先の名機に思いを馳せる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
昔、沢山の人から支持されたモバイルノートってありましたよね

今思い返してみると、性能的には全然だけれども
当時は、強くひきつけられるものがありました

外観では、今でも見劣りしないものもありますか?

みなさんにはそれぞれ思うところたくさんあると思います
そんな昔の名機と言えるモバイルノートを振り返ってみませんか
21:04/11/21 22:11:28 ID:b1+Zwsig
そんな私は、ThinkPad s30に強く惹かれた記憶があります。
どうしてでしょうね。一台も所有していなかったのにも関わらず
パソコンは、タイピングが命なんだ!と言い張っていたような。
デザインもなんとなくこじゃれていて好きになれたのかも。
天板ミラーのバージョンが欲しかったなぁ-3
3いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 22:11:36 ID:???
2get
4いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 22:13:44 ID:BLwvMTUL
お○んこキッス
5いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 22:14:25 ID:21mbMLUv
>>3
 あなた3ですから!!残念!!
6いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 22:18:17 ID:qexyfhys
激しく昔だが、オリベッティ・クアデルノ
デザイン的にこれを超えるノートPCは、
未だに出ていない希ガス。

性能的には・・・orz
7いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 22:20:43 ID:Hgg3zj2Q
PB100にはお世話になりました
8いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 22:22:38 ID:???
・PC110。ジュラルミン筐体。
・FMR-CARD。1kgを切っているA4サイズのノートパソコン。
9いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 22:33:05 ID:???
月並みだけど、ThinkPad600。とにかくキーボードが絶妙
10いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 22:50:49 ID:21mbMLUv
ThinkPad230
弁当箱が大好き。
11いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 22:56:26 ID:???
Vaio C1 & Let's Note CF-C33
カメラ付きノートPCの先駆け。 というか最初で最後かw

ThinkPad535
凝集感がタマラナイ。
12いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 23:26:06 ID:p//bBYzQ
リブ20。即買いし、1年くらいメインマシンとして使ってた。
13いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 23:29:35 ID:???
mo19。
14いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 23:41:18 ID:BU8fyjTC
>>12
リブ50
新しいノーパソを買った後、一時退役状態だったけど
出張が増えて再び復帰。
トータル4年くらい使ってたかも。

あのサイズのwinマシーンをどこか作ってくれんかな…
15いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 00:20:37 ID:udxZq4I4
PALM VX
16いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 00:40:16 ID:???
ThinkPad220
17いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 01:04:51 ID:???
Macintosh Portable
18いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 02:50:41 ID:???
なんてったってC1S。
現役です。機能は(ryだが、それを補って余りあるものがある。
19いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 03:27:28 ID:kJ1/cjRG
ThinkPad X41
20いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 04:33:10 ID:???
チャンドラ 今は嫁の端末 キーボードが打ち安かった。これの
後継待ってたがライオス解散で立ち消えた。
リブ30 友達に売ってしまった。マカーからwinへ転身したきっかけ。
モビオ 一度友人に売ったがまた再度中古で買ったが今は現役引退。
サブバッテリーが逝ったので。中古で12買って復活させるか思案中。
700グラム代のミニノートは現在現存しないよね。タイプUは別物だし。

21いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 08:59:48 ID:PgwCXc6C
やはりDEC Hi-Note Ultraだな。薄くて感動した。
そしてトラックボール&英語キーボード。当時の憧れでした。
高くて個人では買えなかったけど、、、
2220:04/11/22 09:18:54 ID:???
>>21
キター!ハイノートウルトラあれも確かに名機だな。
しかも値段もベらぼーに高かったし。
同じ薄型 高額機だと三菱ペディオンも名機だな。
VAIO505と同時期に出てペデイオンのほうが薄かったし。
三菱と言えばアミティも名機か。当時としては最長駆動
時間8時間実現してたし。中身はキョウデン製でSOTECでも
同じの売ってたなあ。
23いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 09:47:14 ID:???
jornada 6xx 7xx シリーズ
24いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 11:16:02 ID:???
Thinkpad380Z
あれはすばらすい〜すごくイイ
2階から落としても壊れなかった。
今も動いてます。
25いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 11:18:28 ID:+Cu64Xr1
>>21
DEC Hi-Note Ultraか〜会社の後輩が持ってて、いいな〜
って感じで見てたな、、、俺も欲しかった、、、

そのころ、俺はPweoBookDuo280c使ってた。
Duoシリーズも名機だったと思うな〜
トラックボールが小さいとか言われてたが、、、

あのころは面白いNOTEいっぱいあったな〜

あと、名機をもうひとつ、NewtonMessagePad2100
26いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 11:20:42 ID:PgwCXc6C
まぁあとは初代VAIO505か、、、ついに待望のやつが出ました!って感じでした。
あの感動はやっぱり忘れられん。あとは初代FIVAも良かったな。いや、中身は
置いといて、コンセプトが良かった。
27いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 12:16:29 ID:???
Thinkpad 701c
バタフライキーボード搭載で超高価。持ち歩く財産。
28いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 12:33:08 ID:???
ss1000 or 1100はどう?裏切りHDD換装、クロックアップ、本体に
USBポート増設の改造しまくりで初代戌が出るまでW2K入れて使い
倒した。しっかりした薄いマグ筐体が良かったな・・・

