ザウの半分は★SLzaurus★優しさで出来ている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
リナザウ初心者大歓迎・サポートスレ

・ザウルスの半分は優しさで出来ています
・初心者の質問に答えてあげてください
・自分で調べろ、勉強しろ等は× 優しくどうぞ
2いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 09:54:16 ID:???0
Zaurus Support Station
http://support.ezaurus.com/
Zaurus Archives
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/


シャープ公式
http://ezaurus.com/
シャープ公式情報ページ
http://www.spacetown.ne.jp

Zaurus Archives
(p)http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/
LinuxZaurusの常識・非常識 - LinuxZaurusを買ったばかりの皆さんへ
(p)http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/enter.cgi?LinuxZaurus%a4%ce%be%ef%bc%b1%a1%a6%c8%f3%be%ef%bc%b1
りなざうテクノウ
(p)ttp://www.areanine.gr.jp/~nyano/index.html
モバイルニュース
(p)http://www.mobilenews.ne.jp/
ザウルスポッケにねじこんで
(p)http://www.zaupoke.com/
ザウルス宝箱
(p)http://software.ezaurus.com/
SL-C3000まとめページリンク集
http://naokki.com/etc/mt/archives/2004/11/slc3000_5.php
3いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 09:55:00 ID:???0
3ゲト?
4いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 09:55:50 ID:???0
900の人が優しさでもって次のスレを建てて下さい。
なおその際、使えるテンプレを追加していって下さい
5いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 09:58:34 ID:???0

====終了====
6いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 10:01:20 ID:???0
ザウはな・・・WinあがりのLinux初心者って一番いぢめるからね。
ユーザーみずから世界を狭めてる。
7いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 10:03:13 ID:???0
ゲーム関連

◆[日々研究] SL-C3000で「雫,痕,ToHeart」をする [2005/2/16]
http://tattsuu.com/diary/archives/2005/02/slc3000toheart.html

◆[日々研究] SL-C3000で「月姫」をするためには [2005/2/3]
http://tattsuu.com/diary/archives/2005/02/slc3000.html

◆手のひらの幼なじみたち…
http://osananajimi.net/pda_games.html

◆ PC-98 for ZAURUS (SL-C700)
http://detectivezaurus.hp.infoseek.co.jp/zpc98.htm

◆ PC-98 for ZAURUSのスクリーンショット集
http://homepage2.nifty.com/~Kohji/ZPC98/ZPC98.HTM

◆「わっふる」for Linux Zaurus
http://pyon.org/furukawa/watasimo/waffleppc.html
8いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 10:06:04 ID:???0
リナザウのキラーアプリ KeyHelper解説
なんとかなるさLinuxZau :KeyHelper導入ツアー
http://www.geocities.jp/howtomobile/linuxzau/slc700_keyhelper01.html
9いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 10:07:26 ID:???0
●SL-C760にインストールしたソフト
http://www.ayati.com/KOMONO/c7soft.htm
10お願いメール出しといたよ:05/02/24 10:08:58 ID:c5nmBikL0
このたび御社から発売になったFLORA-ie MX1ですが、大変魅力的な製品に仕上がっておりますね。当初は法人向け販売とあり、
個人としては購入できないのかと危惧しておりましたが、このたびホームページを拝見したところ、個人としても購入可能だそうで、
9万円を超える価格でPDAとしてはかなり高額ですが、是非、このたびお願いにあがる点さえクリアしてくれれば購入したいと思います。
さて、そのお願いしたいことなのですが、いまso-net(ソニー系のプロバイダ)がPDA専用のPHSデータ通信サービスBit-warpを月2100円と
いう低価格で提供しており、私も現在東芝のPDAで利用しております。で、このサービスなのですが、機器認証機能をもった端末のみで
利用可能ということで、現在利用可能な端末は以下の表のとおりです。

そこで、御社からこのたび発売になったFLORA-ie MX1にもぜひこのサービスに対応していただきたくお願い申し上げる次第です。
このサービスを利用しております立場から申しますと、128kbpsというスピードは十分実用的でありますし、無線LANとちがって、
基本的にはいつでもどこでもつかえるPHSのサービスはなにものにも変えがたいものです。
このサービスに対応してくだされば、御社の最高の端末を十二分に活用できるとおもいますので、
何卒よろしくお願いします。
11いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 10:10:16 ID:???0
動画が見たい

●MPlayer/ZPlayer
http://atty.jp/?atty.jp
Dr.Zプレイヤーというのもあるがシェアウェア

12いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 10:12:31 ID:???0

●SL-B500/C700/C750/C760/C860/6000/C3000 スペシャルカーネル
http://tetsu.homelinux.org/zaurus/kernel/
13いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 10:28:17 ID:???0
Linuxザウルス開発メモ/修復方法 - カーネル・ファイルシステム復旧方法
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?mycmd=search&mymsg=Linux%a5%b6%a5%a6%a5%eb%a5%b9%b3%ab%c8%af%a5%e1%a5%e2%2f%bd%a4%c9%fc%ca%fd%cb%a1
14いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 10:45:06 ID:???0
16 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/02/20 06:00:21 ???0
>>前スレ988
C7xx,C860だってLinux上からの操作でフラッシュを破壊してブート不可にすることは簡単にできるんだけど?

52 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/02/20 16:20:07 ???0
>> 16

フラッシュ破壊してもカーネルはダウンロード出来るから復旧できるっしょ

237 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/02/22 19:34:06 ???0
>> 52
SL-C3000もダウンロード出来るから復旧できるっしぉ

264 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/02/23 02:48:40 ???0
>> 237

3000は無理だよ
起動に必要なものの1部しかダウンロード出来ない
HDDにあるのとかは落とせないから修理行き
15いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 10:45:38 ID:???0
269 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/02/23 06:14:52 ???0
>> 264
HDDのも落とせたけど・・・

270 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/02/23 06:28:08 ???0
>> 269

はい、嘘

272 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/02/23 07:03:44 ???0
>> 270
嘘ではないよ!

273 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/02/23 07:12:47 ???0
はいはい

274 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/02/23 07:24:04 ???0
嘘ということにしとこう
16いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 10:51:10 ID:???0
背景画像を入れかえてる人いますか?
写真とかにすると操作中に絵が崩れてしまいます。
対策plz
17いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 13:21:25 ID:???0
780 :login:Penguin :04/11/06 22:14:04 ID:txImOzJn
よそへ行くのはお前。
FLASH見たくないのと、「見れない」ってのは全然違うんだぜ?
あと、すべての人が満足〜ってのは同意だが、
C3000は「一人も満足する人がいない物」な。
つまり、すべての人が等しく満足しない物なんだよ!!

そこらへんは鑑みて言ってるのかな?このスットコドッコイは。


781 :login:Penguin :04/11/06 22:22:00 ID:txImOzJn
>>780に激しく同意。
おそらく、すっとんきょうな発言をして、後で釣れた釣れたと大騒ぎする阿呆なんだろう。
お前もかまうな。荒らしは放置で。
18いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 18:26:29 ID:???0
19いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 19:18:47 ID:???0
優しく教えて欲しい>>1がいるスレはここですか?
20いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 23:23:12 ID:???0
うん
21優しいけど素人な人:05/02/25 00:05:30 ID:my7GzPZ20
>>16
その画像が重いんじゃなくて?
普通に考えたらそうだとおもうけど。
メモリもちゃんと容量確保してる?

どれにしろその画像出してみ。
俺も入れて試してみる。
22いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 00:41:21 ID:???0
23いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 00:59:53 ID:???0
毎月毎月こつこつ貯めたおこずかいが、2万5千円になったので
SL-C700の中古を買おうと思います。
明日授業が終わったら秋葉原に行ってきます。
でわ、また明日ザウルスユーザーとなって現れますので。
24いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 06:10:01 ID:YZj9zZAW0
>>23
お前わぁああああああああああああ!
偉いよおおおおおおおお!
堅実な奴だな!
涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙
SL-C700はスワップが必須だぞ
SDカード忘れるNAYO!
25いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 07:07:03 ID:???0
なんだ、自作自演か。
26いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 08:50:57 ID:???0
MIYABIXの給電ケーブル欲しいんだけど、1M有りますよね
もっと短い 50cm位のがベストなんですが、無いですかね?

27いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 10:19:32 ID:???0
http://tattsuu.com/diary/archives/2005/02/slc3000toheart.html

ここのXlvnsを使いたいのですが質問です。

1 HDD3をext3化しないと駄目なのか?(容量などで)
2 patchやmakeというコマンドがない、みたいなんですがセルフコンパイル
環境を整えなければならないらしい、、がよく意味がわからない。
3 バイナリさえどこかに落ちてれば解決なんでしょうか?(自分が色々やらなくても)

おねがいします
28いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 11:04:41 ID:???0
C3000の標準の辞書ってディスク容量取りすぎてます。
動画?とかいらないんで純粋辞書だけ使えるようにしてる人いますか?
辞書関係のtips神の降臨希望
29いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 11:39:07 ID:???0
>>27
1,SDをext化しろ
2.まずipkg入れておけ
3.自分でコンパイルしろ
環境の作り方はリンクしてあるだろが
自分で色々やれ
30いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 12:28:17 ID:???0
優しみにかけるレスだな
31いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 12:38:37 ID:???0
961 :いつでもどこでも名無しさん :05/01/08 14:01:36 ID:???
>>960で紹介されたページなどを見ていつも
「上級者はやりたい放題だな!うらやましすぎるぜ!」
と思う。
「おぼえてろよ(何を?)!俺だってそれぐれーすぐに。。。」
と自分を奮い立たせるところまではいくんだよ。

ってな初心者ほかにいませんかー?

964 :いつでもどこでも名無しさん :05/01/08 17:26:56 ID:???
>> 961
漏れも初心者なので、「すげー!」を連呼するばかり
まずは真似をすることからしか、始められません(w
精進せねば!


968 :いつでもどこでも名無しさん :05/01/08 18:28:53 ID:???
>> 964
>まずは真似をすることからしか、はじめられません・・・

真似でいいんだよ

969 :いつでもどこでも名無しさん :05/01/08 20:03:46 ID:???
「学ぶ」の語源は「まね・ぶ」。学ぶことは模倣から始まるのです。


970 :いつでもどこでも名無しさん :05/01/08 20:04:01 ID:???
学ぶと真似るは同じ言葉から生まれたんだよ。

971 :いつでもどこでも名無しさん :05/01/08 20:25:05 ID:???
真似する対象となる各種情報を提供してくれる上級者さんに感謝
32いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 13:50:07 ID:???0
説教臭いのがいるな 
33いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 15:58:22 ID:???0
       「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ それが    lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト | 人に聞く   とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l 態度かボケ lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l_________l|   \    ソ
34いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 16:21:30 ID:???0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/21/news012.html
当時の知識の多くは、個人が膨大な時間を費やした検証結果であったり、
長い経験による蓄積によるものであった。それをタダで同業他者に教えるわけである。
実社会と同じように、そこにはホトケサマのような人たちばかりがいるわけではない。
必然的に★「人にモノを訪ねるにゃそれなりの言い方ってもんがあるんだよ」★ってことを、
イヤと言うほど教わることになる。


たかがネットで偉そうにしてる奴は所詮nif時代並の旧石器人ww
大昔からいるんだよね〜  
35いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 17:08:31 ID:???0
石器人まで進化してない猿も昔からいるしなw
36いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 17:16:15 ID:???0
せっかくのまったりスレで喧嘩するな(;´Д`)

教えて貰う側→感謝の気持ち大事!
教える側→初心者スレなんだから横暴にならずに!

37 ◆LfmTnNQwPI :05/02/25 18:42:07 ID:???0
>>34
nif時代のおっさんです

>>35
呼んだか?w
38いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 18:52:15 ID:???0
>>27
dev.tar.gzの展開に失敗してるせいだよ
39いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 18:55:46 ID:???0
C3100の情報を優しくリークしろ
40いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 18:56:13 ID:???0
どーでもいいが(よくないけど)
一目で「初心者質問スレ」とわからないようなスレタイが
すべてをぶち壊してる気がしてならない
41いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 20:20:46 ID:???0
フォトビューワに入ってるC3100の型番はネタだよ
42いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 20:43:45 ID:???0
>>39
リークしてるお
43いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 22:02:07 ID:sucmrbil0
q2chのやり過ぎで、右矢印キーが反応しません。
どうしたらいいの?修理は嫌です。
44いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 22:10:38 ID:???0
45いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 22:31:17 ID:???0
PXA270は2700Gが売りなのに...
46いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 16:05:38 ID:???0
C3000用のネットフロントをC860で使う方法って
ありませんでしたっけ?
47いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 16:29:09 ID:???0
>>44

なるほどサイズは普通のVGA使っていたかも
壁紙の絵が崩れるから今は標準に戻してますが。
48いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 16:31:29 ID:???0
>>38

展開は出来てると思います。たぶん。


だったかな。 ただもうHDDをVFATに戻してしまったんで
気力がつきた・・ さくっとゲーム動かしたいだけなのに偉い苦労だ〜
バイナリ配布して欲しい。。
49いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 19:39:49 ID:???0
>>46
ありますよ
50いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 19:42:11 ID:???0
>>48
http://leafbsd.denpa.org/
>現在の XLVNS は開発版のみの状態で正式にリリースされているものはありません。
51いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 19:59:24 ID:???0
FDがアイコンから起動しなくなりました
アイコン押すとターミナルが立ち上がるだけ
今ままで起動してたのに何故??
52いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 20:01:04 ID:???0
>>50

そんなのどうでもいいから
53いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 20:38:16 ID:???0
>バイナリ配布して欲しい。。

いらないってこと
54いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 20:41:58 ID:???0
>正式にリリースされているものはありません。
55いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 20:42:52 ID:???0
正式とかどうでもいいんだよ(;´Д`)
56いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 20:55:10 ID:???0
バイナリ配布すると
最新版用パッチとバイナリの繰返し
57いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 20:55:57 ID:???0
最新版って最後の更新2001年だろうに
なんか言い訳臭いな
58いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 21:04:32 ID:???0
59いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 21:08:16 ID:???0
2001/8/8のパッチは出来ている?
60いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 21:19:42 ID:???0
*** xlvns.orig/Lvns.hMon Jul 29 14:24:38 2002

--- xlvns.new/Lvns.hWed Feb 16 15:45:23 2005

*** xlvns.orig/LvnsCoreSound.cMon Jul 29 14:24:38 2002

--- xlvns.new/LvnsCoreSound.cWed Feb 16 15:45:17 2005
61いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 21:26:44 ID:???0
〜よみがえる伝説の一人舞台〜

>780 :login:Penguin :04/11/06 22:14:04 ID:txImOzJn
>よそへ行くのはお前。
>FLASH見たくないのと、「見れない」ってのは全然違うんだぜ?
>あと、すべての人が満足〜ってのは同意だが、
>C3000は「一人も満足する人がいない物」な。
>つまり、すべての人が等しく満足しない物なんだよ!!

>そこらへんは鑑みて言ってるのかな?このスットコドッコイは。

>781 :login:Penguin :04/11/06 22:22:00 ID:txImOzJn
>>780に激しく同意。
>おそらく、すっとんきょうな発言をして、後で釣れた釣れたと大騒ぎする阿呆なんだろう。
>お前もかまうな。荒らしは放置で。
62いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 21:28:42 ID:???0
63いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 21:44:57 ID:???0
64いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 09:18:25 ID:???0
サルさん、qte-2.3.9どうしたでせうね?
65いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 20:44:51 ID:aTgdFDeo0
次スレここでいい?
66いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 21:43:39 ID:???0
立ったぞ

SL-C系ザウルス 105
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1109508151/
67いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 08:59:53 ID:???0
http://leafbsd.denpa.org/
>著作権に関する注意事項(重要)
68いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 09:38:11 ID:???O
どう考えても半分以上厳しさでできてると思う
69いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 10:24:44 ID:???0
>>68に激しく同意。
70いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 12:01:04 ID:???0
リナザウの日本語変換を強化する方法は無いのでしょうか?
ATOKとか、その他の辞書変換を搭載させる方法はありませんか?
71いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 12:10:41 ID:zTO/cm3h0
72いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 12:23:09 ID:bY0CvQhA0
ザウルスとモバイルノートってどう違うんですか?
73いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 12:26:49 ID:???0
ザウルスではi386バイナリ動かない
その替りにちっちゃい
74いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 13:30:05 ID:bY0CvQhA0
ザウルスってパソコン無しでも使えるの?
75いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 13:42:52 ID:???0
ソフト入れる手段を別に容易すれば使えるよ
76いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 14:37:19 ID:???0
ソフトウェアの追加と削除で下記のURLを指定するとパッケージをネットワーク経由でインストール出来ます。
LinuZau ToolBox feed
http://tbox.jpn.org/linuzau/feed/

Zaurus-ja feed
http://zaurus-ja.sourceforge.jp/feed/

Zaurus User Group (ZUG) feed.
http://www.zaurususergroup.org/feed/
77いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 18:41:09 ID:PDy2FVEC0
それはすごいですね!
ネットワークに接続するのは携帯やPHSでも可能なのですか?
78いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 19:55:45 ID:???0
>>67

著作権つうかソースまで公開しているものだし、
バイナリを作った人が欲しい人に渡す程度はいいんじゃないかと思う。
厳密にいったら「駄目」なんだろうけどね
79いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 21:13:09 ID:???0
>>78
>本ソフトウェア全体としてまとまった形での再配布は、・・・

まとまった形でなければ・・・
80名無しさん@Linuxザウルス:05/02/28 23:11:20 ID:???0
SSLの使えるメールはないですかね。
81いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 00:32:43 ID:???0
さぁ?どうでしょうね
さがしてみてはどうでしょうか
おすすめがあったら紹介してくださいね
82 ◆LfmTnNQwPI :05/03/01 10:44:11 ID:???0
83いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 10:46:52 ID:???0
>>82
CUI出すなよクサチューが!
84いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 13:42:44 ID:???0
>>74
自分は、PCを使うのはHDDのバックアップをとる時だけです。
PCなくても十分活用できると思います。
85 ◆LfmTnNQwPI :05/03/01 14:31:11 ID:???0
>>83
いや、、、特に指定が無かったから
「SSL対応」している物を紹介しただけだが何がそんなにまずかったんだ?
86いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 14:45:48 ID:???0
>>85
http://park11.wakwak.com/~nkon/homepc/zaurus/software/qtmail.html
>ただし、キーバインドを覚えなきゃならんので老人にはつらいかも。
87 ◆LfmTnNQwPI :05/03/01 15:28:51 ID:???0
>>86
他人の言葉じゃ無く自分の言葉で
88いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 15:47:18 ID:???0
>>84

確かにPCとの連携はそんなにしないけど、
現実問題としてはないと苦しくないか?

まあ大学や企業にパソコンがあって家にない、という程度なら
いいけど完全にスタンドアロンだときついような。
89いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 16:27:00 ID:???0
>>87
>>64 の意味わかります?
90いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 18:12:47 ID:???0
mutt 使うんだったら素直に Mew つかっとけ。
91 ◆LfmTnNQwPI :05/03/01 18:34:38 ID:???0
>>89
さぁ?
92いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 18:51:59 ID:???0
93いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 19:26:12 ID:???0
優しさを半分交えた会話をしようよ
94いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 19:33:17 ID:???0
煽ラーはどこにでも現れるからな・・・
95いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 19:47:18 ID:???0
Mewはemacs立ち上げなならんからもたつくなー
96いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 21:41:19 ID:???0
Emacs立ち上げっぱが正解だな。
97いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 21:44:23 ID:???0
Pasotel2 TV電話・IP電話
http://www.pasotel2.com/jp/ps2z/index.html
98いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 21:53:35 ID:???0
俺のC700は頻繁に落ちるからそうもいかないにょ
99いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 21:54:30 ID:???0
>>97
だれか@FreeDで試してくれー
うまくいったらBitwarpから@FreeDに移って心中するー
100いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 21:59:07 ID:???0
早く心中しないと間に合わなくなるね。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22809.html
101いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 22:06:54 ID:???0
>>100
そうなんだよ。早くしないと心中もできない。
102いつでもどこでも名無しさん:05/03/01 22:49:34 ID:???0
>>97
スカイプアウトみたいに、一般の電話と通話できたら即買いなんだが
103 ◆LfmTnNQwPI :05/03/01 23:04:33 ID:???0
>>92
ごめん よく意味が分からない
104いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 00:26:44 ID:???0
>>103
ftp://ftp.trolltech.com/qt/
snapshots や source にもないでそ

qt-embedded-2.3.3.tar.gz
105いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 06:51:48 ID:???0
106 ◆LfmTnNQwPI :05/03/02 08:09:38 ID:???0
>>104
だからなに?
10784:05/03/02 10:31:45 ID:???0
>>88
家にもPCが2〜3台ゴロゴロしてます(w
でも目指しているのが「ザウルス一台、後はいらん!」なので(www
それくらい追い込むと、そこそこカスタマイズしたりして、
使い込むようになりました。
元からヘビーな使い方をしないから可能なだけとも思います。
さすがに仕事はザウルスだけではできませんけれどね…
108いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 10:42:26 ID:???0
ターミナルからアプリを起動
ちょっと用が出来て蓋を閉じると
再開した時にターミナルに戻っていてアプリ側に戻れない。
むろんターミナルも操作不能。
sigstop問題?とやららしいけど解決策ある???
109いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 11:05:57 ID:???0
>>108

・スペカを入れる。
・bashを止めて他のshellにする。

好きな方をどうぞ。
110いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 11:23:47 ID:???0
>>109

スペカは導入済みなんだけど普通に復帰できない・・
keyhelperで無理矢理アプリ切り替えやると落ちて1分お待ちください
111いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 16:09:49 ID:???0
112いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 00:44:33 ID:???0
>>107
参考までに、スタンドアロンでこんなことも出来ます
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094355972/714
113いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 07:42:16 ID:???0
>>106
>>92
>僕が期待するのは(a)で、最も忌避するのは(c)だ。
114いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 20:04:27 ID:???0
Bash Beginners Guide.
Introduction to Linux.
Linux Net Admin guide.
Optimizing Linux.
Linux Security HOWTO.
http://www.z4ck.org/free_downloads.html
115いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 10:37:15 ID:???0
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ優と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
116いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 12:52:15 ID:ikVwvcvD0
ザウのまね?でもこっちのほうが良さそうだ罠

http://www.archos.com/products/prw_500595.html
117いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 16:45:30 ID:???0
118いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 16:54:29 ID:???0
>>117
いいな
119いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 16:55:43 ID:???0
>>118
いいや
120いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 17:28:48 ID:???0
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ死と)
         `u―u´

  あなたの目の前にに落ちていましたよ?
121いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 18:20:45 ID:???0
122いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 18:22:07 ID:2VPPjqze0
ザウルスではPPPoE接続は無理なん?
123いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 19:10:15 ID:???0
直接は難しいかもしれません。
たとえば、こんな方法はいかがでしょう。
SL-C860+有線LANカード+ブロードバンドルータ

ブロードバンドルータなら、どんな安いものでもPPPoE機能があると思うので。
安いものを探せば両方合わせても6千円くらいでできると思います。

私はシグマリオンなのですが、このような方法でADSLに接続しています。(PCもつないでいますが)
お役にたたないかもしれません、ご参考まで。

それとpppoeはモジュールとして実装されているのでkernelを再構築すればあるいは…
試されるのであれば報告を期待しております。
124いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 00:56:42 ID:???0
IBM developerWorks
IBM's resource for developers
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/
125いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 01:00:23 ID:???0
>>124
いまごろ読み始めたのか(゚Д゚)ハァ?
おせーんだよ。
126いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 01:07:20 ID:???0
>>125
こっちを読んでた
http://www-136.ibm.com/developerworks
127いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 12:33:00 ID:???0
>>116
高すぎる
128いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 21:33:09 ID:9h3EtQyR0
SpaceTownに載っているC860での動作確認済みの無線LANカードは古すぎて
もう市販されていませんが、最近のものでは何がいいでしょうか。
129いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 22:39:10 ID:???0
>>128
>SpaceTownに載っているC860での動作確認済みの無線LANカードは古すぎて
>もう市販されていませんが、最近のものでは何がいいでしょうか。

コレガの奴はまだ売ってる。
pciとioの奴は人柱版ドライバーが配布されている。
130いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 12:55:39 ID:???0
131いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 22:50:16 ID:???0
SL-C3000です。、NetFront3.1をフルスクリーンモードで使用したいんですが
どうすればいいんでしょうか?
教えてください。
132いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 23:04:29 ID:???0
無い。
133いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 00:23:33 ID:???0
>>132
んなアホな!
Opera試してみるか。
134いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 02:56:37 ID:???0
アホもクソも無い袖は振れない。
素直にOperaつかっとけ。
135いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 10:21:40 ID:???0
>>131
ツールバーを消すのが精一杯
ウサイギチャンセイグッバイ
136名無しさん@Linuxザウルス:05/03/12 22:33:11 ID:???0
C760入手したんですが標準メーラで複数選択ってどうやるんですか?
ググってもC3000のパッチリリース情報が出てくるだけ...
Fn+DでもSHIFT+矢印でもスペースでも選択できないよウワアアン!
137いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 17:34:53 ID:???0
>>136
アップデートで出来るようになるんじゃなかったかな?
違ったらスマンコ
138いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 19:57:52 ID:???0
>>137
デフォでできる。
多分>>136は複数選択の動作が、複数が青くハイライトできるとおもっているとおもわれ。
139136です:05/03/13 21:19:00 ID:???0
自分のC760、Fn+Dで削除用チェック入れになってるみたいです。
でもそれじゃ複数選択とは全く違うしなあ…

>>137
レスありがとうございます。
パッチ全くあててない初期状態なんですよ。
あてるとメ二ュー項目が増えたりすんですかね?

