SL-C系ザウルス 116

このエントリーをはてなブックマークに追加
835いつでもどこでも名無しさん
>>828
だから、HDD入れたくないんだってば。

常に持ち歩く小さい物ってのは、実は扱いが難しい。
誰でもケータイ落としたことあるでしょ?
僕みたいな粗忽者は zaurus も絶対落とす。

iPod みたいに、極力 HDD を回さないようにするならいいけど、
zaurus はそうもいかんでしょう。
mp3プレーヤーはほとんどの時間は連続アクセスだから先読みでキャッシュが効きまくりだけど、
PDA はその限りではない。きっとiPod よりも落下時にHDDが動いている確率は高いよ。

HDD搭載モデルを買う人はきっと、とても丁寧に扱う人なんだろう。
絶対に落とさない完全無欠の人に違いない。
僕はノートPCのHDDをさんざん壊して(別にノートPCを落とした訳じゃないよ)、
ノートPCは丁寧に扱うようになり、そして、使うのが嫌になった。
836いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 12:04:21 ID:???0
>>835
丁寧に使おう!
837いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 12:14:46 ID:???0
         「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :  丁寧に使ってね ♥
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`‐r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--‐イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ‐- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
838いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 12:38:48 ID:???0
>>835
なぜSDにこだわるのだ? CF4GBが3万円で売っているんだからC1000に入れるなり、C3000に交換するなりすればいいだけ。
839いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 13:28:22 ID:???0
>>835
あんたは神経質になる方向性を間違えてる。
あんたに必要なのはバックアップ。
天下のLinux Zaurusなんだから、いくらでも手はあるでしょ。
840いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 14:13:19 ID:???0
>>835
モバイルすることをあきらめよう!
841いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 14:13:48 ID:???0
4GBSDがあればC7xx系の厚さまで戻せるんじゃないか
842いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 14:32:43 ID:???0
無理!
843いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 15:14:13 ID:???0
>>835
俺は落とさない
844いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 16:14:23 ID:???0
C860落としまくってるうちに、本体が死ぬ前にAirH"のアンテナが砕けた。
それ以来神経質になったな。
845いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 16:40:35 ID:???0
俺も落したことはないな
そんなに心配だったらネックストラップでもつけて首からぶらさげとけば?
846いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 16:45:09 ID:???0
>>845
ストラップの穴あるしなー
847いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 16:52:15 ID:???0
片手で持つPPCやClieと違ってリナザウは両手で持つから落下率は1/2
848いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 16:52:30 ID:???0
これって京ポンとかをUSB接続で使えますか?
849835:2005/07/28(木) 16:58:35 ID:???0
ボクニモツレター?
>>838
餅突いて良く嫁。僕はSDにこだわってる訳じゃない。
確かに通信カードと同時使用できるという意味ではSDカードの容量が大きい方が良いが、
その話は価格が安くなってからだな。

>>836,837
強烈に丁寧に使わないとすぐ壊れる機械はもう嫌だ。
というか、そんな調子じゃ一般人には扱えんだろう。
一般人に扱えんようじゃ、数売れんだろ。
丁重に取り扱うマニア限定って、どれだけ市場があるんだか…

>>839
バックアップを取らんと誰が言った。
そして、バックアップさえ取ればハッピーな藻前は平和だな。
僕は、壊れている期間、ノートPCなりzaurusなりが使えなくなるのが嫌だ。
出張中ノートPCがおかしくなり、他人のPCを拝借してプレゼンやるはめになり、
デモは動かんわパワポ遅いわムービーは動かんわでエラい目にあった。
自分の作業環境が使えなくなる状態が高確率で存在しうるのは非常に不味い。
そして、大事な時に限って壊れるんだな、これが。
これも大事なプレゼンマシンと常用マシンを兼用しているのが諸悪の根源なわけだが、
そうはいってもノートPCを2台持ち歩く気にはさすがにならん。

>>840
HDDなしの解が利用可能なのに、なぜその結論が出る?

