1 :
いつでもどこでも名無しさん :
05/02/27 18:38:11 ID:Qrzhn6Zu0
1さんお疲れ様です。
イラネw
遅ればせながら、
http://www.sony.jp/products/Consumer/LIBRIE/dllist/dllist.html の各種自炊ソフトを試してみたんだけど、
NewsPaper for LIBRIe(ニュースペーパー フォー リブリエ)には感動した。
ちゃんとニュースの目次まで出来るのには驚き。
なんかソニーのやる気を感じた。
>「リブリエ」購入をお考えの方へ
>「リブリエ」キャンペーンの特典ソフトウェアが、60日間体験版として無償でダウンロードできます。ぜひ、お試しください。
とかわざわざ書いてあって、自炊で釣って買わせようというのも、なんか応援できる。
でも、ここまで親切にされると、「これだけやって、やっぱり売れなきゃ、さっさと撤退」みたいな
可能性が頭にちらついて、ちょっとヤだ。
>>4 クリエの例もあるからね。まあ一年で撤退はないだろうけど
最近のソニーはユーザーのことなんか考えてないから。
ま、ソニーの斜陽さではユーザーの事なんか考えてるヒマねーわな。
リブリエ撤退となったら、即情報ながしてくれな。 俺が、予備機買いあさるから。
新型でないのかなぁ? だとしたら俺も予備機を買っておかないといかんな。。。
9 :
いつでもどこでも名無しさん :05/03/01 01:15:01 ID:J8zV6BpA0
質問なんですが、「Printer for LIBRIe」でPDFを出力した場合、 どういう風に表示されるんでしょうか? PDF1ページあたりLIBRIeの一画面になるのでしょうか? それだと字が小さくなりそうですよね。 1ページをLIBRIeの何画面かに分割できるなら実用的な 気がしますが、左右に移動するボタンしかないなら 上下の移動ができなくて使い勝手が悪そうですよね。 どこかに表示中の画面画像をアップロードしてくれると とてもありがたいんですが。
10 :
いつでもどこでも名無しさん :05/03/01 05:33:57 ID:j2t1F9cc0
リブリエフォントってMacのフォントより綺麗よね?
>>9 1ページ1画面。
分割したけりゃそういうソフトを自分で用意しないとだめだな。
あと、「使い勝手が悪そう」に「私にとっては」がぬけてるよ。
2画面分割はできるが
一言でPDFたって色々とサイズがあるじゃん?
普通A4を想定すると思うが。
15 :
いつでもどこでも名無しさん :05/03/02 11:27:31 ID:6RD3QI5C0
>>4 なんか思想が インフォキャリーみたいで(・∀・)イイ!!
電池の持ちが悪いから充電地にしろってのが前スレにいたけど 充電池は元々持ちが悪いからしょっちゅう充電しないと駄目。 携帯書籍って言ってるわりに馬鹿みたいなんだよなぁ。
電池くらいケチるなよ
よくわからんが、
>>16 は充電池使ってしょっちゅう充電した上で
言っているのか?
というか何日もっての充電なら満足なんだ?
あと、ニッケル水素も大容量なのとそうでないのと、ピンキリだ。
ところで、こないだ単四電池二本使用のSONY製ボイスレコーダーを
買ったら、自社の推奨ニッケル水素電池が挙げてあって、
「充電池で満充電状態でもバッテリー残量がフル状態を示さない場合があります」
とか書いてあって、ちょっと好感を持った。
普通非対応とかにすると思われるので、漢らしい割り切りだと思ったので。
リブリエは充電池は非対応なんかね。(取説に記載ないみたいだから)
>>18 ニッケル水素でバッテリー残量がフルにならないのはニッケル水素の
セルが1.2Vで乾電池の1.5Vよりも低いからだ。充電直後なら1.4Vくらい
にはなるけど。親切で書いてるわけじゃなくて問い合わせがうっとおしい
から書いてるだけだよ。
充電池つーてもいろいろ種類があろうに。
俺としては
>>16 が
>充電池は元々持ちが悪いからしょっちゅう充電しないと駄目。
というのはいったいどんな充電池を想定してそう言っているのかを
ききたいところだな。
>>18 にもなんでニッケル水素がそこででてくるのか(現状でも使えなくはない
→充電池にしろという要望につながるわけがない)ききたいし、
>>19 の前半に
ついても、
>>18 がそれが前提なのが明らかな話をしているにもかかわらずわざ
わざそんなことを説明するのかとききたい。
>>20 何をえらそうに他人の話にケチつけてるのか知らんが、リブリエに使える
二次電池はニッカドかニッケル水素しかないだろうが。何が充電池にも
いろいろあるだよ。バカか?
結局ユーザーのせいにしたくてたまらんのだな
>>18 その取り説はクレームが怖くて予め書いてるだけだよ
感動するようなことじゃなかろ
新製品の電子辞書に付属のソフトで作ったBBeB辞書が使えるかどうかが気になる
24 :
今日の夢 :05/03/09 05:34:02 ID:???0
新社長のもと、不採算部門はカットされました もちろん次世代リブリエなんて売れない製品は即刻中止ですよ。。
二代目出るかもしれないのに今日ソニスタで買っちまったよ・・・。 typeU持っているんだけど、色々読むのにやっぱり疲れるので、 リブリエだったら良いかなぁって。 実物見ていないので、もっさり感に耐えられるかどうか。 でも楽しみに待っています。
メニューのもっさり感は体験すると購入する気なくなるから 通販で知らずに買ったのは正解かも 小説読みなら、もっさりも慣れる範囲だろうし。
まず、蓋を開ける前に電源入れるくせつけませう。
蓋開ける1分以上前に電源いれた方がいい。
Timebook Town のサービスをチェックしてみたが もうバカですか、ってくらいの糞仕様だね。いったい誰がこんなサービス考えたんだ? これじゃあ、売れるきゃないな、と納得。
>>29 「売れるわけない」って言いたかったんだろうと推測。
って、売りきりコース設けてないのは、いやだな。サービス終了ー>コンテンツ供給ストップで自前のデータ以外読めないと言うことだからね。時計の過去設定では読めるのかな。
31 :
いつでもどこでも名無しさん :05/03/19 23:21:47 ID:f+3sT+be0
2はまだなのか? まだですね。じゃ Scansnap+裁断機かおっと
最悪自前のデータ読めればいいよ。貸本オンリーでコンテンツがなくなったら ただのゴミだからな。貸本はともかく半額くらいで買い取りも出来るように なればΣにとどめをさせるだろう。 ΣBook Builderなんか今月一杯で試用期間が切れちまう。自炊すらも出来なく なりかねない状況だ。
33 :
いつでもどこでも名無しさん :05/03/20 08:02:49 ID:/8GE9bPb0
>>34 恐ろしくバカっぽいな、この平井ってやつ。
平井和正知らんのか?
平井和正なんかもういらん
エイトマンやウルフガイや幻魔大戦の作者をもう知る人はいないのか・・・ たしかに平井和正は早くから電子書籍の可能性に気づいてた数少ない作家の一人だと言っておこう
39 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/03/21(月) 09:32:48 ID:F2S46IPA0
平井和正age
そのウルフガイや幻魔対戦もオカルトめいておかしくしちゃったからな。 過去の人といえば過去の人だな。
42 :
25 :2005/03/24(木) 11:42:44 ID:???0
レスありがとうございます。 一昨日届きました。もっさりはわかっていたのでそれほど気にならず、 ぎりぎり実用範囲内でした。 おまけCDの100選から3冊、自炊漫画1冊、2chレス3本ぐらい読んだ のですが、付属電池はあと1目盛り。電池はそんなもんですかね。 チラシの裏終わり。 ところで、皆さんページ送りは、左にあるボタン、ジョグダイヤル、ジ ョグの左右にあるボタンのどれを使っています? 心配性なので、耐久性が心配です。左ボタンは結構しっかり作られ ているんでしょうかね。
ページ送りは左のボタン使ってる。ジョグはなめらかに回らないので あまり使っていない。 電池はすぐに消耗するので単四のニッケル水素。最近のは容量が大きいから アルカリよりも持つかも。
Timebook Townリニューアルされましたね。 LongTimebookコレクションという名前で、買い取りに近い 形で配本が始まりましたね。会員であるうちは期限が切 れないとか。 ちなみに私はGKでも関係者でもなく、一リブリエユーザ です。
会員ってクラブの? TimeBookTownの? クラブだったらイタタだな。 ・・・て、自分で見に行けばいいんだが・・・
Q&Aを見た感じではTimeBookTown会員の間みたいだね。ただ・・・ホントに 古いものばっかりで読みたいものが全然ないのが・・・しかも少ないし。 クラブ会費3ヶ月間630円が目玉になるのかな?
俺はこのサービスも失敗すると思うね。 TimeBookTown会員の間って、当のTimeBookTownがぽしゃったらどうすんのよ? で、ぽしゃる可能性は十分にあると思うし。
ぽしゃるどころかかなりひどいサービスだよ。LongTimeBookって。 Club会費で読めるのかと思ったら高い。買い取りと変わらん。 そのバカバカしさを象徴するのが大菩薩峠だ。すでに著作権が切れて 青空文庫にもあるのだが、これが一冊735円だ。頭おかしいんじゃないの?
LongTimebook高いね 島耕作 LongTimebook 525円 他サイト 420円 吉川英治の宮本武蔵 LongTimebook 630円 他サイト 630円 (他サイトは、Σブックからたどったとこ。) 漫画は高いってことかな?
影鷹って印刷できないの? 青空文庫に最適と思ったんだけど、リブリエにとりこめない・・・・
51 :
いつでもどこでも名無しさん :漏貧7年,2005/04/02(土) 23:42:39 ID:LkXeEdV+0
Librie2まだあ?
青空文庫+T-Timeが最強。
53 :
いつでもどこでも名無しさん :漏貧7年,2005/04/03(日) 13:45:18 ID:gxLJa3Ox0
実際、2ヶ月の購読期間を延長するツールって存在しないのですかね?誰か作ってそうだけど、、
先週あたりからリブリエが欲しくてたまらん。 でも発売からそろそろ一年になるし新機種が出るかもしれない…。 でもあまり売れてないみたいだから出ないかもしれない。 おまいらは新機種が出ると思いますか? ご意見をお聞かせください。
出るようなことを哲ちゃんが言ってたんじゃなかったっけ? ただ、TimebookTownのリニューアルも期待はずれだったし、SONYは 近頃没落が著しいから起死回生の一撃もあまり期待できないわな。
やっぱり今のソニーには期待できませんかねぇ…。 店頭で触った感じだとページ切り替えの速度は我慢できる範囲だったんですが NewsPaper for LIBRIeで作った書籍をLIBRIe for Windowsで表示させてみると 見出しの半分も表示できていなかったのが不満だったので その点だけでも改善してくれれば嬉しいんですがね。
57 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/04/17(日) 01:14:16 ID:EqIOhxQJ0
電源オフにしてもたまにまたオンになることがある. ディスプレイは消えたままLEDだけが点滅していて電池が減ってる. スイッチオフにした直後だとページ送りボタンなどを押すと復帰してるみたい. そんな人居ます?
EBR-1000EPファームウェアとLIBRIe for Windowsアップデート キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! って「Timebook Town以外のe-Bookサービスへの対応」だけ・・・?
ということはTimebook Townは貸本スタイルは変えないままで、他の サービスで買い取りになるということか。Timebook Townがつぶれるのも 時間の問題だな。
61 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/04/24(日) 17:15:25 ID:1yNVs7Nk0
lib2まだあ? libretteは復興したのに
もう終わってるでしょ
安いので、発売当時から新書セレクションに入会してたけど、 最近ひさしぶりに TimebookTown見たら、4月1日に大量に追加 されてて、なんか読みたそうな本が激増していた。 クラブ名が新書セレクションから学芸セレクションに変わる 前は、他の高いクラブに誘導する為に意図的に絞ってたのかな。 現に同じ値段で対象書籍増やせたんだし。 クラブ分けることで、出版元に払うお金が安くなってるなら、 絞ってもしかたないとおもうけど、単に販売戦略上クラブ分けてるなら、 一本化してどの本でも借りられる様にしたほうが、加入者増えて 売り上げあがると思う。
毎週追加されてるのかな…?
読みたいものがあんまりないのがな・・・ いい加減、貸本オンリーはやめて売り切りもやればいいのに。 何度も繰り返して読むものもあれば、一度読めばもういい、というのもある。 ロングなんかも売り切りと全然値段が変わらんというのもおかしいし。 哲ちゃん、利用者の利便をもう少し考えたらどうだ? 何のための電子化なんだ?
なかなか値段下がらんな。Σbookは28000円位で見かけるんだが リブリエ35000円位で、まだ高い。
>>67 時々アウトレットで28000くらいで出てるけどね。
俺は今のままなら1万5千でも見送る。
音声も辞書もいらん。PDAしようか悩む価格設定ニスルナヨソニー
月額500円で5冊位の設定にしてくれれば、 本を買うというより、会費的な感覚で利用できるので 期限付貸本でもかまわんのだけどなー もしくは、何冊でも良くて同時には二冊までとか。 実際、クラブ入ってて借りても読まない事も多い。 今の価格設定は高すぎる。 会費1000円だったら10冊は貸して欲しい。 10冊もあれば再読はまた借りればいいし、 貸し出し期間一カ月でもいいや。
>>72 そういう問題ではないと思うよ。所有したいってニーズに応えていない現在のシステムに異をとなえているわけで。もちろん月決めが安くなればそれはそれで、良いことだと思うが。
>>73 そのとおり。
もう一年たってこのビジネスモデルは失敗であったことが
火を見るより明らかになったんだから、勇気を持って変えて欲しいよ。
月額1000円で10冊借りられて、気に入った本は 200〜300円位追加で払うと所有本に移行って システムがいいなー 所有本だけだと、それで値段が上がったら 気軽に読めなくなってしまうので、リブリエが 活用出来ない。
使ったためしのないキーボードをなくして画面を縦に長くしてほしい。 そうすると新書サイズをスキャンしたデータが楽に読める。 TimebookTownは貸本どうこう以前に読みたい本がない。
ソニー様はmp3で大負けした教訓を今こそ活かしてくれ。
CDラックを持ち運ぶ時代 本棚を持ち運ぶ時代を作るのはソニーあなたでしょ!
>>79 今は持ち運んだ本棚を2ヶ月で返せと言われるけどな。
貸本は継続していいから、売りきりもやれっつー話よね。 貸本でもいいから、かさばってゴミになって仕方ない、 週間漫画雑誌を毎週配信してくれよ。 あとはやくリブリエ2だせ。 現実的な端末に一歩近づいたのはソニーなんだし、 ATRACの教訓いかして業界独占する気でせめろや。 MP3プレイヤー27種類もだしてないでさ。
>>週間漫画雑誌を毎週配信してくれよ。 それ一番して欲しい。一週間位で消えてもいいから。
しかも本誌から1週間遅れの配信でも俺はいいよ。 ほんと捨てるのが面倒で買わなくなった。
それいいね。一話50〜100円までなら出してもいいな。
マンガ単行本を買っても結局は解体してスキャンしている。 もうめんどくせえんだよ。紙媒体と同じ値段でいいので データで売ってくれと心底思うよ。
Timebook Townの品揃えがいまいちパッとしないのは 出版社がデジタル化を渋ってるのか、 それとも作家が許可しないのか、 運営側の営業努力が足りないのか、 さあ、犯人は誰?
>>86 電子本がどれくらい売れて、紙書籍の売り上げに影響するかの、
データ取りしてる段階なんじゃないのかな。
数少ない電子本のラインアップのなかに混ざった売れ筋みたいな
タイトルで、データ取りをしてるんじゃないかと思う。
電子Bookは10年以上も前から、いろんなメーカーが挑戦してきて失敗してきている。 SONYのLIBRIeと松下のΣBookは、新しい表示デバイスが実用化されたというだけで、 過去の失敗事例の要因も研究せずに出してきたアホ。 その時点で失敗するのがわかりきっていた。 歴史に学ぼうとしないものは、歴史を繰り返すはめになる。 電子Bookそのものをいじるのに喜びを見出すのは、ほんの少数のマニアだけ。 普通の人は、本を読むために電子Bookを使いたいと思う。 自分の読みたくなるような本が、今後電子書籍で出版される保証が無ければ、 数万円もする重くて、電池が必要で、落とすと壊れるようなものに何で 金を払うものか。 電子Bookの普及には、紙で出版されるほとんどの書籍が同時に 電子書籍でも出版されるようにならなくてはならない。 それが最低ライン。 それでも高い、重い、壊れやすい、電池が要る、見難いなどなど、 電子Bookの劣る点は山ほどある。 それを電子機器のメリットを生かして、紙に無い使い勝手のよさを 提供して初めて普及への道が見えてくるというものだ。
その結果生まれたのが音声再生機能ってわけか…
>>89 あなたの言うとおりなんだけどね、ハードウェアメーカーばかり責めるのは酷だと思うよ。
電子書籍だって出版社が認めなければ出せないわけだから
いくらソニーや松下が売りたくても、売るに売れないという事情があるだろうし。
電子機器のメリットと言えば、自炊とコピー。
出版社が出す本もネットのブログも個人で作った文書も等しく扱えてこそ
コンピュータとネットががもたらした文化的な革命を現実化できる。
もちろん著作権の問題もあるから、無制限のコピーは無理としても
引用として許される程度(1ページ程度とか)のコピーは認めるべきだよ。
俺は電子書籍が従来の出版構造を単に反映するだけだとしたら、そこに未来は見出せない。
まあΣブックもリブリエも消極的ではあっても自炊を認める方向に向かっているのは良いことだと思う。
便利で(データに極端すぎる制限なし) 納得いけば(実本比較で割高に感じない) なら、わざわざ面倒臭いことをしないで買うだろうに それでもコピーは無くならないが購買層でなく、 立ち読みerかコレクターが多数を占めるかと 漫画や小説なら出来ると思うんだけどなぁ 音楽や映像ほど、コネ入社で居るだけ ボッタくり利益ドロのような存在が小さいと思うから・・・ 音楽業界的考え捨てれ
ハード屋はハード ソフト屋はソフトで利益を出せばよい 両方自前ならその分コストを下げれると思う利用者と 独占ならコントロールできるという考えの差は埋まらず 結果、部門自体失敗撤退と・・・ それしか選択肢は無いという不便さを売るのではなく 便利さを売りに消費者に選んで貰える商売をしてくれ
ダウンした電子書籍はピッタリ2ヶ月で消えんの? リブリエ本体に時計が内蔵されてるのか仕組みがわかんねッス。
消えるわけじゃなくて読めなくなる。リブリエ本体に時計は内蔵。 ダウンロードするPCとも同期させるみたいだな。
96 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/05/13(金) 10:57:25 ID:UaRM8HL+0
勉強用にこれ使いたいなあと思ってるんだけど 使える? PDAのほうがいいのかな?
勉強用ってどういう使い方? 電源入れてから起動に1分くらいかかるからPDAの方がいいかも。
98 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/05/13(金) 11:45:21 ID:UaRM8HL+0
>>97 PCで作ったまとめみたいのを送りこんで(結構な量になるかな)
いつでも確認したいとおもってて。
プリンタなんとかソフトで画像データとかもとりこめるって
あったから、最悪自分の手書きノートをそのまんま見れるのが
便利かなっておもって。
でもPDAって実はよくわかってない。
99 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/05/13(金) 12:18:31 ID:75wsaaA30
ノートPC買ったほうがよっぽどいい
ページを送ったり戻ったりする類のデータは不向き。 テンポの速い漫画も遅くてストレスが溜まる。 結局、小説しか読んでない。小説読むには最高。
>>82 > >>週間漫画雑誌を毎週配信してくれよ。
> それ一番して欲しい。一週間位で消えてもいいから。
禿同。購入者には一ヶ月分無料で配信、とか一定期間割引するとかの
サービスがあっても良いな
普通の週刊誌も可
>>98 その用途には確実にPDAが向いていると思われ。
フェイル管理のフォルダ移動、ページ切り替えが明らかに遅すぎる。
大量のデータから素早く探す必要あるなら絶対にオススメしない。
ただ、視認性の良さという一点のみリブリエが優れている。
あとは、バッテリー持たない、動作遅い、無駄なキーボードで微妙にデカイと
あまり良く無い。
103 :
96 :2005/05/13(金) 23:56:40 ID:UaRM8HL+0
アドバイスしてくださった方ありがとうございます。 PDAのほうにしてみようと思います。
文章読むのに適しているPDAてえとなんだ? 一時期色々見たがどうも差がいまいちわかんない、容量と解像度は 分かりやすいんだがなー。
105 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/05/14(土) 00:37:45 ID:UUOdyUsp0
>>104 店頭で触って決めろ厨房
スペックだけで判断するとお前みたいな馬鹿は後悔する
コスト考えてアイゲッティとかどうよ。 ただ、中古じゃないと手に入らないだろうから 店頭で確かめるのは無理だ。
むしろigetiの方が良(ry
109 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/05/28(土) 17:14:44 ID:/x1uegEx0
今Librie買ってきたんだが、 おまいら自炊した書籍の保存形式はどうしてる? Jpegで持ってるかBBeBで持ってるかだが、 後者はLibrieへの転送代としてTmeBookTownの会費を 払い続けなければならないのかー。
>>109 TimeBookTownに入っていなくても転送できるでしょ。
111 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/05/28(土) 19:10:51 ID:EZFfERvA0
本当に出来るんか? 直接メモリースティックに BBeBファイルを置くだけじゃLibrie上で認識しない様なのだが。 他にライセンス管理ファイルがメモリースティック内に あるみたいだし。 マンガミーやからの出力はライセンス管理ファイル も書き換えている様だ、 LibrieForWindowsを使えばだけど、これは 登録しないと転送できないようなのですが。
登録しなくても普通に転送できるぜ。 何を勘違いしてるかわかんねえけど、 別に裏技とかじゃなくて、普通にできる。
113 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/05/28(土) 20:53:07 ID:EZFfERvA0
やっと出来ました。お騒がせしました。 もう少しで危なく登録する所だった。
TimeBookTownの本しか読めないならLIBRIeなんて買う価値ないよ。
どっちにしろ起動が激遅すぎて使いものにならんよ 初の電子ペーパーの製品で珍しいというくらいの価値しかない ためしにデータつっこんでみても、そのこと自体で自己満足してオシマイって感じ
> どっちにしろ起動が激遅すぎて使いものにならんよ
パソコンは最初の起動時間がLibrieより長いので、
>>115 は利用しないって事でヨロ
117 :
115 :2005/05/29(日) 03:48:26 ID:???0
>>116 普段、使ってるOSより起動時間が長いんじゃーハゲチャビン!!
電源投入からログイン完までが30秒未満か、カリカリに最適化した環境だな(プ PCはソフトを使う道具であって、起動速度を速めて楽しむオモチャじゃないと 思うが、楽しみ方は人それぞれだしな
朝、カバンにリブリエを入れるときに電源を入れておくと 電車で取り出すときには即操作できて(゚д゚)ウマ- PCで言えばレイテンシの隠蔽って感じですな。
死んだ機械の延命に必死だなw
115はWindowsCE使いと見た
いまのノートPCならハイバネで電源ボタンから30秒くらいで復帰するぞ このリブリエって機械は電源ボタンから何秒で動くんだ?
