>42
カーソルの四角い部品が、右に半押しくらいのポジションで留まっているのです。
右だけ、ストロークが浅くてクリック感が弱いです。上下左は普通だと思います。

修理に出してみることにします。ありがとうございました。
48いつでもどこでも名無しさん:2007/03/28(水) 04:35:09 ID:???0
体感で速度かわる?>4007
発熱も減る?
49いつでもどこでも名無しさん:2007/03/28(水) 21:38:55 ID:???0
>>46
FLASH-DRIVE出ないかと思ってるんだけど
50いつでもどこでも名無しさん:2007/03/29(木) 00:16:12 ID:???0
>>46
MK4007GALの利点って何?
51いつでもどこでも名無しさん:2007/03/29(木) 00:20:11 ID:fB/r8kTI0
>>49
 >>4あるよ、一般で入手できるかは不明。VGNに付くかどうかも不明。
52いつでもどこでも名無しさん:2007/04/01(日) 19:23:07 ID:???0
UXのスレで、CF使うとCPU負荷が100%に張り付くって見るけど、旧TypeUでも同じ?
イーモバのCFタイプ考えてるんだけど。
53いつでもどこでも名無しさん:2007/04/01(日) 20:21:45 ID:???0
イーモバイルのEMONE使い始めたら、タイプUでなくても結構代用出来てたりするので、
出番が無くなってきたかも。うーん。
54いつでもどこでも名無しさん:2007/04/01(日) 20:36:23 ID:???0
>>52
俺のエアエッジはそんな事はおこらん
55いつでもどこでも名無しさん:2007/04/01(日) 23:03:07 ID:RZ2mj7CW0
U-50 をバッテリーをはずして、クレドールで起動してる途中で電源が瞬断したあと
電源断状態で全く無反応になってしまった。

システム全体リセットの方法とか知っていたら誰か教えてクレー
まだまだ長く使いたいんだー
56いつでもどこでも名無しさん:2007/04/01(日) 23:55:50 ID:???0
南無〜
57いつでもどこでも名無しさん:2007/04/02(月) 00:36:11 ID:???0
イーモバイルって、機種変更の部分がまだ明確じゃないから、
最初にCFタイプにしちゃうと後で後悔しそうだ。。。
でも契約した人いたら、TypeUでの使用感レポ求む(まだはCFタイプ出てないけど)。
5853:2007/04/02(月) 01:29:53 ID:???0
EMONE使いなのだが、CFタイプも正直気になった。
オープン初日の人柱祭りに参加したかったのと、
PCモデムとしても使えるって事でEMONEにした感じ。
で、USBタイプが出たらまた悩むことになるかもしれんw

機種変については、音声端末が出る頃までは
沈黙なのではないかなぁ。
59いつでもどこでも名無しさん:2007/04/02(月) 07:52:05 ID:???0
>>58
EMONEって、青歯モデムになるんじゃなかったっけ?それなら
CF型やUSB型なんかいらないのでは?
6053:2007/04/02(月) 21:27:18 ID:???0
>>59
BTだと遅いんですよ。繋がるってだけです。
61いつでもどこでも名無しさん:2007/04/02(月) 21:32:52 ID:???0
勘違いしちゃ困るから訂正。

>>59
EMONEのBTだと遅いんですよ。繋がるってだけです。
62いつでもどこでも名無しさん:2007/04/02(月) 22:30:24 ID:???0
>>61
そりゃ残念。まぁ、EMONEはちょいと高級すぎるから、ZERO3
でいう[es]のようなタイプが思いの外早く出るに違いないので、
そっちは青歯が速いのを祈ろうかな。
63いつでもどこでも名無しさん:2007/04/02(月) 23:36:23 ID:???0
EMONEってUSBホストになれるみたいだから、Bluetooth2.0+EDR対応のUSBアダプタ挿したら速度改善するのかな?
言い出しっぺの法則と言われそうだけど、圏外地域なんだよなぁ
64いつでもどこでも名無しさん:2007/04/03(火) 02:11:33 ID:???0
EM・ONEとはUSBと給電ケーブルが一緒になったヤツ使えばいいと思うのよ。
65いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 09:43:58 ID:???0
66いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 10:53:26 ID:???0
70P何ですが 最近、休止に失敗してしまうことが多くなりました。
休止の準備をしていますという画面で、HDDのアクセスランプがつかなくなり
カーソルも動かなくなってしまいます。
皆さんはこんな症状になったことありませんか?
原因がわかりましたら教えてください。
67いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 11:02:37 ID:???0
バスター2007入れてたらそんな風になったな
2006に戻したら直ったけど
68いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 11:18:28 ID:???0
67> そうなんですか!!! ありがとうございます。
バスター2007を入れているんです。
3台分のライセンスがついているのが魅力でバスターにしました。
これ入れているとマクドナルドで無線LANもつながらないし、
ノートン360に替えたほうがいいかな?
69いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 11:25:23 ID:???0
70いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 15:00:48 ID:???0
>69 ありがとうございました。
さっきはマクドナルドからだったので、家に戻ってきて教えていただいた
HPの内容をやってみました。これで改善されると良いのですが。
(2回ほど休止して問題ありませんでした。)
2006に戻すのは、すでに3台に入れてしまったので無理ですので
ライセンス期限の来る12月まで2007をだましだまし使うつもりです。

ところで皆さんネットワークの切り替えは何を使っておられますか?
SmartNetworkは設定をかえるだけで、接続の切り替えができないですよね。
(できるのかな??)
我が家はNTTのRT-200KIの無線LANとFONの無線LANを使っているのですが
NTTがよく見えなくなってしまうのです。
そうするとANY接続可にしてやらないと、まったく見えないためつながらないんです。
ルーターは再起動すると2分も使えなくなってしまい、めんどくさいので
最近はFONにつないでます。
IntelのNICが入っている他のノートではIntelのユーティリティで接続できるので
U70Pだけが少々不便です。
こいつはお勧めだぜ!! というのがありましたら、ぜひぜひ教えてください。
よろしくおねがいします。
71いつでもどこでも名無しさん:2007/04/08(日) 16:14:53 ID:???0
>>70
SMART NETWORK使ってるよ。
高度な設定みたいな名前の設定モードで
APのMACアドレス決め打ちがオススメ。

でも常駐のメモリ使用量が多めなので嫌ってる人も多い。
俺は便利なんで気に入ってるけど。
72いつでもどこでも名無しさん:2007/04/09(月) 19:31:55 ID:???0
>>71
そうなんですか。
あんまり詳しくないのでヘルプを見ながらやってみます。
どうもありがとうございます。
73名無しさん:2007/04/10(火) 19:06:56 ID:???0
2007で3台登録した後で3台共2006にダウングレードすることは可能なはず
74いつでもどこでも名無しさん:2007/04/11(水) 13:54:50 ID:???0
>>73
ありがとうございます。
>>68で教えていただいたHPを読んでみたら書いてありましたね。
(よく読んでなくて恥ずかしいです。)
お昼休みに早速やってみました。
2006への変更も終わり、ばっちり登録も受け付けられましたので
これでうまく休止できるといいです。(まだ1回しかやってません)
しばらく使ってみて、結果をご報告させていただきます。
自分の回りに同じ機種を使っているものがおらず、こちらで相談し、
皆さんにいろいろ教えていただき大変助かりました。
どうもありがとうございます。
75いつでもどこでも名無しさん:2007/04/14(土) 02:45:10 ID:???0
gigaBeat F41から換装して1年になるけど、テニスのラリーが酷くなってきたので
MK4007GAL買ってきた(換装用、F41戻し用、予備x2 14k*4=56k)
入れ換えて静かになったけど、やっぱりフラッシュメモリーが( ゚Д゚)ホスィ…
76いつでもどこでも名無しさん:2007/04/14(土) 05:32:57 ID:???0
F41の4007GALは色々ヤバかったって聞くけど、現行のとはやっぱり違うのかな。
77いつでもどこでも名無しさん:2007/04/14(土) 13:04:14 ID:???0
>>76
詳しくは忘れたけど、それって耐久性のことだっけ? 詳しい人、情報もしくは誘導お願いします

一応、自分が使っていた限りでは、耐久性も含めて全く不都合は無かった
換装してから毎日通勤で使って休止→再開を繰り返してたし、稼動させながら移動もしてた
家でもサブとして色々やらせてたけど、HDDエラーとか発生していない
元HDDを入れたF41も問題無く動いている
だから、両方ともカッコンカッコン五月蝿くなった位しか感じなかったけど…

外観はF41のと同じだし、貼ってあるシールも同じに見えたけど、内部的に違いがあるのかな?
MK4007GALの製造時期とか判別方法誰か教えてください… orz
78いつでもどこでも名無しさん:2007/04/15(日) 05:15:42 ID:???0
U50でもHDDの換装って可能なの?
79いつでもどこでも名無しさん:2007/04/15(日) 07:13:10 ID:???0
80いつでもどこでも名無しさん:2007/04/15(日) 09:26:08 ID:???0
74です。
バスターを2006に変更してからは、休止でこけることがなくなりました。
非常に快適に使えております。

>>76
私のMK4007GALはバルクを買って交換した口ですが、
10月に交換してから特に問題はありません。
よく使うものは、メモステやCF(SDが使えるアダプタ)に入れていますので
HDDへのアクセスが少なく、電池の持ちもいいです。

>>78
換装できますよ。参考のHPです。でもちょっと難しいですよ。
ttp://digitalzanmai.seesaa.net/category/276995-1.html
81いつでもどこでも名無しさん:2007/04/15(日) 13:12:19 ID:???0
75=77っす

>>78
俺はU70Pだけど、同じなんじゃね?
慣れれば、開けてHDD入れ換えだけなら15分で出来るよ
(裏のネジ全部,ハーネス3本,電源コネクタネジ,HDDカバーネジだけ)
必要なのは割り切りとやさしさ

>>80
昔typeUスレに書いたけど、今の環境とリカバリ領域捨てるなら、Acronis True Image要らないよ。
1.typeUに新しいHDD繋げて、FDDで起動→HDDをformat
2.HDD一旦外して、別マシンにUSBドライブ等で接続、CDのi386丸ごとコピー
3.typeUに繋ぎ直してFDDで起動→winnt.exeでクリーンインスコ

俺はこの後、ドライバ入れて環境構築して、GHOSTでバックアップしてある
Image(1.2G)の書き戻しは、10分(Cドラ2.6G分) だから、リカバリ領域なんて必要無い
MSパッチや自分用のTOOLとか全て設定された状態に戻るから、出先でも気軽に巻き戻せる

8278:2007/04/15(日) 17:39:46 ID:???0
>>79-81
ありがとう。USBブートに関係なくいけたんだね。
あとでHDD買ってやってみます。
容量的には>>14のリンク先の「LYRION」がほしいな。
83いつでもどこでも名無しさん:2007/04/18(水) 19:08:20 ID:57MbFaTB0
>>65

TypeUバッテリには下記もある。(重くで分厚いけど。)
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=01402501000
84いつでもどこでも名無しさん:2007/04/18(水) 22:14:19 ID:???P
>>83
ワロタ
でっけええeee
でもちゃんとクレードルの交換部品も付いてて良いな

社外バッテリーが各種充実してるのは旧Uの良いところだよな
お安いからポンポン買い足せるし
85いつでもどこでも名無しさん:2007/04/18(水) 23:17:44 ID:???0
\36,750って中古の本体が買えそうな勢いだな
86いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 00:56:22 ID:???0
使ってる人いるのかな
87いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 10:12:30 ID:???0
長時間使えるのはいいけれど、持ってて疲れるから標準サイズで容量アップがいいな。
値段も高くて俺には買えないよ。
やっぱり、ソフマップの中古を地道に探すかな。
先月、標準バッテリ3980円購入。(ジャンクだったけど未使用みたいだった)
88いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 10:32:22 ID:???0
長時間バッテリー重いけど俺は必須だよ
4時間保つと安心感が全然違う
8983:2007/04/19(木) 16:23:13 ID:BzwpZ4Nv0
>> 86

悩んだけど結局買った。それ以前に買っていたNSN022が標準バッテリに毛の生えた程度の時間しか保たなくなってきたので。
試しに1回使って、残時間が2桁(10時間)になったのには感動した。
旅行(出張)とか長時間外で使う時にはいいと思うので、買ったのは後悔していない。
ただ当面は普段使わないかな、重いから。
(NSN022が更に使い物にならなくなったら普段から使うかもしれない。)

純正のは標準バッテリのみ持っている。
90いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 17:11:15 ID:BzwpZ4Nv0
3年保障が切れたらHDDを交換するつもりでいるので教えて欲しいのだけれど。

MK4007GALとMK4009GALはコネクタが異なっていて使えるのは前者って理解で正しい?
それと、>>14 が気になって調べたのだけれど、
ttp://www.seagate.com/www/en-us/products/consumer_electronics/st18_series/
のST760211DE,ST760211DEGは“ATA (40-way ZIF) interface”とあるからMK4009GALのようにZIFコネクタになっていて使えない、ST760211CA,ST760211CAGは“CE-ATA interface”だから使えない、という理解で正しい?
91いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 19:17:46 ID:???O
みなさんはタッチペン何を使ってますか?
付属の葉っぱみたいなのが激使いにくいです。
代わりになるストラップみたいのでオススメありませんか?
後は液晶保護フィルムはどーしてますか?
92いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 21:06:58 ID:???0
>>90
詳しくなくてゴメン、私のに入っているのはMK4007GALですので間違えなく使えます。
それからSSDについてですが、コネクタの形状がクリアできても厚みが5mmで
なくては収まらないのではないでしょうか?

>>91
タッチペンはニンテンドーDSのものや、PalmIIIcのスタイラスを使ってます。
でも、一番使うのは人差し指の爪で〜す。
私がU70Pを手に入れたときには純正のものはすでに販売終了だったので
電子辞書用のを買って、カッターで切って使ってます。
93いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 21:52:01 ID:???O
>>92
確かに私も爪が一番使うかも・・・。
PDAもほとんど爪ですし。
せめてスタイラスを挿す穴でも開いていれば
こんなにこまらないんですがね。
文字入力の時にキーボードがないから
爪でツンツンしてるとイライラしてきます。
94いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 22:19:57 ID:???P
ウインドウのボタンをちょっと大きくしてやれば
大概爪で足りるのでそうしているよ
ハンドストラップとして便利なんで葉っぱも付けてるけど

液晶保護はミヤビのオーバーレイなんちゃら
最近あと一枚予備に買っとこうと思ったらもう通販じゃ
どこも売ってないのな
店頭にどっか残ってないかなぁ
95いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 22:31:40 ID:???0
>>94
vis-a-visの通販で昨日届いたとこだがもう売り切れのかね
あとW-ZERO3のスレで、爪スタイラスで液晶えぐったというつわものがいたな
96いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 23:41:16 ID:???O
ちなみにみなさんはどのよーな使い方してますか?
私は自宅でテレビ見ながらのネットくらいしか使ってないです。
なんか勿体ないので参考に教えて下さい。
97いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 00:26:34 ID:???0
モバイルはUXに移行したのでUはテレビにつないで動画再生マシンにしてる。
98いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 00:27:19 ID:SLVyg0H80
>>91
“付属の葉っぱみたいなの”が激使いやすいと思ってます。
持ち方を間違っているだけでは?
人差し指の腹側に被せるように持つのだよ?親指と中指で支えて。
んで人差し指の延長の感覚で使う。

>>96
通勤電車内でのネットアクセス。
AirEDGE使って、縦型使用で。(CFのAirEDGEがストッパ的滑り止めみたいになって持ちやすいぞ。)
99いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 00:33:41 ID:SLVyg0H80
>>92

seagateのはSSDでなくてHDD。
厚みは5mm となってはいるけど・・・・でも・・・
100いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 01:22:42 ID:???0
旅行に携帯するPC兼フォトストレージ、電車内での暇つぶし用として買ったけど、
今思えばレッツノートとPSPを買えば良かったな・・・
101いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 09:47:30 ID:???0
>>99
ごめん! 自分がSSDに興味があるのでリンク先も見ないで書いてしまいました。
>>でも・・・ ってなんかあるの?

>>96
わたしはどこでもGmail+2ch+MangaMeeya+avi+gameなどかな?
どこでもごろごろしながら使えてすごく便利。
これの前はタテマサやHPのTC1100を使っていたけど、ラッコスタイルはきつかった。
Dellのx51vを買ったけどMangaMeeyaにはいいけどCEで使えるアプリが物足りない。
やっぱりwindowsがつかえるPDAsizeでさがしました。(ちょっとでかいけど)
UXと迷ったんだけど液晶の大きさと解像度からU70Pをじゃんぱらで買いました。
発売時はまたソニーが変なの出したと思っていたけど、使ってみたらほんと便利!
長文入力があるときは他のPCを使えばいいので、読み専用機として使ってます。

102いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 17:06:30 ID:???O
>>98
葉っぱのやつ使いにくく感じたので外してしまいました。
もう一回探して試してみます。

そろにしてもいろんな使い方がありますね。
テレビに出力ってのも面白そーだ。
10398:2007/04/20(金) 18:04:33 ID:Lb18OU/50
>>102
σ(^^)の持ち方は
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/mininote/2004/05/12/imageview/images740634.jpg.html
↑こんな感じ。
人差し指で指差しをているような感じで。
ストラップ側の端は人差し指の第2間接とか(またはもっと奥?)に当たるような位置に
親指の腹と中指の第一関節で横を支える。

個人的意見だけど
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/mininote/2004/05/12/imageview/images740626.jpg.html
みたいな持ち方は持ち辛いというか不安定だと思う。
104いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 19:29:10 ID:Lb18OU/50
>>101
SSDは、>>4 のはコネクタがZIFのようだから駄目として、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0328/samsung1.htm
は、厚みが5mmならいけそうな気がする・・・違うかな?
ただ、その「厚み」が判らない。
105いつでもどこでも名無しさん:2007/04/20(金) 21:43:05 ID:???0
>104
写真を見ると5mmに見えるんですがね〜。(欲目かな)
1.8inch 5mm厚のHDDが一番使われているのはおそらくiPodだと思っています。
iPodもいずれSSDが採用されると思うのですが、汎用品にしろオーダーにしても
現在の5mm厚よりも薄いものを要求すると思いますので大丈夫だと思うのですが・・・
あとは、お値段ですよね。高いんだろうな。
106104:2007/04/21(土) 01:23:47 ID:vjQKegwj0
>>105
ごめん、8mmだった。
64GBのはまだ出てないけど32GBまでのはあるとの事なので調べてみた。
ttp://www.samsung.com/Products/Semiconductor/FlashSSD/index.htm
↑このページから Standard Type のボタンをクリックしたページにサイズがある。
希望を持つとしたら一回り小さい基板むき出しの Module Type 。コネクタがZIFになっているけど一回り小さいのだから変換して納められれば・・・。
でも難しそう。
ついでに云うと>>4 のも厚みは8mm。下記に外形図があった。
http://www.sandisk.com/Assets/File/pdf/oem/SanDisk_SSD_UATA_5000_1.8_DS.pdf
107いつでもどこでも名無しさん:2007/04/21(土) 06:53:54 ID:???0
フラッシュメモリー大量搭載のiPodの新型は夏か秋口ぐらいにでるらしいけど、SSDになるんかねぇ?
コストダウンのためにコネクタ使わずに基盤直付けタイプになるような気がするが。
108いつでもどこでも名無しさん:2007/04/22(日) 01:23:41 ID:???0
やっぱLYRIONしか無いのでは?
109いつでもどこでも名無しさん:2007/04/22(日) 05:25:05 ID:???0
>>108
LYRION(リリオン)って、ZIFだよね?TOSHIBAコネクタででるのかなぁ…
あとtypeUの場合、押えのステーが基板直で固定だから、それに入り切らないと
固定出来なくなるから、辛いかもね


110いつでもどこでも名無しさん:2007/04/22(日) 13:42:26 ID:???0
111いつでもどこでも名無しさん:2007/04/22(日) 14:45:17 ID:???0
>>110
その既出リンク先コピペにナニがあるの?
そこと、その先にもサイズに関しては何処にも書いてないけど?
それに、そこにZIFと書いてあるのは知ってるよ。

それでも、「LYRIONしかない」とか「LYRIONがいい」と何人も書いてるから、
どこかにTOSHIBAコネクタにこと書いてあるのかと思ったから書いたんだけど?

夢物語をしたいんじゃ無くて、実装するための情報が欲しいのだけど
112いつでもどこでも名無しさん:2007/04/22(日) 16:37:11 ID:???0
実装するための情報が欲しいでしたら、現物が出回るまで待つしかないですね。

今週はCFの16Gが販売されているそうですが、まだ高いので手が出ません。
CFの8Gならアークで8980円で売っているので、本やaviを入れるならこれで十分かなと
考えています。
本当はPSPと流用できるメモステの8Gがいいのですが
Uには対応できないのが残念なところです。(4Gはちゃんと使えております)

113いつでもどこでも名無しさん:2007/04/22(日) 18:09:23 ID:AnUd/yDp0
ttp://japanese.engadget.com/2007/01/10/ritek-16gb-32gb-ssd/
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/12/news090.html
なんてのもあるけど、まだ出てないので厚みとコネクタは不明。
(前者はみるからにコネクタは大丈夫そうだけど・・・)

とりあえず、SSDにしたい場合、既出内容で可能性あるのは samsung の基板タイプを何とかコネクタ変換して使うってだけかな。
でも、上記の後者は期待できるかも。

ま、現状はHDDのMK4007GALが換装可能な最高峰って事で。
114いつでもどこでも名無しさん:2007/04/22(日) 19:58:28 ID:???0
>>111

>そこと、その先にもサイズに関しては何処にも書いてないけど?

ttp://www.seagate.com/www/en-us/products/consumer_electronics/st18_series/
ttp://www.seagate.com/docs/pdf/datasheet/disc/ds_lyrion.pdf

自分で調べればいいのに・・・
って言うか、実装自体が夢物語でしょw
115いつでもどこでも名無しさん:2007/04/22(日) 21:10:43 ID:???0
>>111
IDEと書いてあるだろがカス
厚みも調べれば出てくるだろがクズ
116いつでもどこでも名無しさん:2007/04/22(日) 21:33:37 ID:???0
>>112-113
ありがとう
こりゃりりおんの実装諦めた方がよさそうッスね

>CF,MS
俺、CFはAirH"で使うから辛いし、MSは容量が微妙ですし…

>RiDATAのSSD
確かにこれはイケそうな気がするが、8mmなんですよね…
ttp://www.digitimes.com/news/a20070109VL203.html

>ま、現状はHDDのMK4007GALが換装可能な最高峰って事で
そうですかー 残念
ってことは、既にMK4007GAL乗せてる俺は終わってるということですね =□○_
いっそのこと、8mm挑戦してみようかな(一寸浮くらしいけど)
MK8007GAHとか載せられたらと思うと漏らしそうだ

>>114
だから、それは現状のZIFでの仕様ですよね
TOSHIBAコネクタLYRIONの仕様とサイズってどこですかー?
って聞いているんだけど、もしかして俺釣られてる?
117いつでもどこでも名無しさん:2007/04/22(日) 21:36:57 ID:???0
>>115
それはI/Fじゃないの?
同じIDEだけど、MK1011GAHとMK4007GALで形状違うように見えるけど…
詳しく教えて貰えませんか?
118いつでもどこでも名無しさん:2007/04/22(日) 22:42:57 ID:???0
>>116
TOSHIBAコネクタLYRION・・・それが夢w
119いつでもどこでも名無しさん:2007/04/22(日) 23:36:10 ID:???0
>>112
CFの16G自体はもっと前から販売されてる
サンディスクのは現実的な値段じゃないが、FUJITEKのが3万円台で1月から販売されてる。
A-DATAのもすでに販売されてて秋葉の店頭で見つかったのが今週ってだけだろ
120いつでもどこでも名無しさん:2007/04/23(月) 08:58:38 ID:???0
>>116
ウザイ
121いつでもどこでも名無しさん:2007/04/24(火) 00:47:05 ID:OHd3rXRT0
イーモバイルのcfタイプの使ってみた人いる?
122いつでもどこでも名無しさん:2007/04/24(火) 16:38:23 ID:???0
>>121
居る。
123いつでもどこでも名無しさん:2007/04/24(火) 19:44:59 ID:???0
VGN-U70を手に入れたのですが
これでPCゲームをするにはどうすればいいでしょうか?
それとDVDをみるにはどうすればいいでしょうか?
ノートパソコンを持ってるのでそちらに入れて移すという形になるんでしょうか?

質問ばかりですみません
124いつでもどこでも名無しさん:2007/04/24(火) 20:21:15 ID:???P
>>123
ディスクイメージをHDDにコピーしてdaemontoolsの類でマウントする→起動
DVDvideoも基本的に全く同じ
細かいやりかたはスレ違いなので他所行って聞け
ドライブを内蔵して無いWindowsノートすべてに共通の方法なので
何処にでも知ってる人はいるから
125いつでもどこでも名無しさん:2007/04/24(火) 22:13:31 ID:???0
これは酷い質問だ
12640:2007/04/25(水) 01:36:34 ID:???0
>>91
私は、LOOX P70用の保護シートを通販で買って、切ってサイズを合わせて貼ってみました。
127いつでもどこでも名無しさん:2007/04/26(木) 04:00:49 ID:1uOrmdl60
>>121
今日入れた。
というか、これから自分のU50は
家庭内イーモバイル専用端末になった。
128いつでもどこでも名無しさん:2007/04/26(木) 05:28:09 ID:???0
>>127
CFスロットってメモリカードの読み書き時のCPU負荷が高かったけど
Eモバイルカードではどう?
129いつでもどこでも名無しさん:2007/04/26(木) 05:32:25 ID:???0
>>126
ちょwww 何でLOOX P70用を?
PocketGamesのEasy/Super Protectorなら、VAIO UX用もあるぜよ…
130129:2007/04/26(木) 05:34:16 ID:???0
しまった。ここU50系スレだったのか…orz
131いつでもどこでも名無しさん:2007/04/26(木) 11:06:45 ID:???0
発売日から持ってる俺はメーカー純正保護シートを今も使ってる。

数回机から落下してるが壊れてない。
意外と頑丈だよな。
132いつでもどこでも名無しさん:2007/04/26(木) 20:34:57 ID:???0
SamsungからHDD。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/samsung.htm
の記事の写真
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/samsung06.jpg
によると、5mmのも出るらしい。
133いつでもどこでも名無しさん:2007/04/26(木) 22:03:01 ID:catU7Tqr0
>>128
ソニーがCFスロット付けるからには通信用前提だろうしね。
ストレージとは違う。
ほとんど負荷とかかからないよ。
134いつでもどこでも名無しさん:2007/04/26(木) 22:27:29 ID:???0
>>132
そのチョンHDDはコネクタはどうなんだろ?
135いつでもどこでも名無しさん:2007/04/27(金) 00:22:55 ID:???0
>>134
パラレルATAはZIFだ。
何故、SSDでやってる50pinコネクタにしないんだ。
5mm厚で80GBまで作るってのは魅力的なのだが。
(あの写真の表はそういう意味だよね?容量の部分の80と100の間の隙間は。)
136いつでもどこでも名無しさん:2007/05/02(水) 09:32:12 ID:443QVqxg0
U50で最近、”HOLD 省電力動作中です”がよくでるなと思ったら、出っ放しで使えなくなった。これ故障かな。
137いつでもどこでも名無しさん:2007/05/02(水) 09:44:04 ID:???0
あるある。そういう時は修理に出さないと接触悪くなる。
138sage:2007/05/02(水) 15:14:15 ID:R8+VOxGl0
その症状で修理に出したことあるよ。
本体横のPOWERスイッチを休止に入るのに多用してた。
修理後は、デスクトップに休止のショートカットを置いて休止
することにして、起動は本体上のスタンバイボタンを使ってる。
139いつでもどこでも名無しさん:2007/05/03(木) 11:01:19 ID:HLalNtZk0
>>137,138
ありがとう。修理出してみます。
140いつでもどこでも名無しさん:2007/05/05(土) 14:25:04 ID:g+n7F5pg0
今更購入検討中なんですが70と71って性能にそんなに差があるんですか?
できれば71の方が新しいので迷ってます。
141いつでもどこでも名無しさん:2007/05/05(土) 15:57:55 ID:???0
CPUクロックとHDDのサイズに差があったはず
(U70が20ギガ、U71が30ギガだったかな?)
142いつでもどこでも名無しさん:2007/05/06(日) 21:03:18 ID:???0
143いつでもどこでも名無しさん:2007/05/07(月) 02:32:41 ID:???0
TypeUはATA接続なんだっけ?
もしそうなら、筐体に入るなら使えるんじゃない?
さらに2.5インチ用IFに変換する必要もあるかもね。
144緊急装備品発表age:2007/05/08(火) 03:01:28 ID:L6XLlXng0

俺達の旧型Uが蘇ェラァァァァ--ヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ッッッ!!!111!1!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070512/etc_ssd32gb.html

USBワンセグや3GモバイルCFカードも装備すればVGN-UXとも戦えそうな勢いッ!
145いつでもどこでも名無しさん:2007/05/08(火) 03:22:00 ID:0w5vBGrV0
高すぎ
146いつでもどこでも名無しさん:2007/05/08(火) 11:31:31 ID:???0
>>144
あちこちに張りすぎ。

まぁいいとしてもU50,70,71には8mm厚は入らない。
使えるのはU1,3,101だな。
147いつでもどこでも名無しさん:2007/05/08(火) 17:52:56 ID:???0
>>146
まぁ、そうだけど・・・
HDDじゃないのだからケースを剥がして使うという手も。
(この価格で買って、それをやる勇気があれば、だが。)
148いつでもどこでも名無しさん:2007/05/08(火) 22:06:04 ID:???P
ご祝儀価格はいいとして、この先5mm厚の製品が出るかどうかは
気になるね
ハウジング剥がすのは明らかに危険だし
149いつでもどこでも名無しさん:2007/05/10(木) 10:54:46 ID:AefGTBCC0
U50って今中古でいくら位すんの?
150いつでもどこでも名無しさん:2007/05/10(木) 23:52:03 ID:???0
>>146
>「MCBOE32GQAPQ-MWA」は1.8インチHDDと同サイズだが厚さ3mmと薄型で、接続コネクタもZIFコネクタを採用している。
>東芝製の1.8インチHDDにはZIFコネクタを採用するモデルもあるが、このZIFコネクタが同じものかどうかは不明。

3mmなら変換コネクタさえあれば…
151いつでもどこでも名無しさん:2007/05/12(土) 21:03:42 ID:???0
ttp://www.swissbit.co.jp/product/Memory_Products/dos_note/pc-2700_ddr-333mg.html
コレってU50・U70Pで使えるんだろうか?
価格.comにそんな内容で書き込まれてたんだが…

