【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★4段目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
PRNやRPLに関する話題および、
PRNやRPLが動作するモバイルマシン、電卓、エミュレータに関するスレ。
マターリといきませう。

★過去スレ★
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034736275/
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★2段目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1075448464/
【RPN】逆ポーランドの部屋【宗教】★3段目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1093353156/
★関連リンク★
hp48、hp49などのアプリはここで
ttp://www.hpcalc.org/

hp電卓博物館
ttp://www.hpmuseum.org/

国内販売の跡地(SYCのご厚意で掲示板は残っています)
ttp://www.syc.co.jp/

海外通販・個人輸入
Samson Cables
ttp://www.samsoncables.com/index.htm

Netnews
news:comp.sys.hp48
2いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:11:25 ID:???0
2
3いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:16:16 ID:???0
>>1
乙!
このマターリ具合だと即死判定が…。
4いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 00:29:57 ID:???0
乙であります
5いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 01:48:36 ID:???0


しかし、駄目だ駄目だと云われてるけど現行の49g+のキー
未だに他社と比べると良いと思うんだがなぁ

マニュアルをちゃんとした日本語のをつければそれなりに
売れるだろうに。。。英語のもなにかと分かりにくい気がする

TI-89とたまたま同時に買ったんだけどこの日本語マニュアルはイイ
6いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 09:03:55 ID:???0
多機能な電卓自体が需要ないでしょ。日本じゃせいぜい土木くらい?
授業なんかでは数式通りの方がいいだろうし。
RPNは慣れれば手放せなくなるけど、慣れるまでが・・・

今月、49G+買ったけど、入力落ちは今のとこなし。48Gの中古も買った
んだけど、やられた。裏側にテメエの名前を彫ってやがる。アメ公め。
何でバカみたいに何でもかんでも彫りたがるのか理解できん。
7いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 21:14:03 ID:???0
まずはRPNの100円電卓を普及させるところから始めないと。

RPNが広く普及すれば、関数電卓買うときの選択肢の一つにもなるだろうし、
そうすればそのうち15Cや16Cの復活も・・・
8いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 11:08:41 ID:???0
HP15Cや16CってHP12Cとハード的には同じもので、組み込まれてるソフトの
違いだけのような・・・HP16C Platinumでもいいから出して欲しいな。

でもホントのところあんまり売れなかったんだよね。日本では特に値段が
高すぎた。最後は在庫処分みたいな形で叩き売りになったけど、あの時
買っておけば良かったよ。今はHP48用のHP16C Simulator LIBがあるから
特には困らないけど。
9いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 23:58:10 ID:???0
手持ちの電卓を壊したら、後がないというのは困るよなあ。
気軽に使えない。

現実的に売れる数を考えたら、12C以外は難しいのだろうが。
10いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 23:09:12 ID:???0
>>9
俺もそう思って本物のHP48Gは保管しといて、CLIEでPower48を使ってる。
CLIEも後が無くなったけどなー。
Palmはまだ海外モデルはしばらく大丈夫だと思いたい…。
11いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 01:44:43 ID:???0
周りにRPN電卓の布教を試みているのだが白い目で見られる・・・。

K&Rの例題でRPN計算プログラムがあるから、
C言語使いなら一度は触れたことあるだろうに。
12いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 09:04:12 ID:???0
K&Rって・・・。やはり電卓で使わないと良さはわからない。
ただ、49G+のEnterキーの位置がパソコンのテンキーのEnterキーに合わせた
んだろうけど使いにくくて仕方がない。
13いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 15:04:35 ID:???0
どっかのメーカーがうっかり作っちゃったらいくらなら買うよオマイラ?
14いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 15:32:18 ID:d/KhPGxs0
どんな機能があるかに因るだろ。
15いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 22:00:48 ID:???0
安原製作所の計画も会社ごとあぼんしちゃったしなぁ。
まー「ご連絡先」とかにならんかっただけマシか。
32SU復活キボン。
諸般の事情でCASIOのFX-603P買ったけどアレが1マソ5千エソってのは
ボッタクリ価格だよな。
16いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 00:54:13 ID:???0
ボッタクリとも思えんけどな。そんなに売れるものじゃないし。
学生の時HP(磁気カード使う奴)は買えなくてカシオのfx-502Pを使ってた。

俺にはHP 48G(X)が一番使いやすい。タマにガレージコレクションで
止まるけど、ご愛嬌だ。
17いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 01:12:20 ID:???0
がべーじこれくしょん?
18いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 03:16:12 ID:ZPnPWQ6o0
hp48gUとhp49g+とhp33sの中で、
どれが一番キーがカチカチしてますか?
19いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 13:19:44 ID:???0
>>17
そう。書き間違えた・・・ハハハ。
20いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 22:12:11 ID:???0
48gIIは先輩のを触っただけなので、あんまり覚えてない。
49g+はキーがとにかく固い、長時間使うと疲れる。
33sは押しはじめがちょっとやわいかな?と思うとカチっとくる。

個人的な意見としては、33sのクリック感が好みに近いかな。


ところで33sの液晶改善の件で、SYC掲示板などに書き込みあるけど、
実際の画面の写真とかどこかにアップされてないですかね?
21いつでもどこでも名無しさん:2005/12/25(日) 16:01:22 ID:???0
即死防止
22いつでもどこでも名無しさん:2005/12/27(火) 00:45:08 ID:???0
>>20
hpmuseumか、その関連ページに画像があったような無いような。
自分も両バージョン持っているが、画像upする暇が今のところ無し。
2.2のように最下列が全ドットになる場合、くっついて見にくいと話題になり、
自分でも確かにそれは感じる。
23いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 01:23:12 ID:28DKflAo0
48GXのエミュレータでこりゃ面白いと遊んでいたんだが・・
48GX のユーザーマニュアル落として見てたらなんか歯抜けてないかと思って
あちこち見てたらやっぱり相当歯抜けてる。
ズバリ最後の方のindexなんてAまでの項目しかないし。

listオペレーションから標準偏差あたりやってみようと思って探したらなかったもんで気がついた・・
これってやっぱり現行機買えよオラオラってことなのかなぁ。

対訳済みのユーザーマニュアル誰か作ってくれてると助かるんだが
さすがにそこまでやる人いないか。
24いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 01:40:15 ID:???0
>>23
そのマニュアルってどこで落としたんだ?

hpcalc.orgでダウンロードしてみたけど、indexはちゃんとあったぞ。
25いつでもどこでも名無しさん:2006/01/07(土) 11:32:44 ID:mNqdjU3b0
最近48GXの調子が悪い、っていうか電池がすぐなくなる、例の持病。
仕方がないので、この前米国行ったときにFry'sで49G+買っといた、99USD。
なんかもっさりだね、キー硬いし。
とりあえず今のところは42Sで乗り切っている。
26いつでもどこでも名無しさん:2006/01/17(火) 22:39:42 ID:???0
12c Platinumを買いました
仕事柄、お金の計算しかしないけど
やっとRPNに慣れてきましたよ
先人の知恵に敬意
27いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 01:03:11 ID:???0
ところで48GXのHistgramのplotってどう使えばいいんだろう。
matrixのCOL=1でレンジ内の整数ぽつぽつと入力していっても
期待した結果が描画されない。
マニュアル見ても詳しい使い方どころかアウトラインしか書いてないんで
推測しながらあーだこーだと試すしかないのがちょっと。
28いつでもどこでも名無しさん:2006/01/21(土) 22:14:00 ID:???0
>>26
ちっと経営学を齧ったら、12cのキーボードに何が書いてあるのか
わかるようになってきたよ。
29いつでもどこでも名無しさん:2006/02/02(木) 18:06:27 ID:???0
バンダイがおっさん向けライダーベルトを出したそうなんだけど…
ttp://home02.isao.net/gogogo/neta/sb-555p.gif
同じノリで↑をW-SIM対応の端末として出してくれないもんかねえ。
当然電卓アプリはRPNで。w
30いつでもどこでも名無しさん:2006/02/02(木) 20:53:19 ID:???0 BE:128040555-
HP-8Sってのが出るらしいが、RPNじゃないのよね
31いつでもどこでも名無しさん:2006/02/03(金) 13:53:21 ID:???0
>>30
kwsk
32いつでもどこでも名無しさん:2006/02/03(金) 19:17:33 ID:???0
すごく安っぽい。
http://www.educalc.net/181086.page
33いつでもどこでも名無しさん:2006/02/04(土) 13:08:59 ID:???0
少しデザインが落ち着いて来たかな。この調子でもっと硬派になって欲しい。
34いつでもどこでも名無しさん:2006/02/04(土) 15:00:34 ID:dvcucfPE0
えっ、これってRPNなの?
35いつでもどこでも名無しさん:2006/02/05(日) 04:19:30 ID:p0By9kXl0
>>34
RPNじゃないって・・・

perfect Algebraic Method for data entry
3634:2006/02/05(日) 08:07:51 ID:qdC+1aUr0
ぬか喜びだったか   orz
37いつでもどこでも名無しさん:2006/02/06(月) 14:28:45 ID:???0
17bU+ のキーってゴムなの?

12c Platinumのユーザだけど、これのキーと比べてタッチはどうなんでしょう?
38いつでもどこでも名無しさん:2006/02/19(日) 01:02:53 ID:???0
話題はないが保守。
39いつでもどこでも名無しさん:2006/02/19(日) 08:07:01 ID:n7I3tBCo0
32SII復活しないかな、格好そのまま性能アップの32SIIIで。
40いつでもどこでも名無しさん:2006/02/19(日) 15:06:52 ID:???0
>>39
33s使ってみれば、デザインは別として性能はグーだよ
それと漏れはvoyagerシリーズ復活希望だな
41いつでもどこでも名無しさん:2006/02/19(日) 18:40:09 ID:???0 BE:250958977-
むしろ42sを。
33sも液晶二段あるから、その点悪かないかもしれんけど
あの形がなあ。
42いつでもどこでも名無しさん:2006/02/21(火) 09:20:42 ID:???0
16Cがほしい…。
43いつでもどこでも名無しさん:2006/02/22(水) 10:48:42 ID:???0
>>42
マイコン屋さん?それともコレクター?
4439:2006/02/22(水) 13:03:04 ID:67qmsz7d0
>>40

遅レスすまそ。
そうなんです。
デザインが問題なんで二の足踏んでるんです。
普通の格好だったら買うんですけどね。
45いつでもどこでも名無しさん:2006/02/22(水) 14:14:04 ID:???0
オレモナー
46いつでもどこでも名無しさん:2006/02/22(水) 19:31:05 ID:???0
気持ちは良くわかる
流線型ボディにV字キー配列、ちょっと目立ち過ぎだワナ
47いつでもどこでも名無しさん:2006/02/22(水) 19:42:41 ID:???0
それとテンキーと同じ配置もやめれ。Enterキーの位置を変えたので
使いにくい。以前の配置なら、左手で電卓を持って左手の親指で
Enterキーを押せたのに、今の配置じゃ全部右手で入力しなきゃならない。
小さいようでも操作性が全然違う。
48いつでもどこでも名無しさん:2006/02/22(水) 20:15:38 ID:???0
May the Forth be with us!
49いつでもどこでも名無しさん:2006/02/22(水) 21:10:58 ID:???O
2ch初カキコ,,話の流れを切って申し訳ありません,中置記法で(2+3+4)/(7-5)と表すのをRPNでは何と表せば良いのでしょうか.
2 3 4 + + 7 5 - / ですか?
50いつでもどこでも名無しさん:2006/02/22(水) 22:03:45 ID:???0
>>49
それで合ってると思うよ
51いつでもどこでも名無しさん:2006/02/23(木) 08:20:10 ID:???O
>>50
ありがとうございます!
52いつでもどこでも名無しさん:2006/02/24(金) 17:58:10 ID:???0
今日会社で32SUの電源が入らなくなった
電池抜いてしばらく放置したら治った
これが壊れると後が無いんだよな
35と25はキーが接触不良だし
41CVと42Sは死亡だし、後は28Sと48G+だけ
電卓としては使いにくいし、33S買うかな
53いつでもどこでも名無しさん:2006/02/24(金) 22:39:11 ID:???0
>52
修理して一生使い続けましょう。
接触不良なんてすぐ直る。
HPの電卓はそこら辺のちゃちな電気製品とは訳が違う。
うちではまだ35が稼働中でっせ。

35はバッテリーケース内に2本、下部のゴム足の下に2本、
ラベル(大きい方)の上方両側に1本ずつネジが隠れてる。
ラベルを少し剥がさないといけないのはつらいが、是非修理して使用しましょう。
不明な点があればわかる範囲で説明するよ。
54いつでもどこでも名無しさん:2006/02/25(土) 02:30:43 ID:HNN1I+oC0
>37
思いっきりプラスチックです。キータッチは17BUの方が良いので、
17BU+は押入れにしまって、こちらを常用してます。
5537:2006/02/25(土) 22:01:47 ID:???0
>>54
17BU+は 12c Platinum より機能が豊富みたいなので
※財務関係の組み込み関数が倍くらい有るんですよね

購入して使ってみたいと思っているのですが
キータッチに難が有りそうですね

情報どうもありがd
5652:2006/03/01(水) 15:26:45 ID:???0
>>53
アリガトン、ラベルの下にもあったのか
ゴム足の下は判ってたけど、今度バラして磨いてみよう
25は前のユーザーが放置していて、電池から塩塩
キーの金メッキの部分まで緑青吹いてた
接点がスポット溶接してあるので磨きづらく、完全復活せず
他にも電池のせいでフィルム基板までぼろぼろの33Eとかもある
42sは基板をつなぐ導電性の樹脂が、弾力性を失い接触不良
直接半田づけすれば良さそうだが、やっちゃおうかな...
57いつでもどこでも名無しさん:2006/03/07(火) 01:50:46 ID:???0
>>56
多分、28s以降はねじ止めじゃないから非破壊で分解出来ないよ。
hp.orgにHP電卓の分解法のドキュメントがある。ほとんどhp48だけど。

うちはhp48Gが死んだ。
58いつでもどこでも名無しさん:2006/03/10(金) 14:31:06 ID:???0
>>57
42s分解したので知ってる
表のアルミパネルをはがすと曲がって綺麗に戻らないし
ケースも接着剤か何かで止めないとならないし
20年くらい前にシンガポールで買った42s、Made in USA
日本で売ってるの見たら、Made in Singapore (゚∀゚)アヒャ
あのキーになれたら、そこらのゴムキーには戻れない
修理できないなら販売継続しる!
59いつでもどこでも名無しさん:2006/03/10(金) 15:11:08 ID:???0
シンガポール製だけど、42Sは3台あるよ。やはり2段スタック表示は
ありがたい。

42Sはプログラム組んでも外部に保存する術がないのが欠点だな。
6042:2006/03/14(火) 12:03:06 ID:???0
>>43
超亀レスだすスマンコ。
機器の故障表示が2進で出るのでやんすが、故障対応表が16進で見るので、
変換に便利かな?と思ったわけでやんす。
61いつでもどこでも名無しさん:2006/03/24(金) 01:38:57 ID:???0
>>49
重箱の隅をつつくような話だが、 2 3 4 + + 7 5 - / は (2+(3+4))/(7-5)
(2+3+4)/(7-5) は 2 3 + 4 + 7 5 - /
もちろん結果は同じ
62いつでもどこでも名無しさん:2006/03/26(日) 02:57:10 ID:ufun0Jza0
HP-15Cどこかに売ってないですかね・・・
ヤフオクとかでも全然見つからない。
eBayはペイパルとかめんどくさそうだし、
商品が届くまで一ヶ月くらいかかるし国外輸送してくれるバイヤーが居ないし
詐欺とかも怖い。
誰か二万円くらいで譲ってくれないかな。
63いつでもどこでも名無しさん:2006/03/29(水) 17:01:59 ID:???0
関数電卓と金融電卓ってどうちがうんですか?
昔 32sII 使ってたんで金融電卓の特徴をずばっとよろしく
64いつでもどこでも名無しさん:2006/03/29(水) 18:50:27 ID:???0
>>63
金融電卓とは、主に以下の4つの計算機能が付いているのが特徴です

(1)金利計算(ローンの毎月の返済額等を計算)
(2)キャッシュフロー(現在の投資に対する将来的価値を計算)
(3)債権・株式等の売買損益の計算
(4)減価償却の計算
65いつでもどこでも名無しさん:2006/03/30(木) 00:31:10 ID:???0
>>63
関数電卓は、科学計算に便利な関数をプリセットした電卓。
金融電卓は、金融計算に便利な機能をプリセットした電卓。

具体的な機能は>>64を。
補足するならば、金融関係で常用する現在価値が一発で求められるのが特徴かな。
6663:2006/03/30(木) 20:59:53 ID:???0
レスありがとー
やっぱり金融関係とか会計する人以外はオーバースペックみたい
でもRPN電卓ほしいし・・・ でも金融電卓に比べて関数電卓はごついし・・・
駅前のコンプマートで 14k くらい (16kだったかも) 買うや買わざるや
67いつでもどこでも名無しさん:2006/03/30(木) 22:19:56 ID:???0
>>63
コンプマートは、もうhp電卓の販売を止めたんじゃない

RPN関数電卓欲しいなら33sを買ってみれば?
一番コンパクトな12cと比べて、ちょっとだけ大きい程度だよ

国内の通販ならココが良いんじゃない?
http://www.july.co.jp/
在庫数0の場合も有るけど、月に1回程度少しずつ入荷してる

あ、それから金融電卓の12cでも、
普通電卓+最小限の数学関数は付いてるし
単純なプログラムも組めるから、結構遊べると思うよ
6863:2006/03/30(木) 22:38:56 ID:???0
先週か先々週にふらっと寄ったら売ってましたよ
名古屋駅 東側のコンプマートの1階
もしかしたら在庫限りなのかも・・・??

でも67さんが教えてくださったとこの方が若干安いような・・・
69いつでもどこでも名無しさん:2006/03/31(金) 00:06:21 ID:???0
漏れが買ったとき、コンプマートとエクスパンシスも検討したが、
結局サムソンケーブルが送料とか入れても一番安かった。
今はやや円安傾向だから、コンプマートのが長期在庫品だったりすると、
そっちのほうが安いかも。
70いつでもどこでも名無しさん:2006/03/31(金) 13:07:03 ID:???0
33sの初期ロットでは「,」カンマと「.」小数点が
見づらい事が問題になり、後に液晶が変更になったと聞いてますが
コンプマートの品はどうなんだろう?
71いつでもどこでも名無しさん:2006/03/31(金) 14:30:41 ID:???0
うあぁ、やっぱりHP15Cとかの角型がいいなぁ。
72いつでもどこでも名無しさん:2006/03/31(金) 15:35:45 ID:???0
>>71
この角型のデザイン voyager っていうんだけど、
スッキリしていて俺も大好きだ

電卓なんて機能はどれも似たり寄ったりなんだから
デザイン重要だと思う
73いつでもどこでも名無しさん:2006/03/31(金) 16:41:43 ID:???0
HP電卓ならVis-a-Visでも扱ってるよ。
ttp://www.visavis.jp

商品検索でhpで検索すると出てくる

hp33sで税込み\10,500
hp49g+が税込み\26,250
その他

送料無料のようだ。

SamsonCableの方が安いけどね。
74いつでもどこでも名無しさん:2006/04/05(水) 18:06:06 ID:???0
保守
75いつでもどこでも名無しさん:2006/04/13(木) 22:49:54 ID:???0
HP-12C買いました.Julyで.
4/8に注文して今日届いて,仕事中の単純計算に使ってみました.

本当は15Cか16Cが欲しかったのですが,デザイン同じなのでとりあえずということで.
200LXよりキータッチが重く最初は押しづらかったのですが,しばらく使ってるうちに
慣れてきました.
76いつでもどこでも名無しさん:2006/04/15(土) 11:26:51 ID:???0
>>75
おめ、12c(黒い方)買ったの?
俺も何ヶ月か前にJulyで12cp(白い方)買って、お仕事で活用中で〜す。

15cと16cは実機が無いので、PocketPCにエミュソフトを入れてます。
77いつでもどこでも名無しさん:2006/04/16(日) 03:53:32 ID:???0
バックアップ用に買っておいた 48GX と 48G+ 、片方は電池が本体に入った
状態(もう片方はパッケージ内)で未開封で放置してあったのを、そのうち
取り出そうと思いながらつい忘れていたのを、この前取り出した。
どちらもわずかに塩を吹いていたが、ダメージはなかった。
危機一髪。
78いつでもどこでも名無しさん:2006/05/05(金) 13:14:34 ID:???0
hp49gが死んだ…。電池だった。まあ、32SIIで生きて行こう。

しかし最近まったくHP電卓の話題がないなあ。電卓チームは新CEOにトドメを
刺されてしまったのだろうか。
79いつでもどこでも名無しさん:2006/05/07(日) 09:45:35 ID:4ZYuHRaM0
12cかplutinumのどちらかを購入しようと思っています。
前者はメモリが少ないようですが気になる程度には影響が出るでしょうか?
80いつでもどこでも名無しさん:2006/05/07(日) 17:33:58 ID:???0
>>79
用途にもよりますが、メモリ量は全く影響無いと思いますよ

この機種の場合、メモリへプログラムやキャッシュフローを
どんなにたくさん打ち込んでも、保存する方法が無いですから・・・

色とデザイン以外で、12cとplutinumの大きな違いは、
前者が「RPN専用」で、後者が「RPN/ALG両方対応」というところですね
81いつでもどこでも名無しさん:2006/05/10(水) 01:34:16 ID:???0
しかしプラチナもガワは新しいけどソフトがいかにも古いよなあ。
本当に新設計の金融電卓出して欲しい。
82いつでもどこでも名無しさん:2006/05/10(水) 01:45:45 ID:???0
ほりえもんにお願いするんだ!
83いつでもどこでも名無しさん:2006/05/10(水) 07:01:31 ID:vL6bYc5U0
マジかよ
84いつでもどこでも名無しさん :2006/05/14(日) 18:11:32 ID:???0
12c Platinumの購入を検討しています。
日本語のマニュアルって付属していますか?
もしないようなら、入手する方法ってあるでしょうか?
どなたか、教えていただけませんか。。
8515C再販希望:2006/05/14(日) 18:45:02 ID:???0
>84
12CPlatinumには日本語マニュアルは付属しませんし、入手する方法もありません。
HPは日本語マニュアルを用意していないはずです。
なお、英語マニュアルであれば公開されていますので購入前に読んでみてはいかがでしょうか。
難解な英語ではありませんし、わかりやすく書かれていますので英語の勉強のやり直しと思って頑張ってください。
hp 12c pt_solutions handbook_English
ttp://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c00367123.pdf
hp 12c pt_user's guide_English
ttp://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/bpia5184.pdf

昔、横河が代理店をやっていたころは日本語版マニュアルも用意してくれてたんですけどね。
手元にある12Cの日本語マニュアルは1982年の物でした。なお今は付属しませんので悪しからず。
86いつでもどこでも名無しさん :2006/05/14(日) 19:06:37 ID:???0
>85
早速ありがとうございました。
挑戦してみます。
日本語はないのに中国語はあるんですね。
ちょっと複雑です(?)。
87いつでもどこでも名無しさん:2006/05/16(火) 11:06:02 ID:???0
昔、nifのFHPにその一連のHP電卓の日本語マニュアルを作った伝説の人が
登場してたよなぁ。

SamsonCablesからHP48GXが消えてしまった。誰か買い占めたな。
88いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 13:52:30 ID:???0
HPの電卓はもう秋葉原では手に入らないでしょうか?
33sとか48GUを探しているのですが。
89いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 16:17:41 ID:???0
代理店が扱わなくなったので無理。国内ならVis-a-Visで扱ってるから
通販で買えばいい。ガジェットのとこにある。
48gIIが22,050円だな。49g+が26,250円。33Sはなくなったみたい。
Samsonで買うより高くつくのは仕方のないところか。
90いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 01:04:48 ID:???0
もうちょっと待つと円高が進みそうじゃネ?
お米の国の中の人は$1=\90くらいにしたいみたいだし。
もいらが去年買ったときは\109(税関の書類)だったが。
91いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 22:57:21 ID:???0
NHKスペシャル見てたら大豆の買い付けの人がhpの電卓叩いてた
92いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 18:44:55 ID:???0
32SII床に落したら電源入らなくなったorz
93いつでもどこでも名無しさん:2006/06/06(火) 23:23:55 ID:???0
HP50Gが出るみたいだね
94いつでもどこでも名無しさん:2006/06/07(水) 09:35:40 ID:???0
これって製品じゃなくてコンテストの出品作じゃないの?
95いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 01:44:08 ID:???0
>>94
コンテストって?
96いつでもどこでも名無しさん:2006/06/08(木) 09:50:15 ID:???0
create calculator contest
97いつでもどこでも名無しさん:2006/06/23(金) 14:01:38 ID:???0
PDAに42sのエミュレーター入れてみますた
やっぱりキークリックの無いのは悲しい
画面の上にかぶせるキーアダプタを作って
専用機に.....できたらいいな
98いつでもどこでも名無しさん:2006/06/25(日) 20:27:43 ID:???0
5年くらい使ってきた32SIIの
一番右側の列のキーが反応しなくなってしまった…orz
四則演算のキーが含まれているので全然使い物にならん
思い切って分解してみるか…


99いつでもどこでも名無しさん:2006/07/01(土) 05:47:57 ID:1CTTItcJ0
カシオの電卓ぐらいの機能でいいから、シンプルなのないですかね?
計算結果をお客さんにも見せられるような奴。
おいら不動産屋でつ。
12Cが一番シンプルなのかな。
カード型が欲しい。
100いつでもどこでも名無しさん:2006/07/01(土) 07:32:10 ID:???0
100
101いつでもどこでも名無しさん:2006/07/07(金) 02:09:50 ID:???0
超ひさびさに32SIIの電池が切れた。5年くらい持ったかなあ。ほぼ毎日使ってる
のによく持つものだ。
>98は御愁傷様。俺はこれ壊れたら33sかな。見た目が好きじゃないんだけど。
102いつでもどこでも名無しさん:2006/07/07(金) 17:04:24 ID:???0
スタック2段表示で超便利だぞ。見た目で差別イクナイ。
103いつでもどこでも名無しさん:2006/07/07(金) 17:23:40 ID:???0
それなら49g+の方がいい。7段表示にメモリ依存のスタックサイズは便利。
見た目もいいし、電池も単四で安くて長持ちする。

2段表示の42Sもあるけど、こっちは電池持たないのよね。高いし。
10498:2006/07/08(土) 01:56:01 ID:kdDpv2b10
結局33s買ってしまった
Enterの位置にまだ慣れていないがスタック2段表示はかなり便利
メフィラス星人みたいなデザインも気に入っている