Macだと確かにDuoシリーズは良いよね。なんか夢があった。
ぢゃ、IBM製のPowerbook2400は?CPUをG3に載せ換えての
パワーアップが楽しかった。
29いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 13:11:04 ID:???
SS1000もよかったなぁ、、、基本的にLibrettoは20〜ffまですごく良かったと
思うよ。今でも中古で安いのがあったら買っちゃうもんね。
最近はでかくなってちょっとしょんぼり。
30いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 20:30:38 ID:???
チャンドラマンセーなスレになるかと思ったけど、
他機種の方が評価されてて面白いな。

個人的には会社で支給されてたS30が良かったな。
今思うと、個人で買っておけば良かった・・・
31いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 21:42:12 ID:???
NEC LavieMX
手放して初めて思い知った素晴らしさ。まさにモバイル機
32いつなの?どこなの?名無しさん:04/11/23 06:15:54 ID:???
初代iPAQ(H3630、H3660)は駄目かいな?。
登場当時は随分話題になったと思ってたのだが。
フラッシュROM、ナビゲーションボタン+4ボタン、反射型液晶、ARMプロセッサ、拡張ジャケット等…
その後のパームサイズデバイスに多大な影響を与えた。

漏れも予約して買った。
そしてそれが縁で、歴代のiPAQを使い続け今はh5550を使ってる。
33いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 23:57:47 ID:???
やっぱThinkPad535シリーズでは?
535,535E,535Xと使い続けましたが、
いまだにこれを越えるマシンを見いだせない。
IBMには期待できないのか??
34いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 23:03:24 ID:+Lo8X4YM
型番がわかんないんだけど、昔の白いコンパック。
大学の研究室で使ってたんだけど、
FDDとCD−ROMの交換もできて、キーボードも意外と使いやすい。
人知れず漏れの名機でした。
35いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 11:23:49 ID:???
PDAだと、やっぱりPilot,PalmPilotかな、、、
それまで、Newtonやザウルスなんかみてたけど、
最初に見たインパクトはPilotのシンプルさと、デザインの無骨さが気に入って
買ったんだよね!
そのころは、J-OSもまだフリー版しかなくて、いろんなソフトいれて楽しんでた
本当に、自分好みのマシンに仕上げてたな〜

今はすべてにおいて完成度が高くて、そのまま使えてしまうんだよね。

あんなにドキドキすることはもうないのかな?
36いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 11:40:02 ID:???
俺はTP235、当時はThinkpadなんて興味なかったけど
出張で使うB5ノートがほしくて探してた時にたまたま見つけて
希望にぴったりだったから飛びついて買った。

それから5年、今でも持ち歩いてる、性能的にはもう過去のPCだけど
出先で使うときの使い勝手がいいんで手放せない。

んでもって、今やThinkpadが新旧あわせて10数台ある・・・(w
37いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 22:38:17 ID:VFLWVhAV
ThinkPad X32だろ、IBMがPC部門売却した今でも、
未だ、期待している
38いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 22:59:18 ID:???
560シリーズ。
日本は535マンセー→チャンドラマンセーな雰囲気だったけど560シリーズがいい。
39いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 14:36:35 ID:i1O/NGa9
ThinkPad全般・・・今は無き名機
40いつでもどこでも名無しさん :04/12/18 14:50:46 ID:gLkye4po
>>25
Hi-Note Ultraカッコ良かったね。
オレはHi-Note Ultra→チャンドラ→X20と渡り歩いて
IBM売却で最後のThinkPad本命 X31PHJを最近購入。
すべて名機だ。
購入した会社がすべて無くなったのはなんか悲しい。
41いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 17:47:08 ID:???
いままで買ったPCの中でまさにモバイル使用したPCは
FIVA10Xシリーズだった
今でも正常進化していて欲しかったなぁ・・・
42いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 03:17:47 ID:???
漏貧
43いつでもどこでも名無しさん:2005/06/02(木) 01:18:55 ID:???0
>>40
漏れの会社が無くなったのは喪前のせいだったか…。
北条久美子ってどこ逝った?
44いつでもどこでも名無しさん:2005/10/03(月) 22:55:03 ID:???0
ThinkPad560Z
軽い600として使っているけども
IBMのキーボードは、この頃のが一番
45名無しさん@Linuxザウルス:2005/11/13(日) 19:16:04 ID:JR8sPKYb0
ほう
46いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 19:24:42 ID:H5MMtuLF0
そういえばチャンドラ作ってた会社の社長って逮捕されたんでは。
47名無しさん@Linuxザウルス:2005/11/14(月) 00:20:52 ID:???0