>>843
はいはい。僕は落とすのさ。

>>844
ご愁傷様。落としまくれば、HDDがなくても確かに壊れるよね色々なパーツが。
でも、普通の設計してればHDDよりも壊れやすいパーツもそうそうなかろう。
850いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 17:08:57 ID:???0
そのコテハンみたいなウザいレスやめろ
851いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 17:08:57 ID:???0
         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
852いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 17:14:05 ID:???0
↑これってガキの間で大流行なの?
853いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 17:15:33 ID:8gRlxybe0
ゴメン
必死すぎて笑えるんだが
854835:2005/07/28(木) 17:19:19 ID:???0
>>847,846,845
首がちぎれる。
というのは冗談にしても、PDAを落とす状況で多いのは、手で持っている状態ではなく、
鞄とかに入れていて、すべり落ちる事のほうが多いんじゃないか?
びょーんと伸びるストラップを鞄に付けるというのもアリかもしれないが、少々うざいな。

話は脱線するが、ケータイのストラップを外したところ、随分本体が小さくなったように感じた。
以来、ケータイでさえストラップを付けない主義だ。
それでも、とりあえずケータイ(とPDA)は物理的に壊したことがない。
(FlashROM 書き込み回数限界超えで飛ばしたことはあったが)

話を元に戻すと、HDD は、カツンとかゴトンといった衝撃に弱くて、ノートPCなんかも、
置く時、あるいは、置いた後その机に衝撃を与えないようにするなどの
注意を払えばかなり大丈夫と聞いたことがある。
それでも、ゆりかもめの振動のみで 1.8 inch HDDを一台壊した。
ということで、やはり、HDD 入り機械を常に持ち歩く事はできれば避けたいんだ。
取り外し可能な MicroDrive までが限界だな。
855いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 17:22:48 ID:???0
じゃあお前は使うな
文句ばっかり書きやがって
うっとーしい
856いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 17:25:14 ID:???0
斜めに落とさん限りなかなか死なんよ。
HDDの回転の風圧でヘッドが浮く。
そういえばC3000のHDDを4Gメモリに換装する記事がりなざうテクノウにあった。
参考にしたらどうだ?
857いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 17:43:43 ID:???0
>>854
暑苦しいからこっち来るなデブ
858835:2005/07/28(木) 17:49:11 ID:???0
>>856
その話はトライボロジーの講義(何年前の話だ…)の時に聞いた事あるよ。
そうは言っても、現実問題として、やっぱすぐ壊れるんだよな、HDD。
ということで、御指摘のとおり、僕はHDDを乗せ「ない」解で行きます。

sharp もHDD入りで押すなら、がっつんがっつん落下試験して、
その様子を公開してくれればいいのに。

Palm も HDD 入りにしちゃったし、ケータイにHDD入れるなんて狂った製品も出てくるようだ。
まさか、保証一ヶ月じゃないよねwwww

ここまで僕がHDD入りモバイル製品叩きに粘着するのも、
何か僕が見落としている点があるんじゃないかと思うからだ。
iPod の時も、買って自分でHDDの動作音を聞いてみて初めて納得した。
落下対策でなにか勝算があるのか? それとも投げっぱなしジャーマン?

誰か教えてクレクレ
859いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 17:50:03 ID:???0
HDDがイヤなら、C3000かC3100のMDをCFに変更すりゃいいだけのこと。
漏れはそうしてるし、このスレにも他にそんなヤシはゴロゴロしてるはず。
メモリー関係はSDで128MBなり256MBなりSWAP切って、ストレージが狭けりゃUSBメモリー。
漏れはHDDプレイヤーがあるからそっちを使ってるけど。
860いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 17:57:44 ID:???0
>>835
友達作れよ
861いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 17:58:09 ID:???0
なんかわかんないけど、もう散々指摘されてる事を今更あげつらうのになんの意味が?
そもそもHDDは容量とコストのバランスから採用されたわけで、なにもHDDを搭載することに
意味があったわけではない。大容量SDのコストが今後十分に下がれば、無理にHDDを搭載
することもないかもしれないが、HDDのコストパフォーマンスに追いつくことは難しい
だろう。そういう向きにはHDD非搭載機種もあるわけだし、自由度から言えばそれを選択
する価値はある。俺もC1000と1GBのSD、Muvo(4GBHDD搭載MP3プレイヤ)で運用してる。

大容量データを持ち歩けることをひとつの差別化ポイントにしてるから、「落とすから」
HDDは不安だ、と言ってみてもラインナップが消えることはありえないので、無駄。しかも
前述のように基本的に既出の話なので、読んでて面白くもない。やめてほしい。
862いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 18:05:32 ID:???0
Pocketgamesにmini-SDの無線LANカードが載っていたが。
zaurusで使えば出っ張らずに使えんかね?