49g+は電卓と呼ぶにはちょっと大きいような気がする
105いつでもどこでも名無しさん:2006/07/13(木) 17:31:38 ID:zU0x9H/T0
ヤフオクにHP−16C出てるね。。。
\25000かぁ〜ほすぃ♪
106いつでもどこでも名無しさん:2006/07/13(木) 19:25:38 ID:???0
RPN電卓が役立つシチュエーションってどんな時?
107>106:2006/07/13(木) 20:58:12 ID:???0
RPN方式が体に染み込んだ廃人じゃなければあえて選択しなくていいよ
108いつでもどこでも名無しさん:2006/07/14(金) 00:41:45 ID:???0
借りたものをすぐなくす同僚に「貸して」と言われないこと
109いつでもどこでも名無しさん:2006/07/14(金) 02:22:52 ID:???0
RPNを使ってても、今計算した値は実は分母に持ってきたかった、
みたいなことはうっかりあるでしょ
110いつでもどこでも名無しさん:2006/07/14(金) 02:48:06 ID:???0
つ [1/x]
111いつでもどこでも名無しさん:2006/07/14(金) 03:20:28 ID:???0
だから、+/- とか 1/x がアリなら、RPNでなくてもいい訳で
112いつでもどこでも名無しさん:2006/07/14(金) 03:37:26 ID:???0
そもそもそういう順番で入力するのが悪い

百歩譲ってうっかりだとしても、たとえばC社の書式通り入力電卓だと
[-][ANS] および [1][÷][ANS] と 2 or 3 ステップ必要

RPN ならスタックへの演算だから
[+/-] および [1/x] の1ステップだけ
113いつでもどこでも名無しさん:2006/07/14(金) 03:46:33 ID:prqtmTea0
ぬるぽ
114いつでもどこでも名無しさん:2006/07/14(金) 09:10:17 ID:???0
48G/49GシリーズならSWAPもある。
115いつでもどこでも名無しさん:2006/07/14(金) 11:38:50 ID:???0
8 x (7 - (6 x (5 - (4 / (1 + (2 x 3))))))

みたいな式が紙に書かれてて計算したい時、
翻訳しながら入力するより、カッコ連打した方が楽じゃね?
116いつでもどこでも名無しさん:2006/07/14(金) 16:02:49 ID:???0
カッコのない国の住人にはカッコ連打よりinterpretした方が速い。
打鍵も少なくてすむし。
117いつでもどこでも名無しさん:2006/07/18(火) 07:44:33 ID:???0
>>105
夕べ入札するの忘れた_| ̄|○
118いつでもどこでも名無しさん:2006/07/22(土) 13:39:05 ID:???0
ヤフオクに HP-16C がまた出てる。日本語取説付き。
\40,000 は手がでない(T_T)
119いつでもどこでも名無しさん:2006/07/22(土) 22:57:05 ID:???0
店頭販売されてた時は40,000円以上してたけどな。
120いつでもどこでも名無しさん:2006/07/23(日) 08:35:56 ID:???0
電卓なんぞ100円で売ってるぞ
121いつでもどこでも名無しさん:2006/07/23(日) 13:37:26 ID:???0
HP 50Gが登場してるな。でも相変わらずEnterキーが右下のままだ。
122いつでもどこでも名無しさん:2006/07/26(水) 11:14:25 ID:???0
右下ENTERも良いけど、四則演算キーとテンキーの位置関係は変えないで欲し
かったなあ。思ったよりストレスになるよ。

出たら欲しいけど。
123いつでもどこでも名無しさん:2006/07/26(水) 12:40:43 ID:???0
Samsonで販売してるけど
124いつでもどこでも名無しさん:2006/07/26(水) 20:41:24 ID:e+5+MUad0
[Woz] 当時の僕らには、世界で最も優れた電卓を使っているという自負があったんだ。
ところがあるとき、誰かがテキサスインスツルメント社が開発した新しい電卓を持ってきた。
計算式を数式通りに入力するタイプのやつだね。みんなは、そんなのはおもちゃだと言って笑い飛ばしたのさ。
そして誰かが、ものすごく複雑な計算式を取り出してきて、これがヒューレット・パッカードの電卓で計算できるかと聞くのさ。
僕は、さっそくトライして、 3回目で正しい答えを出すことができた。
そうしたら、次はテキサスインスツルメントの電卓でできるかな、とまた誰かが言った。
それはほとんど不可能なことに思えたね。でも、僕がやってみることになった。それは平方根や指数や分数を含んだ複雑な式だった。
その電卓を手にとって計算を始めようとしても、逆ポーランド式の考え方に慣れている頭には、
どこから先に計算すれば良いのか全然分からないんだ。そこで、10秒ほどじっくり考えてみた。それで分かったのが、
その電卓では式をただ左から右に、何も考えないでひたすら打ち込んでいけば良いってことだったんだ。
そしたら、一発で正しい答えが出たよ

[Woz] つまり頭を使う必要がないわけだよ。
でも、逆ポーランド式では、計算するために頭を使わなければならない。
そういった能力では、僕は誰よりも優れていたと思うよ。
それに、普段から頭を使って複雑な計算をすることに慣れていれば、
もっと複雑な物が現れても、それに対処できると思うね
125いつでもどこでも名無しさん:2006/07/26(水) 21:02:22 ID:???0
強く押すとENTER
126いつでもどこでも名無しさん:2006/07/30(日) 22:24:51 ID:???0
>123
もう出てたんか!Thanks。さっそく見てみるよ。
127いつでもどこでも名無しさん:2006/08/03(木) 15:27:45 ID:???0
vis-a-visでもhp50g販売始めたね。26900円(だったかな?)
hp49g+とキー配置一緒なんだよね。swapするのにもメニューから選ばなければ
ならないなんて不便この上ない。
128いつでもどこでも名無しさん:2006/08/08(火) 08:13:52 ID:???0
technisoftdirect.com を利用された方いませんか。
paypal で支払い、receipt number が記載されたメールは受けとりましたが、
technisoft からは注文確認などのメールは2日たっても何も送られてきません。
そんなもんですか?

paypal初めて、英語は不慣れな私です。私のミスっぽい?

ちなみに33sを買った(つもり)。
129いつでもどこでも名無しさん:2006/08/08(火) 21:18:51 ID:???0
hp50g、ソフトは改良されてんのかな。グラフ電卓のソフトにはまだまだ改良の
余地があると思うし、hpには頑張って開発してもらいたいもんだが。
130いつでもどこでも名無しさん:2006/08/09(水) 01:24:49 ID:???0
49g+で十分というか48gですら使い切れないのに・・・それより何より
キー配置を48gの頃の配置に戻して欲しいわ。EnterキーをPCキーボードの
テンキーと同じ配置にしたんだろうけど、Enterキーを入力する時に手が
離れてしまうのでスピードダウンになっちまう。従来の左の位置にあれば
左手の親指でテンキーを押せるのですばやく入力出来るのに。
131いつでもどこでも名無しさん:2006/08/14(月) 16:35:03 ID:???0
>130
PCと合わせたと言うよりALG電卓の=と合わせたんだと思われ。しかしRPN電卓
にでかいENTERキーないと変な感じだよ。

もうRPNオンリーは作らないのかなあ。
132いつでもどこでも名無しさん:2006/08/15(火) 21:06:09 ID:???0
>>130
×左手の親指でテンキーを
○左手の親指でEnterキーを
の間違い。

>>131
電卓自体がもうあまり使われなくなってるからね。
133いつでもどこでも名無しさん:2006/08/18(金) 18:15:26 ID:???0
結局50g買っちゃったけど、キーが良いね。クリック感がしっかりしてるし、
キーの取り零しとかもない。49g+のキーとは大違いだ。カラーリングも
かつてのHPぽくて俺は好きだ。

ただ、中身は49g+と全然変わってないような?わざわざ改訂したのに改良は外見
だけなのだろうか。
134いつでもどこでも名無しさん:2006/08/19(土) 03:06:35 ID:???0
人柱乙!
ひまなときでいいので詳細なレポよろ
135いつでもどこでも名無しさん:2006/08/19(土) 23:21:17 ID:3ZNm4sta0
今july.co.jpで33s注文しますた!届くの楽しみ。
136いつでもどこでも名無しさん:2006/08/20(日) 14:44:03 ID:???0
>134
いや、ハードウェアが上等になった以外は本当に49g+と違わないような。
正直レビューするとこないなあ。50gと言うより49g+の色違いと言う感じ。
強いて言うなら、49g+を最初からこのクォリティで出して欲しかった。
うっかり49g+の初期ロットに手を出してしまった俺はしみじみそう思う。

かなりコストダウンの跡が見えるし、完全に昔と同じとはとうてい言えないけど、
往年のHP電卓の質を期待して買ってもがっかりはしないと思う。
137いつでもどこでも名無しさん:2006/08/22(火) 16:16:09 ID:???0
もうRPNのみの電卓ってつくられてないんすか?
普通の一般的な電卓の打ち込み方と切り替えでやるタイプのみですか?
138いつでもどこでも名無しさん:2006/08/22(火) 16:51:02 ID:???0
>>137
hp 12c
139いつでもどこでも名無しさん:2006/08/22(火) 23:55:58 ID:???0
上のほうのレスにもあったけど
某カメラ屋さんがRPN電卓作ろうってしてたけど
電卓を自作で製作するのってそんなにむずいもんなん?
電子工作の知識ないから簡単に言っちゃってるけどさw
140いつでもどこでも名無しさん:2006/08/23(水) 00:00:19 ID:???0
最近はワンチップマイコンとか手軽に手に入るから、
作ろうと思えば作れるだろうけど・・・
141いつでもどこでも名無しさん:2006/08/23(水) 00:29:01 ID:???0
計算部分は作れるけど、キーボードと表示部が_
142いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 17:12:44 ID:???0
33sの基板と液晶を使ってオーソドックスなキーに入れかえる
ケースのキットとかなら出来そうな気がするんだが
ENTER、x<>y、R↓の配置はどうにかたい
143いつでもどこでも名無しさん:2006/09/02(土) 01:18:15 ID:???0
ENTER以外は慣れればどうでもよさそうだけどな。

そしてENTERにも慣れるしかなさそう。
144いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 00:47:05 ID:???0
誰か15Cの基板の分解の仕方知ってる?裏ブタはねじ4本ではずれたけど、CPU載ってる
基板をボタンの所と分離するのに結構力が要りそう。ちなみに87年製です。

壊すと取り返しがつかないから怖くて力を入れらんない。。
145いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 11:58:33 ID:???0
多分、表側のパネルをはがさないとはずせないと思うよ。表側のパネルを凸凹を
つけずに綺麗にはがすのは難しい。さて、どうする?
146いつでもどこでも名無しさん:2006/09/11(月) 19:13:50 ID:???0
>144
1x系は使ってなかったのでよくわからんが
基板を押さえてるプラの枠ごと取れるみたい
裏からのみで取れそうな気がする。多少プラを切っても
ケースはネジ止めだから元に戻りそうなんだが
分解写真がここにいくつかあるので参考にどうぞ
ttp://www.hpmuseum.org/tech10.htm

同サイト内のHP Forum Archive にHow do I open my 15c?てのがある
ttp://www.hpmuseum.org/cgi-sys/cgiwrap/hpmuseum/archv010.cgi?read=27342
裏蓋の開け方までみたいだけど

48の分解方法ならなら詳しい解説付き
表パネルをはがすと、きれいに戻らないから覚悟してね
ttp://ec.eurecom.fr/~grundsch/page_upgrade.html
147いつでもどこでも名無しさん:2006/09/18(月) 22:22:24 ID:???0
HP12cに近くてもっとやすい電卓ってないですかね?

1万6千はちょっときつい。

てか、20年も経っているから他社で似たような製品で安いのっていないですか?

なかったら、HP12c買おうと思いますが。
148いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 01:03:36 ID:???0
何で1万6千円?

Vis-A-Visなら送料込みで14,700円で買えるよ。Platinumになるけど。
http://www.visavis.jp/
Samsonで25周年記念モデルが$77.99。送料がわからんけど。
149147:2006/09/19(火) 01:21:57 ID:???0
失礼しました。
25周年モデルが15800円だから約ってことで。

せっかくだから25周年のほうがいいのかなって。
性能変わらないのですかね。
150いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 09:38:27 ID:???0
性能は一緒。本体に25周年記念のプリントと特製ケースがつくのが通常版との
大きな違い。HP電卓コレクターアイテムといえる。そういうのに興味がなければ
通常版でいい。確かSamsonで$69じゃなかったかな。送料はわからんけど。
PlatinumではないRPN専用の金色の奴ならもっと安い。
151147:2006/09/19(火) 13:04:13 ID:???0
>>150さん

返答ありがとうございます。

同じなんですか。


>その他、内蔵機能は「hp 12c platinum」と同機能を保持し、
入力モードは逆ポーランド記法(RPN)と代数モードの2つを備え、1
30以上に及ぶ組み込み関数を実装、「hp 12c」よりも計算速度は6倍、
メモリー容量は4倍に増強しています。


って書いてあるからバージョンアップしているのかと思いました。


どっちにしても高いですね。

SHARPかCACIOで似た製品ってありませんかね?
152いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 13:52:53 ID:???0
hp12Cは

hp12C・・・RPN専用 金色 オリジナル
hp12C plutinum・・・RPN/数式 プラチナ

の二種類ある。25周年記念モデルはplutinumと同じもの。
高速化、メモリ増量というのはオリジナルhp12Cと比較しての話。

Plutinumは持ってないけど、金色の12Cはなかなかかっこいいよ。
国内で扱ってた頃は日本語マニュアルもついていた。
153いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 13:54:59 ID:???0
>>151
残念ながら無いよ
安上がりにRPN電卓が使いたいなら携帯電話かPDAにアプリを入れて使うのが吉
154147:2006/09/19(火) 15:38:39 ID:???0
そうなのですか。
だから、そんなに人気あるんですね。

いろいろありがとうございました。
155いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 19:19:04 ID:YDPZXSbt0
hp12Cの日本語マニュアルどこかで公開してないんですかね。
まだ、届いてないけど昨日25周年記念モデルを買ってみますた。
156いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 19:54:48 ID:???0
日本HPの許諾がないと無理じゃないの?
12Cの機能はそれほど多くないから英語でも問題ないと思うけど。
157いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 19:58:07 ID:???0
そういえば昔FHPに日本語マニュアルを作った人が来てたんだよね。
ほとんど一人で作ったんじゃなかったかな?
158いつでもどこでも名無しさん :2006/09/21(木) 23:54:43 ID:???0
プログラミングの件でご質問。
2次方程式の解の公式を組んだ方はいらっしゃいませんか?
ぜひご教示ください。
当方hp12cユーザーです。。
159いつでもどこでも名無しさん:2006/09/22(金) 09:49:00 ID:???0
12CってSolverついてたっけ?
160いつでもどこでも名無しさん:2006/09/22(金) 15:07:13 ID:???0
>158

係数a → Z
係数b → Y
定数c → X

と入力してRUNさせて、解が XとYに返れば良いんだろ?
(X,Y,Zとはスタックの事ね)
30ステップ程度でプログラムできると思うよ
頭の体操じゃん、自分でやってみたら

でも、何で12cなんだ?
161160:2006/09/24(日) 21:35:03 ID:???0
暇なので12cでプログラム作ってみたよ、全32ステップ
複素数には未対応( b^2 - 4ac が負の場合Errorになる )

【使い方】
係数a [Enter] 係数b [Enter] 定数c [R/S]

【解】
X: -b - √b^2-4ac / 2a
Y: -b + √b^2-4ac / 2a
162160:2006/09/24(日) 21:36:31 ID:???0
【プログラム】
001: Enter
002: 4
003: *
004: x<>y
005: R↓
006: *
007: R↓
008: R↓
009: STO 0   // bを保存
010: *
011: x<>y
012: -
013: √x   // T:a, Z:a, Y:a, X:√b^2-4ac
014: R↓
015: +   // T:√b^2-4ac, Z:√b^2-4ac, Y:a, X:2a
016: R↓
017: R↓
018: RCL 0
019: CHS   // -b
020: +
163160:2006/09/24(日) 21:37:28 ID:???0
021: x<>y   // T:2a, Z:2a, Y:-b+√b^2-4ac, X:√b^2-4ac
022: RCL 0
023: CHS   // -b
024: x<>y
025: -   // T:2a, Z:2a, Y:-b+√b^2-4ac, X:-b-√b^2-4ac
026: R↓
027: x<>y
028: /   // -b + √b^2-4ac / 2a
029: R↓
030: /   // -b - √b^2-4ac / 2a
031: x<>y
032: R↓   // Y:-b + √b^2-4ac / 2a, X:-b - √b^2-4ac / 2a

以上
164いつでもどこでも名無しさん :2006/09/26(火) 23:46:53 ID:???0
160さん、
どうもありがとうございました(お礼遅れて申し訳ありません)。
債券価格の計算が速くできそうです。これを機会にプログラミングを勉強してみようと思います。。
165いつでもどこでも名無しさん:2006/09/27(水) 03:57:13 ID:???0
実用目的なら他の手段の方がいいような
プログラムを作って動かして楽しむためのもの
166160:2006/09/27(水) 07:13:01 ID:???0
>164
あらら、趣味のプログラムでは無くて実用目的だったのですね
債権投資の判断をされるなら、165さんがおっしゃるように
PCでExcelでも使った方が良いのでは?
167いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 21:12:09 ID:???0
RPN電卓自作しようと思ったけど、やっぱ結構高くつく。
四則演算、√、1/X 程度までのなら余裕で作れそうなんだけどなぁ。
中身だけで4〜5000円くらい行ってしまいそうだ。
量産するつもりならもっとずっと安く作れるだろうけど…。
168いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 23:25:01 ID:???0
そろそろやってみるか。
169いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 23:26:55 ID:???0
>>168
やらんでいいわw
170いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 11:09:53 ID:???0
>>168
自作? いくらくらいで作れそう? あと大きさ。
ポケットサイズのを作りたいのに、市販の液晶モジュールが大きくて…。
171いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 12:34:59 ID:???0
素直にHP電卓買った方が早いんじゃあるまいか?
172いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 15:41:35 ID:???0
どうにも、今どれだけのラインナップがどこで買えるのか良くわからない…
173いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 23:15:07 ID:???0
>>172
>>1を見ろ。
174いつでもどこでも名無しさん:2006/10/09(月) 17:13:04 ID:???0
50Gとやらを買ってみた。 英語読めないのに。
とりあえずDSの楽引辞典買って、取説と50G並べて使用する方向で。。。
175いつでもどこでも名無しさん:2006/10/09(月) 22:18:39 ID:???0
HPのグラフ電卓はヘルプがもっと充実すれば良いんだけどな。emacsみたい
にならんだろうか。今の画面サイズじゃ無理かな。
176いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 18:32:36 ID:???0
200LXと同等の機能を持ったHPのRPN電卓の機種名で一番安いのを
教えてください。三角関数、ルート、PIがついたものです。

RPNはLXではまってしまい、10年ぐらいして200LXがおかしくなりました
就職して、がんばってローンを組んだのがLXです。
なにせエプソンの10Mで6〜7万ぐらいしたと思います。
その後、ずっとRPN電卓としてがんばってくれました。

もうRPN電卓からは離れられません。安原期待していたんですが。
どうぞお知恵をお貸しくださいまし
177いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 19:14:16 ID:???0
同等の機能となると今ではないのでは?Solverも必要で・・・となると
HP19BIIあたりかな?すでにディスコンでSamsonCablesで新品が$399.99。
中古が$259.99〜$249.99。スタックは4段表示。
Solverは不要でスタック表示1段でいいのならHP12Cだな。$69.99。

HP50Gなどのグラフ系はローン計算などのアプリケーションが組み込まれて
ないんじゃないかな。
178いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 19:32:05 ID:3R4j9usf0
コメント本当にありがとうございます!
えっと正直言いますと
RPNと三角関数とルート、PI、Xの何乗ぐらいしか
使っていません。仕事は設計業です。
あればですが、プログラミング機能があれば、自分でプログラミングして
直角三角形の角度、距離を出すプログラムが組めるんですが。
これはなくてもしかたがないかも

ヤフオクとかも見てるのですが、9S、30S
10BIIとかがあるのですが
10BIIは=があるからRPNじゃないんだなと
思うんですが9S、30Sは安いんですが、
ENTERなのでRPNかなと思うと、ttp://home.k00.itscom.net/hpcalc/index.htmlでは
RPNじゃないと書いてるし、何を判断にすればいいのか迷っていたんです

200LX以外RPNを知らずに安岡を期待していたんですけどね

12Cが一番安いでいいんですね?情報ありがとうございます
179いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 19:48:56 ID:???0
HP12Cには三角関数はついてないかも。

科学技術用電卓になるね。そうなるとHP33Sあたりが一番安いかな。$49.99。
ただ、デザインは・・・・・・。HP48GIIが$79.99, HP50Gが$139.99。
180いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 20:04:31 ID:???0
PDA(型落ちor中古)にRPN電卓アプリという選択肢もあるんじゃない
181いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 00:42:05 ID:???0
そいや、携帯電話でRPN電卓ってできない?
182いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 06:42:59 ID:G3hRZlW80
>>181
RPN calc
183いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 20:09:47 ID:7xZ+dIj/0
184いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 22:15:33 ID:???0
Mac OS 10.4.xの「計算機」にはRPNモードがあるらしいのだが、
10.3.9のものにはないので、ソフトを探して試してみたところ、
日本語キーボードと英語キーボードでは「-」「+」のコードが違うみたいだ…

ttp://homepage.mac.com/delaneyrm/MPCalcRB.html の、MPCalcMP v 1.4.5では、
簡単な入力の場合は問題ないが、「/」の後にテンキーから「-」「+」を入力
すると、おかしな計算結果になる。
また、テンキー以外の「-」「+」(シフト+;)は文字として入力されてしまう。
画面内のボタンをマウスでクリックしたときは問題なし。

ttp://adlr.info/?MilliCalc の、MilliCalc version 1.1.1はそういう問題は
ないが、マイナスがなぜか「_」に割り当てられているので、使いにくい。

結局、日本人が作ったらしい、hCalc-RPN ver0.13に落ち着いた。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/hideaki-i/macapp/index.html#Anchor4
185いつでもどこでも名無しさん:2006/10/17(火) 23:17:13 ID:???0
Tigerの計算機も悪くはないな。プログラマモードもあるしね。
でもHP48Gシリーズが好きな俺はEmu48が一番好き。
186sage:2006/10/18(水) 12:14:48 ID:1m672gOS0
>>183
SYCのHP電卓掲示板にはお世話になっただけに残念。
あそこでsamsoncables.comを教えてもらったし、48GXも買えたし。
誰か後継の掲示板作らない??
187いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 12:36:36 ID:???0
つ[ここ]
188いつでもどこでも名無しさん:2006/10/19(木) 03:15:06 ID:???0
>>184
Mac OS X に限らず UNIX には大抵 RPN な電卓が載ってるよ。
10.3.9 にもある(勿論、それ以前の Mac OS X にも)。

Terminal.app を立ち上げて dc [Return] と打ってみよう。
3 3 + [return] p [return] で 6 と表示されるはず。
q [return] exit [return] で終了。
189某店主:2006/10/19(木) 19:40:38 ID:???0
皆さんに良いお知らせ:
東アジアのhp電卓代理店が、日本市場開拓に向けて動いてくれています。
うまくいけば、入手しやすくなるなど、いろいろと環境が良くなると思います。
190いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 09:43:02 ID:???0
それってつまり…
お店の平行輸入品よりも、2〜3割安くなって、
メーカーの製品保証が受けやすくなる。

という、いいことだらけの展開ですか?
191某店主:2006/10/20(金) 09:53:31 ID:???0
どうも。レスポンスがあってうれしいです。

ご推察の通りです。
他に、トレーニングなども計画中みたいです。
192いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 12:48:16 ID:???0
ソースは?
193いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 13:05:43 ID:???0
>>189-191
おかしな演出しなくても、ストレートに宣伝して良いんだぜ。
下手な芝居はここでは最も嫌われる行為なんだよ。
むしろ事実のみ伝えてくれるのが一番ウェルカムだ。
194某店主:2006/10/20(金) 13:36:35 ID:???0
どうも。
ちゃんと決まったらお知らせします。
195いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 16:28:44 ID:???0
元が高いからなあ
196いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 19:16:44 ID:???0
197いつでもどこでも名無しさん:2006/10/21(土) 00:05:02 ID:???0
安めになったら33S一個くらい買っても良いかな。
198いつでもどこでも名無しさん :2006/10/21(土) 00:36:14 ID:???0
>196
ありがとう!
探してたんだよ。。。
199いつでもどこでも名無しさん:2006/10/21(土) 09:09:51 ID:???0
日本語マニュアルがあるのは12Cだけなんだね。他のもあれば良かったのに。
200いつでもどこでも名無しさん:2006/10/21(土) 09:36:51 ID:???0
HP48SXもあった
YHP時代はだいたい揃ってたような・・
201いつでもどこでも名無しさん :2006/10/21(土) 18:07:58 ID:???0
>>200
HP48SXのマニュアル見つけられない
お願い、アドレス教えて!
202いつでもどこでも名無しさん:2006/10/21(土) 22:17:21 ID:???0
>>201
ネット上には無いのでは?
203いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 00:37:48 ID:VJWWiZmi0
国内代理店って、いいですねぇ。
3ヶ月前にHP12Cを買ったんですが、やっぱり計算が遅くて
プラチナほしかったんですよ。
いつ頃になるんですか?>>191
通販で買うと高いので、もし一ヶ月くらいとかなら待とうかな。
204いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 01:00:50 ID:???0
私も 12c platinum 25周年記念モデルが欲しい
9,800円で国内販売してください。
205いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 01:12:10 ID:???0
>>200
科学技術計算用で日本語マニュアルが存在したのは48S(X)まででしょ。
ビジネス用は最後まで日本語マニュアルがついてたけど。
206いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 03:22:22 ID:???0
12c Platinum 記念モデル、Julyで買った。
このクリック感は、病み付きになるね!
ただ、付いていたケースは大げさだな。
携帯にはデカくなるし、これに入れていたら使うのが面倒w
207いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 17:27:32 ID:???0
コレクターズ・アイテムだからね。
208いつでもどこでも名無しさん:2006/10/23(月) 21:03:26 ID:???0
>>196 の12c日本語マニュアルの本文4P目に、
「アプリケーション・ブック日本版(仮称)を81年暮に発売するよう準備中」
とあるが、これは発売されたんですかね?
中身を見たことのある人います?
209いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 22:12:31 ID:???0
関係者じゃないけど、July品揃え増えたね。
210いつでもどこでも名無しさん:2006/10/29(日) 16:09:32 ID:???0
HP8s, HP9s, HP30s の安い関数電卓だけど
16進数、10進数、8進数、2進数の相互変換が出来るのは HP9sだけだよね?