152いつでもどこでも名無しさん:2007/05/13(日) 00:02:41 ID:???P
>>151
無理
それはMicroDIMMって規格品でコネクタの形がぜんぜん違う
typeUは「専用」とされたメモリ以外使えないよ
153いつでもどこでも名無しさん:2007/05/13(日) 00:07:45 ID:???P
というか見に行ってみたら
>U101で動いて U50/U71Pで動かないはずはないと思いますが。
なんてレベルの話じゃないか
こんな与太話を鵜呑みにしてたらいくら金があっても足らんよ
154いつでもどこでも名無しさん:2007/05/13(日) 01:18:52 ID:???0
そんなもんが動いたら、アメリカから5万円のキャッシュカード引き落としが来た
俺の立場が…
155いつでもどこでも名無しさん:2007/05/13(日) 01:39:01 ID:???0
はぁ?
156いつでもどこでも名無しさん:2007/05/13(日) 02:10:08 ID:???0
だよなぁ、規格から違うし流石に動くわけないか…
人柱マジでやったか心配だぜ…
157いつでもどこでも名無しさん:2007/05/13(日) 23:27:23 ID:???0
>>156
してたら書き込むだろ。
安心していいんではないか。
158いつでもどこでも名無しさん:2007/05/16(水) 14:25:54 ID:???0
富士通からこんなのが出ちゃうよ。

ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/05/16.html

U70Pとサイズや重さがほとんど変わらないから、UXになじめない人は
こっちに流れそう。

SONYもこんなの早くだしてー。
159いつでもどこでも名無しさん:2007/05/16(水) 17:29:50 ID:aQQiGenD0
>>158
ムリぽ
160いつでもどこでも名無しさん:2007/05/16(水) 20:16:59 ID:0xa+rCjy0
法人向けだから個人では手に入らない?
161名称未設定:2007/05/16(水) 21:39:41 ID:???0
あのCPUでXpがストレス無く動くならそのうち個人向けにも売るんじゃね?
162いつでもどこでも名無しさん:2007/05/16(水) 22:14:34 ID:???0
XP版を出す一点だけでも評価するぞ俺は
163いつでもどこでも名無しさん:2007/05/17(木) 00:11:51 ID:???0
富士通なら法人用直販サイト受付で個人でも売ってくれるよ。
164いつでもどこでも名無しさん:2007/05/18(金) 17:32:17 ID:???0
>>158
オレとしては東芝からそういうのが出て欲しい。
165いつでもどこでも名無しさん:2007/05/18(金) 19:06:05 ID:???0
libretto U100のデキを考えると東芝には余り期待できないポ…
166いつでもどこでも名無しさん:2007/05/19(土) 02:02:09 ID:???0
>>162
XP版欲しいなぁ。でもU71PとEMONE持ちだから微妙。
単なる物欲でしかないしw
167いつでもどこでも名無しさん:2007/05/19(土) 14:30:02 ID:???0
感圧式だったら欲しい
富士通だし違うだろうなぁ
168いつでもどこでも名無しさん:2007/05/19(土) 15:32:21 ID:???0
>>166
物欲オンリー、いいじゃんよ。 逝け。
169いつでもどこでも名無しさん:2007/05/20(日) 15:46:49 ID:???0
最近になって中古でU50を買いました。
「VAIO type U UtilityPlus」を使ってみたいのですが、
配布サイト(http://www.marchen.to/)がもうなくなっているようです。
どなたかアップしていただけませんか?
170いつでもどこでも名無しさん:2007/05/20(日) 17:46:44 ID:???0
無理
171いつでもどこでも名無しさん:2007/05/23(水) 21:39:12 ID:???0
>>169
U購入オメ。Type U Utility Plus、ageといたよ。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/116313.zip.shtml
172いつでもどこでも名無しさん:2007/05/24(木) 20:37:53 ID:???0
>171 ありがとう。
169じゃないけどさがしておりました。
173いつでもどこでも名無しさん:2007/05/24(木) 21:08:48 ID:???0
どうもありがとうございました。
さっそく入れさせてもらいました。
Alt+Tabが使えるようになりました。
174171:2007/05/24(木) 23:16:34 ID:???0
どういたしまして。
ガイシュツネタだけど一応ついでに書いとくと
C:\Program Files\Sony\VAIO Event Service\Pi.wav
を差し替えてボタン押した時の音をカスタマイズするもまた吉。
175いつでもどこでも名無しさん:2007/05/27(日) 22:04:35 ID:s5/v6OGt0
車載用の自作キッド作った人いるんだな・・・電源は大丈夫なのか?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10152746
176いつでもどこでも名無しさん:2007/05/27(日) 23:49:20 ID:???0
こ、これはもしかして白い痛車の・・・
177いつでもどこでも名無しさん:2007/05/29(火) 22:53:00 ID:r+PHJFxE0
新しいTypeUを買うか、
富士通のtabletPCを買うか、
1世代前のTypeUを買うか迷っています。
デザイン的には1世代前のTypeUが一番好みなのですが
動画などはさくさく動きますか?
178いつでもどこでも名無しさん:2007/05/30(水) 00:04:32 ID:???0
動画って一言で言われてもなぁw
179いつでもどこでも名無しさん:2007/05/30(水) 01:25:44 ID:???0
俺のエスパー能力がYouTubeとニコニコだと囁いてる
180いつでもどこでも名無しさん:2007/05/30(水) 01:39:54 ID:???0
じゃあ俺の妖精さんは地デジHD録画データだと囁いている
181いつでもどこでも名無しさん:2007/05/30(水) 02:39:15 ID:???0
おれの妖怪アンテナはエロゲから抜いた動画だと
182いつでもどこでも名無しさん:2007/05/30(水) 04:47:48 ID:???0
全部正解だったりして
183いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 07:26:34 ID:???0
>>177
こういう手もあるよ
http://brule.co.jp/everun/main.shtml
184いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 08:48:17 ID:???0
Everunのスレってどこにある?
185いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 10:06:01 ID:???0
動画メインの使い方ならEverunは選択肢に入るわけ無いな
それ以外でもスペックが低すぎてたいした事出来ない
186いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 16:03:25 ID:???0
じゃぁ
http://brule.co.jp/oqo-02/main.shtml
こっちの方が良いのか?
(CFスロットがない点を問題にしないなら、いいかも、だぞ。)
187いつでもどこでも名無しさん:2007/06/07(木) 13:25:20 ID:TYJTqzwf0
わー急に画面の色がおかしくなった
本来白い部分が黄色に
壊れた?
188いつでもどこでも名無しさん:2007/06/07(木) 13:32:40 ID:???0
再起動しても直らなかったが、
そのままつかっててIEを開いたとたんなんか直った。
なんなんだ
189いつでもどこでも名無しさん:2007/06/07(木) 13:42:36 ID:???0
どこか接触が怪しいとか?
190いつでもどこでも名無しさん:2007/06/07(木) 13:45:05 ID:???0
ああっ
また変になった

やっぱハード的になんかおかしいのかな
そろそろ変え時か・・・
191いつでもどこでも名無しさん:2007/06/07(木) 14:12:27 ID:???0
>>190
俺のTypeUは確か、青いところが白くなったりしたので修理に
出したら、液晶交換になったよ。
192187=188=190:2007/06/07(木) 14:16:53 ID:???0
>>191
やっぱ液晶なんですかね。
ぎりぎり保障期間内だったような気がするので
明日早速修理に出そうとおもいます(´・ω・`)
193いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 01:32:12 ID:???0
>>185
動画もいけそう
そこそこいけてたこうじんしゃより
CPUのクロック少し高いから結構まともにうごくはず
194いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 22:16:29 ID:vk4I46Sd0
U50?う70?どっちか知らないけど、車載してる人いるよ

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pcar&nid=44003
195いつでもどこでも名無しさん:2007/06/09(土) 23:45:52 ID:???0
>>169
すんません、最近中古でType Uを購入したんですが再うPして貰えないでしょうか…
196いつでもどこでも名無しさん:2007/06/10(日) 15:38:17 ID:???0
>>194

わらたw
掲示板で車載したType Uの有効な使い方について話してるが
結論は
左手でエロゲ用のトラックボール、( ・?ω・? )悩むんだけど・・・・右手でハンドル?それともチンコ?

まあ確かに使い道無いよなあ
197いつでもどこでも名無しさん:2007/06/13(水) 09:01:55 ID:ZUVgcwhW0
HDD換装していて思ったんだが
直接CF刺せることね?
198いつでもどこでも名無しさん:2007/06/15(金) 00:13:36 ID:???0
昔ナビ代わりに使ってた頃、後付けカップホルダーに滑り止め引いてそこに置いてつかってた
199いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 18:11:51 ID:???P
サムスンのSSDをU71Pに入れてみた

寸法的にはSSDの出っ張り側のカバー外すだけで厚さ5mm以下になったので、ドスパラで売ってた
絶縁シート約500円で端子部の養生の上、あらかじめUSB接続のケースに入れて
MigrateEasyでイメージコピー→ドライブごと入れ替えてサクっと起動、作業開始から
約2時間でおおむね終了。U101の60GB換装と比べたらどえらい楽だった…
懸念事項としてはHDDリカバリがこいつでも出来るかどうかわからない。MigrateEasyで
コピーの時、若干リカバリ用パーティションの容量を変えられてしまったので。
試せば済む話なんだが、ちょっと今は舞い上がっちゃっててやる気にならん。

動作なんだがNavin'youの起動が初回から3秒で地図読み込みまで終わってちょっと感動
2848x2136のデジカメ画像が100枚入ったフォルダの縮小表示とかサックサク。ウヒ。
起動から何もかもがキビキビ動いてちょっといいんですかコレ?もうHDDにはマジ戻れねぇー
今現在の相場で6万台は確かに安くは無いけどこれはいい。数年来の一押し期待デバイスは
想像以上に素敵でした。Uxxシリーズのレスポンスに多少の不満をお持ちの諸兄に強くお薦め。マジで。
200いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 18:54:30 ID:???O
>>199
報告乙です。もう少し下がったら買う。
201いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 19:01:49 ID:???0
tetu
202いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 19:02:55 ID:???0
皆さん、交通規則は守りましょう。


203199:2007/06/16(土) 19:22:49 ID:???P
D2Dリカバリやってみた
20分でアプリのリカバリまで完了。これはMigrateEasyの方が良く出来てるってことか
しっかしHDDの頃こんな速かったっけか
204いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 09:54:11 ID:???0
>>199
32ギガなんでしょ?
容量は欲しいので64ギガのSSDが安く買えたら行きたいけど・・・
205199:2007/06/17(日) 12:54:54 ID:???P
>>204
サムは今期にも64Gの出荷予定みたいだし、そっちは速度も若干上みたいだから
容量欲しい人は待ちだろね。ただ「安く」買えるようになるにはあと数年かかると思うよ
そのころにはUに飽きて次を探したくなってるんじゃないか?
206いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 12:07:06 ID:funBCAFs0
U50が、急に液晶のバックライトが消えました…
 メーカーサポートで聞いたら最悪液晶交換で7万と…
とりあえず、メーカーに送ってきたけど…インバータ不良だと安くなるかな?
 購入から5年経ってるし…ヤフオクで6万程度

治すか買い直すか悩んでる。。古いけど使い勝手いいんだよな〜
 もっと、安く治らないのか?
207いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 12:58:06 ID:???0
U50って中古で59800ぐらいじゃなかったっけ?
208206:2007/06/25(月) 13:11:57 ID:???0
あれ、そんな安いの? ヤフオク見てたら6〜7万ちょい程度だった
 U50ジャンクで売って、オクで買い直すかな〜
209いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 13:21:57 ID:???0
まえにじゃんぱらとかソフマップの中古がその価格だった
今軽く検索してみたけど在庫がなさそうな気がする
210206:2007/06/25(月) 13:44:18 ID:???0
>>209
情報サンクス
最近、人気あるのかな?
オクで買って6万5000円、液晶ジャンクでU50 4万で売れれば
2万5000円で抑えられるかな?って思ってます

素直に治すより安いよね
211いつでもどこでも名無しさん:2007/07/02(月) 15:25:01 ID:???O
>>206
インバータ不良って・・・

TypeUの液晶バックライトはLEDだよ?
212いつでもどこでも名無しさん:2007/07/03(火) 19:05:38 ID:???0
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4758&mode=thread&order=0
こうなっているのか。
>>199のお陰でできるのは判っていたが、写真で見るとさらにはっきりするな。
213いつでもどこでも名無しさん:2007/07/07(土) 16:31:14 ID:yNe7AlaC0
U50で動画(ようつべ等いろいろ)とか見る場合は快適(滑らか)に見れますか?

もし無理ならばU71P(512MBメモリー)くらいでないといけないかな?
LANが100(adsl)ってのも関係ある?
214いつでもどこでも名無しさん:2007/07/07(土) 22:58:39 ID:???P
>>213
HD動画以外はU101でも大概は快適に見られたから
U50でもあんま無茶言わなきゃ同じようなもんじゃないのかね
メモリに関しては十分ではないけど動画再生時に
いっぱいいっぱい他で仕事させてなきゃまぁおk
線の帯域に関しちゃまた別の話だろう

それでもどうせ今から手出すならせめてU70だと思うけど
215いつでもどこでも名無しさん:2007/07/17(火) 02:11:28 ID:???0
物としての魅力は有るんだが、何せソニー製品だからねえ。
ソニーじゃなければ即買いだったって人は結構多いと思う。
ソニーであっても、サポート(有償修理)が親切(安いって意味)なら別だけど。
216いつでもどこでも名無しさん:2007/07/17(火) 10:55:30 ID:???0
>>215
だから「ワイド保障」を付けるのは必須。
その制度ができてなかったら買わなかったかも。
サポート(不具合受付等)の部署は最悪(なんとかしてユーザのせいにして不具合でない事にしようとするのが仕事と思っている)だけど、修理受付部署はまともだよ。
何度も壊れる箇所も交換修理するだけで設計修正はしないけど。

そのワイド保障も先月で切れてしまった。
217いつでもどこでも名無しさん:2007/07/17(火) 22:23:56 ID:???0
>>216
切れるまで問題なかったのなら良かったんじゃないの?
218いつでもどこでも名無しさん:2007/07/20(金) 16:29:29 ID:???0
誰か液晶さえ生きていればどんな状態でもいいから
ジャンクなU50とかU70持っていないかな?

液晶割れた…
誰か10Kくらいで売ってください…orz
219いつでもどこでも名無しさん:2007/07/22(日) 23:42:02 ID:???0
>>218
直そうとするな、逆に考えるんだ。
液晶割れをジャンクで売って、その金を中古完動品を買う足しにすればいい。

補修用のジャンクは総じて割高だから往々にしてそっちの方が出費が少なくて済む。
オクで完動品を買ってバラし売りする奴が居るのもそういう事情があるからだわ。
220いつでもどこでも名無しさん:2007/07/22(日) 23:49:14 ID:???0
>誰か10Kくらいで売ってください…orz

まぁ、この額がなめてるわな。
電源入らず液晶が割れててもこの額じゃ手に入らんっしょ?
221いつでもどこでも名無しさん:2007/07/23(月) 00:23:31 ID:???0
本人は10万のつもりだったりしてw
222いつでもどこでも名無しさん:2007/07/25(水) 08:47:59 ID:???0
便乗して。誰か電源アダプタ 3000円くらいで売ってくれ
223いつでもどこでも名無しさん:2007/07/25(水) 13:21:09 ID:???O
うなもん普通に売ってるだろ
224いつでもどこでも名無しさん:2007/07/25(水) 14:57:30 ID:???0
酷い流れw
225いつでもどこでも名無しさん:2007/07/26(木) 14:09:10 ID:???0
どなたか「VAIO type U UtilityPlus」アップして貰えないでしょうか?
バックアップ取ってあると思って最インストしたらあバックアップがなかったorz
226いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 18:41:42 ID:???0
227いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 19:20:38 ID:???0
>>226
そこは知ってます。
旧型だからまかべひろし氏の作成版じゃないと使えないんですが…。
228いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 19:58:02 ID:???0
アプリだけでいい? ドキュメントは消しちゃったみたい。
229いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 20:00:29 ID:???0
ま、いいや。 以後、難民が出たら面倒みてね。

typeu
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1117895.zip.shtml
230いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 20:00:46 ID:???0
>>228
アプリだけでも大丈夫です。
お願いします。
231いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 20:02:18 ID:???0
>>229
入れ違いになってた。
DLしました、ありがとうございます。
232いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 10:51:33 ID:???0
最近U70Pの電池がへたってきました。Rowaの互換電池を買おうかと思っていますが、どなたか買ったことある人いませんか?電池のもち具合などお聞かせください。m(_._)m
233いつでもどこでも名無しさん:2007/07/31(火) 00:17:29 ID:???0
>>232
71Pだが、ROWAのバッテリーを買ってるよ。
標準タイプと大型タイプ、そして外部電源(バッテリー)を買ったけど、
標準タイプは2回充電で妊娠して昇天しましたwww

大型タイプは全然問題なく使えてる。外部電源はバッテリーの
充電にも使うけど、バッテリー外して手持ちは軽くして使うって時に重宝。

外れ率は高いかもしれんが、安いからまた買えばいいじゃんって
感じならお薦めかもしれんw
ただ、標準タイプは剛性の問題もあって、あまり薦めたくないなぁ
234いつでもどこでも名無しさん:2007/07/31(火) 01:04:26 ID:???0
>>232
U71Pで標準タイプ使ってます。
購入して2年弱ですが、うちの設定では1.5時間ぐらいは、今でも問題なく使えてますよ。
逆に、大型タイプは外れ引いたみたいで、購入後1年近く忘れていたら未使用でも膨らんでました。
235233:2007/07/31(火) 22:18:12 ID:???0
>>234
そーなんだw
俺と>>234の4つのサンプルだけだが5割の外れ率かw
236234:2007/08/01(水) 00:30:21 ID:???0
>>235
ROWAのU3用のRW-BP1U(Panasonic製セル)も使っているけど問題なしです。
セルの品質が中国製(RW-BPL1, VGP-BPS1)はばらつきが大きいかも?
237いつでもどこでも名無しさん:2007/08/01(水) 17:17:46 ID:???0
ロワバッテリーについてのレスありがとうございます。膨らんでしまうのはしょうがないんですかね〜。
とりあえず大型のを買おうかと思います。
ところでDenchiproっていう会社もヤフオクでみますがどなたか使ってますか?
238いつでもどこでも名無しさん:2007/08/01(水) 18:10:21 ID:???0
>>237
電池プロの大容量のを1個購入しています。(ろわ の存在の前に気付いて購入したので比較して決めた訳ではないです。)
昨年の4月頃だったと思います。
当初は4時間以上保ったと思いますが、最近は2時間くらいです。
(もしかして、半分死んでいるのではと思う感じ。)
ですが、少なくとも壊れる事はなく、1年以上使えています。
ttp://www.denchipuro.jp/advanced_search_result.php/keywords/VGN-U70P/submit/Search!/language/jp
239238:2007/08/01(水) 18:25:25 ID:???0
気付いた時には1年過ぎちゃっていたし、時間経過によるバッテリ性能劣化は保障外だから連絡しませんでしたが、電池プロのは保障期間が1年です。
ttp://www.denchipuro.jp/warranty_return.php
ロワは3ヶ月のようなので、その点では良いかも。
ただ、ロワのよりちょっと重いのかな。
240いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 01:01:08 ID:NO/aNpGm0
どなたか「VAIO type U UtilityPlus」アップして貰えないでしょうか?
私も探しておりましたが、見つかりません。お願いします。
241いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 05:05:18 ID:???0
>>231
おい難民が現れたぞ
242いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 09:13:52 ID:tP+/6L5y0
うpした貰った香具師が、次に難民が現れた時にうpする役、という事でおk?
243いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 10:45:31 ID:???0
実は229なんだけど、そのつもりでした。
いつも俺がフォローするぜ、はしんどいので
相互補完できればいいなぁ、という。
でもって今は出先なのでアップできずw
244いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 17:43:39 ID:???0
なんか上でも話出てるようだし、一応書いてみるけど
今日、U71P落としたorzってか落とすことってみんなない?
で、前回はまあ畳の上だったから助かったが今回は石段の上w
当然、沈黙wBIOSすらあがらないww
俺物もちゃんとつかめなくなってきたwwなんてこったwとか思いつつ、一応
精密ドライバで中身の配線とかメモリとかチェックしてみたんだが、あれこれやってもだめ
で放棄決定したんだが、だれか必要な人いないかな?
メモリ(512MB)や液晶は無事(コーティングははがれてるが)
HDDは…(30GB)たぶん駄目と思うけどわからん ショックで一番逝きやすいのはここかと思って外して
起動したがやっぱ駄目 基板がどっか逝ってるのかな?
使ってたバッテリとか(標準品とROWAの2つ)キーボード(テンキーが使えないけど)
とか、もろもろもある。
245いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 17:46:23 ID:???0
あ、ちなみに分解は結構簡単だったw
メイン基板にもネジの扱いにすら気をつければなんとかなる…が液晶の分解は
かなりお勧めしないがやれなくはないようで
246いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 18:06:57 ID:???O
>>245
くれ!
ただとは言わん。
デジカメCASIO P505と交換でどう?
247いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 18:14:38 ID:???0
すまんorzメモリが分解途中でどっかいった
大バッテリもほとんど死亡寸前なのでなしで
>>218
売ろうか?
248246:2007/08/06(月) 18:16:45 ID:???O
今更だがU71なら3年保証内じゃないか?
249いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 18:23:51 ID:???0
裏蓋に
「このシールはがすと、修理しないよん」ってのがあるw
開けてどっか弄れば直るとか思ってたが、今になってみると痛い…

メモリ出てきた。バッテリは確か劣化はしてるけど満充電で4h程だった
興味あるならメルくれ
っつか甚だ場違いでしたね スレ汚しスマソ
250いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 23:37:27 ID:???0
遅くなってすまん。
ttp://up.spawn.jp/file/up40113.zip.html
251240:2007/08/07(火) 22:10:06 ID:K96tVez20
240です。
お礼遅くなりましたが、ありがとうございます。
252いつでもどこでも名無しさん:2007/08/10(金) 17:50:26 ID:???0
これについている無線LANって、SuperG対応となっていますよね。
(人によっては問題出たらしいので圧縮機能は切ってある方が良いのかとは思ってますけど、それはおいといて。)
基地側が Dynamic Turboモード に対応したSuperGになったら、クライアントであるこのPC側はturboモードで通信してくれるのかなぁ。
以前は日本では電波法の関係で使えなかったこの機能、その電波法が6月28日に改正されたのでもう使える筈。
(本来は802.11nの高速通信に向けての規制緩和だろうけど、SuperA/Gのこの機能も該当するだろう。)
なので、いずれ、基地側のファームウェアの変更でできるようになるかな、と。
253いつでもどこでも名無しさん:2007/08/17(金) 16:36:31 ID:yM9qSvol0
今 U70Pリカバリーしてるんだけど  皆さんSP2入れてますか?
254いつでもどこでも名無しさん:2007/08/17(金) 18:24:47 ID:???0
無線LANの切り替えが便利なので入れてる。
俺の場合だと完全にSmartConnectいらずで済む。
255いつでもどこでも名無しさん:2007/08/17(金) 19:03:59 ID:???0
サポートが切られたXPSP1以前使う意味が分からん。
サポートが延長されたWin2KSP4以下
256いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 09:54:56 ID:???0
SP2へのアップファイルは入手しているいて、リカバリした時には、まず真っ先にそれを入れた。
入手したのは、
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&displaylang=ja#Requirements
で、だったかな。
257いつでもどこでも名無しさん:2007/08/22(水) 01:16:29 ID:???0
>>251
すみません
よろしくお願いします
258いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 03:00:41 ID:???0
16GB来たね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/etc_samsung.html

>>199が32GBで行けるの試してくれてたから動作確認できてるようなものだし、
当初32GB-10万で足踏みしてた人もこれなら許容価格?

たぶん、あと2〜3ヶ月もすれば更に10000〜5000は値が下がる。
その頃が更に狙い目。はよ29800円にならんかな。
259いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 03:44:18 ID:???0
>>258
ヒント:8mm厚
260いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 03:52:42 ID:???0
>>258
ヒント: >>199「寸法的にはSSDの出っ張り側のカバー外すだけで厚さ5mm以下になった」

アンカーあるんだから嫁よ('A`)
261訂正:2007/08/24(金) 03:53:23 ID:???0
258→259
262257:2007/08/25(土) 01:27:52 ID:???0
>>251
「VAIO type U UtilityPlus」おねがいしますだ。
263いつでもどこでも名無しさん:2007/08/25(土) 04:03:11 ID:???0
んー、さすがに10レスに一度の頻度で
クレクレな流れははどうかと思うぞ。
264257:2007/08/26(日) 14:31:49 ID:???0
スマソorz

最近U50を512MB化とSSD化して使えるようになったのが
嬉しくてさらに上を目指してしまった。

ワビというわけじゃないが……32GSSDのインプレッションなど
900MHxceleronでようやくまともにXPが動くようになったなと。
体感上は2Gのマシンと変わらない気がする。
とにかく起動時間は1/3な感じ。
消費電力の向上は、駆動時間にして1.5倍程度か。

さらに、ここでも何度も注意されているが、無線LANのSW

  な  ん  じ  ゃ  こ  り  ゃ  ぁ  !

折れるの当たり前じゃねーかと……案の定折った
あのスイッチの換えは手に入らないよなぁ……orz

それはさておき、電池proの2100mAがさっき届いた。
生意気にもFULL充電->放電を5回繰り返せと書いてある。
今充電中。 これについてもそのうちレポートでも。

ああ、32GSSDバラシてから組んだから中身の写真が見たければ
うpしますよ。
265いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 16:12:43 ID:???0
うpうp
266いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 18:14:34 ID:???0
左クリックボタンがいかれてフェザータッチ状態になっちゃった。修理にいくらくらいかかるかな…
267いつでもどこでも名無しさん:2007/08/27(月) 00:35:33 ID:???0
>>251
おい難民が現れたぞ
268いつでもどこでも名無しさん:2007/08/28(火) 22:29:51 ID:???0
>>251
すみません、難民1人追加お願いします。
269いつでもどこでも名無しさん:2007/08/28(火) 23:34:42 ID:???0
結局、自分さえ救われれば後は知らないふりなんだよな
うpって損した気になるよ。。。
俺は二度とうpしない。 恨むなら難民救済しないやつを恨め。
270いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 00:16:56 ID:???0
YAHOOのブリーフケースだっけ?あれに入れて公開するのはまずいのかな?
271いつでもどこでも名無しさん:2007/08/30(木) 08:33:48 ID:???0
>>257
>>268
先にさー、次に必ずうpするって誓ってみたら?
272268:2007/08/30(木) 09:39:40 ID:???0
誓います。
273いつでもどこでも名無しさん:2007/08/30(木) 15:38:32 ID:???0
>>272

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1125486.lzh.shtml
DLキー 入れてしまった。 “U70P”

ただ、俺は入手した事はあったのだけれど、結局入れた事ない。
それを探して(解凍状態で残していたから)圧縮してアップした。
間違っていたら、ごめん。
274268:2007/08/30(木) 16:24:21 ID:???0
>>273
ありがとうございます!
ドキュメント読んだら再配布可となっていたので、
Yahooブリーフケースにうpしました。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/vaio_type_u_utilityplus/
お世話になりました。
275いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 23:14:36 ID:???0
東芝の新型1.8インチ5mm厚はZIFコネクタなんだろうなー
276いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 22:23:23 ID:k90+jQcz0
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_09/pr_j0602.htm

MK8022GAA(5ミリ厚で80G)はPATA!やっとtpeUに換装出来るのが来たね!
277いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 10:44:40 ID:???0
>>276
上の写真見る限り無理だろう。
ZIFもPATAだしな。
278いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 11:21:46 ID:???0
SSDで最強化。U。
279いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 12:47:41 ID:???0
>>277
いや、いけると思われ。
280いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 12:50:19 ID:???0
281いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 18:39:00 ID:???0
>>280
やっぱりだめじゃん。
279は何を見て言ってるんだ?、たんなるかまってちゃん?
282いつでもどこでも名無しさん:2007/09/10(月) 14:17:49 ID:???0
32GBのCFはtypeUで使えるのだろうか?
283いつでもどこでも名無しさん:2007/09/10(月) 20:43:12 ID:???0
>>281
ヒント:コネクタ形状
284いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 09:37:52 ID:???0
だいぶ前の話だが、指先での入力に適した
ソフトキーボードがあったと思うんだが、どこで頒布されていたかなあ。
ご存じの方、教えて頂けんませんか。
285いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 10:22:25 ID:???0
そろそろ新作出ないかな
286いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 21:11:24 ID:???0
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0598.jpg
LooxUスレからの拾い物、このアダプタ、惜しい。
287いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 22:28:03 ID:???0
288いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 22:59:29 ID:???0
>>287 おー、ありがとうございます。
あれ?でもかな漢字変換ができないや。
MS-IME専用?
289いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 14:25:10 ID:MJE+b5Vk0
>>286
確かに、こんな感じの変換コネクタがあれば良いんだよね。
東芝のLIFコネクタ(ZIFみたいなコネクタ)の現タイプの1.8インチHDDは私達の欲する旧来タイプのより7.5mm長さが短い。(旧来タイプは78.5mm,現タイプは71mm)
だから、飛び出し部分が7.5mm以内になる大きさで変換コネクタをどっかが作ってくれれば・・
290いつでもどこでも名無しさん:2007/09/22(土) 01:21:32 ID:???0
>289  それはコネクタの部品寸法が大問題。
 
普通(?)に入手可能なPCMCIAコネクタやCFコネクタはコネクタ自体が8mm以上有る。
例えば↓はHIROSEのCFカード用コネクタのカタログなんだけど、レセプタクル寸法が8.6mmになってる。

ttp://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j64070010.pdf
291いつでもどこでも名無しさん:2007/09/23(日) 13:57:12 ID:???0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/etc_ns190zif.html

