ノートならSHARP“PC-CB1”だよね Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
タイトル通り、PC-CB1シリーズと関連するあれこれを語りましょう。

前スレ
ノートならSHARP"CB1"だよねえ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016375997/

前スレ
ノートならSHARP"CB1"だよね Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077199586/

参考リンク
http://www.sharp.co.jp/mebius/lineup/archive/index.html
#このページから各機種情報を探して下さい。

ドライバ関連
http://www.viaarena.com/?PageID=2
http://www.s3graphics.com/index.html
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/snl_2003/tpc021202/o5apn000.htm
ttp://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-CB1-M1/windows/2000pro/confirm.asp


2いつでもどこでも名無しさん:2006/01/26(木) 18:49:40 ID:???0
使えるかもしれない情報とか。

Win.98SE以前のOSを入れる時のパッドドライバ
ttp://www.fmworld.net/product/lib/drv_etc/ap454018.html

PowerNow!関連
http://www.mitacservice.com/visitor/v_fileBrw.asp
#ここの Advanced Search のところに PowerNow と入れましょう

OEM元
http://www.mitac-mtc.com.tw/product.html


3いつでもどこでも名無しさん:2006/01/26(木) 18:54:39 ID:???0
何者かに急に埋められたのでここに建立しますた。
これからも、“PC-CB1”系に限らずモバイルアスロンについて語りましょう!!
4いつでもどこでも名無しさん:2006/01/26(木) 19:04:38 ID:???0
ノーパソは板違いになったんだよ。
いいかげんノートPC板に引っ越せよ。
http://pc7.2ch.net/notepc/
5いつでもどこでも名無しさん:2006/01/26(木) 19:09:55 ID:???0
モバイルアスロンの話しをモバイル板で話して何が悪いんだ?
6887:2006/01/26(木) 20:46:47 ID:???0
んだんだ。( ̄  ̄) (_ _)
7いつでもどこでも名無しさん:2006/01/26(木) 20:59:33 ID:nOqLFPRR0
前スレ埋め立てたID:IgnqHa210リアルで死ね
8いつでもどこでも名無しさん:2006/01/27(金) 00:15:09 ID:???0
>>990 あのソフトでCPUのコア温度分かるんじゃなかったっけ?
9CJ@前スレ989:2006/01/27(金) 00:21:43 ID:???0
989 :CJ [sage] :2006/01/24(火) 14:08:27 ID:???0
あまり情報の無いCJ所有者です。 Athlon4 1.1
CPU交換の前にオーバークロックでもしてみようなんて考えてますが、
どなたか、やってる方かそんなレポのあるサイトご存知ないでしょうか?
CrystalCPUID使ってみたのですが、拡張機能>ADM〜〜>NewMlutilierを
いじると即フリーズしてしまいました。
10いつでもどこでも名無しさん:2006/01/27(金) 12:19:47 ID:???0
モバアス手に入らんヤツは、やっぱりGeode使ってるのか?
11いつでもどこでも名無しさん:2006/01/27(金) 14:28:09 ID:???0
>>10 

モバアスは手に入るよ、ショップじゃなかなか難しいけどヤフオクで地道に
探してればたまに出物があるよ、
かく言う俺も去年の12月末から現在に至るまでに【AXMS1400FWS3B】25wと
【AXMS1600FWS3B】25w をゲットした。 (1600+は輸送中)
しかし、去年末まで 1400FWS3B を随時出品していた出品者はもう
【在庫切れ】になったって言ってたから、更に入手が困難になるんじゃないかな
ちなみに俺が購入した価格は両方とも5000円以下でゲットした
当然 GeodeNX1750 の価格より安かったよw
でも【AXMS1600FWS3B】25w の相場は普通1万を超えるけど【AXMS1400FWS3B】25w は
今の相場で5500円〜8000円位 【AXMD1400FQQ3B】35w の相場は4500円〜5500円位
あとはマメにヤフオクをチェックする事だな、
でも今年になってまだ一回も【AXMS1400FWS3B】25w を見てないな。。。
12いつでもどこでも名無しさん:2006/01/27(金) 20:58:10 ID:1ynt8xiM0
1600+ 25w使用中。
良くフリーズしだしたので、ヒートシンクの接触が悪いのかと思いCPUとヒートシンクの間の熱伝導シートを除去。
                ↓
さらにフリーズ頻発+ファンも回り過ぎとなる。


ヒートシンクがCPUに届いてないのかと思い、□15mm t1.0 に切り出した銅版を
ヒートシンクとCPUコアの間に挟む。

のでは効率悪いと思い、ヒートシンクにフラックスを垂らし板金用半田で半田付け。
60w程度の半田ごてでは歯が立たないので、ガスコンロでヒートシンクを温めながら半田付けした。
焼き過ぎないように、温度計で200度未満に保ちながら、半田を流し込んだら綺麗に流れてウマー
で、半田付けしてるから熱伝導性抜群。
フリーズや煩いFANから大分解放された。

やってみな(自己責任で
13いつでもどこでも名無しさん:2006/01/27(金) 21:04:07 ID:???0
私のCB Athlon4 1.1は、処理で負担をかけるとWindowsごとフリーズする
XPになってフリーズするなんてWin95かMe以来ほとんど初めてで、今まで何台か使ってきたXPマシンでそんなことなったことない
14いつでもどこでも名無しさん:2006/01/27(金) 22:10:16 ID:???0
>>13 メーカーのグリス塗り具合は最悪だすw
part2 の過去ログを参照の事
15いつでもどこでも名無しさん:2006/01/28(土) 14:38:32 ID:???0
購入以来分解してないんだが、やはりグリス塗りなおした方がいいのかな?フリーズするなんてな。
16いつでもどこでも名無しさん:2006/01/28(土) 22:21:34 ID:???0
うちのCB1は会社に持ってって
サブマシンとして余生を過ごしてる。
最近シルバーグリスを塗りなおしたら
熱暴走もゼロになり、ファンすら回らなくなった。かなり満足
17いつでもどこでも名無しさん:2006/01/29(日) 00:45:57 ID:???0
シルバーグリスってモバアスに使っても大丈夫なのか?
違うスレで金属混入グリスを使うとアスロン系はむき出しだから
ショートで死ぬ恐れが有るって書いてあったけど・・・?
18いつでもどこでも名無しさん:2006/01/29(日) 00:57:01 ID:5xZN09R00
>>17
普通は用心して絶縁グリス使うと思うよ(´・ω・`)ノ
19いつでもどこでも名無しさん:2006/01/29(日) 01:18:35 ID:???0
>>17
げっ、そぅ、、、なの、シルバー使っちゃったよ。
一応、セロテープでマスキングしてみたんだけど、心配。
20いつでもどこでも名無しさん:2006/01/29(日) 08:14:38 ID:???0
M3をGeode1750+CrystalCPUIDで使ってます。
NECの無線LANカードを使ってるときにフリーズしてしまうのがちょっといたいけど
いいかんじです。CrystalCPUIDの可変クロックをとめたら改善するかも。
21いつでもどこでも名無しさん:2006/01/29(日) 11:25:51 ID:???0
Part3も立つとはうれしい

>>20
R5+Geode1750で使ってます
無線カードは使ってないけど
私の場合は可変クロックをとめたらフリーズはなくなりました。
22いつでもどこでも名無しさん:2006/01/30(月) 21:27:06 ID:???0
>>19
コアからはみ出すほどベッタリ塗ったり、周りに飛びちらさなきゃ大丈夫。
ずっと柔らかめのシルバーグリス使ってるけどショートの経験は無い。
23いつでもどこでも名無しさん:2006/01/30(月) 23:13:05 ID:???0
>>22
そんな、イチかバチかの話しをされてもね〜
実際基盤の表面には各種のジャンパーピンが剥き出しな訳で・・・
24いつでもどこでも名無しさん:2006/01/30(月) 23:28:31 ID:WZCg5l270
粘度にもよるんじゃないかな?
接着剤のようなグリスを使っていれば問題ないけど
高温でサラサラになるような低粘度のグリスだと、
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルで持ち歩けないよ・・・
25いつでもどこでも名無しさん:2006/02/03(金) 20:47:28 ID:???0

最近ヤフオクにモバアスあんまり出品されないな〜
年末、年始に比べて激減してる気がする・・・
もう少しすれば、出物も増えるかな?
26いつでもどこでも名無しさん:2006/02/04(土) 23:04:32 ID:???0

みんなはCPUのグリスはどうやって拭いてる?
ショップに聞いたら「ティッシュで拭けばいいよ」っていわれたんだけどさ
なかなか綺麗になんないよね

ネットで調べたらアルコールを含めた出し綿とかで拭くってのもあったんだけど
どうなんだろ?

それとCPUの互換性だけど デスクトップ用の1500+/35w パワナウ無しとか使えんのかな?
ちょくちょく出物を見つけるんだけど。。。
27いつでもどこでも名無しさん:2006/02/05(日) 08:49:56 ID:???0
>>26
つ赤ちゃんお尻ふき
28いつでもどこでも名無しさん:2006/02/05(日) 22:25:03 ID:???0
zippo fluid
29いつでもどこでも名無しさん:2006/02/05(日) 23:50:57 ID:???0
こんちわー、俺もCB1じゃないけど 1400+ から 1600+ に換装しますた。
換装した感想は やっぱり速くなった〜^^
でも、発熱量も少し多くなったようで 1400+ より少し多くファンが回る
ま 1400+ が異常な程ファンが回らなかったから余計にそう思うのかもね?

ところで誰か、100GB か 120GBのHDD に換装した猛者はおらんのか?
(本体より高価?w)

30いつでもどこでも名無しさん:2006/02/08(水) 17:10:38 ID:???0
外付け2.5HDDをつなげてデータ入れてる。本体は30Gのまま。
USB2でないと大量ファイルの移動が遅いのが弱点
31C9:2006/02/15(水) 23:39:40 ID:y947b8Ro0
26さんへ

自分のCB1-C9で以下の実績がありますので、チャレンジしてください
(以下は、part2に記載した内容の一部です)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>2003.10月
>自分もC9に1500+(モバイル35W)入れて使ってます
>XPhomeですが特に問題ないですね

>2005.1月
>1400+(25W)を入荷したので,1500+(35W)を外して交換しました
>HDbenchでみると少し遅くなりました

>35Wは、かなり熱を持ちましたから、この夏-10Wの差がどの程度出るか楽しみです
>正確に測定できないので、もちろん手の触感で測ります
>1500+は約2.5年(2度の夏を越しました)使用しております
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
32いつでもどこでも名無しさん:2006/02/20(月) 00:16:38 ID:???0

ここは、また冬眠状態に突入か?

今度はいつ目覚めるんだ?www

今年はHDDを 7200rpm/ 80GB に換装したいな〜

33いつでもどこでも名無しさん:2006/02/22(水) 01:42:45 ID:???0
25W版 MobileAthlon 1400+ [AXMS1400FWS3B]をヤフオクに放出しました。
ジャンクとしての出品ですが、なんとか動作確認を取ることができましたので、
よろしければどうぞ〜。

それにしても、結構な反響でびっくりしました・・。
そんなに需要あるんですかね?
宣伝失礼しました。
34いつでもどこでも名無しさん:2006/02/22(水) 13:20:55 ID:bsByNPLs0
俺のCB1熱で逝ったかも。キーボードとパッドが反応しなくなってきた。
PJ140Hが熱でキーボードやられた時と同じだ。JUNK探して交換したんだよな。
SHARPもちっと廃熱考えてくれよ・・・
35いつでもどこでも名無しさん:2006/02/24(金) 16:50:00 ID:???0
ノートに載ってるDuronて普通に売ってるのと同じ電圧なん?
36いつでもどこでも名無しさん:2006/02/24(金) 19:47:55 ID:???0
いや、MobileDuron だから電圧は低いし、PowerNow!もある。
デスクトップ版は PowerNow! がない。
37いつでもどこでも名無しさん ◆CbFsxQCc1s :2006/02/28(火) 13:59:04 ID:???0

Duron-Spitfire Duron 900 1.60V/35.4W
Duron-Spitfire Duron 950 1.60V/37.2W

Duron-Morgan Duron 900 1.75V/39.2W
Duron-Morgan Duron 950 1.75V/40.8W

Mobile-Duron-Morgan MobileDuron 800〜850 1.50V/25w
Mobile-Duron-Morgan MobileDuron 900〜950 1.45V/25w

38いつでもどこでも名無しさん:2006/03/07(火) 11:40:59 ID:???0
保守
39いつでもどこでも名無しさん ◆CbFsxQCc1s :2006/03/07(火) 17:42:07 ID:???0

みんなPCの液晶は大丈夫?

PC-GP1系なんだけど最近液晶の状態があまり良くない

右側が明るくて、左側が暗い 症状は酷くなったり、良くなったりを繰り返してる

これって経年変化でしょうがない事なのかな?
40いつでもどこでも名無しさん:2006/03/08(水) 01:32:42 ID:???0
>>39
液晶は大丈夫だけど、その前にひんじ部の接触不良で液晶が真っ暗w
てなわけでcoregaの17型モニターを買ってきて外部モニターとして使用中。

あ〜CPUをMobileAthlonに換装したい!!!
41いつでもどこでも名無しさん:2006/03/08(水) 20:54:35 ID:???0
秋葉でCB1のジャンクで出回ってるのは液晶不良多いね。
分解したことあるけどヒンジ部のカバーとその内側の仕切りが液晶の細い配線を無理に押さえてた。
あまり液晶開閉しない方がいいかも。俺はヤスリで配線に圧力がかからないようにだいぶ削ったよ・・・
42いつでもどこでも名無しさん ◆CbFsxQCc1s :2006/03/09(木) 12:14:15 ID:???0
>>40 あ〜CPUをMobileAthlonに換装したい!!!

なぜ換装しないの?w すればいいじゃん!!
43いつでもどこでも名無しさん:2006/03/09(木) 12:37:11 ID:???0
◆CbFsxQCc1s をNGワードに登録っと・・・
44いつでもどこでも名無しさん:2006/03/09(木) 21:31:33 ID:???0
>>43
45いつでもどこでも名無しさん ◆CbFsxQCc1s :2006/03/09(木) 23:00:01 ID:???0
>>40
今、MobileAthlonすごく出回ってるぞ!!

このチャンスを逃すなよ!!
46いつでもどこでも名無しさん:2006/03/14(火) 10:27:49 ID:T8QCu8BN0
どこに売ってますか?
日本橋探してみたけども、置いても無かった…
当方、大阪在住。
47いつでもどこでも名無しさん:2006/03/14(火) 11:02:00 ID:???0
>>46
オク
48いつでもどこでも名無しさん:2006/03/14(火) 13:56:03 ID:???0
>>46
ヤフオクでつ、今現在はこんな↓感じ
―――――――――――――――――――――――
Mobile AthlonXP 1400+ 25w (AXMS1400FWS3B)
Mobile AthlonXP 1400+ 35w (AXMD1400FQQ3B)
Mobile AthlonXP 1500+ 35w (AXMD1500FQQ3B)

ちなみについ最近、ヤフオクで幻の↓CPUを目撃した。 1400+25w 1600+25w を持ってる俺としては、1500+25w を
買って FWS3Bシリーズをコンプしたかった。。。

Mobile AthlonXP 1500+ 25w (AXMS1500FWS3B)





49いつでもどこでも名無しさん ◆CbFsxQCc1s :2006/03/14(火) 14:08:18 ID:???0
>>48 はボキです。 >>47とは別人でつ
50いつでもどこでも名無しさん:2006/03/14(火) 15:13:51 ID:???0
>>48
あれ?
Mobile AthlonXP 1500+ はCB1と相性良くないかも?
って過去スレにあったような??
勘違いだったらスマソ
51いつでもどこでも名無しさん ◆CbFsxQCc1s :2006/03/14(火) 19:17:51 ID:???0
>>50
それは、GeodeNX1500 のことでは?

あれは、電圧が低すぎて話しになりません。
52いつでもどこでも名無しさん:2006/03/16(木) 17:48:36 ID:???0
>>46 は結局、MobileAthlonを入手したのか?
5346:2006/03/18(土) 16:31:43 ID:???0
お世話になっております。
何故か自宅から書き込みできなくて、友人宅からの書き込みです

まだ、手に入れていません…。
今現在、ヤフオクで1400+25Wが出てるようなのでどうしようか思案中…

当方、PC-CB1-M3を使用しているのですが、『AMD Geode NX 1750 14W』
でもいいかな〜、とも考えていますが、問題ありますか?
『CrystalCPUID 』で、設定しないと安定動作はやはり難しいでしょうが Orz
54いつでもどこでも名無しさん:2006/03/20(月) 11:36:41 ID:???0
CB1に Geode を使うと若干の不具合があります。
理解した上で利用するべき。
不具合の内容は過去スレで散々言われているので、ググってください。
55いつでもどこでも名無しさん:2006/03/22(水) 14:30:20 ID:???0
>>48 先日、こんなんもヤフオクででてたよ↓↓↓
Mobile AthlonXP 1800+ 25w (AXMS1800FWS3B)
結局、1万ちょいで落札されてたが
AthlonXP-Mって、今は高いのな。 7〜9千円位が相場か?

…ところで、聞きたいことがあるんだけど、PC-CB1-M5なんだが
CPUファンをWindows上から、常時運転に変更(制御)できる?

VAIOなら、デバイスマネージャから変更できたんだけども、これは無理?
SpeedFANなんかも試してみたんだけども、上手くいかないし

これに入る静穏FANもらったんで、夏に向けて交換しときたいのです。
情報持ってる人いたら教えて!おねがい!
回転数制御できるんで、常時低速回転させておきたいから。
56いつでもどこでも名無しさん:2006/03/22(水) 18:13:10 ID:???0
>>55 それってマジネタなの?
いくら検索してもそれらしいのが見当たらないぞ?
5755:2006/03/23(木) 09:35:58 ID:???0
型番書き間違ったが、ある
AXMS1800FXS3B 1.50GHz 200MHz(100×15) 25W
58いつでもどこでも名無しさん:2006/03/23(木) 22:24:50 ID:???0
>>57 それが実在するのは確認したけど、何日に終了のオークションなの?

とりあえず、3月5日までの終了分までチェックしたけど見つけれなかった・・・
59いつでもどこでも名無しさん:2006/03/24(金) 01:18:01 ID:???0
>>55 
ファン関係なら過去スレに色んな事が書いてあるかと・・・
60いつでもどこでも名無しさん:2006/03/25(土) 09:42:20 ID:???0
>>58
20日前後だったんジャマイカ?
61いつでもどこでも名無しさん:2006/03/27(月) 08:57:39 ID:???0
AMD Mobile AthlonXP-M 1600+ 25W FSB200
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41178390
62いつでもどこでも名無しさん:2006/03/31(金) 10:24:35 ID:???0
過疎ってますね…。 (~_~;)


便乗質問なんですが、
> …ところで、聞きたいことがあるんだけど、PC-CB1-M5なんだが
> CPUファンをWindows上から、常時運転に変更(制御)できる?
>
> VAIOなら、デバイスマネージャから変更できたんだけども、これは無理?
> SpeedFANなんかも試してみたんだけども、上手くいかないし

これは、可能ですか?
静穏FANに換装済みなんだけど、かなり温度があがるまで
回り始めないから、安定性がいまいちなぽいんで。
63いつでもどこでも名無しさん:2006/03/31(金) 11:22:40 ID:???0
>>62
FANが回り始める前に落ちるってこと?
だったら、コアとシンクがちゃんと密着していないのが原因だと思うが。
Mobile AthlonXP は Mobile Duronと比べ、コアの厚みが若干薄いっぽいので
密着しにくい。人によってはアルミ板を挟んでいるくらい(過去スレ)。
俺は熱伝導ゴムシートを切って挟んで密着させている。
当然、1200MHzでも落ちない。
64いつでもどこでも名無しさん:2006/03/31(金) 15:24:11 ID:???0
>>63 いや、そうじゃなくてさ…

FANを起動時から常時低速回転させておきたいだけ。
電源改造とかしなくても、OS上から制御できる方法があるのか
どうかを知りたいのです。

例えば、夏に汗だくになってから扇風機を『強』でかけ、汗が引いたら
スイッチOFF!(←CB1は、こんな感じでしょ?)って、するんじゃなく
最初から送風を当てて、爽やかに過ごせないかと質問してるのです。

冷房入れろ!気にするな!電源改造しろ!とかは、言わないでね…。
65いつでもどこでも名無しさん:2006/03/31(金) 16:14:24 ID:???0
>>64
んじゃ、無理。
改造しろ。
66いつでもどこでも名無しさん:2006/03/32(土) 12:13:24 ID:???0
>>64
回転制御はマザボが対応してないと無理じゃないかと。
67いつでもどこでも名無しさん:2006/04/02(日) 22:25:11 ID:???0

さすがに皆 もう新機種に移ったんだな・・・

俺も新機種に移りてーなー
68いつでもどこでも名無しさん:2006/04/04(火) 23:58:08 ID:???0
保守
69いつでもどこでも名無しさん:2006/04/05(水) 01:03:08 ID:???0
HDD・メモリ・ドライブを交換したばかりだから、あと3年は使いたい。
70いつでもどこでも名無しさん:2006/04/05(水) 17:55:15 ID:???0
ここって、何人くらい住人いるんだろう?
保守がてら、点呼してみません?

まず、1人目!

機種 : PC-CB1-M3
CPU : M-Duron800 → 変更無
メモリ : ノーマル+256MB
改造 : 無し (←問題だな…)
備考 : 時々バックライトが点灯しない(再起動で回復)

暇な人、お付き合いくださいな♪
71いつでもどこでも名無しさん:2006/04/05(水) 18:51:27 ID:???0
やだ
72いつでもどこでも名無しさん:2006/04/05(水) 19:37:07 ID:???0
お断りだ(AA略)
73いつでもどこでも名無しさん ◆CbFsxQCc1s :2006/04/06(木) 20:30:37 ID:???0
>>70
M-Duron800 ってキツくない?

俺は M-Duron900 でキツくて 去年末 Mobile AthlonXP 1400+ に換装

さらに今年2月に Mobile AthlonXP 1600+ に換装

しかし今は 1600+ から 1400+ に戻そうと思ってる
74いつでもどこでも名無しさん:2006/04/09(日) 07:41:09 ID:???0
仕方ない付き合ってやろうw3人目かな?
機種 : PC-CB1-M5
CPU : M-Duron忘れた→モバアス1.1
メモリ :+256MB
改造 : DVDコンボ、HDD80Gに乾燥
祖父の5年保障で一回修理。

おとといからDELLの6400
コアデュオT2300
メモリ1G
HDD100G
無線、青葉、非光沢WXGAで10万円の祭り価格。
に変えたといゆか、デスクトップを処分した。
すっきり^^したけどでかいな。。。
CB1はキーボードが気に入ってるのでこのまま壊れるまで使い倒す予定。

75いつでもどこでも名無しさん:2006/04/14(金) 19:36:06 ID:???0
過疎化ですなー。4人目。

機種 : PC-CB1-M5
CPU : M-Duron850 → Geode1700
メモリ : ノーマル+256MB
改造 : CPU換装のみ
備考 : FFオンラインやるときの、ネット巡回用なんで
コレぐらいの性能がぴったり
76いつでもどこでも名無しさん ◆CbFsxQCc1s :2006/04/18(火) 00:04:04 ID:???0
保守
77いつでもどこでも名無しさん:2006/04/24(月) 16:16:53 ID:???0
5人目

機種 : PC-CB1-R3S
CPU : M-Duron800 から Ath4 1.0G
メモリ : ノーマル+256MB
改造 : CD-Rからコンボ

ノーマル中古購入して弄った
職場に持ち込んで昼休みにマッタリとDVD見てる
ポータブルDVD買うか悩んだがこれで正解だった
78いつでもどこでも名無しさん:2006/04/25(火) 00:07:57 ID:???0
1人目!

機種 : PC-CB1-M3
CPU : M-Duron800 → 変更無
メモリ : ノーマル+256MB
改造 : 無し (←問題だな…) → 静穏ファンに交換
備考 : 時々バックライトが点灯しない(再起動で回復) → ヒンジのパーツを外して、内側を削ったら改善

静穏ファンに交換したんだけども、元々のファンがDC5V、交換したのがDC12V…。
規定の回転数の半分以下でしかまわらない…、スーパーπやると熱暴走…。
どうにかなりませぬか?


79いつでもどこでも名無しさん:2006/04/25(火) 09:45:08 ID:???0
答:DC5Vファンに替える

あたりまえだろ。
80いつでもどこでも名無しさん:2006/04/25(火) 10:08:17 ID:???0
>>79
5人しかいないユーザーを大切にしろって
81いつでもどこでも名無しさん:2006/04/25(火) 10:11:47 ID:???0
>>79
やっぱり?
しかし、前スレで換装して快適(静か)になった♪って喜んでいた人と同じFANを
買ったんだけど、その人はどうしてるんだろ?

M-AthlonXP1400+(Geode1750ならまだしも)に換装したところで、あんな回転数じゃ熱暴走は
避けられないと思うが。
ヒョッとして、付け替えに満足して、確認も何もしてないんだろかな?

やっぱ買うしかないか・・・。 O.....rz
82いつでもどこでも名無しさん:2006/04/25(火) 23:17:28 ID:iy0HvBVI0
>>81
つ12V直結(回りっぱなしになるけどねw

ちなみに鏝もテスターも使ったことが無いようなら
無理だけど・・・
8381:2006/04/27(木) 08:29:29 ID:???0
>>82
>つ12V直結(回りっぱなしになるけどねw
↑↑↑ 正直、回りっぱなしにしたかったのです。

取り合えず、バラした状態にACアダプタを挿してPC未起動状態において
テスターで、電源コードが繋がってる基盤を中心にして探してみました。
DC20Vがあったんで試しに繋ぐと、当然、ファンが規定以上の高速回転・・・。

液晶への電源(?)を計ると、DC3・7・15Vがあった。
ファンのコードを接触させるが、回転せず・・・。 アンペアが足りない。
これって、PC起動状態で計測しないと正確に計れないのでしょうか?

正直、どこから引っ張ればいいのかと小一時間・・・。
12Vは、いったい何処に・・・。

どの辺りを調べたらいいのかだけでも、教えていただけ
ませんでしょうか?
モードを間違えて、テスターのヒューズが飛んだので買ってきます。
84じゃあ俺も:2006/04/28(金) 07:29:26 ID:OCdAtbtk0
7人目。

機種 : PC-CB1-CJ
CPU : Athlon4 1100(デフォ)
MEM : 256+512MB(購入当初からMax)
改造 : CDW/DVDコンボ外してノート用HD40Gを追加、計70G。
備考 : ヤマダの4年保証つけて2回修理だしてる。あと1年ある。も1回は出す。
ちなみに現役。そろそろ変えたいけど。。。
家で使ってるのでバッテリ装着してません。

こんなとこ?
HD2個付けとバッテリ未使用ってとこがめずらしいとこかな?
メモリはMAX増設がデフォです。
修理は電源入らず、が2回。本体のみ保証のはずなのに2回ともACアダプタ交換とのこと。
液晶バックライトが切れかかってるので保証が切れる前にも1回出します。
85いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 22:24:06 ID:???0
保守
86いつでもどこでも名無しさん:2006/05/05(金) 15:04:33 ID:???0
8品目

機種 : PC-CB1-M5
CPU : Mobile AMD Duron 850MHz(デフォ)
MEM : ノーマル+256MB
改造 : ? HDDを20Gから40Gに交換
備考 : バッテリーが死んだので付けてない。

修理には出したことないです。
ノートにしてはキーボードがイイ。バッテリーが在れば現役に戻したい。
CPUを Mobile Athlon XP 2200+ に交換予定。いけるのか?
色々思い入れが有るので壊れるまで使う!!
87いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 09:03:26 ID:???0
1人目!

機種 : PC-CB1-M3
CPU : M-Duron800 → Mアス1400かGeodeNX1750に交換予定
メモリ : ノーマル+256MB
改造 : @静穏ファンに交換(常時回転) ACD-ROMドライブをCD-R/RWに換装
備考 : B時々バックライトが点灯しない(再起動で回復)


@本体19Vから、電源直結+3端子レギュレータ+放熱フィンで12V電源を確保
  ※ファンをバラして付け替えただけでは廃棄効率が悪いので、大幅な改造が必要

A手元にあったCD-R/RWドライブも、セカンダリMASTERだったので加工無しに装着OK
  ※何故か、CDブートできない…?

B液晶右下(ACアダプタ端子側)のヒンジカバー(液晶裏のネジ1つで外れる)を空けて
  内側を目一杯削ると、画面のチラつきも改善


やっと、快適になった〜♪と思ったら、以前から調子の悪かったACアダプタがご臨終・・・。
さて、ファン・テスタ・端子・コードetc...で、既に5千円、市販の汎用ACアダプタが5千円

このPCにこの投資は有効なのか?  O......rz
次に、マザーとかCPUが昇天したりなんかしちゃったら笑えねぇ〜
88いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 20:29:06 ID:???0
妹が所有のパソで、6人目に登録したいけど。
モバアスの1400+が手に入れば、即効で俺のDynaBookと交換したいのだが。
因みにPC-CB1-M5です。
手に入ったら、仲間に入れてください。
89いつでもどこでも名無しさん:2006/05/15(月) 19:01:58 ID:???0
>>88
手に入らなくとも
も う 仲 間 じ ゃ な い か ^^
90いつでもどこでも名無しさん:2006/05/16(火) 22:36:37 ID:???0
ありがと
91いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 23:54:43 ID:???0
現在、知り合いのとこに貸し出してるが
機種: CB1-C9
CPU : DURON1Ghz→アス4 1.1Ghz
MEM : 256M
HD : 30G→40G

だいぶ前のスレで換装するとき元のDURONをまっぷたつにして
天井まで飛ばしたものです。ソケットに残ったCPUの足は泣き
ながらピンセットで引っこ抜きました。
7人目でいいのかな?

最近、台湾製のベアボーンノート買ったが買って2時間で
台湾に修理にもどったっす。
持ち主の俺でさえ海外いった事ないのに…。

  
92いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 08:28:20 ID:???0
キチッと情報を書き込んでるのは、下記の7人だね
意外と、人が残ってるんだな〜

>>70
1人目:PC-CB1-M3
>>74
3人目:PC-CB1-M5
>>75
4人目:PC-CB1-M5
>>77
5人目:PC-CB1-R3S
>>84
7人目:PC-CB1-CJ
>>86
8品目:PC-CB1-M5
>>91
7人目:PC-CB1-C9
93いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 16:10:59 ID:OpVfxAvw0
9人目?

機種 : PC-CB1-M3
CPU : M-Duron800→Athlon4 1100→Mアス1400+(35w)→GeodeNX1750
メモリ : ノーマル+256MB
改造 : HDD 20G→60G
備考 : バッテリー死亡 最近バックライトが・・・

ここのカキコを参考にいろいろいじりました。
GigabitLAN&USB2.0コンボカードに GV-MVP/RZをつないでスカパー録画でまだまだ現役。

栗でCPU倍率を14X(FSB100X14)に設定しても、スタンバイから復帰すると10.5X(FSB100X10.5)
になってしまいます。再起動すれば設定どおり14Xで動作します。
GeodeNX1750の定格がFSB133X10.5だから、しかたないですかね〜。
94いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 18:52:57 ID:???0
10人目らしい

機種 : PC-CB1-R5
CPU : M-Duron850
メモリ : ノーマル+128MB
改造 : 特に無し
備考 : バッテリー死んだので外してる。音関係が初期不良?

