1 :
いつでもどこでも名無しさん :
04/09/25 00:57:11 ID:wGQ7NfTK
2get!!!
3 :
いつでもどこでも名無しさん :04/09/25 01:10:00 ID:6fMvcsRR
3ならえっちゃんにもう一回告白する
1乙 ってか次スレ立ててから埋めろよ・・
5 :
いつでもどこでも名無しさん :04/09/25 01:10:26 ID:6fMvcsRR
あ、まじでコクらなきゃ。
6ゲッツ!!
初めてファンが回った。 結構気になりますね。 開発を行っているときは…。 ファンが回ったことがないのに。
42℃でファンが回り始めて36℃で止まるみたい>ファン
俺のは70度越えたら回ってた。めちゃくちゃ熱いんだけど、回ってることが分かる程度だな。 いつとまるかなぁ。ちなみに前スレで書いたように50度だと全然気にならない回転数。
12 :
11 :04/09/25 14:05:04 ID:???
53度でファンの音が気にならなくレベルまで回転数落ちますた。
7VEは17万で買えないのか・・
14 :
いつでもどこでも名無しさん :04/09/25 14:21:25 ID:NruuY7Fw
1EJの未開封品が128,000だったんだけど、これお買い得?
未開封品と新品は違うのか? その微妙な言い回しが気になる。
>>12 MyX40はそのまま下がって43℃位で安定してそのままファンが回りっぱなし
>>14 安いんじゃない? 40GB メモリ256MB 超低電圧1GHzでしょ。
彼女のために買ってあげたいところだよ
>>16 この差はなんだろう。ちなみに自分は以前もっとうるさいファン回転を経験したことあって、
その時はなにやってもファン切れませんでした。。
18 :
いつでもどこでも名無しさん :04/09/25 16:02:02 ID:8PdW/dtz
>>14 期末だからな、資金造った流れモノかな。
一瞬の持ち主が生きているか微妙な点を除けば問題なし。
19 :
14 :04/09/25 18:42:51 ID:9CRetewB
買いました! ソフマップで中古品の中に並んでた。 店の保証受けれないって店員に言われたけどIBMのサポート受けれるとの事なのでさっそく登録した。 ついでに512MBメモリ追加したんで今のとこ快適です。
22 :
15 :04/09/26 03:42:19 ID:???
>>22 そんなこと、怖くて言えない・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>22 クレジットで限度額まで買い物させる→即売って借金返済
25 :
いつでもどこでも名無しさん :04/09/26 16:27:10 ID:3kHvP334
PC本体には全く関係のないことなのね。安心しました。
純正より安くてオススメなメモリない?
>26 漏れはドスパラでてきとーに買った256MBで不具合出てませんよ。
>>26 純正といっても、IBM製なわけではないよ。
時期でいろんなメーカーのものがある。
相性保障のある店で買えばいいのでは。
>>28 dd
そうしときます・・(´д`)マヨマヨ
31 :
安ぅ :04/09/26 20:31:29 ID:???
他人を頼っちゃいけませんぜ
大容量SDメモリって、どういうときに必要なの? USBメモリじゃダメなの?
34 :
いつでもどこでも名無しさん :04/09/26 23:22:50 ID:+XSvOCwf
>>33 漏れもUSBメモリーでいいや・・
携帯電話とデータ交換する時はSDの方がいいんだろうけどね
35 :
33 :04/09/26 23:40:33 ID:???
>>34 携帯やデジカメとなるとSDカードでないとダメってのはわかるんだけどね。
実際、N900iやパナのデジカメとのやりとりはSDカード使ってるし。
でも、それこそ大容量SDメモリって認識しない。
>>31 前すれに確か動いているとか書いていなかったっけ
USBメモリが便利でデスクトップとデータ交換する時も頻繁に使ってたら 右の方が左ソケットより緩くなってきた気がする。そのうちぶかぶかになるかも。
38 :
34 :04/09/28 00:37:44 ID:92/ak9k4
>>35 携帯とやりとりするときはUSBケーブル&携帯編集ソフトでやるし・・
デジカメは古くてCFだから別途USBで読めるコネクタ買ってるし・・
漏れに限って言えばSDイラネ
CFよりはSDの方がありがたいわ
40 ゲッツ
X41 俺の次のメインPCは X41にする 早く出せやい IBM
そろそろSP2入れるかな・・・みんなは入れた?
SP2入れたけど1日でアンインスコした (動かないソフトがあったから)
どんなクズソフトなんだろうか…
45 :
いつでもどこでも名無しさん :04/09/28 23:56:57 ID:92/ak9k4
クリーンインスコの方がいいのかなあ・・sp2
sp2のクリンインスコってどうやるのですか?
48 :
いつでもどこでも名無しさん :04/09/29 00:17:01 ID:EiVmZTLZ
>>46 SP2適用済みのCDを作成してCドラフォーマットしてインストールし直すんだが他のソフトも入れ直さないといけないからマンドクセ
49 :
46 :04/09/29 00:58:42 ID:???
ある意味スレ違いなのに、どうもありがd オマイラとっても良い人だ♪
51 :
いつでもどこでも名無しさん :04/09/29 11:27:44 ID:L9xjbHMR
X40+ウルトラベースX4で使う場合、バッテリーってつけてます? バッテリーつけたままACアダプターにつないでいると、バッテリーを劣化させる ってきいたことがあるので、外したままがいいのかなって思ったものですから。 それともこんなことあんまり気にしなくてもいいことですか?
バッテリーの劣化とめんどくささ どっちを取るか、悩むところだな
バッテリーは消耗品です。
>>51 ×40のBattUtlって、充電開始容量を指定できるんじゃなかったっけか?
BattUtl???
57 :
いつでもどこでも名無しさん :04/09/29 22:16:55 ID:EiVmZTLZ
>>53 普段は通常のバッテリー。
出張時は大容量で使ってる。
通常バッテリーが逝ってしまったら大容量ONLYで運用しようと思ってます。
58 :
いつでもどこでも名無しさん :04/09/29 22:54:22 ID:z3u3hK+/
>>56 BIOS上にてすべての電源設定をOFF(解除)します。
ってどうするんですか?
59 :
いつでもどこでも名無しさん :04/09/30 00:25:38 ID:D97nF7bw
ウルトラベースって鍵かけないといけないのですか? あと前面の電源ボタンの横のスライドボタン(鍵マークのあるやつ)ってなんの ロックですか?
そうです
>>59 ・鍵しなくても使える
・電源ボタンのロック
HDDがクソらしいけどどうなの実際?
通常使用時、ファンをふさいでいたらすごい音を出しながら高速回転しはじめた。 すぐにファンが回るって人は、コールドブート直後微妙に空気が流れているか 確かめたら?空気がうまく流れないと高出力になるのかもしれない。 現在54度でファン低回転中。高回転した(ファン塞いだ)時は47度でした。
価格.comで134,800円でつよ。
高回転でファンが回ったときは…うるさいというより やかましいって言う感じです。 う〜ん、もう少し静かに回らないものかなー。
>>62 ま、線速度が1.8/2.5に落ちるわけだし
松下の新モデルがあまりに(´・ω・`)ショボーンだったので 初めてこっちを覗いてみますた こっちも今のモデルが2004 6月発表のようで 新モデルの噂とかありますか? もし、近々新モデルの発表ありそうなら、こっちを待ってみようかと思っています
同じくあっちから移ってきました。
新モデルの予定を聞きたいです。
ログを軽く読んだのですがIBMは他のメーカーと違って新機種発売のスケジュールが不定期のようですね。
>>68 さんが仰るところの六月発売のはマイナーアップデートに当たると思うのですが
これのペースはどんなところなのでしょうか?
つまり次の性能改善はいつ頃になりそうでしょうか?
そしてx41の発売時期は年内にありそうですか。
企業ユーザーを対象にしてるから なんとも言えないよね〜。 個人対象の商売とモデルライフがちょっとちがうんじゃない?
Mister ThinkPad が去って開発の統括が交代してるらしい。 開発思想が少し変わるかも。 もしそうなるとすると、切り替わり期でペースが変わるかも。 来年の5月以降に出てくるモデルを楽しみにしてる。
>>67 13J,1CJ,4VJの最安値がそれ位ですね>14万円弱
個人的には7VJがもう一声下がってくれれば嬉しい。
君達 パナソニック最終モデルを見捨てちゃ、かわいそうだよ
7VJ15万(  ̄ー ̄)*キランかな
月末付近になって急に7VJ最安値が17万円ちょいに下がったけど、これから2万下がるとしても限定特価とか 大幅に仕切り下がらないと無理かも。 今の所5FJと7VJ・6EJが17万円前後で拮抗しているんだけど、買うとしたらどれがおトクかな? 5FJは1.3GHzマシンで千鳥、7VJはオンボード512Mでa/b/g、6EJはデカバッテリ標準装備。 個人的には7VJ狙いだけど、大幅に5FJが下がったらそっちでもいい(今使ってるのが600X-5FJ なんで型番つながり(笑))。
X41はいつ頃発表ですか?
>>78 X32ってホントですか?
購入を控えてますが、悩んでしまいます。
mobilemeter
84 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/01 18:03:49 ID:5jQ1DJ0W
HDD容量とメモリー容量のおすすめがわかると選び易くなるんだけどな・・・←インターネットショップ
X40のDothan版投入がやけに遅いな。 X40の大幅改良か? X40見切りX32登場か? IBMの最小型モデルは何時も不運だね、日本以外では大した需要が無いのかな。
外人の手がでかすぎんだよな あいつらにはB5に感じるのかもな(w
Tはモデルチェンジ繰り返してるのにな
ドラゴンズモデルまだ?
まあTは車で通勤してる香具師向けだ罠
外人にB5だって(w
IBM潰れない。最高。サブマシンでAptiva健在。
92 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/02 00:51:35 ID:ur2XwHMi
93 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/02 01:04:18 ID:3aTk/zuz
>>79 出るわけないでしょ。
世の中X31位の重量で2スピンドルPCが山ほどあるのに・・。
出すとすればスリムベイ内蔵で1.8HDDのPCでしょ。
ウルトラスリムベイにバッテリー付けたら8時間バッテリー駆動とか・・
96 :
95 :04/10/02 02:07:58 ID:???
7FJと7VJが同価格…どっち買おうか悩むー
98 :
92 :04/10/02 11:12:56 ID:ur2XwHMi
>>94-96 レスありがとうございます。
>94,95
HDDの位置が違っていましたが、簡単に交換できそうですね。
>96
ウルトラベースにドッキングさせると、PoweredUSB2.0の方が使えなくなっちゃうんですね。これは盲点でした。
ポータブルタイプの光学ドライブを考えていたのですが、ウルトラベースでも光学ドライブを使う場合、ウルトラベイスリムドライブタイプを買うか、兼用を諦めるしかなさそうですね。
>>93 2スピンドル全盛だが、モバイルに光学ドライブなんかいるの?
俺はT42でも、ドライブは最初に使っただけで後はウェイトセーバー入れっぱなし。
1台しか持てない貧乏人はモバイルノートなんか買わないだろ。
100 :
82 :04/10/02 12:44:18 ID:???
>>83 ありがとう。
メモリ増設の有無で変化するか調べてようとしたけど時計ドライバが空回って外せず。
なので既出かもしれないけど、+512MB増設状態だけでも:
7VJ・バッテリ駆動(600MHz)・輝度最大・CPU27℃(ファン停止)で、暫く触らず放置して
discharge = 10.1〜10.6W。
>>99 無いより有った方がいい、というより無いと売れない。
戌倫ですら2スピ化せざるを得ないのが現実。
>>101 かえって中途半端な気がするけどね >> 2スピモバイル
>>99 現実逃避するな。勝手な前提するな。貴様の脳内と世の中が全然違うという事。
たぶん世の中は貴様の脳内と正反対で、
貧乏人で、家もせまくて、PCを複数台持つなんて考えられなくて、家用もモバイルも1台で済ましたい、
ほとんど使わないけど光学ドライブもあったほうがいい、
実際にはほとんどモバイルしないけどもしものために小型軽量のほうがいい。
他機種のスレでは、ミニノートにステレオスピーカーつけろとか、
軽量化重視の小容量バッテリ(2セル)オプション作れとか、そういうさえのも湧いてるのがこの世の中だぜ。
…だいたい貴様のT42も、いくら普段ウエイトセーバ入れっ放しとは言え、
必要な時に光学ドライブ内蔵できる2スピンドル機である事にかわりないだろうがこのアホ。
俺自身は 1スピンドル機好きだし実際に使ってるのもそればっかりだけどね。
世の中の少数派である事は理解してる。
>>104 イラネ
企画段階の記事読んだけど、あきらかにわかってない人が作ってるもん。
その時の漏れの感想としては、編集者がX40与えられて舞い上がって、
一生懸命背伸びしてますって感じだった。
で、先月くらいから予約始まって、見て見ると・・・正直雑誌懸賞とか
なら嬉しいけど、7万も出すんら捨てちゃえって仕様だな。
ゼロ・ハリってことは武村さんも一枚噛んでるの?
軽いノートパソコンがほしくてX40を買ったのに、 2kgもするカバンなんかイラネ。
109 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/02 21:35:36 ID:mxDZf4ex
他社の秋モデル登場で市場価格が下がっているねえー vaioのt50も結構安いし。
>>110 今朝未明に目が覚めて電源入れたての時。田舎だし、今朝は部屋も寒かった。
鵜屍屋のカバーがいいよ っていうかX40専用は鵜屍屋しかない インナーケース程度の防護性はあるし見た目もかっこいい プレゼンの時に見せびらかして優越感にひたるのが採光 おすすめは2ボタンタイプ 追伸 去年まではU1に絵楠鳥夢のカバーをつけて見せびらかしてました
>>104 酷いな。コレは。
個人的にノートパソコン持ち歩くならショルダーストラップは外せないアイテムだと思うんだが・・・
最近のは知らんが、漏れが使ってるゼロハリのノートPC用モデルにはショルダーストラップ
ついてて、実際これが一番重宝してるかなぁ。
せっかく特注でつくるなら、内装赤にするなんて馬鹿なことに予算つかうよりも、そういう
使い勝手の部分で改良してくれればいいのに・・・
おそらくアタッシュを仕事で使ったこと無い人が憧れだけで企画したんだろうなぁ。
まぁ使い勝手でいえばハードタイプのアタッシュなんて選ばないか。
漏れもハッタリかますとき以外は不便なんで持っていかないし>ゼロハリ
シルバーのアタッシュケースなんて恥ずかしくて持ち歩けんよ…
>>115 ゼロハリにショルダー・・・
かっこ悪い。
アタッシェケースって基本は重要書類を安全に運搬するためのものだから、利便性はあんまり考えていないんだよね。 ゼロハリが世間で評価されたのも利便性じゃなくて堅牢性だしねぇ。 最近のIBM選ぶ人は1年保障ついてるの知ってるから、あんまり堅牢性には拘らないと思うんだけどねぇ。 まぁカバンにうるさくなると一度は欲しがる物だから、企画した香具師がほしかったのかな?>>ゼロハリ つうか素直にインナーだけ売りしゃよかったのに・・・
>>114 (´-`).。oO (どうしてそんな悪意に満ちた当て字を使うんだろう…)
店主登場?
国立のIn-Packed Pro使っているヤシはいますか?
>>104 CEJベースなら買い対象だけど、CEMベースじゃあな…
X40入れたら、他の物がほとんど入らない
ゼロハリ重すぎですね。 2Kgじゃ、X40よりも重いな。 インナーケースだけ売ってくれって感じですね。
>>121 インナーバッグならIBM純正の方がはるかに機能的
124 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/03 23:41:48 ID:A31Sk3t+
ThinkPad X40のメモリーを512MB(計768MB)に増設したら、 ファンが回りっぱなしでうるさいの何の! ハードディスクがうるさいよりも始末が悪い。 皆さんの X40 もこんなものですか?
>>124 いや、IBMのサイトで512M増設済みのX40を買ったけど
ほとんど、ファンは回らないな
14時間はぶっ続けでExcel&Word&iTune&自社ソフトウェアが常駐した状態かな?
126 :
124 :04/10/04 00:18:26 ID:bLgA0DDD
>>125 ぼくのX40は、起動して5分もすれば、後はもうずっと回りっぱなしです。
今もブーンとうなっていて、うざいです。WordとIEを使っているだけなのに。
512MBに減らしたら回らなくなるんでしょうかね?
X40を買ってからX30を売るべきだったとメチャクチャ後悔しています(泣
127 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/04 00:22:03 ID:ifJOdL3Z
ついにX40買いました。 Let's Noteと迷いましたが、快適なタイピング環境を 考え、X40に決定しました。しかし・・・ キーボードのフィーリングは最高なのですが、 パームレスト部がかなり熱く、不愉快です。 なのに、ファンの回転音はほとんどせず、故障かな?と 思っているくらいです。 みなさんのX40もこんなに熱くなるのでしょうか?
128 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/04 00:28:08 ID:ASFdVz1s
日常使うのにアッタシュケースって時点で間違ってる。 日常に使うなら革の two-way だね。BREE のヌメ革とか。 革の弾力性で結構中身を保護する。
129 :
124 :04/10/04 01:12:49 ID:PoHctu8d
>>127 ぼくのはほとんど熱くなりません。パーム左側がわずかに暖かいだけです。
でもファンの回転音が…
130 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/04 01:34:20 ID:N4oGX1DV
>>127 アチャー、、、
やっちまったな。
あと一週間くらいまてば、X41が買えたのに。
131 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/04 01:40:23 ID:ifJOdL3Z
>130 ホント? どこからの情報?
貧乏人のヒガミのようです。
>>124 ,
>>127 あんたらの壊れてるよ
ファンなんて起動時ぐらいしか回らないし、パームレストなんて全くあつくならない。
あつくなるのはACアダプタぐらい。
135 :
111 :04/10/04 10:11:21 ID:???
>>112 ちょいと遅くなりましたが
ファンの回転開始は55℃でした、音だけの判別ですけど。最初ボーって回ってすぐ低速になる感じ。
CPU28℃から始めてSuperπで負荷:メモリ +512MBの7VJ単体、LAN・モデム・赤外線オフ状態です。
136 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/04 13:39:30 ID:vvage69c
>>134 メモリー256MBのままで使っているのでは? (w
普通、256MB のままだろ。もしかして、君たちメモリを足してるのかい? 足さないと快適に動かないの? あぁ、糞マイクロソフトの弊害はこんなところにも!
