【内蔵カメラ339】Digiwalker Mio【通信558】 vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
買う気はないが立ててやったぞ

Home
http://www.mitac.co.jp/index.htm

プレスリリース
http://www.mitac.co.jp/PDArelease.htm


Digiwalker Mio 339

●30万画素CMOSカメラ機能 ●高性能インテルX-Scale PXA255 CPU搭載
●スリム、軽量 (本体約120g) ●高輝度TFTカラー液晶画面

http://www.mitac.co.jp/products/pda/mio339.htm


Digiwalker Mio 558

●802.11b無線LAN、Bluetooth機能搭載 ●高性能インテル PXA 263 CPU搭載
●スリム、軽量 (本体約157g) ●高輝度TFTカラー液晶画面

http://www.mitac.co.jp/products/pda/mio558.htm

前スレ
【内蔵カメラ339】Digiwalker Mio【通信558】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1063790058/
2いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 12:17 ID:???
ほう。
3いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 14:14 ID:???
悲惨の3
4いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 15:37 ID:???
死の4
5いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 15:38 ID:???
パッとしないスレタイ…
6いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 20:18 ID:???
ろくでなしの6。
7いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 21:01 ID:???
ラッキー7。
8いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 21:18 ID:???
村八分の8
9いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:40 ID:???
誰かFAQ位つけようよ
10いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 23:19 ID:wuwOlRg3
よーし、父さんがFAQつけちゃうぞぉ。


と思ったが眠いので寝る。スマソ。
11いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 23:44 ID:???
FAQ YOU !
12いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 06:47 ID:???

ゲラゲラ
13いつでもどこでも各無しさん:04/01/15 13:23 ID:???
 またMY MEM 認識しなくなったし、
Explorer中重くなったと思って、Today見たらいないし
リセットしても直らず、バッテリ抜いたら、初期状態・・・
うーん流石にちょっと・・・・
14いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 18:18 ID:???
>>13
ん?それって交換された奴で、って事?
もうちょっと状況をちゃんと書いてくれ、
また荒れるから。
15いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 18:21 ID:???
つか既に荒れてる(藁
16前スレ994:04/01/15 19:04 ID:???
mio336弄ってますが,普通過ぎてこりゃ日本市場では売れんわなぁ…
h1920より2g軽いですが,形状が原因で実際より重く感じます.(その分持ちやすい)
動作上の不具合は今のところ無いです.(そりゃ特殊機能なんもないし)

>>前スレ995
>台北では558の国内に無いオプションとか出てたりしますか?
残念なことに全然無かったです.iPAQの周辺機器ばっかりでした…
17いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 19:19 ID:???
荒れてるというか荒廃してる
18いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 19:56 ID:???
>>13
初期状態にして直りました?
19いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:35 ID:???
>>16
情報サンクスです。PPCはhpの独壇場ですねえ。
交換機来てからはこちらも快適です。

MyFlashにインスコしていたNetFrontの起動が遅かったけど、
本体に入れなおしたら2秒で立ち上がるようになってラッキー。
いや、マジで快速だね、このハード。
20いつでもどこでも各無しさん:04/01/16 03:34 ID:???
 14>すまない
購入していらいこれで、4度目なんだ MyFlash消えるの
アプリ動かしてて、突然なんか重いと感じたらその後みえなくなってたりする。
初期化状態にしても治ったり治らなかったり、MyFlashを初期化だと確実に治る
もう恐ろしくてMyFlashにテキストすらいれられね〜

とりあえずどうしょもないので、メールしたっす
何でも俺だけらしいんで、メーカと問い合わせらしい。

この程度では、保証がどうなるかだねぇ所詮32Mだし
交換、はい保証おしまいじゃぁねぇ
21いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 04:44 ID:???
>>20
えっと、交換されたら保障切れると
思ってるの?なんで?
22いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 06:51 ID:???
普通は不良品交換で不良品が来ても交換出来るよ。
本当は代理店に出向いてちゃんと動くか確認出来るのが
一番安心なんだけどね....
23いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 10:40 ID:???
>>20
ワシの交換前のもmyflash簡単に
飛んでたよ。
リセット押すたびに消えてたね。
公房にも症状をメールした。
交換した新しい奴は今のところ
大丈夫。
24いつでもどこでも各無しさん:04/01/16 13:03 ID:???
工房から連絡きた、素早い対応ですた。
初期不良交換だそうなんで、交換対応してくれるそうな。

一応保証規定だと初期不良交換 7日だからねぇ。
1ヶ月近くたったから、ノーマル故障修理の可能性もあったんで
ちょっと心配した訳なのよ
市販の店・メーカー・品物によっては
初めの保証は、無償修理でも、修理後の保証はなんらかの制約有りの場合あるし

まぁなんにしても保証は安心したので、新しいのきたら試してみます。
25いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 18:16 ID:SAYq/dLX
今日USBキーボード買ってきた。変換決定前にファンクションキーでカナや半角の変更できないのがつらい。
本体から10cm位USB端子がでてるのどうにかならんかな
L字型のアダプタってありませんか?
自作スタンド作るしかないのかな
26いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 22:01 ID:???
>>25
今試せないのだが、ctrl + U, I, O, P
って使えなかったっけ?
27いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 01:30 ID:???
339購入検討中です。これってUSBホスト機能ついてる?
↓を見る限り558についてるのは分かったけど339は分からなかったよ。
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1532
2827:04/01/18 01:35 ID:???
すまん、今公式見て理解した。
29いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 17:27 ID:???
発売前の前スレの時は、けっこうワクワクな書き込みが多くあったのに、
どうしてこんなにスレ伸びなくなったんだろう?

買った人、どんどん感想を書き込みしてくださいな
30いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 17:47 ID:???
問題の無い人は、満足しているが、特筆すべき点も無いって事かな?
それはそれで、いい傾向なのだが…

で、558を購入した方に質問です。

USBにマスストレージ系(USBメモリなど)を挿して、
本体に転送する場合、どの程度の転送速度が出てます?
GENIO C では、800Kbps前後だったので、
それを遥かに超える速度なら、購入したいなぁ…
31いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 18:30 ID:???
USBメモリ使ってないから試せないのう、スマソ。
つか、USBメモリってどんな時に便利?CFやSDじゃ
駄目なことなんて無いからわからんのよ。
デスクトップとのやりとりってコトかね。
32いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 18:40 ID:???
特筆すべき点ねえ。
おそらくPPC2003で一番ゲーム向きな
ボタンと方向キーを持っている、とかでいいの?
方向キーはちょっと滑りやすいけどね。

速度面では使っていて不満が生じない。
h2210と比較しても体感でわかる速度差があるよ。
(特に動画再生とか。MPEGで秒間3フレームは速い)

ストラップ穴があって、イヤフォン端子が
通常サイズなら誰にでも薦められたんだがなあ、と
言ったトコロでつ。
33いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 19:22 ID:???
>>32
ストラップはネジ外して絡ませて締めな
おして装着。問題なし。
フォーンプラグ(と電源プラグ)のサイズ
に関しては禿胴。
34いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 21:31 ID:dYNJWOQv
スタンドは500mlのペットボトルを切り刻んで自作しました。首をはねてはまる幅の溝を入れ下部にUSB端子を突っ込むあなをあけるだけ。
角度がつかないのが難点だが無いよりはまし
35いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 00:11 ID:???
>>33
いや、まあ自分で使う分にはネジはずして・・・で
いいけどさ、他人にそんな事勧められないでしょ。

そんな事までしないとマトモに使えないの?とか
逆に言われちゃうのれす・・・。
36いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 01:35 ID:???
ていうか交換して今のところは問題ないのですが
いつ爆発するかわからないという不安がいつもつきまとうので怖くてまともに使えません
高く売れるうちに売ってしまおうかとも思ってますが買い取りしてくれる所あるのかなコレ
37いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 01:54 ID:???
>>36
不具合でて交換してもらった方が、大きな問題ないものより
安心だと思う漏れは少数派?PDAなんてどれもある程度は
不具合抱えてるワケで、ロット不良交換を経て安定した今、
コイツは安心できる一台に(漏れの中で)なってるよ。

正直モバギとかの方が問題多いし。いまだに。
38いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 04:34 ID:???
>>31
長期の出張の時なんかで、マスストレージディスクに
映画や録画番組をたんまり入れて持っていくですよ。
マイクロドライブだけだと、足りなくて…

>>32
動画で性能発揮は嬉しい。
現在、320x240のサイズで、15fpsが限界。
これでも、たまに、ガクガクするし…
この当りでは、かなり期待できるのかな?
ちなみに、イヤフォン端子は、変換コネクタで対応?
それとも、この端子サイズのヘッドフォンって、
多く発売されているのかな?

あとは、問題が出ている事が心配だけど、
mio558に乗り換えてみます。
安定した物が供給されはじめたみたいだし…
攻防が発売しているという事で、安心できそうかな?
39いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 18:26 ID:???
>>32
おいらも動画を持ち運びたいと思ってるけど、.wmvはダメなのかな?
俺は手頃だからそれでエンコしてるけど
320*240の20FPS CD音質でエンコしてるけど処理落ちは無くスムーズだよ。
ただ、動きの激しいときにブロックノイズがでるなー。
最初は、WMEのポケットPCのエンコードのそのままでしてみたけど
確かビデオサイズが200kぐらいで、動きの激しいときのブロックノイズは結構でたけど
250kぐらいでエンコしたらノイズは小さくなってた。

とりあえず、処理落ちする手前までをさぐるつもり

4032:04/01/19 23:04 ID:???
>>38
320×240だと、20フレームいくかどうか、くらいですね。
ガクガクはしてません。波が出ないのが処理に余裕ある
証拠ですかねえ。

イヤフォン端子は、400円くらいで売ってる
変換プラグで対応してます。

問題というか不良ロットがあった、という事っぽいので、
売ってる側がそれを認識したので大丈夫でしょう。

安定したものが供給、というのはニュアンスが違うかなぁ。
そもそもそんなに何回も生産するよーなものじゃないと
思いますが・・・。あと、工房は発売でなく、販売ですので
間違えなく。Mioダイレクトでも売ってるしね。

サポートは安心できるので、良いと思いますよー。
4132:04/01/19 23:10 ID:???
>>39
WMVはモチロン利用してます。ダビデオ3で簡単に変換できますし。
ただ、MPEG1の方がフレームレート高く出来るんで、MPEG1も使ってます。

#どっちにしても、処理に波が無いので再生に困りはしないのですが。

WMVは、384kbpsとかだとブロックノイズ殆ど出ないですよ。
ダビデオ3の高画質設定だったかな。秒間20フレームです。
42いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 01:02 ID:???
558で300kb位のテキスト開くのに何秒かかりますか?
30秒以上かかるんだけどこんなもんなのかな
43非Mioユーザ:04/01/20 06:16 ID:???
>>42
wordとかで開くとそんなもんかもな。
おれはEmEditor使ってるけど、これで2MBのファイルをテキストとして開いてみると、だいたい2炒程度で開くよ。
44いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 12:18 ID:qEOef37p
>42
エディタ入れてみますありがとう
45いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 12:50 ID:7qbCmjVQ
てst
46いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 13:42 ID:???
>>30
ファイル二個(計13メガバイト)をファイルエクスプロラで
本体RAMディスクにコピーしたら69秒。
193KBytes/sec -> 1543kbps

530MHzにオーバークロックして50秒。
266KBytes/sec -> 2130kbps ですた。
4746:04/01/20 13:45 ID:???
あ、MuVoの128Mです。
48いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 02:25 ID:???
>>39 >>40 >>41 >>46

情報感謝です!

USBは、1.5M出れば、ダイレクト再生も可能ですね。
素晴らしい。60GのHDDの活躍範囲が広がりそうです!!
ただ、変換コネクタの形状には、少々工夫が必要そうですが…

動画は現在、WMV9の412Kで、内音声は64Kでエンコしてます。
GENIOでの再生なんですけども、
WMV8でエンコすると、カクカクする為、WMV9を使っています。
フレームは、15fpsでも20fpsでも変化がみられず、15fpsにしています。
やはり、15fpsと20fpsだと、スムーズ感に大きな差を感じていましたので、
20fpsには惹かれます。

で、やはり、mio558に期待大です!!&購入しました。
が、リモコンを失うのは少々寂しい…
49いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 15:35 ID:???
>>48
リモコンってそんなに使います?過去に何台かリモコン機
使ってましたが、結局画面を指でタップしてましたけど>私

GENIOからの移行なら、まず画面の美しさに感動するでしょう。
GENIOの液晶はデカイだけで画質はひどかったですから。
(私が使ってたのはe550Gの頃ですが)

速度も元々GENIOは遅めのマシンなので、かなり高速に
感じることと思います。早く届くといいですね。
50いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 22:38 ID:dlTW/Zoa
ホームセンターで売っているプラスチックの配線カバーを利用してmioスタンドを作成しました。
(配線カバーはケーヨーD2で400円程度で購入。色は白)

配線カバーの外側を全長23cm程度に切断したものを2本準備し、PDAの両側面を保持。
内側のカバーを3cm程度に切ってPDAの高さを決める保持具としてはめ込む。
PDA上部と下部を輪ゴムでとめて完成。

|□□□|←輪ゴム
|□□□|
|□□□|
|□□□|←輪ゴム(裏側で革ケースのベルトを通す)
||  ||←内カバーで高さ決め
| |
| |

立てるときはmio付属の革ケースをつかいます。
PDAの裏側で下の輪ゴムに革ケースのベルト根元を通して角度を調節して立たせます。
輪ゴムが液晶の下端のあたりに来るぐらいがバランス取れます。
録音ボタンに反応してしまうようなら上部の輪ゴムをゆるめにするか、ボタンの脇に厚紙でもかませてください。
しまうときはスタンドをばらして輪ゴムでまとめましょう。

コントローラつけてエミュつかうのにも相性良さそうです。
51いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 22:40 ID:dlTW/Zoa
あーずれた。


|□□□|←輪ゴム
|□□□|
|□□□|
|□□□|←輪ゴム(裏側で革ケースのベルトを通す)
||  ||←内カバーで高さ決め
|     |
|     |
52いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 22:48 ID:???
あとキーボードから ctrl + U, I, O, P
効きますね。しらんかった。
53いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 01:48 ID:???
>>49
そうなんです。リナザウの画面を見た時は、美しさに感動この上無かったです。
手に取った瞬間、買う意欲を失いましたが…
mio558は、それ以上に輝度が高い?と聞いてます。
かなりの期待があります。

あと、ボリュームコントロールは、
満員電車内では、mp3再生時のをボリュームを頻繁に調整しています。
(気が小さいので、周りを気にして、ボリュームを控えめに…)
動画の鑑賞中は、画面で直接コントロールといった感じです。

で、今日、工房から、配送完了のメールが届きました。
54いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 03:09 ID:???
ネットワーク(無線LAN)経由でActiveSyncできますた。
これならBluetoothでSPPサポートされてなくてもできますし、
こっちのほうが早いですね。
今日はじめて知りました。。。
5549:04/01/22 03:28 ID:???
>>53
輝度は最低(OFF)から2つだけ上げて使ってます。
これで十分明るい。

ボリュームコントロールは、サイドのジョグの上下に割り当てれば
リモコンいりませんよ。あとはボタン1を画面OFFに、あまった
ボタンを曲飛ばし等に割り当ててます。
56いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 03:29 ID:???
>>54
無理して遅い青歯使ってたという事ですか。
無線LANくらい簡単に使えればまだちょっとは
使い道があるんですがねえ・・・。
57いつでもどこでも各無しさん:04/01/22 03:44 ID:???
慣れてきたので、ちょっとムリして
画面・解像度切替ツールを入れてみた。
JS Landscape X 3.0 高解像設定後、再起動>フリーズ>要初期化
Nyditot Virtual Display 高解像設定後、再起動>フリーズ>要初期化
やはり無茶しすぎでした
58いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 20:12 ID:???
339ってまだ販売されてないんですか?
59いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 21:23 ID:???
>>57
チャレンジ感謝。そっか、解像度変更ツールは対応してないのね。
NetFrontもPieも今回かなり使えるので必要を感じてないから
まあいいか・・・。
60いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 22:02 ID:TKJ+zbcE
拡張子のプログラム割り当てプログラムの割り当てってどうすればいいの?
PocketTweak入れてみたけど変わらない…。
2003に対応してないんかな。
親切なひと教えて下さい。
61いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 22:07 ID:???
>>60
なんで2回言うの?(笑)
それはさておき、画面の通りにいじるだけで出来ますが・・・。
参照でプログラム指定したあと、確定せずにOK押したりとか
してるんじゃない?もう一度開いたとき、ちゃんと登録されてるか
確かめてみるといいよ。
6260:04/01/22 23:11 ID:???
コピペして間違えた…。ご指導感謝
症状としては
参照してもプログラムが出てこないんです。
なぜか¥マイデバイス¥Program Files の中が参照できない。
だけどマイドキュメントの中やCFはみれる。
マイドキュメントにプログラムを入れて割り当てても(txtをエディタに)
Pワードが起動してしまう。設定後にリセットもしてます。
手打ちで¥マイデバイス¥Program Filesの中のプログラムファイルをしてしてもダメ。
レジストリエディタ入れてみたけどいじる勇気も知識もないヘタレです。
検索してもよく分かりませんでした。
63いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 00:06 ID:???
>>57
Nyditot Virtual Displayはちゃんと動いたぞ?
まぁ、解像度あげても画面が小さくなって見にくかったけど
6463:04/01/23 00:08 ID:???
ちょっち訂正 小さくなって → 小さくて というか 文字がつぶれて?