電源断からブートすると、ブート20秒弱、本棚の整理10秒弱くらい 合計で27,8秒かな。本棚の整理時間はメモステの容量によるみたい。 一度ブートして、スタンバイ(サスペンド)にできるんだが、 その状態だと1秒で復帰できる。スタンバイにできる時間は最大30分まで。
ブートは2分くらいだよ<Librie 正確に測ったことないけど
125 :
123 :2005/05/29(日) 19:42:00 ID:???0
>>124 123だけど、わざわざ時間を計ったんですけど
>>122 123も書いてるけど、待機状態からの復帰はLibrieでも1〜数秒程度だよ
比べてる対象が違っちゃうよ。
ま、起動が遅いのは認めるので、使う前に一度起動しておくとか、工夫して
使わないとね。>Librie
(ちなみに、WinXPSP2ならサスペンドとかハイパネは使わないほうがいい。
復帰後にファイルをコピーすると破壊するってバグがあるらしいので)
リブリエって立ち上げ直すと、また最初からメニュー選択しなきゃならないだろ ノートPCと比べるのは間違いとは思うけど、ノートPCの場合は止めた状態そのままで復帰できる そういう意味では今のノートPCのほうがずっと気軽に復帰できるといえるだろう ちなみに俺のノートPCはボタン押して1秒くらいで復帰できる メモリには電気を入れた状態なので何日もその状態で置くわけにはいかないが 中の資料を読んだり調べ物をしたりで電源オンオフが多い場合にはすごく便利 おかげでノートPCを新しく代えてから、もうリブリエは全く使わなくなった
>>127 まあ、あなたの意見は否定はしないが、メニューから「決定」を2回押せば
元の状態にもどるので個人的にはあまり気にしていない。
ノートPCだと資料をいくつも開けるからなぁ・・・ 一度にひとつしか見れないLibrieはどうも不便だよな。 しょせんは中途半端ということか。
リブリエはたいしたもんじゃないと思うが、 ノートPCと比較しちゃう人はちょっと頭がどうかしてると思うよw
目的にあったものを考えると、ノートPCがいいんだろうな 最新の軽いノートPCを買えない人はリブリエってことでしょうな
>>131 片手で使えて300g未満のノートPCがあればLIBRIeから買い換えるヨ
LIBRIeならではの荒技としては、画面に何かを表示させ、その状態で電池を抜くと
画面がそのまま固まる(藁)
消費電力0wの表示装置としてオススメwww
>>132 おもいっきりシェイクしたら描写した文字や絵が崩れる?仕組みがよく分からんw
電車やバスでノートPC開いちゃってんの? そんで小説やマンガを読んじゃったりするんですかい?
>>135 電源切って画面固めるんだろ?
おまえこそ、100冊×ページ数分のLibrieを持ち歩く気か?
小説や漫画程度なら紙のほうがいいぞ 資料データを見るにはノートPCがオススメ
なんだか語るに落ちてるよな>無理にリブリエをマンセーしてる奴 リブリエを否定するつもりはないが、紙やノートPCにケンカ売ろうってのが間違ってると思うぞ 紙やノートPCを否定して、それより優れた存在としてリブリエを位置付けようとする議論の展開に無理がある ここは真摯に紙やノートPCの利点は認めたうえで、リブリエのあるべきところを考えるべきと思うぞ
>>137 オイオイ、任意のページが固められるんだぞ。Librieは1台でOK。
出先で紙メディアでそんなまねはできないだろう?
>>139 紙よりも多くのページを紙に近いeインクで表示できること。データは母艦PCに保管できること。
ノートPCより圧倒的に軽いこと。
このくらいかな?利点は。
まだまだデキ悪杉 将来に期待しないでもないが、現状ははっきりいってダメダメ
まぁ持っているから言えるんだが、「使おう」と思わない限り 実用性は無いに等しいよな。ノートPCや紙で代用できなくも ないので。 ただ、E-INKの視認性の良さのおかげで、使おうと思って 本を読めばかなり快適だよ。やっぱ液晶で長時間本を読む のは目が疲れる。 そういう意味では、あくまで新し物好きのための贅沢品だよ >Librie
>>140 はいはい、わかったわかった。
出先で100冊のどのページでも表示しっぱなしにできるのが君にとっての
LIBRIeの魅力なわけね。
・・・変なヒト。
>>131 次のページに進むのに1分どころか、時間合わせから始めるから2分以上は
かかることになるが?
現行LIBRIeの不満は起動が遅いことと、電池の消耗が早いことだな。
Σの液晶がE-Inkに代わればΣでもいいのだが。
つーかリブリエマンセーなんて一言も言ってないっつの。 良し悪しで言ったら最悪の部類にすら入るよ。 ただ、代替がないんだよ。 電車の中でノートPCゴソゴソ開いて本読む気になれないんだよ。 データで一元管理したいから紙はいやなんだよ。 そう考えるとリブリエしかねえんだよ。 他にいいのがあるなら1秒で乗り換えるよ。 ノートPCで済むって人は、はじめっからノートPC一択でしょ。 紙でいいやつは、はじめっから紙でいいでしょ。
PDAもいいけど、漫画がちときつい。 純粋なテキストデータだけならPDAは悪くないよ。
なんだかんだでスレのびてるな
び ょ | | | | | | | | | | | | | | | | ん
なんだよマンガ専用機かよイラネ しかもこんなヘンテコな機械を電車に持ち込んでマンガを読みふける?!キモー アリエネー
主な目的が漫画読むための製品だなんて、激しく存在価値ないな
漫画なんて数百円で買えるのに、わざわざ使いにくくて重い製品を買う物好きは
>>146 くらいなもの
売れんはずだわ
で、否定派の人はここに何しに来てるの?
それにしてもレスポンスとか電池の保ちとか改善した新型出ないね。 1モデルでひたすら引っ張るって、いままでこんな製品SONYであったっけ? インフォキャリーやデータイーターですら、後継機種出てたよね。
後継機出せるほど売れてないって事だろ。 つまりインフォキャリーやデータイーター以上に売れてないんだろ。
こりゃ終焉か…
貸本戦略が全部裏目になったということだ。あわてて出した自炊ツールも 遅きに失したのかもな。
その前に専用の電子機器を使って本を読む、ってのが受け入れられてないのがホントのところ
それはあるかもね。 電子機器である事のメリットがすごくあれば、また違うんだろうけど。 それこそほんとにiTunes+iPodみたいに、 本棚丸ごと持ち歩けていつでも快適に使えるってなれば惹かれる人も多かろう。 電池を大量に消費して、一定期間で消えてしまう本を モッサリ読むのでは好事家相手にしか売れない。 現実的な妥協があって発売したんだろうけど、一般人にはそれは関係ないから。 リブリエ2が出てくれてもいいけど、アップルが電子書籍に乗り出さないかな。 googleとタッグ組んで。もちろんWinで使えないと困るけど。
一般人向けには配信してる本が少なすぎだと思う
本より重くて高いものが売れるわけねーべ iPodを引き合いに出してるようだか、iPodと従来のオーディオプレイヤーはそんなにサイズに違いはないし、値段も少しプラスすれば済むくらい 数百円からで買える本とはぜんぜん状況が違う それに音楽はたくさん持ち歩きたいという欲求は一般的だが 本を本棚全部持ち歩きたいなんて要求する人間はとても少ない 音楽と対比させるのは無理がある
>>156 インフォキャリー、データイーターと同じところもあるよ。
インフォキャリーやデータイーターは途絶え、現在はもうその系統の製品は一切ない。
リブリエも同じ道を歩むだろう。
「昔あんな製品あったよね、いいジャンルかなって思ったけど完全に消えた」ってパターン。
テキストデータ持ち歩き専用機、紙ファイル取り込み閲覧専用機、電子書籍データ閲覧専用機、どれも消えていく運命。
PCに近い周辺の機器で、「PCなしで○○するための専用機器」というのは大抵滅びている。
PCですむことは専用機など使わずPCでやるほうがいいということだろう。
(音楽はもともと専用機があって、その機能をPCが取り込んだので専用機が先。)
とりあえず、
>>163 はマカーで、
>>164 は電子辞書を知らないか意図的に無視している
だからといって、LIBRIeが売れる商品とは思わないが
電子辞書はもともと専用機からスタートしてPCとは無関係
「PCで済むこと」でも専用機が先に出てればいい、というのはなんか無理やりだな。 別の説明を考えたほうがよさそう。
流行るときは、きっと思ってもなかった分野の人たちが利用するときだろうね
万一、電子書籍が流行ることがあったとしても、それは携帯で読むタイプだけだろうな
データイータ、インフォキャリーが滅びたようにリブリエも滅びるでしょ。 この種の製品は絶対に売れないよ。 仏の顔も三度まで。もうこのジャンルは消滅だろうね。
携帯で本読む香具師は少ないという話だが・・・確か今週どこかの記事で 出てたな。元々読書なんかしない香具師が多いから携帯についたところで 出版社の思惑通りにはならないということだ。
本は紙が一番 20年くらいまえにオフィスへのPCの導入が始まったときに「ペーパーレス」が叫ばれたがいまだに実現されてない むしろプリンターの利用と普及が拡大した まずオフィスが完全にペーパーレスにならないうちは、本も紙のままだろうな
173 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/03(金) 12:28:41 ID:rOxYLPlW0
やっぱりおもちゃの域を出ていないからだろう。
読書程度ならペーパーレスでも問題なし。俺は毎日リブリエ読んでるし。 ペーパーレスがうまくいかなかったのは別の問題だ。
もしリブリエ2が出るとしたら改善して欲しい点はなに? 俺はどんな体勢でも楽に読めるように送りボタンを上下左右に付けて欲しい。戻りボタンはひとつで良いが。
・Σみたいに電源ボタン廃止する。これで起動のノロさから解放される。 ・Σ並に電池の持ちを良くしろ。 ・2Vか3V駆動にして単三2本で駆動できるようにしろ。単四は高いからイヤっ ・組み込みLinuxが電力消費の元凶なら廃止すべきだ。 ・価格を釣上げるための付加機能は捨てろ。辞書は使い物にならん。 ・辞書用の余計なボタンも邪魔。 ・自炊ツールのバグを直せ。仕様ならまともにしろ。 と言ったとこかな。値段も安くなれば買い替えてやってもいいぞ。
・・・まぁ、出ないだろうな
単三電池なんてやだ。むしろガム型電池に汁!
シグマの片面、リブリエの画面、22890円・・・だったら買う
それでも売れそうにないのが、なんとも
それにしても4万は高杉。特許関係でアメリカがぼったくってんのか?
売れないものは割高になるのは当然 電子ペーパーの採用やめれば少しは安くなるかもな
Σのようなクソ液晶になったらいいとこは何もなくなるけどな。 逆にΣがE-Inkに代えてくれればΣの方がいい。電池持つから。
とにかく………………………………………… 遅い。 これに尽きる。 鬼のように早くなればイケル。 大して変わらないようではもう出さない方がいい。 起動に10秒以内、ページ切り替えは”瞬間”じゃないと、 実用レベルで売れるのは不可能だな。
早かろうが売れんだろ たかが本を読むために、何でPCにつないだり手間かかったり電池いちいち入れたり値段が数万円もするもの使うんだよ 常識で考えて、売れるわけがない
こういうものって、直にtxtやHTMLを読み込めないと駄目なような希ガス。
PDFやワードやエクセルも読める携帯のほうがよっぽど便利 画面は小さいけどそのぶん持ち運びラクだしな けっきょく携帯にはかなわないんだよ
こういうものって、直にネット接続してデータを読み込めないと駄目なような希ガス。
要するにそれらのことが出来ないなら普及しません、と
リブリエで読むのも携帯で読むのも結局不便
携帯でなんか読んでられるか 文庫本をいっぱい読む俺としては このジャンル期待してるんだけどなあ テキパキ動いて小さめの文庫サイズ2画面とかでもいいのになあ
もっと軽くする、速度激早、txtやhtmlなどが簡単に読める。 最低限、これだろう。 本当に最低限、だけど。
本を読むためにわざわざ専用の機械を持ち歩く?! プ 常識で考えて、そんなもの使わねーだろ もう一度よく考えてみろよ
>>193 > もっと軽くする、速度激早、txtやhtmlなどが簡単に読める。
つ[PDA]
まず携帯の電子書籍が成功しないと、先はないと思われ 専用機に舞台が移るのは携帯で成功してから
動作のモッサリ感が多少でも改善されて、キーボード削除で、ソニーお得意のスタミナバッテリー にしてくれれば、3万くらい余裕で払うけどな。
まぁ、どうせ出ないので安心汁
スマートフォン系は別としていまのサイズの携帯では成功するとはとても思えんよ ハードは適当なサイズ、電池のもち、快適なページ移動であれば3万くらいは払うよ 本は結構置き場に困ってるが捨てられない。
携帯の電子書籍は利用者が少なくて成功の見込みはない。以前はPDAで 読んでいたが、今はLIBRIe使ってるよ。やはり画面が大きい方が 読みやすい。
専用機の電子書籍はもっと利用者が少ないだろ。 PDAも同様。 専用機でやろうとしてるうちはまったく成功の見込みは微塵もないだろう。 携帯ユーザにおける”利用率”が低くても、携帯は母数が大きい。 この違いを理解すべき。
すでにある機器や製品を足がかりとして、それに付加機能として電子書籍を普及させるのが正しいのでは? 電子辞書に電子書籍機能を付けるとか?
>>201 最初は物珍しさで買ってみても、継続して使うのは結局電子書籍を買うような
物好きだけに収束する。携帯の電子書籍もいずれジリ貧になるのが落ちだな。
リーダーが一万程度、販売、貸本の料金が今の半分くらいにならないと
ある程度は普及せんわな。読書人口が減ってるのに、割高な料金で最初から
ボロ儲けしようとするから失敗するんだよ。
種まきを全然しないで収穫だけ得ようとするから失敗する。
204 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/05(日) 22:22:44 ID:gxXTLKTW0
おれは既に膨大な電子書籍資産があるから、ちゃんと使える端末が出れば3万くらい出す。
素直に今までの紙で印刷された書籍雑誌のままでいいような? 何をどうやっても無理にしか思えない。
>>203 > 継続して使うのは結局電子書籍を買うような物好きだけに収束する。
物好きだけというそんな狭いとわかってる市場にわざわざ専用機を出して商売になるとでも?
ますます出せないよ。
すでにあるものに乗っかってついでに出すのは当然の戦略なのだが。
たとえば、物好きくらいしか買わない「文学朗読大全集ビデオ」があったとしよう。
このビデオはDVDプレイヤーを持ってるほとんどの人は買わないから、
DVDで出さずに、専用の独自プレイヤーを新たに発売してそれ用に売ろう、
>>203 が言っているのはこれと同じ。
または、その朗読映像を家庭で受信して見れるようにするためにすでにあるテレビを使わずに、
まったく別の専用受信機を作って売ってみようと言っているようなもの。
わざわざ専用機を出して売ろう、っていうのが間違い。
市場が狭いのなら、専用ハードは使わず既存のものを使うのは当然の戦略だ。
専門のを出すからにはかゆいところにいくらでも手が届き、 しかももっさり感全然無くて対応ファイル形式が山ほどあるとか、 そーいう感じのじゃないとますます無理。 機械に人間が合わせるという発想はもう既に無理ぽ。
208 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/05(日) 23:07:24 ID:XP+qFe5f0
>>206 うーん。。
俺は電子書籍ってものはほとんど興味ない普通の読書好きなんだけれど、
リブリエの実機を見たときにブッ飛んでしまったんだよ。
あの液晶(?)に。
PDAとか携帯電話とかPCとか、様々な代替案が出されているけれど、
リブリエの液晶とは比較にならないだろうね。
だから俺は、206さんとは逆に、
専用機の素晴らしさが、電子書籍業界をブレークさせる起爆剤になるのではないかと。
というか、それしか電子書籍がブレークする道は無い、とまで思ってる。
少なくとも俺は、PCやPDAで小説を読みたくない。
利便性が上まらないと恐らく無理。
書籍がデジタル化できると本当に楽。 ざくざく文庫本捨てた時は本当にさっぱりした。
携帯と専用機、両方でやるしかないんじゃないかね。 どっちか一方とかは極論すぎる。 携帯に現実的なユーザーがいるなら、そこをとっかかりにして、 まずは書籍をデジタル化しないと。 デジタル化がすすんだあかつきに、はじめて専用機の出番がある。 携帯で裾野を広げつつ、行き先には専用機も用意するって 方向なんじゃないかね、やれるとしたら。 まぁでもどこかでブレイクスルーがないとこのまま死ぬだろうね。 買っては捨てるを繰り返す多くの週刊誌をとれれば、 また時代も変わると思うんだけど。
つーか、リブリエ、Σ????? そんなの大昔にあったかなあ………… って頃になってようやくだと思われ。
どちらにしろ当面は電子書籍には芽はないだろ あと5年後くらいじゃないか? そのころになればハードも5000円くらいで作れるようになるんじゃない
>>208 世の中は
・紙の書籍でないと絶対にイヤだ
・携帯やPDA(すでに持ってるもの)で見られるならそれでもいいや
のどちらかがほとんどと思われ。
その中間の人間はあまりに少ないだろう。
紙より見づらく、携帯より不便、こんな状態の専用ハードをわざわざ買う人はどれだけいるんだか。
>>214 何の根拠もない話だな。それにお前の話っぷりからするとリブリエを
見たことないだろ。
どれだけいるかというと現時点ではリブリエとΣが売れた数だけだ。
どちらも死にかけているが。
まぁ、擁護するユーザーがいるので需要が0ではないだろ、現状ではパイは小さいにしても。 問題は、出版業界の構造的欠陥のために、将来はこういった専用端末が必要になるだろう という予測から、PDA携帯派の人間は完全に本というものから離脱するのか、それとも
だから完全にニッチなんだってう゛ぁ。 利便性が向上して、機能も上がらないとこんなん普及する訳がない。
大体リブリエを好きこのんで使おうとする連中、 自分のリアルの知り合いの中にどれだけいるかというと、 漏れは一人も見つけられん……。
CASIO辺りが出版社を無視して、青空文庫と提携(某かのお金を寄付するだけ だが)して著名な文学作品を網羅したCD-ROMをバンドルして、1万くらいで 出せば風穴があくと思うんだがな。 そもそもネックになってるのは出版社が種まきしないで収穫だけを得ようと する態度に尽きる。TimeBookTownでもe-Bookでもすでに著作権が消滅した 書籍を高価な価格で貸し出し/販売してるくらいだ。
そんなニッチ向けで製品が出るくらいなら苦労はせんよ 固定ファンがいて一定ニーズがあるはずのPDAですら、もうほとんど製品がないというのに
現状がニッチなのは百も承知、よーくわかってる。 問題は、再販制度でぬくぬくしていた奴らも、出版点数の多様化と 売れない本の多さに苦しみだして、リスク低減を狙ってるはず。 「将来は」主流にならざる得ないのかも。 と考えると、電子書籍ぐらいは、今のうちにまともなビジネスモデル になっていてもらわんと、俺たちが本を読めなくなる。
222 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/06(月) 22:46:30 ID:Vr5HC7Rb0
>>20 PDAが死んだのは、紙の手帳の代わりになれなかったから。
予定やタスクをなぐりがきできる紙の手帳にはかなわなかったから。
スタイラスやキーボードではスケジュール登録は難しかったし、
小さな画面では数ヶ月先の予定まで一覧できなかったからだと思う。
でも、リブリエやシグマ(の後継機)は紙の本に勝てる可能性があると思う。
それはただただ単純なビューアとして進化を遂げれば。
紙に迫る視認性、瞬時のページ送り、100冊もの本を格納できるメモリ、
またその本のリストを高速に表示し、任意の本を選択できる機能、
電力を消費していることすら忘れるほどの電池の持ち、
リブリエで一部実装されたような、自炊ソフトウェアの充実。
これらが実現できれば、電子書籍リーダは勝てると思う。
俺はそれを待っているんだ。
リブリエやシグマは入力する必要はなく、ただのビューアなんだ。
>>222 俺は付加価値をつけるのも有りだと思う。
例えば、本文中の語句の意味を辞書で引ける機能は
紙メディアに対して明らかにアドバンテージだ。
デジタルだからこそ実現できる機能がある。
それ以上にデメリットのほうが大きいのが問題
電子書籍が死んだのは、紙の書籍の代わりになれなかったから。 自由にめくって読んだりできる紙の書籍にはかなわなかったから。 PC必須のデータ登録は手間なだけだったし、3万円も4万円もする専用の製品を買わせるのに無理があったし、 紙の書籍のような書店で買ってすぐに読むということができなかったからだと思う。 でも、PDA(の後継機)は紙の手帳に勝てる可能性があると思う。 それはただただ単純なデジタル管理ツールとして進化を遂げれば。 時計と連動してのスケジュール、データの管理と検索、たくさんのPDFや書類データを格納できるメモリ、 またそのデータをいつでもどこでも表示し、ポケットに放り込んで持ち歩ける携帯性、 電力を消費していることすら忘れるほどの電池の持ち、PDAでいままで蓄積されたてきたソフトウェアの充実。 これらが実現できている、PDAは勝てると思う。 俺はそれを待っているんだ。 PDAは電子書籍のような失敗作ではない、ただのデジタルツールなんだ。
将来性は、 PDA>>>リブリエ
つーか、実際問題値段との兼ね合いもあるが、使えるフォーマットの数でPDAに負けている。 リブリエやらΣは、しちめんどくさい変換とか、マジであり得ないから……。
専用ソフトでデータ入れが強制されるのはしちめんどくさい ある意味コンバート作業と同じだし
>>225-228 PDAは市場がすでに成熟期から衰退期に移行してることを知らんのかな?
PDAの市場は全体が縮小し、携帯にReplaceされる運命だ。
もう未来はないんだよ。
電子書籍はΣやLIBRIeが生き残れるかどうかはわからんけど、未だに
フレキシブル液晶などのデバイスの開発は続いている。まだ揺籃期の
市場だということがわからんのかねぇ?
ただ、読書人口が減ってることも事実。メーカーや出版社の思惑通りに
事が運ぶかどうかはわからんわな。
>>229 そういう事じゃないだろ。
現時点でPDAよりリブリエらを選ぶ理由が弱すぎるということだ。
その理由、あまりにも脆弱。
来年の事を言うと鬼がワロス
うむ
ありもしない将来を夢想したって無意味 生まれる前に脂肪<電子書籍専用機
せめてプレリリースが出ればね。 この調子じゃあと数年は期待できない。 空気読まずに毛が生えたのでお茶を濁すかもしらんが………。
なんつーか、俺等は電子書籍なくなっても死にゃしないけど、 出版業界はちゃんと種まいとかないと後が苦しいんじゃないのかね。 今ってゆるやかに死につつあるわけでしょ? どっかでネジ巻きなおさんと。
出版社は種なんか全然蒔いてないだろ。メーカーまかせでさ。 それでいておいしいとこだけ取ろうというんだから虫が良すぎる。 書籍の価格も紙の本を基準にしてるし。
出版社は将来も紙の書籍がメインのつもりでいるよ。 副業で携帯電話向けにコンテンツを一部提供。 これで十分。
どっちにしろ出版社が機械を売って商売することはないから 電子書籍リーダー機が売れなかろうが知ったことではないよな
238 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/07(火) 22:45:56 ID:wUkZoHYk0
おお、議論ができる場所になってきてうれしいです。
誰を言い負かすとか、ばかにするとかそういうんじゃなくて、
こういう話ができる人と語り合いたいです。
では、鶏が先か卵が先か、ではないけれど、
電子書籍端末と電子書籍コンテンツのどちらが先に進歩して牽引すべきか
皆さんのご意見を伺いたいです。
私は、電子書籍端末が紙の利便性を凌駕するほど進化して、
出版社もそれに本腰を入れ始める、というのが理想かなあ、と思ってます。
>>208 ,222 が私の意見です。
失礼しました。誘導ありがとう〜。
リブリエって常にオークションに出回っているんだよね。 使い勝手が悪くて手放す人が結局多いって事ジャマイカ?