これのフィルムケーブルとかどうよ?
292名無しさん:2007/09/29(土) 07:57:47 ID:9O1UcLJe0
293いつでもどこでも名無しさん:2007/09/29(土) 09:00:15 ID:???0
今更なネタで、宣伝乙
294199:2007/09/30(日) 01:10:07 ID:???P
>>292
壊しやすいところとか丁寧で良いね
Uxxは随分バラし易いけど、それでもまとまった情報があるのはありがたいよ
俺も何も見ずにやった訳じゃないし、SSDの殻割りは中の構造が事前に
わかってればすごく気楽にやれただろうしな…
めんどくさがりでせいぜい掲示板で数行書くくらいしかしない俺からすると
こういう風にまとめて情報を残してくれる人にはホントに頭が下がる
295いつでもどこでも名無しさん:2007/09/30(日) 13:47:10 ID:???0
>>294
そこまで言うなら100円でも200円でもいいからさ、気持ちとしてカンパでもしたら?
296いつでもどこでも名無しさん:2007/09/30(日) 15:09:22 ID:???0
>>295
294ではないけど、カンパなんかしないでもブログは本人は好きでやってて、
色んな人に見て貰いたくて公開しているのだからブログをみて
ありがとうってだけで十分だと思うが。
297いつでもどこでも名無しさん:2007/09/30(日) 15:35:10 ID:???P
>>295
100円200円の代わりにこういう誰の目にも触れる場所で
自分の持ってる情報を出したりするんじゃ駄目かね?
インターネットはそういうもんだと思うんで
俺は出し惜しみはしないことにしてるけどな
298いつでもどこでも名無しさん:2007/10/01(月) 10:46:24 ID:3kuH8qU/0
>>295
プログ主 乙!
299いつでもどこでも名無しさん:2007/10/01(月) 12:07:19 ID:???0
295がブログ主の本音ってことは296,297はただの詭弁か。
300296:2007/10/01(月) 23:41:11 ID:???0
>>299
>>296以外は別人だw 俺もブログ書いてるが、
見ましたよってだけで嬉しいけどね。
>>295が本人だとしても、だいたいなんで金請求した後に
詭弁を弄さにゃならんのよ。意味わからん。
301いつでもどこでも名無しさん:2007/10/02(火) 00:14:18 ID:???0
まあまあ、落ち着け
302いつでもどこでも名無しさん:2007/10/03(水) 01:10:41 ID:???0
誰か無線LANスイッチの直し方知ってたら教えてくれ
303いつでもどこでも名無しさん:2007/10/03(水) 05:24:36 ID:???0
うちに今U71Pが死蔵されている。何かものすごい勢いで食らいついて
ソニスタで即行で買ったんだが、1週間で飽きたんだよな...。
もったいないから今度出るFOMA定額用のルーターにでも仕立て上げよう
かな...。
304いつでもどこでも名無しさん:2007/10/03(水) 21:57:24 ID:???0
>>303
その飽きた頃すぐに売れば高かったろうに、惜しい。
305いつでもどこでも名無しさん:2007/10/05(金) 20:26:51 ID:???0
>>304
いや、全くその通りだ。トータルで1時間も使ってないしなぁ・・・
306いつでもどこでも名無しさん:2007/10/17(水) 23:39:54 ID:???0
ワイヤレスWANだけど、

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2007/091.html
以下のソフト(製品)については、ワイヤレス WAN 以外の通信手段でソフトをお使いいただくようにお願いします。(「定額データプラン」にご契約いただいている場合のみ)

Skype
VAIO Media Integrated Server
VAIO Media
VAIO Update
ロケーションフリー
2007年10月16日現在

これでは余り使い道がないのではないだろうか。

どこでも
Skype
ロケーションフリー
に期待していただけに残念
307いつでもどこでも名無しさん:2007/10/18(木) 07:59:24 ID:???0
外からVAIO Mediaの立場ってwww
308いつでもどこでも名無しさん:2007/10/18(木) 16:06:14 ID:???0
ワイヤレスWAN を何故にこのスレに?
309いつでもどこでも名無しさん:2007/10/20(土) 10:40:52 ID:???0
もう駄目だ。
HDDがいかれて仕方ないからHDD換装してXPクリーンインストしてたんだけど。
タッチパネルの補正と何故かW-LANが組み込まれない。
誰かc:\drivers配下を圧縮してください orz
バックアップ取っとけばよかったなぁ。
310いつでもどこでも名無しさん:2007/10/20(土) 11:03:24 ID:???0
>>309
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3087.zip.html
DL_Pass:U50
Zip_Pass:U50

がんがれ
311いつでもどこでも名無しさん:2007/10/20(土) 11:44:45 ID:???0
>310
うは、絶望の淵から救世主を見た!
まぢ有難う!
これで試行錯誤の輪廻から解き放たれるよ(TωT)
312いつでもどこでも名無しさん:2007/10/20(土) 21:55:01 ID:???0
おまいらの優しさに感動した
313いつでもどこでも名無しさん:2007/10/21(日) 01:08:18 ID:???0
旧機種ユーザは助け合わないと生きていけないからな
314いつでもどこでも名無しさん:2007/10/22(月) 11:58:43 ID:???0
俺はあきらめて純正ドライブをヤフオクで買って、リカバリディスクをソニーから買った。
>>309 はリカバリディスクからのセットアップじゃないの?
315いつでもどこでも名無しさん:2007/10/22(月) 22:57:34 ID:???0
>314
うんにゃ、違うよ。
SONY製のUSB-FDDからの起動。
MSのサイトからXPのインストールディスクの作成SP2版をダウンロードした。
起動ドライブとしてサードパーティーのCDDからは起動出来ないけど
FDDからブートローダーを読み込んだ後はCDDが認識する。
後はCDから起動したのと同じように作業出来るからクリーンインスト出来るよ。
あまり金をかけずに手軽に復活させるにはこの手段しかなかったんだ。
ネットワークブートしようかとも思ったんだけどね。

後はドライバかき集めてインストしてたんだけど>309の状態に陥った。
316いつでもどこでも名無しさん:2007/10/24(水) 02:58:14 ID:???0
今さらですが、U71PにMK4007GAL換装したよ
typeUってU3よりも分解簡単なのね
317いつでもどこでも名無しさん:2007/10/24(水) 09:12:24 ID:???O
だって単純な一枚板だし
318いつでもどこでも名無しさん:2007/10/25(木) 01:18:38 ID:???0
誰か無線LAN−SWの直し方おしえてくれー
もしくは代換で使えるSWおしえてくれー

普通に分解したら絶対折れるだろあれ?
319いつでもどこでも名無しさん:2007/10/25(木) 07:35:02 ID:???0
>>318
分解したが折れなかったよ
何すると折れるの?
320いつでもどこでも名無しさん:2007/10/25(木) 22:23:02 ID:???0
黒いガワのはずし方が分からず、ぐにぐにやった時に折れたんだろうなぁ
321218:2007/10/28(日) 21:10:55 ID:???0
2ヶ月ぶりにスレを覗いたら
>>244が…
アヒャヒャヒャーこんな事ならちゃんとスレを専ブラに登録すべきだった…

ちなみにようやくJUNKのU70を手に入れて(でもちゃんと稼動した。ウマーー)
直ったには直ったが修理・分解中にヨメが急に張り付いてきて
タッチパネルのケーブルを破損した…www

おかげでまたJUNK品を探し中…
何か普通に買ったほうが安くなってるような…
322いつでもどこでも名無しさん:2007/10/29(月) 00:15:22 ID:???0
> タッチパネルのケーブルを破損した
力技で補修する手もあるぞ。
細い銅線で上から半田付け。
323いつでもどこでも名無しさん:2007/10/31(水) 02:01:29 ID:???0
メッシュポーチと予備のポインタキャップとイヤホン・イヤーピースだけ入手するにはどうしたらいいんだろう・・・
324いつでもどこでも名無しさん:2007/10/31(水) 07:32:58 ID:???0
>>323
メッシュポーチとイヤホン・イヤーピースは、MySupporterに登録すれば部品提供サービスで買えるよ。
でも、ポインタキャップってキーボードのヤツ?
本体のは部品提供サービスにもないね。
325いつでもどこでも名無しさん:2007/10/31(水) 21:42:41 ID:???0
>>324
ありがとうございます
キャップは本体のです・・・無理でしたか
MySupporter登録してみます
326いつでもどこでも名無しさん:2007/11/01(木) 10:44:51 ID:???0
327いつでもどこでも名無しさん:2007/11/01(木) 17:41:52 ID:???0
昔のダイナブック(灰色モデル)についてたやつはめたら
すんげ〜使いやすくなったよ
328いつでもどこでも名無しさん:2007/11/01(木) 18:49:04 ID:???0
それ 今でも売ってる?
329いつでもどこでも名無しさん:2007/11/16(金) 00:43:27 ID:9MBHqtXi0
vgn-u70pなんだけどWake on LANでリモート起動できてる人いますか?
BIOSを変えたりしてみたけど、どうやってもできないです。。。
330いつでもどこでも名無しさん:2007/11/16(金) 16:33:07 ID:z2C4mGov0
中古でキーボード無しを買ったので
最近よく見かけるちっこいBTアダプタをつけて、
REUDOの折りたたみキーボードをつないでみた1000IIの方だけど。

メーカーではTYPE−Uの内臓BTしかだめみたいなことかいてあったから
UXのみのサポートのようだが。
U50+USBでもいけた。
BTのチップは東芝製のみ対応みたいなことがHPに書かれてたんで
タマタマかもしれないが。
アダプタは本体からほとんど出っ張らないんで、
つけたままカバンに入れても、折ったり基盤をいためたりしなさそうだ。
331218:2007/11/18(日) 14:58:49 ID:???0
ケーブルは何とか半田で修復した。
画像見たい人いる?

余ったJUNKなU50は試しにCF化させてみた。
CF化までの道のりが長すぎてちょっと後悔している。

【アダプタ型番】 電子工房のCF-1.8HDD
【SD/CF型番(容量)】 A-DATA ×266 4G
【OS】 XP
【転送モード】 UDMA2
【インストール方法】 HDD革命から無理やり
【その他】このためだけにiLINK接続をわざわざ買うのが馬鹿らしくて
     あの手この手でOSインストールしようとしたが結局HDD革命を買ってくる羽目に…
     一部ボタンが認識しないのでちゃんと使うためにはiLINK接続のものを買うしかない…
     めんどくせーー   
【ベンチマーク】
Read  Write RRead RWrite Drive
13312 13484 12376  2767  C:\50MB
332いつでもどこでも名無しさん:2007/11/19(月) 10:31:12 ID:???0
>>218 すげー
フレキの途中からハンダ付けしたの?
それとも基板側を直結?
333いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 02:57:15 ID:???0
>>332
フレキに半田付けは出来なかろう
ベースのプラスチックが溶ける
334いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 11:56:48 ID:???O
ヒント
ヤスリがけ
335いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 12:43:58 ID:???0
しつもんです
SSDにしたいんですが
何が入りますか?
336いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 13:53:37 ID:???O
しつもんです
自分で調べられない人にはとても無理と思いますがどうでしょうか?
337いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 17:28:51 ID:???0
この機種のHDDを換装代行してくれるような業者ないのかな
探したけど、見事に対応機種からはスルーされてるし
338いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 22:14:16 ID:???0
>>337
モバイル専科は?
339いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 13:09:39 ID:???0
>>338
ありがとー!!
自分でやってみようと思ったけど確実にぶっ壊しそうだからここで頼んでみる
340いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 13:58:20 ID:???0
>>339
秋葉あたりで「HDD換装頼むでござる」と書いた札を首から下げて托鉢僧のように立っていれば、
無料で交換してくれる手練の者が絶対現れるはず。
341いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 20:18:32 ID:???0
日本橋やったら俺がしてやるで
342218:2007/11/26(月) 23:00:29 ID:???0
んじゃ大須だったら俺が。

ちなみにフレキは皮膜-導線-皮膜という形でサンドイッチ(接着?圧着?)してるので
これを半田を使って熱で皮膜と皮膜の間を開けることができる。
皮膜自体は熱に強いので溶けないし、導線も片方の皮膜に剥がれることなくしっかり張り付いてる。
あとはむき出しになった導線に銅線を半田。

そんなに器用なほうじゃねーから何度か失敗したけどね。
343いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 23:06:42 ID:???0
標準の電池が安く売ってるとこ知りませんか?
U71Pですが。
外付けでおすすめがあればついでに教えてくれてもいいかも。
344いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 01:33:42 ID:???0
ROWA w
標準もどきも外付けもあるよw
345いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 23:55:38 ID:???0
ROWAのRW-BPL1(VGP-BPL1互換)は中身(の電池)が中国製だから当たり外れが大きいんだよね。
純正品と比べるとかなり安い(\11,500-)けどね。
346いつでもどこでも名無しさん:2007/12/01(土) 17:38:45 ID:BwIZTaRs0
標準サイズ相当というなら、ROWAのは9,500円でしょ。電池プロのが8938円。
純正のが(SONY-STYLEで)20,790円だから、確かに安い。
問題は中身で・・・・どのくらいの期間使えるか、だけど。
347いつでもどこでも名無しさん:2007/12/02(日) 16:41:36 ID:???0
U50にメモリ増量済みなんだけど、バッテリとHDDを変えてまだ使い続けるか、いい加減次に行くか…
もうこれ以上投資したくねえって気もするんだが。
348いつでもどこでも名無しさん:2007/12/04(火) 20:59:13 ID:???0
今は机の裏でファイルサーバとして常時稼働状態なんだけど(U71P)、
意外ともつな。すぐぶっ壊れるかと思ったんだけど。
349いつでもどこでも名無しさん:2007/12/05(水) 08:12:37 ID:???P
俺もU70Pをファイルサーバにしてるけど壊れないね。
U70P→クレードル→USBーHDD
クレードルのVGA出力をテレビにつないで本体液晶はオフにしてる。
リモコンは前にここで教わったiMonの無線タイプの小さいやつ。
350いつでもどこでも名無しさん:2007/12/05(水) 12:45:47 ID:???0
>>347
SSDにして快適
351348:2007/12/05(水) 22:19:58 ID:???0
>>349
個人的にはU71Pがあまり使いこなせなくって、勢い余ってファイルサーバに
したてて、思いっきり酷使のスパルタンな活用してやるぜ、とか思ってたん
だけど。予想外にめげずに壊れずに目立たずに、淡々と仕事してるなぁ、
という印象。夏場も乗り切ったし、案外長いこと使えるかも。
352いつでもどこでも名無しさん:2007/12/09(日) 00:24:15 ID:R/1DrMne0
3年前に買ったU71Pのワイド保証が今月末に切れるので、
早めに修理に出さなきゃなぁ、と思っている今日この頃。

付属キーボードのマルチポインタが画面上で上下に動かないし、
本体のUSBポートが接触不良、本体の左右ボタンとセンターボタンが誤作動、
Enterボタンの白いゴムが取れた状態、裏の角に亀裂など・・・。

今まで酷使してきたけれど、よく働いてくれたなぁとしみじみ。
こいつ(U71P)には感謝しているよ。
来週にでも修理に出して、しばし休ませてあげよう。
修理から戻ってきたら、大切に使ってあげる予定です。

ワイド保証だから修理代や部品代は払わなくてもいいと思うのですが、
ワイド保証を使って修理に出した人がいたら、
そのあたりのことを教えてくれませんか?
353いつでもどこでも名無しさん:2007/12/09(日) 01:29:05 ID:???0
有線LAN変換アダプターはワイド適用外だった。
354いつでもどこでも名無しさん:2007/12/09(日) 23:28:48 ID:Fi7VfdW80
>>353

352です。
なるほど、付属品は適用外ってことですね。
情報をありがとうございます。
355いつでもどこでも名無しさん:2007/12/10(月) 01:41:38 ID:???0
>>354
でもキーボードはおkだったよ。
LANアダプタは消耗品だから適用外とか言われた。
356いつでもどこでも名無しさん:2007/12/10(月) 17:03:33 ID:???P
なにげに酷い話だなぁ。
何をどう消耗するんだよw
357いつでもどこでも名無しさん:2007/12/10(月) 17:09:29 ID:???0
Enterボタンの白いゴムは消耗品だから適用外 7000円くらいとられた
358いつでもどこでも名無しさん:2007/12/10(月) 19:40:48 ID:???0
> 付属キーボードのマルチポインタが画面上で上下に動かないし、

↑はワイド保障期間内なら無償対応 = キーボード交換。
その症状は何度かなった。
ワイド保障期間中に、その度にキーボード交換となった。

> 本体のUSBポートが接触不良本体の左右ボタンとセンターボタンが誤作動、

↑は経験なし。だが、多分大丈夫だろう、本体だし。

> Enterボタンの白いゴムが取れた状態、

↑は、以前の俺の場合は無償対応だった。
>>357 はワイド保障ではなかったのでは?
(単なる3年保障とワイド保障は保障範囲が違うので。)

> 裏の角に亀裂など・・・。

↑が判らない。無償でやってくれる可能性もあるが、ダメな可能性もある。
ワイド保障ってのはSONYが保険会社と契約しているシステムで、「使用には差し支えない物」は保険会社が認めずに無償対象にならない事があるらしい。
だが、そのまま使うのは危ないと判断されれば無償修理されるだろう。
359いつでもどこでも名無しさん:2007/12/10(月) 22:14:42 ID:???0
>>356
対応したSONYのねーちゃんも「変ですよねw」とか言ってた。

そういやバッテリーに入ってた亀裂は言わなくても直してくれた。
360いつでもどこでも名無しさん:2007/12/11(火) 01:20:12 ID:ACBRWxaf0
352、354です。
レスをしてくださった皆様、ありがとうございます。
おかげさまで、いい勉強になりました。
早速明日仕事の合間をみて、カスタマーセンターに電話して修理に出したいと思います。
本当にありがとうございました。
361いつでもどこでも名無しさん:2007/12/11(火) 10:36:07 ID:???0
俺もバッテリーが膨張してひび割れだらけになったので
サポセンに連絡したら無償交換になった。

今思えばあれはその後噂になったリチウムイオン電池の…
362いつでもどこでも名無しさん:2007/12/12(水) 08:59:00 ID:x3957PWp0
ACアダプターは、交換してくれるって言ってた

>>359
一回 交換してもらったバッテリー何もしてないのに亀裂入って来てるんだけど
保証期間過ぎてるし交換してもらえないだろうな orz
見てみたら亀裂がまた 一本増えてた
それも 最初に亀裂入った場所の反対側の同じ場所 

これ 破裂せんだろうな
363いつでもどこでも名無しさん:2007/12/12(水) 09:14:01 ID:???O
亀裂が入るのは破裂させないため
364いつでもどこでも名無しさん:2007/12/14(金) 01:12:36 ID:oIPn5/xp0
365357:2007/12/19(水) 01:50:45 ID:???0
ワイド保障だから電話で粘ったのに、だめだった。
金返せソニー!
366いつでもどこでも名無しさん:2007/12/30(日) 10:41:25 ID:???0
U71Pのワイド保障終了記念
367いつでもどこでも名無しさん:2008/01/04(金) 14:38:35 ID:???0
今までメモリースティックは使ったことないのだけれど、せっかくスロットあるから使ってみようかと考えている。
これ、とりあえず、4GBのは使えるのだよね?
その場合、付属アプリの Memory Stick Utility とやらでフォーマットできるの?
(ヘルプみたらダメなような・・・)
368いつでもどこでも名無しさん:2008/01/04(金) 21:04:58 ID:???0
>>365
ワイド保障はどの部品が適用外になるか、
モデルごとにソニースタイルは明示すべきだよね。
369いつでもどこでも名無しさん:2008/01/05(土) 04:11:20 ID:???0
SSDにすると休止からの復帰が激速になったりするのだろーか
今70PのHDDで14秒かかる。

普段の体感もかわりまくるのならSSD欲しいのだが、
このスレで何人ぐらい換装してんの?
370いつでもどこでも名無しさん:2008/01/05(土) 11:46:45 ID:???P
>>369

あんま期待し過ぎないほうが良いよ

今休止からの復帰を計ってみた
だいたい24秒だった
「Windowsを再開しています」で大体17,8秒かかってる
なんとなくそうじゃないかと思ってたけどぜんぜん速くないねorz
371いつでもどこでも名無しさん:2008/01/05(土) 12:43:18 ID:???0
SSDで高速化するのは1.8インチHDDのデータ転送が律速になってる高性能なCPUのPC。
古いPCに積んでもCPUの処理自体が遅くて逆にSSDの足を引っ張る形でスピードアップしない。
いわゆる猫に小判とか豚に真珠状態。
372370:2008/01/05(土) 13:35:33 ID:???P
>>371
それはそうなんだけど
正直、1.8インチHDDが律速にならないほど遅いプロセッサは
TM5x00世代以前くらいまでさかのぼったあたりだと思う
U101でも快適だったし、U71もログイン画面以降は凄く快適
俺は値段さえ割に合うなら誰にでもお薦めしたいところだけどね
373いつでもどこでも名無しさん:2008/01/05(土) 16:48:56 ID:???P
休止状態に移行中でも気軽に持ち運べるってのは憧れる
374いつでもどこでも名無しさん:2008/01/06(日) 12:04:08 ID:???0
先日、HDDが逝ってしまった為、SSDに換装しました。

>>370

体感で云うと、「休止」での時間はHDDの時と殆ど変わらないと思う。
「シャットダウン」からの起動は速くなる。

状態を残したいという意味で「休止」を使う意味はあっても、起動時間を短周期したい意味では「休止」にする必要はあまりないんじゃないかな、って感じ・
HDDの時には両者はかなり差があったのにね。
単純に全てが速くなるのでない。(フラッシュのSSDだから書込は若干HDDより遅いはずだし。)

それと、>>373 の云うように休止移行中や終了中に揺れても大丈夫(鞄に仕舞える)のが利点。

(にしてもasahi-netの接続での規制、早く止めてくれないかなぁ。ホットスポットとかで繋いだ時しか書き込めないのはやりづらい。)
375いつでもどこでも名無しさん:2008/01/06(日) 13:36:47 ID:???0
UじゃないけどUXでSSD化したら「休止」からの起動はHDDの時と比べ物にならないくらい速くなったよ。
なにが違うんだろうね?
376367:2008/01/09(水) 10:13:11 ID:???0
本体付属のフォーマッタでフォーマットすると4GBのメモリスティックは使えなくなった。
ttp://www.sony.co.jp/Products/mssupport/download/FMT250/top.html
のを入手してそれに変えてフォーマットし直したら大丈夫になった。
当初は5千円が無駄になったかと焦った。
377369:2008/01/10(木) 21:42:39 ID:???0
みんな情報ありがとね。
休止復帰は大差ないみたいだけど、SSD化で地図ソフトは速くなるのかな?

今、70Pに「NAVI CLIP」追加してみたら便利すぎて鼻血でそうになってる。
徒歩/自転車で使用の場合、Mioが霞んで見える。
しかし地図の拡大縮小が気持ちモタつくのでここがスムーズになるのならSSD買おうかと。

CFの3G通信カード必須になるけど、Mioや携帯と比べて「PCとしてネットができる」のが強すぐる。

携帯電話でも似た事できるけど、
フルブラウザでも容量オーバーで見れなかったり文字が小さかったり画面崩れたりでイライラする。
またGPS座標だけわかっても、圏外で地図が出なくてうおーぃ!って事も多いしねw

車で移動する人には渋滞情報とか音声案内の関係から普通のナビが遥かに使いやすいと思うけど、
道順案内より「ネットでの情報と評判」があわせて欲しい人にはオススメ。
ナビとしてみた場合、Mio c525から音声案内を差っぴいて、代わりにPCネット機能がついた感じ。

今の居場所はココ → 周辺にある店や施設はこれ、(ここまではMioでもナビでも出来る)
→そこの「営業時間・評判・美味い不味い・設備案内・楽天やヤフオクとの値段差」などがトントン拍子に解るのは便利。

またUが手放せなくなったばい。
378370:2008/01/11(金) 07:46:42 ID:???P
>>377
俺の環境だとNavin'you起動時の地図ディスクの読み込みとスクロールが
目に見えて速くなったからたぶん効果あるんじゃないかな
地図ディスクの読み出しはシークタイム短縮の恩恵がかなり大きいと思うよ
使ってる地図はNaviClipに付属のSuperMapple?

俺もemobileと組み合わせて使ってるけどもう快適すぎて手放せねぇ
379いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 08:40:09 ID:???0
そう。今はまだ付属のSuperMapple8。
首都圏から出てないので付属地図で十分だけど、全国版買えば超田舎の旅行も出来そう。

あとウチの回線はソフバンだね。田舎にはあんまり強くないけど速度は速い。(1〜2Mbps出てる)
でも今、auやDocomoの定額も始まってるので乗り換えるか検討中。

しかしauは速度規制で阿鼻叫喚だし、Docomoは通信内容規制でFTPとかウボァーでPCらしく使えない。
自由度と速度だけならemobileの7.2Mbpsが余裕で最強だけど、田舎の弱さがどうしようもない(´・ω・`)

Uに合うパーフェクトな携帯ネット回線ってなかなかないね。
emobileが全国圏内になれば最強なんだけどさw みんなはどこ使ってんだろ?
380いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 09:14:51 ID:???O
いまどき外でPCで通信使おうってのが時代遅れ

おっと、モバイルでPCを持ち歩くことはしてるよ
ネット接続を外でわざわざPCでやらないってこと

非通信でモバイルってのも良いものだ
381いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 12:34:04 ID:???0
↑解読頼む
382374:2008/01/11(金) 13:31:15 ID:???0
>> 381
たぶん、>>380は、外ではローカルファイルのみでの使用しかしないって事でしょう。
ローカル動作のアプリを用いるとか。
屋内でダウンロードしておいた動画etc.を外で見るのに使っているとか。(←これは私もよくやるので。)

>>377
374で書いたのはあくまで体感。「HDDの頃から休止は早い」という思いがあったからそう思っているだけかも。
測定はしてないです。変動するし。
ただ、OSの起動は速いし、各アプリの起動も速い。
書込がなければ(スワップが起きなければ)どのアプリもドライブアクセス動作は速くなると思います。
だから、地図ソフトもきっと速くなるでしょう。

外での通信は私は未だにCF型のAirEDGEです。
無線LANオプションも付けているので、ホットスポットがあれば、無線LANで使います。
イーモバも一旦考えはしたのですが・・・音声端末とマルチパックにして安くしているのでこのままWILLCOMで行こうと思ってます。
次世代PHSが出来るまでは我慢。

地図ソフトはHDDの時は20GB(しかも2GBはリカバリ領域に取られている)しかなくて容量問題あったから MapFan.net で妥協してました。
でも、32GBのSSDにしたので、他のにしようか検討中でまだ入れてません。
PHSでのおおざっぱな現在地検出をして最寄り地図表示ができるのが良いので プロアトラス とかにしようかとも思っているのですが・・・
それともとりあえず「ちず丸 for windows」っての使ってみようかな・・・無料だし・・・
思案中。
383374:2008/01/11(金) 13:47:44 ID:ieuanL8J0
あ、上のは ちず丸 for WILLCOM の書き間違いです。 f(^ー^;
384いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 14:02:20 ID:???0
なんで >>380 はそれが時代遅れだと思うのかが
さっぱりだな。
そういう需要は時代関係ねぇし
イーモバでむしろやっと現実味を帯びてきた感が否めないのだが
エッジナツカシス
385いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 15:02:27 ID:???O
外でわざわざPCをネットにつないで何やるの?ってこと
386いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 15:56:49 ID:???0
>>385
携帯電話やスマートフォンじゃ力不足なケースはいくらでもある
じゃないか。普通にサイトを見てたって、携帯電話じゃレイアウ
トが変わって見にくかったり、フラッシュがまともに動かなかった
りするのに。
387いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 16:03:29 ID:???O
で、外でPCでそういうサイトを正確に表示させて見ることがそんなに重要なわけ?
388いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 16:07:35 ID:???0
>>385
2ちゃんねるに決まってるだろうがw
携帯だと文字打つの疲れる。

というおまえはネットにも繋がらんPC持ち歩いて何してるの?
389いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 16:11:24 ID:???O
いまどき2ちゃんやるためにわざわざ外でPCを持ち歩いてんのか?時代遅れも甚だしいな
390いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 16:18:57 ID:???0
>というおまえはネットにも繋がらんPC持ち歩いて何してるの?
ここは書けないのか?