7VJで512のまま。ファンはほぼ回らんよ。 RAMDisk目当てでもう512M追加するつもりだったんだけど、うるさくなるのかな。 実際X40を使い始めたら休止にする機会が多いんで、怖くて追加する気は失せたけど。
>>127 >Let's Noteと迷いましたが、快適なタイピング環境を
>考え、X40に決定しました。しかし・・・
>キーボードのフィーリングは最高なのですが、
(´-`).。oO (X40のキーボードよりレッツのA3のほうがよっぽどいいんだけど…)
普通の人はRシリーズと比べるんだよハゲ。
(´-`).。oO( キーボードのタッチなんて、もろに個人の好みが入る訳だが… )
T2だよ!ハガ。
レッツライトシリーズのキーボードは好みとかそおゆうレベルじゃないよな。 ありゃ工学的に正しくないわけで。
いやさ、あのスケルトンキーボード?だけ何とかすれば、何とかなったのかもよ? いまどき透けて在りがたがるヤツいるかっつーのハゲ。
今日、いくつかの店でX40の展示品をいじってみたんだけど 両方とも40GのHDDモデルなのに、レスポンスや速度などがかなり違った、、 片方は結構サクサク動いてもっさり感はほとんどなかったんだけど もう片方はえらいもっさりしてた、、Windowsの細かいセッティングが違うんだろうけど 設定次第で体感速度があんなに違うとは。
日曜に、muramasaと迷ったすえ、X40買ってきました。 やっぱキータッチとトラックポイント(だっけ?)がポイントですな。 ところでみなさま、パーティション分けとかしてるの? 40GBのディスクだけど、分けるか一つのまま使うか悩み中。 みなさまの主観でよいので、お勧めのパーティション構成教えてください。
漏れはしてない。理由は ・単純に面倒。バックアップや再インスコも大変というかそれなりの知識と 手間が必要。 ・たしかにCとDに分けてDはデータ用とか別OSにする手もあるけど、OSはWIN しか使わないし、購入当初から10GBくらい使用されてるしHPA領域もあるし で、40GBモデルでもパーテーション分けるほど残り容量は多くない。 別ドライブのつもりでフォルダ分けしてる。 ・家では家庭内LAN共有でデスクトップのCDドライブとか共有ドライブを割り 当てしてるので、これ以上ドライブが増えるのはウザイ。 ・パーテーション分けても所詮同じHDDなので、故障するときは一緒にイカ れる。(どちらかが救える可能性は多少高いが)
パーティション分けなんざ、必要になったときにするもんだ。
俺は20GB+20GB CにOS+アプリ、Dにデータというありふれたパターン アプリとデータをごちゃまぜにするなんて考えられない OSごと再インストールするときなんかどうするんだ?
単一パーティションでそこそこ使って使用領域が散在した状態になってから LINUX入れたいからもう一区画をとか思っても面倒だしなぁ。(漏れの状況) 最初から分けといてもよいやも知れん。
OS: 5 プログラム: 5 OS(2): 5 データ用: 残り の構成で使ってる
153 :
147 :04/10/05 00:26:08 ID:???
>>148-152 ふむ、やっぱ趣旨で分ける派・分けない派がわかれるんよねえ。
自分は昔は小分け派で、T30の40GBディスクを
OS+アプリ/個人データ/その他データと分けて使ってたけど、
容量溢れかけて来たらとりあえず空いてるドライブに放り込み出して破綻orz。
ノートPCだし潔く1ドライブえええかな、って今は思ってます。
ところで、開封後にSP2を入れただけでC:が7Gあるんだが…いまどきのOSはこんなもんなんか…
だからさー、 お前らパーティションツールくらい買いなさいよ。 パーティションは必要になってから切りゃいいんだよ。 最初に切る人、サイズ変えたい場合どおすんのよ。 我慢すんのかい?再インストール?アホ草。
Windowsだけなら分ける必要なんて無い。 データは、データフォルダに入れておけばよろしい。 OS・プログラム用に切ったパーティションの余り容量が無駄無駄。 漏れはLinuxとWindowsで必然的に分けてるし、PartitionMagicで分けたが。 って、何時からPartitionMagicはNortonなんだ?知らなかったよ・・・
>>153 確かにHDDの切り方は個人的環境によるところが大きいよね。
参考になるかわかんないけど、俺の場合、今回のX40から切ってない。
前の240Xでは、OS再インストと安全性を考えて3つに切ってたんだけど、
途中でXPにしてから98SEほど不安定になることが減った感じ。
で、結局XPの再インストールは1回行ったわけだが、実はその時に
HDDそのものも載せ替えた。多分、今後もそうなると思った。
正直言えば、切った方がベターなのかも知れないけど、
RRRRなんかの関係で、デフォから変更する方法を
調べるのも実践するのも面倒になった、ってのも大きい(w
今後は、いかに楽に、確実にデータバックアップ取るかだけに集中したい。
つうかさ、おまいらLINUX入れて何やってんだよw 素直にWindows使えばいいじゃんwwwwwwww
>>157 頭悪そうなオマエにゃわかんないよw
素直にWindows使ってればいいよwwwwwwwww
>>134 確かに、のんびりWebを見て回るだけなら
ほとんど熱くならないんだけどね。
ただ、わたしの場合HDDに常にアクセスするような作業を
していると、左側のパームレスト部がかなり熱くなるよ。
これも異常?
HDDに常にアクセスするような作業をモバイルノートでずっとやってることが異常。
>>158 で、あんたはLinuxで何をやっているのさ?wwwwwwwwww
Windowsで簡単にできることをムリしてLinux使う意味あるか?
開発もしないのにX40使う事務屋か何か知らんがだまっとれ。
>>162 で、キミは何を開発していの?wwwwwwwww
164 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/05 04:25:52 ID:NQmDKjLJ
>ところで、開封後にSP2を入れただけでC:が7Gあるんだが…いまどきのOSはこんなもんなんか… こんなもんか、で済ませて良い問題ではない。 糞マイクロソフトのプログラマが技術力が低いその上に怠慢だからこんなにバカでかいのだ。 もしも奴らが普通程度に技術があって普通程度に働いていれば、同じ機能でも 1GB 以下。 実際に、全くと言って良いほど変らない NT4 はこんなにデカくなかった。退化する一方だ。 我々は糞マイクロソフトのせいで HDD を損している。読み込みの時間も損している。 Windows が好きな奴らは windows 使えば良いよ。 しかし、必要性なくいたずらにデカくしていく糞マイクロソフトに迎合すべきでない。 まだ少しはましだった頃の Win98/95 か 2k/NT4 を使ってくれ。
>>161 おまえのような馬鹿が、たまにLinux板に来ては、糞スレ立てていくよ。
Linux触っても何すればいいのかわからなかったんだろ?w
>>154 >お前らパーティションツールくらい買いなさいよ。
>パーティションは必要になってから切りゃいいんだよ。
>最初に切る人、サイズ変えたい場合どおすんのよ。
>我慢すんのかい?再インストール?アホ草。
パーテーションツールでサイズ変更してるが・・・
お前、痛い奴だな。
>>165 >Linux触っても何すればいいのかわからなかったんだろ?w
漏れも正直ノートPCにパーティション切ってまでLinuxいれて何するのか
わからん。
あんなもんサーバに入れるならともかく、クライアントにいれても使い
にくいだけだろ。
プログラムだけなら普通にWin版のGCC使えばいいし、作ったプログラムの
動作検証ならバーチャルPC使ったほうが楽だしなぁ・・・
わざわざパーティション切ってデュアルブートにする必要性をおしえて。
パーティション切ることにデメリットってあるのか? さっぱりわからん。
>>168 俺は常にパーティションは切ってる。
基本的には、Cドライブをシステムドライブに
Dドライブを、データドライブに割り当ててる。
OS再インスコする際、非常に重宝だけど。
>>169 その場合、アプリケーションはCドライブに入れるん?
171 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/05 12:04:38 ID:AHeLUgEF
X41まだー
>>171 某所で今月の中旬辺りにThinkPad関係の何らかの発表があるって
噂がある。もしかすると、そこで後継機の話がでるかも。
>>167 ,
>>165 自分は、パーティション切ってないけどnoteのlinuxユーザーです。
使っている理由は、プログラムを出先でも作って仕事ができる、
ということかな。仕事はデータ解析が主体の研究です。
妻の買い物に付き合って街まで行った時なんかに、茶店やフリースペース
でこつこつやってます。また、よく妻の実家におじゃまするんだけど
(結構歓待、かつ放っておいてくれる)そこに持っていって客間で
やったり。まだあまり大規模計算ではないので、いまのところコレで充分。
もちろん仕事場には、ある程度のマシンはあります。
ただねー、デュアルブートにして不安定になるのがこわくて、
結局winとlinuxのノート2台で使っているのが、ちょっと笑えるところです。
linuxで計算させている間に、winでデータをまとめたりできるので
まぁ便利と言えば便利です。2台は重いけど。
変なことが起こるとHDDがーっとフォーマットして、再構築。
その辺はほんとの素人だと自認しています。
バーチャルPCって便利なんですか?ちょっと調べてみよう…。
>>170 当然、アプリケーションはCドライブに入れてる。
177 :
148 :04/10/05 21:11:26 ID:???
漏れ的には
>>155 に禿げしく同意。
>>150 >アプリとデータをごちゃまぜにするなんて考えられない
>OSごと再インストールするときなんかどうするんだ?
気分の問題じゃないかなあ。同じHDD上でドライブ分けてるだけだから
イク時は一緒だし、全角のフォルダ名つけるとかしてエクスプローラで
Cドライブの一番下にデータフォルダ表示させるなどすれば、Cドライブに
アプリ・データ混在でも気にならないよ。
あと漏れの場合、基本的に大事なデータは書き込み可能なCDやDVD・他PCに
保存してるから、HDDフォーマット・再インストールしても、そこから書き
戻すだけだから無問題でつ。
スキルが無いならそれなりの使い方してればいいんでないの ┐(´ー`)┌
何を得意げに。プ ハナゲデテルヨ
>>177 書き戻すのが面倒じゃないか?
フォーマットのたびにWindows 特有の環境設定ディレクトリ(マイコンピュータとかデスクトップとか)をいちいち待避させるのも面倒だし
個人的には、専門辞書やアプリのマニュアル類をDドライブに置いてあるんだけど、これがCドライブにあったりしたら再インストールたいへんだわ
相変わらずつまらん事で盛り上がるスレ
>>181 貴殿がつまらなくない話題を提供してくれないかね(ぷっ
じゃあ、サメの話しようぜ
(゚д゚)ウマー
今の旬な話題はサメじゃなくてクマーだろがw
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ / _ ヽノ /´> ) (___) /(_/ | / | /\ \.. | / ) ).. ∪ ( \ \_)
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ 餌というか燃料くれクマ 彡、 |∪| 、`\ / _ ヽノ /´> ) (___) /(_/ | / | /\ \.. | / ) ).. ∪ ( \ \_)
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | ・・・ダァァァァァン・・・・ | ( _●_) ミ __. 彡、. |∪| 、`--- , (⌒ ヽノ |_,,,,,, ノ ""''''''ヽ_ | , | ・ .’∵ | | ∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ; ( _●_) ミ __. 彡、. |∪| 、` (⌒ ヽノ | ヽ ""''''''ヽ_ / 〉 | ・( ノ )) | λ | ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ < > ∩___∩ < なんじゃくまああぁぁぁぁあ!? > | ノ ヽ < > / iii○ ○ | ,,,∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ | ; ( _●_) ミノλ’) __. 彡、. |∪| 、` / (⌒ ヽノ |_,,,ノ ""''''''ヽ_ | | ・ | | λ∵|
X41が来るかも新米っておじいちゃんが言ってました
言うのは勝手だが、根拠示せよ
|::::::::::::::::::::::::::::::: |" ̄ ゙゙̄`∩:::::::::::::::: |,ノ ヽ, ヽ::::::::::::::::::::::::: |● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::: | (_●_) ミノ ヽ ヾつ:::::::::: ネタもなければソースもない・・・ | ヽノ ノ● ● i:::::::::: これじゃお腹が空いて人里へ {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ::::::: 降りてゆくしかないクマクマ | ヽ / ヽノ ,ノ::::::
くそ、あぁもうクマーはかわいいなチクショウ
「dothan載せました」ってだけの新製品ならいらんな。 やっぱ2.5インチの40G-100GHDDのせんとな。
くまさん、射殺されてかわいそう
196 :
:04/10/06 12:44:08 ID:???
今日なの?
197 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/06 12:46:28 ID:jlVlPTRN
>>191 IBM本社のXシリーズセクションが消えてなくなってる。
恐らく、新しい情報を行進するためだろ。ニヤリ
>>195 ウチの研究所の裏手に、モノホンのくまたんが出た。
いや、まじこわですよ。
襲われたら手に持ったX40を盾にします。
199 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/06 16:43:05 ID:WFEI1sWb
クマくらい正拳一突きで倒せよ。
>>198 勇気あるなぁ〜。
自分の場合だともったいなくて出来ないよ。
そういえば、前に熊に襲われたときにノートパソコンで
叩いて熊を追い払ったって言うニュースがあったような…。
そういう事故の場合でも保証されなかったっけ? IBMとしても宣伝になりそうな気がしますね。
おまいら、どうしよう X40をリカバリーしようとしたんだが途中で再起動かかって OS起動できなくなって再度リカバリーしようとしたら作業の途中で止まる 俺はどうすればいい?マジレス頼む
>>202 それだけでの情報から回答導き出す奴は神だな・・・
>>203 ああ、スマン
詳しく書くとだな、
機種はX40 2371-15J
リカバリーの経緯はメイン機作ったんで親父にチンコを譲ることになり
エロ動画やらなんやらがHDD内に散乱しているんじゃないかな?とか思ったりして後々 発見されたりしたらしたらマズいし
それならもういっそのことメンドイからリカバリーしちゃえってことになったんだよ。
で、リカバリーしてたらイキナリ再起動しやがってOS立ち上がんなくなって
再度リカバリーを実行してみたんだが作業途中で止まる、とかいう風になっちゃったんだ
>>204 メイン機からの書き込みでつ
>>205 リカバリーした理由なんて聞いてないんだけど・・・
202と全く同じ内容じゃないか。
>>205 ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ まずは何も考えないで気合で踊る!!
彡、 |∪| 、`
/ __ ヽノ /_ ハッスルハッスル!!
(___) /__)
| /
\ /\ \
) ) ) )
( \( \
\_)\_)
>>206 書き込んだ後自分でもアレッ?とか思ったんだがね、一応買いといたほうがいいかな、と
とりあえず自分で調べて解決することにしまつ
お騒がせして申し訳ありませんでした。
>>208 リカバリディスクがきちんと出来てなかったんじゃないか?
対処法としては
1.IBMに電話してリカバリディスクを寄せる。(確か3千円位)
2.その後HDDを物理フォーマット&不良セクタのチェック
3.リカバリディスクを利用してリカバリする。
ただ事前にユーザー登録して無い場合はリカバリディスクを売って
もらえなかったかも。
>>209 自分で調べるって言ってるんだから良いんじゃない?
>リカバリディスクがきちんと出来てなかったんじゃないか?
リカバリー方法なんて言ってないのに良く分かるな?
>1.IBMに電話してリカバリディスクを寄せる。(確か3千円位)
OSも分からずに、良く金額書けるな。
それも3千円って・・・
>>202-205 ワロタ
またIBMでx31再再再再再(くらいか?)販してますね・・・
最近誰も反応しなくなった(´・ω・`)
212 :
212 :04/10/07 00:24:49 ID:???
214 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/07 00:30:02 ID:kEHMKDLC
Dothanコア対応で1.4GHzまで対応か…。 同じX40でリリースですか…。 良いなぁ〜。
DothanのX40出てたんだぁ。 今頃かよ
218 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/07 02:13:11 ID:Sb95nxCO
X41おあずけ!
X41のHDDがまた1.8インチだったら、、他のスペック見る前に終了。
220 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/07 03:36:18 ID:adIgWFGu
1.8インチHDDのどこが、いけないんだ。根拠でもあんのか。
どこが良いんだか。AC時により熱くなるっての。
おいおい、マイナーバージョンアップだけで新規モデル無し?>IBM 勘弁してよ。
Dothan 低電圧版1.4GHz搭載か。 日本国内でも遅くとも年内には発表だと思うけど、 XP SP2プリインストール・マザーボードに 512MB直付けなら、迷うことなく買うよ。
どこかにVaioとPanasonicとX40をバラして部品の重さを比較したレポート があったけど、 thinkpadの基準を満たして、X40の大きさ・重さで2.5HDDを乗せるのは そもそも無理だと思うよ。
225 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/07 10:13:09 ID:7IM0KDGx
新規モデル出す必要がないほどの出来! ってことだろ
7VJでスペークい不満は無いが できればモバラデ9200 32MBくらいはのせてほすぃな
>>225 そうそう
>>227 グラフィック統合型より独立型のチップセットの方が、消費電力が小さいんだって。
PenMと同じイスラエルグループの設計であるとのこと。
最初からもう100g重くてもいいから2.5インチで 設計してくれたら、みんな悩まないのにね
>>215 CPUが738と713ってことは、下位機種はBaniasコアってこと?
X31には相変わらず需用があるようだし、X40とは異なるコンセプトだから そこでみんなモメるんでしょうな…。
きのう、パーテーションマジックでパーテーションをきりまちた OSの入っている部分を表示させるのはどうしたらよかんべ?
(゚Д゚)ハァ?
>>229 お前が思っているほど、2.5"HDDに拘ってる奴なんていねーよ。
この板の住人はある意味で特殊だってことくらい理解しなよ。
>>234 ハァハァ(*´д`*)━( *´д )━( *´)━( )━(゚ )━(Д゚ )━( ゚Д゚ )ハァ?
236 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/07 17:13:03 ID:HZ+LiBMw
>グラフィック統合型より独立型のチップセットの方が、消費電力が小さいんだって。 なに当たり前の事言ってんの? 独立だと別にグラフィック専用チップが要るだろ。モバラデ9200 32MB とかな。 それがアホみたいに電力消費するし発熱もするんだよ。 載せるとなればフル稼動した場合の発熱を見込んだ冷却を考える必要がある。 冷却を強化するなり、他のパーツのクロックやサイズを落とすなど。 モバラデ9200 32MB なんて、たかがポリゴンの高速描画が得意なだけ。 そんな性能を欲するのはガキかゲーム馬鹿のどちらか。 従って、載せない、と言う今の選択が正しい選択。IBM Good Job!! 我々真人間にとっては全く必要のない性能の為に何かが犠牲になるなんてまっぴらだね。
なんかおかしなことになってないか
>>236 引用しておくね。
---
このスペック表を見る限り、Intel 855PMとIntel 855GMの差は、グラフィ
クスコアを内蔵しているのか、そうでないのかだけにしか見えないだろう。
だが、実際には、2つのチップセットはスペックではわからない大きな差が
ある。それが消費電力だ。Intel 855GMの熱設計時に利用されるピーク時の
消費電力である熱設計消費電力(TDPtyp)が3.2Wで、バッテリ駆動時間に大き
な影響を与える平均消費電力が1.7W程度であるのに対して、Intel 855PMの
それはTDPtypが2W台の前半、平均消費電力が1W以下と、消費電力の点で差が
あるのだ。
グラフィックスコアがないのだから当たり前だろう、という声もでてくると 思うが、それが実は当たり前でもない。たとえば、(略) OEMメーカー筋の情報によれば、この場合、もちろん若干下がるが、実はあ まり差がないのだという。そうしたことを考えると、Intel 855GMとIntel 855PMの消費電力がこれだけ違うというのは十分驚くに値することなのだ。 --- あとは本文読んでくれ。
真人間って、自分が書いている文章が矛盾している事に気が付かない人間の事でつか?