今まで会社に置いてたのを、
今週末引っ越してくる婚約者用に持って帰ってきました。
毎年暑い時期はノートブッククーラー必須(それでも止まる)だったけど、
最近グリス塗り直したんでこれで乗り切れると新しいノート
買わなくて済むので嬉しいんだが・・。
95いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 00:33:23 ID:???0
ここで11人目?をば。
機種 : PC-CB1-M1
CPU : M-Duron800 → M-Ath1400+ → M-Duron800
メモリ : ノーマル+128MB
改造 : CPUくらいか
備考 : バッテリー死亡 M-Ath1400(35w版)は物理改造(L1など)失敗でお釈迦に。

割と弄り甲斐があるんですけどねー、今じゃHp nx4300が主力なので、
たまに火を入れる程度ですかねぇ。
96いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 15:40:04 ID:???0
我が12人目となろう。
機種 : PC-CB1-CB
CPU : Athlon4 1.1G
メモリ : ノーマル+256MB
改造 : なし
備考 : 熱によりよく止まります

いまはhttp鯖として稼動しておるが・・・
熱のせいかよく止まるのよのう・・・
97いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 17:57:34 ID:???0
機種 : PC-CB1-R5
CPU : Mobile Duron 850MHz→Mobile Athlon XP 1400+(25w)
メモリ : 128MB+512MB
HDD : 東芝 MK4026GAX(40GB)
備考 : バッテリー死んでる。

PC-CB1-M3もあるんだが、持病の液晶真っ暗病と、キー一部破損で休眠中。
98いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 02:09:05 ID:???0
14人目ですか?
機種 : PC-CB1-M1
CPU : Duron800 → Athlon4 900 → Athlon4 1000
メモリ : +256MB
改造 : CPUを2度交換実施
備考 : CPUファンの交換実施
HDD : SeagateST94011A

2度目のCPU交換時にファンを破損。
秋葉原でPC-CB1-M3用のファンを2500円で購入して交換実施。

あまり使用していないです・・・。
99いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 22:55:09 ID:???0
15人目かも?
機種 : PC-CB1-C9
CPU : Duron1G → Athlon XP1400+(25W)に換装予定
メモリ : 128MB+512MB
改造 : まだしてないけどCPU落札して到着待ち
備考 : ノート用クーラーパッド TK-CLNUB5 も同時落札。

現在熱でよく止まるのでCPUグリス塗りなおしました。
100いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 23:12:36 ID:???0
>>99
モバアス幾らで落札できましたか?
25wだと結構高かったでしょ。
予備にもう一個欲しいので、考慮中ですが。
101いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 23:30:43 ID:???0
即決6800円だったので現在価格4300円だったんだけど大人買いしました。
ネットで調べたら中古で9000円代の在庫見かけたんで6800円でもいいやって
ポチしました。
だれかが先に6800円入れられるとまた待つのいやだってんで。
102いつでもどこでも名無しさん:2006/05/27(土) 00:41:23 ID:???0
99です。備考のノート用クーラーパッド TK-CLNUB5 は、ノートの底面から
吸気なのでファン逆付けする予定です。
103100:2006/05/27(土) 01:00:45 ID:???0
お答えありがとうございます。
6800円ですか。今だとその位で手に入ればいい方ですよね。
私は、以前、35wのタイプを4800円でヤフオクで手に入れましたが、夏場の使用のために
25wが欲しいと思っています。
4月の末に一日中、秋葉を歩いて25wを探しましたが、手に入れることが出来ませんでした。
やはりオクで手に入れるしかないですね。

104いつでもどこでも名無しさん:2006/05/27(土) 05:40:09 ID:???0
16人目
機種 : PC-CB1-M5
CPU : Duron850MHz → GeodeNX 1750+(実際に動作させているクロックは1400MHz)
メモリ : 128MB+512MB
備考 : 液晶がおかしい。いつも変な色で時々真っ白になったりする

それでもCRT接続して
USBキーボードとマウスと
USB2.0カードとUSBHDDと
USBCD-Rドライブと・・・・

今気づいたけど交換していないのは内臓HDDだけだ

105いつでもどこでも名無しさん:2006/05/27(土) 17:44:12 ID:2DOl1xTm0
こんなスレがあったとは・・・

PC-CB1系で使える最強のCPUを教えてください。
よろしくお願いいたします。
106いつでもどこでも名無しさん:2006/05/27(土) 23:10:29 ID:qsZ76QVc0
17人目
機種:PC-CB1-CD
CPU:Athlon4 1.1GHz デフォ
メモリ:256+512MB
備考:あまってたWinPro入れてWeb鯖にしています。HDD100GB

当時、初ノートでこれを持ち歩いていた俺。
重かったなぁ・・・遠い目

>>105
ヅロン650MHz
107いつでもどこでも名無しさん:2006/05/28(日) 01:23:41 ID:???0
>>105
【AXMS1400FWS3B】25w これが最高。でも最近は以前より入手困難になってきた?
108いつでもどこでも名無しさん:2006/05/28(日) 13:52:20 ID:???0
17人目は却下だな。
嘘を教えるヤシは、ここに来なくていい。
109いつでもどこでも名無しさん:2006/05/29(月) 08:11:23 ID:???0
>>108
・・・・・・・・・・・。
110いつでもどこでも名無しさん:2006/05/29(月) 10:49:23 ID:???0
PC-CB1-CB使ってるんだけどちょっと教えていただきたいです。

先ほど分解掃除とCPUグリス塗りした後
組みなおして電源いれたらHDD認識してないんです。BIOSですでにアウトです。
半刺しかと思って何度か刺しなおしたりしたのですがダメです。
HDDがだめになったのかメインボードがやられたのか・・・
こういう場合は有償修理ですよね?
111いつでもどこでも名無しさん:2006/05/29(月) 15:40:42 ID:???0
メーカーに有償修理なんて出したら恐ろしい金額請求されるので
この機種だったら
@寿命だと思ってあきらめる。
Aジャンクでオクに出す
Bヤフオクの修理屋に出す
CオクでマザボとHDD生きてるジャンク買って2こ1にする。
が現実的だと思うよ。
ちなみにPC-MJ740Cの液晶のインバーター交換で5万取られました。
メーカー修理はボッタクリです。
112いつでもどこでも名無しさん:2006/05/29(月) 15:48:12 ID:???0
>>110
もしかしてHDDの差込側の針が曲がってない?
たまにそんな時あります。
113いつでもどこでも名無しさん:2006/05/29(月) 21:47:35 ID:???0
一応18人目ということで・・・

機種 : PC-CB1-R5S
CPU : Duron 850MHz → Athlon4 1GHz → Duron 850MHz (Athlon XP1400+(25W)欲しい)
メモリ : 128MB+512MB
備考 : 1. 基盤と液晶をつなぐ線をすでに2回も交換。
.       ついでに予備も買ったので、まだまだこれでいけそう。
.      2. ドライブをCDRWからスーパーマルチに変更。DVDの読み書きというのはうれしい。

液晶部分のコードの切れやすさといったら・・・サービスフロントには何度も足運びました。
しかしちゃんと部品を格安で譲ってくれるのはうれしい。まだまだ使おう。
114いつでもどこでも名無しさん:2006/05/29(月) 22:22:27 ID:???0
19人目

機種 : PC-CB1-M3
CPU : Duron800 → Athlon XP1400+(25W) →Athlon4 1GHz
メモリ : 128MB+256MB
改造 : HDD→日立60MB CD→TEACのDVD
備考 : 一度故障(バックライトが点灯しない)でSHARP修理

このスレで換装の方法を教えてもらいました。
PCの事を勉強させてもらった先生みたいなマシン
今やサブになったけど思い出がたくさんつまった愛機です。
115いつでもどこでも名無しさん:2006/05/29(月) 23:12:53 ID:???0
>>113
サービスフロント行けば電気屋でなくても一般の人に
部品分けてもらえるのですか?
部品を分けてもらえるコツとかあるんですか?教えてもらえますか?

以前分解等はサービス以外の人はできませんとか言われて
部品を分けてもらえなかったものですから。
116いつでもどこでも名無しさん:2006/05/30(火) 00:04:17 ID:???0
>>115
前スレからの転載ですが、詳しくは前スレの930以降を参考にしてください。
私が売ってもらったのは液晶関係のケーブルだけだったので、
もしかしたら売ってもらえない部品があるかもしれません。
あと、丁寧にお願いしてみることが必要みたいです。


949 名前: 936 2005/12/22(木) 21:37:09 ID:???0

936=941です。
本日無事接続コードを入手できました。
バックライトがばっちり映って気持ち良いです。
以下入手過程を簡単に書いておきます。

火曜日にシャープエンジニアリングの窓口に恐る恐る行ってみたところ,
PCの型番が判れば部品の販売も可能といわれました。
そこで型番を告げたところ,PCの分解図みたいなのを見せられまして,
欲しいパーツを指示してくれといわれたので,指示したところ,
取り寄せになるので2日ほど待ってくれといわれました。
で,本日入荷した旨の連絡をもらったので再度窓口に行って売ってもらいました。
お値段は840円でした。

いやいやこのスレのおかげでR3Sの延命ができました。
ありがとうございました。
117いつでもどこでも名無しさん:2006/05/30(火) 00:10:43 ID:???0
>>116
ありがとうございます。
今度壊れたらヤフオクの2500円とかのマニュアル買って
修理チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
118いつでもどこでも名無しさん:2006/05/30(火) 01:29:05 ID:???0
今日 1600+25w から 1400+25w に戻した。やっぱりファンの稼働率が下がったわw
しかし、CPUの交換は何度やってもドキドキすんな〜
119いつでもどこでも名無しさん:2006/05/30(火) 03:49:02 ID:RZjhvv5W0
7人目っす。
電源投入時、1/2位の確率で起動しなくなった・・・orz
夏になるし、換え時か・・・
2台目のHDDも熱でヤラレタらしい。カッコンカッコン言ってる。認識しねぇ。
次はB5で熱くないのにしよう。。。予算的にCeleronMあたりか・・・
120いつでもどこでも名無しさん:2006/05/30(火) 04:43:40 ID:???0
たぶん20人目

機種 : PC-CB1-CD
CPU : Athlon4 1.1GHz → Athlon XP1500+(25W)
メモリ : 256MB+512MB<BUFFALO>(最近増やした)
改造 : HDD→デフォルト30G(換装予定) CD→デフォルトのコンボ(換装予定)
備考 : 現在コンボドライブのDVDだけがなぜか読み込まない。
     (一度修理に出しているのにまた壊れた)
     ヘッドホン端子接触不良。
     Arvelの冷却シートも使用中

現役で大活躍。
Vistaがでるまでがんばってもらわないとねー
相変わらずカイロばりに暖かいし、ファンもうるさいですが、
CrystalCPUIDでクロックを半分に落として制限をかけているため、
ノーマル時の、熱でカーソル暴走や電源落ちはなくなりました。
現状27度と表示されています。
だれか、ファンを換装した強者はいないんでしょうかね?
121120:2006/05/30(火) 04:55:16 ID:???0
>>87氏がファンの換装をされているのを見逃していました
すごいですね、自分には無理そうですorz

初めて自分で買った(しかも展示品衝動買い12万)ノーパソなんで、
長生きして欲しい。
122110:2006/05/30(火) 06:15:14 ID:???0
>>111 >>112
レスありがとうございます。
今度の休日にHDDの針みて確認してだめだったら>>111さんの手段とって見ようと思います。

知人でヘルプデスクやってる人に連絡が取れたのでちょっと聞いて見た所
断定は出来ないがマザーボードが怪しいと・・・マザーボード触ってないのに・・・(つ∀`)
123いつでもどこでも名無しさん:2006/06/04(日) 15:07:19 ID:???0
どこかにモバアスXP1400+ないかな?
124いつでもどこでも名無しさん:2006/06/04(日) 17:47:51 ID:???0
>>123
オクで今も出てるよ。残り4時間。
ちなみに昨日の落札価格は6550円だった。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n40734174
125いつでもどこでも名無しさん:2006/06/04(日) 20:17:42 ID:???0
後1時間、現在3600円☆
126いつでもどこでも名無しさん:2006/06/04(日) 21:21:20 ID:???0
昨日落札した人と同じ人が落札したね。修理屋か再生屋かも?↓

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58231023
127いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 01:10:01 ID:???0
>>99です。
換装できました。発熱すごいだろうと思ってノート用クーラー買ったけど、
Duron1Gのほうが熱すごいし、フリーズしたけど1400+に換装したら
ファンがあまり回らなくなりました。フリーズも全くありません。
なのでノート用クーラーは使っていません。
ノート用クーラーパッド TK-CLNUB5はファン逆付けしたら冷えまくりで
CPUクーラーの方はほとんど回りません。
シルバーグリス(非電導)を多めに塗りつけて密着させてる感じです。
1400+が最強と言う意味がわかりました。換装してよかったです。
128いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 08:54:55 ID:???0
>>127
お疲れ様です。

モバアス1400+とNX1750(ポン付)では、どちらが低発熱・高性能なんでしょうね?
実際、両方試した方っていらっしゃるんでしょうか?
129いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 03:03:59 ID:???0
ベクターに↓があったのでダウンロードしてスコアアップします。
モバアス1400+(25W)です。
Bencher
CPU単体でのベンチマークソフト
Integer:750 Float:706 Total:1456
130いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 12:13:16 ID:???0
NX1750つけてる人よろ〜
131いつでもどこでも名無しさん:2006/06/11(日) 00:26:09 ID:???0
NX1750です。
Bencher
Integer:766 Float:710 Total:1476
ちなみにDuron850のときは
Integer:611 Float:543 Total:1154てな感じ。
132いつでもどこでも名無しさん:2006/06/17(土) 00:25:23 ID:???0
21人目かな

機種 : PC-CB1-M5
CPU : Duron850MHz (デフォ)
メモリ : 128MB+256MB
備考 : 中古で購入。最初からバッテリー死んでる。

 保障切れた頃に、勝手に再起動はじめてWindows起動不可状態になったり、
 ソフトインストール後の再起動後、Windowsが起動しなくなったり、
 何度かリカバリしたが、その最後の起動後、「深刻なエラーから回復しました・・・」
 なんてメッセージが出たりする。メモリ外したりしても直らず・・・
 こりゃ故障でしょうか・・・T_T     

133いつでもどこでも名無しさん:2006/06/17(土) 04:54:10 ID:???0
>>132
CMOSバッテリー交換してみたらどう?
とりあえずCMOS バッテリー 交換でググッてみて。
134:2006/06/17(土) 19:27:16 ID:2tu17YSG0
?
135いつでもどこでも名無しさん:2006/06/17(土) 20:38:29 ID:???0
133です。
>>134さんは>>132さんでしょうか?
CMOSバッテリーと言うBIOS(パソコンを起動させるための最初のソフト)
を記憶させている電池があるんですけど
これの寿命が3年〜5年と言われています。
中古で買ったのならこれが消耗して不具合が出ているのかと思います。
検索サイトでgoogleと言うのがありますので、そこで
CMOS バッテリー 交換 とキーワードにスペースをあけて検索してみて
ください。
またそれでわからないようなら、ここで説明を1〜10までするのも
スレ違いのような気がするので初心者の質問スレで聞いてみてください。
136いつでもどこでも名無しさん:2006/06/18(日) 06:27:37 ID:???0
22人目です

機種 : PC-CB1-R5
CPU : Duron 850MHz
メモリ : 128MB+256MB
備考 : 熱でキーボードやられて2つ押し状態なキーがいくつか出現。液晶かケーブルが
      逝かれたのか画面に一本筋が。ケーブルチェックしたけど良くワカランかったんで
      とりあえず症状が悪化しないようにヒンジパーツの内側を削っといた。

最近起動時にメモリ読み込みでプープープーと音が鳴って起動しなくなる症状が出始めた。
増設メモリ外してもダメ。Biosいじってないけどデフォルト設定をロード&セーブでなぜか立ち上がる。
ってこう書くと満身創痍だなこりゃ。これからヤバイ季節なんでちょっと眠ってもらおう
137いつでもどこでも名無しさん:2006/06/18(日) 12:46:23 ID:???0
着々と人数増加してますね。

>>132
その症状なら、Windowsファイルの書込(読込?)エラーじゃないかと。
リカバリしても改善しないなら、HDDに不良セクタがあると思うんで
別のHDDに付け替えた後に、リカバリで改善するのではないでしょう?

どうせチェックディスクしても[エラー無し]とかだと思うし…。
以前デスクトップで同様の症状になった時に、メモリを徹底的に疑ったんだけど、
結局、別のHDDに付け替えたら『サクッと』改善した経験上から。

>>136
Biosでふぉロードで立ち上がるのなら電池切れかも?
筐体裏のネジを全部外して殻外したら見えてるボタン電池交換してみたらどでしょ?


※注…全て憶測での話なので、改善しなかったらゴメン。
 只でさえ住人少ないんだから、まったりいきましょ〜〜〜。
138132:2006/06/18(日) 18:42:54 ID:???0
>>133さん。>>137さん。
どうもアドバイスありがとうございます。
132です。

CMOSのバッテリーかもわからんし、HDDに問題があるかもしれないです。
増設メモリの相性ではなかったことはわかりましたが。
アプリケーションのインストールで再起動を実行すると、ほぼ100%Windowsが起動できなくなるみた
いです。「後で再起動」を選んで、手動で再起動すると、起動できることがありました。

昨日と今日は3回電源入れたら、そのうち2回はWindows起動前にディスクチェックの画面が出ました。
別に、前回正常でない終了したわけでもないのに・・・

最初に発症したのは、セキュリティソフトのインストールで、再起動によって完了のはずが、
Windowsが起動しなくなったことで、起動動作をくりかえし、セーフモードも起動できなく、強制
リセット後、しばらく放置して電源入れたら起動できました。
しかし、Windows起動していて、何も操作してないときに勝手に再起動をはじめ、またWindwsが起動
しなくなりました。
その後は、システムの復元を実行したら起動しなくなったり、リカバリの仕上げの再起動後、
Windowsは起動したが、「深刻なエラーから回復しました」と表示されたり、また何も操作してない
時に、勝手に再起動始めたり・・・
一瞬、青い画面が出るときも、出ないときもあります。

電源入れると、最初にCD-ROMドライブのランプが点灯することや、起動前に青い画面が出て、その中
にASPIというのが見えたことがあったのでドライブ関係のような気もします。

一応、もっと探ってみます。
駄文スミマセン。

139いつでもどこでも名無しさん:2006/06/23(金) 00:14:37 ID:???0
保守。
その後どうですか?
140いつでもどこでも名無しさん:2006/06/26(月) 18:28:37 ID:asd42d5zO
CB1-R5なんですが、モバアス1500+に乗せかえられますかね?
141いつでもどこでも名無しさん:2006/06/28(水) 09:35:39 ID:???0
載せれるだろうけど、25W版じゃないと熱で暴走するんじゃ?
オクにもあんまり出ないし、1万近くの値段になるのでは…と。
新品NX1750でも6,500円で買えるよ。
142いつでもどこでも名無しさん:2006/06/28(水) 18:09:15 ID:???O
>>141
結局モバアス1400+の25W版買いました
143いつでもどこでも名無しさん:2006/06/30(金) 00:48:50 ID:???0
CB1−C9なんだが、一ヶ月ほど前に衝撃を与えてご臨終になった。
電源を入れても、起動しない。
しょうがないから、HDDを外してほとんどのデータを吸い出して、
新しく買ったPCに移し変えた。
それが今日電源入れたら、ちゃんと動きやがる。
壊れたときは一週間ほどの間に何回もトライしてもダメだったのに。
なんでだろう????
いつくかのファイルとフォルダが文字化けして、アクセス不可になっているんで、
そのデータはあきらめて、クリーンインスコしてまた頑張ってもらうことにする。
144いつでもどこでも名無しさん:2006/06/30(金) 02:13:29 ID:bluTdUzb0
どうしてそんなにばかなの?
145いつでもどこでも名無しさん:2006/06/30(金) 23:38:07 ID:???0
14人目です。
メモリを256⇒512にしてチャレンジ。

http://cateye.nce.buttobi.net/cgi-bin/img/img-box/img20060630233604.jpg

玉砕デス。
ボスケテ(´Д⊂グスン
146いつでもどこでも名無しさん:2006/07/01(土) 01:02:14 ID:???0
>>144 きみはどこが賢いの?
147いつでもどこでも名無しさん:2006/07/02(日) 00:53:47 ID:???0
>>145 なにをどう助けるの?
メモリの増設より高速HDDにした方がシステムは早くなるかと
あとCPUも【AXMS1400FWS3B】25w に換装した方が良いかと・・・
ちなみに俺はメモリを増設したら発熱が明らかに以前よりある。

あと、>>140 >>142 1400+25w より 1500+25w の方が発熱量があるから
CPU性能と発熱その他を考えると やはり【AXMS1400FWS3B】25w がベスト!だと思うぞ。
俺も【AXMS1600FWS3B】25w あるけど今は外して 1400+25w を使ってる。
148いつでもどこでも名無しさん:2006/07/02(日) 01:09:41 ID:???0
ひさびさにやってきました
23人目でしょうか

機種 : PC-CB1-R5
CPU : Geode NX 1750
メモリ : 128MB+256MB
備考 : HD、CDドライブ共に換装

一番しんどかった時期を一緒に過ごした相棒なんでかなり愛着あります。
いろんなところに手を入れつつ使い続けました。
CMOSのバッテリが切れたときには調子が極端に悪くなり、さすがにあきらめかけました。
その際には前スレでCB1の分解方法等を紹介してもらい生き延びさせました。
149いつでもどこでも名無しさん:2006/07/02(日) 11:39:49 ID:???O
24人目
機種 : PC-CB1-R5
CPU : Mobile Athlon XP 1400+(25w)
メモリ : 128MB+256MB
VRAMを64にあげられたらなー
150いつでもどこでも名無しさん:2006/07/03(月) 02:16:50 ID:???0
25人目〜

機種 : PC-CB1-CB
CPU : モバアス4 1.1GHz デフォのまま
メモリ : 128MB+512MB
備考 : HDはサム40GB5400回転に換装

もひとつ

機種 : PC-CB1-C7
CPU : モバアス4 1.1GHz (Moblie Duron 900MHz から換装)
メモリ : 128MB+512MB
他はノーマル、今後HDDを交換予定

キーボードがイイのでサブマシンとして改造し倒しても残す予定。
151いつでもどこでも名無しさん:2006/07/03(月) 21:48:02 ID:DJx83GEAO
PC-CB1-M3をメモリ増設だけドノーマルで使ってますが、
本日、液晶が真っ白になりました。
以前よりバックライトの接触不良があり、先程このスレを発見して、
接触不良箇所は特定できたのですが(カバーを削りましたが既に断線?に近い模様) 
肝心の画面の真っ白の原因がわかりません。
もし同様の症状を経験され回復された方がおられましたら、
お知恵を拝借させて下さい。
皆様同様、この機種には愛着と思い出があり、簡単に諦めきれない思いです。
どうぞよろしくお願いします。
152いつでもどこでも名無しさん:2006/07/03(月) 23:45:35 ID:7uCmq51Z0
PC-CB1-M5ですが、
コンセントにACアダプターさしてから、通電ランプが点灯するまで
時間が6秒かかるのは、仕様ですか?

153いつでもどこでも名無しさん:2006/07/04(火) 09:04:11 ID:???0
>>152
ACアダプタが、ご臨終寸前だと思う。 (同症状経験者)
もうすぐ、いくら待っても点灯しなくなる。

私は、市販の汎用ACアダプタ(5,000円)に買い換えて快適♪
154いつでもどこでも名無しさん:2006/07/05(水) 22:25:55 ID:???0
すいません。ちょと質問させてください。OSをインストールし直そうと思うのですが、
SHARPのロゴが出ているときにF2キーを押しても、BIOSが起動できません。
CPU等はデフォのままです。
どなたか対処法を知っているかたいらっしゃいませんか?
155いつでもどこでも名無しさん:2006/07/05(水) 22:54:00 ID:???0
>>154
せめて「機種名・OS・BIOSのバージョン・CPU以外のファームの情報(メモリ等)」くらいは
書かないとわからないと思いますよ。
156いつでもどこでも名無しさん:2006/07/05(水) 23:47:49 ID:???0
154です。>>155さん、レスありがとうございます。
機種は、PC-CB1-C9です。OSはXP。
BIOSのバージョンはわかりません。購入後アップデートはしていません。
メモリ 128MB。
他もすべてノーマルです。購入後いじっていません。
ちなみにセーフモードでの起動もできません。
ただ普通にPCを起動することはできます。(5分以上かかりますが)
PCに詳しくないもので、どんな情報が有用なのかわかりませんが、こんな状態です。
かなり重くなっているので、リカバリCDでインストールを入れなおそうと思ったのですが・・・。
F2キーを押してもセットアップユーティリティが起動しないので、手も足も出ません。
対処法がわかるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

157いつでもどこでも名無しさん:2006/07/06(木) 01:32:22 ID:???0
>>156
>ただ普通にPCを起動することはできます。(5分以上かかりますが)
>かなり重くなっているので

とりあえず「チェックディスク」してその後に「HDDデフラグ」をした方がいいのでは?
ディスククラッシュ寸前かもしれませんね。
158いつでもどこでも名無しさん:2006/07/06(木) 01:34:56 ID:???0
>>156
あ、あとXPでメモリ128は無謀じゃないですか?w
最低256以上ないと・・・
159いつでもどこでも名無しさん:2006/07/06(木) 17:45:38 ID:???O
メモリを256から512にすると大分よくなる?
160いつでもどこでも名無しさん:2006/07/06(木) 18:04:02 ID:???0
タスクマネージャーでメモリチェックしろ
利用可能物理メモリを見て自分で考えろ
161いつでもどこでも名無しさん:2006/07/06(木) 21:10:30 ID:???0
XP起動してるだけで100MB以上使ってるんじゃね?
162いつでもどこでも名無しさん:2006/07/06(木) 21:20:16 ID:???0
>>154
とりあえず、F2をただ押すんじゃなく、連打でw
163いつでもどこでも名無しさん:2006/07/06(木) 21:41:55 ID:???0
154です。いろいろとレスありがとうございます。
メモリーの件ですが、今回のがうまくいったら検討しようと思います。
チェックディスクとデフラグはやっていますが、いまいちなのでクリーンインストールしようと思ったのですが。
F2キーは押し続けたり、試しにDELキー押したりとか、いろいろとやっていますがダメです。
なんとかリカバリーCDで入れなおす方法ないものですかねえ?
164いつでもどこでも名無しさん:2006/07/07(金) 10:16:52 ID:???0
>>163
「<F2> to enter System Configuration Utility」と表示されてる時に押してます?

BIOSセットアップはXPなどのOSとは無関係なので本体自身の問題かと思いますが

F2キーが壊れてるとかありませんか?
165いつでもどこでも名無しさん:2006/07/07(金) 20:17:16 ID:???0
参考になるかどうかわかりませんが、↓のページ参考になりませんか?
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_160.htm
166いつでもどこでも名無しさん:2006/07/08(土) 01:09:53 ID:???0
163です。 
>>164さん、はい、正しいタイミングで押しています。
キーを押すと進行がとまったり、ピーピーピーと警告音がでたりするので死んではいないと思います。
>>165さん、情報ありがとうございます。

じつは、さきほどBIOS画面を出すことに成功しました。
といっても、特別なことをしたわけではなく、何度も何度もPCの起動を繰り返し、
F2キーを連打しているときに、偶然入れたようなものです。
さっそくリカバリCDでインストールし直し、最後にBIOSの設定を戻そうとしたら、まただめでした。
現在は第一ブートがCDになったままですが、またインストールし直す可能性もあるので、
このままにしておこうと思います。
今後不具合があったら、>>165さんの情報のようにBIOSのバージョンアップ等を試してみます。
みなさん、いろいろとありがとうございました。
167いつでもどこでも名無しさん:2006/07/09(日) 00:35:44 ID:???0
ところで、サブのこいつにGoogle Earthを入れたら
けっこう動いたんでびっくり^^
まだまだ、現役で使えるねえ
168いつでもどこでも名無しさん:2006/07/10(月) 12:28:47 ID:???0
>>166
解決したようなので蛇足になるが、Windowsを休止させると
次の起動時に[F2]で入れない。休止の意味を考えれば当然のことだが。
Windowsからちゃんと、「終了」させればBIOSメニューに入れる。
169いつでもどこでも名無しさん:2006/07/11(火) 00:54:54 ID:???0
>>168 ありがとうございます。一応windowsからちゃんと終了させているんですがねえ・・・。
170いつでもどこでも名無しさん:2006/07/11(火) 17:49:19 ID:014W8+UG0
はじめまして、現在PC-CB1-C7を使用してますが
ディスプレイがおかしくなり外付けディスプレイを使用しています。
症状は電源ONと同時に画面が真っ白…角度を変えてみるとかすかに
ディスクトップの画面が見えます。

こんな状態になった方いますか?

ちなみに
機種:PC-CB1-C7
CPU :Duron900MHz
メモリ:128M+256M

です。
171いつでもどこでも名無しさん:2006/07/12(水) 17:15:59 ID:???0
開閉しすぎで線きれた。
本体に対してディスプレーを限りなく垂直にする。
後、Fn+F11連打、たまに+−5℃位ずらしてみる。
きりのいい所で、あきらめる。
最終的に修理。
家のM3は1年前からディスプレー畳んでない。 orz
172いつでもどこでも名無しさん:2006/07/12(水) 17:40:48 ID:???0
薄っすら映ってるのなら液晶自体は大丈夫そうですね
大阪・東京に住んでるなら、博打になるけど自分で接続コードを交換してみては?
サービス窓口で取り寄せれたら数百円で済むかも
メーカー修理は数万円かかるのでもったいないし

>>116 ←参考に
173いつでもどこでも名無しさん:2006/07/12(水) 23:33:34 ID:???0
バックライトの様な気がする。
174いつでもどこでも名無しさん:2006/07/12(水) 23:46:23 ID:aMY1mO8q0
ありがとうございます。

配線関係いじってみます。

175いつでもどこでも名無しさん:2006/07/18(火) 06:18:55 ID:h+o8sISL0
昨年HDDとCPUを換装して、高速&静かになったと喜んでいたのですが、
先日biosでビーピーピーとなり続けて、起動しなくなってしまいました。

機種 : PC-CB1-M1
メモリ : 128MB+256MB
OS : WindowsXPHome
CPU : Geode1750
HDD : 40GB

これまでの障害
1. OSが固まる→ディスプレイドライバ更新等で改善
2. 画面が真っ暗→開閉部での断線。線を付け足して半田付け
(どこかでこすれるようで、この後、何度も繰り返す)
3. 熱暴走→CPU換装で解決。交換のため分解してみたら、
グリスがなくなっていた。グリスさえ塗りなおせばよかった様子
4. biosでメモリチェックの後、ピーピーピーと鳴り、たまにしか起動せず。
 →HDD換装してみたが改善なし、ACアダプタを接続したままにしておくと
 起動するので、運用で回避
 ついでに、HDD換装で、体感速度が大幅にup
5. 4が再発。ACアダプタを入れたままでも改善せず。
 内蔵電池かと思ったが、電圧を計測し、問題ないのを確認
 HDDを入れ替えてもだめだが、HDDを抜くと、CDブートは可能
マザボのIDE関係がご臨終と推測。どうしたものか。
176いつでもどこでも名無しさん:2006/07/23(日) 01:58:40 ID:???0
今オークションでAthlon XP-M 1500+(AXMS1500GXS3C)というCPUが出てるけど
これってPC-CB1-M1ではどうなんだろ?
一応調べてみたら1.33GHz、266MHz(133×10)、1.25V、25Wとなっているので
うまくいくのかな?とは思うんだけど。
177いつでもどこでも名無しさん:2006/07/23(日) 02:56:57 ID:???0
http://www.geocities.jp/atcomparts/cpumobile1.html
ちょうど1200+ AXML1200GTS3B 1.00GHz 200MHz(100×10) な感じで動作するんじゃないかな
電圧次第だが25W見積もりでいいだろう
うまくいくかは熱対策次第だな、過去にモバアス1400〜1600+あたりにチャレンジした人柱報告では
半々弱ってとこだったよ
178いつでもどこでも名無しさん:2006/07/23(日) 11:17:43 ID:???0
AXMS1500GXS3CってμPGA(Socket563)じゃないか?
179いつでもどこでも名無しさん:2006/07/23(日) 16:32:25 ID:???0
http://www.cpu-world.com/CPUs/K7/AMD-Mobile%20Athlon%20XP-M%201500%2B%20-%20AXMS1500GXS3C.html
ごめん
Microprocessor information
Type CPU
Part number AXMS1500GXS3C
Introduction date 03/12/2003
Processor core Thoroughbred
Manufacturing process 0.13 micron copper process
>>Package microPGA<<
Speed (MHz) 1500 (rated)
1333 (real)

Bus frequency (MHz) 133
Clock multiplier 10
Stepping code AIUHB
Low power features PowerNow!
Level 1 cache size 64 KB code
64 KB data
Level 2 cache size 256 KB
Floating Point Unit Integrated
V core (V) 1.25
Min/Max operating temperature (°C) 0 - 95
Max power dissipation (W) 25

Notes on AMD AXMS1500GXS3C:
Bus frequency is 133 MHz. Because
そもそもダメだね
180いつでもどこでも名無しさん:2006/07/24(月) 20:29:49 ID:???0
えっそうなんだ、だめなんだ。
俺が見たところではSocket Aって書いてあったからいけるのかな?とおもったよ。
181いつでもどこでも名無しさん:2006/07/25(火) 10:42:52 ID:???0
Fab51行ってOPNコードの解説見れ。
「GXS3C」=パケ/μPGA(563)、Vcore/1.25V、耐熱/95度、L2/256K、FSB/266、だ。
182いつでもどこでも名無しさん:2006/07/25(火) 12:36:48 ID:???0
友人から借金(10,000円)のカタにPC-CB1-M5を貰ったんですが、リカバリーディスクがありません。
オクの落札できる値段を隠している変な業者から買うか、あるいはOEM版買ってくるかしてクリーンにしたいんですけど、
腹下のシールの番号打ち込めば適当に買ってきたリカバリーディスクでOSインスコできるんでしょうか。
多分出来るんで打ってるとは思うんですが、確かOEM版の場合はディスクとプロダクトキーが一致しないと駄目でしたよね?
面倒なことになるくらいならメモリと一緒にOEM版買ってきてドライバ当てようと思ってるんですが。

それからご多分に漏れずヒンジの角度によって液晶がチラつくのでたぶん配線がアボーンしかかってるんですけど、
前スレのログに、ヒンジの一部を削るとかその辺の詳細な話などケーブル交換に関するネタってありました?
あるようであれば●買って見ようと思うんですけれども。
183いつでもどこでも名無しさん:2006/07/25(火) 12:38:25 ID:???0
打ってる→売ってる
すいません。死んできます。
184いつでもどこでも名無しさん:2006/07/25(火) 12:42:14 ID:???0
リカバリーディスクならノーチェックでインスコできるんじゃまいか。
そもそも認証自体ないと思ったけど。
ケーブルネタは結構既出。ばらして部品交換ですむと思うよ。
185いつでもどこでも名無しさん:2006/07/26(水) 03:38:30 ID:???0
>184
回答ありがとうございます。
●買って見てみます。
186いつでもどこでも名無しさん:2006/07/26(水) 10:59:40 ID:AibLLFQL0
機種 : PC-CB1-CD
CPU : ノーマル
メモリ : 256MB
備考 : バーッテリー寿命
今までの修理歴
マザーボード交換

現在(昨日からキーボードが反応しなくなりました。数字の4、5とTだけたまに
反応します。
ほっておくと 記号の : が打ってもないのに連打されたみたいになります。
大分、熱を持たしたまま2時間くらい使ったのが原因かもしれません。
リカバリーしても直らずなんですが、これってどういう原因が考えられるか教えていただけませんでしょうか?