あと、トライアル版でやってみました。
65いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 00:38 ID:???
>>62
tGetFile.dll入れたか?
66いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 01:02 ID:???
>>62
UKnoteなんかのエディタは64k以上
のファイルはpwordで開くぞ。
67いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 01:28 ID:???
tGetFile.dll入れとりません。
今入れたところ¥Program Files の中が参照出来るようになりました。
ありがとうございます!
しかし 関連づけ他のにもかかわらずPワードが機動…
エディタはEMEDITORを使用。小さなファイルでもPワードの餌食です。
ためしにUKEditorでもやってみましたが同じ現象です
68いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 12:02 ID:???
Mio Digiwalkerページに558用Mp3Player他が出てますな
69いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 03:06 ID:???
Mio558でBluetooth ActiveSyncできた
非常に満足
とりあえず無線LANからカキコ
7069:04/01/24 03:24 ID:???
連続カキコスマソ
今度はMioからBT ActiveSync経由で母艦の無線LANを使ってのテスト
快適!

71いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 14:14 ID:???
>>69,70 SPPありませんけど・・・? ネタ?
72いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 14:28 ID:???
sppって?
73いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 14:48 ID:???
>>72 SPP=Serial Port Profile
Mio 558のBluetoothは、DUN(Dial-Up Network)とOPP(Object Push)
しかサポートされてないはずですが、、、?
>>54 みたいに無線LAN経由でActiveSyncはできますが。
できるんならやりかたきぼんぬ
7469:04/01/24 14:55 ID:GALcZ+/F
>>71
>>73

ネタじゃないでつ
Pocket Bluetooth Tools使えばできますが

ttp://www.angeltowns.com/town/bluetooth/

なぜかしばらくするとActiveSync切断されるのがマンドクサイ
7569:04/01/24 15:06 ID:GALcZ+/F
追加

サポートされるプロファイルは
Serial Port
ActiveSync
Modem
Headset
Network
のようだけど選べるのは1つ(?)

母艦が認証済みならインスコしたあとで一旦解除して再認証汁!
最初よく読まずにアイコン探し回りますた
Mitacの人間も開発に関わってるようで、最近Mio558対応した模様
>Version 1.0.1.1 (11.1.2004)
>BugFix for the setup dialog, which prevented the software to
> work in the Mio558 and might lead to a slight memory leak on
> other PDAs
76いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 15:09 ID:???
>>74 まじでつか。。。知りませんでしたm(_ _)m
7769:04/01/24 15:17 ID:GALcZ+/F
>>76

最初DUNとOPPだけだとわかってショボーン
哀PAQ h2210にしとけばよかったと激しく後悔
BT ActiveSyncがしたかったのに...

でもこれでMio558最高!
#ときどき電源落ちるけど...
78いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 15:24 ID:???
>>77 勢いでもうiPAQ h2210買っちゃいました。
Mioのほうが無線LAN内臓でUSBホストもあってジョグダイヤルも
あっていいのに...
ないのはDecumaとキーボードぐらい?
7969:04/01/24 15:39 ID:GALcZ+/F
>>78

USBキーボード使えるけどコンパクトなキーボードきぼんぬ
出熊そんなに使いやすいですか?
知り合いのクソエで触ってみたけど正直Graffitiの方がよかった
PalmPilot、WorkPad30J、WorkPadc50、CLIE NR70と使ってたので
いっそのことGraffiti搭載しる!
80いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 15:45 ID:???
Graffitiエミュレータみたいなのってなかったっけ?
使い物になるって話はきいたことないが
81いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 22:58 ID:???
>>74
素晴らしいです!
Activesync経由でネット接続できました。
多謝
82いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 19:09 ID:???
>>74
bluetooth経由で音楽聞けるってこと?
ヘッドセットっていくらぐらいするんだろ、
yahooショッピングみても見つからなかった
教えて、偉い人
83いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 21:35 ID:???
>>79
Graffitiなんて搭載されたらPPCから足洗うぞ俺。

個人的嗜好はいいけど、多機種を持ち上げると
荒れるからヤメレ。ここはMioのスレッドだよ。

Graffiti替わりになるソフトといえば、Pixscribだろ。
自分のクセを記憶させる方式だからGraffitiだろうが
なんだろうがOK。

84いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 15:30 ID:???
>>82

>Please note that currently only the following profiles are available (although there are already the icons for others)
>Serial port ActiveSync Modem
85いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 00:20 ID:???
昨日、攻防にて558かいますた。
お世話になりますね〜
86いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 02:03 ID:???
Mio558でSDカード(外部メモリ)にインストールしたソフトで
スタートアップにショートカットを作成すると
エラーになるんですが、これはPocketPCの仕様(?)でしょうか?
8786:04/01/28 02:05 ID:???
インストールというか exe1個だけのプログラムの
ショートカットなんですが
88いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 02:50 ID:Ji8Wp0e2
うちの銭夫でもそうでつ
89いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 04:23 ID:???
GS VolumeXやVolumeCtrl等の音量微調整できるツールで音量変えても
一定値でしか音量変わらなかったり、本体音量設定の最小1目盛以下に設定すると
無音になってしまうのって、PPC2003だと普通にこういうもんなんでしょうか?

フラッシュ見る時等に最小にしても結構な音量で鳴ってしまうのでちょっと困り気味
ちょっと見たいだけの時に毎回ヘッドフォン差すのもなんだし
バカフラッシュ系だと他の人に聞かれると恥ずかしかったりも

人目のあるとこで見なきゃいい、ヘッドフォン使えといえばそれまでですが
PPC2003の仕様なのかMioの仕様なのか、気になりまして・・
90いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 00:22 ID:???
>>89
人目のあるトコロでスピーカから音鳴らすなんて
事できないよー漏れ。オーディオボリュームは
ジョグやカーソルキーだと大雑把にしか変更できないから、
ペンでスライダー動かしていじってますが。そういう事ではないか。
9186:04/01/29 01:53 ID:???
>>88 そうですか。。。
起動を遅らせる というオプションがあるソフトがあったので
基本的にはダメと考えたほうがいいんですね
92非Mioユーザ:04/01/29 21:23 ID:???
で、ジョグのデキ具合はどうよ?
できればcassiopeiaあたりと比較してくれるとうれしいよ。
93いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 23:43 ID:???
>>92
感触自体はよさめ
位置が若干上気味かなと、押し込みが少しやりにくいかもしれない
慣れちゃえばレベルが個人的感想
94いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 23:49 ID:???
ラジェンダからの移行組っすけど、確かにボリューム調整が荒いっす。
同じGSシリーズ(勿論MIPSとARMの違いはあるけど)使ってでも
一コマ上げ下げしたときの変化具合がMioの方が断然でかい。

多分ハードの仕様なんでしょう。0と1の間が欲しい、てのは激しく同感。
95非Mioユーザ:04/01/29 23:53 ID:???
>>93
>押し込みが少しやりにくい
cassiopeiaもそうだった・・・同じパーツなんかな?
ま、あの程度のジョグなら買いかもしれない、とちょっと欲しい度upしますた。サンクス。
96いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 00:18 ID:???
>>92
E65とおんなじって感じですな。
でも2++使いのワシにはジョグ必須。
押して次、長押しで戻る、もっと長押しで
メニュー。便利なことこの上なし。
97いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 12:33 ID:???
mioタンは銭男みたくスマートフォン化できまつか?。
98いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 19:43 ID:US9EVMeW
Mio558に何入れてるか発表しませんか?
自分は Tonbo ROSE EMEDITOR PocketNES 2++ nPOP あたりです。
99いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 11:51 ID:???
Mio買った椰子ってフツーに銭男とかh2210持ってない?X
(w
100いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 13:52 ID:WMs+H5AW
>>99
いんや、初PDAニダ。

現在、mio558+AH-S405Cで通信中。
なんかいろいろ時間かかるけどいいね!
(´ー`)y─┛~~
101いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 22:34 ID:???
>>98
自分の環境は、
T-Time WIS-bar MorphGear np2ppc 2++ GSFinder 24term
102いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 23:29 ID:???
>>99
漏れは正にそれ。
最終的にたどり着いたマシンだね、今のところ。
やっぱ操作性が良いってのが一番だよ。

103いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 21:01 ID:???
>>98
シェル
 Total commander
 GSPocketMagic
ネット
 2++
 ftxPBrowser
 nPOP
 24term
 Terminal Services Client
PIM
 Next Train
 Tombo
 Qcalc
テキスト
 UKNote
 RubyReader
 Buckingham EB player
画像
 pdamill VIEWER
 PocketTV
 RealPlayer
ユーティリティ
 SpaceFinder
 xclkcfg2
 vxUtil
 Tascal RegEdit
 XacRett
 winclose
 swfht
 BMQ
104いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:50 ID:???
中国のサイトにMio558Lってのが出ているんだが、
Mio558とどう違うのかね?と思って見たところ、
無線LAN・BT無しモデルかな?
http://65.115.69.88/mio/download.aspにいろいろあるが誰か報告してけろ


しかし、Mio558はあと下記の条件を満たしていれば最強だったのに・・・
・RAM128
・液晶3.8インチ
・ラインプラグ3.5mm

Mio559として作り直せ。。。買ってやるので。
105いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 23:11 ID:???
>>104
10マソでも?
106いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 23:20 ID:fOHv499h
>>104
前スレで既出
Mio558の機能縮小版

>・RAM128
>・ラインプラグ3.5mm
とくにラインプラグの方は激しく同意であります
107いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 23:49 ID:???
>>106
ありがd。
ここ1週間くらいでPDAを物色し始めたので、前スレは呼んでなかった。(読めない)
というか、558買ったけど。。。PocketLooxと迷ったけど、やっぱサイズがねぇ。

あとマイテックの周辺機器でCFスロットに刺すラジオ、モニタアウト、デジカメとかあるね。
こいつはMio558で使えるのか?そして、国内で入手可能なんだろうか?
さすがに中国語はわかんねーや。


>>105
10マソだったら、システム液晶4インチくらいなら買うよ。
108いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 01:43 ID:???
>>107
動くかどうかは別として、同程度の製品は通販で入手可能。
ラジオとモニタアウトは国内で売ってる所が見つからなかったけど・・・
(モニタアウトに関しては別の製品が国内で販売されてる)

ラジオ(pocketRADIO)
ttp://store.yahoo.com/ibizpda/pocketradio1.html
モニタアウト(IA Presenter CF VGA Card)
ttp://www.iastyle.com/purchase/frame_hard.asp?productid=513288&continueUrl=http://www.iastyle.com/purchase/index.asp
デジカメ(LifeView Camera-CF)
ttp://www.ibsjapan.com/FlyCAM-CF.htm

個人的にはラジオがちと興味があるんだが、スペック表によると
受信できる周波数帯が88MHz〜108MHzみたいだから、
動いたとしても日本では聞けるFM局が殆ど無い_| ̄|○
76MHz〜90MHzも受信できるんなら欲しいんだが・・・
109いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 22:22 ID:???
Mio558の液晶は、他の3.5インチPDA(ラジェとか)より一回り大きい
3.8インチ位あるんじゃない? とロクに計らずテキトー言ってみたり
110いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 07:52 ID:???
>>109
ラジェの液晶は3.2だよ
111いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 15:57 ID:???
台湾でもCFに刺さるラジオチューナを沢山見たよー
店員と駄弁ってたが、価格が結構するから全く売れんとのこと。
112いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 22:33 ID:???
>>111
PPCと組み合わせるメリットが無いと意味無いもんねえ。
MP3形式で録音できるとかさー、時間がくると勝手に
チューナーONになるとか(ラジオ目覚ましね)
113109:04/02/04 22:33 ID:???
ごめん・・・
114いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 12:09 ID:???
339マダーーー?(⊃д`)
115いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 00:45 ID:???
ソウイヤデナイネ…
116いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 21:01 ID:???
おぉおぉぉすっかり忘れてた。
117いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 00:18 ID:???
【激写ボーイ339】Digiwalker Mio【うるさい、黙れ558】
118いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 05:41 ID:???
MiTACはM/Bで有名?なTYANと何か関係あるんですか?
http://www.mitac.com/micweb/index.html
のトップの左下にTYANへのリンクが。
119いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 22:57 ID:???
Mio558でb-mobileのU50Cを使っています。カードさしっぱなしで
使いたいのですが、本体の電源切ってもb-mobileカードの左側のYのランプ
が消えません。これでどの程度電気が無駄になっているのかわかりませんが、
メインスイッチを切った状態ではCFカードにさしたカードに通電
しないようにする方法はありますか?ご存知の方教えてください。
120いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 23:00 ID:???
>>119
Mioユーティリティの再開タブで、
「スリープモードではCFスロット電源がオフになります。」にチェック入れてもダメ?
121いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 08:55 ID:???
できました!120さんありがとう。
122いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 09:51 ID:???
>>118

確か、TYANの株を持ってるか、経営権を持ってるかだったと思う。
2.3年くらい前かな?

TYANの人に聞いた記憶がある。

でも、うろ覚えだから間違ってたらスマソ

123いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 03:19 ID:???
ダウンロードのページが更新されたと思ったら、特に
変わってなかった・・・
12460:04/02/14 23:16 ID:z29MWVEX
ひさびさですが、実はまだプログラムの関連づけが出来ません…。
Mio558で実際に関連づけ出来てる人ってどのくらい居ますか?
61さんが出来てるっぽいけど、もしや他の機種って事は無いですよね。
あと、61さんの言う、
プログラム指定
確定
OK
の手順についてですが、「確定」のボタンってあるんですか?
プログラム指定したらOK押す以外なにもできないんです。
もう一度開いたとき登録はされてますが、Pワードが起動します…
125いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 04:44 ID:???
Mioでどれぐらい出来てる人っていうか
普通にみんな出来てると思うよ

62見てみたけどやり方がそもそも違うんじゃ?
記述は \Windows\ からでマイデバイスはいらんだろし
他の関連付け覗いてみて、記述を見比べてみては?

Pワードが起動すると言うけど、具体的にどのプログラムを
拡張子何に関連付けたいのかが解らないよ
登録されてない拡張子なら新規ファイルタイプ作ってからだし
既に登録されてる物なら対称プログラム部分を書き換え
126いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 12:43 ID:???
初期購入組で交換済みなんですが、また例の電源障害起きました・・・
クレードルから抜いた瞬間にバックライトが消えて、一切の操作受付ず。リセットも駄目。
ただ、刺すと操作出来るようになる。この点は昔と違うかな?
どっちにしろまた抜くと駄目で、結局バッテリ抜き復帰、eBackupの出番。

他の交換組の方々は大丈夫なんでしょか? 工房連絡はどうしようかな。
もうちょっと様子見るか・・・ eBackupってWEP文字列消えちゃうみたいですね。
電源勝手にONイベントの指定も全チェックに戻ってた。直すのめんどい・・・
127いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 01:34 ID:nfaI0b+m
MediaPlayerで画面表示をOFFにしてしばらく使っていると復帰できなくなるんですが、どなたか同じ現象の方いらっしゃいませんか?
2003年12月製でromバージョンはGRJPNR31でした。
128いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 02:11 ID:???
mioでも使える携帯電話みたいに小さいACアダプタってないですか?
h2210もそうですが、ACアダプタでかすぎて・・・
129非Mioユーザ:04/02/16 02:23 ID:???
>>128
h2210はE-3000とか銭用のミクロパワーが使えるんだが。最近のは3.7Vセンター+がほとんどなので、ジャックの径さえ合えばOKなんじゃ?
Mioのジャックはどんなんだろ。気にしたことなかった・・・

で339はまだかよ・・・マチクタビ(ry
130いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 03:32 ID:???
>>126
たまーになるけど、漏れはこうしてるとあまり出ない、、、気がする。

1、クレードルにつなぎ、操作していないときはバックライトオフ、電源オフにする。(コントロールパネル)
2、ActiveSyncは常に同期モード。
3、Mioユーティリティの電源マネージャUSB挿入/取り外しでの起動をしない。(チェックをはずす)

それぞれ原因かな?と思えるのは、

1、なんか、充電終了したあと外部電源モードでの挙動が内部電池つかって動いてるような気がしてならん。
つまりバックライトでちょっと電池食ってない?ってこと。

2、PC側へのUSB認識とActiveSyncでの挙動でおかしい気がするが、
常時接続モードでやるとだいぶ良い気がする。(ActiveSyncのPC側、PDA側それぞれの設定。)
また、1の接続時の自動電源オフを”しない”ことで常にデバイスのUSB認識が保たれる。

3、多分これが一番の原因?クレードルに接続したり抜いたりするとき自動で電源入らんようになるが、
これをオフにすることで安定してると思う。

1の内蔵電池云々は漏れの妄想でつが、USBのPCへの認識(プラグ&プレイ)の回数を減らすにはいいんじゃないかと。
漏れはXP使ってるが、やっぱ98から導入されたUSBのWinでの問題としてUSBの抜き差しに弱いってのがあるからね。

後は使わないときには、PPCのソフトウェアリセット(後ろのスイッチじゃない)を使うと安定して使える。
再起動っつっても、リナザウみたいに3分もかかったりしないのでPPCは楽。止まるときはどっちも止まるしw
131いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 03:35 ID:???
あと、1番はちゃんと電源管理してるとしたら、
外部電源と内蔵電池の切り替えの処理に電流変動が大きく、
そこでなんらかの原因によって電源ソース切り替えがうまく行ってないのを
防止するって働きもあるかも。
132126:04/02/16 20:53 ID:???
>>130様どうもです。実はあの後また起きたんですが、確かに何か使い方に
関連があるような気がします。私も電源周りの設定に気を付けながら
様子見てみます。