242 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/07 19:02:19 ID:HZ+LiBMw
差がなかった例が異常なのであって、差があって当たり前。 で、消費電力が 0.7W 未満のグラフィックチップ(VRAM 分を含む) にはどんなのがあるんだい?
244 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/07 19:05:12 ID:HZ+LiBMw
>>241 どう矛盾してるか具体的に指摘してみたら?
246 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/07 19:09:40 ID:HZ+LiBMw
>>243 ハァ? 読めてないのはお前だろ。
差から計算して、0.7W 未満なら組み合わせて統合よりも節電にできるな。
で、どんなのがあるのかい、と訊いてるんだよ。
247 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/07 19:17:09 ID:HZ+LiBMw
>>245 >グラフィック統合型より独立型のチップセットの方が、消費電力が小さいんだって。
これはチップセット間の消費電力の比較だな。
そんで、常識的に考えて自然な大小関係だな。俺はそれを当たり前と指摘した。
さらに、独立型はグラフィック専用チップが余計に付くのだからその比較は意味がない、
と指摘した。どこが矛盾なんだ?
つまらん話題はたくさんだ メールでやりとりしろや かす
249 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/07 21:34:48 ID:kEHMKDLC
すか
拡張バス
251 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/07 23:18:01 ID:O5w3yHuj
つまんない
252 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/08 00:16:55 ID:2NZopv3x
どこが矛盾しているんだ?
253 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/08 01:47:56 ID:TNZuJoRz
>>221 1.8インチHDDのほうがAC電源使用時に発熱量が多いの?
254 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/08 05:34:32 ID:k2D356bQ
教えて君で申し訳ないんだけど質問させてください。 X40先週買ったんだけど バッテリーで繋いでる時はフタ閉めたら サスペンドして 電源繋いでる時はサスペンドしない って設定出来ないのかな?
255 :
238 :04/10/08 10:05:31 ID:OI4vBGzR
えーと、スマン。
>>228 >>238 >>239 >>240 の発言は漏れ。あとは他の人の発言です。
なんか叩き合いになってますね。
矛盾てなんのことかよくわかりませんでした。
(こわいなー、今度からテンプレ入れることにしよう…)
>>254 [スタート]→[プログラム]→[AccessIBM]→[バッテリー省電力ウィザード]
より設定できます。
一度、プログラムを起動して再設定してみては如何でしょうか?
257 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/08 14:29:47 ID:tm6SgqJL
>>238 =255
だから、合計して統合型より節電できるグラボとやらを挙げてみてくれよ。
グラボ ↑
259 :
255 :04/10/08 17:08:39 ID:???
>>257 やぁこまったなぁ。なんというか…
別にアナタの言うことに反対もしていないし、間違ってると言ってるわけじゃない。
矛盾があるとも言ってない。
↑これ言ってるの全部別の人です。ボクは知らんです。
えーと自分は、Intel 855PM(グラフィック独立:イスラエル製)Intel 855GM
(グラフィック統合)でPMの方が、GMにはない節電技術が使われているようだ
、というレポートを紹介しただけでね。
あなたの言う、一般的にグラフィック独立型の方がグラフィック統合型より
(何もしなくても)消費電力は小さいだろうと言うことにも、別に異論はない
ですよ。(レポートではそうでもないとありますが)
それが何で、0.7w以下のグラボを挙げろという話になるのか理解できないんで
すよね。誰か他の人が言ったことに反応しているんではないかなーと思うんで
すが。
260 :
255 :04/10/08 17:10:56 ID:Ns8lEN6q
あ、しまった下げちゃった。失礼。
>>257 まぁ自分でも興味があったのでちょっと調べてみましたが、
グラボの消費電力をofficeユースで0.5w程度にする技術としては
ttp://www.pcalpha.com/nouvelles/archive/arc7-2001.shtml とかあるみたいですね。実際製品化されているかは知らないけど。
Mobile Radeon9600でもidleで0.5wだそうだからあながち
不可能ではないのかも知れません。
まぁ、そもそも自分は「可能性がある」としか言ってないわけで、実際にユーザーが
そういうボードや技術を手に入れて、市場に出回っているより低消費電力のノートPC
を作れるとは思っていませんよ。
261 :
255 :04/10/08 17:12:10 ID:Ns8lEN6q
ダメだ、一旦PC切ったらID変わっちゃったです…。
262 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/08 18:21:38 ID:tm6SgqJL
>Mobile Radeon9600でもidleで0.5wだそうだからあながち不可能ではないのかも知れません。 かなり厳しいと思いますけどねぇ。動いてなくて 0.5W だからねぇ。 >まぁ、そもそも自分は「可能性がある」としか言ってないわけで、実際にユーザーが >そういうボードや技術を手に入れて、市場に出回っているより低消費電力のノートPC >を作れるとは思っていませんよ。 それなら良いんだよ。 グラフィック専用チップの搭載は全体の消費電力の増加させる。 それで受けられるメリットはポリゴンの高速描画とか愚にもつかないもの。 この世に存在しなくて良い。少なくとも確実に、ノートPCには載ってないべき。 IBM が X に載せてないのは正しい。お子様やダメ大人が載せろと言っても無視しを貫いて欲しいね。 ポリゴンやりたければプレイステーションとかでも買ってなさい、ってこと。
263 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/08 18:33:18 ID:Ns8lEN6q
自分はうーんと低電力消費のグラボとGMチップセットを組み合わせてもらって バッテリの長く保つヤツがほしいんですけどね。
264 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/08 18:40:35 ID:Ns8lEN6q
別にポリゴンは必要ないから、そのパイプラインは殺して貰っても結構だし。 その前に、IntelのイスラエルグループにPMのグラフィック統合版を作って もらう方が早いのかも知れないですが…。
おまえの希望なんか聞いてないから
266 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/08 21:38:56 ID:tm6SgqJL
>自分はうーんと低電力消費のグラボとGMチップセットを組み合わせてもらって >バッテリの長く保つヤツがほしいんですけどね。 >別にポリゴンは必要ないから、そのパイプラインは殺して貰っても結構だし。 だったらわざわざ別に載せる必要ないだろ。 >その前に、IntelのイスラエルグループにPMのグラフィック統合版を作って >もらう方が早いのかも知れないですが…。 そうそう、そう言うこと。
何で無意味に高圧的なのか理解できない
パソコンでゲームをやるやつなんているんだね とりあえず正気じゃないな
x40にメモリ256MBを増設しようと思っているのですが、 純正と一般の箱入りメモリで消費電力の違いはありますか?
TP220の頃から全く進歩の無い原理主義者がいるなw
お前のことか?
>>269 多少違う。純正が少ないという意味じゃないよ
たしか、NEC LaVie J の開発者インタビューで、統合型より Mobile Radeon7500 を搭載した方が低消費電力になるって言ってよ。
もういいよ その話
275 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/09 16:18:21 ID:oJK+nm6i
その人は高校の物理も解からないバカだから言ってる事は全く信じられないんだったよ。
高校の物理と言っても色々な分野があるゾ。わたしは物理大好き派なので何でもOKだったが、 電磁誘導、力学、波動が得意だったな。 お前の得意分野なんてどうでもいいんじゃボケ、といふ突っ込みお待ちしております。 ↓
自分は全部だめだなぁ…
分解して組み立てたら歪んでしまった・・・
就職してから物理が死ぬほどおもしろいことに気づいた。おしいことしたなぁ……
アメリカで新しいx40が発表されたよ。 2スピだって。 詳しくはx32スレで。
ウルトラベースのセット販売。 2スピぢゃないよ、IBMお得意のキャンペーン。
weight 1.46kgになってるって事はウルトラベースと一体で考えてるんだろうね、向こうじゃ。
>>280 2日ほど前からX40マイナー発表情報で話が続いてきてるわけだが何か?
>>276 力学がシンプルで一番面白い。
綺麗な解き方が思いつくと気持ちいい。
285 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/10 00:22:41 ID:23GyEFuK
ちょっと思うことがあるんですが・・ X40はX31よりも、さらにモバイルを重視したマシンなんですよね? それなのに、なぜX31よりもバッテリーのもちがわるいのですか? 普通、X40の方がバッテリーがぐんともちそうなものなのに・・・ なぜでしょう?
286 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/10 00:31:39 ID:0jsWHw1T
>>278 どんな感じに歪んでしまったのですか?
自分のX40も買ったときからパームレストが左側に
歪んでいるような気がしていたもので・・・
>>285 X40の標準バッテリは4セル。
オプションで8セルのバッテリがある。
モデルによっては標準で8セルが付くものもある。
X31の香具師は6セル。容量が違うので持ちも違う。
大きさ、時間のバランスが取れているのはやはり6セルでしょう。
高校物理にはまると大学物理で壁にぶち当たる人がいそう。 量子力学は考えれば考えるほど不思議。 実験で目の前で量子力学的な事が見えたときは感動物。 スレ違いごめんなさい。
>>285 見かけの重量減らすためにバッテリー削ったから
>>285 寝付けないから深夜にマジレス。
あのねボク、モバイルといってもいろんなスタイルがあってね。
1)とにかく電源がない場所で長時間使いたいって人。
2)使うのは電源がある場所だけど、出先への持ち運びが多い人。
3)常に持ち歩いて外でも使うけど、2〜3時間で十分な人。
4)普段はそれほど外で使わないけど、たまに長時間使う人。
でね、絶対数では1)みたいな人は案外少ないのね。マイノリティってゆーの。
2)とか3)の人にとっては、バッテリ小さめ、軽量小型が嬉しいの。
4)みたいな人も、普段は小さめ、いざという時は大きなバッテリつけるの。
ね、合理的でしょ?だから、X31なんていう古い思想は早くポイしちゃいなさい。
↑ パチパチパチ♪ 禿同。
293 :
285 :04/10/10 08:38:38 ID:23GyEFuK
>>291 さん
深夜にマジレスありがとうございます。
言われてみれば確かにそうですねぇ・・
私の場合、2と3に思いっきりあてはまってます。。
そういう意味では、X40の方がいいのかな・・
うーん多少なりとも性能がよくバッテリーのもちもいいx31か、
そして、性能もX31よりおとりバッテリのもちも低いが、持ち運びに都合の
いい、X40か・・
どっちにすればいいか・・やばい、悩んできた。。
とにもかくにもレスありがとうございました。
>>293 モバイル専用なのかデスク兼用なのかでしょ。
モバイル専用ならX40(大容量と標準BTT必須)
デスク兼用ならX31(HDDの問題)
但しモバイル専用としてX40を考えても、重さ、BTTとも中途半端
IBMに対する拘りを捨てれば選択肢は多いですがね。
295 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/10 10:04:23 ID:m2MgApYv
あのな、お前ら色々雑談するのはいいが、BTTとか訳のわからん略語作るなよ。 バッテリって書けばいいだろうが。 もしくは100歩譲ってBATT どこの会社がバッテリの事をBTTって表記してるんだ?
まあまあ、そう目くじらたてなさんな。
>>294 その通りだね。X40はモバイルと呼ぶにはスペックが中途半端すぎる。
typeTが2スピンドル・1.2kg台で8hのバッテリー駆動を実現してることを考えれば
X40のモバイル性能は貧弱としか言いようがない。
>>293 まぁスペックで悩むなら素直にX31にしておいたほうがいいよ。
行く先々でパラレルポートを使いたいような場合や、デジカメとの連携を
考えている場合は尚更X31にしておいたほうがいい。
あと、ウルトラベイで拡張を考えている人にもX31の方が対応しているオプション
が多くていいかな。
個人的には数値キーパッドがX40でつかえないんで、チョット残念。
X40は割り切って使える人じゃないとあとあと悔やむよ。
背面がスッキリしているので、コレが持ち運び時には結構楽。
あとは・・・発売時期が新しいから設計が新しい事くらいかなぁ。
漏れは便利に使ってるけど、コレ一台で全てをこなそうとは思わないなぁ。
>>297 俺も久方ぶりにIBMから浮気しモバイル専用としてTypeT購入したが、SONYも相変わらず。
起動が遅い(2分以上、1.8HDDの問題も有るが、ユーティリティの問題も大きい)
スタンバイ時の電池消耗が多い(8時間で20%+α、IBMだと5%以下)
AC使用時も充放電繰り返している(結果、BTT寿命が短くなる)
>>298 Dothan搭載機が出れば?絶対X3?だね。
>>300 なんで?
Dothan搭載機が出ても軽くはならないよ。
すみません、トラックポイントの流用を考えているのですが、 どなたかトラックポイントの内側の溝部分の径を教えて下さい。 高さは調節できると思うのですが、これが合わないと話にならないので・・
304 :
痴情通 :04/10/10 20:02:56 ID:4m063HBu
X41はPenMの740が出るときだと想われにきび。
305 :
324 :04/10/10 22:03:52 ID:23GyEFuK
X40が使える場面というのはどういうときでしょう? バッテリー時間にしても、実質1時間半ぐらいしかもたないだろうし・・ 性能にしても、OS・ソフトの起動も少し遅くちょっとまたされそうだし・・ HDDの容量も少ない。 なんか、こう考えてるとX40ってただ、軽いだけのPCってかんじで なんのメリットもないような気がするのですが? X40のメリットも当然あると思うのですが、X31の方が重いのさえ(それも少し) ガマンすればX40よりも優れてるような気がするのですが、 いかがなのでしょうか?
>>305 PCの用途に依存する.
例えば,俺の場合,エディタとTeXで論文書くのが主な用途だから,
X40でもオーバースペック.ACのないところで論文書くこともな
いから,バッテリーも不要.しかし,毎日,持ち運ぶ必要があるか
ら,軽くないとダメ.テキストファイルが主だから,HDは10GB
もあれば十分すぎる.キーボードの打ちやすさが一番大事.
ウルトラベースの2nd HDDからブートする場合ですが、7200回転などの、高速の2.5inch HDDをつけた場合、X31と比較した場合のパフォーマンス面のハンディは克服できるのでしょうか?
あんた、どっかで同じ質問してたよね? そん時の回答が気にくわなかったのかい?
いいかげんうざいね
>305 会社のOAパソコンとして使ってます。 メールとIE、エクセルを動かすには十分なスペックです。 社内会議位ならACアダプタ無しで持ち運べます。 1日出張のときはACアダプタも持ち歩きますが結構小さいので 許せる範囲です。 起動に関してはよほどのことが無い限りサスペンドを使うので 数十秒です。サスペンドはWin2000以降ずいぶん安定した様に感じます。 ディスクは動画編集でもしない限り40GのHDDで十分な気がします。 パラレルもシリアルも要らないし、私としては重いX31より軽いX40 の方が良いです。あまりメリットは無いけど、そこそこの性能で比較的 軽いのが良いところでしょう。逆に重さがガマンできるなら別にX31じゃ なくてG40とかで良い気もします。画面も広いし。
311 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/11 02:57:38 ID:V/k3MqCw
X40ってバッテリーのもちは、2時間ぐらいでしたっけ? 2時間ってなんか微妙ですよね。持ち運んであれこれするには 少なすぎますし、かといって大き目のバッテリーつけると不恰好ですしね。 X40のスリムさが泣きます。 実質2時間。。。うーんまぁ、外でちょっと1時間ぐらい使うとかだったら いけるだろうけど、大容量をかって7,5時間だと逆に多すぎるんですよねぇ 結局のところ、2時間だろうが7,5時間だろうが、ACアダプタの持ち歩きは 必要になってくるでしょうしね。 皆さんは標準バッテリーでいけてますか?
312 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/11 03:17:55 ID:n5LpTnqz
私は予備で、もう一本「標準バッテリー」を持ち歩いています。 学生なので、これで授業3コマ(90分×3)=4時間半 上手に電源管理すればなんとかいけます。 大容量バッテリーよりも安いし軽いし勧めです。 小さいのでペンケースの中にいれてます。
>>312 休み時間に教室内でこっそり充電、というのはまずい?w
普通に使って2時間45分は持つけど、標準バッテリー。 さすがに3時間半もった事はないな。でも俺には十分過ぎる。
漏れは2時間20分くらいかな〜平均で ファンが回り出したり、無線LANで結構電力食われてる感じ。 無線LANはハードキーでカット出来たらいいのにっていつも思う
先生! これの液晶パネルは何処製ですか?
ここ1ヶ月x40にするか?x31にするか悩み中。 最近のレスは非常に参考になります。 バッテリーでの駆動が少し短いなあー3時間は欲しい。 となると予備に標準バッテリーを購入はいい手ですね。 今はVAIO-C1MSXなんだけど、標準と大型で7時間程度は稼動できるんだが・・
だからーー バッテリが気になるならレッツノートにしとけ。 あの安っぽさが我慢できんならThinkPadにしとけ。 それだけだ。
それと 2.5inch HDDがいいならX31、なんで2.5inchがいいのか明確な理由が説明 できないやつはX40 それだけだ。
Let's note CF-W2とThinkPad X40のどちらにするか散々迷いましたが、 Let's noteのキータッチがいまいち良くなかったのと、HDD交換が難しい という話をネット上で聞いたのをきっかけに気持ちは一気にX40に傾き、 最終的にIBM直販でX40 2371-71J(7VJ?)を買いました。 (1.2GHz、512MBオンボードメモリ、40GB-HDD) 光学ドライブは他社製品も考えて色々と調べていたのいたのですが、確実に CDブートができる安心感を考慮して純正のUSBポータブルマルチバーナー ドライブを購入。USBポートに差し込んだだけで自動的に認識&ドライバが インストールされ、早速リカバリCDを作成しました。 リカバリCDって、最初からDVD-Rを入れておけば、起動ディスク+製品リカバリ ディスクがDVD-R一枚に収まると思っていたのですが、最初に作成される 起動ディスクは後から作られる製品リカバリディスクとは別メディアに なるみたいですね。そのため、DVD-RメディアにCD-R一枚分しかデータが 書き込まれず、もったいないことをしました。 今から思うと、最初はCD-Rを入れて、起動ディスクが作成されてから、 製品リカバリディスクの作成(CD-R 6〜7枚)の時にDVD-Rを入れればよかった と少々後悔。 で、少々前口上が長くなりましたが、X40のHDDって何もしていないときでも頻繁に カチャン、カチャンとヘッドが動く音がするんですが、これを止める方法ってないん でしょうか?ファンの音よりもむしろ気になります。
323 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/11 15:37:21 ID:QkG2qGMC
>>319 2.5HDDが良い理由としては大容量のHDDに安価に交換できることが大きい。
いろんなメーカーからでているしね
324 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/11 18:09:49 ID:WLKEA//v
>>323 だけど、システムを別のHDDに移すのが難し杉。
今更クリーンインスコする気にならんし。
1.8inchで60〜80GB位のHDDが出てきたら 今の40GBから換装してみたいんでけど、 まだしばらくは無理かなあ・・・
326 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/11 18:29:34 ID:QAGIZddI
60Gは来年春には店頭に並ぶんでないかい 値段はいくらになるかも見当がつかんが
328 :
購入者 :04/10/11 19:11:58 ID:V/k3MqCw
X31かX40か悩みましたが、X40を買いました。 メモリは512Mにしておきました。 選んだ理由としては、 @価格が安いこと(14万弱で買えました)15万以下 A将来的にはLet's noteを買う予定があること(モバイルで一番はこれだと おもっています。)それまでのつなぎ的な役目もあります。 Bそこまでの高スペックはもとめない。ドキュメント整理やメール・ インターネットやテスト・実験機として、とにかくあちこちの現場に持ち 運べるものがほしかった。あとはコンソール用として使ったりとか。 C基本的に動かすところはコンセントがあるところで、何も無いところで動かす 時間は少ない。2ぐらい時間あればいい。 DXPを使ったことがないので使ってみたかった。 E軽いこと。1,5kg以下 Fデータ保存はあまりしない。別途ファイルサーバがあるので。 G動画や楽曲、そしてグラフィック処理するようなことはさせない。 Hメインでは当然ない。あくまでもサブ機としての使用に限ります。 デスクトップマシンも別途ありますので。 IとにかくIBM製品を持ちたかった。 以上の理由からしてみて、X40が最適であるとの結論に達しました。
>>328 興奮して先っちょから出てきてしまったのはわかるが、あまり中身が無いので、
自分のメモ帳にでも書いておけ。
x31とx40のモバイル性能(持ち運びやすさ、大きさ、軽さ)の差って ほとんど変わらない気がする Palmでいうと本家とVISORくらいかもっと小さい差のような。
ぶっちゃけ何が気に入らんかつったら、 PCカードスロットに何か突っ込んだらデカイビープ音がなることですよ。 これ、なんとかならんの? BIOSにもそれっぽい設定無いし。 教えてえらい人。
300gの差か・・
334 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/11 23:18:24 ID:TvJuu0Kk
>>328 マジレスですが貴殿のその購入理由なら(Iが絶対条件だとして)、X22〜X24、X30でも十分かと。
中古には拒絶反応アリですか?