187いつでもどこでも名無しさん:2006/07/26(水) 22:28:14 ID:Z7IzyoDO0
>>185
●は不要、にくちゃんねるで十分だよ
188いつでもどこでも名無しさん:2006/07/27(木) 23:27:24 ID:CJyTR/D50
やっぱりこの機種はケーブルが弱いよなぁ。
液晶とバックライト用の予備のケーブルを1つずつ恵美須町まで買いに行こうかな?
189いつでもどこでも名無しさん:2006/07/27(木) 23:55:16 ID:???0
>>185
手元にあったdatをhtml変換。
お役に立ちそうならどうぞ。
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi45926.zip.html
190いつでもどこでも名無しさん:2006/07/28(金) 13:12:37 ID:???0
182&185です。レスどもですた。
忙しさにかまけて●買ってなかったので感謝。

>>187
かしこまりです。ググってみます。

>>189
おおっ!非常に助かります!
ざっと読んでみましたが、やはり液晶との内部ケーブルに難ありなマシンなんすねー。
これを参考になんとか自分で作業して安く上げたいと思ってます。
191いつでもどこでも名無しさん:2006/07/28(金) 20:09:50 ID:???0
ケーブル弱いよね―
>>175 のケースもケーブルのところでショートして電力不足になってるんじゃないかって気もするし
192いつでもどこでも名無しさん:2006/07/28(金) 21:55:08 ID:???0
多分33人目とかそこらへん

機種 : PC-CB1-M5
CPU : M-Duron800 → AXMS1600FWS3B → この時期暑いのでM-Duron800に戻す。orz
メモリ : ノーマル+512MB
改造 : ハードディスクを60GBに。あと、CD-ROMをDVD-RAM対応マルチに。
備考 : 液晶ちらつきたまに有り。「Fn」+「F11」でお茶を濁す。

課題 : FAN交換でもしない限り、1600は夏場はまともに動かねえ。あるいは1400をオクで買うか。悩むねぇ。
193192:2006/07/28(金) 21:58:18 ID:???0
間違った。
M5はそもそもヅロン850だったわな。
失敬。

M-Duron850 → AXMS1600FWS3B(25w) → M-Duron850。

これが正解。
194いつでもどこでも名無しさん:2006/08/02(水) 17:00:46 ID:???0
今日きた34人目

機種 : PC-CB1-C9S
CPU : Duron1G →  Geode NX 1750  → Duron1G戻し
メモリ : ノーマル+512MB
改造 : HDDのカバー?に穴あけ 効果は微妙 液晶交換
備考 : 夏場HDD温度が心配だったので穴あけ。今度は埃が。
     おまけで部品取り用にCB1-M3も(液晶パネル用)

銀グリスは導電性無い物もある様ですよ。うまく塗ればどっちでもいいでしょうけど。
モバアスいいなぁ。間違えてμPGAの2100持ってるけど。HDDも欲しいなぁ。
HDDは皆様はどんなの使っているんでしょ?7200rpmのだと、温度どーだろ?
195いつでもどこでも名無しさん:2006/08/09(水) 13:00:10 ID:???0
保守
196いつでもどこでも名無しさん:2006/08/10(木) 23:38:23 ID:???0
機種 : PC-CB1-M5
CPU : M-Duron800 → GeodeNX1750
メモリ : 256
改造 : 同シリーズのDVDコンボに換装
備考 : バッテリー死亡。液晶開閉時画面崩れる。

CPUとヒートシンクの間になんか噛ませたほうがいいね。
19786:2006/08/11(金) 01:25:17 ID:???0
前回+
CPU  : Mobile AMD Duron 850MHz → Mobile Athlon 4 1000MHz
改造 : DVDドライブに交換
備考 : Mobile Athlon 4 が\980で売りに出されていたので速買い。
     CDを読まなくなってきたので(とくにCDRが読めない)、DVDドライブに交換(書き込めないやつ)ジャンクで\2000
不安だったので、CDドライブも購入\300 双方動作してるのが怖い。(5mmほどベゼル飛び出てます)
     
     挙動がおかしくなったので、CMOSの交換。
マウスは動くのだがクリックが利かない。スタートボタンを押しても一瞬で閉じてしまう。
Ctrl+Alt+Delも一瞬で消えてしまう。BIOS時にイロイロ出てくる。などなど。
同じような人います?
テスター?が無かったので電池が消耗していたのかどうかは確認出来ませんでしたが。。。
CMOSの交換してから、これらは解消しています。
198いつでもどこでも名無しさん:2006/08/11(金) 10:21:44 ID:???0
どうでも良いが、電池のことをCMOSと言うのが流行っているのか?
199いつでもどこでも名無しさん:2006/08/11(金) 10:47:08 ID:???0
自作板のソケAスレに来てる奴を引き取ってくれ、頼むから。
200いつでもどこでも名無しさん:2006/08/11(金) 22:47:54 ID:???0
>>198
あー、198はそういう意味で書いているのか。
おれはBIOSチップの交換できるのか〜〜、そいつはスゲーや、なんて思っていたよ。
201いつでもどこでも名無しさん:2006/08/12(土) 03:02:40 ID:???0
大人げねえなあ。w
ま、夏だしな。大人じゃねえんだろうけども。
202いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 15:06:26 ID:???0
CMOS電池はユーザー自身が取り替えることは出来ない。修理に出す必要ある
と、SHARP窓口で聞いたが・・・
203いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 16:32:43 ID:???0
>>202
そんなこと言い出したら、メモリも純正でないといけないとか、ドライブの換装、HDDの換装
CPUの換装、どれも修理に出せとSHARPは言うんじゃないの?メーカーPCはどこも
そうだろうけど。ここの住人でCMOS電池交換だけでメーカー出す人のほうが少ないと思うよ。
204いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 17:02:23 ID:???0
急にどっどーしたんだ、オマイラ。
ウチのm3だけど、crystalcpuidつかうと、cmos bad になってけど、
good のひといるのか?とくに問題は起きてないが、、
205いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 19:06:04 ID:???0
http://www.pc-koubou.jp/contents/special/img_battery/sharp.php
なぜリフレッシュ不可なのか気になるね
206いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 21:01:17 ID:???0
>>203
そりゃ言いすぎ。
メモリ増設なんかは認めらてるが、CMOSバッテリー交換は認められてないって事。

207いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 23:39:21 ID:???0
半田付けされてるんじゃないっけか
208いつでもどこでも名無しさん:2006/08/14(月) 20:57:46 ID:???0
半田付けくらいでギブアップしていたらプロじゃないよなw
PC−厨房に改名しろ
209いつでもどこでも名無しさん:2006/08/14(月) 22:47:07 ID:???0
デスクトップのマザーが電池切れで、ジャンクのCB1
から剥ぎ取って使ったことあるよ。
210いつでもどこでも名無しさん:2006/08/14(月) 23:39:55 ID:???0
>PC−厨房に改名しろ
と、ヲタが申しております。
211いつでもどこでも名無しさん:2006/08/15(火) 04:41:45 ID:pVlWgCqm0
必死だな
212いつでもどこでも名無しさん:2006/08/15(火) 08:55:50 ID:???0
>>208
電池の半田付けなんて普通やらんだろ。
ラジコンマニアか?
213いつでもどこでも名無しさん:2006/08/19(土) 16:45:14 ID:???0
PC-CB1-M5って、暑いときにやたらエラーが多い希ガス・・・
214いつでもどこでも名無しさん:2006/08/19(土) 19:55:24 ID:???0
なに、エラーって。
215いつでもどこでも名無しさん:2006/08/20(日) 13:29:36 ID:tXhkF7Q7O
CB1-M5の液晶が逝ってしまいました。
ttp://up.nm78.com/data/up102127.jpg
これは接続ケーブルの交換で直るでしょうか?
よろしくお願いします。
216いつでもどこでも名無しさん:2006/08/20(日) 18:20:17 ID:???0
直るも八卦、直らぬも八卦。

なに、メーカーに修理に出すわけじゃないんだろ?
ケーブルだけ買って交換してみりゃいいだけジャマイカ。
あるいは事前に開けてみて断線っぽいかどうか見てみるのも吉。

・・・まさか自分で直す気はないとか言わねえよな。
217いつでもどこでも名無しさん:2006/08/20(日) 20:33:09 ID:???0
バラシの説明サイトなんかないのかよー
本体から液晶外す所までいけない。
218いつでもどこでも名無しさん:2006/08/21(月) 00:18:16 ID:???0
>>217
今度液晶の断線が起こったら説明サイト作ろうか?
また、自分でこつこつ試すのも一興だぞ。
219いつでもどこでも名無しさん:2006/08/21(月) 08:21:58 ID:???0
217です。
えっ本当ですか!
本体側は大体わかるんですが、ヒンジの所が
パズルの様で外れないんです。
古くなってしぶくて外れにくいのか、ネジかロック
かで外れないのか分からない状況です。
せっかくCPUまで交換したので、このまま使い続けたいです。

ちなみに215とは別人です。
220いつでもどこでも名無しさん:2006/08/21(月) 08:32:13 ID:???0
俺もどこかに開きたいとは思っていた。
あいつが都度2500円儲けているのが妙に悔しかった。
ただ、マンドクサくてやってなかった。
今は反省している。
221218:2006/08/21(月) 22:23:36 ID:???0
>>219
まだ断線起こってないからとりあえず文字で・・・

1. ヒンジの裏のネジをあける。
2. 左スピーカーのすぐ右(電源ボタン隣)のネジをあける(シールで隠れている)。
3. 右スピーカーのすぐ左のネジをあける(シールで隠れている)。
4. ヒンジを取る。

あとはなんとかなるでしょ。隠れた注意点としては、
・液晶の右下と左下の丸ゴムの下にネジが隠れている(右上と左上にはない)
・キーボードをはずすには、3.の後でさらに裏からいくつかネジをはずさないといけない
というところか?
222215:2006/08/21(月) 23:42:45 ID:???0
>>221
アドバイスありがとうございます。
ttp://up.nm78.com/data/up102459.jpg
ケーブルをツンツンしたら直りました。
もう閉じないで使うことにします。
ありがとうございました。
223いつでもどこでも名無しさん:2006/08/22(火) 15:53:38 ID:K/s0/E8t0
CPUはどうすれば、外れるんでしょうか?
ファンをはずしたものの、抑えてるものは何も無いのに外れないんですが・・・
224いつでもどこでも名無しさん:2006/08/22(火) 17:36:48 ID:???0
CPU自体をマイナスドライバーで横にずらす。
225いつでもどこでも名無しさん:2006/08/22(火) 18:20:43 ID:K/s0/E8t0
>>223
自己レス 
何とかなりました
226いつでもどこでも名無しさん:2006/08/22(火) 23:40:06 ID:???0
おらもできました〜
感謝です!

後はCPUFANが静かになってくれれば。
227いつでもどこでも名無しさん:2006/08/27(日) 20:41:06 ID:???0
またも保守
228いつでもどこでも名無しさん:2006/08/29(火) 19:01:55 ID:???0
今日も快調
229いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 13:36:32 ID:???0
液晶閉じて開いたらバックライトが点かなくなった
再起動したら直ったんだけど何が悪いのかな?
バックライトが切れたかと思ってパニックになりました。
230いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 18:01:16 ID:???0
以前R5がBIOSで落ちて起動しなくなったが
CMOS用の電池換えたら完全に直ったよ

たしかに電池は熔接?かなんかしらんがケーブルが強力にくっついてた。
しょうがないからケーブル切断して新しい電池をつけたけど問題なかったぞ
231いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 20:29:38 ID:???0
>>230
半田付け程度だと思うけど。
232いつでもどこでも名無しさん:2006/08/31(木) 23:15:27 ID:???0
ノート用の交換できるファンなんて売ってるのかなぁ?
233いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 00:39:23 ID:???0
>>232
シャープにお願いしたら?
234いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 04:01:51 ID:???0
これ、メモリはMax640MBみたいだが、これ以上にしたことのある猛者はいるんだろうか?
235いつでもどこでも名無しさん:2006/09/07(木) 13:54:26 ID:???0
XPSP2クリーンインスコ失敗するのって外出?
GUIインスコの時シフトとF10のプロンプトでCPU.INFをリネームしたら桶だたよ。
これ気付くまでSP1から上書きで耐えてたけど、欝あれghjk
236235:2006/09/07(木) 13:57:35 ID:???0
起動したらCPUドライバプロセッサに変えないと気持わtれおl;
237いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 23:49:04 ID:???0
この機種のインバーター(だと思うバックライトにつながってる基盤)から
本体につながるケーブルを単体で通販で売ってるとこないでしょうか?
もしくは格安で譲ってくれるかたいませんか?
ジャンクから復活させるのにバックライトがつかない…助けてくれ〜( ´Д`)
238いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 01:59:46 ID:GwPHrfkb0
SHARPのサービスセンターに頼み。
品番とかわかれば大丈夫。このスレに書いてないかな?
もしわからなくても、丁寧に聞けばきちんと教えてくれる。
値段は800円か1000円くらいだったと思うし。
ただ、ケーブルだけでなくマザボのヒューズがだめな場合もあるから注意。

あとPC-CB1でも液晶パネルの種類によってケーブルも2種類あるらしいから
それも注意しな。
239いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 02:17:33 ID:???0
>238
レスサンクス!
サービスフロントのことですよね?通販してくれるんでしょうか?
愛媛のド田舎なので秋葉にはいけないのです…
240237:2006/09/10(日) 02:18:34 ID:???0
↑も237ですorz
241いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 02:51:37 ID:???0
>>237
通販は無理じゃない?
サービスステーションなら松山にあるみたいだよ?
過去ログでも読んでから直接持ち込んではどう?
242237:2006/09/10(日) 13:44:46 ID:???O
>241
松山のサービスステーションでも買えるんですか?
盲点でした!今度電話してみます!ありがとう!
243いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 17:57:38 ID:GwPHrfkb0
大阪のサービスで通販(代引き)で頼んだよ。
ただその時は部品の番号も事前に知ってたから、スムーズにいったのかも。
244スレ作成者:2006/09/15(金) 18:44:41 ID:???0
保守しときますね。
245スレ徘徊者:2006/09/15(金) 22:38:37 ID:???0
乙ですw
246いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 18:43:53 ID:???0
あげ
247いつでもどこでも名無しさん:2006/09/21(木) 11:27:43 ID:???0
保守です。。。時期外れの夏休みに入ったのかな?

ところで、先日いきなりHDDから異音が聞こえてマジでビビりました。
 (((´・д・`;)))ガクガク もうこの世の終りかと思いましたが、
その後は何の異常もなく稼動しています。
(HDDは買ってから10ヶ月しかたってません。)
248いつでもどこでも名無しさん:2006/09/22(金) 16:17:29 ID:CeWusV1f0
そういや先日、自分の都合でOS入れ直したんだけどw
他のソフトも最新ver入れなおしてたんだが
coolonいつのまにか新しくなってたねぇ。
オカルトでもコレは入れておくw
249いつでもどこでも名無しさん:2006/09/25(月) 16:29:14 ID:???0
最近友人からR5を頂いたので
BIOSうpしてモバアス1400換装〜っと思ってたんですが

リカバリCDを紛失してしまったらしく、XPがクリーンインストールされた状態なんです。
この場合はBIOSあげることは不可能なんでしょうか?
シャープのHPには「プリインストール専用」と書いてあるので・・・

アフォな質問してたらごめんなさい(´・ω・`)
このスレの住人の方々、よろしくお願いします。
250いつでもどこでも名無しさん:2006/09/25(月) 21:38:33 ID:GKlbXl8j0
>>249
問題ないよw
251249:2006/09/27(水) 22:16:32 ID:rcIwoT800
>>250
ありがとうございます
以前VaioのBIOSすっ飛ばしたことがあって怖かったもので・・・

先日液晶バックライトのケーブルも手に入れたので
明日、交換ついでにBIOSもあげてみようと思います
252いつでもどこでも名無しさん:2006/10/01(日) 21:57:04 ID:???0
R5がdock入りしたので記念パピコ

CPU:M-Duron→Mアス1400+(35w)→Athlon4 1100
メモリ:+256MB
HDD:20G→60G
ドライブ:CD-R/RW→コンボ

253いつでもどこでも名無しさん:2006/10/04(水) 16:45:49 ID:mvg1zbqv0
保守
254いつでもどこでも名無しさん:2006/10/05(木) 18:55:16 ID:???0
40 KB in bad sectors. キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
                 O
                o   
        ガバッ    ∧ ∧    
             (゚д゚ ):. _  ゆ・・・夢か ・・・
            r'⌒と、j   ヽ 
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
256いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 08:41:05 ID:???0
液晶(ヒューズ切れ)に続いてキーボードまで不調・・・
以前から矢印キー、BackSpaceキーの反応が無かったのが今朝はDeleteキーの反応も無かった・・・
過去ログあたりで見かけたような気もしますけどこの機種ってキーボードも壊れやすいんですか?
設定等で直ることってあるんでしょうか?
年賀状の季節になる前にUSBキーボードとハブ買ってこないと・・・
257いつでもどこでも名無しさん:2006/10/08(日) 18:54:12 ID:???O
うちのCB1が急に電源が入らなくなってしまった…
そこでジャンクを買ってきて電源基盤を変えてみた。
とりあえずCPUクーラーのみ取り付け電源オン!うはっBIOS起動!
うきうきしながら一旦CPUクーラーはずし組立てる
するとさっきは起動したのに今度はうんともすんともいわない。なぜ?
症状としてはACアダプタを挿したときに一瞬だけ充電のオレンジランプ点灯
バッテリーを装着すると充電はしてるみたいだけど起動できない
再度ばらして同じ状態にしてみたけどBIOS拝めず…
CPUを疑ってみたけどデスクトップにさしかえると起動できました
組み立てるまでになにが起きたんだろう…orz
教えて!エロい人!
258いつでもどこでも名無しさん:2006/10/08(日) 22:13:30 ID:???0
>>257
CMOS電池でも交換してみたら?
259257:2006/10/08(日) 22:28:25 ID:???0
>258
三分ほど時間空けて手持ちの電池と変えてみたけどだめだったorz
260いつでもどこでも名無しさん:2006/10/09(月) 09:32:00 ID:???0
マザーボードから液晶とインバータのケーブルを引っこ抜いて外部モニタにつないだ状態で起動できるか見てみたら?
261257:2006/10/09(月) 21:11:03 ID:???0
>260
仕事終わっていまやってみました。
うんともすんともいわない…
やっと直ると思ったのにくやしいなあ
262いつでもどこでも名無しさん:2006/10/09(月) 22:29:53 ID:???0
ダメでしたか
あのケーブルを覆っている銀色の布には導電性があってGNDに接続されているので、
内部で電源のラインが断線、ショートして電源に異常な負荷が掛かっていて起動できないのかも知れないと思ったんですが違う原因なんでしょうねぇ
263257:2006/10/09(月) 22:49:10 ID:???0
>262
>あのケーブルを覆っている銀色の布には導電性があってGNDに接続されているので

初めて知った。勉強になります(,,゚Д゚)
やっぱマザーのほかの箇所が逝ってて交換した電源基板を道連れにされたんだろうか
でも一度だけでもBIOSたちあがるって…?謎だ。
オクででも稼動品の下半身落札しなきゃだめかな
>258 >260 >262
サンクス
264いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 00:53:56 ID:???0
液晶パッタンコしたらバックライトが点かなくなる事があるのは仕様?
PC-CB1-CBです。

前はそんな事無かったんで再インスコしたとき入れたドライバあたりでも悪いのかなぁ?
265いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 14:26:08 ID:???O
>264
ほぼ間違いなくケーブルが断線しかかってる
この機種ではよくなるよ
266いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 08:23:13 ID:???0
ばらしてヒンジ部分のケーブルのツッパリを
直してあげればいいよ。
断線前だったら。。。。
267いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 12:21:21 ID:???0
>>254だけど、M3使ってます
日立グローバルストレージ(HGST) 2.5インチ HDD(ハードディスク) HTS541040G9AT00 ¥5,730
つーのに換えたので・・・問題ない見たい
一晩中つけてても38℃って素晴らしい
前のDK23CA-20は、すぐに50℃
カリカリ言わなくなって、チョット寂しい

リカバリディスクで再インストールして気づいたんだけど
デバイスマネージャーのプロセッサを、ネット経由でドライバ更新しないと
ポータブル/ラップトップにしても、全開の800Mhzで動くんですねぇ (「モバイルメーター」で確認)
268いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 02:51:19 ID:???0
Vistaをこの機種で使ってみたが、使えなくは無いという状態だな。
VRAMを64MBに出来たら、まだ使い勝手は変化したかもしれないが。
メモリ640MBが限界というのも意外ときつい。
269いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 08:48:32 ID:???0
( ;∀;) ・・・M3だと640まで到達できないデス
270いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 22:25:40 ID:???0
36人目なのかな・・・

機種 : PC-CB1-CJ
CPU : Athlon4 1.1
メモリ : +265MB
改造 : CPUとヒートシンクの間のシート除去、シルバーグリス塗付、
     CPUとHDDのカバーは外して共にヒートシンクを追加、
     下駄を履かせて通気性の改善、
     落ちることはなくなった。
     
     ジュークボックスとして余生を送っとります。
271いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 18:47:53 ID:???0
仲間に入れてください、オイラもCJです。 =37人目=
買ったまんまで、な〜んにもいじってません。

先輩方に質問です、予め80GをC:20G D:20G E:40Gと
パーテーション別けしたHDDに交換して
インストールできるものでしょうか?
内蔵を3部屋に別けて使いたいのです。
272いつでもどこでも名無しさん:2006/10/19(木) 10:45:45 ID:???0
できるできないで言えば「できる」。
しかし、己のスキル如何。
273いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 23:54:31 ID:???0
>>271
一番楽な方法は、パーテーションを切り直すソフトを購入する。
MEを使っている人が、近くにいるなら起動ディスクを作ってもらう。
友人関係でPCに詳しい人がいるなら、夕ご飯でも奢ってあげて、切り直して貰う。

まあ、俺なら、なんもいらんけどな。


274いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 21:34:02 ID:WMBijbMk0
 
安全の為、一度浮上します。
 
275いつでもどこでも名無しさん:2006/10/26(木) 21:39:20 ID:bA/S+mkD0
C-C-B
276いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 16:06:26 ID:???0
パーテーション?
277いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 20:36:24 ID:???0
激しくガイシュツだと思われるのだが
シャープって部品の小売ってNGなんだっけ?

例の液晶表示不具合の原因であるケーブル束、なんとかならんか?
色んな意味で。
明らかな構造欠陥だろ・・・
278いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 21:16:17 ID:???0
M5使ってたけど、液晶暗くなって外付けモニター使ってる。
不便なのでついに、レッツ・ノート買いました。
シャープを裏切ってごめんちょ。
279いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 01:15:14 ID:???0
左右の配線カバーしてるパーツ
外したままにすると、安定するかもな
モニターの角度は変更しないという前提で・・・コワイナー
280いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 08:47:39 ID:???0
>明らかな構造欠陥だろ・・・

タイマー・・・・
(-。-) ボソッ
281いつでもどこでも名無しさん:2006/10/29(日) 07:22:49 ID:???0
282いつでもどこでも名無しさん:2006/10/29(日) 17:24:19 ID:???0
PC-CB1-CDのユーザーです。
マザボと液晶との接続ケーブルが断線してる模様です
右の接続部のカバーをあけて、本体から液晶に向かって伸びているケーブルをツンツンすると写ります。

ケーブル交換で対応できると思うのですが、経験者の方いますか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
283264:2006/10/29(日) 22:27:33 ID:???0
>>265
>>266
ばらしてツンツンしたところバックライトが点かなくなる症状が出なくなりました。
ありがとうございました。

ばらしついでに写真とって見ました。見難いですが参考にされる方はどうぞ
参考にならないとは思いますが・・・orz
ttp://ameblo.jp/akirsk/entry-10018364104.html
284282:2006/10/30(月) 00:51:58 ID:???0
>>283
私と同じ症状のようです。
画像、とても参考になりました。
285いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 18:23:05 ID:???0
液晶用ケーブルとインバータ用のケーブルを
シャープのサービス行って買ってきました。
断線対策と思われる形状変更が見らますね。

既出かもしれませんが、部品番号と値段知りたい人いますか?
それと、良さげなアプロダ紹介してくれれば
形状変更の比較とかの画像をアップします。
286いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 18:51:30 ID:???0
壁]ノシ
287いつでもどこでも名無しさん:2006/11/02(木) 20:53:37 ID:???0
>>285
液晶との断線修理をしたいと考えています。
是非、部品番号と値段を教えてください。

画像も是非お願いしたいのですが、適当なアップローダーの心当たりが無く申し訳ありません。
288いつでもどこでも名無しさん:2006/11/03(金) 04:54:07 ID:???0
289285:2006/11/03(金) 17:47:29 ID:???0
288氏から紹介して頂いた所に画像等アップ致しました。
290285:2006/11/03(金) 17:50:20 ID:???0
No.4570〜4577までが該当画像です。
291287:2006/11/03(金) 18:28:35 ID:???0
>>285様,288様
ありがとうございます。
教えて貰ってばかりで申し訳ありませんが、液晶用コードとインバーターコードの二種類あるようですが、
右ヒンジ部から伸びているケーブルは「液晶用コード」でしょうか。

288様、アプロダお借りします。
No.4578です。
292285:2006/11/03(金) 18:34:01 ID:???0
>>291
インバーター用のコードですね。
293287:2006/11/03(金) 18:42:22 ID:???0
>>292
早速のレスありがとうございます。
休みが取れ次第、シャープエンジニアリング?に注文しに行きたいと思います。
294いつでもどこでも名無しさん:2006/11/03(金) 21:54:58 ID:???0
>285
激しく乙
うちのCB1が断線したときに参考にさせてもらう
295いつでもどこでも名無しさん:2006/11/03(金) 22:10:18 ID:???0
うわ、某オクで液晶ケーブルを倍の価格で出展してやがる・・・
296いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 02:33:56 ID:???0
>>285
乙です。
私は2種類の液晶用ケーブルを買いましたが、
もう一方の高い方は、1本5800円でなくて3600円で買いました。
写真に出ているナンバーの奴だと、当方の機種(R5S)では1回ねじる必要がありますが、
もう一方の奴だとねじる必要がありません。

どちらの種類のコードであろうと、使える事に代わりは無いですけどね。
297285:2006/11/04(土) 20:02:31 ID:???0
>>296
う〜ん・・・
価格に関しては何度か確認しているのですが・・・・・・
聞き違いだったのかなぁ・・・・・・・・・
・・・まさか、3種類あるとか(汗

参考までに、液晶パネルの型式および、ケーブルを購入された時期と
部品番号を教えて頂けませんか?
時間があるときにでもシャープSS行って確認してみたいと思います。

ピンアサインは単純に真逆だったということですね。
298いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 23:17:04 ID:H1zXlYlm0
CB1-C9です。
電源コネクター部のピンがとれて廃却かどうか悩みましたが、修理に出しました。
電源基盤部交換で2.5万でした。ご参考まで。
修理ついでにメモリ増強とCPU交換をもくろみ中、立ち寄りました。
M-AthlonXP1400+ あたりが妥当な線なんですかねぇ。
299296:2006/11/05(日) 17:01:11 ID:???0
>>297
液晶パネルの型番ですか・・・ちょっとバラさないと確認できません(汗
HYNDAI製というのは間違いないんですけどね。
今度暇な時に確認しますので、それまではお待ちください。

最初にケーブルを買ったのは、2004年の8月です。
購入後2年で液晶が点かなくなって、びっくりしましたから。
購入価格は間違いないと思います。
最初にエンジニアリングで、持込で尋ねたら「5800円かかります」と言われ、
「(恐らく量産しているだろう)こんな小さいケーブルが6000円か!?」とびっくりしましたから。
その後、「3600円です」と言われてほっとしましたので。
型番は・・・紙を紛失しましたので、分かりません。
しかし元のケーブルが保存してあり、それと同等だったと思います。
参考までに、液晶側のコネクタに張ってあるシールには

421670500002 (←新しい方は421670500010)
   R01
MSL 02-02-2 (←製造日? 新しい方は05-03-4)

と書いてあります。写真要ります?

さらにもう1台別のR5Sを修理する機会がありました。
その時買ったコードはupされた画像と同じです。
その1台は現在も元気に生きているので、ピアサインはその通りなんでしょうね。
300いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 18:27:54 ID:???0
初歩的な質問で申し訳ありません。
液晶用ケーブルというのはどこに格納されているものでしょうか。

289の画像で右ヒンジ部に隠れているのがインバーターケーブルというのは解ったのですが
液晶ケーブルは左ヒンジ部という事でしょうか。
301いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 18:52:00 ID:???O
正解
302いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 22:55:34 ID:U8fP4NG20
質問よろしいでしょうか?
CB1-M5で、USB2.0カード経由で外付けドライブを使うと電源が落ちてしまいます。
本体のUSBにつなぐと問題なしで、USB2.0カードは他のPCで問題無しでした。
CPUをmobileAthlonXP 1400+に換装してメモリを128M増設しています。OSはXP SP1です。

タイミング的にはOSが立ち上がり、ネットに接続してしばらくすると急に電源が落ちます。
原因としては何が考えられるでしょうか?
303いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 00:07:16 ID:???0
カードのメーカーと型番は?
304302:2006/11/06(月) 00:26:59 ID:gCpucj5K0
即レスありがとうございます。
BUFFALOのIFC-CB2U2Vです。
305いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 01:10:32 ID:???0
BUFFALOのIFC-CB2U2V 思ったとおり、VIAチップですねぇ
「他のPCで問題無し」で使ったのは、最近のPCですね
M5には当てはまらないかも

ウチのM3の例では
アイオーのCBUSB2にバファローのDVDライターが何の問題も無いのですが
投売り?で買ったCBUS2Lってのに換えると(VIAチップ!)問題有り有りです
今のところ
USBケーブルを外さないとシャットダウンしない、DVDリッパー起動すると、チェック段階でエラー
です
メーカーはアイオーとかバファロー、ロジテク位しかしらないけど
上の理由から
NEC製チップの奴がいいみたい(古い機種は)な雰囲気ですよねぇ

でも、検索しても軒並み、製造中止とか在庫無しなんですよ

こいつなら・・・LPM-CBUSB2HB
現役NECじゃないか!!
誰か使ってる人いませんかねー?
306いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 09:23:25 ID:???0
何が思った通りなんだか。
VIAってだけで貶す化石級ヴァカはいい加減氏ねよ。
大体、なんでそんな奴がこのマシン使ってんだかw
307いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 11:10:21 ID:???0
剥同。なんでもかんでも VIA のせいにする馬鹿は去れ。

>>302 の状況から察するに、PCカードの電源供給が間に合わないから落ちると思われ。
電源供給のできる USB-HUB を間に挟むと改善すると思う。
308いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 15:44:30 ID:???0
カニチップのLANカードは、悲惨だと聞いたことがあるが、、、、
309いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 17:07:42 ID:???0
これから死んで来ます
310302:2006/11/06(月) 22:48:49 ID:???0
>>305 >>303
自分もPCカードの相性か?とぐぐってみたんですが
BUFFALOの対応機種にCB1がのっていたので可能性は薄いかなと。
でも相性の出るカードもあるのですね。参考になります。

>>307
レス有難うございます。電源不足ですか!盲点でした。
このカードは専用ACアダプタで電源供給できるようなので
こんど買ってきて試してみます!
311いつでもどこでも名無しさん:2006/11/06(月) 22:52:11 ID:???0
>>302
R5で全く同じPCカード使っているが、
そんな不具合全く無いぞ?
どんな使い方してるんだ?
因みに電源供給も必要ないぞ?
312302:2006/11/06(月) 23:00:35 ID:???0
>>311
レスサンクスです。
マジですか。
という事は本体の不具合の可能性が高いということでしょうか…orz
313いつでもどこでも名無しさん:2006/11/07(火) 11:09:54 ID:???0
>>311
お前の外付けHDDは 302のと同じなのか?
本体ACアダプタの劣化や個体差は無視?
外付けHDDがバスパワーとか考えないのか?

>>312
で、その外付けHDDがバスパワーで動くタイプなら間違いなく電源容量不足。
外付けHDDに電源供給すると改善する。

ちなみに、その USB2.0カードを差したまま、本体側USBに外付けHDDを差したら
どうなる?
314302:2006/11/07(火) 22:38:47 ID:???0
>>313
レス有難うございます。
ドライブの詳細書いてなくてすいません。
外付けのDVDドライブでBUFFALOのDVM-RX16U2です。
mobileAthlonXP 1400+は35Wのものです。
情報後出しになってしまい申し訳ないです…orz

>ちなみに、その USB2.0カードを差したまま、本体側USBに外付けHDDを差したら
どうなる?

本体側USBで、正常動作を確認したのはカードを外してからしか試していませんでした。
現在出張中で手元にないので家に帰ったら試してみます。
315いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 22:02:32 ID:???0
ジャンクで入手したM5なんですけど、液晶真っ白だったんで、液晶ケーブルを
交換したんですけど、治らないです。
液晶自体はM1に取り付けて表示を確認したので、本体だと思うのですけど、
ヒューズ?はどの辺りにあるのでしょう?
316いつでもどこでも名無しさん:2006/11/09(木) 22:47:30 ID:???0
50人目位?

機種  : PC-CB1-M1
CPU  : Athlon XP-M 1400+(25w)に換装予定(手元にある)
メモリ : 標準(128MB)+512MB

備考
メーカー公表のメモリ上限は384MBですが認識しています。
BIOSおよびEC/KBCは最新です。
試してはいませんが古いバージョンでは認識しないかもしれません。
HDDを富士通のMHU2100AT(100G)に換装。問題なく動作しています。
液晶ケーブル・インバーターケーブルを交換(サービスセンターにて入手)
ヒンジ部の各ケーブルが干渉する部分を加工。
キーボードの交換(ジャンクにて入手)
CPUの換装が完了すればかなり快適になる・・・はずw
317いつでもどこでも名無しさん:2006/11/10(金) 00:29:15 ID:???0
>>316
ちなみに512のメモリはどこの使ってます?
今1万チョトくらいで買えるのかな?
318いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 22:06:41 ID:???0
SAMSUNGの純正?品です。
両面で計16枚のチップですので、おそらく256Mbitだと思います。

価格に関しては当方は中古で入手しましたので新品の価格相場は不明です。
新品でしたら、512Mbitの方が価格的には安価みたいですが・・・・

公表上限を超える増設でしたから、新品を購入する勇気はなかったですねw
M5以降?も同じチップセットなのだから、M1だって512MBの増設は可能な
「はず」というむちゃな理由での衝動買いでしたからねww

メモリ自体も、陳列ケースに入っていた512MB品は同じ物しかなかったので
選択の余地もなかったです。
319いつでもどこでも名無しさん:2006/11/11(土) 23:11:49 ID:???0
>>318
どもでした!
ずっと前から512欲しいなぁと思ってました。
(現在+256で384のM3です)

ただ公式サポートのM3の周辺機器のリスト見ると
アドテックだったかな?512が出てるんですよねぇ・・・
買おうかな中古探して。

32099:2006/11/13(月) 22:22:28 ID:???0
>>99です
DVD、HDD換装したのでカキコ
15人目かも?
機種 : PC-CB1-C9
CPU : Duron1G → Athlon XP1400+(25W)に換装
メモリ : 128MB+512MB
改造 : 【松下】ハイパーマルチ(UJ-850)に換装
     IOデータHDN-60HSに換装
備考 : UJ-850↓購入価格は、送料税込み10,819円
     45番ピンと47番ピンを内側でハンダ付けしてBIOSで認識
     セカンダリマスター&ウルトラDMAモード2確認 
一応快適にDVD焼けてます
(DVD Shlink3.1.7.6&B'S GOLD7 Ver.7.57使用)
     ベゼルは付いてきた物をそのまま使ってるので見た目USB端子側が
     少し凹んでいて手前側が極わずかに凸っていますが使用に問題ない
     ようなのでそのまま使っています。
     原因不明だがWINの終了画面表示が消えてから電源が落ちるまでに
     時間がかかるようになりました。(約1分くらい)
レジストリを掃除してみたけど改善しませんでした。相性?