あと、前はバッテリ抜いた後、内面スイッチをOFF/ONして初期化復帰して
たのですが、そこまでしなくてもバッテリ抜いて刺しただけで、電源ボタン等
操作復活しました。状態も残っててeBackup要らず。
これ位でしたら、出先で喰らってもブチ切れずに済みますかー。
13360:04/02/16 22:29 ID:6Kx0AGUw
>125様
関連づけしたい拡張子はTXTで使用エディタはEMEDITORです。
設定操作は次のようにしています。おかしな事をしてないか検証して下さいませ。
設定→システム→PocketTweak
「アプリケーション」下の枠の更に下灰色の…をタップ
Windows内のEMEDITOR.EXEを選択
右上のOKをタップで完了。ファイルエクスプローラから適当なテキストファイルを開くとPWORDが起動。
以後PocketTweak開きなおすとアプリケーションはEMEDITOR.EXE %1になってます。
EMEDITOR自体にもTXTを関連づけさせる機能がありますが、これを試してもPWORDが起動します。
あとUKEDITORでも試しましたが同じでした…
リセットしても同じ
134128:04/02/17 00:59 ID:???
>>129 形?さえあえばOKなんですか・・・
なんかよく「最悪の場合壊れる場合があります」みたいに書いてあって
こわくてためせないのですが
ttp://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=214
を見つけたのですが、もう販売してないみたいで・・・
mioで使えるかどうかわかりませんが_| ̄|○
135いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 01:18 ID:???
Mioの電源プラグのサイズはとっても特殊。
秋葉で外寸が同じのは見つけたが内寸があわなかった。
しょうがないから純正品をちょん切って標準プラグとの変換アダプタ
を作った。
リナザウの小型ACアダプタと共有できて馬ぁ〜
BTドライバ正式版早くきぼんぬ・・・
137いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 14:53 ID:???
>>133
通常はそれで合ってます、が、試してみたら、txtだと標準ファイルタイプのtxtfileが
Pwordの他の拡張子とセットになってる様で設定しても反映されずでした

どうしてもファイルから開きたいのでしたら、今設定されてるtxt設定を
「選択されている拡張子」のみ削除して、次に新規ファイルタイプを作り
そちらにtxtを登録すれば希望のプログラムから開けるようになると思います
他の拡張子まで変えてしまうと面倒なので、こんなんでどうでしょ?
13860:04/02/18 00:49 ID:KW4cKOgl
>137
できました!ありがとう!本当にありがとう!
139いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 08:30 ID:???
やっと339が発売になりましたね〜
土曜に届く予定、まちどーしー

140いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 21:45 ID:???
工房のレビューは去年の11月で更新止まっちゃってるねえ。
やる気でないほど売れてないって事かなあ。
交換機でも同じ症状出たので攻防に連絡してみました。
現在攻防の進めもあってマイタックと連絡を取り合ってます。

話が進展するのかどうかわからんが、なんかあったら連絡します。
142いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 18:53 ID:???
>>140
数度の発売延期、発売後の不具合頻発なんてことがあったから
提灯記事書こうとしてもかける状況じゃないってのが一番なんじゃない?
143いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 19:30 ID:???
BMQの値は実機になって大幅UPしてるのに、そのあたりの
データ更新すらしないのかねえ。もったいない。
所々やすっぽい作りの部分はあるけど、性能的には現状
最高性能なのに(ASUSの新型には負けるけどね)
144いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 03:33 ID:???
ttp://www.angeltowns.com/town/bluetooth/
のBluetooth入れてみました。
ActiveSynchaできましたが、途中で切断されたりしますね。
GPSはうまくいきました。
h2210とのダイヤルアップはうまくいきませんでした。。。
145いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 02:56 ID:???
mio558を動画と音楽目的で使っている者でつ。

Smart Batteryを、「最高性能」に設定して使用すると、良く固まりません?
リセットで解決するのですが…
動画を観る時は、「最高性能」に設定すると格段にスムーズなのです。

で、バッテリーを充電しながらだと、固まる頻度が極端に少なくなってます。
もしかして、供給電力不足で固まってる??設計ミス??
やたら、「バッテリ残量警告」でるし。電力たっぷり残ってるし。

動画は、450Kで320x240のWMV。めっちゃCPU使っている感じ。
この症状って、私だけ??要交換??
146いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 07:30 ID:???
んー、毎日持ち歩いて、通勤時の2ちゃん&動画再生&エミュ&
MP3と考えつく限り駆使してるけど、こっちはそっちがあげた
要素どれも発生したことないよ。
つか、バッテリー周りで不安なら工房に見てもらった方が
いいかも。交換前の奴は充電から引っこ抜くと電源落ちるよーな
症状だったんで。

今確認できてる不具合っつーかクセというのは、無線LANアクティブのまま
電源切っちゃうと、無線LANのアクセスランプつきっぱなしで、以後リセット
するまで電源入らない、ってコトくらいかな。まあ、気をつけてればいいだけの
話なので無問題。
147いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 10:29 ID:???
PDAは基本的にファームアップとか少ないほうなの?
これだけ不具合ぽいのあるとちょっとFixして欲しいなぁ。

まー大体気をつければいいだけっつーのは、
慣れればいいだけっツー事なので、
しばらく使っていくと全然問題はなくなってくるし、
今も普通に使えてるんだけどね。
148いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 14:22 ID:???
あなたが感じてるその「それだけ」をまとめて、マイタックジャパンなりに
送らないと始まらないでしょ。向こうが認識してるかどうかも分からないし。

個人的には、この機種単独の不具合は殆ど無いと思うんですが。
あってもPPC2003ならどの機種でもなるもののよーな。

「バックライド」はダウトだが(笑)
149いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 19:07 ID:???
> 個人的には、この機種単独の不具合は殆ど無いと思うんですが。
> あってもPPC2003ならどの機種でもなるもののよーな。

そなの?
PDA買っちゃうと他の機種のことはあんま見ないので
PPC2003特有の現象なのかの区別が付きにくいね。

OS自体はWinみたいに拡張性は高くないし、
ソフトレベルでの拡張みたいなのが多いので
あまりOS自体の話はねーからなぁ。

それでも自作PCやら携帯(味ぽん)やらルーターやら見てると
どこでもファームアップはあるのでちょい期待。
つってもRewritableなROMが乗ってなきゃ意味ないだろうけど。
その辺どうなんだろう。
150いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 20:02 ID:???
>>149
先行で販売していた中国とかではファームアップあったみたいだけど、
国内版は当然最初からその状態で販売されてるはずだし。
国内で200人も使ってないようなハードのファームアップを
望むなら、ユーザーが不具合を検証して働きかけないと
メーカー側も動きようが無いと思うよ。出しちゃった製品の
事なんて、使ってる側以外興味ないだろうし。

149が直して欲しい部分って、具体的にドコ?とりあえずそれが
分からないと話が建設的にならない予感ですなあ。
151いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 01:09 ID:???
屋内で無線LAN使ってて、出先でふと電源入れたときに毎回、無線使わないのに
高度省電力モードって初期化始まるのがウザいんですけど、皆さん我慢してます?

いや勿論、外出前にMioユーティリティで非ワイヤレス選んでから電源切って
おけば良いんでしょうけど、それはそれで不便ですし
152いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 12:21 ID:???
>>147 とりあえず私はBluetoothのドライバをきぼんぬ。
>>74でいちおうできるけど...

>>151 毎回我慢してます_| ̄|○
確かに取り出してすぐ使いたいのにあれはちょっと邪魔ですね。
153いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 17:26 ID:???
>>150
国内に200人か、なんか嬉しいな、それともPDAだしそんな物かな?
>>151
>>非ワイヤレス選んでから電源切って
一秒もかからないけどめんどくさいの?
それとも、俺の考え間違い?

電源ボタンで切って(スタンバイかな?)、電源をつける直すときに
割と高い頻度でつかないときがある、バッテリー外して付け直したら
普通に電源ボタンでつくけど。
あと、ごくたまに、動画とかみてるときにフリーズ。
バッテリーはずして付けて、リセットボタンで治る。
これの場合、二分の一で再セットアップになる。


青葉のプロファイルをもっと追加してほしいなと思いつつ、
普通の東芝とかが売ってるSD型の青葉カードとかでも
ヘッドセットいけるのかな?
AUの青葉携帯ねらってまつ
154いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 18:34 ID:???
>>153
えーと、あなたの症状からすると、それ交換
対象品かと思いますよ。

電源問題・いきなりのフリーズは私の個体でも
ありましたが、交換されてから一切発生しなくなりました。
ご参考までに。
155いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 19:27 ID:???
200人の内何人がここに来ているのん?
156いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 21:29 ID:???
>>153 1秒もかからないってのは、初期化時間の事? こっちでは5秒位かかる。
それとも非ワイヤレス選んでおくって事? 何秒うんぬんじゃなくて、忘れるんだって。
そもそも、次に使う時が屋内か野外かなんて、完全には予測出来ないじゃん。

むしろ、電源切ったら勝手に非ワイヤレス選択、の方が助かる。
使う時に選ぶのは苦じゃない、サホド。
157いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 00:39 ID:???
>>153 そういうオプション設定あるといいですね。
Mioユーティリティに追加してもらいたい...
158いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 23:54 ID:???
159いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 22:58 ID:???
ビザビでもMio売ってますね。在庫切れしてますが
160いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 02:24 ID:???
素朴な疑問
Mio558の保障って何ヶ月?
161いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 02:31 ID:???
結構、フリーズするは、バッテリー外してリセットなんてのが、頻発。
バッテリーも警告が多発していた…

よくよく、取説読むと…
「バッテリーバックアップ」なるスイッチがあったんだ!!
3台目のPDAだったから、取説を読まずに使っていたし、
このスイッチいれなくても、そこそこ動いてたし…

スイッチ入れてから、フリーズとは無縁で快適。
俺もアホだけど、背面に注意書きくらいして欲しいもんだ。
162いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 17:02 ID:???
>>161
貴方みたいなのが特定機種の評判を落とすんだろうね・・・
163いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 08:56 ID:???
164いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 19:59 ID:QOgB6HmC
>>163
339-カメラ+GPSという感じか。

CFのGPSカードの値段から考えるとかなりやすいね。
需要があるのかは不明だけど。
165いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 23:55 ID:???
買ってから2ヶ月ぐらいたつから
初期不良、無理だろな………鬱
166いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 00:30 ID:???
>>165
初期不良じゃなくても保証期間内でしょ。
とりあえずメールしてみ。
167いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 00:58 ID:???
>>165
保証期間内なんだから、鬱になる必要はないような気がするんだが。
168いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 00:58 ID:???
みごとにかぶったw
169いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 13:13 ID:DKGpT1E4
Mio168 PDA攻防で予約受付がはじまってるじゃん。3月下旬だってさ。
ttp://www.pdakobo.com

GPS、使うかどうかワカランけど、激しい衝動が・・・
170いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 16:28 ID:???
>>166,167
なるほど、初期不良交換って1週間ぐらいだと思っていました
どうもです
171いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 19:25 ID:???
>>170
いや、交換にはならんかも知れないけど、
タダで修理してもらえるでしょ、って話では。
172いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 22:54 ID:???
>>171
その通りだけど、この手の価格帯の製品は結局のところ、良品交換になるのでは。
もっとも、外装はともかく、内部はリビルド品ってことになるかもね。
173いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 01:13 ID:???
http://www.mio-dw.jp/
のほうには336も168も書いてないね。やる気ないのかしら。

Mio168レビュー
http://www.pdakobo.com/review/mio/index-168.htm
174いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 01:23 ID:???
NewRelease
http://www.mio-dw.jp/news_006.htm

3/31発売だそうですが、今回はまた延期とかしたりしないかなぁ?
175いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 10:07 ID:CmuHlN8g
電子コンパス付いてたらもっと良いのに。
176いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 21:34 ID:???
新情報が来ているのにも関わらず、まったりと進むこのスレが好きだ

168、GPS付きってのは携帯みたいでナンだなあ
基本機能はPPC2003だから問題ないだろうけど、300MHzにダウングレードで339と同じ価格かあ
カメラかGPSかといったとこなのかなあ

この先も微妙なバリエーション出して欲しいから売れるといいけど…これじゃあなあ
177いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 21:54 ID:???
>>176
CE FANの記事を読むと法人向けを中心に考えているようなんで
売れるということはあんまり考えていないんではないかと。
178いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 22:19 ID:???
>>175 PocketMappleDigital にGPSヘッドアップとかありますけど、
それじゃだめですか?
曲がったときにちょっと逆に間違えたりしますが(^^;

確かに個人にはあんまり売れなさそうですね。
GPSけっこう好きなので話のネタとして買ってみようかな。。
179いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 23:33 ID:kWo+a/2n
海外のサイト見てると結構評判いいみたいな、168。

>>175は携帯版で叩かれまくってた「電コ良(「電子コンパス良いね」の略)」を
真似してるだけだと思われ。
180いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 12:03 ID:SpuNNrCs
339用のイヤホンのリモコンを558で使う方法は無いのかしら。
181いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 13:21 ID:KotTJitm
>>180
俺も以前からそう思ってたw
182いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 00:13 ID:???
工房の人には「無理です」と言われました
183181:04/03/17 03:29 ID:SV9cvvri
>>182
エー!? ・゚・(ノД`)・゚・
教えてくれてdクス
184いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 04:53 ID:pV8HkpLS
185いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 12:57 ID:???
>>179
あの人は悲惨でしたね(w
186こっちにも貼る:04/03/19 14:23 ID:???
Windows Mobile OS初のアップデート、来週発表へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20064970,00.htm

> Microsoftは来週、携帯電話や携帯端末用のオペレーティングシステム(OS)
> Windows Mobileのアップデートを発表する見込みだ。

> この新OSでは、これまでよりも大きなVGA(640×480ピクセル)画面や
> 回転スクリーンのサポートなどの機能が改善されたようだ。

> 台湾メーカーのAsusは今週ドイツで開催されたCeBit見本市で、
> VGAスクリーンを搭載したWindows 2003ベースの携帯端末を発表した。
> ただし、このマシンで新OSが稼動しているかどうかは、すぐには判らなかった。
187いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 22:58 ID:???
>>186 MioのUpdateはあるのかな
188いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 23:20 ID:???
>>187
まず高解像度は液晶がそもそもそんな解像度に対応していない
だろうから無しだし、過去の他社のアップデートの例を見ると、
まずやらないんじゃないかな。
189いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 23:36 ID:???
Mio168を注文しますた。バイクに載せて使用する予定。
ちなみにこれってバッテリの交換できんのかな?
190いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 13:31 ID:L9HK1cdM
初PDA として Mio339 か GENIO e400 かのどちらかを検討しております。
現時点では CCDカメラ付きの Mio339 を第一候補に据えているのですが、踏ん切りがつきません。
e400 はヨドバシで実物を触ってきたのですが、Mio339 って、どこ行けば実物に触れるのでしょうか?
当方、大阪在住です。近場にあるといいんですが...
PDA工房さんって岡山県ですよね。流石に遠すぎます...
191いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 19:53 ID:???
>>190
iPaqと同様に通販でしか販売していないから店頭にはおいていないよ。

ここは一つ人柱レポよろ。
192いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 05:18 ID:???
CF型のデジカメってなかった?130万画素程度の。
それ買って使えば?
193いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 22:54 ID:???
久々にPPCでも買おうかと見てたらGPS月の168にぶちあたってちょっとハァハァしてます。
でも冷静に考えるとGPS非稼動で12時間しか持たないってことはGPS使うとどれくらい持つかは
推して知るべしだな〜。
>>189のいうように交換ができないと1日とかのレンジで使えない上に、
バッテリがへたってくると本当にただの置物になるのか…
194いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 09:21 ID:D1b4sbA0
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1626

>>193
BL付けると5時間、付けないと7時間。
195いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 19:27 ID:FYGClEw1
ああ
これで東芝
完全に
終わったなw
196いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 20:31 ID:???
GPSが面白そうなので買おうかと思うんですが、
聴いたことのないメーカーで不安です。
無名だとサポートとかが不安です。
197いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 20:44 ID:???
>>197
だったらやめておいた方がいいです。
198いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 21:28 ID:???
>>197
自分で自分に言い聞かせてどうする。
199196:04/04/01 21:46 ID:???
>>197
 そうですよか。値段とかはいいんですけどね。

 全然関係ないですが、
 mio→ミオ→ミオコーワ→ニンニク
 って連想してしまうのは私だけでしょうか?
200いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 21:50 ID:???
>>189
おれもツーリング用に168購入に心動いてる。
車載とまで行かなくても、タンクバックとかに入れとくだけでも
便利そうよね。
201いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 12:02 ID:???
>>194
サンクス。
なかざわさんのblog見てもカタログスペックどおりの時間持つみたい。
意外と小さいしいいかも。
欲しくなってきた…。
202いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 01:30 ID:???
NewsReleaseキターと思ったらまた延期ですた
http://www.mio-dw.jp/news_007.htm
GPSの感度よくなるならいいかな
203いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 11:32 ID:rX/vaj3B
先日U101売って暫くモバイルは様子見のつもりだったのに168がすげぇ気になってる
本当は性能が良いキーボード搭載PDAが出た頃CF型のと同時購入しようと思ってたのに

予約しようかしまいか激しく悩み中
204いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 14:05 ID:K873GlJV
これ本体にAC電源プラグ付いてないけど外で充電するのめんどくさくないのかな?
205いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 18:27 ID:???
>>204
PDA工房だとACプラグとかも付くっぽい

楽天で買えば特典無いけど焼く2000円安い
工房だと充電キットと保護シートの特典付き
どっちにしようか悩んでるよ
206いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 20:39 ID:???
>>202
ただ感度をあげるということは消費電力も上がるという気もするのだが、
その辺の影響はないのか気になるところ。
207いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 22:56 ID:???
168注文しちゃったー(・∀・)ニヤニヤ
GWはこれ持ってツーリング行くぞー
208いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 06:10 ID:???
>>202
毎回延期は何とかして欲しいよな。
企業なんだからちゃんと納期は守ってもらわないと。

それに部材が入らないとかならまだしも、ソフトの仕様変えますって
普通そういうところのチェックして量産にOK出すんじゃないのか?という気もする。
209いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 10:38 ID:???
>>208
台湾企業に過度の期待をしてはだめだと思う。
210いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 23:41 ID:???
>>208
テスタの意向を反映してということらしいからその辺をどう評価するかということだと思うけど。
柔軟な対応と見るか、見通しが甘いだけと思うか。
バグ修正じゃないんだし好意的に見てもいいと思うけど。


211いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 02:32 ID:???
好意的に見たいのはマヤマヤだけど
こう何度も続くとねぇ・・・
212いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 07:49 ID:???
そうそう。そういうテスタってもっと早くにやるんじゃないのかね?
発売直前にテストして、その結果で修正するのもどうかと思うし。
まぁもうマイタックはこういう企業だと思うことにしましたが
213いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 15:30 ID:???
先週、楽天で予約しますたがまだ届きません!
10日に使いたいのだけど、いつ頃来ますか?
214いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 15:34 ID:???
>>213
わざわざ進んで人柱になったのだから>>202の内容ぐらいチェック汁。
215いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 15:41 ID:???
>>214
知ってますが、人気ありすぎて発送が遅れると10日に
使えないので・・・
漏れは168でゼンリンのits-mo Naviが使えそうな気がす
るのだけど、どうでしょう?
216いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 16:17 ID:???
>>213
俺は注文先に10日頃出荷だって言われてるよ。
217いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 18:02 ID:???
黒い168Dはいつ頃発売になりますでしょうか?
横画面のナビが見やすそうだけど、日本はソフトが
対応しないんだろうな・・・
218いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 23:16 ID:???
558持ってフリースポット行って、最終的には繋がったけど、アンテナ感度が
分からんから繋がらん原因が絞れん&場所探し効率悪くてイラついた・・・
219207:04/04/05 23:43 ID:???
PDA工房から168の確認メールが来た。
今週末頃出荷の予定だって。(・∀・)ワクワク
220いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 16:02 ID:CxbZGhaM
届いたけど、あまりの安っぽさに萎え萎え・・・
少し遊んだらヤフオク行きだな。
221いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 16:18 ID:???
高級感は無いな
写真レビューで分かり切ってたから漏れは全く気にならなかったが
222いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 17:28 ID:???
>>220
どっちのモデル?
223いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 00:15 ID:???
339と558両方使ってみたいけど、558の方が使い勝手が良いね。

339はSDカードしか対応してないし、SDのLANカード一枚試してみたけどつながらなかった。
558の方が無線LAN付いてるし、CFもついてるから使いやすいね。

339はもっぱら寝るときの動画鑑賞マシンになってる。
持ち歩くのは558だなー。

168も興味あるけど、遣いどころが難しそう・・・
俺が使うと自慢するだけのマシンになりそうな気がするなー。

そういや楽天かなんかで、3位ぐらいに予約注文のランク入ってたけど
これで不良わんさかでてきたら、どうするんだろうなw

224いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 10:10 ID:???
168のインプレマダー?
225いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 20:42 ID:???
週末を使ってのツーリング使用インプレがあるといーなー
226いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 22:22 ID:???
>>224
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1632

☆★☆モバイルGPSスレッドその9☆★☆
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073389760/

ここの住人はあんまり買ってないのかな。。。?
うちは558とGPSあるので結局買いませんでした
227いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 02:56 ID:???
「半年以内にカーナビに近い新端末を出します。」
http://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=903

それは168買った人(´・ω・`)てことなのか?
228いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 03:37 ID:???
値段によると思う
今と同じ値段で出るならその程度の性能だろうし
229いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 00:15 ID:???
230いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 22:47 ID:HnZebYlR
マイタックのサポート以外といいですよ!!
メールベースでサポートでしたが、
無償で修理になりましたが、
修理の間は代替機が借りれました。
さらに、修理でROMのバージョンも上がってました!!

マイタック サイコー
231いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 23:06 ID:???
ROMのバージョンってどこで見れるの?
232いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 00:10 ID:???
>>231
設定>Mioユーティリティ>システム情報

リセットしたときにも一瞬表示されるけど。
233いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 00:50 ID:???
234いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 09:02 ID:???
BTのうpぐれーどマダー?
235いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 09:57 ID:???
うちのROMはGRJPNR31だけど、これより新しいのもあるの?
236いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 10:11 ID:???
公式サイトに掲示板出来てますね
237いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 12:02 ID:???
>>235
GRJPNR32というのもあるみたいね。
何が違うのかはわからんが。

とりあえず「バックライド」や「再連続方法」「初期化方法」なんかの変な日本語は修正されてる。
あとわかりにくい「ワイヤレス」が「無線LAN」に変わってる。

ただAirH”のカードを差すとポートが開きっぱなしになるのは直っていない。
238いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 16:06 ID:???
なんと、ちょっとでも違いあるなら上げたいな
自力でやるからバイナリDownLoadさせて欲すぃ
239いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 19:15 ID:???
>>238
DELLの事もあるからROMイメージは外には出せないでしょう。
240いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 22:45 ID:bHePemNF
ROMのバージョンはGRJPNR32になってました。
日本語以外に、ActiveSyncの接続がスムーズになったり、
FLASHメモリが消えなくなりました。
241いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 22:50 ID:cGDe1TQi
eMbedded Visual C++ 4.0 と Mio558 で開発しているんだけど、
F10やF11 のステップ実行で必ず落ちる。
最近、原因はMioの方にあるんじゃないかと考え始めた。

MioとMio以外のppc2003デバイス持ってる方で思い当たる人いたらレスお願い。

ム板とのマルチポスト勘弁。
242いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 21:11 ID:???
アップデートサービスやってほしいなあ。
見てるんでしょ、マイタックの人!
243いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 22:30 ID:???
>>242
本体送ればやってくれると思うぞ。メールして聞いてみそ。
244いつでもどこでも名無しさん:04/04/23 02:27 ID:???
静かだねぇ・・・
245mio168デビューしました:04/04/24 12:49 ID:DkF42X7B
mioに最適な2chビューアー
皆さんのお勧めと、できたらアピールポイントなど
カキコしてもらえんでしょうか?
246いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 13:48 ID:???
Mioに、ってのがよく分からんが
俺は2++。方向キーだけで殆どの
操作ができるから。
247いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 15:32 ID:???
>>246
禿同。
Win版と同期運用できるし。
248いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 20:21 ID:???
発売がこの時期までのびちゃったから、
2003SEはでるし、陰薄くなっちゃたね
249いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 23:59 ID:???
買いますた。Mio168から2++でカキコしてます。前がEMPEXのMap21だったので非常に快適です。
250いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 21:52 ID:Bvkjyvs+
2++のURL教えてクレー!!
google先生に聞いても、2++だと数字と記号なので上手く検索できないみたい
すまぬが、よろしく
251いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 22:21 ID:???
UK と組み合わせて検索
252いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 22:56 ID:???
253いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 22:57 ID:???
間違えますた
Mio168レビュー2
http://allabout.co.jp/computer/pda/closeup/CU20040421A/
254いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 23:32 ID:Bvkjyvs+
>>251
サンキューです
さっそく使ってみます
255いつでもどこでも名無しさん:04/04/26 00:12 ID:???
168をカーナビとして使ってる人いますか?
使い勝手はいかがなものでしょう
256いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 01:12 ID:yzartN78
>>255
カーナビとしては、駄目駄目
リアルタイムで現在位置表示ができるだけなので、歩きとか、チャリとか向けかな
俺はバイクだけど、信号で止まったときに、現在地チェックするのに
ちょうど良いですな
257いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 02:10 ID:???
>256
ナビゲーション機能はないということか。
ナビ付のソフトがあればOKなんですね、きっと。
258いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 01:33 ID:a124Vwxw
それが無いから、ネタになるんだよ
259いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 02:43 ID:???
パッケージにはオープンカーに「カーナビ」のような
つかわれかたをしているイメージ映像がのっているが、

あれはあくまでもイメージだったわけね。


ソフト面での充実を望みます。
260いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 08:06 ID:???
http://www.decuma.com/jp/index.html
Mioでも使えるようになった?
261いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 10:42 ID:a124Vwxw
>>259
海外では「カーナビ」ソフトが提供される
日本ではSuperMappleDigitalのみ
SuperMappleDigitalは現在位置しか表示できない
まぁルート検索とかしないなら「カーナビ」みたいには使えないことも無い
262いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 10:45 ID:/o1GXYHB
>>259
> あれはあくまでもイメージだったわけね。
そうとも言い切れないぞ。半年以内にまさにそういう製品を投入するんだってさ。
263いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 14:46 ID:???
漏れのmio339にSuperMappleDigitalを買って
入れてみましたが、現在位置やその他の位置
も表示できるよ。
264いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 22:06 ID:???
>263
質問です。
現在地から目的地までのルート表示はできますか?
かつルート表示を保持したまま現在地を表示し続けられますか?
265いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 23:59 ID:a124Vwxw
>>263
339にはGPSが付いてないと思うのだが、
君の339は超能力(?)があるのでつか?
266いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 00:02 ID:DzB5ink+
>>264
SuperMappleDigitalはルート表示はできない。
母艦のPCでルート検索して、ルートに沿って、ちまちまと
カスタム情報でルート線を追加してやらんと駄目
(もっといい方法があれば、教えてくれ>エロい人)

カスタム情報のルート線は、SuperMappleDigitalでも常時表示なので
GPSの現在地表示ができれば、ナビっぽい動作にはなる。
ちなみに「あと100mで右折です」とかは出ないよ
267いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 00:27 ID:???
>>265
おまいは外部接続というモノを知らんのか


>>263
メーカHPのFAQではサードパーティの地図ソフトの使用については
言語の表示が問題云々という回答がみられたが、
うらを返せば英語表示の地図ソフトであれば、海外でもGPSを利用した
ナビ機能は利用可能ということでしょうか。
tomtomやdestinatorのユーザのインプレ イボンヌ
268いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 06:50 ID:???
>>265
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/gps/2003/sdgps/
これあたりが使えるみたい
269いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 17:02 ID:???
どしてMio168のスレないんだろう?そんなに売れてないのかな。
270いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 21:56 ID:???
100台くらい売れてればいいほうでは?>mio168
271いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 22:00 ID:???
>>269
分ける必要があまりないから。

で336が出るらしいが。どうよ。
http://www.mio-tech.com.tw/products/336/336.htm

168のGPSなしで薄くなったような感じらしい。
272いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 22:00 ID:???
>>269
ちゅうか、Mioだからこのスレでいいだろ。
単に、このスレが建ったときに168がなかったあけであって。
273いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 22:28 ID:???
先日168を買い、カシオペアE700以来のPPCなんだが当時に比べてサクサク動くようになっていて
非常に満足しております。しかしバッテリ交換不可なのは過放電させた時が怖いな。
持ちがいいので予備バッテリとかはいらなそうなんだけど…
274いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 11:18 ID:???
168申し込んだのにずーっと入荷待ちで届く気配がない。
キャンセルしてリナザウにしようかと考え中。
275いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 14:40 ID:???
>>274
秋葉原(つーか、末広町)のモバイルプラザで普通に売ってたよ。
通販も始めるとか言っているから、在庫があれば即買えるかも。
276いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 22:34 ID:Z1lRioP0
558のケースどっかいってしまった。
ピッタリ合うケース見つけた人いませんか?
277いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 01:36 ID:???
いつもはエクストリームや牛やとかのケースに
とっかえるけど、mio558は添付のが使いやすいので
他のケースは試してないな。いや、別にサード製の
ケースが無いという負け惜しみではないぞ(笑)
278いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 02:43 ID:???
どなたか558userで京ポンに繋げた方はいませんか?
人柱になりたいが漏れの558は入院中・・・
279いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 12:00 ID:???
うちの558には京ポンがありません(; ;)
ドライバなしで動くの?
280いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 13:56 ID:cJFKFqFe
>>278-279
232USBで接続できた。
詳細設定で通信速度を38400bpsにしないとダメっぽい?

アダプタ+普通のUSBケーブルはじゃまなので
シグ3用のケーブルを使うのがよいと思う。
281280:04/05/15 14:25 ID:cJFKFqFe
訂正。

通信速度は関係無かった。
282278:04/05/16 10:05 ID:???
>>280
Sig3もそれでいけそうでつね。
情報Thx!
558の退院を待てないので京ポンに特攻します。

>>Sig3のケーブル
・・・ほんとだ、Sig3に558のアダプタが刺さった(w

283いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 08:06 ID:???
写真で見る「マイタックジャパン Mio 336」その1
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1647
284いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 11:11 ID:YGaqZqkz
mioと京ポン直接繋がるケーブルあるんだ…。
味ぽんも繋がるのかな。シグ3持ってないんだけど、ケーブルは個別で買えますか?
285いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 11:33 ID:???
さっきやってみたら232usbと味ぽんで接続できるんですね。
京ぽんもOKみたいだから早く機種変したい。。
でSig3のケーブルの詳細きぼん
286278:04/05/22 12:03 ID:???
>>284 >>285
ttp://www.nttdocomo.co.jp/info/products/sigmarion3/options/index.html
にある「USB変換ケーブルN001M」だったと思います。
Sigユーザーでない方が買えるかどうかは不明。
いずれにせよdocomoショップで取り寄せになりますから聞いてみればいかがでしょうか?

ちなみに値段は数千円と結構します。なのでSigスレでは自作をされる方もいるようです。
ttp://sigmarion3.org/
にある「USBホスト接続」が参考になると思います。
287285:04/05/22 12:53 ID:???
どもです。いろいろぐぐったりしてみたら
>>286 のUSBホスト接続にもありますが
RSコンポーネンツの 437-0117 っていう型番のがよさそうですね。
ttp://d.hatena.ne.jp/magure/20040518
ttp://d.hatena.ne.jp/teiichiminami/20040427#p1
ケーブルがちょっと長いですが..
288いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 22:59 ID:pJCbCiXZ
Mio168って、いいケースとかありますか?
クリエとかならいろいろあるみたいだけど、Mioは選べるほどはなさそうな・・・
289いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 23:25 ID:???
558の青歯、2〜3分程度で勝手に切断される・・・ なんかもう、ほぼ確実に。
以前、似たような報告見た気もしますが、逆に快適に青歯使えてる人って
居るんでしょーか? ちなみに当方初期BIOSです。
290いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 19:19 ID:???
>>289
まいたくに送ってROMアップデートしてもらってちょうだい。
291いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 15:23 ID:???
>>289 普通にずっとつながってますが...
292いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 19:08 ID:???
      !!                   _>-t‐...、
ヾ、        〃        _. -ァく:::::〃ヘ::::::\
                  _ ‐-′, 二ヽ::!!::::::ゝ、:__}
    し 頭        /  /  丶ヽ:ゞ;、_:-く
    そ が        j  // | |リノハヽ}丶::二::::イ_
    う フ        /   { ノノ_  ,r !/― リ从ヾ`
=  だ  ッ  =    {  ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ        !!
    よ ト          ) r'〃 ̄ ̄ ̄    __.-<\} ヾ、          〃
    お │        / j/{:.|l  _....--―T ̄ .._   |
     っ       (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    歩 こ 繋 S
     っ          ))  r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /   く ん が H
〃        ヾ、   ((  {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=  な な  っ  I   =
     !!       ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /      ん 街 た N
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_    て 中 ま と
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ       ま
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃         ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
            r┤  _イ    _.\    |. \   ヽ \
293いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 20:19 ID:Hsa4bpRg
Mio168なんですがActuveSyncの
「接続時にモバイルデバイスの時刻をPCの時刻と同期する」
にチェックを入れても時刻の同期がなされないのですが、ど
うしてかなあ。
294いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 23:31 ID:???
>>291 ファームウェアのバーションは?
295いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 13:04 ID:???
>>294 最初のやつですが。GRJPNR31
296いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 13:31 ID:???
297いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 03:21 ID:???
http://www.mio-dw.jp/news_009.htm
「Mio 558」 OSイメージのリビジョン アップ サービス開始
News Release キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
298いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 03:34 ID:???
http://red9.mio-dw.jp/cgi-bin/imgbbs.cgi
Mio Community BBSで
Mio558用Bluetoothプロファイルソフトのベータ版も公開
299いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 04:34 ID:???
VerうpのURL、httpsじゃいけないぞw
300いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 19:50 ID:???
>>297
あまり、メリットを感じる変更ないなぁ…
しかも、持ち込みなのか。
しかも、「Microsoft Windows Mobile 2003 for Pocket PC AKU1採用」って、なんだ?
301いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 21:29 ID:???
>>300
2004年7月31日までの受付分は弊社送料往復負担、って
書いてあるけど。
302いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 02:41 ID:???
>>301
一週間程使えない?
ちと、痛いかも。
303いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 06:17 ID:???
速攻メールしますた
304いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 06:56 ID:???
漏れも、予備機のh1937があるので速攻メール
返信はいつごろになるやら?
305いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 04:21 ID:???
リビジョンアップ…あんまり、盛りあがらないなぁ。
mio558って、ユーザ少ないのか?
306いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 14:02 ID:???
168まんせー
307いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 15:59 ID:???
>>305 168関係はそれなりに?盛り上がってるみたいですけど、
558は平凡すぎてあんまりいないのかも。
内容もESS-IDぐらいしかないし。
2003 SEとかだったらよかったんだけどw
308いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 19:22 ID:???
前スレでBTA-NW1+AH-N401Cを実験して、
接続が頻繁に切れると嘆いていた者だが、
>>298にあるBluetoothマネージャを導入して、
もう一度Mio558+BTA-NW1+AH-N401Cを試してみたら、
全くと言って良いほど途切れなくなって、この組み合わせが十分実用できるように。

でも、BTA-NW1をBONDINGのままにしておかないと
検出・ダイアルアップができなくなったのがちと(´・ω・`)ショボーン
(俺が設定をどこか間違えてるだけかもしれんが)
309いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 07:02 ID:???
>>307
マイタックHPのBBSでも、168が中心だしなぁ…
mio558は、最近影薄いし、攻防でも、在庫×だし。
確かに、リビジョンアップが、2003 SEだったら、すんげーうれしかったが。

次期のPDAに期待するか…
310いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 14:17 ID:???
168対応のナビソフト出して下さい。おながいします。_| ̄|○
311いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 17:22 ID:???
>>310
6/1に発売された、Super Mapple Digital Ver.5 では、駄目か?
312いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 18:10 ID:???
>>311
それならできるの?
313いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 18:33 ID:???
>>311
Ver.5はまだ発売してないよ(6/1発表、7/2発売予定)
314いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 21:35 ID:???
今日宅配で送りますた
315いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 06:40 ID:???
>>311 PocketMappleDigitalについて問い合わせたら
「測地系が世界測地系と日本測地系を選べるようになっております。」
だけで他はVer.4と同じということでした。
316いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 08:14 ID:???
>>315

そ、それだけ!?
317311:04/06/07 11:30 ID:???
>>310
>>312
>>313
>>315
>>316

うぉ〜ん。ガセネタ申し訳ない。
・PDA上でのプランニング。
・分岐点接近時のアラーム音。
と聞いていたのだが、そんな事、どこにも書いてない…
318いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 11:37 ID:???
ルート作成まで出来なくていいけどせめてGOTOくらい出来て欲しい…

168買ったんですが、PocketMappleって地図移動すると結構もっさりですね。
CPUがしょぼいのか。
319いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 12:23 ID:???
なんか国産のPDA用地図関連アプリって、片手間にやってる感が思いっきり見えるよね。
携帯電話のほうに注力してるんだろうけど。
320いつでもどこでも名無しさん:04/06/08 09:14 ID:???
ほんとだね。携帯のGSP機能付きに感動して、PDA版(168でないけど)買ったけど、
こんなものかと、思う程度だった。
これから、カーナビに近い機能を搭載できれば、
PDAをカーナビとして購入するという用途は、かなり増える気がする。

それには、VGA化と、HDDの搭載の検討の必要はあるな。
HDD搭載している機種が無いのって、携帯とPDA位だし。
321いつでもどこでも名無しさん:04/06/08 20:54 ID:???
マイタックからリビジョンアップ作業完了のメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
322いつでもどこでも名無しさん:04/06/08 22:05 ID:???
漏れは今日送ったどー
31だったからサービスがちょっと嬉しい
323いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 13:10 ID:mUdscESy
マイタックからリビジョンアップされた558が帰ってきたーーー

メインメモリは案の定、初期化さてたが、FlashDiskは無事でした。
おかげで、メインメモリのリカバだけで復活!!

324いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 17:52 ID:???
緊急休止メールキタ━━━('A`;)━━━!!!!
325いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 18:05 ID:???
初めて買ったPDAがMio168。初めてのGPSでもある。
比較対象が無いので早いのか遅いのかもわからんが、けっこう幸せな日々。

で、>>324はなんの話ですか?なに?
326324:04/06/09 18:38 ID:???
558リビジョンアップ内容の中の

2. ESS-IDビーコンを発信しない無線LANアクセスポイントへの
  接続を可能にする無線LAN ESS-ID手動設定

が、GRJPNR33で正しく実装できていないことを確認したので
リビジョンアップを緊急休止 受付再開は7月1日だそうで

モウオクッチャッタヨー (´∀`;)
327いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 18:55 ID:???
マイタックジャパンのサイトにもちゃんと出てるよ
328いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 23:44 ID:???
帰ってきますた

いわくつき版となってw
329いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 06:18 ID:???
オイオイ、昨日届いた558がGRJPNR33 う〜〜
330いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 08:06 ID:???
its-mo Navi PDA…
よざげだったので、試したが…
mio558では、動作しないのか?
331いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 21:43 ID:???
>>330
漏れも試そうと思ったが
「Microsoft Pocket PC 2003 Software は現在対応しておりません。」
ですからねえ。。
332いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 21:57 ID:???
>>325
私も始めてのPDA&GPSとしてMio168に興味ありありなんですが、
使い心地はどうですか?良ければ感想をお聞かせください。お願いします。
333325:04/06/11 09:39 ID:???
>>332
私の場合、出先で動画を見たいという動機で再生機器を探していたんですが、
市場調査に行った電機屋でPDAを発見→これでいいじゃん→機種を調べ始める→
カタログでMio168を発見→GPSも欲しかったしコレダ!→即購入
という流れだったので、基礎知識からありません。なのであくまで初心者の感想としてですが、
○良かった点
・思ったより速い ・思ったより画面キレイ ・思ったよりいろんなことができる
・一応ポケットに入る ・方向音痴なのでGPS使える!便利!
○良くなかった点
・対応周辺機器が激しく少ない ・関連書籍も見かけない(PDAってマイナーなのね)
・カードスロットが一つだし通信には不向きか(通信してません)
・GPSはビル街だと衛星捕捉にコツがいる
って感じ。トータルでは大満足です。でも何を求めるかによって感想は変わってくると思います。

>>326-327アリガトウ スミマセン
334330:04/06/11 16:18 ID:???
>>331
そうでしたか…
大切な部分を見落としてました。

パソコン上で使った限りでは、かなり良さげ??でした。
自分家のアパート名まで出ているし、ルート検索がPDAでも可能とありましたし…
335いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 23:21 ID:???
>>333
ありがとうございます。
やっぱり満足度が高く幸せになれそうですね。
あとはお金をためてっと…。
336308:04/06/11 23:34 ID:???
>>308
「BTA-NW1をBONDINGのままにしておかないと検出・ダイアルアップができない」
とか書いたけど、BTA-NW1の認証情報全部消して
最初からやりなおしたらNORMALでも繋がるようになった。スマソ

あと、マニュアルを読んで見つけたんだが、
これ入れるとMio558をBluetoothモデムとして使用できるね。
試しにiPAQ3970からMio558+AH-N401Cにダイアルアップしてみたら、接続成功。
ウチの環境では今の所使わないけど、一応報告。
337いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 10:16 ID:gL9HGwqN
ezナビウォークは使ってるとパケ死するよ
定額制のwinには搭載されてないし

ipaqにも好感度GPSが搭載されたら最高なんだが名
338いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 11:53 ID:???
Mio136がどれくらいカーナビっぽくなってるかどうかってとこでしょうな。
なぜか横型ってのにいまいち抵抗があるが。
339いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 21:22 ID:wzEG8Vq9
mio336って使用感はどうですか?購入を考えています。
ポイントは
・録音機能
・全体的な使い勝手
・SDIO無線LANカードは使えるか
ということです。
340いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 23:27 ID:eX8QcGgG
mio168は京ぽんで通信出来る?
出来たら買おうかなって思ってるんだけど
ググッてもそれらしい記述が無かった・・・

そのほか携帯を使った通信でも出来れば良いんだけど・・・

わからん、教えてくれ・・・_| ̄|○
341いつでもどこでも名無しさん:04/06/21 01:08 ID:???
>>340 Mio558なら京ポンとUSBドングル機能とかでできるけど、
Mio168はSDカードしかないから厳しいのでは。
IrDA経由なら携帯との接続がMio Community BBSにありますよ
342いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 01:43 ID:???
もちょっと世の中に青歯が普及してると色々便利なんだが
343いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 21:05 ID:???
それでも、パソコン連携以外でも、少しは増えてきたのかな?

・FOMAとの連携によるデータ通信
・SonyのGPSとの連携

モバイルディスクの連携や、ヘッドフォンも発売して欲しいものです。
344いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 22:06 ID:???
某iPAQのファームUpDateはWebからバイナリダウンでユーザー実施にするとか。
Mioもこーしてくれないかな。送料着払いとは言え2度目のやり取りは流石に面倒。
345いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 08:45 ID:???
>>344 そうですねぇ。梱包とか、コンビにまで持っていって発送とか面倒ですね。
自分でできる人もいるから、発送する人と、自分でやる人と2つの方法
があってもいいと思うけど・・・
明日新リビジョンの予定ですが、素直に出ますかね
346いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 22:41 ID:???
リビジョンうpマダー?
347いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 23:19 ID:???
>>345
うーん、でもそれやって失敗されちゃった場合の
サポート等を考えて、着払いの送料等以上に
コストかかりそう、って判断なんでしょうね。

直営店作るなりして、持ち込み対応とか欲しいところ。
保守部品の販売も。そこまでしてくれたら神だなあ。
348いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 00:01 ID:???
mio558をバージョン33にリビジョンアプしたら
バッテリーの餅が悪くなったように感じるんだけど
気のせい?
349いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 00:50 ID:???
>>347
それこそコストかかる
350いつでもどこでも名無しさん:04/07/05 14:04 ID:iG4lSxtJ
キター!!リビジョンアップ
351いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 18:00 ID:aTgzUH2s
Qta さんのベンチ測定ソフトで Mio558(31) の結構良さそうな結果がでましたよ。

http://homepage2.nifty.com/qta/index.htm

===============================
2004-07-08 17:37:50
-------------------------------
CPU Type : StrongARM
OS Ver. : CE 4.20 (Build 1081)
Platform : Microsoft Windows CE Hardware Reference Platform

Inte. 1198
Float 108
Draw 1200
Window 232
Memory 1353
-----------
Total 818
352いつでもどこでも名無しさん:04/07/08 18:53 ID:???
ベンチが良くてモナー
細かいところの煮詰め方が足りないというか
イマイチ使い勝手が悪いんだヨナー
353いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 12:53 ID:ae/vLkGr
これ+AUの携帯でネット接続することは出来るかな。
354いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 21:07 ID:???
>>352
mio558のハード起因での使い勝手の悪さってのは
感じたことないけどなあ。他のPPC2003と比較して
言ってるんだよね?
355いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 22:57 ID:???
352じゃないけど、右下のMioユーティリティの初期化がウザいし
無線が数分で繋がらなくなってリセットするまで回復しない事も割とある。
忘れた頃に電源フリーズ現象も顔出すし(勿論交換済み品)
あとヘッドホンアンプの品質はGFORTやラジェンダより明らかに劣る。
かつ音量調整幅が荒過ぎ。

ま、高い金出したから使い続けてますけどね。あんまし人に薦める気はチト
356352:04/07/09 23:45 ID:???
E-3000からの乗り換えだが
これならE3k+無線欄青歯cfカード使用のほうが安定即応して良かったかもシレン
357いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 23:53 ID:???
無線欄青歯cfカードってコンボカードって事?
そんなもんがあったとは。Google先生に聞いてこよ
358352:04/07/09 23:55 ID:???
いや無銭と青葉は別々です
359357:04/07/10 01:13 ID:???
ヤパーリ別かザムネム
360いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 08:10 ID:???
>>355 青葉なんかも2回初期化してるみたいだし、なんかめんどくさいですね。
あとたまにクレードルからはずすと、画面固まってバッテリー抜いて
再起動しないといけなくなることがある ウワーン
361いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 08:30 ID:???
そういうマイナートラブルって英語版も同じなのかな?
全部付きなのが魅力で銭から乗り換えたい気がするんだがモニョる。
362いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 21:55 ID:???
リビジョンアップ品ですが、なんか無線LAN安定してるような?
取り合えず今ん所、電波範囲内の不意切断には遭遇してません
363いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 23:24 ID:???
>>362 うちも安定してますね。Bluetoothも特に切れることなく1時間ずっと
使えていたし、起動時ハングアップが直ればそこそこいい感じになりそう
364いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 22:59 ID:???
戻ってきますた

フライトモード、てなんですか?
365いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 23:28 ID:???
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1657
無線 LAN をサスペンド状態にするモード
366いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 01:28 ID:JZTZte2x
ケースなしで使おうと思っていますが
カバン内で勝手に電源入りにくいですか?
367いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 10:58 ID:???
それで思い出したんだけど、俺の168、USB兼充電ケーブルでPCに繋いで充電してると
いつの間にか勝手に電源が入っちゃうんだよ。

なんか設定が間違ってるのかなぁ。
368いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 11:16 ID:???
それって既出の例のあれでは?
369367:04/07/23 16:46 ID:???
>>368
そうなんですか?スレ読み返したけど見あたらなかったです。
前スレは見られないけど168発売前だしなぁ。

>>366
設定で起動ボタンを電源のみにすれば安全度アップ。
普通の状況なら滅多に電源入らないと思う。
逆に前面ボタンで電源が入る設定にしてあれば当然のように
ソフト起動しまくり。
370いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 17:24 ID:???
>>367
ああ、、俺のもそうだ。なんかピロリって音がして気が付くと
電源入ってた。
371いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 04:47 ID:???
>>353
とにかくA5504T買え。
372いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 13:49 ID:???
>>ActiveSyncで 継続して同期 とかになっているからじゃない?
373いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 22:33 ID:???
そういやリビジョンアップから帰ってきた時から、何度も「バックアップバッテリー残量警告」が出るようになった。
バッテリーの画面で確認できんから、実際減ってるのかどうか分からんが…

数日フル充電しても警告が出るのだが、どこか逝ってしまったのかなあ。
どうにも警告がウザいんで、最近はバックアップで買っていたh1937しか使ってないよ。
374いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 23:50 ID:???
>>373 えとですね、リビジョンアップから返ってくると、バックアップバッテリ
OFFになってます。(2回とも、自分ので確認済み)
なのでで、リビジョンアップから返ってきたら、
まず裏のバッテリーのところあけてONにしてから、電源ONにする必要が
あるかと思います。
375いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 23:52 ID:???
あと現在の状況でバッテリーはずすと、バックアップバッテリーがOFF
なので、中のソフト、データが消えてしまうと思うので
バックアップが必要かと思います。(違ってたらすいません)
376いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 00:20 ID:???
AC繋いだままでも駄目ぽ?
377いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 03:35 ID:???
前から思っていたんだが
もしかして社員が来てるのか?
378いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 20:32 ID:???
来てないスレなんて無いでしょ、今どき。
379373:04/07/26 00:46 ID:???
>>374-375
マジサンクス。
買った時は色々いじっていて、真っ先にONにしたもんだったんだがなあ。
さて、明日からの持ち歩きはMIOの復権だな。
380いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 16:51 ID:???
MioつーかPocketPCのことなのかもしれんが、
Today画面の背景画像の透明度を一度だけ設定できたんだけど、
その後二度とその設定画面に行き着けない……。
そのうち見つかるだろうと連日あれこれ試してたけど
一ヶ月経っても見つからないので不安になってきたよ……。

俺は何を見落としてるんでしょうか。
381いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 21:46 ID:???
>>380
Theme作成時とかだったら笑うんだがナー
ああ、あれは透明度じゃないか。
382いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 21:49 ID:???
勝手に50%んなるんじゃないのー? とロクに見ないで脊髄レス

Mioに限らない話なのかもしんないけど、Todayの壁紙変えても、
スタートメニューの背景は元のままなのは、何でだろー・・・
383いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 23:27 ID:???
付属のPicturesで背景にしたい画像を開けて
「ツール」の「[Today]の壁紙に設定する」で透過レベル設定できる
384380:04/07/27 10:52 ID:???
>>383
おお、できたよ!
そうか、Picturesは最初ちょっと試しただけで、その後は画像ビューワは
E-Viewer使ってたからわからなかったんだ。
Todayの設定項目のどれかだと思い込んでいたよ。
助かりました。ホントありがとう!
385いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 19:53 ID:???
知っている人がいたら教えて頂きたい…

超ミニピンジャックから、ミニピンジャックの変換コネクタを付けてヘッドフォンを接続しているのだが、
本体から、かなり突き出でてしまい、外部衝撃で曲がり始めてしまった。
変換コネクタではなく、変換ケーブルなるものは、存在しないのだろうか?

ACアダプタのコネクタが特殊(秋葉原で発見出来なかった)なので、別売りのACアダプタを購入し、
JEITA 2規格のメスと、ACアダプタから切断したケーブルを接合して、外部バッテリーを接続しているが、
本体から、かなり突き出でてしまい、外部衝撃で曲がり始めてしまった。
Mioに搭載された特殊形状の仕様を知っている人はいないだろか?
(マイタックに問い合わせたが、連絡がこない…)
もしくは、Mioの形状に合致するL字のコネクタを売っている場所を知らないだろうか?

ミニUSBの形状が特殊で、市販のミニUSB変換ケーブルが接続出来ない。
付属の変換コネクタでは、本体からかなり突き出でしまい、今にも曲がりそうである。
この特殊な、ミニUSBに接続可能な、変換ケーブルを知らないだろうか?