>>137
えっ?じゃあもっと別のショートカットキーとか使えば複数選択出来るのですか?
>複数が青くハイライトできる
そりゃそのほうがわかり易いと思うけどそうじゃなくたって別にいいです。
自分の場合はルールだけじゃメールの整理ってうまくいかなくって、手作業必須なんすよね。
140136です:05/03/13 21:22:22 ID:f6QldoQc0
>>139
2つ目の>>137さんへのレスは
>>138さんへの間違いです。
141136です:05/03/13 21:23:18 ID:???0
_| ̄|○ 今度は上げてもた…失礼。
142名無しさん@Linuxザウルス:05/03/13 21:51:04 ID:???0
C860でq2ch(0.3.27)使っている初心者です。
文字の表示がが小さいので拡大したいのですが、方法が分かりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
143いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 21:55:29 ID:???0
>>142
.q2chrcを編集する必要がある。
GUIで編集するアプリがあったと思うよ。
こっちで聞いてみな。
SLザウルス用2chブラウザスレ Part9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1103817746/
144いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 22:14:40 ID:???0
>>139
ごみ箱では複数選択ができないという罠
145いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 23:40:23 ID:???0
>>139
オプション→複数選択モード

今初めて気が付いたよ。やってみてね
146いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 00:17:18 ID:???0
Oxfordの英英辞書をSL-C3000で使いたいのですが、どこで購入すればよいのでしょうか?
ザウルス宝箱などで検索してみてもどうしても見つかりません。
よろしくお願いいたします。
147いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 00:39:28 ID:???0
>>146
EPWINGのCDを普通に買ってくればいいだろ?
148名無しさん@Linuxザウルス:05/03/14 01:16:41 ID:???0
(⊃д`)・・・
SL-B500でスペシャルカーネルが入れられません。
zImage 、updater.sh、consolescrollをハギワラの
CF128MBおよび512MB、M&S製SD512MB、PanasonicSD64MBの
各メモリカードをFAT(16)を用い、シャープとスペカのサイトの
説明どおりに行いましたが、メンテナンスメニューのアップデートから
メモリカードを選択し、「はい」を押した後、
ブラックアウトします。継続できない状態です。
リセットを押さないと、復帰できません。
この現象の解決法が解る方、おられますでしょうか?

Linux Kernel
バージョン:2.4.18-rmk7-pxa3-embedix
Compiled by : SHARP
ROM Version : 1.50JP
ですよろしくお願いします。。
149いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 02:58:26 ID:???0
150いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 07:40:40 ID:???0
>>148
consolescrollは、いらないよ
151いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 08:34:28 ID:???0
152名無しさん@Linuxザウルス:05/03/14 09:07:04 ID:???0
皆様、返信ありがとうございます。

>>149
そのSDフォーマッタを使用して対応SD(RP-SD64B)
formatを行いまして、アップデートを試みましたが
やはり、ブラックアウトしました。

>>150
まず、consolescrollを削除したものを用いて
アップデートを試みましたが、consolescrollありの
ものと同様に失敗しました。

>>151
specialkernelのサイトからリンクされていた
そのページからSL-B500用のupdater.shをダウンロードいたしました。
もしかしたら、ファイルが壊れているのかと考え
日を置いて、数回ダウンロード試し
その回数毎に、アップデートを試して見ましたが
結果は同様でした。

も、もしかして、biosが一部壊れてますか!?・・・
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
153136です:05/03/14 13:13:56 ID:???0
>>145
レスありがとう。
ROMアップデート汁って事ですよね。
今は複数選択モードって見当たらないので。

ところでどなたか標準ファイラでの複数選択方法も教えていただけないでしょうか?
これもそれらしい情報に行き当たらない…
要アップデートかな?
154いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 13:33:26 ID:???0
>>148
updater.sh が勝手に大文字にされているとか。…そういう事は起こらない気もしますが。
確認方法は不明です。ターミナルで ls してみても、全て大文字のファイルは
mount のオプションによって大文字に見えたり小文字に見えたりするかも。

あとは、Update 時、CF と SD の両方が同時に挿さってるとだめかも。これも関係なさそうですが。

持ってるのは SL-C860 です。
155いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 22:11:31 ID:???0
>>153
>標準ファイラでの複数選択方法

標準ファイラに複数選択機能は存在しない。
Tree!ExplorerQTでも挿れるがよろしかろう。
156136です:05/03/15 12:56:06 ID:???0
>>155
そうなんですか、了解です。
なんだか意外です。
157いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 16:25:43 ID:???0
Linux Personal Workstation
http://www.lain.org/winglab/Works/book.html
158いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 18:57:58 ID:EHNYEJEX0
すんません。スペカ導入したSLC3000でシャープの新しく出たバージョンのミュージック
プレイヤーインストしたらバージョン変わらずにアイコンが二つでてきました。
これノーマルカーネルにしないとアップデートできませんかね?
159いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 19:04:35 ID:EHNYEJEX0
リナザウでフラッシュ見る一番いい方法はなんですか。
Konquerorjaで見れると聞いて導入したけど勝手に回線切れるし
フラッシュ使ったHPつながんない・・。
 あと入れたブラウザはopera。これは早いけどやっぱフラッシュみれん
160いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 20:12:42 ID:???0
つ[Picsel Browser]
161いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 21:39:13 ID:EHNYEJEX0
あ、ピクセルブラウザみれるんだ・・買おうかな。。高いけど。
162いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 21:39:51 ID:???0
>>159
りざなうテクノウに、
pdaXromか何か知らんが見れたって書いてたぞ。
163いつでもどこでも名無しさん:05/03/17 22:35:42 ID:???0
Picsel Browser
http://www.kutikomi.ne.jp/picsel/
>※ 今回出荷分より「FLASH4/5(一部対応)」致しました。
>・現在主流のFLASH7を用いたホームページをご覧頂くことはできません。
>・FLASH4/5のコンテンツ全ての表示を保障すものではありません。
164159:05/03/18 00:03:22 ID:MQxTMHCt0
(´Д`)
OS入れ替えなんておとろしいことできん初心者なのれすよ。
165いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 00:22:15 ID:???0
SL-C860を使ってます。
ある日突然SDメモリカードがリードオンリーでマウントされてしまうようになりました。
SDメモリカードをフォーマットしても、他のカードをさしてもダメでした。
ザウルス上で、ファイルの書き換えが出来なくなってしまい困っています。
どなたか、なんとかする方法を知っていたら教えてください。
カーネルのバージョンは1.40JPです。
166いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 00:42:35 ID:???0
>>165
黙ってCFを使う。
167いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 03:21:59 ID:???0
>>165
#mount -o remount -w /dev/mmcda1
俺も同じ症状になって過去ログ漁ってこれで直った



意味は偉い人に聞いてくれ
168いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 08:45:35 ID:???0
昨日C860にスペカを入れました、速いですね
わっふるでAirのオープニングも結構スムーズ・・・だし
何より邪道版SDLがいいですね、VGAでロマサガ3出来るなんて夢のようです

でも、邪道版SDL入れるとわっふる動かない(´・ω・`)
両方OKな方法あるんでしょうか
169 ◆LfmTnNQwPI :05/03/18 08:58:44 ID:???0
>>167
> #mount -o remount -w /dev/mmcda1

それ

#mount -o remount /dev/mmcda1

でもおkな気がする
170いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 09:35:37 ID:???0
SDカードスロットのライトプロテクトノッチの検出スイッチがイカれているのかもしれない。
……手元にはスロットにカードをさすとライトプロテクトノッチがスイッチに引っかかって
ライトプロテクト状態になるというゆかいなSDカードリーダがありますorz
171いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 12:22:09 ID:???0
kingmax専用カードリーダ/ライターですか?
ぜいたくなもの使ってますね、ある意味。
172いつでもどこでも名無しさん:05/03/18 16:51:36 ID:???0
>>171
よくモノがわかったっすねw
マルチカードリーダはでかいしアイコンがやたら出てくるので嫌いなのですよ。
173いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 23:03:53 ID:???0
質問です。

SL-C3000のパソコン用ソフトウェア4つ(Intellisync for Zaurus、
バックアップ/リストア、ザウルスショット、ザウルスドライブ)を
インストールしたのですが、Intellisync for Zaurusの環境設定と
ザウルスドライブ(ネットワーク)を起動することができません。

Intellisync for Zaurusの方は一応起動はするものの、窓が開く前に
タスクバーに一瞬表示されてすぐ終了してしまいます。

ザウルスドライブの方はショートカットのアイコンの表示がおかしく
(未登録ファイルのアイコン?)、リンク先のhomeが変更、移動されて
いるので正しく機能しませんと表示されます。

インストール中に特に問題は起きなかったのですが、これは何を失敗
したのでしょうか?

ROMのバージョンは1.11JPで他に特に変更した点はありません。
どうかアドバイスのほどをおねがいします。
174いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 23:33:14 ID:???0
>>173
母艦のOSとバージョンを晒せ
話はそれからだ
175いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 23:41:08 ID:???0
>>173
PC側のDHCPを有効に汁。
アイコンがおかしいのはWindowsの仕様っぽい。
ザウと接続ができた時に初めてアイコンが変わる。
176いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 23:42:02 ID:???0
つーか、それくらいも解決できないなら
黙ってシリアルで使えよ・・・
177いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 01:10:14 ID:???0
>>173
一旦ドライバ削除して入れなおす。
ノートン入れてるならきるか設定する。
178いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 08:42:58 ID:???0
>>175
PCのDHCPオフで192.168.129.1だったか201だったかじゃなかったっけ?
179いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 08:59:39 ID:???0
まずは餅ついてマニュアル嫁。話はそれからだ。
180いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 10:21:29 ID:???0
>>178
だからPCのDHCPをオフにしたら動かないってば。
それで「192.168.129.201←→\\zaurus」って変換しているんだから。
181いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 10:28:24 ID:???0
>>180 おまえ、馬鹿?
なーんもわかってないくせにでしゃばるな!
182いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 12:04:17 ID:???0
>>180
その変換てDHCPと関係ないッス。
つかDHCPて故意にサービスを止ない限りは動いているッス。

なーんもわかってないくせにでしゃばるな!
183いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 17:47:49 ID:???0
>>181
>>182
人の事を馬鹿扱いする暇があったら>>173の悩みを解決してやれよ。
どうせ「馬鹿と言いたいだけ」なんだろうよ栗厨が。
DHCPは雑誌等のXPチューニング記事で素人が止めやすいサービスだって
事を理解して言ってんのか?そんな訳ないよな。全てがデフォルト設定で
動作している藻前らの糞PCと一緒にするなよ。
184いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 17:56:01 ID:???0
>>173
Intellisyncはインストール時DLL(COMコンポーネント)をシステムに登録するのを
失敗する事があるらしくて、その場合は環境設定が起動しない現象になる。
解決には、いくつかのファイルをregsvr32.exeにドラッグ&ドロップしないと
いけないらしい。

やり方はサポートに電話して「環境設定が起動しない」と言えば教えてくれるはず。
漏れは以前教えてもらったけど、どのファイルかは忘れた。スマソ。
185いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 18:14:39 ID:???0
>>183
>>180を馬鹿にしてるんであって、>>173は馬鹿にされてないと思うぞ。

>>180=>>183なら何も言わない。
186いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 18:18:07 ID:???0
>>185
馬鹿にするしないよりも、直るかどうかの方が重要と思われ。
187いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 20:51:35 ID:???0
そういう183は、なんの役にも立たない。
188いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 20:55:13 ID:???0
そういう187も、何の価値も無いなw
189いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 21:59:03 ID:???0
お前らの価値なんざどーでもいいんだよ!
190いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 23:05:01 ID:???0
みんな、優しさ足りないぞ
191いつでもどこでも名無しさん:05/03/21 01:01:25 ID:???0
ん?
自分だけちゃんと使えれば、それでよしっ。
192いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 06:55:19 ID:???0
183はイヤミなやつ
187は嫌なやつ
193いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 07:14:35 ID:???0
192は馬鹿なやつ


とだけ書いても仕方ないから、書くけど、
マニュアルを読んで、その通りにやれば必ず繋がるんだから、
まずはそうやってみろ。
それがダメだったら、自分がどうやったかきちんと書いて聞けば
誰かしらちゃんと答えると思うが。

単語の意味が分からないからといってスルーすると、180みたいになる。
183みたいなやつでも、きっと答えてくれるよ。
194いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 11:59:50 ID:???0
>>183
で、>>173がDHCPを止ている確たる証拠でもあるの?
あんたさ
「俺は雑誌に書いてあることなら何も理解せずにほいほいやってしまう素人なんだぜ」
って告白している訳でしょ?

世の中お前みたいな素人ばかりじゃないんだからさ
自分は世間の底辺に存在する矮小な人間だって早く悟ったほうがいいよ
家族もかわいそうでしょ?
195いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 12:44:08 ID:???0
はいはい、そこまで。

C3000の話をしましょう。
196いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 12:57:31 ID:???0
そもそも優しみスレで煽り口調で教えたり質問したり(これはあまりいないか)
するなー。 同じ事書くにしても随分印象違うから。
197いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 13:10:05 ID:???0
はいはい、そこまで。

zaurusの話をしましょう。
198いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 13:36:11 ID:???0
このスレって耐性低い香具師ばっかだな。
ちっとは「スルー」って言葉を覚えればいいのに。
いちいち噛みつく香具師や揚げ足取りが大杉。
199いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 14:03:23 ID:???0
はいはい、そこまで。

C1000の話をしましょう。
200いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 14:21:44 ID:???0
>>198


201いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 14:24:32 ID:???0
低能が出まかせを言って嘘を付いた上に居直って荒らす
これを厚顔無恥と言いますね
202いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 14:43:31 ID:???0
はいはい、そこまで。

SLzaurusの話をしましょう。
203いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 18:11:52 ID:5BXi3nsY0
C3000って、Windows用のCDROMがインストールできて、その閲覧もできるうんですか?
204いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 18:26:41 ID:???0
>>203
意味不明まとめてからもう一度きなさい
205いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 19:11:59 ID:???0
>>204
それはお前が低脳だから理解できないんだろ。
206いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 21:15:05 ID:???0
>203
少なくともお前にはできない
207いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 21:27:11 ID:???0
[656]いつでもどこでも名無しさん<>
2005/03/21(月) 18:09:24 ID:5BXi3nsY0
リナザウでWINDOWS用のCD辞書が見れる(インストール)できるんですか?

PDA購入相談スレにいた人だな
208いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 21:35:11 ID:???0
辞書は大概見れる
でもwindows用のソフトは使えない

マジレス終
209いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 21:37:25 ID:???0
>>203
マジレスすると、「辞書 私家版携帯端末考」でぐぐれ
210いつでもどこでも名無しさん:2005/03/22(火) 21:11:01 ID:???0
教えてください。
SDカードがumountできずに困っています。

タスクバーアイコン>反応無し
umountコマンド>invalid argumentが返却

再起動しても、電源OFFで実際にカードを抜いても
状況は変わりません。

どなたか事象に心当たりのある方が
いらっしゃいましたら助言いただけると
ありがたいです。
211いつでもどこでも名無しさん:2005/03/22(火) 21:13:52 ID:???0
>>210
引数までちゃんと書いたらどうよ
212いつでもどこでも名無しさん:2005/03/22(火) 22:08:57 ID:???0
失礼しました。まず引き数誤りを疑うべきですね。
投入コマンドは

#umount /dev/mmcda1
です。

umount: /dev/mmcda1: Invalid argument
が返却されます。-fオプションつけると

umount: forced umount of (null) failed

となります。
でもmkfs.msdosとか試しにいれて見ると
マウント中だと言われる。。。
213いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 11:22:01 ID:???0
>>210,212
> どなたか事象に心当たりのある方が
該当しないと思いますが、メモついでに。
 1) Pocket Workstation (Debian) を SD 上にインストールした。
 2) SD 上に 開発環境の cramfs file が置いてあって、自動で mount するように設定した。
 3) SD 上に swap file があり、自動で mount するように設定した。
 4) シイガイズの SD 無線ドライバを入れたあと、設定を変更した。
勝手に設定されるのは、1 だけです。
214いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 16:13:13 ID:???0
#umount /mnt/card ではどうなりますか?
215いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 17:53:08 ID:???0
とりあえずmountの出力がどうなるか見れば?
216いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 20:32:19 ID:???0
SL-C3000にOperaはインスコできますか?
217いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 20:59:48 ID:???0
出来る
218210:2005/03/24(木) 00:22:12 ID:???0
皆さんご助言ありがとうございます。
症状が改善しないので、折りを見て全初期化
してみようと思います。
スレ汚し失礼致しました。

>>213
例示どうもです。うちはどれも当てはまらないです。

>>214
/dev/mmcda1と同様でした。

>>215
mountコマンドではマウント中デバイスとしては
出力されませんでした。
219いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 01:16:19 ID:???0
>>217
どもー
220いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 11:37:20 ID:???0
>>218
これじゃないの?けっこう既出だけど。


Q:SDカードにスワップ作ると、スワップをオフにしてから右下のSDアイコンから
 SDカードの取り外しをタップしてもSDマークのアイコンが消えなくなりませんか?
 この状態ではSDカードはアンマウントされているので取り外しは安全に出来るのですが
 アイコンが残っていて気になります。
 それ以外は正常に使えるのですがアイコン消すこと出来ないかな・・・
 再起動しても残っていました。

A:Part14(2)の131さん
 念のためSD抜いて再起動して、/etc/mtabが普通のファイルになってたら
 削除して、
 rm /etc/mtab
 リンク張るべし。
 ln -s /proc/mounts /etc/mtab
 そしてさいきど。
221いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 17:59:32 ID:???0
SDにリンク張ってるだけでもアイコンは消えないよ。
222210:2005/03/24(木) 21:07:14 ID:???0
>>220
ありがとうございます!ご教授いただいた手順で
解決しました。既出の問題だったんですね。
失礼致しました。

いろいろと教えていただいた皆さんも本当に
ありがとうございました。
このスレは優しさで出来てるんだなぁ。。。
223いつでもどこでも名無しさん:2005/03/24(木) 22:43:24 ID:???0
気のせい。単に暇だっただけだ。
224いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 01:30:40 ID:???0
そうそう、蝦だっただけ
225いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 01:40:30 ID:???0
蚯蚓蛭蛆…あぁああ読み方わかんねぇんだよ!!↑
226いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 06:47:40 ID:???0
>そうそう、蝦だっただけ
そうそう、えびだっただけ
227いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 11:38:38 ID:???0
地方だとCF無線LANカードは取り寄せなんで通販みてたら動作確認機種は中古で1万以上。
近く上京するんですが都内だとどんなもんでしょう。ZとかXとか店頭にあります?
228いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 14:25:54 ID:???0
>>227
CFZは結構ある CF11Xはどうだろあのドライバー出回ってから少し減ってますね
俺は先月Xを新宿本店淀で買ったけど
229いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 15:49:52 ID:???0
ありがとうございます。
今月下旬に公式にドライバーって情報もネットに出てますがまだですねえ。
東京で買ってもいきなり本番じゃなあ。てか母艦がなきゃ使えないか。
地元だと自宅・職場以外に使い道ないです。パソコンつけずにネット、ぐらい。
でもこの環境でPHSは嫌。
230いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 16:32:39 ID:???0
>>229
PHSもBitWarpPDAなら2000円程度で128Kbpsだけどな
どっちかって言うと外で使うことを増やしたいならPHSと無線カード
持ち歩くのがいいと思うぞ
秋葉原とかマクドナルドとかなら無線AP解放してるところ結構あるし
移動中とかの漫画、雑誌、新聞とか止めちゃえば2000円とか
普通に捻出できますよ
基本的に情報はネットの方が早いですしね
231いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 04:00:31 ID:???0
>>230
だからトウキョウジンじゃないっていってんじゃん、>>229
最後の一行いみわかんねーし
232いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 11:55:51 ID:???0
中国語のフォントやIMEは追加できませんか?
233いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 14:08:27 ID:???0
>>232
googleで"zaurus 中国語"で検索するとヒットしますが何か?
234いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 14:09:27 ID:???0
googleのURLはhttp://www.google.co.jpです
235いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 15:00:19 ID:???0
ほんとにこのスレの半分は優しさだな
236いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 15:11:03 ID:???0
残り半分は軽蔑。
237いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 15:39:37 ID:???0
↑ (´゚c_,゚` ) プッ
238いつでもどこでも名無しさん:2005/03/26(土) 23:25:05 ID:???0
1 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:05/02/24 09:51:42 ID:EyE6UOrI0
リナザウ初心者大歓迎・サポートスレ