@に関してはもっと安く購入できますし、Eについては若干重量オーバーですが、200g以内ですし。
後、240X・240Z・S30あたりも「ストライクゾーン」。
R3までの「つなぎ」でX40買うとは余裕ですねぇ。(ってか、もったいな〜。。)
>>328 >A将来的にはLet's noteを買う予定があること(モバイルで一番はこれだと
おまい金持ちだな
正直羨ましいぞ
336 :
購入者 :04/10/11 23:58:24 ID:V/k3MqCw
>>328 さん
すいませんw
>>334 さん
もちろん、つなぎというのはあくまでも言葉のあやでして、新型を買う
予定が将来的にあるのは事実ですが、何も今年来年中ではありません。
RシリーズでいえばR5またはR7ぐらいの時は・・っという意味です。
つまり、2,3年。いやそれ以上に大事に使いますよ。
確かに、中古にするかっていう気持ちもあったんですけどね。
そしたら85000円〜100000円の間で売ってました。
新品のX40の最低価格が133000円くらいでしたので、
どうせなら新品にするかってかんじで、えいや。で買いました。
337 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/11 23:58:48 ID:QkG2qGMC
>>335 将来的に別のモバ機買うなら漏れならR40Eくらいにしとくぞ。
モバ機二つもあってもなあ・・
昔はパソコンは半年で遅く感じていたんだが、最近だと長く使えるな。 2〜3年は大丈夫だな。新しいOSが出たら遅く感じるんだろうけど。
>>336 今から、2、3年後の機種をパナに決めちゃうの?
あのキーボードは辛くないか???
と言うよりも、2、3年後に新機種買うのは普通だろ、
繋ぎって・・・ 長すぎないか?
340 :
購入者 :04/10/12 00:15:57 ID:Bb0Ml8el
>>337 さん
確かにモバイル機が2つある必要もありませんが、買い換える頃には
X40は使えなくなってるであろうとおもうのでw
>>339 さん
確かにあのキーボードはいただけないんですよねぇ。。
IBMのキーボードはベストといえますからね。
それはネックではあるのですが、やはり軽くて丈夫で長持ちとなると
現状ではパナの方が上じゃないのかなっておもいます。
2、3年で買い換えるのは当たり前なんですかね?w
ちなみに今回買い換えるノートですが、前にかったのは5年以上前
なんですけどねw 定期的に新機種買い換えるお金はないんですよねぇ。。
それなら繋ぎという言い方はよくないですかね。
7年ぐらい使う私にとって、2・3年使って次買うのはつなぎみたいな
感覚になるんですけどねw
その頃には、パナじゃないかもしれないですね。もっといいものがでてる
かもしれません
個人のPC買換え状況がどうであれ、 流石に、2、3年使用するなら繋ぎとは言わない・・・ 一般常識じゃないか? 2、3年後にはパナがPCから撤退してたりして・・・
>>341 IBMが撤退する可能性も・・・
特にXシリーズ廃止はありうる
携帯じゃあるまいし2,3年は普通ではないでしょ
344 :
:04/10/12 07:22:02 ID:???
えっ2.3年で買い替え普通じゃあないの? 過去3年以上利用したPCはないな〜 俺、仕事でのモバイルだけの利用だけど、 ノートの場合3年くらいで液晶が暗くなって目に悪くない?
お前のメンタマがタコなんだよ
ティンポもタコかもなw
私はレッツノートミニ、5年使いました。しかもメインマシンで(´・ω・`) X40もそんくらい使うつもりです。だからPCハード性能じゃない部分(キーボードや マウスデバイスの使いやすさ、筐体の剛性など)を見て選んだんです。
キーボードやポインティングデバイスはハードウェアそのものだろ お前、キチガイだな
349 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/12 10:25:50 ID:NQLwZfu9
>>347 、はヒューマンインターフェイスの部分、とでも言いたかったのだろう。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
sp2にしてから頻繁に固まるようになったんだけど 同様の症状の人います?
あぼーん
364 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/12 22:32:07 ID:nMBab3TU
X24つかてるけど、X50出たら、かおかな。
うちの後輩が使っているX40のHDDが飛んだ。 DISKから異音がしてたらしいが、そのうち音すらしなくなった。 保障期間内だったのでサポートに連絡したら、あっさり交換用のHDDと リカバリディスクを無料で送ってくれるそうだ。 漏れも、HDDとリカバリディスクが欲しいなぁ。 ところで、Bluetoothのアンテナ付けた方いらっしゃいますか? 保守マニュアルを見ても、どこに取り付ければ、良いのかいまいち 分からんです。 液晶べぜるを外して、液晶の左右どちらかに取り付けるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
のときはACアダプタも持ち歩きますが結構小さいので 許せる範囲です。 起動に関してはよほどのことが無い限りサスペンドを使うので 数十秒です。サスペンドはWin2000以降ずいぶん安定した様に感じます。 ディスクは動画編集でもしない限り40GのHDDで十分な気がします。 パラレルもシリアルも要らないし、私としては重いX31より軽いX40 の方が良いです。あまりメリットは無いけど、そこそこの性能で比較的 軽いのが良いところでしょう。逆に
例えば,俺の場合,エディタとTeXで論文書くのが主な用途だから, X40でもオーバースペック.ACのないところで論文書くこともな いから,バッテリーも不要.しかし,毎日,持ち運ぶ必要があるか ら,軽くないとダメ.テキストファイル
グラフィック専用チップの搭載は全体の消費電力の増加させる。 それで受けられるメリットはポリゴンの高速描画とか愚にもつかないもの。 この世に存在しなくて良い。少なくとも確実に、ノートPCには載ってないべき。 IBM が X に載せてないのは正しい。お子様やダメ大人が載せろと言
なんだTeX厨とアンチポリゴン厨は別人なのか・・・
3年前ぐらいに開発されたグラフィック専用チップの方が 統合型のものより消費電力が低いみたいだけど...
今週も秋モデルの発表なかったね、X41もDothan機も……。
寝付けないから深夜にマジレス。 あのねボク、モバイルといってもいろんなスタイルがあってね。 1)とにかく電源がない場所で長時間使いたいって人。 2)使うのは電源がある場所だけど、出先への持ち運びが多い人。 3)常に持ち歩いて外でも使うけど、2〜3時間で十分な人。 4)普段はそれほど外で使わないけど、たまに長時間使う人。 でね、絶対数では1)みたいな人は案外少ないのね。マイノリティってゆーの。 2)とか3)の人にとっては、バッテリ小さめ、軽量小型が嬉しいの。 4)みたいな人も、普段は小さめ、いざという時は大きなバッテリつけるの。 ね、合理的でしょ?
>>365 X40のBluetoothアンテナの位置は液晶ベゼルの「X40」とある部分の下あたり。
向かって左のヒンジの中にアンテナケーブルが通る。
コピペ厨は頭がいかれてるのか?
3Dゲームの動かないノーパソなんて、パソじゃないやい!!
3Dゲームしたけりゃ、X40に拘らずに他のごっついパソコンでも 買ってやれば良いじゃん。
俺は昔、3Dをサンディーって読んでいたけどな。 お前らもそうだろ?
スリーディーと思っていたら任天堂64でサンディーとか言ってて 何だかなーと思っていたことはある。
とんだりはねたりきらきらしたり
消費電力を低く抑えたいならば、 CPU を 超低電圧版 Pentium M 1GHz (TDP 7W) から、 トランスメタ Efficeon 1GHz (TDP 3W) にした方がよくないか? しかも、Efficeon ならファンレスに出来るから、さらに消費電力を(ry
あ、ごめん間違えた × Efficeon 1GHz (TDP 3W) ○ Efficeon 1GHz (TDP 5W)
Efficeon-2 だと 3W だね。 【0.13μm版Efficeon(Generation-1) ・1.3GHz/14W ・1.2GHz/12W ・1.1GHz/7W ・1.0GHz/5W 【90nm版Efficeon(Generation-2) ・2.0GHz/25W ・1.8GHz/12W ・1.6GHz/7W ・1.4GHz/5W ・1.0GHz/3W
なんでもEffiは128bit演算らしいから、86エミュレートではなくて 専用のOSでも出していただければ(winでもlinuxでも)面白そうだが。 初代のnec-トランスメタノートを触ったことがあるが、反応が鈍くて ちょっと使いにくかったよ。
くるーそーは遅かったなぁ いふぃしおんはどうなのだろうか。
386 :
365 :04/10/13 21:49:35 ID:???
>>373 なるほろ。そんなところに取り付けるのですか。
ありがとうございます。
>>385 おお、図解入りの説明は助かります。
参考にして取り付けてみます。
388 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/14 03:48:21 ID:Xsy8UtM+
俺のX40、平らな所に置いてもガタガタして安定しない。 もしかして歪んでるのか?
389 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/14 04:19:46 ID:PZ8turM0
おそらくね。 クレーム付けろ。
>>388 机をX40に合わせて歪ませればいい、って聞いたことがある。
俺のA4dynabookも歪んでる。 机に押し付けて歪みを戻しても、しばらくすると元に戻る(w
昨年7月に購入したX31を使っています。 毎日使っているのに、バッテリの状態を示すLEDがオレンジになります。 これがバッテリの寿命なのでしょうか?
俺のも歪んでたけど クレームで交換してくれたよ 本体じゃなくて外枠のパーツを3点ほど。 引取りから帰宅まで4日ってとこで助かったよ。 これだからIBMは止められないね。テオモタヨ
そーいやIBMのサイトで拡張保障の延長キャンペーンやってた時期があったと 思うんだけど、次はいつ頃なのかな。教えてエロイ人
X41の表記がある、とかいう話はネタだったのか?
>>395 俺もそれを待っている 一気に3年ぐらいつっこむつもりなんだけど
欲しい気はするものの、1.8インチHDDで躊躇してしまう。
400 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/15 03:15:08 ID:BIHn6OWw
11/1、X41解禁
401 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/15 04:25:55 ID:Ax04p54p
>>394 どれくらい歪んでいましたか?
俺のは1mm位。
クレジットカードをゴム足の下にひくとちょうどいいくらい。
歪みといえば、X40のパームレストって 右と左とでは高さが違いますよね? 左側のほうが下がっている気が…
気にするな。漏れもそうだから・・・
20GのHDD仕様を購入したので空きが1Gしか無く困った。 40GBにHDDを換装してデーター移行を店に頼むとDisk to Diskは使えなくなるらしい。 とりあえずリカバリディスクを購入しないと駄目ですかね? Disk to Diskの機能を殺して使用している人って多いのですかね?
>>404 俺はパーテーションを切る目的も有り、必ずHDDをもう1台買い、そちらにDrive
Imageを使いコピーしている。
元のHDDは初期状態のまま保管し、新HDDにはD2D領域無し。
1年位で買い換えるので、売る時にも便利。
あぼーん
408 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/17 03:08:09 ID:0slxbjqF
アンチ 仕事専用モバイル VAIO type T 喧嘩売ってるんですかそーですか
>>286 本体の裏の左奥と右手前が接地して
左手前と奥右が浮くようになってしまいました。
遅レススマソ
411 :
365 :04/10/17 14:51:32 ID:???
Bluetoothアンテナとカードの装着完了しました。
LCDパネルまで外さなくちゃいけないのは面倒だったけど、
なんとかできました。
アドバイスをくれた、
>>373 さん、
>>385 さんありがとうございました。
まだ、ThinkPat ソフトウェア導入支援実行中なんで、動作確認が
できていませんが、Bluetooth U Softwareを導入対象にしてくれたので、
認識はうまく行ってるっぽいです。
アンチ 仕事専用モバイル そう言われると逆に仕事専用にしたくなる。 ちなみに、俺のX40は遊び専用。 ま、働いてないだけだったりするが…
ところで大容量バッテリーって無線LAN使用、輝度最低で5時間以上は普通に保つのかな? 今、大容量バッテリーを買うか、ウルトラベース+マルチバナーを買うか迷ってる。
>>414 ワイヤレスではないけど、AirH"を時々使いながら、
ワードとか使っているけど、だいたい5時間以上は持つな〜ぁ
大容量バッテリー
>>413 タスクバーのバッテリーのマークをクリックして
→バッテリーヘルスの改善→バッテリーコンディショニングを行う
を一月に一回程度やれると良いようだ。(その場所のヘルプ参照)
最近、HDDから15秒おきくらいに、非常に小さい音で 「チチチチチ」と虫の鳴くような音がします。 みなさんもこういう音が聞こえますか?
>>417 購入した当初からそうでしたよ
これが当たり前に感じてきたが買った当初はうるさく感じたなぁ〜
チッチッ音
420 :
417 :04/10/17 23:53:03 ID:???
>>418 そうでしたか〜、
私ははじめ、部屋の中にコオロギか何かが
入ってきたのかと本気で思ってました(笑)。
ちなみに、20Gです。。
sp2当てた香具師いる?
X40の仕様表、超低電圧版PentiumM-1GHzでも低電圧版PentiumM-1.3GHzでも バッテリーの持続時間が同じ(標準で3.5時間)なんだけど、どういうこと?
IBMが丈夫なのは分かるが B5サイズの2スピンドル作れよ 2スピンドル
>>422 簡単。バッテリ駆動時は同じ速さだから。
>>423 モバイルに2スピンドルなんか不要だろ。
狗も1スピンドルに回帰したし。
2スピンドルだとどっかのメーカみたいにAntiBussiness用途。
外付けドライブで泣きを見ているので、おとなしく純正ドライブを買おうと思っているのですが コンボ2ドライブにするか、マルチバーナーにするか悩んでます。 HDD丸ごとバックアップも容易なマルバナか 速度も上がって買い得感もあるコンボ2か DVDが2倍速ってあたりでかなり躊躇するのですが 16倍速が24倍速ってのも微妙な数字ですし・・・
CD-ROMが一番
モバイルで2スピンドルって、バックアップ用途じゃなくて 要は「外でDVDビデオを観ましょう」ってことでしょ、メーカー的には。 “仕事用モバイル”にはむしろ邪魔だよ。
だな
でも1スピンドルって、意外と不便
ウルトラベースX4+CD-RW/DVDコンボドライブでいいじゃない
>>421 オレオレ
最近突然かたまる現象がよくおきる
XP schedulerがポンチくさい
モバイルにCDROMは無駄 デスクトップのN/W CDROMで十分なことが多いし
437 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/18 22:39:58 ID:9hI2LU4W
時代の流れ
正直、2スピンドルが欲しければTシリーズを買えば言いわけだが。
あれA4じゃない
あれはモバイルと言うにはきついものがある。
Bluetoothカードつけた方、教えてください。 カード・アンテナの装着が無事終了し、ソフトウェア導入支援で Bluetooth U Softwareのインストールもできました。 しかし、ヒンジ部のBluetoothのランプは光らず、タスクトレイの Bluetoothアイコンを右ボタンクリックすると、「Bluetoothデバイスは 電源が入っていません」というメッセージが出てしまいます。 だめもとで、携帯電話(A5504T)で接続相手を探索させたのですが、 何も見つかりませんでした。 カードの装着が悪かったのかと思い、ケーブル2本と、基板の接続を 再度確認しましたが、しっかりささっています。 カードに電源スイッチは無さそうですし、何が悪いのか分かりません。 この問題の回避方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
443 :
SEXして… :04/10/19 00:43:03 ID:ALKH5Nbj
X40シリーズの新モデルはいつでますかねえ ソニーもSシリーズ並みのモバイルモデル出したんだから 対抗馬をIBMから出してほしい。 240クラスでバッテリー8時間 スピーカーはステレオでお願いしたいのだが
445 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/19 03:31:06 ID:Jzj1uFDY
俺はこのサイズで解像度が高くなることを望むよ。 1400×800ぐらいで出さないかな? そしたら、T42売る。
447 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/19 10:05:54 ID:HlWDIniW
いや、字は読まんのだから、どうでもいいんだろうな
>>443 ソニースタイルで黒塗り梅男を熱望したら?
450 :
442 :04/10/19 17:52:38 ID:???
X40の新モデルマダー? でたら買っちゃうよん。 このスレではモバイル2台とか普通だよね? 半年〜1年で買い増し、もしくは買い替えは普通だよね? 少し不安になってきた‥
しかしX40ってカコイイよね〜 デザインと堅牢さで他社の2割り増しの値段でもOKなのに破格の安さ
俺が買った頃はもう少し高かった。
2スピンドルの話だけど、まぁ人それぞれモバイルのスタイルによって違いがあるのだろうけど 漏れの場合は3年間毎日仕事にThinkPad持ち歩いてるけど ガイシュツ先でCDドライブが必要だったのは1回だけ、 P-inの従量制から@FREED端末に乗り換えるのに ドライバ読ませただけだなー データCDを急いで読まなきゃいけないって局面がなかったな 今じゃ容量でかいのUSBメモリとかもあるからデータの受け渡しも簡単だし 重量無駄に増やすだけなきがするから1スピがおれは好き 10.4インチモデルまた出しくださいIBM様・・・・・ でもさ、バッテリーの話は一回大容量持ってしまうと、2〜3時間ってキツい というか、不安 外でバッテリー残量を全然気にしないで使えるってのが天国だね 決して外で5時間とか連続でいじり続けることはないんだけどね
>>451 半年〜1年で買い増し、買い替えは流石にやりすぎやろ。
2年くらいは使わないのか?
なんか見られないの俺だけか?