携帯だと煽りもその程度だよなw
391いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 16:28:53 ID:???O
PCの利用法のごく一例

・テキスト入力や文書作成
・pdfファイル資料の閲覧
・計算ソフトなど
・出先でのデジカメ写真のチェックや整理
・地図ソフトの利用
・パワーポイントでのプレゼンテーション
などなど書いてたらきりないね


いろんな利用法がPCにはあるんだけど
“2ちゃん専用PC”野郎は他の使い道を知らないんだろうね

2ちゃんで煽るためのPCってのは呆れるね
392いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 16:36:27 ID:???O
外でPCを広げて通信させながら、真っ赤な顔で必死に2ちゃんに煽りカキコしてる>>388=390の姿を想像すると笑える
いや逆に寒々過ぎて笑えんかw
393いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 16:38:45 ID:???O
おや、どうした?
ご自慢の2ちゃん煽り専用モバイルPCはバッテリー切れかい?
394いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 17:26:53 ID:???0
おまえの余裕のなさで冷静になれたw
395いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 17:44:13 ID:???0
今回のCES、UMPCいっぱい発表されたがこのうち出るの
何台だろうな・・・・1台でも出るのか?
396いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 19:43:58 ID:C016WpdO0
近くの森林公園で日向ぼっこしながら、株取引かな。
397いつでもどこでも名無しさん:2008/01/11(金) 20:06:54 ID:???0
周りからはナニに使っても同じに見えるのに、
お前らと来たら何故争いあうのだ
398いつでもどこでも名無しさん:2008/01/12(土) 00:37:26 ID:???0
>>380 が勝手な決めつけで時代遅れとかいってる点は
いかがなものかとは思うし、煽りを入れているのはむしろ携帯厨。
しかしそれに見事に釣られるのも悲しい話ではある。
399いつでもどこでも名無しさん:2008/01/12(土) 01:48:27 ID:???O
いまどき携帯だからとか思うあたりがもう時代遅れ
400いつでもどこでも名無しさん:2008/01/12(土) 02:16:26 ID:???0
ご苦労なこったw
401いつでもどこでも名無しさん:2008/01/16(水) 23:43:37 ID:???0
CF16GBが安いので1万ぐらいになってますけどVGN-U70でも使えるんでしょうか?
メモリースティック8Gも試したんですが無理でした
402いつでもどこでも名無しさん:2008/01/17(木) 08:55:09 ID:???O
>>401
トラセンドx133 16G使ってます。速度は遅いです。
しかし、メモステ8Gダメなのか、買おうと思ったのに
403いつでもどこでも名無しさん:2008/01/17(木) 11:22:20 ID:???0
使えるメモステは4Gまでみたい。
ttp://kakaku.com/item/00557010166/
は使えた。(実際に入ったのは SDMSV-4096-E10 )
404いつでもどこでも名無しさん:2008/01/17(木) 15:12:53 ID:???0
>>402
ありがとうございます!
さっそく買ってみます
405いつでもどこでも名無しさん:2008/01/17(木) 19:44:26 ID:???0
「意外に安いな」 (1/16)
-----某ショップ店員談
 A-DATA製で容量32GBのCFカードが今週アークに入荷するかもしれないとのこと。
 価格は\18,800を予定。

動けば楽しいだろなw
406いつでもどこでも名無しさん:2008/01/17(木) 19:54:09 ID:???0
8Gメモステだめって事は
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-006059-20.html
で公開されているドライバはやっぱり使えないって事か。
同じ [Texas Instruments PCI7420 Integrated FlashMedia Controller]
なんだが
407いつでもどこでも名無しさん:2008/01/18(金) 00:39:13 ID:???0
>>405
CFカードをZIFに変換するアダプタとかあればいいのにw
408いつでもどこでも名無しさん:2008/01/18(金) 00:54:34 ID:???0
え、UXスレと間違えてない?
409いつでもどこでも名無しさん:2008/01/18(金) 01:17:14 ID:???0
>>405
32G・・・!
動いたらぜひ入れたい
速度はやっぱりきついんだろうなぁ
410いつでもどこでも名無しさん:2008/01/18(金) 01:19:13 ID:???0
>>407
ありますが
411377:2008/01/18(金) 02:08:05 ID:???0
70P、SSD化しました。
HDDに不良セクタ出来始めてたのでいいタイミングだったのかもしれません。
中に溜まっていたホコリ玉の掃除もできたし。

作業の参考サイトさんはこちら。本人いたらサンクス。
ttp://iq1mod.blogspot.com/2007/09/vaiou-50ssd_27.html

で、アクセスのキビキビ度が凄いすねーこれ。
予想通りSuperMapple8も爆速化しましたよと。Uのナビ化大成功っす。
412いつでもどこでも名無しさん:2008/01/18(金) 02:19:22 ID:???0
おお、すごい!
64G出て安くなったらやってみたい・・・けど俺には無理っす
413いつでもどこでも名無しさん:2008/01/18(金) 02:51:39 ID:???0
なんか安くなるかも
でもこの128Gなんて動くのかな
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/parts.aspx?n=MMITde000010122007
414いつでもどこでも名無しさん:2008/01/18(金) 03:33:28 ID:???0
新型はSATAだから使えないような。
でも発売されれば32GBの旧型が値下げ必至なので、悪いニュースでもない。

32GBが29800円とかになれば乗り換える人も増えるかと。

なにせ2004年発売のUはHDDの寿命がそろそろの機体も多いので、
カッコン言う前に交換すべし。
415いつでもどこでも名無しさん:2008/01/18(金) 14:54:04 ID:???0
>>405

19980円じゃないの?
http://kakaku.com/item/00511210495/
416いつでもどこでも名無しさん:2008/01/18(金) 14:57:48 ID:???0
417いつでもどこでも名無しさん:2008/01/18(金) 15:11:19 ID:???0
本体の仕様でCFは速度できないらしいけど、このCFの転送速度でも
オーバースペックになってしまうんだろうか
418いつでもどこでも名無しさん:2008/01/18(金) 20:54:09 ID:???0
それは無いと思う。
トラセンドx133速を換装し玉砕した俺が言うから間違いない。
419370:2008/01/27(日) 10:55:16 ID:???P
そういえば最近GPSアンテナ使ってないけど
何かいいもの出てないかナーと思って探したら割とよさげなのがあったので
ポチってみた
ttp://www.b-speech.de/en/PlusXAward-Winner/b-speech_gps20c/
BTアダプタは国内各メーカーから出てるUSB用の小さいアレ使用
感度は古いアンテナとは比較にならない
素晴らしい

アレコレ挿さっててあんまりスマートじゃないけど
Uには有線よりやっぱ無線が似合うねぇ
420いつでもどこでも名無しさん:2008/02/02(土) 18:56:16 ID:???0
MK4007GALへ換装しようと思ったらもう入手できないんですね・・・。
今売ってるHDDでU50に換装可能なHDDってあるのでしょうか?
421いつでもどこでも名無しさん:2008/02/02(土) 20:04:36 ID:???0
何種類もある。通販ですぐ買える。
東芝IDE1.8インチで「厚さ5mm」なら大概いけるよ。

予算に余裕があるならSSDお薦めだけどね。
422いつでもどこでも名無しさん:2008/02/03(日) 15:40:30 ID:???0
>>420
20GBぐらいしか手に入らんだろう。
それも特価のところはなくなりつつある。
423いつでもどこでも名無しさん:2008/02/04(月) 18:24:33 ID:???0
今価格ドットコム見てたら MK6028GAL (60GB 5mm) \14,600ってのがあるけど
これはU50に使えないの?
ttp://www.toshibastorage.com/main.aspx?Path=HardDrivesOpticalDrives/1.8-inchHardDiskDrives/MK6028GAL/MK6028GALSpecifications
メーカーのスペック見たらATA-7ってあるけど、コネクタが違うのかな。
どなたか教えくらわして

424いつでもどこでも名無しさん:2008/02/04(月) 18:29:36 ID:???O
>>423
それzifコネクタだからNG
425いつでもどこでも名無しさん:2008/02/04(月) 18:30:09 ID:???0
早速の教えくわしありがとう
426いつでもどこでも名無しさん:2008/02/04(月) 19:18:34 ID:???0
以前、東芝にメールで見分け方法を訊いた。
それによると、
数字部分の末尾2桁が8以上だとLIFコネクタという物で(東芝のは正確にはZIFではなくLIFというのだそうだ)、私らは使えない物になる。
なので、28となっているこれは当然ダメな訳で。
427いつでもどこでも名無しさん:2008/02/06(水) 00:08:04 ID:???0
俺のU70Pに>>406にある
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-006059-20.html
のドライバを入れてみた。
試しに。
ダメだったら、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000388-01.html
に戻せば良いと思って。
アップデート(?)はあっさりと終了した。
その後も手持ちの4GBのメモリスティックはしっかり認識している。
ただ、これで8GB以上のメモリスティックを使えるようになったのか否かは判らない、持ってないから。
試しでそれを購入する余裕はない。
・・・誰か試してくれない?
せっかくスロットあるんだし、可能なら対応できるようにしておきたいな、と。
(メモリスティックが好きな訳ではないのだが。)
428いつでもどこでも名無しさん:2008/02/07(木) 22:03:49 ID:???0
メモステと言えば>403のを買ったけど速度遅い。
アマゾンで同じ4G容量のduo ULTRAがアダプタ付きで6000円切っていた。
それにすれば良かったな。

8Gの報告 私も聞きたいです。誰かPSPで使ってる友人はいないの?
429いつでもどこでも名無しさん:2008/02/07(木) 22:52:41 ID:???0
今すぐで無くて良いなら試してみましょうか?
仕事が詰まってるのと退役したUを発掘して可動確認してからになるから…
今はUX-90PSでJulyの8G刺してます。
ただし、なんか変になったら元に戻すのに根気よく付き合ってねw
430いつでもどこでも名無しさん:2008/02/07(木) 23:15:11 ID:???0
よろしく!
431427:2008/02/08(金) 22:01:23 ID:???0
>429
ありがとう!!
\(^o^)/

>>428
えーと・・403もオレなんだ・・・
確かに「duo ULTRAがアダプタ付きで6000円」ならそっちの方が良かったかも。

ただ、そんなに遅い?
他と比べてないからかもしれないけど、そうは感じてない。
ドライバは 1.0.2.0 にはしているのだよね(上で「ダメだったら」で書いた奴。70Pや50はデフォルトのは問題あるから)。
http://www.sony.co.jp/Products/mssupport/download/FMT250/top.html
でフォーマットし直してみても同じ?
一応上記でフォーマットし直して使っている。入れたままOS起動したらなんかBOOTEX.LOGファイルが作られたりしたけど、その他は順調。

オレが遅さに気付いてないだけなのかなぁ。
432いつでもどこでも名無しさん:2008/02/09(土) 00:31:41 ID:???0
>431
ドライバが 1.0.1.7 でした!!
ベンチ測定でも実感でも「書き込み遅い」って思っていたけど、更新したら安定したようです。
重要情報ありがとうございました。
433429:2008/02/09(土) 00:40:21 ID:???0
アプデトして4GBは認識するけど8GBは「フォーマットしますか?」って言われました。
orz
多分、電気的には存在ががわかるけど反応がおかしい=>フォーマットの流れだろうと推測。
もしかしたらフォーマットで認識するかも知れないけど…チキンな自分を許して。

まずはHDBENCHしてキャプチャした動画で全部埋めて…とか色々考えてたんだけど
期待を裏切る報告になっちゃった。ごめん。
434427:2008/02/09(土) 02:05:35 ID:???0
>>433
・・・だめか。
結局 2.0.4.7 にアップデートしても悪影響はないけど使えるのは4GBまでのままなのかも。
検証ありがとうございました。
(フォーマットはXPのOS側では4GB以上のはやったらまずいです。実行するなら、上記した Memory Stick Formatter Ver.2.5 で。XPではFAT32のフォーマットは4GBまでしかできない仕様なので。)
435いつでもどこでも名無しさん:2008/02/09(土) 15:22:56 ID:???0
>433
乙です。
436427:2008/02/10(日) 01:29:02 ID:???0
ちょっと気になったので
大抵の人はやっていると思うけど・・・
アップデートをチェックしてない人いたら下記の自分のマシンのを項目一覧の下の方から一度目を通しておいた方が良いかも。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-u50.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-u70p.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-u71p.html
437429:2008/02/10(日) 05:04:41 ID:???0
>>434
XPのFATで4GB制限は初耳です。勉強になりました。

個人的にはUは気に入ってる機械だったので、寂しいですね
HDDを垂直磁気に換装してたから、体感でUXよりもキビキビ動んだけどなぁ
438427:2008/02/10(日) 08:38:19 ID:???0
>>437
ごめんなさい。「理由」を間違えていました。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0704131029145/index.html
にあるように4GB以上のメモリスティックをXPではフォーマットできないのは事実です。
なのでフォーマットを実行しなかったのは正解です。
ただ、上記とFAT32に於ける1ファイルあたりの容量制限4GBがごちゃ混ぜになって>>434で勘違いしました。
恐らく、XPのOSではメモリスティックをFAT16でフォーマットしようとするのでしょう。
FAT16では1パーテーションの最大可能容量が2.1GBなので、それでできないとなるのではないかと。

(2000やXPでのFAT32フォーマットのパーテーション上限は32GBでした。それ以上をFAT32で確保したい場合は98等で行わないと。)
439いつでもどこでも名無しさん:2008/02/12(火) 14:50:20 ID:???0
>>436
432だけどコレは私のを心配してくれたと思っているですね。
U50知り合いから年末にGetしたんだ。「アップグレードはしている」って彼の言葉を
信じて確認してなかった。VAIO Update Ver.3.0等は入っていなかったよ、、、

遅レスだけどありがとう!!
440いつでもどこでも名無しさん:2008/02/16(土) 08:16:39 ID:EY87B6IU0
電池の持ちが悪く成って来てるんだけど 皆様は、どう対処していらっしゃいますか?
441いつでもどこでも名無しさん:2008/02/16(土) 09:18:45 ID:???0
>>440
普通にソニスタでバッテリーを購入しました。(2万くらい)

ROWAの大容量も購入(9千円くらい)しましたが、
1ヵ月半で持たなくなったので、やはり正規品がいいかなと
442いつでもどこでも名無しさん:2008/02/16(土) 10:25:59 ID:FDASvGyv0
>>440
最近、ROWAの低容量のを買った。普段常用は軽いのにしておきたかったので。
なんか、ちょっと歪んでいるようで、取り付けても中央がちょっと浮き気味だけど現状は問題なく使えている。
ただ、それとは別に大分前になるけど、>>83 のも買っている。重くてでかくて高いけど、旅行や出張など遠出する時には便利だよ。
443いつでもどこでも名無しさん:2008/02/16(土) 13:58:57 ID:???0
標準バッテリ込みで500gちょっとの機器に500gのバッテリとか、
改めてみても凄いな。
つい気の迷いで最近のtypeTを注文してしまった。U71Pを持っているが
EMONEも持ってるし今後の用途はあまり見いだせないでいる。

下取り、オク、ファイルサーバ代用のうちで、どうしようかと思案中。
444いつでもどこでも名無しさん:2008/02/16(土) 14:35:30 ID:???0
U71PのメモリにあこがれるU50使いの私です
445いつでもどこでも名無しさん:2008/02/17(日) 08:11:38 ID:???0
最近U50をGetの432ですが
SP2適応後でも下参考にして不要サービスの無効化でメモり稼げるよ。
http://gtrz.s7.xrea.com/doc/svc.php

私は使わないから
VAIO Entertainment〜全て
VAIO Wired Remote Commander Service
も止めた。
446いつでもどこでも名無しさん:2008/02/17(日) 19:38:43 ID:???P
>>445
似たような情報のサイトはいくつもあるけど
機能的でいいね>そのページ
ブックマークしやした。 情報さんくす。
447いつでもどこでも名無しさん:2008/02/18(月) 23:02:59 ID:???0
>>433
パーティションを2つにわけたらどうなるのだろう・・・?
448いつでもどこでも名無しさん:2008/02/23(土) 15:32:42 ID:umDr3qr60
P2Pテレビ
http://www.getmiro.com/(ミロ)
http://www.v2p.jp/video/(キーホールテレビ)
http://www.joost.com/(ジュースト)
http://www.pplive.com/(ピーピーライブ)
http://www.ppmate.com/(ピーピーメイト)
http://www.ppstream.cn/(ピーピーストリーム)
http://www.sopcast.org/(ソープキャスト)
http://tvants.en.softonic.com/download(テレビの蟻)
http://www.tvunetworks.com/(TVUプレーヤー)
http://zattoo.com/(ザトゥー)
http://www.veoh.com/(ベオテレビ)
その他
http://tv.uhuru.co.jp/index.html(取説)
http://cowscorpion.com/(フリーウェア)
449いつでもどこでも名無しさん:2008/02/28(木) 05:50:01 ID:???0
キーボード抜きの初代typeUにはいい取り合わせかもしれない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0228/pda76.htm

USBかCFで青葉を足さないといかんが、今ならWANも青葉で何とか
まかなえるようになったから、むしろ好都合かも。
450いつでもどこでも名無しさん:2008/02/28(木) 08:17:17 ID:pzUxfx9rO
HDD交換に成功!のはずが、無線LANスイッチやっちまった。過去レス見ときゃよかった。
故障してから、まだ開けてないから分からないんだけど、これってどこが折れたんだろう?
教えて下さい、経験者さま。接着剤でとか無理かなぁ。
451いつでもどこでも名無しさん:2008/02/28(木) 09:33:14 ID:???0
折れたんじゃなくて、無線LANのスイッチだけ爪に挟み忘れただけじゃね。
452いつでもどこでも名無しさん:2008/02/28(木) 10:06:24 ID:pzUxfx9rO
>>451
スライドスイッチに以前の様な引っかかりが無くなっちゃったんだよね。
もちろん無線LANも動作してないし。
453370:2008/02/28(木) 13:49:10 ID:???P
>>452
451じゃないけど、爪に挟み忘れてもそういう感じになるよ。
もう一回バラして確かめてみるのが一番早いんじゃね?
454いつでもどこでも名無しさん:2008/02/28(木) 13:51:26 ID:???P
ごめん
名前にゴミが残ってた
455いつでもどこでも名無しさん:2008/03/01(土) 23:28:55 ID:???0
VGN-U50でこれを使った人柱はいないのかな?
16GBでこの価格ならとても魅力的だ

ttp://kakaku.com/item/00511210494/
456xPoQmNkL:2008/03/01(土) 23:29:08 ID:hoUcmyqo0
457いつでもどこでも名無しさん:2008/03/02(日) 01:38:17 ID:???0
>455
機種は違うけどこんな感じ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1202226489/335
とりあえず上記スレでは地雷の代名詞です
458いつでもどこでも名無しさん:2008/03/02(日) 01:46:42 ID:???0
>>455
正確には同じじゃないけど
>>401 >>402 >>404 からして大丈夫じゃないかな。
(一応このスレ内くらいは見ようぜ)
459いつでもどこでも名無しさん:2008/03/02(日) 02:18:44 ID:???0
CF化で16GBにするにしても、せめてこれくらいのクラスにしないと、
快適には程遠くなるんじゃないかと。

pqi QCF30-16G
ttp://kakaku.com/item/00515510466/
ttp://www.bestgate.net/compactflash_pqi_qcf3016g.html

GreenHouse GH-CF16GTX
ttp://kakaku.com/item/00510710502/
ttp://www.bestgate.net/compactflash_greenhouse_ghcf16gtx.html

尤も、これくらい出すんだったら16GBのSSDを探したほうがいいが。

>>458
CF-SSD化するなら、ちっとも大丈夫じゃねぇよ。
460いつでもどこでも名無しさん:2008/03/02(日) 03:31:36 ID:???0
U71PをCFでSSD化(+EWF)したけど、UDMA2でしか認識しなかった・・・
リード25MB/sだった。快適ではある。
461いつでもどこでも名無しさん:2008/03/02(日) 08:25:50 ID:???0
U50を俺もA-DATAの266倍の4Gでやったが
460と一緒でUDMA2でしか認識しないので元に戻した。
結局FANの音がうるさいからHDDでも大してかわらね。
462いつでもどこでも名無しさん:2008/03/02(日) 12:24:15 ID:???0
CF16GBは今のところすべて地雷。
あの大きさに高速16GB入れてまともな価格で量産できる技術に
まだ達してないと思われる。
463いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 03:28:26 ID:???0
というより、VAIOの小型モデルでCF利用で、まともな転送モードになるという、
動作報告自体がなかったのではないかと思う。
U50系に限らずUXやクラムシェル型Uも、たしかみんなUDMA2どまり。
464いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 03:31:46 ID:???0
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/idesupport/idesupport.html
なんか、問題でも出るんかねぇ。
他社の機種ではUDMA5まで出る組み合わせも有るので、CFアダプタの問題でもないようだが。
465いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 04:29:06 ID:???O
初代typeUは標準バッテリ生産完了か。。。
キャンペーンらしいので確保しようと思ったら
Lしか売ってないorz
466いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 04:34:37 ID:???P
バイオのU系、バッテリーの終了が早すぎる。
この点だけで次モデルを買うモチベーションが下がるわ。
467いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 07:25:57 ID:???0
>>466
あなたのような凡夫には向いていないのですよ。
468いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 09:42:07 ID:???0
>>466
これは互換バッテリ売ってるからまだいいんでないの?

U101ときたら・・・バカみたいなでかいのがやっと出たけど
あんな携帯性損ねるようなのいらん。
469いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 14:55:25 ID:???O
U50系の互換Sバッテリって、rowa含めて全部シナセルだよな?
シナだから悪いと言うつもりはないが、このスレ内の死亡事例を
見ただけで買う気が失せる品質だとしか思えない

大容量のリチウムポリマーって未だに難しいんかね
470いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 07:57:10 ID:???0
互換でもLバッテリは問題少ないってのが不思議やわ
471いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 10:11:18 ID:???0
リチウムは薄いのは難しいからね。薄いほど湾曲に耐えなきゃいけないし。
特にセル部分が3〜5mm厚だと中華技術では不良が出やすい。
Lだと厚みがあるから製造上はまだ簡単。不良率はたぶんその関係。
472いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 10:18:00 ID:???O
つかLはポリマーじゃなくて普通のリチウムイオンだ
473いつでもどこでも名無しさん:2008/03/05(水) 16:57:03 ID:???0
ゴツイ! 吹いたw
http://news.livedoor.com/article/detail/3539416/
階段から落としても生きてそうだ
474いつでもどこでも名無しさん:2008/03/05(水) 20:32:08 ID:???0
でか!重みで左手骨折して落としても大丈夫ってか(w
475いつでもどこでも名無しさん:2008/03/05(水) 20:36:00 ID:???0
松下も、wmを見捨てたな!wwプ
476いつでもどこでも名無しさん:2008/03/05(水) 20:40:31 ID:???0
おや? 草プさんだ
477いつでもどこでも名無しさん:2008/03/05(水) 20:54:28 ID:???0
今までこの手の製品に見向きもしなかったPanasonicがついに動いたな。
しかもタフブック系列で参入とは、予想外だったな。
478いつでもどこでも名無しさん:2008/03/05(水) 20:56:28 ID:???0
>>477
wmのも在るけど?ww
479いつでもどこでも名無しさん:2008/03/06(木) 09:59:20 ID:???0
>>474
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080305-1/jn080305-1.html
(5) 1キロを切る軽さで、手のひらに乗せて使える小型・軽量設計。便利なストラップ付き

我らのTypeUよりは重いが、見かけほどは重くないようだ。耐衝撃の緩衝構造であの外観?
それに
(6) 1日持ち運べる長時間駆動、しかもホットスワップ対応でバッテリーの電源を入れたまま取替えが可能
って事だから、バッテリででかくなっているのもあるだろう。

でも、これを買う気にはならないな。
480450:2008/03/06(木) 10:24:29 ID:J7qOoTBfO
>>452 453
亀レスですまんが、やっぱ折れてた。(ノД`)・゜・。
ありゃ接着剤じゃむりだわ。とりあえず、無線LAN常時onにしてみた、バッテリー食うだろうけどね。
これから開けてみようという方は、御気を付け遊ばせ。
481いつでもどこでも名無しさん:2008/03/06(木) 12:01:02 ID:???0
使わないときには、省電力設定とかネットワーク接続設定とかからOFFにすればいいんじゃ?
482いつでもどこでも名無しさん:2008/03/06(木) 18:29:33 ID:???0
>>479
タフブックシリーズ自体、コンセプトが特殊だからな。
万人受けはしないだろうし、パナソニックもそんな気はないだろう。
483いつでもどこでも名無しさん:2008/03/06(木) 19:18:27 ID:???0
明らかに現場用だしな。

冷房も無い灼熱の夏場。
粉塵舞う中で重機の振動にさらされながら、24時間工事をするような場所での使用。
油だらけの軍手でガシガシ触られるのだから、あれぐらいでないとイカンのだろうなw
484いつでもどこでも名無しさん:2008/03/06(木) 19:35:22 ID:???0
もう可哀想だから、松下スレに逝け!!wプ

【堅牢】タフブック TOUGHBOOK 【無事これ名馬】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1079031372/ ww
485いつでもどこでも名無しさん:2008/03/08(土) 22:44:25 ID:g+4ghzr40
Gygabiteから そっくりさんがでるみたいだ。

ttp://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/note/m704.html

お値段が微妙に良心的。。。。ディスプレイがよかったらちょっと買ってみようか、と思ってますが。
486いつでもどこでも名無しさん:2008/03/08(土) 23:43:02 ID:???O
>>485
そんなんと十把一片にスンナw
487いつでもどこでも名無しさん:2008/03/09(日) 10:19:15 ID:???0
VIAのCPUは遅いぞ。そしてこのメーカーは異常に低いクロック設定あり。
1G以内で駆動していると思われU50にも負けそう。
488いつでもどこでも名無しさん:2008/03/09(日) 14:18:22 ID:???0
CeleM900と同レベルぐらいかもな。
でも・・・でかくねぇ?
値段で妥協か?
489いつでもどこでも名無しさん:2008/03/09(日) 15:19:50 ID:???0
「今すぐ欲しい!」で無ければ待ったほうが良いのでは。
インテルは打倒ARMに向けて力を入れている。
次回プロジェクトのムーアズタウン(違ったらゴメン)は
省電凄い。携帯のARMなみを実現するそうな。
490いつでもどこでも名無しさん:2008/03/09(日) 17:53:23 ID:SvYxbM9X0
HDDは大きくてよさげだけど、確かにCPUの性能が心配だよなぁ。。

躯体サイズとしてはMaxでOKだな。U71P使っているけど、解像度が低いのが不満。
新Type Uは解像度が高くなっているけど、液晶自体小さくなって見るのがつらい。
7インチくらいのやつで…と思ってたとこだった。
491いつでもどこでも名無しさん:2008/03/09(日) 21:53:33 ID:???O
>>488
同じCPU・クロック数のマシンは素のEee PCにも劣るらしいぞ。

どう見ても劣化UX。あえて誉めるなら液晶サイズとHDDだが、
全体のバランスが悪くて生かせない。
492いつでもどこでも名無しさん:2008/03/09(日) 23:58:27 ID:???P
なんというか、見た目上画面が重そうなんだよな
キーボードを打とうとすると重心が手元から離れて凄く腕が疲れそう

しかし数年前に比べてこのクラスがどんどん面白いPCで充実してきたのは素直に嬉しい
いまだ俺にとってのベストはU71だけども
今年は買い換えさせてもらえるかな?
493いつでもどこでも名無しさん:2008/03/10(月) 00:04:18 ID:???0
atomだっけ?それが普及した後でも遅くないだろ。しばらく待ち。
494いつでもどこでも名無しさん:2008/03/10(月) 00:42:38 ID:???O
初代typeUとスマートキャディみたいな位置付けか
一見UXから進化してそうだが、実際使ってみると全然ダメ。

発売当時叩かれまくったtypeUだが、似たようなコンセプトで
これより優れた機種は結局3年以上経っても現れなかったな。
495いつでもどこでも名無しさん:2008/03/10(月) 01:27:55 ID:AkGvLwTm0
ROWAのバッテリーだけ軽いんでしょうか?
ホームページで他社のと比べたんですけど間違いかな?
496いつでもどこでも名無しさん:2008/03/11(火) 12:02:56 ID:czNM4yOP0
いよいよ32GBのCF(133倍速)が2万円切ってるよ。 
SSD化か、CFスロットでデータドライブ化か...
497いつでもどこでも名無しさん:2008/03/11(火) 12:44:44 ID:???O
現状SSD化してまともな速度が出るのはSLCのチップ使ったCFだけで、
今んとこ16GB以下でx266以上(しかも16GB品はSSDより高い)の製品でしか
搭載が確認されてない。

32GBでその値段なら間違いなくMLC。SSD化すると間違いなく後悔する。
データ用として使っても、UのCFスロットで使うと遅くて死ねる。
498いつでもどこでも名無しさん:2008/03/11(火) 13:05:13 ID:???0
実績のあるサムスンの32GB-SSD換装でいいじゃん
499いつでもどこでも名無しさん:2008/03/11(火) 16:48:23 ID:???O
32GB SSDは下手すると本体がもう一台買えてしまう価格なのと、
Uにはオーバースペック気味なのがなあ

自分で入れた結果には満足はしているが、お勧めできるかは微妙。
500いつでもどこでも名無しさん:2008/03/11(火) 17:01:47 ID:???0
入れたのね?
501いつでもどこでも名無しさん:2008/03/11(火) 17:33:28 ID:???O
>>500
ああ入れたさ!
502いつでもどこでも名無しさん:2008/03/11(火) 18:09:35 ID:???P
>>499
でもこの手のPCの最大のボトルネックの解消になる訳だし
SSDがあってこそ本領発揮とも言えないかな?

俺はSSDのおかげで新規に買う必要をほとんど感じなくなったし
そう考えれば現状の5万前半での導入は十分お薦めできると思う
503いつでもどこでも名無しさん:2008/03/11(火) 19:09:14 ID:???0
16GBのSSDでもいいんだけど、32GB SSDの価格がこなれてきたこともあって
あんまりお買い得感がないんだよな。
504いつでもどこでも名無しさん:2008/03/11(火) 19:32:35 ID:???0
SSDにして思ったこと。

OSの起動がメチャ速くなった
地図ソフトなどアクセス過多のソフトはかなり速くなった
アプリの立ち上がりは全体的にまあ速くなった気がする?
振動を気にせず持ち歩けるようになった。乗換え時とか電源ONのままカバンにポイができる。

いい点はこれぐらいかな。
ウチは元のHDDがイカれ始めていたので、HDD交換ならついでにって感じだったが。

つかみんなのHDDもそろそろ寿命迫ってる時期のような。
505いつでもどこでも名無しさん:2008/03/11(火) 20:49:23 ID:???0
そりゃ言える。HDDが不調になって欲しい新機種出てなかったらSSDだね。

>>500-501
なんとなく萌(w
506いつでもどこでも名無しさん:2008/03/12(水) 16:53:29 ID:???0
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui5215.jsp
特別キャンペーンで激安だがコレ買っても何も解決しない!
507いつでもどこでも名無しさん:2008/03/12(水) 17:14:33 ID:???0
>>506
発売当初Bluetooth搭載するまで待ちだな。って思ってたがまだ搭載してなかったのかよ。
勘違いした赤いアスキーモデルには入れたんだから標準モデルでBTOぐらい対応しろよ。
まだ待ち。
外付けの不便さはU50で痛感した。
508いつでもどこでも名無しさん:2008/03/12(水) 18:41:57 ID:???0
所詮、不治痛w
509いつでもどこでも名無しさん:2008/03/12(水) 20:53:33 ID:???0
やれやれ、Pでできたことが何故Uで出来ないんだか。
510いつでもどこでも名無しさん:2008/03/20(木) 12:16:02 ID:P6P+Hgta0
うちのU71Pは純正・未改造なんだが、起動に5分以上かかるもっさり感が気になって
DefragやRegistryCleanやら色々やっているところ。Bootvisを入れてみて
解析してみたら、”Warning:Disc Write Cashe disabled”と出てきた。
これって純正HDDの仕様なのか? 神ナヒト、ご教授頼む。
511いつでもどこでも名無しさん:2008/03/20(木) 20:27:42 ID:J/HBnABC0
起動に5分以上って・・・。
俺のもU71Pで純正・未改造なんだが、起動は3分以内だよ。
まぁ、余計なソフトを削っているからかもしれないが・・・。
512いつでもどこでも名無しさん:2008/03/20(木) 20:35:54 ID:???0
ウチの70Pもだんだん起動遅くなってった。
多分HDDが壊れてきて、エラーが頻発すると自ら動作モードを遅くしてるみたい。
(そのキャッシュ切りもその一環かも)

んで、SSDに換えてみると起動が1分もかからず快適になった。
(OSとかは再インストールせずにそのままコピーでやった)

OSが起動してしまえばSSDもHDDも体感そんなに差が無いんだけどね。
気になるならHDDをフルチェックしてみて、
エラーが出てたら交換ついでにSSDに乗せ換えはお勧めかもよ。
513いつでもどこでも名無しさん:2008/03/20(木) 21:24:47 ID:???P
>>510
何かの拍子にキャッシュ無効になったのなら
デバイスマネージャ→ディスクドライブ→内蔵HDDの
「ポリシー」タブで「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」
にチェックを入れなおせばいいんでないかね

514いつでもどこでも名無しさん:2008/03/21(金) 19:53:47 ID:wLYlqiKo0
>>512 そのままコピーってどうやる? 普通のIDEコネクターじゃないからやり方がわからんので、
困ってます。 再インストールより、新ドライブにそのまま移植したい。。
515いつでもどこでも名無しさん:2008/03/21(金) 22:53:58 ID:???0
漏れは専用移行ソフト使った。3000円台であるよ。
あと1.8インチHDD-USB化ケースも要るかな。1980円ぐらい。

買ってきたHDDをUSB化ケースに入れて今のUに繋いで起動。
予めインスコしておいた移行ソフトで、HDDをコピー。
Uを分解してHDD入れなおして起動。これだけでデータそのままにHDDだけ入れ替わる。

ログに案内サイトなかったっけ?全部読んでみ。
516いつでもどこでも名無しさん:2008/03/23(日) 01:03:13 ID:WqMrEUCN0
>>515 ありがとうございます。。。。かなり参考になった。
517いつでもどこでも名無しさん:2008/03/25(火) 01:44:40 ID:???0
出張中にOSがいかれてしまって、リカバリをしたいんだが
リカバリの呼び出し方がわからないんで(当然マニュアルは自宅なので)
すまんがどなたか教えて下さいorz
518いつでもどこでも名無しさん:2008/03/25(火) 01:59:15 ID:???0
>>517
自己完結しました
無駄レスすいません
519いつでもどこでも名無しさん:2008/03/25(火) 12:16:06 ID:???0
早!
520いつでもどこでも名無しさん:2008/03/31(月) 00:42:43 ID:ArwMTClD0
USB青歯ドングルとReudoキーボードで快適無線キーボードなんだけど、
さっきドングルの設定をイチからやり直せ、みたいなウィンドウが出てきたよ。
これはいよいよHDDの調子が悪い、って事か?
SSD化にかなり傾いてるんですけど。。
521いつでもどこでも名無しさん:2008/03/31(月) 01:07:08 ID:???0
CFでSSDする際、10GB以下はリカバリーでインストールはねるから注意
522いつでもどこでも名無しさん:2008/03/31(月) 02:55:47 ID:???0
CFでSSD化するような人が、そのままリカバリーでインストールするのかな。
nLiteとか使ってそう。
523いつでもどこでも名無しさん:2008/03/31(月) 03:29:27 ID:???0
>>522
XPいる
524いつでもどこでも名無しさん:2008/03/31(月) 08:10:36 ID:???0
普通インストールでは無くツール使ってCドライブ丸コピーだろ
525いつでもどこでも名無しさん:2008/04/05(土) 22:21:35 ID:???0
2004/10からのU70Pユーザーです。

ワイド保証が切れたあと、40GB HDDに換装して
いたのですが、先日欲望に負けて32GB SSDを購入。
いざ換装しようと思ったらバッテリをはずすための
右側のレバーがきかなくなって外れなくなってました orz
(どうも何かの拍子で折れてしまったらしい)

SONYカスタマーに聞いても預けてもらわないといくらに
なるかわからないとのこと。
外装交換なら中古1台購入してそちらを換装した方が良さげだし...

