【青歯】GU-BT1☆ルプラン 1牙目【青牙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
SONY製Bluetooth GPSユニット GU-BT1 関連専用スレ
モバイルPC〜PDAまで GU-BT1 に関することならこちらでどうぞ
ルプランに関する話題もどうぞ・GPS携帯とも仲良く
動作報告・乗り換え比較話もOK

GU-BT1公式サイト
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/Acc/GU-BT1/
ルプラン国内版公式サイト
ttp://www.jp.sonystyle.com/Leplan/Japan/index.html

関連スレ
■■Bluetooth■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067877236/

☆★☆モバイルGPSスレッドその10☆★☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082192238/

[GARMIN]モバ板ハンディGPSスレ3[いいよねっと]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080303556/
2いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 01:50 ID:???
2
3いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 02:21 ID:???
>>1
スレ立てありがとう
4いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 10:22 ID:???
井上望か、懐かしいなぁ・・・・(遠い目
5いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 11:57 ID:???

----動作報告用テンプレ-----------------------------

【OS】          : (例) Palm OS 5(Ver.5.0.0) 
【本体機種名】    : (例) PEG-NX80V
【Bluetooth環境】   : (例) PEGA-MSB1
【使用ソフトウエア】 : (例) Leplan Ver1.0.0
【必須小技】      : (例) 地図はCFに収納
インストール時はメモステを入れておく
地図をCFに入れる時はDataImportでWindowsにマウント
【その他】       : (例) 広域地図でも現在地確認には使える

---------------------------------------------------
6いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 12:14 ID:???
>>4
> 井上望か、懐かしいなぁ・・・・(遠い目

誤爆かとおもたw
ttp://naah.jvcmusic.co.jp/products/VICL-41086/VICL-41086-07.html
7いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 14:34 ID:???

---------------------------------------------------
【OS】          : Palm OS 5
【本体機種名】    : PEG-NX70V
【Bluetooth環境】   : PEGA-MSB1
【使用ソフトウエア】 : Leplan Ver1.0.0
【必須小技】      : CFメモリドライバ
---------------------------------------------------
【OS】          : Pocket PC 2003
【本体機種名】    : ipaq h2210
【Bluetooth環境】   : 内蔵
【使用ソフトウエア】 : pocket mapple Ver.4
【必須小技】      : GPS機能を使う前にあらかじめBTマネージャで
              通信を確立しておく必要あり。
---------------------------------------------------
8いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 14:43 ID:???
続き
---------------------------------------------------
【OS】          : Palm OS 5
【本体機種名】    : PEG-NZ90
【Bluetooth環境】   : 内蔵
【使用ソフトウエア】 : ミナトラス V1.4a
【その他】       : 終了時にエラーになることがある。
---------------------------------------------------
9いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 15:08 ID:???

---------------------------------------------------
【OS】          : WindowsXP professional 
【本体機種名】    : SONY PCG-TR1/P (PCG-482N)
【Bluetooth環境】   : 内臓Bluetooth
【使用ソフトウエア】 : プロアトラス W3
【必須小技】      : VAIO アップデートで Bluetooth関連最新へ
【その他】       : BlueSpaceNE Ver3.2.00.09170で動作

---------------------------------------------------
10いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 15:38 ID:???
-----動作しなかった報告-----------------------------
【OS】          : Windows2000、XP Pro Home
【本体機種名】    : DOS/V系 5機
【Bluetooth環境】   : HNT-UB01(ハギワラシスコム)
【使用ソフトウエア】 : プロアトラスW3 GPSPlayer32
【必須小技】      : 誰か教えて
【その他】       : HSC Bluetooth Suite Ver.1.0.8
              では動作しない。ペアリング可能。
---------------------------------------------------
11いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 15:48 ID:???
---------------------------------------------------
【OS】          : WindowsXP Professional 
【本体機種名】    : SONY VGN-U70P
【Bluetooth環境】   : GW-BH03U(Planex)
【使用ソフトウエア】 : Navin' You 5.5 (NyLink.DLL)
GPS Player32 (Ver3.36)
【必須小技】      : nylnk082 に パッチを当てる必要がある
【その他】       : NMEA-0183 形式で受信

---------------------------------------------------
12いつでもどこでも名無しさん:04/07/19 20:25 ID:???
---------------------------------------------------
【OS】          : Pocket PC 2003
【本体機種名】    : ipaq h2210(ROM 1.10)
【Bluetooth環境】   : 内蔵
【使用ソフトウエア】 : pocket mapple Ver.5/NMEA Monitor
【必須小技】      : 基本的には特に無し。NMEA Monitorは起動直後、
Pocket Mappleは GPS選択後にBlueToothマネージャが立ち上がるので
そこで前もってペアリングしておいたGU-BT1を選べばOK。
               ただ、ある程度以上連続で測位している時にGPS信号無しになることがあるので
そのときは一旦接続解除-再接続しないといけないような?


---------------------------------------------------
13いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 21:02 ID:7WKGHH9R
--------------------------------------------------

【OS】          :XP 
【本体機種名】    :IBM T40
【Bluetooth環境】   :内臓
【使用ソフトウエア】 :旺文社デジタルマップルVer5
【必須小技】      :アプリ側をBTのローカルサービスCOMポートNoにセットする
【その他】       : SXGA+地図ソフト+GPS=最高!

---------------------------------------------------
14いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 04:00 ID:???
ライバル出現。日本で販売するのかは知らないけど。

ttp://www.infosyncworld.com/news/n/5153.html
15いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 05:09 ID:???
> 旺文社デジタルマップルVer5
禿しくワロタ!しかも全角英数…
16いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 08:13 ID:???
ヤッパリ ハンカクニ カギルヨナ
日召文社ハMSIMEデヘンカンサレナイゾ?
ユルシタレ
17いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 15:55 ID:???
誰も書かないから書こう

たまっ、しぃ〜の ル・プぅ〜ラ〜ン♪
18いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 17:34 ID:4xIh1nsK
clie以外のPalmでも起動できるようにルプランにだれか
パッチを当ててもらえませんでしょうか・・・
tungsten3で使用したいのですがソフトの起動が
19いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 17:52 ID:???
【OS】          :OoenPDA
【本体機種名】    :SL-850
【Bluetooth環境】   :内臓
【使用ソフトウエア】 :ポケットマップる
【必須小技】      :カーネル2.7
【その他】       : WXGA+GPS+マップサーバ=最高!
20いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 00:32 ID:A7SisT88
>>18
> tungsten3で使用したいのですがソフトの起動が
起動が…どうされました? お得意SONYチェックっすかね…
対象機種外のクリエでは動いてますし、面白そうですな。

Bluetooth接続はクリアしてますか? まずはそこらへんの報告よろ 
21いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 00:17 ID:???
GU-BT1 受信レビュー
【車中】 ダッシュボード内受信可能・メーターパネル内受信可能  
【原付】 メットイン内受信可能(HONDA Dio)・ヘルメット内受信可能
【徒歩】 かばん内受信可能・胸ポケット内受信可能
【森林】 比較的受信可能・山道一般道受信可能
【室内】 窓際に置けば衛星配置によっては受信可能