     HDD↓購入価格ヤフオクで送料込み13,340円
     リカバリCDから問題なく再インストール
     古いHDDをケースに入れて必要なデータだけ移動
     電源落ちるまでに時間がかかるのは改善せず・・。
321いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 07:28:58 ID:???0
>>320
>終了画面表示が消えてから電源が落ちるまでに時間がかかるようになりました。(約1分くらい)

俺も松下のUJ815に換装してから同じような症状になった。
ファームやらドライバやら色々と試行錯誤したけど未だに改善せず。
原因がわかる人がいたら教えてほしいです。
322いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 23:32:16 ID:???0
>>321
こっちもUJ-815だが、読み書きで異常が無いならそれは仕様として納得したけどなぁ。
松下製のドライブがそうなるんだろうか?
しかし最初はUJDA340だったっけ? なんでだろ?
323いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 11:16:44 ID:???0
スレ発見記念カキコ
機種:PC-CB1-M1
CPU:デフォ
メモリ:128MB+256MB
改造:なし
備考:液晶の角度によっては、バックライトが転倒しなくなっていたのですが
   昨夜から完璧にバックライトが逝った模様(うっすらと画面は確認できる)
   完全分解で、インバータやマザー部分の見た目は正常な事を確認
324いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 11:42:35 ID:WMleDjxM0
このスレを見て、ヒンジカバーをはずした状態で機動すると
角度の制限はあるものの、バックライトが見事に復活しました。
でもどっちにしろ寿命は近いんじゃないかと思います。

祝日なので、のんびりとヒンジカバーの加工をしようと思います。
325323=324:2006/11/23(木) 11:45:25 ID:???0
下げ忘れすみません。
326いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 17:00:26 ID:???0

PC-CB1-C9ユーザーです。

ジュース?がこぼれてキーボード壊してしまいました。
ほかの個所には問題ないようです。

サポートに聞いたら修理で1万五千かかると…

噂のエンジニアリング窓口でキーボード一式って売ってくれるのかしら?
327いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 20:21:56 ID:???0
>>326
キーボードだけなら、ダメ元で取り外して水洗いもいいかも。
糖分による粘着を綺麗に洗い流せればいいんだろうし。
328いつでもどこでも名無しさん:2006/11/24(金) 02:40:44 ID:???0
>>326
水洗いやったんですよ。それで全部のキーが反応無くなって…。
キーボードの薄い金属板をとりはずさずに洗いました>5分ぐらい
これじゃ不十分だったのかも。

数日水につけておくぐらいじゃないとダメみたいですね。
しかし、あの薄い金属板をはずすのは無理でした。

もう一度チャレンジしてみますが…。あまりに面倒で…。
買ったほうがええかと…。
329いつでもどこでも名無しさん:2006/11/25(土) 01:57:19 ID:???O
>>328
オクで買え
キーボードは割と出品多いよ
330326:2006/11/28(火) 18:16:51 ID:???0
なんとか、キーボード調達できました。

末永く使っていきたいと思う機種です。
331いつでもどこでも名無しさん:2006/11/29(水) 16:06:05 ID:???0
M3です。

メモリ512MB増設ですが
バッファローの
VN133-512MY
使えました。

新品3万で、スゲー高かったけど勇気だして突撃。
ドキドキしました。

BIOS最新ならどこのでもいけるのでは?
332いつでもどこでも名無しさん:2006/11/30(木) 11:53:51 ID:???0
オー、リッチ。
俺は、バルク品で12800円でした。
元気に動いています。
333いつでもどこでも名無しさん:2006/12/02(土) 18:29:13 ID:???0
捕手
334いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 21:12:46 ID:???0
ちょっと教えて下さい。
CB1-C9にXPSP2を使っています。仕様はすべて純正です。

最近、起動・動作が非常に不安定なので リカバリかけようと思っているのですが、DVDドライブがぶっ壊れています。
オクでDVDドライブを探してもやっぱり高いので、CDドライブだけにしようかと思っているのですが
M5のCDドライブをそのまま付け替え可能ですか?

M5からDVDに付け替えはみなさんやってらっしゃるようなのですが
逆の情報が探せなかったもので。普通しないですもんね。
ジャンパーが云々などの改造が必要ですか?

お知恵拝借できませんでしょうか。宜しくお願いします。
335いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 23:03:02 ID:dYJvn2aC0
はじめまして
機種 : PC-CB1-M3
CPU : M-Duron800 → 変更無 (実は35wに交換予定)
メモリ : 128MB+256MB
メモリ : ノーマル+256MB
改造 :キーボード突然反応しなくなり USB外付けで使用中
   :昨年、バッテリーおしゃかになりました
   :液晶ケーブル自前で結線、現在は写っています。
   :またまだ現役で使用中です。

昨日、ヤフオクで CPU:Mobile Athlon XP 1400+(35w) \3,333で
落札しました。
(25w)も出ていたのですが、予算オーバーのため断念
使えると思い購入したんですが 35wの場合、致命的な問題が発生するんでしょうか?
336いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 23:31:59 ID:???0
>>334
とりあえず換装してみたら?
うまく動かなかったら、また相談してみては?

>>335
Wakkyさんは35w版に交換していた様な気がする。
大丈夫なんじゃない?
337いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 09:01:20 ID:k4xEsYpc0
>>334>>335
早速の連絡感謝します。
とにかく、今日交換してみます。
338いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 12:02:49 ID:k4xEsYpc0
交換してみました。
・・・・
電源スイッチONですぐにシャットダウン
熱暴走みたいです。
CPU本体が異常に高温になっていました。
モバアス1400+35wは やはり無理なのか・知識不足で立ち止まっています。
元に戻しました。
339いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 14:49:14 ID:RVX+RFi/0
>>338
CPUとファンの間にちゃんと銅板は挟んでるか?
CPUが薄い分高さが足りないはずだぞ。
340いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 16:28:10 ID:???0
>>338
俺M3使いで1400+35w入れてたけど
アドバイスするとしたら

 ・個体差があるらしい
 ・>>339さんの言う通り隙間をうまくうめる
 ・お守りで「CoolON」入れておく ttp://homepage2.nifty.com/coolon/

 くらいかなぁ?

やっぱ夏は暴走しがちなのでアス4にしちゃったけど
341いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 17:13:54 ID:k4xEsYpc0
339さん340さん有難うございます。
お世話になりっぱなしで 申し訳ないです。
銅版の件早速やってみます。
それと、今、Wakkyさんのページを見てました。
M5とM3の違いだけですね。
隙間を埋めてもう一度やって見ます。
342いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 02:34:51 ID:Yudp8L1h0
都合の良い厚さの銅版が手元にありませんので
明日、日本橋(大阪)に探しに行きます。
それと、グリスなくなりました。
寝ます。
343いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 12:55:42 ID:Yudp8L1h0
日本橋でオクで購入したCPUをもって銅版とグリスを買いに行きました。
そこでためしに(GA-7vrxpマザー中古)つけていただくとなんと、CPU自体がおかしいとの事です。
ちゃんとした対応の出品者だったんですが・・・
また立ち往生してしまいました。
344いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 22:13:02 ID:???0
>>343
それはご愁傷様ですねぇ・・・
最初にCB1に取り付けた時に壊れた可能性もあるけど。
345いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 09:00:19 ID:???0
おれのM5+1750は姪の所に行ってしまった。
画面ぐちゃぐちゃが発病しないこと祈る。
346いつでもどこでも名無しさん:2006/12/08(金) 09:41:27 ID:???0
>>343
諦めて、duron 1Gでも探したらいいかも。
でも、これも、数量が少ないんだよね。
347いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 01:27:42 ID:???0
duron1GにするくらいならGeodeにしたら?
*10.5起動で1050MHzだから。
俺のM3は最近Geodeに換装したけど、銅版挟まなくてもイケたよ。
冷え冷えです。栗使えば1600+に変身!
348いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 11:20:04 ID:???0
でも、スクリーンセーバーが起動すると、動作周波数がダウンして、
再起動させないと、フルパワーで動いてくれない。
349いつでもどこでも名無しさん:2006/12/09(土) 15:30:51 ID:???0
>>343
私なら高くてもAthlon XP1400+25Wにする。
売る時も高く売れると思うから快適に使った分得と考えるから。
ショボイの買っても売れないか、二束三文になりそう。
でもショボイのを二束三文で買えるならそれもいいかも?
350いつでもどこでも名無しさん:2006/12/10(日) 01:25:30 ID:icI/y5Ss0
35W突撃蟲がまた散っていった・・・何匹目だw?
過去ログ読めとは言わんが、せめて特攻前に書き込んでいれば・・・
351いつでもどこでも名無しさん:2006/12/11(月) 16:56:36 ID:???0
何人目?
機種:PC-CB1-M3
CPU:Duron800→Geode1750
メモリ:128MB+512MB
HDD :日立の80Gに換装
Drive :CD→DVD(UJ-830)に換装
改造:DVDに換装する際必要だった

うーん、ほぼ全ての事はやりつくしたって感じ。
自作Noteに近いよね、コレ。
あとは冷却系かな〜?
352いつでもどこでも名無しさん:2006/12/12(火) 23:02:38 ID:+dl2bi9S0
過去ログは見たんですがわからなかったので。

某店舗のWebサイトを見てPC-CB1-M1用にTS32MSS64V6Gを
買ったのですが、XPは立ち上がったものの何かのアプリを
動かすとブルースクリーンが出ます。
OSインストールをしなおそうとするとファイルコピーに失敗して
再インストールも不可です。
OSをWindows2000にしても状況は同じです。
元の他社製128MBメモリにすれば何も問題がおきないので
メモリを疑っています。
BIOSはBIOS 2.11 EC/KBC 2.08です。

何か設定変更が必要でしょうか?
また、このメモリを使った方はいらっしゃいますか?
353いつでもどこでも名無しさん:2006/12/13(水) 03:29:17 ID:???0
>>352
そのメモリが壊れてるんじゃないの?
memtestやってみた?
354いつでもどこでも名無しさん:2006/12/13(水) 13:30:12 ID:???0
>>352
キチッと確実にメモリがはまってなくてそんな症状になることもあるようです。
355いつでもどこでも名無しさん:2006/12/13(水) 16:47:42 ID:UqG0E2gG0
M3の35w撃沈したものです。
いろいろありがとうございます。
CPU交換 まだあきらめていません。
351>サンの仕様で
今度は、Geode NX 1750に交換しようと思っています。
いかがなものでしょうか?
356いつでもどこでも名無しさん:2006/12/14(木) 21:52:53 ID:???0
>>355
HDDのデータの転送速度が低下するなどの
副作用が問題じゃなければいいんじゃない?
まだ十分手に入るし。
357いつでもどこでも名無しさん:2006/12/15(金) 20:50:06 ID:js6Sk2Z90
>>353
MemTest-86 v3.2を試してみました。
100MB付近から大量にErrorが発生してました。
まだ初期不良を主張できる時期だったので
送り返しました。
店で調査して不良が確認できれば新品交換、
でも確認できなければ3000円のペナルティ。。。
早まったか?
358いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 12:37:52 ID:???0
PC-CB1を旅行先で使っています。

ネットがまったく繋がらない場所に行くので、メールチェックにダイヤルアップを使用したいです。
ところが以前OS再インストした時に、モデムのドライバをどうせ使わないと思ってインストしてませんでした。

どこかネットでモデムのドライバを落とせるところはないものでしょうか?
359いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 16:35:59 ID:???0
360いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 17:32:55 ID:???0
>>359

どうもありがとうございます。 本当に助かりました。 感謝!!!
361いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 19:19:48 ID:sUzUG+Vt0
>>357
PC-CB1-M1用にTS32MSS64V6Gを買った者です。
新品が送られてきました。
それでも、やっぱりMemtestでエラーが出ます。
PC-CB1-M1(本体メモリ128MB)にこの256MBを追加するときは
もしかして本体のメモリを差し替えるとか
BIOS設定を変えるとか必要ですか?
362いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 20:09:51 ID:???0
sdim 133 256mbには二種類あってだな
安い方は古い機種には・・・って
通販サイト物色していくと、学習するんだが・・・・
メビウスHPからやり直したほうが・・・
363いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 12:13:09 ID:???0
>>361
100MB 付近でメモリエラーなら、本体側じゃないか?
まぁ、相性の悪い増設メモリによってエラーを誘発する可能性もあるが、
まずは本体メモリだけで Memtestするべき。
364いつでもどこでも名無しさん:2006/12/18(月) 15:01:01 ID:???0
>>355
HDDも今時の物に交換すれば、速度も気にならない。
CPU&HDD同時交換を絶対おすすめ。
365いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 20:47:27 ID:???0
エンジニアリング窓口で断線修理の為にインバーターケーブル買ってこようと思うんですが
自力で修理するリスクはどのくらいでしょう。
経験者の方いたら教えて下さい。
366いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 17:20:08 ID:???0
この間、ひさしぶりに画面の中心部から気を失う様に白くなった
配線突付いても、いよいよダメかなと思い
束ねた配線に巻きついてる粘着テープをはがす事にした
少しほどいたところで、完全に切れた1センチ程の配線コードが2本落ちてきた
細いコードだな〜と思っていたが、被覆の中の線はもっと細い
いやそれよりも、無理がかかっていたと思われる位置は
コード全部の被覆が切れて中の線だけでかろうじてつながってるだけ
切れたら困るのでとりあえず、ホトボンドで団子にw
あとは、時限発火装置を作るために、買って置いたリード線で
適当にねじってハンダ付けして、問題なく映る様になった

コードのビニールは、どうも経年変化でカチカチになってる様だ
最初に症状が出たのは購入から3年経った頃で
それからモニターの開閉をやめたので、その位が寿命ってところじゃないでしょうか

・・・配線として使える、アラミド繊維(防弾チョキの)が開発されたそうな
そいつなら、耐久性は大幅に上がるけど、先にPC自体の賞味期限が切(ry
367sage:2006/12/24(日) 22:19:46 ID:RrF0+o/h0
>>356
ハンダごてもまともに使えない私でさえ20分で終わりました。
キーボードをとめているビス3本と液晶ベゼルをとめているビス2本が見つかれば
あとは力加減に気をつけてバラします。
インバータケーブルは注文して次の日に入りましたよ。
ちなみにPC-CB1-R5です。CB1なら部品は同じみたいですが…。
368いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 22:24:51 ID:???0

申し訳ありません。
しかも>>365でした。
死んできます
369365:2006/12/24(日) 23:39:52 ID:???0
>>367
丁寧に解説して頂きありがとうございました。
なので、生きて下さい・・・(汗)
当方PC-CB1-CBです。
過去ログで色々勉強させて頂きたいと思います。
370いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 19:38:39 ID:???0
キーボードのJがへこんだまま元に戻らない。
どうすりゃいいんだ。
しゃあないから、ロジクールのコードレスキーボード使ってる。
因みにCB-M5
371いつでもどこでも名無しさん:2007/01/02(火) 19:12:50 ID:???0
新春記念
機種 PC-CB1-M5
CPU  M Duron850 → M Athlon XP1400(25W)
メモリ128MB(内蔵メモリ+256MB(エラー沢山)
光学 MATSHITA DVD-RAM UJ-831S
HDD TOSHIBA MK6026GAX
備考 UJ-831Sは45番ピンと47番ピンをアルミ箔+セロハンでショート

>原因不明だがWINの終了画面表示が消えてから電源が落ちるまでに
>時間がかかるようになりました。(約1分くらい)

やはり同じで時間がかかるんです。
どなたか本とに解決方法知りませんかねぇ?
372いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 19:15:16 ID:K9MdntcC0
PC-CB1-M1でハードディスクの換装を考えています。
動作確認できているなから一番大きな要領のハードディスクは
何でしょうか?Baffalo?
373いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 20:08:01 ID:???0
↓見たら120Gまでなら無条件に換装できるリストにあるから120Gならバルクでもいけるん
じゃない?速度求めないなら5400のHDDバルクで換装してみて、だめならヤフオク行きでも
今ならPS3ユーザーが高く買ってくれそう。HDD革命などのソフトいらないならバッファロー
にする必要ないんじゃないの?
ttp://www.mobile-pc.com/sat/m_sharphdd.html
374いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 23:31:12 ID:???0
>>371
Vistaに乗り換える。
なぜかシャットダウンがまともに。
(RC1にて確認済み)
375いつでもどこでも名無しさん:2007/01/06(土) 00:59:57 ID:???0
教えてください。
CB1-CJなんですけど、バッテリーがお亡くなりになりました。
バッテリーの殻割れれば、自分でセルの交換は可能でしょうか?
入手先は秋月を考えています。
376371:2007/01/06(土) 22:30:53 ID:???0
>>374
情報有り難うございます。
Vistaですかぁ・・・
まともに動きそうもないから諦めます。
377いつでもどこでも名無しさん:2007/01/07(日) 16:45:56 ID:???0
何人目かわからなくなってきたなぁ・・・

機種 PC-CB1-M5
CPU M Duron850→ Geode NX 1750@
メモリ 128MB+512MB
その他ノーマル仕様のままのライトチューンでし

親父から2万で買い取ったもの3日後にバックライト死ぬわ
バックライト修理時にキーボード壊しちまうわで大変でした。
とりあえず復活記念パピコ

冷や汗もかいたが久々に楽しかった。遊べれば何でもありだと思った。
後悔はしていない
378いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 09:03:58 ID:???0
人が居ない・・・
379いつでもどこでも名無しさん:2007/01/18(木) 11:16:47 ID:???0
43人目
機種 : PC-CB1-R5S
CPU : M-Duron850 → XP-M 1400+(35W) 
メモリ : 128MB+256MB

HDD換装したい。7200rpmのものだと高いんだよな。
380いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 18:20:40 ID:???0
今日、秋葉のインバースでCB-1が売ってた。

CPU無し
MEM無し
HDD無し
バッテリー付き
アダプター?
7000円

キーボードがチョイ汚かった。他はそこそこキレイ。
足りない物すべて有るから買いそうだったよ。
381いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 19:38:18 ID:???0
>>380
7000円はめちゃくちゃ安いな。
ただ、このスペックのPCが2台あってもな。
382いつでもどこでも名無しさん:2007/01/31(水) 01:36:25 ID:???0
XPHomeもサポート延長されたし、いろいろ強化したし、息の長い機種になりそうだ。
なにせ安価なXP搭載モデルということでこれ(R3S)を買ったんだし。
383いつでもどこでも名無しさん:2007/02/02(金) 17:11:29 ID:SRPTPVOz0
保守
384いつでもどこでも名無しさん:2007/02/07(水) 21:44:32 ID:???0
99で、35WのBarton(AXMD2200FJQ4C)ゲット。
省エネPC作ろうと思って買ってきたのだが、
よく考えたらCB1-M3(現在Geode1750)に換装できるんじゃ?
倍率12.5倍で1250MHzだから1400+より速いし、
定格クロックより低くなるから電圧ダウンが可能だろう
Cacheは512KBだ・・・さてどうしたものか
385いつでもどこでも名無しさん:2007/02/07(水) 21:51:17 ID:???0
44人目
機種 : PC-CB1-R5S
CPU : M-Duron850 → XP-M 1400+(25W) 
メモリ : 128MB+256MB
光学 : 東芝サムスン TS-632B
HDD : 日立 HTS541212H9AT00

HDDは30GBに換装していたんだけど、PS3のHDDを交換するつもりだったのに
うっかりIDEのを注文してしまい、しかたなく流用することにした。
PS3はしばらく20GBのままになりそうです。
386いつでもどこでも名無しさん:2007/02/13(火) 07:51:17 ID:???0
384ですが、XP-M2200+(35W版Barton)に換装してみました。
結果、何事もなく動作しました。
Geodeの時はBIOSは”UnknownCPU”表示だったが、今回は
モバアス1200MHzだと表示(本当は1250MHzなんだけど・・)

体感速度はGeodeより速い気がする(512KBキャッシュの効果か?)
特に不具合なし。
1400+(25W)入手できない人はGeode以外にこの選択肢もあるんじゃないかな。
1400+使った事ないけど、こっちのほうが速いでしょ、たぶん。

1.6GHz動作は怖くてまだやってない・・・
387いつでもどこでも名無しさん:2007/02/13(火) 13:19:49 ID:???0
さすがに1.6GHz動作だと落ちると思う…
388いつでもどこでも名無しさん:2007/02/13(火) 23:15:02 ID:???0
PC-CB1-R5Sってのが閉店セールの店のすみっこにあった
7800円!!!!・・ん?HDD・付属品なしか・・。今までこの店にはお世話になったしなぁ〜
シャープのノート欲しかったんだよなぁぁぁ〜〜〜
よしっ♪買ってみよっ♪
帰ってよくよく見たら・・・ジャンクの状態に・・「画面映らない」・・の文字が・・・
画面真っ白・・・・漏れの頭も真っ白・・・・・・・λλλλλλ...リカバリもねーし・・・・(-_-)
どうすんだ漏れ!どうすんだ!!!?!?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(∩∩)
389いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 00:05:39 ID:???0
>>386
熱はどうです?
390いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 00:34:10 ID:???0
>>389
Geodeの起動状態(*10.5)と比べるとさすがに冷え冷えってワケにはいかない。
Geode全力に近い感じかな。
しばいたり、ウィルススキャンしたりするとFAN回りだします。
1400+(25W)だとどんな感じ?
391いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 00:44:43 ID:???0
>>390
1400+(35W)からアス4に変えたクチなんでw

個体差やグリス塗りの正確さやネジ圧くらい?
アス4でもFAN回りだしますし時々
392いつでもどこでも名無しさん:2007/02/14(水) 22:59:01 ID:???0
>>391
熱はグリスとかのほうが効くと思う
私はもともと付いていた黒いシートをはがして熱伝導の良い絶縁グリス(普通に売ってるやつ)
を使ってるだけ。だから実は隙間は空いてるかも。
でもちゃんと動いてる

・・で報告。
*16.5(1650MHz動作)やってみました。
π焼き104万 完走
栗Mark09  完走
とりあえず普通に動いた。この程度なら落ちないのか
さすがにFANはよく回るが・・。
393いつでもどこでも名無しさん:2007/02/16(金) 11:55:31 ID:???0
誰か返事ぐらいしてくれよぉ
PC-CB1-R5S、画面が真っ白で、外部モニターなら映るが・・秒殺で電源が落ちる
何が悪いんだ?修理に出す価値はあるのか?
394いつでもどこでも名無しさん:2007/02/16(金) 17:34:05 ID:???0
>>393
「外部モニターだけ映る」ならさんざん出てる
SHARPのノート特有の映像系配線の断線だと思うけど
「電源が落ちる」いうのはメインがイカレてるのかねぇ?

今後の使い方(直して大事に使うのか、消耗品とするか)を
よーく考えてサポに出して直す金額を見積もってもらい
その価格次第で考えてみれば?
ただしサポートに出して見てもらうのにお金かかるけど?

ちなみにM3の俺はPCの中いじれないから素直に
サポート出して映像系配線の断線とわかり
診断込みで5千円で直してもらった。
395いつでもどこでも名無しさん:2007/02/16(金) 17:48:28 ID:???0
>>394
おおー!情報ありがとうございます!
購入してから画面が真っ白なのでFAQとか見て、とりあえずバッテリ充電してたら
電源が落ちることはなくなりましたよ。画面は相変わらず真っ白ですが・・・。

http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?001313
[001313]ディスプレイに何も表示されない

[Fn]+[F11]で内蔵ディスプレイのオン/オフを切り替えます。内蔵ディスプレイをオンにしてください。
ってのもやったけど変わらずでした。
2万円までで修理できたら(元が安いだけに)OKって思ってたので早速持っていってみます!
396いつでもどこでも名無しさん:2007/02/16(金) 18:19:27 ID:???0
>>395
復活祈る!!
397いつでもどこでも名無しさん:2007/02/16(金) 18:33:39 ID:???0
>>396
ありがとうございますっ!!!!!

ついでに過去ログ探してます・・・モリタポもってません。ググってるんですが見れないっす。
教えて下さい。m(__)m
「ノートならSHARP"CB1"だよねえ?」は
48 名前: いつでもどこでも名無しさん 投稿日: 02/07/09 22:25 ID:PrGpnEb2
CB-1シリーズのマウスのドライバーアップデートされますた
までなら見つけました。
398いつでもどこでも名無しさん:2007/02/16(金) 19:39:25 ID:???0
399いつでもどこでも名無しさん:2007/02/16(金) 21:30:08 ID:ElfqGu0z0
400いつでもどこでも名無しさん:2007/02/17(土) 16:39:41 ID:???0
CB400
401いつでもどこでも名無しさん:2007/02/17(土) 18:40:47 ID:???0
>>399
ありがとうございます。
液晶のシャープなんで、『よくある問題』 というのはちょっとショックですね・・
>>398
どもですm(__)m
402いつでもどこでも名無しさん:2007/02/17(土) 22:28:27 ID:???0
おっノビてるね

で、今日、秋葉行って来た。
またまたインバースでCB1売ってた。
今回は¥10000-
で、CPU、HDD、増設MEM無し。
ACアダプターも無し。
バッテリー有り。たぶん文鎮

前回とは違うっぽい
¥10000-だったんで中身は見てない。


文鎮でもいいから、どっかにバッテリーだけ売ってないかな。。。
403いつでもどこでも名無しさん:2007/02/18(日) 11:30:09 ID:51hXeP1t0
オク見てるがやっぱ出ないな1400(25W)・・・
過去ログにあるGeodeNX1750をだとHDD転送速度低下はほんとに起こるのか?
確かにGeodeだとまだ手に入るしな。
404いつでもどこでも名無しさん:2007/02/23(金) 03:11:29 ID:d6kFe0pZ0
OPN:DHL1100AHT1B
これなんかどうでしょう
405いつでもどこでも名無しさん:2007/02/27(火) 07:43:07 ID:???0
>>403
100*10.5の状態ならほとんど変わらない
栗で*14にするとちょっと遅くなるかな(体感ではあまり変わらない気が・・)
それより*14の時は、ネットワークが切れやすくなる方が痛い

>>404
づろんだよね?
問題ないんじゃ。安いし。
800MHzあたりからの交換なら十分体感できますよ
406いつでもどこでも名無しさん:2007/03/03(土) 02:34:04 ID:???0
手持ちにモバ化工作ができるApplebredがあったので、アホな事をやってみました。

45人目
機種 : PC-CB1-C7
CPU : M-Duron900 → Duron 1.6G(Applebred)改 (モバ+L2 256kB化)
メモリ : 128MB+256MB
光学 : MV1-5CAから持ってきたコンボドライブ
HDD : 東芝 MK-2018GAS

 元々、デスクトップでコア電圧/周波数が1.5V/1.6GHzなので、素のままでもモバイルでの電圧で1.3V、
FSBの関係で1.2Gとそれなりに消費電力が落ちそうなので、試しに動くのかテストしてみた。結論:デフォ
ではやっぱり熱に負ける。強制的にクロック/電圧制御しないと無理。逆に制御を掛ければそれなりに落
ち着く。設定を詰めればファンもほとんど回らなくなる。ちなみにCPUは、"mobile Athlon xx00+"で認識。
ただちょっと気になったのが、デフォの倍率が12倍(=1.2G)のはずなんだけど、なぜかCPUIDでは11倍(=1.1G)。
うーん、倍率を弄った覚えはないんだけど...。
407いつでもどこでも名無しさん:2007/03/03(土) 07:56:39 ID:Z8QkdEfIO
コア欠けピンまがり無かったが、オクで手に入れた1400+25Wが起動しない…BIOSすら起動せず
これってやっぱり死んでるのか?
408いつでもどこでも名無しさん:2007/03/03(土) 20:32:17 ID:???0
可能性が大
409いつでもどこでも名無しさん:2007/03/04(日) 15:31:24 ID:???0
見た目じゃわかんねーしな。つらい。も一個Geodeでも落とすかな。
しかし、これ以上金かけんのも・・・
410いつでもどこでも名無しさん:2007/03/04(日) 19:50:53 ID:???0
オクでジャンクとかに金掛けるより新品買った方が良くないか?
今GeodeNX1750なら売値6,100円位からあるんだし。
411いつでもどこでも名無しさん:2007/03/04(日) 21:35:04 ID:???0
・・・かな?
・・・・・・・だな。
412いつでもどこでも名無しさん:2007/03/07(水) 02:12:16 ID:???0
PC-CB1-R5S ようやく見積もり出しましたよ |-_- =)ノ

見積連絡書より抜粋・・
【作業内容】
画面真っ白・・・LCDケーブル部一式及び、ヒューズ不具合の為、バックライト切れを確認。
LCDケーブル部一式及び、ヒューズの交換となります。
【お見積内容】
作業工料⇒15500円
LCDケーブル部一式⇒6400円
ヒューズ⇒1000円
補助材料費⇒300円
合計 24360円(消費税1160円)
見積キャンセルの際には、見積診断料として、2625円を申し受け・・・・(ry

この修理代は妥当?
413いつでもどこでも名無しさん:2007/03/07(水) 03:48:56 ID:yxqfqateO
メーカー修理なら打倒だろ
まあ俺ならヤフオクで使えそうなジャンク買ってきてニコイチにするな
414いつでもどこでも名無しさん:2007/03/07(水) 09:53:16 ID:???0
>>412
部品だけ売ってもらって、ヤフオクの分解マニュアル買って自分で修理してみるとかは?
415いつでもどこでも名無しさん:2007/03/07(水) 16:14:06 ID:???0
売ってくれない
416412:2007/03/08(木) 00:23:50 ID:???0
他のメーカーでもいつも思うけど、見積り料とか作業料とか、変だよね。修理だけの業者じゃねーのに。
会社から給料貰ってんだからそれでええやろ?って思うよ。
なんで客から作業料取るんだろうね・・・
ここのスレで「モニターがそうなるのはよくあること」ってのを知ったから
電話で聞いた時にサポートに言ってやったよ。「なんでリコールしないんだ?」って。言葉に詰まってたよ。
最初6万円ぐらいかかるかもって言いやがったもんでさ。「ふざけんなっ!ゴミ増やしたいのか?」
慌てて「いえ、、、そういうわけではなく、、((( ;゚Д゚)))ゝ」って感じだったw
・・・・・・・・2万円以下だと思ってたんだけどなぁ  _| ̄|○。。どうしたもんだろーなぁ・・
この修理を依頼するなら、3年間ぐらいの無償保証を付けてもらいたいよ
417いつでもどこでも名無しさん:2007/03/08(木) 10:18:29 ID:???0
>>416
当り前だ。おかしい所を調べる必要があるから、バラして故障部分を特定する
作業分の人件費が掛かる。
下手すると半日〜一日作業になるものをタダにしろと?
ニートの戯言だな。
418412:2007/03/08(木) 19:03:54 ID:???0
作業工料が高すぎる!修理部門は客からの作業工料が給料なのか?
・・・全部ではないがそうです。と・・。

何年も壊れない自信はあるのか?それだけ出して修理する価値はあるのか?
・・・「3ヶ月は保証します」と言いやがった・・(-_-メ;)・・たった3ヶ月・・?