JulyのページではHP30sも出来るって書いてるけど、これは誤記?
211いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 01:01:17 ID:???0
おぉ。。。早速誤記が修正されてる
Julyもここ見てるんだ
212いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 19:00:05 ID:???0
RPNのみの電卓が欲しくなった。

目的はただ一つ。
電卓貸して、と言ってくる奴に無言で貸して、戸惑う姿を見せてもらう。
そしておもむろに…「逆ポーランド演算も知らないだと!?」
「これからみっちりしごいて、RPNしか使えない体にしてやる!」

と、言い放つのが夢なのは、邪道だろうか…
213いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 19:07:14 ID:???0
>>212
程度が低い
214いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 19:19:05 ID:???0
>>212
バッカじゃねぇの?って言われるのがオチだな。
215いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 20:34:19 ID:???0
>>212
数回が限度。
PRN電卓持ってるのが広まると、誰も電卓貸してと言ってこなくなる。
216いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 20:58:09 ID:???0
通はやっぱりコレだね↓
HP33sをALGモードにして人に貸す→返ってくる→PRNのつもりで操作してパニック
217いつでもどこでも名無しさん:2006/10/31(火) 01:56:02 ID:???0
>>212 の本当の敵は、携帯電話とノートPCの普及だな。
218いつでもどこでも名無しさん:2006/10/31(火) 09:14:45 ID:???0
そうなったら逆に、携帯を貸してもらい、
RPNじゃないと使えないと言いながら突っ返す

そのうち、誰も貸してくれなくなる
219いつでもどこでも名無しさん:2006/10/31(火) 09:18:07 ID:???0
212みたいな屑の相手をするのはやめようよ
同じRPN電卓ユーザーとして恥ずかしい
220いつでもどこでも名無しさん:2006/11/01(水) 09:42:04 ID:???0
あ、その電卓貸して
と言われて、え、これ逆ポーランドだよ?
使ったことあるの? 無いでしょ。まず扱うべき数値が二つある状態で演算子を、
と一通り説明した後で、カップラーメンの重しにされる
221いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 00:29:41 ID:???0
>>220
自分でカップラーメンの重しにしたことならある

10年以上,ほぼ毎日カバンで持ち運びの32SII
表の金属製カバーが浮き上がっているが,まだまだ現役


222いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 02:47:41 ID:???0
俺もだよ、12cだけど
長く使ってると表の金属カバー浮いてくるね
223いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 16:51:35 ID:???0
うちの 32SIIも浮いてきたから
いったん広めに剥がして薄めの両面テープで止めなおしました。
以後快適。

これだけ使ってて
ボタンとかがバカにならないのはすごいよね。
224いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 22:05:34 ID:???0
両面テープですか、俺も今度やってみるかな
こちらのボタンは最初より少し柔くなったかな、でも全然大丈夫。
225221:2006/11/05(日) 01:32:47 ID:???0
ウチのも接着剤や両面テープで何回か止めたが,
金属製のカバーが反っているので,左上と右上がどうしても浮き上がる。
使用には支障ないのでそのまま。

この32SII,おそらく15年近く現役。
こんなに長く使うデジタル製品と出会うことは,もうないだろうと思うと
ちょっと複雑な気分。


226いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 11:24:56 ID:???0
げ、
>196
のマニュアル消えてる...
ダウンロードし忘れた!!

誰かどこかにアップしてくれないかなぁ
227いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 16:21:55 ID:???0
>>226
196のアドレスの途中にある「(=ja」を削除してみて。
228いつでもどこでも名無しさん:2006/11/05(日) 17:02:10 ID:???0
お、tnx.
hpの中の人ですか?
229いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 11:32:03 ID:???0
文房具板の電卓スレから誘導されてきました。

どなたか、HP48Gのバラし方をご存じないでしょうか?
[On]キーが接触不良で非常に困っています。多分、液漏れにやられたんだと
思います。分解掃除をしたいのです。リンクなどでも結構です。お願いします。

しかし、julyで12Cなんか注文したから、スネられてしまったのか。。。
一応、会社用48GII、携帯用32Sは健在です。48Gは自宅用ですが、やっぱり
あのキー並びじゃないと48って感じがしないです。
230いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 18:27:38 ID:???0
231229:2006/11/13(月) 22:27:35 ID:???0
>>230
さんくす!! やっぱり、世界のどこかにはいたか(笑)
でも、キー面のオーバーレイ剥がないといけないのね。。。それはきついな。
232229:2006/11/13(月) 22:34:18 ID:???0
>>230
さらに読み進んでいくと。。。笑えるくらい無理だな。こりゃ。
プラスチックリベットの頭をドリルで削るなんて。。。orz。。。
ONキーを何回か押せば反応はするので、我慢するか。。。
しかし、良く見つけてくれました。 感謝。
233いつでもどこでも名無しさん:2006/11/14(火) 14:02:48 ID:???0
>>229
もっと簡単な分解法はある。hpcalc.orgのHP48Gのメモリ増設のドキュメントが
いくつもあるからその中に分解法が出てる。

キーのプレートとプラスチックリペットを破壊するやり方は10年くらい前に
48Gのメモリを32KB→128KBに増設する時にやった。キーのプレートをはがすと
凸凹が出来るのでお勧め出来ない。はがさずに分解出来る方法もあるけど、
ONキーだけなら分解する必要はない。多分、接触不良だからONキーを使う時に
液晶の下の金属部分を少し強く押しながらONキーを押せばいい。
234いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 07:20:58 ID:???0
今まで使ってたsharpのEL5120のキーがふにゃふにゃしてきたので、33sを買ったぞ(・∀・)
初RPN。届くのが楽しみ。
235いつでもどこでも名無しさん:2006/11/28(火) 07:49:04 ID:???0
小目
236いつでもどこでも名無しさん:2006/12/15(金) 23:41:41 ID:ppntCKrp0
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━( ゚∀゚)━━(゚∀゚)━━!!

先日注文したHP電卓が到着。さっそくちょこちょこ計算してみた。
気持いいーーーー!
RPNが電卓で実際に使えるのがこんなに気持いいなんてな。
頭がすっきりする。
買ってよかったよ。
237いつでもどこでも名無しさん:2006/12/16(土) 01:10:45 ID:???0
問題は、そんな複雑な計算をする機会が滅多にないこと
238いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 01:17:29 ID:GkBf8zuk0
いま、逆ポーランドのドリルを自作中です。
書店で小学1年生の計算ドリルを購入

次の計算をしましょう。
1+1=

というものを

次の計算を逆ポーランド記法に書き直しましょう。
1+1=

という感じからスタート。

さらに、次の逆ポーランド記法をポーランド記法に書き直しましょう
1,1+
というものをはじめ、以下の逆ポーランド記法で間違えているものは
どれか・・・というものを製作。

ほかに何かアイデアがあったら教えて欲しい。

n乗根とか微積とかも逆ポーランドでいけるのか???
239いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 01:19:42 ID:GkBf8zuk0
x,x,dx×
・・・ってエックスと×の区別が・・・orz
240いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 01:37:29 ID:???0
フォントに気をつけた方がいいね。xやyなんかは
Times New Romanのイタリックなんかを使うとよいのでは。
241いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 01:59:41 ID:???0
そんな指定のできる電卓は無い
242いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 02:35:57 ID:???0
ドリルの話じゃねーの?
243いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 22:11:10 ID:???0
>>241
ドリルの話じゃねーの?
244いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 23:36:44 ID:???0
ドリフの話じゃねーの?
245いつでもどこでも名無しさん:2006/12/17(日) 23:40:06 ID:???0
>>241
HP49系の電卓はフォントをインポートできなかったっけ。
TImes Italicも絵空事では無いような。
246いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 10:45:19 ID:3W/Rp3Kw0
49Gをもっているのだけど,久しぶりに電源入れたら,いきなりボタンの接点不良.HPに問い合わせたら修理サポートは既に終わってしまっているということ.だれか分解してみた香具師はおらんかのぅ.
247いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 16:09:55 ID:???0
非破壊で分解は出来ないよ。
248いつでもどこでも名無しさん:2006/12/25(月) 17:35:56 ID:???0
>246
いつ買った?
249いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 10:47:47 ID:+zZvJjuh0
>>248
2000年たっだと思うけど...
250いつでもどこでも名無しさん:2006/12/26(火) 19:20:16 ID:???0
2000年か。残念。
たぶん、アメリカに聞いても「買った方が安い」と言われると思います。
1年以内だったら何とかなったかも。
251いつでもどこでも名無しさん:2006/12/27(水) 23:57:55 ID:???0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0405/pda33.htm
分解の写真はあるけど分解の仕方は詳しく載っていないね
252いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 01:07:23 ID:???0
> 251
これは 49G じゃなく 49G+ だね。
49G+ なら 50G とほぼ同じだから、

New HP50g Calculator -Outside and inside
http://www.youtube.com/watch?v=z6GB2gmq1yE

Removing HP49g+ motherboard
http://www.youtube.com/watch?v=YKt-BIbti0k

という素晴らしいビデオがある。
253いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 01:09:53 ID:???0
>252
直リンすまん。
254いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 02:05:50 ID:???0
>>252
すげえ。。ワイルドすぎる。。。
255いつでもどこでも名無しさん:2006/12/29(金) 15:09:58 ID:???0
ドリルが不要なだけでも、簡単に開けられるほうでは。
256いつでもどこでも名無しさん:2006/12/30(土) 15:18:10 ID:???0
ドリルは使っているよ。
ドリル刃を直接手で回しているからドライバに見えるかもしれないが
257いつでもどこでも名無しさん:2007/01/01(月) 13:16:25 ID:???0
>>256
ドライバに見えたが、あれドリルか…
258いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 08:16:22 ID:J3IF7G6A0
246です.

49gの分解・修理ことでレスありがd.

分解をあきらめて48gIIか49g+か50gを購入し
ようと思います.

ところで,今もっている49g
(ブルーの筐体の奇抜なやつ)
は,キーがすっごく硬くて疲れるのですが,
48gIIも49g+も50gも同じように
硬いのでしょうか?

個人的には押し始めは柔らかめで,その後HP
特有のクリック感があるのがよいのですが...

ご教授お願いします.


259いつでもどこでも名無しさん:2007/01/04(木) 14:40:30 ID:???0
>>246

49G と 49G+ を使っているけど、キーは 49G+ の方が使いやすい。
49Gに比べるとはるかに昔の48シリーズの感触に近い。

ただし1回キーを押しただけなのに文字が2つ入力されてしまう(チャタリング)が
生じてしまうことと、しばらく使っているとキーがぐらぐらになってしまうという問題がある。
最終ロットではこの問題は解決されているらしいが、確実にそれを手に入れるのは難しいので
50G を薦める。

50Gは未入手なので海外の掲示板等で入手した情報だが、
50G は 49G+ よりも良くて、48シリーズのキーの感触に比較的近いが、昔には及ばないらしい。
また、50G では49G+のキーの問題は解決されているらしい。

48GII は知らない。発売時期を考えると多分 49G+ に近いと思うんだけど、
使用者が少ないのか掲示板にあまり情報が出てこない。

この3つであれば機能等を考えても50Gを薦めるよ。
260いつでもどこでも名無しさん:2007/01/05(金) 04:17:57 ID:???0
>258
259も言ってるけど、50gのキーは、48時代を期待するとちょっとがっかりする
けど、49g+よりかなり良い。ちょっと堅めだがクリック感がちゃんとあるので
49gのゴムキーより疲れないと思う。

あと「押したのに入力されない」問題と「1回しか押してないのに2回入力される」
問題はない。

ただし連続して2回キーを押す時に押すのが速すぎると1回しか入力されないこと
が時々ある。このへんちゃんと拾って欲しい。
261いつでもどこでも名無しさん:2007/01/05(金) 11:56:43 ID:???0
>>260

259です。

> ただし連続して2回キーを押す時に押すのが速すぎると1回しか入力されないこと
> が時々ある。このへんちゃんと拾って欲しい。

これは KEYTIME を調整することで解決できるかもしれない。
まずは KEYTIME→ で現在の値を確認して、それの少し小さい値を入力して、
→KEYTIME でセットする。
数値をあまり小さくしすぎると、「1回しか押してないのに2回入力される」問題が
生じるかもしれない。
もし KEYTIME の値を変えても変化しないなら、ROMのアップデート(最新バージョン 2.09)をすると
変化するようになるはず。

これは 49G+ でも同様で、最新ROMと KEYTIMEの調整で一応使えるようになる。
でもその調整が微妙で、50Gの方が調整しやすいようである。

また、KEYTIMEの値はリブート(ON+C) をするとデフォルト値にリセットされるので、
<< 好みのKEYTIMEの値  →KEYTIME >>
というようなプログラムを STARTUP という名前で作成して HOMEディレクトリに
置いておけば、リブート時に自動的に好みの値にセットされる。
262いつでもどこでも名無しさん:2007/01/06(土) 03:21:16 ID:???0
>261
KEYTIMEは知らんかった。試してみるよ。ありがとう。
263いつでもどこでも名無しさん:2007/01/14(日) 20:12:32 ID:???0
running
264いつでもどこでも名無しさん:2007/01/15(月) 22:22:08 ID:???0
12cいいよね〜
早くもう1台買いたい
265いつでもどこでも名無しさん:2007/01/16(火) 11:17:12 ID:???0
久しぶりに49g+のマニュアルをダウンロード(bpia5323.pdf)したらコピペができるようになってた。
昔拾ったマニュアル(bpia5221.pdf)は暗号化がされててペーストすると化けていたからありがたい。

と思って現在のそのマニュアルを再度ダウンロードしようと思ったら今度は全部画像になってやがる。
ttp://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/bpia5221.pdf
266いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 01:54:49 ID:???0
今日、珍しく16Cが二つもヤフオクにでてたね。4万くらいで落ちてた。
267いつでもどこでも名無しさん:2007/02/04(日) 13:05:33 ID:???0
保守
268いつでもどこでも名無しさん:2007/02/23(金) 23:16:07 ID:???0
保守しとく。話題ないなあ。
269いつでもどこでも名無しさん:2007/02/26(月) 10:37:01 ID:???0
じゃあ49g+を四則演算にしか使っていない俺を罵ってくれ

じゃなくて、49g+での統計とかがわかるようなサイトってないかしらー
今のままの使い方だとPalmのkalkの方が便利だったりするんだ・・・
270いつでもどこでも名無しさん:2007/02/26(月) 11:13:33 ID:???0
何で統計にいちいち電卓使う?
271いつでもどこでも名無しさん:2007/03/01(木) 23:49:06 ID:???0
ロケットガールに出てきた
272いつでもどこでも名無しさん:2007/03/02(金) 09:00:18 ID:x6JFVDrE0
>>271
教官のセリフにわらた
273いつでもどこでも名無しさん:2007/03/02(金) 15:09:45 ID:???0
でも表示が変だった orz
41なのに7セグメントぽかったし、"0"一桁だけ表示されてた
0.0000とか0.00e0とかだったら神なのに
アニメで逆ポーランドという台詞が聞けるとは思わなかった
274いつでもどこでも名無しさん:2007/03/03(土) 09:25:59 ID:???0
よく見るとalphaモードだお
入力は左端からになるお
カーソルの"_"が文字の右に出るはずだお
275いつでもどこでも名無しさん:2007/03/03(土) 14:57:13 ID:???0
>271
やってたのすっかりわすれてたんだけど、原作と台詞同じだった?
276いつでもどこでも名無しさん:2007/03/03(土) 16:00:20 ID:???0
RPN電卓関係のセリフはまんまだった。
277いつでもどこでも名無しさん:2007/03/03(土) 16:52:20 ID:???0
普通の電卓が使えない体になってしまった人たちが入手困難に遭遇して困っている訳だが
278いつでもどこでも名無しさん:2007/03/04(日) 09:49:45 ID:???0
今はそれほど困難じゃないよ
279いつでもどこでも名無しさん:2007/03/04(日) 16:32:22 ID:???0
ジョーシンとヤマダ電器には置いてなかった
280いつでもどこでも名無しさん:2007/03/04(日) 21:21:06 ID:???0
今は日本では扱ってないから店舗ではまず手に入らないよ。輸入もんの通販で
買うしかない。Vis-a-Visとか、他にも過去スレに出ていたはず。直輸入なら
Samson Cablesだな。
281いつでもどこでも名無しさん:2007/03/05(月) 09:38:56 ID:???0
>>271
ようつべで見てきた。
2話のあたま10分ぐらいのとこな。
282いつでもどこでも名無しさん:2007/03/05(月) 21:34:17 ID:???0
携帯で使えるRPN電卓を探してみた。一長一短だな。
RPN CalcはWX321Jにはインストールできなかった。

FT-9S(iアプリ)
ttp://www.finetune.jp/~lyuka/ft9s/
にゃまカルク(iアプリ)
ttp://nyama.jpn.org/i/index.cgi?p=62&p2=276238
Calc
ttp://midp-calc.sourceforge.net/Calc.html
RPN Calc
ttp://handheld.softpedia.com/get/Business/Calculator/RPN-Calc-for-Java-27484.shtml
HorsePower
ttp://sourceforge.net/projects/horsepower
UPN-Calc
ttp://www.schwebke.com/index.php/10/14/
ttp://freshmeat.net/redir/upn-calc/57987/url_zip/upn-100.zip
283いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 08:25:51 ID:???0
>279
amazon
284いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 20:26:25 ID:???0
>>282
ケータイは、そもそもテンキー配列が上下逆だからなー
RPNアプリを入れても、タイプミスが頻発してどうにも使いづらい。
285いつでもどこでも名無しさん:2007/03/12(月) 13:18:18 ID:???0
アマゾンでHP30Sを見てみよう。最初、びっくりした。
286いつでもどこでも名無しさん:2007/03/16(金) 00:37:41 ID:???0
28sと50gだと、どっちがキーの感触良いかな?
287いつでもどこでも名無しさん:2007/03/16(金) 13:15:45 ID:fkTH/cGGO
age
288いつでもどこでも名無しさん:2007/03/21(水) 00:14:25 ID:???0
>>286
かかっているコスト的には圧倒的に28sだから、やっぱ28sの方かいな。
289いつでもどこでも名無しさん:2007/03/22(木) 10:01:24 ID:???0
28Sって19Bと同じ筐体の奴だろ。金かかってるというより当時のSRAMが高かった
だけという気がするが。キートップは28Sの方が凝ってるだろうな。

でも単5電池はなかなかお目にかからない上に高いんだよな。
290いつでもどこでも名無しさん:2007/03/22(木) 22:57:09 ID:???0
確かに28sの欠点は電池が単5だったってことだな。
それ以外では当時は完全な神機だったな。
291いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 08:42:51 ID:???0
単6よりはマシ
292いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 09:26:40 ID:???0
>>290
そうか?同じ筐体の19BII持ってるけど、電池が入る頭が重くバランスが悪くて
持ちにくい。

単6なんてあるのか?見たことない。
293いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 15:09:09 ID:???0
あれは単じゃなくて積。
294いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 15:48:04 ID:???0
>>292
28sだとバランス悪くなるなんて事、全然無いがなぁ。
あと単6はヨドバシカメラで見た記憶がある。
295いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 16:40:47 ID:???0
そんなもん置いても使い道無いだろうに
296いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 16:51:34 ID:???0
297いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 18:43:15 ID:???0
縦に薄いのが6枚重なってるタイプもあるよ
298いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 22:48:53 ID:???0
0006Pというのは初めて知ったよ。
299いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 23:23:11 ID:???0
大昔はよくラジオなんかで使ってたな。
300いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 23:40:21 ID:???0
006Pだろ
301いつでもどこでも名無しさん:2007/03/24(土) 00:06:42 ID:???0
なめておやつの代わりにする
302いつでもどこでも名無しさん:2007/03/24(土) 00:38:55 ID:???0
高校の頃、山椒魚(オオサンショウウオじゃないよ)の入った水槽に
付けたらさせたら踊りまくってたな。
303いつでもどこでも名無しさん:2007/04/05(木) 20:58:51 ID:???0
「HP電卓への熱い想い」ビデオコンテスト開催
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/05/news075.html
304いつでもどこでも名無しさん:2007/04/05(木) 22:05:29 ID:???0
3000ドルのテレビなんかよりHP16Cが欲しい。
305いつでもどこでも名無しさん:2007/04/06(金) 09:53:07 ID:???0
現行のHP12cもplatinumも外側は一緒で、中身は昔のと別ものだろ?
昔のはLR44*3発の4.5Vだったけど、今はCR2032一個の3V動作だ。
49G+はSaturnプロセッサをエミュレートしてるんだから、現行12Cも
多分それ。

11C, 12C, 15C, 16Cってハード的には同じもので違いは中身のソフトとキー
トップだけなんじゃないかなぁ?現行12Cがエミュレートさせてるんなら、
16Cのエミュレートも簡単に出来るはず。12C Plutinumの25th Anniversary
モデル出した時に16Cエミュレートモードも付けてくれれば良かったのに。
キーの違いはテンプレート使って対応させればいいんだし。

でも48用のHP16C Simulator 1.1が良く出来てるので俺はこれでもいいけど。
49G+用のものも欲しかった。同じような名前で全然使えないものはあるんだけどね。
306いつでもどこでも名無しさん:2007/04/23(月) 23:49:07 ID:???0
julyがアキバで店を開いているよ。今週末までだけど。
307いつでもどこでも名無しさん:2007/04/24(火) 00:41:05 ID:???0
>>306
どのへん?
308いつでもどこでも名無しさん:2007/04/24(火) 12:04:30 ID:???0
昭和通り口から5分くらいかなぁ。
書泉とヨドの帰りに寄ってみた。
50gが思いのほか大きくてびっくり。
309いつでもどこでも名無しさん:2007/04/24(火) 15:00:17 ID:???0
>>308
昭和通り口から半径5分の範囲って相当広いな・・・
310いつでもどこでも名無しさん:2007/04/24(火) 23:21:29 ID:???0
>>309
julyのサイトの右上あたりのリンクを辿れ。
311いつでもどこでも名無しさん:2007/04/25(水) 03:28:02 ID:???0
昭和通を渡ってもアキバなのか?
312いつでもどこでも名無しさん:2007/04/25(水) 09:49:37 ID:???0
>>310
d
なんか安いから33s買いたくなってきた・・・
49g+持ってるのに
313いつでもどこでも名無しさん:2007/04/25(水) 17:16:53 ID:???0
July, アマゾンに出店してるな。
314いつでもどこでも名無しさん:2007/04/26(木) 07:18:30 ID:???0
>313
ttp://www.amazon.co.jp/b/503-9912999-7218351?ie=UTF8&me=A1RXEGCA5ZKFK6
送料入れると アマゾンの方が安い
315いつでもどこでも名無しさん:2007/05/12(土) 19:42:12 ID:???0
さっそくアマゾンで12cと33sを購入してみました。
316いつでもどこでも名無しさん:2007/05/13(日) 02:55:48 ID:???0
Amazon行ってみた。「この商品を買った人はこんな商品も買っています」にSF
が出てきまくるのが(笑)。結構Amazonで買ってる人いるんだ。
317いつでもどこでも名無しさん:2007/05/19(土) 09:23:25 ID:ip1L1yLJ0
ほんとに勢いだけで50gを買ってしまった。
RPNの世界のドアを開けてしまったよ
318いつでもどこでも名無しさん:2007/05/19(土) 12:24:31 ID:???0
ぃらぁっしゃぁぁぃ
319いつでもどこでも名無しさん:2007/05/20(日) 22:25:57 ID:???0
12C platinumかっちった。ボタンの押し具合がいいね。財務とは無縁の仕事なんだけど。
320いつでもどこでも名無しさん:2007/05/20(日) 22:56:05 ID:???0
おめ。無駄に自前でローンの計算とかしてください。
321いつでもどこでも名無しさん:2007/05/20(日) 23:44:50 ID:???0
HP電卓の機能をフルに使う奴なんていない。普通に電卓として使えばいい。
322いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 01:11:14 ID:???0
solver使ってなんぼでしょ。
多次元のベクトル計算がめちゃくちゃ楽♪
323いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 09:55:06 ID:???0
そういう難しいことはPCかポケコンでやった方が
324いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 10:42:22 ID:???0
あれは他に選択肢が無い時代の遺物。
325いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 10:53:17 ID:???0
>>323
PCやポケコンはプログラミング性が遥かに劣るから論外でしょ。
そこはやはりRPNの強み。
326いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 11:45:50 ID:???0
>325
ん? プログラミング性はPC最強だよね。

いちいちPCを出すのが面倒じゃなければ
そりゃPCの方がいいだろうね。

でもサッと取り出して、電源の心配もなく
計算できるから用途によっては電卓のほうが
使い勝手が良い場面も俺は多い。
327いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 11:52:57 ID:???0
自分の机という環境なら普通にPCだろうけど、
現場で立ったまま即座に計算、とかの状況で何が強いか

勝手に用途を科学技術に限定するけど、
大抵の式は変数が多くて式が長いので、
まず、変数に値を代入しておいて、変数で式を書いて計算して、
再計算する時は変数の値を変えるか、今計算した式を編集するか、
という方法を使う
予め、どんな式を使うか判っているなら、それを登録しておく

このやり方が便利で仕方なかったので、ポケコンが手放せなかったけど、
電卓でもやれるんだろうか
328いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 12:03:17 ID:???0
hpならRPNで入力した手順そのものが、即プログラミングになるから、
その場、その場で、即座にどんな状況にも対応できる。

エンジニアやサイエンティスト達に人気が高いのは、まさしくその応用力
の高さ、プログラミングの手軽さ、対応時間の短さ、計算の信頼性などなど、
圧倒的に優れているため。

これがPCだといちいちエディター使ってだの、コンパイルしてだの、実に面倒。
しかも精度的に難有りだから、使っている関数の戻り値が信用できないってのもあるし。
329いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 12:25:12 ID:???0
>>328
それ、RPNの場合だが、RPNでプログラム出来る科学技術用電卓って今あったか?
hp33s辺りだと出来るのか?金融用ならRPNでプログラム出来るが。

HP48G、49G+とか50GになるとRPLになるからプログラムが面倒臭いんだよね。
330いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 12:30:45 ID:???0
28sなんか、モロにRPNで簡単にプログラミングできるが。
331いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 12:43:25 ID:???0
>>330
28sなんて簡単に入手できないよ
持ってない多くの人にしてみれば絵に描いた餅
332いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 12:46:21 ID:???0
>>331
最近の機種って、昔のとそんなに変わったのか?
333いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 12:50:42 ID:???0
>>331
つエミュ
334いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 13:04:27 ID:???0
今日着いた50gのマニュアル読むのでかなり苦戦してます(初hp電卓なんで)
日本語の説明サイトなんかないよね?
335いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 13:17:07 ID:???0
>>328
やっぱhpの電卓って良いんだな
50g買っちゃおうかな
336いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 14:56:38 ID:???0
>>334
ない。48S(SX)までは日本語のマニュアルが付いてきたらしいが、48G(GX)からは
英語マニュアルのみ。むずかしい英語じゃないからよほど英語が苦手でない限り
読めないことはないはずだ。

ただ、49G, 50Gって48Gとキーアサインが変わって、こんなものまでメニューから
選ばないとダメなのか!?と思ったくらい操作が面倒になったと感じることがある。
337いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 20:21:35 ID:???0
スレに活気が出てきたのは良いことだ

>>328
hpの良さ、というかRPNの良さを見事に言い表してるな
電卓という括りでは語り切れないのが、まさにhpのRPN電卓の素晴らしさ
338いつでもどこでも名無しさん:2007/05/21(月) 22:10:10 ID:???0
>>319
けち付けるつもりはないけど、個人的には古い12Cや15Cの方が好みだ。ボタンがカチカチしているような感じがして、ちょっと安っぽいと感じてしまう。
339いつでもどこでも名無しさん:2007/05/22(火) 01:39:36 ID:???0
>>338
うぐ。そうなんだよな。ボタンの文字は昔は鋳込んであったから
スレても消えないって話だったが、platinumのはどうみてもシルクプリント。
ただの12Cなら昔のふいんきが残ってたんだろうか。

まぁいいっす。これ以上古くならない電卓だろからぼちぼち操作覚えま。
340いつでもどこでも名無しさん:2007/05/22(火) 05:26:34 ID:???0
現行機は無印も12cも同じだろ。昔の12c(と言っても10年くらい前に買った
奴だが)とキートップの印刷は変わらんがね。違いはバッテリーだから
現行機の無印12cもエミュレータで動いているんだろう。
341317=334:2007/05/22(火) 11:02:53 ID:???0
昨日から色々試してたら基本的な入力方法は解った
初めてのグラフ関数電卓ということもあって、グラフが出てきたときは
正直かなり感動した
342いつでもどこでも名無しさん:2007/05/22(火) 12:54:06 ID:???0
そうか?解像度低いから何とも思わなかったけどな。
48Gには入ってたデモが49G/50Gではなくなったんだよな。
343いつでもどこでも名無しさん:2007/05/22(火) 16:20:20 ID:???0
グラフはすげー戦力になる
解けない式でも目で解ける
344いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 20:25:10 ID:???0
50gホスィ-
345いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:18:07 ID:???0
>>344
100gあるから半分ずつにしよう。
346いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:45:39 ID:CpC5Jqon0
マルチごめんね。
TI の人いる?

ttp://www.symantec.com/enterprise/security_response/weblog/2007/05/calculating_the_risk_of_infect.html

だってさ。
どう云う経路で感染するのかなw
347いつでもどこでも名無しさん:2007/06/02(土) 22:54:39 ID:???0
>>346
マルチの上にスレ違いかw
348いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 20:28:39 ID:???0
ウィルスが出回るほどのプラットホームとして認知されてるのはうらやましいな。
hpの電卓事業はこの先どうなるんだろう…
349いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 21:29:57 ID:???0
新機種の予感
350いつでもどこでも名無しさん:2007/06/03(日) 21:32:03 ID:???0
むしろ、旧機種を復刻してくれたほうが有難い
351いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 02:43:20 ID:???0
HP15Cが物置の中から出てきたんでおおっと思って今まで弄くってたんだけど
Enterキーが硬くてクリック感がなく反応悪い。
分解清掃しようにもピン留めしてあって分解不能だし畜生どうなってんだこれ?