何とかうまくバッテリをはずす方法はないでしょうか...


526525:2008/04/06(日) 19:35:11 ID:???0
自己解決しました。お騒がせしました。
527いつでもどこでも名無しさん:2008/04/06(日) 22:50:29 ID:C6Sxu0o/0
HDDコピー機(これdo台マスタ)を持っていたが今回1.8インチ→3.5インチHDD変換コネクタ2個をゲットした。
SDD化にむけて、あと分解してHDDを取り出して…という作業するだけなんだけど、
分解・摘出に関してとりわけ気をつけるポイントなど、実経験者のアドバイス
頼む!
528いつでもどこでも名無しさん:2008/04/07(月) 00:16:58 ID:???0
ログに写真開設つきのサイトリンクがあったような。
そこ見れば全部書いてあるよ。

基本的には「無理して力かけるとパキッといく部分があるので優しくね」って感じだw
529いつでもどこでも名無しさん:2008/04/07(月) 02:00:44 ID:???0
最初に外す裏蓋は本体にコの字の爪で引っ掛かっているだけなので、
力任せに外そうとしないこと。
本体の枠はゆっくりと一周させるように外して行くのがよい。

HDDマウンタの爪がM/Bに引っ掛かっている部分がある。
爪楊枝の様な物で爪を押し上げながらHDDマウンタを引っ張ると良い。

HDDマウンタとHDDの間には防振ゴムがある。
このゴムはHDDに密着しているので用事などで丁寧に剥がすこと。

ケースを閉じる時には、休止や無線LANのスライドスイッチとM/B側の
ノッチを確認しながら閉じる事。
530いつでもどこでも名無しさん:2008/04/07(月) 10:49:21 ID:???0
うっかりしてるとストラップ金具をはめ忘れることがあるw
531いつでもどこでも名無しさん:2008/04/08(火) 00:53:53 ID:P64PMntZ0
>>528 529 530 の諸氏、ためになるなぁ。ありがとう!
自分的には、分解するのは好きだけど元に戻るのは面倒くさい、っていう性格だから
かなり三枚おろしにするのにためらっている。
532いつでもどこでも名無しさん:2008/04/09(水) 23:48:52 ID:59jXK5/q0
hosyu
533いつでもどこでも名無しさん:2008/04/15(火) 09:52:25 ID:fKc3Txne0
だれか CF使ってHDレスにした人居ませんか?


今回のウィル込むの端末とかアホすぐる!
534いつでもどこでも名無しさん:2008/04/15(火) 10:47:08 ID:???0
460から載ってるよ。ちょっとは前を見るようにしましょう
535いつでもどこでも名無しさん:2008/04/15(火) 11:16:40 ID:fKc3Txne0
>>534
一応見てるつもりなんだけど orz

>>466
のは、見たの覚えてる(w
536いつでもどこでも名無しさん:2008/04/15(火) 13:46:40 ID:???0
よさそうなアダプタが出た。厚さは大丈夫なのかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080412/ni_i_hc.html#cf18ide
537いつでもどこでも名無しさん:2008/04/15(火) 14:57:29 ID:???0
U71Pで左のでできてる。
かなり快適。
538いつでもどこでも名無しさん:2008/04/15(火) 23:24:09 ID:???0
お。使ったCFは何?
539いつでもどこでも名無しさん:2008/04/15(火) 23:51:30 ID:???0
CF置き換えはトランセンドのx266がいいらしいけど
あえてグリーンハウスのUDMA対応のでやってみた。

どっちにしてもUDMA2までしか認識しないらしいけどね。
それでも、1.8 HDDよりは快適。
540いつでもどこでも名無しさん:2008/04/19(土) 12:50:43 ID:Miaqr/BY0
HDD置き換えはともかくストレージ用に32G買うかな… と思い始めた
541いつでもどこでも名無しさん:2008/04/19(土) 15:18:26 ID:OKeONuo+0
今更だが、もし内臓スロットを使うつもりなら
CF普段通信スロとして使ってないなら
ちょっとしたものをいれておくにはいいけど
大容量を使うには重すぎ

さらに自分はCF入れたまま起動すると
指紋認証ユニットを認識しない(電力不足か認識順位の問題か?)
542いつでもどこでも名無しさん:2008/04/19(土) 15:59:22 ID:Miaqr/BY0
>>541
重すぎってのはCPU喰われるってこと?メモリかな
教えて下さい。

ちなみにCFスロットは普段W05Kで通信してます。同時には使えないけど
32Gで15k円ぐらいなら買おうと思うです。
543いつでもどこでも名無しさん:2008/04/19(土) 16:32:44 ID:???0
>>541
それはUX。スレ違いだ。
スレタイ100万回読んでこい。
544いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 01:46:07 ID:qPprZL750
>>543
あーあー、悪かった
両方持ってるからごっちゃになっちゃったわ。
でもCFスロが遅いのは共通の話題だろ。

>>542
通信用なんでDMAが効かず
転送にCPUパワーを使うからってことらしい。
545いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 07:31:46 ID:???0
>544
なるほど 理解しました
546いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 11:32:33 ID:???P
UxxのCFスロットが遅いとは知らなかったので今20MB/s位の速度の4GBCFで計ってみた
おっせえええぇぇぇ何コレ2MB/sも出ないのかよ
イーモバのCF専用スロット化してたけどこのまま使ったほうがよさそうだな
この速度じゃ機能面でもBluetooth位しか使い道なさそうだし
547いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 11:39:14 ID:???0
そもそも仕様がCFスロットじゃなくて通信カード用スロットなのだが。
548いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 12:18:51 ID:???P
>>547
そりゃなんかの勘違いだろ
オフィシャルの仕様にも「コンパクトフラッシュスロット/TypeIIx1」
って書いてあるし
まぁ別に遅くても困らんから良いけど
549いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 13:08:06 ID:???0
動画入れておいて再生なら十分だろ
550いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 14:40:10 ID:???0
つーか、UはUX程CF遅くない。
551いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 15:07:58 ID:???0
>>549
それもきつい
552いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 17:09:34 ID:???0
SanDiskの古いCF(256MB)があったので測定してみた。

Sequential Read : 1.282 MB/s
Sequential Write : 0.969 MB/s
遅すぎ!動画も入れてGomプレーヤーでテスト
MPEG2だとコマ飛び多発
こりゃダメかも、、、

ちなみにSanDisk MemoryStickPro4GBだと
Sequential Read : 3.024 MB/s
Sequential Write : 2.715 MB/s
速くはないけどマシ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.0 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
553いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 23:15:20 ID:???0
>>548
その仕様は一般的な通信カードが使えることを確認する程度のモノ。
もともと、出っ張った通信カードのみが動作保障対象だった。
ホンモノのCFスロットを名乗るならイジェクト機構が必須なのに、そんなものはないよね。
554いつでもどこでも名無しさん:2008/04/20(日) 23:16:28 ID:???0
> ホンモノのCFスロットを名乗るならイジェクト機構が必須なのに
555いつでもどこでも名無しさん:2008/04/21(月) 00:09:07 ID:???0
>>553
そのイジェクト機構があるCFスロットがついた機種を教えてくれ
556いつでもどこでも名無しさん:2008/04/21(月) 05:20:13 ID:E1RyGJor0
CFスロット自体は口金の規格みたいなもんで、
方式や速度規格は別にあるだろ。

カードバスだからPCカードスロットじゃないなんて
誰も言わんよ。
557いつでもどこでも名無しさん:2008/04/21(月) 11:42:22 ID:???0
少し言い方が悪かったな。普通に爪の無いCF刺すと抜けなくなるじゃん。
俺が言ってんのは規格がどうこうって話じゃなくて、製品コンセプトの話。
サポートにわざわざ抜き方まで書いてあるんだが、どう見ても普通のCF刺すことを前提にしてないのは明らかだろ。
558いつでもどこでも名無しさん:2008/04/21(月) 17:09:42 ID:???P
>>557
なんかの激安デジカメからCF型のHDDを引っこ抜いて
Uに挿したときに取り出しづらくて半泣きになった事あるw
559いつでもどこでも名無しさん:2008/04/21(月) 18:25:13 ID:V+x8kvia0
>>558
マイクロドライブはこつがいるよね。慣れたけど遅いのでカードリーダー使ってるけど。
560いつでもどこでも名無しさん:2008/04/24(木) 23:53:42 ID:BkSJnyL/0
SSD化を考えているところで、グリーンハウスの300倍速のCFカードって、使える?
DMA4で動く、という話だが。

値段対容量を考えたら普通にサムソンのSSDが本命のようだが、それが無いという前提で
情報 たのむ
561いつでもどこでも名無しさん:2008/04/25(金) 00:05:05 ID:???0
虎の300x 16GB 凸したから暫く待て。
結果はここに書く。
562いつでもどこでも名無しさん:2008/04/25(金) 00:16:03 ID:???0
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと10分♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1207999691/
人柱多いからこっち見た方が早いだろうけど
563いつでもどこでも名無しさん:2008/04/26(土) 16:06:58 ID:GgMcCOBj0
>>560
一応、>>539がやってるみたいだけど、自分でやってみた割にはなんか、
他人事みたいな書き方だな。ちなみにGH-CF8GTXの最大転送モードはUDMA5。

>>555
SigmarionIIIにはついてるよ。ですら、といったほうがいいか。
564561:2008/04/28(月) 07:51:15 ID:???0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

TS16GCF300
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 26.171 MB/s
Sequential Write : 16.487 MB/s
Random Read 512KB : 27.599 MB/s
Random Write 512KB : 5.983 MB/s
Random Read 4KB : 10.010 MB/s
Random Write 4KB : 0.069 MB/s

Test Size : 50 MB

しょうこ
http://www2.uploda.org/uporg1391448.jpg.html
565561:2008/04/28(月) 07:51:59 ID:???0
ちなみにTS8GCF266
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 17.226 MB/s
Sequential Write : 15.653 MB/s
Random Read 512KB : 18.725 MB/s
Random Write 512KB : 7.822 MB/s
Random Read 4KB : 5.045 MB/s
Random Write 4KB : 0.108 MB/s

Test Size : 50 MB
566いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 08:05:34 ID:???0
速いな。
比較から考えるとTS32GCF300はさらに爆速!?
567いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 08:11:00 ID:???0
http://www.bestgate.net/compactflash_transcend_ts16gcf300.html
こんなに高いのか。♪びっくらこいた びっくらこいたぁ〜
568いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 08:23:21 ID:???P
テラ金持ちだな
569いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 08:28:55 ID:???0
>>567-568
海外通販で買った。

Transcend 16GB 300X SLC UDMA High Speed CompactFlash Card
239.99

UPS08 FedEx Intl Economy 2 to 5 Day
40.37

Total 280.36
570いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 09:26:24 ID:???P
SLCの16GB出てたのか、8GBが下がってくれると嬉しいな。
571いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 09:39:55 ID:???0
>>569
かなり gj a-data 8GBx266の同条件での結果を貼って下さらぬか?
うちの違うマシンでの結果と比較するとx300の潜在能力の推測に使える。
U50がudmaの何で認識しているか?がポイントでリムーバブルディスクになってたりしたら
パフォはあがらないと思われ このあたりはあっちの方が情報が豊富でしょう

572いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 13:56:36 ID:???0
正直遅いだろ、40MB出てないなんて・・・
573いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 15:10:51 ID:???0
CF化したSONY製のノートに蔓延しているUDMA2病が
発病してるんだったら、まぁこんなもんでしょ。
574いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 21:14:42 ID:???0
うちのU70Pはメモステが使えなくなった、それも先週から。CFは使えます。どなたかアドバイスお願いします。
575いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 21:55:13 ID:???P
さすがにそれはサポセンw
576いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 22:03:58 ID:???0
>>574
こんなとこで聞いてるヒマがあるならとっとと修理に出そう
577いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 22:19:13 ID:???0
>>574
他のメモステは使えるの?
本体側が壊れてるのカードが壊れたのかを、2枚以上挿してみてまずは確認。

次に端子にゴミとか皮膜とかがないか確認。
差込口を綺麗に掃除すれば治る事も多い。

その次はWindowsの設定でメモステが電源OFFになってないか確認。
電源管理の設定とか触るとOFFになることもある。
OFFになってたら手動で常にONにすればいい。

ここまで見て駄目なら修理かな。
まあ修理代考えたら新しくUSBのリーダー買うほうがいいかもだけど。
578いつでもどこでも名無しさん:2008/04/28(月) 22:39:08 ID:???P
そういえば俺もメモステスロットがらみで
「メモステを1度抜くと以降スロットへ抜き差ししても再起動するまで認識しない」
という症状が出てる
U71PとU101とに同じく出てるんでWindows側の不具合だと思ってるんだけど
なんか暇が無くて原因追求してないな
>>574はそういうわけじゃないんだよね?
579いつでもどこでも名無しさん:2008/04/29(火) 00:44:16 ID:???0
>575-578
早速返答ありがとうございます。
手元に5枚あるメモステ全部ダメです。
後でクリーニング試してみます。
りカバリーもやってみます。
580いつでもどこでも名無しさん:2008/04/29(火) 03:07:55 ID:???0
>>564
これなら、あと1万は安くで手に入るpqiの300倍速16GBでもいいかな。
581いつでもどこでも名無しさん:2008/04/29(火) 08:04:07 ID:???0
>>580
では購入してレポよろしく!
pqiってデジカメでSD使っているけど品質良いよね。
582いつでもどこでも名無しさん:2008/04/29(火) 08:37:43 ID:???0
婀娜多よりはマシw
583いつでもどこでも名無しさん:2008/04/29(火) 23:37:23 ID:jziMEzTb0
>>572 自前のU71Pで純正HDDでベンチとって見たら Sequential Read も
Sequential Writeも20MB程度しか出ていないぞ。とすると20MB超えれば、
HDDよりも快適となる可能性が高い。。。
584いつでもどこでも名無しさん:2008/04/30(水) 18:06:04 ID:haAlAjzz0
>>579
設定で止めてる何て事無いよね(w
585いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 15:15:08 ID:???0
>>578
それはWindowsの不具合というよりおまえが使ってるアプリとか設定を
疑った方が良いぞ。
586いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 15:30:08 ID:Rp84ja490
>>579
リカバリは最終手段だから、その前に

デバイスマネージャで、ドライバに問題出ていないかは確認した?
みるべき箇所は下記の14項に書かれている部分。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000388-01.html
587いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 22:37:26 ID:AHVcMOSZO
HDD交換した方、教えて頂けますでしょうか?
u70p所有者です
HDD交換の為に二枚目のマザボまで出現させましたが、HDDのマウンタが硬くて外れません。皆さんどのように外されたのでしょうか?
マウンタの爪がマザボに噛んでいるので力任せにやるとマザボが壊れるのではないかと思い、躊躇しています

よろしくお願いします
588いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 22:49:47 ID:???0
589いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 01:01:57 ID:???0
>558
早速ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
78辺りで同様のリンクを載せて頂いているのを確認した上で作業を行っていたのですが、
どうもうまくいかない為、お聞きした次第です

マウンタとHDDの間のゴムが、マウンタ上部側で盛り上がっている(サイズぎりぎりいっぱい
の中にHDDとゴムを無理矢理押し込んでいる感じ)なので、マザボとくっついている側の、
マザボの縁側のサイドのみを、レシートを通してひっついたゴムを取り、爪をひっぱって
引き抜こうとしましたが、びくともしない状態です
(その他のゴム部分はレシートが通りませんでした)
590いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 01:14:18 ID:???0
ん?
俺マウンタごと外してから手で持って無理やりはがしたら、
一定のところで一気にベリっといったぞw

長年密着してたから、ゴムが強力に張り付いてるだけだ。
マウンタと本体を分離させて安全を確保してからはがせ。

手で駄目なら隙間に薄いマイナスドライバーねじ込んで少し回せばペリッといく。
591いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 02:10:57 ID:???O
〉590

早速ありがとうございます

まず、マウンタがマザボから外れない状態です…
なので、ゴム部分の密着を取ってからなら外れやすくなるかなと思い、レシートで試してから再度マウンタの爪を引っ張ったのですが、びくともせず…でした

マウンタは、マザボのサイドに出ている爪部分を外側に引き抜く(そうすると、他の爪部分はスライドしてマザボから抜ける)という認識で合っているでしょうか?

ちなみにマザボ上のネジは、ネジ上からテープが貼られている物以外は全て外しています(HDD上の真ん中辺りとゴムの下にちらりと見えている小さなネジについては外していません)

何度もすみません
592いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 02:36:37 ID:???0
>>ネジ上からテープが貼られている物
うろ覚えだがそれ外さないと駄目だったような…?
HDD周辺のネジ全部外して引いたらスライドしたような気がする

これ見る限りマウンタとめてるネジは5個だから、
それ外してマザボとマウンタ引っ掛けてる金具斜めにカコカコいわせながら
適等にいじってたら、マウンタごとポロっといかないか?
http://digitalzanmai.seesaa.net/image/VAIO_U70P_06.jpg
593いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 08:50:12 ID:???0
状態の画像を晒してくれればもう少しフォローできるが

まずはマウンタのネジはすべてはずす。
  ↓
そうするとマウンタのヘッド側(基板外周側)のツメの部分が少し動くようになるはず。
  ↓
HDDを押さえつつツメの部分をもって上に動かすと少し持ち上がるから
今度はそれを引っ張るとピン側のツメが外れて取れるはず
  ↓
何度やってもHDDごと動くようなら
590の通り経年劣化して張り付いてるから
経年劣化の度合いによっては-ドライバーをHDDとマウンタの間にねじ込んで
防振ゴムを粉砕して取り外さないといけない。
このレベルだとどうせゴムが硬すぎて防振の意味がないから壊しても問題ない。
594いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 17:59:28 ID:???0
>592
>593

ありがとうございます。
画像アップしました

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/u70pu70p/lst?&.dir=/8d72&.src=bc&.view=l


ネジ上から(オレンジ色の)テープが貼られている物については、
ATHEROSと記載されている基盤に付いているように見えるのと、
ttp://digitalzanmai.seesaa.net/article/5221564.html
でもテープを剥がしてなさそうに見えたのと、剥がしても問題
ない物なのか不安がある為まだ外していませんが、外していな
い状態で、マザボ上のネジは5本+電源コネクタ部のネジ1本の計
6本外しています



お二方の書き込みを拝見して、再度、マウンタの爪を上に持ち上げ引っ
張るという作業を試してみたのですが、上に持ち上げる事自体、かな
りの力で無理矢理持ち上げる感じで、その状態で引っ張ってみても
(HDD/マウンタ共に)びくともしなかったので、ゴムを粉砕するし
かないのかな・・という気もしています


595いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 19:08:45 ID:biZAmbwf0
>>594

上に書いているのとは別の者です。
今まではてっきり外し忘れのネジがあるのかと思って書き込み控えていた。

後は単純に横に引けば良いだけだと思う(写真で云えば下方向に)。そちらのいうマウンタごとね。
コネクタの勘合の関係で多少は力いるけど、そんなに異常な力がいる訳では・・・

ゴム云々は基板から外してからの話。
596595:2008/05/03(土) 19:18:25 ID:???0
金具だけ外すのではないよ。
金具とHDDはくっついた状態のままで基板から外すのだよ。
その後、金具とHDDを分ける。
597いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 21:25:34 ID:???0
ネジは全部外れてるようなきがするんだけどなぁ…
金具の爪らへんに力かけたら少し動いたりしない?

経年でどこかが張り付いてるだけな気がする。
普通は取れる。
598いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 21:28:39 ID:???0
一枚目の写真の、一番下にあるマウンタの爪を(少し無理気味に)持ち上げたら
カパッとマウンタごと下(写真の方向基準)にスライドするはずだけど...

マウンタごとHDDが取れたら、HDDをマウンタから外すんだぜ。
599いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 23:03:21 ID:???0
昨晩U71PをSSD化した俺が来ました。

本体裏蓋外した後は2枚のマザボを分離させる時の電源端子部のネジ1個と
HDDマウンタ止めてるネジ1個の合計2個以外は外す必要なしです。
マウンタは基盤にツメで引掛かってるのでHDDと分離しないと外せないと思
った方が良いです。
ツメはHDD端子の横にあります(一枚目の写真ではHDD端子の右側)
ツメで引掛かってる端子側からは分離し辛いので反対側からマイナスドライ
バでHDDとの隙間を広げる感じで分離しましょう。
分離する際にHDDが動くと端子に負担が掛かるのでHDDをしっかり押さえまし
ょう。
600いつでもどこでも名無しさん:2008/05/03(土) 23:29:18 ID:???0
ちなみにHDD端子横のツメはマウンタを垂直近く傾けないと外せないので先に
ツメだけ外そうとしても難しいと思います。
601593:2008/05/03(土) 23:30:26 ID:???0
どうもHDDの防振ゴムが劣化で基板かマウンタに張り付いているような気が…


画像の向きでいうと

右上のネジ穴がある出っ張りは一番先が潜り込んでいるから
(基板を裏返してみればわかる)
ただ下に引っ張るだけじゃ抜けない。

なのでHDDを押さえつつ一番下のMBに引っ掛けてあるツメを浮かして
マウンタを斜めにして引っ張ることで抜ける。
普通は。

で、594のはおそらくそれでも駄目だと思う。
何故かというと劣化でゴムがしっかり張り付いているので
HDDと接続するピン+固定ピンがある以上、抜けるレベルまで斜めにするのは多分できない。

まずは一番下のツメを浮かせてHDDごと少しでも動くか試してみ?
少しでも動くなら基板には多分張り付いてない。
ただし基板側にビニールのカバーもあるから基盤側と張り付いてる可能性は少ない……はず。

一番のありえるのが593で書いた
マウンタとゴムの張り付きだから-ドライバを無理やりねじ込んで粉砕しつつ取るしかないと思うぞ。


書き込む前に更新したら599と少し被ってた…
602いつでもどこでも名無しさん:2008/05/04(日) 03:08:53 ID:???0
>>601
ずいぶん前なので記憶が定かではありませんが、うちのU71/Pもゴムが基盤にしっかり張り付いてたよ。
精密ドライバのマイナスをゴムと基盤の間に入れて剥がしたと思うよ。
603いつでもどこでも名無しさん:2008/05/04(日) 11:03:15 ID:???0
結局 >>594 はどうなった?
604593:2008/05/04(日) 11:57:01 ID:???0
>>602
そうなんだ。うちの場合は張り付きがマウンタだけだったらから
カバーが塩ビ?っぽかったし張り付きにくいのかと思ってたよ。

>>603
言われた通りにしたら-ドライバで基板を削って涙目になってたりしてなwww

最近、特にネタもないせいかお前らやさしいなwww
俺の場合はたただんに規制でしばらく書き込めなかったからそのうっぷんを晴らしてるだけなんだけどwww
605594です-1:2008/05/06(火) 12:43:51 ID:???0
>594〜604
(纏めてですみません)

 皆様、ありがとうございました。
 昨日ようやくHDD交換に成功しました。
 その後リカバリ&一通りの動作確認を行い、ようやくU70Pが復活しました。
 報告が遅くなりましてすみませんでした。

 マザボに結構力を加えてしまったのでどこか壊れたのではないかと不安で
したが、無事不具合なく動作しており、ほっと一安心です

 文字数が長すぎるとのメッセージが出る為、数回に分けて投稿します

 外れなかった原因は、ご指摘頂いた通り、
・HDD緩衝用ゴムがべっちょり貼り付いていたから
・マザボに噛んでいるマウンタの爪(画像で言うと、右上の爪)が少し曲がっていたから

 でした。

 その後の作業は以下の通りです。

1.友人が来たので試しに持ち上げて貰ったところ、若干浮かせる事は出来た
ものの、HDD&マウンタを動かす事は出来ませんでした。
 ただその際、裏に黒いシートが隠れているのが見え、最初にレシートを挟
んで滑りを良くしたのが黒いシートとマザボの間だった事が判明したので、
マザボ縁側(画像で言うと右側)のHDD緩衝用ゴムの、黒いシートとマザボの間
に(レシートがぼろぼろになったので)コピー用紙をHDDの幅より少し長く切っ
たものを差し込む作業を、ゴム全体に通るようになるまで何度か繰り返しま
した
(結構時間がかかりました)

606594です-2:2008/05/06(火) 12:44:43 ID:???0
2.続けてもう一方側(CF側)のゴムを、通るようになった右側のゴム下から紙
を差し込んで貫通させようとしましたが、ゴム手前で止まって紙が曲がって
しまい不可でしたので、0.2mm程のプラ板(使用済テレカ等でも良いかと思い
ます)に持ち替え、ゴムの引っかかりを無視して押し出す感じで、CF側から
プラ版が覗くようになるまで通す作業を行いました
(これも、結構時間がかかりました。ちなみに、1の段階では、プラ板は厚す
ぎたようで通りませんでした。)

3.2の作業終盤で、マザボ縁側(画像で言うと右サイド)の爪2箇所にプラ板を
通した状態でCF側まで貫通させるとマウンタが斜めに持ち上がった状態が保
たれる事に気づきましたので、この状態で、画像下部の爪を下に引くと取れ
そうでしたが、右上のマザボに噛んでいる爪がひっかかったままでしたので、
少し捻ってひっぱると無事取れました

607594です-3:2008/05/06(火) 12:46:42 ID:???0

4.ここまで来れば後は簡単だろう・・と思っていたのですが、ゴムの貼りつ
きが相当の物で、マウンタからHDDがなかなか外れませんでした。
マウンタからゴム+HDDを少しづつスライドさせて取る事は出来なかったので、
マウンタの縁を持って、HDDを上から無理やり押し出す事で、ようやく外れま
した
(この時、HDDが僅かにたわみました)

5.マウンタとHDDを分離させた時に、ゴムが、エッジ部分からマウンタとHDD
に別れてべっとりと貼り付いた状態で取れ(割れ)、手で取るとポロポロと崩
れて綺麗に取れませんでしたので、マイナスドライバでそぎ取りました
(クレヨン臭がすごく、完全に劣化状態だったようです)

6.マウンタとHDDを分離させた時にマウンタが曲がってしまったので、マウン
タを平らな所に置き、マイナスドライバで変形したマウンタの力点部分(一番
曲がっているところ)を逆側から押して変形を戻しました
608594です-4:2008/05/06(火) 12:47:58 ID:???0

7.ゴムがなくなってしまったので、U1に付いていたゴムを取り外し、HDDと
一緒に取り付けました
(若干厚めな感じがしましたが、取り付けは可能でした。)


 壊してしまうのではないかという不安から途中で何度も諦めようかと思っ
たのですが、皆様のアドバイスのお蔭で無事交換する事が出来て、本当に感
謝しています。本当にありがとうございました。

 今回は手持ちがあったのでHDDで交換を行いましたが、容量と値段がこなれ
てきたらSSDに交換したいと思っていますので、その時にはレポートしたいと
思います。

 数年前からROMのみで、今回2chへの書き込みは初めてだったのですが、皆
さん本当に親切にして下さって嬉しく思いました。ありがとうございました。
609いつでもどこでも名無しさん:2008/05/06(火) 13:40:11 ID:???P
8.俺、HDD交換したら結婚するんだ
610いつでもどこでも名無しさん:2008/05/06(火) 14:34:09 ID:???0
交換成功おめ!