ドライバに困りそうだけど。
863いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 18:06:20 ID:???0
落下で心配なのはHDD壊れることよりもむしろ液晶。
あと、リナザウでは2GB以上のSD認識できないんじゃなかったか?
どっかでそんな記事を見た希ガス。
864いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 18:15:42 ID:???0
そういえば、SDIOと高速SDにも対応してないな。
865いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 18:17:19 ID:???0
昨日充電中のC3000が机の上から落ちた
とりあえず今はそこから書き込めているが、
いつまで持つことやら
866いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 18:21:55 ID:???0
机の上から落ちても大丈夫なら問題無いな
867いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 18:34:04 ID:???0
手元から机へバク天した我がザウルス
落差10cm以下だというのに見事に液晶割れてくれましたよ
868いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 18:41:31 ID:???0
オメ !
869いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 18:54:23 ID:???0
逃げたがってたんだろ。
870いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 19:04:43 ID:???0
自殺だな
871いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 19:05:09 ID:???0
助けてー、キモヲタから早く逃げたいよー
872835:2005/07/28(木) 19:06:12 ID:???0
>>861

>>858
を読んだ上で書いたか? 読まずに書いたならソレを読んでくれ。

今までの僕が言い続けてきた話は、あくまでも僕の知識の範囲内だけで推定したシナリオにすぎない。
実はもっと違う話があって、それで実はHDD持ち歩きは大丈夫なんだよ!という事であれば、
ソレを教えていただきたい。
と議論をふっかけているまでだ。
sharp もまさか、落下のことをまったく考えていないわけではないだろうからね。
とはいえ、何の説明もなしに、あの程度の衝撃緩衝材だけでは、
どれくらい耐えられるのかは定かではなかろう。

僕が期待するような新しい話がないなら、もういいよ。
HDD搭載型PDAの是非の議論は平行線だし、
そもそも最終的には市場が決着をつけるべき問題だろう。
873いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 19:12:26 ID:???0
きみが期待するような新しい話はないよ。だからここまでにしてくれ。
874いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 19:16:16 ID:???0
SL-C系の極小筐体でHDDからスピーカーまで積んでるのに対策も糞もない。
個人的にはやっちゃいましたって感じが拭えないし、分かってる人間は自分で対策する。
それができなきゃ、非搭載型買えってことだ。グチ書き込んでるヒマあるならスキルを磨け。
875いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 19:17:31 ID:???0
最近、普通のブラウザからこのスレを見ると、
「人大杉」ってなるんだが、なぜ?
876いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 19:30:20 ID:???0
人大杉だから
877いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 19:31:01 ID:???0
>>858
その話まで読んだ ♪
878いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 19:31:54 ID:???0
>>861
なんか まで読んだ♪
879いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 19:36:41 ID:???0
せめて圧電サウンダはやめてほしい・・・
880835:2005/07/28(木) 19:50:49 ID:???0
>>874
議論の筋がわかってない奴だな。
当面の解決策くらいわかってるんだよ。
君は僕と同じくらいの知識しか持っていないわけだ。だからそういう結論になる。
でも、それでメーカーはモノをつくらないんじゃないか?
そんな博打みたいなこと、技術陣がやりたがっても経営陣が許さんだろう。
そこそこ経営陣を納得させられるだけの根拠があったんじゃないか?と思っているわけだ、僕は。
口八丁手八丁だったというならなら、それでいいよ。お話にならないから。