>445
俺はこのサイズで解像度が高くなることを望むよ。
1400×800ぐらいで出さないかな?
>446
>>445 字が読めんだろ・・
---
↑のことかも。違うか…
>>454 そうだね。
俺もS30からX31に変え、バッテリーを気にしなくてすむようになったのは良かった。
実際には2時間程度だが希に長時間使用する事があるが、それは重要な場合が多いので
無視できない。
また無線LANを使うとバッテリーを倍ぐらい消費するね。
>>459 S30って7時間もったような気がするんですが。小さなバッテリのときですか?
それともこれ、X30の間違いですか?
コンボ2ドライブ・・・ぽちっとしました。明日到着予定。 これで新規インストの荒波に乗り出す予定は未定。
ポチおめ!クリインスコがんがれ♪ IBM TOOLS御取り置きしんさいlネ。
>>463 クリインスコという響きが・・・(ハアハア)
OSのインストールも満足にできないようなら、コンピューター使うのは止めた方がいいよ。
466 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/21 23:09:34 ID:C8ms2uDo
釣られないぞ、うきょーー(昇天
純正はちょっと高いので社外品でポータブルの外付けドライブを探しています。 ●USBバスパワー ●CD-R,CD-RWに対応 ●色は黒 2万以下でお勧めないですか?
ない
2万円出せるなら、某所で純正ドライブ買えるし(藁 後3千円持たせば、普通に純正ドライブ買えるし(藁 チョキンシロ
> 後3千円持たせば、普通に純正ドライブ買えるし(藁 すまん。後6千円の間違いだった>見間違えた お詫びといっては何だが、2万円で純正ドライブへのヒント 厨舞
ちゅうまい?
おいしい厨舞…… (神奈川県限定)
チュウは上手いよ。
x40買って、本当に良かったと思っています。 当初はPanasonicのも考えていたのですが、 デザインとか、キーボードの打ちやすさを考えてx40にしました。 let's noteが熱暴走を起こしやすいことは後で知りました。 またトラックポイントとかにはこだわりはなかったのですが、 使ってみて、もうタッチパッドには戻れないなと思いました。 このスレの皆さん、ありがとうございました。
_ _ ._ _ / /\/_\ ./_\\ \ / / / /_/ /\ / /_/ /\\ \ / / / \_ /\/ \_/\/ \ \ / / / \\./ .\\/ \ \ / /\/ . ̄  ̄ / /\ / / / ________ / / / / / / / ____ _/\ ./ / / / / / ./ /\____./ /\.\/ / / / / / / ./ / / / / ./ ̄ / / / / / / / / / / / ./ / / / / / / / / / ./ / ./ / / / / .\/ / / /___/ /__./ / / / \ \ / _ ̄ ̄____ /\ / /\/ \ \ /__/\ ̄ ̄ /__/ ./ / / / \/''\ \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/ \/ / \_/  ̄  ̄ \/
3DAAスゴイ
DVD-R込みだと他と価格に大差ないな。
479 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/23 14:32:43 ID:g5CqYS58
上げちゃったりなんかして・・・
sageちゃったりなんかして・・・ || ∧||∧ ( ⌒ ヽ ∪ ノ ∩∪∩ (・∀・| | ウヒョー | | ⊂⊂____ノ 彡
481 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/23 21:37:28 ID:wQ13oI74
買ったけど、一回ちか使ってねー、ははははははは。
はやくX41でないかな・・・
どんなスペックのやつ?
10.4inサイズでX40より軽量。 1スピンドル、性能は標準バッテリーの駆動時間が延びていさえすれば。
現実的な線でいくと 現行のモデルに指紋認証機能がついただけの可能性が強い。
あとはDothan対応かな? バッテリーは大して変わらなさそう・・・
487 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/24 02:06:06 ID:tBH2yBHH
12.1inch LCD 、1スピンドル、ドッキングベースが X シリーズの定義だ。 定義から言って、10.4LCD や 2スピンドルの X が出る事はないの。 たとえそう言う ThinkPad が出たとしても、それは X とは呼ばない認められない。 以上
脳内定義 乙!
>>484 のスペックだとXシリーズではなく、240の延長だよね。
>>484 元々12.1inchだった奴が10.4になったら、それだけで軽量になってないか?
軽量化のためにバッテリー削るぐらいだから、液晶小さくしても不思議じゃないな。
ドッキングベースをもってこそのX40なのか・・・ よし、いっちょ買ってやるか〜 って、普通はみんな持ってるの?ウルトラベース
>>492 あったら、便利・・・ 無くても困らない・・・
自分の使用環境で必要ならば買えば。
他人が持っていようが、関係無いと思うが・・・
標準バッテリーが2時間弱しか持たないのは流石に頂けない。俺は大容量バッテリーを常時使用している。 1.8インチHDDもやめて、2.5インチに替えてほしい。 あと、筐体をもう少し厚くしてもいいのでキーボードのストロークをなんとかしてくれ。 それと、USキーボードモデルをラインアップに追加しれくれれば最高なんだが...
X31じゃダメなの?
496 :
494 :04/10/24 13:36:34 ID:???
>>495 いや、実はX31ユーザでもあるわけでw
期待していたX40が期待はずれだったというわけでね...
大容量バッテリーをつけるとX31と比べて200gしか軽くないのに、性能が落ちているのはちょっとね...
497 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/24 14:58:19 ID:ZuRLm6NB
>>494 会社の往復くらいなら標準で十分だよ。
漏れは出張時大容量
日常は標準・・って使い分けてる
>>492 ウルトラベースキャンペーンの時にX40を買った
あとからスリムCD-RWドライブを買って(゚д゚)ウマー
499 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/24 15:30:58 ID:v3Ja2cMz
IBM潰れなくて最高で500
2.5HDDまだー?
502 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/24 16:28:34 ID:0WH1xRUR
っていうか来ない。
>>496 ノートの世界の200gはもの凄い違いだと個人的には思うがな。
相当違うよ。
505 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/24 17:51:54 ID:RnVXlwtQ
2.5インチ→1.8インチ で△50cだから、150cだな。 で、筐体があのプラモ感か。X40イラネ。
>>503 そのとおり。1スピ・1.8インチで1.2kgなんて致命的なスペックだってことが分かるだろ?
507 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/24 22:47:35 ID:ZuRLm6NB
>>506 まあまあ・・それがIBMだって漏れは納得してるけど
キーボードが激しく波打っているんですけど、なんとかならないものですかね?
509 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/25 00:04:29 ID:ZG0nq3no
>>506 「致命的」なんて簡単に言っちゃう自分一人の世界だけで生きてる奴は幸せだなw
510 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/25 00:09:06 ID:ZjZhvIKS
>>508 まあまあ・・それがIBM・・ってそれは納得できないなあ。
俺は英語キーボードだけど波は打ってない
>>510 購入当初から波打っているもので・・・
左側が盛り上がっていて、Enterキー周りなんかぼこぼこ状態です。
おまけに矢印キーなどは、きっちり真中を押さないと打てません。
英語キーボードに変えればマシになるのかなぁ。
ちょっと検討してみます。
店頭でXP再起動してみたけど遅いね。
513 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/25 02:46:30 ID:kOS13QFj
それは XP が遅いから。 XP なんて使ってる人間がアフォ
>>513 仕事で使うなら仕方ないんだよ。遊びじゃないの。
>>513 まだそんな事言う人がいるとは驚きです。
起動って2000よりxpのほうが早いんじゃないっけ?
早い
2000の方が仕事向けのイメージが
デスクトップでの右クリ時のメニュー出るのが遅いやつ USIntelにあるドライバ使うと大分ましになるな
520 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/25 03:42:23 ID:kOS13QFj
WinXP なきゃ仕事出来ないのか。マイ糞ソフトが潰れたら失業だな。
↑普通の会社はセキュリティーの基準でそうでないの、、、XPがなきゃ駄目
正直、windows亡くなったらヤヴァイとこ多そうだな
523 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/25 10:11:13 ID:sSSiQSn9
521 セキュリティの基準でXPしかいかんのか?訳わからん うちの会社じゃ、デザインとかWEBプログラミング以外の重要なものは、全部UNIXだよ。UNIXが必ずしも安全とは限らんが、安定してて尚且つ堅い。
524 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/25 10:32:53 ID:sSSiQSn9
522 いや、全然。 なくなったら、なくなったで、そこからまた新たなビジネスチャンスがあるのでは。
520と524で言ってること変わってるし
なんつうかアレだな、 windowsをシステムに使ってた米海軍の巡洋艦?が、 windowsハングして動けなくなったって伝説を思い出すなー。 戦場でハングしたら目も当てられんもんな…。
伝説でなくて、事実だったのか…。
ということは何でIBMはwindowsなんかを入れたPC売ってるの?
ハングしたって人が死ぬわけではないからな…
というか、IBMはちょっと前までOS2/warpを入れたPC売ってなかったっけ?
あぁ、全然普及しなくてコケたあれね。
いや、当時ibmは心底windowsを入れるのを嫌がっていた感じがするな。
ibmが最初からosも自前でやってたら 今頃macの天下だろうな。
まー漏れはあんましwindowsが好きくなくて、しぶしぶユーザーなんだけどね。 使いにくいけど周りが使っているから仕方がないっていうか…。 当時はUnixとMac使ってた。 いまじゃLinuxとMacがあればよいかな、と思っている。 手持ちのTPにはLinux入れてるよ。Linux入れてもthinkpadの良さは生きるね。
>>530 hotwiredのWindows関連の記事は膨らましすぎだから気をつけないと・・・
(完全に嘘ではないのが性質が悪い)
一般的なアプリの問題でも、MSのせいにしたがるからなぁ。
ちなみにこの記事で原因として書かれているバッファオーバーフローは開発言語で
CやC++を選択する限りUNIXでも普通に起こるし、失敗するとOS引き連れて落ちるのも一緒。
まぁMS叩いとけばそれなりに厨が読んでくれるから、記事が書き易いんだろうね。
>>535-537 は
Windows, OS2, Microsoft, IBM の関係、歴史的経緯を知っての発言だろか・・・
↓はいはい知識のひけらかしをどうぞ
X40と言う名前の由来は、不合格箇所(×)が40個あることから、付けられた。 間違いありません。
私自身には人間的に不具合箇所が30箇所しかなかったので、 仕方なくX40を諦めX30を購入しました。
X30てw
すると、早めに買った方が良いわけだな。 X31.32.33.34…
俺もX40の後継機種がすごいのだったら買い換えよう 今年の4月にX40を買ったばかりだがまあいいや・・・ で、どの程度すごいのが出たら買い換える気になるかだな 今のままで十分だが、グラフィックと重量がキーポイントだな
ULV BaniasとDothan来たね。
GDJが文句の付け所のない最上位機種になったな
はい、ドテャン乗っけました、ってだけかよ(w
シリアルコンソール使わないといけなくなったんだが だれか動作確認できているUSB<->シリアル変換ケーブル教えて
553 :
552 :04/10/26 12:56:38 ID:???
ちなみにノートはX40ではないがチンコ
>>550 でもばに明日に比べて土讃ってきびきび動く気がしない?
回路を改良して消費電力が下がった分だけクロックを上げて スピードアップ、って感じですね。
557 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/26 15:49:43 ID:Hsp9y4oO
Dothanでなんで駆動時間さがってんのよ?
558 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/26 16:04:31 ID:JaEkozES
クロックが上がったから。 パームレストの温度も上がったろうね。 予想通り 1GHz X40 が最高品質の X40 だったな。俺の目に狂いはなかった。 そう見越して 2371-1EE を買った俺は勝組みだ。半年以上も早くから使い始められたし。
559 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/26 16:07:59 ID:JaEkozES
もしも Dothan 1GHz なんてのが特注で載ってたら負けてたが。
というか
>>558 の論法だとばに明日1.3GHzが最高にならないか?
私は2週間前にX40買ったよ(鬱 こんなことならDothan待てばよかった、 もしくは値段もHDDも良いX31にすればよかった。 重さが軽いのが一番のメリットなのに、 これじゃあ性能の低いバニアスX40買った人間は完全な負け犬だよ(鬱鬱 マジで凹む…
Dothan ってそんなにいいん?
T42使ってるけどDothanはいいよ。 クロックより2ndキャッシュ増メリットが日常使用では大きいよ。
1.1Gがなんで733(Dothan)ではなく713(Banias)なんだ、今さら。
566 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/26 17:54:44 ID:mYKtc/5p
IBMの根づけって、めちゃくちゃだな A3JとA6Jの差が1000円って、いったいどういうことだ?
ぞーさんが乗っても壊れないの?
2371-GooDJob
>>564 なるほど。X40にDothan ULVが載ったら買いですね。
ばにあすより消費電力小さいらしいし…
・・・・ドライバーのパッチが沢山あがったぞ・・・
713ではなく733だったら買ったんだが…
超低電圧1.1GHzが買いということですね? 消費電力は結構違うのかな? パームレストの熱って長時間耐えていると結構ストレス感じますしね
573 :
558 :04/10/26 21:36:23 ID:JaEkozES
>というか
>>558 の論法だとばに明日1.3GHzが最高にならないか?
ハァ?
AC駆動時の温度が低いほど、より快適に長時間使えるモノほど、優れモノなの。
だから、X40 で言えば 1.0GHz マシンが最上級で、その後の 1.1 1.2 1.3 1.4 と行くほど落ちてるの。
もしも今回のが Dothan Hyper-LV 500MHz (MAX) とかだったら、俺は「やられた、買い換えるか」と悔しいが、
見越した通りそれはなかったから余裕なわけ。
>>572 X40 (4VJ)を使ってますが、パームレストの発熱なんてほとんどありませんよ。
575 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/26 22:00:34 ID:JaEkozES
マウス繋げてネットサーフィンの人達にはパームレストの温度は関係ないのだろうな。 さて、今回は品質の改善はなく、むしろ予想通り下がってしまったわけだが、1つだけ評価したい点がある。 それは、PM + GPU にならなかったこと。これにはホッとした。ならないと信じてたけど、万が一と言うのがあるからね。 マジでホッとした。っても、今回はまったく買う気はなかったんだけどさ。2371-1EE でほとんど満足なんで。 今度もずっとこの方針を頼むよ。ポリゴンなんかの為に専用チップ載せるなんてナンセンス極まりないもんな。
>>575 あんたは低スペックマシンでも買ってろよ
>>575 貴殿は2chの書き込みに夢中でパームレストが汗まみれなのですな。
あんまいじめんなよ…
新機種出たのにいまいち盛り上がらんね
新機種出て荒れてますな。 必死なのが多すぎw
| | ∧_,∧ |_|( ´∀`)<ポリゴンぬるぽ |柱| ⊂ ノ | ̄|―u' | | ∧_,∧ !! ____ |_|( ;゚Д゚) (__(_) |柱|つ つ ∧_∧ ‖ | ̄|―u' ( ) ‖ ←ID:JaEkozES ∪ )⊃ ∪ ̄∪ ‖ | | |_|彡サッ |柱|彡 | ̄|
だってCPUだけじゃん。新しいX40。 X40使うような香具師 → モバイラー → 仕事・実用用途に使うPCマニア → CPUも重要だが、それよりもHDD容量・速度やバッテリの持ち、入力インターフェース、 そして軽さ・丈夫さの方が重要 って考えてるからじゃねーの?
>>573 激しく同意です。
専用チップ乗せてないだけあって、旧X40は駆動時間長いよね〜。
今回の新モデルで買いはこれしかないね 2371-GDJ 目標価格172,000円、これを切ったら買い。
ま、今回の新機種発表は期待はずれだった。 しかしひとつだけはっきりしたのはX41がでる可能性は残ったが X32は100%でないということだ。
偶数がモバイル、奇数がパワーモバイルという位置づけになるに一票 X50はまだですか
588 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/27 00:00:13 ID:KcgRtakI
まあ大幅なモデルチェンジを頻繁に行わないのがIBMらしかったりするわけだが
>>586 漏れの予想
X31はマイナーチェンジもされない
X40→X40→廃盤
で、X31廃盤と同時に新世紀X50が登場!!
590 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/27 00:26:27 ID:+i4u+A4j
>>555 > で、X31廃盤と同時に新世紀X50が登場!!
X50が登場した途端、X41マダーの大合唱になる予感。
591 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/27 00:29:16 ID:KcgRtakI
>>590 いやいや・・・S40マダー・・・だったりして・・
結局12月から使ってる俺は勝ち組 ずっと待った結果ため息ついてるお前らは負け組。
593 :
里見助教授 :04/10/27 01:39:37 ID:yTsC7yIf
>中古の3けたでも買っとけ なぁ財前、君は本当にそれで良いと思っているのか? 確かに、昔の PC の方が今のものより熱くなく静かだ。 しかし、技術は進歩している。本当は、新しいものほど快適であるべきでないか? 俺は、ハードウェアの高速化に偏った今の状況は間違っていると思う。
594 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/27 01:41:37 ID:KcgRtakI
>>593 だが動画再生とかもしたいとか考えたら新しい方が良いと思うのも事実・・
新型はそんなに熱くてうるさいのか
お前が買って試せよ
しかし、いくらIBMとはいえ、1・8インチで1.24kgというのはちと重いわな。 無茶はイワンからもう少し軽くはならんのだろうか。
>597 ASCIIのインタビューで、 剛性を考えればこれ以上は無理って言ってた。 他社は剛性考えてなさそうなのもありそう。 半年近くかばんに入れて持ち歩いてるが、問題ないのも そのおかげかな。
ハッタリのきいてるvaio x505と迷ったんだけど、やっぱりx40にしといてよかったと毎朝満員電車の中でしみじみ思う
新X40は、いつ店頭で買えるんだろ。
>>573 消費電力同じだから、いろいろ言っても説得力無し。
>>600 IBM直販では5日以内出荷になっていたから、ヨドバシあたりでは今週末ぐらいには
入荷するのでは?
安売り店での買い時は11月中ごろ、最近は直販の70%位まで落ちるからね。
バッテリーがへたってきたみたい・・・ 残り30%切ると一気に残り5%まで低下する。 セルが一個死んでるのかな? ということで、新X40でも買うか(´д`)
バッテリー買えよ
605 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/27 20:53:45 ID:Qt3Cf6ag
>>601 >消費電力同じだから、いろいろ言っても説得力無し。
同じなのはバッテリー駆動時だけ。お前は無知。
606 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/27 20:55:04 ID:Qt3Cf6ag
ちなみに、バッテリー駆動時は速度(クロック)も同じだからね。
607 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/27 21:00:52 ID:Qt3Cf6ag
ただ、同じだったのは、今回のが出る前までね。 今回のから、速くなった分、消費電力も上がって、駆動時間も減ってる。
7VJ買って良かった
610 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/27 22:22:26 ID:KcgRtakI
>>598 確かに
知り合いが初代ウスマサ買ったんだけど
バッグに入れてもちあるいて別に無理な力加えたわけじゃないが
バッグのストラップ肩にかけてかかるバッグへのチカラで
躯体変形したってさ
見せてもらったらあっちが曲がりこっちが曲がりぐにゃぐにゃでしたw
あれは完全なハードケースにステイさせなきゃ運べないって
VaioのTとか505とかも曲がりそう
PCの世話するために持ち歩いてるんじゃないから
普通に運んで壊れない剛性犠牲にして軽くされるんじゃね
あぁThinkPad ラブ♥
612 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/28 00:45:47 ID:hoS6T2ay
>>611 いくら筐体が軽くても別にハードケースも持ち歩かなきゃ駄目なら重量は変わらなくなるかもね。
落下試験なんてマトモにやってんのはレッツノートとチンコパッドだけだよな。 レッツノートの方は蓋しめて30cm落下までだけどな。
落下試験やったあとのマシン(の部品とか)って スタッフがおいしく頂けるのかな?