インターネットで探しまくっているがみつらない上、
ACアダプタのコネクタは、数十個購入…いずも合わなかった。
386いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 20:05 ID:???
変換ケーブルは自作になると思うけど、2.5mm用
イヤフォンはたまに売っているので売り場で聞くべし。
例えばこれ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-E930MM.html

Mp3プレーヤーのオプションとかでも可能性あり。
ミニUSBは知らんっす。
387いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 20:09 ID:???
ととと、んなこと言ったばかりでなんだが、
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=2.5mm%81%40%83C%83%84%83t%83H%83%93
ここみると2.5mm>3.5mm変換ケーブルみたいなのも
存在するみたいだね。中途半端な情報で悪いが、
可能性ありということで。
388いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 20:36 ID:???
確かに、2.5mmのイヤフォンは販売されていのだが…
やはり、お気に入りは全て、3.5mm。

で、変換ケーブル…
Rio DR30 付属の変換ケーブルですね!
写真を見る限りはいい感じです。

この変換ケーブルだけ、売っていないかくぐったのですが…
この商品自体は、もう、販売を終了している様ですね。残念…
389いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 20:51 ID:???
Mp3プレーヤー系のオプションでぐぐりまくると…
遂にはーけん!

http://www.rakuten.co.jp/adtec/466728/552244/#510414

いやいや。感謝多謝です。500円です。送料の方が高そうです。

で、USBについては、シグマリVのケーブルが使える?
http://www.get-club.net/shop/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000018&goods_id=00000025&sort=
という情報を、どっかで、見た気がしたのですが…
390いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 21:02 ID:???
よく知らなかったけど、これって普通のミニUSBじゃないの?
例えばArvelとかでもこの形状はあると思うけど。
外付けMOでも使ってたし、、、、って、
よく見ると4ピンとか5ピンとかあるのか。
http://www.arvel.co.jp/htmls/cable/usb.html

まあ、それに注意すれば流用は可能だと思うけど。
391いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 21:16 ID:???
うちにあるミニUSBを試してみたのだが、
微妙に小さいんですよ。
削れば入るかな?という程度なんですが…
392いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 22:21 ID:???
USBはホスト機能あるんで端子が違うのですよ。
別に特殊な端子ではありません。ミニAってヤツ。
393いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 20:42 ID:4WAiGwVu
その特殊でないとされるミニAのケーブル
がなかなかみつからないんだよね
394いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 22:03 ID:???
>>393
miniAはUSBの規格には無い物だからね。

シグマリオン3関連を調べればだいたいの情報は集まるはずだけど。
395いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 23:29 ID:???
どうしても音量が小さくならないんでスレにきたら、
やっぱり上のほうでも同じ書き込みがあるね。
とりあえずNSF、SPC、Mp3、Ogg、Midiを再生
できるようにしたけど、音量が大きすぎるので困る。
ソフト使って無理ならレジストリかな?
396いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 12:34 ID:???
それは目盛りで0〜1の間が欲しい、て事? 多分ハード制約的に無理。
アナログボリューム調整付きのヘッドホン使う位しか。
397いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 13:21 ID:???
この機種を今買うメリットがあるのか?
398いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 12:31 ID:???
USBにゲーム用のコントローラ
繋いでる人いる?
手持ちのやつ反応しないんだよね
エミュ変えたら動くだろうか 
399いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 15:38 ID:???
夏休みだねえ・・・
400いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 00:16 ID:???
168購入して2日目。
ためしに電池使い切ったらどうなるだろうと思って
電源管理全部切ってほっといたら、AC繋いでも
当初は起動しなくて大変焦った…バカです。
ある程度の充電がされない限りは電源が
入らないんですね。読み直したらマニュアルにあった。
401いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 16:57 ID:???
実際音量はでかいよなぁ。
ちょっとなにかを人に聞かせたい(ムービー見せたい)時なんか
ガンガンまわりに響いちゃって困る。
物理的にスピーカー部を覆う等の工作をするか、
イヤホン端子にミニスピーカーをつけるくらいしかないかなぁ。
402いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 19:18 ID:???
>396
>ハード制約的に
というのはどういうこと?
ハードの設計上イヤフォンの音量は下げられないということ?
そういうのはちょっと考えにくいけど。
Windowsによるハード制御上の問題なら、何らかの
ソフトウェアや設定によって回避できないかな。
403いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 19:45 ID:???
GSボリュームなんたらってソフトが昔あったけどどうだろ
404いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 01:58 ID:???
>403
今それいれたけど、目盛りが倍になるだけ。
確かに標準の一目盛りだけで使ってたのか
下にもう一段階入るからありがたいのはありがたいが、、、
(スライドは無段階にできるけど、実質的に
段差がある)
405いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 21:59 ID:???
Mio558の電源プラグ?のサイズはどうしてこんなに一般的じゃないやつ
なんでしょうか...My Battery miniとか使えないじゃん
406いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 15:41 ID:???
>>405
・筐体サイズをコンパクトにする為
・他社メーカー品を挿す事による故障を防ぐため

ってカンジでは。
407いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 03:18 ID:Rn4PPTjP
Mio168PDA工房で買いました!
バイクで使おうと思ってます。

早く届かないかなぁ。
408いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 10:54 ID:???
>407
GPSスレの方でマウント自作画像がアップされてましたね。
自分も制作予定。カウル内に収めようとすると結構設置場所が
難しい、、、。

Mio168ですが、買って1週間目なんですが、もう
電源ボタンがおかしい?
OSも全体的に重く動作がギクシャクしてるんですが、それ
だけでなく、以前はポンと軽く押せば電源が落ちたのに、
最近はじっくり押すか、ニ三回押しなおさないとONOFFが
できないようになりました。
もう少し様子見て修理を検討中。
409408:04/08/09 10:58 ID:???
>GPSスレの方
あ、違った。バイク板のGPSスレですね。もちろん
こっちでも過去ログ見るといろいろありましたが。
410いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 16:51 ID:ia1UVoXH
>>409
昨日Mio届きました。
思っていた以上に小さくて驚きました。

ソフトリセットしたらモタツキが解消されたりするかも?

マウントは結構悩みますね。
411ふぁんとむBB:04/08/11 10:30 ID:oeB9Qi4b
MIO336を買いました。
画面が明るい!!画面が明るい!!
とどの雑誌を見ても(と言っても載ってる雑誌は少ないが.........)載っていた
ため、期待をしていたが、暗いじゃん。残念!!
バックライトが10段階になっていますが、最高の10にしてもCLIE TJ25と
同じ位の明るさ。
どこをどう見るとこれを明るいと言えるんだろう。
やっぱり実機を見ないで買うとこうなるのか。
412いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 20:40 ID:???
どこをどう見るとこれを暗いと言えるんだろう。
413いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 20:48 ID:???
不良品でもつかまされたんだろ
414いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 00:24 ID:???
ダイソーとかの100円ショップにファイルがあるでしょ。
そのうち、表紙が固そうな奴(ポリプロピレン)を使って
Mio168のケースを製作中。とりあえず型紙を作りA4コピー紙
で試作、実物で第二試作まで完了。結構すっぽり入って
丈夫なんだけど、まだ加工精度に問題があるので公開は後ほど。

これにマジックテープを両面テープで金具に貼り付ければ、
簡単に取り外せるマウントができる……予定。

結構切るのも曲げるのも難しいのよコレ。カッターより鋏がお薦め。
415いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 10:46 ID:???
そういう工作は楽しいよね〜
416いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 11:36 ID:???
楽しいけど、失敗して単なるゴミになったとき、
は非常に虚しい...
417いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 12:51 ID:???
>>416
そういうゴミ発言をしているあなたが一番むなすぃ
418ふぁんとむBB:04/08/12 16:47 ID:usmFbHoc
ああ、裏面のenbiloteスイッチをオンにするのを忘れていました。
オンにするとおお明るい。
こんなに明るいPDFは見たこと無い。
419いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 17:04 ID:???
>>416
100円ショップで虚しさを感じられる貴方に乾杯
420414:04/08/15 22:10 ID:???
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1092575134.jpg
Mio168用のケースとマウンタです。一応出来ました。
ちなみに簡易防塵です(コネクタ穴を塞げる)。

で、本日100kmほど走ってきましたが、
結構丈夫。アンテナも傾きませんでしたが、経年での
ヘタリはちょっと心配かも。
ビニールは昼は反射しますが手をかざせば画面は
見えます。夜はまったく問題なし。非常によい。

コメントつき展開図をPDFにしましたが、
どっかいいアップローダーはないですかね?
421414:04/08/16 01:01 ID:???
http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/img/up356.pdf
うpろだ探してきました。
422いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 20:17 ID:???
おお、結構いいすね。
マジックテープも面積広いとかなりの接着力ですしねー
MTBに装備してガタガタ走っても大丈夫そうだね。
423いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 12:52 ID:Vlc/2ofE
イヤホンだけど携帯電話用のが
普通に使えることって既出かな
ついさっき気付いた。
マイクも使えましたよ。
424いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 23:22 ID:???
私も試した事はありましたが、PDAでの通話目的がないと、使い道が・・・
425いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 14:30 ID:???
http://www.mio-dw.jp/news_014.htm
これいくひといる?

行ってきたらGPS系のレポとか希望〜
426いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 18:08 ID:???
シガープラグのコード、バイクで本体につなげず
後ろにまとめておいたらいつの間にか引きずってた。。。。orz
信号で指摘されてビックリ。一応断線してないことは
確認したけど、取り付け取り外しが非常に危うい。
上のほうで注意されてたにもかかわらず、漏れがアフォでした。
427いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 00:46 ID:icGa0thR
Mio336ゲットしました。ぷよぷよとかエミュレーターとかを試してみたんですが、
十字キーを動かすと一気に二つ動いてゲームになりません。設定いろいろ
探してみたんだけど、見つからなくて(´Д⊂ どーすりゃいいんでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
428いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 12:43 ID:brg6+IEg
>>427
エミュ変えてみたら?
漏れはファミコンしかやってないけど
最初にいれた奴はボタンのカスタマイズが
うまくいかなかったけど、次に入れ換えた
のは普通に動いてるよ。 
429いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 07:14 ID:???
mio339って、内蔵のカメラで撮ったVGAサイズの画像に
スタイラスを使っての落書きやリサイズなどの加工はできますか?
430427:04/08/27 14:44 ID:???
>>428
ありがとう,いろいろためしてみます(・∀・)
431いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 07:28 ID:24sVQa/C
保守
432いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 12:14 ID:???
巻き取りケーブルと保護シート買いたいけど、
そしたら特別価格と購入特典で前者のほうを選んだのに
差額が吹っ飛ぶだけじゃなくて特典分損するなあ。
保護シートはともかく、巻き取りケーブルがこんなに
欲しくなるとは思ってなかった。
433いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 10:42:11 ID:???
>>432
巻き取りケーブル便利だよね。ケーブル単体で充電できるのはとても便利。あれ一本で全部できるからなー。安いし。
434いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 15:10:52 ID:PmgTu2xR
>>433
巻き取りケーブルは確かに便利ではあるが、
重心(巻き取るところ)が真ん中に来るのが不満。

ケーブル切れないか、ちと心配になるときがある・・・。

435いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 18:09:08 ID:PmgTu2xR
Mioでエミュレータで遊ぼうと思ったら、
SDカードの中のROMを読むことができません。
本体上のROMは読めるのですが・・・。

何かいい方法があるんですか?
436いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 19:07:44 ID:???
>>434
俺は会社用に巻き取りケーブル買ったが、毎日同じマシンで使うとなると鬱陶しい。
結局、普通のケーブルも買った。

437いつでもどこでも名無しさん:04/09/21 11:24:03 ID:???
>>435
俺はできる。
が、そんな曖昧な質問に答えられる奴はこの世にいないだろ。
エミュは自己責任で試行錯誤すれ。
438いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 20:27:32 ID:???
>>428
ほんとかよ。

俺は427じゃないけど、ファミコンのエミュ4種類ためしたけど、全部カーソル
キーが複数回入力される状態になるぞ。

ハイライト移動開始までの待ち時間を最短にしてもだめだったし。
これは、ハードウェアの問題なんだろうな。
439いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 05:32:27 ID:???
mioシリーズのVGA機…まだかなぁ?

GenioやHPは、盛り上がっているんだがなぁ…
440いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 11:21:47 ID:???
>>438
レジストリで換えたりできたらいいのにね。そういうのを解析する人がいない系のマイナーなのかな( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) がんがろう。
441いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 03:22:34 ID:???
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0408/040825_02.html
この発表からしひと月を経た。
なのにMio136の発売情報が出ないのはなぜ?
秋の行楽シーズン前なのに。
442428:04/09/28 11:33:25 ID:tQkoGBXy
スマソ 俺のはMio336でなくて558だった。
ファミコンエミュは nesterj4uっていう奴。
ファミコン●ォーズをちまちまやるくらいにしか使ってないけど
試してみたらアクションゲームも普通に動いたよ。

336でエミュ使えないのって致命的だなあ。
443いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 15:17:59 ID:???
xclkcfg101.exeでのMio168のクロックアップ、実際どうだろう。
400MHzくらいで不具合でなければそれで使いつづけても
よさそうな気配。
444いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 16:40:37 ID:???
地味すぎ。もうちょっと派手さが欲しい。
445いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 14:30:52 ID:???
>443
自分も気になる。周波数変更ソフトはほかになにが使える?
ちょっと見た限りでは
speed stepper
speed
xclkcfg
があるけど、ほかにもユーティリティーに組み込まれる形で
動くソフトもあるみたいだし、どれがいいかな。
446いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 20:28:56 ID:???
www.mapnet.jp/
10月中旬に延期かよ。。。
Mio136も延期か?
447いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 01:47:19 ID:???
人柱になってみますた
speed xclkcfg 472Mまでは動いてくれました
          530Mで固まりましたがリセットボタンで復帰

speed stepper 変更したとたんハングアップ、画面が溶けるように真っ白に・・・
          最初はリセットボタンも効かず、結局初期化されました
448447:04/10/07 11:00:16 ID:???
追記
常駐型の場合
デフォ以外だと頻繁にちらつき発生
400M以上だとサスペンドから勝手に復帰する時あり
449445:04/10/07 12:16:04 ID:???
自爆。。。。。


xclkcfgを使ってみて数日、傍目には大丈夫そうだったので
安心していたが、出張でボイスメモを詰め込んで変える途中、
GSPlayerForMIDIとDigitalMappleを同時に立ち上げるときに
Xckcfgで400Mhzにしようとしてうっかり530Mhzにアップ。
530が悪いのかクロックアップそのものが悪いのか単に
輻輳したのか、完全に固まって電源ボタンもリセットも利かず。

かなりあわてたがSDカード内のボイスメモは無事だった。
しかしくみ上げたアプリ環境は初期化。ちょっとしたメモやExcelの
家計簿は全滅。(<バックアップが不十分なのが悪いが)

動作報告があがっていても、あるいはクロックアップ以外の要因が
元凶だったとしても、やらなきゃ良かったという後悔は必ず湧き上がります。
お定まりの言葉だけどやはり、「クロックアップは自己責任で」
450いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 06:59:14 ID:???
世の中には796Mでも動作している人もいるというのに・・・・・ご愁傷様です
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:9NET8jniFt0J:tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/gpspda/+xclkcfg&hl=ja&lr=lang_ja
451いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 14:05:38 ID:???
俺もXckcfgの796Mでちゃんと動いているよ。
452いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 10:42:34 ID:PYbTllvd
Mio168、アプリケーション作動時等の
「ジィーッ」
って音、気になりませんか?
453いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 19:28:29 ID:???
>>452
そんな音する?
俺のしないけど
454452:04/10/11 20:11:12 ID:yD0ur/iA
画面をタップしたとき等に音がします。
不良品?
455いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 21:48:37 ID:???
液晶のインバータ回りのノイズ
多分、 は ず れ
456いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 00:47:15 ID:???
「USBドングル」に切り替えなくとも、
マスストレージのUSBHDDが使えた…

これって、USBホスト使うときに切り替えるべき?設定でないの?
また、俺の勘違いか?
それとも、リビジョンアップして使える様になったのか?
457いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 22:35:18 ID:???
>>456
USBドングル機能は要するにMioをUSB接続のアクセスポイントとして使うモード。
USBのホスト端子とは全くの無関係。

他ではあまり聞かない面白い機能なんだけど、
USBドングルとかいう分かりづらい名前のせいで、
どんな機能だか全く理解されていないと思われる。

まあUSB1.1なんで速度的に辛いってのもあるけど。
458いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 06:23:17 ID:???
>>457
いやいや。まったく知りませんでした。多謝です。
USB機器つなげる度に、切り替えてました。
459いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 20:26:29 ID:???
mio電車の中に置き忘れてしまった。。_| ̄|○
ついウトウトしてて、目的の駅についたので急いで外に出たら、ポケットが異常に軽いのよ。
駅に問い合わせてみたものの、届いていないらしく。。。

追加バッテリとクレードルが寂しく机の上に_| ̄|○
460いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 02:24:34 ID:???
VGA機種が次々と発売になってこの機種の存在価値なくなったね。
461いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 10:37:14 ID:???
>>459
なんとそれは激しく大ダメージ。
泣ける・・・

教訓にさせてもらうよ・・(;´д`)
462いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 10:40:56 ID:???
VGAのMio168があれば買うけどね。
電池の持ちとか考えたら、今のでも十分すぎるが。
463いつでもどこでも名無しさん:04/10/15 13:19:17 ID:???
>>459
戻ってくるといいな……。
464いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 12:23:35 ID:???
>>463
Mioに電話番号とか連絡先書いたシールでもはっとこうと思った・・・
465いつでもどこでも名無しさん:04/10/16 23:29:23 ID:???
>463
自分も今年の二月に買って一ヶ月の512MBのMp3プレーヤーを
無くしたからその苦しみはわかる。高かった!惜しかった!
4ヶ月ほど買いなおす気にはならなかった。いまは別の
もっと機能を絞って完全に四六時中ウェアラブルな物を使ってる。

今更な忠告だが、びよーんと伸び縮みできるストラップ(クリップつき)
をつけておくのはお薦め。携帯番号もデータじゃなくシールとして
貼っておくこと。

あとは人々の善意に期待。でも、どうしても不安なときは出てくるのを
待つだけじゃなくて思い切って買いなおすのもいい。買わないで
いられるなら、もともと必要なかったということだから。
買って出てきたら中古として売る。差額は落としたことの授業料だと思うべき。
自分も4ヶ月の空白はいまとなっては(最終的に新機種を選んだわけでもないので)
勿体無かったなあと思っている。
466いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 09:00:40 ID:???
早速シールを貼った。
あとユーザー情報も入れた(これは買ったときにすぐに入力した)
これで落としてだめだったらだめだな。

そういうのを自分が拾ったとしたら即連絡するが、ほかの人は
どうかね、、

467いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 22:44:19 ID:fVWsV7Go
?
468いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 23:08:24 ID:???
>>466
貰うような事もしないが多分そのまま置いておくと思う。
と言うのはこの前、ガキの財布拾って届けるのにえらい苦労をしたから。

スタイラスなら貰っておく。
469いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 23:27:33 ID:???
とりあえず水に沈めて警察に・・・・
470いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 01:32:46 ID:???
拾ったら返してやるから謝礼1割くれ。
471いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 18:59:16 ID:???
交番に届けてあとはまかせちゃうかな。面倒だし。
472いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 21:43:47 ID:???
>>470
スタイラスだけな。
473いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 10:36:02 ID:???
MioMapの日本語版とか早くでないかなー

しかし、ソフト単体高そう。3万くらいか?
474いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 22:30:00 ID:ti4A/hXX
グランマップ発売アナウンスにつき緊急浮上?
475いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 22:13:08 ID:???
>>474

グランマップの説明が少ないなぁ…
「ソフトのみの販売につきましては、別途ご相談下さい。」とか。
対応OS等々の説明もなさげ。
購入考えてる人いる?
476いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 17:36:37 ID:???
ttp://tshimizu.cocolog-nifty.com/
インプレきてるね。
一応、OS無関係で作動するようで。
果たして256MのSD必須なのか・・・
477いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 02:42:18 ID:???
>> 476

