>>712 キムラタンのは電圧を測定して、完了しているんじゃないの?
1.33Vで異常でなく完了しているのは、へんじゃないのか?
なんで、正常終了なんだろう。異常終了ならまだ許せるのだが。
キムラタンは、充電不完全の時は異常終了になると信じていた
のだが、従来の充電器と変わらない性能なんだな。ガッカリ。
>>712 10回充電→電圧計測→休み→電圧計測
→変化なし→終了
→最初に戻る
出なかった?
716 :
目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 01:27:44
>714
キムラタンは、「電圧を測定して充電を止める」という言い方は、
正確とは言えないと思うけどな。
資料を読むと、キムラタンは2ステップで充電を行っているようだ。
まず、電圧をかけた時の電池の反応(充電電流-電圧曲線の勾配)か
ら当初の充電終止電圧と充電電流を設定する。
そして、当初に設定した充電終止電圧に達すると第2段階に入る。
今度は、チェック電圧を0.01Vずつ上げていって、電池の側が、その
0.01V上げに追い付くのに要する充電サイクルの回数の変化を読む。
そして、先回の0.01V上げに追い付いた回数の2倍以上になった時に
充電を止める。これで充電完了。
つまり、キムラタン自体は、予め最終的な充電電圧を決めてはいな
い。そして、電圧で判断しているのでなく、電圧の変化や、変化に
かかる時間を読んでいる。
だから、1.33Vで充電を完了した電池は、起電力のカーブが1.33Vぐ
らいで勾配が揺るやかになって寝てきた(0.01V上げに時間がかかる)
ということでしかない。
もともと、その電池、充電電流-電圧曲線の勾配の立ち上がりが鈍く
て、第一段階での終止電圧の設定も低かったんだろうな。今後も同
様なことが起きるなら、その電池はどこかに異常がある。
普通は、キムラタンで1〜2回充電すればコンデションが回復する
けどね。
いずれにしろ、充電池は刻々と変化している生き物のようなものだ
ってことを忘れて、4000円にも満たない充電器に過大な要求を
しないことだね。
717 :
714:2005/04/10(日) 02:05:36
>>716 詳しい説明をありがとう。単純に1.4?Vまで充電してくれる充電器
かと思っていた。
1.33Vまでしか入れられない時は、エラーにしてくれた方が追加
充電出来るから親切なような気がするけど、そうでもないのかな。
今後はキムラタンでも充電後電圧測定して、機器にセットしないと、
早めに使えなくなることがあるのね。
あるいは、この充電池は、スパチャで充電するのがベストなのかも。
>>717 > あるいは、この充電池は、スパチャで充電するのがベストなのかも。
top offで止めるスパチャの充電アルゴリズムでも
キムラタンのAdvanced IC&Cでも大差ないはず。
電池が劣化してるなら充電ピーク電圧そのものが下がるので
方法は違うが結果は同じに。
>>714 シリアル教えてくれよ。
せっかくのデータなんだから生かそうぜ。
>>713 なんか音大木杉だよな
商品データ増えたのかな
722 :
目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 13:17:02
ニッケル水素で2500mAhの充電器&充電池を買おうと思ってるんですが、いいメーカーのはどこでしょうか?
SONYはやめたほうがいいですか?
安くて国産ならどこでもいいと思う。
724 :
目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 14:00:44
>>717 電圧だけで止めるならTCSだな。
電圧の微調整も自分でできるし。
725 :
714:2005/04/10(日) 22:08:27
>>720 3桁だよ。
充電不充分な1本は、低電流で充電しているようで、時間が
かかる。けれど、2時間10分ちょいのタイマー?がかかり、
充電不充分なまま、正常終了している ようだ。
この電池1本だけを充電してみると、1時間7分(タイマー?)
で完了し、この時点で1.35Vとなる。
追加充電すると35分で止まり、1.41Vになった。
電池が不良品か
充電初期でまだ起きてないようだが
ちなみにその電池はGP2000?
727 :
714:2005/04/10(日) 23:07:04
>>726 HR系の1600。
古いけれど、スパチャでは問題無く充電可能。
9V充電池ってやっぱ儲からないの?
サニョーはNiMH出してくれないし、普通の店には充電器ないし…
729 :
目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 00:30:32
携帯・デジカメが充電出来るやつで電池(乾電池)でも動くのってありますか?
>>725 状況からして、使い込んで内部抵抗が大きくなったので
キムラタソが大電流はムリだと判断したようだね。
が、1600程度の電池で低電流モードだとタイマー切れで終了?
そっちの方が問題かと。
低電流モードかどうか知らないけど
単四では1050までしか入らないと誰かが言ってた希ガス
とすると、対応上限の2700mAhの電池が劣化して充電電流が小さくなると
キムラタンで1回で充電するのは到底無理だな
ま、"追加充電可能"のメリットが生きる訳だが
>>732 2時間15分のタイマーが働くので上限は2300までだよ。
>2時間15分のタイマー
その情報ソースはどこから?
>>733 2h15minで上限が2300mAhてその根拠は?
>>736 説明書によれば、2300で140分だからでしょう。
738 :
目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 23:30:04
表示は2500でもいろいろあるからねぇ
完全放電してからでないと充電時間は短くなるし
>>738 お宅の場合、完全放電からだと何分充電してる?