私はSonomaが出るまで待ちたいのだが、新モデル作る気あるのだろうか・・・
>>605-607 >同じなのはバッテリー駆動時だけ。お前は無知。
>ちなみに、バッテリー駆動時は速度(クロック)も同じだからね。
あのさぁ、同じプロセスのPenMの場合、AC接続のときも電源設定で「CPU低速」にすれば
、1GHzだろうが1.3GHzだろうが、消費電力は同じ・つまりパームレストの温度は同じ、
はないのかな?
Sonomaの延期の影響をもろにかぶってるのがThinkPadなのかも 今回の発表ではTとXのモデルナンバーを上げられなかった訳だし。
619 :
いつでもどこでも名無しさん :04/10/28 15:01:38 ID:Ltqdk/Se
>電源設定で「CPU低速」にすれば 何これ?もしかして Windows とかいう奴?
Linuxでも使ってるの?
Dothanコアに載せ替えってできるのかな?(ボソッ)
でけんだろ…(ボソッ)
>>620 Linuxでもspeedstepテクノロジ使えるよ
>>619 Windowsの設定でも出来るのかも知れないけど、
漏れは「バッテリー省電力ウイザード(by IBM)」でやってる。
>>621 低電圧・超低電圧版は基本的に基盤直付けだから無理かと・・・
あけてみたことはないのでわからんけど。ソケットだったら望みはある。
基盤直付けでも自分で半田付けする技術があれば何とかなるかもしれないが。壊れた新X40入手してニコイチとか。BIOSも更新する必要があるなぁ・・・
むりぽ
ただの低電圧と超低電圧で駆動時間が同じなのが納得いかなかったが、 そういう理由なのね。 でも、バッテリー時でクロック同じでもオフリークは違うんでないの? 微妙に差が出そうな気もするんですが・・・Vdd同じ?
>>626 購入時には気になる値だけど、使用状況やバッテリの劣化具合で大きく変化する事を
考えると細かい違いは意味ないかも
>>611 X505はC-FRPの外装だから割れることはあっても、曲がることはなかろう。
中身はどうなっても知らんけど。
なんというか、ULVというのはLVより良いコアを使っているって噂で、 消費電力小さいらしいけど、高クロックのPenMというのも、回せる分 良いコアらしい。 LVに限って言うと高クロックPenMがSpeedstepで低いクロックで回って いる時には、低クロックPenMが回るより消費電力がかなり小さい。 というわけで、高クロックのPenMノートを買っても、電池駆動=低クロック で回す限りは、むしろ低クロックのPenMより消費電力が小さい場合もある。 (もちろん個体差はある) ただ、ULVは高クロックLVよりどうやら素性の良いコアを使っている (少なくともX40が出た当初は)というのは事実らしい。 でも、実際にカタログスペックをみるとLVの高クロック〜低クロック 、ULVの1GHzも変わらないわけだ。つまり、PenMのクロック数による 消費電力の差は、スペック表示をみると3.5時間、有効数字2ケタだ から、0.1時間(つまり6分)、2.9%以内の電池の保ちにしか相当しない、 というわけ。 上流で言っているように、Speedstepがあるのだから、もし消費電力 を下げたければ電源設定をCPU低速にすればよい。それは、 高クロック・低クロックのPenM関係無しに同じ結果になる。確かにULVは 良いコアを使っているけれども、実際にその恩恵は (少なくともカタログスペックでは)受け取れないと言うことだろう。 現時点では、CPU高速/低速を選べる点、つまり速くしようと思えば発熱 を我慢しながら使える、という選択肢のある高クロックPenMを使う方が 良いのではないか?
>>625 昔のMacみたいに筐体おんなじなら
アップグレード(高いけど)できます。
ってーサービスがあったら良いんだろうけどね。
バイオス新しいの出たね。
いつまでたっても、小売店に姿を見せない新製品。 IBMのリテールのやる気のなさは致命的だな。 X40のような製品は法人を意識しているようには見えないのに これでやっていけるのだろうか?
IBMの本音 リテールはAptivaとi Seriesでこりごりしますた モウコネエヨヽ(`Д´)ノウワァァン!
X40使ってるんですが、筐体の材質ってCFRPですか?
そんないいもの使ってるわけが無い。
>>636 えっ? そうなの?
以前はカーボン入りだって宣伝してなかったっけ?
以前??ハア?
CFRPといっても樹脂に繊維を混入しただけだから 炭素繊維のクロスに樹脂を染込ませた奴とは別物 強度UPはしているが 繊維の偏り>部品が歪む>あちらで適当に組立>更に歪む>弱点が散在+運が悪い>パキッ!
チョップドステイプルでCFRPにした方が経年変化は起きにくいぞ.
10.4LCDキボンヌ
2371-15J。
(
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx4042/tpx4042s.shtml )
@
HDDボリュームは20GBのはず。
なのにプロパティで表示されるHDの”合計サイズ”は13.9MB。
ファイルシステムがNFTSだからとかクラスタサイズが32KBだからとか、
色々web上の説明を読んだけど、結局何がなんだかさっぱり…
残りの6.1GBを淀橋に「返せ!」と言いそうになる俺は単なるアホでしょうか??
A
同じくプロパティで表示される”空き領域”は1.2GB。だとすると使用中の
領域は13.9-1.2で、12.7GBのはず。
なのに、領域を食っている
I386: 559MB
IBMTOOLS: 1410MB
Program Files: 4,200MB(mp3がほとんど)
WINDOWS: 3,110MB
を全部足したところで9.3GBしか使用していない。
残りの3.4GBはどこに行っちゃったのよ…
>>646 >残りの6.1GBを淀橋に「返せ!」と言いそうになる俺は単なるアホでしょうか??
アホです。
注意書きにあるように、20GBというのは1GBを1000の3乗での換算値で、
Windows上では、1024MBの3乗換算だから18,6GB程度になる。
647が言うようにバックアップ領域が約5GBあるから、全くの正常・・・
従って、646はアホ!
>>648 そないハッキリ言わんでも・・・
でもワロタ。
>>646 淀橋に返せと言いに行きなさい。
そして、その結果をここに報告しなさい。
>>640 のリンク先にあったのは
16. Titanium Composite Carbon Fiber Reinforced Plastic
has three times the strength of ABS plastic
as tested by IBM using the high flex modulus test on 2/28/00.
チタンコンポジットCFRP
(チタン複合カーボン繊維強化プラスティック)
2000/2/28にIBMが行ったhigh flex modulus test(高弾性率テスト?)
によるとABC樹脂より3倍強い。
…だからX31とA41pは同じ材質使っているんではないかなー?
× ABC樹脂 ○ ABS樹脂
X31 titanium composite in the top cover, magnesium alloy bottom case X40 magnesium alloy T42 Magnesium alloy in the top cover, carbon fi ber reinforced plastic in bottom cover
やっぱTだな
樹脂で盛り上がっているところ申し訳ないですが・・・ バッテリーヘルスで、満充電容量と定格容量がそれぞれ違うんですけど、 こういうものでしたっけ?満充電が18Whで定格が27Wh。 みんなどうですか?
656 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/01 23:30:16 ID:VfPE9+K8
樹脂を重視・・・なんちゃって・・・
X40ってUSBのCDからブートするんだな ベイ買ったけど、スリムドライブいらねーなコレ
>>648 しかし、HDDの構造を考えると1k=1000とするのはズルイ。
通信の世界では1k=1000でいいけど。
PanaがポータブルDVD出したね。
>>657 の発言で思い出したYO!
661 :
646 :04/11/02 00:13:22 ID:???
>>647 、
>>648 、
>>648 なるほど正常なのね。それだけ知れただけでも助かる。ありがとさん。
「失われた6.1GB」の内、バックアップ何ちゃらの5GBについては
納得したとしても、「残りの1.1GBは何をどうやったら消えるのよ??」と嘆いておりました。
まぁご説明頂いた計算根拠に関してはいまだに訳分かっとらんのですが…
>>650 使用上の重要事項にも関わらず「店頭表示の20GBは嘘です」と俺に
教えなかった点は突っ込めるかもな。俺のようなDQNを相手に商売するなら
それなりの接客の仕方ってもんがあるはずだ。
それにしてもムカつくのが
>>646 Aの方だ。
IBMTOOLSで1.4GB、Windowsで3.1GBって、一体何のゴミが溜まってんだ!??
フツーシステム領域ってでかくても2GB程度だろ???
ん、これも俺の勘違いか?
>661 俺のは IBMTOOLS=521M WINDOWS=2.31G ゴミソフトをばんばんインストールしているのでは ?
X40をメインとしても使ってる人いますか? 使用目的は完全に文房具、MS-Officeとイラストレーターくらいです。 ゲームとかはこのマシンではしないつもりです。 あと外付けCDRがすでにあるので一体型である必要もない。
>>661 ,662
C:\IBMTOOLS -> 1.09GB
C:\WINDOWS -> 2.34GB
>>663 ノシ
メモリ1Gだが。
>>663 X40がメイン。
TeXと2chぐらいしかやらないから十分かなと思ってたりする。
>>646 のAに関してはイヤなら削除しちまえば?
>>661 の「店頭表示の20GBは嘘です」云々はネタだよな?
>>665 Let's noteと悩んでます・・・
W2かR3。R3買うときは外付けのキーボードとディスプレイ買おうと思ってる。
668 :
646 :04/11/02 01:56:02 ID:???
>>661 、
>>662 参考値さんくす。
C:\i386 →557MB
C:\Windows\Driver Cache\i386 →115MB
C:\Windows\ServicePackFiles\i386 →478MB
このi386とか言う名前のフォルダだけで1GB以上あるな…
この↑中で ServicePackFiles\i386 は XP SP2を入れたと同時に
できたみたいだ。
PPPoEは使えなくなるし、よく考えてみりゃ Rapid Resotre やD2Dリカバリも
できなくなるし、ほんとSP2は入れるんじゃなかった。
リカバリできなくなるか?
W2かR3ってかなり趣向の違うマシンなんだが、 要はノートなら何でもいいということか? バリバリモバイルして、用途はメールぐらいだったらR3はいいと思うのだが。 W2はあまり良くないと思うよ。夏なんが使えないってよく聞くし。 家で使うんだったら大きいT42とか選べば?X40でもいいんだけど。
>>670 メインマシンとしても使いたいけど、バリバリモバイルもしたい。
それで落としどころとしてX40かX31勧められたんだけど・・・
用途は主に文房具。文章書いたリネットしたり。
じゃX40選べば。 メモリは512MBでスロットが余ってるのを買わないと後悔するよ。 X30は単純にデザインが好きじゃなかっただけなんだけどね。
673 :
646 :04/11/02 02:18:57 ID:???
>>666 削除しても安全なら削除したいが、ちょっと勇気がいるな…
>「店頭表示の20GBは嘘」
>>648 が言ってたのは、
「20GBは理論値で、通常の使用で使える領域は13GB程度。」
ということでしょ?
だとしたら、世の中の大半の俺のようなDQNにとって
「理論上、D2D領域も含めてHDDは20GBある」
なんて情報は何の意味も持たないわけで。
当然、店頭表示で「HDD 20GB」なんて見たら、俺なんかは
「システム領域が2、3GBあるとしても、MP3やらムービーやらを保存できる領域が約18GBあるのか!」
と信じて疑わん。そしてそのHDDサイズの対価も含めての金を、
俺は払ってしまう。
世の中、D2Dなんて知らない人の方が多いんだから。
>>672 メモリ1GBにできるならその方がお勧め?
あまり早くはないってことですか?まあそんなに早くなくても良いけど
TeXのコンパイルくらいはさくっと行ければ良い。
まあ、256+512よりも512+512の方が気分いいし256+1024だと 1Gのメモリが高すぎるしね。 なんだかんだいって512で残り170だから、+512しようと思ってる。 仮想デスクトップを使うとついアプリをいくつも開きっぱなしにしちゃうから余計だね。
TeXのコンパイルなんて、最近のマシンならどれも速度かわらないよ。 それより、入力のしやすさの方が重要じゃないの。
>>673 お前のようなDQNはパソコンじゃなくてファミコンでも使っとけ
「世の中、D2Dなんて知らない人の方が多いんだから」なんて、まさにDQNの発想だわ
DQNにX40は豚に真珠
>>677 リカバリディスクの存在も知らない人結構いるよ・・・
あんたみたいなDQNのことね
DQNの使い方間違ってないか
>>683 いや、ゲームボーイアドバンスSPの方が似合ってないか?
>>673 なんか叩かれてるけど、サクッとスルーしれ。
君の言ってることは間違ってないよ。
一部のバカのせいでThinkPad嫌いにならないでね。
ノートPCもかつてのようなマニア向け製品ではなくなったわけで、
そろそろ仕様表記も誰にでも理解できるものに改めるべきだ。
特にHDD容量なんかは誰にとっても誤解なく伝わるべき
事項なわけで、ユーザー利用可能領域を明記すべきだ。
注意書きやら、1GBを1000の3乗での換算値とかで
せせこましい言い訳せず、ユーザーがプロパティ見て
確認できる容量をそのままきちんと一覧に書けばいい。
俺の好きなThinkPadだからこそ、率先してやってほしい。
注意書きに書いてないかい
なぜかPC長く使ってる奴は初心者をやたらと馬鹿にしたがるな PCしか自分の得意な分野が無いのか
そういうのって、人間が2進数を直感的に理解できない というところから来たのだと思うんだけどもね。 いろいろ継ぎ足し継ぎ足しで、規則を決めてきて だんだんズレが激しくなったということでしょうな。 DtoD領域に関しては、割と最近やられるようになった技術 だから、表示をどうするかなんてメーカーの方でも まだ考えていないだけではないかなぁ。 まぁちょっと思うのは、 >「システム領域が2、3GBあるとしても、MP3やらムービーやら >を保存できる領域が約18GBあるのか!」 というくらいの知識があるのだったら、HDD容量表示のズレや DtoD領域のことなんか、ちょっと勉強すればすぐ解るんじゃ ないかな。逆に勉強してもこれが解らない人だったら、 領域容量が20GBだろうが40GBだろうが違いは解らないだろうし…。 ユーザー利用領域**GBとでも書いておけば良いと思うのだが、 それをやったメーカーとそうでないメーカーで、「解らない人」 がどう受け取るか考えたら、親切には書いてないメーカーの PC の方がHDD容量大きくて良いと思うでしょうね。 あるいはDtoDにしているメーカーが不利になるとか。 そして、そういう「わからない人」に対してDtoDのメリット デメリットを説明する手間考えると…(w いろいろ難しいですなー。
バッテリーのリコンディショニングが終わらない(4時間経過) だんだん不安になってきたよ・・・トホホ
>>691 まあ 飯でも食いに行ってこいよ・・・帰ってきた頃は終わっているよ
>690 69ですた。 今確認したら満充電と定格がほぼ一致してきた・・・ 使い切って充電したのが効いたのかな・・・ その前にバッテリーリコンディショニングを2,3回やったんだけどね・・・
少し前に消費電力の話が出てるが、先月のWinPC(多分)のPenMの消費電力の記事見ると、 クロック高いと時間当たりの消費電力は高くなってたけど、計算終了までのトータルの消費電力だとクロック高い方が少なかったんだ。 で、拡張版 Intel SpeedStepのおかげでアイドル時の消費電力はクロックが違っても大して変わらないと思うから、 ひょっとしてクロックが高い方が駆動時間が長くなるんじゃないか? 的外れだったらスマン
sp2入れた時 システムのバックアップ取ったはず それを削除するのって どうやるんだっけ?
スレ違いじゃないかな? ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ; ) 板違いだろ兄者。 ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ X40 / .| .|____ \/____/ (u ⊃
697 :
646 :04/11/03 03:19:01 ID:???
>>677 、
>>682 うむ。このスレのレベルは俺には高すぎるようだ。リンクさんくす。
なんかそういうマニアさんたちの間ではX40ってホントに「名器」みたいに
扱われてるのね。そりゃ俺みたいなど阿呆がんなもん持ってたら腹も立つで
しょうって。すみませぬ。m(_ _)m
どこかでX40持ってるやつを見かけたらとりあえず謝っときます。
>>679 それ定説。
>>681 俺もよく知らんで使ってるけど、”DQN”って「話がまったく通じない
知的障害者」みたいな意味でしょ?ならそりゃ正に俺のことだよ。
>>686 、
>>689 そね。俺みたいに中途半端に分かるやつみたいなのが一番PCメーカー側に
とっちゃ厄介だろうね。注意事項をいい加減にごまかしといても
「何これ?」って突っ込んでくるだろうし、かといってちゃんと説明しても
全然解ってくれないだろうし。
「ちゃんと説明しても分かってくれない」
↑
ってのは確かにやっかいですよ。
そう自分で分かっているのに
>>646 みたいにどうなってるのよ
って聞かれてもなぁ。そのへんを
>>646 を見て感じちゃった人
がDQNって脳内認定しちゃった。ってとこじゃなかろうかね。
容量表示の変な仕組自体は分からなくても人として否定は
しない。あなたが思った事自体はDQN思考ではないと思う。
DQNは害虫だな。
700 :
646 :04/11/03 18:36:18 ID:???
>>698 今日IBMに電話したら正にそういう客に対するような対応を受けた(笑)。
あからさまに、「早口で専門用語をならべときゃ引き下がるだろう」みたいな
感じで。
「コントロールパネルの”ディスクの管理”では11.4GB(※1)と
表示される使用領域が、なんでCドライブの表示では9.3GB(※2)に
なっている?差の2.1GBをよこせ!」
(※1)容量13.95GB − 空き領域2.56GB
(※2)Cドライブの中にあるアイテム(含む隠しファイル)をすべて選択、
プロパティの「全般」タブに出てくる「サイズ」の数字
というツッコミをしたら、以下の答えが返ってきた。
「その差は既に使用されている領域。ファイルを消す以外に何かをして
取り戻したり、確保したりできる領域でもなんでもない。
理由@、例の容量計算の仕方の違いせいで、プロパティの「サイズ」
表示はディスク管理の数字と比べる対象にならないから。
理由A、もともと、プロパティの「全般」タブに表示される「サイズ」は
いい加減なものだから。」
@は明らかにウソだよな。プロパティの数字も、ディスクの管理の数字も、
両方とも1GB = 1024^3で計算されてんだから。
だとすると、Aの理由だけで、本当は11.4GBの領域が、9.3GBと表示
されるってことか…。
BIOS更新来たね。
>>700 もう、来ないでいいから。
IBMも気の毒だよな、バカにつける薬は無いから・・・
>そね。俺みたいに中途半端に分かるやつみたいなのが一番PCメーカー側に
>とっちゃ厄介だろうね。注意事項をいい加減にごまかしといても
>「何これ?」って突っ込んでくるだろうし、かといってちゃんと説明しても
>全然解ってくれないだろうし。
認識不足なようなので、
中途半端どころか、全く分かってないと思うが・・・
X20からX40に買いかえる。さらばX20、、、
どうしようもないアフォが紛れ込んでるみたいだな こういうヤツを相手にしなきゃーならんサポート担当者に同情するよ
>>700 みたいなヤツのためにサポート費用が使われ
それがPCの値段に上乗せされていると思うと切なくなる。
少なくとも
>>700 みたいなDQNにはThinkpadを使ってほしくない。
釣り 放置しろ
IBMって休日でもそういうの受付るんだ。
散々だな
>>700 でもイパーイ釣れてよかったね
CPU1.4GHzモデルでたけど、バッテリ持続も短くなってるよね 1.2GHzと比べても体感速度は変わらない?