端末より書籍コンテンツの方が牽引って事態は起こらないと思うが。 端末が紙より優れたものになるとは思ってない 現状で考えるとキラーコンテンツはマンガ・辞書くらいなんだろうか ただの本好きな俺からみたら携帯・PDAは論外だな 紙の本のがずっと読みやすいし。 リブリエはちょっと惹かれるものがあるが今後に期待って感じ (電子辞書はさすがに買ったよ 紙より使いやすいから)
本>>>>>>>>>>>PDA>>>>>>>>>>>>>リブΣ こうだな。 要するに一般向けには利便性こそがものを言う。
>>242 電子辞書と電子書籍を同列に語るなよ
両者は全く別物
辞書は検索する機能が電子化に非常にマッチしていたのと、表示も数行から十数行読めればOKだった
データも基本的に買ってきたときのまま固定だ
電子書籍とは全く異種の存在
電子書籍と電子辞書の連携を目論んだのがLIBRIeの特長の一つだが、 動作がノロノロしてる上に使いにくいので誰も使ってないと思う。 俺も一度使ってみたが、辞書に登録されてなくて使い物にならなかった。 PDAにも載せてるのがあるけど使い勝手は今一つ。ただでさえ少ない容量を 無駄に食う点もマイナス。電子辞書は専用機で十分だ。 電子辞書専用機>>>>>>>>>>>>>>PDA>>>>LIBRIeてとこかな。 電子辞書に関してだが。
物知らんでホザいてるバカがいるな リブリエはもともと電子ブックリーダーだ 8cmのCD-ROMリーダー機から発展したものがリブリエ CD-ROMを交換して辞書や百科事典を引くというのがコンセプトなんだよ だから無理に融合させたのではなくもともとそういうものなんだよ 「電子書籍」にばかり目が行って今までの経緯全くわかってない"電子書籍バカ"が紛れ込んでいるようだな このバカが的外れな素っ頓狂なことを言い出すせいで議論がおかしくなる
246みたいに見られるということは、反省が足りないと思われ
246は思い込みで書いてるけど、リブリエの仕様では辞書検索機能は 「その他の機能」でオマケにすぎんことを知らんらしい。
リブリエが遅いのは電子辞書機能のせいではないし サクサク動く電子書籍端末ならば辞書機能はあるべきだろう
>>250 辞書搭載となれば必然的にキーボードも必要となるが
電子書籍端末にキーボードが必要である根拠を述べよ
250じゃないけど、 読んでいて分からない言葉、気になる言葉を調べる。 あと検索。
253 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/08(水) 19:34:24 ID:QBt+frDx0
>>251 キーボードが必要なのは必然的か?
書籍内の単語の意味を調べるのだろうから、
文章をなぞれば引けるようにすればいいのでは?
>>253 そう思うだろうが、辞書に出てないこともしばしば。
使えねぇよ。あの辞書。
それ以前に動作が遅すぎて二度と使う気にならない。
255 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/08(水) 20:07:27 ID:QBt+frDx0
>>254 キーボード云々の話よりも、
辞書の登録語数とハードの速度の問題だね。
動作の遅さは辞書としては致命的だね。
>>253 言い直すと、タッチパネル必須だということですか
リブリエは辞書追加できるんだが。 かなり内容はいいぞ。リブリエだと激遅だがw (この追加辞書はリブリエ専用ではなく他の電子辞書機でも使えるもので十分辞書として機能している) 最初の内蔵辞書分だけで批判してる奴はアホ。 お試しの坊ちゃんだけ読んで、これしか内容ないの?と言っているようなものだ。
>>256 タッチパネル欲しいね
本に書き込みしたいし。
デジタルなら別の画像レイヤーで書き込めるだろうしね。
書き込んだ内容はSDなどのフラッシュに記録できればいいな。
タッチパネル搭載なら三色ボールペン機能を付けてくれ
確かにタッチパネルか、それに類似のものがあるといいなぁ タッチパネルとかって電力消費的には大丈夫なもん? 辞書機能はあると便利だと思うけど、 そのためにキーボードで表示面積を削るのは矯角殺牛
タッチパネル付けると重く・高価で・壊れやすくなるのはもちろん、 見づらくなる(バックライト抜きの反射型ならなおさら)のだが、 それでも良いとお考えか
ていうか、正直なところ辞書って何に使っているんだ。 使ったこと無いぞ。
263 :
260 :2005/06/08(水) 23:31:56 ID:???0
>>261 あ〜 ま、そりゃそうだけど。
重くなる、コストかかる、壊れやすくなる、見づらくなる、それぞれ程度問題でしょ・・
(見づらくなる部分だけなら、回避できるか・・)
あくまで、おまけ機能として許容範囲ならおっけ、じゃなきゃいらないなぁ〜
>>262 おなじく使わない。
遅いのもあるが、英和も和英もはいってなくて、
国語辞典とかだけだし。
任天堂DS持っているのだが、確かにタッチパネル部分の画面と そうじゃない部分、かなりの差がある。
普通、紙の小説を読みながら辞書は開かないよね あまり辞書って読書の中では使わないんだよなあ 二の次、三の次の機能じゃねーかのう
>>258 、
>>259 電子書籍用のデバイスに書き込み機能を付けるとなると、もはや単機能デバイスとしては
成立しないと思うぞ。限りなくPC(汎用機)に近づかざるを得ない。
手書きメモは、WindowsCEのような汎用PDA向けのOSとそれ用のプロセッサを搭載した
デバイスでも処理が重すぎて言って実用になってない。Tablet PCぐらいパワーがあって
ようやく許せる程度。
機能を限定してある今のLIBRIeですら既にトロ過ぎて使えないのに、手書きによる書き込み
機能を乗っけたとしたら、遅すぎて悶え死ぬか、高速化によって電池が激しく持たないかの
地獄の二択しかないと思う。
しかも保存先はメモリースティックDuoに独自形式でとか、そんなんだろうし。
268 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/09(木) 02:24:23 ID:2Ky94MrX0
英語の本だと辞書が欲しくなる。 本当はなしで読むほうがいいのだろうが。
電子辞書にコードで繋げて、検索表示はそっちでさせるとか出来ないのかな。
>269 そんなオプションはあってもいいけど使う人はごく少数かと 外付けキーボード邪魔でしょ
追加の辞書も使わず批判してる奴は的外れ 広辞苑やらちゃんとした英和和英の辞書は用意されてる 電子書籍に電子辞書機能は必須だよ わざわざ電子書籍端末のほかに電子辞書端末を持ち歩くなんてナンセンス いまのリブリエは遅いから辞書として使ってられないが それは単にリブリエが出来悪いだけの話 ちゃんとまともな速度で動く端末が出るなら、電子書籍には辞書機能はあるべき
専用機があるのに何でわざわざ追加の辞書を買わねばならんのだ? 大したサイズでも重さでもないのに。 LIBRIeの内蔵辞書で検索するよりも、辞書専用機で検索した方が はるかに速く検索できる。しかも読んでいる画面をつぶす必要も ないのだ。
電子書籍にキーボードまたは文字入力デバイスは必要だと考える。 現在はまだ一度に入れられる書籍データの数が少ないが、将来は何百冊とデータを入れられるようになるから、検索やメモ、しおりコメントなど文字入力は絶対に必要になる。
自分で炊いたlrfファイルって自由にMSに登録できる方法ってありません? 自分で炊いても結局MS単位でしか管理できなくて不便でならん
275 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/09(木) 12:12:28 ID:3+UhOouH0
紙の書籍があるのに何でわざわざ追加の電子書籍データを買わねばならんのだ? 大したサイズでも重さでもないのに。 LIBRIeの画面で見るよりも、紙の書籍で読んだ方が はるかに速く綺麗に見える。しかも専用の機器などわざわざ買う必要も ないのだ。
だからそもそも辞書はツカワネーっての
>>274 いっている意味がよくわからないけど、Librie for windowsを使って、
HDDに保存している lrf を自由に選んで MS に転送できるけど。
横文字の英文読むならPDA使うなあ。 検索とか楽だし。 で、普通の読書に使うのには辞書機能は使わないんだよな。 リブリエって一体なんだろう。
>>277 dクス。さっき気がついて今転送中っす。
辞書否定派ってマンガしか読まないんだろ
んー、あったら使うかも知れんが、自炊の人間には使えないからイラン>辞書
本にもいろんな種類があるんだが。 頭から順に読み下していく小説や漫画みたいなものばかりじゃないぞ。 リファレンスにする解説書や図解などキーワードでの検索機能がないと不便なタイプの書籍もある。
284 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/09(木) 21:56:02 ID:TG5TAnBy0
マンガや小説だったら電子書籍を使う必要はないよな 同時にたくさん持ち歩くことないし 文庫本のほうがよっぽど軽くていい
>>283 ますますリブリエみたいなトロイの使う理由が無いんじゃないか?
>>283 それをメインの購買層としてターゲットを置くのは苦しすぎる。
自分で書いていてまあ分かっているだろうが。
いや、つーか結局普及する手助けをするとしたら その漫画と小説しかあり得ないんだよ 専門書用で普及したブックリーダーなんて 聞いたことも無い
ループするようだが、で、そのマンガと小説を快適に読むのには この機械(+Σ)は、ウンコすぎるのでもう駄目ぽ。 まともなものは出てくるのか? と言った感じになるな。
俺は小説読むのに使ってて結構満足してるんだけどな・・・
小説を読む分にはそれほど困らないよね>りぶ
>>286 マンガや小説を読む層がわざわざ高くていろいろ手間のかかる電子機器を買うかよ
アホか
完全にズレてる野郎だな
小説や漫画なら携帯で十分でしょう。
マンガや小説を読むなら、文庫本のほうが便利 なんでいちいちLIBRIeを使わなくてもいい 本棚のたくさんのハードカバー本をまとめて全部入れられるというのが 電子書籍ならではの利点だと思うが
>>290 えー、遅いよ。
切り替わりにタイムラグがあるのが気になってる。
元々現在の本を捨てて、まとめてしまおうって発想が 電子ブックにはあると思うので、小説やマンガを入れようと いう発想は間違ってはいないし、そうならないと結局日陰の存在。 ある程度売れないと本体コストも下がらないわけであり、 高価なままだと売れない、そうすると競合機も参入しづらい、 競合機が参入しないということは機能競争が起こらないということ、 鬱屈した悪循環に陥るのだと思われ。
小説も漫画もPDAでことたりる りぶりえとかシグマの利点は 画面の大きさに尽きると思う コミック単行本サイズの液晶でSDカード(CF)対応 200グラム以下で動作が早く電池が持ち 自炊データが自由に読めるってのが理想?
つーかハードじゃ儲からないだろうから、結局本のデータを売る以外に無い 専門書なんかデータ販売じゃウレネっつの
MP3再生機も登場してからコレだけ普及するのには時間かかったしな しかも基本は自炊中心だろ? シームレスな使い方が出来るようになるには10年はかかりそうだな
ユーザーは自炊じゃないと旨味がない だが、メーカーはそれじゃ困る 土台無理な話ですよ
電子書籍は儲からないって言われるが、電子辞書だって「電子書籍」の一種だと思われ。 なんでアレが商売になってるのか、今一度考えてみるといいかもね。 あとさ、電子書籍向けのハードに関しては「写るんです」みたいなモデルが向いてると思う。 ハード自体はレンタルとかリサイクルで使い回す事を前提にし、エンドユーザからしたら タダみたいなコスト負担にすれば、データは既存の書籍ぐらいの値段であっても抵抗感が 薄れると思うが、どうか。
>>301 >なんでアレが商売になってるのか、今一度考えてみるといいかもね。
需要が高いからだろ、単純に
電気量販店行くと必ずその手のコーナーには人がいるもの
>>302 なんで需要が高いんだろう?
本屋や出版社の売り上げで、辞書ってのはそんなに需要があるもんなのかね?
和英、英和、英英の存在だろうな
>>304 いやだから、紙媒体のほうでそんなに需要があるかどうか、って事なんだが
紙の方も勿論あるんじゃね? 小学生〜大学生までの学習用でかなりの需要があるだろうし、 外国語の辞書はいわずもがなだろうし。 意外と老人が買ったりするよ。
あ、漏れ大学の頃かなりデカイ本屋でバイトしてたから分かるんだわ。
形の無いものに金を払いたくないって心理も普及を阻害する要因かも知れんな
海外行くなら辞書は必須だからな 漏れも電子辞書買って夏にNY行くよ
で、それの重要なポイントはサイズだと思っている 胸ポッケに入る小さなサイズが重要 リブリエのサイズはきついものがある
>>306 辞書というジャンルに一定の固定的な需要があるのは理解できるんだが、
その他の書籍と比べた場合の売り上げってどうかっていうことなんだけど。
電子辞書も電子書籍に含めたときの全体売上のうち、電子辞書の売上比率は
たぶん出版全体における紙の辞書の売上比率よりずっと高いと想定できるんだが。
すぐ上でも書いたが、電子辞書としての一番重要な ポイントはサイズだと思う だからこそ、専用の小さな電子辞書にかなり需要が 集まっているのだと思われ 電子機器が嫌いな香具師は、普通に紙の辞書を使うだろうしな リブリエはサイズが小さくなり、タッチパネルが搭載され、 反応が早くならないと勝負するところにまず いけないんじゃないかね?
>>312 サイズだけの問題なのかな。
実際問題として辞書より分厚い書籍ってのは専門書を中心に存在するが、
それでもそういう本は必要とされているし、それなりに(商売になる程度に)は
売れている。
でも、電子書籍にしたら専門書はNGで辞書はOKだってこと?
そうだとしたら、その違いは何なんだろうね。
あー、あと起動時間の問題もあるかもな。 とりあえず持ち歩きという概念がこういうものは 重要になってくるのではと思う。
>>313 どうかなあ、同業者だった専門書の最大手青山さんが
ああも簡単にあぼーんしちゃったのを見ると、
専門書って一定の需要にはなってもそれで商売していくのは
難しいのかもって思う。
結構有名な学術書中堅どころの出版社が、社長と奥さんとバイト一人で
回している状況ってのも知ってるし、台所事情はそんなには
明るくないと思うな。
>>315 ああ、出版社の台所事情ってのはそれぞれあって、あまり楽じゃないのはわかる。
でも、「分厚い本がコンパクトになれば(一部の紙の書籍が持つサイズの問題を
解決すれば)電子書籍として売れる」のであれば、電子辞書が売れてる以上に、
分厚くて巨大な専門書を電子書籍にすれば売れる、っていう結論になるよね。
でもそうじゃないような気がするんだよね。
漏れがいた八重洲ブックセンターなんかは、専門書の階より、 小説、手軽なビジネス書のフロアが凄かったもん。 お昼時は1時間で100万とか売れるつーから、やっぱ一般書の 階は違うなってお昼時に他の階のバイトと話していて思ったよ。
多分ね、こういうとなんだよ。 専門書を求める人は「目的買い」で来るから、一人あたりの 購入頻度が低い。 一般書を求める人は「ながら買い」で来るから、一人当たりの 購入頻度が高い。 ってことじゃないかね。 それに電子書籍の場合、専門書の細部までの立ち読みが 出来ないとおいそれと買うわけにはいかない。 最初から分かっていてかうならともかく、紙の書籍とは少々事情が 異なると思われ。
>>317 買う側からすれば単価の違いもあるし、1万円を超えるようなブツは昼休みにふらっと
覗いたときに気軽に持って行けないってのはあるかも。月間や年間でのトータルの
売上はどうなんだろう?
>>318 どうなのかな。
では仮にある程度自由に立ち読みできとしたら、電子専門書は(紙の専門書程度には)
売れるんだろうか。
>>319 詳しくは書けないが、日の売り上げ額では圧倒的に専門書の
フロアは不利ですたよ。
とにかく客数が違いすぎますガナ。
立ち読みが出来たとしてもそう売れるものじゃないだろうね。
要するに目的買いな以上は。
立ち読みが出来ないというのは、更に買わせなくさせているポイントであって、
それがなければ売れるというものじゃないだろうから。
まあ、辞書は別だろうけどね。
どれ買ってもそうハズレはないだろうし。
ただ、辞書の場合は電子辞書専用機の小さいのを買った方が良い。
多少進化してもリブリエを辞書目的で買うというのは無いだろうから、
やはり辞書機能というものはリブリエに関してはオマケに過ぎないと思われ。
>>320 まあ、やっぱりそうだよね。
じゃあさ、その一般ビジネス書フロアと、専門書みたいなそれ以外のフロアの
違いっていうと何だろね。それだけ客足が違う理由ってのは。
辞書についていえば、「内容について買う前にある程度担保が取れている」のが
重要ってことなのかな? それって他の書籍に当てはめることはできないのかな?
>>321 それは簡単でしょ。
専門書は目的があって買いに来る訳だけれども、
小説などの一般書の階は「面白いもの」が欲しいという
人間の欲求が集結する場所だもの。
暇潰しには人間、時間と財力を費やしますよ。
学術的欲求よりも暇潰し的欲求が勝つんでしょ。
基本的に電子辞書も一般の本と同じような買い方がされると思われ。
少しだけ読める場合はそれを参考に、タイトル、著者、或いはジャケ買いとか。
でも、本屋での客の買い方を見ているとじっと見ていると、
気まぐれで買う人は結構いるな。
辞書みたいに通念として知れ渡っているものを、他の本に
当てはめるのはちょっと難しいと思われ。
ああ、ちと書き方が悪いな。 紙の本では、一般書籍は「ながら買い」、専門書籍は「目的買い」されると。 ただ電子書籍は現状、専門書の一種である電子辞書しか商売になってない、と。 (紙の辞書の売上比率は詳しく知らんけど)なぜ電子辞書だけ商売として成立してるのか? 紙の書籍としての性質が辞書に近い専門書は、なぜ電子書籍では振るわないのか? 圧倒的に売上比率の高いはずの一般書籍は、なぜ電子書籍では振るわないのか? みたいな問いの方がいい気がする
電子書籍での何が売れているかの比率のデータは 統計を見たことが無いので詳しくは知らないのだけれど、 まあ早い話が一般書を電子書籍で読むという文化が まだ未熟だからじゃないの? 小説をたくさん読もうと決意してブックリーダーを買う 人間の市場なんてニッチも良いところなんだろうし。 ブックリーダーが普及していない段階での現象だから、 結論を出すのはまだ早いと思われ。
>>322 すると、一般書籍に関して言えば、誰もがどこかには興味をそそられるぐらいの
圧倒的な品揃えと、それをうまくアピールできる売り方さえあれば、紙の本のごとく
売れるのだろうか。
それから専門書についていえば、○×白書とか資料集みたいな「名前買い」できる
ぐらいのものだったら、電子辞書並に売れるのだろうか。
>>325 まあ、リーダーの普及に掛かっていると思うけど。
あとは値段でしょ。
今の小説の買値、明らかに高いから。
200円程度だったらもっと気軽に買う香具師が増えるんだろうけど、
今みたいな金額だったら正直文庫本買うよ。
そう変わらないもん。
専門書の名前買いか……どうだろうね、奇天烈なものだったら
多少は目をひくかもよ。
立ち読み出来ないのなら。
シリーズ本とかは揃えるのが大変だから、電子書籍だと便利だよね。 実際シリーズ漫画が人気だってのどっかで見た。
>>324 >小説をたくさん読もうと決意してブックリーダーを買う
>人間の市場なんてニッチも良いところなんだろうし。
これなんだけど、確かにそうだと思うんだ。
で、なんか小説を読もうと思って本屋に行ったら紙のものと電子版の
2種類あって、しかも値段がブックリーダーに対するコストも含めて
変わらなくて、そんで検索できるとか辞書引きながら読めるとか複数冊を
持ち歩けるとか、今のリブリエやΣBookが持っている何かしらのメリットが
(もちろんいくぶんかのデメリットも)ある場合、電子版を選ぶ人の割合って
どのぐらいだろうね。
どのくらいつーても実験してみないと分からないけど、 実験するまでもなく紙の本を選ぶ人が多数の希ガス。 リブリエやΣは利点だけ上げると聞こえはいいけど、 現実にはデカイ、重い、もっさりという弱点があるわけで。 デバイスがまずさくさく便利じゃないと、進んで電子版を 選ぶ香具師は少数ではないかと思う。 高いし。 これは今の段階では本当に自炊向けジャマイカ。
電子辞書が売れてるのは単純な理由で、 学生が毎日重たい髪の辞書を持っていくのを嫌ったから。 これが語学を勉強するような社会人に広がり コンテンツの充実に伴って一般の家庭にも入ってきた。 小説などは毎日持ち歩くものでもないし、また持ち歩いたとしても 文庫や新書なら軽いから、わざわざ高いお金出して専用機を買おうとは みんな思わないはず。特にPCと連携しなければ使えない時点で 一般に普及するのは難しい。 まあといっても俺は電子書籍派なんで、普及は願っているんだが。
>>329 つーことは、コストの問題ですらないってことなんだろうか。
そうなると、電子書籍の普及はなかなか大変なことではあるなあ・・・
ただ「自炊向けなら」ってことは、自炊すれば実現する環境を公式に
提供すれば売れるってことかしらん?
>>330 つまり、「学校に(クソ重たい)辞書必ず持ってこい」みたいなマイナスの
状況を解消するようなソリューションが提供できなければ、電子書籍は
不要だってことかな?
>>331 >ただ「自炊向けなら」ってことは、自炊すれば実現する環境を公式に
>提供すれば売れるってことかしらん?
自炊は現段階でもできるけどさ、要するに自炊して不便は我慢して使う、
位しか使い道がねーのよ。
それくらいにデバイスがオワッテル。
オマケに電子書籍が高い。
データ化した本は、後はDLさせるだけで紙の本よりもコストは安いのだから
大幅に値下げしろやカスというのが皆の意見だろ。
>>332 確かに今でも自炊はできるけど、自炊ってのは表示デバイス買うほかにスキャナとか
買って本バラして読み取らせて云々って手間があるわけで。
「手元に紙の本持ってる場合、電子書籍向けデータがタダでダウンロード可能」とか、
いま自炊してる人が手間暇かけて実現していることを、公式サービスとしてより便利に
提供すれば売れるんだろうか。
んな面倒なシステム作るわけねーだろ。
>>331 いや、必ずしもマイナスの状況を解消するようなソリューションじゃなくても
いいと思うけどね。普通の人が電子書籍を購買したくなるだけの
アドバンテージがあればいい。
ただ出版社は総じて電子書籍には消極的だから、出版社にとってのアドバンテージも
同時に満たすソリューションじゃないとね。
となると、あまり紙の本を読まないような層に訴求できないと結局ブレイクしないんじゃないかな。
で、読書家に対しては、紙の本と電子書籍が対立せず
紙の本+電子書籍になるようなビジネスモデルを考える。
こりゃ、かなり難しいねw
>>334 そりゃそうなんだけどさw
まあ、出版・家電といったメーカーサイドがまったくやる気無いなら、ユーザー側としては
草の根でそういう行為を重ねていくだけの話だし、それをベンダー側の論理だけを強調して
放置するよりかは、音楽業界におけるiTunesみたいに商売として取り込んだ方が賢いんじゃ
ないかなあ、って思ってるだけ。
幸い、PDAやPCといった汎用機の軽量化・高性能化もあって、専用機じゃなくてもそれなりの
環境が組めちゃうし、自炊するのもあんまり困らないし(手間暇以外は)。
ぶっちゃけるとこの手の商品はフォーマットが統一されていないのが一番駄目。 PDFやtxtを変換無しで直に読めるというのは急務、特にtxt。 但し、テキストデータらはどこまでもコピーが出来るんだよな。 著作権の問題があるから、また面倒なことになっているという 側面も実は大きいと思う。 デジタルコピーされちゃたまらんから、消極的なんだろうな。
iTMSをなかなか入れようとしない日本じゃ無理だべ。 権利の問題に出版社がしがみついている限りはずっと無理。
出版社としては本をDLしてもらわにゃ商売にならん 出版社がOK出さなくてはメーカーは手出しできない なにしろ自炊専用マシンを出しても、それだけで設けるわけにはいかんからな 恐らく出版社から金が定期的に入っているんだろうね
>>336 CDをPCにつっこんでワンクリックでコピー完了しちゃう音楽と比べると、書籍の
デジタル化ってのは相当にハードルが高い分、商売にしやすいはずなんだがね。
権利だ何だっていうけど、みんなそんなに本だの文字だのばっかり読んでるかっての。
たとえ一生かけても、弱小出版社の著作権ですらほとんど侵害しきれないっつーのw
まあ、ユーザーの意見とは根本が違う思想なのでしゃーない罠。 トーハンニッパンらとの蜜月を断ち切れない業界ですし。
書籍のデジタル化は手間でも、 そのデータのコピーやP2Pでの 受け渡しは鬼のように容易な罠
>>341 そういうしがらみもわかるけど、ユーザーが買わないものは最終的に商売にならんわけで。
「こういうモノなら売れる」という部分を起点にして、関連各社に利益をもたらすモデルを
捻り出すほうが、結果的に近道なんじゃないかと。
だから、商売にするつもりがないんだってバ。 現状で困ってないから。
>>342 でもさ、そのコピーしたデータを「消費」するのは人間だし・・・
ある出版社の全書籍データが手に入ったとして、それをすべて読み切れる?