・ザウルスの半分は優しさで出来ています
・初心者の質問に答えてあげてください
・自分で調べろ、勉強しろ等は× 優しくどうぞ
239いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 00:25:55 ID:???0
240いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 00:13:22 ID:???0
SL-C-3000と京ポンをつなぐのにサン電子のCS64CFを使って・・・
というのは見かけるのですが、単にminiB端子同士を変換アダプタ
なんかを利用したUSBケーブルでつないでも問題ないのですか?
241(〜〜):2005/03/30(水) 03:03:13 ID:???0
突然music player で音楽がきけなくなった(開くと閉じる)。
ver2.0いれても駄目。
助けてえええ。
242いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 03:10:57 ID:???0
>>241
・使用機種を書け
・症状をもう少し詳しく書け
・ターミナルから起動してみろ(ターミナルが入っていれば)
・再起動してみろ
243いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 13:40:53 ID:???0
244いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 14:11:22 ID:???0
>>241
エスパーをお探しなら板違い
245いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 18:06:10 ID:???0
>>244
どこですか?
246いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 18:18:02 ID:???0
メンヘル板いけ
247いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 18:55:11 ID:???0
>>246
>>241の事、答えてくれるのですか?
248いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 18:58:11 ID:???0
まずは逝け。話はそれからだ。
249いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 18:59:21 ID:???0
>>246
メンヘル板へ、誘導お願いします!
250いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 19:08:20 ID:???0
ま、さくっと氏んでくれるのが、世の中のためだな。
251いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 19:19:47 ID:???0
エスパーサーチ
http://maca.moo.jp/
252いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 19:28:42 ID:???0
わろた。
253いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:34:54 ID:???0
>>24
・使用機種 sl-c3000
・症状 mp3のファイル開くとmusic player が出てそして綴じてたすくばーに収納されます
・ターミナル 起動したけど、ファイルりすとか更新押すと収納されます(音楽聞けない)
・再起動してみろ した。
・ エスパーサーチ よくわかりません
・メンへる板 どこのスレッドですか?
・症状がでた理由は不明です。
ザウルス優しくなかった。
254いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:39:45 ID:???0
>>253
メンヘル板
http://life7.2ch.net/utu/

君には優しくしてくれるはず♪
255241:皇紀2665/04/01(金) 15:15:54 ID:???0
助けてぇぇぇ。
と狂って支離滅裂だから
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1111267053/l50
にいってきます。
ザウルスは使い方を誤るとやばいことがわかりました。
256いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:29:58 ID:???0
>>241
完全消去しろ。
257名無しさん@Linuxザウルス:皇紀2665/04/01(金) 21:59:15 ID:???0
>>253
Music Player関連の設定ファイルがこわれてるかもしれないので
消してみたら?
/home/zaurus/Settings/MusicPlayer.conf とか
/home/zaurus/Applications/MusicPlayer/以下とか。

逆に音楽ファイルがこわれてるかもしれないので、
全部一端別の場所に避難して起動してみたらどうよ
258いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/01(金) 23:02:54 ID:???0
>>253
ファイルランチャーからmp3を開くのではなく、Music Player上から開けるのかどうかをまず試せ。
259いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/02(土) 00:38:56 ID:???0
リナザウでmp3やoggファイルのタグ入れる方法ありますか?
260いつでもどこでも名無しさん:漏貧07/04/02(土) 01:59:50 ID:???0
EasyTag on X/Qt
261いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/03(日) 08:36:55 ID:???0
ぐぐってみたりしたのですが、Zaurus SL-860Cに使うとき
問題のなさそうなSDのメーカー名がわかりません。
SanDisk、A-DATAが相性問題ありそうなことはわかったの
ですが、他の会社はどうなのでしょうか?
なるべく安く買いたいのですが…
262いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/03(日) 10:22:07 ID:???0
>>261
松下なら間違いない
東芝も問題ない
東芝は松下の半額くらいなので安かろうでよければ東芝でいいと思います
ハギワラとかアイオーのも割安で出ていますが中身は東芝か松下と同じものなので
違いがよくわからなければ店員に確認して下さい


つーかSDのメーカーでぐぐってなんでSANとADATAしか情報を集められないんだ?
お前の頭は竹か?
263いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/03(日) 13:38:31 ID:???0
>>261
Sunの256刺してるがたまに認識されなかったりする。
ちょっとつついたり、刺しなおすと認識する。
俺だけかもしれんがな。

松下64は今の所問題ないみたいよ。
使用頻度が低いからかな。

安物買いの銭失いにはならないようにね。
264いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/03(日) 14:59:30 ID:FAP471ES0
>>253
システム再起動してみなよ。あとは高速起動をオフにした方がいいよ
265いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 18:05:47 ID:???0
>>262
ありがとう。
松下や東芝とそのOEMが問題無さそうなことは分かって
いたのですが、気になっていたのはPQIとかTrancend、
KINGMAXなどさらに安めのメディアがどうなのか
知りたかったのです。
別にデジカメ用も欲しいのでそちらで保証されている
安いのを買って勝負するか、保険代と思って松下、東芝
ものにするか店頭で決めることにします。
266いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 18:28:51 ID:???0
>>265
俺Princetonの12倍速激安SD128MB。問題なし。
267いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 19:09:49 ID:A3eFaYea0
>>266

いや、128MBっていう容量の時点で負け組ですから、残念。
268いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 19:41:25 ID:???0
>>267
そうね
269いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 19:54:49 ID:IgwfrIus0
漏れもいろいろ調べて買った。
要は、安くて大容量タイプの外国メーカー製ってどうよ?、ってこったろ。
デジカメユーザのみなさんもいろいろ調べてるみたいで、
ザウで使う場合に限らず、虎や最大王はトラブル起こりやすいみたい。
情報集めたければ、kakaku.comのSDカードの掲示板に貼りついとけ。

比較的評判よかったので、漏れはPQIの1GなSDにした(約8.5K)。
使い始めて一ヶ月。スワップにも使ってるので相当アクセスしてるが、
今んとこ一度もトラブルなし。

・・・などと優しく答えてみる。
270いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 20:17:40 ID:???0
SDを買うのって結構面倒だね
1Gタイプの比較的高いのならなおさら
panasonicを買えば一番いいんだろうけど高いし
271いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 20:40:08 ID:???0
PQIの1GBならC750で使ってる
272いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 21:00:43 ID:???0
俺は860でPQIの1Gです。
動画用にバシバシ使ってるけどノートラブルです。
中身は問題ないけど外側の作りが甘いのか、カード抜くときに
引っかかって抜けない時があります。それぐらいか。
まぁ安い部類ではいい感じではないかと。
273いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 21:20:14 ID:???0
自分はkingmax1GBです。
8月から毎日使ってますがノートラブルです。
以前SANDISK256MB使っていた時は3ヶ月くらいでデータが消えたり認識しなくなったりと不安定になりました。
274いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 08:45:50 ID:???0
C1000に入れられるスペカって、もうありますでしょうか?
275いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 09:09:20 ID:???0
>>274
濃いメンバーはみんなC3000だし期待薄です
276いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 11:19:31 ID:???0
>>274
カーネルソース出て無いじゃん。
277いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 11:20:36 ID:???0
>>274
ありますが・・・カーネルソースコード公開まで待ったほうが良いかと思います。
278いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 21:25:56 ID:AFGmLjA50
どなたか、マンガミーヤのようなソフトしりません?
ザウルスって意外にないんですよね。
あ。コミックを買うのじゃなくて、JPEGなどの連続データを自動でトリミングしてくれたりするやつ
279いつでもどこでも名無しさん:2005/04/05(火) 22:52:00 ID:???0
ザウルスの液晶サイズ(解像度じゃなく大きさね)だと画像データの
漫画や小説読めないでしょ
280いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 00:15:12 ID:???0
読めるだろ。
281いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 00:16:56 ID:???0
少なくとも漫画は読めるが
282いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 00:36:36 ID:???0
小説も読めるだろ。
読めない奴は老眼
283いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 00:39:56 ID:???0
そのへんの文庫本1ページ程度の情報量を640x480で表現するのは辛いってことかな?
漫画は楽勝
284いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 06:53:17 ID:???0
SL-C系ザウルス 110

立てて下さい、お願いします。
285いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 07:23:55 ID:???0
SL-C系ザウルス 110
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112739659/

たてました〜
286いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 08:02:39 ID:???0
>>285
thx!
287いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 08:29:39 ID:???0
>>282

漫画ビューワーの「作者」自体が文庫でも辛いっていってるんだが
288いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 08:58:17 ID:???0
作者が言おうと、老眼は老眼。
289いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 09:17:41 ID:???0
現実を無視した可哀想な人、、か
290いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 09:53:37 ID:???0
>>287
「漫画ビューワー」ってなに?
Zaurus用ではないようだが。
291いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 10:57:10 ID:???0
キーヘルパー入れた
 タスク切り替えはできるようになった。

ネットのOn Offするソフト入れた

次はどう設定すればいいですか?

キーヘルパーから、ネットOnOffしたいのです。
半分の優しさにおすがりいたします(⊃д`)
292いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 11:24:40 ID:???0
>>291
googleで調べましたか?
調べたなら検索ワードをあげてみてください。
#ここでキーヘルパーって何ですか?KeyHelperなら知ってますがとか
#ネットのOn Offするソフトとはなんですか?本当に必要なんですか?とか
#いわないのは優しさです。
293いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 13:13:35 ID:???0
>>291
馬鹿は氏ね
294いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 14:15:19 ID:???0
>>293 が氏んだらね♪
295いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 14:24:16 ID:???0
>>291
>>8をみろ
そこみてできないなら、小学生以下の知能
296いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 14:42:43 ID:???0
>>295
291では無いが、その導入ツアーさぁ
ネットのオン、オフの説明の項、まぁ三日目の最後の方なんだが

>地球アイコンをQtメニューに追加 〜切断のはい/いいえを聞かないもの〕を
>インストールすればキー操作でネットワークの接続切断ができるようになる。

こう書かれているんだが、でも俺のC860のQtメニューにはすでに
__6x010netconnectと__6x020netdisconnectが有るんだが
何でそんなソフトをインストしろって書いてあるの?
297いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 14:46:08 ID:???0
>>296
その記事はC700当時のもんだから。
C700には__6x010netconnectと__6x020netdisconnectがない。
>>291がいってるネットのOn Offするソフトってのは、そのパッケージのことだとおもう。
C750以降の人は必要ないです
298いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 14:49:09 ID:???0
>>297
ありがと〜
299いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 10:43:32 ID:+4+IYP/j0
C1000でPALMより移行してきた者なんですが、
ザウルスってSYNC方法に、無線LAN経由や赤外線経由ってできないんですかね。
いちいちUSBというのは、なんだか今時遅れてるなぁとおもいますが。
300いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 11:03:56 ID:???0
>>299
ネットワーク経由も方法はあるけどチョット敷居が高いです。
301いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 12:31:10 ID:???0
むしろ>>299がなんでできないっとおもってるのかが謎...
302いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 12:38:05 ID:???0
ここの"シンクロ・ザウルスショットの設定"とか
http://www.ayati.com/KOMONO/c760cmd.htm

書籍"Linux Zaurus Super Guide"にもやりかた載ってるし
やり方もいくつかあるんで、
"Intellisync zaurus lan経由"あたりをキーワードに検索しれ

赤外線は知らん。
303いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 12:38:56 ID:???0
よくよく考えれば赤外線同期のほうがUSB同期より遅れてるよな・・・
304300:2005/04/07(木) 13:09:54 ID:???0
>>301
>むしろ>>299がなんでできないっとおもってるのかが謎...

他人の言うことなんか不可解で当然
大切なのは理解しようとする姿勢ではないでしょうか?

>>302
補足どうも

>>303
>よくよく考えれば赤外線同期のほうがUSB同期より遅れてるよな・・・

MIのときはケーブルもクレードルもリンクソフトですら別売りだったから赤外線でやってたよ
305いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 15:11:24 ID:???0
蒼牙シンクはできる?
306いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 17:33:17 ID:+4+IYP/j0
C1000で、赤外線リモコンができるソフトしりませんか?
307いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 17:44:53 ID:???0
SL-C1000を買ってきましたが、ホームの「ファイル」タブで1ディレクトリ内の
サブディレクトリが多くなると、フォルダアイコンの濃色部分の描画がおかしくなりませんか?
私の環境だけ?
308いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 17:48:19 ID:???0
>>306
OPIE-REMOTE

ぴろさんとこにC系zaurusで動くようにしたパッケージが置いてある。
が、今現在ぴろさんのサイトに繋がらん。。
しばし様子をみるベシ
309いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 17:51:51 ID:???0
>>305
原理的にはできるが、やっている人の報告はみたことがない。
ちなみに知っているとおもうが、bluetooth使う為にはスペカなり、いれないと駄目。
標準カーネルはbluetoothが無効になってたような...
310いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 18:07:33 ID:???0
>>309
つまりやろうと思えば702NKでのダイアルアップもできるんだ
311いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 18:12:39 ID:???0
>>310
単純にbluetooth機器を使うだけなら報告はそこそこでてますよ
702NKの報告はこちら
ttp://www.areanine.gr.jp/~nyano/cgi-bin/minibbs.cgi?view=1363

Intellisyncとの同期に使用したという報告がでていないだけ
あと、別に標準カーネルでもドライバいれればいいだけみたい
312いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 18:15:29 ID:???0
不況にあえぐ家庭用ゲーム機メーカー、エロゲーを”解禁”
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112254095/
313いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 19:43:53 ID:???0
↑ネタ
314いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 21:28:47 ID:???0
ソフトウエアのインストールができなくて困っています。
「追加/削除」の一覧に現れません。ソフトは「libsdl」です。
ぐぐっても全然解りませんでした。助言をお願いします。
315いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 21:37:24 ID:???0
SL-C3000で、ネットをしようと思い、
LANカードを探しているのですが、
有線LANで、どれを買おうか迷っています。
できるだけ耐久性があるLANカードを選びたいのですが・・
今のところ、「CF-10T」を購入予定なのですが、
他に何かいいLANカードとかありませんか?
316いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 21:39:35 ID:???0
>>315
CTOP
317いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 21:47:35 ID:???0
>>315
無難だと思う。入手性もそんなに悪くはないし。

>>314
ここで超能力者を探すのは辞めてほしい。
libsdlをどうやって入れたのかぐらいは書いてくれ。
#すまんがこれ以上はやさしくかけない。
318314:2005/04/08(金) 21:55:27 ID:???0
>>317
入手先は ttp://atty.jp/?Zaurus%2FSDL です。
SDカード経由でファイルは見えているのですが、インストール自体できません。
ファイルを直接ダブルクリックしても、「追加/削除」から検索しても表示されません。
なんからのコマンドで解決できると考えているのですが。
319いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 22:06:18 ID:???0
>>314
ソフトはどこに置いています?
内部なら /home/zaurus/Documents/Install_Files/ しか見ません。
320いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 22:07:27 ID:???0
Buffalo LPC-CF-CLT (10Base-Tのみ)使っています。

思ったとおり、ケーブルを接続するところがなんか不安。
ホテルとかでつかうんだったら、細いケーブルも携帯して
あまり力がかからないようにしたほうが良いでしょう。

いつ壊しちゃうかと不安で不安で・・・・・
321314:2005/04/08(金) 22:13:11 ID:???0
>>319
そこに置いても認識されませんでした。
SDカードに置いてみたりもしました。
322いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 22:15:12 ID:???0
>>318
正常なファイルなら、ダブルクリックすればインストールできると思います。

ダウンロード時に、ファイル名が変わってしまったのかも。(例:「libsdl_1[1].2.5-〜」や「〜.tar」 となってしまう。)
そうなら、正しいファイル名にしてからSDへ置けば OK です。

Internet Explorer で ipk をダウンロードするときは、「ファイルの種類」を「全てのファイル」にすると無難です。
Zaurus でダウンロードするなら、ターミナルで wget <場所>。
323314:2005/04/08(金) 22:35:38 ID:???0
>>322
たしかにファイル名が変わっていました。
全く気づいていませんでした。

webページをたよりにファイル名を修正してインストールできました。
どうもありがとうございました!
324いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 23:09:00 ID:???0
_| ̄|○
325いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 23:20:37 ID:???0
???
326315:2005/04/08(金) 23:27:03 ID:???0
>>316
PCMCIAを繋げるようにするアダプターですか。
こんなの初めて知りました、いろいろ調べてみます。

>>317
悪くないですか、安心しました。

レスありがとうございました。
327いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 23:44:09 ID:???0
>>326
316はネタで言ったんだがなw
まぁ携帯性を無視するならアリな選択肢だと思うよ。
ちょっと高くつくけど。
328いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 08:43:09 ID:???0
>>327
ネタでいいなら柱覚悟でUSB LANアダプタってのもあるぞ
329いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 09:32:17 ID:???0
動くよ。< USB LAN
330いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 10:42:27 ID:+6gs0NVB0
860にinkwpをインストールしましたが解像度が荒くなってしまい使いにくいです。
もともとこういうものなのでしょうか?
331いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 11:07:18 ID:???0
C1000タケダが今朝届いた。
今日からリナザウユーザー。

おまいら、よろしくお願いします。
332いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 11:23:40 ID:???0
>>330 QVGA で動いてるんじゃない?
アイコンを長押しすると、VGAに最適化ってオプションがあるだろうから、
それをオフにしてやってみると吉かも。
333いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 21:59:02 ID:???0
×・ザウルスの半分は優しさで出来ています
○・ザウルスの半分はあびる優で出来ています
334いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 22:12:05 ID:???0
「あびる優」は削除依頼に出されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%B3%E3%82%8B%E5%84%AA
335いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 07:15:57 ID:???0
PCデポでC1000タケダを購入。
46700円のトコを700円どうにかまけてもらいますた。
あの時の店員さんごめんね。
336いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 09:00:07 ID:???0
>>335
オメ !
337いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 10:40:14 ID:1HD9meq90
pdaXromを入れたザウルスにFirefoxが入ってるじゃないですか。
それの更新(1.0.0→1.0.2)がきたんです。でもエラーで更新できません。
放置しておいてよろしいでしょうか?
338いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 10:56:13 ID:???0
>>337
よろしいです
339いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 12:46:26 ID:???0
>>338
すばらしいレスサンクスです。
340いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 13:12:48 ID:???0
これだから、pdaXrom使ってるやつは、、、
341いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 14:11:57 ID:???0
>>340
ゴメン
342いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 14:14:20 ID:???0
>>341
チョ○ガに突っ込まれて謝るなYO
胸張れ
343いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 15:47:49 ID:???0
× これだから、pdaXrom使ってるやつは、、、
○ これだから、使えないのにpdaXrom入れる初心者は、、、
344いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 21:27:09 ID:OV2eVRlo0
質問です
標準のファイラーでピリオド以下を表示するにはどうすればいいですか?
例:”zeditor_3.2.2_arm.ipk” このファイルが ”zeditor_3”となります。

私のザウルスはC3000です。
345いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 21:58:17 ID:???0
>>344 標準のファイラーをゴミ箱に捨てる。

ていうか、他のを使え。以上。
346いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 22:33:50 ID:???0
× これだから、pdaXrom使ってるやつは、、、
○ これだから、勉強する気ないのにpdaXrom入れる初心者は、、、
347いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 10:36:37 ID:???0
>>345
あの標準ファイラは邪魔なので捨てる方法はないですか。
タブにも出てこなくする方法を知りたいんですよ。
HOMEでタブを移動しているとどうしてもあのクソッタレなファイラを目にしてしまうので。うっとおしくて。

CFカード判定ルーチンも腐っているみたいだし。
ディレクトリをbindマウントしたら全部CFカードって判定しやがったorz
348いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 11:06:05 ID:???0
>>347 see /home/QtPalmtop/apps/

と、ここまで書いて気付いたけど、ファイラってランチャに組み込みだから、
どうしようもないかもね。アプリのアイコン辺りは好き勝手に消せるけど。
349いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 12:40:46 ID:???0
>>348
Applications/Games/Settingsぐらいでファイラーっぽいのはないですよ。
やっぱり無理なのですかねぇ。
350いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 12:43:11 ID:???0
とりあえず左下のQtマークのメニューからは消せるようだけど。メニュー画面からは無理っぽい。
351いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 15:54:00 ID:???0
>>348
>ファイラってランチャに組み込みだから、どうしようもないかもね。

正解。
標準のランチャをつかわなければよい。
keyhelperあれば、なくてもそうそうこまらないとおもう。
基本的にホーム画面はqtopiaが起動した時に一緒に起動してるアプリのひとつにすぎない。
ホームをqualenderにしてる人の報告とかが以前あった。
スタート時に起動するアプリはqpe.shで定義されてたはず。
352いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 18:13:50 ID:???0
ttp://homeserver-streaming.com/STREAMING/Wizard.htm
を見ながらストリーミング再生をして、mplayerで聞こうと思ったら
400 BadRequestとか出るんですけどなんか方法ないでしょうか(´・ω・`)

WMエンコーダのバージョンが9
mplayerのバージョンがdev-CVS--3.4.2

配信フォーマットがmp3だろうがwmvだろうが蹴られてます。
Windowsなら再生できるんでポートとかの基本的なのが原因じゃないと思うんですが…
353いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 18:22:28 ID:???0
ストリーミングじゃないとだめなの?
354352:2005/04/11(月) 18:54:26 ID:???0
実用性云々よりネタ的な感じなので…。