741 :
目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 00:07:52
キムラタンSHOPの店長は、問い合わせに対して「現在売られている
ものは2700mAhまで対応」としていますが、もしかするとマイナーチェン
ジの時に、この辺も改良したのかもしれない。以前は「2500mAhにも対応」
としか唱っていませんでしたから。
またキムラタンの場合、充電池の容量が増えれば、当初設定される最大
充電電流も増えるはず。だから充電時間も、電池容量と単純に比例する
わけではないでしょね。
木村さん
取説が「Typ.2300mAhで140分」、実際は「2500mAh入れるもタイマー135分カット」なら、
キムラタン公式掲示板の「2700mAh」まで対応っつーのはぁゃιぃな。
おれもTyp.2500mAhやら2400の充電してるけど、
1本1本個別で制御を謳ってる割には4本一気に終了してるんで
タイマーで切られてるっぽい。満充電はぁゃιぃと思ってる。
シリアルは1000番前半
追加充電すりゃはっきりするだろうに
あるいは2本並列に繋いで試すとかはどう?
745 :
目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 01:01:23
>743
1000番台だったら、たぶんマイチェン前の機体でしょ。
ソニー2500充電池4本を、スパチャで1.04Vまで放電し、
キムラタンで充電。2時間19分台で、4本同時に完了。
直後、追加充電すると9分台で4本同時に完了。
ん〜微妙な数値。眠いので考察は後日。他の人もデータ
出してくれると、ありがたや。
747 :
目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 20:03:05
キムラタン分解してみたんだけど、
中身はマイナーどころかフルモデルチェンジだな。
基盤から変わってたよ。
改悪方向のフルモデルチェンジ
充電池は新品で使わずに置いといても(在庫)、性能的に使用可能容量が減るとかの問題ないでしょうか?パナのメタハイ2000を今頃購入していいものか迷っています。初心者の質問で済みませんが宜しくお願いします。
Don't mind!!
>>749 室温でも1年以上放置されたものは自己放電が深く進み
100%元の容量には戻らない。よくて90%くらい。
メタハイ2100にこだわる理由がわからないけど
充電器によっては古いものでも
メタハイ2400に対応している場合があるので
充電器の対応範囲をまず調べた方がよいかと。
>749の言うメタハイは2100のひとつ前の2000な訳だが
何で今更?
>750さん >751さん ありがとうございます。
>>752 2000を今更な訳ですが、使わなくなったアマチュア無線ハンディ機2台を、非常時用に防災袋に入れて有ります。
普段は無線機使わないのですが、メモリー保護用の待機電力が必要な訳で、1年に一度アルカリ電池を交換していました。
2台で12本のアルカリがもったいなくなり、安い充電池が有ればと探したわけです。
ヤオフクに出品されていて、どうかなと思い質問させてもらいました。
充電器はBQ390なので2400も対応してるので使えますが、普段使わない機器にあまりお金を掛けたくないと言うのが理由です。
やはり、長い目で見れば2400にした方が良いのでしょうね。もう少し検討します。
>>753 待機電力には、充電池は自然放電が著しいので不向き。
よって、マンガン乾電池使用を勧めるゾ。
>>753 んだ、その使い方ならマンガンで決まりだな。
入れっぱなしのアルカリだと液漏れが怖い。
けど非常用の通信機で使いたいなら年1回アルカリを更新をけちっちゃいかんよ。
機器に挿入しない状態で保存利くのはアルカリだ。
災害が起こったら充電地を充電できる電源が確保できなくなるかもしれないし、
非常用としては充電池は役に立たないと思う。
きっと発電機も持ってる人なんだよ
もしかしたらソーラー発電導入してるかもよ
758 :
749:2005/04/14(木) 00:48:11
皆さん本当にありがとうございます。
平常時は充電池で災害後は、4年保存が利くマクセル・ダイナミックが良いかと思っていたのですが。
おっしゃる通り、災害用品をケチっちゃまずいですよね。無駄になった方が良い訳ですから。
残念ながら、発電機やソーラ持ってないので、マンガンとダイナミックでいく事にします。ありがとうございました。
2000買わなくて良かった。何か得した気がします。
GPも魅力ありますね。充電器がパナなので、電池もパナに縛られていました。
他の機器用に購入しようと思います。
いろいろと勉強になることばかりでありがたいです。
み〜やラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン !!!!!
↑すまん誤爆した 追及しないでくれ
>>758 恒常的に無線機使ってるんならNi-MHが最適だけどね。
>>749氏が使ってる無線機にもよるけど・・・
バックアップの電池は普通10年以上は持つからそんなに気にしなくていいと思うよ。
無線機の機種によっちゃ乾電池入れておいても電源OFF時はバックアップ電池のほうを消費してるし。
メモリがフラッシュROMならバックアップ電池すらない。
それよりかこまめに火いれて動作チェックしておくのがいざというときに役にたつし、
無線機を長生きさせるコツだと思う。
>>758 なるほど災害用か・・・
車で充電という手もある。サンヨー15分はカーアダプタ付き。
762 :
749:
>>760 機種はケンウッドTH-K28です。もうかなり年数がたっていますね。
取説見たところ、データ保持は二次リチウム電池のようです。生きているか判りませんが。
これからは電池チェックを兼ねて、こまめに動かすようにします。ありがとうございました。