総評 少々厚い遮蔽物でも、樹脂系なら、受信可能のようだ。
    受信感度は高いほうだと思われる。
22いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 01:45 ID:???
ZaurusのSL-6000Wで使えるかな?
LinuxZaurus+BluetoothCardでは使えるようなんだが
BT内蔵の機種で使えるならそっちのがうれしい
【OS】          :Linux/ROM ver. 1.20JP
【本体機種名】    :SL-C760
【Bluetooth環境】   :ibCard + BlueZ 2.3-2.4.18d
【使用ソフトウエア】 :qpeGPS
【必須小技】      :接続が切れる症状の防止に、HCIconfigでsniffモードをdisableに変更。
【その他】       :Perlスクリプトにより機能強化中

>>22
そもそも、SL-6000WのBluetoothドライバの詳細が知りたい。
BlueZじゃないんだよね?
24いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 14:27 ID:???
>>23
すみません、素人なんでドライバとかよくわかりません。
/etc/pcmciaにbm3とbm3.confってあるけどこれかな。
bm3_h4_cs, bm3_bcsp_csがドライバ?

bm3の中身は↓な感じ
mknod /dev/bm3h40 c 240 0
mknod /dev/bm3bcsp0 c 241 0
mknod -m 666 /dev/vtty0 c 216 0
mknod -m 666 /dev/vtty1 c 216 1
mknod -m 666 /dev/vttyctl c 252 0
>>24
うーん、当方もBlueZ以外は触れたことが無いから、決して詳しくないのだけど・・・
対応プロファイルからすると

- DUN-DT
- GAP
- Headset-AG
- Serial-DevA
- Serial-DevB

との事らしいので、一応公称的には当然接続可能ではあるよ(当たり前)
その中身を見る限り、vttyXXがBluetoothシリアルポートとして機能するっぽいね。
実装形態がカーネルモジュールであるなら、lsmodでおそらくその当該モジュール
がリストアップされるはず。ただ、6000シリーズってBluetoothもUSBホスト機能も
動作報告自体が見当たらないので、結局は当たって砕けるしか・・・。
ちょっと訳が分からない言い方だね・・・ゴメソ。
Bluetoothを動かしているモジュール名を見たいなら、lsmodで、
Bluetoothシリアルポートとして機能するのは、おそらく/dev/vttyXXと言う話。

でも、現状ではモバイルマップナビはおそらくファイル書き換え(シリアルポート
選択先を変える)が必要だし、qpeGPSは機能が足りない(地図が出るだけ)。
個人的にはPerlで改善を試みているけど、PocketPCにあるomaniその他には
すごい遅れがあると思ったほうが良いかも。それでも使うけど。
27いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 16:15 ID:???
ふむ。んじゃ買ってみて試すかな。
ありがとうございました。
>>27
しまった。勘違いがあるかも。vttyは無線LANかもしれない。無線LANも
カーネルモジュールとして読み込むので、両者のモジュールがどれなのか、
lsmodで要確認。
29いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 03:06 ID:???
結局BlueZいれて使うことにしました。
30いつでもどこでも名無しさん:04/08/10 21:03 ID:???
---------------------------------------------------
【OS】          : WindowsXP Pro
【本体機種名】    : PCG-U101
【Bluetooth環境】   : GW-BH03U
【使用ソフトウエア】 : プロアトラス2001
【必須小技】      : 受信機をNMEAにする、測地系はTOKYO
設定だけで追加ソフトの導入特になしでOK。地図が古いのがネックな程度。
---------------------------------------------------
今のところ近所うろついた程度なんで不具合あったりするかも。
31いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 21:50 ID:???
---------------------------------------------------
【OS】          : Pocket PC 2003
【本体機種名】    : iPAQ h2210 (ROM ver1.10)
【Bluetooth環境】   : 内蔵
【使用ソフトウエア】 : PocketMapple 5 , NMEA Monitor
【必須小技】      :特になし、かな? 今日買ったばかりなので、、、、

 omani ではうまく作動しないようです。原因は不明。
SDGPSに比べると、感度が高く、衛星を補足するまでの時間も半分程度のようです。
窓際であれば、部屋の中でも測位できますね。
3231:04/08/12 18:36 ID:???
31です。
 omaniについて補足です。
 omaniを使うには、setting画面で測地系(Tokyo)とポート(iPAQ h2220なら COM8)を指定し
て、OKをタップします。すると、Bluetooth Console がしつこく開くようになりますが、これをキャンセル

ボタンで消去し、再びBluetooth Console が開くまでの間に、omaniを終了します。再度、omani
を起動すれば、GU-BT1 が使えるようになります。
 ただし、Bluetooth Console で GU-BT1 をタップしても、画面が切り替わらず、omaniのメニュー
のみが表示されるので、適当にメニューをタップすると、omaniの画面に切り替わりました。
 一応使えるようでしたが、なぜか2、3分でBluetooth接続が切断され、Bluetooth Console が出
現します。こうなると、GU-BT1 をタップしても接続されないようです。

 → 事実上、使い物になりませんでした。
 GarmapCEとか Mappleなら、このような現象は起きないのですが、、、。
 この分では omaniは SDGPS専用かな?
 
3330:04/08/15 20:53 ID:???
やたらPINコードを入れろって出るんだけど俺のだけ?
一度言い出すとコード入れても無視される。
全部電源落として再立ち上げしたら復帰するんだけど激しく不便
OS、GU-BT1を個々に再起動してもだいたい駄目。全部電源入れ直し。

行けてるときは一発動作するしよくわからん。
3431:04/08/16 06:15 ID:???
 使用開始6日目
 iPAQ h2210 + PocketMapple 5 で使用中に、>>12 さんと同様の現象が起きました。
 車のダッシュボードに GU-BT1 を置き、センターコンソールに iPAQ h2210 を置いて使ってみ
ましたが、30〜50分で接続が切れてしまいます。切れるまでの時間はまちまちで、再現性が無
いように思います。
 昨日最後の測位では、ものは試しとばかりに30分おきにマークボタンを押して「カツを入れる」こ
とで、連続120分の測位に成功しました。
35いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 19:32 ID:???
>>34=31
ひょっとして SDカードに地図ソフトあるいは地図デー
タを入れてません?