新しい材料をもたない奴は、これ以上この議論でこのスレを汚す必要はない。
881いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 20:01:05 ID:???0
>>864 SDIOは3000から対応している
問題は使えるカードがどれだけあるかなんだが・・・
882いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 20:06:43 ID:???0
シャープの携帯新機種
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25022.html
>端末は開くと130度の角度で液晶がカチッと止まり、
>机の上などに置いて「TVコール」やWeb閲覧が可能となっている。

ちゃんとふつうの形でも開けるみたいだし、これ、いいな。
シャープつながりで、ザウルスでも採用してくれないだろうか。
883いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 20:14:55 ID:???0
>>880
つまりHDD出すには何かしら経営陣を納得させる技術があるに決まっている。
それがわからんからHDD搭載モデルを叩いてるって事だな?
どーせ容量が128Mから4Gに増えたからという所だろ。

んで、カバンから落とす時は電源切れてるだろうよ。
大体ザウルスのHDDがクラッシュしたって話はあんまり聞かんけど。
液晶が死んだってのは上にあったな。
つーかノートのHDDはぶつけるのより熱が怖くないか?
884いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 20:22:00 ID:???0
>>835
モマイみたいなヤシが漏貧を作るんだとry
885いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 20:27:32 ID:???0
>つーかノートのHDDはぶつけるのより熱が怖くないか?
ザウルスも同じでは・・・
886いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 20:28:51 ID:???0
>つまりHDD出すには何かしら経営陣を納得させる技術があるに決まっている。
コストパフォーマンスと話題性
887いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 20:30:24 ID:???0
>>885
いや、ゆりかもめじゃなくて熱で壊れたんじゃないかって意味で書いた。
スンマソ
888いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 20:33:06 ID:???0
「僕が期待するような新しい話がないなら、もういいよ。」って言ってんだから
もうやめたら?
シャープの人がここに来てあんたの質問に答えてくれるわけないし、このスレの
人だって中身を開いてわかる以上のことはわかるはずもない。そして、分解して
わかるのは、HDDの周りに緩衝材を使って保護していること、ある程度スペースに
余裕を持たせること、くらい。
あんたの期待してるような新技術は、少なくとも購入者にはわからないので、ここで
聞くのは無駄だし、邪魔になるのでやめてほしい。
889いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 20:34:38 ID:???0
>880
>つまりHDD出すには何かしら経営陣を納得させる技術があるに決まっている。

つマイクロドライブとスポンジ
890いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 20:54:35 ID:???0
ええ!しばらく風呂の中に入れてつかってたけど、
ちょっとキーボードが効かなくなったぐらいで済んだよ。
891いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 20:57:25 ID:ykl9y+D80

>880
>つまりHDD出すには何かしら経営陣を納得させる技術があるに決まっている。

つ使用者の大部分は落としたりしない現実
892いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 20:59:05 ID:???0
893いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:03:33 ID:???0
こんなニッチ中のニッチ商品について、声高に騒ぐなっつーの。岩魚の釣り場
でバシャバシャやるようなもんだ。粋じゃねーんだよ。粋じゃ。

開幕カーネル入れ替えで懐にいつもEmacs、ヤッパはAnthyかuimか、困ったとき
にはmake install、仕事のハナシはpgp、ヤバくなったらsudo rm -rf /ってIT
任侠の世界なんだから、ストレージぐらい気に入らなきゃだまって入れ替えろよ。
894いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:05:14 ID:???0
c700にPostgres入れた。
GUIなステキクライアントない?
895835:2005/07/28(木) 21:07:16 ID:???0
>>883
HDDクラッシュのリスクを黙ってた?
それにイマドキのメーカー経営陣もHDDがクラッシュすることくらいわかってないのかい?
自分らのPCのHDDを飛ばして苦労した(部下にやらせた)りしてないって?
ま、いいや、この話は。

確かに鞄から落とす時には電源が落ちている確率は高いな。(普通の使い方ならね…)
アラームが鳴り始めた時に音を消そうと思って慌てて落とすとかくらいしか、
電源ONのまま落とすことはないか。
そうなると、怖いのは握って使っている時に落とすかどうかか…
落とさないモノなのかねぇ、普通は。300gという重さがファンブルを少なくしてる?
iPodのCMでHDDを振り回すダンサーを見て真っ青になった口なので、
僕の感覚が現実に即していないのは確かだ。