購入したばかりなのに、メーカー保証は何もないのか?
・・・「購入されたばかりなんですか?!?」・・・何も知らんのやな・・

これだけも出すなら他のメーカーで完全動作品の中古が買える!
・・・「そうですね」・・・。
・・・「上司と相談して連絡致します」・・・とのこと。

「作業工料を6千円にさせていただきます」ヾ(@°▽°@)ノ
ってことで、合計13700円+消費税685円=14385円なり

>>417は真似すんなよ っとw
419いつでもどこでも名無しさん:2007/03/08(木) 19:45:40 ID:???0
>>418
>購入したばかりなのに
こんな古いモデルの新品を、どこで売ってた?
すっげー興味ある。
420いつでもどこでも名無しさん:2007/03/08(木) 21:48:44 ID:???0
サポートの人も大変だな。
421いつでもどこでも名無しさん:2007/03/08(木) 22:52:36 ID:???0
俺は、PC-CB1-M5の修理代が3万越えだったので諦めて、オクで別の中古をかった。
そしたら、なんとほとんどそっくりな日立のやつ。
シャープのOEMだと知った。
で、日立のジャンク品をオクで購入して、M5を復活させました。
220wさいこー。

422418:2007/03/09(金) 00:54:21 ID:???0
>>419
いや、中古ですよ。それでも考慮してくれたサポートありがとう〜って感じだね
購入したのは、閉店しちまった日本橋の「大阪市内」
423いつでもどこでも名無しさん:2007/03/09(金) 02:41:06 ID:d450EhIjO
流石にちょっとサポートが可哀相だ…
424いつでもどこでも名無しさん:2007/03/09(金) 05:41:01 ID:???0
中古で買っておきながら、「購入したばかりなのに、メーカー保証は何もないのか?」って・・・
その上で作業工料を値下げしたサポートもすごいな。
425いつでもどこでも名無しさん:2007/03/09(金) 09:31:37 ID:???0
サポートも粘着ニートと早く縁を切りたかったんじゃ?
426いつでもどこでも名無しさん:2007/03/09(金) 21:17:27 ID:???0
ソ○マップのレジで返品してっておばちゃんが来てて、できませんと店員が断ると
初心者でも簡単だと店員が言ったから買ったと泣き叫んで抗議しててお客さんが
集まってきて返品受けてたの見たよ。
427いつでもどこでも名無しさん:2007/03/09(金) 23:48:37 ID:???0
ひねくれもんが多いのなw
安くなって良かったじゃん
428いつでもどこでも名無しさん:2007/03/12(月) 21:38:53 ID:???0
こんなスレあったんだwww
2年前にさっくり昇天したPC-CB1-CB復活させるか
429いつでもどこでも名無しさん:2007/03/16(金) 10:46:57 ID:???0
46人目
機種 : PC-CB1-C9
CPU : M-Duron1G
メモリ : 224MB

フリーズする温度になっても回らないFAN
フリーズした後にたまに回るFAN
強制的にまわせないもんだろうか・・・
430いつでもどこでも名無しさん:2007/03/16(金) 14:19:54 ID:???0
>>429
CPUグリス塗りなおしたらその症状改善したよ。
431いつでもどこでも名無しさん:2007/03/16(金) 19:16:22 ID:???0
俺もグリス塗り直したらフリーズしなくなったよ。
432いつでもどこでも名無しさん:2007/03/18(日) 02:31:27 ID:vt3ZxFo80
PC-CB1-M3使用している者です。特に改造はしてません。
突然液晶が真っ暗になってしまったため、冷陰極管(バックライト)買ってきて交換してみたんですが、
私が買った253mmだときついような気がします。
→既に2本あぼ〜んしました。液晶はHYUNDAI HT12X12-100。
交換した方、何mmのもの購入されましたか?250mmくらいが良いのでしょうか。
でも、私が捜した範囲だと、250mmだと管の太さが2.6mmとかしか出回っていないようなので。

ハンダ付け後、インバーターのみ接続するとバックライトはしっかりと点灯するのでインバーター
関係はOKみたいです。
しかし、液晶ケーブルを繋いで電源入れるとると起動時にバックライトが点滅した後、点灯しなく
なります。
液晶ケーブル断線ですかね。それとも、ヒューズが×でしょうか。
433いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 14:32:26 ID:???0
CB1-CJに2kインストしたいんですけど、ディスプレイドライバが見つかりません。
どこに行けば見つかりますかね?
434いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 18:34:41 ID:???0
PC133 144Pin S.O.DIMM 133MHz SDRAM Non ECC
のメモリ探してます。R5。
「AN133-A512M」マック用って使用できますか?安いのだけども。。
435432:2007/03/19(月) 20:44:45 ID:UYGuinBn0
オークションで250mmゲットしますた。
おまけに両端のハンダ付け部分をゴムで絶縁しとらんかったというオチです。
お騒がせでした。
436いつでもどこでも名無しさん:2007/03/19(月) 23:05:54 ID:???0
437いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 04:44:07 ID:???0
UJ-815からUJ-846へドライブを交換。
マスターとスレーブの交換作業が必要だったが、
作業が終わって取り付けるとすごぶる快適に動いてくれた。

ますます愛着が沸いてしまった。
438いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 09:55:09 ID:???0
>>437
電源切ってから画面の電源落ちるまでに1分ほどかからないですか?
家のはそれでも対策がとれないまま使い続けてたらスイッチ入れてもバックライトが点灯
するまでに1分ほどかかるようになって、元に戻したんだけど改善せず。
インバーターがいかれたのかも?
439いつでもどこでも名無しさん:2007/03/26(月) 18:26:00 ID:???0
>>438
この機種において、光学ドライブ交換したらシャットダウンまで時間がかかるのは普通。
どうしても我慢できないなら、Vistaに乗り換えることをお勧めする。
440いつでもどこでも名無しさん:2007/03/26(月) 19:32:58 ID:???0
>>439
いや、それ普通じゃないから。
IDEのMaster/Slaveとちゃんと直せばよかったはず。
441いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 03:06:49 ID:???0
>>440
起動までの時間と間違ってない?
光学ドライブを交換すると、セカンダリがマスターでも
シャットダウンまで時間かかるよ?
442いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 09:49:49 ID:???0
>>441
いや、俺は普通に時間かからない。
443いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 13:29:47 ID:???0
>>442
そのかからないドライブの機種を教えてもらえませんか?
444いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 17:19:48 ID:???0
>>443
TEAC DW-28E。
でも、今更手にいれるのは難しいと思われ。
445いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 21:02:39 ID:???0
ということは、TEACなら不具合なく松下なら不具合でるってことかも?
家のは松下でセカンダリマスターでBIOS認識でシャットダウンしてから画面の電源落ちるまで
約1分
446いつでもどこでも名無しさん:2007/04/03(火) 14:48:02 ID:???O
昨日XP1400に換装。でも負荷かけると落ちてしまう…。
ログ読んで銅板を挟もうと思ったんだけど厚さはどれくらいの買ったらいいだろうか?
447いつでもどこでも名無しさん:2007/04/03(火) 22:26:23 ID:???0
すみませーん。。。
会社で使ってて支給されてるPC-CB1-M3
に256Mのメモリー増設を行おうかと思って色々調べていたんですが
増設するにはBIOSうpが必要だと
ttp://www.iodata.jp/pio/memory/me1_sharp_n.htm
上記のサイトには記載されているのですが本当に必要?

失敗して起動不可能になったらまずいし…コワヒ
後々CPUもGeodeNX1750
にしたいけど、換装を紹介してるサイトではそう言った記述も見あたらないし
出来れば最低でもメモリー増設だけでもBIOSうp無しでやりたいのですが不可能でしょうか?
448いつでもどこでも名無しさん:2007/04/04(水) 03:07:04 ID:???0
>>446
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077199586/
PC等 [モバイル] “ノートならSHARP“PC-CB1”だよね Part2”
131 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/03/21 01:28 ID:???
ヒートシンクとCPUの接触不良は0.3〜0.5mm程度の銅板を挿入する事で解決できます。


>>447
IOはメモリとの相性問題を確認してるからそう書いてあるんじゃない?
バッファローやエレコムの方だとBIOS更新必須なんて書いてないよ〜。
449いつでもどこでも名無しさん:2007/04/04(水) 13:03:25 ID:???O
>>448
ありがとうございます!
今度の休みにでもホームセンターで買ってきます!
450いつでもどこでも名無しさん:2007/04/05(木) 00:37:54 ID:???0
>>448
答えてくださってありがとうございます。
安心して増設できそうで安心しました
451いつでもどこでも名無しさん:2007/04/06(金) 17:34:20 ID:???O
液晶ケーブルを注文する為に型番がのってる画像をプリントアウトして
片道2時間かかるサービスセンターに行って来たが
パソコン内部の部品は売れないと断られてしまった…orz
受付のお姉さんは丁寧に対応してくれて
「ご自分で流通コードまで調べてきていただいてるのでなんとかならないでしょうか?」
って上司っぽい人に掛け合ってくれてたんだけどね…。
452いつでもどこでも名無しさん:2007/04/07(土) 05:23:44 ID:???0
最近バッテリーの死にかけてる中古のM5を購入してGeodeに換装して使ってます。

これモデムボードだけが外せてポートだけ残せるので外してますが(モデム要らないから)
消費電力の改善にはなるのかなあ・・・
バッテリーで1〜2分くらいしか駆動出来ないので検証にならないし。
このモデムボードはやたらでかいチップコンデンサー使ってるのが面白い。

モデムにあまり詳しくないので接続時しか電力消費してないのかもしれないけど・・・
453いつでもどこでも名無しさん:2007/04/07(土) 05:35:58 ID:???0
>>451
それってどこの話?幕張かな?
454いつでもどこでも名無しさん:2007/04/07(土) 05:44:38 ID:???0
>>451
自分のとこはOKだった。
修理か部品担当のとこまでかけあってくれたのでむこうの担当者が
PCCB1C9(HT12X12-100用)とPCCB1M5(前者とはコネクタが逆)を
サービスセンターに送ってくれた。
担当者は事情が解ってるのでそっちまで声が届けば融通きかせてくれるよ。
受け付けのお姉さんの上司っぽい人は頭硬すぎだね。
こっちの受け付けのお姉さんは困惑気味だったけど自己責任でと念を押された上で
対応してくれた。

で、自分は分解して>>285氏と同じモニターだったのでPCCB1C9にして
それでも画面真っ白だったのでマザーをバイパス処理して復活しました。
455いつでもどこでも名無しさん:2007/04/07(土) 08:34:27 ID:???0
>>451
だめもとで近所のシャープ扱ってる電気屋のおっちゃんとかに部品番号
言って取り寄せしてもらったら?
シャープの営業ついてるだろうからなんとかするかもよ?
456451:2007/04/07(土) 21:14:32 ID:???0
>>453
愛媛の松山です。田舎なのがいけないのかなw

>>454
修理担当の人には初めに電話で聞いてくれたみたい。
どうもセンターによるみたいですねorz

>>455
田舎なもので送料含めても通販の方が安いので
最近いきつけの電気屋がないのです…。

とりあえず上の方で
でてた通販してくれるという大阪のサービスセンターに電話してみます。
四つあるみたいだけど、どこがいいだろうか…。
457いつでもどこでも名無しさん:2007/04/09(月) 10:57:38 ID:???0
AMD Athlon (TM) XP プロセッサ 1400+ PowerNow!(TM) (AXMD1400FQQ3C)
メモリバス 266MHz
キャッシュメモリ 1次 128KB(CPU内蔵)
キャッシュメモリ 2次 256KB(CPU内蔵)

CB1-R5S で換装してみたのだが、異常にファンがうるさくなり…900Mhzしか認識されない。
原因はなんだろうか?
458いつでもどこでも名無しさん:2007/04/09(月) 15:10:21 ID:???0
>>457
メモリバスが266MHzだからじゃないかな?
メモリバス200MHzだと正常に動作すると思う。
できれば低電力版で↓
ttp://www.geocities.jp/atcomparts/cpumobile1.html
459いつでもどこでも名無しさん:2007/04/09(月) 23:37:28 ID:???0
>>458
Σ(゚д゚lll)ガーン・・・
買い失敗ということでしょうか?
460いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 00:05:05 ID:???0
>>459
CrystalCPUIDでいじれない?
461いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 01:22:00 ID:???0
>>457
モバイル化しないとそうなるな。
俺は同じCPUをモバイル1600+化して載せてるよ。

参考
http://fab51.com/
462いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 01:31:07 ID:???0
間違えた
1400+化ね。
463いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 11:52:05 ID:???0
なにいってるの?
AXMD〜なんだから最初からmobileじゃん。
464いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 12:34:32 ID:???0
>>463
勘違いしてた。
すまん
465いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 13:54:56 ID:???0
>>460
CrystalCPUID !週末に試してみます!

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00200510759/SortID=1359869/
↑の「青葉ペンギンさん」が書かれてることなのですが、
「何度か電源オン・オフを繰り返していたら、600→782→1.2GHZと段々上がっていきました。」
私の場合は、怖くてすぐ元に戻したのですが、試したほうがよいですかね?・・
ガクブルですが・・・。他におられますか?上がっていった方?
466いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 14:10:57 ID:???0
>>464
不快にさせたようでこっちこそすまん。

>>465
クロックが動的に変化してるから表示が変わってるだけ。
CrystalCPUIDのリアルタイムクロックで確認してみ。
467いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 14:20:04 ID:???0
>>466
(0゚・∀・) はい。ありがとう!。また報告します。
468451:2007/04/12(木) 17:01:45 ID:???0
>>451です。
部品単位で注文できて割と良心的な価格+定形外で発送してくれる
業者をみつけたのでそこで注文しました。

いままでだましだまし使っていたので届くのが楽しみです^^
469いつでもどこでも名無しさん:2007/04/12(木) 17:39:16 ID:???O
>>468
良ければその業者教えていただけませんか?
470451:2007/04/12(木) 21:30:48 ID:???0
>>469
↓オクですが、直接メールして相談しました。

ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5997054
471いつでもどこでも名無しさん:2007/04/12(木) 21:33:08 ID:???0
>>469
>>468じゃないですが、ヤフオクでしてる人いるみたいですよ。
今は
PC-FS1-C用 新品インバータ
で検索かけて商品説明見て。
472いつでもどこでも名無しさん:2007/04/16(月) 10:05:25 ID:???0
親が使ってたPC-CB1-CBを貰ったんですが
メモリの容量が何も増設してない状態で192MB(VRAMに8MB消費で184MB)と表示されます
この機種は標準でメモリは128MBですよね?
他のPC-CB1シリーズも調べてみたんですけど256MBのモデルはあっても192MBのモデルは見つからなかったんですけど
これはこういう仕様でしょうか?
一応memtestを3周ほどさせてもエラーは出なかったんですがちょっと気持ち悪いので質問させてもらいました
473いつでもどこでも名無しさん:2007/04/16(月) 20:23:12 ID:???0
>>472
オンボ64MB+増設RAM128MB=192MB。裏面の3cmx9cmぐらいの蓋をあけてみ。
多分、128MBのSO-DIMMがくっついている。
474いつでもどこでも名無しさん:2007/04/16(月) 20:58:57 ID:???0
>>473
CB1はオンボが128Mじゃね?
>>472の「何も増設してない状態」を無視するなら64Mのメモリが増設してるはず。


>>472
もし勘違いではなくてメモリのスロットがあいてるなら
オンボのメモリを張り替えてるくらいしか思いつかないな…。
でもそれってかなりの手間がかかるw
CB1ではみたことないけど他のノートでは結構張り替えてる人いるみたい。
475いつでもどこでも名無しさん:2007/04/16(月) 20:59:08 ID:???0
>>473
メモリスロットには何も刺さってないです
洗うために分解したときにメモリのチップがマザーボードに8枚直接付いてるのは見ましたが
これは増設とか交換できるもんじゃないですよね?

今は256MBのメモリを増設して全体で448MB(VRAM8MB消費で440MB)となってます


勘違いして変なこと言ってたらごめんなさい
476いつでもどこでも名無しさん:2007/04/16(月) 21:05:05 ID:???0
>>474
張り替えたりできるんですか
それは知らなかったです

けど、親はパソコンにそんなに詳しくないし(分解とかは絶対しない)
新品で買ったので前の持ち主がやったとかもないはずです

とりあえず気にしてもしょうがなさそうなので気にせず使うことにします

>>473,>>474さん
ありがとうございました
477いつでもどこでも名無しさん:2007/04/19(木) 07:57:39 ID:ttiB5Gw0O
CB1-M3を、モバアス1400+ 35Wに換装しますた。ヅロンのときのままFSB100のままなんですがこれで正解?FSBは変わってくれないのかな?
478いつでもどこでも名無しさん:2007/04/22(日) 06:50:34 ID:???0
うん、変わらないよ
479いつでもどこでも名無しさん:2007/04/23(月) 21:03:31 ID:???0
GeodeでもFSBは100で固定なのか?
480いつでもどこでも名無しさん:2007/04/24(火) 12:36:44 ID:???0
おーまだあったかこのスレ。
CB1系もそろそろ2世代目以降の人が増えてるんだろうな。
俺は新品購入組のCB1-CJユーザ。おそらく最終型番かな。
768メモリ、コンボ外してHD+40G、CPUを低電圧1400+に交換して延命したけど
先日DELLを発注しちまってもうすぐお別れ。
まだ5年保証が効いてるから最後に修理出してお別れかな〜。

関連情報だけ置いてくわ〜
http://pc11.2ch.net/mobile/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/etc_irnhd01.html
http://wahoojapan.wakky.info/m5powerup.html
http://journal.mycom.co.jp/special/2004/athlonxptune/003.html
481いつでもどこでも名無しさん:2007/04/24(火) 12:41:44 ID:???0
>>472-476
CB1-CBはオンボード256Mだよ〜。型番検索くらいしようよ〜。
http://www.sharp.co.jp/products/pccb1cd/text/p5.html

192Mってことは64Mを何かで使ってるのかねぇ。ビデオはMAX32Mなんだけどねぇ。
BIOSではいくつで認識されてるのかな〜。
まだ読んでたら見てみたら〜。
482いつでもどこでも名無しさん:2007/04/24(火) 14:17:46 ID:???0
>>481
それCB1-CDだけど…?

http://www.sharp.co.jp/products/pccb1cb/text/p5.html

CBは最小128M
483いつでもどこでも名無しさん:2007/04/28(土) 19:45:50 ID:???0
しかし書き込み無いな
484いつでもどこでも名無しさん:2007/04/29(日) 13:53:49 ID:???0
>>483
そもそもこの機種を使っている人が減ってきているからねぇ。
俺はこの機種を2014年まで使い倒すつもり(その為にインバータケーブルも買いだめした)だけど、
多くの人はより高性能で使いやすい機種に替えていくでしょ。

改造・修理報告も出尽くした感があるし。
マザーボード上のメモリの張替え報告でも出てきたら、また活性化しそうではあるけどね。
485いつでもどこでも名無しさん:2007/04/29(日) 17:33:05 ID:???0
俺は買い替え考えてる
メモリ足りないんだが、増設メモリ買うぐらいならいっそ・・・
CPUも一時の買い得感ある値段じゃなくなってるし
486いつでもどこでも名無しさん:2007/04/29(日) 19:53:30 ID:???0
買ってから4年と6ヶ月目なんで5年間保障で不具合箇所全部直ってきたので
これからまた使い倒します。VISTAの評判が良ければ買い換えてたかも?
487いつでもどこでも名無しさん:2007/04/29(日) 22:04:44 ID:???0
この頃、やけに重いM5。
XP PROにのせ替えてるけど、熱風を吹きまくりや起動が遅くて、次のを考えてる。
M5は、スカイプ専門で使い続けますわ。

488454:2007/04/30(月) 00:16:28 ID:???0
>>483.>>484

俺はオクで落札して初購入後いきなりケーブル切れて検索して調べてここに来たおかげで
サービスセンターでケーブル取り寄せて全バラシまでやったけど、
これネジの本数は多いけどノートとしてはバラシ易く直しやすい方だと思う。
(バッテリーのセル交換も含めて)

オクでは液晶不良や通電NGが意外と人気あって、中には複数台入札してる人もいる。
直して自分で使うなり転売してるのではないかと思う。
そういう俺も液晶不良扱い落札して直し、メモリ増設にHDとドライブを交換してかかった金額分で
大学生に一台転売したけど。
中古・ジャンク購入者が増えるかどうかにもよるけど
相対的にはやっぱり減っていくでしょう。

ちなみに大学生には大学卒業してからVISTA搭載ノートの新品買うのが(ハードやサービスパック
の事も考えて)いいと思うよ、とは言ってみた。
489いつでもどこでも名無しさん:2007/04/30(月) 02:13:24 ID:???0
>>488
> (バッテリーのセル交換も含めて)
方法を詳しく、教えていただけませんか?

よろしくお願いします。
490いつでもどこでも名無しさん:2007/04/30(月) 06:16:57 ID:???0
>>489
ググったら↓見つけたよ。
ttp://homepage1.nifty.com/acry/battery.htm
491いつでもどこでも名無しさん:2007/04/30(月) 08:06:58 ID:???0
BIOSを最新に書き換えたいんだけど、純正セットアップCDが無いと無理?
492いつでもどこでも名無しさん:2007/04/30(月) 08:13:01 ID:???0
PCをよく知ってる人なら出来るけど、知らない人ならあったほうが楽。
クリーンブート出来ればよいはず。
493454:2007/04/30(月) 09:50:51 ID:???0
>>489.>>490
俺もMJ730のバッテリー調べてたときにSANYO HR-4/3FAUで検索して
偶然そこを見つけました。
セルはこちら。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=GP450LAH
配列、配線はそんなに難しく無いので基盤外しとショートに気をつければうまくいく。
組み込んだら充電時の過加熱が無いか触ってみながら一度フル充電して、
その後必ずスタンバイかBIOS画面状態のどちらかで(前者が安全でいいかも)フル放電する。
じゃないと制御基盤が本来のセル容量を学習・認識してくれないから。

あとは修理ネタ

過去ログで既出ですけど、液晶はこちら
http://mizugaki.iis.u-tokyo.ac.jp/2000/hata/notePC/mebius.html

基盤のバイパス処理は推測(つーか、ヤマ感)でここをバイパスさせて復活しました。
http://feiticeira.jp/jisaku/img/7008.jpg
ただ囲みの右上のR12のとこの474というチップ抵抗の抵抗値が異常に高いので
こっちかもしれない。
いずれにせよ、バイパス処理したらケーブルは絶対新品交換しないと危険。

通電NGの原因はDCコネクタの破損か半田割れ?
(メーカーが違うが、コネクタは酷似してるので同等かも)
http://www.hage88.com/purpose.htm

とりあえず、ケーブルの入手とセル交換含めてここまで全バラシといじりが出来れば
オクのジャンク扱い品の半分は確実に直せる、と思う。
494いつでもどこでも名無しさん:2007/04/30(月) 13:15:58 ID:???O
>>493
貴方が神か


纏めてくれてトンクス。
495いつでもどこでも名無しさん:2007/04/30(月) 20:00:24 ID:???0
>>490 >>493
ありがとー!!

496いつでもどこでも名無しさん:2007/04/30(月) 20:14:11 ID:???0
CB1-CBのCPUをGeodeNX1750に交換してみた。
CrystalCPUで電圧下げてみたら不安定になった。
今は1.25V、1050MHz固定で動かしてるけどファンがほとんど回らなくなった。
たぶん>>20と同じ原因だと思う。
497いつでもどこでも名無しさん:2007/05/03(木) 00:34:53 ID:???0
>>444
UJ850S⇒DV-28Eに換装しました。不具合解消です。ありがとうございました。

ちなみに買ったのはGENOで価格は6999円 なんと改造することなくすんなり
セカンダリマスターBIOS認識、ウルトラDMAモード2確認です。
ちなみにどこだったかもう1件同じ値段でRAM対応のDV-28Eもあったけど
UJ850SでRAM使うことなかったので他にほしい物のあったGENOで購入です。
あまったUJ850SはPC-MJ740Cに不具合なく換装。DVDも快適に焼けました。
498いつでもどこでも名無しさん:2007/05/03(木) 00:40:52 ID:???0
↑ DV-W28Eの間違い
499いつでもどこでも名無しさん:2007/05/03(木) 10:39:39 ID:???0
>>497
換装成功オメ。
マスターとスレーブの交換が必要なドライブと必要ないドライブの一覧表が欲しいところだねぇ。
とりあえず、自分が試してみたところでは・・・

改造必要なし
・UJDA-330(R5Sデフォルト)
・UJ-815

改造必要あり
・UJ-831
・UJ-846

というところか。
あと誰か情報の提供をよろしく。
500いつでもどこでも名無しさん:2007/05/05(土) 16:03:55 ID:???0
いや、型番でなくマスター・スレーブのどっちになっているかが問題であって。
CB1はマスターのしか認識しないぽいのでマスターのを買ってこい、と。
同一型番でも初期設定がどうなっているかなので。。。
ちなみにマスター・スレーブを切り替えるDIPが付いているのもあるみたいなので、
そっちの情報のが欲しいかな。

いまさら換装する人は多くないと思うが・・・
501いつでもどこでも名無しさん:2007/05/10(木) 01:34:09 ID:0c6iUpfd0
だれもいない・・・
ぬるぽ
502いつでもどこでも名無しさん:2007/05/10(木) 01:50:00 ID:???0
>>501
503いつでもどこでも名無しさん:2007/05/10(木) 15:24:16 ID:???0
CB1-CJを知人から譲り受けました。
もうちょっとキビキビさせたいと思いCPUを換えたいのです。

デフォではAthlon4 1.1Gですが、これをAthlon XP 2000+や
同2100+に換装することは可能なのでしょうか?
504いつでもどこでも名無しさん:2007/05/10(木) 19:48:53 ID:???0
>>503
ヒント TDP & FSB

CB1に搭載されているCPUのTDPは25Wだけど、
AthlonXP-M 2000+等は35W。恐らく熱暴走すると思われます。
FSBの関係もあるので、XP-M 1400+、もしくは1600+(FSB200版)
を根性で見つけて下さい。

間違っても、デスクトップ用は使わない様に。
TDPどころの騒ぎじゃないから、最悪CPUと本体もろとも死にまつ。

>ちなみにマスター・スレーブを切り替えるDIPが付いているのもあるみたいなので、
>そっちの情報のが欲しいかな。
CB1に限らず、SATA搭載以前のノートパソコンをドライブ換装する
には必要な情報だろうに、全然出回ってませんね…。
505いつでもどこでも名無しさん:2007/05/10(木) 20:22:14 ID:???0
ヒントじゃなくね
506いつでもどこでも名無しさん:2007/05/11(金) 03:31:24 ID:???0
20人目の、
PC-CB1-CDユーザーですが、分かる方ご教授願いたいのですが、

当方、もともとついていたコンボドライブを、
ハードディスクに換装しようかと思案中なのですが、
何か特別なことが必要でしょうか?
単純に2.5インチ(9.5mm)のIDEハードディスクを購入すれば、
換装出来るものでなのしょうか?

何人かの方は光学ドライブ→HDDに換装されているようなので、
分かる方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

ちなみに、ぐぐってはみましたが、
キーワードが悪いのか、なかなかそのような事例にたどり着けません。
507いつでもどこでも名無しさん:2007/05/11(金) 17:38:20 ID:???0
>>506
ハハハ、こやつめ
508いつでもどこでも名無しさん:2007/05/11(金) 23:26:55 ID:???0
509いつでもどこでも名無しさん:2007/05/12(土) 00:40:31 ID:???0
>>506
>>508の通り、この板が必要です。私は持ってます。
コネクタ形状がかなり特殊なため、板というよりコネクタは必須です。
また、HDを入れてもネジ穴等が全く合いませんのでこれはほぼ必須となります。

ただし、俺はこれで40GのHD使ってたんだけどカッコンカッコン言って壊れちゃいました。
何のせいかはわかりません。IBMだからか?
かなり昔の情報なので参考になるかわかりませんが。

つうかこれ、まだ売ってるのか?見たこと無いな・・・
510いつでもどこでも名無しさん:2007/05/12(土) 00:41:46 ID:???0
ちなみに>>84です。
511いつでもどこでも名無しさん:2007/05/12(土) 13:08:58 ID:???0
PC-CB1-M5が、3日位前には問題なく使えていたのに、今日、電源を入れたら、
メビウスのロゴの後に、次のように表示され、全く起動しませんでした。
BIOS設定画面も出すことができません。


Mobile AMD Duron(tm) Processor 850Mhz
External Cache:64K installed
A disk read error occurred.
Insert a system diskette and restart
the system.


disk read error ←このようにあるので、HDDが認識されないのか?と思って、
一度、HDDを外して付け直してみましたが、変わりなかったです。
壊れたのでしょうか?
512いつでもどこでも名無しさん:2007/05/12(土) 19:26:38 ID:???0
FDDじゃねぇの?
513いつでもどこでも名無しさん:2007/05/12(土) 22:30:38 ID:???0
どう見てもFDDだw
514いつでもどこでも名無しさん:2007/05/12(土) 23:39:42 ID:???0
ただ、PCがブートデバイスを探した末に何も無かったので表示って事もありえるかも。

>>511
 もしHDDが壊れた?っぽいなら、"Ultimate boot CD(各種メーカーの診断ツールが入ったCD
kit)"を焼いて、これ(CD)でブートさせてみてHDDを診断すればいいんだけど...。FDDドライブ
云々に心当たりが無かったら、とりあえず試してみれば?

ちなみにこれ↓
ttp://cowscorpion.com/HDD/UltimateBootCD.html
515511:2007/05/13(日) 07:22:56 ID:???0
FDDなどはありません。
CDブートすらできません。
BIOSに入ることもできないので・・・
516いつでもどこでも名無しさん:2007/05/13(日) 08:26:51 ID:???0
>>515
A disk read error occurred
でググれば、イロイロと出てきます。

がんばって!
517511:2007/05/13(日) 12:56:44 ID:???0
ありがとうございます。
調べてみます。
518506:2007/05/14(月) 11:03:47 ID:???0
>>508-509
遅くなりましたが、返答ありがとうございます。

「IR-NHD01」ですが、やはりもうどこにも売ってはいないようで、
販売元も生産終了しているようですし、
気長にオークションで出品されることを願って、
待ってみようかと思っています。

どうもありがとうございました。
519509:2007/05/14(月) 15:20:30 ID:???0
>>518
やっぱ売ってないよなあ。
あれ取り付けると微妙にはみ出るよ。
CDベゼルがナナメになってるから、手前側が微妙にはみ出る。
まあ気になるかならないかは人によって違うと思うけど、俺は気にならなかった。
あとシルバーむき出しになるから見た目はちと悪い。
HDはスレーブにしたんだったかなあ・・・忘れた。

まあ入手できるようにガンガレ!
520いつでもどこでも名無しさん:2007/05/14(月) 21:57:04 ID:???0
>>511
FDDがつながってないなら、マスターブートのエラーだと思う。
521511:2007/05/16(水) 23:18:05 ID:???0
検索して見つかったものと、私の場合は症状が違うようです。
私の場合は、どのような起動もできない・・・CD起動もできない、
BIOS設定の起動もできないので・・・BIOSが壊れてる?
ご臨終カナ?
522いつでもどこでも名無しさん:2007/05/17(木) 05:37:44 ID:???0
>>521
まあそう思うなら好きにすれば?
たとえば君は「BIOSの起動が出来ない」と言っているが具体的にそれはどうやったんだ?
電源をONにした後F2キーを連打しているのか?違うキーじゃないのか?
HD外した状態でBIOSは本当に起動しないのか?または違うエラーになるのではないのか?
CD起動が出来ないって、BIOSでHDよりCDを優先起動にしていたのか?していなかったのか?普通してないんじゃないのか?
その辺の細かいことを書かないで、本気で聞く気があるのか?

A disk read error occurred というエラーはHDの起動セクタが壊れた場合に起きるエラーだ。
それくらいの知識がないくせに別の症状だというならばどういうエラーなんだ?説明できるのか?
BIOSが壊れていると思うなら壊れていると思って捨てるなり好きにしてくれたまえ。

君がやったことはこちらにはわからないんだ、どんな細かいことでも詳細に書くことが出来ないので有れば
さっさと修理に出した方が早い。
523いつでもどこでも名無しさん:2007/05/17(木) 05:39:15 ID:???0
検索して見つかったのとはどれだ?何も書いてないぞ?
君が何を見つけてどう違ったのか、君以外に判断できないんだぞ?リンクぐらいはれや?
524いつでもどこでも名無しさん:2007/05/17(木) 10:56:56 ID:???0
>>522
お前、優しいな。
こんなに詳しく書くなんて。
俺は面倒だからスルーしてたんだが。
525いつでもどこでも名無しさん:2007/05/17(木) 13:13:24 ID:???0
>>524
いいかげんウザイんで。
こういう思いこみヤカラは氏んでほしい本当は。
何が「カナ?」だボケ。
526いつでもどこでも名無しさん:2007/05/17(木) 20:02:04 ID:VIpiFkM+0
>>525
カナ?カナ?カナ?
527いつでもどこでも名無しさん:2007/05/17(木) 20:50:12 ID:qfcCNuyQ0
>>526
525につられるなよw
528いつでもどこでも名無しさん:2007/05/18(金) 00:22:33 ID:QYBWgvU+0
526=521
雑魚ですな。
529いつでもどこでも名無しさん:2007/05/18(金) 07:23:18 ID:ALSkGB6H0
522=528
ウンコですな
530いつでもどこでも名無しさん:2007/05/18(金) 12:10:50 ID:???0
わぁ、このスレまだあったんだ!
そこで質問ですが、CJ使ってるですけど、
たまに再起動するとマウスとパッドの設定が
初期に戻っちゃうのなんとかなんないんですかねぇ。
いちいちコンパネで設定し直すのめんどいです。
もういっこ、起動時のピポッって音が出ないし、
動画も音無しなんですよ。。。

あと、ビデオメモリを32MBにしてるけど、
USBワンセグチューナーは荷が重いみたいです。
色がおかしいし、二画面分割されちゃう。
どうせ音出ないんですけどね・・・orz
531いつでもどこでも名無しさん:2007/05/18(金) 13:10:16 ID:???0
              │
              │
              │
              │
              │
              │
              │
へヘへヘヘへヘへヘヘへヘへヘヘへヘへヘヘヘへ
              │
              │
              │
              J
532いつでもどこでも名無しさん:2007/05/18(金) 15:00:56 ID:???0
                       >゚))))彡  
                                 
                                  >゚))))彡
533いつでもどこでも名無しさん:2007/05/18(金) 20:21:29 ID:???0
インバーターケーブル(右ヒンジ下に隠れている)が接触不良を起こしているらしく、
以前、製品写真をうpしてくれた方の情報を元にシャープのテクニカルに行ってきた。

「ノートパソコンの事で相談が・・・」というと、テーブルに案内され、あらかじめこのスレの情報で調べておいた商品コードを担当者に伝える。
数分ほどで在庫を調べてくれ、注文扱いに。
3日で電話が来てめでたく入手。840円くらい。このスレの皆様のおかげでめでたく修理できました。感謝しています。

今さら書くまでもないと思うけど、一応記載しておきます。
流通コード:596-512-1453
部品名:セツゾクコード PCCB1M1
---
ちなみに当方、CB1-CDです。
534いつでもどこでも名無しさん:2007/05/18(金) 21:15:40 ID:???0
>>533
地方によって対応に違いがあるようなので
よかったらどこのセンターかkwsk
535いつでもどこでも名無しさん:2007/05/19(土) 00:34:53 ID:???0
530です。魚触れないんで釣り人じゃないです。
マジで教えて星〜野☆
536いつでもどこでも名無しさん:2007/05/19(土) 05:59:35 ID:???0
>>534
まずは自分のトコ言わないと・・・

>>535
再起動しなきゃいいんじゃね?
537いつでもどこでも名無しさん:2007/05/19(土) 09:44:39 ID:???0
>>535
君いくつなの?バスト何p?ちんちん着いて無いよね?
538いつでもどこでも名無しさん:2007/05/19(土) 14:12:13 ID:???O
>>536
上に報告してるけどうちは愛媛県の松山で注文不可だった。
539いつでもどこでも名無しさん:2007/05/19(土) 17:21:45 ID:rZ0SO9de0
PC-CB1-M5を使用してます
HDDが壊れてしまい替えてみたところ
Remove disks or other media
というメッセージが出てOSをインストールする事が出来ません
FDDは接続はしてません。

中古の日立製の20Gなんですが、HDD不良ですかね?
BIOS上では認識してるんですが・・・
わかる方ご教授願います。
540いつでもどこでも名無しさん:2007/05/19(土) 19:58:12 ID:???0
>>539
1. ブートの順番は光学ディスクが先になっている?
2. 光学ドライブにリカバリーディスク以外のディスクが入っているということはない?
3. BIOSを初期化しても同じ状況になる?

