Bluetooth その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
939いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 03:15 ID:???
>>932
不安定なのは無線LANだって大同小異。
無線なんてそんなもん。
Bluetoothだけがとくに不安定とは思わない。(だからいいって訳でもないが)
940いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 04:41 ID:???
無線LANは安定していると思うけど,,,Bluetoothにじゃまされないっしょ.
941いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 07:58 ID:???
無線LANは電波被爆量が(ry
もっとも携帯を使っている時点でアレだが。
BTヘッドセットホスィ・・・
942いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 10:35 ID:???
もうすぐワイヤレスUSBにとって代わられるよ

943いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 13:51 ID:???
A5504Tやっと出たねー。
まあ俺は青歯機器持ってないから買わないけど…。

携帯は赤外線なんかやめて、全部青歯搭載してくんねーかな。
944いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 13:51 ID:???
>942 イソテルの回し者ハケーン
UWBはまだ規格統一さえできてないよ。
945いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 15:24 ID:???
Bluetoothがずるずる遅れたように、UWBもずr
946いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 15:54 ID:???
新しいというだけで、無限の夢を抱ける若人をからかってはいかんよ。
947いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 16:40 ID:???
いまひとつ何に使うか明確化できずにとろとろしてたBluetoothと違って、ワイヤレスUSBは使い方がハッキリしてるからね。
Bluetoothは携帯電話会社が様子見しながらおそるおそるやってたせいで遅々として進まなかったが
ワイヤレスUSBは、ワイヤレスLANでおいしい思いをしたPC業界が総力で取り組むから、速いよ。
948いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 16:41 ID:???
そうだね。きっと早いよね。
949いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 21:52 ID:JaRVYcTf
USB自体、ものが出だしてから、使い物になるまで
何年かかったんだ?
950いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:24 ID:???
USB1.1からUSB2.0への移行は数年かかったなぁ
その次がワイヤレスUSBだからけっこうスムーズに行くんじゃない?
951いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:24 ID:???
USBは電気的特性以外はすべてドライバまかせにした(当初)
Windowsにクラスドライバが実装されるまでは相互接続性もくそもなかった。専用ドライバでだけ動く。
そんだけ。でもWindowsにクラスドライバが実装されてから事実上標準として、互換性はこれを基準に確認された。

その反省をふまえて青歯ではあらかじめきちっとしたデバイスクラス=プロファイルを定義しようとしたが、
各社の思惑もあってなかなか進まない上、Microsoftが「規格決まるまでドライバ実装しなよーん。」と
言ったので以下同文。

そういう意味で「スピード遅い、電気喰わない、でも界面はusbdと同じ」という規格になったとしても、
ワイヤレスUSBには意味があると思うよ。
逆にいうと、BlueToothにそういうプロファイルがあってももちろんいいんだが。
952いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:30 ID:???
おっと950を踏んでしまったな

では次スレ

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074100528
【もう引退】Bluetooth その6【これからはワイヤレスUSB】

ではよろしく
953いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:35 ID:???
>>951
同意!

USBは「いい加減で何でもアリ」ってところが普及のカギ

最初に細かなルールをガチガチに決めてから、って発想の青歯はダメだろう
エスペラントみたいなもの
実用的ではまったくない
954いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:41 ID:???
>>952
アンチスレかよ、まともなスレタイ考えろバカ
955いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:47 ID:???
BluetoothはワイヤレスUSBへと発展的に
そしてBluetoothは、世間の記憶から忘れられると
こういうシナリオ

「Bluetooth? 忘れてた そういえばそんなのも一時期あったね」
「知る人ぞ知るってタイプのキワモノだったね CAPAINとかCD-iみたい」
956いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:55 ID:???
ワイヤレスUSB話が出てますが、何か機器が出てるのでしょうか?
出ているのなら使って見たいので情報ください。
957いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 22:57 ID:???
次スレはこっちでいいだろ
■■Bluetooth■■
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067877236/

糞アンチの為に新スレたててやる必要無し
958いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 23:03 ID:???
じゃあこっちは埋めるか
959いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 23:17 ID:???
Bluetoothに絞ったスレ良くない。
モバイル環境で便利に使えるワイヤレス総合で行こうよ。
無線LANを除き、現在実用化されてるもの限定。
960いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 23:19 ID:???
sageてりゃID出ないから粘着荒しやりたい放題か。
961いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 23:25 ID:???
>>959
自分でワイヤレス総合スレでもたてればいいじゃん
もちろん無線LANも含めてな、無線LANだけ特別扱いする必要は無い。
962いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 23:54 ID:???
>>960
ageてもID出ませんが?

初心者ですか?
963959:04/04/18 23:57 ID:???
今、BT買えずに随分先の時を想像し、貯金しとか無ければなら奴と俺は、別人だぞ。
でも、俺も他が出てきた時は分からんがな・・・。
C413S持ちは、5504T買ったのか?
俺は、h2210と0201NPKを見ながら見送ることにした。
機能豊富な端末持つとPDAの価値下がって携帯しなくなりそうだし・・・面白みがへるよな。
BTは、廉価モデルに搭載してほしい。
964いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 00:23 ID:???
一理ある。BT搭載のシンプルな携帯が出てもいいね。
携帯はメールと通話だけでいい。ツーカーお前の出番なのか?
965いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 00:27 ID:???
TU-KAって通信速度いくつ?
966いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 01:25 ID:???
>>962
それがどうした?実社会ではクズだからそんな事しか自慢出来なのかw
967いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 03:16 ID:???
>>965
9600bps
遅いな・・・
968いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 08:58 ID:???
しかし、何でこうこのスレにはアンチが集まるんだ?