ほら、mp3データ持ち歩かなくていいと言うか。
その分早送りできないとかの制約があるのと
IP制限かけないと著作権関係の問題もかかってくるでしょうけど。
355いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 19:08:02 ID:???0
>>354
ターミナルから実行してるなら、コーデックの問題ならそうゆうメッセージが表示される。
予想の通り、それ以前のネットワーク的な問題で間違いないとおもう
356いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 22:00:08 ID:???0
pdaXromを入れたSL-C860、FirefoxでJavaアプレットを動かしたいのですが、
Javaをインストールすることはできますか? また、Javaアプレット実行できますか?
357いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 22:04:11 ID:???0
まずは試せ。話はそれからだ。
358いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 22:31:47 ID:???0
正直に言っちゃうと、やり方がわかりません。
359いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 23:02:20 ID:???0
だったら、素直にノート買って FreeBSD でも Linux でも好きなやつをいれる。

って、ノートにインストールできませーんと泣き付くのはやめてくれよな。
まあ、このスレじゃないだろうから、知ったこっちゃないが。
360いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 23:10:58 ID:???0
>>359
ノートはもう持ってるしインスコ済みです。
リナザウでのJavaインスコ方法はないのですかね・・・。
361いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 23:27:52 ID:???0
>>360 いっぱいあるだろ。ちゃんとぐぐれよ。
pdaXrom じゃなくて Qt 環境だったら、IBM や Sun から対応版がでてるぞ。
362いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 23:29:11 ID:???0
>>361
pdaXromだから無理なのですかね。
Qt環境じゃないのですよねぇ・・・。
363いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 23:31:18 ID:???0
pdaXromだったら専用スレに行ったほうがいいんじゃないの?
364いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 23:31:52 ID:???0
>>362 まずは Sun や IBM(WebSphere) のやつを入手して、
依存しているライブラリを確認してみるのがいいんじゃない?
特に問題なければ、ディレクトリ構成をごにょごにょすることで使える可能性もあるぞ。
(多分、無理だと思うけど)。
365いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 23:34:03 ID:???0
>>363
それは思ったのですが、あちらは極端に人が少ないですので・・・。

>>364
それを試してみます。
366いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 11:57:31 ID:LLHe2/WE0
C1000つかってるんですけど、標準のアドレス帳がかなりいけてないので、代替ソフト(データベースは標準のをみにいくタイプ)
ないですかね。

以前は、PALMでaddrexという、大変一覧性・操作性に優れたものをつかっていたのでギャップがひどくて。

<不満点>
個別データ表示時、フォントをあげても、名前ばかりが汚いフォントで異常にでかくなるばかりで、肝心の電話番号は小さいまま。
※これが致命的。こんなもの、設計段階で不満がでて当然のはずだろうに。PIMのSHARPも堕ちたものですね。

個別データ表示時、前後のデータに移動する手段が、常識的にはカーソルだろうに、ENTERあるいはSHIFT+ENTERで前後だなんて…。
これも致命的。

なんとうか、スケジュールもそうだし、メモ帳にいたってはカテゴリ管理もできない、PIM機能は携帯以下のような気がします。

高価なもののわりにSHARPってこんなレベルなんですかね。
367いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 12:14:02 ID:???0
>>366
だからなに?
368いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 12:17:54 ID:???0
addrex 程度のアプリで優れたとかいわれると、口ぽかーん。
369いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 12:27:26 ID:???0
いやぁ。だからSLザウルスをPDAとして使うのは、そろばんでスケートをするようなもんなんですってば。
使い道を間違ってる。

PALMのaddrexとやらがいいならそっちを使っていた方がいいんじゃないの?
ザウルスなんて使わずにさ。
370いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 12:27:40 ID:???0
>>366
qualender
371いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 12:40:28 ID:???0
ザウのPIM関連は、開くの待ってる間に
カップ麺を作るのが標準です。

我慢強さが身につくl、すばらしい出来です。
372いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 13:03:23 ID:???0
高速起動つかってくだしぃ
373いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 13:37:12 ID:???0
文句のある香具師は自分でソフト開発しろ、ってのがSLザウルス。
374いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 14:10:48 ID:???0
palmはシェアウェアばっかだからな
375いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 14:12:45 ID:???0
アドレス帳でそんなに使い勝手が違うアプリがpalmにはあるのかね。
palmはほとんど使ったことがないから知らなかったよ。営業や渉外なんかの仕事だと
多機能なアドレス帳が必要なのかもしれんな。
でも、俺はZaurus標準のアドレス帳で十分かな。カレンダーはqualenderに置き換えてるけど。
でも、いずれにせよ「瞬時に」アドレスや予定を確認するのが必須なら、やぱりpalmを持ち歩く
べきじゃないかな。俺は数秒位かかっても良いから、Zaurusで十分だが。
376いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 15:10:04 ID:???0
瞬時に見たいなら最初から起動しておけばいいだけじゃないの
フタあげた瞬間に使える
377いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 15:16:34 ID:xxqY++z/0
いま、>>376がいいことを言った
378いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 16:48:43 ID:???0
>366
致命的。堕ちたもの。携帯以下。こんなもの。
ってか買う前に気づけよ・・・

そこまで言うパワーがあるならあなたにはこの辺をお勧めする
http://noir.s7.xrea.com:8080/rubyqte/
379いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 18:24:12 ID:???0
やっぱ、紙だな。
380いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 20:28:14 ID:???0
>>378
素直にC++/Qtでやれといわないのはなぜ。
rubyなんて軟弱じゃん?
381いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 22:48:29 ID:???0
>>366
HancomSheet使えば?
382いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 22:50:34 ID:???O
何をもって言語が軟弱だと判断されるのか知らないが
やりたいことが早くできるなら何でもいいと思う
その点で言うとC++は遠回りになる可能性が一番高いだろ
383いつでもどこでも名無しさん:2005/04/12(火) 23:17:27 ID:???0
384名無しさん@Linuxザウルス:2005/04/12(火) 23:28:03 ID:???0
つまり>>373
385いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 00:03:02 ID:???0
>>382
インタープリターだとオセーだろ。
リソースの無駄。

デスクトップなりサーバーなりでがんばってくれ。
386いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 00:04:55 ID:???0
>>366
まぁ、なんだ、、
リナザウ使いでPIMメインてのがそれほど多数派では無いのでPIM系アプリの出来の悪さを愚痴っても
あんまり同情してもらえない。(だいたいにしてあんたの愚痴り方がうざい)

あんたの言うとおり、シャープ謹製標準添付PIMソフトはデータベースまで含めて糞揃いだ。
でも、PocketPCも使ってみればわかると思うけど、標準のPIMは全然良いものじゃない。
Palm亡き今、PIMに力を入れたPDAってもの自体が存在しないと思った方が良い。

自力で作ろうと言う気力が湧くならザウルス使え
フリーやシェアに頼りたいならPDAらしいソフトの層はPPCの方が厚いからPPCに行け
どうしてもPalmの使い勝手が恋しいならSONYの撤退を物ともせずクリエTとか買っとけ
387いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 00:29:19 ID:???0
ソフトのできって、結局個人の資質によるんだよね。
ソフトチームも、力のある奴はLinuxのコアの部分を
やるんだろうし。

まぁ、ユーザーの意見を取り入れてどんどん改良を
重ねていけばいいもんが出来てくるんだろうけど、
企業にいるとそういうことがなかなか難しいんだろうね。

勝手にソースをいじるな、とか言われちゃって。
388いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 01:06:58 ID:???0
>>387
そこで、GPLなソフトですよ。
tなんちゃらってファイラは、似非だがな。
389いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 01:14:49 ID:???0
シェアウェアが少ないってのも問題だよな
金がかかればある程度いいものは出来やすいというか
作者のモチベーションが上がるからね
390いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 01:52:28 ID:???0
>389
まぁ、ソース非公開なシェアウェア作ろうとすると初期投資でかいからな
逆にPPCはその辺楽なもんだから、本気で売る気かと驚くようなしょーもない
ソフトがシェアウェアだったりするけど

フリーだと自分が使うのに困らない程度の物ができた時点で更新終了さようなら
ってのが気楽にできるから、作る方としては悪くないんだけどね
と、もう1年以上全く触っていないフリーソフトを公開中の俺が言ってみる。
391いつでもどこでも名無しさん :2005/04/13(水) 01:52:42 ID:???0
日曜にC1000とC3000のどちらを買うか悩んで結局買わなかったが、
月曜日に会社で情報漏洩対策のためPDAは持ち込み禁止の通達があった。
orz
392いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 04:29:12 ID:???0
やっぱ、紙だな、紙。
393いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 08:07:47 ID:???0
C1000&bitwarp、会社でネットのブラウズに使ってる。便利だ。
ACアダプタをもう1個欲しいので注文したら、純正は4600円だと言われた。
こんなにするのか。勢いで注文したけど、ネットで注文すべきだったかorz。
394いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 08:36:05 ID:???0
>>391
PDAも駄目ですか そのうち携帯も駄目になりそうだなその会社
395いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 08:37:26 ID:???0
>>393
えっ?純正ってそんなしたっけ???もっと安かった気がするが
396いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 09:53:51 ID:???0
>>395
純正は保守部品だからなぁ。値段はあって無きが如し。

ただその値段だとサードパーティー品のほうが安いな。
MobieCrueser+ケーブルでいいと思うとさらに安い。
397いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 09:55:27 ID:???0
>>382
rubyよりC++の方が簡単だろうが。

rubyはマイナーだし。作者もDQNだから使う気にならん。
398いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 11:28:49 ID:???0
perlならweatherとかでzdbatを利用してzaurusのPIMデータにアクセスしてるものもあるので、参考にしてみたら?

>>397は論外。
399241:2005/04/13(水) 23:47:33 ID:???0
music player 諦めました。
俺のザウルスにまあた恐ろしいことがおきました
電源ONの入力後の暗証ただしい暗礁番号を入力しても
画面がかわらなくなりました。何回入力しても・・・。
フルリセットしたらその現象収まりましたが、
もう怖くてシークれレット設定の電源on時に暗証入力するにチェックできません。
俺のザウルスがメンヘルに行くべきかもしれない。
400いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 00:51:32 ID:???0
sed -e 's/ザウルス//g' < 399


401いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 00:52:36 ID:???0
わろた。だけど、正確には

sed -e 's/のザウルス//g' < 399

だな。
402いつでもどこでも名無しさん:2005/04/15(金) 19:41:51 ID:???0
>>400
師匠と呼ばせて下さい
403いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 12:17:01 ID:bauiRqQZ0
標準のアドレス帳が、個別表示時でも電話番号のフォントサイズがちいさすぎます。
confかなにかいじってそこだけフォントサイズおおきくできないものでしょうか。
404いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 12:47:12 ID:???0
つ[老眼鏡]
405いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 14:03:22 ID:???0
>>403

オプションから普通にフォント変更出来るだろ?
406いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 14:05:35 ID:???0
>>366

の人もサイズが小さいといってるが・・
うちのC3000(持っている人は試してくれ)でアドレス帳開いて
標準のサイズから最大にフォント変更したサイズでさえ番号小さいって
人はマジで老眼鏡いると思う
407いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 14:16:12 ID:???0
p://ea.uuhp.com/~ipnuki/cgi-bin/env/gachimuchi0701.jpg
p://ea.uuhp.com/~ipnuki/cgi-bin/env/gachimuchi0700.jpg

どちらも電話番号は上のタスクバーや右下の「あ」の文字より
大きく表示される
実際に表示させるとCRTよりもさらに近い距離でみるPDAの特性で
もっと大きく感じる。 これ以上大きくしたいって事?
408いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 17:14:38 ID:bauiRqQZ0
>>407

それすると一覧表示時、名前のところ文字がほとんど表示できないので、企業名とかが表示しきれないです。
409いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 18:34:16 ID:???0
>>408

タブを移動して「名前」と「電話番号」だけ表示すればいいじゃん
たった2つの項目ならそう困らないし、名前が多少隠れても
わかるだろうし
410いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 03:08:28 ID:???0
C1000ゲトして、PIMはやっぱダメだな〜と
諦めてたんだけど、フラフラあちこちの調べて
スペカ入れて、クロックUPしたら、それなりいけるね(´ー`)
電池だけ、予備買った。

デフォでこれくらい早ければ見なおされんでないかなー
411いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 04:11:45 ID:???0
Qualenderは入れてみたか?
412いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 05:24:38 ID:???0
QualenderはOutlookとの同期はできるの?
413いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 07:48:06 ID:???0
>>412
同期はできるが、不安定なとこもある。
掲示板もあるし、のぞいてみ。
作者さんに感謝だが、必要最小限の機能でいいから、
軽いのも欲しいところ。

414いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 13:57:22 ID:???0
Qualenderで十分事足りる生活送ってる俺は負け組みなのか勝ち組なのか分からんですね。
415いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 14:59:33 ID:???0
負け組みです!
416いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 16:21:54 ID:???0
orz
学生は負け組みが多そうだね。
417いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 17:06:25 ID:???0
勝ち組みだお!
418いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 18:05:34 ID:???0

                ∧_∧
               (    )
                〉>417つ
               ⊂   ノ
               てし' ,
             ,ノし /
   ∧_∧∩.  .' /  .  
  (  ´∀`)/  ./し' /
  (つ   /    ./
  人⌒l ノ   /  '
  し(_)    '´
419いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 20:48:14 ID:???0
勝ち組みだと、嫌なのか!
420いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 03:13:44 ID:???0
>>418 は、>>417の口調がイヤなんだと思われ。
421いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 03:17:21 ID:???0
ぬるぽ〜ガッの変形とでも思っておけばよろし
422いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 05:31:36 ID:???0
おれは負け惜しみ組み。
423いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 06:19:40 ID:???0
俺は負けるが勝ち組み
424いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 06:59:47 ID:???0
NullPointerExceptionだお
425いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 11:55:07 ID:???0
BitWarp PDAでいつでもどこでもネットしたいと考え
C860もしくはC1000あたりを買おうかと思っているのですが、
どうやら標準ブラウザのNetFrontではFlashを再生できないということは
htmlのみのサイトを用意してないとこは一切見れないのでしょうか?
どうやらOperaのインストールも出来るようですがそちらはFlashに対応してるんでしょうか?
他にもPCでのネットと比較してのデメリットがあれば教えてください。
426いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 12:06:15 ID:???0
>>425
申し訳ありませんがもう少し御自分でお調べになってから、御質問お願いします。
427いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 12:11:23 ID:???0
>>410
電池の予備買うよりパワバ買えば良かったのに
せっかくググルの覚えたんだから調べようよ
428いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 16:32:23 ID:???0
>>426 優しさは半分だけだな
429いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 17:27:37 ID:???0
>>428
優しさ100%でございます。
ここは御自分で調べる力を身につけさせるのが>425さまのためだと思い、
心を鬼にしてあのように答えさせていただいた次第です。
430いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 17:48:29 ID:???0
とりあえずFlashとか使ってるサイトに用は無い





....はずだったのにNTTまでだもんな。代理店に騙されるバカばっか。
431いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 17:50:10 ID:???0
もまいらの優しさに期待して聞く
ザウルスでミクシにログインする方法あったらおせーてください。
NetFront,w3m,Opera全部ダメ
432いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 19:57:01 ID:???0
>>431
最低限、どう駄目なのかくらい書いてくれ
あと、機種は何?
つかってるブラウザのバージョンは?
ネフロなら3.0と3.1で、若干3.1のほうが対応してるサイト増えてる
・javaScriptなどを利用しての認証でこける
・ユーザーエージェントで弾かれる

このどちらかだろう?
ユーザーエージェントで弾かれるのなら、試しにNetFrontのユーザーエージェントを変えてみて試してごらん。
認証でjavaScriptを利用してて駄目なら、ブラウザ側が対応してないから無理だろうな
C3000使ってるなら標準のqtopia環境殺さずにpdaXrom環境構築できるから、FireFox使うって選択肢もある。
まぁ、素人には薦められんが...
433いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 20:17:56 ID:???0
オレのC3000ではmixiはログインできる。
434いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 20:33:33 ID:???0
>>431

w3m はログインできるぞ。
徒然のところに、mixi 対応のパッチを当てたやつが置いてある。
435いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 20:54:30 ID:???0
ぬるぽだお!
436いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 22:20:37 ID:???0
うちのC860ネフロでもmixi問題なくログインできてるよ。
431がどうしてログインできないのかわからない。
437いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 21:00:12 ID:???0
うちのC860もだいじぶ
ってかmixiユーザーおおすぎじゃないか?
>>435
がっ
438いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 21:57:55 ID:???0
やぁおまいら。
mixiってなんだい?
439いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 22:22:21 ID:???0
>>438
お友達のいないあなたには縁のないものです。
440いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 22:57:50 ID:???0
>>439
そうか。
居るこたぁ居るがZaurus使いは居ないな。
悪かった。
441いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 00:19:19 ID:???0
442いつでもどこでも名無しさん:2005/04/20(水) 21:59:07 ID:???0
ああ、確かに俺には必要ないようだw
>>441 thx。
443いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 11:59:32 ID:???0
半分のやさしさにかけてここにやってまいりました。

SL-C1000にApache1.3.29+Namazu2.0.14-1をインストールしたんですが、namazu.cgiが
[error] [client 127.0.0.1] Premature end of script headers: /home/www/htdocs/namazu.cgi
namazu.cgi: error while loading shared libraries: libnmz.so.7: cannot load shared object file: No such file or directory
とエラーログを出して動いてくれません。ldconfigでみるとlibnmz.so.7は存在します。

namazu本体はちゃんとインデックを読んで結果を出します。namazu.cgiが動かない現状では
仕方がないのでpnamazu.cgiを動かしていますが、連れのpalm野郎に

「ザウルスっておそいねぇ」

とからかわれています。palmじゃnamazuはうごかんだろうがボケカスと返しますが、
内心zaurusの名誉がとても傷つけられているようで穏やかではありません。
やさしいスレの住人の皆さん、何かアドバイスをよろしくお願いします。
444いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 12:34:37 ID:???0
頻繁にソフトリセットするくせにガタガタ言うな!と伝言よろ。
445いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 12:56:15 ID:???0
伝えます。わたくしへのアドバイスも募集しております。
446いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 17:52:48 ID:???0
中古のSL-C700を買って使ってるんだけど
Zaurus閉じてmadplayで音楽再生するので
大体3時間で電池が切れる。
今は外付けバッテリー持ち歩いてるんだけど
このくらいの電池の持ちだと、内臓バッテリーは新しいのを買った方がいいかな?
フル充電+外付けバッテリーで何とかなってしまうんで
あまり買う気にならないんだけど...
447いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 18:09:26 ID:???0
700は小型バッテリだからそんなもんかな。
大型のほうを使えるようにするのもバカバカしいのでそのまま使うor(C1000あたりに)買い替えのほうがよいと思う。
448いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 18:12:37 ID:???0
>443 これかなぁ?
本家
ttp://www.namazu.org/installation.html
の一番下

>Namazu 2.0.13 からは GNU libintl ライブラリは同梱していません。 システムの libc が
gettext に対応しているか、あるいは GNU gettext をインストールする必要があります。
configureで GNU gettext (libintl) を自動認識しない場合は、 --with-libintl-prefixオプションで
libintl の場所を指定 してください。 (Solarisでは必ず GNU gettext をインストールする必要があり、
configureに--with-libintl-prefixオプションを付けて libintl の場所を明示的に指定する必要があります。)

違ってたらスマソ
449いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 20:21:12 ID:???0
>>443
/sbin/ldconfigしてねーだけじゃないの?
450446:2005/04/23(土) 21:13:01 ID:???0
>>447
ありがとう。そんなもんですか。
じゃぁ暫くまって3000の次の奴でも買おうかな。
それか3000の次の奴が出て値段の下がった3000を・・・
451いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 23:59:28 ID:???0
CFが2スロットある機種ほしいな
CardBus対応PCカードスロット搭載機種ほしいな

アハハハハハ
452443:2005/04/24(日) 14:07:33 ID:???0
>>448さん、>>449さん、ありがとうございます。
たしかに、libintlが入っておりません。これでしょうかね。
入れ方が分かりませんが、自分で少しゴニョゴニョしてみます。

母艦のdebian on colinuxでnamazu設定の予行演習したんですが、
かなり違いがあってその通り行きませんね。
# いやはや、リナザウはムズイです。
453いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 15:54:03 ID:???0
Zaurusではlibintlの実装がCランタイムライブラリに取り込まれているということはないですか
454いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 15:57:34 ID:???0
徒然〜のサイトで用意されてるNamazuだと、不具合なく動いてるけど?
455いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 16:03:09 ID:???0
>>452

インストールしたNamazuのパッケージの問題だと思う。
どこから落としたやつ?

ttp://tty0.exblog.jp/ のリンク先に置いてあるNamazuだと、
namazu.cgiも問題なく動くよ。
456名無しさん@Linuxザウルス:2005/04/25(月) 00:43:34 ID:???0
>446
再生した後、別プロセスから
qcop QPE/System setBlankLCD(int) 1
でLCD消すと結構電池持つよ 復帰はChancelな

でも俺はデカバ付けてるけどw
457いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 06:37:18 ID:???O
外付けバッテリーなんか持ち歩くぐらいなら
シリコンプレーヤー買えばいいのに
458いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 09:34:52 ID:???0
チャンセル
459456:2005/04/25(月) 11:13:24 ID:???0
>458
あぁ、ホントだw
よっぽど眠たかったのか…
460いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 12:11:40 ID:???0
>>459
461いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 19:45:22 ID:???0
462いつでもどこでも名無しさん:2005/04/26(火) 00:48:53 ID:???0
ネフロの上下のバーって小さくしたり、全画面表示は出来ますか?
はじめてリナザウに手を出そうと思っているのですが
よろしくどうぞ
463いつでもどこでも名無しさん:2005/04/26(火) 01:08:38 ID:???0
>>462
全画面表示はありません
3.1からはアイコン部分の非表示が可能になってます
タイトルバーを細くするのは、NetFront側では関係なく、
Qtopia自体の問題です。
一応、細くするtipsは存在します。
464いつでもどこでも名無しさん:2005/04/26(火) 01:11:39 ID:???0
>>463
そうですか。
全画面は無理ですか。

明日にでもデモ機の860にbitWarp挿して
インターネッツの使用感を試してきます。
465いつでもどこでも名無しさん:2005/04/26(火) 01:17:22 ID:???0
>>464
c860がいまだにデモ機でおいてあるって...
中古ですか?
ちなみにC860まではNetFront3.0、C3000以降は3.1です
まぁ、C860以前にも3.1はごにょれば簡単にインスコできるので、
心配することはないですが
466いつでもどこでも名無しさん:2005/04/26(火) 01:30:03 ID:???0
>>465
今でも割と普通にデモ機が展示しているぞ<C860
467いつでもどこでも名無しさん:2005/04/26(火) 01:51:49 ID:???0
>>465
よければ、いんたーねっつとリモートデスクトップ用に買おうとおもいます。
468いつでもどこでも名無しさん:2005/04/26(火) 12:37:51 ID:???0
>>467
bitWarp でリモートデスクトップは、かなり遅い気がします。
bitWarp じゃなくても、ログインしたときの状況次第で IME の On/Off ができない場合があります。(条件は複雑っぽい。)
469462:2005/04/27(水) 14:23:12 ID:???0
>>465
新品でした。
以前は、クリエとgenioも置いてあったのですがいまやリナザウだけ
リナザウだけは、3つありました。