ノートPCのHDDの熱は確かに怖いな。あんな狭いところに 7200 rpm とか信じられん。
買ってきたら速攻で5400rpmのに換装したよ。
そして熱がこもるような物の上に置いて使ったりしないように気をつけてはいたよ。
でも熱で壊したことがあるかどうかはよくわからん。
SMART値もモニタリングしてたが、なんかいい加減そうだったし。
衝撃については、自動車運転のヒヤリのように、1週間に1回くらいは(置く時とか机とかに)
コト…っと衝撃を与えてしまってキモを冷やすことがある。
だからいよいよ壊れた時、衝撃で壊れたのではなかろうかと思っている。

さて、zaurus のHDDを壊してしまった人の体験談でも聞こうか。
皆無というなら、それは僕にとっては驚きだが新しい情報だ。
言っておくけど、壊したことない人は手を挙げなくて良いからね!
さあ、みんなで全表面検査だ!(壊れてても知らないよ!)
896いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:07:29 ID:???0
>>893さん?
897いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:10:20 ID:???0
>>894 がGUIなステキクライアントを作ってくれるのですね♪
898いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:13:38 ID:???0
なるほど、そういう人か。
899いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:18:40 ID:???0
>>887
あのケースで熱による破壊はどうかな。
もしそうだとしたら、PCの設計上のミスということになる。
(ありえない話ではなくて、最近良くある熱いPCよりもさらに熱いマシンだった)
そもそも、置いて使う代物じゃなく、手に持つ、あるいはクレイドルに立てかけるタイプのもので、
あまり使わないうちに壊れてしまったので。(長時間駆動させておくこともあまりなかった)
通気口もふさがなければ、置いて机が熱を保温してたなんてこともなかった。
900835:2005/07/28(木) 21:20:48 ID:???0
>>899
これ僕ね。

>>896
ワロタ
901いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:25:14 ID:???0
8月22日に新機種発表
902いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:26:12 ID:???0
ソリッドステートでGBクラスの大容量なPDAが欲しいという厨房はそろそろ氏んでくれんかな?
903いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:26:39 ID:???0
んじゃ初期不良だろ。
御愁傷様でしたな。
904いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:32:26 ID:???0
さあ、みんなで全表面検査だ!(壊れてても知らないよ!)

楽しそうだな。夏休みに入ってうれしいかい?
905いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:34:54 ID:???0
名前欄に835って入れてる人はお酒でも飲んでるの?
自説が否定された瞬間大爆発じゃんよ。
906いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:40:30 ID:???0
いい加減、ここでウダウダ言ってるヒマがあるなら、
換装できる人間に金払って160万くらいで大容量のCFに替えて貰え。
それがお前の幸福になる方法だ>835
907いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:43:29 ID:???0
>確かに鞄から落とす時には電源が落ちている確率は高いな。(普通の使い方ならね…)

全然高くないぞ
俺はMP3聞いてるけどこれって極々「普通」の使い方だよな
MP3再生しながら使用時に取り出して閲覧する事は多々ある
908いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:43:51 ID:???0
スレ汚しな>>835が居なくなってくれるとみんな幸せ
909いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:52:45 ID:???0
スルーするよろし
910いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 21:53:18 ID:???0
>>835の主張は、C3000シリーズのHD部分を大容量シリコンメモリに変更しろってことでしょ?
けどそれって、C1000シリーズ+大容量SDカードを買えば済むことじゃないの?
なんでそんなにC3000シリーズを無くしたいの?
HDが入ってた方がいいって人、HDが入ってたら困るって人両方いるから
二つのラインナップが存在してるんだから、
無理矢理どっちの方が優れてるとかそういう不毛な議論は止めようよ。
911いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:00:33 ID:olq4igaY0
むかしむかし、、IBMから日立に移ったMDは、
何時の間にか安全神話が生まれてしまった…ww
912いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:20:56 ID:???0
HDD 自体はそんな高い物でもないし、適当に扱ってもいい気もするが...