>>609
何を告ってるの!続けて読んでたら激しくワロタw
611いつでもどこでも名無しさん:2008/05/06(火) 15:33:24 ID:???0
>>608
これにつくSSDはインターフェースの世代代わりしてるので
これから出るとは限らないぞ。
CFの変換アダプターでも買っておいてCFの値下げを待つのなら
大丈夫かもしれんけど。
612593:2008/05/07(水) 22:23:32 ID:???0
交換オメ

1.8じゃないけど2.5のSSDならさっき落札したぜ。
誰か値を上げると思って入札したらそのまま落札してしまった…orz
613いつでもどこでも名無しさん:2008/05/08(木) 13:24:25 ID:???0
1.8のSSDは売ってないよ。ケース剥いて装着するよ。
614いつでもどこでも名無しさん:2008/05/11(日) 02:06:30 ID:???0
え?売ってたけど・・・
615いつでもどこでも名無しさん:2008/05/14(水) 19:13:15 ID:I7CwAQ/Q0
そうなんだ
616いつでもどこでも名無しさん:2008/05/15(木) 08:39:31 ID:???0
ところでSP3は?
617いつでもどこでも名無しさん:2008/05/17(土) 13:26:32 ID:???0
怖くて入れれません。誰か試した?
618いつでもどこでも名無しさん:2008/05/17(土) 22:37:33 ID:???0
配布日に入れた。
特に問題なし。
実を云うと、一回だけ何故かブルースクリーンになって再起動になって驚いたが・・・
まぁ、オレのは何故か以前にも大分前にブルースクリーンになった事あるし・・・
SP3が原因ではないと思っている。

あ、プラシーボかもしれないけど。
以前は、アプリ起動状態で休止にした場合に、復帰に時間かかる時があった。
それが改善されたような気がする。
619いつでもどこでも名無しさん:2008/05/18(日) 15:36:02 ID:???0
なぜかダウンロードに失敗したよ。しばらくしてから入れよう。
620618:2008/05/18(日) 21:48:23 ID:???0
以前はブルースクリーンになったらその画面で止まっていた。
SP3だとブルースクリーンになると再起動に行く。(オレの設定ではBIOSパスワード入力画面で止まる。)

これも違いだな。
(他の人はブルースクリーンにはまずならないと思うよ。)
621いつでもどこでも名無しさん:2008/05/20(火) 12:00:30 ID:???0
SP3の書き込みが少ないのは「入れるのが当たり前!」だからなの?
622いつでもどこでも名無しさん:2008/05/20(火) 12:55:16 ID:???P
どうだろう。
俺はSP2で随分長いこと安定してるから
今さら大幅にいじりたくないだけっていう
気分的な問題でスルーしてるわ。
現状で特に不満ないしなぁ。
623いつでもどこでも名無しさん:2008/05/20(火) 15:46:25 ID:???0
でもSP3当てないとWindowsUpdateも自動じゃないし今後のアップデートでは
最新パッチ無いかもしれないよね。

今安定しているからちょっと不安なわたしです。
624いつでもどこでも名無しさん:2008/05/20(火) 16:40:37 ID:???P
安定してるSP2をSP3にしたら不安定になるんじゃないかという不安
SP3にしなかったらMSUpdateが使えなくなるんじゃないかという不安

どうすればーw

ここで問題です。
安という時はいくつry
625いつでもどこでも名無しさん:2008/05/20(火) 18:11:41 ID:???0
寝て忘れるのがいいと思う
626いつでもどこでも名無しさん:2008/05/20(火) 19:00:56 ID:???0
なんも考えずSP3当てたが
別に不都合もなく使えてるから
特筆すべきこともないぜ
627いつでもどこでも名無しさん:2008/05/20(火) 20:27:10 ID:???0
U70PをGPS化して自転車に取り付けて2ヶ月。
マジ便利すぎて鼻血でそう。
携帯の簡易ナビなんぞ比較にならん便利さwww
628いつでもどこでも名無しさん:2008/05/20(火) 20:55:42 ID:???0
>>627
どうやって固定してる?
写真うp希望
629いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 03:18:08 ID:???0
これの中に入れてる。中にUが恐ろしいぐらいにジャストフィット。
ttp://www.ostrich-az.com/catalog-p03-front_bag1.html#5

食器荒い用のスポンジをクッションにして、その上においてる。
普段はチャックを少しだけ止めておいて、見るときだけさっとフタ開ける感じ。
通気口で前面の一部に穴あけてるので、閉めてても熱暴走もなし。

GPSはこれ。
http://ad.impress.co.jp/special/iodata0710/
630いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 07:12:58 ID:???0
バッテリは何?どのくらい持つの
631いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 08:15:19 ID:MUd63Qjg0
>>627
PSPのほうが使いやすくないか
632いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 09:40:01 ID:???0
>>630
純正大バッテリで4〜5時間ぐらい?
3分放置で画面消えて省電力モードの場合。見るときはワンタッチで点灯表示。
もう一つスペア持ってるので、先日10時間サイクリングしたけどギリギリもった感じ。

>>PSP
このスレでいうなよw
633いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 09:44:28 ID:???0
>>632
結構持つんだね。
634いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 13:41:44 ID:???0
値段一緒なら純正の方がよくねーか?
635いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 20:30:33 ID:OimF4ajH0
ウィルコムの8xで株ソフト(HET)を使う予定なんですが、
ファン音と画面(文字)の見易さがどうなのか気になります。
使用してらっしゃる方いましたら感想やご意見を伺いたいです。
また同様のソフト使ってらっしゃいましたら使用感はどんなもんでしょうか。
636いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 21:01:06 ID:???0
固定がいいと思うw
637いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 21:02:01 ID:???0
画面800x600だと無理じゃねえ?
638いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 21:06:37 ID:???P
あれ露骨に1024x768準拠で作ってるから
でか画面でも使いにくいけど、800x600だと色々はみ出るからもっとしんどいよ。
639いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 21:22:47 ID:OimF4ajH0
>>636-638
即レスサンクスです。
そっか無理っぽいですかw
工人舎とかも考えたんですけど、ウルトラモバイル系でタブレットかスライドで
スペック的にまともそうなのがtypeUかとおもったんですが
株ソフト使うとなると、富士通のlooxPあたりが無難ですかね〜

640いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 21:25:28 ID:???0
松下買って、儲けれ〜ww
641いつでもどこでも名無しさん:2008/05/22(木) 00:07:38 ID:???0
>>635
> ウィルコムの8xで
って、8xは現状PCMCIAのカード端末しかないのだけれど・・・
CFスロットをPCMCIAに変換して使うつもりなの?
642いつでもどこでも名無しさん:2008/05/23(金) 13:03:00 ID:???0
今Vis-a-Vis覗いたら例の巨大バッテリーが激安になってた。
643いつでもどこでも名無しさん:2008/05/23(金) 22:19:09 ID:???0
半額か?
しかし、元が高すぎる罠…
644いつでもどこでも名無しさん:2008/05/23(金) 23:21:35 ID:???0
\18,900で半額なのね。重すぎると躊躇する。

Vis-a-Visって言えば5インチモニターのX7501用液晶保護シート
 OverLay Brilliant for HTC Advantage X7501
 OverLay Plus for HTC Advantage X7501
が気になる。これならサイズOKで使えるのかな?
645いつでもどこでも名無しさん:2008/05/25(日) 19:16:28 ID:???0
sp3を入れたら良い感じ。メモリー使用量も変わらないし問題も起こらず
HDが1Gぐらい消費しいたけど そのうち復元ポイントを消せばイイかなっと。
646いつでもどこでも名無しさん:2008/06/01(日) 21:37:24 ID:???0
>>644
今更でもうない気がするけどどうせパチモノならROWAのが
安いからそっちでいいや。

Vis-a-VisだとMUGENPOWERだろ?
スマートフォンのバッテリがうさんくさすぎる。
信用度はROWAレベル。
647いつでもどこでも名無しさん:2008/06/01(日) 22:27:23 ID:???0
旧型Uに合うIDEのSSDが生産終了らしいので
交換予定の人は店頭にあるの確保しとくと吉

まあSDやCFのRAIDがあるのでフラッシュ化はいつでもできるのだがね
648いつでもどこでも名無しさん:2008/06/02(月) 02:20:15 ID:InIDqfla0
アメリカのebayでVGN-Uシリーズに使えるサムスンの16GBSSDがかなり安くで出てるね。
相場は220ドルくらい。送料含めても3万円以下で買えるな。

まあ英語がめんどくさいし、変換アダプタを使ってトランセンドの16GBCFをSSDにできるから
あんま意味ないけど・・

>>647
1.8インチでRAIDとかSDカードタイプのものがあるかい?
649いつでもどこでも名無しさん:2008/06/02(月) 04:13:30 ID:???0
16GBのCFでまだまともな速度な物はない
650いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 20:59:42 ID:???0
http://ascii.jp/elem/000/000/138/138809/
http://ascii.jp/elem/000/000/138/138805/img.html
このインタフェースは???
我らが使える旧東芝のでも東芝LIF(ZIF)のでもましてや日立のZIFにも見えない。
というよりなんかアダプタを付けるような感じ・・・
それによっては使えるのかも。
厚み5mmだし。
651650:2008/06/05(木) 21:47:28 ID:???0
ごめん、文章よく読んだら Micro SATA だった・・・
652いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 22:01:59 ID:???0
ドンマ-イ…
653いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 11:27:20 ID:???0
気にしないでまたネタぷりーず
654いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 13:05:08 ID:???0
しかしまたMicroSATAなんて妙なインターフェースが・・・
SATAのZIFとか乱立するんだろうなぁ。
不幸がまた、始まる。
655いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 03:27:44 ID:iCNhzrM+0
CF→1.8変換アダプタCF-1.8HDD(ヤフオクで1150円)でPhotoFast CF300X 8GBをSSD化してみた。
U70ね。

Sequential Read : 26.821 MB/s
Sequential Write : 23.727 MB/s
Random Read 512KB : 26.899 MB/s
Random Write 512KB : 12.271 MB/s
Random Read 4KB : 10.745 MB/s
Random Write 4KB : 0.197 MB/s

もともと入っていたHDDは1.8→3.5インチ変換アダプタATA to 1.8HDD(ヤフオクで1200円)をつけて
デスクトップPCにつなげて、ture imageで中身を吸い出してCFに書き込んでOSを移行。
ちなみにCF→1.8アダプタ・1.8→3.5変換アダプタを2段重ねでCFをつないでベンチで転送速度を見ると、

Sequential Read : 43.380 MB/s
Sequential Write : 33.722 MB/s
Random Read 512KB : 43.244 MB/s
Random Write 512KB : 14.949 MB/s
Random Read 4KB : 13.208 MB/s
Random Write 4KB : 0.184 MB/s

なのでU70はやっぱりDMA2になって最大転送速度が抑えられちゃってCFの性能を生かしきれてないね。
でもOSやアプリの起動はHDDに比べてサクサクになったのでいいか。
8GBでは当然容量が足りないので、16GBのSDHC+カードリーダーをローカルディスクとして認識させて外部ストレージとして使ってます。
656いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 08:30:02 ID:???0
詳しいレポありがとう。

オレもCFに移行するかな。CFのHD化で問題点は無いよね?
寿命は気になるけど…
657いつでもどこでも名無しさん:2008/06/15(日) 12:38:42 ID:???0
SLCのフラッシュメモリは10万回の書き換え耐久性があるし、
コントローラーで同じ箇所を書き換えないように散らすみたいだし、
たぶん寿命が来るころには同じ値段で数倍の容量のCFが買えるようになってるかと。

寿命の心配より、振動に対する安心感と発熱の低減とスピードアップの恩恵のほうが大きい。
データアクセス時にHDDアクセスLEDが点滅するのに、U70に耳をあてても全く無音なのは感動するよ。
658いつでもどこでも名無しさん:2008/06/16(月) 13:49:34 ID:???0
ありがとう。
659いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 04:00:59 ID:???0
>>655
うおお、いいなぁ
俺も交換してみたいけど、デスクトップのHDD交換するぐらいが精一杯だ・・
660いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 04:12:02 ID:???0
ミニ四駆作って改造してた工作レベルがあればUのHDD交換はできると思う。
661いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 07:50:17 ID:???0
ミニ四駆世代がいるから日本のものづくりも暫くはなんとかなるな。
662いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 08:58:08 ID:???0
ミニ四駆とガンプラ世代が自動車とロボット作って現に世界一だからなw
663いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 10:16:10 ID:???0
うちのU70Pたんの液晶が起動後すぐに消える(゜▽゜;)
左右クリックボタンとかカーソルキー押すとすこしだけ表示されるけど
すぐまた何も表示されなくなる。
これは液晶交換なのかしら?(TДT)
664いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 11:11:31 ID:???0
本体をぎゅっと締め付けたり、クリックとかコンコン叩くとか、
衝撃を与えたときだけつく感じじゃね?

ウチも画像の乱れで似たような事なるけど、
どうも本体内部の配線が外れかかっててるみたい。

基盤との接続部分が外れやすいみたいで、
HDD交換したときにそうなるようになった。

接続部分をしっかりつけなおして本体組みなおしたら治ったので、
そちらのも本体を分解してみればおせるレベルかもよ。
665いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 19:37:34 ID:???0
HDD交換に備えてAcronis True Image 11 HomeをGetしたが色々な機能がありすぎて orz

まあ順にやっていけばw
666いつでもどこでも名無しさん:2008/06/18(水) 20:08:22 ID:???0
>>664
ちょっとやってみまするヽ(´ー`)ノ
うちのは衝撃与えても変化なしで、ボタン押したときだけ点く感じですね。




って書きつつU70Pたんをいじってたら
「電源オプションのプロパティ」ってとこで
「モニタの電源を切る」のとこが空白になってますた・・・・
これを"なし"にしたところ、液晶消えない(゜▽゜;)
ずっと点いてる。
いままで涙目になってたのに(つд・)解決しました。


667いつでもどこでも名無しさん:2008/06/19(木) 17:13:50 ID:???0
>>666
まさに悪魔の仕業
668いつでもどこでも名無しさん:2008/06/21(土) 16:38:56 ID:zQLKK42W0
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX3/feat1.html
U50・UX50でYouTubeやニコニコ動画は快適に再生できますか?
669いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 04:16:17 ID:???0
ぼうず、怖いお兄さんたちにコメント貰う前に早く帰んな。
ここはお前の来るところじゃないよ。
670いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 09:23:16 ID:???0
ナニかっこつけてんだw

>>668
出来るよ。通信速度により快適度は大きく違うけど
671いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 10:50:26 ID:???0
U50を使っているんだけどfirefoxを3.0にしたらHDがカリカリ回り続けて止まりません。
他のPCでは起きないのでメモり不足か orz
2.0に戻したら治まった。256Mはもう限界なのか。










672いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 10:51:59 ID:???0
U50を使っているんだけどfirefoxを3.0にしたらHDがカリカリ回り続けて止まりません。
他のPCでは起きないのでメモり不足か orz
2.0に戻したら治まった。256Mはもう限界なのか。
673いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 12:30:27 ID:???P
最近はやりの、大事なことは2回書くってやつ?
674いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 13:41:37 ID:???0
2回?
そりゃ失敗したんだ。悪いかったよ。
675いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 18:27:48 ID:???P
>>672
メモリ手に入るうちに買っとけ、といいたいがもう遅すぎ
次の買うときははじめからメモリ積めるだけ積みなよ
それまで辛抱すればニューマシンの感動も割増だろうし

もっと手に優しくて早くてバッテリー持ちのいい代わりが出ないものかねぇ
そういえば夏モデルの時期だけど今年も新Uの発表は無しかな?
676いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 20:13:14 ID:???0
ヤフオクでVGN-U50用の512Mメモリ出てるよ。即決30800円。
なかなか買い手がつかないみたいだけど。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r46497465

現時点で単品のメモリ買うなら、程度のいいVGN-U7*を狙うのが吉かもしれんが・・
677いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 20:34:01 ID:zH4YX5Qq0
512Mで3万出すくらいなら、1GB買ったほうがいいんじゃないのか。
まだ流通在庫は残ってるみたいだよ、1GB。
678いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 20:35:28 ID:???0
>>676
宣伝乙。

その値付けじゃ誰も買わんだろうな。
679いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 20:45:18 ID:???0
>>677
VGN-U用の1GBメモリって存在したのか?
よかったら所在の情報プリーヅ
680いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 20:50:01 ID:???0
>>676
3万越えはきついよね。U70系の方がお得気分ですね。

>>677
1Gのメモリってあったんだ。半分をTemp用のRAMディスクにすると快適!
っと思ってググったけど見つかりません。何かヒント無いですか?
681いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 23:14:01 ID:???0
みんな知ってるもんだと思って詳しく書かなかったよ。ごめん、出し惜しみしたわけじゃないんだ。
メモリの名前はSMDN333-1024C、T-ZONEで32800円。

メモリの名前+機種名でぐぐれば情報が出てくるよ。
U101では使えたらしいのでU50、U70でも当然使えるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200612078/SortID=6017200/
682いつでもどこでも名無しさん:2008/06/22(日) 23:41:33 ID:???0
>>681
アッー残念。
U-101に使ってるのは、一応汎用規格なんですね。MicroDIMM。
でもVGN-Uのメモリは、「ソニーオリジナルコネクタ」なんですよ。
だからみんな苦労してる。他社から出たかなぁ。知ってる限りは無いはず。
当時ですら、高価な純正品買うしかないって難儀してた方々が。
ttp://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=7188

値段はリンク先参照。レアっちゃーレアだし選択の余地はないけど、「今」この値段を出すかどうか。
683いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 00:48:29 ID:???P
なんか見覚えのあるやり取りだなーと思って遡ったら
>>151-153と全く同じ流れでちとワロタ
そういや前にどこかで「ソースは2ch」「ソースは価格のクチコミ」を
それぞれでループさせてる阿呆なスレがあったな
684いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 01:00:04 ID:???0
歴史は繰り返すということかーっww
つか、ループネタだったとは申し訳ないorz

しかし、メモリスロット開けてみれば明らかに違うと分かるんだが・・・
価格のクチコミってその程度なんだよね。誰もツッコんでないのにワラタ
685いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 10:05:30 ID:???0
ソースはソニー(笑)
686いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 12:51:01 ID:???0
海外のサイトでメモリー探してみた。
ttp://www.memoryx.net/sovavgme43.html 
これは違うだろな。>>681と同じく勘違いか?

もう一軒あった。
ttp://www.aememory.co.uk/Sony-Vaio-vgn-u50-palmtop-Laptop-memory.html
こちらは写真ないから写真を貼付したメールを送って間違いないか問い合わせている。
まあダメだろうな。価格は£15.98で3500円ぐらいの激安だけどね。
返事も来ない予感がするw
687いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 13:04:16 ID:???O
>>686
何気にGJ
期待してないが期待する。
688いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 13:10:24 ID:???0
キーボードなしのUはもう出ないんだろうなぁ。
この画面の大きさがいいのにね。
689いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 14:53:50 ID:???0
サイズよりも半透過なのがいいんだよね。
直射日光下でも見れるのが良い。
690いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 16:27:58 ID:???0
>>689
そこが俺にもいいところだな。
キー付きのUXのがすでに買ったしいいんだが外で全く見えないので
2台持ち歩いてる・・・・
2台で1キロ超、普通のサブノートでいいじゃんと思われそうだが他のは
立って手に持って使えない。


・・・・アホなのは分かってるつっこむな。
691いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 18:53:09 ID:???0
いえ!むしろ立派です!
692いつでもどこでも名無しさん:2008/06/23(月) 19:38:25 ID:???0
UXが半透過型液晶なら買い換えていた。
ぶっちゃけUMPCで半透過型液晶が今後も搭載されることは無いと思う。
693いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 12:40:09 ID:7vhEjFA50
1年前にヤフオクでU70Pを購入しました。
今日、いつものようにバッテリーを外した状態でクレドール上で電源をあげたら電源断状態で全く無反応になってしまいました
何とか自力で修理したいと思ってたどりつきましたが、やっぱり修理に出さなくてはいけないのでしょうか?
御教授 お願いします。
694いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 13:22:19 ID:rIFJyI0I0
>>693
電源とバッテリー外して少し放置で直してとソニーの中の人が言ってた

結局 動かなかったから修理送りに成ったんだけどね(w 保証中でよかった
695いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 14:46:26 ID:???0
>>694
早速の御回答ありがとう御座います。
30分ほど放置してみましたが無反応でした。
やっぱり修理に出さなくてはいけないみたいですね。
696いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 15:00:25 ID:???0
ちょっと試したい事があるんだけどね。
誰か使えなくなったVGP-BPS1(互換品でもOK)をヤフオクに出してくれないか?
697いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 15:01:09 ID:rIFJyI0I0
>>695
急いで無ければ2,3日放置してみたら 1日ぐらい放置といてって言われた気がする

復活すればいいね
698いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 16:25:45 ID:Bu3dD9SB0
そういやあ、ACアダプターが死んでた事があったよ。
699いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 19:33:54 ID:???0
>>695
リセットボタン押してみたら?
700いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 20:21:53 ID:???0
バックアップバッテリーが逝ったかも
基板に付いてる電池ね。

これが死ぬと起動しないから。
バイオ関連の起動不動はこれが原因の場合が多いから。

俺もオクで不動の70P落札したけど
電池交換したら動いた。
701いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 21:46:06 ID:???0
良い情報だ
702いつでもどこでも名無しさん:2008/06/26(木) 23:37:08 ID:???0
>>698
ACアダプターはテスタで調べたら通電していました。
>>697
月曜まで我慢できますので放置しますm(_ _)m
それで起動したら報告します

リセットボタン等色々押してもだめでした。

元々保証は無いので上記の方法でだめだったら電池調べるため裏蓋を開けてみます。
703いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 21:47:36 ID:???0
やべぇ、俺のも逝ったっぽい。
電源は入るんだが、BIOSが起動しない。
1日放置してダメだったら、工人舎のでも買うかな。
704いつでもどこでも名無しさん:2008/06/28(土) 23:39:42 ID:???0
おいおいUはこの時期にタイマー設定かよ。勘弁しろよSONY。
705いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 11:12:38 ID:???0

ただ”タイマー”って言葉を使いたいだけの人
706いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 12:24:00 ID:kKd7Hx2h0
u50使いです、usb革命使いたいんですが対応してないんですが、70pでは使えるみたいなんで
bios改造で何とかなるもんですか?
707いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 14:31:43 ID:???0
702です。

放置しても駄目だったので裏蓋を開けて電池を調べようとしましたが
私では無理でした。 案の定 無線LANのスイッチを折りましたが
HDDのバックアップが取れたのは幸いです。
SONYに電話して修理に出します。
皆様 有り難うございました。m(_ _)m
708いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 19:11:00 ID:???0
メモリの増設したいけど、金額厳しいなぁ…

ところで、SSD化かHDD換装とかで劇的に速くなったりするのかな?
非常にお気に入りのマシンなんだけど、もうちっと快適に動いて欲しいんだよね
709いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 19:38:10 ID:???0
>>708
OS起動 → 2倍速
アプリ起動 → 早い・・・かな?
HDDにガンガンアクセスするアプリ → 明らかに早い
普通のアプリ → 気にするほど変化なし

廃熱 → あんまり変わんね
騒音 → かなり減る。
バッテリーの持ち → 5〜10%ぐらい増えたような? 気のせいレベル。

動作中に机から落とした! → 液晶が無事なら平然と動く。HDDならカッコンな場合も。
動作中に階段から落とした! → 液晶が割れて本体は壊れるが中のデータ無事。HDDなら南無。
710いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 19:41:44 ID:???0
それ魅力!
711いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 21:34:12 ID:5dUs+Ey50
価格COMでVGN- U70Pを探したところ、検索結果0と出ました。
もう入手は不可能ですか?

712いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 22:02:56 ID:???0
最近、ソフマップあたりで中古でよく見かける。
あれこれ小さいのが出るようになったからか?

一年前に7万でU50買った俺涙目。
713いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 23:10:53 ID:???0
>>709
むぅ、なんと魅力的な
真面目に検討してみっかなぁ

>>712
用途によっては最近のキービード付の小型の方が便利だろうしね
UXは高くて買う気しなかった人が乗り換えてるのかもね
714いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 22:48:41 ID:???P
>>711
もう今じゃヤフオクかソフマップみたいな中古取扱いの店で
辛抱強く気に入ったのを探すしかないと思うよ
U70なら今でも何件かオクに出てるし

色々選択肢は増えてるけど、このサイズで屋外向きの液晶、
CF使えて電池の調達もしやすいの何のって色々条件付けてくと
決して今でも悪い買い物じゃないと思うんでがんばって探してみ?
715いつでもどこでも名無しさん:2008/06/30(月) 23:36:40 ID:bScgGR0/0
>>712
1年間楽しんで使ったのであれば、十分元を取ったと思うぞ。
俺はU71Pをソニスタで買って3年半以上使っているけれど、
いい買い物をしたと思っている。長年使っていると愛着が湧くよ。
旅行する時にはいつも一緒。便利この上ない。
716いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 13:26:03 ID:???0
なるほど、昔高く買ったけど長く使っているから値打ちがあったって事ですね。
717いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 15:56:22 ID:q+5MGivQ0
>>711
今日新宿ソフでU70P売ってたよ
69800円

買うかどうかかなり悩んだぜw
718いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 16:53:20 ID:???P
正直もう毎日は使ってないし、
こういう流れになると「オクに出そうかな」って
考えが頭をもたげるんだけど、いざとなると
愛着のせいもあって手放せないまま今日に至る俺w

U70P、おんぼろだし3万ぐらいでいいんだけどねぇ。
719いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 17:38:51 ID:q+5MGivQ0
>>718
多少ボロでも3万とかなら余裕で売れるんじゃない?
ってか俺なら買うw

U50のメモリ増設したいが、メモリだけで3万とかするからなぁ
720いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 17:56:31 ID:???0
先日70Pのバッテリなし中古でも39800円でまだ上乗せオークションしてたぐらいだからな。

漏れの70Pはマウスポインタのゴムが取れてたり、(←これはみんななってるのかな?
USB接続口の中の接点固定プラスチック板が割れちゃったり、
モニタバックパネルと液晶の間に俺のまつげが入り込んで毛の影が映ってたりと慢心創痍だ。

そろそろ部品交換用に外装のキレイなジャンクが欲しいのだがね。なかなか手にはいらん。
721いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 17:58:37 ID:???P
>>719
おぉ、メモリの値段かぁ。 なるほどね。
そのうち検討しるかも。レスさんくす。
722いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 18:11:11 ID:KZw+HNFI0
>>720
うちもゴムとれてます

うちもUX50メインなのでU70Pは使ってない
#adesとmyloがメインかも
723いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 18:27:44 ID:q+5MGivQ0
俺もゴムとれたんんで、この前取り寄せたよ
1個300円だったんで、予備と合わせて2個買ったw

600円の買い物なのに送料と代引き手数料合わせて1700円ちょいとられたぜorz
724711:2008/07/01(火) 20:39:51 ID:bDvtoYh60
レスしてくださった皆様、ありがとうございます。

>>717さんのレスを読んで速攻で電話したところ、無事に購入することができました。
実は現行機も70Pなんですけど、一度落下させてから
「このバッテリーパックは使用できません」と表示されて、頻繁に落ちてしまいます。
ロックする爪が壊れているのでバッテリーを取り外すこともできず
騙しA使うのもそろそろ限界、でも50→101→70と買い替えて一番使い勝手が良かったので
なんとか探したいと、このスレに辿り着きました。
延長戦を覚悟してたのに、こんなに早く購入できて嬉しいです。
ほんとにありがとうございました。

725いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 20:43:12 ID:???0
うちのも取れた  なんかこのゴムって溶けない?

修理に出す時 外して出したら付いて来た(w

で 付いて来たのが壊れたので 外しといたの付けようかと出したらゴムが溶けてた

ソニーに電話して 秋葉か何処かで買えないか聞くと サポセンでしか無理と

で、在庫確認してから掛けなおすと 言ったっきり掛かって来ない 

めどいので 放置   その辺の電気屋で取り寄せられるようにしとけ ボケ!
726711:2008/07/01(火) 20:45:52 ID:bDvtoYh60
よくよく考えると
×延長戦
○長期戦ですね。
はずかし〜(´Д`)

727いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 21:09:07 ID:???0
漏れもゴム溶けた
サポセン購入めんどいからいいや
728いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 21:37:41 ID:???0
あのゴム、U101用のに換えると使いやすくなる。
もう売ってないだろうけど・・・・
729いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 22:18:05 ID:???0
俺はThinkPadのクラシックドームをはめ込んでる。そのままだと
長すぎるから、適当に下の方をはさみで切って調整してるけど。
730いつでもどこでも名無しさん:2008/07/01(火) 23:22:49 ID:???0
ポインターのゴム 熱帯魚のエアーホースがピッタリなんだよ
太いストローで元のゴムを金属の輪ごと取り去って、
短く切ったエアーホースを嵌めると良い感じだ。

、、、って伝わらないか。エアーホースだもんなw
731いつでもどこでも名無しさん:2008/07/02(水) 00:08:42 ID:???0
ブクブクのホースでおk?
732いつでもどこでも名無しさん:2008/07/02(水) 00:41:00 ID:???0
あのゴム、ヤフオクで売ってた人が居たはず。前買った事がある。
733いつでもどこでも名無しさん:2008/07/02(水) 07:47:43 ID:???0
ヤフオクで512MBメモリが出ている。前述とは別件。
どこまで上がるかな・・・
734いつでもどこでも名無しさん:2008/07/02(水) 11:16:40 ID:???0
>>730
そのホース詳しく
735いつでもどこでも名無しさん:2008/07/02(水) 21:14:17 ID:???0
>>731 >>734
そうあのブクブクの細いホースですね。オイラはグリーンの半透明な
シリコン製みたいなの使用。まあ側にあったから試してみたらGood!
ふといストローを先少し広げて溶けたゴムを取ったポインターの棒に
ホースを切ってさせば良いだけ、長さは試行して使いやすいのを見つけて。
ストローはホースを抜くのにもピッタリの内径。ポインターの棒も緑の
マジックで塗ったから見た目も良く、タッチも良いぞ。

736いつでもどこでも名無しさん:2008/07/03(木) 14:15:39 ID:???0
ゴム取れたから付属キーボード(こっちも壊れた)のポインタ無理やりはめた
737いつでもどこでも名無しさん:2008/07/03(木) 18:27:06 ID:???0
アリャ
738いつでもどこでも名無しさん:2008/07/03(木) 19:31:47 ID:???P
>>736
俺漏れも。
ゴムを押さえていた銀色のリングを外して
黒いポインタをはめている。
739いつでもどこでも名無しさん:2008/07/05(土) 11:32:41 ID:???0
ブクブクのホースやってみた。
Pushは出来ないけど動きは良い。
魚飼ってる友人からもらったからタダで出来た。
740いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 16:19:04 ID:???O
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
電源が入らねー

バッテリー外した状態でインターネットしてて、
そのまま寝てしまって、朝起きたらACアダプタ抜けてた

ACアダプタ繋いで電源スイッチいれても電源ランプつかねー
バッテリー付けても一緒

おいらのメインPCなだけに、動かないとつらい(つД`)
741いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 17:08:33 ID:7xZCSSYI0
>>740
ホールドスイッチがONになってないか?
もしOFFになってたら一度ONにしてからOFFにしてみそ
742いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 18:18:10 ID:???O
>>741

だめだったー
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
743いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 22:33:31 ID:???0
我もそんな症状から、もう半年ぐらいたった
そのまま枕もとに置いてある
どうすっかな
744いつでもどこでも名無しさん:2008/07/07(月) 22:46:24 ID:???0
>>700 じゃないの?
745いつでもどこでも名無しさん:2008/07/09(水) 08:17:42 ID:???0
>>740
軽いから 自分もバッテリー外してNETしてて起動不可に成った

この機種で バッテリー外して起動は、止めた方が良いらしいね
自分の時は、メーカー送りに成った 保証中だったので無問題だったけどなー!
746いつでもどこでも名無しさん:2008/07/09(水) 21:09:31 ID:???0
バッテリ無しだと軽いよね。オイラは今も寝モバ中。
左にWiiのストラップを短めに結ぶと持ちやすく快適だけど
、、、ケーブル抜けると怖いんだね。
747いつでもどこでも名無しさん:2008/07/10(木) 14:07:38 ID:???0
クレードルのUSB端子の1個がグラグラ動くようになってきた。
動作しない訳ではないのだけれど・・・
本体との接触もなんか怪しい感じが・・・
あとどのくらい保つかな、これ。
748いつでもどこでも名無しさん:2008/07/10(木) 18:26:12 ID:???0
クレードル使ったことない
749いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 13:41:34 ID:???O
たまには使ってクレードル
750いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 14:05:04 ID:jK4QMw1Y0
>>749
3点
751いつでもどこでも名無しさん:2008/07/12(土) 16:45:37 ID:???0
−2座布団
752いつでもどこでも名無しさん:2008/07/13(日) 22:43:38 ID:???0
もうイヤだ。
U71Pを買ってからの3年半で故障したのはこれで7回目。
今までは無償で修理できたから我慢していたけど、もういいや。
他のモバイルPCを買うことにする。

誰か部品取りとして買う気のある人いる?
プライベートなデータがあるんで保証書とHDDは渡せないけど、それ以外の付属品は全部ある。
他にはPDairのケース、ローワのLバッテリー、動作未確認の液晶画面(部品単品)があるんだけど。

まとめて2〜3万で買ってくれる人がいるとうれしいなっと。
ちなみに故障の詳細は >>703
753いつでもどこでも名無しさん:2008/07/13(日) 22:57:56 ID:???0
オクに出せば、それなりの値段がつくと思うよ。
754いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 01:36:01 ID:???0
売ってクレクレと言いたいがオクで良いんじゃないの
755いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 05:12:53 ID:IKyWa/Al0
ザウルスだと小さすぎで悩んでたところ、
店頭でVGN-U72が売ってていいなって思いました。
職場で常に携帯してアダプタなしでエディタとして使うのがメインになるのですが、
数分〜数十分使用して数十分放置の繰り返しで8時間持ちますかね?
また、これと同程度の大きさのモバイルって他にありますか?
756いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 06:07:18 ID:???0
72!(゚∀゚)ホシイ!!
757いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 07:01:52 ID:???0
休止やシャットダウン挟まないと8時間はとても無理だ
同サイズならOQOとか
758いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 07:39:06 ID:???0
オクって面倒であんまり好きじゃないんだよね。
うーん。いっそこのまま捨ててしまうか…
759いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 07:47:36 ID:triz0Bkh0
>>755
エディタとして使用ってほうが難易度高いかな
760いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 08:40:12 ID:???0
>>758
捨てるくらいなら俺に2万で売ってくれ
761いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 11:01:43 ID:???0
>>758
俺なら1万5000円で買うぞ!
762いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 11:10:10 ID:li1F07J90
よ〜し。
おれが、十万










ペソで買ってやる。
763いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 13:07:27 ID:???0
3万ぐらいで稼動品が秋葉でたまに売ってる件!
764いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 13:59:48 ID:???P
>>758
その気持ち分かる!