それにペチペチキーのRPN電卓も欲しいな
まあこれも、親爺が将棋で勝った時の戦利品らしいんだが
実務には使えないぞの言葉通り机の左に置いて物書きながら使うにはキーが硬すぎる
352いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 10:19:53 ID:???0
書類書きながら四則演算するには、向いていないかもなー
353いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 15:44:13 ID:???0
HP-25Cの頃はファンクションキーが遠くてだめだったけど、
HP-67使ってた頃には左手親指一本で操作できたぞ。
問題はコードレスだと数時間で電池が切れることだったな。
354いつでもどこでも名無しさん:2007/06/13(水) 21:52:01 ID:???0
HP50gを注文しました。今週中には届くと思います。
楽しみです
355いつでもどこでも名無しさん:2007/06/14(木) 00:23:37 ID:???0
>>354
オメッ!
届いたら、インプレヨロ。
356いつでもどこでも名無しさん:2007/06/14(木) 03:11:36 ID:???0
残念ながらその50gが君にとって最後のhp電卓になるだろうな。
RPNがエミュレートで再現されている言葉通り、
機能においてもマニュアルにおいてもRPNは完全オマケの扱いなんだ。
ロールもソフトメニューに追いやられていたり、昔あったような座標変換とかの
使う側に立った気の利いた機能キーもどこかに行ってしまい
RPNが無ければ普通のグラフ電卓なんだよ・・・
EQWがウリらしく見たまんま入力が推奨されている・・・
さらにチャタったり反応が鈍いのが当たり前のキーは君の精神を砕くぞ。
357いつでもどこでも名無しさん:2007/06/14(木) 20:14:15 ID:???0
人が買う気になってるのにいらんことを。。。

でも、俺も買います。きっと。たぶん。
358いつでもどこでも名無しさん:2007/06/14(木) 21:29:27 ID:XRueFhi10
オクの出品者だよ。
359いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 20:17:13 ID:???0
というかRPNはオマケでもなんでもなく、algebraicでもRPNでも入力できる
電卓じゃん。ただデフォルトがalgebraicになってるだけ。

キーはチャタリングを起こしたりはしない。今のところは。
360いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 20:50:43 ID:???0
50gの次が出るとしたらヘルプの充実をお願いしたいなー。SEQの引数の順序とか
すぐ忘れるんよ。俺がHP電卓使いとして未熟なだけかも知れんが。
361いつでもどこでも名無しさん:2007/06/17(日) 23:07:24 ID:???0
単なる痴呆です
本当にありがとうございました
362いつでもどこでも名無しさん:2007/06/18(月) 01:49:05 ID:???0
>>360
www.hpcalc.org にはヘルプのライブラリがいくつかあって
HLP49 はおすすめ
内蔵のCATと同様のリストに引数の説明と詳しいヘルプがついている。
このコマンドを 「右シフトを押しながらCAT」キーに登録している。
「右シフトを押してはなしてCAT」は内蔵のCATとして使い分けている。
SDカードがあれば本体のメモリをほとんど使わないので便利

他にはemacsおよびそれに同梱されているsdiagをインストールする。
49G+用と49G用のどちらもインストールできるはずだけど
49G+用はSDカードが必要だが説明が詳しい。
インストール後、マニュアルにしたがってキーアサインして
USRキーモードにすると
コマンドを普通に入力した後「右シフトを押しながら上カーソル」で
引数の説明とコマンドの説明が出る。
また、コマンドの先頭の何文字かを入れて「右シフトを押しながら右カーソル」
で、コマンドの候補が出てくるのですごく便利

他にもいくつかヘルプのライブラリを入れているけど何を入れたか忘れてしまった
363いつでもどこでも名無しさん:2007/06/18(月) 13:24:15 ID:???0
>>356
確かに50gが最後のHP電卓になるかもしれないな
49G+ からキーボードの問題を除いて進歩していないということは
逆にいえば電卓としてはもう充分すぎる進歩を遂げてしまったという
ことだから。
ただ実際にはARMネーティブコードをもっと増やして計算速度を速くして
ほしいなどの要求もあるが。

ロール等のスタック操作は直接のコマンドは使いにくくなっているけど、
上カーソルでスタック操作モードになってコマンドより便利だと思う。
よく使うコマンドはカスタマイズして適当なキーに割り当てれば
さらに便利。

RPNはおまけではなくて電卓の中身のほとんどはRPNで
作られていて、それにalgebraic用のインターフェースをつけている。
計算速度もごくわずかではあるがRPNのほうがalgebraicより速い。

一番初めに知らない人が使えないと困るので
最初のモードをalgebraicにしてあるだけ。
HP50G の Advanced User's Reference Manual は
プログラミングもコマンドもRPNで書かれているし、
comp.sys.hp48 でもほとんどがRPNを前提とした記述になっている。
364363:2007/06/18(月) 13:58:30 ID:???0
すまん。
Advanced User's Reference manual でコマンドがRPNで書かれているというのは
間違いだった。どちらでもいいように書いてある。使用例はalgebraicだった。

プログラミングはUser's Guide でも Advanced ... でもRPNで書かれている。
だからプログラミングするようになると、RPNを主に使うようになってくることが多い。
365いつでもどこでも名無しさん:2007/06/18(月) 16:14:24 ID:???0
ジュライで 35s みてきたよ
カクイイ
366いつでもどこでも名無しさん:2007/06/18(月) 21:45:55 ID:???0
>362
おお、なんかえらい丁寧な返事に深謝。明日さっそく入れてみるわ。やっぱり
HP電卓は奥が深い。
367いつでもどこでも名無しさん:2007/06/18(月) 22:52:20 ID:???0
50g買っちゃった。水曜到着の予定♪
>>359-366を読んで尚更わくわく
368いつでもどこでも名無しさん:2007/06/22(金) 16:39:59 ID:???0
>>363
電卓として十分な進歩を遂げたと言うよりはもう電卓の限界ってとこだろう。
48/49G/50Gクラスになるとどのキーに、どのメニューに欲しい機能がアサイン
されてるか探すのが大変だ。

HP電卓は何台もあるけど、今はほとんど四則演算とHP48用のHP16Cエミュレータ
くらいしか使っていない。

複雑な計算なら今はパソコンでささっとプログラムした方が速い。かつては
KermitでHP48をホストにしてリモート演算させるようなことも出来たけど、
現行機ではなくなってしまったみたいだな。
369いつでもどこでも名無しさん:2007/06/22(金) 18:26:59 ID:???0
>>368
たしかにこれ以上機能を増やすのは難しい。

この電卓の魅力は、
簡単な問題ならパソコンの電源を入れている間に
プログラムを書いて実行できてしまうこととか、
フリーのライブラリが充実しているので
いろいろインストールしてカスタマイズすれば
比較にならないほど使いやすくなることかな。

まあ基本的にはパソコンがない環境でのツールだね。
現在の一番大きな市場は高校や大学の授業用だし

リモート演算は調べたら現行機でもあった。
Connectivity Kit で View -> Calculator command で
PCで打ったコマンドを電卓で実行して結果をPCに返してくれる。
計算結果は電卓に残っている。
PC上ではエミュレータを使っていたから知らなかった。
電卓にしかインストールしていないライブラリを使うときには
便利かもしれない。
370いつでもどこでも名無しさん:2007/06/22(金) 19:04:00 ID:???0
そこで95/100/200LXですよ
371いつでもどこでも名無しさん:2007/06/22(金) 21:18:33 ID:???0
少なくとも28sあたりだと、複雑な計算になるほどパソコンよりも速いけどな。
プログラミングなんかしようものなら、それこそ圧倒的に。

実験データの解析なんかしてると、ノートパソコン組よりも10倍位速く計算
できるから、いつも人の分までやることになるのが難点だが。w
372いつでもどこでも名無しさん:2007/06/22(金) 23:28:04 ID:???0
プログラミングっていう言葉に凄く高尚なものを感じてるんだろうなあ
373いつでもどこでも名無しさん:2007/06/23(土) 03:07:51 ID:???0
プログラミングなんてレベルは計算機じゃ無理だろ。
起動と持ち運びと電池持ち問題さえなければ計算表の方が手っ取り早いし色々とデータを弄れる。検証も楽。
電卓有利な場面は機動性が求められる時。簡易モデルを立ててざっとの計算で十分な時だ。
具体的には、会議の時や立ち話で数値が出た時とかだな。
374いつでもどこでも名無しさん:2007/06/24(日) 09:55:28 ID:???0
せっかくのプログミング電卓を活用しきれてない人って結構多そう
慣れればパソコンでちまちまプログラミングするよりも楽なのに
375いつでもどこでも名無しさん:2007/06/24(日) 10:34:59 ID:???0
理系で入り組んだ計算に慣れてると、確かにありがたみは感じる
>>373は文系でそこまで使い込んだ事が無いから、便利さが実感できないんだろう
376いつでもどこでも名無しさん:2007/06/24(日) 14:41:09 ID:???0
12cは特定分野の文系必携ですが…
377いつでもどこでも名無しさん:2007/06/24(日) 16:52:04 ID:???0
パソコンが楽じゃないと思えるのは、
パソコンがある場所に行って起動してソフトを立ち上げて、
という手間が余計にかかるから

準備okの状態で同時に計算すれば変わらない
378いつでもどこでも名無しさん:2007/06/24(日) 16:56:55 ID:???0
プログラミングぷぎゃーw
379いつでもどこでも名無しさん:2007/06/24(日) 18:22:57 ID:???0
>>377
計算する内容にも拠ると思うが、RPN方式の電卓とパソコンでは、
どう考えても前者の方が入力効率が遥かに良い。
特に複雑な式になるほどその差は顕著になる。
スタックに積んでいって、検算も同時にしながら一気に演算できる
というのは、やはり強い。
もちろん計算精度もhp電卓の方が絶対的に信頼できるし。
380いつでもどこでも名無しさん:2007/06/24(日) 22:28:51 ID:???0
パソコンはRPN電卓をエミュレートできる
さらに、目的に最適化できる
よって、最悪でもパソコンはRPN電卓と同等
381いつでもどこでも名無しさん:2007/06/24(日) 22:40:03 ID:???0
>>380
そういう戯言はパソコンが電卓並に気軽に持ち歩けるようになってから言ってくれないか
382いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 00:05:53 ID:???0
>>381
だから電卓の利点は機動性のみってこと。
383いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 01:20:20 ID:???0
RPN電卓に慣れるとRPNのほうが楽に入力できる。
頭の中で「あれとこれを足してこれをかけて」と考えたとおりに入力していける。
そうなるとRPN電卓をいじることが楽しくて仕方がない。

数式が印刷物で与えられているときにはパソコン(非RPN)に入力するほうが楽だが、
式を自分で考えながら入力する場合にはRPNで入力するほうが楽になってくる。

RPN電卓に慣れていないとこの感覚は理解できないかもしれない。

パソコンを使っているときでも、
パソコンでデータ処理する前に処理法を検討するのに使ったり、
パソコンの処理結果を検算したりしている。
RPN電卓は常に手の届くところにあって、適宜使い分けてるよ。
384いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 01:20:50 ID:???0
>>382
それが超えられないアドバンテージだっていってんだろ?
385いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 01:54:25 ID:???0
普通の関数電卓で苦労する計算がRPN電卓で楽にできることに拘る余り、
この世の全ての計算方法より勝っているという考えから抜けられないんだろうな

所詮は電卓なので、
表計算ができない
統計計算ができない
収束計算ができない
高精度計算ができない
386いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 02:26:57 ID:???0
HP49G 50G の場合、フリーソフトで
表計算ライブラリ、統計計算ライブラリ、任意精度浮動小数点演算ライブラリがある。
limit なら組み込み関数に入っている。
表計算などはExcelより使いにくいし、任意精度浮動小数点演算は遅いけどね。
387いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 13:41:29 ID:???0
>>385
表計算以外は全てRPN電卓で可能
特に精度は圧倒的に上
388いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 14:04:33 ID:???0
表計算がないと企画書かけないだろ!
389いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 17:57:14 ID:???0
Excelをワープロ代わりにするの、やめれ。
390いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 20:33:45 ID:???0
excel ってそんなに精度悪いの?
391いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 20:37:36 ID:???0
何の精度を相手にしてるんだよ
電卓はハード的に精度固定だけど、
PCの精度はいくらでも上げられる
そんな相手に対して、「精度は圧倒的に上」な訳ないだろ
392いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 20:51:38 ID:???0
393いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 22:31:56 ID:???0
>>392
釣られてやるけどさー。
それはExcelとかVBとかJSとかそれ相応の精度しか持ってない
"処理系の"話であって"PCの"ではない。

はい、やり直し。
394いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 23:04:17 ID:???0
>>393
だったらそれ現場に持ってきて計算してくれよ
395いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 23:15:29 ID:???0
はいはい、紙と電卓で仕事していてください。
396いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 23:16:04 ID:???0
>>393
負け惜しみ、みっともなす
397いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 23:17:22 ID:???0
>>393
つか喪前は今時アセンブラで組むのかとw
398いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 23:18:31 ID:???0
傍から見てるとgdgdだな、論点も糞もあったもんじゃない
何このスレ
399いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 23:25:15 ID:???0
PCで高精度を要求される演算を行う時には、プログラミングも相当気を遣わなければ
いけないのは、技術者にとっては半ば常識なんだがな。
結局検算するのに使うのはhp電卓だったりする訳で。
400いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 23:30:54 ID:???0
だから紙と電卓で仕事すればいいじゃん
401いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 23:31:58 ID:???0
>>399
ライブラリの関数出力をそのまま鵜呑みにしてると確かに痛い目に遭うよな
>>391みたいなお気楽な頭では、到底理解できない世界なんだろうな
402いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 23:33:03 ID:???0
>>400
もういいよ、痛々しいからヤメレ
403いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 23:44:26 ID:???0
正確さの度合いとしての精度なのか、精密さの度合いとしての精度なのか。
その区別すらしようとしない、様々な思想の人達によってこのスレは伸び続ける。

このちょうしでどんどんのばしてくださいね^^
404いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 23:52:39 ID:???0
>>403
やっぱ文系か
理解できんはずだわw
405いつでもどこでも名無しさん:2007/06/25(月) 23:53:40 ID:???0
>>403
負け惜しみ、みっともなす
406いつでもどこでも名無しさん:2007/06/26(火) 09:36:17 ID:???0
だから表計算できないと仕様書かけないでしょっ
407いつでもどこでも名無しさん:2007/06/26(火) 09:52:58 ID:???0
RPNでプログラミングすると、
プログラムするときは苦にならないのだがデバッグするときは大変だ。
見ただけではさっぱりわからない。
1ステップずつ実行する機能がついているから
それを使えば問題はないが。

これも慣れてくると頭の中にスタックができてRPNの動作を
再現できるようになるからデバッグも楽になってくる。
408いつでもどこでも名無しさん:2007/07/05(木) 03:24:03 ID:???0
409いつでもどこでも名無しさん:2007/07/05(木) 05:20:39 ID:???0
なんか昔のHPっぽいデザインで33sより好みだな…
キーの並びもいいし、これで筐体に微妙な丸みがなければなあ
復刻じゃないよね?
410いつでもどこでも名無しさん:2007/07/05(木) 11:08:09 ID:???0
>>409
ちょうど35年前にHP-35 があった
似ているといえば似ているが、かなり違う
ttp://www.hpmuseum.org/hp35.htm
ttp://www.hpmuseum.org/35first.jpg

大きなENTERキーも復活しているし、
33sより少し高いので機能も向上しているといいな
411いつでもどこでも名無しさん:2007/07/05(木) 11:57:49 ID:???0
HP-35ってキーが35個あるってんで名付けられたんだよな。
HP-35sって名乗るならキーも35個にこだわって欲しかったよね。
412いつでもどこでも名無しさん:2007/07/05(木) 12:19:03 ID:???0
HP-65みたいに3段シフトか下手すると4段シフトになりそうだな。
413いつでもどこでも名無しさん:2007/07/05(木) 13:08:03 ID:???0
>>410
うひょ〜、yhpの裏ラベルまであるんだねぇ。
414いつでもどこでも名無しさん:2007/07/05(木) 13:35:35 ID:???0
0.5Wか充電池があっというまに無くなるわけだ。
415いつでもどこでも名無しさん:2007/07/05(木) 13:59:19 ID:???0
これはコレクターズアイテムやな。出たら買うよ。
416いつでもどこでも名無しさん:2007/07/05(木) 19:06:19 ID:???0
>>408
半端な回顧調がちと鼻につかなくもないが
多分買う。予備なしで32SIIを使うのも、辛いんで。
417いつでもどこでも名無しさん:2007/07/07(土) 18:37:00 ID:???0
なんで35sなんだよ語呂合わせでも高額なゴミ出すくらいなら
高速な32SII改とか15C改でも出せよ
418いつでもどこでも名無しさん:2007/07/07(土) 22:08:37 ID:???0
高速な32SIIなんじゃないの?>35s

32SIIは仕事で使うとDDAYS相当がないのが残念だった。35sにつくなら買っちゃい
そうだ。
419いつでもどこでも名無しさん:2007/07/08(日) 05:31:06 ID:???0
シンプルな奴でいいんだけどな
420いつでもどこでも名無しさん:2007/07/08(日) 06:54:39 ID:???0
>>419
金融電卓の12cのようなボタン配列の
科学計算電卓の15cも復刻して欲しいなぁ。
hp Jornada720 に付属していた電卓ソフトの
タッチパネルが15cのボタン配列だったはず。
421いつでもどこでも名無しさん:2007/07/08(日) 09:18:51 ID:???0
>>420
それはさすがに実用性が…

35sは二行液晶なのは評価できる。中身が33sと同じだからそうなるのだろうけど。
とりあえずこれでいいよ。enterキーが大きくなっただけでも33sよりよくなた。
$59.99 を高額とも思わんし。
422いつでもどこでも名無しさん:2007/07/08(日) 11:16:17 ID:???0
いかにも昔のHPっぽいデザインにするあたり
HPも分かってきたのかなとか思ったけど
気のせいかもしれんな
キータッチも32SU相当だといいな
423いつでもどこでも名無しさん:2007/07/08(日) 18:57:41 ID:???0
だといいね。
424いつでもどこでも名無しさん:2007/07/08(日) 21:21:58 ID:???0
>>408
>HP-35s
薄くなるのはありがたいなぁ。日本人のポケットには大きすぎだよ。
うちのHP-35はHP-67にメインユースの座を追われて眠ってますが。

>>417
>高速な32SII改とか15C改でも出せよ
15Cが再販されたら確実に買う。あの格好がたまらない。
12C使ってるけど三角関数が使えないから事務作業にしか使えない。

>>421
>それはさすがに実用性が…
そうか?別に複雑な式でもRPNで入力するのだから問題ない気がするけど。
スタック4段ってのも覚えてられる範囲内じゃない?

>>HP様
16Cの再販もお願いします。探してんだけどなかなか手に入らないんです。
425いつでもどこでも名無しさん:2007/07/08(日) 21:27:16 ID:???0
> スタック4段ってのも覚えてられる範囲内じゃない?
はみ出るのを考えながら計算するのには耐えられない私
ある意味28S以降の(RPL機種の)スタックが本来あるべき姿だと思う

どうせ下がってきたら見えるから思い出すし
積んであるのは数値化されてない数式だったりするからな
426いつでもどこでも名無しさん:2007/07/08(日) 23:48:43 ID:me/myeCa0
427いつでもどこでも名無しさん:2007/07/08(日) 23:56:44 ID:???0
>>426
15C持ってる自分としてはどうも食指が動かないな
よく使う→P ←Rも無いし
428いつでもどこでも名無しさん:2007/07/10(火) 15:28:32 ID:duVp/0KJ0
本家、www.hp.comではcoming soonになってるけどJulyでは在庫ありになってる。
注文してみよか。
429いつでもどこでも名無しさん:2007/07/10(火) 15:37:42 ID:duVp/0KJ0
注文してみた。
まだ在庫100個もある。
届くのが楽しみ。
430いつでもどこでも名無しさん:2007/07/10(火) 16:10:16 ID:???0
お、もう販売してるのか。俺も買うよ。良ければ追加もあり得る。
431いつでもどこでも名無しさん:2007/07/10(火) 20:39:40 ID:???0
俺も注文したー
在庫66個になってた
432いつでもどこでも名無しさん:2007/07/11(水) 09:55:57 ID:???0
在庫33。
100/3 単位か?
433いつでもどこでも名無しさん:2007/07/11(水) 12:43:01 ID:???0
さすがにそんなことないとは思うが、なんでここでだけで売ってるんだ?時差か?
434いつでもどこでも名無しさん:2007/07/11(水) 14:54:01 ID:???0
輸送の時間差でしょ。

生産工場は中国だろうから。
435いつでもどこでも名無しさん:2007/07/11(水) 17:29:09 ID:UfyoZ5pK0
俺も注文した〜
在庫23
436いつでもどこでも名無しさん:2007/07/11(水) 19:09:54 ID:???0
在庫21になってる...
今日中に売り切れるかも名
437いつでもどこでも名無しさん:2007/07/11(水) 19:16:30 ID:???0
売り切れたらまた仕入れてくれるよ。
生産中止とは違うんだから。
438いつでもどこでも名無しさん:2007/07/11(水) 19:38:59 ID:???0
Julyの商品見本の写真が増えて新しくなってた
デザインや質感は全く文句なし
これでキータッチさえまともならば名機の予感
439いつでもどこでも名無しさん:2007/07/11(水) 19:43:12 ID:???0
写真を見る限りでは、良さそうだね。
440いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 07:01:19 ID:???0
にわかRPN電卓ユーザーです。
48gII使って2年だけど、どうにもキータッチが好きになれません。
(少し抵抗があるプチプチ感といいますか…)

35sのキータッチが軽ければ即購入しようと考えているので、
手元に届いた方のレポ、お待ちしてます。 m(_ _)m
441いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 09:08:00 ID:???0
今晩到着予定。

でもキータッチの感覚なんて個人差があるから、俺がいいと思っても他の人も
そうとは限らんよ。
442いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 09:28:13 ID:???0
在庫5

でも7980円は高いっつの
四則演算とルートくらいなら100円で買える
関数電卓でも1000円

それがRPNになると一気に量産効果を失って、
こんな値段になるのか
443いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 10:07:47 ID:???0
RPN普及のために御寄付をお願いします
444いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 10:13:27 ID:???0
プログラム関数電卓ならCASIOでもシャープでも意外に高いよ。
445いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 10:36:21 ID:???0
プログラム、という部分がミソなのかな
30sなら2980円だし
デザイン35sで中身30sを出せ
446いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 10:52:12 ID:???0
つか、30sはRPNじゃなかった

やっぱり、RPNだから高いのでは
RPNで安い機種って皆無でしょ
447いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 12:19:39 ID:???0
RPNだから高いのではなく、現行のRPN機種はRPNと数式通りの2方式を
サポートするからだろうな。内部では一緒だけど、フロントエンドは違う
わけだしね。

磁気カードリーダーも内蔵して欲しかったな。
448いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 13:05:11 ID:???0
>>447
>磁気カードリーダーも内蔵して欲しかったな。

今時?
それとも古の磁気カードを使いたいのかな?