C3100 は内蔵 HDD 無くても動くんでしょ。テンポラリデータは SD に置いて、
HDD のデータはバックアップ用の CF にコピーしておけば問題無いと思うが。
C3100 の内蔵 HDD は自力で換挿してる人も居るし。
913いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:21:41 ID:???0
とりあえず>>835がうざいのだけはわかった
914いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:28:43 ID:???0
>>907
ふつーイヤホン(ヘッドホン?)でブラブラすると思うが。
915いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:28:45 ID:???0
>>835は何の具体的な解決策もなしにHDD載せるなゴルァしてるだけ。
漏れもCFスロット*2でRAM128MBの新機種出せやゴルァしてたが、いい加減C3100で落ち着いた。
MDは2GBのCFに換装済みだがな。これで十分>>835の要求するスペックだと思うが。
そんなにストレージ欲しけりゃ、100万くらい突っ込んで大容量SD買えるだけ買え。
916いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:36:43 ID:???0
>826 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/28(木) 06:50:51 ID:???0
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0728/pretec.htm
>
>もうHDDいらなくね? つかSD内蔵して薄くしてくれ

>>835の最初の発言だが、SDみたいな規格が不安定なもの内蔵されたらそれこそ誰も買わん。
少なくともパナのような信頼性の高いSDを使ってくれるならまだしもSanあたりが載ったら飛びまくるぞ。
あと、全角英数字を使うようなヤシがよくもこれだけデカいクチを叩けたものだなと思う。
917いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:37:55 ID:???0
もうだれかRAM乗せ換えやってよ
918いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:39:28 ID:???0
そろそろ、>>835の釣れた発言が来るヨ・カ・ンw
919いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:47:00 ID:???0
ここ以外で落下実験してる所ってある?

ttp://www.ayati.com/kobako/c3bara.htm
920いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:49:40 ID:???0
mp3なんて512CFあれば90曲は入る。
ちったぁ妥協しろ。
921いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:50:25 ID:???0
>>910
C1000にしても意味ないじゃん
中身を入れ替えてもガワの分厚さは変わらないんだから
922いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:51:23 ID:???0
>>914

一回イヤホンつけたまま落とした(部屋の中で絨毯の上だけど)
勢いついてるからプラグはさくっと抜けるよ
923いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:52:17 ID:???0
>全角英数字を使うようなヤシ

ワロタ この人いつの時代のインターネッツよww
924いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:54:47 ID:olq4igaY0
デジカメ撮影の現場では、MDは絶対使いませんw
CFでも1Gに分けて使います。 無理しても2GCFまでやねww
925いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:56:28 ID:???0
インターネッツとやらには時代があるのか勉強になったよthx
926いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:57:50 ID:???0
デジカメ撮影の現場って何?
PC とか持っていかないの?
927いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 22:59:43 ID:olq4igaY0
>>926 デスクトップも持って逝くよw
928いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:04:38 ID:???0
>>927
よく知らないけど、その場で PC にバックアップ取れば良い気がした
1GB 分撮影するのに何分掛かるのかにも依るだろうけどね
929いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:06:58 ID:???0
ポータブル ストレージ デバイス
930いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:10:34 ID:olq4igaY0
当然PC・PSにバックアップしながら撮影。 
1GCF以上のCFで、撮影中データがあぼーんしたら…コワッw
931いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:13:42 ID:???0
HDD信頼してないのにポータブルストレージは使うってのが謎だな。
シリコンメディアのポータブルストレージってあったっけ?
932いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:15:12 ID:olq4igaY0
MDが糞なだけw
933いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:15:36 ID:???0
USBメモリやらSDやら。
934いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:17:54 ID:olq4igaY0
ザウも1.8や2.5のHDDを積めばいいんだョw
935いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:19:25 ID:???0
正直、mp3聞くだけならザウルスである必要はないことを何故言わない?
動画だ動画。
アニメ13話をエンコしたものをSD1GBに納めるのはきつい。