変わらんと思うよ、1.8inch HDDだからね。
713 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/04 11:13:15 ID:GHeMReiv
>>700 ゴミが使えば良品もゴミになる,という良い見本だな。
パソコンは道具として理解できる人が道具として使うために購入するものであって,
理解しようともできない人間が購入するようなものではない。
>>714 また、そうやって擁護する奴が出てくるから、
700みたいなアホが勘違いするんだよ・・・
713が言ってることはまともな事だし、高圧的とも思わないが・・・
>>716 ああ、ごめんよ。
>>713 が例のアンチグラフィックカード派の
1.0GHzX40マンセー者かなと思ったものでね。
>>700 はこまったちゃんだとは思うが、寄ってたかって蹴り倒す必要は無いと思うけどな。
本人とか本人でないとか、証明も出来ないようなこと言われちゃってもねぇ? ま、その程度のことも分からないお子様なんだろけど
お互い煽り合って遊んで楽しんでいるのだとは思うが、 今のPCユーザーの半分以上はハードディスク容量とメモリ容量の区別も付かないよ。 だからこそ国内年間1274万台も売れる。 まあ、選民思想の強いシンクパッドユーザーは スペックリテラシー?に優れているのかもしれないが、 逆にそれがIBMマーケティングの迷走の一因かも。
> 今のPCユーザーの半分以上はハードディスク容量とメモリ容量の区別も付かないよ。 ほう、そうですか。 ところで、貴殿は「半分以上」とやらに含まれると理解してよろしいですか。
728 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/04 22:18:07 ID:Qyq4KQ1O
>>726 区別がつかなくても、違うものは違うんだから区別しなきゃいけないものです。
区別がつかないから、分からないから、初心者だから・・・なんて免罪符はありません。
それを免罪符だと思って他者に甘えようとする香具師は、寄生虫であり、アフォなのです。
729 :
726 :04/11/04 22:31:20 ID:???
>>727 もちろん、貴兄同様。
それはそれとして、このご時世に713のようなストイックなユーザがいることに驚いた。
真面目に書いているのか煽りなのかわからないのだけど。
「道具として理解できる人」というのがキーなんだろうけど、
メールとウェブブラウザとオフィススイートのための道具としてPCを捉えている現在の多数派ユーザーに
DtoD領域について理解できなきゃ買うなみたいなこと言うのは酷だと思うんだけどな。
そんな奴らはシンクパッドを使うな、というのがこのスレの多数派の声のようだから、
世間は広いというのか、世間が狭いというのか。
しかしスレ違いな話だよね、済まぬ。
> メールとウェブブラウザとオフィススイートのための道具としてPCを捉えている現在の多数派ユーザーに で、貴殿は「多数派」とやらに属するわけですな。
731 :
726 :04/11/05 00:09:54 ID:???
>>728 想像ですが、あなたの周囲には
初心者であることを免罪符だと思ってあなたに甘えようとする輩がいて、
あなたは日々それを苦々しく思っているのですね。心中お察しします。大変ですね。
とはいえ、だからといってメーカーのカタログ表記が不親切なままでいいわけもないですよね。
私はけっこうIBMのユーザーへの啓蒙姿勢が好きなので、改善を期待します。
わからないと自覚すれば調べることができるし、それをしなければ怠慢だと言えるかもしれませんが、
個人的に勉強してもハードディスクのD2D領域まで学習が行き着くとは限りません。
カタログでハードディスク容量として書かれている領域の3割以上が個人データには利用できないというのは
初心者にはおそらく想像外のことで、購入後に知ったらショックだと思います。
まあ、
>>700 の行為は悪趣味だと思いますが。
道具は道具でも2chに粘着してるような香具師の使い方なんか誇れたもんじゃないだろ?
特に
>>713 とか。
733 :
726 :04/11/05 00:12:07 ID:???
>>730 これも貴兄同様。
しかし、1行以上の文章が書けないとはお気の毒です。
734 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/05 05:27:40 ID:P0L3LCe1
初心者の質問でもうしわけないのですが 以前IBM RAPID RESTORE ULTRA4.0を使いバックアップとったのですが これを削除することは可能ですか? それとこのファイルはどこに入っているんですか?
735 :
717 :04/11/05 10:29:58 ID:???
>>731 漏れは728ではないのだが、
まぁなんというか、そういう知識のない一般の人へのサポートに
コストがかかるから、IBMも企業向けを主にするようになったのかもよ。
それはそうとDtoDって、皆さん必要ですか?
自分的には必要ないんですけどね。
リカバリディスク添付のコストが下がる分、企業にとっては良いのでしょうが。
>>694 >拡張版 Intel SpeedStepのおかげでアイドル時の消費電力は
>クロックが違っても大して変わらない
消費電力の話だけど、こんな記事がある。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0310/cent01.htm ---
クロックグレードが最も上の1.60GHzモデルは、中間のクロック
における電圧は、下のクロックグレード(1.50GHz、1.40GHz、1.30GHz)
に比べて低くなっていることがわかる。1.60GHzグレードは、
中間の1.4GHz、1.3GHz、1.2GHz、1GHz、800MHzの各段階において、
通常版の他のクロックグレードを下回っている。
なぜこうしたことが起こるかと言えば、それは歩留まり(イールド)の関係だ。
(中略、詳しくは記事参照)
つまり、SpeedStepが有効である場合の中間クロックの各段階に
おいて、通常版Pentium Mで最も低消費電力なCPU、それはなんと
1.60GHzであるのだ。
---
(つづき)
グラフはここ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0310/graph01.htm を見ると解りやすい。
要するに、最低クロックで動く時(CPU低速?)は、同じ電圧だから
(インピーダンスも同じと考えて)同じ消費電力。それからspeed step
でクロックが上がってくると、高クロックグレードのCPUの方が
(クロックあたり)消費電力は小さい。同じ処理を行うのに
CPUがトータルで刻むクロック数が同じだけ必要だと考えると
(つまり?GHz×?秒が同じだと…)、高クロックグレードのCPUが
低クロックグレードCPUと同じか低い電圧で駆動する限りは
>>673 の紹介した記事の内容、
「同じ処理に必要なトータル電力は高クロックグレードの方が小さい」
と矛盾は無いよね。
そしてグラフを見ていると、結局どのクロックでも高クロックグレード
の方が低消費電力だし
同じ処理をして、低クロックグレードの方がSpeedStepのステップが
低い状態で動いていると言うことも考えにくい。
だから
>ひょっとしてクロックが高い方が駆動時間が長くなるんじゃないか?
は、中間クロックを多用するような使い方だとそうなりますね。
738 :
737 :04/11/05 13:16:50 ID:???
739 :
726 :04/11/05 13:27:09 ID:???
企業がどういうユーザーサポートのポリシーを持つかは、 その企業の勝手と思うんだよね。 初心者に手取り足取りをしないかわりに、ドライバサポートが豊富だったり 部品が手に入ったり、分解修理のマニュアル公開したり、というのも ひとつの見識だと思うよ。
741 :
726 :04/11/05 15:44:38 ID:???
>>740 おっしゃるとおりです。各社で個性があるからはじめて選択の自由も生まれるわけで。
私もIBMのドライバや部品供給の体制などを好み、シンクパッドを使い続けています。
このスレを見てはじめてカタログ表記の不親切さ?を知り
残念に思って上のような書き込みをした次第です。
まあ、考えてみれば
「IBMがドライバや部品供給だけでなく初心者サポートも充実すれば」というのは
「X40が今のスペックのままレッツノートR3より軽くなればいいのに」と似たような
ないものねだりなのかもしれません。
いい加減スレ違いもはなはだしいのでこの辺で落ちることにします。では。
てか、Let'sとかと比べると驚くほど電池もたないけどそれでもいいのか? チンコはキーボード命だぞ。
バッテリーなど無くても構いません。
X32を待ち続けてたんだけど、とうとうX40注文しちゃったよ。今後、みなさんよろしうm(__)m 80Gから40Gへダウングレード。1.8インチってやっぱい遅いのかなぁ。 まぁ、X31との違いは、カバンに500ccのエビアン1本程度だったなぁ あーあ、来年の2月にはナニがでてくるんだろうな。 だんだん鬱になってきたぁ (×_×)
>カバンに500ccのエビアン1本程度だったなぁ 結構でかいよ、この差は。明らかに楽になったと感じる。
>744 x31からx40への乗り換えですか? 使用環境にもよるだろうけど、 体感的にどの程度違う物なのか是非レポして下さい。 場合によっちゃおいらも・・・
747 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/05 22:32:53 ID:T93h0nSs
>>732 700氏あるいは同じ穴の狢の方、ご苦労様です。
寄生虫が寄生虫に寄生しても仕方ないですよ。w
>>746 X31とX40の両刀使いの俺の意見とすれば、乗り換えない方が幸せだと思うよ。
俺の場合ほとんどバッテリー稼働なので、X40は常に大容量バッテリーを使っている。
X31より1〜2時間程度持ちがいいだけで重量は200gしか変わらない。モバイルでは200gの差は大きいと叩かれそうだけど、
俺は全く気にならないよ。本や書類も一緒に持ち歩いているのでその位の重量差は気にならない。
べつにX40をけなしている訳じゃないので、叩くのも程々にしてくれよ。
>>748 俺はそんなにバッテリー駆動重視じゃないので
#ACの無いところでは精々が2時間駆動できればOK
たまに長時間必要なときは標準を一本予備で持つようにしてる。
これでもまあ、X31よりは軽い罠。
750 :
744 :04/11/05 23:23:16 ID:???
>>746 乗り換えるかどうかまだ分からないけど、X40を買っちゃったX31ユーザー。
後で何かレポしてみます。
>>748 ええ〜(´・ω・`)。自分もバッテリー駆動はほとんどないので、
まぁ、ちっとは軽くなるかなぁっと。
でも、748さんは、なんで両刀使いなの?やっぱりX40じゃぁ不十分ですか?
751 :
硬化性リンパ管炎 :04/11/05 23:54:44 ID:ygBebUe+
今ヴぁイオスレにかいてきたんだが今回はVaioTに 流れてしまいそうだ 彼女に顔射するために
必死ですね
753 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/06 00:56:38 ID:kW3LBt+k
>716 なんで(._.)?
>>748 はX40の方を勧めたいと言いたいのか?
最初はX31推してるけど途中からX40もバッテリは長いし200gしか変わらないと
誉めている気がするんだが
755 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/06 03:51:56 ID:0W6Hk1j4
NewX40,まだ量販店に入荷していないのか?
X31だったらT4xいくけどなぁ・・・
757 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/06 12:15:57 ID:boAxC5w5
D to D っていうのはコスト削減もあるけど、 クレーム対策の意味合いが強いんだろう。 特にCDドライブ非搭載機だと再ンストールさせようとしても 外部ドライブ持ってないとかなんだとかいわれるし。
ライセンスがらみって何処かで読んだ記憶がある。 リカバリーCDの譲渡が問題になるらしい・・・
>>757-758 なるほどね…。
でもX40からリカバリディスク作って、それをコピーって出来るんでしょう?
それを譲渡されたらダメなのでは?
それとも、リカバリディスクのコピーは正常に動かないのかな?
>>759 詳細は良く分からないけど、MSあたりから問題提起があったんじゃないか?
ユーザーがリカバリーディスク作って他人に譲渡してもIBMは一切介在していないって事でOKなんじゃない?
本体にOS付属して販売する以上、リカバリー可能な状態で販売しなくちゃならないし、
譲渡しにくい様に、鋭意努力してますよ!ってアピールできればいいんじゃないか?
全くの憶測です・・・
>>759 コピーしたやつでも理科張りできた。
4枚7枚どちらでもOKですた。
あ、そうなんですか。 情報どうもありがとうございます。 他のマシン、たとえばデスクトップにインストールすることは出来るんですか? (アクティベーションの問題があるでしょうけど、それ抜きで)
何故そんな質問するんですか?(ニヤニヤ 将来D2Dもアクティベーションが必要になるかもね。 そおなりませんように。
な、なるほど…。知りませんでした。 ボクもにやにやしてきました…。
765 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/06 21:47:18 ID:gy09nR1a
X31並のバッテリー持続時間確保を考えたら X31もX40も重量同じ。液晶重視ならX41、キーボード重視ならX31だ。
キーボードそんなに違いますか?
767 :
766 :04/11/06 21:51:43 ID:???
あ、というのはキーボード重視だったんだけど買ったのはX40だったもんで 気になって… 英語キーボードに換装したんですが、Chicony→NMBにかわって ちょっとだけストロークが増えたんですが、それでもX31の方が良いですか?
大して変わらんよ
769 :
766 :04/11/06 22:04:27 ID:???
いまググッてみたら、X31もX40もキーストロークは2.5mmのようでした…。
770 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/06 22:11:31 ID:gy09nR1a
X41のキーボードの方がプラモ感がある。これは筐体にも言えるが。
>>770 もう弄ったのか?
そもそも、発表になったのか?
X31とX40を店頭で比較したときには、わからなかったんですよね…。 ただ昔の560とか240とかと比較すると、あきらかにプラスティッキー なキーなんですよねぇ。 キーを外して、重りを埋め込もうか、なんて考えたこともあります(w
773 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/06 22:16:13 ID:gy09nR1a
すまん、X40だた
774 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/06 22:17:46 ID:gy09nR1a
何回も申し訳ないが、会社で俺はX30、隣がX31、 X20、X21と使っている。X40はHDDが駄目は共通 認識だろうが、X40のキーボードのいまいちが共通意見。
なるほどね。 多少重くなっても良いから、タッチの良いX40用キーボード部品欲しいですね。 どこか出してくれないかなぁ…ほぼ無理な願望。
>>767 ChiconyとNMBって、やっぱり感じ違います?
X40の英語キーボードを取り寄せようと思ってIBMに電話したら、
Chicony\6700在庫あり、NMB\9700入荷未定でした。
わたしはX31とX40を両方とも英語キーボードに換装しましたが、明らかにX31の方が打ち込み感がしっかりしています。
X40は、例えて言うとぺこぺこしている様に思いますね。両方ともNMBです。
>>776 部品センターで選べるんですか?わたしの場合は一も二もなくNMBでした。
>>777 ありがとうございます。うーん、ちょっと考えちゃいますね。
どうせなら来年まで待ったほうがよかったかなぁ。
P/Nを指定して注文しようとしたからだと思います。
知人からタダ同然の値段でX40を譲ってもらえそうです。 というのも、ハードディスクパスワードがかかっていて、DtoDリカバリが できないらしいのです。 そこで質問なのですが、ハードディスクパスワードのかかったHDをほかのマシンに つないで領域確保やフォーマットを行えるのでしょうか? リカバリ領域は別に消えてもかまいません。
780 :
779 :04/11/07 04:04:59 ID:???
補足です。 HDをデスクトップ機に物理的に接続する準備はできてます。
>>779 残念ながらHDDパスワードがかかったままでは
他のPCに繋いでも認識しません。
先に元のTPで解除する必要があります。
ハラヘッタ
久しぶりにNAV2004でスキャンをかけたら C:\IBMTOOLS\APP\ACCSUPT\as_setup.ex2に セキュリティリスクが発見されたわけだが... これってホント ?
784 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/07 14:02:55 ID:0NARtvNC
スレ違い
新製品でたから7VJが15万切るかな〜 とか思ってたけど無理か・・
>>783 いつでもダウンロードできるんだから、消せば〜。
>>783 俺も今日、バンドル版の使用期限が切れる寸前なので記念にスキャンかけたら同じだった。
どういうセキュリティリスクなのか興味無いので放置しているが。
X40届いたその日にHDD死亡、、、orz
そりゃ良かったね(プップップッ
790 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/07 21:37:42 ID:0NARtvNC
ゲラゲラ (^_^)
792 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/08 01:12:48 ID:5asIjs9i
IBMウルトラベースを排したX40Eを発表
間違えた30Gだった
今日R3とX40比べにヨドバシ行ってみたんだが、 インテリポイントのゴムってあんなにブヨブヨしてるもんなの? X20しか使ったことないけど、もっと小さくて硬かった。 反応も悪くて、昔の感圧式のタッチパッドみたいなんだけど・・・。
797 :
795 :04/11/08 08:36:32 ID:???
ああ、トラックポイントだったね。 HP見たらゴム3種類ついてくるようになったのね。
すまんこつ。X40利用の皆様にお聞きしたいことが・・・ 2371-1CJ(XPsp2,512MB,20GB)を利用していて、調子が悪くなったので 再インスコしようとしたのだが、 Access IBMにパスワードがかかっていてRaRが起動できずじまい。 どうしても明日TeraTermを動かさないといけないので、W2K(SP4化済み) をインストしてなんとか起動しているが、謎のPCIデバイスが残っている。 そこで質問です。教えて下さい。 1.PCIデバイス(IRQ11)は、何のデバイスでしょうか? 2.OSインストール後に、RaRをダウンロードして再度組み込めば RaR領域を復活できるでしょうか? リカバリディスク作成していないため、領域を消すわけにはいかないのです。 今回もEISA領域として残しております。 以上、ご教授下さい。
>>774 X40使ってる奴いねえのに、なんでわかるんだ?
800 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/08 22:04:43 ID:MZlRi9wi
しっ、妄想ですよ
使ってみれば分かるX40のキーボードの良さ いやマジで
>>798 PCMCIAかSDカードのコントローラぢゃないかな?
モデムから、USB、LANなどなど、PCIはぜーんぶIRQ11じゃないの。
>>803 俺もそう思う、確かIRQの11番はIRQのシュアリングだったと記憶している
リカバリディスクなんて使わねえで、XPのディスク借りてきて、 クリーンインストールしちゃえば。
ところでさあ、パームレストのWindowsのシール傷みやすくない? 売りたいんだけどシールが傷んでると査定額にひびくかな?