自分も h2210 ユーザーですが、Bluetooth の GPS を検
討中です。

h2210 の Bluetooth は不安定なので、GPS に使うには
どんなもんかと海外のポケピサイトや GPS サイトのフ
ォーラムを漁ったところ、SDカードに地図データを入れ
ていると Bluetooth の接続が切断される現象が頻発す
るという話が多いです。解決策として、全く症状がなく
なるわけではないが、CFカードにデータを移すと症状が
かなり減る、という説がメジャーなようです。

もっとも、使用する地図ソフトとの相性もある、とか、
対策をしてもダメ、というカキコもあるので 手持ちに
CFカードがあれば試してみるといいかもです。
36いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 20:03 ID:???
>>35
 コメントありがとうございます。地図ソフトは本体地図データは最初からCFカードに入れています。

 今日は車のリアパッケージトレイに GU-BT1 を置いて測位してみました。Ni-MH電池は7時間程度使用していま
したが、BATTランプがグリーンだったので大丈夫だと思っていたら、15分ほどで切断されました。その後もスイッチ
オンしても3、4分で切断されるため、電池を充電済みのものに入れ替えたところ、順調に作動するようになりました。
 今日は STANDBY スイッチ+GarmapCE で使ってみましたが、連続作動 60分以上でも切断しませんでした。

 注意すべきことといえば、接続−切断を2、3回繰り返していると、Bluetooth が不調になることでしょうか。
 GU-BT1を切断したら、h2210 側の Bluetooth はオフにすれば、多少マシになるようです。何かわかったら報告します。

 
3735:04/08/16 21:37 ID:???
>>36
そうでしたか。h2210 の Bluetooth は一癖ありますね。
報告楽しみにしております。
38いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 22:57 ID:???
>>36
充電電池は1.2V、乾電池は1.5V
電圧が足りてないだけじゃないのか?

アルカリ電池で常用してるけど衛星を見失うことはあるけど
BTが切れたことはないな。
3935:04/08/17 00:12 ID:???
>>32=31
海外サイトで見つけた iPAQ の Bluetooth の小技を思
い出しました。omani の挙動と関係あるかなあ?

以下のレジストリを編集すると、アプリが Bluetooth
のシリアルポートを開こうとする際、Bluetoothマネー
ジャが開いて接続するデバイスを聞いてくるのを阻止で
きるらしいです。私は試してないです。

---引用ここから---
You will need a registry editor like RegEdit.

Under the registry key HKLM\Software\Widcomm\BtConfig\AutoConnect\0005 or HKLM\Software\Widcomm\BtConfig\AutoConnect\0008 ; it may be one or the other of these depending on the PDA.

Create a new DWORD value called : BtBrowserEnabled and set it to: 0

Bluetooth should now connect to a paired device wi
thout asking"
---引用ここまで---

この切り替えを行うアプリもありました。h2210 以外の
iPAQ にも対応してます。BtRegTweak Handango でぐぐ
って最初に出てきます。
4035:04/08/17 00:20 ID:???
>>39
自己レスです。
2つ以上のデバイスをペアリングしてある場合にこれを
適用すると、意図しないデバイスの方に接続しようとし
てしまいトラブることがあるので、2つ以上デバイスを
ペアリングしている場合には適用しない方が良いようで
す。
41いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 03:11 ID:???
SL-C760にハギワラのBTカード入れてるのですが、GU-BT1が使えないので教えてください。

ttp://www.h5.dion.ne.jp/%7Erimemoon/zaurus/memo_004.htm
このページの
#hcitool dev
でdeviceのアドレスが出るところまでは確認しているのですが、
他にBT機器がないので、その後
http://d.hatena.ne.jp/Alcyone/20040620#p2
の様にファイルを変更しても、qpeGPSで認識されません。

気になる点は、
1.lsmodで出てくるはずの
>bluecard_cs 6896 1
>bluez 32208 1 (autoclean) [bluecard_cs]
が微妙に違う点。
bluecard_cs 6592 1
bluez32464 5 [bluecard_cs 12cap rfcomm]

2.GU-BT1のアドレス。本体になかったので、PCのBTにGU-BT1を接続して、
プロパティ記載のデバイスアドレスを記入した。

設定を書き換えたところ
/etc/rc.d/init.d/btstart のrfcomm bind 1 08:〜:d2 1
/etc/bluetooth/pin をGU-BT1シリアルNo.下4桁
/etc/bluetooth/givepin を↑に合わせて変更
/dev/のrfcomm*の属性を変更

こんな感じなのですが、おかしな点とか気付いたら教えてください。


>>41
接続方法を更新したので、チェックをどうぞ。
4331:04/08/25 06:43 ID:???
31です。
長時間ログをとる機会が無く、調査は進んでいませんが、今のところGU-BT1の
電圧低下以外の原因では接続切れは起こっていません。
SDGPSと違って電車の窓際でもそこそこ正確に測位できるし、値段相応の性能を
持っているようですね。

omaniの件、omaniの過去ログを調べてみましたが、どうやら仕様のようです。
GU-BT1だけでなく、他のBTGPSも馴染まないようです。omaniは1秒ごとに測位結
果が送られてくるのを前提にしているため、ちょっと途切れただけで再接続し
ようとするそうで、そのときに Bluetooth Cosole が起動するとのこと。
WinFast Navigatorで生ログ画面を見ていると、GU-BT1内部では測位は毎秒実施
しているようですが、約3秒ごとにまとめて測位情報を送ってくるようです。
WinFast Navigatorの画面表示の問題かも知れませんが、私も素人なので詳しい
ことは分かりません。
確かに、SDGPSでは現在位置が表示されるまで1秒程度のタイムラグがあるよう
に感じていましたが(PocketMapple使用時)、GU-BT1では3、4秒になっていま
す。
ちなみに、>>39で教えていただいた方法も試してみました。確かに Bluetooth
Cosoleは開かなくなりましたが、MNEAの最初のセンテンスが送られてきた後は、
通信が途切れたような状態になりました。
GarmapやPocketMappleでの使い勝手が悪くなるので(初回はCosoleが開いてほし
い)、今はアンインストールしています。
44いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 12:39 ID:???
>>43
E-3000+CFGPS2+LeadtekNavigatorCEでの画面更新は、NMEA UpdateLate
次第だったから、3秒更新なのはGU-BT1の仕様ポ。
omaniのCOM Port制御のあの仕様は、軌跡取得中のSuspend/Resumeを可能
にするためのものだろうから仕方ないと思われ。
45いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 14:38 ID:FFADleJk
CFGPS2と比べて測位性能(測位までの時間や、場所等)の違いを体感
している人がいれば教えてください。使用機種等の情報も。
46いつでもどこでも名無しさん:04/08/26 21:00 ID:???

【OS】 WindowsCE4.0      
【本体機種名 NTTDoCoMoシグマリオン3
【Bluetooth環境】   : LInkEvolution BluetoothCFカード
【使用ソフトウエア】 : アトラスlite/モバイルアトラス
【必須小技】: 測地系はTOKYO
4735:04/08/28 12:59 ID:???
>>43
リポート乙です。

3秒毎更新ですか…自分は主として車載での活用を検
討していますが、ちょっと残念。乾電池駆動+スタンバ
イモードが魅力的なんですけどね。

で、ソニーの消費者窓口に問い合わせてみました。
・測位の頻度
・測位情報送信の頻度
を調べてもらった結果、「データがないです」との回答。
本気で社内を調査すればわかるんでしょうけど、消費者
対応セクションの Q&A に載っていないというような雰囲
気でした。
48いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 12:11 ID:???
電池1日もたないのはコストパフォーマンス悪すぎ。
ACアダプターとか車用DCDCのアダプター使えるようにして欲しかった。
>>48
秋葉原辺りで売られている出力3VのジャンクAC/DCアダプタを
改造すれば、使えるようになる気もするけど・・・・どうだろう。

ピンジャックを切断した+-の先に、それぞれダミー電池をつける
感じで。コードで閉まらなくなったふたは輪ゴムか何かで止める、とw
50いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 17:51 ID:???
>>48
カタログの半日もたんよな。
1〜2時間を5回ほど使ったら5回目の動作が怪しい。
衛星の初期捕捉に時間がかかったり見失ったりする頻度が増える。
5131:04/09/04 21:37 ID:???
>>50
激しく同意。
これまで使った感じでは、せいぜい5,6時間ってtころです。
52いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 21:45:44 ID:???
>>51
とりあえず5時間は連続で持った。
LEDがオレンジにはまだなってない。
53いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 10:20:49 ID:???
ニッケル水素の2200mAとか使ったらけっこう長持ちすると思いますよ。
54いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 23:37:19 ID:???
>>50

あれ?カタログの半分も出ないっすか?
連続使用して、カタログの8割以上使えてますが…
どこのどの銘柄の電池ですか?