SL-C1000で不満はないのだが、せめて2GB以上のSDを対応してくれ。
無線LANとCF4GBを交換するのが面倒だから。






と釣ってみる。
936いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:23:42 ID:olq4igaY0
937いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:24:56 ID:???0
漏れもMDは不安でCFに換装したが、もしも今すぐに20GBのMDが50k程度で買えのなら喜んで使うな。
コストパフォーマンスってのは金を余るほど持ってる人間以外にはとても重要だ。
そして、それがC3000が誕生した理由でもあるのだと思う。
938いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:28:05 ID:???0
PDA市場、出荷台数の減少止まらず--一部メーカーは大幅躍進
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000011-cnet-sci
939いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:28:23 ID:???0
olq4igaY0よ〜さようなら
940いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:28:30 ID:???0
お前ら、釣られすぎだぞ。ほかにネタもないから無理もないが。
941いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:29:08 ID:???0
942いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:29:56 ID:???0
>>936
「Pretecは半値で9999ドルから4999ドルまで12GBのコンパクトフラッシュカードの価格をなでぎりしました。(?およそ4136)。」
なで斬りって。機械翻訳ワロス
943いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:33:07 ID:???0
バッサリだな
944いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:33:15 ID:olq4igaY0
そもそも500円硬貨サイズ程度のHDDに、
戯画バイト容量を期待する方に無理が有るなw
945いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:39:51 ID:???0
で、なんでMDをそんなに憎んでいるんだ?
聞いてあげるから答えてごらん。
946いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:43:41 ID:olq4igaY0
MDはあぼーんする確立が高いからだなw 
1GMDに撮影画像が1枚しか残っていなかったのには、笑ったww
947いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:47:28 ID:???0
>>946
今までに使用したMDの数とデータが飛んだ数。
また、HDDがクラッシュしたのか、一部のデータが消えただけなのか?
頻度と詳細な不良内容を提示してみなよ。

このままじゃIBMや#から風説の流布として提訴されても文句は言えないぞ。
948いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:50:51 ID:???0
HDDが(衝撃なんかで)壊れる可能性があるってのは今更周知だろ
だからこのノーパソで落下センサーつけたりしてるんだから
949いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:54:21 ID:???0
壊れないものなどない。HDDはシリコンメディアに比べれば書き込み回数は遥かに高い。
どこに安全性を置くのか、そして、何に比重をかけるのかによって価値観なんて変わるもの。
丁寧に扱えばいいだけならそうすればいいし、落として当たり前なんて言ってる人間なら何を使っても壊す。
950いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:54:31 ID:olq4igaY0
クラッシュしたMDは、何処のユーザーの機材棚にもゴロゴロしてるw
某団体はMDを、危険機材の代表と公表してるが?ww

貧者の武器、それがCF型戯画HDDw
951いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:56:11 ID:???0
952いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:56:12 ID:???0
>>949

落として辺り前
少なくとも1000人が購入すれば100人は一回くらいは落とす
953いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:57:36 ID:???0
漏れはC750を2年近く使ったが一度も落としたことは無い。HDDプレイヤーも同様。
自分が扱ってるのは精密機器だという自覚とマシンへの愛情が足りないんだよ。
954いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:57:50 ID:???0
少なくとも10人が購入すれば1人は一回くらいは落とす
では駄目だったんですか?
955いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:58:31 ID:olq4igaY0
極小駆動系を組み込んだメヂアの悲哀そのもの、、MD w

母艦から丁寧に取り出し、
机に優しく置いてクラッシュしたMDが有ったそうなw
956いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 23:58:50 ID:???0
低脳は自分の体験やごく少数のレアケースが全ての事例に果てはまると思い込む
957いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:00:12 ID:???0
そろそろ、IBMにメールしてきていいですか?
958いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:00:58 ID:???0
>>954

数字の問題だね
仮にザウルスが10台しか売れない機械ならw
落として壊した奴に個人的に保証するなり、そいつに払わせるなりで個人のせいに
しちゃうという逃げがあるけど1000人、10000人から苦情がくるくらいなら
マシンそのものをきちんと作る方がマシという事になる
959いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:01:37 ID:???0
>>957

おう、早くやれよw
その程度で訴訟されるのが楽しみだ
ちゃんと送ったメールと返事(かえってきたらなw)もよろしく
960いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:03:21 ID:eBY2+bFk0
中身も純国産のCFって有るのかね?w