Winnyユーザーでも、ドラマとかアニメの全話をコンプすることが目的に
なっちゃって結局中身なんて見てないし見る暇ないよ、ってのはよくある話
>>344 ま、そこは電子書籍推進派としては、「商売にしてもらわなければ困る」ということでw
音楽業界におけるmp3みたいに、困らせたり商売に影響与えたりしたほうが効果的なのかしらね?
>>345 現実的にはそうでも、
そういうものを恐れるのが
既存の利益にまみれた
業界なんだぞー
音楽業界や映画業界が
P2Pを目の敵にしているのは
なんでだろを♪
>>346 紙の本が売れなくなる以外にどうしようもないと思う。
紙の本不買運動くらいじゃないの。
マンガ買っちゃ駄目、小説買っちゃ駄目、専門書も辞書も当然NG。
>>347 いや、わからんでもないよ。
本棚を埋める目的のためだけに、1ページも読まない百科事典とか買ったりする人もいると
いうのに、それがP2Pでコンプされたら売れなくなるじゃん! とか、そういう恐怖心はさw
でもそういう動きが先行してる音楽業界では、P2Pでの流通量と売上の増減に関して正の
相関はあってもマイナスには働いてないっていう統計も実際に出てるし、そうした恐怖心には
数字の裏付けがないんだよね。
実際に売り上げが減る分野ってのは無いとは言わないが、それは「今まで不当利益を貪っていた」
だけなんだよね(上の百科事典の例みたいに)。それ以上に、P2Pの持つプロモーション効果で
売れるべきものがより売れてる、ってのが実際。
>>349 だからさ、
「実際は関係ない」んだってう゛ぁ
そういう脅威があるという
事実があれば十分
著作権料は一円たりとも
逃がしたくないのが本音
なんですよん
漏れ等の実利主義は
全く関係ないの
およそ著作権に絡んでいる
世界は全部そうだから
>>350 だろうね。JASRACもそうだもんねw
なので音楽業界におけるAppleみたいな門外漢か、出版業界でも潰れかけの弱小社が
実利を得るための大きな博打を打ってくるっていうのが現実的かな。
で、それを見て大手が欲に駆られるという展開になれば理想的なんだがw
林檎も独自AACでiTunesに縛りかけてるです。 むしろ最初から著作権無視でラララパイナポーで 飛ばしまくっていたのは韓国。
>>352 ある程度の、ちょっと緩めの縛り(無制限コピーはダメよん、程度の)があるのは、デジタルモノとして
商売するにあたって障害にはならなかった、ってことだと思われ。
それに、いくら「コピー無制限でも最終的には商売になる」というのが真実だったとしても、権利者への
最低限の言い訳としても必要だろうし。
今までの権利に基づいたリアルビジネスを牛耳ってる方々に「これからは新しいビジネスモデルに
切り替えますね(実は既得の利益の一部は不当でした)」と言わせるには、やっぱり何かしら儲けの
匂いがする大きなエサが必要かな、と。
354 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/10(金) 07:27:58 ID:2lB7oUDq0
語るに落ちてるな 「立ち読み」も「ながら買い」もできない電子書籍は漫画や小説には向いてない 「指名買い」する専門書籍のほうが電子書籍に向いている 自分が小説や漫画にしか興味ないからって無理矢理に屁理屈こねすぎ どこをどういじっても漫画や小説はいままで通りの紙媒体がいい、という結論にしかならんよ
>354 立ち読みできないのもながら買いできないのも単に”現在”の販売システムの問題 (出来のいい検索・レイアウトと一部が読めるようになってればかなり改善) (実際アマゾンで本を買う人はいっぱいいるじゃん) 専門書だって目次みてパラパラめくって内容確かめて買いたいよ。 小説だって近所の本屋には超売れ筋のものしかないし、 オンラインなら欲しい本がすぐ手にはいる(&メーカーは在庫コスト不要) ってのは大きなメリットだよ。 (取り寄せ1週間とかげんなり><) #まぁリブリエのハードとしての出来が悪いすぎるのは確かだけどね 辞書が売れているのは 重量とインタラクティブな検索いう電子向きの特性があったせいかと。
iPodなどの音楽プレイヤーの成功を電子書籍に当てはめようというのは無理。両者はまったく性質が違う。 音楽プレイヤーは ・再生するための機器が必要。 ・買ってきたメディア(CD)から他メディア(MDやPC内など)に移して使うのが当たり前。 ・同じものを何度も繰り返し聞く。 ・たくさんの音楽を持ち運びたいという要求は一般的。 それに対し、書籍は ・現在、本を読むのに機械は不要で済む。 ・本は買ってきてそのまま読める。コピー(ダビング)して読書する人はまずいない。 ・本は一通りを読み切ればそれでいい場合が多い。とくに小説や漫画はその傾向。 ・小説や漫画などは同時に何冊も並列に読むことを要求する人は少ないだろう。 音楽と書籍は性質が全く異なるから、同列に語るのは間違い。
つまり、電子書籍端末のコストが紙の本と同じくらいまで落ちて、 町の本屋で今月の新刊(端末)とかいって大量に積まれるように なればいいって事か ・・・アレ?
10年後も電子書籍はいまと変わらない状況だろうと思われ。 何十年も前にラジオが始まったりテレビが始まったときに 「新聞はなくなる」「映画館は消滅する」といわれたそうだが 現実はなくならないで以前のまま残った。 いまだに新聞紙のそっくり代わりになるものも映画館の代わりになるものもない。 書籍も同様だろう。紙の出版物は健在のままになると思われ。
新聞はネットのnewsに乗っ取られかけてるけどナー 自分が使いたいと思うモデル ・端末はB5〜A4表示が出来る薄型1/2面(もち No もっさり) ・書籍だけでなく、週刊誌、漫画雑誌、新聞なども購入可 (雑誌は100〜150円くらいにしとけ。浮浪者の収入源もなくなるし) ・いつでも24時間、好きな場所で購入可能 (購入用の Network/キーボードのインターフェイスは、 無線で連携動作する携帯電話を利用。課金も同じく) ・ついでに購入した本は家庭用サーバに保存できること (書斎BOXとかいうかんじ。iPod に対する mac Mini) #最近ヒットする書籍はハードカバーを出してばかりだから、 #電子書籍の値段が高いとは思わないんだけどね。 #売れる本はコンテンツ屋が電子書籍にしたがらないか
>>359 それで重量が乾電池込みで150g以下、値段が8800円くらいでないと売れないと思われ。
> 新聞はネットのnewsに乗っ取られかけてるけどナー
新聞紙とPCでネットで見るのとは全く別物だろ。
同じふうに言えば、小説(読み物)は携帯でネットに奪われてる、とも言える。
うむ、その通りで今は気軽に電子図書を買える状況が 整っていないのであって、あらゆるインフラが改善されれば 一般書が大幅に売り上げを伸ばしてくるのは将来的には 必然だろうな。 ま、だからといって紙の本が無くなるわけじゃないけどな。
とにもかくにも安くならないとお話にならんぞ 現時点で持っている香具師等が購入をためらう最大のポイントは値段だからナ
363 :
359 :2005/06/10(金) 15:56:18 ID:???0
もちろん同意>紙の本が無くならない
映画や新聞の例を見るまでも無く、消滅はしないで同居するでしょ。
健在かどうかはちょっと・・・
端末の値段はまぁ、3万を切ればいいとおもう。ポッキリでOKなら。
むろん常識的な範囲でメモリを十分載せる事(最低1Gくらいは)
追加でMS買わないと使い物にならない奴はイラネ
>>360 新聞の件は、昨今新聞を買わずに net のニュースだけで
済ませているヒト(特に若いの)が増えている。という事から。
同じようなのに、TVガイドを買うから〜とか、さらに Y!TVみるから〜
#いやまぁもともと新聞読む人間が減ってるんだけど
>>362 本に関しては、今の値段でも別にかまわないのだが、雑誌を入れて欲しいな。
俺たちは無形物にも金を出すぞ。といいつつ、実際買おうとすると安くないと。
と考えてしまうのが日本人か。
あと、
・立ち読み対応のために、本屋とかで端末と実本からデータ購入出来るとか
(レジとか、RFIDとか、自動販売機みたいなので。携帯持ってない人用にも)
・定期購読を設定しておけば、自動的に配信するとか
・紙じゃないので再販制度は廃止して、発行から半年とかたったら値引きとか
そういやよく読書人口減ってるって聞くけど実際どうなんだろ。 たしかに、Timebook-Townにあるような、いかにも「これが書籍でござい」 って本を読んでる人は減ったけど、漫画も含め雑誌は大量に売れてるし、 電車の中で文庫本を読んでるひとはけっこういる。 やつらの基準だと、こういうのは読書人口に含まれてないんじゃないかな。
しかし、ちょっと前まではすごーーーーーーーく過疎スレだったのに なんで急に伸びてきたんだろうね? そろそろ新製品出すから、興味持ってもらうために工作員がやってるんだろうか?
電子書籍の未来について語るPART2 の住人が逆誘導されてきてんじゃねーの?
まあ語ったところで未来なんかないんだがなw 未来なんてないから語るくらいしかやることがないとも言えるか。
>>366 漫画もとうにピークはすぎてる。
斜陽産業とさえ言われているよ。
電子書籍なんて、携帯に喰われてオシマイだろ
372 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/10(金) 20:28:51 ID:wOGgZlVm0
食うとか食われる以前に、食われるもの自体がないぞ 電子書籍なんて現状ではほぼ無いみたいなものだし
電子書籍の未来とはちょっと外れるかもしれないけど。いや、外れないか? 最近、楽譜がネットで買えるのがちょっと便利に思ってます。 夜中、弾きたい曲を思いついて、サイトで確認して、 クレジット決済でダウンロード。すぐに楽譜が見れます。 PDFで落として、印刷して、欲しいときに欲しいものが買えるのは便利です。 #メンバーにそのファイルをメールで送ってあげるのも便利だが、内緒の方向で。 値段は紙媒体と同じで525円(税込み)。それでも割高とは思わないよ。 買いに行くのが面倒、という問題の一つのソリューションとして電子書籍はいいかも。
なんか勘違いしてる馬鹿がいるな。 データダウンロード販売と、電子書籍専用端末とは別の事柄なんだが。
375 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/10(金) 23:17:48 ID:Da9zfW4F0
違うよう。楽譜は、電子書籍(端末ではなくデータ)の未来を示唆する例ですよう。 電子書籍のメリットは、 1. かさばらない(何冊でも持ち歩ける) 2. 検索・辞書引き等、文字列の二次利用ができる 3. 理論的に紙媒体のそれよりも安くすることができる(だろう) 4. 環境にも優しい くらいしか語られてきていないけれど、 本屋が開いていない夜中でも、マニアックな本でも、簡単に手に入る 即時性もメリットとして挙げていいのではないかというテーゼです。 今読みたいものを今ダウンロードして、リブリエに入れて読めばいいなあ。 今は残念ながら書籍の選択肢があまりにも少なすぎる。
リブリエってモバイル機器じゃない希ガス PDAなどのモバイルではなくて、iPodや電子辞書の類だろ
ま、デジモノ板に移動するべき運命だったんだけどさ。 地球環境の保護とかで紙の使用が制限される世の中になったら 普及すると思うよ。
モバイルとズレた話題ばかりだなぁ。 この板に本質的に合ってないみたいだね。
あんまり細かいこと言い出すと、モバイル板消滅するって 携帯板、デジモノ板、ノートPC板(これが新設されたのが痛い)に 該当するものをすべて引き払っちゃうと、PDA板に残された戦力は・・・ あえて言おう、カスであると!
一番のカスはLIBRIe
382 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/11(土) 14:42:23 ID:I+6RmCxv0
>>380 妙な理屈をこねるのは止めてください。
それぞれの板の方針に沿ってやるべきでしょう。
デジモノとモバイルの両方を見ている俺の感想としては、ヤバいのはデジモノの方だと思う 最近、ポータブルAVが新設されてipodやMP3プレイヤーが全部持っていかれた 残っているのは電子辞書くらいしかない
いっそ電子辞書板にして、Librieスレも加えてもらえよ
>>382 ジャンルが被ってる製品はそれぞれの板にスレがあっていいと考えるけどね。
今あるスレを強制移転ってのは、手間暇かかるしアホらしいってのもあるが。
同じテーマでも、それぞれの板を覗きに来る人の層の違いが内容に反映されるし。
まっ、リブリエよりもモバイル板にふさわしくないスレも大量にあることだし、
貴兄の自治厨としての今後のご活躍を祈念申し上げます。
どうみてもジャンルは被ってないだろ。 電子辞書の一種または変形だろ、リブリエって。 PDAとは無関係だよ。
>>386 電子書籍ってのはデスクトップPCでも見ることができるが、
それを持ち運べる端末がモバイルじゃなかったら何なんだ。
つーか、2chの板分けって誰がきめてるの? ノートPC板の独立はわからないでもないけど デジモノとポータブルAVは…
>>388 > それを持ち運べる端末がモバイルじゃなかったら何なんだ。
それは単なるデジタル機器でしょ。
そんな理屈こねていたら、
PCで聞ける音楽を持ち運べるiPodやMP3プレイヤーもモバイルになるし
PCで見れる映像を持ち運べるデジカメやビデオ機器もモバイルになってしまう
392 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/11(土) 21:56:00 ID:rVi6nay/0
>>391 >ソニーは、同製品を今年第4四半期に米国市場に投入する予定だが
おお!ということは、来年1月から3月の間にUSで新機種が発売ってことだな。
現行リブを今頃出すような芸のないことはさすがにしないだろうし。
となると、それよりも先に日本で後継機種が発売されるのではないだろうか。
俺はリブリエのこの話はモバイル板でいいと思うな。
つうか、4代目にもなってから文句つけるなよw
>>389 その通りだと思うけど・・・
辞書しか使わない人からすれば、PDAって電子辞書の一種または変形で、
音楽しか聞かない人からすれば、PDAってポータブルオーディオの一種または変形で、
動画しか観ない人からすれば、PDAってポータブルプレイヤーの一種または変形でしょ。
モバイル板なんていらないじゃんw
>>392 >6インチ型製品のテスト生産はすでに完了しており、
>第4四半期にもソニーに向けて大量出荷を開始するとした。
6型ってことは、現行リブリエと同じサイズか。。
>>393 それは理屈が変だよ。
PDAは辞書にも音楽にも動画にも使える。またネット接続や各種ソフトでいろんな機能が使える。
そういう多目的に使えるPDA機器などを論ずるのがモバイル板でしょう。
「PDA」というくくりでいろんな目的のスレになる。
LIBRIeなどの電子書籍は、電子書籍にしか使えない。
モバイル板の範疇ではないよ。
一見、海の向こうの話かなって思えるけど、 >劉副董事長によると、同社はフィリップスの電子ペーパーディスプレー >事業における技術、設計、設備、生産プロセス、電子システムを買収し、 フィリップスの電子ペーパー作ってる設備、生産プロセスって フィリップスが日本のホシデンから買収した神戸のTFT部隊だよね。 日本のディスプレイメーカーもどんどん台湾・韓国に買収されていくな。
Σスレはデジモノにあるけど、ま、すでに定着してることだしここでも いんでないか。
むしろデジモノに移ったほうが、Σブックとも電子書籍でまとまっていいんじゃないか?
次機種では、タッチパネルで手書き入力機能を付け、音楽再生機能とマイクでボイスメモ機能を搭載し、無線LAN内蔵でブラウザ搭載すればいい
>>395 あなたが変に思うのはまったく正当なことだけど、そう思わない人もいるって事だよ。
あなたの説明では「モバイル」というのは特定ジャンルの製品(PDAとそれに類する物)を指して
いるようだが、違う認識をしている人だっている。
古典的な考えでは、もともとモバイルというのは「モバイルコンピューティング」という動詞から
来ているのだから、パソコンやPDA、周辺機器などを含めたデジタル機器を据え置き以外の
形態で持ち出して使うこと、またはそのノウハウを指している、と考える人もいる。
もうちょい軽い考えで「ノートパソコン持って歩くことでしょ?」と考えてる人もいる。
また、近頃ではケータイこそが「モバイル」だと思ってる人もいる。
さて、どれが正しいんでしょうね?
そんな意見の食い違いについて侃々諤々やったところで本題から離れてしまって無益だから、
>>385 が言うようにそれぞれが自分の信条に従ってそれぞれの板にスレ立てすればいいだけの
話だと思うんだが。
>>400 屁理屈こねてるなよ。
俺はiPodはモバイル機器だと思う、と思ったらスレ立てていいわけ?
俺はFOMAはモバイル機器だと思う、と思ったらスレ立てていいわけ?
俺はサイバーショットはモバイル機器だと思う、と思ったらスレ立てていいわけ?
俺はPSPはモバイル機器だと思う、と思ったらスレ立てていいわけ?
無茶苦茶ですな。
主観の問題ではないよ。そういうのは板違い、ってことになる。
>>401 そう思う人が多ければ人が集まって定着するし、そうじゃなかったら
無視されるかノイズにまみれて沈むでしょ。
板違いだと思ったら、正しい板にスレを立てて誘導してください。
> 古典的な考えでは、もともとモバイルというのは「モバイルコンピューティング」という動詞から > 来ているのだから、パソコンやPDA、周辺機器などを含めたデジタル機器を据え置き以外の > 形態で持ち出して使うこと、またはそのノウハウを指している、と考える人もいる。 > もうちょい軽い考えで「ノートパソコン持って歩くことでしょ?」と考えてる人もいる。 > また、近頃ではケータイこそが「モバイル」だと思ってる人もいる。 ケータイは携帯板 電子辞書や電子書籍などはデジモノ板 でそれぞれ分かれてやっているのだが。
>>402 開き直りや居座りは見苦しいよ。
自主的にデジモノ板へ移動しなさい。
>>403 ノートPCは?
PDAがデジモノでないのはなぜ?
> そう思う人が多ければ人が集まって定着するし、そうじゃなかったら > 無視されるかノイズにまみれて沈むでしょ。 すでに板違いを指摘されているじゃんか
>>404 まっ、リブリエよりもモバイル板にふさわしくないスレも大量にあることだし、
貴兄の自治厨としての今後のご活躍を祈念申し上げます。
>>406 モバイル板という過疎板で「その4」まで伸びたスレが定着してないと?
>>405 電子辞書は何でデジモノ板でやっているんでしょう?
Σブックのスレはデジモノ板にあるんですが?
居座りで開き直り厨にも困ったものだ
続いていれば板違いではない、というのは論理の飛躍
みんなケンカするなよ!! 後継機種のリブリエが生まれ変わって、クリエと一体化すればすべて無事解決するよ
そんなに仕切りたい奴は、ひろゆきの下でタダ働きする削除人にでもなって 強制移動でもなんでもしてくれ。
>>409 ジャンルが被ってる製品はそれぞれの板にスレがあっていいと考えるけどね。
今あるスレを強制移転ってのは、手間暇かかるしアホらしいってのもあるが。
同じテーマでも、それぞれの板を覗きに来る人の層の違いが内容に反映されるし。
単に屁理屈こねてる奴が、いるべき板(デジモノ)へ戻ればいいだけ
>>415 このスレ全部一人で自作自演してるとか思ってんの?
>>414 このスレはあんまりモバイル(PDA)に興味ある人間は来ていない希ガス
>>417 しかしデジモノにあるΣのスレは人間すら来ていない希ガス
PDAやモバイルに興味ある人間なら、もっとほかの要求しそうだよな MP3再生できるとか自作アプリが走らせられるとかネット接続できるとか
>>419 HDD内蔵にしてほしいぞ。
山ほどあるPDFやエクセルなどをそのまま入れて見れるようにしてほしい。
あとメールの機能もあったらいいな。ちゃんとフォルダ管理できるやつ。
クレイドルも用意してPCとの同期が一発でできれば、持ち出せて便利。
ていうか、リブリエに興味があるから来てるんでしょ? PDAでできることはPDAでやるわけだし、PDAで済むなら リブリエには興味持たないだろうし。
>>420 タブレットPCとかtypeUとかあるよ。
無線LAN内蔵してくれればいいかもな。
>>424 同期ソフトなんて、フリーでもシェアでも市販でも腐るほどあるよ。
>>424 typeUならクレードルのボタン一発でフォルダ同期するツールが付いてる
>>426 そりゃ欲張り杉ってもんでしょ
どっちかにしなさい
LIBRIeに機能つけりゃ済むだけの話
消費者は欲張りでわがままなもの
次って出るのかな?
出ない、に500ガバス
>>433 おつかれさん。
スレが立ったみたいなので、あちらでやりたい方はあちらでやるでしょう。
>>402 は次スレを立てろとは言ってない気がするが・・・
まだ半分以上残ってるのにどうする気なんだこの人はw
スレ削除を依頼してくればいいんじゃないか?
おれはこっちで続けるけど、向こうもわざわざ建ててもらったのを 消すのも忍びない。このままでいいでしょ
消すのはこのスレでしょ。 板違いなので削除要請してくるか。
>>439 あっちは続きスレの体裁で立ててるのに、なんで過去スレ消す必要があるの?
ログどうすんのよ?
それとも、あんたがどっかWiKiでも立てて保管してくれるか?
俺はこっちで続けるよ。このスレが埋まったらあっちに移ってもいいけど。
>>433 >>435 の二人は今からあっちでやってね。
必要なログなら自分でとっておけよ
>>443 お前が勝手に行け。まだ500レス以上残ってんだろ。クズ。ニート野郎。
>>402 勝手に自分だけの判断で余計なことを頼むな。この電車男。
漏れもこっちに残るよ。 ミ☆ librieの後継機が発売されますように
せっかく立ててもらったのだから、移動すればいいのに なんで移動しないの?