これで駄目なら、HDDが故障していると思う。
541いつでもどこでも名無しさん:2007/05/19(土) 20:31:53 ID:rZ0SO9de0
早速のお返事ありがとうございます
1 色々試しましたが同じ症状になります

2 リカバリー以外のXPホームエディション使ってます。以前のHDDは
問題なくインストールできました。
ちなみにHDD外した状態で起動させるとちゃんとブートCDが起動します

3 初期化もしましたが同じ症状になりました

やはり壊れてますね^^;
542533:2007/05/19(土) 20:35:12 ID:???0
東京です。
お姉さんの対応が凄く親切丁寧だった。注文を拒否される事もなく、そこらの家電量販店の販売員より丁重。

しかし、摘出したケーブルの銀カバー外して見てみたらキレイに1本断線してた。
モニターを傾ける角度によって液晶のバックライトが映ったり映らなかったりする人いたら、このスレ参考に頑張って欲しい。
543いつでもどこでも名無しさん:2007/05/20(日) 02:44:30 ID:???0
>>538
名無しで書いてるのに上で報告してるってあんた・・・
それがわかるのはあんただけじゃろ?IDも出てないのに・・・

他人の目で見てみよう。
544530:2007/05/20(日) 13:04:46 ID:???0
86のCです。。。(*/∇\*)キャ
545いつでもどこでも名無しさん:2007/05/20(日) 14:40:45 ID:???0
昨日のDELL祭りで1台発注しマスタ
CB1ともお別れです。

デュアルコアTL-50、512M、120G、コンボドライブ、15インチSXGAで締めて\36,820
CB1売ったら1万位にならないかな。乗換で3万ならウマー。
546530:2007/05/20(日) 17:23:15 ID:???0
いいなそれ

>544 hipは?
マウスに関しては休止かスタンバイで凌げる
音のことはだれか答えてやってくれ
547いつでもどこでも名無しさん:2007/05/20(日) 19:51:57 ID:???0
>>546
バスト86
ヒップ86
ウエスト96
548いつでもどこでも名無しさん:2007/05/20(日) 21:17:48 ID:???0
546はだれ?
549いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 13:02:20 ID:???0
CB1-M3
充電池を殻割りして、復活させたいた人いますか?
リフレッシュ機能があれば少しは復活しそうな気がするのですが。
550いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 14:13:34 ID:???0
ぐぐるとか過去ログ読むとのってるけどな
551いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 20:49:25 ID:???0
これからきつい季節になるな
552いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 22:49:41 ID:???0
>>545
しばし、CB1とお付き合い下さい。
ご愁傷様です。
553いつでもどこでも名無しさん:2007/05/22(火) 02:43:04 ID:???0
>>552
あーダメだったね。まあいいさ。
実は俺、>>480でもあるので・・・
転売用の2台目がダメだっただけ。
どのみちCB1とはお別れなのよ・・・というかお別れしてるんだけどね。
554いつでもどこでも名無しさん:2007/05/24(木) 09:24:28 ID:HZKvh7gg0
そんなことよりCB1の話しようぜ

最近頻繁に熱暴走するようになってきた。

カンベンしてくれ
555いつでもどこでも名無しさん:2007/05/24(木) 15:38:39 ID:???0
GoGoGo
556いつでもどこでも名無しさん:2007/05/24(木) 18:43:24 ID:???0
あまりに熱暴走するので栗でクロックと電圧落としてみた。
Athlon4 1100→500
1.400V→1.350
FANは回りっぱなしだが熱暴走はしてない。
ただしシャットダウンするときに固まるのでリセットが必要。
557いつでもどこでも名無しさん:2007/05/24(木) 19:17:09 ID:???O
>>554
そろそろパソコン内部大掃除の時期なんじゃないか?
うちも本格的な夏に向けて
分解→ファンの埃とり→グリス塗り直したぜ
558いつでもどこでも名無しさん:2007/05/24(木) 22:36:31 ID:???0
>>557
 うちは昨日、LCD周りの断線(2回目)で強制的に分解掃除(?)をやらされたw
やはり断線箇所のハンダ付けだけじゃ弱いわ。何か補強する手が無いもんかな。
559いつでもどこでも名無しさん:2007/05/27(日) 12:02:20 ID:Wazvpf6u0
シャープは修理代が安い。
他なんてまず5万は取られる。
検査料2万とかアホかと
560いつでもどこでも名無しさん:2007/05/27(日) 16:00:06 ID:???0
>>557
掃除すると結構変わるよね!
561マサ:2007/05/28(月) 14:07:31 ID:fsKSdmNJ0
PC-CB1-M5です。

現象:バックライト不点灯。
しかし、一昨日くらいまではディスプレイ部開閉の状態(角度)により、
正常に点灯するときもあった。

現在は「ようこそ画面」もうっすら見えて何とかクリックしてスター
ト可。Windowsキーでスタートメニュー表示、↑キー1回リターン2回で
シャットダウンできるので、バックライトのみの不具合だと思います。

冒頭に書いた現象からバックライト関連回路の断線の疑いもあるので、
内部をルーペで目視確認したいと思います。

ディスプレイ部の分解方法を御存知のかたいらしましたら御教授くだ
さい。

#現在までの悪あがき
#ディスプレイ部ヒンジ近くのビス2本(ゴム板で目隠ししてある)を
#はずしてみたがそのあとの必要行動予想できず。

#バッテリーは完全にダメになっているが、それとバックライト以外
#には不具合点なし。(バッテリーは常に取り外してある)
562いつでもどこでも名無しさん:2007/05/28(月) 15:30:32 ID:???0
俺はやったこと無いが、バックライト交換でなおるのかな。
分解方法はぐぐって調べるもんだ。もうここを除いてる人も少ないだろうし。ガンバレ。
563いつでもどこでも名無しさん:2007/05/28(月) 15:31:12 ID:???0
おっと、覗いてる人、ね。わかるだろうが。
564Socket774:2007/05/28(月) 20:27:37 ID:???0
お約束の持病だろ。
過去ログ嫁!

ヒントは
>しかし、一昨日くらいまではディスプレイ部開閉の状態(角度)により、
>正常に点灯するときもあった。
って自分で言ってるし・・・

早くしないとシステムボードのヒューズが逝くぞ。
565いつでもどこでも名無しさん:2007/05/28(月) 21:05:27 ID:???0
>>561
以下自己責任で(間違ってたら、補足ヨロ)

---
キーボードを固定しているフタ付きネジ(2箇所)をはずす

キーボードを取り外し、LCDに向かって伸びているケーブルコネクター2本を外す

ヒンジのカバー2箇所を外す(うしろに各1箇所本体を貫通する形でネジがあるのでそれをまず外すこと)

ヒンジに付いたネジ(2本x2箇所)を外し、本体上面を本体下面から分離する

本体上面のLCD部前面のゴム板に隠れたネジを外す

カシメてあるプラスチック板(表裏)を注意しながらはがす(側面上の引っかかりから外していくのがおすすめ)

LCDの固定ネジ(上側左右で固定)を外す

ケーブル(バックライトなら、向かって右側のケーブル)のシールドを外して補修
566マサ:2007/05/29(火) 22:09:34 ID:hUHE5QZc0
>>565 さん 

情報ありがとうございます。
早速トライしてみました。

しかし、一番最初のキーボードの取り外しでつまづいています。

ビス2本はずしてキーボードの奥側(スピーカカバーのほう)
を持ち上げることはできたのですが、キーボードの手前側の
ロックの外し方がどうしてわかりません。

スピーカカバー付近(左右の端点)は1センチくらい持ち上が
りますが、キーボード前側あたりはまだなにかで固定されて
いる様子です。

もう少しヒントをいただけますでしょうか?
567いつでもどこでも名無しさん:2007/05/29(火) 22:51:51 ID:3dja+jww0
>>566
2本外すだけではだめ。裏からの1本を外せばOK。
568いつでもどこでも名無しさん:2007/05/30(水) 22:22:24 ID:DANelsvZ0
>>567
バッテリー裏の2本も外す必要じゃなかった?
569いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 16:25:03 ID:???0
液晶への接続コード(ヒンジ左)が断線していたのですが、
このスレのおかげで復旧出来ました。
ありがとうございました。

当方CB1-R3S。
東京テクニカルにて親切に教えていただきながら部品購入。
 商品名:セツゾクコード
 流通コード:596 512 1499
帰りには設計図のコピーも頂きました。
570569:2007/05/31(木) 16:58:23 ID:???0
追記です。

設計図のコピーはCB1-M1/CB1-R1Sとなっていました。
設計図での部品番号は6番。
価格は\1,050くらいでした。
571いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 18:52:31 ID:???O
>>569
報告乙っす!
設計図のコピーまでくれるとは!東京のテクニカルは親切なんですね〜。
572いつでもどこでも名無しさん:2007/05/31(木) 21:41:40 ID:???0
いいなそれ・・・・

ただし、それって設計図ではなくて実体配線図もしくは部品配置図の類と
思われる。
うp希望!
573いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 19:47:13 ID:???0
>>566
PC-CB1のキーボードのはずし方
スピーカー近くのかくしビス2本と
キーボードのBあたりの裏 小さいほうのビス
だったと思う
574いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 21:24:44 ID:???0
キーボード外すには表はシールで隠れている2本、裏は3本です。
1本はちょっと深い部分にあるやつ。

後はマイナスドライバーで優しく持ち上げてあげれば良いと思う。
575いつでもどこでも名無しさん:2007/06/01(金) 21:30:13 ID:???0
>一昨日くらいまではディスプレイ部開閉の状態(角度)により、
正常に点灯するときもあった。

今さらだけど、全部ばらさないで右ヒンジはずして、電源付けてケーブルを優しくツンツンして試してみると良いかも。
それで映ったり映らなかったりしたら過去ログ定番の断線と思われます。
576いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 08:15:13 ID:???0
くそ・・・
577569:2007/06/02(土) 18:21:45 ID:???0
>>572
> ただし、それって設計図ではなくて実体配線図もしくは部品配置図の類と
> 思われる。
その通りです。(汗)

> うp希望!
すぐには出来ない状況なので気長にお待ちいただければ・・・。
578いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 06:56:18 ID:???0
>>577

572じゃないですが、気長に待ってますよ〜。
579いつでもどこでも名無しさん:2007/06/10(日) 20:54:35 ID:???0
実家で老後の生活を送っていたR5の液晶バックライトがついに切れ、
自分の所に戻ってくる。
お約束のケーブル断線かと思われるので過去スレ復習中です。
増設や修理にかなり楽しませてくれる機種です。
580いつでもどこでも名無しさん:2007/06/11(月) 17:42:50 ID:???0
CB1-M5+XP-M1400+換装です
毎年この時期になると冷房機器のない部屋では必ず熱暴走して
使い物にならないので今年はSX-CL02MSVを導入しました
今のところ大丈夫そうです

それとはおそらく関係なく、最近ふと気がつくと紫っぽい
カラフルな縦縞を出してフリーズしてることがあるんですが
置いてる机が衝撃を受けて振動するとそうなることに今日気づきました
原因の心当たりとか改善方法とかありますでしょうか
581いつでもどこでも名無しさん:2007/06/11(月) 23:24:37 ID:???0
改善方法:振動を与えない
582マサ:2007/06/12(火) 12:00:43 ID:m7WXEqKZ0
>>561 です。

やっと工具をそろったのでディスプレイ部を分離することができました。
#100円ショップで・・

しかし、その後の分解方法がわかりません。
ディスプレイ前面の下部2本のビスはゴムカバーを取ってはずしてあります。
上部のゴムの下にはビスはありませんでした。

あとは見えないツメをはずしていくのかな、と思いますが見当がつきません。

よろしければ情報をお願いいたします。
583いつでもどこでも名無しさん:2007/06/12(火) 12:54:03 ID:???O
そこまでいったらあとは
お察しの通り隙間にテレカでも差し込んで見えないツメを外していけばおk
584いつでもどこでも名無しさん:2007/06/14(木) 17:14:05 ID:LI5jmrRb0
長文質問失礼致します。機種はPC-CB1-M3です。
長期旅行でしか使用しないので、半年以上ぶりに起動させようとして
本体DC接続口→コンセント の順でACアダプタを接続し充電しようとしたのですが。
1.ノートPC本体のLEDがまったく点灯しない
2.ACアダプタ裏側のLEDは、かすかに一瞬緑点灯→消灯→かすかに一瞬緑点灯 の繰り返し
という状況でした。5分ほど待っても改善しないので、試しにDC接続口を抜き、再度挿した所
本体・アダプタ共にLED正常点灯で充電も正常にされました。その後本体も正常に起動しています。
自分自身で考えたところ、

1.半年以上未使用だったため、最初はたまたまACアダプタが不調だった
2.バッテリーが完全放電していたため(但し時計は正常に進んでいました)
3.ACアダプタがご臨終寸前
の3種類の原因が想像できたのですが、やはり3番目の可能性が高いと思われますか?
585いつでもどこでも名無しさん:2007/06/14(木) 20:40:39 ID:???0
それだけでは何とも言えないです。
アダプタのAC入力口の接触が悪かっただけかもしれないですし。
その状況ですとアダプタ周辺が一番怪しいですね。
現在使用できているならば、煙が出ていなければそのままで良いのでは
無いでしょうか。
586いつでもどこでも名無しさん:2007/06/15(金) 05:23:06 ID:???0
ACは、死ぬときはいきなり死ぬ。死んだらピクリともしない。
死にそうになりながら〜、とかは無いね。

バッテリーは関係ないと思うよ。俺は新品購入してから1回も付けたことないし。
ちなみに時計はバッテリーでなく内蔵ボタン電池でもってるんだが。

AC差込口の接触不良はどうだ?
さびてるとか、よくあるよ。
587いつでもどこでも名無しさん:2007/06/15(金) 20:21:58 ID:Je4CoyHe0
PC-CB-M1ユーザです。
最近、電源ボタンを押してもSHARPロゴが表示されたところで
フリーズしてしまいます。BIOSチェックに行く手前。
ハードディスクも動いている雰囲気は無し。
でも、繰り返し電源のON/OFFを繰り返すか、
SHARPロゴのまま4,5分放置した後ON/OFFすれば
ちゃんと動きます。
最近話題になっているバッテリーも着脱して
試したけど変化ありません。
どなたか思いつくところありませんか?
588いつでもどこでも名無しさん:2007/06/15(金) 23:19:12 ID:???0
>>587
俺に安く売ってみ!多分直すぜ?

イマイチ状況解らないけど、おれだったらHDD交換してみるね。
ついでにファン掃除とグリスの塗りなおしするね。
589いつでもどこでも名無しさん:2007/06/15(金) 23:55:58 ID:Je4CoyHe0
>>588
ありがとうございます。
あまっているHDDでまずHDD交換をしてみます。
590いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 16:13:10 ID:a+Ib7z+S0
>>588
すいません。
HDD交換だけ試してみましたが、症状は変わりませんでした。
ファンなのかなあ・・・
同じ症状の方やそれが直った方はいませんか?
591いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 20:54:41 ID:???0
>>587
それ、私の1台目のメビウスと同じ症状です。
うちの場合は、ブートセレクタで1,2分待たないと、ブート途中で止まりました。
HDDを替えても同じでした。原因は未だ判りません。
592いつでもどこでも名無しさん:2007/06/16(土) 22:10:24 ID:???0
>>591
光学ドライブを交換したときになったことがある。
593いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 03:01:47 ID:hLKLTv4k0
>>585-586
ありがとうございます。
接触は問題ないようで、さび等も視認できませんでした。
とりあえずその後正常なので、このまま使うことにします。
アダプタが死ぬときは突然死ぬということが分かっただけでも、安心できました。
594いつでもどこでも名無しさん:2007/06/19(火) 09:12:06 ID:???0
修理出せばいいのに。
てのは5年保証付けてる俺だったらの話。

起動に時間がかかってHD疑ってるならCDも外したんだよな?
IDEチェックでループしてるような状態ならIDEデバイス全部(これの場合はHDとCD)外さないと。
他の原因だったら知らないが。
595いつでもどこでも名無しさん:2007/06/19(火) 16:15:01 ID:???0
余りに昔過ぎて記憶があいまいだが
HDD外したまま電源入れるのを試した事はある・・・
だからと言って、CPUグリースを塗りなおすのはやらなくてもイイと言う事ではない
596いつでもどこでも名無しさん:2007/06/20(水) 18:57:25 ID:???0
とりあえず簡単なとこから攻める。
HDD交換や付け直し、
増設MEM交換やの挿し直し、
CDDの交換や付け直し、
CPUの交換や付け直し、グリスの塗り直し、
BIOS電池の交換、
それでも駄目ならニコイチ。
597いつでもどこでも名無しさん:2007/06/21(木) 19:37:20 ID:???0
598いつでもどこでも名無しさん:2007/06/22(金) 17:06:39 ID:???0
PC-CB1-M5
いまさらながらXP-M1400+ AXMS1400FWS3Bを入手したので交換してみた。
Duron850を1Gには交換してて特に問題なく動いてた。
AXMS1400FWS3Bに交換してみた。
問題なく動いたのでOKかな?と、ところが負荷かけるとリセットかかる・・・
これが例の熱暴走?かと。
過去に何か挟めとあったなーと思い0.3mmアルミ板を
CPUクーラーの黒い枠の中にはまるように切りグリスをつけ貼り付けてみる。。。。
結果はうまく行ったようです
負荷かけても安定。
Coolon&CrystalCPUIDで可変倍率も安定。
やべぇますます愛着わいてきた。HDDは無駄に100Gに交換はしてたのだが・・
599いつでもどこでも名無しさん:2007/06/23(土) 01:01:05 ID:???0
銅板じゃなくアルミで大丈夫なのか…?
600いつでもどこでも名無しさん:2007/06/23(土) 06:31:50 ID:???0
アルミって溶けるんだっけか?
601いつでもどこでも名無しさん:2007/06/23(土) 15:02:03 ID:???0
熱伝導率↓アルミのヒートシンクもあるからなんとか実用範囲かも?
私は、このスレ読んで銅の0.3mmにしてる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E7%8E%87
>>598がこの夏OKならアルミでもOKかもね。
>>600
CPUの熱程度では溶けません。
602いつでもどこでも名無しさん:2007/06/23(土) 15:51:42 ID:???0
>>600
小学生?
603いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 03:25:12 ID:???0
PC-CB1-R3Sをジャンクで買い、壊れていたのが
HDDだったので、換装してXPproをインストールしたのですが
なぜか光学ドライブがpioでしか認識してくれません。
どなたか解決法御存知の方いませんでしょうか?
604いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 10:16:53 ID:???0
エスパー回答しろってことか?
現物みないとわからんだろ
605603:2007/06/27(水) 20:15:46 ID:???0
BIOSは2.11でドライブをコンボドライブに換装して、
OSを再インストールしてもPIOになっちゃうんです。
レジストリいじってもダメだし、
物理的な故障でPIOになるってこともあるんでしょうか?
606いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 21:38:46 ID:???0
>>605
過去ログと過去スレをよく読んでみろ。
ドライブ換装によるPIO病についての情報がたくさんあるぞ。
607いつでもどこでも名無しさん:2007/06/28(木) 05:48:49 ID:???0
おかしいなぁ
603にドライブをコンボドライブに換装したなんて書いてない
やっぱエスパー回答を求めてるのか
アホだな
608いつでもどこでも名無しさん:2007/06/28(木) 15:46:38 ID:???0
SP2にアップデートしたはいいけれど、USBメモリとかを差したとき
「こいつはUSB2.0に差せばもっと早いぜヒャハー」とかいうメッセージが
毎回出るのがうざいです
609603:2007/06/28(木) 21:01:50 ID:???0
>>607
標準のドライブでだめだったので
ドライブを変えてみたんです。
610いつでもどこでも名無しさん:2007/06/28(木) 22:16:21 ID:???0
>>603
まずはググレ
http://www.google.co.jp/
次に↓を全部読め
ttp://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/
理解できたら先人の力を借りろ
ttp://wahoojapan.wakky.info/m5powerup.html
他にも先人はたくさんいる。ググレ。
611603:2007/06/28(木) 22:36:56 ID:???0
一通りググッて試したのですがだめだったんです。
ドライバ削除、レジストリをいじるのもだめだったので
この機種特有のBIOSなどの問題なのかとおもい
質問させてもらいました。
しかし、BIOSのセカンダリーのとこを
どれに変えてもPIOのままでどうすることもできませんでした。
612いつでもどこでも名無しさん:2007/06/28(木) 23:40:20 ID:???0
613603:2007/06/29(金) 01:11:26 ID:???0
612さん情報ありがとうございます。
ドライバを変えてみましたがやはりPIOのままで、
ジャンパは標準とコンボともになさそうでした。
614いつでもどこでも名無しさん:2007/06/29(金) 09:28:28 ID:???0
>>603
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm
47ピンがGNDに落ちていない状態で、Master設定にするには47ピンをショートする(short状態)
47ピンがGNDに落ちている状態で、Slave設定にするには47ピンを(折るなどして)マスクする(open状態)
注:GNDにさえ落ちていれば48ピンである必要はありません、45-47ピンでも問題ありません。

以前全部試したつもりでどうやってもできず、知り合いに聞いたら最初からもう一度
↑を試せ!自分でマスクできてると思っててもマスクできてなかったり、ショートできてると
思っててもショートできてなかったりするはずだ!・・半信半疑で最初からもっと確実に
ショート、マスクをしたら成功したことがある。この3通りしかないと信じて試して
だめならドライブをこのスレでデフォルトで一発認識報告のあるものと交換するのが
確実かも?あまったドライブはヤフオクへ。
615603:2007/06/29(金) 19:54:22 ID:???0
>>614
コンボドライブのほうは確かに45-47をアルミテープで
ショートさせているので、もう一度やり直してみます。
616いつでもどこでも名無しさん:2007/06/29(金) 23:34:24 ID:???0
>>615
アルミテープの片側には糊があるので、それが絶縁の働きをしている可能性あり。
617いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 00:33:09 ID:???0
今日、CB-R5SにXP-M2200+(35W版Barton)を乗せてみたらSHARPのロゴが出て、電源が落ちたorz
電圧でしょうか。仕方がないので、Geodeの1750を取り寄せてみます・・・。
Geodeならまだ流通してるみたいですね。
618いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 09:27:55 ID:???0
Bartonの動作報告ってどこかにあった?
動かないモノだと思ってたよ。
619いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 15:47:24 ID:???0
>>617
35W版皿でも動かないことがあるのに・・・無茶だ。
620いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 18:22:10 ID:???0
モバイルCPU - AMD↓参考にどうぞ
ttp://www.geocities.jp/atcomparts/cpumobile1.html
621617:2007/06/30(土) 20:38:51 ID:???0
や、いけると思ったのですが、無謀でしたか。

>>620
25W版のBartonっていけそうにみえますが駄目なんですかね・・・。
Geodeで我慢しておきますw
622いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 21:56:57 ID:???0
623いつでもどこでも名無しさん:2007/06/30(土) 21:58:05 ID:???0

間違えた。
>>384
>>386
624いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 01:05:12 ID:???0
Geode1750に換装して2年以上経って、最近すぐ落ちるようになったと思ったら
CPUグリスが不足してたようだ。減ってくもんなんかな?
625いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 01:07:06 ID:K+f9RemT0
昨日銀銅グリス買って塗ってから快調快調。
これで新しいの買わずにすんだ。
626いつでもどこでも名無しさん:2007/07/01(日) 08:42:13 ID:Ok9HjM750
減るかはしらないけどグリスって劣化するみたいだよねぇ。
627いつでもどこでも名無しさん:2007/07/05(木) 19:35:59 ID:AhYBRrPh0
保守っす
628いつでもどこでも名無しさん:2007/07/07(土) 02:37:34 ID:MOOfZNeI0
液晶が死んできたよ
チカチカするし、たまに消えっぱなしになる
ケーブル断線とバックライト切れかな?
LANケーブルも持ち運びするので抜き差し頻繁にしてたらさしても認識しなくなった
今はPCカードのLANカード使ってる
熱暴走は頻繁に固まる、勝手に電源が切れる。
ACアダプタは何度も引っ張りまわすから根元あたりが膨れてる(曲げてるからだな)

かなり厳しい状態ですわ、CB1-CJ。
629いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 19:07:25 ID:???0
うあ治してーっ!!
630628:2007/07/10(火) 11:36:20 ID:sueSWGcF0
5年保障入ってるから来年5月までは修理出せるんだよねw
全部直してくれるのかなぁ・・・
631sage:2007/07/10(火) 23:41:31 ID:z3GFEje50
>>630
ジョーシンの5年保証入ってて修理出した時は、修理個所をメモに書いて
添付したんだけど、そこに書いてなかった不具合個所まで全て点検されていて
完璧になって帰ってきた。シャープのサービスセンターとしても修理金額
多いほうが儲かるからかもよ?
保証金額ー修理金額=残りの保証金額となっていた。
632628:2007/07/12(木) 02:23:35 ID:glWWTWoR0
>>631
へーそうなんだ。
うちは2回ほど修理出してるんだけど、余計な箇所までは直ってなかったなぁ。
あ、でも保障が本体のみだからACとかは修理対象外だったんだけど
(ACの内部断線?で)電源が切れる、と書いて出したら交換されてきてた。
ちなみに修理代金は1回あたり購入金額まで、となってた。
回数に上限はない・・・と思う。
633いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 16:40:56 ID:2dOOpf1j0
1600+ 25W 持ってる。
CB1から卒業したので手放したいが、買取で値が付かんかった(泣
動作確認できないんだと。CB1-C9に挿した時は認識したのにな。
CB1系のマザーしか、使い道無いってことかな?
634いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 22:08:55 ID:???0
>>633さん
よろしかったら、なにがしかで譲って下さい。ノシ
635いつでもどこでも名無しさん:2007/07/17(火) 21:16:21 ID:???0
液晶バックライトのケーブル
取り出してみたら4本中2本が断線してた
半田づけして直したが動く場所だからまた切れそうで怖い
63694:2007/07/20(金) 22:04:48 ID:???0
使ってたノートPCが急遽したので
今日から先代のPC-CB1が復活です。
やっぱり使いやすいノートだなと再認識。
637いつでもどこでも名無しさん:2007/07/22(日) 00:01:36 ID:???0
>>633さん
メール送りましたぁ。
うちのCB1が、最後のパワーアップを遂げられそうです。
638いつでもどこでも名無しさん:2007/07/22(日) 10:11:27 ID:???0
(ノ∀`) 人気者はつらいなー、ファンがうるさくて
639いつでもどこでも名無しさん:2007/07/22(日) 19:32:50 ID:???0
>>638 うまい!!座布団2枚
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:34:53 ID:EGV9jhd/0
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:10:02 ID:???0
>>640
普通〜ちょっと高い くらいじゃないかな!?

こないだ、祖父の中古でMobileAthlon1400が1280円くらいで売りに出てた。
電話したときには既に売れたあとだったので、オーダリングパーツナンバーも聞かなかったけど。
642いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 04:27:10 ID:???0
>>640
高いなぁ。
こんな遅いCPUだともう1MHz=1円くらいじゃないか?
CB1なんて延命するより買い換えたほうがいいよ。遅すぎる。
極端に金がないやつは別として。時間は金で買えないからね。
643いつでもどこでも名無しさん:2007/07/31(火) 17:27:39 ID:???0
最近熱暴走が多いので、このスレ見てCPUグリスを塗り替えてみた。
CPU部分を空けるのは初めてでドキドキした。
何かシールみたいのが張ってあったが劣化?してカチカチになってた。
汚くはがれてしまってだいぶショック。

で、分解したらグリスはあまり塗ってない様子・・・
それよりはCPUFAN部分の埃が気になってFANを分解したら埃がつまりまくってた。
グリス云々よりこっちのせいなんじゃないだろうか。
FANが風送る→ヒートシンクの入り口に埃がたまっててヒートシンクに風行かない、って感じ。
埃を取ってからは快調・・・ていうかまだ2時間くらいしか使ってないけど。

後は液晶の問題だなー・・・
644いつでもどこでも名無しさん:2007/08/01(水) 07:59:04 ID:???0
B5の良さがあるから、捨てられないんだよね。
冬になれば、完全な寝床PC。
2ch見たり、スカイプで。
コレガの無線LANカード差して使ってるけど、インテルの内蔵無線LANを装着できるのでしょうか?
2915abgを。

645いつでもどこでも名無しさん:2007/08/02(木) 02:06:36 ID:???0
>>644
それはちと難しいな
まず刺すところがないからPCカード経由で刺す場所を増設しないといけないな
そんなもんが売ってるかは知らないが。

俺はCB1は4年以上前に12万+増設メモリ512Mを1万で買ったんだが
先月パナのR6Mを12万+増設メモリ1Gを1万で買った。
やっぱこれくらいが払える限度なのかな。
CB1に比べるとサイズが2/3くらいになったようなw
10.4インチはちっこくてよい。FANが無くて本体が熱くなるが、CB1と比べたら我慢できなくも無い。
不満はVISTAだけだな。XPに乗せかえる予定だが。
646いつでもどこでも名無しさん:2007/08/02(木) 17:17:45 ID:???O
AXMS1600FWS3Bを取り付けたんだが
Windowsが起動してからファンが回って数十秒するとフリーズするんだけどなんでだろう?
0.3mmの銅板も挟んでる
M5でメモリ128M増設した以外何もいじってない
647いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 06:09:56 ID:???0
グリス塗ってないんじゃないかな、その書き方だと。
後は、>>643みたいな埃とか。
一回分解掃除してみ?

それでも解決しなかったらBIOS起動でFANが回るまで待ってみるとか、
OS入れ替えて見るとかだな。手間だが。
648いつでもどこでも名無しさん:2007/08/03(金) 07:28:15 ID:???0
>>647
TNX
グリスはシルバーグリスを塗ってある
エアダスターでダクト部分と羽根を拭き掃除もしたけどダメだったorz
BIOSアップデートしてないのは関係無いかな…?
649いつでもどこでも名無しさん:2007/08/05(日) 05:33:53 ID:???0
>>646 >>648を書いた者です
銅板の代りにainexの低硬度放熱シリコーンゴムシートを挟んだら解決
今は安定動作しています

機種 :PC-CB1-M5
CPU :Duron850 → Athlon XP-M 1600+(AXMS1600FWS3B)
メモリ:ノーマル+128MB
光学 :CR177D → UJDA340
650いつでもどこでも名無しさん:2007/08/05(日) 12:54:00 ID:???O
>>649
そういえば俺も初めは0.3ミリの銅板挟んでNG
0.1ミリに直してOKだったな
651いつでもどこでも名無しさん:2007/08/05(日) 13:09:18 ID:JovA/ybp0
グリス塗ると一週かんは持つんだけど
それすぎると、多分隙間あくから、またすぐかたまるんだよな。
シリコーンのそれでもはさむかな
652いつでもどこでも名無しさん:2007/08/05(日) 17:15:05 ID:???0
>>651
低硬度放熱シリコーンゴムシート(\380-前後)
ttp://www.ainex.jp/products/ht-04.htm
↓と迷った
グラファイトスペーサキット(\880-前後)
ttp://www.jjv.co.jp/PT-A%20Carbon/
653いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 01:43:42 ID:???0
誰だ?
「1MHz=1円くらいじゃないか?」って言ってたのは
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80119103
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u13152165
654いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 08:26:05 ID:???0
>>653
ヤフオクはつりあがるから相場としては不適切。
欲しい人が集まれば競りあがるものだよ。
中古価格ならコレの半分以下だろw
655いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 08:26:55 ID:???0
でも1MHz=1円よりは高いと思うが。
656いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 18:37:19 ID:???0
>>653
出品者乙。
657いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 18:39:24 ID:helS+7NP0
このノート、バックライトの交換の敷居高いな。
勢いあまって全部ばらしちまったぜ。

ちょっと聞きたいんだけどキーボードって隠れてるビス2つだけ?
なんかうまく取れん・・・。
658いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 21:24:26 ID:???0
>>657
裏側にも一本ある。
真ん中のほうだったような?
659いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 22:20:50 ID:helS+7NP0
>>658
サンキュ。
660653:2007/08/07(火) 00:05:40 ID:???0
>>656
残念
俺は入札者だよ
661いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 10:42:25 ID:???0
バッテリー交換の為に分解してみたが、
こりゃ自前でやるより業者にやってもらったほうがいーかもしれんな。

今回は電ノコででカットしたが、傷つけたくない時はシールはがしの溶剤でも流しこむんかねぇ。

みんなはどーやってんの?
662いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 11:59:55 ID:???0
っていうより電池手に入らんのじゃない
MI-MHだったはずだし
663いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 16:39:57 ID:???0
PC-CB1シリーズって消費電力多いの?
664いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 17:54:57 ID:???0
665いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 19:38:22 ID:???0
セル交換って業者に頼んでも”傷はつけるよ。あと動くかどうか保障できません”とか言ってるよなw
バッテリーはほとんどの人が諦めてる気がする。
666いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 20:57:39 ID:axnUOhn80
>>661
ゆっくりと少しずつ開いて行けば何とかできました。
でも、すごく硬かった。
667いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 21:49:26 ID:???0
>>665

前に気になって探したんだけどここしかないのな・・・
ttp://win-nie.net/?pid=49402

で、『ミラクルシートをセルに直接貼り付けて寿命を延ばす(当社比約50%アップ)オプションもございます。』とか書かれると・・・ねえ?
あきらめた方がよくね?
二本三本持ってるのなら、試してみてもいいけどさ・・・。
668いつでもどこでも名無しさん:2007/08/08(水) 00:15:36 ID:u9oGF0Wp0
>>661
ドライヤーで加熱すれば簡単に・・・
前のスレでも聞かれた気がするw
669いつでもどこでも名無しさん:2007/08/08(水) 01:46:15 ID:???0
バッテリーは交換しても半年もたないのが痛い。
重いし割に合わないしのコンボで俺は売ったよ。
その金でCPUなりメモリなりHDDなり買ったほうがよさげ。
670いつでもどこでも名無しさん:2007/08/08(水) 02:28:12 ID:???0
この機種って最大搭載メモリは512x2の1G?
IOのメモリのページ見ると、何か違うみたいだけど・・・。
671いつでもどこでも名無しさん:2007/08/08(水) 05:57:32 ID:???0
この機種ってどの機種よ?
型番書けよ。
そして型番が書けるなら型番でぐぐれよw

1枚オンボード+スロット1個だ。スロットは512Mまで刺さる。
オンボードは型番によって違うが128か256固定だ。だから最大は640か768となる。
672いつでもどこでも名無しさん:2007/08/08(水) 06:42:59 ID:???0
PC-CB1シリーズの消費電力について
オフィシャルには60wと書いてあったけど
常時60wという意味じゃないよね?
673いつでもどこでも名無しさん:2007/08/08(水) 06:48:42 ID:???0
ない
674いつでもどこでも名無しさん:2007/08/08(水) 06:59:54 ID:???0
>>673
サンクス
675いつでもどこでも名無しさん:2007/08/08(水) 08:21:54 ID:???0
>>671
もってるのがPC-CB1-M5だから、オンボードが128MBでスロットが512MBってことかぁ。
ありがとー。
676いつでもどこでも名無しさん:2007/08/08(水) 22:53:33 ID:???0
ふぅ、やっと液晶のバックライト交換おわった。
とりあえず全部ばらしてやったんだけど、
他に何か簡単な方法とかあったのだろうか?