>>53

ニッケル水素も そろそろ 2500mAh が一般入手可能ですなぁ
55いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 14:31:31 ID:???
>>54
SONYのアトム絵付アルカリ電池で4〜6時間。
2200mmAhのニッケル水素で最低2時間、最高で5時間。
56いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 06:36:28 ID:???
omani のVGA対応ベータ版を使ってみたら、GU-BT1でも問題なく使えるようになってますね。
まだ10分間ほどしか試してないけど。
57いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 09:06:44 ID:50BAiwLE
bluetoothデバイスをMSI製のMSI PC2PC Bluetoothにしようかと思うんですが、
どんなものでしょうか?
↓詳細情報です。
http://www.msi.com.tw/program/products/communication/cmu/pro_cmu_detail.php?UID=326
58いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 12:24:00 ID:???
>>55
詳細ありがとうございます

当方、Panasonicの一般的な金色のアルカリ電池ですが
連続使用で9時間でLowBatのランプがつきます

そこで妄想

このGPSユニットの主要な電カ消費は大きくわけて3つ
[1] 青牙の消費電力
[2] GPS衛星軌道計算のCPU消費電力
[3] 補正に使うCPU消費電力

この3つが大きくなればなるほど電池はもたなくなると…

衛星からの電波環境が悪ければ  X
青牙の電波環境が悪ければ     X

従って、電池の持ちが悪い人は、まずは電波環境の改善を
してみてはいかがでしょうか


ふぅ、せめて、USBからの電源供給ができればいいんやけど
クリエ用として発売して、歩きナビを提案している以上
内部処理で、全部やらせるために消費電力が大きいのと
どこでも手に入る単3にこだわったというのはわからなでもないが

後継機で、完全に単体でひとり立ちしてほしいものよ
59いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 15:12:59 ID:???
>>58
多分思いっきり電力喰ってるのはアナログ高周波回路な悪寒・・・
BlueTooth送信系のみならず、IF段、アンテナ駆動系とかも。
60いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 15:47:32 ID:aB5PqIwA
はやく、詳細地図が増えるか

不満な点を改善したシステムのアップグレードしないかなぁ。
61いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 20:04:32 ID:???
そしたらアップグレードした新機種がでるんだよね
62いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 21:04:25 ID:???
ミナトラスが2.0にバージョンアップしてるね。
63いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 15:19:42 ID:???
>>59
書き方がまずかったかも。

このGPSユニット「特有」の主要な電カ消費は大きくわけて3つ
と書きたかった。

ほとんどのアナログ高周波回路やIF段、アンテナ駆動系は他のGPSユニットにも
搭載されており、GU-BT1だけが特段消費が多いとは思わないので
こいつ特有の主要消費電力部位があるはずかと

で、メーカー公称値が出ないからには、それなりに、使用方法に問題があると
考えたのです。

そこから電池が公称値もたない原因は

衛星からの電波環境が悪ければ  X
青牙の電波環境が悪ければ     X

ではないかと… 妄想ですが。
64いつでもどこでも名無しさん:04/12/06 23:31:32 ID:???
銭男スレでは既に周知の事実なのだがこちらのスレにはないのでカキコ
---------------------------------------------------
【OS】          : PocketPC 2003SE
【本体機種名】    : GENIO e830W
【Bluetooth環境】   : 本体内蔵
【使用ソフトウエア】. : プロアトラスLitePDAVersion1.1.1
【必須小技】      : 特になし
---------------------------------------------------
デジカメ用ポーチでこいつにぴったりなのがあったのでそれに入れて枡
65いつでもどこでも名無しさん:04/12/16 23:14:57 ID:???
こいつの測地系のデフォはTOKYOだけど、WGS84も使えるのね。
惚れなおしますた。
66いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 02:18:37 ID:???
俺もかいとこ

---------------------------------------------------
【OS】          : PocketPC 2003SE
【本体機種名】    : HP hx4700
【Bluetooth環境】   : 本体内蔵
【使用ソフトウエア】. : Pocket Mapple Digital Ver.5
【必須小技】      : 特になし
---------------------------------------------------

リアルVGA化するとかなり広範囲が見れるし
画面の粗さが目立たなくなる。
ただし、コンビニとかのアイコンは普通サイズでも見にくい。
小サイズだと識別不可能。
しかしながら、かなり良いですよ。
67いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 04:56:00 ID:???
>>45
iPAQでだけどCFGPS2より感度は良いよ
部屋の中でもわずかに受信出来るから
GARMIN以上かも
68いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 15:33:48 ID:???
e-trex vistaもCFGPS2も持ってるけど屋内で受信出来たのはGU-BT1だけだった
当然だがiPAQ+GU-BT1にもIOデータのCFGPS2ユーティリティは対応している
(HPから無料DLできる)
これで衛星からの磁界強度がわかるが屋内でもわずかながら衛星からの電波を瞬間的に受信していた


69いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 16:45:30 ID:L8Y+fbWa
富士通のぽける〜v70って無線LANドライバがうpだてされてるね。

>アップデートの内容は、RADIUS サーバの認証に対応 / DHCP サーバからの IP アドレス入手に
>時間が掛かっていた問題を修正 / 隠蔽された SSID に接続する際に時間が掛かっていた問題を
>修正 / RSSI 値が正しく取得できない場合があった問題を修正、の 4 つとなっている。

DHCPからIP上手くとれないって、、、どっかのPDAで聞いた事あるなー。
そのせいか知らんがW型番が生産一時中止してるってカキコがあったよなー。

…T芝なんとかしる!
70いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 01:14:09 ID:???
誤爆?らしきカキコは華麗にスルーする事にして…

これって、親機2台にマルチペアリングできる?
例えばPocketPC側で地図表示、Zaurus側でNMEAモニタみたいなのでログ取りとか
71いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 17:24:15 ID:???
>>70
マルチペアリング…
そんな発想したことなかったですわ

月末にテストしてみるっす
人柱な方々もよろ
72いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 11:42:48 ID:jZTPrG6H
これとクリエでカーナビ代わりになる?
結論から言うと、ならないと思う。
Le Plan自体が、街歩きを想定して作られているっぽいので、地図の
境界で必ず地図を切り替えるか否かのダイアログが出る。
車の運転中にそんなことしてたら、多分死ぬ。

それに、クリエの画面自体カーナビに比べると激しく小さいから、
一番大きいNZ90を使ってもかなり苦しいのでは・・・。音声案内
もないし、素直にカーナビにするのが吉。
74いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 23:10:43 ID:???0
vodafone 702NKでも動くらしい。
http://blog2.fc2.com/tkhs/blog-entry-93.html
75いつでもどこでも名無しさん:05/01/25 14:03:23 ID:???0
>>70-71
結局どうなった?