俺の場合はtype Uじゃなくてtype Vだけど。
しかも20インチモデル。コイツ、どうしてくれようw
765いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 18:41:32 ID:???0
>>755
72というのが、70Pか71Pの事だとして、
↓を使えば保つよ。
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/P01402501000/
766758:2008/07/14(月) 20:06:17 ID:???0
引き取ってくれる人がいそうなので2万円で行こう。

捨てアド取ったんで、メ欄まで連絡ください。
先着順に処理しようと思うんで、あしからず。

>>764
せめてテレビとして動くならまだいいんだけど。
767いつでもどこでも名無しさん:2008/07/14(月) 22:32:26 ID:???0
>>766
時間的に厳しそうですがメールしました
うちのU50と2個1にできるといいなぁと思いつつw
768いつでもどこでも名無しさん:2008/07/15(火) 06:56:07 ID:???P
>>766
レコ内蔵テレビとしてのみ、絶賛稼働中w
でもご存じのようにアナログのみ。

ワイヤレスでDoVAIOしてみたくてU70と一緒に買ったんよね。
でもDoVAIOのデキがry
バイオ第二章には巧いこと騙されたモノです。
769いつでもどこでも名無しさん:2008/07/16(水) 10:40:11 ID:???0
現役使用中^^
 最近はHDDそろそろ危ないためか起動が遅すぎる。
 老眼?で字もきついから使えるときはSS2120でVNCで
 リモートで操作しています。(本末転倒だなぁ)
 動画ビュアーとか簡単なメール&WEBチェックには最適です
 ね>D4出ましたけどイマイチ乗れませんです。
770758:2008/07/16(水) 19:46:29 ID:???0
引き取ってくれる人が決まりました(・∀・)
メールの返事がなかった人はまた次回ということで。
771いつでもどこでも名無しさん:2008/07/16(水) 22:43:07 ID:???0
ome-
772いつでもどこでも名無しさん:2008/07/18(金) 12:01:06 ID:wU2ayfg80
突然なんだが、うちのU71PはHOLDボタンをONにしていないのに、HOLD中となってしまい
起動もできなくなったよ。こんなトラブル知ってる? んで、解消法は? エロイ人教えて!

互換SSDも最近見かけなくなったし、いよいよ寿命ってわけか?
773いつでもどこでも名無しさん:2008/07/20(日) 22:16:47 ID:???0
質問は一度にひとつにしろアポンタレ
774いつでもどこでも名無しさん:2008/07/23(水) 15:21:50 ID:???0
馬鹿リボンとか十勝とか ミクルとか欲しいお
775いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 10:39:48 ID:bISUiyn70
>>772
crc556をスイッチの隙間からしみ込ませろ
おれもなりかけたが、それで直った

>>774
馬鹿リボンとは何事か。死ね。
粛清されてしまえ
776いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 12:35:19 ID:???0
CRCはプラスチック溶かすぞ。オレはシリコンスプレー使う。
777いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 13:57:07 ID:???0
ホワイト缶,ブルー缶 とかのCRC556なら問題ないのでは?
778いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 14:21:23 ID:???0
>>775
誤爆したのにレスが付くとは(w

しかも 馬鹿リボンが何だか認識出来る人がUスレに居て嬉しい
粛清は、されんが


USB青歯が安かったので買ったが 繋がる機器が一つも無いorz

VGP-BGU1 とナビンユーで使ってる人このスレに居ますか?
VGP-BGU1を買おうか悩み中!
779いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 17:44:17 ID:kXvM8JeI0
>>776
シリコンて潤滑にはなりそうだが接点回復はだめそうだろ
CRCの溶剤はたしかにプラスチック溶かすって話しあるが
PCにつかってあるのはそういうのには強い樹脂だし。
すぐ揮発中和してしまうからだいじょうぶ。

と思う。俺のは平気だ
780いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 20:18:50 ID:+HG7X4Y60
内蔵のディスクを入れ替えるのはちょっと後回しにして、とりあえず手軽にディスクを増やそうと思ってます。
メモリースティックは容量が少なそうだし、CFカードがねらい目かなと。
上海問屋セレクト133倍速高速CFカード 32GB 15,499円(税込)
上海問屋セレクトCFカード 32GB 10,999円(税込)
http://www.donya.jp/category/573.html
VGN-U70P
で使うならどっち?
SDかSDHCをアダプタをかませたほうがいい?
781いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 21:03:04 ID:???0
CFタイプの携帯使っているからSDHCにした。トランセンドTS16GSDHC6ってヤツ。
16GBだけどUSBリーダー付で6500円ぐらいでヤフオクにて。結構早いよ。
782いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 21:56:29 ID:???0
VGNシリーズのCFスロットは通信用なので激遅だよ・・・
それでもいいんならどうぞ
俺はお勧めしない
783いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 22:38:40 ID:+HG7X4Y60
ありがとう。そうか〜。過去ログで遅いという話は聞いてたけど、やっぱりやめるかな〜。でも、けっこう早いって話もあって。どのくらいなんだろう。内蔵のHDDとおなじくらい? もっと早い? ってことはないか。…。悩ましい。
やっぱり、HDD-SSDの換装のほうが見込みありかな〜。HDDの音がけっこううるさくなってきたのと、SSDの価格が下がってきたので、替え時かな〜とは思ってるんだけど。
ただ、1.8型のIDEインターフェースのSSDだっけ。それって、入手困難なの? まあ、分解して交換するのは、結構苦戦するらしいけど、なんとかなるだろうとは思うけど。
784いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 01:08:40 ID:QmBCF7AG0
>>783
通信カードスロットにCF刺すと
遅いというか、転送するだけでCPUパワーを奪うので
ファイルを読み書きしている間、カーソルは固まったり、ぶっ飛んだりする。

読み書きが遅いのではなく(遅いが)
PCを遅くしてしまう

スマメスロのほうがマシ
785いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 08:51:20 ID:???0
>>783
「なんとかなるだろう」っで いじると必ず後悔する超小型PC
786いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 09:44:38 ID:???0
>>783
VGN-Uxxxは分解簡単だよ。
SSD入手の方が難しい。
787いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 12:22:49 ID:???0
これまでの経験値に依るだろ。
788いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 20:13:49 ID:4xM5ualm0
いろいろアドバイス感謝。
そんな脅かさないでよ。
まあ、そこそこ経験はしているので、そういう意味でなんとかなるだろうといったのよ。
あんまり積極的にやりたくはないけど、やるんならやるかという感じです。
ただ、情報を見る限り、ハードディスクが経年変化でひどくマザーボードにくっついている場合には、よほど慎重になる必要はあるかなと思ってます。
やっぱり問題はSSDの入手か〜。
CFはやめてSSDの方向を目指すとして、で、最新の入手スポット情報求むですよ。秋葉あたりで。
789いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 20:30:48 ID:???0
ヤフオクでCF→1.8HDDコンバータを落として32Gのを組み込むのが安い。
フラッシュメモリーがへたった頃にはもっと安くなってるだろうし。
790いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 21:32:49 ID:???0
CFは通信で使えば早いのか?
イーモバとかその辺のならおk?
791いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 21:48:18 ID:???0
CF16GB以上は遅すぎて使い物にならない
792いつでもどこでも名無しさん:2008/07/27(日) 23:16:12 ID:???P
>>788
秋葉あたりの店頭じゃむしろもうむりぽ
通販で辛抱強く入荷を監視したほうがよさげ

>>790
おk
イーモバ使ってるがこの程度の負荷なら何も差し障りなし
793いつでもどこでも名無しさん:2008/07/28(月) 00:14:32 ID:IqkmwByd0
おお。ナイスなコメントです。そうでしたか。それは便利だ。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?p=CF+1.8&auccat=0
ですね。
1000円!
安いっ。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=CF+1.8&auccat=2084219344&submit222=%B8%A1%BA%F7
の2枚差しは使えるの?

で、カードは
上海問屋セレクト133倍速高速CFカード 32GB 15,499円(税込)
上海問屋セレクトCFカード 32GB 10,999円(税込)
のどちらかorもっといいのは?
794いつでもどこでも名無しさん:2008/07/28(月) 01:16:01 ID:???0
133倍だと正直OS起動にも5分や10分かかるんじゃないかな
せめて333倍とかでないと実用にはきついと思うよ
795いつでもどこでも名無しさん:2008/07/28(月) 06:32:09 ID:IqkmwByd0
えっ、そんななのか…。認識不足でした。ってことは速ければ速いほうがいいわけね。価格的に2枚差しはないか…。

速度について整理してみました。ログの655にも実証あり。あ、これはついひと月半ほど前の記事ですね。
CFの転送速度は、CD-ROMと同様に音楽CDの150KB/秒を標準速(1倍速:等速)として計算する。
バスの種類や仕様によって転送速度は変わる。

速度 理論値 実測値(Read) 実測値(Write) コメント
1倍速 150KB/秒 音楽CD
32倍速 4.8MB/秒
40倍速 6MB/秒
50倍速 7.5MB/秒
110倍速 16.6MB/秒 11〜16 6〜16 MK2004GAL★標準搭載
115倍速 17.25MB/秒
133倍速 20MB/秒
266倍速 40MB/秒
300倍速 45MB/秒 23〜26MB/S 12〜26MB/秒

ということで、標準搭載が約110倍速であると考えれば、すくなくともそれ以上のもの、できれば速いものを選ぶのが吉、ってことですね。
796いつでもどこでも名無しさん:2008/07/28(月) 08:12:50 ID:???0
倍速表示だけじゃ全く信用できない
SLCかMLC
どっちなのかもかなり重要
797いつでもどこでも名無しさん:2008/07/28(月) 10:31:29 ID:???0
133xでいけると思うぞ。
まあSSD入手出来ないし出来ても高杉だから試してみて遅かったら
CFスロットでストレージ(低速でも良いデータ)にしたら良いやん。

ここはがんばって皆の為にレポして!!
798いつでもどこでも名無しさん:2008/07/28(月) 12:15:08 ID:???0
最近U71PにCFを東芝HDD端子に変換するのを試してみたけど、
133xは…いちおうできたけど何をやるにもすごいひっかかるかんじ
書き込みの遅さに耐えられるかどうか
で、300xのにしてみたらHDDよりちょっと快適くらいになったわ
799いつでもどこでも名無しさん:2008/07/29(火) 11:25:07 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0729/buffalo.htm
これ使えたらいいんだけどなあ
800いつでもどこでも名無しさん:2008/07/29(火) 12:07:06 ID:p/QBcERs0
>>799
しかし、本体価格が六万のPCに3万の追加投資、
初めから9万出せば、もっとマシなものが買えるだろうに。
801いつでもどこでも名無しさん:2008/07/29(火) 23:32:20 ID:???0
>>799
ピン配さえ解れば人柱になる。
802いつでもどこでも名無しさん:2008/07/29(火) 23:50:14 ID:???0
ちょっと調べたが、Eee PC 701,900でも認識するからIDEだな。
ピン配が解れば何とかなりそう。 海外あたりに情報ないかね。
803いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 00:10:18 ID:???0
解った。何とかなりそう。
夏休みの宿題と言うことで。
804いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 11:23:05 ID:???0
ttp://japanese.engadget.com/2008/04/20/asus-eee-pc-900-dissection/
このページによると「ミニ PCI-eスロット」らしい。
IDEではなく駆動ドライバが必要と思われます。
805いつでもどこでも名無しさん:2008/07/30(水) 16:03:44 ID:???0
あ、そうだったか。東芝1.8インチHDDは交換じゃなくて追加したっていう話だった…しょぼーん
806いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 15:12:09 ID:???0
ボタン設定どうしてます?
1に「下にスクロール」 輝度ボタンに「ESC」入れたら使いやすくなった。
ROTATEも使わないから変えたいけど思い浮かばないよ。
807いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 17:15:31 ID:???P
>>806
ZOOMはSHIFTにしてる
範囲選択の時やクリック時に併用するかな
本当はクリックボタンの中央とかに割り当てたいんだけど
808いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 22:56:39 ID:???0
ROTATE機能を外すと怒られるんじゃない?
809いつでもどこでも名無しさん:2008/08/13(水) 23:00:04 ID:???0
あ、連投すまそ。
Tracendの300倍16GBのCFでSSDしたんで報告。
処理時間は3割ほど早くなったかな。

SSD化前
Sequential Read : 14.094 MB/s
Sequential Write : 14.356 MB/s
Random Read 512KB : 10.416 MB/s
Random Write 512KB : 10.177 MB/s
Random Read 4KB : 0.266 MB/s
Random Write 4KB : 0.547 MB/s

Test Size : 50 MB

SSD化後
Sequential Read : 23.312 MB/s
Sequential Write : 15.871 MB/s
Random Read 512KB : 25.933 MB/s
Random Write 512KB : 4.636 MB/s
Random Read 4KB : 9.644 MB/s
Random Write 4KB : 0.053 MB/s

Test Size : 50 MB
810いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 10:39:24 ID:???0
>>807
SHIFT良い感じ Thanx!

>>809
やっぱ300xが必要なんだね。快適そうでうらやまし
811いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 13:22:03 ID:???0
Random Writeがメチャクチャ遅くなってるけど
システム入れると遅くない?
812いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 13:40:54 ID:???0
読み込みが殆どだから遅いとは思わないねー。
インストールも別に遅くなかった気がする。
数字上ではスコア低いのにね。
813いつでもどこでも名無しさん:2008/08/14(木) 13:52:14 ID:???0
>811
書き込み処理しているときに、たまに5秒ぐらい待たされるよ。
それ以外は快適かな。FireFox3の初回起動が4秒ぐらいになった。
あと、バッテリーの持ちは、若干伸びたかなっていう程度。
814いつでもどこでも名無しさん:2008/08/16(土) 00:07:59 ID:???0
昨日sofmapにてU70Pを買いました。
中古の日だったので69800の15%引きの5000で3年保証付けました。
これから遊ぶの楽しみです。
仕事柄メールの確認多いんで次はCFな通信カードを購入しようと
思ってます。
ところで通信カード差すとやっぱり電力の消費激しいんでしょうか?
815いつでもどこでも名無しさん:2008/08/16(土) 10:45:54 ID:???0
auだけど激しい。半分になる。バッテリへたっているからかも知れんが
816いつでもどこでも名無しさん:2008/08/17(日) 22:28:00 ID:???0
>808
>ROTATE機能を外すと怒られるんじゃない?
VAIO Utilty Plusってフリーウェア使えばOK
817いつでもどこでも名無しさん:2008/08/18(月) 01:15:54 ID:???0
なるほど、その手がありましたか。
818いつでもどこでも名無しさん:2008/08/19(火) 21:39:22 ID:ANDhXktX0
>>775 CRCで確かに復活したぞ。すげぇ。ありがとう。

あとは、SSD化だな。。
819いつでもどこでも名無しさん:2008/08/27(水) 14:35:05 ID:???0
まだ出来ませんか?
820いつでもどこでも名無しさん:2008/09/06(土) 22:58:50 ID:???0
1年前の書き込みのようにHDDが壊れてしまい換装しました。
同じくタッチパネルの補正とW-LANが組み込まれません。
どなたかc:\driversを圧縮していただけないでしょうか

ヤフオクで探すしかないかな…… orz


821いつでもどこでも名無しさん:2008/09/06(土) 23:32:30 ID:???0
>>820
リカバリーディスク買えばいいんでない?
まぁ5千円はちと高いけど

ドライバーをうpるのはかまわんけど、結構サイズ大きいから場所を指定してくれると嬉しい
822u70p:2008/09/07(日) 01:04:40 ID:???0
>>820
821のかわりにうpした。バックアップの奴だがたぶんいけると思う。
ttp://www3.axfc.net/uploader/Si/so/20067.zip
823いつでもどこでも名無しさん:2008/09/07(日) 03:20:44 ID:???0
>>821
>>822
アップロードのご提案と実際のアップロードありがとうございました。
つい先ほどまでドライバをあてて動作確認していました。
アップいただいたファイルですべてのドライバを当てることができました。
本当にありがとうございました。
今度は忘れずにドライバを保管しておきます。
824いつでもどこでも名無しさん:2008/09/07(日) 08:17:04 ID:???0
深夜の4時間半で全てが終わったとは… typeUのユーザー凄い
825いつでもどこでも名無しさん:2008/09/11(木) 12:16:31 ID:Seh5ClX60
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j1001.htm
このMK1231GALは使えるのでは?

SSDも良いけど120Gは魅力!
826いつでもどこでも名無しさん:2008/09/11(木) 16:53:16 ID:ytcTGTc90
>>825
ダメだろうと思いつつインタフェースはPATAとあるので一瞬期待したけれど、外形サイズの(D)71.0mmとあるのでLIFコネクタ(←ZIFみたいなコネクタ)のタイプだね。
旧来のメス型コネクタのタイプならもうちょい長い。78.5mmくらい。
変換コネクタでも出てこない限り使えない・・・・
残念だけど
827いつでもどこでも名無しさん:2008/09/11(木) 21:33:49 ID:???0
変換コネクタはあるけどね。8mmハイトのスペースがあれば5mmハイトの
ドライブを入れて残りを変換アダプタのスペースに回せる。
828いつでもどこでも名無しさん:2008/09/11(木) 22:51:46 ID:???0
>>827
スレ違い
829いつでもどこでも名無しさん:2008/09/12(金) 08:42:19 ID:???0
>>828
スレ違い
830いつでもどこでも名無しさん:2008/09/15(月) 00:45:20 ID:iJkH3xXE0
旧るっきゅんに乗り換えてみようかとおもうんだけどこんな話すれ違いでしょうか。
831いつでもどこでも名無しさん:2008/09/15(月) 04:18:21 ID:???0
スレ違いにもほどがある
832いつでもどこでも名無しさん:2008/09/15(月) 08:54:18 ID:???0
>>830
旧るっきゅんよりはこっちのほうが性能いいんでないの? 
特にU71Pとかなら。HDDまわりが足枷かな?
U71P買った奴は本当に先見の明があるよな。尊敬する。
833いつでもどこでも名無しさん:2008/09/15(月) 10:49:12 ID:???0
>>831 ごめんなさい、おはようございます。
>>832
ですよね、ただキーボード&手書きに便利そうなVistaに憧れて、、、
u70pを持ってますが今時のnetbookと比べても大して性能変わらないだろうし
というかPenM結構すごいですよね。あまり詳しくないけどAtomって期待した割に?な感じがしました。
834いつでもどこでも名無しさん:2008/09/15(月) 11:05:11 ID:???0
>>833
いやいや別にAtomは想定内のパフォーマンスだよ。
Vistaがひどい……。XP&2.5インチHDDのULCPCとかだとサクサクだもん。
店売りのLOOX Uは1.8でVistaで未だにXP化がちっとばかし難あり、だからキビしいよね。
さすがにPenM1GHzとAtom1.6GHzだったら後者のほうが良い気がするが……どーなんだろ。
PenM1.1GHzだとかなりいい感じだよね。微妙ではあるが。
835いつでもどこでも名無しさん:2008/09/27(土) 07:57:48 ID:???O
再度捕手
836いつでもどこでも名無しさん:2008/10/02(木) 16:25:08 ID:???O
U50ゲト記念パピコ
837いつでもどこでも名無しさん:2008/10/08(水) 20:43:30 ID:???O
ほす
838いつでもどこでも名無しさん:2008/10/09(木) 23:09:53 ID:???0
839いつでもどこでも名無しさん:2008/10/09(木) 23:15:12 ID:???0
つかない
840561:2008/10/10(金) 00:28:16 ID:???0
>>838

まかせろ!
で、通販で売ってくれるの?
841いつでもどこでも名無しさん:2008/10/10(金) 07:39:40 ID:???0
>838

それよりもこっちの方が有望じゃね?

「MCBQE32G8MPR-03A」
http://ascii.jp/elem/000/000/178/178605/
842いつでもどこでも名無しさん:2008/10/10(金) 08:09:21 ID:???0
ウォン安のはずなのに高すぎ
843いつでもどこでも名無しさん:2008/10/10(金) 08:26:15 ID:???0
>>842

そんなところまで見栄っ張りな民族なんだな
844いつでもどこでも名無しさん:2008/10/10(金) 08:45:40 ID:???P
両方ともSATAじゃないか
PATAを出せPATA用を!
845いつでもどこでも名無しさん:2008/10/10(金) 08:50:35 ID:???P
ゴメン良く見ずに書いた
>>841はPATAモデルだね

でも1年半前に出た奴と容量同じで性能もほとんど変わってない…
価格が下がってて入手しやすくなったのはありがたいけど
846いつでもどこでも名無しさん:2008/10/10(金) 09:33:01 ID:DcRnu4N80
「MCBQE32G8MPR-03AがPATA」って記事が見つからないダメなオレです
847いつでもどこでも名無しさん:2008/10/10(金) 10:46:59 ID:???0
MCBQE32G8MPR-03A の写真があった
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20081009/sam18-1.html
コネクタ的にこっちは使えるね。
たぶん、アルミの蓋、外さないと行けないだろうけど。

でも、以前の(というかオレが使っている)MCBOE32G8APR-0XA
 http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05370210004.jpg
との違いは判らん。

速度上がったとか、安くなったとかなのかな。
どうせなら、容量を上げれば良いのに・・・・
848いつでもどこでも名無しさん:2008/10/10(金) 10:57:34 ID:???0
下記の組合せは面白そうだけど・・・

http://ascii.jp/elem/000/000/140/140945/
http://www.amazon.co.jp/PhotoFast-CFカード-to-1-8インチ-IDE変換アダプターCF32GB対応・CR-1000IDE/dp/B001EWR6PU/ref=pd_sxp_grid_pt_2_1
849いつでもどこでも名無しさん:2008/10/10(金) 11:07:22 ID:???0
1-2年前の状況と違って、
CFで作るニセSSDは性能とか相性とかの問題がありすぎだから
素直に本物のSSDを買ったほうがいいと思う。
850いつでもどこでも名無しさん:2008/10/14(火) 15:36:34 ID:???0
>>849
でも、 MCCOE64G8MPR-03A は去年出回らなかったようだし・・・
(検索すると、一応 http://www.netcomponents.com/ja/results.htm?t=f&r=1&d=1&pn1=MCCOE64G8MPR-03A&SUBMIT1=%8C%9F%8D%F5
にありそうだけど・・・)
851いつでもどこでも名無しさん:2008/10/14(火) 16:26:47 ID:???0
>>847
サムソンのサイトに型番の記号の説明書pdfがあったはず。
チップの種類や基盤のリビジョン変更で型番が変わる。

>>850
VAIOで変換基盤でCFを使うとアクセススピードが遅い問題って解決したの?
852いつでもどこでも名無しさん:2008/10/14(火) 21:46:46 ID:???0
> サムソンのサイトに型番の記号の説明書pdfがあったはず。

昔はあったよね。
853いつでもどこでも名無しさん:2008/10/21(火) 21:42:59 ID:???0
>>838
これに変換アダプタつけて内蔵は無理?
854561:2008/10/22(水) 01:20:34 ID:???0
今やっとる。
今週末までには何とか結果を出したい。
855いつでもどこでも名無しさん:2008/10/22(水) 07:46:54 ID:???0
期待してMax!
856いつでもどこでも名無しさん:2008/10/23(木) 00:32:17 ID:???0
どなたかソフトウェアキーボード のskelkeyを戴けないでしょうか
バックアップしてなかったので、再インストールでなくしてしまいました
よろしくおねがいします
857いつでもどこでも名無しさん:2008/10/23(木) 03:44:26 ID:???0
SONYに連絡すれば何とかなるんじゃね
などと適当なことを言ってみる
858いつでもどこでも名無しさん:2008/10/23(木) 09:39:43 ID:???0
859いつでもどこでも名無しさん:2008/10/25(土) 07:53:18 ID:???0
>857
Sonyのものではなくフリーウェアです。
配布していたサイトが閉鎖されているため入手できません
VAIO TYPE Uでは定番だったので、どなたかお持ちでないかと思いました
860いつでもどこでも名無しさん:2008/10/25(土) 09:39:57 ID:???0
861いつでもどこでも名無しさん:2008/10/25(土) 12:08:51 ID:???0
>860
聞いたことある…と思ったら、それか。
前に使ってた。今は自分でキー配列作れるpboard.exeを愛用中。
862いつでもどこでも名無しさん:2008/10/25(土) 19:37:01 ID:???0
>>861
それはPIGYソフトウェアキーボード のことか?
863いつでもどこでも名無しさん:2008/10/25(土) 23:46:41 ID:???0
>860
WebArchiveというのがあるんですね。すごいですね。
ありがとうございます。
864いつでもどこでも名無しさん:2008/10/28(火) 14:10:04 ID:???0
わたしのVGN-u50も起動しなくなりました。
修理費は高いのでしょうか?
どこに問い合わせれば良いのかも分からない 鬱だ。
865いつでもどこでも名無しさん:2008/10/29(水) 17:46:05 ID:???0
>>864
保証書だか取説だか、何かにソニーサービスの修理の連絡先があったと思う。
保障期間中に故障した時にそれで連絡して修理に出した事ある。
何故か保証が切れた後には大きな故障は起きていなくて、実費修理はしてないので価格は判らない。
(期限後、ポインタのゴムが壊れて、連絡して部品を有償で送って貰った事はある。それなら大した金額ではなかったのだけれど・・・)
866いつでもどこでも名無しさん:2008/10/29(水) 18:07:03 ID:???0
>>865
ありがとう。見てみるです。
867いつでもどこでも名無しさん:2008/11/04(火) 20:22:38 ID:???0
864です。
ソニーから連絡あって「内部の電源保護回路が作動してました」って事らしい。
原因はACアダプタって事で1万2千円で新しいのを送ってもらうことにしました。
配送料を含んでいる基本的な技術料とで1万6千円ぐらいで収まったです。

良かったよ…修理に3〜4万もかかるなら愛着あるU50を手放すつもりだったから。
ほとんど毎日使っていたからマジで嬉しい!もう安心w

しかし電源保護回路ってブレーカーだよね。ドコにあるんだろうね!?
前にも起動しなくなったって方が数人いたと思うけど、
腕に自信のある人なら自分で分解して直せるのでは?
868いつでもどこでも名無しさん:2008/11/04(火) 20:37:49 ID:???0
ACアダプタは別の故障で修理に出したとき、不具合があったとかで勝手に変えられた事がある。
欠陥な気がする。

869いつでもどこでも名無しさん:2008/11/04(火) 21:55:33 ID:CPcrY33p0
>>868
ACアダプター うちのも修理のときに一緒に送って ACが可笑しいと言われた事が有る

U買うとき ACを1個一緒に頼んだんだけど その一緒に買った方のACを
修理の時に付けて出したみたいで 保証外だ言われ交換は、してくれなかった orz

その時に 2年ぐらいでAC壊れるのは、欠陥じゃないかと言ったんだけど 
それは、無いと言われた 

そんな家のUも一回 起動しなくなって修理に出した事がある
まじ AC欠陥の可能性が有るのかも

870いつでもどこでも名無しさん:2008/11/05(水) 01:43:00 ID:???0
3年保障の期間内に何度か修理に出している。
云われて一通りのセットで出して、ACアダプタもおかしいとかで交換になったのが2度ある。
(修理に出した問題箇所は別部分で・・・)
871いつでもどこでも名無しさん:2008/11/05(水) 18:25:56 ID:???0
自宅では製品付属のACアダプタを使っているが、持ち歩きには NB1-02 というのを使っている。
Mobile-powerII のVaio向けの物。
大きさ的には純正品と大差ないが、ケーブルをグルグル巻きにしてコンパクトにできるので、持ち運びし易い。
872いつでもどこでも名無しさん:2008/11/07(金) 02:32:05 ID:cgZ3KjNp0
>>868
俺もU71Pで同じことがあったよ。
折りたたみキーボードの故障で修理に出した時に、
「ACアダプタも故障しているため新品と交換いたします。」と電話連絡があった。
まさかACアダプタも故障しているなんて気づかなかったよ。
だって今まで何の不自由もなく使っていたからね。
ワイド保障期間内だったから、すべて無料だったけれど、
交換されたACアダプタも知らないうちに不具合が発生しているんじゃないかな?
と思うとちょっと心配なんだが…。
ひょっとして、UシリーズのACアダプタって欠陥商品なのかもしれないね。
ソニーが隠ぺいしているような気がしてきたよ。
873いつでもどこでも名無しさん:2008/11/07(金) 19:58:37 ID:???0
久しぶりに見たら・・・ACアダプタね。
うちのも2年しないで壊れたよ。
LEDは点灯するけど、実際につなぐと充電できなかった。

まぁ、救いは極性統一プラグってことかな。
純正買うと高いから、ジャンク屋で富士通のを500円で買って使ってる。
あと会社のゴミ箱で松下の拾って、これは会社用で使ってる。

両方とも電圧はピッタリじゃないけど、
10%以内には収まってるからまぁいいかと思ってる。

いままでいろんな機械を使ったが、ACアダプタが壊れたのは、
後にも先にもこのときだけだ。

何か秘密がありそうだね。。。
874いつでもどこでも名無しさん:2008/11/07(金) 23:50:52 ID:???0
うちのACプラグも壊れた。
ただしVGN-UX91もソニスタ3年保証付きで買ったから、そっちの保証で直してもらうかな。
875いつでもどこでも名無しさん:2008/11/07(金) 23:56:58 ID:???0
UのACアダプタをUXの保証で直すの?シリアルNOでばれる気がする。

>>873 まったくACアダプタが壊れるなんて聞いたこと無いな。
876いつでもどこでも名無しさん:2008/11/09(日) 08:06:07 ID:7D1VGd150
この頃の 同型のAC使ってる他のバイオも壊れてるんだろうか?
877いつでもどこでも名無しさん:2008/11/09(日) 08:37:48 ID:???0
うちのTypeT(初代)は2年半でACアダプタだけ壊れたよ。
878いつでもどこでも名無しさん:2008/11/09(日) 21:51:47 ID:???0
>>875

昔DELLであったぞ。
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2004/20041009?c=jp&l=ja&s=gen

わざわざ佐川急便まで持っていったこと、思い出した。
879いつでもどこでも名無しさん:2008/11/14(金) 22:54:23 ID:???0
880いつでもどこでも名無しさん:2008/11/15(土) 04:02:34 ID:???0
どう見てもゴミです
881いつでもどこでも名無しさん:2008/11/15(土) 12:19:17 ID:???0
なんでゴミ?と思ったが寸法みて納得
882いつでもどこでも名無しさん:2008/11/15(土) 14:23:05 ID:???0
>>881

寸法は標準搭載のHDDと同一では?
880氏は速度のことを言っているじゃないか?