何なんだ、このリアル厨房が逆切れしたような展開は…w
>>447 デジモノ板は強制IDだからな
この板に居座ると言っている奴は、1日中張り付いてIDでニートだとバレるからだろ
446=447=448=449=450 ご自慢のPocketPCでもいじってな。 得意のさいすけに入れる予定はないだろうけれどね。
しかし醜い展開になってるなあ。 俺はPDA情報を得るためにモバ板にいるが ここにリブリエスレがあってもいいと思う。 用途としてかぶるところがあるし 板の住人のリブリエ批評も聞きたいし。 どちらにしたって完全に板分けして 重複の無いスレ立てって難しいでしょ? 電子書籍端末板っていうのがない限り。 マターリ行こうよ。
つデジモノ板
455 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/12(日) 11:11:46 ID:TsFjU5wo0
>>453 電子辞書も電子書籍端末のΣbookもデジモノ板でやっているよ
リブリエがモバイル板向けじゃなくてデジモノ板向けだってのは、言われて初めて気づいた。
もともと当初電子ペーパー目当てで4万出しちゃう人とモバイル板住人像が激しくかぶるので、
モバイル板に立ってただけだと思う。
別に無理に移動しなくても、1000近くで誘導すれば自然と移るでしょう。
新スレも、立てた動機が
>>402 に対する上げ足取りな割には、
なぜか題名も立て方もマトモだし。
でも、正直あっちに行ったら、より廃れるとは思うが。一応携帯端末とかを持ち歩く
習慣の人はモバイル板の方をチェックすると思うので。
でもまぁ、それはそれで仕方がない。
ハードを2000円くらいでばら撒く覚悟で出さないと普及しないだろうな。 で、コンテンツで稼ぐ。
そういう作戦ならケータイでやったほうが効果的
携帯ならハード(端末)はすでにバラ撒かれているし、有料でダウンロードも浸透している。 すでに大量のハードが出回っている携帯は電子書籍に合っている
わざわざ使いづらくて高い電子ブックなんて見る奴はほとんどいないだろう。わずかな数の物好きだけ。 そんな少しの奇特な人向けに新たに機器を作ったり販売したり、新たなサービスを用意いたりなんてしないだろ企業も。 今出ている機器やサービスもやる気ほとんどない状態だ。 (出してるメーカーも松下とソニーだけというのも単にお互いに張り合ってその結果間違って出してしまったという感じだし。) 少なくとも何社も製品を出すようになることが先決。いまはたった2社がしかも各1機種だけ、なんて話にもならん。
機械を使って見るなら、携帯ネット、メールマガジンみたいな形式で十分と思うがなぁ。 ちゃんと読みたいなら雑誌や文庫本などの出版物があるし。 何をやりたいのかわからないよな、電子書籍って。 見た目を印刷物のままでやりたいみたいだけど、それって無駄な努力だと思う。 電子機器に移った時点で形式が変わるものだと思うけど。 たとえば郵便物を電子化した機械で扱えるようになったとして 表示をはがきサイズにしたり切手や便箋形式にこだわった”電子ハガキ”にして、 それを電子ハガキ専用機械を買いそれでやってください、と始めるようなものだよ。 電子メールがあればハガキや郵便物とは見た目違うけど、現実には実質それで済んでいる。 メールでちゃんと「連絡したいことを伝える」ということはできている。 無理にハガキや郵便物みたいな形にしないことで利便性もあがっているし、新しい使い方もできている。 従来のハガキや郵便物もそのままであって、それぞれの特徴で使い分けるもの。 電子書籍もそれと同じで、電子化した時点で形式にはこだわらずに、「出版内容が読める」ことだけあればいいと思う。 従来の紙媒体の印刷物もそれぞれの特徴を生かして残ると思うよ。
電子ペーパーやら記憶型液晶部分の開発が進んでなくて新機種出せないとか そんな状況なんじゃないかねぇ 端末抜きにして電子書籍の販売サイトはいくつかあるけど、あのへんは儲かってるんだろうか
デバイス開発の問題ではなくて、 商品がまったく売れないという商売のほうの問題 どんなにモノがあったところで、売れなければ終わる
ハード屋の立場からすれば、携帯電話みたいな補助金モデルでも、 レンタル屋モデルでも、写るんです的リサイクルモデルでも何でもいいから、 とにかく数が捌けるビジネスモデルを組めれば確実に儲かる。 誰がカネを出そうが、とにかく台数が出ればいいのだ。 しかし、そうやってバラまいたハードに載せるコンテンツがなければ成立しない。 だからハード屋は、今のところ端末売り切りで回収するしか道ない。
駄目そうだな。
ハード屋が儲けるためにはソフト屋(電子書籍の場合は出版社)が本腰入れないと ダメなんだが、奴らにゃてんでやる気がない。 そんな状況の中で市販品として端末を流通させてくれているソニーと松下には感謝 してるけどな、個人的には。文句は山ほどあるが、手に入らないよりはずっといい。
iPod以前の何年も前から、PCでMP3など音楽を聴いたり、ポータブルの小型MP3プレイヤーなどの (PCマニアやモバイルオタクの間での)地道なブームがあった。 そういう下地があったなかでまずiPodはマニアに売れそして数年かけてようやく一般にヒットした。 ここまでかけてようやくiPodの成功がある。 ここまで来ても、日本ではいまだに音楽のダウンロード販売は本格化してさえいない。 (海外のiTMSの大成功してるが、それが始まったのはまずiPodが大ヒットして売れてからだった。) 順序だててやらない限り、電子書籍専用ハードと販売サービスはうまくいくわけがない。 (大成功したiPodでさえ、この順序で歩んできたのだから。) ・第一段階 まずPCで書籍データを読むことや、PDAで書籍を読むことがマニアユーザーの間で常態化する。 (もうこの時点で無理かも。PCやPDAで音楽やビデオを見る人は多いが・・・) ・第二段階 第一段階が十分に達せられた時点で、それ専用のハードがポロポロと実験的に出る。 (現時点はここの初期状態か?) ・第三段階 第二段階から数年が経過して、iPodのような決定版のようなハードが出る。 最初に買うのはマニアのみ。 ・第四段階 決定版ハードが何度もモデルチェンジし、価格も安くなる。 口コミと値段下落で、一般ユーザーがようやく流入しはじめる。 ・第五段階 第四段階までが十分に達成され、この時点でやっとコンテンツダウンロード販売が始まる。 順序から言うと、まず最初の第一段階〜第四段階が達成されない限り、第五段階であるコンテンツ販売は始まりようがない。
週刊誌やマンガ週刊誌が、同じ価格以下で読めるようにならないと電子書籍ハードは売れないと思う
もちろん電子書籍ハード+コンテンツデータ料金込みで、同じ価格以下ね
>>467 いちおう、一部のコアなユーザー(漫画とかエロ同人誌とか)間ではけっこう頻繁に流通
してるらしい。
とは言っても、一般的な漫画とかであればCDなんかと比べてもかなり紙媒体でかなり
安価に流通しているし、その上でわざわざ違法かもしれないグレーな手段に訴えてまで
読みたいって程のモノでもないだろうし。
電子書籍に関して言えば、文字媒体に飢えたコアユーザー・ヘビーユーザーから底上げ
していく形になると思うけどな。
ただテキストだけならPDAでもケータイでも読める すでに文字媒体は十分もう提供されているとも言える わざわざPDAやケータイで読める文字媒体はあるのに、 そこと訣別して別ハードで読ませるというのには無理があるように思う もちろんPDAやケータイで読めるコンテンツは書籍とは違う だけど書籍が読みたければ”本”という強力なモバイルできる媒体で済ませられる 本はすぐ手に入るし、PDAやケータイでそれなり読める そこを別ハードを使ってまで、という必然性が感じられない 軽い内容はPDAやケータイで済ませ、しっかりとした書籍は今までとおりに本で、というのが良い分担だと思う
>>471 > いちおう、一部のコアなユーザー(漫画とかエロ同人誌とか)間ではけっこう頻繁に流通
> してるらしい。
そんなのはPCユーザーの中でもさらにごくごく一部のマンガマニアだけだろう?
それでは話にならないよ。
PCで音楽聞くことやビデオ見るというのは、もう基本機能のようになっているし、使っているユーザーが多い。
自分で買ってきたCDをPCに取り込むだと
またメーカー自身がPC
を売るときにテレビ見れます
すまん。書きかけで間違って書き込んでしまった。
>>471 > いちおう、一部のコアなユーザー(漫画とかエロ同人誌とか)間ではけっこう頻繁に流通
> してるらしい。
そんなのはPCユーザーの中でもさらにごくごく一部のマンガマニアだけだろう?
それでは話にならないよ。
PCで音楽聞くことやビデオ見るというのは、もう基本機能のようになっているし、使っているユーザーが多い。
自分で買ってきたCDをPCに取り込むのは広く行われている。
またメーカー自身がPCを売るときにテレビ見れます録画できますと宣伝して売っているし、ユーザーもそれで買っている。
こういうようにPCユーザーの多くが普通に使うようになって、ようやく次の段階(その機能だけの専用ハード化)に進めるものだろう。
PCで音楽聴く人の割合>PCでDVDやテレビ見る人>>PCでテレビ録画する人>>>>>(越えられない壁)>>>>>PCでマンガ読む人
携帯やPDAの液晶で長時間文章を読むなんて無理
Time book town現在2000冊ちょいか。 お、グインサーガを入れ始めたか。読んだらどうせ二度と 読み返さないし、一冊あたり200円なら安いかな
>>475 PCで漫画読む奴よりも、PCでP2Pやってファイル交換やってたりゲームエミュやってる人間のほうが何倍何十倍も多いだろうなw
>>478 電子書籍専用機よりも、エミュ専用機やP2P専用機を出したほうがよっぽど儲かりそうだな
>>479 ゲームするならエミュ専用ハードがなくてもゲームボーイで十分だろ低脳
>>480 書籍を読むなら電子書籍専用ハードがなくても紙の本で十分だろ低脳
>>477 計算間違ってるよ。
リブリエ本体が約4万円だから、その分を入れないとね。
グインサーガ全100巻ちょっとを全部読むとしたら、4万円÷100でだいたい400円なので、400円+200円で約600円だな。
これにさらに乾電池代などがかかる。けっこう高いね。
グイン全巻を読むとしたら4万円+200円×100巻くらい+電池で軽く6万円以上はかかるわけだな。
本ってのは買ったら絶対読むモノと思っている奴発見w
読む読まないにかかわらず、買った分はお金がかかるのは変わらない
だったら、本棚の価格と住居における占拠スペースのコストも 計算に入れないと不平等ってもんだな。
買った本はいつでも読めるという安心感も計算に入れてね。 酸性紙でボロボロにならなければ。
Timebookは読まないと期間経過で消えてしまうことを知らない奴発見w
やっぱり紙の本のほうがずっといいじゃん。
一番大きいのはそれかな>住居 ScanSnap & Librie を買った動機は、これ以上部屋に 本を置くスペースがなくなったから。 #一般人はこうならんだろうから、あくまでニッチか ただ、週間雑誌とか買ってて、 「資源ごみの日に捨てるのまんどくせ」 って人間が増えれば、「Librieが雑誌に対応してれば」 もうすこし裾野は広がるだろうに
データだったら永遠、とか思っているのは能天気杉 デジタルデータほどはかないものはないよ どんどん新しい製品が出てフォーマットは変わるわ、古いデータを再生できる機器はなくなるわ、とこうなるよ
VHSで買った映画ビデオソフトを、そのあと同じタイトルをLDで買って、そしてまたDVDで買いなおす・・・・ 新しい機器になったらソフトもまた買いなおしになる
一番痛いのはデータ(ソフト)だけあってもそれに対応した再生機器がなくなること LDのままでもいいんだが、LDプレイヤーが入手できないんじゃしょうがない
買い直す価値があるならなんぼでも買い直すよ ハードカバー買って文庫版買って永久保存版買って縮刷版買って・・・ 書籍と何が違うわけ?
> ただ、週間雑誌とか買ってて、 > 「資源ごみの日に捨てるのまんどくせ」 > って人間が増えれば、「Librieが雑誌に対応してれば」 > もうすこし裾野は広がるだろうに 雑誌は駅の売店でもさっと買えますが、Librieはそうはいかない Librieは電池を消費して電池交換など面倒 単4電池が4本だし、電池は持つほうだがなくなるときはなくなる PCともつながなくてはならず「いちいちPCにつなぐのまんどくせ」 PCの電力も消費している 雑誌はカラー、見開き、などは必須だがLibrieには無理 Librieは硬い板状で重さも電池込みで200gを超えている 何より問題は1冊数百円くらいで雑誌は買えるのに、Librieは数万円する 山積みの問題を解決しないうちは、雑誌代わりなんて夢のまた夢 現時点では無理 裾野は狭まるばかり
(俺みたいのは少数派なんだと自覚した上で) 本当に好きな本・・・・紙本で置いておきたい。 それ以外の本・・・・電子データがいい。 例えば、 ・また読むかもと思って捨てられない本 ・興味あるけど紙本で買う程じゃない本 ・置いておくのが恥ずかしい本 ・全集とかでてるような本 ・読み捨てる雑誌 ・分厚い専門書 実際、電子データなら買ってもいいけど、紙本買うのは嫌って本、 俺は結構あるんだがなぁ・・・
>>493 いままでハードがいらなかったのに、ハード導入は同列に語れないと思う。
VHS+VHSビデオソフト
電子書籍は読まなくなればHDDの肥やしになるだけですが、紙の雑誌はそうはいかない 紙の雑誌は場所を取るし捨てるなど面倒 紙幅も様々だし、場所は取らない方だが邪魔なときは邪魔 捨てる曜日も決まっているし「いちいち縛るのまんどくせ」 縛るための紐も消費している 電子書籍は場所を取らず邪魔にもならないが、紙の雑誌には無理 紙の雑誌は異常に分厚くて重さも一束1kgを超えている 何より問題は電子書籍は何冊持っても同じ重さなのに、紙の雑誌は1冊数百グラムは超える 山積みの問題を解決しないうちは、電子書籍がいらないなんて夢のまた夢 現時点では無理 市場は狭まるばかり
>>495 電子データでいいならPCで読めばいいじゃん
少数派だと自覚してるなら、「わざわざ専用ハードを求める」のが間違いかと
(個人的な願望として「あったらなぁ」と夢想するのは勝手にどうぞ)
夢想は勝手だが、ただそれは「現実的なことかどうか?」くらいはわきまえてくれよ
どうどこをこねくりまわしても芽がないものを変な理屈をつけて正当化しようとするから変なことになっているのかと
ただ「自分がほしいからこれは絶対に出るんだい!」ではどうしようもないかと
>>498 別にあんたに賛同してほしいわけじゃないし。
実際にLIBRIeというハードが出ていて、もっと発展して欲しいと言っいるだけだし。
(個人的な願望として「でなきゃいいなぁ」と夢想するのは勝手にどうぞ)
ぐちゃぐちゃ屁理屈こねても 現実に電子書籍なんてぜんぜんダメダメ状態なわけだが 少しは現実直視しろよ 「自分が電子書籍がどうしてもほしいから、絶対に電子書籍がうまく行く!うまく行くに決まってる!」って論調ではどうしようもないって
>>500 ダメなら放っておけば自然消滅するものを、なぜにわざわざ
「ダメダメ」と主張するのかわからんのだが。
なんかコンプレックスとかあるの?
502 :
495 :2005/06/13(月) 01:08:24 ID:???0
>>498 あぁ、すまん、言葉が足りなかった。
電子データで、外で、快適に、読みたいのよ。
見やすい画面で、軽く、すぐに取り出せてすぐにしまえる。
PCは使い勝手が悪すぎるよ・・・
「専用ハードを作れよ」といってるわけじゃなく、
こういうユーザも居るって声を上げただけだよ。
絶対にでる、なんて思ってないし、絶対にうまくいく、とも思ってない。
(どこをどう読んだのか知らないけど)
今、現実にダメなのは俺もその通りだと思う。
でも、これからもそうなのか、についてはまだ芽はあると思ってるよ。
(君がそう思っていないってのは分かってる)
>>499 日記ならチラシの裏にでもどうぞ
非現実な妄想垂れ流しは気持ち悪いよ
あんたの書いてる内容は、
「絶対に○○さまの予言は実現するのです」
「でも、こういう場合があるのでは?」
「いいえ、そんなことはなく絶対に○○の予言のとおりになるはずです」
「そうでない場合もあるでしょ?」
「○○の予言歯絶対です(聞く耳持たず)」
「さぁ、○○の予言は実現することになっていますから、そのプロセスを考えてみましょう」
「そこは無理がない?」
「(すでに聞く耳持たないモード)○○の予言のプロセスは・・」
最初から結論だけ決めてて、あとは無理やりねじまげてその結論に持っていこうとしてるのが不自然なんだよ
あんたが「電子書籍をすごくほしい」のはわかったが、「電子書籍は実現しないかも」っていうのもありうるだろ?
>>503 日記ならチラシの裏にでもどうぞ
非現実な妄想垂れ流しは気持ち悪いよ
あんたの書いてる内容は、
「絶対に○○さまの予言は実現しません」
「でも、こういう場合があるのでは?」
「いいえ、そんなことはなく絶対に○○の予言のとおりにはなりません
「そうでない場合もあるでしょ?」
「○○の予言歯絶対に外れます(聞く耳持たず)」
「さぁ、○○の予言は実現することになっていませんから、そのプロセスを考えてみましょう」
「そこは無理がない?」
「(すでに聞く耳持たないモード)○○の予言のプロセスは・・」
最初から結論だけ決めてて、あとは無理やりねじまげてその結論に持っていこうとしてるのが不自然なんだよ
あんたが「電子書籍はいらない」のはわかったが、「電子書籍は実現するかも」っていうのもありうるだろ?
>>502 なんかズレてるよ、あんた
モバイル板の機種別スレなんだから、ハードの話が中心になって当然と思うが
ここは電子書籍の将来を語ったり、自分の理想の読書ライフを語る場所じゃあないんだが
>>505 ということは、モバイル板はPDAの将来を語ったり、自分の理想のPDAライフを語る場所じゃないってことですね。
あなたのフィールドはこのスレでは狭すぎるようなので、ぜひモバイル板の他のスレにご出張いただきたいのですが。
>>505 そうだよ。ここはリブリエのスレだ。
で、現状リブリエには問題山積み、購入者も買い控えてる人も、
少なからず改善してほしい点があるわけだ。
じゃあ、どこを改善すべきなのかっていうと、
「どういうスタイルで使いたいのか」って話になるわけだ。
最近「電子書籍はとりあえずダメ」ってヤツが流入してきてるが、
「ハードの話が中心のモバイル板の機種別スレ」に何しに来てるんだろうね?
また屁理屈をこねる しかもやっぱりズレてるし 各スレは機種別のはそれぞれハードの議論が中心だ > 「専用ハードを作れよ」といってるわけじゃなく、 > こういうユーザも居るって声を上げただけだよ。 PDAの各機種別スレでこんなズレた奴が延々自分の「好みや理想」を垂れ流してたら総スカン食うよ ぜんぜん機種の話題ではなくて、違うこと言っているんだからね
総スカン食っている
>>508 が何か言っているようですが・・・
おまえらリブリエの話しろよw
はじめからリブリエの話なんかする気ないんだろ
「電子書籍はダメダメだからリブリエはダメ」って奴を叩いてるんだから、 いちおうリブリエの話なんじゃないか?w
> 「専用ハードを作れよ」といってるわけじゃなく、 > こういうユーザも居るって声を上げただけだよ。 ここは自己紹介するためのスレではないよ
>>508 が「リブリエのスレ」でどのような発言をするのかが問われて居るようですが、
総スカンを食らわないことを願いたいですね
こういうユーザも居るって声を上げただけだよ。 こういうユーザも居るって声を上げただけだよ。 こういうユーザも居るって声を上げただけだよ。 こういうユーザも居るって声を上げただけだよ。
>>513 リブリエの話をしてね
ここは人様にイチャモンをつけて遊ぶためのスレではないよ
こういう輩を黙らす為にも、早いところ次機種を出して欲しいところが…
> 「電子書籍はダメダメだからリブリエはダメ」って奴を叩いてるんだから、 もう反論は一切認めず叩いて排除するつもりしかないようですね
「○○さまの予言に沿わないものは完全排除」 懲り固まってますナー
>>517 www
まあ、
>>402 に倣って言えばこうなる。
リブリエを叩きたいと思ったら、正しい板にスレを立てて誘導してください。
「電子書籍は絶対に成功」これ以外は一切認めないんだから、どうしようもないな
リブリエ自体がもう失敗してるんだけど?
次で成功すればいいんだよ!!!
>>521 曰く「もう失敗してる」んだから、ほっといてくれよ
次はないだろ・・・・
>>524 「もう失敗してる」んだから、次が出るとか心配しなくていいだろ
いまからこのスレは、ソニーが電子書籍からいつ撤退するかを観察するスレになりました
松下が撤退しないうちはソニーは撤退しないだろ?
>>524 「もう失敗してる」んだから、いつ撤退するか心配しなくていいだろ
>>527 逆だな
松下は、ソニーが撤退するまでは頑張るだろうが
ソニーは撤退するときはあっさり撤退するよ
「もう失敗してる」んだから、撤退したも同然。 もう気にする必要もないよ。
今年中には撤退しそうだね ソニー本体もあちこち切ったり削っているしているし 1年経ってもパッとしないし
一度撤退して、そのあと携帯向けにリニューアルオープンする悪寒
しばらく同型の機種が出ないとすれば、今のうちに入手しとかんとね。
こんなに動作が遅いとなぁぁぁ クロックアップはできないのか?!
この動作の遅さってどこがボトルネックになってるんだろ? ディスプレイのせいなら(現時点では)しょうがないけど・・・
>>535 画像書換はともかく、起動やその他の動作に関しては
CPU+ファームウェア(組込Linux)が元凶っぽい
>>529 逆だよ。松下の方があっさり撤退する。関西気質。
VHDしかり。dCCしかり。
SONYは失敗してもねばって墓穴を掘ることが多い。
Lカセット、β、ATRAC
ところで、クラブの3冊とか5冊って少ないよね。 みんな貸し出し数使い切ったらどうしてる? 自分は月の前半はリブリエ読んでて、 後半は普通の紙書籍買ってる。(3冊コースで) ジャンルは新書とか乱読。
ヘビー向けの読みたい放題コースもあればいいのにな どちらにしろ入れ替えが面倒か
540 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/13(月) 10:24:52 ID:1uh+iF3J0
無線LAN機能付きで直接ネット接続機能が欲しい 中身はLinuxなら通信対応も簡単だろう 今では無線LANアダプターもすごく安くなっているから価格も大丈夫だし
決済機能まで考えると、携帯の定額ダウンロードがいろんなバランスがいいように 思う。ダウンロードしたデータはメモリカードに落として携帯でも読めるし、専用端末でも読めるようにすれば 便利かと。
携帯で読めれば、わざわざ別売りの専用ハードを買う奴はいない希ガス。 携帯のメール用に別売りのメール専用ハードなんてもう消滅しているし 携帯でダウンロードしたゲームを操作しやすい十字ボタン付きのゲーム専用ハードなんて出る様子もない。 これだけ携帯のゲームやメールが普及しているのにもかかわらず専用ハードはまず無い状況。 もっとマイナーな存在の電子書籍のために専用ハードなんてありえない。
年寄りに携帯の画面で読めとは言えないと思うのだが
年寄りは今まで通りに紙の書籍を読んでいればいいだけのことだろ
年寄りには大きな文字で読める電子書籍が最適
>>538 俺は通勤時に読むのがメインなので5冊でも読み切れん。電車に乗ってる
時間は15分くらいだし、朝はラッシュで読めないので帰りだけ。
だから読める数よりも貸し出し期間を長くして欲しいのだ。
クラブ5冊の他にTimeBookTown毎月2冊の無料分で合計7冊になるんじゃないのか?
ただ、読みたい本がなかなかないし、探すのもTimeBookTownのシステムがタコ
だから大変。表紙の表示なんかやらないでテキストだけで表示して欲しいわ。
リブリエの本棚の表示もそうだ。一覧性が悪いと使いにくい。
>542 もういいよ 何の情報もないならかえっとくれ 携帯みたいなちっこい画面で何100ページもある本なんか読めるかよ 文庫本でも通常200−500ページあるんだぜ 客層が違う話をここでされても仕方ない。
だから今まで通り紙の書籍がメインだろ 電子新聞紙ハードが出ないように電子書籍専用ハードもうまく行かないよ だいたい電子書籍ハードのリブリエも紙の本よりだいぶ見にくいし表示も小さい
紙の書籍がメイン ってのを否定するやつはいないから あえて言うほどのことではない。 リブリエの操作性はXだけど実用に耐えないほど見にくいか? 表示はこれ以上大きくなっても取り扱いに困る気がするのだが 2つ折2画面ならまだわかるけど
もう俺の中では紙はメインじゃないけど。紙は無駄に場所を取る。 最終的に残るのは高価な写真集と一部のお気に入りだけになりそう。
>>540 無線LANは電気食い。
PHSですら、乾電池駆動のデバイスで使うには負担が大きい。
昔のWindowsCE機だが、単三電2本で25時間使えるマシンの
連続通信時間はたった2時間。
そもそも、リチウムイオン電池に切り替えろと言いたい。 んでもって、動作時間は1日使えればいいので、2,3時間でもOK。
>>551 無線LANを使うときはデータの入れ替えのときだけ
消費電力は大した問題にならない
>>546 クラブの書籍一覧は昔と比べるとずいぶん選び易くなったと
おもうけどなー
新しい方から発行順に並んでるので、まず追加された本から
見ていって、以前表紙だけ見て借りてなかった本へと進んで行く。
むかし、発行順じゃ無かったころは、新刊のとき借りないと、
突然全ての本のリストに埋もれてしまう(書名順?)ので、
毎回リストを端から端まで見ないと、読みそうだけどで後回しに
してた本が探せなかった
>>553 5分の通信で1時間も動作時間が減ったら、俺ならアホらしくて使えんなあ
今でもそんなに電池持つ方じゃないのに
どうせ無線LANだと遅いんだし、二次電池にしてUSB2.0対応のクレードルでも
付けてくれた方がいい。
携帯のちっこい画面で読むとすると、 かなり安くならないと、割高感があると思う。 一方、出版社側からすれば、携帯向けだから といって、値段下げる理由はないから難しいのでは。 例えば、月額300円で読み放題とかだったら、 きっと大ヒットすると思う。 そしたら、画面小さいの我慢して、 リブリエからそっち行くかも。
まあじきに全部携帯で読むようになるんだろうよ
週間少年○○とか買ってもすぐ捨てるようなのは リブリエみたいな期限付きで読むのに適してると思うんだけど、どうだろ。
買って捨てるような雑誌は、ポッと駅の売店やコンビニで買えるからいいのでは?