BT機器が1個しかないから試せないんだよね。
いけるようならPCにもBTアダプター買うんだけど。
PCで使えなくても困るほどでもないから購入に踏み切れない
んだよね。
76いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 07:25:08 ID:???0
>>75
本日テストするので、しばしまたれてくだされ。
まずは、青牙の仕様読むところからか orz

そもそもペアリングは一対一が基本。そうでなきゃ、2台のますぃーんで
華麗にマウス操作なんてことができちまうでよ

できたらそういう使い方してみたいが
というわけで、秘技無しでのマルチペアリングにはあんま期待しないでけろ
77いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 00:40:27 ID:???0
第一段階テスト終了

結果。 通常状態で、2台のホストからGU-BT1をペアリング不可能。
どちらかのホストに占有されてしまう。

切り替えるには、なんらかの操作が必要。

考察。 現時点では無理。
方法はないか? 自動開放関連付けができればあるいは
もしくは、セキュリティー認証を解除して生データを流せば
それをキャプチャすることは可能な模様。
青牙スレの安全性関連を読めばあるいは 
7875:05/01/29 16:14:26 ID:???0
>>76-77
結局だめですか。
シリアルでデータ垂れ流してるだけだから余裕かと
思ってた。
報告乙です。

けど先走ってBTアダプター注文してしまったw
アマゾンのポイントがもったいなかったからつい。
79いつでんどこでん名無しさん:05/01/29 23:12:48 ID:???0
じゃ、漏れもちと玉砕してみますw

漏れはザウルス同士、もしくはザウルスとPCとの組み合わせ
なので、ザウルス側で信号のリダイレクトを試みる予定。
とはいえ、PPCでのリダイレクトはモバイルGPSスレの方で既に
動作報告も出ていることだし、これはGU-BT1の仕様に関係
なく出来るはず。
80いつでんどこでん名無しさん:05/01/30 06:27:34 ID:???0
>>78
ザウルス(SL-B/C)で、BlueZとqpeGPSを組み合わせて使うという条件下なら
ザウルス側で受信データを分岐させれば大丈夫っぽい。実際やってみました。
2台までなら余裕ですが、3台目になると転送が凄い途切れ途切れに・・・。
時間があったら、無線チャンネル変えて再チャレンジしてみます。

http://d.hatena.ne.jp/Alcyone/20050129
81いつでもどこでも名無しさん:05/01/31 11:39:31 ID:dd8t8Acc0
UX50とGU-BT1でルプランで販売している詳細地図以外のデータは使えないのでしょうか?

付属のって1/120,000の地図しか入っていなくて、散歩用には使えないのではないか
と思っています。ルプランで販売している詳細地図をみると全国をカバーしておらず
一部の都市のみのようです。観光で山とかに出かけたときに使いたいたいのですが・・・・。
82いつでもどこでも名無しさん:05/02/01 00:29:08 ID:???0
>>81

漏れはTG50とGU-BT1で↓のPalmGPS2を使ってる。
ttp://f33.aaa.livedoor.jp/~tmiyan/
UX50でも使えるみたい。

ナビの機能は今のところ大したことない(目的地の方角を示すだけ)けど
自分の現在位置の確認や自分の通ってきた経路を確認するような
使い方なら十分使えると思う。
83いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 06:32:22 ID:???0
>>81
同じ悩みだわ。
でももし詳細地図追加できてもルート検索とかは使えないような気もする。
84いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 10:12:25 ID:???0
結局WGS-84に固定する方法は見つかっていないんですか?
85いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 13:22:26 ID:???0
固定できたら最高なんだけどねぇ
86いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 16:13:28 ID:???0
測地系すらSRAMバックアップ出来ないなんて、流石チョニー・・・
WGS84メインでCXD2951を使いたい香具師は、
・Deluo Bluetooth GPS Lite
ttp://www.deluoelectronics.com/customer/pages.php?pageid=9
・POLSTAR PBT-111
ttp://www.polstargps.com/products/pbt-111.htm
に買い換えた方がイイのかも。
2/24にMTSATが打ち上げられて、日本でもSBASが使えるようになる筈だけど、
CXD2951は未対応みたい。
87いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 05:34:32 ID:???0
ど素人考えですが、基板のどっかにジャンパがあって、
…とかそういうのないんですかねぇ。WGS-84。
88いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 05:53:05 ID:???0
おそらくマスクROMに書き込まれちゃってると思われ
89いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 17:48:35 ID:???0
なるほど、フラッシュですらないわけですか。orz
90いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 18:14:52 ID:???0
仮にFlashだとしても、チョニーはupdaterなんか提供せんでしょ。
この手の製品でupdater出したのなんて、Fortuna Clip-OnのXTrac1→2しか記憶に無いな。
91いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 18:45:37 ID:???0
そういうアップデートしないからソニーな訳なんだよなー
そら売れなくなるわ。
92いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 15:56:30 ID:???0
---------------------------------------------------
【OS】          : PocketPC 2002
【本体機種名】    : Pocket LOOX/FLX2H
【Bluetooth環境】   : 本体内蔵
【使用ソフトウエア】. : omaniVGA対応
【必須小技】      : 特になし
【電池】      : 付属アルカリ

---------------------------------------------------
CFGPS2と比較すると補足早く、感度も良い。
30〜40分でBT切断が、3回使用して3回発生。
93いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 16:46:27 ID:aPDGZhzk0
途中で通信が切れるのはがっくし!
94いつでもどこでも名無しさん:05/02/20 00:36:43 ID:???0
>>93
TypeU+USB青牙だが、一ヶ月ほど毎日8時間連続使用しても
不正切断は無い。 相性があるんだろうか…
95いつでもどこでも名無しさん:05/02/20 01:50:58 ID:???0
>>94
93ではないけどうちでもなったので書くとドングルとの相性があるみたい。
LinkEvolutionのCFタイプのだと1時間持たずにすぐぶち切れ。
PCIのUSBのだと5時間でも余裕。

最初GU-BT1が壊れたと思ったがUSBのに戻すと全く正常。
USBが嫌でCFのに買い換えたのに結局ゴミ化してる・・・
96いつでんどこでん名無しさん:05/02/20 15:54:12 ID:???0
>>95
更に言うと、>>23の通り、ザウルス上だと同じカードなのに
問題なかったりして。これまで、何度かBluetooth機器で相性の
壁にぶつかったことがあるけど、ほんのちょっとドライバ設定
を変えるだけで、挙動が大きく変わる。

無線は確かに便利だけど、同じ規格なのにここまで挙動に
ぶれがあっていいのかな、と訝しんでしまう今日この頃。
97いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 01:18:25 ID:???0
PCで使う方はnylink使われてるかと思うんですが
これのポートって増やせないんでしょうか?