860は電源が入っていなかったので、1000で試してみましたが
QVGAとは流石に違いました。
ごにょるのは3.1の入った機種がなきゃ無理ですよね

GWに遊んでみようと思います
みなさま有難うございました。
470いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 20:14:48 ID:???0
C860にw3mがインスコできねー。
471いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 20:28:20 ID:???0
(´・ω・`)しらんがな
472いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 20:36:56 ID:???0
>>469
ごにょるのは公式からC3000のアップデータ拾ってくればおけ。

>>470
普通につかってんぞ。
どこでひろってきたw3mよ
473いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 20:45:52 ID:???0
>>472
ttp://ehe.s57.xrea.com/index.php?w3mの
【256色パッチ版】w3m_0.5.1+256-async-3_arm.ipk
libgc_6.3alpha4-1_arm.ipk

qpe-embeddedkonsole-jaから起動しようとしたが
command not foundと怒られる。
474いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 20:55:58 ID:???0
すまん、通常版使ったら普通に使えた。
スレ汚しスマソ。
475いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 20:57:20 ID:???0
まさかw3mって入れてないよね。
そのページをよーく見ようね。
X/Qtで使わないなら256色対応版入れても意味ないと思うんだがね。
476いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 20:58:39 ID:???0
>>473
オレも以前それつかってたけど、問題なく動作したよ
インスコ後、ターミナルを全部閉じた?
shellを立ち上げ直してないから、コマンドの置き場所がわかってないだけどおもわれ。
念の為再起動して試すか、コマンドをフルパスで呼び出してくらはい
477いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 21:04:35 ID:???0
>>475
一応コマンドラインを -http〜とやってたが不足だったかな。
>>476
再起動もしたが256パッチ版は見つからないと表示された。
まぁ動いたからいいか。
478いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 21:13:52 ID:???0
>>472
マジデすか(`・Д・´ )
479いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 21:18:13 ID:???0
マゾです
メディアプレーヤー2をC860以前で動かす話題の時にも少し触れられてますね
480いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 21:36:22 ID:???0
>>477
やっぱりページを良く見てないねw
256色版はw3m256、通常版はw3mって名前でインストールされる。
w3m256 www.yahoo.co.jp
で起動はできたんだと思うけどね。
bash使ってるんだろうからw3+tabキーとか打てばコマンド補完で
候補でるから曖昧な記憶のコマンドとかにも便利よ。
481いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 22:49:27 ID:???0
>>480
うわー、通りでインスコはできてるのにコマンドが見つからないのは変だと思った。
thx
482いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 11:28:45 ID:???0
>>481は典型的なうっかりさんだな
ところで、>>475のいうとおりX/Qt上じゃないなら256版使う意味が...
483いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 02:10:13 ID:???0
優しさが半分だと性能も半分のような・・・
484いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 04:16:33 ID:???0
>>468
母艦にproが入っていれば利用できるんですよね

ttp://palmac.typepad.com/linuzau/2003/10/qtrdeskop_.html#moreに
>Windows XP Professional と Windows 2000 Server に対応しているということだ。
って書いてあるんですが後者もいるんでしょうか

よろしくどうぞ
485いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 09:19:37 ID:PBkzNAGU0
標準で入ってるメーラーやアドレス帳などをアインストールしたいです
ホーム画面のアイコンやシンボリックリンクっぽいものを消したいんじゃなくて
本体を消したいです
グーグルで調べましたが、うまく目的の情報にたどり着けませんでした
教えてください
486いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 09:40:37 ID:???0
>>485
なぜ完全に消したいのか理由を教えてもらえますか?
理由によっては「意味がない」という回答になる場合があります。
487いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 09:51:52 ID:PBkzNAGU0
>>486
本体メモリーの空き領域を増やしたいです
488いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 10:00:08 ID:PBkzNAGU0
あと無駄な .hogehoge ファイルも絶対に生成できないように徹底的に根絶させたいです
憎いです
489いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 10:11:46 ID:???0
>>484
> >>468
> 母艦にproが入っていれば利用できるんですよね
XP Pro だけあれば OK です。

XP Pro がない場合は、母艦に VNC Server (Ultra@VNCとか) をインストールして、
ザウルスに VNC Client (keypebbleとか) をインストールすると、似たようなことができます。
ttp://netafull.net/archives/005405.html
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1390/keypebble.html
490いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 10:27:08 ID:???0
>>487
本体メモリというのはhdd2の空き容量のことですか?
それなら削除してもほとんど増えませんよ。
本体はroマウントされたhdd1にあり、hdd2にあるのはそこへのシンボリックリンクだけですから。

>>488
起動しなければ作成されませんよね?
アイコンを消し、キー設定から削除すれば普通は「うっかり起動」なんて事はないと思いますが。
ターミナルからコマンド名を打ち込んでうっかり起動してしまうということであれば、
(ターミナルからコマンドを叩くほどの人なら)どうすればいいか自分でわかるはずです。
491いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 10:33:59 ID:???0
>>489
優しさでできているリナザウをゲットします。
乙です
492いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 11:01:11 ID:lgZyGWQ80
Zaurus標準のメーラーで受信しようとすると、あるメールのところで受信が
止まってしまいます。それ以降、同じところで受信が止まってしまって、
全く先に進みません、メールはたまる一方で困っているのですが、どなたか
解決方法ご存じないでしょうか・・・?

今までは全く問題なかったのですが・・・。
493いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 11:10:56 ID:ZNrRXckp0
リナザウってりなっくすなんでしょ?
ってことはなにかソフトインストールしようと思ったら
コマンドしらなきゃだめっだ?
ウィニューザーがいきなりリナザウを使うことは無理な恩?
494いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 11:14:29 ID:???0
>>493
んにゃ。
495いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 13:33:41 ID:???0
>>493
凶悪なインストーラが内蔵されてる。
496いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 14:53:34 ID:???O
ウィニューザーって言葉初めて聞いた
497いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 15:18:55 ID:???0
Winny userのことでは。
498いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 15:21:30 ID:???0
ウィニューザー(winyu-za-)
499いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 18:17:29 ID:???0
ちと教えてください。
コンソールでapm打つとバッテリーの状態が表示されるけど、
25%毎とかなりアバウト。
もうちょっとバッテリー計算の精度を上げられないものですか?
500いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 18:30:41 ID:???0
>>490
ありがとうございます!
そうだったんですね、とくにザウルス初心者なもので
仕組みはわかりました
普通のLinuxディス鳥とみなして適当にいじってみます
501いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 18:42:55 ID:AajBalF20
展示品だった860が安くで売ってるんですけど、
展示品買うときに注意することって何かありますか?
502いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 19:00:51 ID:qI56SDTC0
壊れてないか
つか、いくらよ。
503いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 19:04:00 ID:i+O0DQia0
展示品の760を買ったが、
テンキーがすぐ馬鹿になった。
フィルム式なんで、すぐはがして洗浄して復活したけど、
860はそうも行かないし、構造違うしまぁ大丈夫じゃない?
504いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 19:11:40 ID:???0
>>491
乙です。VNC はかなり遅いし、リモートデスクトップも速度とキーが微妙ですが。
505501:2005/04/29(金) 19:15:25 ID:???0
>>502
28000円です。
一応チェックはしていると店員は言ってたんですが。

>>503
あー、やっぱりそういうこともあるんですね。

うーn。よく考えて見ます。
506いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 19:27:46 ID:???0
>>504
qtrdesktopを利用する予定です
507いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 20:57:16 ID:???0
508507:2005/04/29(金) 21:00:10 ID:???0
この部分
  ↓
2005年01月24日
バッテリ残量をより詳しく
509いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 21:36:06 ID:???0
>>507
ありがとう。
カーネル入れ替え必須ですか。
ビビりな俺からするとカーネル入れ替えなんてのは大仕事だからなぁ。
C860用も探してみます。
510いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 00:42:19 ID:???0
>>507
このパッチ、最新のスペカに取り込まれたんだよね?
511いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 07:03:35 ID:???0
>>510
取り込まれてる。
他スレでそこを読めと書いたのは、テーブルを自分でカスタマイズする必要があるなら
参考にしてくれという意図。
512いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 13:58:58 ID:???0
>465
C3000のアップデータ無くなってます。
513いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 14:04:13 ID:???0
>>512
もしかして個別にあったの?

これじゃダメなのか_ト ̄|○
http://support.ezaurus.com/sl-c3000/update/c3000_nf/nf_update.asp
514いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 17:00:43 ID:???0
ダメじゃないお
515いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 17:09:23 ID:???0
>>514
よかった、よかった(人´∀`)
516いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 17:20:43 ID:???0
これいんすこしたら、かーねるとかぜんぶいれかわっちゃってぶっとんじゃうんじゃないの?
517いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 17:24:46 ID:???0
リナザウでSD使うときって別にフォーマットする必要があるんですか?
PPCと併用を考えているんですが
518いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 18:58:03 ID:???0
>>516
いんすこできないお

>>517
必要はないお
519いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 19:02:45 ID:???0
>>518
共用できるのか、よかった

やっぱネフロはむりなのか
520いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 19:24:18 ID:???0
ネフロはおk
521いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 21:04:44 ID:???0
っつーか、ごにょごにょの意味が分からない奴は
手を出すな。
もしくはリカバリの練習だけでもみっちりやっとけ
522いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 21:53:51 ID:???0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
523いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 00:44:54 ID:???0
700用のスペカのモヂュールくれ
524いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 01:12:25 ID:???0
やだ
525いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 11:43:25 ID:???0
そうか
残念だ
526510:2005/05/01(日) 19:58:55 ID:???0
>>511
ありがとう。優しいね。
527いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 18:23:19 ID:dflaHX2x0
えと。ちょっと気になるのですけど、C1000でスペカっていれるとSDカード使えなくなるんですか?

なんか、SHARPの言い回しでSDカードのライブラリは含まれていないみたいな言い回しがあったので。
528いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 18:35:10 ID:???0
>>527
つかえますよ。
開発用のライブラリがふくまれてないだけ。
SDのアクセスを制御する部分はオープンソースじゃないってこと。
529いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 19:44:16 ID:???0
C1000でOpera
Bookmarkが増えたので整理しようと いろいろフォルダ作ったが
その中に入れ方がわからん どうすればフォルダの中に入れられるの?
530いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 19:52:33 ID:???0
>>529
C3000だけど、bookmarkはただのファイルだから
ファイルマネージャーで普通にコピればいい。

[本体ディスク]→[Web_Files]→[Bookmark_Files]の中
531いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 20:10:42 ID:???0
まぁこれは関係の無い話だろうが・・・・
C860でNetFrontを使ってて、Web_FilesをSDに切り取りして、そこにシンボリックリンクを貼ったんだが
そうすると、Pagememo_Filesに作ったフォルダーには今まで通りに、NetFrontから出し入れ出来るが
Bookmark_Filesに作ったフォルダーの中にNetFrontでの操作では入れるのは無理になるんだよね
仕方が無いから、Pagememo_Filesだけ切り取ってシンボリックリンクを貼ってる(´・ω・`)ショボーン
532いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 20:15:00 ID:???0
>>530
>C1000でOpera
533いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 20:33:59 ID:???0
フォルダを開いた状態で・・・
534529:2005/05/02(月) 20:56:35 ID:???0
>>533
>フォルダを開いた状態で・・・

おお フォルダって開いたり閉じたりするのか 今気が付いたorz
フォルダ開いといてmoveを 使うのかな?
535いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 21:24:22 ID:???0
MOVEではなくブックし直し・・・
536いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 21:39:57 ID:???0
>>535
Thx
537いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 22:44:18 ID:???0
何か面白いtipsはないですか?

個人的にはキーヘルパーのSHIFT+menuでタスク切り替え(だったかな)
をカレンダーに割り当てて1ボタンでタスク切り替えできるようにしたら
ちょっと便利だった。
538いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 22:56:03 ID:???0
>>492
俺のC3000も同じ症状が出た。
KWINSと@freedのどちらで繋いでも駄目だった。
しかたないからPCでメール受信したら、
それ以後OKだった。
なにが原因なんだろ?


だれか教えて下さいな。
539いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 00:04:32 ID:???0
>>538
なんとなくだけど、メールの本文に8ビットデータが
含まれてたんじゃないかと思われる。
ごくまれにそういうメールが来る。
540いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 10:26:38 ID:bPttm2Bh0
>>539
レスありがと。

>メールの本文に8ビットデータが

こうゆう場合みんなどうしてるの?
俺はPCでおとしたけど、
出先でザウルスしか持って無かったらOUT?
541いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 10:35:06 ID:kr4z7s3O0
あたらしいザウルスのカーソルキー、ペコペコして
ひっかかるんですがしょうがないんですかね
542いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 13:22:41 ID:???0
>>540
いまどき、popだけでなくweb mailにも普通は対応しているんじゃないかな?
だから困ることはないけど、だめならpopを自分でしゃべればいいんじゃねーかな。
telnet サーバ ポート
user ...
あと忘れたけど。
mailコマンドのipkないのかなー?
543いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 18:21:29 ID:???0
linuxでザウルスのデータを管理している人がいましたら、
聞きたいのですけど、どうしたらうまくいくのでしょうか?
私はsuse9.2を使っているのですが、自動でマウントしてくれず困っています。
コマンドでマウントさせないと使えないのでしょうか?
そうなのであれば、マウントさせる際に使うパスをどうしたらいいのか、
教えていただきたいのですが。
お願いします。
544名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/03(火) 21:38:14 ID:???0
ザウをUSBストレージとして自動でmountさせたいってこと?
545543:2005/05/03(火) 22:09:35 ID:???0
>>544
はい、そういうことです。
できますか・・・?
546いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 22:39:56 ID:???0
547いつでもどこでも名無しさん:2005/05/03(火) 23:35:31 ID:???0
>>543
>私はsuse9.2を使っているのですが、自動でマウントしてくれず困っています。
>コマンドでマウントさせないと使えないのでしょうか?

スレ違い。
548いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 17:01:25 ID:2Fr6bFtN0
slc-750 に 256MB の SD カードをさして使っています。
システム情報でメモリ状況を見てみると、150MB も使われています。

q2ch のログやメールをすべて削除したあとのことです。
tree エクスプローラーでみると、スワップファイルが 32MB もありました。
これは削除してもいいんでしょうか?
549いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 19:49:09 ID:???0
スワップファイルを作った自覚がないのにスワップファイルがあるってどういうことだ?
拾い物か?
550いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 22:27:23 ID:f3YNAwLr0
C1000ユーザーです。special kernelについて質問です。
今回無事UPDATEはできたんですが、いよいよクロックアップ設定変更のところでつまづきました。
/proc/zaurus/内のCCCR VCOREファイル内の値を変えるため、
ターミナルよりSU化し、
echo xx > /proc/zaurus/VCORE(またはCCCR)として変更をかけるのですが・・・
値が反映されずZbenchも同じだったので、おかしいなとおもい該当ファイルのパーミッションを確認すると
VCORE、CCCR共に、rootユーザー時read部分だけチェックが入った状態(=書き込み不可)になっています。
チェックを入れ変更しても、反映されず。

webにあるクロックアップ方法のhowtoサイトにはそういった事も書いておらず、もしかして私だけ?(困)

すいません、どなたかhelp願います。
551いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 22:35:38 ID:???0
ぴろさんところにクロック変更アプリ無かったっけ?
552いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 23:03:10 ID:???0
あるよ、Qclockchangeだね。
553いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 23:09:38 ID:f3YNAwLr0
>>551 >>552

ありがとうございます。
いえそれが、それ導入したんですけど起動しようとするとしばらく砂時計で起動しようとはするんですがなにごともなかったように画面になにも出ず終了してしまうんです(困)

動くはずのモノが動かない、windowsでもそうでしょうが、ZAURUSの場合ってこういう時なにが原因なんでしょうか。

554いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 23:19:12 ID:???0
機種の違い?
555いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 23:21:38 ID:???0
>>550
よう知らんが、rootのときはパーミッションなんか関係ないよ
556いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 23:47:39 ID:???0
>>552
意地悪だなぁ。
BattryPlusの方を教えてやれよwww
557いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 00:11:47 ID:???0
いつの間にか時計表示の分の右側に
⊂ こんなのが出てるんだけど何?
前は無かった様な気がするんだけど。
誰か教えて下さい。
558いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 00:19:46 ID:???0
virus
559いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 00:41:35 ID:???0
>>558
えっ そーなの?
ザウルスにウイルスっておるの?

さっきカキコして、今見て見たら ⊂ ←これ消えてた。
560いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 01:42:10 ID:???0
>>559
capsだろ
561いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 01:50:43 ID:???0
>>560
ありがとー
capsだったよ。
全然わかんなかった。
アホだな。
562いつでもどこでも名無しさん:2005/05/06(金) 09:42:04 ID:???0
>>553

それは外れのザウルスだから
起動しないのは
クロックアップ設定されたままで起動している→クロックアップに耐えられない→落ちる
もっと低い設定にしてやればいいと思う。 全部が全部クロックアップ出来るとは
限らないよ(殆ど出来るみたいだけど)
563いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 15:43:59 ID:PKLyQQsa0
ジャパンネットバンクを使いたいんだけど、ブラウザはどれがいいの?
ネフロは対応してないみたいだけど、何が必用なの?
SSL?Javaスクリプト?
564いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 20:18:30 ID:QEwnrFKT0
zaurusをX端末にして使っている人いますか?
565いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 20:19:47 ID:???0
マルチ乙
566いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 20:27:58 ID:???0
>>564
X/Qtでドゾー
567いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 02:45:47 ID:doXUELDZ0
700用スペカのモジュール落とせなくなってる
誰かうpきぼんぬ
ttp://tetsu.homelinux.org/zaurus/kernel/kernel-modules_v14d-C700_arm.ipk
568いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 02:58:07 ID:???0
>>567
てつさんにメール出しとき
569いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 10:54:47 ID:???0
Qualendar で weather を使っているのですが
月表示でお天気アイコンが小さく表示されます。
大きく表示させるにはどう設定すればいいのでしょうか?
570名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/08(日) 11:36:29 ID:vIBz/gF80
はじめまして、みなさんの優しさに甘えさせてください。

C3000を買ってKWINSでネットに接続しています。今までブラウザやq2chは
正常に使えているのですが、メールの送受信ができません。

送受信しようとすると必ず「ホストが見つかりません。
メールサーバの設定を再確認してください」と表示されてします。
SMTPサーバ、POPサーバともに自宅で使っているプロバイダの情報を正確にいれているつもり
なんですが、これは何故でしょうか。

よろしくお願いします。
571いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 11:39:45 ID:???0
つもりだから?
572いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 11:44:31 ID:???0
プロバイダが自プロバイダ以外からのメールサーバへのアクセスを拒否してるんじゃないの?
とりあえずプロバイダのサポートに問い合わせてみたら?
573いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 11:46:18 ID:???0
POP before SMTP で、しかも自宅と出先でSMTPサーバのアドレスが違うとか?
送信でエラーなのか受信でエラーなのか分からんからなんとも言えんが。
574名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/08(日) 12:03:48 ID:vIBz/gF80
570です。

レスありがとうございます。
そうですね、ご指摘のとおり
一度自宅プロバイダに外部からのアクセスについて
確認してみます。JCOMなのですが。。。
575いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 12:03:53 ID:RuXatPlB0
プロバイダはどこ?
そのSMTPとPOPをここにかけ
ついでにIDとパスワードも
576いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 12:38:32 ID:ac/6wEE40
無線LANカードについて
評判悪いが安いプラネックスの「GW-CF11X」
電力食いで高いアイオーの「WN-B11/CFZ」
しかないので迷っています。

「GW-CF11X」をSL-C860で快適に使えてる人いますか?
577いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 15:03:27 ID:jW7HXdYK0
>>576

GW-CF11X使ってるけど、どう評判が悪いの?
気になる。気になる。
578いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 20:35:19 ID:???0
Planexの評判が悪いってことだな。うん。
俺ならもうPCiの製品は絶対買わん。
579いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 21:01:19 ID:???0
( ゚д゚ ) ポカーン
580いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 21:43:38 ID:???0
京セラのKY-CF-WL100が中古でたたき売りされてたので買ってきた。


動かなかったorz
技術の無いもんは動作保証されている物以外は買ってきたらダメですねw
581いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 21:49:47 ID:???0
>>580
さんざん既出
582いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 22:04:53 ID:???0
だって注文してるGW-CF11Xがなかなか入ってこなかったんだもん
583いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 22:37:39 ID:???0
C3000を最近入手したもんで
今日スペカ当てました。
再起動後にはちゃんと
/proc 以下のファイルに
更新した時間が表示されてました。

ただ、書き込みの時間が短いと
感じたんで、ちゃんとカーネルが
更新されてるか確認する方法って
ありますか?