そうか そうかも (´_`;) orz
雑誌や新聞という分野であれば、バックナンバーを電子書籍として供給 してくれたらいいのにねえ。そしたら心置きなく道中で捨てていけるんだが。 売る側としても、場所取らなくて売り切れもないからいいんじゃないかと。 一部の週刊誌や月刊誌は年間購読特典でバックナンバーのPDF入り CD-ROMを提供してるんだが、アレのバラ売りみたいな感じで。
図書館の本をリブリエで貸し出しできるとか
>>561 パッと駅売店やコンビニで電子書籍データが買えればいいのでは?
というか、上で通信機能がどうとかいう話がでてたのは、 例えば電車の釣り広告で興味を引いた雑誌をその場で取得、とか そういうモデルをにらんでたのでは? レンタルビデオみたいにパッケージ(紙の雑誌)で検討して、 レジではデータ入りのメディアを購入、とかでもいいし。 それで期限付きが受け入れられるなら、 輸送コスト、補完コスト、在庫リスクの点でメリットはあると思うけど。
>>565 そのために無線LAN内蔵ですよ
無線LANがあれば出先でコンテンツを気軽に入れられる
JR構内だったら無線LANきてるし 新聞の記事とか落とすのにいいかもね
久々に来てみると非ユーザーばっかだな。 もっと情報が欲しくて来たのに否定的な意見ばかり。。。 ただ、電子ペーパーの端末で書籍を読みたいだけなんだがな。 コスト云々は別にして。 目新しいものを使ってみたいってのは、他の製品でも 良くあることじゃない? ここを理解できない香具師とは話は平行線だろうし、もっと 建設的なかきこカキコを望みまつ。。。
スレが落ち着いてくると 再燃させるようなレスがつくな
製品自体のデキの悪さは知れ渡っているし、すでに出てかなり経っている。 どう変えたらいいかという議論になるのは当然だな。
572 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/14(火) 07:59:21 ID:tasfLCcN0
> 久々に来てみると こう言ってる奴に限って実は貼り付きっぱなしの粘着だったりする罠
自炊したLibrieデータがやっと700冊になった。 最近ペース落ちてたから、Timebook-Townに抜かされてしまった。 くやしい
576 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/14(火) 10:30:11 ID:stIhokNr0
>>575 貸本なんかに負けるな!がんがれ。
しかし、数より質だからな。
チラシの裏が1000ページあっても仕方ないぞ。
最近、ブコフの100円のハードカバー本をバラして自炊するのがリブリエの真の使い方のような気がしてきた。
>>577 ハードカバーって版が大きいけど、リブリエでも読めるものですか?
テキストにしてるのでしょうか?
購入検討してるんですが、B5の本を読むのはきついかなぁと思って及び腰です。
OCRが面倒そうで・・・
OCRってそんなに精度が悪いものなの?
>>579 すいません。私は実はユーザ−ではないんです。
ただ、リブリエで使うにはスキャン後に画像の大きさを変える必要があると
思いますが、そのようなソフトはフリーのものがベクター等でよく
出回っているので問題はないと思います。
また、OCRは自動処理のみでは使い物にならないと認識しておいた
方がいいです。
リブリエ2が出たかのような伸びっぷりだなw
>>582 まるでリブリエ2が出てないかのような発言だなw
584 :
579 :2005/06/14(火) 16:51:02 ID:???0
>>581 あぁ、やっぱりOCRはシンドイですよねぇ・・・
本とかだったら手動の修正はあんまり意味ないし。
確か、リブリエって画像の拡大・縮小ってできないですよね?
となると紙の1ページを上下2分割、かなぁ・・・
やっぱ素直に文庫ノシか。
シグマブックの方のコンテンツサービス、リブリエでやって欲しい・・
あれ、この間のファームアップで、TimeBook Town以外のコンテンツも 取り込めるようになったんじゃないのかな。 俺は自炊派なのでよく調べてないけど
次のファームアップで、自炊したものも60日間しか使えないようにしてほしい。
>>585 なったけど、現実にリブリエに対応してるサービスはない。
>>586 自炊出来ないリブリエは石のタヌキだ。
メーカーは自炊野郎に売っても全く利益ないし。 携帯のように縛りを入れたり違約金を取るとかしたほうがいいのかもな。 または契約入らない奴にはハードは値段を倍にするとか。
589 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/14(火) 19:26:11 ID:+2HrwE6n0
>>588 あなたはリブリエを捨てて、Σbookを応援したほうがいいですよ。
自炊する人間がいることが、実は電子書籍の普及を妨げる最大の障害
>>591 リブリエ自体がすこしでも売れればコンテンツ販売には
プラス要因じゃないの。
さしあたり、メモリースティック内のテキストファイルを
そのまま表示するアプリが欲しい。
HTMLとか贅沢言わないから。
自炊できるということはコピーがネットで出回る可能性がとても高いということ または勝手書籍が出回るということ わざわざ不利益をこうむることに積極的になる理由はないよな 出版社が電子書籍に消極的なのは当然の結果
音楽やら映像やらの世界では自炊できないんですかね。
紙の本だって、ブックオフのような中古ショップ、回し読み、などなどで 十分不利益を被っているが?
いまはほとんど電子書籍専用機が普及してない だから影響がほとんどない しかし電子書籍専用機が多くの人が持つようになったらコピーや勝手コンテンツが深刻な問題になる 出版社は電子書籍なんてないほうが望ましいと考えるのは当然
>>594 ネットでの音楽やビデオソフトのコピー流出は、すごい問題になっているのだが
>>597 すごい問題になってる割には、ずいぶん関連市場が賑わってますよね。
それによる被害(権利侵害)というのも、第三者機関から信頼できる数字で
示されたことがないですし。
コピー問題を軽視するのは間違いだと思うよ。 電子書籍の将来はこのコピー問題をどうするかにかかっている。
>>593 はデジタルコピーが嫌な出版社の方ですか。
ADFスキャナもOCRソフトも安くなって来てるのに、
見ないふりをしてもしょうがないですね。
まあ、私的な複写でとやかく言われる筋合いは無いし
モラリストが複製抑止を語っても全然現状把握と打破に繋がらんな
どちらにしろ平気でコピーする奴らがいる限り、版元は出したがらないよ
配布形態を変えるとか 読む前に5ページ広告が入るとか アンケートを答えたらダウンロードできるとか 無料(金払わなくていい)の引き換えに代償がある感じで 無料かつ合法なら浸透しないかな
広告入れたくらいで無料で本を配れるなら、本屋に並んでる本はもうとっくに無料になってるよ。 HotPepperやR25みたいなフリーマガジンだけならなんとかなるかもしれんがな。
606 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/15(水) 09:04:01 ID:JqkHRwLB0
>>605 たかがフリーマガジン専用のために4万円のハードを買う?!
ありえねー
フリーペーパーやフリーマガジンは街中や駅前で配られているからいい 電子書籍端末をわざわざ持ち歩いて読むようなものじゃないよ
608 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/15(水) 09:36:12 ID:JqkHRwLB0
ジャンプとマガジン、スピリッツがタダで読めてハードが五千円くらいなら買ってやってもいいぞ
609 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/15(水) 09:37:21 ID:JqkHRwLB0
あとモーニングも読みたいぞ もちろんタダで
610 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/15(水) 09:38:46 ID:JqkHRwLB0
カラーページとグラビアの写真も見たいからカラーで頼む
611 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/15(水) 09:44:00 ID:JqkHRwLB0
タダで読めるなら爆発的に売れるぞ、きっと 早く電子タダマンガが普及させろ マンガはタダでハードは五千円 これで爆発的に売れる、まちがいない
ここは乞食なインターネットでつね
そうだな電子コンテンツを買おうとせず自炊で済ます奴らばかりだものな
ただとか言ってるバカはほっといて 適切な価格だと 自炊の手間>コンテンツ代 になるから問題なし #音楽の販売モデルがこうなりつつあるだろ
>>613 自分がそうだからといって、他人もそうだとは思うなよ。
俺は電子書籍買ってるもんね。紙の本は邪魔で場所取るからな。
青空文庫のように著作権切れのコンテンツを配付してるとこもあるんだから
合法的に自炊できるし、それに自分で購入した本なら私的複製も認められて
るんだから何の問題もない。
<A3チラシの裏> まぁボコボコに叩いてもらって結構なんだけど、 コミックとか小説とかって現にスキャン画像が勝手にコピーされてるよね。 しかもPCなら読みやすいソフトもあり、ダウソ板住民なら結構楽しんでると思う。 現状デジタル化された「読み物」って、 (1) 電子書籍端末向けの専用有料データ (2) PC向けの汎用有料データ(PDFみたいな) (3) ネット上で無料で公開されている各種データ(html含む) (4) 現物の紙書籍を自炊したデータ (5) ↑を違法に配布したものを入手したデータ みたいな感じかな。 漏れは(2)(3)(5)を利用していて、主に(5)。 リブリエは(1)を対象とした上でようやく(3)(4)を活用する手段を提供するようにはなったけど、 どう転んでも(5)を楽に使えるようにはできないはず。 だから現状の電子書籍端末の類は漏れにとっては魅力がない。 逆に(5)を活用することから始められる端末が出てくれば買いたくなるし、 端末持っていれば(1)も買う気がおきるかもしれない。 けど、そんな普及戦略は取れないだろうなぁ。 という訳でダウソ板に帰ります。 </A3チラシの裏>
言ってることがエミュ厨と一緒だな
618 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/15(水) 17:26:25 ID:L+aIjI2x0
自炊厨=エミュ厨か たしかに同類かもな
すると、自由に自炊できる電子書籍端末を出せ、ということは 自由にエミュできるポータブルゲーム機を出せ、というようなものか PSPに、ゲームボーイのROMから吸い取った"自炊"データを自由にエミュできる機能を付けろ、というようなものだな
自炊できる=ピーコ天国
どうしてもリブリエや電子書籍を否定したい方が、他のコンテンツ分野も含めて 何年も前から語り尽くされてもう犬も食わなくなったような古い議論を引っ張り 出してきて、あたかも自分が思いついた風な素振りで偉そうに語っているスレは ここですか? 一体どのような動機でそうなさっているのかまでは存じ上げませんが。
>>619 自作のゲームやフリーでころがってるゲームもPSPやゲームボーイで
動くようにしろっていうのが近いかも。
作家と同じ土俵に立てような、まるで編集者かクリエイターにでも
なったかのような気分にしてくれる素晴らしい夢の機械なんだよw
出版業界が電子書籍をやる気がない理由がよくわかる すごく納得
どうしてもリブリエや電子書籍でのコピー肯定したい方が、他のコンテンツ分野も含めて 何年も前から語り尽くされ大きな問題として認識されているコピー問題を、なぜか無視し たがり、あたかも問題がまったく存在しないかのような素振りで、主張をしているスレは ここですか? 一体どのような動機でそうなさっているのかまでは存じ上げませんが。
625 :
604 :2005/06/15(水) 21:24:23 ID:???0
いや、だから新しい配布方法とかした方がいいんじゃないのといってるんだが。 614が言ってるみたいにiTuneみたいので紙とか流通コスト、在庫処理費、をさっぴいて 再利用価値(再販に当たる)を加味したら相当価格は抑えられるだろうし。 って、ここで言ってても出版社の人が見ているわけでもないし無駄だな orz
コピー防止策がないとヤバいんじゃない? 電子書籍専用ハードが普及したときに、OCRでスキャンしたデータならいくらでも自由になるとしたら、コピーがネットに蔓延するのは確実だと思われる
>>627 MP3は腐るほどネットに蔓延していますが、
CDの売り上げにはそんなに影響がありません。
つーか、なぜにコピー防止策が必要?
今だって、図書館で借りた楽譜をコピーして、
自分は買わないやつがいるだろ?
コピーしたら真っ白になるように、電子透かしの技術でも使うかい?
629 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/15(水) 23:49:04 ID:qgeoq9km0
コピーをどうしても擁護したがっている奴らは氏ね
ほんとうはねー、アメリカでのiTunesみたいに、ほぼ全ての書籍が 消費者が適正と思える値段で、いつでも買えて、使用制限も納得 出来る程度なら、いくらでも電子書籍に切り替えるんだけどねー。 だって、欲しい本は紙でしか売ってないんだもん。 だから、読み終わったあとは、もう一度読みたくなる保険&捨てる 勇気のために、自炊してる。 違法コピー?あんなん、リスク考えたら金出したほうがマシ。 50km先へ行くのに、電車使わずに、歩いていく奴いないでしょ。
コピー問題を解決しないことには電子書籍は普及しないでしょ
>>629 ここまで似たような発言が多数なされていて、それらは自炊=無限コピー
(絶対に違法で無限の損害を権利者に与える)と思っている節があるが、
あまりに視野狭窄。
自炊も辞さないヘビーユーザーは、ほとんどが
>>630 に近い見解だと思う。
(漏れは、気に入った本は保存用とスキャン用の2冊買っているぐらいだ)
バラしてスキャン(=原本は破棄)という手法が主流の現在、古本流通より
書籍消費に貢献している可能性すらある。
>>631 その類の問題提起は、数年前のMP3問題の時に尽くされている。
結果どうであったかは、
>>628 以下、過去スレで度々指摘のあったとおり、
現在の音楽業界がどうであるかを見ればわかる。
>>630 欲しい本は紙ですら手に入らないってこともあるぞ。
だから電子書籍なんだ。
コピー擁護している奴、物知らなさ杉。 音楽業界でもビデオ業界でもコピーのネット流出は深刻な問題になっている。 「コピーはいくらでも流出できるけどオレはしないから問題はない」ってアホとしかいいようのない低レベルな言い訳。ny厨と同じだな。
コピーしない香具師が何でコピー擁護になるのかね? 池沼? かわいそうに・・・
636 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/16(木) 07:56:59 ID:mgwCjSQM0
モーニングやスピリッツを発売日前にタダで読めるから大歓迎だ コピー歓迎!自炊は大歓迎!! 神が毎週うpしてくれる
>>635 「コピーできる」ことを擁護しているから。
違法コピーをしなくても(本当にコピーしないかは怪しいが)、違法コピーができる環境を擁護しているのは問題だろう。
なあなあ、読んで思ったんだが 本当に欲しいものは電子“書籍”ではなくて、電子“印刷製本”では?
>>637 違法なのはコピーじゃなくて、配付なのだよ。私的複製は合法。
問題の本質を取り違えてるな。
で、違法が野放しになるようではマズいのでは
>>640 問題なのは違法合法じゃなくて、コピーできてしまうことなのだよ。コピー可能なこと自体が問題。
問題の本質を取り違えてるな。
643 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/16(木) 09:59:09 ID:mgwCjSQM0
望んでいるのは、電子"書籍"ではなくて、電子"書籍コピー機"なんでしょw
「僕だけは不正利用はしない」表向きは何とでも言える。 だけどそこでは「誰でも悪用できる」環境が成立してしまう。
僕は人殺しはできるけど、人殺しはしない。 で、人殺しできることが問題なのか?
>>645 問題があるから、銃刀法や他の法で
簡単にあるいは大量に人を殺す手段を規制してるやん。
でもそれとコレとは別問題だから。
本音と建前 建前「私的複製しかしません。不正使用はしない。」 本音「コピーがいくらでも自由にできて天国。何でもできてラッキー!」
どうだろうね。 何らかのコピー防止は必要だろうとは思うけどね。
ふーん・・・するとCDよりもCCCDの方がいいってわけか。 俺には理解できんね。
>>647 それは間違ってるな。
建前「コピーがいくらでも自由にできて天国。何でもできてラッキー!」
本音「自炊するの('A`)マンドクセ- nyで流れてないかなぁ?」
紙媒体より安く、豊富にコンテンツを楽しめるならいつでも本体買いますよ。 読み捨ての雑誌なんて現状の時限消滅装置付きでも十分イケるでしょ。 DRM緩めてもデジタルコピーの損失と紙媒体の中古流通の損失どちらが大きいか。 古書流通に反対してる漫画家の団体とか超がんがれ。
紙媒体の中古流通は、出回るのは正規に売っていたものが中古で売られているもの また発売されてから時間がたち遅れて中古になる これに対して電子データ書籍だと、元のたった1つのデータから何十、何百あるいは何千ものコピーが作れる しかも発売すぐに大量に出回ることも考えられる 中古とは同列に議論できるものではない
自炊はね。感覚がマヒするんよね。 作者がどれだけ苦労して本創ったか知らんが 本潰して、一枚一枚読み込んで電子データにしていくと まるで自分が苦労して作った、作者の様な気がしてくるw 自分の為に作るだけの筈なのに… 見て見て!!俺こんなに頑張ったんだよ!! 一冊、本電子データにしたんだよぉ!! 誰か誉めてくれよ!!誰か交換しようよ!!! んで、いつのまにかnyに流してるんよwwww まるで自分自身がこの本の作者気取りで、うぷぷぷぅ〜 こーんなに苦労して電子にしたんだよ〜w みんな読んで!!タダいいよ!!! 俺ってなんていい奴なんだろうwwwwwうはwwwうひwwはぅうwwwww
妄想乙。
心配しなくてもリブリエ2では一切自炊禁止になるよ安心しる
P2Pやっている人ってそうなんかなー 俺なんて、なんで自分の本を他の奴に渡してやる必要がある? って思うけどなー 苦労してスキャンしているのは、あくまで自分のためだからなー
苦労してスキャンした物を、俺のスキャンした物と交換してくれって 奴が必ず出てくるよ。 おまい自身はnyに流さなくても、そいつがnyに流すんだよ。
>656 一度自炊したらデータは何個でも出来るから 流したくなるんだろ。 だからコピワンとかで規制するんだね。
そこが変なんだよなー データを流すことは可能かもしれんが、リスクを伴うって事がわかってない。 交換するったって、欲しいものがあれば買えばいいじゃん。なんでわざわざ 犯罪に手を染める必要がある。
犯罪者に聞けよ 欲しいものがあれば買えばいいじゃんってw おまいの感覚で犯罪者は動いてる訳じゃないだろが。
>>659 おまいさんの感覚は正しいと思うよ。
ただ、P2Pで交換とかしてる人は「犯罪」というほどの意識を持っていないんだな。
リアル友人とCDや本の貸し借りをしてるぐらいの感じ。
厳密に言えば友人からCD借りてダビングしたら犯罪。だけど気にしてないべ?
その程度よ。
もっとも今時のP2Pユーザはネトランあたりに引かれて
「なんでもタダで手に入れる」ことしか興味ないかもね。
ソフトバンクグループのすばらしきシナジー効果の産物だよ。
犯罪者よりも、普通にかねだして買う人の方が多いって事をなぜ考慮しないんだ。 上の方にも出てるけど、適当な額で誰もが簡単に読めるシステムを作れば、誰も犯罪をしてまで読もうとしない。 中にはバカもいるけど、ケーブルテレビの違法チューナーやコピーガード除去装置と同じように、 ごく一部の人が使うだけで、一般の人は使わない。
何にしろコピーを野放しにはできない コピーを防ぐ手だては必須
書籍データだと容量も小さいから、気軽にメールに添付しても送れるよね。
ふむ、一部の不正ユーザが居た事は今も昔もそれほど変わらんのだが、 そいつらが目立つようになってきたか、企業が許せなく(なるほど余裕が無く) なってきたか、その辺のせいもあるかもな まぁCCCDみたいになってもいいと思うけどな。あれは、CDという既存の 規格が普及してしまっていたために泥臭い事になって、音質等に問題が あったが、ITMSみたいにスマートにやってくれれば問題ない。
>>662 犯罪行為と薄々感じつつも手間をかけてコピーデータを作る奴は、そりゃ少数だろうよ
だが、そのたった1つの元コピーが、ネットを通して大量のコピーを産む
そして落ちてるデータを気にもせず拾っていく人間がたくさんいる
電子書籍データのコピーが問題になったらATRAC3みたいにガチガチにすればいいんじゃないの?
いいじゃん、最近捕まった奴みたいに、電子透かしでも入れておけば。 元データを買って流した奴は一網打尽だし。 ふつーに使ってる人にとっては関係ないし 供給源が絶たれれば、大量のコピーを拾ってくやつも少なくなるでしょ
>>665 最初のMP3プレーヤーが出て、違法コピーやP2P問題でもめにもめ
ようやく音楽がここまで来るのに何年かかったと思っているの?!
>>668 最近捕まった奴もそうだが、捕まっているのは
オクでCD-ROMなどで金を取って他人に売ったケース
足がつくのは当然
ネットでP2Pで流出の場合は誰が最初に流したかなんてわからないし足はつかないよ
紙媒体の書籍からスキャンすれば、いくらでも流せるよな
>>666 たくさんと言っても、微々たる数って事だよ。ヘタすれば社会的制裁をくらい兼ねない違法データを利用するより、
安いならお金を払った方がいいって考える人がほとんど。
673 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/16(木) 16:07:38 ID:YRCnQ3iF0
単純にコピーデータは絶対に再生できないようにしておけばいいだけでは? そうしておけば全て解決するよ
>>672 少ないから影響ないということにして自分だけはコピーしまくるわけですね?
>>673 その点に関して、ちょっと良さそうなアイディアを思いついたんだが、
特許出願しようかどうか迷ってる。
コピーがダメだというんなら紙の本もダメだってことだな。 何しろ簡単にコピー出来る。
簡単にコピーできるけど簡単に持ち歩けね−だろボケ!
紙の書籍をコピーしたコピー紙はネットではバラ撒けないよ データのコピーはネットを通じて広い範囲にバラ撒かれる
紙の本のコピーは大変だぞ。 各ページごと順に開いてコピーしなければならないし。 デジタルデータなら一発コピーで終わり。
>672 お金を払った方がいいって考える人は コピー防止がついてようが買うわけよ。 むしろ付いてる方が安心して買える。
近視眼的な揚げ足とりばっかりのスレはこちらですか?
要は私的複製は可能、大量コピーは不可能にすればいいだけのことじゃん ごたごた言うほどのことじゃない
で、私的複製か(大量に)流布されたコピーなのかを見分ける方法はないわけだが
デジタルコンテンツ流通における違法コピーの類の問題提起は、音楽業界における 数年前のMP3問題の時に尽くされている。 結果どうであったかは、現在の音楽業界がどうであるかを見ればわかる(過去レスや 過去スレで散々・度々・厭になるほど指摘のあったとおり)が、どうやら本気で分からない 奴が混じっているようなので、軽く説明しておく。
音楽業界における「違法コピー」の現状は次の通り。 ・違法コピーがほぼ全ジャンルについて大量に流通しており、誰もがその気になればアクセス できる環境にあるのは昔も今も変わらない。むしろ常時接続環境がより高速・低価格で普及 した現在の方が深刻。 ・デジタルオーディオプレイヤーは、合法販売されている音楽データだけでなく、違法コピーで 入手したMP3だろうがユーザーが自炊したMP3だろうが再生できる仕様が一般的。最後まで 抵抗していたSONYですらその流れに乗らざるを得なかった。 ・そのデジタルオーディオプレイヤーの売上はここ数年伸びまくり、ポータブルオーディオ市場を 席巻した。つまり、だれもが「違法データを再生する可能性のある」プレイヤーを購入している。 「かなり深刻な状況」と言ってもいいが、それが音楽業界に与えた影響は次の通り。 ・デジタル音楽コンテンツの売上は、上述の状況にもかかわらず伸びている。 ・既存形式(CDなど)のコンテンツ売上は、上記のような劇的な変化がここ数年起きているにも かかわらず、有意な影響(劇的に低下、またはその逆)があるという形跡はなく、これまで同様の 推移を見せている。
複製されないように、紙の書籍を全廃して 強固なプロテクトが可能な電子書籍に移行すべきだな。
音楽はメディアを移して聴く(カセットやMDにダビングする)という文化。 書籍とは根本から違っている。
>>687 その「根本から違っている」ことによって、どういう影響があるのかを
提示しなければ議論にならない。
例:
DVDは大部分が家庭のリビングで視聴する文化。
音楽とは根本から違っている。
↑
それって違法コピーがどうこうって話と何か関係あるわけ?