COM1〜6が設定範囲みたいですがうちのはCOM9にGU-BT1が
接続されました。
選べないので使えません
98いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 12:36:55 ID:???0
>>97
使用OSも使用環境も書かない質問はスルー
初心者スレへいってもらいたいところだが…
過疎なんでレス

何にそんなCOMポートを占領されてる?(不要なのは開放してやれ)
COM1〜6なのは、当時そんなにCOMポートを使うものが無く
リソースのなんちゃらかんちゃらでは…

デバイスに対するCOMポートは
手動で指定可能なドライバが多い。(一見指定できないものもある)

デバイスマネージャ→ポート→変更したいデバイス→プロパティ

ここで変更できない場合

●不要なデバイスドライバを止め・削除してCOM1〜6に入るように
  再度デバイスのインストール
●ポートのデータを別のポートにブリッジする。
●自分を見つめなおす。
99いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 12:39:07 ID:+I5+qzjH0
>>98
質問はちゃんとスルーしてるしw
100いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 18:07:44 ID:???0
>>98
OSはXPです。
COM1〜6なんて丸ごとあいてますがなぜかそこになりました。
COMポートついてないノートだしわけわかりません。
ドライバ入れ直してもCOM9になります。
ドングルはGW-BH03Uです。
書いてもらった方法では変更不可でした(固定されてます)

>>99
ですね・・・
101いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 22:40:47 ID:???0
ル☆フラン♪
102いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 20:41:59 ID:???0
>>100
まるごと空いてるのでは無いとおもわれ。
他に何かCOMポートを使用しそうなデバイスを使ったことがないか?
(例:USBで携帯に接続するようなコード)
また、Bluetooth自体、表記されないポートを占有してる
PLANEXなら MyBluetoothPlacesのプロパティ見れ。
10392:05/03/08 12:19:54 ID:???0
山で使ってみた。
GU-BT1はザックの雨蓋へ、PDAはウェストバッグに入れて
所々でチェック(30分位)したが、その度に通信が切れていて
PDAリセットを強いられた。耐えられずにCFGPS2に変更。
ウェストバッグに入れたままで下山までログが取れた。
おかげで帰りのバスに乗遅れた。(泣
測位が早いだけに惜しいが、山ではちょっと怖いね。
104いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 15:22:47 ID:???0
春だ♪ハワイだ♪「ルプラン」無料レンタルキャンペーン締切迫る!!

春休み・GWにハワイへ行く方は、今がチャンス!
総計10名様に当たる!ソニーの街歩きナビ「ルプラン」の
無料キャンペーンを実施しています。第1弾の締切が、3月13日(日)
に迫っていますので、気になる方は今すぐご応募を。抽選にもれた方にも、
毎回15名様にハワイのガイドブック「行くべしオアフ島、見るべしオアフ島」をプレゼント!

ttp://mail.jp.sonystyle.com/cgi-bin16/DM/y/nksv0IblRs0UQP0Bob20Ec
105いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 22:58:51 ID:???0
電池情報まとめ

    参考電池(種類・メーカー)
● ソニー仮想アルカリ乾電池                   公称約12時間

● SONYのアトム絵付アルカリ電池                 約4〜6時間 ?
● 2200mmAhのニッケル水素(?mmAhって…脳内補正)  最低2時間、最高で5時間 ?
● Panasonicの一般的な金色のアルカリ電池       連続使用で9時間 ? LowBatランプ

    追加(急速充電せずまたーり完熟)
● HRY-AAU 1600mAh(min. 1500mAh) YUASA Ni-MH 連続使用 平均約5時間 LowBatランプ
● GP20CC 2000mAh(min. 1900mAh) Gold Peak Ni-MH 連続使用 平均約8時間 LowBatランプ
● NEXcell 2100mAh(min. 2000mAh) NEXcell Ni-MH 連続使用 平均約7.5時間 LowBatランプ
● HHR-3SPS 2400mAh(min. 2230mAh) Panasonic Ni-MH 連続使用 平均約9.5時間 LowBatランプ
● HR-3UF(W) 2500mAh(min. 2300mAh) SANYO Ni-MH 連続使用 平均約8.7時間 LowBatランプ

注) 二次電池の説明書は使用直前充電をすすめており、
Ni-HMは自己放電結構するので充電貯めは不向きなのを理解して…

充電池の性能が出せなくてお困りの方は急ぎ↓スレへどぞ。

ニッケル水素電池急速充電器 part8
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109451624/l50

106いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 06:02:18 ID:???0
おくればせながら… ひさびさにSONYさん
 へんなオプション出してきました!
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HNT-BT1.html

主な仕様
[対応クリエ] PEG-TH55, PEG-TH55DK, PEG-TJ25, PEG-TJ37, PEG-NX80V, PEG-VZ90
[対応ケータイ] F900iT(NTT ドコモ), A5504T(au), 902SH, 802SH(Vodafone)

確保しないといかんかね…
107いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 13:32:08 ID:???0
>>106
それはハギワラさんのご好意だ!
108いつでんどこでん名無しさん:2005/03/30(水) 19:18:20 ID:???0
>>105
GJ!!えろすぎです。

同じNi-MHでも、これ程差があるとは・・・
容量よりも、放電時の電圧変化の特性で持続時間が変わる
っぽいね。パナソニックの2400mAhを狙ってみます。
109いつでもどこでも名無しさん:2005/03/31(木) 01:13:48 ID:???0
>>108
古い充電器で、電子制御もあんまりしてないデータなんで、申し訳ないです。
実際にはもう少し使用時間は伸ばせる気がします。

充電器としては KIMURANTAN が一押し。
http://www.kimuratan.co.jp/nb/index.html

一番重要なのは、充放電後や使用前に初期電圧の確認をすること。
安いバッテリーチェッカーでは、よくわからんので、
Ni-HM対応のチェッカーはいかがですか?
110いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 06:05:59 ID:???0
♪ソニスタさんからお手紙着いた♪
◆ クリエ用 Bluetooth GPS ユニット『GU-BT1』
┗ 旧販売価格)31,290 円(税抜 29,800 円)
┗ 新販売価格)20,790 円(税抜 19,800 円)▼10,000円ダウン
ttp://www.jp.sonystyle.com/Cc/cgi-bin/welcome?E_Ypl4azr1Gmv007
>>110タンたら読まずに消した。しーばらくたったら
♪お〜手紙また来た。ソニスタ顧客管理、一体どうよ?(これは滑ったな)
ちなみに2005/04/08付けなので、現在バリバリ有効、よろしくっ!!
111いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 12:38:39 ID:???0
さっそくソニスタに注文しました。
112いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 01:30:48 ID:???0
>>110
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HNT_GU_BT1.html

こっちを買えってことではw
113いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 02:53:02 ID:???0
WGS-84だったらなぁ
114いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 03:31:19 ID:???0
あぁ、ソニスタポチットしてしまった orz