宝箱の手順で10の書き込みが
10秒も経たずに終わって、
"please reset"が表示されました。
584いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 22:44:12 ID:???0
>>583
それならOKじゃないかい?
585583:2005/05/08(日) 22:58:50 ID:???0
>>584
レスどうも。

/procはあったけど
/proc/zaurus ディレクトリは
出来ていませんでした。

やっぱり、カーネルが更新されてないのかも
586583:2005/05/08(日) 23:14:19 ID:???0
自己解決しました
587いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 23:33:19 ID:???0
>>576
仕様を見ると GW-CF11X の方が WN-B11/CFZ より
消費電力高いようだけど違うの?
588いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 23:39:51 ID:???0
つ[脳内の評判][脳内仕様]
589いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 23:52:53 ID:???0
>586
どのように?
590いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 00:06:06 ID:y6zj5t6u0
ヒントはbinだな。
591いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 07:12:19 ID:???0
>zImage.binではないことに注意。Windows等でファイルの拡張子を表示しない設定にしていると.binが表示されなくても残っている可能性があります。
592いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 12:30:47 ID:???0
>>570
DIONとかは、受信だけできたな確か送信は不可
593いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 10:31:36 ID:???0
>>569
アイコンに設定するのではなく、背景に設定すると、大きくなりますよ
594いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 11:07:25 ID:???0
>>570,>>592
2004年6月以降からはDionでも可能になってます。
わたしもso-net経由で送受信問題なく使えてます。
popサーバーとsmtpサーバーの設定に注意してください
http://www.dion.ne.jp/news/040601.html
595いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 23:46:21 ID:6Rd2K2UI0
つい最近C1000を買った初心者なのですが、
qpe-embeddedkonsole-ja ワイド版を入れて使っています。

自分が今どこにいるかわからなくなることが多いのですが、
MS-DOSでの「PROMPT $P$G」のような表示ってできないのでしょうか。
596いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 23:49:51 ID:???0
こんな感じ。後は調べて。
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Bash-Prompt-HOWTO-2.html
597いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 23:50:05 ID:???0
できます。
598595:2005/05/11(水) 00:08:53 ID:???0
>>596-597
ありがとうございます。
PS1="\w>"でらしくなりました。
599いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 00:11:11 ID:???0
[zaurus]~$ cat .bashrc
export PS1='[\u]\w\$ '
export PATH=/usr/local/binutils/bin/:$PATH:/home/QtPalmtop/sbin/

alias google='w3m http://www.google.co.jp'
alias yahoo='w3m http://www.yahoo.co.jp'
alias bulknews='w3m bulknews.net'
alias luckyxrea='w3m http://lucky.s53.xrea.com/'

alias la='ls -al'
[zaurus]~$
600いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 00:43:44 ID:???0
俺は
'\u@\H[\w]\$ '
が好き
ちょっと長いけど。
601名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/11(水) 09:22:47 ID:???0
case $SHELL in
*bash)
ESC="\033"
PROMPT="\u"
COLOR=36
PS1="[\[$ESC[${COLOR}m\]$PROMPT \w\[$ESC[0m\]]\\$ "
;;
*zsh)
PROMPT='[%{^[[36m%m%{^[[m %.]%# '
;;
esac

zshも使ってるからこんな感じ
602いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 13:04:40 ID:???0
まぁ、プロンプトの表示に関してはZaurusだから!ってことでもないんでな
こちらも覗いてみさりゃんせ

あなたのプロンプトは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/990146979/
603いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 15:11:12 ID:???0
C3000を最近入手しました。
今日はX/Qtを無事導入し、xmmsを起動してニヤニヤしています。
ところでspcやpsfを聴けている方っておられるんでしょうか……?
604名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/11(水) 15:47:37 ID:???0
聞けてます
605いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 16:22:53 ID:???0
(゚д゚)マジすか
spcxmms-0.2.1.tar.bz2を利用すれば良いのかとは思ったのですが、
dev-img-1.5のimage_setup.shを実行すると
could not find a spare loop device
と出て失敗してしまい、そこで頓挫していますorz

sexypsfは今音が出ました(゚∀゚)
606いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 18:55:07 ID:???0
>>605
image_setup.shは自分の環境に合わせて書き換えましょう
デフォのimage_setup.shでは、自分の環境にないディレクトリなどが指定されていてうまくいってないだけとおもわれ。
image_setup.shの中身のpathの部分ね。
607いつでもどこでも名無しさん:2005/05/11(水) 20:49:29 ID:???0
>>594
うわ〜しらんかったThx
かみさんに教えてあげるよ
今、メイン hotmail 受信だけDionとかやってたから
608604:2005/05/11(水) 22:20:44 ID:???0
psfもspcもコマンドラインで聴いてます
あとgym,nsf,kss,hes,gbs,vgm,mdx辺りかな
609いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 00:59:57 ID:???0
C3000でMIDI (mid)ファイルを再生するソフトはありませんか?
610603:2005/05/12(木) 01:14:07 ID:???0
image_setup.sh どこがおかしいか分からなかったです(´Д`)
エラー吐いてるのはmountぽいのですが、エラーメッセージが
よく分かっていません(´Д`)勉強不足
>>608
CreativeStationさんのspcplay-0.1a_arm.tar.bz2ですと、
再生出来ないファイルが多いかと思うのですが
他に何かありますでしょうか 或いは自前ですか(´Д`)
611いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 01:29:27 ID:???0
ハンディGPS(Garminの無印eTrex)をSL-C3000に繋ぎたいんだけど、
良い情報が出てるサイトありませんか?

ZaurusにGPSで調べると出てくるのはI-OのCF型GPS使ってる所ばかりで困ってます。
612いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 02:23:41 ID:???0
>609
timidity
613604:2005/05/12(木) 02:38:08 ID:???0
>610
zgmplayってのでspcはほぼ聴けます
あと中途半端なnsfとかgym、gbs等。
ようはGameMusicEmu0.2.3使ってる

自前でやるなら是非playgsfにチャレンジplz
614いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 05:45:10 ID:???0
PEGA-WL110やっと来た。GW挟んだけど、注文してから3週間。
ヨドバシ仙台店でも同じ1180円。CLIE撤退のおかげとはいえ、少々複雑。
C1000に刺しただけで無線LANに接続完了。bitWarpよりかなり快適。
thax!>情報くれた人
615いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 12:17:32 ID:???0
>>613
どうでもいいんだけど、あらゆるzauスレで同じような質問するなよ。。
単なるマルチだとおもわれるぞ?
反応は遅いが、開発スレ中心でやってくれ
616603:2005/05/12(木) 12:36:15 ID:???0
>>615
自分に言ってるのかどうかよく分からんけど
俺ここにしか書いてないのになぁ、と少し巡回してみたら
確かに同じようなzgmplayの話とかになっててションボリ
俺の巡回が足りませんねスイマセンorz
>>613 快適になりました thx FDCloneから呼び出しています
617604:2005/05/12(木) 14:22:20 ID:???0
>615
俺が質問したほうになってるのか?
アンカーミス?
618いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 14:42:47 ID:???0
すみません、優しさに甘えさせてください。
Zaurus(SL-C860)でWindowsのIrfan Viewみたいに、
カーソルキーのみで画像切り替え、
自動で画像表示を画面の大きさに合わせてくれる、
という2点が揃ったViewerはありませんでしょうか?
619いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 12:54:49 ID:???0
C3000で
ユーザー辞書設定で登録したものって
どこに保存されているんですか?
直接編集しようと思うのですが。
620いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 13:18:36 ID:???0
>>619
保存してある場所は知ってるが間違えると面倒ですよ
ちなみにココ参考にしてね これ見て分からないならやめとけ

ttp://www.areanine.gr.jp/~nyano/udic.html
621いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 13:31:05 ID:???0
>>618
> カーソルキーのみで画像切り替え、

Fn+左右カーソルで切り替え

> 自動で画像表示を画面の大きさに合わせてくれる、

窓の表示領域に自動で縮小してくれるシャープのじゃ駄目なのか?
622いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 23:40:53 ID:???0
>>620
ありがと、親切な忠告だが見て分からないやつはいないと思うが・・・
間違えても別に大変ではないが予想したよりめんどうだな。
できることは確認したのでパソコンでツール使って編集することにするよ。
623いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 02:54:52 ID:???0
>>618
BookReader
624いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 17:18:02 ID:???0
PDA初心者です
重要で知られたくないメモなどをC1000に入れて持ち歩きたいのですが
ファイルに暗号などをかけて自分しか開けないようにできますか?

625624:2005/05/14(土) 17:22:57 ID:???0
今はweb上に置いて必要なときに取りにいって見てますが
面倒なんで・・
626いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 17:24:30 ID:???0
出来ない。実は、C1000に移行してそれが一番困った。

個々のファイルじゃなくて全体に対してはパスをかけられるけど、
ものすごく鬱陶しい。しょうがないからそうしてるけど。
627いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 20:57:33 ID:???0
PDAを他人と使いまわす環境がまず不思議ではあるが。
ザウってsu使えなかったっけ?
628いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 22:53:55 ID:???0
使いまわすというより、落としたときとか、チョット机の上に置きわすれて席を離れてしまったとかの場合が心配。
あ、漏れは624じゃないよ。
629いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 23:23:24 ID:???0
atok for Linux て入らない?
630いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 00:11:21 ID:???0
PGPってファイルの符号化に使えなかったっけ?
って、これではターミナルからの使用しか対応できないか…
631いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 01:56:17 ID:???0
盲点だな
632624:2005/05/15(日) 05:50:33 ID:???0
おや いろいろレス サンクス

うん つまり落としたり 盗難にあったりしたときの用心の為なんだが
633いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 09:33:14 ID:???0
データベースのPortaBaseとか、パスワード管理ソフトのKeyringとか
パスワードかけられるのもあるが、こういうのをメモに使うのは、
やっぱ面倒そうだよなあ。

オレも使い始めは気になったけど、そういえばその前使ってた手帳は丸見えだったか、
と気が付いて気にしないことにした。
634いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 12:44:41 ID:???0
.textフォルダ使えばいいんでないの?
635いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 17:59:39 ID:0g3Mf+mx0
誰か教えてください
最近javaに興味を持ってc1000で試してみようと思ったんだけど、evmでこんなエラーメッセージが出てきてしまうんです

zaurus[/home/zaurus]$ evm
/home/QtPalmtop/bin/evm: /home/QtPalmtop/j2me/bin/cvm: No such file or directory
/home/QtPalmtop/bin/evm: exec: /home/QtPalmtop/j2me/bin/cvm: cannot execute: No such file or directory
zaurus[/home/zaurus]$

このcvmってどこから拾ってくれば良いんでしょうか?
636いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 18:04:33 ID:???0
637いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 10:55:03 ID:???0
>>629
qtopia用のバイナリなんてないだろ
ARM用のバイナリなんてないだろ
ソースコード公開されてるわけじゃないだろ
638大学生:2005/05/16(月) 14:08:50 ID:wIdRD9wy0
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
639いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 18:53:47 ID:???0
640いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 20:23:03 ID:???0
>636
>639
サンクス
がんばってみる
641いつでもどこでも名無しさん:2005/05/17(火) 15:42:37 ID:???0
>593
遅くなってすみません。
ありがとうございました。
おかげで大きくできました。
642名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/17(火) 21:38:04 ID:PaqiK+Yf0
>>624
>ファイルに暗号などをかけて自分しか開けないようにできますか?

EBtを改造してgpg呼び出すようにするとかしたらできそう。
643いつでもどこでも名無しさん:2005/05/17(火) 21:46:17 ID:???O
>635
644いつでもどこでも名無しさん:2005/05/17(火) 21:53:35 ID:???O
>635

IBMのVM使うかどこからともなくJeodeを
ふんだくって来た方が幸せになれると思う

なぜかsun謹製が一番糞
645いつでもどこでも名無しさん:2005/05/17(火) 23:03:09 ID:???0
メモリってどのくらい食ってます?
自分はc760でスペシャルカーネル入れてアプリケーションの高速起動を全部はずした程度で
起動直後197400〜19800KBくらいで、すげー普通なんですが
うまい事減らしてる人がいたらまねして頑張ろうかなと…
646いつでもどこでも名無しさん:2005/05/17(火) 23:21:24 ID:???0
ついでに
テキトーに弄ったあとプリケーションを終了させた直後だと21k消費、
qpe-embeddedkonsoleのみ(guiの「システム情報」は立ち上げてない)使用中で34kくらい消費してますん。
647いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 00:55:27 ID:???0
起動直後にターミナル立ち上げてfreeしたらのこり600kくらい@C700/v14d
648いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 01:01:52 ID:???0
意外に少ないんだな
c760だけど普段から30MB近くつかってる・・・
649635:2005/05/18(水) 01:02:20 ID:???0
>644
> IBMのVM使うかどこからともなくJeodeを
> ふんだくって来た方が幸せになれると思う
またまたサンクス
どういうわけかsunから拾ったのが巧くいかなくて悩んでいたところでした
ibmのを入れてみたらサクッと動いてくれて(゚д゚)ウマー
ただ何故かstartj9pproの実行ビットが落ちてたので5分ほど悩んでしまった

650いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 22:00:45 ID:???0
860上でC++をコンパイル+実行は出来ないものだろうか。
651いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 22:10:44 ID:???0
>>650
できる
652いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 23:31:11 ID:???0
>>651
マジっすか。
653いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 23:42:07 ID:???0
>>652
マジっす!
654名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/18(水) 23:45:54 ID:???0
dev_imgとかzgccでぐぐれ
655いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 23:49:02 ID:???0
>>653-654
thx
656いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 00:06:57 ID:???0
そんなあんたには、desktop対応OS。
他だと、コンパイルとか大変。
657いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 23:12:50 ID:???0
SL-C860にわかユーザーです。
Bash使おうと思ったら、Ctrlキーがありません。

いまKeyHelperのインストールを検討してますが
どのキーをCtrlに割り振れば良いのでしょうか?。
658いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 23:27:37 ID:???0
お好きなキーをどうぞ、としか
たいていは[TAB]か[カナ]だろうけど
659いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 23:35:33 ID:???0
Tabは重要だろ。
660いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 00:00:43 ID:???0
>>657
自分で普段使ってなさそうなキーで良いんじゃない?
661いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 00:37:44 ID:???0
んじゃLキーで。
662いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 00:38:58 ID:???0
キーヘルパーのリロードが出来なくなるわけだが。
663○ん●こ○:2005/05/21(土) 01:38:01 ID:???0
>>657
右シフト(304)か左シフト(303)、って言おうと思ったんだけどなんか辺になった気がする
大昔の記憶でよくわからんからとりあえず試してみ
664いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 01:38:15 ID:???0
てください
665657:2005/05/21(土) 19:03:25 ID:???0
皆さんどうも有難う、
(タイトル通りの優しいスレですね)。
いろいろやってみます。
666いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 01:29:53 ID:DNJeODZh0
スレちがいから皆さんを頼ってまいりました
ド素人の私にも分かるように教えてください
元のスレの経緯は以下のとおりです


234 :いつでもどこでも名無しさん :2005/05/22(日) 14:25:28 ID:XxTjUP1P0
>>208
PDAは周囲からは目立たないし、画面はPC並だし、ネットつなぎ放題だし、胸ポケットに入るし、言うこと無し
ただ、Zaurus + Air-H”で、プラウザは付属のNetFrontを使っているのだが、
最近、内藤証券のHP(JAVA多用)がバージョンアップして、一部データの表示ができなくて困っています
operaとかいうのを使えば表示できますか?
それとoperaの導入ってどうやるの?

235 :いつでもどこでも名無しさん :2005/05/22(日) 17:55:01 ID:???0
>>234
NetFrontだけでは表示されないHPがあるからOperaいれたほうが良い

ここ参照↓
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/boxer-j/opera7.html

プログラム本体opera_sl-5x00-7.30.9965_arm.ipk と
Opera7を日本語表示可能にするパッケージのopera7-jpn-helper Ver 0.0.2a qshdlg版 と
ダイアログを利用の際は、qshdlg が必要

上の3個のファイルをインスコした

注 日本語表示できてもキーボードから日本語入力はできない(英数のみ)
   メモからコピペで入力できるが
  ネット証券で使うには関係ないけどね
667666:2005/05/23(月) 01:35:40 ID:DNJeODZh0
続き

237 :いつでもどこでも名無しさん :2005/05/22(日) 18:29:54 ID:Bc1FPe0d0
>>235
ありがとうございます さっそく試してみます
といいたいところですが、ワタシまったくパソコン知識がなく、具体的にどう入力作業してよいのか分からず
とほほ・・

238 :いつでもどこでも名無しさん :2005/05/22(日) 18:32:56 ID:WhiYHhyO0
orixのどこトレモバイル使ってるが、チャートがみにくいのと、気配値が上下3本なのが不満だ。museaで気配値表示しながら上に書類のっけて、下のページみるふりして板みる。売買だけはPCだ。変な環境だが、仕事中目立たなくていいぞ。

239 :いつでもどこでも名無しさん :2005/05/22(日) 19:08:40 ID:???0
>>237
三つのファイルを落としてきてザウルスに入れる(PCとザウルスを付属のUSBケーブルで繋いで
PCのデスクトップにあるザウルスドライブを起動 そこにドラッグ&ドロップ)

ザウルスの設定→ソフトウエア追加・削除→ソフトウエアーをインストール→入れた三つのファイルが
表示されているから 順番にクリックしてインストールする

どうしてもわからないときは下のスレで教えてもらったほうが吉

ザウの半分は★SLzaurus★優しさで出来ている
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1109206302/

240 :235:2005/05/22(日) 19:31:06 ID:???0
フォントサイズの変更など設定をいじらなければ
2つのファイルだけでもOK

opera本体 opera_sl-5x00-7.30.9965_arm.ipk
日本語表示 opera7-jpn-helper Ver 0.0.2a qshdlg版
668666:2005/05/23(月) 01:39:58 ID:DNJeODZh0
続き

241 :いつでもどこでも名無しさん :2005/05/22(日) 20:03:43 ID:zeSeguDq0
>>239
ありがとうございます
家にはPCがないので次のように作業してみました
>235にある3つのファイル(qshdlg は最新となっているもの)をクリック→ダウンロード→本体メモリーに入ったソフト→インストール→メニュー画面にoperaとqshdlgのアイコンができた→operaのアイコンをクリック→Find in pageの画面の窓にURLを入力→ダメだった
トホホ・・

242 :いつでもどこでも名無しさん :2005/05/22(日) 20:06:32 ID:zeSeguDq0
↑メニュー画面はアプリケーション画面のことです

243 :いつでもどこでも名無しさん :2005/05/22(日) 20:23:31 ID:???0
>>241
ん?ダメ? どういうふうにダメだったんだろ
この先は

ザウの半分は★SLzaurus★優しさで出来ている
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1109206302/

↑で聞いてみるしかないかな
おいらも初心者なんで(^O^;...

244 :234:2005/05/22(日) 20:37:51 ID:1DRyWAjT0
>>243
NetFrontでも開けるページ(例えばヤフーの検索画面)でも Could not find と表示される

>241の設定・操作に間違っているとこある?
669いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 06:48:56 ID:???0
>>666
元のスレは?
670いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 06:53:10 ID:???0
【株】株取引に最適なPDA【取引】2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1088874092/234-244
671いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 09:45:06 ID:???0
うーむ解決に必要な情報が少ない気がする

ネットに繋いでない状態でoperaを起動し、その後に接続する
URLがあってるか確認する、他の間違えようのないURLも用意しておいてそれも入力してみる
672いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 11:38:58 ID:???0
Find in pageってページ内検索だろ?
出るわけないよ。

地球儀のアイコンタッチしてでるウィンドウに入力。
673いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 14:38:27 ID:???0
リナザウ用のネットフロントは今v3.1だそうですが、
合法でC860以下のネットフロントをバージョンアップする事はできないのでしょうか?
C1000やC3000をごにょごにょする方法なら知っているのですが、
どうもこれはイクナイ事みたいなので・・・
674いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 15:33:03 ID:???0
>>673
合法的にするならシャープに頼め。がんがん頼め。
それか、ACCESSに従来機種ように販売してくれる様に頼め。がんがん頼め。
ガンガレ。
675いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 17:09:10 ID:???0
>>673
ごにょごにょってどうすんの?
676いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 17:33:48 ID:???0
ごにょごにょ
677いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 17:55:45 ID:???0
>>674
なるほd無理ですか・・
金はらってもいいから入れさせろと少し思ったもので、#にメールしてみます
サンクスです
>>675
おそらくネットに情報は転がっています
678 ◆LfmTnNQwPI :2005/05/23(月) 18:28:17 ID:???0
>>666
サルでも分かる日本語入力環境ができるoperaのインストール方法

HOMEボタンを押して設定の「ソフトウェアの追加と削除」を開いて
「ネットワーク経由で・・・」を選択開いたら右下のスイッチみたいな
左端の所をタップ、新規というボタンの下にある名前の所に適当に
名前を入れる「ざうるすゆーざーずぐるーぷ」とかその下のURLは
http://www.zaurususergroup.com/feed/
で「新規」ボタンを押下、上にさっき入れた名前が登録されて居たら
それを反転させネットにつなぐ、右上のOKボタンを押す
ずらずらっとソフトの一覧が出たら"o"キー押すとそこから
4つ目くらいに"opera"と書かれたソフト有り、それをダブルタップ
して「インストール」ボタンを押下OKボタンで抜ける
さらにOKでネットワークインストールが始まるのでしばらく待つ
無事にインストール終了したら右上の「X」ボタンを2回押して
opera本体のインストール終了
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/boxer-j/files/opera7-jpn-helper_0.0.2a_qshdlg.ipk

http://tbox.jpn.org/misc/dl.cgi?file=qshdlg_0.6.2-1_arm.ipk
を落としてインストールする
落とした場所を覚えておいて実行するだけ、窓と操作は対して変わらない
インストールが終了したら
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/boxer-j/
を良く読み設定をする以上で日本語環境ができる
HOMEキーでのタブが追加されてoperaが使えるはず
メニューの英語が分かりませんとかいう質問は却下
以上
#またつまらない物を書いてしまった・・・orz
679いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 18:45:41 ID:???0
>>678
メニューの英語が分かりません
680いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 19:06:54 ID:???0
日記ソフトのQTJournalを横表示にするにはどうしたらいいんでしょうか?
681666:2005/05/23(月) 23:47:35 ID:1lDo186C0
>>672
ご指摘ありがとうございました
ただ、上の欄に直接URLを入力してgo to pageをクリックしてもダメだったので、下の欄に内藤証券を入力してたどり着きました

>>678
分かりやすく解説していただきありがとうございました
既に別スレに書いている方法で入力しているのですが、この方法で入力した方がもっと良い状態になるのですか?

それにしてもNetFrontとOperaとは全然使い方が違うんですね
画面はNetFrontの方が見やすいし窓の切り替えのタブがあるので分かりやすい
一方Operaの方はNetFrontで開かなかったjavaの画面が開けるようになって助かりました
これで今までどおりPDAで取引ができそうです

ところでOperaのメニューにはコピペはないのですか?
それと窓は何枚開けるのですか?
682666:2005/05/24(火) 00:07:30 ID:De41YwIi0
いまさらなのですが、Operaのダウンロードって無料なんですか?
683いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 00:19:42 ID:???0
C1000に使うのにオススメの外付けキーボードってありますか?
684いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 05:40:07 ID:FAsUjs040
>>675
zauupに逝ってみぃ。
685いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 09:48:09 ID:???0
>>680
QTjournalのアイコン長押しして、「アプリケーションをVGAの画面で最適化して実行する」のチェックを外す
686いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 11:04:10 ID:???0
>>685
出来ました! ありがとうございます。
687いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 22:10:41 ID:PRT9Eup60
C3000を海外旅行に持って行こうと思うのですが、電源の確保で迷っています。

モバイルクルーザー↓が小さくて良さそうなのですが、これは
海外の電圧にも対応してますでしょうか?100V〜240V対応だと嬉しいのですが。
よろしくお願いします。

http://www.mobileplaza.co.jp/online/accessory/sync/image/charge/Filco%20Mobile%20Cruiser%20%20PLS5USB/index.htm
688いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 22:51:54 ID:???0
INPUT:AC100V〜240V
    50/60Hz 10VA

と俺のには書いてある。
ただ、コンセントの形状って国ごとに違うと思ったんだがその辺は問題ないの?
689687:2005/05/24(火) 23:07:27 ID:???0
>>688

はい、コンセントの形状は同じなので、電圧だけ異なります。
その国の電圧は240Vだそうなので、使えそうですね。

あとはUSBケーブルを買います。
レスありがとうございました。
690いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 23:19:35 ID:???0
>>689 後学のため教えて欲しいのですが
日本と同じコンセントの形状で240Vってどこですか?