それよりUSBインターフェイスのほうが実用的だな。
449いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 13:33:41 ID:???0
>>USBインターフェイス
すげー厚くなりそうなんだけど
450いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 13:39:21 ID:???0
35届いたよ

>440
俺の印象ではそのプチプチ感は50gと35sで同じかなぁ

キーが50gより大きいので35sの方がスキだが。
48gIIは持ってないので知らないが、筐体が同じっぽいので
50gと変わらんと思う。
451いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 13:55:37 ID:???0
>>447
そんな理由で原価が上がったりしないって
単にプレミア付けてるだけ
452いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 15:16:52 ID:???0
>>448
磁気カードかっこいいし。今時ならmicroSDとかになるんだろうけど、せっかく
レトロなデザインなんだから、レトロなデバイスがマッチする。メモリカードだと
容量が大きすぎて複雑な階層になりそうでかえって使いにくそうだ。磁気カード
だと1プログラム/枚だからわかりやすいというのもあるし。

HP16S(CではなくS)も出て欲しいな。HP48Gを何台も持ってるのは16Cエミュレータ
使うためなんだな。
453いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 15:53:19 ID:???0
>>446
まあ、実質的にRPNだから高い、で正解だろうね。
量産規模が小さい分、高くつく。
454いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 15:55:19 ID:???0
>>452
そういう特殊なデバイスを乗せるとなると、下手すりゃ35sの10倍の値段になりかねんよ。
455いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 16:01:03 ID:K83qCgkK0
うちにも届いた。
開けたばかりなのでキータッチについてのみ、
写真で想像していたとおりHP-41Cシリーズと同じ感じ。
クリック感はある、自分は好き。
Voygerシリーズの人にとってはやわらかく感じるとおもう。
456いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 16:10:19 ID:???0
届いた。33sよりクリック感が薄れてるような感じ。
12c, 32sII, 33sと持ってるけど、やっぱり32sIIが一番かな。字もデカいし。
457いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 16:14:01 ID:???0
あとチャック付き専用ケースはネェだろ。かさばりすぎ。
458440:2007/07/12(木) 20:00:14 ID:???0
書き込み、ありがとうございます、参考になります。

>>441 ん、最終的には叩いてみるしかないですね。
>>450 50gと一緒に感じられるなら微妙かもしれませんね。

48gIIはちょっとでかくて色が軽いので、35sも欲しい…
決め手があればすぐに買うのだが。
459いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 20:01:31 ID:???0
>>453
うんにゃ。RPNにしても数式通りにしても単にソフトでやってるだけなので
RPNだから高いということはない。プログラム的にはRPNの方が遥かに簡単。
何しろ、字句解析、構文解析は人間がやるんだからな。

さっきうちにも着いた。32Sとか42Sのしょぼいビニールケースと違って
まともなケースで良かった。また入荷したら追加で買うよ。
460いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 20:08:26 ID:???0
>>まともなケース
想像つかん
461いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 20:24:28 ID:???0
昔の67あたりにあったもこもこの裏地付きのケースが良かった。
惜しむらくはビニールレザーだったんだよな。
オプションでいいから本革仕様を出して欲しいな。
462いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 20:24:41 ID:???0
>>458
48gII のキーは 49g+ と同じだと思う。
50g のキーは 49g+ より改良されているから
48gII と比べても良くなっているんじゃないかな
463いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 20:47:53 ID:???0
ありゃもう在庫0か
昼会社で5だったからみんな帰宅後に買ったんだろうな
464いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 21:02:25 ID:???0
>>459
いや、RPNだから(販売数が少ないので)高いということだろう。
465いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 21:06:20 ID:???0
>>460
ファスナーのついたハードシェルみたいなケースだな。35Sをケースに入れたまま
使えるようになってる。

49g+(多分、48gIIとか50gもだろうが)はマニュアルがCD-ROMだったけど、
35Sは紙のマニュアルだな。邪魔だからCD-ROMの方が良かったのだが。

しかし、あのブリスターパックって言うのかな?いつも開けるのに苦労する。
昔の紙のパックの方が良かった。コストダウンなんだろうけどね。
466いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 21:13:10 ID:???0
コストダウンというより、北米の流通事情に合わせたもの。

低コストでダンボールを打ち抜けるようになったことで、紙パッケージのコストは下がっている。
467いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 21:31:11 ID:???0
>>465
>>ファスナーのついたハードシェルみたいなケース

国産みたいなハードケースが良かった自分には朗報かな
468いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 21:41:10 ID:???0
相変わらず経済ってもんが判ってないのが1人いるな。
469いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 21:53:47 ID:???0
そうか?分かってないのは447一人だろ
470いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 22:01:14 ID:???0
ぼく理系なんで、経済わかりません
471いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 22:06:01 ID:???0
つ12c
472いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 22:07:14 ID:???0
届いた
32SUとの比較を

ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/104.jpg
長さは若干32SUよりある。ボタンは32SUよりも大きい。

ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/105.jpg
32SUよりも微妙に厚い。特に上の部分が。

ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/106.jpg
幅はほとんど変わらない。

ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/107.jpg
噂のケース

キータッチは32SUよりもかなり柔い。自分的にはちょっと物足りないかなぁ。
473いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 22:51:24 ID:???0
でかいな、

買うけど。
474いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 23:47:43 ID:???0
32SIIは液晶が見づらい。それが改善されてるなら欲しいかも。
475いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 23:50:03 ID:???0
コントラストは良くなってるかもだけど、字が小っさくなってるから老眼にはキツイ
476いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 00:00:33 ID:???0
>>474
32sII に比べて液晶はくっきり綺麗になったよ。

「現在在庫切れです。この商品の再入荷予定は立っておりません。」

だってー。

35s ってマトリクス計算てできないのかな?
ベクトルはあるけど、マニュアル見ててもよくわからん。
477いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 01:08:18 ID:???0
>>469
じゃあ合ってるじゃん
478いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 02:09:21 ID:ZYymDbCo0
DISPLAYをALLに設定しとくと指数表記のときに12桁表示しようとしてハミ出すんだけど。
479いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 02:18:53 ID:e9iKi3UR0
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184252009/l50
480いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 02:51:53 ID:???0
16C再販してくんねーかなぁ
481いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 03:35:03 ID:???0
オフィシャルサイトでも売り出した

使い方が以下の Training module にある
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF05a/215348-215348-64232-20037-215351-3442983.html

全部ダウンロードするには
ttp://h20331.www2.hp.com/Hpsub/downloads/35s.zip

これをみると行列はなさそう
2x2 または 3x3 の線型方程式は解ける
482いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 03:47:13 ID:???0
483いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 10:05:39 ID:???0
>>480
再販はないだろうが、筐体を現行12Cを流用して、キートップとソフトの変更だけで
出来るはずだ。どれくらい売れるかというと・・・16C売れなかったらしいから・・・。
最後は11C,15C,16Cは日本でも価格下げて在庫処分されたくらいだからな(あの時買って
おけば良かった・・・)。アセンブラの需要も16Cの時代に比べて縮小してるから難しい
かもな。

俺は48S/G用の16Cエミュレータを代わりに使ってる。なかなか良く出来てる。
48gII/49g+/50g用のものがないのが残念。似たような名前のものはあるけど、話にならん。
484いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 10:32:10 ID:???0
485いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 10:32:51 ID:???0
クリック感はともかく、15c、42s、33sに比べて、
キーがグニャグニャというか、グラグラしますね
486いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 10:53:53 ID:???0
>>462
それが最近 48gII の筐体が変わった模様.
・単4電池が4本はいるようになった
・USB端子が付いた(シリアルポートも残っている)
・メモリが倍増(256MB)した
でそのまま 48gII の名称で売っています.
487いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 11:30:11 ID:???0
何で48gIIだけ電池4本?
488いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 11:33:55 ID:???0
50gは最初から4本だそうですけど,
コストダウンのためもあってある程度共通化したんじゃないでしょうか.
違いは液晶の大きさとSDカードスロットぐらいですよね.
489いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 14:51:29 ID:???0
30sはなんでRPNを偽装してるの?
490いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 15:14:14 ID:icMi4g+N0
>>489
つ「消費者ニーズ」
491いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 15:43:01 ID:???0
30sの中身はRPNなの?
39gsや40gsの中身はRPNだったと記憶しているが
492いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 19:24:50 ID:???0
なるほど
RPNを使いたいとかRPNじゃないと嫌だとかではなく、
RPNの電卓を持っていると見せびらかしたいだけなら、
見た感じRPNならそれでいい訳だ
493いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 19:53:41 ID:???0
よくわからんが見た感じRPNってどんなの?
ENTERキーがあるとRPNに見えるの?
TIの電卓はRPNじゃないけどENTERがあるよ
494いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 20:59:54 ID:???0
ANDとかORとかの論理演算って35sの新機能?32と33にはなかったよね。
495いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 23:29:04 ID:???0
うんにゃ。32Sと同時期で35Sと同じ二段スタック表示の42Sには論理演算がある。
496いつでもどこでも名無しさん:2007/07/14(土) 15:29:12 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/14/news011.html
>さらに、入力時間が短縮化できる短縮逆ポーランド記法(RPN)モードへの切り替えもできる。

RPNは所詮、おまけモードでしかないんだな。
497いつでもどこでも名無しさん:2007/07/14(土) 18:03:25 ID:???0
そりゃ記者の意見だろ。
中味の演算をどっちでやってるのか解ってない。
498いつでもどこでも名無しさん:2007/07/14(土) 21:23:47 ID:???0
クラシックなデザインっつうか、普通のデザインだ
最近のがどうかしてるだけで
499いつでもどこでも名無しさん:2007/07/14(土) 22:22:22 ID:h4rRDxhW0
>>485
えーーっ、キーがグニャグニャなの?
手元の42Sの調子がイマイチなのでキータッチが良いなら買おうかと
思ってるのに。他にも色々レポート宜しく。

500いつでもどこでも名無しさん:2007/07/14(土) 23:37:15 ID:???0
別にグニャグニャはしてないと思うけどな…
ただ昔のHPと比較するとクリック感に欠けるのは確か
501いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 12:15:26 ID:???0
個人的には32Sあたりが普通のデザインだと感じる。
502いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 20:36:49 ID:???0
そのへんの電卓のゴムキーと比べたら最低限のクリック感はあるが硬さ33には劣る。
しかも、なんかたわむ感触がして真っ直ぐ押した感じがしない。
503いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 21:03:06 ID:???0
>>501
デザインはいいんだけどキーの耐久性が言われているほど良くないと思う
OH出来ない構造だし10年選手を2個持っているけど
どっちもエンターが怪しくなってきた
504いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 21:31:36 ID:???0
液晶の下のところを軽く押さえろ
505いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 21:47:58 ID:???0
おれの32SIIも、冬場になると動作が怪しくなるなあ。

分解して修理できない構造ってのは困る。
506いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 23:51:20 ID:???0
修理して使うようなものじゃないからね。修理するとかえって人件費で高くつく。
507いつでもどこでも名無しさん:2007/07/16(月) 02:12:46 ID:???0
>>506
高く付いても使い続けたい人がいる
と言うことはだ
新製品発売しないでも修理だけしてたら儲かるんじゃないか?
508いつでもどこでも名無しさん:2007/07/16(月) 12:27:47 ID:???0
$60より安く修理できるとも思えないからなあ。

そもそもUSには修理して長く使うという風潮はないし、商売としては成立しそうにない。
509いつでもどこでも名無しさん:2007/07/16(月) 12:52:10 ID:???0
>>508
修理して長く使うという風潮は日本より欧米の方があるんだが
510いつでもどこでも名無しさん:2007/07/16(月) 13:40:51 ID:???0
で、42Sを捜していた私は、35Sを買えばいいってこと?
511いつでもどこでも名無しさん:2007/07/16(月) 14:18:20 ID:???0
>>509
欧と米を一緒にしなさんな。
512いつでもどこでも名無しさん:2007/07/16(月) 14:22:54 ID:???0
RPNじゃないモデルにもENTER みたいな [INPUT}ってのが
あるけど、なににつかうの?
513いつでもどこでも名無しさん:2007/07/16(月) 15:55:48 ID:???0
Samson Cables 来たね。
$52.99だから、送料入れたらJulyの方が安いのかな?
514いつでもどこでも名無しさん:2007/07/16(月) 19:32:17 ID:???0
>>513
単純に見積もって 8887円 (121.75円/$) なので、個人輸入の方がおおよそ1000円ほど高いと思う。
追加で関税がかかる可能性があり、その場合はもう500円前後が加わる。

本体 $52.99
送料 $20 (USPS Exp Mail 5-7Day)
計 $72.99
515514:2007/07/16(月) 19:38:32 ID:???0
失礼。>>514で送料違えた。そんなに安い訳ない。
代表的な選択肢は次のようなものがあったので、適当に計算して。

送料 $20 (US International Air Mail 2-4 Weeks)
送料 $35 (USPS Express Mail 5-7 Day)
送料 $41 (UPS World-Wide Expedited 2-4 Day )
516いつでもどこでも名無しさん:2007/07/17(火) 10:12:44 ID:???0
35Sはマニュアル付きで重さがあるからもっと高いかも。48G+の中古と12C Aniversary
買った時は送料が$60くらいかかった。それに関税。

現行品に関しては送料を含めればJulyの方が安い。35Sは$59.95だからボッタくってる
わけでもないしな。

>>510
そういうことになるかな。42Sよりは液晶は見やすい。41Cとのプログラムの互換性が
必要ないなら35Sで十分。
517いつでもどこでも名無しさん:2007/07/17(火) 14:33:17 ID:???0
35sの記事を見て久々にのぞいてみた。
自室にいるときはPCでirbとsfが常に立ち上がってるから、使わなくなっちっゃたなあ。
外出してるときも、バッグに突っ込んではあるけど、結局ノートPC取り出すことがほとんどだ。
518いつでもどこでも名無しさん:2007/07/17(火) 15:34:14 ID:u7GPBp7i0
ここに15CのWin用のソフトがあるがインスコさえできない。
ttp://homepage.mac.com/riclira/Menu3.html

話は変わって35sのチュートリアルみた。
論理演算はひととおりできるようだ。
データは符号付36ビット長。
シフト系の演算子はない。
入力データごとに基数指定するのは激しくマンドクサイな
519いつでもどこでも名無しさん:2007/07/17(火) 16:43:13 ID:???0
>>518
うちでもインストールできない。
エミュレータの情報を集めた
ttp://www.finseth.com/rpnrpl.html
にもこのソフトの情報はない。
16Cならいくつかあるんだけど。
520いつでもどこでも名無しさん:2007/07/17(火) 19:26:16 ID:???0
Mac用なら15Cのエミュレータあったな。昔使ってた。

あとCalculatorConstructionKitという電卓を作るアプリケーションもあった。
簡単にRPN電卓を作れるようになっていて、HP16C用のテンプレートも
あったけど、残念ながら本物とは程遠いものだった。HP41CとかHP12Cの
テンプレートもあったな。
521いつでもどこでも名無しさん:2007/07/18(水) 02:30:57 ID:???0
35Sは2日で売り切れましたな。
まだまだ日本にはRPNユーザーが居るようでよかったよかった。

・・・・・・買いそびれたorz
早く在庫復活してくれ。


ヤフオクにHP-16Cが2件も出ててびっくり。
早く35Sみたいに復活しないものか・・・
522いつでもどこでも名無しさん:2007/07/18(水) 17:39:22 ID:???0
>>518
そのサイトの人はマックユーザだから
もしかして、Win版のファイルに
うっかりマックのファイルのヘッダ情報が
くっついているんじゃないだろうか。
523いつでもどこでも名無しさん:2007/07/18(水) 22:46:20 ID:???0
ジュライは35sは次回は入荷は8月上旬以前は予約始まる。
アンニョン
524いつでもどこでも名無しさん:2007/07/18(水) 23:18:12 ID:???0
>>523
俺にもわかる日本語で頼むorz
525いつでもどこでも名無しさん:2007/07/18(水) 23:36:54 ID:???0
>>523
韓国からの自動翻訳での書き込みかな。
アンニョン

35Sの次回入荷は8月上旬で
それ以前に予約が始まるのか。
526いつでもどこでも名無しさん:2007/07/18(水) 23:40:10 ID:???0
julyに書いてあった。
"次回の入荷は8月上旬の入荷予定ですが、まだ確定ではありません。

入荷の目処が立ちましたら予約を受け付ける予定です。しばらくお待ちください。 "
527いつでもどこでも名無しさん:2007/07/19(木) 01:13:24 ID:UFQsWRwN0
>>518
nonpareil-0.77-win32.zip を使うといいよ。
11C,12C,15C,16C,21,25,32e,33c,34c,35,37e,38c,38e,45,55,80
もエミュレート出来るよ。
http://nonpareil.brouhaha.com/download/

ところでこの 35s プログラムの実行速度が 32sII より遅い気がする…
528いつでもどこでも名無しさん:2007/07/19(木) 02:44:02 ID:???0
作者はフランス人?
529いつでもどこでも名無しさん:2007/07/19(木) 03:33:34 ID:???0
>>527
35sの速度については
ttp://www.hpmuseum.org/cgi-sys/cgiwrap/hpmuseum/forum.cgi?read=118362#118362
にいろいろ書いてある。あまり速くないようだ。
530527:2007/07/19(木) 04:23:00 ID:???0
>>529
ありがとう。
結構詳しくて参考になりました。
やっぱり倍以上遅いのね。
531いつでもどこでも名無しさん:2007/07/19(木) 10:13:10 ID:???0
>>522
いや、MacOS Xで解凍したのをインストールしてみたけど、Closeボタンしか選べなくて
インストール出来なかったよ。Mac版はインストール出来るみたいだけど、インストーラ
使うのがイヤらしいのでインストールしなかった。
532いつでもどこでも名無しさん:2007/07/19(木) 11:52:01 ID:???0
>>527
518ではないがこれは便利だ。ありがとう。
格納するディレクトリに日本語が含まれていると動かないようなので注意
533いつでもどこでも名無しさん:2007/07/21(土) 15:05:42 ID:???0
HP35s買った人どんどんインプレ希望。

100人買った割にはインプレが少ない。

ジュライの予約開始が待ち遠しい。

安いので
家で使う用、予備用、会社用、バッグの中用、
オクで売りさばき用と5台注文します。

534いつでもどこでも名無しさん:2007/07/21(土) 17:48:39 ID:???0
hp50g買ったよ!
RPN初めてだけど、あまりの入力のしやすさに感動中。

今のところ、分厚いのが気になる・・・。もっと薄ければ神なのに。
HP35sは50gよりももっと薄くて持ち運びしやすいのかなあ。
535いつでもどこでも名無しさん:2007/07/21(土) 17:50:58 ID:???0
100台のうちの90台がテンバイヤーの手に渡りますた
536いつでもどこでも名無しさん:2007/07/22(日) 18:01:34 ID:FO2z4W8s0
17年前に28Sを手にしてから48G経由でずっとHPユーザーでしたが、年々つくりが
チャッチクなって、その使い心地の悪さにストレスたまり放題。
結局今はCASIOのfx−5800Pになってしまいました。
なんか残念です。
537いつでもどこでも名無しさん:2007/07/22(日) 21:22:56 ID:???0
>>536
自分は 28S を使ってるよ。数年前にオクで入手してた。まだまだ現役だよ。
今度の 35S は触れたこともないけど写真で見た外観には期待してる。
538いつでもどこでも名無しさん:2007/07/23(月) 00:42:44 ID:???0
>>536
91年の冬に48SXを買って以来、ずっとHP電卓。
今は5年ほど前にSamson Cablesから取り寄せた48GXを使っている。
こちらもまだまだ現役です。
35Sは様子見。48GXは予備も手元にあるから、たぶん買わないと思う。
48シリーズのアニバーサリー・モデルが出たら速攻で買うのだけど...
539いつでもどこでも名無しさん:2007/07/23(月) 13:56:54 ID:???0
35sは50gよりは薄いけど33sよりちょっと厚い。
上から下に向ってくさび型に薄くなってるけど
最薄部でやっと33sと同じくらいの厚み。
540いつでもどこでも名無しさん:2007/07/23(月) 21:45:52 ID:???0
35Sの取説はどこかでダウンロードできる?
541いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 00:13:42 ID:???0
>>536>>537
俺は18年間ずっと28Sを現役で使い続けている。
実際、機種を変更する理由を全く見出せないから。
542いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 09:50:47 ID:???0
>>541
48gII や 50g の真値モード(分数演算等)や数式処理機能を知った上で
数値計算しかしないと言うなら、それでいいと思う。

48SX/GX 使うなら28S でいいというのは賛成。機能的には大して違わない。
543いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 10:29:55 ID:???0
2000円くらいのカシオの関数電卓のRPN版程度で十分なんだが

ごてごてと機能をてんこもりにして、道具としての完成度を忘れている
544いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 11:36:12 ID:???0
四則演算しかしない人はそれでいいんだろうけどねえ。
今の50gなんて完成度も高いと思うがな。
545いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 12:39:24 ID:???0
>>カシオの関数電卓のRPN版
一瞬、カシオから出てるのかと思って探したorz
546いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 12:45:12 ID:???0
四則計算くらいしかしいのに12CをJulyで買ってしまった。
後悔はしてないw
547いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 12:45:25 ID:???0
>>540
まだダウンロードできないけど、そのうちオフィシャルサイトからダウンロードできるようになると思う。
いつになるかはわからないが。

現時点では、マニュアルじゃなくても、トレーニングモジュール
ttp://h20331.www2.hp.com/Hpsub/cache/532056-0-0-225-121.html
を見ればほとんどの事は書いてある。
548いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 13:04:34 ID:???0
>>542
うんにゃ。48S(X)/G(X)には豊富なソフトがある。HP16Cエミュレータが良く出来てる
のでこれだけで48を持つ意義があるな。Lemmingsも良く出来るよ。
549いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 14:33:52 ID:???0
関数電卓以上の機能って、どういう時に使うんだ?
550いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 15:13:50 ID:???0
関数電卓以上の機能って何?
551いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 15:59:13 ID:???0
レミングス
552いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 16:26:20 ID:???0
関数電卓の機能ってどれも同じと思ってるのか?
553いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 16:44:08 ID:???0
レミングスは暇つぶし。
554いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 18:45:07 ID:???0
四則演算にプラスして三角関数やべき乗等の関数の計算ができるのが関数電卓

それ以上の、行列やら統計やらプログラムやらの機能は、
多くの場合PCを使った方がいい
電卓は一連の計算操作がその都度完結する用途向け
555いつでもどこでも名無しさん:2007/07/24(火) 20:07:12 ID:???0
35s 情報。以下転載。
--引用ここから--
Calculator Speed Benchmark (N-Queens Problem)
http://www.hpmuseum.org/cgi-sys/cgiwrap/hpmuseum/articles.cgi?read=700
に載っている 32SII と 33S の実行時間

- 344 HP-32SII Keystroke / RPN
- 131 HP-33S Keystroke / RPN
(execution speed in seconds)

に対して、35s の実行時間は 414秒。

- 414 HP-35s Keystroke / RPN

やっぱり遅いのか…他はほとんど満足なのに惜しいなぁ。
--引用ここまで--
556540:2007/07/24(火) 22:00:45 ID:3GsJUa4D0
>>547
サンコス。今さっそく見てます。見かけ以上に (失礼 !) 非常に高機能に見えますね。
将来、マニュアルもGETできる日を楽しみにしています。(その前に実機を買うかも !? )

>>542
そういう価値観の押しつけは良くないと思うよ。みんな自分のためにRPN電卓使ってきてる
だから、そのことを理解して欲しいな。その上での提案なら喜んで聞かせてもらうよ。
557いつでもどこでも名無しさん:2007/07/25(水) 01:07:33 ID:???0
>>554
その場に応じた適切な式を設定し値を変えながら様子を見るとか
ちょっとしたプログラムでカスタマイズして使えるところが
いいんだけどな

確かに行列・統計は使わんが
558いつでもどこでも名無しさん:2007/07/25(水) 13:07:06 ID:???0
>>555
電卓にスピードを求めるほどの複雑な計算はさせないから別にかまわない。
559いつでもどこでも名無しさん:2007/07/25(水) 19:01:29 ID:???0
HPのサイトに日本語マニュアルのいくつかがあるようだ
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/genericDocument?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c00250636#N3801
全部にあるわけではないけど、9bII, 12c, 14b, 17bII, 18c, 42s, 11c, 15c, 16c, 22s, 27s, 28s
のものはあった。
560いつでもどこでも名無しさん:2007/07/25(水) 21:06:24 ID:???0
>558
それはそうだけど、やっぱ何年も後発なのに32SIIより遅いと言うのは萎えるな…
561いつでもどこでも名無しさん:2007/07/25(水) 22:24:13 ID:???0
>>560
要するにスピードに対するニーズが無くなったんだろうね。
562いつでもどこでも名無しさん:2007/07/25(水) 22:59:23 ID:W5z9yyGf0
>>559
サンクス。表紙に付箋紙がついたままスキャンしたものもあるね。1988年とか日付も
書かれてて歴史を感じるな。
563いつでもどこでも名無しさん:2007/07/26(木) 00:01:52 ID:???0
速度も外見もクラシックなHP35にインスパイヤされてるんだよ。
564いつでもどこでも名無しさん:2007/07/26(木) 00:33:47 ID:???0
そういえば、100円ショップの電卓は計算遅い
割り算して、その結果に数値を足そうと思っても、
一呼吸待たないと入力を受け付けない
足し算と掛け算は速い
565いつでもどこでも名無しさん:2007/07/26(木) 01:12:10 ID:???0
中の人が引き算を何回も繰り返して計算してるからな
566いつでもどこでも名無しさん:2007/07/26(木) 11:18:34 ID:GvKn1KVF0
HP 35s のチェックサムが変ので教えて下さい。

会社用と自宅用に一緒に2台買って(シリアルの末尾が2つだけ違う)
同じプログラムを入れたのですが、チェックサムが合いません。
計算結果は同じく正しいので誤入力じゃなさそうです。
テスト用にラベルを振りつつ調べていると、定数を入れてるところで
チェックサムが合わなくなるようです。みつけた箇所にラベルを入れ

LBL G
1.4
LBL C
1.4
LBL K

これだけのプログラムで片方のチェックサムは

LBL G, LN= 9, CK= D23F
LBL C, LN= 9, CK= 18BC

もう片方は

LBL G, LN= 9, CK= 7886
LBL C, LN= 9, CK= 18BC

になってます。1.4 の箇所を入力し直しても変わりません。
でも同じ数字を入れてる後の方のチェックサムは同じになりました。
全然見当がつかないのですが故障かしら?
何かご存知の方教えて下さい m(__)m
567いつでもどこでも名無しさん:2007/07/26(木) 13:49:03 ID:???0
>>559

GJ.
hp も少しはヤル気になったのかな
568いつでもどこでも名無しさん:2007/07/26(木) 15:23:35 ID:???0
>>559
ありがとう。42Sは3台持ってるけど、全部英語マニュアルで
日本語マニュアルがあるなんて全然知らなかったよ。

金融電卓の方は日本語マニュアルが付いてたのになぁ。
569いつでもどこでも名無しさん:2007/07/26(木) 15:44:57 ID:???0
>>559,568
あ、ホントだ。どうもありがとう!
570いつでもどこでも名無しさん:2007/07/26(木) 19:27:34 ID:???0
>>568
サイエンスやってりゃ、英語のリテラシはあるはずだからねえ。
571いつでもどこでも名無しさん:2007/07/26(木) 21:07:40 ID:???0
金融だって使ってるのは主として外資だろ。
572いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 00:59:06 ID:???0
金融の計算なんてPCでやってる風景しか想像つかん
573いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 01:21:31 ID:???0
>>572
お若いのぅ
574いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 20:50:00 ID:ZIBwSUWI0
ははは、ほんの10代ですが
575いつでもどこでも名無しさん:2007/07/28(土) 13:45:20 ID:???0
ようやくSamson Cableから出荷が始まった。めでたい。

>>566
自分の35sは
LBL G→LN=9, CK=8A28
LBL C→LN=9, CK=D6F8
LBL K→LN=3, CK=2436
こんな感じでした。ますます意味不明。
576いつでもどこでも名無しさん:2007/07/28(土) 14:42:35 ID:???0
10代か...
今時の若い子があえてHP電卓を選ぶ理由を知りたいものだ。
577いつでもどこでも名無しさん:2007/07/28(土) 14:49:28 ID:???0
35sの変わった仕様
ALGモードで例えば0.5×SIN(5)とする。
答えの行は
4.35778713738E-
指数はスクロールさせないと見られない。
おまけにスクロールさせる方法は→ではなく、
青シフト+→。
こんな使い勝手の悪い表示方法は初めてだ。
RPNも全く同じ。指数がスクロールさせないとだめ。
ALGモードやRPNのALL表示は使い物にならない。
これじゃあ33sの方がまだまし
(4.3577871374E-2→SHOWで〜38まで表示)。
578566:2007/07/28(土) 16:06:03 ID:???0
>>575
情報ありがとうございます。
やっぱりチェックサム変ですよね?
バグかな?