そこが一番重要なんだろうがボケ
つまり音楽の例は出版とは関係ないということか
とりあえず、日本語を読んで文意が理解できない人は
日本の出版業界について語るのはやめた方がいいと思う。
例えば
>>689 とか。
ここは日本の出版業界を語るスレじゃない。一般書籍板に行けよ。
コピー擁護厨にも困ったものだ
>>691 そうだな、
>>692 のような奴がなぜこのスレに居るのかわからんね。
ぜひ君の方からも何か言ってやってくれ。
>>685 音楽はほとんど大手が牛耳ってるんでそれでも絶えられた。
出版は中小がほとんどで、大手は極わずか。大手といっても
実はそんなに体力があるわけじゃない。
今後もしデジタル出版のみで発売される電子本が音楽のように違法コピーが
蔓延してしまうと大手でも生き残れない。わざわざ危ない橋はわたらない。
デジタル音楽コンテンツの売上は、上述の状況にもかかわらず伸びている。
だとしても、その上述のような状況を作り出す必要性などまったくない。
音楽業界がその状況を作ったわけではない。
書籍の場合はコピー防止があっても音楽のようにそれほど不自由しないし
普通の一般人はコピー防止があろうと購入するのなら当然出版社は付けるだろう。
>693 泥棒必死だなw
正規コンテンツのみにすればいいだけのこと 簡単だよ
個人情報埋め込みでも、読むたびにアクチ(どうやるんか?)でもいいから、 紙の書籍と同じ時期・ペースで新刊だしてくれよ。 ラインナップ不足がユーザーを増やさない一員でもあるわけだし。 同じ商品で妙に割高でないかぎり間違いなく電子版を買うよ。
複写機やブランクメディアのように、賦課金をかければいいかと思う。 販売されてるコンテンツ以外は転送するときに1ページあたり2円とか賦課金をかければいい。これで解決すると思う。
>>694 前半はちょっと意味がわからない。
>>685 は「音楽コンテンツのように違法コピー流通と極めて親和性が高いものでさえ
実業にダメージを与えてない」というように読めるのに、体力云々という話を持ち出す
理由はなんだろう?
後半については、何かを読み違えているのではない?
>>685 は「たとえ今の音楽業界のように違法コピーが蔓延し、ユーザー側でそうした
違法データが利用できる環境が相当に整っていたとしても、実業にはダメージを与えて
いない」という話。
つまりは「違法コピーが蔓延すると困る」という話に対する実例を元にした反論であって、
「違法コピー天国にしろ」という主張ではない。
加えて「コピー防止といった著作権保護機能を付けるな」という主張でもない。
「デジタル音楽コンテンツ販売が順調に伸びている」というのも、ユーザーは適正な
保護制限であれば受け入れるという事を示している。
コピー禁止でいいじゃん なんでコピー可能にしたがる?
いい加減、「コピー」と「自炊」をごっちゃにするのをやめてもらいたいんだが・・・ 音楽業界におけるiTunesのように、しっかりした供給体制が整っていれば 誰だってそれを使う。正規データが手軽に入手できる状況で、カネと手間暇を かけて法的なリスクもある自炊をするアホはいない。 そうじゃないから、自助努力・自救行為として、読みたい本を手弁当で自炊して 電子化しているだけ。 「さっさとすべての本を電子書籍として売れ」であって、それが出来ないなら 「せめて自炊ぐらいさせろ、後は自分で何とかするから」という話。
賦課金を掛けるならスキャナーに掛けるべきだな。ny厨はPCで見てる奴がほとんどだろ?
最初からコピー自由だった音楽の例を持ち出すのが変だよ。 音楽はコピー自由だったせいでネット時代になって大変なことになって揉めに揉めた。 けっきょく、本来コピー自由だったのでユーザーに従来通りの使いかたを押し切られた形でいまの状態に落ち着いた。 書籍ではもともとユーザーはコピーしないので、コピー自由である必要はないだろう。
>>704 書籍はコピーが大問題になっていたじゃないか、なに言ってんだか。
>>704 コピー自由でも商売になってる業界があるのに「コピー自由になるから電子書籍はダメ」
という主張には根拠がない、というだけ。
コピー自由にしろ、という主張はされてない。
>>702 なんで「書籍コンテンツを増やせ」とはほとんど言わずに
しつこく「コピー可能にしろ」とばかり力説しているのかなw
だから、コピー自由である必要はないね。
ビデオやDVDはコピー禁止だけど、商売になってる。 ゲームソフトもコピー禁止で商売してる。 つまりコピー完全禁止でもOKということだな。
>>707 だから、いい加減「コピー」と「自炊」をごっちゃにするのをやめてもらいたいんだが・・・
本題だが、そりゃ『コピーコピー』騒いでる人に反論したら、
自炊の是非が主題になるのは自明の理だと思うけど。
参考までに聞きたいんだが、「コピー可能にしろ」という主張があるのはどのレス?
自炊はコピーだよ。 何を言っているのだか。
自炊したいやつはかってにすれば?
>>712 このスレで「自炊」と言ったら、紙の書籍を電子化することをいう。
「コピー」は、電子データをコピーすることをいう。
自炊したら確かにそのデータは容易にコピー可能になるが、そうするかどうかは人によるし
それによって法的な面での保護も違う。
ほとんどすべての人が「自炊」も「コピー」も出来る状況でどうなるかは、
>>685 で既出。
音楽をMP3にしたりコピーすることは、もはやあまりに一般的になりすぎて、いまさら止めさせることは無理。 もうMP3プレーヤーが世の中にたくさん出ているし、誰のPCの中にもMP3があるのが当たり前の状態。 すでに普及しているフォーマットに対応する必要があった。そのためコピーができてしまった。 しかし、電子書籍はこれから専用端末が出回っていき、それ用のデータの普及もこれから。 いまプレーヤーもデータもほとんどないのだから、過去のフォーマットに合わせる必要はない。コピーはできないようにしておくのは当然のこと。
だから自炊勝手にすれば?
だれもとめてないじゃん
今後仮に専用気が出ても自炊データ読めないだろうけど。
当然専用コンテンツはコピー禁止のスタンスね。
>>685 腐るほど既出。w
>>717 まあ、ここは自炊可能なリブリエのスレですからね。
今後出る機種の話は別スレでお願いします。
“自炊です”と唱えれば、あら不思議・・・ コピーが自由自在に
いい加減、「コピー」と「自炊」をごっちゃにするのをやめてもらいたいんだが・・・ 自炊したら確かにそのデータは容易にコピー可能になるが、そうするかどうかは人によるし それによって法的な面での保護も違う。
自炊はね。感覚がマヒするんよね。 作者がどれだけ苦労して本創ったか知らんが 本潰して、一枚一枚読み込んで電子データにしていくと まるで自分が苦労して作った、作者の様な気がしてくるw 自分の為に作るだけの筈なのに… 見て見て!!俺こんなに頑張ったんだよ!! 一冊、本電子データにしたんだよぉ!! 誰か誉めてくれよ!!誰か交換しようよ!!! んで、いつのまにかnyに流してるんよwwww まるで自分自身がこの本の作者気取りで、うぷぷぷぅ〜 こーんなに苦労して電子にしたんだよ〜w みんな読んで!!タダいいよ!!! 俺ってなんていい奴なんだろうwwwwwうはwwwうひwwはぅうwwwww
自炊とさえ言っておけば、コピーし放題ですからねw 免罪符みたいなものだな
ipodに賦課金をかけろ、という議論が涌いているように 電子書籍に自炊やコピー認めると、賦課金かけられ高くなりそう
賦課金で価格が上がるのは、正規コンテンツのみ購入してる人にとって迷惑な話
音楽業界と同じにはなりえない
いまデジタル音楽プレイヤーに賦課金問題が噴出しているということをコピー擁護厨は知らないらしい
銭ゲバJASRAC擁護厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>729 正しくは私的補償金制度だよ。
デジタルオーディオで話題になってるね。
私的補償金制度は、私的複製に対する賦課金を行う制度。 私的複製は、権利者にお金を払うべきものとされている。
自炊も金を払わなきゃいけないのか
スレ違いの話題はスルーということで。
自炊禁止にしとけば問題解決
さっさとすべての本を電子書籍として売れば問題解決。
>>738 問題解決の順番が違う。
>>739 経済産業省商務情報局・政策企画官の話をひっくり返すということは、
課長級以上のところから異論が出てるってこと?
「電子書籍の種類を増やせ」とはほとんど言わないで やたら「コピーデータを使えるようにしろ」とばかり言う 順序が逆だよな
>>741 官僚サイドだけで決まることじゃないよ。
電子書籍の種類を増やせ
過渡的なものなら後で禍根を残すコピーは禁止しておくのが得策
>>742 TimeBookTownの品揃えじゃ少ない・話にならん・何とかしろ、っていうのは
掃いて捨てるほど言われてますが?
出版社乙
>685 売り上げ伸びてるのは、着うたが主体だっけな? 課金もコンテンツ保護も出来る環境があれば儲かる、という事だろうか。
>>750 もちろん着メロ・着うたは稼ぎ頭だが、既存分野でもマイナー歌手やインディーズ系などを
主体にした中小レーベルが伸びている。
大手が宣伝費かけて売り出してるようなJ-POP関連は多少減っているが、その分を他が
食ってる感じ。
閉じた端末でパケット課金しかないな
自炊代行している人っていないんですか?
>>750 着うたが伸びている理由はまさに、上で言ってた
「納得できる値段で」「いつでも」「欲しい曲が」手に入るから
と考えるのが自然では?
保護されてても、この条件が満たされれば売れるってことじゃないの?
着うたが伸びてる理由は 「いつも持っている携帯で」「そこそこの品質で」「手軽に買える」ことが理由 新しく機器を買う必要はないし支払いはいつも使っている携帯電話会社でOK PCが全く使えない人(持ってない人)でも大丈夫 この条件が満たされているから売れている
やはり携帯か・・・
本も携帯で読めばいいじゃん。 ↓ 携帯のディスプレイなんかで小説が読めるか! 専用機必須。 ↓ コンテンツ無いのに専用機なんか売れないよ。 ↓ 自炊&コピーができる限りコンテンツなんか出ないだろ。 ↓ じゃあ音楽はどうなんだよ。 ↓ あれは携帯があったから。 ↓ [最初に戻る]
たぶん一生懸命なんだろ。 なんで一生懸命なのかは知らんが。
とりあえず、コピー厨は無視の方向で議論しない?
>>760 何を議論するんだ?
ここはもともと議論する所じゃないぞ。
>>760 何を議論するんだ?
ここは元々議論するところじゃないぞ。
むろん、Librieについて。他に何があるって言うんだい?
流れを変えてみようと思う。
最初の頃のレスで、「電子書籍は立ち読みができんから売れん」みたいな意見が書かれていた
けど、ボイジャーのドットブックみたいなネットで立ち読み(時間制限があるが)できるシステムに
ついてはどう思う?>ALL
あと、最新のT-Time5,5では、jpeg画像で電子本を書き出せてipodや携帯、PSPなんかで読ま
せようって発想している。
ttp://www.voyager,co,jp/T-Time/ ボイジャーってΣとかリブリエの電子本データも作っているんだけど、それとは別にドットブック
もやってきて、最近じゃ「デバイスに振り回されるのはたまらん」ってことで書き出し機能作ったら
しいよ。大手の出版社に対しても「書き出しを許可させろ」って迫っている(まぁ成功はしてないけど)。
あとは自分の所で古典なんかを書き出し可能にして販売しているし。
色んな流れがこれからもあると思う。
現時点なら、電子書籍のフォーマットは画像形式を主体にするのが 適切だと思う。そういう意味ではボイジャーの考え方もいいとこ突いてる かなと。 テキストベースでの提供は、これまで使ってきた経験からすると 実はいろいろと問題が多い。電子書籍向けフォーマットの決定版に なるような標準化が終わってからじゃないとダメな気がする。
画像は文字の大きさを変更できん。T-Time Σフォーマットの電子書籍は SD-Book(Σ-Bookの東芝向けOEM)にバンドルされてた奴にしても、 シャーロックホームズ全集にしても、文字が大きすぎて逆に読みにくい。 老人だけが本を読むとでも思ってるんだろうか? それに画像はデータサイズが大きくなるからページ送りも遅くなる。 ただでさえ省電力で処理速度が遅いのに余計に遅くなっている。 テキストベースの問題って何だよ?
>>767 画像として書き出すときに適切なサイズで書き出せばいいよね。
T-Timeのはそういった点でツメが甘いけど、PC側のソフトウェアだけの
問題だから、そのうち改善されるでしょ。
今のリブリエで画像形式を扱ったら遅いというのはわかるけど、
まあそういう発想で設計してない機械だからそれは仕方ないかと。
ΣBookの発想に近いってことだね。あっちも改良点山積みだけど。
プレーンテキストだと改竄を検出する術がなくて、レイアウト情報もなくて、
目次や索引といったメタ情報も付かない。
青空文庫みたいに有志が手入力してるとこだと誤入力も十分ありうるが、
元データがないので原文がそうなのか入力エラーなのか見分けがつかない。
画像からOCRで文字に起こしたときのエラーもそう。
こうした難点が解消されないと、テキストベースの電子書籍は引用ソースとして
紙書籍と同水準にはならない。
>>767-768 T-TimeΣは知らんけど、T-Time5.5は、文字の大きさを好きなように変えて出力ができたはず。
そういう意味では自分好みの文字の大きさが選べると言うのは大きい。
>青空文庫みたいに有志が手入力してるとこだと誤入力も十分ありうるが、
青空文庫は取り合えず、二重チェック(入力、校正が別人)しているからねぇ・・・。あと、誤入力
についてのデバック申告もあるし。それで修正が常に入るだけ健全。問題は大手出版の電子
版で、明らかに誤字なのに修正されない点。こっちの方が問題だ。
純テキストベースの欠点を克服するには、「画像+文字」という合わせ技で 何とかする方向と、XMLみたいなメタ言語+CSSを書籍向けに特化させたような スタイル言語で記述する方向の2つあると思う。 前者はPDFの透明文字付きが近くて、後者はちょっとちゃちいけどXDMFが近い。
透明文字付きPDFは、印刷イメージに文字データが含まれているので一見すごく 良さそうなんだけれども、出版元が出力した時に解像度が決まってしまうので それ以外の物理サイズで閲覧するのが困難。 あと、PDFに含まれるテキストデータの方もレイアウトに従属してしまうので、 文章がページをまたいでいたり、ひどいものだと改行しただけでデータが断絶して 検索に引っかからなくなってしまったりする。コピペしてみたら元の文章と違う 具合になってたりとかもよくある。
XDMFやその発展系に関しては、理想的な形で標準化されたら最適な方式だと思う。 問題は、そのメタ言語の標準化を誰がやるか、そこで決まった標準化が書籍の モデリングに相応しいかどうか、そして全ての関連するプレイヤーがその標準に のっかってくれるかどうか、ということなんだが。 現状のXDMFだと、コピペ10文字制限・表示レイアウトはクライアントに依存といった 機能面の不足ももさることながら、仕様がクローズドなのでシャープのライセンスを 受けないとお仲間に入れないし、仕様に基づいた製品(たとえばブンコビューアの 高機能版とか、組込系のビューアとか)を勝手に作ることもできない。
>>769 オープンでやった方が品質が上ってのも、なんか悲しい現実だがね
いちおう気付いた誤字とかは都度指摘してるけど、金払ってるんだから
品質管理は何とかしてくれよ、とは思いますな
画像かテキストかで話題になってるけど、現状テキストで、
自分は文字の大きさがその場で変えられるテキスト派なので、なんの不満も無し。
>>773 品質の件ですが、
以前、月いち無償本でマンガ(鬼平犯科帳)が出てたけど、
やたらコントラストが高くて情報量が少なく、リブリエでは
とても読めたもんじゃなかった。
一方自分でマンガをキャプチャーしてリブリエに転送すると、
違和感なく読めるレベルの高い品質になる。
(そのかわり、何も手を加えずカラー読みなので、紙の色は
浮いたまま。それに線は灰色だったりする)
たぶん、製品の方は、紙の地を真っ白にするとか、ノイズ出ないように
するとか、線は真っ黒とか、モアレが出ないとか、そういう設定でキャプチャ
してるんだろうけど、出来た結果の情報落ち、読みにくさは
商品として許せる範囲を超えてると思った。
リブリエでマンガダウンロードしたのはその一冊だけなんで他は知らないけど。
>>772 だいたい同意なんですが、
「表示レイアウトはクライアントに依存といった機能面の不足」
というのは、どういうことですか?
ブンコビューアで設定できる項目(たとえば背景の色とか)が少ない、ということ?
それとも、出版社側がかっちりとしたレイアウトを決められない、ということ?
ていうか個別の機器に関係ない議論は他でやってくれ
>>775 こっちの方を想定してた。
> それとも、出版社側がかっちりとしたレイアウトを決められない、ということ?
たとえばだけど、ポケピ縦書き/ザウルス縦書き/リブリエ縦書き、みたいな感じで
選択肢があって、出力機器を想定した標準レイアウトを備えておくべきかなと。
いまのブンコビューアのようにテキストを画面に合わせて流し込むようなフリーモードも
将来の互換性を考えると必要なんだが、それだけっていうのは片手落ちだろう、と。
いろいろ電子本を読んでて思うんだが、紙の本で言うところの「版組」に相当するサービスが
足らない気がする。出版社は電子書籍では色々言われてるけど、そういうところのノウハウは
持ってるんだから活かしていけばいいのにって思う。
出版板にでも行って議論しろよ DVDプレイヤー機器のスレで、 「DVDソフトの種類が少ない」とか「エンコードのオーサリングが悪い」とか「チャプターメニューの作りがイマイチ」なんてのを えんえん言っているようなものだ そのDVDプレイヤー機器とは無関係の議論でしかない それはソフトについての話題でしかない 他でやれ
モバイル板で、DRMがどうのAACやATRAC3がどうのと語るようなものだな。
んで、結局T-Timeって、Librieに対応できるのかな。ならここで話してもいいじゃん
775です。 みなさん、ごめんなさいね。 777さんへのレスは、「電子書籍の未来について語るPART2」 にしておきます。
定期的(or常に)に沸く、モバ板から出てけ厨だから、無視してよし>775
実際、スレ違いどころか板違いなことばかりだから仕方ないけどね
場をわきまえない馬鹿が多い
すんまそん。青空文庫をlibrieで読もうとしたんでが、良いコンバータがみつからないので、テキストエディタでルビとか注訳消した素のテキストにしたんですけど それを、Myclip for Librieで書籍化しようとしても、テキストファイルが大きすぎてできないし、Toolbar for Librieを使うと改行がめちゃくちゃになるし、皆さんはどうやって変換してますか?
788 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/18(土) 21:38:30 ID:C6lfQTAc0
ずいぶんと「場をわきまえてる」人が常駐しているみたいだけど、 それにしては、それらしき人は全然リブリエの話をしないね? つか、単に荒らしたいだけなんだろうが。
>>778 DVD-VIDEOのようにすでに規格が固まっているならともかく、
電子書籍のフォーマットはまだ五里霧中
例えば、「チャプターメニュー」というボタンがあっても、フォーマットに
よって使えたり使えなかったりするような状態で、「だったらそもそも
ボタンをなくしちまえ」とか、「フォーマットの方で完全に対応すべき」
など、ハードとソフトの両面に渡って話をしないと意味がない段階
今後の書籍データがテキストベースと画像ベースのどちらで提供
されるかという話も、それによって現在のリブリエに付いている
キーボードが必要かどうか、という話に通じるわけで、当然ながら
電子書籍フォーマットの展開によって、リブリエでの使い方や
次機種への要望なども違ってくる
どっちにしろ一般書籍板あたりでやる話題だろ? 書籍フォーマットの議論するのはモバイルの範疇を越えてるよ
>>790 の次なるターゲットは、
「PDAで動画再生するには何でエンコしたらいいですか?」
という内容のスレです。
>>786 既に出ているが、XHTML版の青空文庫を、Webコンバータの
方でLibrieに転送するといい。
「PDAで動画再生したいんだけど、面白い映画が最近少なく品揃えが悪いし、字幕設定が良くない、もっと映画業界はPDAでの電子化に取り組め」 といってるレベルだろw 主体というか重心が違ってる
>>794 映画業界は「PDA向けの電子化」なんて全く眼中にないから、ユーザーが
手弁当でPDA向けにしてるわけで。動画のエンコ云々はそういう話題だよね?
出版業界は、言い訳程度にはやってるけど全くお話にならないから、
やっぱりユーザーが手弁当でPDAなり専用機器向けにしてるわけで。
それに関連した話題というのはガタガタ言うほどの板違いじゃないだろう。
一般書籍板でやってればいいんじゃないの?
>>796 の次の目標は、
モバイル板から動画と音楽と通信の話題を一般板に追放すること
です。
>>786 >>793 お手軽系のPDF作成みたいに、プリンタードライバー方式(Printer for LIBRIe)で
転送するのが普通のやりかたで、それ以外( HTMLとかMyClipとかNewsとか)はむしろ特定用途
だと思うんですが、みなさんどうですか?
>>786 は候補にすらあげてないけど。
何も考えず、適当なソフトでPrinter for LIBRIeに印刷すれば、
普通に読みやすく転送できるし。(ただし、画面6インチなので文字デカめに)
XHTMLのものはそのままToolbar for LIBRIeでルビ付きで変換できるし、 普通のテキストはNvu使ってhtmlにしてToolbar for LIBRIeで変換してる。
800 :
786 :2005/06/19(日) 09:38:37 ID:???0
皆さんどうもありがとうございます。 Printer for Librieだと画像ファイルになってしまうので、ファイルサイズを小さくして沢山持ち運びたいというのがありました。 XHTMLはそのまま変換できるのはてんぷれで知っていましたが、青空文庫をいくつか見たところXHTML形式でないルビつきテキストも結構あるので模索していたところです。 Nvuでちょっと試してみます。
自分でRSS?(ごめん、詳しい事知りません)とかに変換して
NewsPaper for LIBRIeで転送すれば、完璧な目次付きテキストに
なりそうな気がする。だれか詳しい人手順作ってくれないかなー
(横レス失礼します。
>>786 ではありません。)
802 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/19(日) 14:15:03 ID:efdmps/S0
クレクレ厨の登場か 自分でなんとかして逆に他の人に公開する、なんて気はいっさい無いんだろうな
803 :
801 :2005/06/19(日) 14:28:55 ID:???0
自分にはデータ変換する知識が足りないから仕方ないのです。 詳しい人が教えてくれればいいじゃないですか。 ケチらないでくださいよ。
どうしてネットの向こうの見ず知らずの他人から何かをもらおうとするのだろう しかもそれが当然のように要求してくる そのように考えられる思考回路がわからない
自分の大事なものは当然自分の物、誰にも触れさせないが 他人の大事なものも自分の物だという 物乞いなんだろw
>>803 その詳しい人っていうのは
最初から詳しいわけじゃなくて
「自分でなんとか」を繰り返して詳しくなったんじゃないのか?