USは115V、同じ形なのは知っているのですが、
200Vなどで日本と同じ形だと、なんか危なさそうなんですが。。。
691687:2005/05/24(火) 23:58:19 ID:???0
>日本と同じコンセントの形状で240Vってどこですか?

タイです〜。

http://www.hankyu-travel.com/c-info/thailand.html#02

692いつでもどこでも名無しさん:2005/05/25(水) 02:21:53 ID:???0
>>687=691 
ありがとうございます。 同じ形状で電圧違うと、
絶対ACアダプタを壊した人がいそうですね。気をつけないと。
スレチガイなので、この辺で。
693いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 00:47:12 ID:FbDEiDf70
MIシリーズで単三電池BOX自作して充電用にしてたんですけど
SLシリーズで使うとまずいんでしょうか?
694いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 01:11:21 ID:HLfWKmPZ0
WL1100C-CFは760で動くのですか?
860、1000、3000では、公式HPに動くと書いてあるのですが、760は書いてないのです。
もし、もってる方で動作確認できた方教えてください
よろしくお願いします。
695いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 08:30:33 ID:???0
>>693
普通に考えると危険 本体内に影響がないとも言えない過電流とか
696いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 08:49:03 ID:???0
sl-c700 c750の電源をc760以降に使うよりはmi-e*のを使う方がマシな気がするけどな
697いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 11:11:48 ID:???0
>>694
既出
698いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 13:13:41 ID:j9sZLs0Z0
860+musicplayer でmp3を聞くと、キンキンするのですが、
何か対処法はありますか?

同じファイルをMuvo2で聞くと、問題ありません。
よろしくお願いします。
699いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 13:35:39 ID:???0
>>698
イヤホンを買い換えろ、エンコード時に工夫しろ

以上
700いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 13:59:50 ID:???0
750にネフロ3.1入れる方法がどーしてもわかりません
ググるワードだけでいいのでおしえてくらさい
701いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 14:36:53 ID:???0
>700
バイナリデータのいじり方知ってる?
702いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 14:48:24 ID:???0
いじれます
つか3000用アップデータのバイナリいじるらしいってとこまでは噂で聞いてます
しかしその先が・・
703いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 14:57:01 ID:???0
>>702
それが分かっているならもう答えは手にしたも同然。
それでも分からないなら手を出さない方無難。
704いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 15:19:22 ID:???0
>>700
cacko の feed にあるやつは、機種制限外してあるかも。 ttp://zaurus.geeek.org/Cacko/feed/
「Cacko ROM - English Qtopia ROM for Sharp Zaurus C7x0/C860」 ttp://my-zaurus.narod.ru/cacko.html

機種判定は、本体のどこかのファイルに機種名(「SL-C860」 とか)が書いてあるのを見てた気が。
705いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 15:23:15 ID:???0
706700:2005/05/26(木) 15:40:53 ID:???0
>>704-705
ありがとうございます!
あなたは今月の神です!
707いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 15:47:21 ID:???0
あらら760に入っちゃったよいいのかなこれ
>>704横レスだけど情報ありがとんです
708いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 17:50:08 ID:???0
今更なにいってんだ??
TABの挙動気にしないなら、みんなとっくに3.1にしてるとおもってたよ。
709いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 17:52:20 ID:???0
内部処理が改善されてるわけじゃないのにあせる事ないんじゃないかと
710いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 18:32:14 ID:6MyvmDdD0
↑TABの挙動がおかしいってのはどういう?
タブキーが使えなくなるならいらないや。
711いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 19:00:24 ID:???0
>>710
おかしいなんてかいてないだろw
勝手に拡大解釈しないでくれ。
フォーカスの挙動が微妙に変わった。
ttp://www.areanine.gr.jp/~nyano/c3krep.htm
712いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 20:04:56 ID:???0
挙動というとネガティブなイメージを持つのはわかるけどモチツケだ
713いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 20:46:03 ID:VukGzxFc0
>699

日本語の勉強しろ

以上
714いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 20:51:33 ID:???0
いや、特にそうは思えんが
715いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 20:52:06 ID:???0
煽られて頭に来た>>698
716名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/26(木) 21:42:20 ID:???0
NetFront3.0ですが、起動したときに、ロケーションバーを非表示にする方法はありませんか?
717いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 22:04:47 ID:???0
3.1だとできます。
718いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 00:30:42 ID:O6S0IS8w0
どうやんの?
719いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 08:31:19 ID:???0
ツールバーからいけるメニューで設定をします
720いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 08:33:56 ID:???0
>>716
普通に消してからネフロ再起動
721いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 11:00:50 ID:???0
>>704
おぉ〜860に入った!ありがとうです
しかし「画面幅に収める」の設定が再起動後にリセットされちゃうんだが、これって仕様ですか?
722いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 12:27:33 ID:???0
>>721
いいえ。
基本中の基本ですが、高速起動させてませんよね?
高速起動はアプリが立ち上がったままの状態なので、設定を変更してもそれが反映されませんよ。
高速起動を切った状態で設定をして、その後に高速起動で使ってください。
これは大抵のアプリで共通のことです。
723いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 12:47:44 ID:???0
>>722
すんません、自己解決しました。
メインメニューの「表示」から「画面幅〜」→「JustFit」選ぶんじゃなく
「ブラウザ設定」→「表示:標準設定」でセッティングしたら再起動後にもちゃんと設定が反映されました。

724いつでもどこでも名無しさん:2005/05/27(金) 14:47:14 ID:???0
>>720
どないしても復活します。
高速起動をはずしてロケーションバーを消す→netfront終了→高速起動にチェックを入れて起動→復活
725名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/27(金) 15:05:37 ID:???0
3.0じゃ無理だって
726いつでもどこでも名無しさん:2005/05/28(土) 23:56:14 ID:???0
Znesterで2P側のキーバインド設定できないですか?
727いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 16:27:22 ID:???0
ザウルスって素人には結構つらい
728いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 16:37:00 ID:???0
エミュって素人にはお薦めできない
729いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 16:38:35 ID:???0
googleで2時間ほど調べたが何処にも無いんだよね。
znester.rcで2Pを記述する方法が思い当たらないし。
730いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 18:59:29 ID:???0
ソース見てみたら?
731いつでもどこでも名無しさん:2005/05/29(日) 19:47:46 ID:???0
一通り読んだけど、2Pについてのコードが見つけられない。
znester.rcの各ボタンの+を-にして見たりしたが効果無し。
本家では当たり前にあるしな。
732687:2005/05/29(日) 22:53:05 ID:???0
再びすみません、以前モバイルクルーザーの質問をしたものです。
あわせてザウルス本体につなげるケーブルも買ってきました。
その節はお世話になりました。ありがとうございます。

確かにモバイルクルーザー本体には240Vの記載がしてあります。
これって、240Vの国のコンセントに接続して、ザウルスに
繋げても大丈夫って事ですよね??
733いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 01:45:32 ID:???0
そうです。
734名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/30(月) 07:50:02 ID:???0
687です。

ありがとうございました。
735いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 09:36:05 ID:???0
SL-B500でwmvを見る方法はないでしょうか?

736いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 14:35:59 ID:???0
ない。
C3000/C1000のdll移植も考えられるけど、C700/750/760/860で試しても上手くいった人いない。
737いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 15:02:01 ID:???0
dllってダイナミックリンクライブラリのこと?
linuxなのに…
738いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 17:00:32 ID:???0
linuxにダイナミックリンクライブラリがないとでも?
739いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 17:55:51 ID:???0
*.dllというファイル名でないことは確かだ
740いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 20:18:35 ID:???0
誰もファイル名の話なんてしていないんだが。
741いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 20:22:39 ID:???0
wmvはQtopiaのplugin扱いぽいね
742名無しさん@Linuxザウルス735:2005/05/30(月) 21:09:13 ID:???0
>>736
そうですか、なかなか難しいようですね。
回答ありがとうございます。
743いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 21:13:33 ID:???0
musicplayer2.0を移植してもwma駄目みたいね
744いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 21:28:02 ID:???0
Linuxの場合は、共有ライブラリっていうのが普通。
ちなみに、拡張子は.so
745いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 21:44:37 ID:???0
いいたいことは伝わってるんだかもういいじゃん...
勝ち誇りたいの??
746いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 22:23:28 ID:???0
半端な知識で喧嘩腰になるのもアレだな
747いつでもどこでも名無しさん:2005/05/30(月) 22:58:26 ID:???0
dllと表記すれば知っていようが知っていまいが間違いだと思われるのは仕方ないと思うよ
実行に移そうと思っている人間にとっては言いたい事が伝わるかも微妙だ
748いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 09:39:30 ID:???0
>>744
> Linuxの場合は、共有ライブラリっていうのが普通。
今回のようなプラグインの場合共有ライブラリとは普通いわない。
共有オブジェクトとかそういう呼び方の方が多い。

という突込みをしてもいいわけだが。

>ちなみに、拡張子は.so

dlopen()で読むならファイル名はなんでもいい。
#今回はその事例…もっともお前以外「ファイル名」の話はしていないわけだが。

そもそも「拡張子」という概念はDOS起源。
dllという呼び方が(Windows起源だから)おかしいとかいっている人間が使うのはどうかと思うがどうか?

>>747
お前にもオレにも通じてるじゃないか。
そして間違いだと言い張っているのはお前だけだ。
749いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 11:10:47 ID:???0
いい加減うぜーよ
750いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 11:11:42 ID:???0
SL-C1000で、半可通なくせにスペシャルカーネル入れたり、
いたずらが過ぎてどうやってもイマイチ不安定になってしまったので、
初期状態に戻そうと思って完全消去(フォーマット)して
スペシャルカーネル配布元の復旧手順に従って
ノーマルカーネル同等品に入れ替えたんだけど
ターミナル入れてuname -srするとLinux 2.4.20のまま。

工場出荷状態では2.4.18だった気がするんだけど。んー?
ノーマルカーネルそのものではなくて、
あくまで同等品というのは理解してるんだけど。
ちゃんと書き換わっているのか、何か確認方法はありませんか?
751いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 12:58:39 ID:???0
cat /proc/version
752いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 14:36:47 ID:???0
>>749
747乙。
753いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 16:33:46 ID:???0
>>752
粘着君、勘違い乙
754いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 17:19:07 ID:???0
ケンカはよそでお願いします
755いつでもどこでも名無しさん:2005/05/31(火) 22:58:38 ID:???0
>>746
>半端な知識で喧嘩腰になるのもアレだな

半端者だからすぐにカッとなるんだろ
756750:2005/06/01(水) 01:29:20 ID:???0
>>751
ありがとうございます。

/proc/version でぐぐったらスペシャルカーネル配布元でも
解説されていましたね。
気付かなかった自分のマヌケ加減に乾杯(TT)/

Linux version 2.4.20 (normal@tetsu〜 と表示されたので
ちゃんと入れ替わっている事が確認できました。感謝!
757いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 12:56:09 ID:???0
>>756
ちなみにC1000/C3000はもとから2.4.20です。2.4.18なのはC7x0/C8x0。
758747:2005/06/01(水) 13:04:49 ID:???0
>>748
1回しかレスしてねーしwwwwww
基地外妄想粘着乙
759いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 00:35:34 ID:???0
ちゃんとしたやさしさネタをひとつ
最近あちこちのブログにザウルスアプリ(特にエディタ)の多重起動が出来ないので
不便とか書いてあるけど簡単に出来る方法があります。
zeditorなら
/home/QtPalmtop/binにzeditorのシンボリックリンクを作ります。(実行権限をつけて)
たとえばzeditor2。
これをホーム画面に登録すればzeditorは多重起動できます。
zeditor多重起動に対応していて、それぞれのリンクは設定が別々にもてるようになっ
ています。これはzeditorのマニュアルにも書いてあります。
これを応用すると、qpdf2とか、TTextReaderとかが多重起動できます。
いろんなもので試してみては?
760750:2005/06/02(木) 00:38:11 ID:???0
>>757

俺って奴ぁ!・・・orz

あ、oreとorzは似てる(駄目
761いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 14:30:49 ID:???0
駄目!
762いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 23:16:04 ID:???0
うん、駄目だな
763いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 00:48:24 ID:???0
or================================z
764いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 08:49:44 ID:SBvuL+h90
graffitiチックなIMないっすか?
765いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 10:27:59 ID:???0
>>764
ない
766いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 10:40:49 ID:???0
ないっす!
767いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 11:34:35 ID:???0
拡張子の起源ってCP/MかBASICあたりじゃないの?
まあ、MS-DOS系統の概念って言いたかったんだと思うが
768いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 11:49:45 ID:???0
erase.me
769いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 11:53:48 ID:WfMolKyW0
>>767
 >>747さんもういいです
770いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 14:08:29 ID:???0
揚げ足とりする割には>>735の質問に答えようとしてるのは>>736だけなのがワロス
他は誰も>>735の質問に答えようとすらしていない
優しさの欠片もないやつが多いんだな.
771いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 15:40:02 ID:???0
736さんももういいですよ
772いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 18:03:40 ID:???0
>>767
>拡張子の起源ってCP/MかBASICあたりじゃないの?
CP/MもDOS(DiskOperatingSystem)ですが。
BASICはちがう。

>まあ、MS-DOS系統の概念って言いたかったんだと思うが
そういうわけではずれ。

>>770
その>736の回答でおしまいだから。それ以上出るわけがない。
773いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 18:06:50 ID:???0
WMV
WMA
774いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 20:00:30 ID:???0
http://www.piro.hopto.org/~piro/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BKino2%5D%5D
# ぴろさんのasfやwmvへの対応は、阿川さんのmplayer最新版に組み込まれているのでしょうか? -- C860? 2005-05-09 (月) 02:36:29
# 組み込まれている思います。kino2もそのうち新しいmplayerに対応させようかな。 -- ぴろ 2005-05-11 (水) 23:14:42
775いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 21:13:43 ID:???0
Zplayerのリリースが待ち遠しい。
タスクバーに居座られて電源切るたびに起動するのはイクナイ
776いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 21:33:45 ID:???0
>>774
それコーデックの話じゃないだろ
777いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 22:02:53 ID:???0
778いつでもどこでも名無しさん:2005/06/03(金) 22:03:52 ID:???0
>>775
たぶん /home/zaurus に .mplayer フォルダ作れば直るぞ
779いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 01:42:48 ID:???0
>>776
コーデックの話だろ
780いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 02:55:23 ID:???0
SL-A300を手に入れたんですが質問したりするスレは
ここでいいんでしょうか?他にそれらしい所が見当たらなかったので。
781いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 08:00:59 ID:???0
>>780
エスパーをお探しなら板違い
782いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 08:38:09 ID:???0
ASF file format detected.
VIDEO: [WMV2] 320x240 24bpp 1000.000 fps 0.0 kbps ( 0.0 kbyte/s)
==========================================================================
Opening audio decoder: [ffmpeg] FFmpeg/libavcodec audio decoders
AUDIO: 44100 Hz, 2 ch, s16le, 32.0 kbit/2.27% (ratio: 3998->176400)
Selected audio codec: [ffwmav2] afm:ffmpeg (DivX audio v2 (FFmpeg))
==========================================================================
==========================================================================
Opening video decoder: [ffmpeg] FFmpeg's libavcodec codec family
Selected video codec: [ffwmv2] vfm:ffmpeg (FFmpeg M$ WMV2/WMV8)
==========================================================================
783いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 12:51:22 ID:vk5vhgyy0
>>706
今月って5日くらいしか残ってなかったじゃねーかw
784いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 13:43:33 ID:???0
>>783
おめでとうございます!
あなたは今月も神です!
785いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 13:56:27 ID:???0
SL-C750です
今月の神のところでmusicplayer2.0を落としていれたらmp3が聞けなくなりました。

もとにもどそうとおもったけどmusicplayer1.0がないのでおなじところからmusicplayer1.1を入れました
音がでるようになったんですがアイコンがへんなMp3アイコンになってしまった。。

                              _| ̄|○
786いつでもどこでも名無しさん:2005/06/04(土) 18:20:29 ID:???0
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
787いつでもどこでも名無しさん:2005/06/05(日) 09:45:17 ID:???0
>>785
元に戻すなら、シンボリックリンクを張り直し
788いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 14:25:51 ID:???0
C760スペシャルカーネル14dで
Tree!explorerのver1.70 1.75を入れたら
ファイルにアクセスしようとすると落ちるようになりました
結局1.60に戻したところいままでどおり使えます
これってガイシュツ?それともお前だけだゴルァなんでしょうか?
789いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 14:48:34 ID:2Q9B8yT20
w3mの ./bookmark.htmlはどこですか
知りたいです

あと起動時にユーアルエルをオプションで打ち込むのがめんどうくださいです
起動したらろーかるのhtmlにアクセスしたいです
もしほうほうがあったら僕にも教えて欲しいです
790いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 14:52:51 ID:2Q9B8yT20
連投ごめんなさいbookmark.htmlの位置はわかりました

できるだけ作業が少なくローカルのhtmlにアクセスするにはどうしたら良いか
ヒントだけでいいから教えてください
何を調べたら良いかすらわからないです
791いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 14:55:57 ID:???0
alias
792いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 15:05:22 ID:2Q9B8yT20
>>791
必死すぎてw3mの使い方ばっかりかんがえていました、まぬけでした
ありがとうございます!
793いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 15:07:48 ID:???0
ヒント:環境変数
794いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 15:16:35 ID:2Q9B8yT20
>>793
ありがとうございます!
ホーム画面設定にたよらなければいいんですね!
コンソールを起動しないでタップだけで起動できたら楽です
いろいろ試してみます
795いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 15:53:15 ID:2Q9B8yT20
あ、なるほどやってみたらわかりました
快適ですありがとうございます
796いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 18:15:16 ID:???0
'Д`
797いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 21:24:14 ID:???0
>>788
お前だけだゴルァです!
798いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 22:05:02 ID:???0
[Zaurus SL-C700/750/760 アプリケーション大全]買った方いませんか?
買おうと思ってるんですが。内容的にはどうなのでしょう?
Amazonにもレビューとか書かれてないもので気になります。教えてください
799いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 22:19:51 ID:???0
>>798
やめといたほうがいいっす!
800いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 23:07:20 ID:???0
今だ!800ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ
801いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 23:18:35 ID:???0
>>799
詳しく!
802いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 23:22:40 ID:???0
著者は?
803798:2005/06/07(火) 00:42:29 ID:???0
>>799
あい(`・ω・´)ゞ。とりあえず止めときます
804798:2005/06/07(火) 00:44:05 ID:???0
>>802
Zaurus SL-C700/750/760 アプリケーション大全の著者でしたら
武井一巳氏です
805いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 05:32:11 ID:???0
>>804
> >>802
> Zaurus SL-C700/750/760 アプリケーション大全の著者でしたら
> 武井一巳氏です

だったら、絶対に止めとけ。
806798:2005/06/07(火) 07:08:47 ID:???0
>>805
Σ (゚Д゚;)
ご忠告感謝です。
検索ワードが分からなかったときなんか
何か本はあったほうが心強いと思ったんですが
止めときます。
807名無しさん@Linuxザウルス ◆Ru1O06Muso :2005/06/07(火) 23:40:35 ID:gAU+6vRW0
すみません、質問があります。
現在、ザウルスSL-C700使ってます。
USB接続でパソコンとリンクしたいのですが
ザウルスショットとザウルスドライブはちゃんと動作するのに
シンクロナイズだけができません。
もちろんトラブルシューティングも読んで試して見たのですが
「成功しませんでした」とエラーがでます。
パソコンはDELLでWinXPです。

これだけじゃ分からないと思いますが、他に情報が必要であれば提示します。

お手数ですがよろしくお願いします。
808LV15の勇者様 ◆zPDVctO00E :2005/06/08(水) 00:15:45 ID:???0
>>807
とりあえずシリアル・ネットワーク通信かぐらいは書いておいた方がいいんじゃないかと。(ザウルスドライブ云々言うならシリアルかもだけど)
まあまずチェック項目としては、他にソフトが立ち上がって無いか。とかかなあ。

というかおいらの家でもインテリシンクはいまいち動作が怪しいんだけどな・・・。なんでかねえ。
809いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 00:20:28 ID:???0
C860を買って1年半、サンディスクのSDにアクセスする時にやたら時間が食う。
毎日のようにアクセスしまくってたんだけど、やっぱりSDの寿命かな?
810いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 01:45:03 ID:???0
>>807
C3000で同じような症状になってその時は
PCリンクの設定画面で「シンクロ情報のクリア」をすれば直ったけど・・・
811いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 09:06:12 ID:???0
>>809
俺もやっぱりC860発売と同時に買った256SDが最近調子悪くなったので
気休めにPanaのフォーマットでまっさりしたら調子が戻った。
もう少し使えそう。
812いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 13:04:15 ID:???0
>>811
今日帰ったら試して見る。
削除も書き込みも出来なくなったよ。
813いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 18:15:30 ID:???0
SD復旧したよ。
ありがとう。
814いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 18:45:17 ID:???0
ファイルをいじくそるためには何かアプリをインストールしないといけないの?
815いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 19:11:45 ID:???0
いじくそる?
816いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 21:34:33 ID:???0
初期状態でもある程度はいじくそれますよ。
でも/以下とか深いところまでいじくそるには別のアプリがあったほうがいいです。
817いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 21:50:26 ID:???0
ではお勧めの弄くそるアプリを教えて下さい。
818807 ◆Ru1O06Muso :2005/06/08(水) 22:27:54 ID:vQVQP+ei0
807です。

シンクロ情報をクリアしてもだめでした。
他に起動してるソフトと言っても常駐してるノートンだけなんですが
これが悪さしてるんですかねえ。
819いつでもどこでも名無しさん:2005/06/08(水) 23:46:08 ID:???0
>>818
NIS入れてるなら一時的に無効にするとか、ザウルスのIP登録するとか。
820いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 00:21:34 ID:???0
>>818
もっと詳しく書いてみよう
・シンクロ方法
・アンチウイルスのソフト名(ノートンだけじゃなく製品名を)
・WinXPのSPは?
・いつからダメになったのか?
・ファイヤーウォールの設定は?
とか
そしたらもっと具体的な回答がもらえるかもしれん。