>>577
35sでベクトルや複素数入力が便利になった関係での妥協点かなー。
気になるのなら、表示桁数を8にしとくといいよ。
DISPLAY SCI 8 とか。
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:43:29 ID:???0
HP 50g買いました!
これでストレス無しに計算出来るぜ。(PCにも携帯にもRPN入れてるけど)
しかし、これ、ポケコンそのものなんだね。
日本国内にもう少しハックする人が居てもよさそうだが、
携帯端末でいじるならリナザウだろうからな。自分もそうだったし。
ちと残念。
580いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 00:19:27 ID:???0
>>579
携帯のRPNって何?
581いつでもどこでも名無しさん:2007/07/31(火) 01:17:54 ID:???0
>>580
http://midp-calc.sourceforge.net/Calc.html
579じゃないけど、こんなのとか?
582581:2007/07/31(火) 01:22:15 ID:???0
>>282 にまとめられてた。orz
583いつでもどこでも名無しさん:2007/07/31(火) 09:22:34 ID:???0
Palmのkalkみたいなのでアドエス(WindowsMobile6)用ってイイのないかな?
hp電卓えみゅみたいな高性能を求めてないんだけど・・・
584いつでもどこでも名無しさん:2007/07/31(火) 21:16:01 ID:???0
なかなかHP35sの入荷がなかなか無いね。
もしかして、初期ロットのバグ修正とかやってたりするのかな。

今HP50g持ってて、移動用にHP35s欲しいんだけど、厚さとか作りがイマイチ今の情報だとわかりにくいから、誰かいっぱい写真撮ってうpしてくれるとうれしい!!
585いつでもどこでも名無しさん:2007/08/04(土) 11:48:57 ID:???0
269 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/08/04(土) 00:04:01 ID:sYXoqqoe
ttp://www.july.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=226
8月上旬入荷予定
586いつでもどこでも名無しさん:2007/08/06(月) 18:13:11 ID:???0
>577
表示桁を変更したくないなら、それはしょうがないよね。
←→が入力済み行の編集に割り当てられてるし。
587いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 02:02:42 ID:???0
>>586
デフォルトがFIX4な感じなので、
あんまりALLは思想にないのかもしれないけれど
それにしても、惜しいなぁと。

SAMSONから引き上げたという話も出てきたから、
早速Bug fixかな?
588いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 12:13:58 ID:???0
もう少し金かかけて作って欲しい物だよなあ
589いつでもどこでも名無しさん:2007/08/08(水) 17:31:44 ID:???0
おれの48Gが・・・・
電源すら入らなくなってしまった。
590いつでもどこでも名無しさん:2007/08/08(水) 18:06:11 ID:???0
>>589
液晶の下の枠の部分を押してONボタンを入れてみ。それで入るなら、接触不良だよ。
うちの48Gもそうなったし、48GXもそうなりつつある。
591いつでもどこでも名無しさん:2007/08/08(水) 20:27:07 ID:???0
作りが安っぽいな
592いつでもどこでも名無しさん:2007/08/08(水) 20:50:33 ID:85HZyvLl0
>>590
どうやって治したの?
593いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 09:10:16 ID:???0
>>592
48Gは元々SRAM交換するために分解してたので液晶の下にある接点を洗浄した。
48GXは分解する気力はないから下の枠を押しながらONキーを押すしかないねぇ。
594いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 14:57:56 ID:FC91uDmq0
>>593
ありがとー、今晩にでも
やってみるよ。
HP48G repairで検索して
筐体のあけ方調べたけど
溶着リベットはづすの難しそうだな
595いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 16:13:20 ID:???0
>>594
分解はやめた方が・・・どの方法を採用するのか知らないけど、金属プレートをはがす
方法はやめた方がいい。一番確実ではあるが、金属プレートが凸凹になってカッコ悪く
なってしまうし、リベットをとっぱらってもサイドの爪が結構固くてはずすのは大変
だったよ。分解するなら金属プレートをはがさない方法の方がいい。多分・・・。

ON/OFFするだけなら金属プレートの液晶の下の枠の部分を押しながらON/OFFすれば
いいだけなのでそれなら分解する必要はない。

分解してしまったなら、せっかくだから32KBのSRAMを128KBのものに交換すれば
128KBで使えるよ。48G+相当になる。今なら日立のHM628128ALFP-5が使えるはず
(俺のは10年以上前だからHM628128ALFP-7か-8で少し遅い奴だったと思う)。
インターネットで見たら若松で1890円だな。
596いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 18:59:42 ID:???0
JulyのHP35s
9月上旬入荷予定に変わっとるorz
597いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 20:08:40 ID:???0
米HPでは在庫有りになってるが、米Amazonでは売ってないのな
598いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 22:21:32 ID:o7+n3LgM0
>>597
US Amazonは日本へは出荷しないよ。
599いつでもどこでも名無しさん:2007/08/09(木) 23:16:09 ID:???0
>>596
昨夜、確認したときは8月上旬だったのに。
瞬殺だったのかな?
600いつでもどこでも名無しさん:2007/08/10(金) 01:14:54 ID:???0
>>598
アメリカから書いてるかもしれんぞ
601いつでもどこでも名無しさん:2007/08/10(金) 21:17:17 ID:???0
あーあ、ホントに9月になってるよ。
こりゃ入手できないかな。
602いつでもどこでも名無しさん:2007/08/10(金) 21:42:05 ID:IMIxWT+A0
>>600
それは気づかなかったよ。
>>598
US在住だったらスマンテック。
603いつでもどこでも名無しさん:2007/08/10(金) 23:48:51 ID:???0
まぁ米Amazonで売ってたら転送サービス使う手もあるし
Amazonといっても別のsellerが店を出しているケース(*)がある
(というか、Amazon以外が出荷する商品も多いのでは)
ので、その場合、店によっては配送してくれたりするようだ。

(*)Ships from and sold by Amazon.comと書かれていないもの
604いつでもどこでも名無しさん :2007/08/15(水) 07:54:53 ID:jF9MC+fC0
>>595
おお、レスありがと
48Gはまだ開腹してません。
参考にしているHPはここね↓
ttp://www.math.uiuc.edu/~handuong/hp48/open/
ttp://www.math.uiuc.edu/~handuong/hp48/repair/

しかしさ、安くするためとは言え
溶着リベットは酷いな。修理できねーよ
605いつでもどこでも名無しさん:2007/08/15(水) 12:57:26 ID:???0
Julyでの入手が不確かになってきたので、しかたなくSamson Cablesに
注文した。送料入れると Julyより3000円ちかく高くなりそうだが... orz
注文した次の日には発送の連絡来たよ。
606いつでもどこでも名無しさん:2007/08/15(水) 14:08:13 ID:4iJNq5ol0
16C買った。
607いつでもどこでも名無しさん:2007/08/15(水) 14:28:55 ID:???0
オメ
608いつでもどこでも名無しさん:2007/08/17(金) 22:25:17 ID:???0
Samson Cablesは対策品だからその方が得策。
609いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 01:23:24 ID:???0
Samson Cablesでも35s売り切れになってるよ... orz
610いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 06:38:14 ID:2vTeFktd0
samson cables はいったん売り切れたようだけど、また復活
した。昨日、出先で売っているのに気づいて自宅帰ってぽち
ろうと思ったらorzだった。
で、さっきぽちできたよ。JULYはバックオーダーを抱えていて
おまけに9月頭まで伸びたので、あきらめたよ。
611いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 11:48:32 ID:???0
なんであの注文方法でバックオーダーになるんだ
612いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 12:29:09 ID:???0
>>611
8月の頭に電話でいつ頃入るかを聞いた時に、まだ
バックオーダがあるように言っていた。それから先は
当然わからんよw
613いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 13:00:47 ID:???0
予想以上に売れてるってことだろ。でも、日本国内でバックオーダーになるほど
売れるなんてちょっと意外。
614いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 14:44:57 ID:???0
>>613
売れると思うよ。もれは修士の時にHP25に触った世代だが
未だに25はほしいと思う。RPNって根強いファンが相当いる
はず。
615いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 15:59:07 ID:???0
いやいや
在庫数が明記されてて、在庫が0になったら注文できないんだから、
原理的にバックオーダーは発生しないだろ

在庫といいつつそれは単に入荷予定数で、
予定が狂って物が手に入らなかっただけ
616いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 20:01:31 ID:???0
ebayでも買えるら。samson cables 含めてだが。
617いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 20:03:57 ID:???0
>>615
ちょい前まで、神田の事務所でも買えたんですよ。
618いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 13:15:47 ID:???0
神田の事務所ってJulyのこと?なぜか通販の発送は青森からだったな。
619いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 13:48:27 ID:???0
神田っていうか秋葉原のほうが近いよね
俺が行ったときは35sはまだ未発売だった

通販は結構、地方を拠点にしてるのが多いよ
620いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 14:48:10 ID:???0
流通倉庫は地方で借りたほうが圧倒的に安いからね。

修理拠点なんかも地方が多いな。
621いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 16:55:56 ID:???0
電話応対だけの業務は沖縄とかえらいとこでやってるぞ
番号は東京だけど
622いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 21:39:02 ID:???0
沖縄は人件費が安いからねえ
623いつでもどこでも名無しさん:2007/08/21(火) 00:34:39 ID:boAE0qr80
>>618
12CをJULYで購入したら、遠方だと宅急便代がかさむハズなのに
宅急便の発送元が青森でビックリした。あれは倉庫費用圧縮だったのか。
624いつでもどこでも名無しさん:2007/08/21(火) 01:29:34 ID:???0
南の遠方だったらさらにかかるがな
625いつでもどこでも名無しさん:2007/08/21(火) 06:57:48 ID:NRQd00Up0
samson cables から入荷が遅れているって
メールが来た ors
今週中とか言っているけど、大丈夫かな、、
626605:2007/08/22(水) 20:44:21 ID:???0
HP35SがSamson Cableから届きました。
まず予想より大きくでびっくり。
キーのクリック感は予想よりは良かった。
使ってみて...
HP42Sの使いやすさが ネ申 の領域であることを再認識した。
ま、手持ちのHP42Sもいずれは寿命がくることを考えると
これに慣れておくのが良いかもしれないが。
627いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 00:24:40 ID:???0
samson cables からHP35S納期の回答が来た。HPからの入荷が遅れている
ので,もう少し待てと。初期ロットに問題があったせいで,対策している
模様。
628いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 01:03:03 ID:???0
指数の表示とか、プログラムの異様な遅さとかが
直ってくると買い足すんだが。

報告よろ。
629いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 13:14:17 ID:???0
35s july で予約開始した
9月8日入荷予定
630いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 16:50:06 ID:uRV1PXN50
>>629
もれもぽちった。今度は入手できるだろうか??
631いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 19:07:08 ID:m5q8V6Q30
すごい勢いで在庫数が減っている。
632いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 20:13:57 ID:hwlUljWp0
でも 在庫数、今現在で 497 もあるぞ。国内にそんなに需要があるのか?
633いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 21:12:30 ID:???0
>>632
うお、まじか。13時頃確認したときには593だったから物凄い勢いで減ってるな
おれもさっさと発注せねば。
634いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 21:20:53 ID:uRV1PXN50
>>632
値段も手頃だから2台くらい買うヤツもいるかもよ
635いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 21:25:47 ID:rbRQFmPu0
なんか転売ヤーが買い占める気がする
636いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 22:19:27 ID:???0
そもそも500以上もあったら転売の意味が無いような…。

やっぱり頼んでしまいますた
637いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 23:24:12 ID:???0
もまえら文盲か?
>上記に「在庫」とあるのは、「予約可能数」に読み替えてください。
638いつでもどこでも名無しさん:2007/08/23(木) 23:35:57 ID:???0
みるみる減ってきますね。
ページを開くたびに数が減ってる。
639いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 00:46:10 ID:???0
適用分野 工学、計測、科学、医療

医療?どうやって使うんだ?わけもわからずポチってしまいそうだ。
残数428…あ、427になった。
640いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 01:59:03 ID:???0
放射線科は、計算と縁切れません。
治療計画装置は進歩しているんだけどさ。
641いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 07:08:16 ID:???0
現在408です。昨日から190売れたのかな?
642いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 09:02:54 ID:???0
400切ってる!
勢いあるなぁ
643いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 12:43:01 ID:???0
>>640
以前どこかで、照射量の計算ミスで大騒ぎになったことがあったね。
喉頭がんの照射量をモンテカルロ法で計算しなおしたら、
複雑な首の中で散乱してしまっていて
今までの照射では全然照射量が足りてなかった
という記事を読んだこともあるよ。
644いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 12:45:24 ID:???0
>>643
多すぎるよりはいいと思うが患者さんの心中をおもんぱかると複雑だな('A`)
645いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 12:50:49 ID:???0
>>644
つなげて書いたので分かりにくくなってしまったのですが、
照射量の計算ミスは多すぎた方で、
モンテカルロ法の方は少なすぎた話なんですよ。
646いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 13:50:26 ID:???0
>>639
女医の胸ポケットから「hp」のマークが出ていたら萌えるだろ。
647いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 20:05:07 ID:???0
へんたいっ
648いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 20:08:55 ID:???0
>>643
照射線量の計算ミスは、弘前病院だな。

古い照射機器に吸収線量と照射線量の換算機能が付いていなかったため
手計算で換算していたが、換算式が間違っていたというもの。
649いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 20:24:35 ID:???0
はい、残りは368ですよ、諸兄

>>646
かわいいなら萌えるw
650いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 21:38:30 ID:???0
うむー、放射線科か。
…消化器なおいらが35S買う理由を誰か考えてくれorz
651いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 21:50:14 ID:5o5yupMg0
>>650
BMI の計算。体重(kg)/身長(m)**2 ね。
652いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 22:05:00 ID:???0
電卓自体ほとんどExcelに駆逐されちゃったからなー。やっぱ電卓は自分で考えな
がら叩かなきゃならないけど、Excelは誰かが作ったワークシートの適切な場所
に入力するだけで良いと言うのが大きい。
653いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 22:21:34 ID:???0
>>650
小計→合計みたいな計算はRPNが得意かもな…。
2スタック見えるので、途中の数字も見ておきたい時には有効かも。

でも無段スタックの方がもっといいかもしれないが。
654いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 23:15:40 ID:???0
>>643
そんなもん電卓で計算できん
655いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 23:33:25 ID:???0
電卓でモンテカルロくらいできんでHP電卓使いと言えるかー!

すいません無理です。
656いつでもどこでも名無しさん:2007/08/24(金) 23:45:18 ID:???0
657いつでもどこでも名無しさん:2007/08/25(土) 00:32:59 ID:???0
>>646
hpマークの聴診器なら萌える
658いつでもどこでも名無しさん:2007/08/25(土) 01:45:35 ID:???0
有料?
659いつでもどこでも名無しさん:2007/08/25(土) 12:22:05 ID:???0
何かこんなのがあった。やろうと思えばできるってことか?
http://rcwww.kek.jp/egsconf/index.html
660いつでもどこでも名無しさん:2007/08/25(土) 14:38:30 ID:???0
これ誰か貼ってたっけ?

VIVA!帰ってきたHP電卓--米国HP社「HP35S」
http://review.japan.cnet.com/misc/hp-hp35s/editors/20353764.html
661いつでもどこでも名無しさん:2007/08/25(土) 20:21:48 ID:???0
藻前ら、いよいよ300を切って295ですよ
662いつでもどこでも名無しさん:2007/08/25(土) 20:26:12 ID:???0
HP35sをジュライで買って、すぐにヤフオクに出したら、勘違いしてジュライ価格以上で
買う奴とか出ないかなぁ。無理?
663いつでもどこでも名無しさん:2007/08/25(土) 21:43:24 ID:???0
一般人は電卓なんてせいぜい1000円くらいだと思ってる
664いつでもどこでも名無しさん:2007/08/25(土) 22:01:14 ID:???0
今度のやつは三角関数とかチェックサムとかのバグ直ってるかな。
報告よろー。
665いつでもどこでも名無しさん:2007/08/25(土) 22:28:22 ID:???0
>>662
それには相手がおまえさんくらいバカ。
ってのを期待しないと成立しないと思われるが?w
666いつでもどこでも名無しさん:2007/08/25(土) 23:09:36 ID:???0
>665
いや、実際、PCパーツや家電製品を通販価格以上で入札する人達というのが、
居るんだよ、何故か。
667いつでもどこでも名無しさん:2007/08/25(土) 23:28:48 ID:TMbCaGKS0
それって "桜" では?
668いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 01:48:32 ID:4gl6ViGo0
残り281個
669いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 02:31:42 ID:???0
ここから先は実際の入荷は半年後になります
670いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 06:47:37 ID:???0
予約した。
671いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 10:24:06 ID:8hi59VRK0
あと 274
672いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 21:36:22 ID:WJAvrLiu0
あと 259。勢いが落ちたかな?
673いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 21:47:38 ID:???0
注文が400(前回100込)も集まればそろそろニーズは満たしている悪寒
674いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 22:13:34 ID:4gl6ViGo0
35HP-年代のバグリスト

2007年8月22日、午後6時22分に ポール・デールによって掲示されます。
ここに、35HP-年代で知られているバグのリストを含む私が作った迅速なリストがあります。
遠慮なくこれらのバグのための新しいバグと拡大で私に連絡してください。
1. ベクトル入力バグが言及されて、非常に奇妙な振舞いが現れますが、
私は、孤立していた状態でこの存在を意識していないか、または反復可能します。
私は十分に問題が、何かがあると信じていると報告する人々をそれらに信じさせます。
2. 90におけるxのためのCos(x)は失敗です。
3. チェックサムは無意味です。 プログラムにおける数にもかかわらず、
確実にまだ立証されたものは何にも関連しなかったように思えます。
4. また、プログラムサイズも無意味です。 再び、関係づけられた数と再び無さで
あること立証されたものように思えます。
5. Jでの間接指定に関する悪いエラーメッセージ: 1000 ; STO J; x<>(J)。
キーボード、それが正しいメッセージを与えるプログラムからするなら、あなたは「病人(I)」エラーメッセージを得ます。
6. 悪い基数。 あなたがRADIX、モードでいて、RADIXに入るなら、
プログラム・モードで、「基数」としてそれを表示します。 あなたがプログラムを動かすなら、それは正しく反応します。
7. 大きいプログラムのためのエントリーバグをプログラムします。
999ステッププログラムを作成してください、そして、次に、新しいLBLに入ろうとします。
あなたは許容されていません。 LBLを作成して、ステップを戻して、ワンステップを削除してください。
そうすれば、すべてがすばらしいです。
8. プログラムで: 視点(I); PSEはIの間違った値を示すでしょう。
9. すべてのモードで、仮数が適切に一周するべきであるので、
解説者はスクリーンに合います。スクロールしないで、すなわち、全体の数を表示します。
675いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 22:14:20 ID:4gl6ViGo0
現在、数個の項目において、記録されるか、または正しく働いているので、
バグとしてそれを分類することができません。 これらの項目は、まだかなり煩わしく、修理されるべきです:
1. GTO.a ENTERは予想されるように働いていません。 GTO.a000はそうします。
2. i>=0のためのINPUT(i)は働いていません。 これは、
マニュアルに記録されますが、まだ間違っているように見えています。
3. "theta"のためのgrahpicsに、不十分な選択。
それは「8インチ」グラフィックの非常にあまりに近くにあります。
4. ずっと組の本物に複素数を脱構築する抽出には、簡単ではありません。
5. 表示目的以外の極変換には、長方形ではありません。
6. そして、2*2lin、解決、3*3lin奇妙な状態で外観を解決します。
2×2と3×3は、より良く見えます。すなわち、乗法はアスタリスクの代わりにサインします。
676いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 22:16:43 ID:4gl6ViGo0
677いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 23:00:30 ID:???0
> 2. 90におけるxのためのCos(x)は失敗です。
xが90「に近い」では。
でもこの元ネタの人は何をもっておかしいとしたのかな。
[deg]でcos(89.999999999)とかcos(90.1)とかやってみても
35s,33s,Win電卓ともほぼ同じ値を出していたのだが。

検証の過程で90-やったら負符号が上に出てきて禿しく気持ち悪くなった(w
678いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 23:13:42 ID:???0
あ、失礼。下のURLの方に他の人がコメント入れてたね。
cos(89.999)は確かにWin電卓と違う。33sも、35sも。
これは誤差として、プログラム系のバグは本格的に使っている人には痛手になるのかな。
自分はあまりやらないから関係ないけど。
679いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 23:32:02 ID:???0
>677
機械翻訳だろうから意味がわからないところがたくさんあるね
元の英語を見たほうが早いかも

いままで使って一番不便だと思っているのは、
複素数を実部と虚部にわけることが直接できないところ。
すなわち以下の点。
> 4. ずっと組の本物に複素数を脱構築する抽出には、簡単ではありません。

リストの中で例えば以下などはバグというより仕様という感じ
> 9. すべてのモードで、仮数が適切に一周するべきであるので、
> 解説者はスクリーンに合います。スクロールしないで、すなわち、全体の数を表示します。
680いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 23:37:58 ID:???0
多分9.は自分も検証した>>577のことだね
(should beって書いてあるから一見文意を落としそうだけど)。
仕様だろうが、このままだと使えないというのも書いた通り。
681いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 23:41:36 ID:???0
機械翻訳と直訳は違うだろう、というか、
こんな電卓使うぐらいなら英語ぐらい出来るだろうと思うんだが・・
682いつでもどこでも名無しさん:2007/08/26(日) 23:49:41 ID:???0
そもそもマニュアルが英語版しか付いてないし。
まぁマニュアル無くてもある程度使えるけど。
683いつでもどこでも名無しさん:2007/08/27(月) 01:17:42 ID:???0
最近の機械翻訳は十分実用になるな
684いつでもどこでも名無しさん:2007/08/27(月) 09:37:03 ID:???0
>>681
自慢じゃないが英語できないけどこんな電卓使ってます
685いつでもどこでも名無しさん:2007/08/27(月) 11:18:12 ID:???0
>>680
>>577
RPNモードだとスクロールは→のみでできる
ALGモードだと右シフトと→でスクロール
686いつでもどこでも名無しさん:2007/08/27(月) 11:40:13 ID:???0
表示桁を変えれば良いだけの話。
 黄色シフト カーソル (<)
ね。
687いつでもどこでも名無しさん:2007/08/28(火) 13:14:39 ID:???0
>>681
サイエンスやってる人は、基本的に英語の読み書きは出来るはずなんだけどね。
688いつでもどこでも名無しさん:2007/08/28(火) 14:52:03 ID:???0
>>570 = >>687
はいはい
689いつでもどこでも名無しさん:2007/08/28(火) 16:00:00 ID:???0
金融やってる人は顔が怖ければok
690いつでもどこでも名無しさん:2007/08/28(火) 17:09:52 ID:???0
灰原さん…
691いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 19:18:29 ID:???0 BE:301105038-2BP(0)
Julyの HP35s 残り199個 やっと200個を下回った。
こりゃ発売までに予約が一杯になるか微妙過ぎる。
692いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 21:37:39 ID:???0
自分でもHP電卓3台ばかり持ってる身で言うのもなんだが
意外とユーザって多いのか
693いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 21:53:06 ID:clyEzHYl0
1000人は下らないんじゃないかな?
694いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 23:34:57 ID:???0
最近はそうでも無くなってきたけど、一時期の昔の理系の学生は、
みんなhpの関数電卓を使ってたな。
旧帝大に来るような連中は、結構その手の情報入手にも長けていた
からだろうが。
695いつでもどこでも名無しさん:2007/08/30(木) 09:22:23 ID:???0
みんな生協の共同購入のSHARPのポケコンを持ってた

すげー電池食うんだ、あれ
696いつでもどこでも名無しさん:2007/08/30(木) 20:37:37 ID:???0
残り189か...
予約済みの身としては、売り切れて欲しいような
そうでないような...
複雑。
697いつでもどこでも名無しさん:2007/08/30(木) 20:54:28 ID:???0
17の新しいのが出てる。かっこいい…?
698いつでもどこでも名無しさん:2007/08/30(木) 22:02:34 ID:???0
>>694
横河が扱っていた時は、日経サイエンスとかのサイエンス雑誌にも良く広告出してたからね。
理系で知らない奴の方が珍しかったと思う。
699いつでもどこでも名無しさん:2007/08/31(金) 00:22:43 ID:???0
>>698
「サイエンス」の枕に「日経」と付ける時点で
若いなと
700いつでもどこでも名無しさん:2007/08/31(金) 04:54:53 ID:???0
日経になる前に購読を止めたから、なんで日経なんだろうと不思議だった
701いつでもどこでも名無しさん:2007/08/31(金) 16:43:32 ID:???0
>>699
いつ頃、日経が付くようになったの?