日立MDは何処で造ってるのやら…ww
961いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:05:57 ID:eBY2+bFk0
IBMも見限ったMD…w
962いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:08:22 ID:???0
IBM が見限ったのは MD というよりも HDD のビジネスだけど。
963いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:09:57 ID:???0
>>958
え?だって952では100人でしたよ。『1000人、10000人から』って増えてませんか?
しかも落として壊した人間が全員メーカーに苦情を言うとは思えませんが。
964いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:13:16 ID:eBY2+bFk0
IBM・HDDビジネスの中でもお荷物だったのが、”MD事業部”ww
965いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:13:50 ID:???0
ここはMDスレですか?
966いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:13:54 ID:???0
>>962
むしろ、見限ったのはHDD事業ではなく個人向け機材の販売の全て。
967いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:17:02 ID:???0
>>963

君は比喩が理解できないのかな?
というか比喩って感じ読める?ww
968いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:17:30 ID:???0
>>966
それもあるんだが、HDD 自体はサーバやストレージのビジネスにも絡んでるから。
富士通が HDD を作り続けてるのも、ハイエンドサーバ等で自前の HDD が無いと
可用性に影響する為という話を聞いた事があるよ。
969いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:19:41 ID:???0
>>968
単なる売却でなく、提携と技術提供もあったからね。
おそらく本当の目的は大規模なリストラだったと思ってる。
970いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:23:47 ID:???0
やけにスレが進んでると思えば…
971いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:24:28 ID:eBY2+bFk0
IBMはリヌックスで再構築するらしいぞw あれ、、早川もかww
972いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:26:47 ID:???0
蚊がうるさい。
973いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:28:19 ID:???0
またあいつ来てるのか
974いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:29:19 ID:eBY2+bFk0
MDが五月蝿いw
975いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:32:17 ID:???0
久しぶりだな、キモ鉄ヲタw
976いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:42:17 ID:???0
>>967
比喩
物事を説明するとき、相手のよく知っている物事を借りてきて、それになぞらえて
表現すること。その方法により、直喩・隠喩・換喩・提喩・諷喩などがある。

微妙に使い方間違ってるみたいですよ。



977いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:49:03 ID:eBY2+bFk0
MDは、揶揄しましょうw
978いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 00:55:59 ID:???0
つい最近SL-C1000買ってSL-A300から乗り換えたばかりなんですけど、
これで、
・MusicPlayerを再生状態でLCDをOFF
・本体を閉じる
・開けてからMusicPlayerを終了
・電源切る
・電源付ける
・LCDのバックライトが消える
となってしまい、何も見えなくなってしまいます。
どうにか根性で目を凝らしてバックライトの明るさを再設定したら直ったのですが、
これはハードウェア的な故障なのでしょうか?
それともMusicPlayerで上記の操作を行ったのが原因とか。
でなければ仕様でしょうか?

ちなみに、バックライトの明るさは常時一番暗いやつにして、ライト/省電力設定の「設定2」タブの
「表示部が閉じられたときにオートパワーオフする」
のチェックボックスにチェックを入れています。
979978:2005/07/29(金) 01:00:03 ID:???0
*978の追記
http://www014.upp.so-net.ne.jp/boxer-j/
で見つけたqtopia-brightnessappletをインストールしてるのですが、
もしかして何か関係があるのでしょうか?
980いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 01:02:10 ID:???0
SLC1000買う予定なんだが、一緒に1GのSDカード購入予定。
確認取れてるものが無難なのは承知だが、安い目で相性のいいのはどこかあります?
981いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 01:07:56 ID:???0
安くて、評価が高いのはKingmax。
ただ、漏れとしては高くてもPanaを買うことをオススメする。
982いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 01:13:39 ID:aXDylok/0
パナの中身はどこが作ってるの?
983いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 01:15:34 ID:???0
なんか流れが速いので次スレ立ててきますね
984いつでもどこでも名無しさん:2005/07/29(金) 01:16:19 ID:???0
セックスしてーなー
985いつでもどこでも名無しさん
次スレ

SL-C系ザウルス 117
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1122567369/