ここの住民なら5分で交換とかしてそうだw
677いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 08:09:39 ID:???0
それ以前にバックライト交換する奴はそういないと思う
678いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 09:22:20 ID:???0
バックライト交換なんてやったことないよ
>>676はすごい
679いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 11:41:09 ID:???0
液晶の下が黒ずんできたな。
たしかこれって液晶に封入された不純物が集まってこうなるんだよね?

そろそろこいつとのお別れも近いな・・・・。
680いつでもどこでも名無しさん:2007/08/10(金) 12:12:08 ID:???0
>>677
676さんでは無いけど、割れた液晶がたまにオクで出てる事があるので
そいつで最初に分解する練習すればまあなんとかなるけど、
676さんの言う通りほぼ全バラシになるのでほこりの混入にまず注意しなければならない。
それとバックライトの反射板が接着されてて慣れないと確実に曲げたり歪めたりする。

本来なら液晶ごと交換する前提で作られてる感じなのでバックライトのみの交換は
考慮されてない作りになってる。
成功しても反射板のわずかな歪みでムラが残ってしまう。
681いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 11:50:46 ID:???0
普通考慮しないだろそんなの。
アホか。
682いつでもどこでも名無しさん:2007/08/11(土) 17:10:21 ID:???0
反射板ってあの幾重にも重なったシートのこと?
あれって別に歪まないと思うけどねぇ。
2台ほどやったけど歪ませた事なんて一度もなし。
ライトが収納されてる金具をとらなくて無理やりシートを引き抜いてないかい?

あと分解してみたらわかるけどシート自体が経年劣化して濁った様なるね。
それが原因で色むらは出てくるみたいだけど、これはパネルと同じでどうしようもない。
683いつでもどこでも名無しさん:2007/08/12(日) 17:26:35 ID:???0
>>681
わかってますって。

>>682
ライトが収納されてる金具のことです。書き方悪かったかも。
パネルはHYUNDAI HT12X12-100です。
金具の片面に糊がついいててあれを外すのに神経使いました。
684いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 03:04:02 ID:???0
家に壊れたPC-CB1-M5があったんで、色々調べたところ、
HDDだけ死んでいるということが判明しました。
そこで、修理ついでにカスタムしちまおうかなと考えているんですが、
この機種がどこまでカスタム出来るのかが分かりません。
もし分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

まず、HDDを、2.5インチの日立の80GB位のを乗せようと考えています。
しかし、本当に動くのかが分かりません。32Gグリップのような
訳の分からない制限ってのは無いものなのでしょうか。

次に、CPUをDuron850からモバアスの1400+辺りを乗せようかと考えています。
ただ、ソケットAなんで他のでも乗りそうな気がしているのですが、
現在はどれくらいまで乗せてもまともに動くか確認されているんでしょうか。
>>649に1600+がいけそうな記載があるんですが、熱量的に大丈夫なのかとか気になります。
手元には、通常のAthlon XP 2000+が転がっているのでしょうが、
これは流石に安定駆動させるのは難しいんでしょうか。

最後に、光学ドライブなんですが、M5は通常のCD-ROMドライブしか乗ってないので、
上位機種で採用されていたUJDA330を乗せられないかなと考えているのですが、
不具合なく乗せられた方ってのはいらっしゃるのでしょうか。
他にも、パナのUJ-815-Bなんてのもいけそうな気がしているのですが、
不具合とかそういうのは確認されていますでしょうか。

色々調べてはみたんですが、今一決定打に欠ける様な情報ばかりで、
非常に難儀しております。2万程度で現状復帰させられればありがたいなと考えております。
どうか、皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
685いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 05:48:58 ID:???0
この↓バッテリーってR5Sに付く?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44068784
686いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 07:45:05 ID:HUKNe9WH0
CPU換装できるの?
687いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 08:18:52 ID:???0
>684
>まず、HDDを、2.5インチの日立の80GB位のを乗せようと考えています。
問題なく使用できるよ。
ただこの機種はHDの廃熱を考えてない構成なので低発熱なのをチョイスすることを進める。
>手元には、通常のAthlon XP 2000+が転がっているのでしょうが、
CPUいじらないと倍率が×5固定のはず、GeodeNX1750 ならまだ新品でうっている所があるよ。
GeodeNX1750なら倍率変動ソフトで100×14で安定稼動できる。
光学ドライブに関しては知らん。
688いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 13:30:06 ID:wJK7s4q+0
>>687
ありがとうございます。早速本日、HDDを探しにいきます。

CPUについてなのですが、モバアス(旧Mobile AthlonXPやAthlonXP-Mの部類)であれば、
変動クロックなんで何とかならないものなんでしょうか。
特に、AXMD系なら35Wのタマで1800*まであるので、こっちならまだ対応しきれるのかもしれないなと思っていたのですが・・・
熱とか、やはり危ないですかね。
689688=684:2007/08/19(日) 13:39:27 ID:wJK7s4q+0
それと、もう一つ質問です。
この機種ではメモリはSO-DIMMのPC133の512まで載せられる物と判断しているのですが、
これはBIOSさえ最新にしてしまえば大丈夫だという認識で大丈夫でしょうか。
690いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 16:45:55 ID:???0
>689
モバアスならいけるとは思うがベースクロック100は変えられないから
CPU交換はどの程度発熱を抑えられるかが肝
上のほうでいろいろチャレンジ報告あるから見てから質問しよう
691688=684:2007/08/19(日) 22:11:07 ID:EBYXaBQu0
>>690
わかりました。頑張ってみます。
692いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 06:17:48 ID:???0
>>691
おまい聞きすぎ。自分で調べろ。過去ログって知らないのか?
どうしようもないやつだな。

まあヒマだから知ってる限りのことは教えてやるがw

CPUは乗せ変えできるが、35Wは発熱は多くなるので自己責任で。
発熱抑えるなら25Wの1400+か1600+の低電圧版、入手できなければGeodeの1750。
それ以上でも動作報告はあるが発熱考えるとまぁ現実的ではないわな。
ただし電圧がある程度までしか下げられない&ベースは100のままだから注意。
栗使って変えるのが一般的。

メモリは+512Mまで。機種によってシャープの上限は違うがIOかバッファローで保障してる。自分で調べれ。
HDはいまんとこ上限は聞いたこと無いからいくらでも大丈夫じゃねえの?
CD/DVDはスレーブにできればOK。
丁寧に解説してるとこあるからぐぐれ。

>>685>>686は単発君か?
>>685このスレ頭から読み直せ
>>686型番乗ってるんだから自分で調べてみろ。
693692:2007/08/20(月) 06:19:12 ID:???0
ちなみに俺が一番気になるところは、

>>家に壊れたPC-CB1-M5があったんで、色々調べたところ、

この「家に壊れた〜があった」ってとこだな。
この理由がかかれてないぞ。俺の家には無いんだが。何であったよ?
694いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 11:27:40 ID:???0
>>692
なんというツンデレ。ワロタwwwwww
695いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 21:28:35 ID:???0
>>692
あまりの優しさに、フル勃起

ありがとうございます。
696いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 01:05:14 ID:???0
モバアスの25W版が中古でタマが出るのを待つか、
GeodeNX 1700を買ってしまうか。
PC-CB1-M5だと、確か不具合多発だったんですよね?
697いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 08:59:07 ID:nNt4rjWb0
定期浮上
698いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 03:41:30 ID:???0
人がいないな・・・
699いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 06:56:08 ID:???0
俺と、おまいが居れば十分なのさ・・・
700いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 23:08:13 ID:???0
WaWaWa忘れ物〜

>>698-699Σ (゚Д゚;) 

すまん…ごゆっくり〜!
701いつでもどこでも名無しさん:2007/09/03(月) 11:42:57 ID:???0
>>700
見たな・・・
見られたからにはおまいもあsdfghjk
702いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 03:30:37 ID:???0
誰も質問に答えないこんな流れじゃ、人もこねぇよ
703いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 13:15:02 ID:???O
そうだな…過去ログ読めって言ってやるべきだった。すまない。
704いつでもどこでも名無しさん:2007/09/11(火) 19:43:20 ID:???0
ついにDuronのシール剥がした。
色の差がくっきりとでた。orz
705649:2007/09/12(水) 07:39:42 ID:???0
機種 :PC-CB1-M5
CPU :Duron850 → Athlon XP-M 1600+(AXMS1600FWS3B)
メモリ:ノーマル+128MB
光学 :CR177D → UJDA340
HDD:日立DK23DA-20F→東芝MK1032GAX(100G)
HDDは4200rpm→5400rpm キャッシュ2M→16Mだから凄く速くなった
次はメモリ512Mが欲しい

706いつでもどこでも名無しさん:2007/09/12(水) 16:43:59 ID:IxgUiolGO
>>705
HDD換装するのに何か必要なソフトとかある?(引越しツールとか)
707いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 07:08:57 ID:???0
>>706
データを引き継がなければリカバリだけでOK
708いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 19:57:15 ID:???0
シーモス電池が切れた。2年くらい前に交換したのに。
ソニー製だからか?でもまたソニー入れた。。。
709いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 02:50:55 ID:???0
>>703
なおさら誰も来なくなるな。
710単発2号:2007/09/14(金) 08:12:01 ID:+fE3nedz0
はじめまして
うちのCB1の仕様です
本体:SHARP Mebius PC-CB1-R3S
光学ドライブ:Sony-NEC-Optiarc スリムDVD AD-7540A(47ピン小細工)
メモリー:KINGMAX PC133−512M
HDD:HGST Travelstar 5K160 HTS541616J9AT00 HDD 160G
CPU:GeodeNX1750@14W 1.4GHz(ANXS1750FXC3S)
HDD以外は全部オクで入手。
5月に仕上げて現在も快調に動いてます
711いつでもどこでも名無しさん:2007/09/15(土) 07:23:42 ID:???0
>>706
パーティーションサイズ変えるソフトはあってもいいと思う。
C、Dドライブ変更しないなら関係ないけど、
リカバリしたらサイズまで購入当初にリカバリされてしまって不便だった。
712いつでもどこでも名無しさん:2007/09/15(土) 07:33:21 ID:???0
>>711
つGParted
すべてCドライブでリカバリしてGPartedでパーティション切る
フリーソフトなのに簡単にできた
713いつでもどこでも名無しさん:2007/09/15(土) 07:49:18 ID:???0
>>712
そんなフリーソフトがあるのか。

おれは最初にFDISK(orFD版回復コンソール)でパーティーションを切ってから、
Cドライブのみ復元する方法を選んでた。
714いつでもどこでも名無しさん:2007/09/16(日) 09:52:50 ID:???0
>>704
Windowsのシール剥がした
Athlonはまだ付いている
禿げて黒くなった部分との差がくっきりな5年目の秋。
715いつでもどこでも名無しさん:2007/09/16(日) 16:09:16 ID:???0
机の上で使ってた
トイレ行こうと思って席を離れたらマウス落とした
拾おうとして引っ張ってしまった
本体落ちた
液晶割れた
むかついた
キーボード剥がした
5Fの窓から地面に向かって叩き落した
本体真っ二つ
そしたら煙吹いた
煙だらけになった
消える視界
次の瞬間、数十匹の鳩が飛び立っていった
なかからおじいさんが
お前の落としたノートはこの古びたCB1かね?それとも最新型のCore2Duo機かね?
もちろんXXXです!

というところで目が覚めた
すまんCB1・・・
716いつでもどこでも名無しさん:2007/09/16(日) 17:48:16 ID:8DqaBOGE0
PC-CB1-M1でDVSM-X1218U2を使っているのですが、
書き込みが1.0倍速以上になりません。
使っているソフトはDVDFabPlatinumでDMAは有効にしています。
本体のUSB1ポートとカードで拡張したUSB2.0ポートどちらを
使っても1.0倍速以上になったことがありません。
書き込み速度1〜8倍のDVD-RやDVD-RWメディアを使っているからでしょうか?
717いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 00:30:04 ID:???0
書き込み速度を1倍にしてるんじゃないのか?
718いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 13:36:46 ID:???0
う〜ん
719いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 17:03:38 ID:???0
なんだかね。
DVDFabPlatinumってソフトは知らないが、書き込み速度を指定するところがあるはずだろ
そこがどうなってるんだ。

それから、メディアを疑っているならメディアくらい買ってきて試せよw
1枚くらいのお試しならたいていの100円ショップでも売ってるぞいまどきはw
720いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 17:05:00 ID:???0
あと、軽いツッコミを。
「1倍速以上になったことがありません」
1以上ってのは1含むんだよね
つまり「1倍にすらなったことがありません」と言っているんだよなw
721いつでもどこでも名無しさん:2007/09/20(木) 17:25:40 ID:???0
こむばんわ。
>>私のCB Athlon4 1.1は、処理で負担をかけるとWindowsごとフリーズする
うちとこのPC-CB1-CDも同じ症状でした。
排熱機構組みなおしたり、CPU変えたりしましたが収まらず、
どうもFANの回転開始時間が遅いような気がしていました。(電源ON後20分ぐらいしてから回転を開始する)
温度センサ周辺の不良と考えたのですが、どこにセンサがあるのかわからず、
結局ファンのON/OFFを司る回路を改造してFANを回しっ放しにしたところ
現在の状態では問題なく動作しています。

勘ですが、SHARPのノートは熱の問題が多いような気がします。
722いつでもどこでも名無しさん:2007/09/21(金) 03:24:06 ID:???0
ていうかFAN分解してみたらどうだ
うちのは綿埃で風が通らなくなっていた
そりゃハングアップしまくりだよなぁ
723いつでもどこでも名無しさん:2007/09/21(金) 07:43:37 ID:CaoRdH5Y0
>>719
書き込み速度の指定場所が見当たらなかったので、より高速な
読み書きに対応したメディアで再度試してみましたが、結果は同じでした。

>>720
そのとおりです。若干の差はありますが、0.7倍速相当や0.8倍速相当の
書き込み速度を示す表示がせいぜいです。実際の書き込み時間も
それくらいかかっていました。
「1倍にすらなったことがありません」と言っている以外に
どのような意味に取れましたか?
表現が間違っていれば修正しますけど?
724いつでもどこでも名無しさん:2007/09/21(金) 12:11:26 ID:???0
>>716
DVDFabPlatinumの対応ドライブ一覧にDVSM-X1218U2がないとか。対応してなくても等倍くらいでは
書き込み可能とか?対応ドライブなら普通は書き込み速度の指定ができるはずだから、探しきれてない
とか?DMAに設定したつもりでもpio病にかかっていて自動でpioにもどされてるとか?
725いつでもどこでも名無しさん:2007/09/21(金) 12:19:47 ID:og4NuNsI0
>>722さま
綿埃で風が通らなくなっている以前に、
電源入れてから20分近く経つまでファンが回らないのですがw
726いつでもどこでも名無しさん:2007/09/21(金) 16:03:56 ID:???0
前スレ見れるの貼り付けときます。
ttp://h54e86u.blog8.fc2.com/blog-entry-1060.html
727いつでもどこでも名無しさん:2007/09/22(土) 17:34:09 ID:???0
熱問題かあ。俺はFANのカバー外してUSB扇風機の風を横から当ててる。
前使ってたPJ140Hも熱でファン回りっぱなしのあげくキーボードとUSB逝かれた。
その前に使ってたMJ10Mはセレロンだったからそうでもなかったけど。

でも好きなのさSHARP
728いつでもどこでも名無しさん:2007/09/23(日) 00:48:48 ID:???0
>>724
普通速度指定はあると思うけどな
ヘルプとかオンラインマニュアルではなんて書いてあるよ?

>>726
その調子で前々スレも頼む

>>725
そう思うなら修理出したらどうだ?
俺のはまだ、オドロキの保障期間内だぞ

ヤマダ電機の5年間保障、来年5月までだw

>>727
俺もシャープ好きなんだけどねw
CB1はCPUの遅さに負けてレッツノートR6に乗り換えてしまった。
729いつでもどこでも名無しさん:2007/10/09(火) 17:41:26 ID:7UJp/aLk0
5年前のDuron800のCB−1をまだ愛用しております。
メモリーは128に256を増設しOSはMeからXPのホームエディション
に無料優待アップグレードしました。
元々本体に備えつけられているメモリーは128MBなのですが、分解した
うえで128MBを外し256MBのものに差し替えることはできますか?
またメモリーの形式は増設用と恩剤PC133の144Pinなのでしょうか?
当方永久のPC初心者であります。どうかアドバイスをお願いいたします。
730729:2007/10/09(火) 17:46:21 ID:7UJp/aLk0
形式PC-CB1-M1(CDROM版)です。

上記の訂正です。
「メモリーの形式は増設用と恩剤PC133の144Pin」は
「メモリーの形式は増設用と同じPC133の144Pin」の誤りです。
失礼いたしました。

末永くこのメビウスを使用したいので適切なアドバイスをお願いいたします。
731いつでもどこでも名無しさん:2007/10/09(火) 18:37:31 ID:???0
ふざけんな初心者
てめぇで調べる気もなく素人だからおしえてくれというのはどういうことだ
ボケッ、カスッ。
てめぇなんぞメモリを増設する必要ないわ!そのクソ遅いまま使っていろボケ!

メモリ交換なんぞ分解もクソもドライバ1本でねじ一個はずすだけだ
初心者でも楽に出来るだろうが!
メモリの上限ができるかどうかなんてメーカー(シャープ)のHPから探せるだろう
http://support.sharp.co.jp/mebius/index_content.shtml
http://support.sharp.co.jp/mebius/myspec/spec_search.asp
増設メモリなんか純正は高いからサードパーティ(IOとかバッファローとか)のを買うに決まってるだろ!
素人だってHPから検索すれば対応機種なんかわかるはずだ!
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vn133/index.html
http://www.iodata.co.jp/pio/memory/me1_sharp_n.htm
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdim133/index.htm
サードパーティでも高いというならバルクでも探せるだろ!
144pin、SO-DIMM、256M、PC-133、で探せ!DDRとかDDR2とかは規格が違う!
たとえばこれだ!ここは送料が700円もかかるからほかでも探せるなら探してみろ!
http://www.geno-web.jp/Goods/GA07251920
ヤフオクの方が安いかもしれん。探せるなら探してみろ!
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=256M&auccat=2084211623&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=end&o1=a&mode=2

まったく自分で探せない初心者は困るな!!
732いつでもどこでも名無しさん:2007/10/09(火) 18:43:14 ID:???0
おっと失敗した!補足するぜ!
本来ならこんな説明はいらないはずだが、どうせおまいは初心者だからわからんとか言うんだろ!

シャープのHPから機種情報を見るときの機種情報はPCから打ち込まないとダメっぽいな!
これでは直接いけないようだ!
http://support.sharp.co.jp/mebius/myspec/spec_search.asp
ここから「製品情報」を選んでみろ!同じ場所にいける!
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-CB1-M1/index.asp
733いつでもどこでも名無しさん:2007/10/09(火) 19:01:22 ID:???0
ツンデレ乙
734729:2007/10/09(火) 19:15:31 ID:7UJp/aLk0
>>731>>732
丁寧なご解説に感謝いたします。
5年近く使いましたが、このメビウスのキータッチがと曲がった配列が
気にいっております。
USB2.0のカードや外付け書き込みドライブを購入し現役生活を続けて
おります。

現在は384MBのメモリーですが、フタを開け256MBに差し替え
512MBにしてリフレッシュさせます。

ご指導ありがとうございました。
735いつでもどこでも名無しさん:2007/10/09(火) 20:09:55 ID:???0
ん?
最初からの128MBは直付けだったんじゃ?


736いつでもどこでも名無しさん:2007/10/09(火) 21:07:12 ID:ynEBjClI0
ついてる128はかえられんよ
737731:2007/10/10(水) 06:47:19 ID:???0
すまん512にはならんよ
128+128を128+256にする話だと思い込んでた
738729:2007/10/10(水) 12:09:17 ID:/mhwJj600
>>735
あなたがおっしゃる直付けの128MBをはずして256MBのメモリー
と交換しようとおもっていたのですが、不可能なのですか?
739いつでもどこでも名無しさん:2007/10/10(水) 12:41:09 ID:KIkgIAZh0
むり
740729:2007/10/10(水) 14:16:58 ID:/mhwJj600
>>739
ご返答ありがとうございました。
741いつでもどこでも名無しさん:2007/10/10(水) 14:17:55 ID:???0
>>738
あんたがKM133に適合するSOPメモリの入手と、
それを半田付けする技術があるならできるかもしれない。
742729:2007/10/10(水) 14:29:43 ID:/mhwJj600
>>741
直づけのSOPメモリと増設用のPC133 144PINはことなる形式のもの
なのですか?
また直づけのメモリはデスクトップPCなどとは異なりハンダづけ
されているのですか?
743729:2007/10/10(水) 15:54:51 ID:/mhwJj600
いろいろネットで調べたところ、BIOSを最新バージョンにかえれば、
増設用のソケットに512MBのメモリーをいれて都合640MBにしても
認識されるようです。
そちらの方法を試みることにします。
皆様のアドバイスに感謝いたしております。ありがとうございました。
744いつでもどこでも名無しさん:2007/10/10(水) 19:49:21 ID:???0
>>742
そのとおりハンダづけされてる。
もとからマザーに組み込まれてんのさ。チップセットとかと同じように
745いつでもどこでも名無しさん:2007/10/13(土) 13:13:16 ID:???0
ものすごく細かい話なんだが
USBポートの表と裏が逆なのが気になる。
そもそもUSBに表も裏もあるか疑問だが…
746いつでもどこでも名無しさん:2007/10/15(月) 19:39:41 ID:???0
>>743
まだ見てるかな?
512Mメモリでも認識するものと認識しないものがある
当然認識するものの方が欲しがる人が多いので値段が跳ね上がる傾向にある
安いものを狙って買うと認識しないので注意が必要だ
見分け方はチップ枚数だかで見分けるんだが自分でぐぐってるんだから知ってるかな
まぁ値段が高いし正直PCを買い換えたほうが安く上がる傾向にある
トータルの金額ではなく、時間が短縮できるという意味も含めてだが
747いつでもどこでも名無しさん:2007/10/18(木) 13:55:06 ID:???0
R5Sを譲り受けました。
メモリが128MBのままなので増設したいのですが、
調べたところ128Mbitと256Mbitのものがあって
どちらを選べばよいのか分かりません。
チップに関わる数字のようですが、R5Sで使うなら128(or256)じゃなきゃダメ、
というようなことはありますか?
ご存知の方、どうか教えて下さい。

BIOS : 2.08
EC/KBC : 2.06
748いつでもどこでも名無しさん:2007/10/24(水) 00:44:50 ID:qoIDHYw10
CBですが、増設メモリはEVERESTで見ると、HB52RF648DCとあります。。。256Mbitでしょうか?

ところで、センサー:CPUコアの電圧が1.64Vと表示される。

Athlon4 1.1GHzなら1.4Vのはずらしいが。
何かがおかしいんだけど、何がおかしいかわからない。情報お願いします。
749いつでもどこでも名無しさん:2007/10/24(水) 18:46:23 ID:???0
>>747
動作保障があるメーカ製のを買えば気にする必要はありません
調べたなら調べたで、リンク貼れば回答があるかもね

>>748
1.4Vのと1.6Vのがある
AHM1100AVS3Bなら1.4V/25W
AHM1100AUQ3Bなら1.6V/35W
これくらいは自分で調べられるようにスキルアップガンガレ
750いつでもどこでも名無しさん:2007/10/25(木) 07:03:51 ID:???0
>>749
なるほど、その可能性は考えてませんでした。ありがとうございます。

ただ、他では1.4Vと表示されるんです。
例えば、
DMI→CPU→Athlon K7 電圧 1.4V
という感じです。

なぜか今日はセンサー:CPUコアが1.65Vになってました。
751いつでもどこでも名無しさん:2007/10/25(木) 18:39:39 ID:???0
何で測定してるのかわからんので割り込めないわ
752いつでもどこでも名無しさん:2007/10/25(木) 19:10:55 ID:oS31EeO+0
>>751
EVERESTが何の情報を使っているか、ということは知りません。
そもそも、PC-CB1に電圧を計測・出力するセンサがついてるかどうか、
EVERSTがそれに対応してるかどうか、も知らないので。
無理言ってすいません

EVERESTを使ってセンサの表示をさせてみた方がいるといいのですが。

「最小の電源管理」に設定し、CrystalCPUIDで周波数を見たところ
500.04MHzになってます。
さらにFunction→AMD K6/K7/K8/LX Multiplierには
Current 1.200V, Startup 1.400V, Max 1.400Vとの表示がありました。
753いつでもどこでも名無しさん:2007/10/26(金) 08:46:39 ID:???0
[中古BULK] AMD MobileAthlonXP_1400+ 1.2GHz SocketA 5999円
残り4個↓急げ!
ttp://www.geno-web.jp/
754いつでもどこでも名無しさん:2007/10/26(金) 12:04:50 ID:???0
Geode NXと迷うところだ
755いつでもどこでも名無しさん:2007/10/26(金) 18:43:15 ID:???0
756いつでもどこでも名無しさん:2007/10/26(金) 22:45:46 ID:???0
gp1-c3eにモバアスXP1600+(35W)AXMD1600FQQ3Cを入れてみたんだけど、
FSBは200のじゃないと無理なのかなぁ?それとも熱問題?

757いつでもどこでも名無しさん:2007/10/27(土) 05:02:08 ID:???0
[中古BULK] AMD MobileAthlonXP_1400+ 1.2GHz SocketA 5999円+送料700円+代引き手数料315円(笑)
残り4個↓急げ!
ttp://www.geno-web.jp/
758いつでもどこでも名無しさん:2007/10/27(土) 20:29:59 ID:???0
>>756
まじめに聞きたいのなら状況を詳しく書こうぜ
俺らはエスパーじゃないんだ、入れてみてどうなったのかが一切書かれてないだろ
起動するのかしないのか、するならその後どうなるのか
過去ログは見たのか見てないのか
たったそれだけの説明では答える気にならんのだがな
759いつでもどこでも名無しさん:2007/10/27(土) 20:30:43 ID:???0
>>757
個数変わってないのに必死すぎるぞお前w
760いつでもどこでも名無しさん:2007/10/27(土) 21:29:39 ID:???0
>>759
いや、見に行ったけど
たけーよ!って意味ですw
761756:2007/10/27(土) 22:42:43 ID:???0
すんませーん、詳しく説明すると、
mebius pc-gp1(duron850)の液晶割れが実家にあったので、
自作アンプと一緒にアルミケースに詰め込んで、
小型の動画専用機にしようと思っています。

んで、自作デスクトップからモバアスAXMD1600FQQ3Cを剥いで、
gp1に入れてみたけど、cpuファンが一瞬回りすぐ消えるって状態。
TDPが高いゆえに熱くて動かないだけなら、アルミケースに入れるから対策できるけど、
FSBが133だから動かないのかなーと思って。。。

やっぱり、25W版でFSB100か熱問題を解決できれば35W版でFSB100しか交換できないのかなぁ??
762756:2007/10/27(土) 22:45:16 ID:???0
あと、過去ログは全部読ませていただきました;
ノートのまま使う人が多いので大抵の人が25WのFSB100を使ってますね。
763756:2007/10/28(日) 00:36:47 ID:???0
VIAでチップセットセットを見てみたら200/266MHzだから、
やっぱりFSB133のモバアスいけるんじゃ!?と思ってきました。
休日楽しめそうです!!
764756:2007/10/28(日) 01:33:39 ID:???0
グリス塗ったら、モバアス1600(35W)が動きました。
どうやらFSB100*CPUの倍率で動く見たいですね;
明日はVIAでlinuxのドライバー探そうっと。

こんなしょぼいPCでも楽しめるって最高だぜぇーー
あと、俺ばっかりの書き込みですんません。
765いつでもどこでも名無しさん:2007/10/28(日) 05:54:55 ID:???0
FSB100で動くってのは過去ログに有るような気もするけどw
FSB133のは100に落ちるから下手するとクロックは落ちるね
倍率は栗で変えられるかもしれないがその辺は勝負だね
35Wでも動くけど熱暴走が多いねぇ
もともと25Wでも熱暴走多いって感じだから

まあがんばりー。
766いつでもどこでも名無しさん:2007/10/28(日) 07:34:43 ID:???0
銅板はきちんと入れてる?
767いつでもどこでも名無しさん:2007/11/02(金) 23:36:05 ID:???0
最近はこれをフルパワーで使っても大丈夫な季節になりましたな。
寒いのはあまり好きではないが、PCフルパワーでもOKというのはうれしい。
768いつでもどこでも名無しさん:2007/11/04(日) 15:28:17 ID:???0
俺のはCPU裏蓋開けて小さいヒートシンクつけたけどエクセル・アクセス・アクロバットを連続処理させると熱でフリーズするわ。
DuronをGeodに載せかえたいなあ。
769いつでもどこでも名無しさん:2007/11/04(日) 18:41:19 ID:???0
CPUFANが詰まってそうだなw
770いつでもどこでも名無しさん:2007/11/06(火) 02:58:32 ID:???0
>>769
PC-CB1-R3Sをサブで未だに現役なんですが、CDドライブの読み込みが
最近怪しいです。

DVD-Rとか言わないから、DVDドライブをつけたいと思うけど、なにをつけて
どうやって交換すればいいでしょうか?
771いつでもどこでも名無しさん:2007/11/06(火) 09:23:13 ID:???0
何この教えて君
過去ログ読むなりぐぐるなりしろよアホ
なんでてめえに一から十まで教えてやらなきゃいけないんだよタコ
772いつでもどこでも名無しさん:2007/11/07(水) 12:45:53 ID:???0
>>731-732は優しかったなw
773いつでもどこでも名無しさん:2007/11/07(水) 19:25:26 ID:???0
774いつでもどこでも名無しさん:2007/11/08(木) 13:36:09 ID:???0
>>770
取り外しは簡単。
メモリカバーからみて外側、CDドライブの真下にあるねじ一本はずせば
すんなりでてくる。
あとは交換するドライブにマウント類をつけ直せば終了。

ヤフオクとかみてると、純正ドライブだけで結構安めにでてるから
サブ機として今まで使ってるという条件ならば、そっち落としたほうが
余計なコト(セカンダリーがどうとか)考えないですむんジャマイカ?

775いつでもどこでも名無しさん:2007/11/09(金) 22:21:56 ID:???0
おまいら・・・あと3時間ほどだ。
今のところ動きナシ。
また連絡する。
776いつでもどこでも名無しさん:2007/11/09(金) 23:10:39 ID:???0
残り2時間を切った・・・いまだ動きナシ。
おそらく残り30分を切るあたりまでは動かないと思われる。
早漏の奴がまちきれなくて動くかもしれないが・・・。
777いつでもどこでも名無しさん:2007/11/09(金) 23:53:33 ID:???0
残り1時間を切ったな。
動きナシ。
778いつでもどこでも名無しさん:2007/11/10(土) 00:00:05 ID:???O
さっきから何言ってんだこいつ
779いつでもどこでも名無しさん:2007/11/10(土) 00:05:49 ID:uLjsUEiy0
モイキー
780いつでもどこでも名無しさん:2007/11/10(土) 04:13:19 ID:???0
結果報告忘れてたw
無事、オークションで落とせました
結局誰も入札ナシw

>>778-779
わからんように書いたんだからそりゃわからんだろw
781いつでもどこでも名無しさん:2007/11/10(土) 12:07:37 ID:???0
今でも2万か。なかなか価値があるんだな。
782いつでもどこでも名無しさん:2007/11/10(土) 13:27:45 ID:j3v4KjOF0
わけわからんこと書いて迷惑かけるんだったら
さらしますか。IDしらべましょか
783いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 00:02:08 ID:???0
>>782
出来るもんならやってみろw
784いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 02:00:57 ID:???0
>>783
つか、リアルタイムでROMってたオレはIDわかるけど、
さらす意味がないからどうでもいいやw
785いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 05:02:18 ID:???0
ID調べて何がしたいんだw
そんな毎日変わるもの出してどーすんのw

スレがのびてると思ったら、お前らそんなことで荒らすなよw
786いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 10:14:02 ID:???0
784だが・・・。

>>785
IDって、ヤフオクのIDでしょ?
ここのID調べたってつまんない。

晒すつもりはないけどね、オレは。
787いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 10:47:19 ID:???0
ヤフオクのID調べてどうすんだ?
なんか関係あるのか?