>>700
確か日本での創刊当時から日経が関わっていて、共同出資会社を作っていたはず。
最初から日経が絡んでるんだから、そこは全然不思議じゃない。
702いつでもどこでも名無しさん:2007/08/31(金) 17:29:44 ID:???0
703いつでもどこでも名無しさん:2007/08/31(金) 17:33:01 ID:???0
>702
だとわからんね。
スマンが取り消し。
704いつでもどこでも名無しさん:2007/08/31(金) 18:53:16 ID:???0
>>701
90年の10月号からのようだね

手元にあるバックナンバー87年の12月号には11C〜16Cの広告が出てた
705いつでもどこでも名無しさん:2007/08/31(金) 19:40:02 ID:???0
ふーん。
ジュライは広告とか出してるのかな?
706いつでもどこでも名無しさん:2007/08/31(金) 20:12:58 ID:???0
論文雑誌のscienceの翻訳だと思ってた
707いつでもどこでも名無しさん:2007/08/31(金) 21:08:29 ID:???0
>>699
オマエサン、最低でも40歳以上のおっさんと見たが、どうだ?
708いつでもどこでも名無しさん:2007/08/31(金) 21:53:54 ID:???0
>>704
喋るようにキーをたたけ。
RPN 逆ポーランド記法
Reverse Polish Notation

計算が楽しくなります。
RPNを採用して、
()キーや=キーなどの
補助キーを用いずに複雑な計算をこなす
ヒューレット・パッカード社の
プログラム関数電卓。
人と計算機の間に一体感が生まれます。
誕生以来15年間に多くの人を
魅了してきたRPN方式を、
あなたもぜひお試しください。
709いつでもどこでも名無しさん:2007/08/31(金) 21:55:21 ID:???0
>>708
●RPN(逆ポーランド記法)で計算すると。
RPN方式では、日本語で考える通りにキーを押し
ます。たとえば、3+4を計算するときには、「3に4を
足す」と言いますから、その言葉どおりに「3ENTERに
4+を足す」と操作します。計算結果の“7”は、そのまま次
の計算に利用できます。以上の単純な原理を使っ
て右の台形の面積を計算してみると……

どのような面倒な計算も日本語で考えながら、整然と
処理できる。これがRPN方式の最大の特徴です。

HP-11C 手軽にRPN操作を体験できる充実した技術計算用 12,000円
HP-15C 行列、複素数までこなすプロフェッショナルな技術計算用 21,000円
HP-16C ビット演算が得意なマイコン分野専用機 25,000円
HP-12C ローン計算に便利な金融ビジネスのプロマシン 21,000円
710いつでもどこでも名無しさん:2007/08/31(金) 22:22:28 ID:k44Pd4W10
HP28s って当時幾ら位してたか、誰か分かるかな? 自分は奥で入手したので
当時の状況も知らなくて。
711いつでもどこでも名無しさん:2007/08/31(金) 23:00:01 ID:???0
Reverse Polishとは、ブラシの毛の向きと逆に磨くことである
712699:2007/08/31(金) 23:39:01 ID:???0
>>710
47,000円

>>707
でも実は30代

>>708-709 はこっちの手元にあるサイエンスと同じ広告やね
広告に記載されている販売店の何割かがいわゆる「デパート」なのが、
妙に舶来っぽいと言うか、高級感がある
713いつでもどこでも名無しさん:2007/09/01(土) 00:56:50 ID:???0
>>709
何、その値段?
俺の記憶では倍くらいしてたと思ったが?
714699:2007/09/01(土) 01:04:38 ID:???0
そう広告に書いてあるよ
715いつでもどこでも名無しさん:2007/09/01(土) 09:45:17 ID:???0
>>712
[お近くの販売店は]
三越(東京日本橋、銀座、名古屋)/小田急百貨店(新宿、町田)/
キヤノンゼロワンショップ(新宿、池袋、お茶の水、聖蹟桜ヶ丘、赤坂、大宮、関内)/
紀伊国屋アドホック店/丸善(東京日本橋、プレスセンター、アークヒルズ、名古屋栄)/
横浜高島屋/阪急デパート(梅田)/J&Pテクノランド(大阪日本橋)/京都大丸/
イナハラ事務機三宮ショウルーム/システック井上(長崎)
716いつでもどこでも名無しさん:2007/09/01(土) 11:14:54 ID:???0
>>711
それはReverse polish
717いつでもどこでも名無しさん:2007/09/01(土) 11:24:03 ID:???0
>>715
池袋の三越にもあった希ガス。
718いつでもどこでも名無しさん:2007/09/01(土) 11:24:44 ID:???0
で、残り133。
719いつでもどこでも名無しさん:2007/09/01(土) 12:03:33 ID:X9mF6SZE0
16Cの定価が150USDだから、1USD=167JPY?
87年のレートってそんなんだったか?
720いつでもどこでも名無しさん:2007/09/01(土) 13:00:01 ID:???0
1987 JPY/USD
1987/01/02 Fri 158.26
1987/12/31 Thu 121.25

バブル初期。
この年はブラックマンデーがありました。
1987年10月19日
721いつでもどこでも名無しさん:2007/09/01(土) 14:48:09 ID:???0
HP2xシリーズは秋葉原ラジオセンターの秋葉原駅側入り口の店で取り扱っていた。
HP10シリーズはラジオデパート1F奥の東映無線でも販売していた記憶が。
そんなオヤジはワンオーナーHP16Cの現役使いだ。
722いつでもどこでも名無しさん:2007/09/01(土) 20:34:43 ID:???0
残り127
723710:2007/09/01(土) 20:45:32 ID:Jep4gltD0
>>712
d。47000円かぁ、高かったんだろうね。それでも買った人がいるのは業務用とかかな。
てもとの 28sは壊れるまで使い続ける積もり。
724いつでもどこでも名無しさん:2007/09/01(土) 20:56:20 ID:???0
紀伊国屋アドホック懐かしす
725いつでもどこでも名無しさん:2007/09/01(土) 23:25:09 ID:???0
LXで有名なスポットだったけど、別のHPのメッカでもあったんだな
726いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 00:33:21 ID:wV1Y2eR20
35sのような筺体で、16Cの後継機を出して欲しいです。
727いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 01:48:22 ID:???0
超多機能でなくていいんだよなー
普通の関数電卓と同程度で入力方法だけRPNな奴
728いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 02:39:41 ID:???0
それが35sってことじゃないの?
おれも32IIや16cが欲しいとは思うけど
729いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 03:47:09 ID:???0
35sは明らかに機能が過剰

まあ、機能を減らしたからといって安くなる訳でもないんだけど
せめて3000円くらいならまだ考える
730いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 05:10:32 ID:???0
hp電卓もムーに広告が出るくらいにならないとな
731いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 07:36:57 ID:???0
ムーですか...
732いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 10:06:24 ID:???0
>>694
今の理系の香具師は hp はプリンタのメーカーだと思っているけどなw
733いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 12:13:41 ID:Zk3wHG690
>>732
本体は安いが、インクが馬鹿高いよ
734いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 13:22:11 ID:???0
>>725
元々hpの電卓扱ってて流れでLX扱って、聖地扱いになったからねぇ。
735いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 17:03:55 ID:???0
>>733
エプソン、キヤノンも多色分離タンクになってインクコストが上昇した一方
hpはヘッド一体タンクを止めたので、今やhpの方が安いぐらいですよ。
736いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 21:10:06 ID:???0
HPのヘッド一体インク採用プリンタは詰め替えインク使うのがディフォルト
737いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 21:34:42 ID:???0
ずっとALPSなのでそのへんの事情に疎い
738いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 22:40:56 ID:FkDYv9nD0
学生時代に先輩から譲り受けたhp35のことを
hp35s発売の記事を読んで思い出し、発掘しました。

当時、すでにポケコンやPCが広く普及していた時代であり、
バッテリーを失い机の上でしか使えない状態のhp35でしたが、
暗い部屋での実験には、都合のよい電卓でした。

この夏、実家に帰省し、
子供の世話はジジ・ババに任せ、自分の部屋の荷物を整理。
修論資料の段ボールの中からから、ACアダプタとともに発見。
おそるおそる、二十数年ぶりの、
昭和になって初めての電源を入れる。

左詰め表示の 0.
赤い高輝度表示が目にまぶしい。
感動と懐かしい思い出が頭をめぐる、20数年ぶりの再会。
この、指に伝わる感覚と、目に刺さるような赤い表示、
暗い部屋での、実験の日々が、つい最近のように思い出されます。
739いつでもどこでも名無しさん:2007/09/02(日) 22:42:10 ID:???0
ALPSが一番ランニングコストは高いな。熱転写か昇華だから。
しかし、HP電卓用のプリンタはサーマルだから一番安い・・・とHP電卓に戻す。
740いつでもどこでも名無しさん:2007/09/03(月) 00:31:59 ID:???0
放電プリンタとかもあったんじゃないか?
741いつでもどこでも名無しさん:2007/09/03(月) 00:34:02 ID:???0
ドットインパクトも忘れないでやって下さい
伝票打ち出しには未だに必須
742いつでもどこでも名無しさん:2007/09/03(月) 02:04:07 ID:???0
ヒントでピントで使ってたのは静電破壊型
743いつでもどこでも名無しさん:2007/09/03(月) 13:34:49 ID:???0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 35s まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
744いつでもどこでも名無しさん:2007/09/03(月) 16:19:28 ID:VnNioiw40
残107
745いつでもどこでも名無しさん:2007/09/03(月) 17:35:12 ID:???0
>>744
今,103。意外と全部はけたりしてw
746いつでもどこでも名無しさん:2007/09/03(月) 17:42:24 ID:???0
こういうのはラストスパートが結構スゴイからね。
株のストップ高間近、みたいな
747いつでもどこでも名無しさん:2007/09/03(月) 23:13:44 ID:???0 BE:188190735-2BP(0)
残り96 ラストスパート一気に加速中!!!
748いつでもどこでも名無しさん:2007/09/03(月) 23:46:56 ID:???0
空買いしてる奴が居るのか?
749いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 00:58:05 ID:???0
か、買ってしまいそうだ。使いみちないのにorz=3
750いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 01:40:43 ID:???0
買っちまった。サムソンから届いた。
−1の平方根がちゃんと計算できることを期待したんだが( i )、無理だったな。まぁ複素数なんて使う機会
ほとんどないが。昔の機種でできる(ものがある)のにやれないのは少々残念だ。
手元のHP電卓でやれるのは、42s、48SX、48GXくらいだった。32s、32sII、16cでもダメなんだな。。。
15cはもってないがどうなんだろう。
751いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 03:17:28 ID:???0
>750
35sでは、
(-1i0)^0.5 とすれば計算できる。

これ以外でも、
複素数の演算で入力が実数のときは、同様にして計算できる場合がある。
例えば 1 の ARG はエラーになるが、1i0 の ARG は正しく0となる。
752いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 09:16:04 ID:???0
>>750
手元の28sでも、ちゃんと計算できました
753いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 11:31:47 ID:???0
>>749
物欲に溺れるってのは
2ちゃんねららしくてよろし。
754いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 11:37:54 ID:???0
そんなもん暗算でできる
755いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 13:03:13 ID:???0
>751
サンクス。ちょっと目からウロコだったよ。
マニュアルにあるのかもしれないが、まだ拾い読みの段階なんで……
756いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 13:43:25 ID:???0
現場持ち込み用に9Sも追加注文してしまった ...
35S残り91
757いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 16:03:16 ID:???0
保存用と貸し出し用もどうぞ
758いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 17:11:12 ID:???0
>>749
使い道がない?
趣味でいいじゃん。
趣味として使える電卓なんて他にないぞ
759いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 19:24:52 ID:???0
こいつはおらのシュミレーターにピッタリだ!
760いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 19:26:58 ID:hUmsnD8R0
ほんとに捌けちゃいそうだな。
のこり87。
761いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 19:42:54 ID:???0
PDAも用途が無いのに欲求だけ先行して困った時期があった
762いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 01:38:52 ID:???0
本当に欲しい人のために使う予定のない奴は控えろよ
それとも転売でも考えているのか?
763いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 02:40:24 ID:???0
使わないけど持っていたいという需要を無視するな
764いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 03:34:58 ID:???0
そういう奴は価格が高ければいずれ転配するような輩だからな
人間としては最も下等な部類
765いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 07:48:42 ID:???0
まあまあ。
調子良く完売すれば販売店もさらに次ロットに注文をいれるだろうし、するとバグのとれた安定版が手に入って様子見組もウマー。
この調子で世界的に予想外に売れるようならHPも気を良くしてさらに別の機種を開発、バリエーションを広げるかも。
売れるのは誰にとっても悪いこっちゃない。
766いつでもどこでも名無しさん:2007/09/05(水) 09:20:14 ID:???0
限定品じゃないし、現行機だから転売したところでJulyよりは安くならんと思うが・・・
これだけ飛ぶように売れてるんだから、復刻機シリーズてのもコレクターズアイテムで
出ないかな?筐体が12Cと同じ15Cとか16Cなら内部のソフトとキートップの変更だけで
可能だと思うんだが。現行12Cもエミュレートだし。
767いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 01:45:28 ID:???0
テンバイヤーうぜえ
768いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 07:11:04 ID:???0
サムソンから35Sがこねー。
ジュライで頼めばよかった...orz
769いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 08:48:07 ID:???0
俺の転売する玉がなくなるじゃねぇか  ってか
770いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 08:54:55 ID:???0
どうせ売り切れたところで次すぐに入荷するんだから、転売目的で買った奴は
不良在庫を抱えたまま年末を迎えるんだな。
771いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 15:05:44 ID:???0
13日以降になったね
予約の場合も、代引き以外は入荷確定前に全額入金しとかないといけないのかな
772いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 16:02:47 ID:???0
おれはとっくに金払った
773いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 18:50:02 ID:???0
>>766
漏れとしては25miniを激しく復活して欲しい。もちろん、赤LEDw
昔、「enter」キーの絵が胸に来るようなTシャツを着たおね〜さん
の宣伝ポスターがありましたよねえ
774いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 19:04:07 ID:jqEMMkD10
保管用含めて2台は欲しかったので、こんなこともあろうかと?ジュライ、サムソン
で1台ずつ注文してあった。サムソンのはすでにあけていじり倒し中。
ジュライのはたぶんブリスターパックもあけずに保管すると思うので、少々遅れて
もいいさ。待つよ。(送料それぞれかかるのは、まぁ仕方ない)
775いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 19:56:40 ID:zpNyLSbE0
35s
通常のALGモード電卓としての使い勝手はどうなんですかね。
776いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 19:59:01 ID:???0
25にしろ16Cにしろたかが電卓買うのにどんだけ躊躇したか。
777いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 20:27:04 ID:O1X4TF330
>>775
そんなことを気にする人はいないので、わからない。
君がRPNに不安ならば、それは大丈夫。
すぐに慣れて、さらに他が使えなくなるから。
778772:2007/09/06(木) 21:01:34 ID:???0
こないだ買った16CでRPN練習しつつ待つw
779いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 21:11:49 ID:???0
RPN使いはじめて1ヶ月
まだ、他の電卓も使える
780いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 21:49:45 ID:???0
使えなくなるわけはないから。

使いづらく感じるようになるだけで。
781いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 00:53:19 ID:???0
というよりは、他の電卓など使いたくなくなる、ってのが真相。
782いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 09:08:03 ID:???0
>>780-781
昔、スタックの練習問題で逆ポーのプログラムを書いた事は
あるが、なにが良いのかわからなかった。
この一ヶ月実際に電卓を使ってみたらRPNっていいなと思う。
783いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 09:32:33 ID:???0
なんだ神田の残り53
784いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 09:35:01 ID:???0
昔、8087ってコプロ(死語w)のアセンブラプログラムを書いてたときには
HP15Cのスタックが8段だったらなと思った。
でも俺の頭はスタック5段目で溢れるのでやっぱり4段が限界だと思ったw。

ところで今度のロットの35sのバグが取れてたら買うつもり。

 cos(1.57079632000)=6.79489661923e-9

になるかどうか届いたら教えてくれっていうか教えてください。
ttp://www.hpmuseum.org/cgi-sys/cgiwrap/hpmuseum/forum.cgi?read=123814#123814
785いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 09:52:46 ID:???0
プログラム言語の仕様としてのRPNは何もいいことないぞ
優れてるのは電卓として使う時だけ
786いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 13:02:46 ID:???0
RPNでも数式でもプログラミングに違いはないよ。読みにくいというのはあるが。
勘弁して欲しいのはRPLだな。あれはうっとおしい。

Samsonに残ってた最後の新品の48G Advanced User Manual買ったのは俺。
787いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 15:06:37 ID:vaCEY5Vt0
>>782
RPNの利点はおまいみたいのでも処理系を実装できるってところだ。
練習問題でCのコンパイラ書けとか言われても困るでしょ。
788いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 19:18:34 ID:???0
>787
それがRPNの利点だったのかw
789いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 20:18:02 ID:???0
>787
>788
実際、一番初めにHPがRPNを採用したのは処理系が簡単だからといのが
最大の理由だったと思う。
790いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 21:30:21 ID:???0
たしかに「製作者側」の利点にはなりますね。
791いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 22:06:25 ID:???0
アマゾンでの注文ストップされたね
792いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 22:26:30 ID:???0
尼にはもう来ないのか・・・。orz
793いつでもどこでも名無しさん:2007/09/07(金) 22:40:56 ID:???0
ラストスパート、残り37!!
794いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 00:46:49 ID:???0
スタック丸出しおまえら勝手にやれ状態だもんな
795いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 10:44:42 ID:???0
実装が楽なのはLisp
RPNを使った言語の実装が楽なのは式の部分だけ
796いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 10:57:20 ID:ROliqfDJ0
LISPは全部「式」じゃんね。スタックベースのプログラミング言語だとFORTHがあるよ。
FORTHは実装がコンパクトで済むこともあり、サーバ向けマシンのモニタープログラム等の
基本ソフトウェアで使われたりする。
797いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 10:58:47 ID:???0
式の部分も何も、電卓は式を評価するだけだよ。こんなに簡単なものはない。
798いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 11:03:00 ID:???0
>>796
>FORTHは実装がコンパクトで済むこともあり、サーバ向けマシンのモニタープログラム等の
>基本ソフトウェアで使われたりする。

アフォか。FORTHと言えば天体望遠鏡の制御だろ。
799いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 11:05:05 ID:???0
そしてFORTHの親戚であるPostScriptがプリンタの制御に使われているのも天体望遠鏡の制御とほぼ同様の理由。
800いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 14:11:47 ID:qQEIkGw30
FORTHといえばスターウォーズだろが
801いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 14:44:32 ID:???0
>>800
綴りが・・・
802いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 15:12:34 ID:???0
日本語対応FIFTHなんてのもあったな
803いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 22:38:20 ID:rFMtRoLV0
Postscriptの前身、Interpressもまたスタック型のプログラミング言語だ。
804いつでもどこでも名無しさん:2007/09/08(土) 23:35:54 ID:3odoCONy0
HP25と67がオクに出てるが、あれは自分で修理できるのかなぁ
昔のHP電卓修理できた人いる?

805いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 00:08:04 ID:???0
HP25はバッテリはずして通電するとやばかったような
806いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 02:31:52 ID:???0
>>803
interpressってSTARのPDLだね。ほかにもSPDLがあった。
807いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 11:57:10 ID:cRNw1/om0
StarというかD-machine。
808いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 13:35:10 ID:???0
ついでにあげとくとTeleScriptもForthから派生してるね。
809いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 14:06:36 ID:???0
ついに残り10です
810いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 14:37:41 ID:6rY/OCqO0
ホントかよ
811いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 14:50:33 ID:???0
カウントダウン開始
残り 9
812いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 15:35:47 ID:???0
残り7
813いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 16:35:04 ID:???0
1000?
814いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 17:52:40 ID:QrilNNp10
あと5
815いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 20:27:23 ID:???0
予約全部完了。残り0!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おめでとうw
816いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 21:51:21 ID:???0
>>784
今日届いたのも6.79489E-9であった。

ところで,この程度の電卓使う計算で,そんなに有効数字がいるんかいな?
817いつでもどこでも名無しさん:2007/09/09(日) 23:54:08 ID:0MUcdhPr0
35S完売
818いつでもどこでも名無しさん:2007/09/10(月) 08:04:25 ID:???0
>816
同意。バグとは言えない
819いつでもどこでも名無しさん:2007/09/10(月) 14:25:13 ID:???0
すいません、予約分は完売しました。
次回の入荷は9月末の予定です。
820 :2007/09/10(月) 18:12:36 ID:MCCcSS/c0
在庫が30に増えとる……
キャンセル分だそうだ。
821いつでもどこでも名無しさん:2007/09/10(月) 18:21:23 ID:???0
これって1000在庫ぐらいから始まったの?
822いつでもどこでも名無しさん:2007/09/10(月) 19:12:54 ID:???0
>632
500個以上はあったみたいだね
823いつでもどこでも名無しさん:2007/09/10(月) 20:11:06 ID:4ccE+kh70
>>822
600だった希ガス
824いつでもどこでも名無しさん:2007/09/11(火) 21:41:38 ID:zpkqLDqR0
あと2つ!
825いつでもどこでも名無しさん:2007/09/11(火) 23:37:13 ID:???0
完売じゃなかったのか
826いつでもどこでも名無しさん:2007/09/11(火) 23:58:57 ID:???0
梱包作業中かぁ。
明後日には届きそうだ わくてか☆
827いつでもどこでも名無しさん:2007/09/12(水) 00:02:22 ID:UQNZ8hGV0
あっと言う間に完売御礼!
828いつでもどこでも名無しさん:2007/09/12(水) 00:12:36 ID:???0
次の入荷は何個ぐらいだろう。
さしあたり欲しいヤツには行き渡ったと思うのだが。
829いつでもどこでも名無しさん:2007/09/12(水) 01:35:34 ID:???0
本当に在庫あったのか
バーチャル商品だと思ってた
830いつでもどこでも名無しさん:2007/09/12(水) 10:55:48 ID:wy3Wpwix0
配送始まったな
831いつでもどこでも名無しさん:2007/09/12(水) 14:21:27 ID:???0
明日届くようだ。
さ〜て何計算しようかな〜wktk


計算することないなorz
832いつでもどこでも名無しさん:2007/09/12(水) 17:40:42 ID:???0
ttp://www.finetune.co.jp/~lyuka/technote/trig/tan-hp35s.html

よく調べてあって頭が下がる思いなのだが、
actual <-> expected results として使われるから
意味が逆だぞと小一時間(ry
833いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 00:03:13 ID:wc2yHszt0
スゴイひとだな。
暇もあってウラヤマシイ

明日来るね。
またかみさんに没収されないようにしないと
834いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 11:45:33 ID:???0
次入荷日 9/20 現在155在庫
835いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 16:22:13 ID:RjCEh/o60
届いた。
うちわが入ってたのには笑った(HP CALCULATORS CELEBRATING 35YEARS.)
HP本家じゃなくJULYオリジナルだと思うけどね。
836いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 20:10:49 ID:???0
うちのうちは5本入ってたw
837いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 20:22:57 ID:ejixUp7K0
>>836
ねぶたの柄だ。うちは2本だった。クッションのかわりw
余った物の再利用なんだろうけど、うまい使い方だw
838いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 20:38:05 ID:???0
うちにも届いた。
一昨日尼で一瞬販売していたのを購入。
うちわは2本だった。当りが5本?w

うちわ報告完了、これから弄るか。
839いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 21:03:34 ID:???0
俺はねぶたの団扇1本だった・・・。

しかし、取説が分厚いなぁ。読む気しないw
840いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 21:08:22 ID:???O
団扇ウチは2本だった。

"MODE"ボタンを押しながら電源入れるとチェックモードに入った。
というか、このモードが残ってたことにまず感動。
841いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 22:53:34 ID:???0
結局届かなかった...関東なのに
Amazon組にも負けるとは思わなかったぜ
おれの左手はENTERキーを欲してるっていうのによ
842いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 22:53:43 ID:???0
うちはウチワ2本・・・なんちて。

hp50gと比べると爆薄に見えるから不思議だ。
普通の電卓と変わらない大きさなのね。これからたっぷり使い倒すぞー。
843836:2007/09/13(木) 22:59:49 ID:???0
>>841
いつの注文?
J社200番台でちゃんととどいたど
844いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 23:03:12 ID:???0
>>843
8日
トラッキングも青森からピクッとも動かず。ただの屍のようだ、てな状況だぜ
845いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 23:05:31 ID:???0
どういうセンスなんだ
846いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 23:21:51 ID:???0
>>845
だからウチワだって
847いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 23:34:11 ID:???0
>>844
出荷時間が遅く移動が遅れてるんでね?
明日あたり届くよ。
848いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 00:20:37 ID:???0
ありがとう。
そう願うよ。今日はウキウキして待ってたので(;´ρ`) グッタリ
最近は、送金し終わった直後に、口座開設したイーバンクのカードが届くとか不運続き
ごく少額だが、貧乏人にはじわじわくる痛めつけられ方だわ
849いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 01:09:43 ID:???0
うちはうちわ2本。
bugは直ってないね。
チェックサム変だ。
ひよっとしてラベル名込みでチェックサムしてるのかな?

registしようとしたら日本HPに飛ばされて日本HPには電卓のカテゴリがない orz

話は少し変わるけど(既出/既知でしたらすみませんが)
PICでいにしえのHP電卓を自作(エミュレート)しているしとがいるらしい。DIY-RPNっていふそうだ。
PC上ソフトでのエミュレータはよくみるけど、PIC+LCD(秋月で部品はそろう)でもできるんだねぇ。
マイクロコードは昔HPが出した特許にそのまま公開(ソースで!)されているらしい。
ほかにもHP-35のROMの内容を顕微鏡で読み取ったりと。
HP-1xシリーズのコードも拾えるので
自分も作ってみようかしらん

ああそうだ。
DVDが入っているのを少し期待してしまったが
入っていたのはどこから買ったものですか?
いえ、どうしてもというわけではないが(ネット上で見られそう)
なんとなく。

自宅用/出先用ともう一つほしいがbug問題があるので時間をあけて買うのが吉かな?
直るかどうかわからんけど。
(昔はrecallしたらしいが)
850いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 01:27:17 ID:???0
特典DVDはSamson Cablesで買ったのには入っていたぞ。見てもあまりたいしたモン
では無いような気がする。RPN電卓の開発に関わった人々のインタビューが編集さ
れて収録されている。

来週シリコンバレーに行く用事があるのだが,電気店見つけて35Sをもう一個買っ
てみようと思ふ。本場での売れ行きはどんなもんかと興味ありなのでー。
851いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 14:46:21 ID:???0
到着っと・・・ うちわは1本でCD-ROMは無しと・・・。
やはり米国向けと非米国向けで区別・・・か?

SQR(NEG)がはねられるってやはり寂しいなぁ…
852いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 15:06:15 ID:???0
HP35sは
x↑2キーって x↑y のyに2を入れたのと挙動が違うのか・・・。
√キーも x↑y のyに0.5を入れたのと挙動が違う・・・。
>>751 のやり方を知らなかったらorzだったな。

まぁ、癖があるがまたそこがかわいい。

 HP42sと違ってLBLもアルファベット一文字だけど、呼び出すときに行番号を
指定できるのは好感。
 
853いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 17:14:03 ID:???0
>>751
-1^(0.5i0) としても計算できる。
すなわち、入力がすべて実数なら実数の出力をして(出力が実数でなければエラー)、
入力に複素数があれば、出力も複素数となるようだ。

√ や 2乗は実数関数としているようなので、入力が複素数だったり出力が複素数になるときはエラーとなる。

複素数を学習していない学生が使うことを考えると、これはこれでいいのかもしれない。
854440:2007/09/14(金) 17:14:41 ID:???0
35s、到着(北海道)。

とりあえず、小さっ!!