なんか意識がもうろうとしてた・・・

迷子になりやすいからいいか

>>113
CEだったら単体で設定変更できるんじゃなかったっけ?たしか
海外で使うつもりなんだが
115いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 15:25:56 ID:???0
大須コンプが今月で閉店。
GU-BT1が13.8K。くやしい!
116いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 01:27:46 ID:???0
先月買った俺は負け組・・・
1万はでかいぞ・・・・マジで・・・
117いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 05:15:17 ID:???0
ソニスタが2万だと、秋葉や日本橋で1万5千円くらいで流出するかもなぁ

それ待ちかな。
118いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 07:52:34 ID:???0
PDA工房はまだ3万越えという
119115:2005/04/11(月) 10:59:19 ID:???0
スレ違いだが
CFGPS2が9.8k、外部アンテナ1.5k
思わず予備に1ケずつ買おうかと思った。
120いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 22:48:06 ID:???0
ソニスタぽちっとなしました
4月中旬着って
すぐだなぁ
121いつでもどこでも名無しさん:2005/04/11(月) 23:37:19 ID:???0
>>119
安いなぁ
代わりに買ってくれない?
122いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 20:39:41 ID:???0
よどでは17,500円で売ってたヨ!
とりあえず1個Get!
123いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 13:33:56 ID:qjvRmG3U0
今クリエの空きメモリが2.5Mほどですが、
ルプランはクリエ本体メモリの空きが7M以上必要
ってことはPowerRUN使ってもルプランの
使用は無理なんですよね?orz
124いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 15:07:02 ID:???0
>>123
うちのNX70は空き2Mで余裕で動いてる。
125いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 15:07:05 ID:???0
>>123
環境や機種名を書かないと誰も答えられないとおもわれ。

PowerRUNで移動可能なものを退避しとけばいいんでないかい?
メモリをできるだけ開放する。
126いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 15:10:34 ID:???0
>>124
GJ!

7Mはメーカー推奨環境(もしくは逃れ)で
プログラム本単のメモリ展開は、バリアブルなんでしょう。

みなさん、あなたのルプラン、空きメモリどれだけで動いてますか?
127いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 15:50:51 ID:qlOTQK2V0
>>126 です。
自分のはNX-80V でFileZによると約13MB
空きでした。 
CLIEFilesによると約5.3MB空き。←これはデータ格納領域です。

以上報告
128いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 21:38:03 ID:???0
>>125
機種はTG50。
既にPowerRUNを使っていて何とか2.5Mの空きを確保してる状況です。
129いつでもどこでも名無しさん:2005/04/17(日) 21:44:57 ID:???0
で、ルプランはPowerRUNでMSに待避して
2.5Mの空きにロードして使用できないものかと。
130いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 19:34:22 ID:???0
>>122
あぁ安いなぁ
ソニスタと実質5千円くらいの差がある・・・・ orz

5千円なんて気にならないくらい使い込まないと
131いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 12:01:01 ID:???0
132いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 12:58:39 ID:???0
>>131
送料込みで¥21800ぐらいだった。
で、ヨドポイントが10%としても
17500−1750=¥15750

5千円じゃなくて6千円か Σ(・Д・` ) ガックシ

まぁ、店頭で探す労力もあるだろうから・・・
133いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 13:04:56 ID:???0
あぁ、鬱だ  志のう  orz
134いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 13:41:01 ID:???0
ヨド在庫無くなったみたい。

生産終了でメーカー在庫も無いので
取り寄せも出来ないそうですよ。

国産青葉GPS終了??
135いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 13:55:52 ID:???0
そんなことだろうと、1つ確保しますた。

いいねコレ。感度もなかなか。
136いつでもどこでも名無しさん:2005/04/19(火) 15:59:47 ID:???0
ソニプラで買うしかないのね

でも、一ヶ月前より1万安いし、
性能的に見てもお得だと思う
137いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 01:06:27 ID:+2MoOC2P0
138いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 04:02:54 ID:???0

 ( ´,_ゝ`)プッ  タケェ
139いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 02:35:35 ID:???0
GU-BT2 の発売 マダー?
140いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 02:37:17 ID:F5A/u/G80
>>139
クリエ終了でルプランも自動終了でないの?
したらば、2は出ないのでは…

それとも、他のPDAに対応させて新版?
それはSONYらしくない。
141いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 02:43:41 ID:???0
>>140
ageちまった…
142いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 04:37:20 ID:???0
>>139
値下げといい間違いなく終了だろ。

というか現状で不満無い仕様だと思うのだが。
変える必要もないというか・・・
143いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 15:49:34 ID:???0
クリエが終了した今、ソニーが青葉GPSを出すとは考えにくいね
144いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 03:26:48 ID:???0
>>143
FOMA M1000 みたいな端末用の青歯GPSという路線は無理?
3G携帯用 か U向けPC用ルプラン。
145いつでもどこでも名無しさん:2005/04/25(月) 12:49:27 ID:???0
>>144
富士通がだしてた青葉ではないがGPS端末も1機種限りで
すぐ消えた現状では無理だろう。
146いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 13:07:05 ID:???0
海外見ると、似たようなデバイス山ほどあるのにな。
何で日本だけこんなに消極的なの?

ま、これはPDA全体についていえることだけど。

せいぜいexpansysをもうけさせろってことか。
147いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 20:05:16 ID:???0
>>146
みんな車の専用カーナビ買うから。
148いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 22:44:39 ID:???0
>>146
青歯普及がうまくいかなかったから。

道路交通法の改正で少し動き出した青歯市場。
これからに期待
149いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 15:07:35 ID:EYQa5qao0
この間、米国でこれ飼ってきた。
http://www.navmanusa.com/product.asp?pn=AA005411

単四電池3本で、丸1日軽く持つ。
150いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 23:46:13 ID:???0
たけぇよ
151いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 04:23:38 ID:???0
>>150
ソフトとマップデータつきだからさ。
152いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 21:53:03 ID:???0
153いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 01:20:34 ID:???0
>152 情報d
ずっと悩んでたんだけど、ようやくこれで注文してみました。
まあ、ヨドは発送するまで、安心できないけど。
ポイントカードつくっとけば良かったなー
154いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 18:02:58 ID:???0
153じゃないけど、今日ヨドから発送のメールが来た。
155いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 23:33:37 ID:???0
153ですが、昨日届きました。発送メール見てから注文した
マップルデジタルも今日届いて早速カーナビ代わりに使ってみました。
いやいや、面白いです。週末は自転車で使用してみます。
156いつでもどこでも名無しさん:2005/06/01(水) 23:25:43 ID:jU/xorly0
>>155

それからどうした!