脂性の香具師がべったりと触り続けたパソコンは、買い取り価格が下がるにきまっとる。 うえぇ、キモ。
809 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/09 02:57:48 ID:Lkg5ixo6
>>801 キーボードの話が出ているが車に例えようじゃないか。
やっぱ最近のIBMは概してアメ車だな。
ドイツ車みたいなシナヤカサが全く無い。
どちらかといえば、猫足と揶揄されるフランス車に雰囲気だけは近い。
つまり一昔前にあった圧倒的なIBMが持っていた華やかなタッチは無い。
だからX40駄目って言ってたんだろ、上の人。
わからんでもないなぁ。。。
まぁお前らがW124とかのメルセデス世代だったら話が早いんだが。
分かるか、俺のいってること?
X40のキーボード出初めの頃と変わってるような気がする
>>809 禿同
確信を得た凄い例え話だな。
御子茶間には、解らんと思われ。
>>808 デブヲタ妄想乙。
体脂肪率6%のスッキリバディですがなにか?
>>811 >確信を得た凄い例え話だな。
日本語をなんとかしろ。
>>809 わからん。つうか藻前実際にはW124どころか、藻前がたとえている車を一度も
維持したことないだろ(w
まぁそれはともかく、藻前の言う「上の人」がいうキーボード論争が嘘臭く感じる
のは、比較しているのがXシリーズ同士だからだよ。
チャンドラあたりと比べてるのなら分かるが、Xシリーズ同士でキーボードタッチ
なんていわれても目糞鼻糞レベルだよ。
815 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/09 11:29:21 ID:zK+teyCn
漏れもさっぱりわからん。 猫足と揶揄されるフランス車ってwどこの車の事でしょうか?
チャンドラっと比べるって、何年前だよ。 なんか「初恋の人」を引き合いに出す男みたい。
必死ですね
チャンドラホシイデス
819 :
798 :04/11/09 16:46:53 ID:???
どうもです。あれから調べた結果、どうもSD I/Oのコントローラであることが 確認できましたが、肝心のドライバは例のIBMTOOLSの中だそうで・・・・ トークン認証でログインを行うため、セーフモード回収ができなかったのです。OTL 取りあえず2000で運用していますがSDが使えないのがちょっと痛い。 XPのクリーンインストールでも状況が変わらないようなので、 IBMにパスワード初期化などの手段について問い合わせて みることにします。 しかし、パスワードなんだったのだろうか・・・・4回間違えると 通常起動するし。 アップロードがありましたら、再度カキコします。
>>809 ドイツ車っていつからシナヤカサが売りになったんだ?
W124、何台も売ったし、下取りのワゴンを足にしてたこともある。 悪くはないけど世間が言うほどのもんじゃない。 かっちりというより全てのタッチが鈍重。 くるまにあ当たりが「最後のメルセらしいメルセ」って煽るもんだから スッカリ騙されてるんだよなあ。。 まあ、俺らはそれで儲けさせてもらった訳だが。
フランス車って、猫足だったっけ?
そうだよ。
>>819 >Access IBMにパスワードがかかっていてRaRが起動できずじまい。
セットアップ時に設定したユーザのパスワードに設定されているかも。ダイアログが出てきて聞いてきたと思うが。
もし、わからんかったら修理へGO!
で、日本車と比較するとどうなるんだっけ?
そのうちヒュンダイでも出てくるのかね
>>809 徳大寺の信者か?
20世紀の話だろうが。
X22から買い替えなんだがX31かX40か激しく悩んでいるよ(;´Д`)
>>829 おれも。
X31がなくなるまで悩むつもり。
w124厨です。 俺が言いたいのはX40のタッチはマーベラスでもないってことです。 ストロークが確保されてるだけやね。 これは感性の問題。 もうやめましょ、不毛な論議を招いて申し訳ない。 釣るつもりは毛頭ないかった。 人それぞれで、ってことで許してちょんまげ。 最後にこれだけは言わせてくれ。 ザックスマンセーw
832 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/10 02:30:02 ID:GxDUNdTi
240Zからの乗換えでX40を買いました。 結構いいね。持ち上げてみてDECのHiNoteUltraを思い出したよ。 欲を言えば大容量バッテリがチルドスタンドになってくれれば…
いや、欲を言えばs30並のキータッチができていれば。。。
X40キータッチって、そんなにひどいの?
s30よりX40の方が入力しやすいよ
>>834 そんなにひどいわけでもない。X31と大してかわらないし。
ただX31も含めて過去のTPに較べると落ちてる感じはする。
そんなにキータッチを気にする程、滑らかに打てないくせに。。。
「キータッチが気になるかどうか」というのと「なめらかに打てるかどうか」というのは、関係ないんじゃない?
おまえ、頭禿げてきてないか?
>>840 知的障害者の方でしたか。
すみません。
842 :
841 :04/11/10 12:21:56 ID:???
きっと841=839=837だとおもう。。。
>>829 悩むならx40で大丈夫ってことだから
x40でいいと思う。
>>829 自分の使い方で選ぶがいいよ。
・重さ
・キーボード
・バッテリー保持時間
・HDD速度、容量
>>829 ではないけど。
第1優先:キータッチ
第2優先:重さ
バッテリー保持時間は重視しない。
HDD速度は体感に現れるほど遅くなければよい。容量は40Gあれば十分。
だから、キータッチさえ悪くなければX40なんだが。
いまはモバイル用にX21を使用中。このキータッチはR40やデスクトップ用のウルトラナビ付キーボードより気に入っている。
>キータッチさえ悪くなければX40 ということは、X40・X31を触って確かめるのが一番良いですね。 (自分はそうしましたけど…)
>>849 そうしたいところなんだけど、片道1時間以内のところに現物が置いてありそうな店がない。
近々、大阪出張がありそうなんだけど、大阪で現物が置いてあってさわれるところをご存じありません?
>850 梅田ヨド
>>848 >HDD速度は体感に現れるほど遅くなければよい。容量は40Gあれば十分。
>だから、キータッチさえ悪くなければX40なんだが。
HDDは遅い。
キータッチは良くない。
結論:やめとけ(´・ω・`)
>>848 モバイル用途ならX40は悪くないよ。
特にアクティブプロテクションが結構安心感を与えてくれる。
電車とかでも下手糞な運転手だと結構動作してて、
「漏れが思ってるよりヤバ目の振動って多いんだな」
って実感できちゃったりする。
まぁデータを飛ばしたこと無い人には動作する度に遅くなるから
苛々するだけかもしれんが・・・
キータッチについては新品同士を比べればそんなに変わらないよ。
X40は糞で決定じゃんw 現実受け入れないの、ここの住人ぐらいだよ。
と、X40が気になってしょうがない人が申しております。
人によっては有用だと思うけど。 新型PS2がもしPSソフト動かなくても HDD搭載できなくても、DVD見られないということがあったとしても 買う人は買うだろうし、どうせ据え置きだから小さくても意味ねーと思う人は ただ性能が下がっただけだと思うから買わないだろうし。
X31とX40のキータッチの違いを感じない人って、本当に両方を使ったことあるのか? おれは両方使っているが、ハッキリと違いを感じる。個人的にはX31の方がいいと思うが、 感じ方は人それぞれだからね。
860 :
833 :04/11/11 00:04:49 ID:???
やっぱりX40のキータッチはあまりよくないなぁ。 以前使っていたs30の方がかなりよかった。 家にあるLavie Nの方がまだよいと感じたほどだ。
>>849-850 こういう書き込みがあるたびに、IBMのコンシューマー切り捨ての決断は愚かだったよなと思う。
黙って買ってくれる大口法人様だけ相手に、ぼったくり商売してればOKてか?
>>858 ゴバク?
>>860 >Lavie Nの方がまだよい
マジですか?
>>850-851 漏れ、先月梅田ヨド行ったけど、X40や他のTとかのシリーズはあったけどX31
は無かったと記憶している。
すみません、質問です。 X40って、ぬるぽなんですか?
865 :
833 :04/11/11 21:36:12 ID:???
>862 X40のキーボードってキーがストロークする時に、中のラバードームの ギシギシした感じがあるんだよね、だからよくないと感じます。 Lavie NとかRXは、イヤな感じがしないしけっこうしっかりしていた。 あれでトラックポイントだったら、今回はNECにしたけど・・・
866 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/11 23:07:03 ID:HavdFB8u
キータッチ ThinkPad選ぶ人種にとっては大切だね
配列の方が重要
ガッ
何でこのスレは他のXシリーズやら他社製品の方がいいだとかの話題でループしてるんだ
なんだかんだいって、 どっかのだれかに自分の持ってるマシンのよいところ を指摘してもらいたいんだろ
そりゃ、X40がぬるぽだからじゃないの
わざわざアンチが来るんだろうねえ
とはいえX40が無視できないと
>>864 >>871 ガッ
まあ可もなく不可もなく、少し割高かなぁぐらいに考えてます。HDDの保護機能はありがたい
875 :
833 :04/11/12 01:32:07 ID:???
次は良くして貰いたいから愚痴ってるだけ。
X40は黒歴史
こんなとこで愚痴っても、何も変わらない罠。あほか。
ニッシンパルでもGDJ 扱い始めたね
879 :
833 :04/11/12 13:54:04 ID:???
>877 そりゃわかってる。 言いたいことはメーカーにも言ってます。 でもね、地方では展示機に触ることすら困難なのですよ。 私の場合はX40は隣の県まで買いに行きましたよ。 だからイメージとかだけで買って後悔する人が少しでも少なくなるように こういうところにも書いておくわけです。
(^0^)/キャハ 田舎の人って純朴なのね。
都会の人はX40なんて買わないしね。 田舎モンで騙されたやつだけだろ。
漏れはいま都会に住んでいるがX40買ったよ。 …というかアンタわかってないな。田舎というのは車社会だから、 ノートなんか多少重くても大丈夫なんだが。
煽りにマジレス。これだからやめられん(゚д゚)
…というか煽りが煽りになってないということなんだが。
↑ 放置をおぼえましょう。
886 :
883 :04/11/12 16:18:26 ID:???
そうだよ、放っておいてくれ(゚д゚)
にゃうーん
うにょーん
うほっ!
IBMから電話があった。足りないから配送遅れるって。ニッシパルに先に出すなよ orz
B5でメーカーカスタマイズ無しで512積んでるのが他にないから人気あるんだろうな。
2371-GDJって店頭に並んでるトコある? ヨドバシとビッグは古いのしかなかった 秋葉にあるかねぇ
X40、最高ですかぁ〜?
外見変わらないから、わざわざ展示しないのでは
キーボードも同じだし。
つまり糞なのか?
>>832 なるほどハイトラかぁ。
当時夢見た「こいつがTrackPointだったら」ってのが
ようやく実現したんだな。
そう思えばキータッチはなんとなく似てる(よりシッカリしてるが)し
ますます愛着を持ってX40を使えそうだ。
さんくすだな。
898 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/13 18:58:36 ID:mFSz8M/e
900 :
892 :04/11/13 21:47:19 ID:???
GDJ買てきた。X20から乗り換え。 さっそくHD抜いてDrive Imageでコピ中。
901 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/14 01:56:08 ID:Xz0Aeea5
このノートってHDDの載せ替えはどうなんでしょう?
>>901 まだ40Gまでしか出てないから載せかえる意味が無い。
しかしMessageCenterうざいなぁ。 止められないものかねぇ。
>>903 アンインストールすればいいんじゃないの?
あれは、不要だろ・・・
>>903 うざいのなら、インストールしなければいいのに。
>>905 いや、プリインストールだろ・・・
やはり、アンインストールの方向がよろしいようで・・・
あっ、買ったままの状態で使ってるわけですね。 そういう人もいるんですね。
>>907 買ったまま使ってるから、こういう発言が出るんじゃいの?
普通の人は、そう理解すると思うが・・・
>しかしMessageCenterうざいなぁ。
>止められないものかねぇ。
こういう通じない人はいちいち相手にせん方がいい
それもそうだ・・・
初心者(
>>903 )をからかってみただけですよ
お遊びですから、青筋立てて怒らないでください
大人気ないですよ
趣味の悪い遊びだな・・・ お前のスキルも想像が付くよ。
913 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/14 19:58:49 ID:286GfDbJ
>>912 そんな話ばかりしてないでX40でもっと愉しもうよ・・
ハアハア・・・
GDJ売れてる
X40ぬるぽ
>>912 「お前」なんて失礼ですね。
きっとあなたは「育ちが悪い」んでしょうね。
917 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/14 21:28:35 ID:286GfDbJ
X31はヤケドするほど熱かったからね。
920 :
X40 :04/11/15 00:56:15 ID:Ib4Dh9VN
ふ〜ぅ いま オーストラリアのシドニーのホテルから こういった時は ThinkpadX40が便利だ・・・そろそろ1時半だ・・・ 時差とサマータイムで2時間のずれがある・・ねるか・・
2ちゃんへ書き込むのに便利ということですか?あほですね
923 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/16 00:01:43 ID:uSI7nmVv
ばか?IBMのパソ使って味噌w
925 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/16 00:22:41 ID:k69eTXKc
HDDなんとか汁!
2.5インチにはならない。 不満があるならX31使えばよい。
>>926 禿げ銅
今のX40ではCPU/MemよりHDDのスピード上げるほうが全体のパフォ向上に直結する
X41までお預け?
つーかHGSTなんとかせいやゴルァ
X24だけど、HDD5400に換えてもディスクアクセス待ち多発するよ。 CPUなんてなくてもいいからディスク速くしてくれ。
X23だけど、7.200rpmに換えてから超快適。 発熱もそこそこで済んでるので無問題。 HDDの遅いX40に買い換えるなんて考えられない。
PenIII866でしょ?CPU絶対性能が…。
932 :
929 :04/11/16 14:16:40 ID:???
>>930 7,200rpmに換装したの?発熱はそこそこみたいだけど(マジ?)音とか振動はどう?
おれもX31のHDD換装しようと思っているんだけど、5,400rpmか7200rpmで迷っているんよ。
>>929 5,400rpmは効果薄いの?
934 :
933 :04/11/16 14:46:27 ID:???
>>ALL スレ違いで申し訳ない
>>933 発熱に特に問題ないのはマジ。夏場でも全く問題を感じなかったよ。
ただし底面はそれなりに暖かくなります。それでもノーマルなX24よりはマシな気が(汗。
昔使っていたDS60Pはもっと熱かったw
普段は寝る時に50cm横の袖机の上に置いたまま電源ONにしているんだけど、
音は若干聞こえるものの取り立てて気にするほどでもないかと。
振動は7,200rpmなT42とあまり変わらない。
スレ違い失礼>all
うぉ〜 シコシコ ぴゅっぴゅっぴゅっ〜 X40にかかった。 欲しい人? メールでね
まぁX40にネタがないのは事実である。
次スレ要らないな
そんなこたぁ〜ナイ! っと思いたい。
940 :
933 :04/11/16 17:26:26 ID:???
>>935 情報ありがとう。7,200rpmに換装してみます。
スレ違いなのでsageます。
HDD40GBじゃ足りねえし、つーか32.5GBだし! 80GBぐらいで高速な1.8インチHDDさえ出ればこの機種はかなり救われるよなぁ。 正直X31にしなかったのをすごく後悔してるorz メーカーさん頑張ってくらさい('A`)
自分で何もできねえくせに、足バタバタさせて騒ぐ子供みたいだな。 ブツブツ言う前に、クリーンインストしてD2D領域なんて消せ。 HDD遅いのは分かり切ってるんだから、文句言ってねえですぐにX31を買えよ。
HDメーカーに文句言ってください
なんちゅうかな、モバイルノートなんだから速度やHDD容量に関しては 割り切って使うしかないと思うんだがなぁ。 HDDやCPUは多少速くても、X31っていろんな意味で中途半端だと思うのだが。 漏れはPen4_3GHz超の母艦が2台あるから、X40使ってても文句ない。 GbEthaはありがたいよ。
X40は糞
X31も糞
だいたいメモリに較べればHDDなんざ遅いにきまっとるんだ。 それを何ガタガタいってるんだか。 3.5インチHDDにでも換装しれ。 5インチや8インチなら、もっと速いぞ!どうだ?
大昔のバキュームの付いた、洗濯機くらいあるハードディスクでも 使ってろよ。 ちなみにメディアはタライくらいのケースに入っていて、交換可だ!!
ついでに原子炉をつけるってのはどうでしょう?
…モバイル出来んよ。。。
951 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/16 18:48:21 ID:bmNv/BzD
そんなにHDDが早くなったってオマイラの頭じゃついて行けないだろう〜
禿同 正直、バカにはX40で十分です
954 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/16 20:06:16 ID:WutvpvJq
やはり、X40を語りたい。スレ立ててぇ。 なんで、同じX40にあんなにたくさんのモデル(型番)があるの? 型番違うと、スペックだけでなく、液晶のメーカーが ちがって、明るさとかが微妙に違うってホント? 持ってても知らないことばかり。
同じやりとりの繰り返しやね
相変わらずつまらないスレ
【絶滅】(TP)x40【寸前】 ↑ こんな感じかな?
でも、X40とX31を比較すると液晶の質が全然違うと思うんだけどな〜 俺はHDD云々より、液晶の質で決めたよ
HDDの不満を言ってるヤツはスペック厨か非所有者のみ
X31だろ
X40はXを名乗ったのが、全ての失敗だな・・・
X31買うくらいなら他のメーカーに走る
何か、皆フィッシだなぁー。 好きな機種買ったらいいじゃん。
それじゃ、2台目のX31でも買うか
なんでX31ユーザーは、わざわざここに来るかね
そこにX31が存在するから
X31ユーザーは性格悪いから
粘着質だから
X40が羨ましくて仕方ないから
HDDネタで何匹も釣る太公望がいるよなここは。 もう話題がねえからってみっともねえよ>釣り師
\ ∩─ー、 ==== \/ ● 、_ `ヽ ====== / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ HDDネタで何匹も釣る太公望がいるよなここは。 、 (_/ ノ /⌒l もう話題がねえからってみっともねえよ>釣り師 /\___ノ゙_/ / 〈 __ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ (´⌒; (´⌒;;;
今X30使ってます。 12月に31歳になるんでX31買おうと思います。 以上
975 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/17 02:53:35 ID:rUgcriOe
今X30使ってます。 12月に子供が1歳になるんでX1買おうと思います。 以上
今X30使ってます。 12月に祖父が68000歳になるんでX68000買おうと思います。 以上
977 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/17 04:05:21 ID:/pn8x64H
>>977 くだらねぇ書き込みでageてんじゃねーよ!
笑うのはかまわねーが、sageで笑えよ。
そういう些細な事から変な虫が寄ってくるんだからさ。
お前みたいなカグシはAA板でオナニーしてろってこった!
あばよ!
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
>>978 ( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ カグシ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
982 :
いつでもどこでも名無しさん :04/11/17 11:18:24 ID:CR2YF3i+
あの取っ手が痛いんだよな。指に食い込む感じで。他モデルによっては痛くないのだが… ミーハーちゃんが喜んで買うのが良いと思われ。そのうち使わなくなってお蔵入りすると思うが。
アタッシュケース持ってるヤシって、つかえねえ営業マンって感じで...........ごめんなさい。 だいたいマンガ雑誌しかでてこないし。 なぜか、できる人は目立たないバリスティック・ナイロンみたいのを持っていて (もちろん、持っててもそうじゃない人が大部分だけど)、革持ってる人って、意外に普通って感じ♪