883いつでもどこでも名無しさん:2008/11/15(土) 14:31:26 ID:???0
W-ZERO3[es]を買った時点から全く使ってないな。
TypeUのが使いやすいんだが、このサイズじゃなくちゃ使えない用途は全部ZERO3に
取られてお蔵入り。
884いつでもどこでも名無しさん:2008/11/15(土) 16:50:42 ID:???0
>>879
電圧が5Vとなっているけれど、1.8インチタイプは3.3Vだよね、普通。
(2.5インチのには5Vのと3.3Vのとあるけど、1.8インチのは3.3Vのみと思う、東芝タイプのは。
日立の1.8インチのは3.3Vと5Vの両対応のがあるようだけれど・・・)
使えないと思う、そのままでは。

コネクタ形状が判らないけど、どのタイプなのだろう?
885いつでもどこでも名無しさん:2008/11/15(土) 20:17:23 ID:???0
結局はゴミの理由は何ですか?
886いつでもどこでも名無しさん:2008/11/15(土) 21:35:58 ID:???0
仕様見て分からないなら買って後悔しろ
887いつでもどこでも名無しさん:2008/11/16(日) 00:27:23 ID:OG3S6RfI0
すみません。

自炊の漫画ビューアの用途のみで、中古を買いたいと
思ってるんですけど、それでもやっぱりU71Pの方が良い
ですか? U50を買うよりも?
888いつでもどこでも名無しさん:2008/11/16(日) 01:51:53 ID:???P
>>887
きちっと用途を割り切れるならU50でも良いと思うよ
それなりにカスタムしたりSSD化するならメモリの少なさはある程度隠せるし
ただ、中古にせよオクにせよ今の価格差ってそんなに躊躇するほどあるかなぁ?
サクっと差額を出してU7x買ったほうが良い希ガス
889いつでもどこでも名無しさん:2008/11/16(日) 08:22:55 ID:TWgs2/TP0
U50のメモリースティックスロット、16GのMSProDuoやアダプタ経由16GのSDHCとか認識しますか?
890いつでもどこでも名無しさん:2008/11/16(日) 13:20:08 ID:???0
>>887
メモリーは512あった方が幸せ… U70Pなら安く買えるかも。

>>889
ご報告によるとMSスロットは4Gまでです。
891いつでもどこでも名無しさん:2008/11/16(日) 18:27:37 ID:???0
U70PがMS認識しないと思ったらコネクタのピンが折れてたorz
修理代と中古買うのどっちが安いかねえ
892いつでもどこでも名無しさん:2008/11/17(月) 16:01:46 ID:???0
USBのアダプタ買うのが一番安いような
893いつでもどこでも名無しさん:2008/11/17(月) 16:17:14 ID:???0
893です。
894いつでもどこでも名無しさん:2008/11/20(木) 20:30:12 ID:???0
ROWAと電池プロのLバッテリーが重さが違いすぎるので、電池プロのほうを量ったら280gだった。
402.56gと表記されてるので、誤植みたい。
ROWAの表記が正確だとしたら電池プロのやつのほうが軽いことになるね。
表記をみてROWAのを選んだって人もいるだろうね。
895いつでもどこでも名無しさん:2008/11/21(金) 00:44:19 ID:???0
ROWAと電池プロのLバッテリーって、安いけど、寿命来るの早くない?
896いつでもどこでも名無しさん:2008/11/21(金) 04:04:02 ID:7ZuIPEK+0
>>895
むしろ、ぜんぜんへたらないんで驚いてる。
あたり引いたかな
897いつでもどこでも名無しさん:2008/11/28(金) 18:11:35 ID:BNHx+YDp0
標準バッテリーが死にかけてる 40分ぐらいしか持たない orz
898いつでもどこでも名無しさん:2008/12/04(木) 11:35:13 ID:???0
どなたかskellkeyをお持ちの方、アップしてただけませんか。
同様の書き込みあったのですがダウンロードできないみたいなので‥
899いつでもどこでも名無しさん:2008/12/04(木) 12:05:20 ID:???0
tagtypeで「ー」を入力する方法を知っている方、教えていただけませんか?
記号で横線を選択すると、ただのハイフンになってしまいます。
900いつでもどこでも名無しさん:2008/12/04(木) 22:33:48 ID:???0
901いつでもどこでも名無しさん:2008/12/05(金) 18:40:39 ID:???0
U70Pユーザーです。
ハードディスクをCFカードに換装しようと、今日やっとZIF変換コネクタ(DCT-CF18Zってやつ)を買ってきました。準備してこれから換装だっ…と思ったら、ZIFコネクタでいいんだっけ?
IDE?
間違えたか…。
902いつでもどこでも名無しさん:2008/12/05(金) 19:23:38 ID:???0
>>901
間違え。買い直し。
903いつでもどこでも名無しさん:2008/12/05(金) 19:29:43 ID:aKCYR5S00
やっちゃったな
904いつでもどこでも名無しさん:2008/12/05(金) 20:34:02 ID:???0
905いつでもどこでも名無しさん:2008/12/05(金) 20:51:28 ID:???0
906いつでもどこでも名無しさん:2008/12/05(金) 22:04:59 ID:???0
>>905
何でそう新たな罠にはまろうとするんだw
>>904でいっとけ。
907いつでもどこでも名無しさん:2008/12/05(金) 22:46:18 ID:???0
なんでMLCチップなんだ…
908いつでもどこでも名無しさん:2008/12/07(日) 10:52:02 ID:???0
リンクがゴミだらけの時は必要な部分を考えた方がいい
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EWR6PU
909いつでもどこでも名無しさん:2008/12/08(月) 00:17:20 ID:???0
>>906
そっちに行ってもそいつの場合、CFは迷わずMLCを選ぶ悪寒。
910いつでもどこでも名無しさん:2008/12/08(月) 10:37:40 ID:???0
容量と速度アップのためにSSD化を考えてるんだけど、やっぱりCFアダプタ+SLCってのが無難かな?
結構な金額になってしまうけど…
911いつでもどこでも名無しさん:2008/12/08(月) 11:49:58 ID:???P
>>910
どうせそれなりの額を出すんなら
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/ni_c32g8.html
の方がよくね?
速度もSATAの最新には見劣りするけど大概のCFより速いし
912いつでもどこでも名無しさん:2008/12/08(月) 11:54:34 ID:???0
910ではないが・・ サムソンのSSDの在庫は見つかりそうにないな。
913いつでもどこでも名無しさん:2008/12/08(月) 14:27:30 ID:???0
うーん、5万か…
悩むとこだなぁ

SONYがU70の純正の後継機出してくれればいいのになぁ
この筐体サイズとデザイン維持してatomあたりで
914いつでもどこでも名無しさん:2008/12/08(月) 19:03:30 ID:???0
>>911
それが簡単に手に入るなら苦労しないって。
半年前とは在庫状況が違うよ。
915いつでもどこでも名無しさん:2008/12/08(月) 23:53:38 ID:???0
半年前より流通量多いでしょ?
入手もできない人なら、CFでチマチマやってればいいんじゃね
916911:2008/12/09(火) 00:39:11 ID:???P
>>914
あれ?ちょっと前に型番だけ変わった奴が出回らなかったっけ?

俺自身は去年の春に買ったっきりだったんだけど
どっちにしても今はあんま無いんだねスマソ
917いつでもどこでも名無しさん:2008/12/09(火) 01:36:43 ID:???0
>>916
> >>914
> あれ?ちょっと前に型番だけ変わった奴が出回らなかったっけ?

それが911の、32Gのやつ。数店に入荷したようだが、すぐ売れて、以来入ってこない。

> 俺自身は去年の春に買ったっきりだったんだけど

去年の夏には在庫が豊富だった。7-8万したような。

俺は最近「東芝タイプ」が必要になって探してるけど、オク以外では見かけない。
918いつでもどこでも名無しさん:2008/12/09(火) 06:37:45 ID:???0
サムソンの3mm厚殻割りモデルのSSDにZIF-東芝変換コネクタかませばいいんじゃねーの?
919いつでもどこでも名無しさん:2008/12/09(火) 10:35:07 ID:???0
>>918
変換コネクタって
http://ssdlaboratory.jp/shopdetail/008000000001/
みたいな?
でも、こういうの使ったらサイズオーバーにならない?
920いつでもどこでも名無しさん:2008/12/10(水) 19:24:31 ID:???0
>>908
それ使ってSSD化してみた

1.8インチHDDよりマシだろって思って、32Gの333倍速MLCを7980円で買ってきて
換装したんだけど、結果から言うと大失敗orz
MLCが書き込み遅いってのはわかってたんだけど、体感速度を想像を絶する遅さだった

リカバリ領域がちゃんと機能してるか確認したくてリカバリしたら2時間以上かかったw

2、3日試用してみてなんともならなかったら、SLCの32G買ってくるつもり
まぁ先に買ったMLCのもCFスロットに挿してストレイジとして使えば
容量が64Gにできるから無駄にはならんし
921いつでもどこでも名無しさん:2008/12/10(水) 22:14:09 ID:???0
前向きな姿勢がかっこいい!
922920:2008/12/10(水) 23:03:47 ID:???0
ちなみに大失敗だったのはケチッてMLCにしたこと
換装自体はそれなりにメリットあったので問題はないかなって気はする
容量が増えたのと、基本的に速度は上がってバッテリー消耗が少なくなった模様

ただ書き込みがとにかく遅い
それが原因なのか時々挙動が異常に遅くなる
何かにひっかかったようにプチフリーズする感じ

一応crystaaldiskmarkの結果を
Read Write
44.03 11.90
46.97 2.962
11.71 0.031

読み込みは3倍くらいになったけど書き込みは遅くなってる
ちなみに使ったCFはPhotoFast EXTRIME PRO 32G(333倍速・MLC)

買い物ついでにSLCのCF見てみたら高いorz
16Gで25kとか…しかも32Gってひょっとして出てない?
923いつでもどこでも名無しさん:2008/12/11(木) 00:00:54 ID:???0
連レススマソ

どうやらFUJITEKってとこから32GのSLCのCFが出てるらしい
ちょっと売ってるとこ探してみるぜ
924いつでもどこでも名無しさん:2008/12/11(木) 20:51:43 ID:???0
16GB以上のCF SLCはMLCと思えるほど遅い
925いつでもどこでも名無しさん:2008/12/12(金) 11:19:43 ID:???0
>>924
マジですか?
んじゃまやっぱ>>911の入手努力するか、変換コネクタかましても平気なサイズの
小型SSD待つしかないんかなぁ…

まぁただ今のとこ1万円弱の強化としては十分な成果だと思うんで、
容量アップしたいなら悪くない換装かも
手順も非常に簡単だしね
926いつでもどこでも名無しさん:2008/12/14(日) 11:44:28 ID:???0
>>925

MLCと同レベルとはちょっと言いすぎな気もするが、
8GByte以下のCFと比べるとRandam Writeが遅いのは確か。

特に4KByteはヒドイ。
まぁ、俺が使ったCFのファームウェアが古いってのも原因の一つだが。
(新しいファームウェアなら0.1MByte/sを超えるらしい)


参考までに、俺の結果を貼っておくよ。

【PC型番】        VGN-U50
【チップセット】      Intel 855GM
【アダプタ型番】     http://www.aitendo.co.jp/product/864?
【SD/CF型番(容量)】  A-DATA CF 16GB 350X
【OS】            WindowsXP Professional SP3
【転送モード】       UDMA2病 発症
【インストール方法】   sysprepしたマスタイメージをTrueImageで
【その他】         CFのファームウェアが「20080116」
927926:2008/12/14(日) 11:45:14 ID:???0
続き


【ベンチマーク】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 26.692 MB/s
Sequential Write : 18.489 MB/s
Random Read 512KB : 26.681 MB/s
Random Write 512KB : 5.625 MB/s
Random Read 4KB : 11.695 MB/s
Random Write 4KB : 0.059 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/10/27 1:11:44


ところで、>>922での結果をみると、>>908のアダプタはUDMA2病に
ならないのかな?
俄然欲しくなってきたぞッ!!

928926:2008/12/14(日) 11:49:55 ID:???0
ついでにもう一つ。
UDMA2病が発症しないデスクトップPCでの計測だとこんな感じ。

UDMA2病の発症に関係なく、Randam Write 4KByteは遅いな・・・。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 49.877 MB/s
Sequential Write : 35.517 MB/s
Random Read 512KB : 49.875 MB/s
Random Write 512KB : 6.781 MB/s
Random Read 4KB : 19.189 MB/s
Random Write 4KB : 0.065 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/10/18 0:15:29
929いつでもどこでも名無しさん:2008/12/19(金) 05:32:59 ID:???0
protector suite QLはいつアプデートされるんだよ
930いつでもどこでも名無しさん:2008/12/23(火) 14:38:34 ID:???0
931いつでもどこでも名無しさん:2008/12/23(火) 15:18:20 ID:???0
>接続コネクタはZIF
932いつでもどこでも名無しさん:2008/12/23(火) 16:56:56 ID:???0
>>930
凄いの見つけた!って興奮して書き込んだんだね。
933いつでもどこでも名無しさん:2008/12/25(木) 11:22:42 ID:???0
すまん言い過ぎた。など思う基督生誕の日
934いつでもどこでも名無しさん:2008/12/27(土) 06:46:04 ID:???0
来年SSDが爛熟期に入ればどっか間違ってIDEも出すてくれるさ
935いつでもどこでも名無しさん:2008/12/29(月) 15:44:41 ID:???0
firefox2のサポートが終わるので前回メモリー喰いすぎで即削除したfirefox3を
入れ直した。やはり256MのU50には辛いかな…と思ったがググっていると
メモリー節約の手法があった。
やってみるとなんとか256以内で使えている。良かった良かったw
936いつでもどこでも名無しさん:2008/12/30(火) 10:19:52 ID:???0
LOOX U/C30が届いたのでいじっていたが思っていた以上に遅くてびっくり。
左クリックボタンがきかなくなっているU70Pを年明けに修理に出すことにしました。
来年はサムスンのSSDが安くなりますように。
937いつでもどこでも名無しさん:2008/12/30(火) 11:53:36 ID:???0
WinXPでAtom Z520 (1.33GHz,)なのに遅いのか。意外です。

ボタンがきかなくなっているなら接点復活剤をスプレーして
(ケースから隙間に流し込むでも可)
何回か揉むように押せば直るかもよ。
938いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 13:47:20 ID:???0
XPでatom1.6GHzのマシンでもU50と比較して早いと思わないからなぁ
ネットブック買っても、性能差あんまりないからキーボード使わない時は
U50の方がやっぱ便利なんだよね
939いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 15:21:30 ID:???0
>>938
さすがに、U50はメモリー少なすぎ。
U71PならSSD入れるとかなり快適。
940911:2008/12/31(水) 16:16:31 ID:???P
バッテリーライフと重量面で新品のUMPCと実質的に倍の差が出たら買い替えを考えるかなぁ
何気に4:3の画面比や適度な低解像度もありがたいんだけど、そこに拘るともうずっと
買い替えの機会はなさそうだ
941いつでもどこでも名無しさん:2008/12/31(水) 21:52:25 ID:???0
>>939
あ、一応俺のU50はメモリは512でSSDに換装済みだよ
U71P欲しい気もするもするけど、今使ってるの壊れてからかなぁ
942いつでもどこでも名無しさん:2009/01/01(木) 01:08:59 ID:???0
>>939
なら、U71Pにする必要ないね。
大事に使って下さい。
943942:2009/01/01(木) 01:09:38 ID:???0
>>941です。
あけおめ
944いつでもどこでも名無しさん:2009/01/02(金) 08:54:32 ID:DuVjk21L0
気の迷いからNB100を買ってしまった。
HDD性能のせいか体感的にはU70Pより速い。
945いつでもどこでも名無しさん:2009/01/02(金) 11:22:07 ID:???0
ぜひベンチマークを
946942:2009/01/03(土) 02:24:16 ID:???0
前がU70P後がNB100
古いけどHDBENCH330、見にくくてスマン。
HDDは流石にと思ったがPenM1Gってこんなもん?

ALL
16308
CPU  Integer  Float
    45738   46152
MEM  Read   Write  Read&Write
    37525   28002  54357
GRAPH  Rectangle  Text  Ellipse  BitBlt   DirectD
     19328    11997  7371    361     41
HDD   Read   Write   FileCopy
    11077   9465    1147

ALL
37597
Integer  Float
93135   64513
Read   Write  Read&Write
47735   48153  84207
Rectangle  Text  Ellipse  BitBlt   DirectD
11501    18786  3987    691     29
Read   Write   FileCopy
49253   45795   15897
947944:2009/01/03(土) 02:26:57 ID:???0
946=944です。
942の人すまん。
948いつでもどこでも名無しさん:2009/01/03(土) 08:27:42 ID:???0
ベンチマークありがとう。

意外なのはCPU特にIntegerがダブルスコアで負けてる。やっぱatomは強力なんだ!?
でも体感でU70Pが速いなら勝っているグラフィックなどでバランス良く出来てるから?
詳しい人の解説が欲しい…
949いつでもどこでも名無しさん:2009/01/03(土) 08:30:31 ID:???0
>体感的にはU70Pより速い。
って書いてあったのね。そこんとこ間違えてました。すまぬ。
950944:2009/01/03(土) 19:43:48 ID:???0
NB100Benchの時、GRAPHで2画面描画してました。HTT関係あるのかな?
そんでもってCPUにも影響与えるとか?
私も詳しい人の解説お願いしたい。
951いつでもどこでも名無しさん:2009/01/04(日) 01:22:33 ID:???0
>>950

HDBENCH330は、HTとかDualCoreだと2スレッドで計測するから、
IntegerやFloatは2倍くらい高い数字が出るよ。

1スレッドでの性能なら、PemtiumM 1GHzとAtom 1.6GHzって
同じくらいのハズ。
952いつでもどこでも名無しさん:2009/01/04(日) 09:12:17 ID:/AghipZu0
正月にDELL mini9とか言うのを手に入れたんだけどSSD使用だけど ベンチいらんよね

DELL小さいとか思って使ってて U70Pを持ち出してきたら更に小さくて感動(w

家の中PCとかは、まだまだU70Pがメインで行けそうです!
953いつでもどこでも名無しさん:2009/01/04(日) 17:10:45 ID:???0
そういえば私ももっぱら寝モバに使ってる。このレスも。
メモリー少ないU50だけど工夫しだいって点がカワイイw
954いつでもどこでも名無しさん:2009/01/04(日) 17:33:24 ID:c3oE2To90
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32038 92748 64376 47665 47870 84243 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
10939 8341 4016 679 69659 10190 1311 C:\100MB



DELL mini9 こんな感じ

SSD 読み込み早いけど書き込み遅いね HD圧縮は、解除しました

流石に 同じCPUと構成数値が似てますね(w
955いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 14:21:45 ID:???0
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/product/210741/

何故↑これ、TypeUじゃないのだろう?
956いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 14:45:18 ID:YM4X0Td60
つっこみどころ大杉
957いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 15:36:41 ID:???0
OQOの新型と同じプラットホーム

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/08/news053.html
958いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 15:40:14 ID:???0
>>955
TypeUシリーズの更なる小型化のために、ラインナップ上、TypeT
との間にもう一つ入れる必要が出てきたのだと信じたいところだ…
959いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 16:06:31 ID:vncyP1mH0
>>956
思う存分突っ込んでくれ

101 [Fn]+[名無しさん] 2009/01/08(木) 15:54:16 ID:dmibyy+C
ttp://www.sony.jp/cm/vaio_p/index.html

勃起した
960いつでもどこでも名無しさん:2009/01/08(木) 18:01:51 ID:N4dnP0fA0
961いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 10:36:16 ID:???0
962いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 23:42:43 ID:???0
963いつでもどこでも名無しさん:2009/01/09(金) 23:57:26 ID:???0
まだ、遣ってんだあ〜ww
964いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 11:33:22 ID:???0
>>963
そりゃアンタみたく引き籠もりの人とは違い普通人は
「こんなの出たのか」 と今頃気が付いたのさ。
965いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 12:51:05 ID:???0
>>964
自分達が、ヒキとは気付いてないんですね、、わかりますwwプ
966いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 16:01:56 ID:???0
糞プみたいに携帯も持ってないほどの真性は少ないだろうな…
967いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 20:23:32 ID:???0
昔からドキュモ餅ですが、何か?ww
968いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 21:00:02 ID:???0
ドコモ持っていてもヒッキーだからかける相手いないんだね。意味無いじゃん
969いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 21:14:04 ID:???0
Pでたけどさ このUの後継機だしてくれないかな
970いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 21:22:22 ID:???0
>>968
向こうから、掛かって来るんじゃない?wwプ
971いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 21:23:56 ID:???0
SonyはPの開発コンセプトとして文字入力をあげていたからキーボード外付けのUは二度と出ないかもね。
外でそんなに文字入力するのかよと言いたいが
972いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 22:14:06 ID:???0
その前に一回初代TypeUの完成系も欲しいけど
次はタッチパネルか+携帯電話みたいなボタンがついた携帯並みのPCだろうなぁ
973いつでもどこでも名無しさん:2009/01/10(土) 23:02:15 ID:???0
>>971
文字入力(キーボード)を重視したというのは、「TypePという製品でのテーマ」だったからだろ
別にソニーで今後作るモバイルは全てキーボード重視という方針になったわけではない
974いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 00:25:09 ID:???0
それよりバッテリーの新品はどこかに売ってないのか?
975いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 17:32:34 ID:DEKdA2Z+0
976いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 18:19:55 ID:???0
>>975
売り切れにデカ杉
977いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 18:39:35 ID:???0
よく見ろ。
ROWAのSサイズなら在庫あるだろ。
978いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 19:28:25 ID:???0
>>977
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-rowa/10001002/

消耗品のバッテリーをわずか数年で販売終了にするなんて
なんて企業モラル。すぐに再販しろ!
979いつでもどこでも名無しさん:2009/01/11(日) 20:03:29 ID:???0
ソニー純正ならまだ普通に買えるんじゃね?
高いけどw
980いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 13:06:32 ID:???0
>>936
体感でどの辺りが重いと感じましたか?(全体的にもっさりでしょうか?)

U70P(標準構成で、HDDのみMK8007GAHに置換済)を現役使用中でC30NかC40Nを買おうかと思っており、
重量/解像度/バッテリのもち/コンパティブル型というところが魅力的ですので、U70P程度の
パフォーマンス(処理速度)があれば購入を決めようかと思っています

現在U70Pで使用している、もっさり感が想定される用途としては、
・有線LAN(光回線)での you tube/Gyao等の視聴(ストリーミングで全画面表示)
・有線LAN(光回線)でのオンラインゲームやDLゲーム(以下のようなゲーム)
ttp://games.yahoo.co.jp/games/flash/nazo_xmas_taiken/
ttp://games.yahoo.co.jp/games/flash/jewelquest2_taiken/
ttp://www.ocn.ne.jp/game/choi/title/shinobido/index.html
・手持ちのCD→mp3やDVD→aviへの変換/ローカル保存して視聴/焼き作業
・PDF作成及び閲覧
・画像スキャン/閲覧
(USB2.0接続で、最大で、A4を300dpiでスキャンする程度の画像)
です

基本的に複数ウインドウ(5・6個〜25個程度)開いて使用している事が多いですが、パフォーマンス的には、上記用途で
U70Pに大きな不満は感じていません

近くに実機を置いているお店がないので、普段使いの範囲内で感じた事だけでもコメント頂けると嬉しいです
981いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 20:18:38 ID:???0
ウインドウ25個って何をどうすればそんな数になるの?
982いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 20:57:43 ID:???0
>>979
逆だよ。純正はとっくに製造終了。
983いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 21:14:30 ID:???0
>>981
インターネットでの調べ物途中に別分野の気になるリンクを見つけた時や
関連事項を調べる必要を感じた時に、とりあえずリンク先を開いておいて、
本筋の調べが終わってからそちらを見る、といった感じで使っている時があり、
気がついたらそのぐらい増えている時があります(汗

辞書で調べ物をしていて、目的のページに辿り着く途中で別項目の記述が
気になるのと似たような感じです
984いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 21:17:51 ID:???0
あるある
それでタブブラウザが開発されたんだよね
985いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 21:29:21 ID:???0
983です

>>984
タブブラウザ便利ですよね
何だか処理が重くなってきたな・・と思ったら、タブのタイトルが見えない
ぐらいになっている始末で・・(苦笑
986いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 22:42:52 ID:???0
>>983
なるふぉど分かりました。最近はFirefoxのおかげで忘れたIE炸裂。
987いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 23:01:11 ID:???0
983です
>>986
Firefox→Google Chromeと使っていたのですが、最近見たページがIEのみ
対応の物が多かったので、惰性でIE使用率が高くなってます
(タブブラウザの場合でも、タブ開きすぎの場合は別ウインドウで開いた方が
全体的に軽い時もあったりするので、カテゴリ別に別ウインドウで開いたり)

ホントはタブであっても、IEは余り好きじゃないんですけどね(苦笑
988いつでもどこでも名無しさん:2009/01/12(月) 23:08:54 ID:???0
何故Operaを使わないのだろう・・・
(俺はOperaをメインブラウザにしている)
989いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 00:09:08 ID:???P
>>988
俺、スピードダイヤルはUのためにあると思ってる
パスワードマネージャも
990いつでもどこでも名無しさん:2009/01/13(火) 10:37:07 ID:???0
>>989
最新版で付いた「設定すればタブをダブルクリックでそのページを閉じられる機能」もUの為だろう。
センタークリックはスタイラス操作ではできないから今迄×をタブに表示させて来たが、これによって×を非表示にしても支障なくなった。
991いつでもどこでも名無しさん:2009/01/14(水) 00:18:49 ID:???0
それらよりも前からある、ウィンドウ幅での自動整形機能こそ、
横800ドットのこのマシンのための機能じゃないか。
992いつでもどこでも名無しさん:2009/01/14(水) 01:45:47 ID:???0
Pも考えたけど、ザックズボンの横ポケに入れてるので長いと落ちる。
Uは一回も落ちた事が無い。

または上着の大きなポケットに入れる場合はUの方が安定感がいいので安心できる。
Pって長いから絶対に入りきらないじゃん。

あと何度かポケット入れたままUを柱とかにぶつけてるけど、ブ厚いので衝撃にも強いようだ。
Pだと走ってぶつけたら折れるかヒビ割れそう。

SSDにしてるので特に速度にも不満がないのでP見ても欲しいと思えないんだよな。
まだまだUとは長い付き合いになりそうだ。
993いつでもどこでも名無しさん:2009/01/14(水) 03:10:50 ID:???0
983です
>>988〜991
そういや、Uでは使った事ありませんでした<Opera
Uにとって便利な機能満載ですね
デスクトップではショートカットでの操作だったので気付かなかったです
Uに早速Operaインストールします、ありがとうございました

>>983
自己レスですが、重量は標準バッテリ+本体の重量で、どちらのUでも同じでした
(但し、U70Pは手持ちの物を秤で計測、LooxUはスペック表参照のみ)
なので、U70Pを外付けバッテリ(純正の本体裏ではなく、汎用のACアダプタ部分
に接続するタイプ)で使用し、バッテリ部分はポケット等に入れて使うと、手元は
U70Pの方が圧倒的に軽いです(370g程だったかと)
間違いを書いてしまい、すみません
994いつでもどこでも名無しさん
>>993
UにOperaを入れたなら、
 外観の設定→パネル→ウインドウの端にパネルの表示切り替えボタンを表示する にチェックを入れる
のを薦める。
縦にしていてのスタイラス操作時、左端のバーのクリックでパネルを表示できるのは便利。