ちょっと楽しみにしていたのに。

気づいたらカキコよろしく
157いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 20:43:27 ID:???0
15分青歯通信がないと,スリープするのは,
解除することできるのでしょうか?
158いつでんどこでん名無しさん:2005/06/21(火) 23:16:03 ID:???0
>>157
スリープモードに入れて運用すれば、通信が無くなれば寝るし、
始まれば起きるよ。と言っても、繋ぐ相手が純正クリエとかじゃないと
無理かもしれないけど。

ちなみに、BlueZでペアリング(キー生成)を済ませたザウルスでも
出来る。漏れ自身が確認済み。ただ、Bluetooth通信待機状態で
延々電源が入りつづけるから、忘れると確実に電池切れるけど。
159いつでもどこでも名無しさん:2005/06/25(土) 07:47:35 ID:HnLIblff0
クリエの街歩きナビ<ルプラン>情報!
「トクトク袋」キャンペーンは、地図やガイド情報をまとめてオール50%OFF!このチャンスお見逃しなく。

だそうです。
160いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 00:52:07 ID:???P
161いつでもどこでも名無しさん:2005/07/05(火) 07:03:39 ID:pQnXz3Fs0
教えて下さい。
ルプランはWGS84のBT GPSにも対応しているのでしょうか?
キャンペーン期間と言うことでちょっと興味持っています。
162いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 10:29:46 ID:???0
>>161
残念ながらTOKYOのみです。
当方HOLUX社のBluetoothGPSのGPSlim236で試しましたが,
認識しませんでした。

ルプランはGU-BT1しか認識しないようです。
163いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 12:59:13 ID:???0
>>162
レスどうも
MinAtlasというのを代わりにします。

というかこれってフリーと思えないほどよくできていますね。
感動しました。
164いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 19:30:46 ID:???0
ミナトラスがハギワラのBTアダプタで使えたらなぁ。。
165いつでもどこでも名無しさん:2005/07/14(木) 19:03:24 ID:???O
一応ミナトラスの作者様はリバースエンジニアリング許してくれたけど、漏れにはそんな力ないorz
ミナトラスがシリアル情報読み込むようになるとGU-BT1と接続できるようだ。
誰か神は現われないかな…。
166いつでもどこでも名無しさん:2005/07/17(日) 13:36:51 ID:???0
SL-C3000と接続しようと試行錯誤しているのですが、ペアリングがうまくいきません。

pin と givepin はシリアル下4桁 rfcomm.conf もデバイスアドレスを指定してあります。
# hcitool scan
ではちゃんとアドレスが表示できますが、
#hcitool info XX:XX:XX:XX:XX:XX
では Can't create connection :Input/output error となりデバイスの詳細が表示されません。

これのためにBluetoothをいれたので、Bluetooth自体の知識もあまりありません。
どこか参考になるページとか教えてもらえませんでしょうか。
167166:2005/07/17(日) 18:29:26 ID:???0
単に givepin の設定し忘れでした・・・orz
168j_h_h:2005/07/20(水) 05:08:38 ID:rNX2/MeU0
GU-BT1をPCなしで、Palm(CLIE TH-55)のアプリケーション
のみでWGS84形式のDatumに変更する方法を発見しました
が、これって既出ですか?
既出でなかったら、書き込もうと思いますが……。
169いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 11:00:57 ID:???O
しらない。
教えてホスィ。
クレクレスマソ。
170j_h_h:2005/07/21(木) 01:53:42 ID:???0
【GU-BT1の測地系DatumをTokyoからWGS84に変更する方法】

<使用環境>
- Palm:CLIE PEG-TH55 日本語版 (SONY)
- GPSレシーバ:GU-BT1 (SONY)
- BTアダプタ:HNT-BT1 (ハギワラシスコム)
- GPSソフト:Pathaway (ttp://www.pathaway.com)
- Terminalソフト:P-Telnet (ttp://netpage.em.com.br/mmand/ptelnet.htm)

 GU-BT1の測地系を変更するために使うのは、P-Telnetです。
 VT100に対応したTerminalソフトで、英語版ですが、Freeです。

 環境については、GU-BT1の通信が出来てさえいれば、他のPalmや
BT通信機器を使っていても問題ないはずです。
 他のTerminalソフトでも同じ手順で行けると思いますが、通信
速度が115200に対応している必要があるようです。
 イチイチ設定を変更しないといけないのが面倒ですが、これで
外国製のWGS84測地系のGPSソフトも使えるようになり、結構重宝
しています。
171j_h_h:2005/07/21(木) 01:54:13 ID:???0
【GU-BT1の測地系DatumをTokyoからWGS84に変更する方法 (続き)】

1. P-TelnetをPalm上で起動。
2. メニュ→Options→Serialを開く。
3. Port=シリアル、Baud=115200に設定。(他の項目はそのまま。)
4. メニュ→Options→Terminalを開く。
5. Mode=Serialに設定。(Font類は好みで変更願います。)
6. メニュ→Options→Macrosを開く。
7. Macro1=@SKAに設定。(半角必須。小文字は可。)
8. Macro2=@SKBに設定。(これは登録しなくても可。)
9. メイン画面左下のOnボタンを押し、通信を開始。
10. GU-BT1との通信が確立し、NMEAデータを受信するまで待つ。
11. データ受信状態で、画面右下のMacroよりMacro1(@SKA)を入力。
12. 【重要】Enterを入力。(Graffitiで言うと、右上→左下)
13. 画面上で、"@SKA","[SK] Done (WGS84)"のメッセージを確認。
14. メイン画面左下のOnボタンを押し、通信を切断。

 これで、GU-BT1の測地系がTokyoからWGS84に変更されます。
 尚、測地系をTokyoに戻すには、@SKBを同様の手順で実行するか、
GU-BT1の電源を切って再起動します。
 当方Poland在住ですが、こちらでも、GU-BT1は問題無く使用でき
ています。
172いつでもどこでも名無しさん:2005/09/16(金) 20:17:53 ID:Mgkpje+o0
保守
173いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 19:36:50 ID:???0
保守
174いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 17:02:43 ID:???0

175いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 22:16:30 ID:???0
Palm ユーザー、いるの?
176いつでもどこでも名無しさん:2005/12/24(土) 00:58:14 ID:???0
いない
177いつでもどこでも名無しさん:2006/01/29(日) 17:33:14 ID:???0
ageome
178いつでもどこでも名無しさん:2006/03/20(月) 16:41:48 ID:C+iFvu6C0
だれかルプランハワイバージョンのメインソフト持ってないですか。・・・
179いつでもどこでも名無しさん:2006/04/15(土) 20:28:01 ID:???0
180いつでもどこでも名無しさん:2006/05/15(月) 20:11:34 ID:???0
vaioC1MSX+ナビンユーでGU-BT1使えますか?
181いつでもどこでも名無しさん:2006/05/20(土) 20:02:38 ID:8rm1ratT0
PLANEXのBT−01UDEで使えますか?
182いつでもどこでも名無しさん:2006/05/25(木) 00:54:32 ID:ynzZ7QE/0
MinAtlasの新しいバージョンが出ているようです。使った方いますか?
183いつでもどこでも名無しさん:2006/05/25(木) 07:41:37 ID:???0
>>182
GU-BT1に対応してるといいな・・・。帰ったら試してみます。
184183:2006/05/25(木) 07:43:40 ID:???0
間違えた。HNT-BT1です。
185いつでもどこでも名無しさん
>>180
セオリー通りの設定でOK

SONYの新製品(2006年5月27日発売予定)
Bluetooth GPSユニット VGP-BGU1
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=24370
が気になるところ。