Mio 168特化仕様か…だめぽ。
478いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 16:47:18 ID:???
>>477
そのようだな・・・168ユーザーなので問題ないんだが、
他のユーザー的にはアイタタタ〜ってところか。

まだまだα版アップの寸前っぽい感じ。
もっとやるべきことあるよーな気はする。
その前に、全国を256Mにいれるというムチャはあまりしない
方がいいかと思ったりした。せめて東日本と西日本。出来れば
本州ディスクかそれ以外の北海道四国九州沖縄ディスクという分類で
やってくれればなあ。

つうか実際いじれもしないので、改善要求の出しようがない。
かといってHPにゃほとんど情報も載ってない。
売れるのかコレ?
インプレも、使う人の使い方とか次第なんで、参考になるか
どうかはわからないトコ多いしね。
479いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 17:32:51 ID:???
単体発売の情報が出ないことにはどうにもなぁ。
480いつでもどこでも名無しさん:04/11/04 21:29:36 ID:???
マ〇プネ〇ト
HPで"ベータ版での提供になります"って言い切っちゃってるが、ベータ版を販売する会社ってのもなかなか無いな。
2万払ってわざわざテスターになるヤツはいないだろ?
車でテストして操作性の悪さから事故る可能性もあるしな。
せめてMMCと送料の実費だけにするとかだな...
481いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 17:03:09 ID:q+QawAxY
hoshu
482いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 19:46:16 ID:???
せめてもっといろんなとこでレビューの記事みないとね。
483いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 00:11:14 ID:???
MioMapのアナウンス出たな。
すげ楽しみ。
484いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 11:34:18 ID:???
168と京ぽんを接続してネット接続は出来ますか?
調べた限りではそのような事例はどこにも無かったのですが、お約束的な手法があるのかな?と
485いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 22:07:04 ID:???
>340-341あたりを嫁
486いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 14:04:56 ID:7+Zjx4fd
MioMapって、まだ未発売?
GPS携帯のauを買おうとしたら、GPS付PDAの方がいいんじゃないかなと思い、
検索したらMio168をしり、このスレにたどり着きました。

ぐぐれるレビューページは一通り見たつもりですが、
ルート機能がないということで悩んでいましたが、
MioMapではできるそうで・・・。
http://www.mio-tech.jp/nf/miousers/gps_shite.html
これですよね。
まだ、この業界の事情がよく分かりません。
487いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 14:49:22 ID:???
俺も事情がよく分からないままMio168使ってるわけだが、
未発売だと思うよ。
発売されたらアナウンスがあるだろうし。

ここには年内発売って書いてあるけどねぇ。
ttp://blogs.dion.ne.jp/treasure/archives/cat_18836.html
488487:04/11/29 14:50:17 ID:???
すまん、確定情報でもなんでもないものなのにソースっぽい貼り方してしまった。
489いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 12:16:31 ID:???
>>486
auのGPS使ってるけど、Mio買ってからほとんど使わなくなったよ。
郵便局とかコンビニ探すのに使ったりするけど、もし都心部に
いるのなら、コンビニなんて探すまでもない。適当に歩けばどっかにある。
どういう用途にもよるけど、ルート機能に関しては、PCで
あらかじめ作成しておいて、それを移す形でやってる。
現場での突発的なルート作成が出来れば一番いいんだけどね。

MioMapいつかな・・・早く出ないかな。
そしてグランマップの息の根がとまるのであった(つд`)
つうかさすがに色々無理があったよGM
490486 ◆lV92Cc6ADQ :04/11/30 12:21:00 ID:1vQmj4LF
>>487
ありがとうございます。
期待したいと思います。

>>489
>ルート機能に関しては、PCで あらかじめ作成しておいて、それを移す形でやってる。
これに関して、詳しく教えていただけませんか?
スーパーマップルで、パソコン側でルートを指定して、
mio168に書き込むのですか?

どんどん期待が膨らんでいます。
多分買うとしたら、ボーナスあけ・・・。
491いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 12:37:10 ID:???
>>490
期待を膨らませすぎるのは危険と思われ。
このスレ読めば想像できると思う。
492いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 13:07:41 ID:???
>>490
PCでSPマップルを起動。ルート設定して、その結果を保存。
それをPDAのほうに移して、PM(ポケットマップル)で開く。
そうすると、検索したルートが表示されるので、それを辿って
いくだけ。
もっともSPマップル5のルート検索はどうもバカなのか、
川崎から和光(埼玉)まで引くと、なぜか秋葉を経由する。
アホかと・・・どう転んでもそういうルートにはならない。
まあ、それはともかく・・・一応、ルート検索でなくて最短距離
を出してくれる機能がSPマップルにはあるので、それつかって
やればいいかな。多少雑にラインを引くのが難だけど、
問題ないレベルではある。

とりあえず今自分が活用してるのはそういう方法。
チャリナビとして使ってるので、全く問題無しですよ。
多少間違えてもすぐ引き返せるし。

まあ、MioMapの仕様を見てからでも遅くないよ。
個人的には結構期待はしてるけど。
493486 ◆lV92Cc6ADQ :04/12/04 09:50:47 ID:jiSh3QNM
>>492
なかなか面白そうですね。
ありがとうございます。
私は京都散策や神戸散策、みしらぬ方向へ遠距離サイクリングなどをするため、
多少の遠回りは好きです。

MioMapはいつ発売するかわからないし、
単体販売はされる予定なんですよね?
って、販売前だから何とでもひっくり返るのでしょうけれど…。
まぁ、欲しい時が買い時と言う言葉を信じます。

みなさんはMioMap(PDA+GPS)で、どんなソフトをインストールしていますか?

■スーパーマップルデジタル
■乗り換え案内

そのほかには・・・・?
494いつでもどこでも名無しさん:04/12/04 17:16:26 ID:???
Mioとauの携帯二つもってれば、多分最強かなあ。
ログ関係はおいとくが・・・

後者で色々検索が出来るのがありがたい。
495いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 00:34:18 ID:???
>>493
自分は
■omani(GPS)
■GSFinder(ファイラ)
■Tombo(階層型テキストエディタ)
■EzOBEX(ケータイと赤外線通信)
■ftxPBrowser(タブブラウザ)
■KMSchedule(スケジューラ)
■GQ(画像ビューワ)
■Viewer(画像ビューワ)
■Capt XP Pro(キャプチャ)
■UKEditor(テキストエディタ・本当はHPC用)
■ポケットメモ帳(テキストエディタ)
■〇号テキストエディタ(テキストエディタ)
■Haali Reader(テキストビューワ)
■TransLand(翻訳ソフト)
■DicLand(辞書ソフト)
■Exぱんだ(解凍ソフト)
あとはすごく変なマイナーソフト
496486 ◆lV92Cc6ADQ :04/12/05 09:01:26 ID:BvTetzPG
>>495
ありがとうございます、勉強になります。
493で「MioMap(PDA+GPS)で」とかいていますが、「Mio168(PDA+GPS)で」の間違いです。
EzOBEXってぐぐってみましたが、おもしろそうですね。
mio168を購入したら入れてみたく思います。ただ対応携帯の表とかないんですね・・・。
Ezというのが、au専用?というイメージを持ちますが・・・。

テキストエディタが二種類入っているようですが、
一番使いやすいテキストエディタはなんなんでしょうか。
パソコンだと秀丸かterapadというのがスタンダードとは思いますが・・・。

キーボードじゃない環境というのがどんな環境なのかは、現時点ではイメージできていません。
497いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 22:43:59 ID:???
>>495
便乗質問ですいませんが、2chブラウザ的なものは無いんですか?
498495:04/12/05 23:10:52 ID:???
>>496
テキストブラウザで一般的なのはポケットメモ帳だと思うけど
自分が使いやすいと思うのはUKEditer
長文でも開けるから

キーボードじゃないので自分はほとんど手書き入力
長文は難しいかも

あと階層型テキストエディタのTomboは個人的に好きだ
見られたくないパスワードとかに鍵をかけれる
母艦用のTomboとともに使うと同期して階層管理できる

>>497
2chブラウザはipaqの時に使ってた
Mioは通信に使ってないので入れてない
ipaqで使ってたのは2++
こっちも母艦用があって同期できる
499486 ◆lV92Cc6ADQ :04/12/07 12:38:00 ID:FOuIR/Kn
■GQ(画像ビューワ)
■Viewer(画像ビューワ)

このふたつが見当たりませんでした・・・・。

ところで、スケジューラーアプリがたくさんありますが、
mio168に入っているスケジューラーは使い勝手が悪いのですか?
500いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 15:19:08 ID:???
で、3万円弱で買う軽量PDA.。Mio336とiPAQ1937+SDカード、どっちがオススメ?
501495:04/12/07 16:52:21 ID:???
>>499
悪い。
■Viewer(画像ビューワ)
は正式名称じゃなかった。
Peter's Viewer が正しい。
ttp://www.wince.ne.jp/soft2002/Detail.asp?D=0&S=1&R=4&Key=&Type=2&CE=2&F=1&PID=2160
GQはここ。
ttp://homepage2.nifty.com/qta/cesoft.htm

あとは上のリンクの上位フォルダをたどって好きなの探すといい。
495で上げたのはあくまで自分が今使っているものってだけだから。
502495:04/12/07 16:56:10 ID:???
書き忘れた。
スケジューラはMioのが、というよりMicr○s○ftのが使いづらいということ。
Mioにはほかにスケジューラが入ってない。初代ipaqにも入ってなかった。
個人的にはCASSIOPEIAのモバスケが一番使いやすかった。

後は自分で調べるといい。
503いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 18:31:02 ID:???
Mio168で取ったログをカシミールで見ると、たまに緯度経度が
0度の時があります。こういう不正なデータや異常値は、一つ一つ
地道に消していくしかないんでしょうか?
504いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 20:16:46 ID:???
>>503
ログは何使ってとった?
505いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 22:14:28 ID:???
>504
VisualGPSceです。これでNMEAテキストとして保存、カシミールで
開くと、トンネルや場合によっては平地でも、ロストのためかトラック
画面で一行だけ緯度経度が0度のデータが入り込み、画面上では
走行軌跡から所々画面外に向けて斜めの線がいくつも飛び出ることになります。

有効画面外?なので軌跡をクリックして削除できず、トラック編集から
0度のものを探しては削除していますが、この補間はどうなるのでしょうね。
GPS再生をすると、トンネルの入り口と出口が直結したような動きをしてましたが。

ところでVisualGPSceは意外と負荷が高いようで、↑にあったGPSGateを
使っていくつか同時利用をしてみましたが、PMD5とGPS DIS(ドライブインフォメーションソフト)
の同時利用の方が、Visual〜単体よりまだ軽かったです。
GPSGateだけでもログはとれるみたいなので、レジストの価値は十分ありそう。
地図は〜、計器は〜、ナビは〜、状態チェックは〜といった使い分けが、いちいち
GPSを初期化せずに出来るのはいいですね。
506いつでもどこでも名無しさん:04/12/09 21:20:42 ID:???
VisualGPS CEでないといけない理由がなければ、
他のアプリでもログは取れるからためしてごらん。
507486 ◆lV92Cc6ADQ :04/12/10 11:42:23 ID:Fo4daFD8
Mio168を買いました。

現在、
・PocketMapple5
・乗換案内
・Tombo
をいれてみました。
Tomboをいれてから、妙にどうさがもっさりし始めたような気もしなくもないですが・・・。

あと、200KB程度のテキストを開いたら、1分ほど固まってしまいました。
大き目のファイルはテキストで管理するなと言うことですね・・・。
508いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 11:55:36 ID:???
アプリケーションは積極的に終了させないとどんどん重くなるよ。
509いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 17:40:35 ID:???
右上の×印をタップしても終了しないアプリが多いよ。
ちゃんとメニューから終了を選ばないとダメ。
510いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 00:09:53 ID:pJ2hRFLN
ARMとPXA(Xscale)の関係を教えてください。

PDAのアプリって、CPUによって動いたり動かなかったりするんですよね。
で、mio168はPXAが載っているのに、ARMで対応としているアプリが見受けられます。
ぐぐっても両者の関係はよくわかりませんでした・・・。
(日本語サイトしか見ていません)
511いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 05:28:23 ID:???
>>510
ARMというのはARM社が開発したCPUの名称。
XScaleというのはintelが開発したARMベースのCPU。

とりあえずこのあたりを最初に。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2003/05/18/643672-000.html
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/zunouhoudan012/about_arm.html
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/zunouhoudan015/whats_arm_01.html
512いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 15:15:29 ID:pJ2hRFLN
>>511
ありがとうございます。

XScaleとは、ARMの上位互換のようなものなんですね。

513いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 15:21:22 ID:pJ2hRFLN
>>495さんの
■DicLand(辞書ソフト)
って、http://www.brother.co.jp/jp/honyaku/info/ppcd/ppcd_ove.htmlですよね
ここにはPocket PC 2003が載っていませんし、
https://www.airbitway.com/meng/cps.php?site=airppcpc&req=131_01_01&CID=3DI002102
には「PocketPC2003搭載機種では動作致しませんので予めご了承ください」と載っていますが、
mio168で動作しているのですか・・・?
514495:04/12/12 16:48:50 ID:???
>>513
おもっくそ動作してる。クリップ翻訳が便利だ。
使ってる途中でスタンバイしてからまた続きをやろうとすると落ちるがw

2002で動いて2003で動かんやつってあまり見たことないし
2002どころか古いARM用でもソフトは動いてる。

公式にも2003で動かんとは書いてない。動くとも書いてないが。
(「ATOK for Pocket PCではご使用いただけません。 」とはあるが)
ベクターのシェアレジも似たようなもんでwindowsでは動かんと書いてあるだけ。

グッドクルー・レチェでは
>対応CPU
>【Pocket PC 2003 SE(VGA)】
>PXA2xx(XScale)
とある。SEだからポケルーなんだが。
ttp://leche.goodcrew.ne.jp/leche/servlet/download.lineup.info?cg=0&fn=130

・・・基本的にはOSよりCPUで動くかどうか判断してる自分の認識が甘いのか?

515いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 21:14:41 ID:???
うあああ゛ シガーソケットプラグを破損してしまった。
「何か引きずってるよ」と言われて見たらプラグ部分が
地面でガリガリ……orz
「俺、車じゃつかわねー」っつー人いたら安く譲ってくれませんか?
516いつでもどこでも名無しさん:04/12/27 03:01:04 ID:???
おれが本体を貰ってあげるよ
517いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 16:34:11 ID:1u6JHeuL
mioフォーラムに情報が出てる。
miomap 95%の仕上がりらしい。

3月頭くらいの新春商戦に合わせて出てくるのかな。
518いつでもどこでも名無しさん:05/01/06 16:56:32 ID:???
ところで、新しいハードウェア、具体的にはVGA機のリリースはないのかなぁ。
519いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 00:24:23 ID:???
>>518
COMPUTEX2005が5月の終わりからだから、出るとすればそのあたりに動きがあるはず。

136や336BTは日本で出す気はなさそうだし、
個人的には8390や8870のH”版を出して欲しい。
520いつでもどこでも名無しさん:05/01/09 10:20:27 ID:???
MioMapは、本当は、出来てるんじゃないか・・
「NET&COM 2005」出展が決まってるから
その後か・・
で、>>517 の"3月頭くらいの新春商戦に合わせて"か 
521いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 12:06:11 ID:???
つうか開発的にはすでに終わってるでしょ。
あとは実地使用とそれで見つかったバグ取りとか、機能調整とか。
それもほとんど終わりの状態なんだろうね。
NET&COMは行ってみたいな。

auのGPS携帯は地名検索&ルート検索が出来るのはいいんだけど
やっぱちいさいし金かかるからね〜MioMapには相当期待してる。
指定ルートをばりばり外れてオートリルートさせまくりたい。
522いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 20:43:33 ID:66oT3OjF
mio168で
InfoNES
って、ひとつもまともにうごかない…

PocketNESは動きはまともだが、サウンドがまともじゃない・・・・
523いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 15:36:56 ID:???
SDカードが書き込み禁止にしてないのに書き込み禁止だと言われた@Mio168
手持ちのカード全滅なんだがスロットがおかしいのか?
524いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 16:43:17 ID:???
カード差す時に書き込み防止スイッチを本体に引っかけちゃってない?
525523:05/01/14 17:11:22 ID:???
>>524
慎重に入れてみたけどやっぱり書き込み禁止と言われる。
抜いてみてもロックはかかってないし。
修理に出してみた方が良さげ?
526いつでもどこでも名無しさん:05/01/14 19:15:44 ID:???
かもなぁ。
俺の168は普通に書き込みできるし。
527523:05/01/14 21:36:56 ID:???
そっか…つい最近までは普通に書き込めたんだけど。
どうもありがとう、修理に出すことにします。
暫くナビ無しだ。
528いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 00:13:22 ID:???
>>523
MioでもPCでもいいけど、初期化はできないのけ?
529523:05/01/15 13:03:03 ID:???
>>528
裏のスイッチで初期化してみたけど、やっぱりダメみたい。
530523:05/01/15 13:03:53 ID:???
てSDの初期化か。
何回かやったけどダメだったです。
531いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 13:17:52 ID:???
参考になるかわからんけど、以前USBメモリが読み書きできなくなったとき、
WindowsXPの「コントロールパネル」の「管理ツール」の「コンピュータの管理」の
中の「ディスクの管理」ってヤツで見てみたら、ボリュームとしては認識していた。
そこで該当ボリュームを選んでフォーマットやら、パーティションの削除をやって、
その後パーティションを再割当したら直ったことがある。
532523:05/01/15 13:28:07 ID:???
>>531
PCでは読み書きに問題ないんですよ。<SDカード
Mio168だけで書き込みができないので、Mioのスロットが
どうにかなっちゃったのかなあと。
533いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 14:55:22 ID:???
今回の問題とはかかわりはないが、SDをPCでフォーマットするのは、やめた方がいい。
専用初期化アプリをパナのサイトから落とすか、デジカメなどで初期化するのがいいみたいだよ。
534523:05/01/15 16:05:49 ID:???
パナので初期化してるよー。
535533:05/01/15 17:25:45 ID:???
>>534
おみそれしました
536いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 14:09:27 ID:???0
Miomap発売時期とか値段のオフィシャル発表まだかー(;´д`)
GPSPDAも増えてきたし、のうのうとしてると他にうつられちゃうぞ・・
537 いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 14:48:42 ID:???0
>>536
こんなとこで言わずマイタックに言ってくれ
538いつでもどこでも名無しさん:05/01/26 15:09:33 ID:UOz1dtt80
>GPSPDAも増えてきたし