何気に外国産ばっかりだね
この分野は日本は強いかと思ったらそうでもないんだな
48いつでもどこでも名無しさん:2006/03/06(月) 23:28:18 ID:???0
二代目カシオペア51Vでモバイルマシン初体験。
小さいのにサブセットながらWindowsが動くことに感動。
8万円で投売りされていたMobioNXで、STN液晶の汚さと残像
に嘆きながらもあの大きさでフルのWindowsが持ち歩けるメリットに感動。
レッツノートミニCF-M32で、SXGATFT液晶の美しさとトラックボール
の使いやすさに感動。

その後はあまり感動するようなマシンはないな。
49いつでもどこでも名無しさん:2006/09/14(木) 13:08:26 ID:???O
初代PEDION

当時、A4ノートでありながら厚さ18mm達成した現在の薄型ノートPCの先駆け的存在だったが、
液晶などの不具合が多く、また当初リチウムポリマー電池を採用したにも関わらずその生産が思う様に行かず、
急遽薄型リチウムバイオン電池を開発、搭載するも、PEDIONより価格の安いVAIOの登場により話題を全て持って行かれた悲劇のマシン・・・

デザインだけなら今でも通用するであろうある意味名機(迷機?)。
5049:2006/09/14(木) 13:12:39 ID:???O
×→リチウムバイオン
〇→リチウムイオン
51いつでもどこでも名無しさん:2007/07/21(土) 09:29:05 ID:lkyztKXw0
Thinkpad535E

俺的に初めて買ったモバイルPCで、結構、モバイルしたなぁ。
でも、USBレスが後々、つらい状況に...

懐かしいから、いまから、オクで捕獲するかな...
52いつでもどこでも名無しさん:2007/07/22(日) 00:06:41 ID:SIf7i0pEO
ソーテックP2P133
最近ヤフで買いました。
53いつでもどこでも名無しさん:2007/07/22(日) 01:21:30 ID:rIVrjSLF0
微透過Lavie MX

初モバイルマシンなのがうれしくって、毎日意味なく持ち歩いてたなぁ。
どこでも文章が書けるぜイェイと勘違いし、MSWordで日記をいろんなところ
でつけていた。しかしこの用途であればモバギで済むことに気づいた。
54いつでもどこでも名無しさん:2007/07/22(日) 03:29:26 ID:???0
ガイシュツだがH/PCのJornada
バッテリー保つし、KB打ち易いし
議事録マシン、メール・FAX・パソ通端末としてとても重宝していた。
Palm OS機との連携(Peacemaker使用)でさらに活用シーンが広がった。

何しろ持ってるだけで嬉しくなり、
毎日使うのが楽しかった。
ホントにいつでもどこでも使っていてような気がする。
55いつでもどこでも名無しさん:2007/08/01(水) 23:52:35 ID:???0
散々がいしゅつだが、Digital HiNote Ultra II、あれは華奢なのが玉に瑕だが、
使い勝手は良かった。元が高価なだけにヒンジの取り扱いは気を使ったけどね。
DECの忘れ形見のArmadaM300とEvoN410cも使ったよ。
N410cは現役稼働中。さすがに主力機ではなくなったけど。
56いつでもどこでも名無しさん:2008/12/09(火) 20:48:11 ID:???0
PDAだからか支持者が少ないのか…。
PSION Revo。
PIMは秀逸だと思う。
あと、デザインとサイズが良い。
手帳として愛用しているけど、壊れたらどうしようかなぁ。
最近オクでも見かけないし。
57いつでもどこでも名無しさん:2009/12/11(金) 23:29:15 ID:8YkKqHKV0
最終書き込みが1年以上前の過疎スレに書き込むのもなんだが、m500シリーズは何だかんだ言って一種の完成形だよ
純粋に「手帳」+?痰≠゚たのがこの形な気がする
飽きのこない秀逸なデザイン、ある程度の視認性を備えたディスプレイなど、、、
強いていえばハイレゾに対応してたら非の打ち所のないマシンだった。
58いつでもどこでも名無しさん:2010/06/11(金) 13:00:20 ID:pZEqKujY0
>>11
Vaio C1 & Let's Note CF-C33

レッツノート CF-C33で検索かけるとこのページがヒットしちゃう。
なんか活用法ないかと思うんだけど。
59いつでもどこでも名無しさん:2010/06/13(日) 14:27:54 ID:LxjH6ySR0
vaio c1xgやな。

駐在で中華な地域で数年暮らした際、本当に役立った。

当時の不満は電池の持ちくらい。
60いつでもどこでも名無しさん:2010/06/14(月) 12:42:39 ID:???0
>>31
>NEC LavieMX
>手放して初めて思い知った素晴らしさ。まさにモバイル機

現在も所有。ただし使い倒して液晶裏ボリマバッテリはご臨終。
もっぱら非常用のPC/SRAMカードの読み出しデバイスとして利用。

ちなみにSRAMカードは、いまも現役のオアポケのメモリとして使います(^^;
61いつでもどこでも名無しさん:2011/12/15(木) 22:22:55.67 ID:???0
62いつでもどこでも名無しさん
PC-PJ2
俺とキーボードの相性は最高だったと思う。
どこに行くにも一緒だったな〜
メモリ192MBまで増設して。

その後継機がタテマサ。
こいつもPJ-2に負けず良い機械だった。