キータッチは48gIIよりも非常に良かったです。
左手でガシガシ打つのには、48gIIより35sの方が私には合いそうです。
奥へ向かって押す感じのあるキーと、ENTERの位置には少し慣れが必要かもしれません。

在庫が落ち着いてきたら、もう一台、保存用に購入するのは決定、48gllはヤフオクにでも流します。
855841:2007/09/14(金) 19:37:54 ID:???0
ようやくウチワが到着しました。
今日は少し蒸し暑いので助かったよ。早速使ってます。
856いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 21:14:00 ID:???0
東京
昨日午後に届いたが扇子もDVDもなし・・・
857いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 21:44:03 ID:???0
団扇2本届いた!
858いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 21:45:17 ID:???0
来たぞ。いつもながらパッケージが手強かった。
団扇は一つ。。。
859いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 22:00:32 ID:???0
>>854
小さいのか
HP25からすれば相当、HP16Cだと一回り大きいぞ?
860いつでもどこでも名無しさん:2007/09/15(土) 01:31:50 ID:yZbu4YL00
昔33E使ってたので
懐かしくって涙が著著切れ他
さらに軽い感じで、品格があるようにも感じる。
ENGで、E-3、E-6と技術系には嬉しい表示も懐かしい
ああああ〜〜いいいい
861いつでもどこでも名無しさん:2007/09/15(土) 13:07:53 ID:???0
昨日は帰宅が遅かったから受け取れてないぜ orz
862いつでもどこでも名無しさん:2007/09/15(土) 14:48:09 ID:???0
団扇2本入ってたw
863いつでもどこでも名無しさん:2007/09/15(土) 21:33:25 ID:???0
キーが軽いのがいいね。
Polar変換は32sみたいに1キーじゃないが
2キーで出来るし、表示がわかりやすくていい
864いつでもどこでも名無しさん:2007/09/15(土) 23:00:02 ID:???0
35sで3回抜いた
865いつでもどこでも名無しさん:2007/09/16(日) 00:21:54 ID:???0
うちわ団扇2本だった。
866いつでもどこでも名無しさん:2007/09/16(日) 01:15:55 ID:???0
>>863
たしかに軽くてイイ
最近買った16Cは硬くて泣きそうだ
867いつでもどこでも名無しさん:2007/09/16(日) 03:22:31 ID:???0
昨日35sがjulyより届いたので早速使ってみた。下方向のカーソルが動かネー!そのうえハングしまくり。
ゴミでも入り込んで悪さをしているのかと思い苦労してバラして掃除してみたが、効果無し。バラしてしまったので保証もきかず、かなりブルーな状態です。

しかし、最近の電気製品はホントにバラしにくい。バラさずに返品ってのが王道なのかね...。

とりあえず、ご報告まで。
868いつでもどこでも名無しさん:2007/09/16(日) 09:11:28 ID:???0
バラしちゃダメだろ
869いつでもどこでも名無しさん:2007/09/16(日) 10:58:42 ID:???0
HP35S,n進法の操作はだめだめ仕様だね
870いつでもどこでも名無しさん:2007/09/16(日) 15:11:49 ID:???0
>>866
ENTERが堅いから困るんだよな
しかしカードサイズは捨てがたい
871いつでもどこでも名無しさん:2007/09/16(日) 16:50:12 ID:???0
>>867
王道もなにも初期不良はす(ry
872いつでもどこでも名無しさん:2007/09/16(日) 22:20:38 ID:???0
HP25ジャンクが\4000近くで落とされていた。
35sジャンクもあと30年くらいたてば1000円位でうれるかもYo!
873いつでもどこでも名無しさん:2007/09/16(日) 23:37:09 ID:???0
16進計算はキー操作ウザくて使い物にならん。
874いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 00:52:13 ID:???0
たしかに16Cを触ったあとでは比べ物にならんな>16進数
875いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 01:41:10 ID:???0
シフトキーはかなり前のf,g,hの方がかっこいいな。
どうせなら35sで再現して欲しかった
876いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 09:10:28 ID:???0
16進数設定したとき入力数値デフォルトで16進数になっていれば
まだ使い易いのに。
877いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 11:31:09 ID:???0
ご存じかもしれませんが
http://www.hp15c.org/petition.php
これ貼っときますね。
878いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 12:10:13 ID:???0
出張帰りでやっと受け取った。
かっこいいなぁ。

でも何を計算するかが問題
879いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 12:36:58 ID:???0
みんなキーの硬さにバラツキはない?
自分のは→が特に硬い。
880いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 14:52:53 ID:???0
自分の持ってる15CはENTERが異常に堅いが
35Sはそんなこと無いな
881いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 16:23:17 ID:g4qzjwD80
>>878
そんな貴方がたに問題。HP35sを使用して、
次の3次方程式の3つの解を求めよ。

X^3 + 15X^2 + 47X = -33
882いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 17:10:39 ID:Za6GYm860
-11,-3,-1
883いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 17:30:56 ID:g4qzjwD80
正解!
ちなみに解き方
ttp://h20331.www2.hp.com/Hpsub/downloads/35_24_Formula_Solver_1.pdf

推測値の入力なしで解く方法はあるんだろうか?

884いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 17:41:40 ID:???0
推定値がないと解けないと思うよ
数式ソルバーが必要。
39gとか50gとかになるんじゃないかなぁ
885いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 17:42:23 ID:Za6GYm860
Xの収束の仕方を見ると、バイナリーサーチをしている。
また、推測値の入力で、解の発見までの時間が左右されるので、極端に大きい数値(1E-499や1E499)を入れると時間がかかる傾向にある。
886いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 18:40:16 ID:???0
A=B^2で、Aが25の時のBに-5を出させるためには
どういった初期値が必要?
マイナス値を入れてやっても+5しか解にならない
887いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 19:33:40 ID:???0
いまマニュアル読んでいて気づいたが
RPNのHEXモードだと sin, cos, tan, √x、y^x, 1/x が
A-Fのショートカットだね。

ALGはRCLキーがいちいち必要だけど。

これで解決?
>873
>874
>876
888876:2007/09/17(月) 19:46:36 ID:???0
>>887
A-F入力するのに[→][BASE][2]
この状態で入力される数値は10進数扱いだから[100]といれると[64h]と表示。
100h入力するには[100]入力後[→][BASE][6]の操作が必要。
せっかく[→][BASE][2]で16進扱いになってるならそのまま16進数入れさせろと。
889いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 19:54:46 ID:???0
あーそういうことか
890いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 22:03:11 ID:???0
>>886
35s のイクエーションソルバは変数が一回しか使われない時には直接解いちゃうのでそうなるらしい

A=B^2+B*0

とかすればいいんじゃなかったっけ?
891いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 22:05:52 ID:???0
HEX モードの論理演算になんでシフトが無いんだ?
y<<x とか欲しかった。
892いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 22:27:06 ID:???0
>>891
2 X とか 2 ÷ w
893いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 22:49:27 ID:???0
>>892
1ビットシフトならね。まぁいいけど、
13 bit シフトとかだと暗算間違えそうじゃん?
894いつでもどこでも名無しさん:2007/09/17(月) 23:36:32 ID:???0
>>893
16ビットなら上位か下位の3ビットw
895いつでもどこでも名無しさん:2007/09/18(火) 00:00:05 ID:???0
そのくらい暗記しろよ
896いつでもどこでも名無しさん:2007/09/18(火) 03:55:18 ID:???0
35sを購入したので、hp電卓の@wikiを作ってみました。
http://www41.atwiki.jp/hpcalculator/
897いつでもどこでも名無しさん:2007/09/18(火) 08:28:20 ID:???0
>>896
アフィリエイトはやめてくれ。
898いつでもどこでも名無しさん:2007/09/18(火) 19:33:37 ID:???0
>>896
仕事暇だったのでとりあえず35sのキーの機能一覧表を作ってみました。
899いつでもどこでも名無しさん:2007/09/18(火) 20:01:35 ID:???0
>898
GJ

>897
Greasemonkey
900いつでもどこでも名無しさん:2007/09/18(火) 21:41:41 ID:T3hq/tHg0
アフリのリンクは止めろよ!

901いつでもどこでも名無しさん:2007/09/18(火) 23:38:44 ID:???0
899も言ってるようにユーザースクリプトかなんかで書き換えりゃいい。
それも嫌なら自分でwiki作りゃよろし。
902いつでもどこでも名無しさん:2007/09/19(水) 00:46:28 ID:???0
関数ソルバはプログラムソルバと比べて便利だがRPNで書けないのは面倒くさいな
といってもRPNは可読性良くないからただ適応されても困るけど
根の削除も出来ないのはまあしょうがないかな
まあ素直に15Cと比べて早いし高機能なのはうれしい
903いつでもどこでも名無しさん:2007/09/19(水) 12:12:07 ID:???O
サムソンから届かねー。
1ヶ月待ちぼうけ。。。orz
904いつでもどこでも名無しさん:2007/09/19(水) 18:08:54 ID:???0
amazonで在庫あり。8,550円。
july本店の在庫が急に減ったと思ったら,尼の在庫分にしたのか……
905いつでもどこでも名無しさん:2007/09/19(水) 19:58:43 ID:???0
価格: ¥ 8,550 (税込)

在庫状況(詳しくはこちら): 在庫あり。 この商品は、(株)ジュライ が販売、
発送します。

だってさ・・・w

julyで買った方が安いから、広告みたいなもんだな
906いつでもどこでも名無しさん:2007/09/19(水) 20:03:24 ID:???0
http://www.july.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=15_41&products_id=226

んで、julyの方は入荷予約から通常在庫に変わったね。
1日早く入荷したのかな?
907いつでもどこでも名無しさん:2007/09/19(水) 23:00:45 ID:???0
>>899,901
そういう問題じゃない
908いつでもどこでも名無しさん:2007/09/19(水) 23:27:02 ID:???0
プログラミングする方がもし使っていらしたら、base-n関数の使い方のTipsを教えレ!
909いつでもどこでも名無しさん:2007/09/19(水) 23:33:57 ID:???0
>>908
35SならHPのHPにトレーニングガイドがある。
そこにBase−n関連のPDF2つあるからそれをみて試してみればおk。
35SのBaseーnは使いにくい。いじょ。
910いつでもどこでも名無しさん:2007/09/19(水) 23:42:53 ID:???0
>>909
はや!w
ベリーdクス
911いつでもどこでも名無しさん:2007/09/20(木) 15:20:58 ID:???0
35Sは16Cをオークションで落すときの金額計算に使うといいと思うよ
912いつでもどこでも名無しさん:2007/09/20(木) 17:57:39 ID:???0
wikiもう店じまいかい?
913いつでもどこでも名無しさん:2007/09/20(木) 18:18:48 ID:???0
日本語マニュアルはやっつけスキャンのPDFでHPにあるし
英語マニュアルの16Cでよけりゃーそこそこお手ごろに
914いつでもどこでも名無しさん:2007/09/20(木) 22:51:58 ID:???0
>>913
そこそこお手ごろに譲ってくれるのか?
915いつでもどこでも名無しさん:2007/09/20(木) 23:13:14 ID:???0
300USDでなら。
916いつでもどこでも名無しさん:2007/09/21(金) 00:07:39 ID:???0
33000円ぐらい?買った!
917いつでもどこでも名無しさん:2007/09/21(金) 17:28:35 ID:???0
やっつけ仕事すぎだろあのpdf
もう少し平行に気を使うとか
918いつでもどこでも名無しさん:2007/09/21(金) 20:08:32 ID:???0
まじでwiki店じまいかよ...
早いね
919いつでもどこでも名無しさん:2007/09/21(金) 20:27:04 ID:???0
9/20入荷分で届いたぉ!
うちわ5枚入り

触った感触では、キーが少しヤワイ、幅が42Sよりやや広い、
LCDのドットが大きい、外観に比して軽い、というところ。

良いところ、ボディーとキーがマット調で滑りにくい、キーがやや大きい、
結構早く打てる、など

常用機としては、まぁ良いんじゃないの?

しかし、ケースは本当にダメだな。サック式が欲しい。
920いつでもどこでも名無しさん:2007/09/21(金) 20:28:33 ID:???0
>>919
まさに「使うな」って感じのケースだね。
または衝撃防止用。

だから33sとなりにおいとくと、ついつい33s使っちゃう。
921いつでもどこでも名無しさん:2007/09/21(金) 20:54:22 ID:???0
あのケースはほんとに収納用だなw
922いつでもどこでも名無しさん:2007/09/21(金) 22:44:47 ID:???0
次に出る機種はどんなのでいつ頃と予想してる?
923いつでもどこでも名無しさん:2007/09/22(土) 00:05:30 ID:???0
バグがとれてちょっと速くなって

HP 35SII

ってのが1年後でどう? マジで出ると良いな。
42SII ってのが出れば神マシン。
924いつでもどこでも名無しさん:2007/09/22(土) 01:24:19 ID:MsFxoc7K0
35Sをsamsonで注文するときに、33Sのケース(だけ)を一緒に注文しておいた。
ちょうど入って重宝している。わずかに緩めではあるが、カバンからサッと
取り出して使うような用途には純正よりはるかに合っている。
925いつでもどこでも名無しさん:2007/09/22(土) 02:02:28 ID:???0
しかしそんな機会は訪れない
926いつでもどこでも名無しさん:2007/09/22(土) 02:27:21 ID:3IeDj9Dl0
35sに限らず実際にプログラムとか組んでバリバリ使ったり、
客先でさっと取り出して計算したりしてる人っている?
いたらどんな用途でしょうか。
なんか興味があるので。

927いつでもどこでも名無しさん:2007/09/22(土) 11:24:39 ID:???0
プログラム、つうても演算子をスタックに積んどくだけだからなあ。
実験中のデータ検算なんかに、ちょいちょい使っているよ。
928いつでもどこでも名無しさん:2007/09/22(土) 12:01:48 ID:???0
ワイヤーカットの、ワイヤーの垂直を出すときの計算式を
プログラムに入れて使っていた事があります。

簡単な計算だったけど手順が多いので、それなりに便利でした。
929いつでもどこでも名無しさん:2007/09/22(土) 23:13:03 ID:???0
バリバリとまではいかないけど、高分子の実験用に原子量算出用の
簡単なプログラム書いて使ってはいるな。
他にも当量の計算とかなんやかんやにも、ちょくちょく。
930いつでもどこでも名無しさん:2007/09/23(日) 19:47:43 ID:???0
理系ではないのですが
減価償却費の計算に使ってます。
手書き帳簿のお客さんの場合
残存価格があまりに違っているときは
チェックできますから。
税法が変わったので作り直しですね。
931いつでもどこでも名無しさん:2007/09/23(日) 22:03:32 ID:c+sI+Yo10
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w13081206

高知の転売ヤーです。
julyの在庫が0になったんでシュピンしました。
932いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 00:03:54 ID:aTN+9R9T0
で,初回入荷分で不具合と思われる箇所は改善されたのだろうか???
特に,ALLモードにしたとき,答えが表示窓に表せず,
矢印キーを使わないと見えない件はどう?
933いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 02:15:17 ID:???0
debug4x に深刻なバグがあるようなので使っている人は注意
(debug4x : HP48/49/50 SysRPLプログラミングツール)
ttp://www.debug4x.com/
以前のバージョンを「アンインストールせずに」、
新バージョンをインストールする

そういえば一回システムフォントがおかしくなって
Windowsを再インストールしたことがあった。
debug4xが悪いとは思わなかった。
934いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 04:02:43 ID:???0
>>933
そっか、これだったのか!
ありがとう。
935いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 09:33:04 ID:???0
>>931
我慢が足りない
5年は寝かす覚悟が必要。
新製品でジュライが健在な時期にNCNRは急ぎすぎ。
936いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 09:49:54 ID:???0
シリコンバレーのFly'sという超大規模家電店に行ってみた。
12Cや9S,39gsなんかはTI,CANONの関数電卓と一緒に普通に売られていたが,
35Sの存在は確認できず。普及にはもうちょっとかかるようである。
937いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 10:42:05 ID:???0
>>935
まだ尼には在庫あるのにね
938いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 11:23:55 ID:qJRW30f40
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w10887653

こっちは我慢出来ずに入札キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ま、一応 Julyよりは安いんだが、微妙。
939いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 11:24:55 ID:qJRW30f40
940いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 11:43:43 ID:???0
>>939

初めてケースの画像見た。かっこいいじゃん。
買おうかな。
941いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 12:40:56 ID:???0
35s のケースって見ためはかっこいいけど、使いにくいよな。
942いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 13:50:08 ID:???0
ケースみた途端、こりゃあかんとオモタ。

48Gのケースを改悪したような出来。邪魔だよ、これ。
943いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 15:05:29 ID:???0
RPNで、
4÷[14+(7×3)-2]
を計算するときどうしてる?

スタックを使ってひたすら左から右にする。
最後に x<>y して割り算する。
最後に 1/x を使う。
944いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 15:23:27 ID:???0
4を、14に7と3を掛けたものを足して2を引いたもので割る。
答え、1/8.25

945いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 15:23:44 ID:???0
>>940
このケース、平面サイズがタイトなのは良いけど厚み方向が
ムダにあって大き過ぎるんだよ。

ビニールレザーのサックに比べたら、コストは数倍掛かっているけど
何か今一。
946いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 15:24:29 ID:???0
4、14、7、3、×、2、−、+、÷
かな
947いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 15:26:28 ID:???0
>>943
初めに
4
[ENTER]

するヤツはRPN派ではない。
x<>yを頻繁に使ってこそRPN
948いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 15:37:01 ID:KLjBtV300
1番目はこの場合はOKだが、括弧が深くなるとスタックがあふれる恐れがある。
3番目は割り算を2回するのはなんとなくやだ。
2番目が良いかな。
949いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 15:43:38 ID:???0
まぁ普通に>>946がRPN的には一番スマートなやり方だな。
950いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 17:26:05 ID:???0
>>943
4÷[14+(7×3)-2]
この場合はうまくいくので
4 14 7 3 × + 2 ー ÷
かな。
スタックを2段しか使わない
7 3 × 14 + 2 ー 4 <> ÷
もありかな。
7 3 × 14 + 2 ー 1/x 4 ×
は誤差が累積しそうで嫌だな。

951いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 18:36:33 ID:???0
左→右メソッドだと、括弧をひとつ多くして

4 ÷ {14 + [7 × (3 − 5)] − 2}

の場合、[3][enter] した時点で最初の4がスタックからあふれることになる。
豆知識な。
952いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 22:57:24 ID:???0
説明書には、どっちもいけるけどスタック溢れるから手計算と同じ順序でやろうね、
って書いてあった筈。
953いつでもどこでも名無しさん:2007/09/25(火) 00:07:06 ID:???O
勉強になった
954いつでもどこでも名無しさん:2007/09/25(火) 05:02:50 ID:???0
演算子ばっかり押し続けるような方法は、
人間側のスタックが溢れる
955いつでもどこでも名無しさん:2007/09/25(火) 09:53:27 ID:???0
>>954
何をスタックに積んであったかの
人間の方の記憶スタックが溢れるんだよね。

電卓のほうが8段とか、メモリの限り無限とかあったとしても
人間の方は記憶スタックが溢れているんだよね。
956いつでもどこでも名無しさん:2007/09/25(火) 11:40:17 ID:???0
2行や1行の液晶じゃあ、無限スタックはあんまり意味ないんだよな。

4行液晶だと、下りてくる数字を見れば何の数字か思い出すから
また話は違うのだが。
957いつでもどこでも名無しさん:2007/09/25(火) 19:41:19 ID:???0
HP RPNのキホンに立ち返る。
1行表示、4段スタック
958いつでもどこでも名無しさん:2007/09/25(火) 20:45:55 ID:???0
基本は3段スタックだったが
959いつでもどこでも名無しさん:2007/09/25(火) 21:42:55 ID:???0
そうだたのかぁ!

漏れのHP初は33Eだたから・・・既に四段活用だた。
960いつでもどこでも名無しさん:2007/09/25(火) 22:13:42 ID:???0
4を14に7に3を掛けて足して2を引いたもので割る

という文章が理解できれば人間スタックは溢れてない
961いつでもどこでも名無しさん:2007/09/25(火) 22:24:51 ID:???0
流石にアポロ計画時代の歴史みたいなものなんで

ttp://www.hpmuseum.org/hp9100.htm

↑ここでしか知らんが3段スタックだったらしい。
962いつでもどこでも名無しさん:2007/09/26(水) 00:36:01 ID:???0
>>951
> 豆知識な。

ぷw
963いつでもどこでも名無しさん:2007/09/26(水) 01:10:49 ID:???0
KYですまんがiアプリのRPN関数電卓 FT-9S がアップデートして5行表示だって。
ttp://www.finetune.jp/~lyuka/ft9s/
964いつでもどこでも名無しさん:2007/09/26(水) 01:55:33 ID:???0
>>960
あっ、あふれちゃう〜
965いつでもどこでも名無しさん:2007/09/27(木) 18:42:09 ID:???0
>>960
0.1212..........
966いつでもどこでも名無しさん:2007/09/27(木) 22:46:08 ID:???0
「SQRT(-1)」が可能:48G、42s、28s、15c(複素数モードのとき)
「SQRT(-1)」がエラーになる:32sII、33s、35s

一桁分使った少数点が見やすく、一つ上のスタックが見えて日本語の取説がある、手軽に使える42sが最強かも。
35sにはせっかく「 i 」キーあるのになんでシームレスに複素数を扱えないんだ?
967いつでもどこでも名無しさん:2007/09/28(金) 02:34:33 ID:???0
35s では (-1i0)^0.5 で計算できる

i を含んでいれば複素数モードで
含んでいなければ実数モードと考えれば使いやすいと思う

いくつかいじってみた範囲ではそのように意図して作られている気がする
968いつでもどこでも名無しさん:2007/09/28(金) 02:41:33 ID:???0
35s、少数点が見づらいんだよなぁ。
あと、enter押すまで桁区切りのカンマが出て来ないのが、地味に使いづらい。
969いつでもどこでも名無しさん:2007/09/28(金) 12:27:49 ID:???0
>>967
もはやメインユーザーはエンジニアや科学者じゃなくて生徒だから
学校で使ってもらわないと困るというかTIに負けまくるからでは?

学校で自乗や平方根を教える時点で複素数は教えてないから、
教える都合上、負数の平方根はエラーじゃないと困るという教育現場の
事情があるような気がする。
970いつでもどこでも名無しさん:2007/09/28(金) 14:06:36 ID:???0
>>966
42Sって日本語のマニュアルあったっけ?
971いつでもどこでも名無しさん:2007/09/28(金) 14:21:47 ID:???0
972いつでもどこでも名無しさん:2007/09/28(金) 16:29:03 ID:???0
>>969
>>学校で自乗や平方根を教える時点で複素数は教えてないから、

hp電卓は、ゆとりの国の製品ではありませんが…
973いつでもどこでも名無しさん:2007/09/28(金) 17:32:33 ID:JnLVnGYC0
Free42 for PalmOS、ていうのを落として、CLIE TJ25で使ってみた。
スキンを選ぶ事によって、まるっきりそっくりになって結構感心した。
上下に少し圧縮された感じにはなるが、不自然さはない。
実機も持ってるけど、数字の見易さは実機より上。白液晶っぽくてイイ。
キーを押す快感はないけどな。
974いつでもどこでも名無しさん:2007/09/28(金) 18:54:53 ID:???0
>>972
米国の平均的教育カリキュラムではどうなの?州によって違うとは思うけど
975いつでもどこでも名無しさん:2007/09/28(金) 20:01:18 ID:???0
>>967 そうかもしれない。
でもそうであればsqrt(-1i0)や(0i1)^2 は通ってもいいのに、と思う。
ついでに三角関数やlnやexpが複素数を引数に持てるのに、logや10^xがダメ、というのもなんか釈然としない。
976いつでもどこでも名無しさん:2007/09/28(金) 20:42:37 ID:???0
>>973
紹介サンクス。漏れも入れてみた。
今まで使っていたkalkとかいうRPN電卓はなんか計算間違いをやらかすので他のを探してたところ。
977いつでもどこでも名無しさん:2007/09/28(金) 22:08:04 ID:???0
http://www.july.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=15_42&products_id=232

HP17bII というのはHP35sと似たデザインでRPNも使えて良さそうなのだが
なんで35sよりこんなに高いのだろ?
978いつでもどこでも名無しさん:2007/09/29(土) 00:43:56 ID:???0
>>977
この17bIIの液晶ってもしかすると銘器42sと同じ液晶なのかな?
979973:2007/09/29(土) 11:00:07 ID:i8/pdODW0
>976
Power48、っていうのもあって、48SX/GX/49のエミュレートができる高機能
なものなんだけど、さすがにあのボタン数をCLIEの画面に押し込むと無理が
あります(苦笑)48のROMイメージもさがしてしばらく使ってたけど、FREE42
を見つけてから完全に乗り換えますた。充分すぎるw
言われているKalkや、RPN(ttp://www.nthlab.com/software/rpn/)も使った
ことはあるけど、FREE42がいちばんよさげな気がする。
980いつでもどこでも名無しさん:2007/09/29(土) 11:21:32 ID:???0
Free42(decimal) って25桁精度のライブラリを使ってて超越関数で20桁精度なんだね。
って実機より精度いいじゃんw。
981いつでもどこでも名無しさん:2007/09/30(日) 00:16:12 ID:???0
ww
982いつでもどこでも名無しさん:2007/09/30(日) 00:52:04 ID:1B1/zMJE0
35s、やっぱり欲しくなってJulyから買ってしまった。
先週、届いた。
65, 11c, 32s, 32sIIときて5台目。
最初に買った65にキーカラーのイメージが似てるのが
うれしい。でも、HEXの入力は32Sのほうがずっと楽だね。
なんでこんな面倒なことにしたんだろう?
983いつでもどこでも名無しさん:2007/09/30(日) 18:30:56 ID:t+Jz3D9E0
次は?
984いつでもどこでも名無しさん:2007/09/30(日) 19:29:50 ID:???0
hp 42sII 希望!

…じゃなくて、次スレ?
985いつでもどこでも名無しさん:2007/09/30(日) 22:07:30 ID:OHTngRJw0
35sに慣れてきたら、42sや11cでは数字が小さく感じるぉ

キー早く押せるし、意外といいじゃん、35s
986いつでもどこでも名無しさん:2007/09/30(日) 22:12:47 ID:???0
特撮ヒーロー系デザインの、33sよりはいいかもな。
987いつでもどこでも名無しさん:2007/10/01(月) 00:49:29 ID:???0
35sのキータッチは早くも打てていい感じがする
いちいちプログラムしなくていい関数も便利だし
でも関数作成は見たまま打ちだからアンバランスさを感じるけどね
988いつでもどこでも名無しさん:2007/10/01(月) 20:39:49 ID:???0
>特撮ヒーロー系デザインの、33s

以前どこだったかで
「メフィラス聖人」という表現を見て
笑った記憶がある
989いつでもどこでも名無しさん:2007/10/01(月) 22:19:31 ID:dyJl4U9X0
一般計算で使うには、STOがシフトなのがイタイ。
990いつでもどこでも名無しさん:2007/10/01(月) 23:50:40 ID:???0
>>966
42S ってどこで買えるの?
991いつでもどこでも名無しさん:2007/10/02(火) 00:07:46 ID:???0
んー、ebayかな。
992スレ立て失敗 orz:2007/10/02(火) 00:12:50 ID:???0
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★5段目

PRNやRPLに関する話題および、
PRNやRPLが動作するモバイルマシン、電卓、エミュレータに関するスレ。
マターリといきませう。

★過去スレ★
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034736275/
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★2段目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1075448464/
【RPN】逆ポーランドの部屋【宗教】★3段目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1093353156/
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★4段目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1134917651/
★関連リンク★
hp48、hp49などのアプリはここで
ttp://www.hpcalc.org/

hp電卓博物館
ttp://www.hpmuseum.org/

国内販売店
株式会社ジュライ
ttp://www.july.co.jp/

海外通販・個人輸入
Samson Cables
ttp://www.samsoncables.com/index.htm

Netnews
news:comp.sys.hp48
993いつでもどこでも名無しさん:2007/10/02(火) 02:32:03 ID:???0
>>282
の携帯アプリのRPN電卓のリンクも次スレの頭の方に載せといてー
994いつでもどこでも名無しさん:2007/10/02(火) 02:34:48 ID:???0
>>991
ebay みてきた。日本にシッピングしてくれるのって全然ないじゃん orz.
995いつでもどこでも名無しさん:2007/10/02(火) 16:37:59 ID:???0
業者じゃなかったら入札前に「すんません日本に送ってくれませんか」って質問すると大抵送ってくれる
めんどくせーからヤダって人もいるけど
996いつでもどこでも名無しさん
42sはUSでも結構な値段まで行く
送料は$35-$50くらいは覚悟必要。