ちゃんとワイヤレス系のニュースをヲチしてれば、日本で近いうちにUWBが使える
ようになる可能性は殆ど無さそうと言うのが分かると思うが。

UWBで騒いでるのは滑稽。
969いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 09:19 ID:???
でも初心者は「USB!簡単ジャン!」と思うらしいのですよ。

USBもシリアル、と名が入っているばかりにいまだにホストとクライアントの区別もつかない
おばかさんがいるし。

個人的にはUSBより1394の方が優れていると思うし、PCIよりS-Busの方が優れていると思うけど、
必ずしも優秀な規格がメジャーになるとは限らない、ということで。

そう考えると青歯って決して優秀な規格じゃないよなあ。
970いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 12:54 ID:???
そう神経質になって、何でもアンチと決め付けるのはどうかと思うけどね。
ずっとこのスレ見てるから、そういう被害者意識を持つのも解らないでもないけど。
bluetoothで色々出来ればいいけど、現状では困難な面もあるから、bluetoothを
使いつつ、何らかの規格を待ち望み、比較しようとするのも仕方の無いところ。
例え、今は絵に描いた餅状態でも、bluetoothで実現しなかったワイヤレス環境が、
夢ではなくなってきたとなると、ワクワクしてこないかい?
971いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 14:33 ID:???
至極基本的なルール
Bluetoothのスレであり、他の無線規格の話しがしたければ該当するスレで話す
該当するスレが無ければ自分で建てる

CLIEスレでリナザウ自慢して「CLIEなんて使ってないでリナザウ買えよ」みたいな事言ってみ
リナザウ厨は巣にカエレと反発買うだけ、これが普通。
972いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 14:35 ID:???
青葉がついに盛り上がってきました!!
au by KDDI A5504T by TOSHIBA Part3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1081424932/
973いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 19:37 ID:???
盛り上がってねーな・・・
974いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 21:39 ID:???
>>970
夢が現実化するのが年内とか来春とかならワクワクするが......
今のところUWBは絵にすらなってないと思う。
975いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 23:35 ID:???
認可とかが無くても使える周波数って無いの?もしあるならそういう電波だけ使って
無理矢理商品化できないのかなUWB。
個人的には速くてワイヤレスで携帯とダイアルアップ接続さえできれば、規格は何で
もいいんだけどな。

今迄青歯に投資してきた莫大な銭はちょいと惜しいけど。
976いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 00:18 ID:???
>>975
UWBが何の略かぐらい調べてきてね
977いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 00:21 ID:???
あなたが脳味噌から電波ゆんゆん垂れ流すだけなら認可はいりませんが 周囲に電波障害を発生させると規制されますので 出力は押さえましょう(・∀・)
978いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 07:48 ID:???
実はUWBを使ってるかどうかよりも、「USBを無線にする」ってところが重要なんだよ。

無線のUSBを内蔵したモバイル機器と、USBの無線ハブの2つさえあれば、後は従来のUSB機器をいくらだって利用できてしまうのだから。
現在、もう無数にあるUSB機器がすべてコードレスで使えてしまう。
今まで青歯対応機器を出るのを1機種1機種じっと待ったり、プロファイルが用意されてるかで一喜一憂してた過去から解き放たれるんだよ。

979いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 08:32 ID:???
>>978
ここはBluetoothスレだ熱弁は他でふるってくれ。
980いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 08:49 ID:???
>>978
>無線のUSBを内蔵したモバイル機器と、USBの無線ハブの2つさえあれば、後は従来のUSB機器をいくらだって利用できてしまうのだから。

んな訳ねぇだろ。USBだってドライバ無くちゃ動かねぇよ。勘違いすんな。
981いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 10:27 ID:???
>>980
だからもうUSB機器もドライバもあるだろ?

別にすべての機器(PDA含む)ですべてのUSB機器が動くって言ってるわけじゃない
すでに多く出ているUSB機器が応用できるってこと
数が圧倒的だよ

個別の青歯内蔵機器を1機種1機種出るのを待つのとは意味が違う
982いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 10:39 ID:???
>>981
だからここはBluetoothスレなんだよ、熱弁は他でふるってくれ。
983いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 13:32 ID:???
興味本位で聞いてみるけど、無線ハブって電源はどうすんだろうね。
984いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 14:26 ID:???
>>983
マイクロ波照射。
985いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 14:38 ID:???
>>984
月が出てないとだめなのか
986いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 15:35 ID:???
>>983
電源内蔵に決まってるじゃん

電源なしで動く青歯機器なんてあるのか?
それと同じだ
987いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 16:10 ID:???
>>981
ぢゃあBlueTooth用USBプロファイルを作ればいいだけじゃん。
…もうすでにありそうな気がしてきた。
988いつでもどこでも名無しさん
>>981
「モバイル機器」ってノートPCかよ? 机に向かって利用することが殆どのノートPCで
ワイアレス化のメリットなんて殆ど無いだろ。直挿しタイプのハブがあれば済む。

まぁ、USBって言うだけでユーザーが勝手に妄想してくれるのはワイアレスUSBの
アドバンテージかもな。実際には使いものになるまでBluetooth同様何年もかかる
だろうけどな。