電子書籍のコンテンツを買おうともせず、自炊で済まそうなんて奴はしょせんその程度
どうしても商業モデルにこだわるのは業者だからなんだろうね。
もしもし・・・ ナントカごっこは中学生までですよ!w
自分にはコンテンツ購入する資金が足りないから仕方ないのです。持っている人が配布してくれればいいじゃないですか。 ケチらないでくださいよ。
どうしても自炊モデルにこだわるのはピーコ野郎だからなんだろうね。
>810 要するに乞食ってことね
813 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/19(日) 20:51:39 ID:+HG0Yu9B0
>>801 は久しぶりに見た真性乞食。びっくりした。
こういう人はLIBRIe買わなければいいのになあ。
小説を深く味わったり、技術書籍を読んで理解を深めたりできなさそうな
>>801 なのに、
電子書籍端末を持っていることに違和感を覚えた。
乞食がずっと張り付いている間は電子書籍の発展はないだろうな こういう乞食どもをまず一掃することが最初にすべきことだな
現在のネットコンテンツの多くが無償で提供されている現状をわかってるか? 業者ども。
買うつもりがゼロの奴らが徘徊してる限り電子書籍に未来はないな。 月額基本料金を取ったり書籍1ページずつ見るたび課金してパケット代みたいに回収する方法でないと電子書籍は先行き難しいかもな。
現在の書籍・出版物の多くが有償で提供されている現状をわかってるか? 乞食ども。
現在、紙媒体の書籍でぜんぜん問題ないのに、 わざわざ電子化する理由なんてないもんな コピーされやすくなる危険性があるのに、メリットない 将来、紙が枯渇するとか紙不足にでもならない限り 書籍を無理に電子化する必要も薄いと思われる
いや、個人的にはかなり問題ありだ
>>815 だったら、ネットでも見てれば?
いくらでも無料で見れるよ。
業者は著作権を基にした収益モデルを確立したいだけ。 消費者は質の良いコンテンツが得られればそれでいい。
電子書籍というのはこのまま消えていってしまうものなのかもな
業者は無理に電子書籍にするメリットが見出せないだけ。 消費者は紙媒体の書籍でコンテンツで十分満足している。
>>822 みな電子書籍に興味があるのでしょう
「うまく行かずに滅びていく電子書籍」というのは、人の興味をひくのでしょうね
リブリエについて語るスレなので、肯定的な議論も否定的な議論も何でもアリだろ。
>>824 満足していないからネットが普及しているわけだが
いまだに化石のような考え方なんだろ。ネットの使い方もわかってないおっさんだな。
毎度毎度同じ話を 永遠と繰り返してるな ここは
■リブリエスレで暴れている人のライフサイクルモデル 自炊=コピーのレッテル張り、自炊肯定する奴はコピー厨呼ばわり (自炊≠コピーだし、電子書籍の品揃えを補うための自炊だ、と反撃される) ↓ 電子書籍が出回らないのは自炊=コピーのせいだと激しく主張 (音楽業界はコピーされまくりでもうまく回ってるよ?という実績の前に敗退) ↓ 音楽業界とか電子書籍の話はスレ違いだから出て行けと激しく主張 (無視されて電子書籍の話がしばらく続く) ↓ そもそもリブリエはモバイルじゃない、板違いだから出て行けと激しく主張 (無視されてリブリエの話がしばらく続く) ↓ 最初に戻る
>>829 LIBRIe自体が何の進展もないから、
同じ話の繰り返しになるのは
ある意味仕方ないことかも
832 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/20(月) 09:25:11 ID:9KGlPoiu0
画面は見やすいのに、動作が死ぬほど遅い…。 LIBRIeってクロックアップできないの?
それ以前に、充電池にしてくれよ 単四電池4本なんて面倒だ
834 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/20(月) 09:37:07 ID:rY/DQgQB0
モノクロではどうしようもない。 フルカラー化が急務だ。 モノクロのうちは駄目だろう。
モノクロの書籍が一般的でカラーは少ないんですが 何を読むのかな 生活防水にして料理のレシピとか表示するのはよさげだが
モノクロオンリーの出版物は全体から見たら少ないと思うが
冗談抜きで、週刊誌が即日電子配信されるのなら 週刊誌と同じ価格出してもLIBRIeと共に買うのだが・・・。
だけど見開きもできないカラーページもなしでは週刊誌として致命的では?
神保町の速さでジャンプやマガジンを出せ。 出来なきゃリブリエの未来は無い。
>>839 どうも田舎の方って発売が都市部より遅いみたいだから
そーゆー土地の人たちにはウケルかもしれんね。
>>837 漏れもいちいち買わずに済むなら毎週買っちゃうかも。
夜PCのクレードルにセットしておくと翌朝に自動配信とか。
俺も買う買う。溜まった雑誌捨てなくて済むし。 それと、バックナンバーも手に入れば、しばらく 外出していたため続きが読めなかったー。なんて のも防げるし
タイトルごとの切り売りをしてくれればもっとありがたいけど、これだと単行本が売れなくなるからダメなんだろうな。
>>842 そうだと思う。
あと雑誌だと「主力の漫画で買ってもらって、他の漫画も読んでもらえる」
っていう広告効果もあるからなぁ。そうして次の主力漫画をつくるわけで。
それこそ、
安価な代わりに「期限付き」「まとめ売り」「アンケート機能付」雑誌型販売形態と,
少々値段が張るが「期限なし」の「タイトルごと」単行本型販売形態と
二つつくんなきゃいけないのでは?
・・コピー考えるとそれでも単行本型の魅力が弱いから、
雑誌型には無かった話いれるのが必須になったり
H×Hみたいに雑誌は下書きだったりするかも。
まぁ、雑誌はバラ売り無しがいいと思うよ。 Σのほうでは、週刊誌を記事ごとにばらし売りしてるけど、あんまり意味なさそうだし。 (白黒しか出せないから、グラビアを売れないことの対策なのかも) 特に漫画雑誌では、目当て以外の、なんとなく読む漫画に、気に入ったのがあると 嬉しいし、書き手側も単行本をひとつの作品として書いている人もいるしね。
利用者の納得いくような課金制度をうまく作れれば、フリーの漫画家が簡単に作品を売れるようになったりして便利だろうな。
単四電池は維持してくれよ。単四型だって充電池売ってる。 充電式なんて、出先きで電池が切れたらどうするよ?
>>815 だから何度も言わせるな! ヴォケ!
専用リーダーもWebマンガも
紙本を買わすための宣伝アイテムなんだよ!!!
だからおかしなフォーマットで解像度も低いの!
分ったかヴォケどもが!!!
「リブリエスレで暴れている人のライフサイクルモデル」に、 電子書籍は紙本を買わせるためのエサだと激しく主張 (エサの魅力が低すぎてエサの用を足してない、という突っ込みが入る) が加わりました。
>>848 さすがに847は頭悪すぎなんで、
サイクルモデルに入れるのは他の馬鹿がかわいそう。
んー、たしかに単四とかの電池にはそれなりの魅力があるけど、 それは2本程度で動作するくらいに省電力化出来たあとなら。 という条件がつくなー。 4本もいるなら充電池使うよ。んで、電池切れたら別のヒマつぶし 考える。
5年後も、10年後も主流になる事はないな。 そうこうしてるうちに、おまいらも年取って 人生あぼーんだなw
「リブリエスレで暴れている人のライフサイクルモデル」に、 リブリエ&電子書籍は永遠に普及しないし絶滅確定と激しく主張 (ただ放置しておけば絶滅するものにわざわざ粘着する事に何の意味があるのか、というツッコミが入る) が加わりました。
>>852 あー、確かにこれは似たようなことを前にも言ってた気がする
自分の気に入らないものは何が何でもスルーできない人なのかね
ライフサイクル厨って なんで必死なん?w
推奨NGワード: 厨
相変わらず馬鹿ばかり
終わったなw
このスレで本当に持ている奴で書き込んでいる奴いるの? 俺もってないよ
俺は発売日に買ったよ
俺は自炊ツールを発表した日に買ったよ
なんだピーコ厨か
自炊、とさえ言っておけばいくらでもピーコ天国
興味が”自炊”にしか行ってないもんなw どこの出版社の書籍が欲しいとか、○○文庫の発売をしてくれ、なんて要求はまったくなく ただひたすら”自炊あればいい”の一点張りだもんな 何を意味するかは明らかだ
>>863 奴らが興味あるのは、市販されない同人マンガなんだよ。
だから電子書籍コンテンツの販売や購入には興味がないんだよ。
買ってきて自炊で電子データ化というところにしか興味がない。
雑誌の話でも「タイトル別で切り売り」とか「単行本」とかマンガ雑誌のみを念頭に置いた話ばっかりだし。
コピーのせいで電子書籍が〜はマダー? ■リブリエスレで暴れている人のライフサイクルモデル 自炊=コピーのレッテル張り、自炊肯定する奴はコピー厨呼ばわり (自炊≠コピーだし、電子書籍の品揃えを補うための自炊だ、と反撃される) ↓ 電子書籍が出回らないのは自炊=コピーのせいだと激しく主張 (音楽業界はコピーされまくりでもうまく回ってるよ?という実績の前に敗退)
またライフサイクルかよー、新しい芸でも見せろや タリー タリー タリー (\_/) タリー ( ´Д) タリー タリー / つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、 (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)
エロ漫画のために電子書籍というのも、なんだかなぁ・・・・
エロ同人誌で棚が満杯な糞ヲタクが自炊を望んでるんでしょ 再販はありえないもんなw
エロキモモエ同人なんぞw 作った本人と書き手と同レベルのバカしか興味ないだろ。 この手の連中のやる事といえば、自炊して作家ごっこね。
ライフなんとかって宗教あったなw
自炊野郎=キモヲタのエロ同人コレクター 本棚に満載のエロ同人漫画の処分に困ってる
> 本棚に満載のエロ同人漫画の処分に困ってる だからって自炊で溜めこんだって仕方ないと思うぞ。 ぱーっと捨てちゃえよ。スッキリするかもよ? いいかげん卒業したら?
自炊させろよぉぉぉ 今まで買い漁った同人マンガが山ほどあるんだよぉぉぉ 本棚に押入れまでエロ同人誌でいっぱいで床が抜けそうでオカーチャンに叱られたんだよぉぉぉ オカーチャンがそんなエロマンガすぐに捨てろって怒られたんだよぉぉぉ でも捨てられないんだよぉぉぉ 自炊して永遠にコレクションしたいんだよぉぉぉ ブヒィー
卒業しろよw
自炊ってゆーと、エロ同人しか思い浮かばんのか、ここの住人は 改心しろよ(w
早いとこ、こんな粘着スレなんて使い潰して、別板うつろーぜ 埋め
>875 >自炊ってゆーと、エロ同人 多分、9.9割正解
図星だったようだな
同人マンガ自炊専用機では、道理で売れないわけだ
ここではもうマトモな議論はできないようだな
>>880 電子書籍についての議論なら一般書籍板、LIBRIeについての議論ならデジタルモノ板でどうぞ
882 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/21(火) 11:09:36 ID:wQaczstb0
まあそんなあせらずとも このスレが1000までいけばモバ板なんて見捨てるさ
モバイル板だからいいのに 誰が勝手に他板に立てたんだ 糞ヴォケが
一般書籍板でもスレ立てるか?
>>883 早とちりな奴が暴走しちまったのよ
他板に迷惑かけて
同類のΣブックもデジタルモノ板にあるんだから デジタルモノ板でいいんでないかい
デジモノ板は「まだ専用板のないデジタル製品のための板」ということで電子書籍製品にはちょうど良さそう。
じゃあPDAもデジモノ板だね
じゃあそういうことで、リブリエはデジモノ板で決定ということでいいね
さっそく各種PDAスレも引っ越さなくちゃね
残念ながらデジタルモノ板はPDAはお断りとルールに書いてあるよ
えー?「まだ専用板のないデジタル製品のための板」なんでしょ? PDA板なんてどこ探してもないよ? 看板に偽りあり?
>>893 そうだね
デジタルモノ板にPDAを入れてもらえるようにデジタルモノ板で頼んでみようよPDAのことは今後ということで
とりあえずリブリエはデジタルモノ板ということで決定だね
でもモバイル板は「モバイル全般」だから、リブリエお断りなんてルール書いてないよ?
PDAともどもリブリエはデジタルモノ板で、ってことに決定
>>895 リブリエは「専用板のないデジタル製品」だからデジタルモノ板でしょ
PDAもデジタルモノ板にしてもらえるようガンバロウ!
ということで、リブリエはデジタルモノ板ということで決定!
>>897 いや、それが額面通りの強制だったらPDAもデジモノだし、
そうじゃなかったらリブリエだってモバイルの範疇だし。
今このへん そもそもリブリエはモバイルじゃない、板違いだから出て行けと激しく主張 (無視されてリブリエの話がしばらく続く)
だから額面通りリブリエはデジタルモノ板ってことだ
いや額面通りならリブリエもモバイル板でも良いわけで (なぜなら両方に該当するから)
デジモノ板にスレ立てた勘違い知症が 一生懸命誘導しているのが笑えるw
リブリエはモバイルじゃないとはいわないけど IDつきのデジモノ板のほうがいいと思うのよね 出て行けって言ってる厨野郎は別としても いい機会かと 2本立てにするほど人はいないし
そもそも次スレが要る程リブリエの話題があるのか? 「〜未来を語る」へ行けや
それを言ったら、板がいるほどPDAの話ってny)
ズボシ指しただられもいなくなった・・・
リブリエで彼女ができました。ありがとうみんな
どゆこと?
自炊したものでも有効期限ってあるんでしょうか?
リブリエ for windows 使い勝手悪すぎ・・・・
将来見込みがある分野へのR&Dは継続するだろうが、果たして?
915 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/24(金) 08:11:01 ID:VESGIgJt0
>>913 どう考えても不採算部門。
しかし、Librieを出荷したメーカーの責任はある
しっかりサポートされるように、ユーザーは声を大にして訴えかけるしかない。
実際のとこ、最近のSONYはソフト系がダメダメなので、 Panasonicあたりに作ってほしかったなぁ>Librie んで、Σはハードがダメダメなので、SONYあたりに 作ってほしかったなぁ。
>>913 915
確かにリブリエは現時点で採算が取れていない。
しかし、ボストンで開催された「SID 2005」展示会で
2004 Display Product of the Year賞の最優秀賞を取るなど、
注目を集めているタイミングであり、
米国市場に投入する予定(今年第4四半期)を変更するのは得策ではない。
むしろ、他のメーカーの参入が少なく、自社アドバンテージの強い今こそ
このリブリエに焦点を当て、市場を開拓すべきだ。
復権すべきソニーのブランドとは成熟市場に参入する後発メーカーのイメージではなく、
先駆者、リーディングカンパニーとしてのブランドイメージではないのか!
って上司を説得する熱血ソニー社員は居ませんか。そうですか。orz
第2のクタだな
>>916 逆だろう。Σがダメなのは液晶であって、あれがE-Inkに変われば
LIBRIeのアドバンテージは消滅する。電源ボタンがないから起動待ちも
ないし、電池も良く持つし。
いやだから後半はそれを望んでるんだけど>E-InkなΣ
ブリブリが死んで結局、E-Inkな次世代Σに集約していくのさ メモステも終わってるしね
922 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/06/24(金) 23:29:20 ID:A9sVZyrf0
ってなわけで、モバイル板にその5を作ろうか?920超えたし?
元々こっちが本スレだしな。
>>922 賛成
立てた(もしくはスレ立て依頼した)本人すらネタ振りひとつしない
あちらのスレは、正直使う気せんなあ
非常時の緊急避難所としてはいいけど
イラネ
もうモバ板での煽りあいはイラネ 誰が立てたかよりIDつきの板のがいいと思うけどな IDでアボンできるし
なんとかしろ、起動おせーんだよ
デジモノ板はリナザウスレのモバイル板をLinax板の位置づけみたいなものか? というかモバイル板で4スレまできてるこのスレを 勝手に板移動したやつ、勝手な奴だな 速く削除以来出せよ。
930 :
929 :2005/06/26(日) 17:49:20 ID:???0
俺もこの板に次ぎスレ立てるの賛成に一票
そうか、そういやLinux入ってたんだっけ。「リブリエは組み込みLinux 採用なんだから犬板へ逝け」って言う奴まで出てくるかもなw まあ、折れもモバ板で続けて問題ないと思うけど。 荒らしでもこなきゃどうせ大した話題もないんだしw
ところで、来週開催の「東京国際ブックフェア」行く奴いる? ソニーは出展しないみたいだね。凸版のブースで電子ペーパーはやるみたいだけど。
Σの方は出るらしいな。 チョニー終わったな。 もう、スレの必要無いな。 さよなら、クススレw
934 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/07/02(土) 18:13:59 ID:0FHAWv/p0
printer for librieで出力先のMemoryStickが認識 されないんだが・・・ Librie用に使えるできればPCカード型の いいMemoryStickReaderってある?
ないあるよ
>>935 ウソついちゃいかん。
>>934 俺は Prinston の PMM-AD2 っていうPCカード型の5種対応
のリーダを使ってるけど認識できてるよ。
他にワゴンセールで買ったUSBのリーダ(メーカー不明)でも
認識できてるから、たいていのリーダは使えると思うのだが。
そういや、よく初期の頃電池の持ちが話題になってたけど、 今日理由のひとつが判った気がする。 メモステDuo使ってた時は1、1、2週間くらいもってたんだが 容量が大きいのが欲しくなって、安いメモステ買ったらぜんぜん 電池がモタネー メモステはDuo推奨だ
クソニー商法に騙されるヴァカ
940 :
938 :2005/07/07(木) 09:43:37 ID:???0
だよな。だいたい、本体に10MBなんてのが中途半端すぎるんだ 最低でも、256MBつんどきゃ、外部記憶なんていらんのに。
電力消費がその分増えて、電池の持ちがさらに悪くなるが?
うそでー ちゃんとMS Duoに使っているような省電力のフラッシュメモリ使えばいいだけジャン
943 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/07/07(木) 22:58:48 ID:EN1z/9Gb0
DVDに続いて電子書籍でもソニーはパナに破れるわけか。やれやれ。 貸本がやはり失敗だったな。
946 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/07/11(月) 23:44:07 ID:zcFGa5qQ0
リブリエ本体だけあってもLibrie for windowsなきゃただのゴミ? メモステR/Wあってもだめですかね。
意味わからん。中古でも手に入れたのか? LIBRIe for Windowsはダウンロードできるはずだが?
948 :
946 :2005/07/12(火) 18:44:47 ID:Xf8+7KaX0
>947 そう。 LIBRIe for WIndowsはカスタマー登録しないとダウンロードできないみたい。 LIBRIe LE for Windowsは登録しなくてもダウンロードできるのだが 本体への転送ができないという。 他に方法あれば情報求む。
949 :
946 :2005/07/12(火) 19:02:27 ID:Xf8+7KaX0
補足しておくと自炊ツールで青空文庫を読みたいだけだから 貸本できなくても構わない。 Printer for LIBRIeは入手済み。
なんでカスタマー登録を避けたいの?
951 :
946 :2005/07/12(火) 19:43:12 ID:Xf8+7KaX0
中古品で前利用者が登録解除してないため登録できない。
CLIEやVAIOは中古買いましたってサポートに言えば前利用者がカスタマー登録してようがカスタマー登録してくれるがな
953 :
946 :2005/07/12(火) 22:14:09 ID:Xf8+7KaX0
>>952 なるほど。情報Thanx。
ちなみに、SONYのHP上ではLIBRIe for WIndowsのVer1.2へのアップグレード
プログラムしか公開されてないけど、これ単体でもインストール可能なんか?
キモヲタ必死だなw
>>955 かなり理想的なものがでてきたね。
気になるのは明るさと、解像度、書き換え速度かな。
ペーパーレス時代も近づいてきたのかな。
白黒はE-inkの方がきれいだそうだから電子書籍用としてはどうかな…
>>955 >>956 昼休みに有楽町に行って展示をみてきた。
確かにカラーは発色がよくキレイだったけど
4回くらいスキャン(10秒くらいかな)して画面が切り替わる。
1スキャン目で全体的に変わって、2〜4スキャンで色がついていく感じ。
フジツウの説明では、スーパーの価格表示をタイムサービスに合わせて切り替えるとか、
電車の中吊り広告を、電車が車庫に入った夜中に切り替えるという使い方を
想定しているので、切り替え速度にはこだわっていないそうだ。
解像度もLibrieほどは良くはなかったが、
上のような使い方ならば十分なモノだろうと思う。
バッテリー不要で無線で書き換えられるのはすごいと思ったけど、そんなに時間がかかるんじゃ厳しいな。 たしかに広告や値札なんかにはよさそうだけど。
芥川賞と直木賞の受賞作品配信まだぁ〜?
Printer for LIBRIeを使えば自炊したエロコミックPDFでまた自慰できるようになりますか?
爺自慰
もうキモヲタの中のキモヲタしか いなくなったなwwwwwwww
Printer for LIBRIeなんですがメモリースティック出力のほうが速度速いでしょうか? 本体にUSB接続してメモリースティックに転送してるんですがめちゃくちゃ遅いです・・・ 使ってる方是非教えてください
USB2.0接続のMSアダプタ使っていると、めちゃくちゃ早いです
購 入 決 定 !!!
我慢できなくなって、購入しちゃいました。 そこで、一つ相談です。 メモリースティック買おうと思うんですが、 転送速度とかを気にした方が良いんでしょうか。 あと、DUO+アダプタもいいかなと思ってるんですが、 (基本的に他に使う予定はないのですが、将来、デジカメなどで、潰しがきく可能性があるかなと思い) これやっても、速度が遅くなることはないんでしょうか。
>>967 DUOでも特に変わりはない。PSP用に買ったDUOを
リブリエに使いまわしているけど特に変わりない。
>>967 たぶんLIBIRIe側が律速になるのでメモステ側が速くてもあんまり意味はない。
それはそれとして、メモステである段階で潰しなどききはしないと思うがなあ・・・
>968 >969 ありがとう。 SANDISKのアダプター付の奴が安かったから、それにしようかな。 一日いじってみた感想。 遅さは、想像していた程ではなかった。 画面は、もう少し大きい方がいい。特に縦方向。個人的には、本体が大きくなってでも、もっと画面を大きくして欲しい。
971 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/08/01(月) 16:35:40 ID:u6R4LrAR0
Timebook Townの基本会費が無料になったね。 入会を促して本を貸して儲けるのか、はたまたこのまま無料にしておいてフェードアウト? どちらにせよ、LIBRIeは良い機械なので、Timebook Townにも頑張ってほしいところ。
それよりもTimeBookTownはいい加減に貸本ならもっと安くしろ。 買い取りと比べて割安感が全然ない。著作権の切れた本なんか50円 程度が妥当なとこだろ。 読みたい本はほとんどないし、本を探すのも先頭から順番に見なければ ならない。著者名もそう。検索は元々本の数が少なくてヒットしない から意味ないし。
でもたぶんTimebook Townが潰れたら リブリエも撤退だろうな。
残念ながら、撤退決定済みです。 しかし200dpiの新機種がでるかも!? コンセプトは異なりますが。
>>974 単なる電子辞書+テキスト読める機械だったりして。
市場からすると、電子ブックリーダーは出さないだろうなぁ。
ヒントは小型EL+電子ペーパー。 ELがエクスプローラのような表示(MP3プレーヤのような画面)で、 電子ペーパーがリーダのような感じ。 キーボードは無く、ジョグダイアルが側面に?
面白そうね。
A4サイズでPDFの読める電子ペーパーを出して欲しいなぁ。 A4ならUXGAの解像度くらいはいけるでしょ。
>>976 それでPalmOSだったらなぁ、、、。
インフォキャリー復活!? でもせっかく出てもソニーぐだぐだにして撤退するのでドウデモイイヤ。 最後まで看取るつもりでガチンコ勝負するなら2台くらい買ったげるけど。
>>981 発表は無いけど、元々マイナー機種は公式発表せず、ひっそり消えてる。
そもそもシリーズ化すらされてないし。
>>980 そう、コンセプトはインフォキャリー!
書き換えが遅く、ファイル操作が遅い弱点を、デュアルディスプレイで解消。
メモステDuoで外部記憶もつけられる。 ワクワク。
シーテックで会えるかもね。
>>982 いいね。インフォキャリーはコンセプトは秀逸だったけど、外部記憶が無いのも弱点のひとつだったしな。
シーテックってと10月か。ちょっと楽しみ。
仮に出ても2年を待たずにディスコンの悪寒。 いつものソニー流。 リブリエがコケたら次期ΣでΣに戻ることになるかもな。
PSPで見た方が100倍見やすい。
986 :
いつでもどこでも名無しさん :2005/08/05(金) 22:32:38 ID:xHbn2kwB0
>>986 透過型だと思う。
つか小さい割に重いし、解像度低すぎ。