ちなみに俺780だが、調べてさらせるもんならさらしてみろやw
788いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 11:32:57 ID:???0
だから、オレは晒さないって言ってるの!
日本語わかる?
789いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 11:56:55 ID:???0
CB1-M5液晶をつなぐケーブル破損と半田浮き?直して
秋月でバッテリーセル仕入れて稼動するのを確認しましたが
どうやらバッテリーの初期化をしないといけないとネットで確認しました。
どのような操作をすれば良いのでしょうか?
教えていただけるとありがたいのですが、、、
790いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 12:59:04 ID:???0
バッテリーの初期化って、BIOS画面でアダプター外して
そのまま電池切れるまでほって置くやつの事かなぁ?
791いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 13:12:52 ID:???0
レスどもです。
検索ワード変えたら出ました。
特別に操作必要かと思ったらBIOS放置でいいんですね。
自分のじゃないけどうまく直ってくれるといいなぁ
ってこの機種ってなんかとても使い勝手良くていいですね^^
オクで1台買っておこうかと思ってしまうほど、、、
792いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 17:37:43 ID:???0
>>787
UJDA340が欲しかったのか?
793いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 17:43:05 ID:???0
>>792
R3S \16500-
794いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 17:52:16 ID:???0
akihiro_katou_ueno

http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=akihiro_katou_ueno

ガンヲタで立川恵ファン 最高にモイキーだな。

さ、次は、出品者に連絡して、情報晒すか。
795いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 17:53:37 ID:???0
796780:2007/11/11(日) 22:53:08 ID:???0
>>792
はずれw

>>793
違うよw

>>794
誰それw

>>795
ブーw

つうかあたるわけないよw
797いつでもどこでも名無しさん:2007/11/11(日) 23:16:43 ID:zFgxRYi80
おっ、必死に否定してきたな。
加藤あきひろおつ。
798いつでもどこでも名無しさん:2007/11/12(月) 00:36:29 ID:???0
典型的なかまってちゃんだろ。ヌルーしろヌルー
799780:2007/11/12(月) 01:44:11 ID:???0
まず時間があってねぇw
30分じゃん?
俺が狙ってたのは50分のやつよ。
まぁお前らには一生わからんよw
だって1点嘘が書いてあり、それがお前らの判断基準となっているからだよw

迷惑こうむってるのは加藤あきひろか、すまんなw
800いつでもどこでも名無しさん:2007/11/12(月) 08:55:39 ID:???0
780 あきひろ必死すぎ。www
さー、次は何をさらすか。
おまえ見つけられると思ってなくて、甘くみてたんじゃねーか。加藤よwwww
801いつでもどこでも名無しさん:2007/11/12(月) 12:51:37 ID:???0
>>800
まぁここはそういうすれじゃないから、マターリいこうぜ。
802いつでもどこでも名無しさん:2007/11/12(月) 21:37:14 ID:VeHNm4sp0
だれか教えてください
CB1−CDなんですけど
USBにマウスを接続すると電源が落ちます
正常作動機種よりのUSB部分の基盤だけ変えても解消されなく、
もちろんUSBマウスも正常です
対処方法をご存知の方
よろしくお願いいたします。
803いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 00:03:11 ID:???0
CPU交換とかしてない?
804いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 00:10:46 ID:ZUziu6CN0
たんに熱暴走じゃないか
805いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 00:45:48 ID:DLLHbwx20
>>800
妄想も極めたりw
裏とって見ろよアホw
806いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 00:48:07 ID:???0
>>805
あおるなよ、KY
807いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 00:48:56 ID:DLLHbwx20
つうかいまさら本体購入するとでも思い込んでいるのか
幸せな奴だな
俺が買ったのはxxxだかな、改造するためだw
いまさらこんな遅い本体に1万以上も払うバカが居るとは思えんw

ほれ、早く証拠出せw

ちなみに種明かしだが、>>777の後、報告が無かったのは寝てしまったからだw
その後、起きたときに悔し紛れに落札したと書いたのだよw
起きてたら1時間前に書き込んで落札と同時に書かないわけないだろw
先日無事に再出品のものを落札できた
お前らには絶対にわからんよw
808いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 00:50:06 ID:DLLHbwx20
何だKYって?
まさか、まだそいつだと思っているのか?
809いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 00:56:11 ID:J16WbhRo0
≫802
基盤ではなくUSBの差込口の中の金属のバネみたいな物の位置が悪く
USB機器を接続するとショートして電源が落ちると予想。
改善策はUSBコネクターの交換かUSBのバネのような物の位置を
正常動作品を見ながら最適な場所にピンセット等で動かす。
当然電源を切った状態でさわってください。
810いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 01:11:47 ID:ZUziu6CN0
>>808 おまえいまだにぐだぐだ言ってるの?
時代はどんどん流れてるぞ。
おまえみたいなアフォはだれも相手したくないから消えろ。邪魔。
811いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 01:20:56 ID:2u/m86NW0
>>810
それは無理w
Part1からずっと見てるしw
812いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 01:23:17 ID:2u/m86NW0
>>802
USBマウスのケーブル根元部分(USBコネクタのあたりの)が断線してるんじゃないか?
俺もなったことあるが、マウス交換したら直った。つまりマウスの故障じゃないか?
あそこは曲がりやすいから断線しやすいんだよ。
813いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 05:01:44 ID:ZMPMunDK0
皆様アドバイスありがとうございました。
結論として
USBマウスを交換すると直りました、
しかし不具合のあったUSBマウスを
ほかのPCで使っても作動します・・・
怖いのでマウスは廃棄します。


814いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 07:31:29 ID:GLnKPHiq0
>>813
>>812をためしてみいへん?
他のPCで動いてるときにUSBコネクタ周辺のケーブルをぐりぐり動かしてみるとか。
断線してるとするとおかしな動きをすると思うで?

まぁ破棄してもいいけどねw
815いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 17:48:43 ID:???0
CB1-M5いいですね。
修理したら自分もこれ欲しくなってしまった^^;

話に便乗ですが修理前
画面乱れて(配線切れ)バッテリー死んでて
突然フリーズをしてたんですが
画面のショートで止まるのかと思ったら
先ほどUSB機器を抜き差しした後いきなりフリーズしました。

もしかするとこの機種はUSB周りで接触不良でもあるのかな?
今回はそこまで調べてなかったけど次回又おかしくなったら見てみよう、、、

*バッテリーの初期化はセル交換しても出来ませんでした。
3回目の充放電で実質1時間半くらい動かせたので十分かな。
816いつでもどこでも名無しさん:2007/11/14(水) 01:42:19 ID:???0
>>808
空気嫁の略

浮いてるって気がつかないのか?
817いつでもどこでも名無しさん:2007/11/14(水) 07:55:56 ID:???0
空気嫁をKYと省略するのってはじめて聞いた
どこではやってるの?脳内?
818いつでもどこでも名無しさん:2007/11/14(水) 08:19:31 ID:???O
819いつでもどこでも名無しさん:2007/11/14(水) 18:40:52 ID:???0
>>817
うわ、脳内だってw
820いつでもどこでも名無しさん:2007/11/14(水) 19:10:26 ID:???0
うちの社長ですら使うぞw
まあ…さすがに自重してくれと思うがw
821いつでもどこでも名無しさん:2007/11/14(水) 19:13:09 ID:???0
2ちゃんねる的にKYはサンゴだといっておく・・・・
822いつでもどこでも名無しさん:2007/11/15(木) 11:45:48 ID:???0
どうしようもない話題でスレを消費するのはやめたまへ
823いつでもどこでも名無しさん:2007/11/15(木) 12:34:44 ID:???O
どうしようもない話題でスレを消費するの、早めたまへ
824いつでもどこでも名無しさん:2007/11/15(木) 17:06:17 ID:???0
上の方で、グリースの話題でてるけど、
熱暴走対策で(鉄粉入り?)グリース塗ったらやっぱりマズイかなあ。
825いつでもどこでも名無しさん:2007/11/16(金) 02:50:40 ID:???0
おまえら中高生と同じ脳内かよw
826いつでもどこでも名無しさん:2007/11/16(金) 08:46:41 ID:???0
>>825
だから空気嫁よ。もうおよびじゃないよ。
827いつでもどこでも名無しさん:2007/11/17(土) 10:20:07 ID:???0
>>826
>>822-823
スルー出来ないお前も来るな
828いつでもどこでも名無しさん:2007/11/17(土) 10:27:34 ID:???0
CB1用のバッテリ購入してみた
ここを参考にセル交換に挑戦するつもり
http://homepage1.nifty.com/acry/battery.htm

600*8=4800円かよ、高いな
829いつでもどこでも名無しさん:2007/11/17(土) 17:24:45 ID:???0
その倍の値段で詰め替えしてくれるんですよね、、、
自分でやった後に気が付いた。
830いつでもどこでも名無しさん:2007/11/18(日) 10:13:57 ID:???0
電池パック、詰め替えサービス対応してないところもあるよね、この機種。
831いつでもどこでも名無しさん:2007/11/18(日) 10:46:32 ID:???0
ちょっと聞いてほしい
うちのCB1でVisual Studio .NET使ってて
プロパティ弄ろうとしたら色がぐちゃぐちゃになってフリーズ。
どうなってるんだろ?

スペック
PC-CB1-CD
CPU:AMD Athlontm4 1,1ghz
メモリ:256mb


メモリかな?CPUかな?
誰か助けて
832いつでもどこでも名無しさん:2007/11/18(日) 11:26:09 ID:???0
メモリもすくないし
熱暴走
833いつでもどこでも名無しさん:2007/11/18(日) 12:23:02 ID:???0
メモリはHDの空き容量がたくさんあればとりあえずは落ちないはず
まぁすげー遅くなると思うが
まず疑うのは熱暴走だろうが、それだけの説明でエスパー回答しろと言うのも無理だろうな
本気で答えがほしいなら、再現性はどうなのかとか、いろいろ書くことはあるだろう
834831:2007/11/18(日) 13:09:18 ID:???0
返答レスありがとう
>>832・833 熱暴走
わかりました、きをつけて見ます

>>833 再現性
起動後
コードウィンドウをいじくる事は可能
ツールバー&ツールボックス使用可能

今の所、アイコン矢印をプロパティの所に持って行くとフリーズ
ショートカットキーでプロパティをいじくってもフリーズ
USBマウスでアイコン持って行ってもフリーズ

とにかく、プロパティのバーを上げ下げすると赤い縞模様が出て文字がかすむ
CPUやメモリーの様子はパフォーマンスを見る限り全部使っているような事はなし

835いつでもどこでも名無しさん:2007/11/18(日) 13:23:22 ID:???0
>>834
256メモリて聞いただけでメモリだと思う
悪いことはいわんから最低512つんどけ
836831:2007/11/18(日) 13:39:12 ID:???0
>>835
512メモリ了解
買ってきます
837いつでもどこでも名無しさん:2007/11/18(日) 15:00:33 ID:???0
熱暴走かどうかの見極め法。
扇風機最大にして、ファンのところに当ててみる。
そのときにフリーズしなければ、熱暴走の可能性大。

豆知識な。
風邪引くくらいやれ。
838いつでもどこでも名無しさん:2007/11/18(日) 17:31:12 ID:???0
まずは再インストールしてみたらどうだ
512メモリは1万くらいするだろ
仮想メモリの設定をちゃんとすれば(速度は極端に低下するが)動くことは動くはずだ
そのへんを見直してみたら?
839831:2007/11/18(日) 19:37:39 ID:???0
熱暴走判別実験、早速やって見ましたが・・・関係がないのか、今もまだフリーズしています
仮想メモリもコントロールパネルからシステム入っていじくって見てもまた同じくフリーズ
再インストールしてみて駄目だったらメモリ増設して見ます
840いつでもどこでも名無しさん:2007/11/18(日) 20:25:58 ID:???0
256追加で512でOKと思う。
841いつでもどこでも名無しさん:2007/11/18(日) 20:28:41 ID:???0
842いつでもどこでも名無しさん:2007/11/19(月) 00:59:01 ID:???0
Mobile Athlon XP 1500 (AXL1500DLT3B) 付けたが立ち上がらない
Palominoは無理か…
Thoroughbredってのを確認してから買えばよかった
843780:2007/11/22(木) 06:48:46 ID:mXOUsNtn0
結局俺がおとしたものわからずかw
駄目駄目だな。雑魚だらけw

>>841今時+256は無いだろw1G未満ならフル実装がデフォだろw
>>842なんかもひどい。ナニコレw
844いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 10:31:18 ID:???0
>>843
今時この機種に金かける方が?だろ。
845780:2007/11/22(木) 20:19:24 ID:???0
>>844
全部込みで1000円以下だったしw
まぁ趣味だな
どうせ何落としたかなんてお前らにはわかりっこないがなw
846いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 21:55:44 ID:h72qcSiC0
加藤あきひろおつかれ
847いつでもどこでも名無しさん:2007/11/22(木) 22:22:06 ID:ksen7mmv0
酷い初心者に踊らされてメモリを買ってしまいそうな人がいて可哀想です。
848いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 03:43:36 ID:???0
XPで256はきついだろ
849780:2007/11/23(金) 05:23:47 ID:???0
>>846
誰だっけそれ?
ああ、勘違いして名前さらされてる人か

わかんねぇくせにw
俺の本名がさらされたら来なくなるよw他人の名前さらされてる間は無理だなw

>>847
そもそもメモリ不足のせいじゃねーのにメモリ不足って言う方がwww

>>848
まぁメモリの管理もできない素人にはなー
わかってるやつが用途絞ってもきついってのに、無駄に使いまくってるだろうからな
管理できないやつには無駄にメモリ積むしかないだろうね
850いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 12:14:39 ID:???0
>>849
>そもそもメモリ不足のせいじゃねーのにメモリ不足って言う方がwww

なら、上から目線じゃなくて、教えてあげればいいのに。
同じ機種(同種)のユーザー同士なんだし。
851いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 14:29:29 ID:???0
>>850
言ったよ、838で。
名前は付けてないけどな。
こんな言い方だけど、別に上から目線のつもりはないよ。
>>691>>731とかいろいろ書いてるしな・・・
852いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 14:30:40 ID:???0
おっと>>691じゃなくて>>692だったか
>>731もちと勘違いして書いてるんだけどね

まぁいいや
853いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 15:21:41 ID:???0
メモリうまく調整してVisual Studio使ったとしてHDDカラコロ言わせて使うのが
快適だと思ってるのか?色グチャグチャフリーズならメモリ増やしてHDDのカラコロ
減らすのも熱暴走対策じゃないか。ヤフオクで1600円で起動時間も劇的に速くなる
のならメモリ増やせの方がよっぽど親切だろ。
854いつでもどこでも名無しさん:2007/11/23(金) 18:14:34 ID:???0
フリーズするのがメモリのせいなのかという話に対しての答えじゃないな>>853はw
855いつでもどこでも名無しさん:2007/11/24(土) 13:16:57 ID:???0
仮想メモリ 笑 相当な初心者だな。あきひろはw
856いつでもどこでも名無しさん:2007/11/24(土) 14:29:30 ID:sPRcbWif0
あきひろもかわいそうになぁw
>>855みたいなアホに勘違いされちゃあw
857いつでもどこでも名無しさん:2007/11/24(土) 14:31:20 ID:sPRcbWif0
まぁこいつらに出来ることは、しょせん勘違いのあきひろって言うことしかできないわけだしw
雑魚だよ、雑魚

ちったぁまじめに答えてあげなよ?
858いつでもどこでも名無しさん:2007/11/24(土) 14:57:43 ID:???0
あきひろ必死すぎだなww
さすがオタク物をオクで買うだけのことはある池沼。ww
859いつでもどこでも名無しさん:2007/11/24(土) 15:40:44 ID:???0
メモリ管理て、DOS時代かよwwwwwwww
860いつでもどこでも名無しさん:2007/11/24(土) 17:36:27 ID:???0
いまどき、メモリー増やさずに、仮想メモリで対応する。www
どんだけ馬鹿で貧乏なんだよwww
861いつでもどこでも名無しさん:2007/11/24(土) 23:07:03 ID:EXKOzy2m0
あきひろ厨ワロス
思いこみが激しいアホが居るなw
俺があきひろねぇwwwww一生勘違いしてろwwwww証拠の一つも出せないくせにwwwww
雑魚がw

>>859-860も全く理解していない
ダメダメ
こんなやつらに回答されちゃ、質問したやつがかわいそうだw
誰が、いつ、仮想メモリで対応しろと言ったよwwwwwアホすぎるwwwww
次回からレス番つけて書くようにwwwww

いいか、俺が言ったのは、原因を切り分けろと言っているわけだ
メモリが足りないせいだと決めつける前にほかの原因があるかどうか探せと
それをまずメモリが足りないから増やせというアドバイスをしてるアホどもが居るから
買っても解決するとはかぎらん、と言っているのだ
自分の目の前にマシンがあるならともかく、人にアドバイスするのにメモリのせいにするなと

まあお前らには理解できなかったんだろうな、残念だよw
862いつでもどこでも名無しさん:2007/11/24(土) 23:18:48 ID:8T8gNcoY0
あきひろ必死だな。結局それでも原因追及できず。

馬鹿だね
863いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 02:11:53 ID:4tGIyPT50
結局あきひろっていう証拠も出せず。

馬鹿はお前だw
864いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 02:44:27 ID:???0
なんでこいつらはあきひろって言い掛かりつけてるの?
865いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 02:47:27 ID:???0
でもあれか
あきひろモドキのおかげでこのスレもにぎわっているわけだしな

あきひろあきひろ言ってるやつは、結局はあきひろに釣られているわけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿丸出しだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これであきひろっていうのが外れてた日にはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
866 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/25(日) 04:35:28 ID:???0
      ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ        \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、        〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'  あきひろ
867いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 08:18:37 ID:???0
勘違いもここまでくると立派だよw
868いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 09:48:45 ID:YWZbPC+70
仮想メモリ 笑


  糞  貧  乏
869いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 11:00:11 ID:???0
はいはい
あきひろあきひろ
勘違い乙w
870いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 11:00:59 ID:???0
しかし本当にあきひろのおかげで書き込みが増えたな
無駄にあげるあほも出てきたし
871いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 11:14:03 ID:YWZbPC+70
仮想メモリ 笑


  糞  貧  乏
872いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 13:26:08 ID:???0
873いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 13:38:48 ID:???0
ひさしぶりに上がってると思ったら荒れてるな
仮想メモリで突っ込んでるやつはページファイルって知らないのかな
みっともないから無知はさらさない方がいいと思うぞ>>871
874いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 13:49:13 ID:???0
今の若い奴らは仮想メモリ=ページファイルの存在も知らないのよw
ダサダサw
しかも俺のことを勝手にあきひろと言いだして勘違いしまくってる
ダサダサw
まぁもうしばらく笑わせてもらうわw
875いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 14:56:37 ID:YWZbPC+70
いまどき、メモリー増やさずに、仮想メモリで対応する。www
どんだけ馬鹿で貧乏なんだよwww
876いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 14:57:14 ID:YWZbPC+70
今の若い奴ら 笑

馬鹿で年だけ食って 笑
877いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 15:51:04 ID:???O
過疎ってたのは喜ばしい事じゃないが
こういう流れもどうかと思うぞ
878いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 15:53:11 ID:???0
確かになー。
ろくにアドバイスもできないのに、でかい面する馬鹿が現れてから
荒れてきたね。
さっさとしねばいいのに。
879いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 17:00:11 ID:???0
そうだなー
あきひろでさえ、過去にものすごい勢いでアドバイスしてるのに
メモリ買えってだけじゃ全然アドバイスじゃないよね
しかもあげまくってんのはなぁ
880いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 17:04:40 ID:WaQ3hb0l0
>>857
どこにそんなこと書いてあるの?
何でそんなに勘違いしてるの?
バカすぎるw
881いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 17:31:26 ID:???0
あきひろもアホ
あきひろをかまってるのもアホ

以後スルーできるやつのみ一般人、な。
882いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 17:42:49 ID:???0
>>これであきひろっていうのが外れてた日にはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

随分弱気だな、あきひろwww
はっきり否定できないんだなwwwwバロスwww
883いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 17:55:09 ID:???0
>>882
あきひろじゃねーって何回も言ってるのに馬鹿すぎwwwww
外れてるに決まってるだろwwwww

あれはお前らをバカにしてんだよwwwww
バカにされてるのすら理解できない能無しワロスwwwww

仮に当たってたら二度と来ねーよw
悔しかったら俺の出してるヒントで本当のID見つけてみろやwwwww
バーカw
884いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 17:57:00 ID:???0
>>882 あきひろをスルーできないアホ
885いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 17:58:18 ID:???0
>>883 あきひろアホ
886いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 18:00:40 ID:???0
ヤフオクであきひろに連絡して見ろよwwwww
出来ないだろお前らはwwwww
だって俺はあきひろじゃないんだからよwwwww
887いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 18:58:56 ID:???0
その辺にしとけよ
あきひろ
888いつでもどこでも名無しさん:2007/11/25(日) 19:03:08 ID:???0
俺はあきひろじゃないから関係ないなwwwww
889いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 08:46:06 ID:???0
CB1-CBにVISTA入れてみた。

・・・・・おっせぇw
890いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 13:00:25 ID:???0
↑こういう馬鹿にぴったりなノートだなwwwwww
891いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 15:48:34 ID:???0
いまどきXPを256でやってるやつがおるとはな。もう2G時代が来てるというのに。
↓あたりのメモリ入れれる中古でも買ったほうがええよ。バカの変なアドバイスで256で使い続けることない。
http://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/3409?osCsid=a9b959a50d2f470e315061a00be05fbe
892いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 16:12:27 ID:???0
だよな。ww
256で仮想メモリ使えって、どんだけ貧乏なアドバイスなんだよ。
みな少なくとも、おまえよりは金あるつーの。
自分を基準にすな。あきひろwwww
893いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 16:13:56 ID:fqilAJVr0
akihiro_katou_ueno

http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=akihiro_katou_ueno

ガンヲタで立川恵ファン 最高にモイキーだな。

さ、次は、出品者に連絡して、情報晒すか。

ここ、荒らしてるのこいつな。晒し上げ。
894いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 16:16:06 ID:fqilAJVr0
落札物はこれ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15061893

おまえ、ちゃんと評価くらいいれてやれ。マナー知らずがww。
それか、人格見られて取引ことわられたかw
895いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 19:43:32 ID:???0
正直、wの使いすぎだ、見にくい。
図星なやつほどwを多く使いたがるんだよな。

それはいいとして。

>891
1Gなんて認識するのか?
896いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 20:01:19 ID:???0
>>895
いや、このメモリはこの機種では使えない。ただ今時1Gのノート用メモリで2980円で
売っている時代にXPを256でアドバイスしてるバカがいたもんで参考価格として
リンクした。
この機種では+512までしか認識しないはず。この機種の時代の512は結構高い。
+256ならお奨めもできるが、お金かけるなら中古の別機種を買えばDDR2なら暴落
してるので2GでもつんでVISTAの次のOSまでしのぐことも可能だってこと。
897いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 20:03:20 ID:???0
なんだ俺のおかげで大盛況だなこのスレw

>>889
そりゃ遅いだろw
メモリはいくつだ?フル実装したほうがいいぞ、長く使う予定ならな。
まぁ遊びで乗せているんだろうが。

>>890
>>889って俺じゃないけどわかっててやってるのかw

>>891
俺はもうとっくにノート買い換えてるよw
勘違い君が本体買ったとかほざいているがなw
何度かこのスレでも書いているが、パナのR6だw
メモリはMAXの1.5Gまで乗せてるよw

>>893-894
俺はあきひろじゃないからw
ご愁傷様。

>>895
アホ相手にするときはwをわざと多く入れてるよ
まじめなやつ相手なら使わない。見にくい=醜いのは同意だしね

つうかよーく文章を読むと解決するぞ
CB1にそのメモリが乗るとは書いていないよ


ちなみに>>893よ、ぜひ勘違いでさらしてくれw
俺の個人情報ではないので俺は痛くもかゆくもないよw
898いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 20:05:45 ID:???0
>>896
誰のことだろうなw
少なくとも俺ではないなw
俺が言ってたのは(一部のアホには理解できなかったようだが)メモリを買う前に問題を切り分けろ、だったからなw


まぁ俺の人気でこのスレも活気づいてきたしもうちょっとお前らにつきあってやるかw
899いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 20:14:02 ID:???0
活気?
アホかこいつら

菓子抜きしたんじゃあるまいしガキの探偵ゴッコでスレ荒らすな
900いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 20:20:41 ID:???0
w
901いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 20:24:16 ID:???0
>>899
たぶんこいつらには菓子抜きが何なのかわかってないと思うぞ…。
902いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 20:26:51 ID:???0
仮想メモリーねぇwww
903いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 21:23:52 ID:???0
なんだかんだ言っても釣られてることには変わりあるまい
904いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 21:54:58 ID:???0
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
905いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 22:26:52 ID:???0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
906いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 22:48:52 ID:???0
なんだか荒れてんなぁ・・・
質問者おいてけぼりw
907いつでもどこでも名無しさん:2007/11/26(月) 23:34:36 ID:???0
>>質問者
貧乏バカは放置でとりあえずメモリは512にして話はそれから。
908いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 01:17:30 ID:???0
512Mにして状況変わらなかったらなんて返すんだろうな
今度は768にしろ、かな?
909いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 01:18:50 ID:???0
つうか新型PC買ってるみたいだし貧乏ではないだろ
バカだがな
910いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 01:48:05 ID:???0
とりあえず512になったらスワップファイル読み込みに行く頻度は確実に下がるし、
HDDの熱は極端に低減するだろ。起動時間も速くなるし、いいことずくめなのは間違いない。
768までメモリ食うのは大きい画像処理とかアプリを複数起動とかでないかぎりそんなにないはず。
この機種ではそういった処理するPCとしては買い替え時期だろうしね。
911いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 01:53:19 ID:???0
それって質問者の質問には答えていないわけだが・・・

その上結論が買い換えろ、か。
912いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 02:01:14 ID:???0
熱暴走があやしいってこと。スワップファイル読みまくりで熱暴走はB5パソコンなら
よくある話。
913いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 02:29:42 ID:???0
>>911
理屈こいてるから丁寧に教えてあげよう。パソコンには得て、不得手がある。
ゲームするのにはゲームパソコン。大きな画像処理するにはメモリをたくさんつんで
スワップしなくてもいいようにする。今この機種を見て見よう。CPUが1Gそこそこ
メモリは最大積んでも768。B5で持ち運び、ネットやワード、エクセル程度なら十分に
使える。しかもB5で持ち運べることが良い点なのでここの住人は知恵を出し合いながら
大事に使っている。今どきセレロンなら2G越えてるようなノートが3万以下で中古がある。
DELLなら5万代で新機種が買える。
質問者はメモリ256。とりあえず熱暴走対策が一番あやしい。なぜなら特定のソフトを
使ってのフリーズだからだ。その点でいけば>>833はHDDに空き容量があれば熱暴走
はしないと言っているが、B5パソコンはそうではない。ファン回りっぱなしになるような
処理をするパソコンとして設計されていないからだ。>>832は、メモリも少ないし熱暴走
と的確な答えをしている。また他の方々も256でXPを動かしていることを不便だと感じ
たからこそ色々なアドバイスをしている。スワップファイルを開放するメモリ対策ソフト等
もあるが、今時ナンセンスであることをここの住人は知っている。
結論はあんた以外は質問者に的確な答えをし、人の意見を聞く耳とスキルを持っている。
914いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 03:29:23 ID:???0
Visual Studio 2005 リリースノート↓
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/support/readme/
最小 :
192 MB
推奨 :
256 MB

メモ1、パフォーマンスは、最小のシステム構成で最適になるようには
チューニングされていません。コンピュータの RAM を増設すると、
パフォーマンスが向上します。

Visual Studio Tools for Office 機能には、256 MB の RAM が必要です

Visual Studio 2005 Team Test Load Agent
最小:
256MB
推奨:
1GB 以上

Team Test Load Controller (コントローラ)
最小:
512MB
推奨:
1GB 以上

結論、貧乏バカは放置でメモリ増やせ
915いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 03:32:48 ID:PTa/Yffa0
仮想メモリ房乙wwwwwwwwwwwwww
916いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 11:17:56 ID:???0
熱暴走・・・
初めて出てきた単語だ
メモリ増やせと言ってたのに、無理矢理だね
917いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 11:18:52 ID:???0
ちなみに俺資産2億位あるよ
918いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 13:08:21 ID:???0
資産(笑)
919いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 13:43:35 ID:???0
メモリ512以下の方へ誘導
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160038013/l50
920いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 13:56:58 ID:???0
まぁここ数年FXでは円売ってりゃもうかったしな
去年のみでも2億は儲かってるだろ
半分ほど税金で取られたからな〜
今年も後半は駄目だが、通年ではプラスだな
921いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 13:57:33 ID:???0
>>919
そんなやつ居ないだろw
922いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 13:58:21 ID:???0
FX(笑)
923いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 14:06:50 ID:???0
単語つっこみ(笑)
924いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 14:07:55 ID:???0
しかしおもしろいように釣れるな
925いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 14:33:49 ID:???0
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_),'              '、,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' l      .,、z:ュ、,_.  ,、=,゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   , l.     ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll  ,ll ヽ.      ''`¨¨´   ヽ |    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  ヽ 入        ,ィ _.  ', l    |l    //   }
   l  \    l| ,l  ヽ_.      ' `'゙`'‐'i゙ ,'    |,l   //    l   バカジャネーノ
   /   '\   l|`l   l ヽ`'.    ,∠.ニフ /    l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ_l ` 、 、   い.... ,' /___/ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ', .ヽ`二フ.,' ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ' .、,_`,.ィ  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
926いつでもどこでも名無しさん:2007/11/27(火) 16:54:08 ID:???0
927いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 10:42:38 ID:???0
とりあえず、あきひろはスレを荒らした罰で、このスレに出入り禁止な。
仮想メモリについて、語らないように。
928 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/11/28(水) 12:09:38 ID:???0
      _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
929いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 12:22:05 ID:???0
あきひろは仕事してないみたいだな。
常時このスレにはりつくキモオタ。
930 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/28(水) 12:23:43 ID:???0
       _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
931いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 12:25:26 ID:???0
akihiro_katou_ueno

http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=akihiro_katou_ueno

ガンヲタで立川恵ファン 最高にモイキーだな。

さ、次は、出品者に連絡して、情報晒すか。

ここ、荒らしてるのこいつな。晒し上げ。
932いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 12:25:41 ID:???0
落札物はこれ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15061893

おまえ、ちゃんと評価くらいいれてやれ。マナー知らずがww。
それか、人格見られて取引ことわられたかw
933いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 12:34:34 ID:???0
こいつなんでこんな時間に粘着してるんだ?
リスクも考えられないアホなのか?
934いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 12:36:48 ID:???0
働いてないから、必死に中古買いあさって、メモリーも増設できず、仮想メモリで
対応するおばかなんだろ。
ちゃんと働けばメモリーくらいすぐ買えるぞ。
935いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 12:37:59 ID:???0
>>920
これは痛すぎるw
936いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 13:25:41 ID:???0
>>931
出品者への連絡マダ〜?
情報晒すのマダ〜?
ずいぶんゆっくりしてるよねwww
937いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 13:29:54 ID:???0
あきひろ勘違い厨痛すぎるw
早く本人に教えてやれよw煽ってないでさw

所詮、ヤフオクのページを晒すしかできないくせにアホすぎるwww
お前らも遅いCB1なんか使ってないでR6に買い換えたらどうだwww
938いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 13:39:43 ID:???0
中二病溢れるスレだなw
939いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 15:14:00 ID:???0
>>936
出品者への連絡といってる時点で、おまえが、加藤あきひろだと言ってるもんだwww

馬鹿バロスwww
940いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 15:15:26 ID:???0
2億儲かったのに、CB1を中古で購入www

馬鹿だろこいつ
941いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 15:57:41 ID:???0
>>939
出品者への連絡マダ〜?
情報晒すのマダ〜?
ずいぶんゆっくりしてるよねwww
942いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 15:58:14 ID:???0
>>940
ハハハ
いつまで勘違いは続くのか、楽しみだなw
943いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 16:00:11 ID:???0
しょせんおまえらはここで騒ぐことしかできないカス
俺の金はお前らには関係なく本物
貧乏人がチンケな煽りをしても俺は痛くもかゆくもないw
944いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 16:01:49 ID:???0
>>943
はいはい(核爆
945いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 16:02:01 ID:???0
特に笑えるのはこのやりとりw

>さ、次は、出品者に連絡して、情報晒すか。

>出品者への連絡マダ〜?

>出品者への連絡といってる時点で、おまえが、加藤あきひろだと言ってるもんだwww

出品者への連絡ってお前が行ったんだよバロスwwwww
946いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 16:02:47 ID:???0
>>944
カス居るのかw

早く晒してみw出来ないくせにwww
947いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 16:11:34 ID:???0
948いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 16:16:46 ID:???0
>>947
これ、何のログ?
949いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 16:53:18 ID:???0
2億儲かった妄想ぼうやが、メモリーも買えずに、CB1で必死に、仮想メモリーを
使いこなすwwww
950いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 16:54:28 ID:???0
どこまであきひろは妄想キモオタなんだよwww
951いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 17:01:19 ID:???0
おまえらいい加減に汁!
952いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 18:30:58 ID:???0
>>947
見えないよ
953いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 18:33:50 ID:???0
というかあきひろが妄想ぼうやって、年いくつだか知ってるのかねw
相変わらず的外れは止まらないなw
>>949あほすぎるw脳内妄想乙wwww
>>950お前こそあきひろっていう妄想やめとけwwww
954いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 22:33:43 ID:???0
全く面白くない方向に伸びてるな
これ一人で煽りあってるってことないの?
IDでてないからよくわからんが
955いつでもどこでも名無しさん:2007/11/28(水) 22:35:34 ID:???0
それはないぞ
IP付きのログを見る限り複数の奴が書き込みしている
956いつでもどこでも名無しさん:2007/11/29(木) 02:59:02 ID:???0
あきひろ役も一人じゃないしなw
957いつでもどこでも名無しさん:2007/11/29(木) 09:00:55 ID:???0
IPつきのログなんてあんのか?
また大法螺吹いてるのか。
958いつでもどこでも名無しさん:2007/11/29(木) 10:01:29 ID:???0
存在し無くはないだろうが見れないでしょ
あきひろをだましたいんじゃろ

どっちもお子様だからなぁ
959いつでもどこでも名無しさん:2007/11/29(木) 10:13:11 ID:???0
IPつきと書いたのはあきひろだろ?
960いつでもどこでも名無しさん:2007/11/29(木) 11:22:27 ID:???0
ちがうだろw
961いつでもどこでも名無しさん:2007/11/29(木) 11:24:28 ID:???0

糞貧乏あきひろ参上
962いつでもどこでも名無しさん:2007/11/29(木) 14:24:34 ID:???0
お子様で大法螺なあたちからのお願いです(-人-)
EOで繋いでる方とYahooBBで繋いでる方は
どうかこの時間帯にレスするのはやめてくだはい(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
スレが痛んで泣いてるのです ・゚・(つД`)・゚・
963いつでもどこでも名無しさん:2007/11/29(木) 15:22:08 ID:???0
なにいってるの?
じゃおれのプロバはなんだ?
964いつでもどこでも名無しさん:2007/11/29(木) 19:06:38 ID:???0
>>961
俺、960だけど君間違ってるよ
誰にでもあきひろって言えばいいものじゃないと思うよ?
965いつでもどこでも名無しさん:2007/11/29(木) 19:08:40 ID:???0
あきひろ本人より、あきひろ厨の方がウザイと思うんだがなぁ
あきひろ厨が一切無視すればあきひろも来ないだろうに
レス数だとあきひろ厨の方が確実に多いだろう・・・
966いつでもどこでも名無しさん:2007/11/29(木) 20:12:01 ID:???0
一人で必死にレス乙。
文体変えろよ少しは。馬鹿か。
967いつでもどこでも名無しさん:2007/11/29(木) 21:00:12 ID:???0
文体w
968いつでもどこでも名無しさん
今日は大幅円安だね