罵倒されるだけかもしれんがな
821いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 00:31:11 ID:???0
>>818
データの件数が多すぎるって事はない?
822いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 08:27:41 ID:???0
>>814
というか何もいれないと
/home/zaurus/Documents/以下しかいじくそれないっぽ
ファイルをいじくそるっていうのとはほどとおいっぽ
823いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 11:45:43 ID:???0
>>814
Tree!Explorer いれろ。
以上。
824いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 11:49:05 ID:???0
えーtree?
検索できんし
cuiで行けcui
825いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 11:58:27 ID:???0
コマンドでやりたきゃ好きにしろ。
別に誰も止めはしない
826いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 12:16:39 ID:???0
>>825
いや、問題は検索んですよ
何かguiアプリありますか?
827いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 12:51:36 ID:???0
検索を重視したいならFileLaunchつかえばいいんじゃないか?
GUIからgrep呼び出してるぽいから
828いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 12:58:23 ID:???0
>>827
ありがとうございます
最初から素直に検索や質問すれば良かったと反省してます
829いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 13:00:15 ID:???0
FileLaunchはいろいろできるぶん、使いこなしや設定がちと複雑な部分があるから、サイトの説明はしっかり読むように。
より楽しいzaurusライフを♪
830いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 13:00:44 ID:???0
他のザウルススレは荒れてるのにここはほのぼのとしていいでつね
831いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 13:03:08 ID:???0
どうでもいいけどアプリケーション関連の設定ファイル見たら
言語関係に[de]と[no]ってのがあったんだけど
[de]はデルコンダル地方だよな。じゃあ[no]って何だ?
832いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 13:03:10 ID:???0
人には優しくありたいものだね





マジレスすると、一応このスレはユーザーの知識のボトムアップを目指すということで。
いろんな使い方のサポートをしてきたいよな
833名無しさん@Linuxザウルス:2005/06/09(木) 13:14:10 ID:???0
GUIGrep
834いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 13:16:25 ID:???0
検索楽そう…
これでさらに設定弄りまくれるヒヒヒヒヒ
835いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 13:18:29 ID:???0
ttree!expolorerは使いやすいんだけど未実装の部分があるよね
期待して応援したい
836いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 14:08:22 ID:???0
ターミナルでコマンドから検索するなら、シェルをzshにすると、ワイルドカードがgrep使わなくても検索できる。
最近のbashでもできるかもしれんが。
コマンドでやりたい人はお試しあれ
837いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 14:35:41 ID:???0
語尾が「お」とか「ぽ」とかの文って、頭悪そうでむかつくお。
838いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 14:36:21 ID:???0
>>831
deはドイツ、noはノルウェー
839いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 14:40:02 ID:???0
>>838
ドイツとノルウェーでも発売されてたんですか!
それにしても設定ファイルがいいかげんで笑えました
サウンド設定の設定ファイルなんか
#soundsetting for A300
とコメントしてありましたよ
別に構わないんですがw
840いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 14:45:50 ID:???0
>>839
zaurusが発売されているかどうかというかではなく、Qtopiaが多言語化されてるってことじゃないのかな?
その構造をsharpがまんま利用してるだけとか。
よくわからんけど
841いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 14:51:49 ID:???0
>>840
説明が足りませんでした
*.desktop というファイルです
設定タブやアプリケーションタブ画面に表示させるアイコンや
アプリケーションに関連付けるファイルタイプの定義など
それぞれ個々のアプリケーションごとに1ファイル作成しているものみたいでした

記述は簡潔で数行づつだけなのでたぶん#の中の人が書いた物だと思います
もちろん
[ja]もありましたし[de]に関しては[ja]より使われている箇所が多かった気がします
842いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 15:24:30 ID:???0
>>841
>[ja]もありましたし[de]に関しては[ja]より使われている箇所が多かった気がします

KDEにドイツ政府がコミットしているからかな。
ちなみにnoが散見されるのはQtを作ってるTrolltechがノルウェーの会社だからだと思う。
843いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 16:59:12 ID:5x2w+FEt0
QPOBoxでスペースを入れるにはどのように入力するのですか?
844いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 17:54:47 ID:???0
>843
標準なら Shift + Space
845いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 18:06:11 ID:5x2w+FEt0
>>844
それだと縦スジみたいのが入力されるんです。
846いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 18:07:39 ID:???0
縦スジ!!
それは幸せの証だわ!!!

素敵な週末をお過ごしください!
847いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 20:03:23 ID:???0
| 幸せの縦スジ
| 男のロマン
848いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 21:53:49 ID:???0
(i)
849807 ◆Ru1O06Muso :2005/06/09(木) 22:11:42 ID:+a5dHRH20
こんばんわ。

質問の続きなんですが

方式はシリアル。
常駐ソフトはノートンインターネットセキュリティ。
でも、終了させてもだめでした。
OSはXPSP2
いままで一度も成功してません。

助けてください。
850807 ◆Ru1O06Muso :2005/06/09(木) 22:16:44 ID:+a5dHRH20
追記
インターネットセキュリティ2005です。

ザウルスに入れてるのは標準のソフト以外はザウモナだけです。
あとはコンパクトフラッシュタイプの eo64air だけです。
よろしくお願いします。
851いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 23:18:31 ID:???0
ここはSL系Zaurusスレです
852いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 23:28:01 ID:???0
>>851
はぁ?
853807 ◆Ru1O06Muso :2005/06/09(木) 23:41:18 ID:vVWCtEsV0
失礼。
ザウモナじゃなくてq2chでした、ごめんなさい。
ザウルスはSL-C700です。
854いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 23:44:32 ID:???0
質問>>807の続きなんですが
855いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 23:54:32 ID:???0
>>851
そうですよ。だから問題なし。
856いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 01:59:03 ID:???0
>>845
keyhelperで設定するか、shift+enterでThru modeにしないと無理。

857いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 02:24:17 ID:???0
シリアル接続は止めてネットワーク...
858いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 16:29:28 ID:???0
NetFront3.1のカーソルキーの挙動を
上下はデフォルトのスクロールにしつつ
左右をページの戻る,進むに割り当てたいんですが
そんなこと出来ますか?
859名無しさん@Linuxザウルス:2005/06/10(金) 16:34:08 ID:???0
設定いろいろいじって駄目だったらだめじゃないの?
860いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 17:14:14 ID:???0
>>858
Fn + 左右ではダメ?
861いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 20:18:50 ID:???0
質問させてください。

いい加減ノートが重くてイヤになり、
HDDが載っているSL-C3000を買おうかなと考えています。
仕様表では明るさ最小で7時間、最大で4時間50分とありますが、
HDDへ頻繁にアクセスすると、電池の持ちは仕様よりずいぶん短くなりますか?
862いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 01:51:35 ID:???0
>>858
試してみるよ
結果がでたら来週中にこのスレに書いてみるな
863いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 02:15:39 ID:???0
>>860
858ではないけど

できた
864862:2005/06/11(土) 02:24:02 ID:???0
>>863
そか、大げさに考えてたよ
スマンコ
865SL-C760 ROM Version : 1.20 JP:2005/06/11(土) 14:06:56 ID:Rky9l3CF0
下記 URLで紹介されてるテトリスに似たゲームをインストールしたところ

>インストールエラー
>他のソフトウェア(ライブラリなどを)を必要としています

となって起動しません。何が必要なんでしょうか?

ttp://slzaurus.seesaa.net/article/4262716.html
>ザウルスでゲーム (1) LTris
866いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 15:14:52 ID:???0
──┐
    |
    |,,∧ …誰もいない
    |Д゚,,彡  ヴァルタンするなら
    |と彡     今のうち…
    |'"J
──┘

   ∧,,∧   フォッフォフォ-
 (V)ミ,,,゚Д゚.彡(V)  フォッフォフォ-
   ミ to 彡ヘ   フォッフォフォッフォフォ !!
   <"""

        ∧,,∧
      (V)ミ.゚Д゚,,,彡(V)  フォッフォッフォッフォ
       ヘミto 彡     フォッフォフォ-
         """>   フォッフォフォッフォフォ !!

   ∧,,∧   ヴィーム
 (V)ミ,,,゚Д゚.彡
   ミ to 彡(<  ⊂二二二⊃
    |"""|
867いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 15:21:50 ID:???0
みーたーよー(・∀・)ニヤニヤ
868いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 15:56:22 ID:???0
>>865
Depends: libSDL, libSDL-mixer
869865-866:2005/06/11(土) 18:17:58 ID:???0
>>868
Thx! こりゃまた綺麗ですねぇ

Zaurus/SDL - atty_jp
ttp://atty.jp/?Zaurus%2FSDL
Zaurus SL
ttp://homepage3.nifty.com/cam/SLC700game.htm
870いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 22:32:51 ID:???0
871いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 22:38:37 ID:???0
872いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 23:39:08 ID:???0
sl-c760なんですけど、CFスロットつぶしてもいいから、無線LAN内蔵できないものでしょうか?
873いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 23:54:41 ID:???0
>>863
是非その方法を教えてください。
874いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 23:57:27 ID:???0
>>873
fnキーってない?
3000にはあるよ
875いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 23:57:55 ID:???0
>>873
池沼?
876いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 00:37:17 ID:???0
>>872
1.CFスロットにCF無線LANを突っ込む。
2.CFスロット周りを半田付けする。
3.ウマー
877いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 00:41:41 ID:???0
ザウルスを分解する。
CFコネクタをはずす。
CF無線LANカードも分解して、コネクタをはずす。
ザウルスと無線LANカードをがんばって半田付け。
CFカードが大きすぎるときは、分解したCFカードをどうにか無理やり押し込む。
878いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 00:42:44 ID:???0
ニュー速VIPの板に入れないんだけど、どうして??

q2ch c1000 bitwarp
879いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 00:45:50 ID:???0
>>876 >>877
試しに、裏ブタあけてみましたが、CFスロットは外せそうになかったです。半田付けも無理っぽい。。。
どなたかやった人いませんか?
880いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 01:08:59 ID:edHHoGR10
ザウルスって、USBメモリ使えますか?
881いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 01:13:20 ID:???0
>>873
ブラウザ設定で左右キーを進む/戻るに割り当てる
モードをリンク選択(スクロール)にする

>>880
c3000以降はそのまま使える
c860以前はREX-CFU1が必要
882いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 01:53:35 ID:???0
はぁ?
883いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 04:21:40 ID:XIPLBNkW0
コンソールからCFに入れたAirH"でppp接続させたいのですが、
何のコマンドとオプションを入力すればよいですか?
884いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 04:30:25 ID:???0
>>880
使えるけど、コネクタが特殊(Mini-A)なので、変換ケーブルが必要です。
モバイル専科とかで売ってます。
885いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 05:03:02 ID:???0
>>883

qcop QPE/Network ....

see also www.google.com
886いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 10:48:01 ID:???0
>>885
知りたい情報が大量にヒットしました
ものすごくthx
887いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 17:39:41 ID:???0
それ違わなくね?プ
888いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 17:42:46 ID:???0
見せかけるだけのコマンドだろ
>>885-886
ジサクジエン
889いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 17:53:49 ID:???0
そうですか・・・
自分で調べてみます
890いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 00:32:01 ID:???0
>>878
板一覧を更新したら?
確かURLが変更になってた…ような
891いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 02:57:48 ID:???0
しらねーやつがいってるだけ。< 見せかけるだけのコマンド
up 以外に引数あるのしらねぇのねぇ。可哀想。
892いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 11:05:16 ID:???0
バカには分からんのです
893883:2005/06/13(月) 11:26:01 ID:???0
>>885さんのヒントは大変参考になりましたよ
qtあげたままなら見せかけるだけのコマンド も 必要でしたし
894いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 13:00:27 ID:???0
>>849=850
シンクロソフトはアップデートした?
サポートステーションに落ちてるけど。
SL-C700のCD付属の香具師はさすがに古くない?
895いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 18:23:06 ID:dQGKX8XY0
定期的に受信してくれるメーラーないでしょうか?
896いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 18:27:47 ID:???0
ありますよ
897いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 21:49:51 ID:???0
zaurus初心者です。質問させてください。
RSA SecurIDを使用したVPNに接続するため、
SecurIDに対応したVPN clientを探しているのですが、
ご存知の方、いらっしゃいますか?英語版でもOKなんです。
よろしくお願いします。
898G ◆Ru1O06Muso :2005/06/14(火) 00:14:55 ID:???0
SDカードにMP3を保存したら同じファイル名の曲が5個づつできました。
サイズも表示されてるのですが明らかにSDの容量をオーバーしてます。
何か分かりますか?
899G ◆Ru1O06Muso :2005/06/14(火) 00:19:54 ID:???0
>894
試してみます。
ありがとうございます
900いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 00:38:50 ID:???0
>>898
エラー
とりあえずフォーマットした方が良い
901いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 06:05:37 ID:???0
900の人が優しさでもって次のスレを建てて下さい。
なおその際、使えるテンプレを追加していって下さい
902いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 07:55:58 ID:???0
linux入門本でいいのありますか?
903いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 08:01:06 ID:???0
>>902
ありません
zaurusのためにlinuxを知らなくていいです
googleってください

>>901
こんな糞スレ次スレ要りません
904いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 08:20:05 ID:???0
>こんな糞スレ次スレ要りません
銅管です!
905いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 08:27:32 ID:???0
亜鉛引き鉄管です!
906いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 09:01:05 ID:???0
まだこのスレはまともだと思うけどな
他のスレの荒れっぷりは…
907いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 09:26:10 ID:???0
ザウルス用のアイコンを配布してるサイト無いですか?
908いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 09:37:08 ID:???0
16x16
909いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 10:18:01 ID:???0
32x32
910いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 10:58:18 ID:???0
png
911いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 08:50:16 ID:???0
アイコンをアイコンにしよう
912:2005/06/15(水) 09:42:46 ID:???0
どこで笑うの?
913いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 09:48:52 ID:???0
ほか、たかし
矢印厨にまで馬鹿にされてる
914いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 10:17:44 ID:???0
C-3000を使用していますが、みなさんはswapファイルを設定しているのでしょうか?
A-300の時にはSDカードに設定していましたが、あまりに不安定になるのでやめてしまいました。
ガイド本等を読むと設定を推奨していますが、他スレを見たりすると、やはり不安定になるような記述もありましたので、
今ひとつ設定を躊躇しています。

設定はQswapで32Mと思っていますが、RDがいいのかSDがいいのかも悩んでいます。

ヨロシコ
915いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 10:20:03 ID:???0
swapが必要かどうか自分で判断した方が良いと思いますよ
俺はいらん
916いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 10:22:00 ID:???0
一度メモリ不足とメッセージが出たことがある
swapは必要かな?と思ったけどまだ設定してない
917いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 10:24:08 ID:???0
アプリケーションの高速起動は外せ
1個位は許してやる、さあ選べ
918いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 10:24:30 ID:???0
とメモリさんが申しております
919いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 10:38:56 ID:???0
早速にありがとうございます。やっぱりそうかあ。
高速起動ひとつだけは無理だけど、半分に減らしたよ。

引き続き、よろしくお願いします。
920いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 10:51:49 ID:???0
設定タブのシステム情報で
高速起動を全チェックしてる時と全部チェックして無い時で
開放されてるメモリを見比べると外す気になるかも
SDだとすっぽ抜ける危険があるのでRDの方が良い気はする
921いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 11:16:17 ID:???0
             (

         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′...ヽ
          ゙ゞy、.(゚д゚)マズー}
           .¨.、,_,,、_,,r_,..ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、;:.認定クソスレ. 、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、;:...:,:.. ヽ(`Д´)ノ ウワァーン、)、、 }
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
     ゙{y、、;:..ゞ.:,:.: 、(・∀・) イクナイ!! υ゚o'υ).、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
922いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 11:20:32 ID:???0
923いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 11:40:07 ID:???0
>>914
RD ってなに?
924いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 11:46:03 ID:???0
まさかroukarudeisuku!?
925920:2005/06/15(水) 11:46:42 ID:???0
ごめん、何の略だかわからなくてそのまま書いた
正直少し困ってた
926いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 11:52:44 ID:???0
RD知らんのか・・・
927いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 12:16:22 ID:???0
RD=Remote Desktop
928いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 12:21:38 ID:???0
RD=Robert De Niro
929いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 12:22:39 ID:???0
>>926
その略し方しらない
930926:2005/06/15(水) 12:26:46 ID:???0
俺も知らん!
931いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 12:29:34 ID:???0
Roukaru Deisukuだった模様です
932いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 12:33:03 ID:???0
933いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 12:36:47 ID:???0
>>932
そこにswapを作ろうとしてたのか?
ネットワーク経由だなんて>>914はずいぶんハデな事を考えていたんですね
おみそれしました
934いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 13:47:22 ID:oUbm9gOB0
>914
メモリ不足になってから考えたらええやん
俺はmameでメモリ不足になったからhdd2に作った
935914:2005/06/15(水) 13:50:55 ID:???0
いやあ、俺も大変なことを考えていたんだねー。ビックリだー。
うまくいったら報告しないといけないね。
936914:2005/06/15(水) 13:58:07 ID:???0
最近買って、SWAPどうしようか?ってわけではないのですよ。(出てすぐに買ったんで)
既に何回もメモリ不足は出ているんですよ。まあ、言われているように高速化をはずしているんですけどね。
影響力のあるであろう攻略本(?)でSWAPファイル設定せよ!!みたいな書き方されているのでね、悩んだんですよ。以下略
937いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 16:18:15 ID:???0
QPDF2でズームアップすると、すぐにメモリ不足になる。
SWAPの設定したら解消されるかな?
938いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 16:39:32 ID:???0
MAMEがインスコできねぇ。
みんなMAMEは何使ってる?
939いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 17:12:08 ID:???0
>>936
じゃあ、その「影響力のあるであろう攻略本」とやらにしたがって設定すればいいんじゃないの?
こんなところに頼らずにさ。
940いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 17:36:51 ID:???0
>>936だけに反応されても困る訳で。
穏やかにいきませんか?
941いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 17:56:28 ID:???0
>>936
使用用途はそれぞれに違います
「netfrontでネットに接続して、こまめにキャッシュは消して
たまにゲームをする程度、アプリケーションの多重起動はまずしない」
この程度の使い方だとメモリが足らなくなる事は無いかもしれません

結局使わないものを削って、自分の用途に向けて特化させていく事になると思いますが、
その為にも本の通りにいろいろやってみて慣れていくのもいいかもしれませんし、
swapが必要になるような使い方をしたくなるかもしれません。
そういう意味ではとりあえずswapの作成はしてみてもいいのではないでしょうか?
ご存知かと思われますがSDにスワップファイルを作成した場合、
スワップ中にSDカードが抜けてしまった場合に、非常に危険な事になる可能性があります。
使い方によってはSDがすっぽ抜けるようになってしまったりする事がある方もいるようです。
何かと危険要素の一因になってしまう事は念頭に置いて置いてください

うはwwwwwwwwwwwwwwうんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww漏れまくりんぐ
942いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 17:59:16 ID:???0
>>941
意味の無い長文乙
943いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 18:00:19 ID:???0
>>942
ありがとう、私…これからもうんこブリ撒きながら頑張るわ!!
944名無しさん@Linuxザウルス:2005/06/15(水) 19:41:12 ID:t2sodCUB0
すみませんが質問させてください。
C3000+kwinsでみずほ銀行のネットバンク
につなげたいのですがうまく行きません。

SSLの所で止まっているようなのですがどうすればよいでしょうか?
ねふろ、オペラの両方で再現。libsdl libsslは導入済みです。
よろしくお願いします。
945いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 22:31:17 ID:???0
ここで聞こうと思ったが事故解決してしまったので、問題と対処法を書いておくよ。

C860をネットワーク接続していて、出先でストレージ。
帰ってきてからネットワークに切り替えて繋ぐもストレージのまま。
再起動しても同上。
そこで一度ストレージに切り替えて、再度ネットワークに切り替えたら直った。

あー、焦った。
946いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 22:38:54 ID:???0
あれ使え
947いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 00:26:38 ID:???0
>938
xmameとzmameとAdvanceMame
遊べるスピードの出るゲームは少ないorz
ノーマルカーネルだからかな
948いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 01:03:51 ID:???0
>>947
沢山使ってるんだね。
俺はzmamefull入れようとしたがエラー吐かれた。
949いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 18:02:26 ID:???0
('A`)
950いつでもどこでも名無しさん:2005/06/16(木) 19:53:18 ID:???0
>>946
はーい!
951いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 00:24:27 ID:???0
求めないで優しさなんか

臆病者の言い訳だから

(海援隊♪贈る言葉より) ...
952名無しさん@Linuxザウルス:2005/06/18(土) 02:42:34 ID:???0
CloverPaint version 1.04 って
本体インストールか
カードにインストールOKかわかる方いらっしゃいますか?
953いつでもどこでも名無しさん:2005/06/18(土) 06:24:59 ID:???0
カードにインストールOK
954いつでもどこでも名無しさん:2005/06/19(日) 01:52:31 ID:???0
SPC聞けるソフトってありましたっけ?
955いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 17:14:29 ID:8FSbOP7K0
基本的な質問なんですが
HANCOMとOfficeって互換性ありますか?
956いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 18:13:16 ID:???0
>>955
無い訳じゃない。
完全じゃない。
957いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 18:18:01 ID:???0
保存形式の選択肢にoffice互換タイプもでてくるね
958いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 19:22:00 ID:???0
互換性は、まあ、ちょっと大きいファイルだったり図表が入ってたり
レイアウトに凝ってたり、マクロ組んでたりすると全然だめ、っていうレベル。
つまり、文字だけのワードファイルとか、単純な表だけのエクセルファイル
とかなら開けるかも、っていうくらい。
959いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 20:14:15 ID:???0
ザウ上で変更するのでなければ、ザウルスショットという手段も無くはない。
960いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 21:23:41 ID:???0
>>955
ワードはレイアウトいじってるファイルだとすぐ崩れる。
以前2段組みのワードファイルを読ませたら1段になってびびった記憶が…
後図が入るとスクロールがカクカクになる。
エクセルも同じような感じ。ちょっと凝ったものを作ると重くてやってられなくなる。
961名無しさん@Linuxザウルス:2005/06/22(水) 10:21:49 ID:???0
はじめまして。2つ質問させてください。

(1)googleで日本語のキーワードをいれて
検索すると文字化けして正しい検索結果が表示
されません。ブラウザのフォントは日本語の
自動検出のエンコードです。

(2)ホットメールが使えません。
ユーザーエージェントを
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 6.0)
に変更しておりますが、他にも何か設定が
必要でしょうか。

よろしくお願いします。
962無茶して知った本当のオレオ●:2005/06/22(水) 10:58:56 ID:???0
>google
useragentが変だから
>ほめ
例:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
963いつでもどこでも名無しさん
あ、変ていうか[ja]