日本国内では全然増えてないねぇ。
539いつでもどこでも名無しさん:05/01/27 23:03:24 ID:???0
日本はカーナビあたりの勢力強すぎてなあ。
地図もそうそう簡単に使えないし。(使わせてもらえない・・か)
540いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 02:01:34 ID:???O
土日がメーカーお休みだとすると、Miomapの発表は今日かな(ワクワク
541いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 01:33:56 ID:kNBdyaQk0
で、どうなったのかな、miomapは
542いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 15:41:11 ID:???0
>>541
放置されています
543いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 19:29:18 ID:???0
やっぱりそうですか www
544いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 00:01:48 ID:???0
Mio168でCFのPHS使う方法って無いかな?
545いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 02:30:26 ID:???0
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8785064_594/13281888.html#SPEC

これとbluetooth SDカードを組み合わせればできんじゃない?
546いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 03:05:03 ID:/uQSnZZI0
>545
なるほど・・・
って・・・両方で結構しますね・・・
ちょっと・・・手が出ないな・・・
547いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 12:33:50 ID:???0
548いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 16:36:41 ID:???0
地図データのライセンスって数をコミットできないと高いんだろうね。

車用純正ナビデータをアップデートしたかったのでディーラーに問い合わせたら5万だった。それに較べると安く感じる。orz

549いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 17:02:25 ID:???0
で、バンドル済製品

マイタックジャパン、歩行者ナビ用Pocket PC「Mio 168 RS」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/21/news035.html
http://www.mio-tech.jp/news/050221.html
3月中旬発売開始
市場予想価格は7万3290円。
550いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 18:40:34 ID:???0
>>549
VGA機+BTレシーバ+地図よりはかなり安いけど、微妙だね。500MHz以上でVGAだったら文句ないんだが。
551いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 22:07:46 ID:???0
4インチVGA2003SEの558好景気はマダー?AA略
552いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 01:07:50 ID:???0
地図データが格納されている標準添付の1GB SDってひょっとして例の漢物だったりするのかな
553いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 11:30:32 ID:bePjeZj/0
4インチ-VGA-2003SE-GPS
554いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 09:23:02 ID:???0
>>552
A-DATAとか虎とかPQIとかの安物系だったら泣く。
555いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 10:59:15 ID:???0
>>554
PQIならいいんじゃないかと。PC本体メモリで悪感情を持ってる人が多いけど、SDに限って言えば問題聞いたことがない。淀なんかで店頭売りしているし。
あーだった、だけは勘弁
556いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 11:17:58 ID:???0
Mio自体安物パーツで作られてるのに・・・
557いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 16:04:33 ID:???0
あゆ・コス Part3
558いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 19:20:44 ID:???0
MioMap CD-R かよ…
559いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 00:12:39 ID:nD2JATMt0
FD 400枚組みより良いのでは?
560いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 01:59:31 ID:???0
>>558
マジ?

Digiwalker氏がパソコンで量産しているのかな?
561いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 02:37:58 ID:???0
>>560
白のCD-Rにレーベル印刷されてる。
優待販売分だけだとは思うけどね。
562いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 08:44:41 ID:???0
カセットテープよりはマシだろ
563いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 13:30:12 ID:???0
ソノシートとかチェックサム付きダンプリストよりましだろ
564いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 13:44:14 ID:???0
要するにMioMapのCD-RとOSアップグレードって、優待というよりむしろ既存ユーザー救済と言ったほうが相応しいような...
RSでは最初から1G SDに入っているようだから...
565いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 15:46:06 ID:???0
>>564
SEにアップグレードしてくれるのは、良心的だな。残りの機種もSEにしてくれるといいんだが。

HPなんかはアップグレードしてくれそうにもないからね。
566いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 15:47:08 ID:???0
むしろ、SEだけを格安でアップグレードして欲しい
567いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 23:51:47 ID:???0
ttp://miomap.fc2web.com/miomap/miomap.html
れびゅーひろった。みおまっぷもバージョンアップするのかね〜
568いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 19:20:44 ID:???0
>567
そこのレビュー分かりやすいね。
こういう生の情報知りたかったので、これから時々チェックするよ
でも、こういうの読めば読むほど購入意欲が・・・_| ̄|○
569いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 21:49:26 ID:J9sJkQdd0
Mio168と携帯をつなげてインターネットって出来ないですか?

SDカードのスロットはメモリで使用してるのでお尻のPCとつなぐ場所と携帯をつなげられないものだろうか・・・?
570いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 10:43:25 ID:???0
出来るらしいよ。PHSだけどね。
GPSGateでぐぐった一番最初のとこにいってみるとわかる。
携帯じゃどうかわからんけどね。
それなのにMioMapだとB-WALKERとかいうトコに接続せにゃならん機能がある。
正直あれは思い切り要らない機能だと思う。
駅名検索くらいスタンドアロンでやっておねがい・・・
571いつでもどこでも名無しさん:2005/03/23(水) 17:09:55 ID:KfkU6s8KO
168RS 明日あたり販売店に向けて発送だってさ。
572いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 03:50:50 ID:W7H6qIcG0
買ったよーSR、ターガスのキーボードと一緒に買いましたぁ
ところでPHSとつなげるならうれしさ倍増なんだけど京ポンとつなげるのかな?
>GPSGateでぐぐった一番最初のとこにいってみるとわかる
うう・・・わかんない。もうちょっと調べます。
573572:2005/03/28(月) 03:53:13 ID:W7H6qIcG0
ごめんなさい解かりました。
このポケットPCのサイトいいですね。
574いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 01:30:55 ID:WXpVCJ5w0
おおおおおっ
われらのMio168RSがアスキーで取り上げられているぞ上げ
575いつでもどこでも名無しさん:2005/04/13(水) 15:03:31 ID:???0
PXLとかその他のMyDocument内ファイルが、まったくいじってないのに
更新日が変わってしまうのはなぜでしょうか?
576いつでもどこでも名無しさん:2005/04/16(土) 20:47:35 ID:???0
577いつでもどこでも名無しさん:2005/04/18(月) 10:38:23 ID:???0
 カーナビ用途にNAVIN'YOU(年に3−4回使用)からの買い換えで168RSの購入を考えています.
ナビの使い勝手ってどうですか?助言いただければ嬉しいです.
 Navin'Youの不満点は,当然のことながらノートパソコンでの運用になるので,起動と終了に
数分要すこと.「さぁ,これから出発」って時に「2−3分待ってね」というのはもどかしいで
す.
578いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 01:19:05 ID:KVtVImo30
吸盤式のスタンドって168RSしか採用して無いのでしょうか?
両面テープでダッシュボードだとちょっと・・・・
579いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 00:55:46 ID:dhJrb7l40
うーん168と京ポンがつながらない
168→USB→ミニUSBで京ポンにつないで
232USB.dllを入れて・・・
うんともすんとも言いません。
どうもドライバが動いてない気がする。
今日は疲れたからまた今度トライ
・・・・無線LANカード買おうかな
580いつでもどこでも名無しさん:2005/04/24(日) 09:12:20 ID:???0
ん?Mio168にはUSBホスト機能はないのでつながりませんよ。
残念ですが、次期Mioに期待するしかないですね。
581579:2005/04/25(月) 23:38:23 ID:tGAqrcq60
(゚◇゚;)ガーン
ぞうだったのね・・・・アラホント干すと昨日梨難だ亜。
(IMEもショックで混乱しております)
無駄な努力を省略させていただいた580に感謝します。
同時に希望を奪っていただきまして呪います。(ウソウソ)

ところで
http://fgps.cocolog-nifty.com/fgps/
でMio168のシリアルを活用してPHSにつないでるようなんですが
コレはUSBを介していないからなんでしょうか?
無知なワタクシに何とぞ教えてください。

582いつでもどこでも名無しさん:2005/04/26(火) 02:32:30 ID:N8bEvLog0
いま地図の入った1GBのSDカードの空きに英次郎入れました
・・・・はいるもんだな。
583いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 00:25:42 ID:???0
>>581
AIR-EDGE PHONEとそれ以前のH”、feelH”端末のデータ通信端子は
全く別物です。

さらにエッジのパナソニック製端末や三洋のJ700、SA3001Vなどは
モデム機能を内蔵していたので、シリアルで繋ぐだけで通信可能です。
584581:2005/04/29(金) 13:12:42 ID:I3MpWFSC0
>583
ありがとうございます。
AIR-EDGE PHONE故の不便(?)なのですね。
素直に無線LANカード購入して無線LANクラブに入ります
585いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 15:45:34 ID:???0
私は地方を個人宅を訪問するのが仕事なので
このようなナビがあれば非常に便利だと思い購入を検討中です。
Mio 168 RSのナビの地図ってどのくらい詳細なのでしょう?
首都圏以外じゃ使い物にならないのですか?
586いつでもどこでも名無しさん:2005/05/01(日) 23:45:01 ID:hAiFdbeo0
Mio168RSがカーグラフィックで紹介されてますね。(オデッセイのインプレで)

記事では大昔のCDナビ程度って感じでしたが、実際車での使用感はどんなもんでしょうか?

587いつでもどこでも名無しさん:2005/05/04(水) 03:07:10 ID:T24WcjuN0
>585
住所がわかれば近くまでは行けると思う。
588いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 01:53:01 ID:???0
>>587
レスありがとうございます。
ゼンリンの電子地図はDVDを入れないと住宅の形が表示されないけど
その程度の精度ということですかね。
しかし、これ以外に選択肢がないのも事実。うーん、悩みます。
秋葉原とかに行けばデモ機がおいてあるのかな?
589いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 05:00:11 ID:vPzhbTj10
秋葉原のモバイルプラザには確実にデモ機がありました。地図の細かさも確認できると思います
後はハイパーファクトリーとかいうとこにもあるらしいです(こっちは行ったことない)
参考までに
モバイルプラザ(場所は秋葉原と御徒町のあいだ位)
http://www.mobileplaza.co.jp/
ハイパーファクトリー
http://www.hyperpc.co.jp/indexw3.html
何度いっても店の場所がわからないと思ったらビルの6階だそうな・・・
今度行って見よーっと
590いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 05:08:17 ID:vPzhbTj10
ちなみにバイクのナビに使ってますが
GPSの精度はまずまずだと思います。
ちゃんと幹線道路の上を走ってますしオートリルートも効きます
ただ電子コンパスも加速度計もないので少し実際の位置より表示が送れて表示される傾向があるようです。
ただ停車中はどっちに進んでるかわからないのでお茶目に地図が回ります。
行き先の検索は住所で場所によりますが都心なら何丁目何番までは検索できそうです
591いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 05:09:21 ID:vPzhbTj10
ああ日本語おかしい。徹夜明けなんでゴメン
592いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 21:09:42 ID:???0
>>589
おぉー情報サンクスです。
今度東京に行く機会があったら寄ってみます。
593いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 13:30:17 ID:dCV9CDdt0
地方の人間は現物を見れなく残念です。
ナビソフトの使用感とか試したいだけどね。
594いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 23:18:23 ID:EfQnCTZS0
mioの地図って番地検索とかできますか?
595いつでもどこでも名無しさん:2005/05/10(火) 23:53:55 ID:0YDEh7y+0
都市部では番地検索できる。
現物見てもナビの使い勝手はよくわかんないです
まあルート検索、リルート処理、ポイント登録などは実用のレベルだと思います
マップマッチングもやってるようでビルの中を爆走したりしません。
ただ自分の走っている位置より少し表示が遅れます。
あとナビゲーション(目標を設定)をしている時以外は自動で自分の位置・方向を示しません。
(裏技はあり)
596いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 18:20:24 ID:Ks11glLv0
MIO168のアンテナについているゴム栓が邪魔なので引きちぎってやった。
外部アンテナ接続用のコネクタがむき出しになったけど、何かすっきりした。
597いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 19:49:25 ID:???0
>>596
平置きするときにそこが接地するわけだが・・・
598いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 15:40:05 ID:vBAKzuDY0
バージョンアップ通知
キタ━━━(☆∀☆)━━━!!
599いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 17:33:50 ID:I/FsxSAs0
mioに詳細な住宅地図をインストールとかできますか?
600いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 18:10:58 ID:???0
俺も同じことが疑問なんだけどたぶんだめじゃないかな?
詳細な地図といえば「Super Mapple Digital Ver.5」とかなんだろうけど
住宅地図ほど詳細じゃないし……
Mio用の住宅地図があるなら俺も情報ほしいっす。
601いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 18:18:51 ID:I/FsxSAs0
ゼンリンの詳細なのがつかえるPDAってないの?
602いつでもどこでも名無しさん:2005/05/19(木) 20:15:36 ID:/6BHKEGL0
で、どうなの?
603いつでもどこでも名無しさん:2005/05/19(木) 23:07:33 ID:???0
its-moNaviPDAは地雷
604いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 01:02:01 ID:gYsixrbO0
「携帯でビデオ」
http://www.mrc.mpi-mrc.co.jp/kv/
これで録画したらMio168で見られるんでしょうか?
誰か知ってたら教えてください
605いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 09:57:26 ID:???0
>>604
3gpだからそのままじゃ再生できないし、再生できるソフトも知らない。
どっちにしても画質的に半端だからその製品はオススメできない。

大人しくPCでmpeg1作ってPocketTVで見るのが吉かと。
606いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 21:41:16 ID:TkS+kK6B0
605
ありがとうございます。
607いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 21:23:27 ID:???0
sage
608いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 01:12:52 ID:W6ADU1ae0
Mio168RSの購入をしようかと思っています。そこで疑問なのですが

1GB SDカード(ゼンリン全国道路地図情報収録)、専用地図ソフト「MioMap Ver.1.0J」、はわかるのですが、
昭文社SuperMapple Digital for Mio CDは何につかうのですか?

ナビする時はゼンリン地図を利用して地図を見るときはマップルって使い方なのでしょうか。


609いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 10:45:12 ID:???0
Mio map じゃ見れないような部分が、Mappleなら見れるんですよ、
610608:2005/06/07(火) 19:45:08 ID:W6ADU1ae0
>>609
ありがとうね。
611いつでもどこでも名無しさん:2005/06/07(火) 20:49:40 ID:???0
Mapple : 地図が詳しいが、機能が少ない。GPSで現位置が分かるのみ。
MioMap : 地図はそれほど詳しくないが、ナビゲーション機能が売り。

両方とも中途半端。
俺は最近MioMapしか使ってない。
612いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 01:45:10 ID:???0
Mio168を車載で使ってますが、先日ちょっと移動させようと付属品の
車載用ホルダーを吸盤外すところでしくじって棒の方を強く引っ張ったら
ブチッと行きましたw ←するなって書いてありますw
スペアを買うか、それともステーを自作するか迷った前、なんと車載用
ホルダータイプ2なんてのがあるんですね。で買いました。実はまだ
車載してないんだけど、ちょこっといじくっただけでも良くなった感
バリバリですな。しかしMade in Germanyってのが謎w
613いつでもどこでも名無しさん:2005/06/09(木) 02:07:05 ID:???0
Arkon
614いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 09:31:17 ID:W4qef5Qv0
Mio558で音楽を聞いている方はいちっしゃいますか?
その際使用しているソフトは何ですか?

当方、修理から帰ってきた558にPocketMusicを入れてみたろですが、ノイズが入りまくります。
素直にWMP使えって事ですかねぇ…
615いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 00:23:35 ID:Gq7UYdD10
やっちまった・・・orz
Mio168RSふんずけて割っちまった・・・
修理きくかなあ?
616いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 11:33:06 ID:???0
>>615
ィ`
617いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 12:50:18 ID:???0
PDAは足の届かないとこに置かなきゃダメポ・・・
618いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 22:39:03 ID:???0
>>615
修理はできると思うが、値段が・・・
619いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 11:50:47 ID:???0
620615:2005/06/14(火) 22:54:53 ID:4eDdIL3Y0
本日修理にだしました。
直るといいなあ・・・・・。
619の写真程酷くはないんだけど。まあ液晶使ってる限り割れるしね、同僚のリナザウは満員電車の中で圧死したっつー話しだし。
付属の皮ケースにカーボン板でも仕込んどこうかな?
621615:2005/06/14(火) 22:58:06 ID:4eDdIL3Y0
ところでMioの色なんだけど誰か塗り替えた人いる?
個人的には軍用のつや消し緑でスイッチ類のメッキは落としてコレもつや消しの黒で仕上げたい
昔のザウルスみたいな牛皮粉体塗装なら言うことないんだけどなあ
622いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 21:40:00 ID:???0
みんなMioMapのバージョンアップ(CD交換)案内きた?
623いつでもどこでも名無しさん:2005/06/20(月) 23:44:29 ID:???0
>>622
きた。
けどもうダウソしたのを-Rに焼いてあるんで申し込まない。
メンドイし。
624いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 00:29:04 ID:???0
ウチも来たが、地図のバージョンうpをしてもらいたい。
625いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 10:20:27 ID:???0
CD-ROMの交換、店によって手数料違うらしいけど、それってどうなの?
安いところへ申し込めるのかな?
626いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 21:11:29 ID:qaweKru70
Mio558でリビジョンアップしてからバックアップバッテリーの残量が50%以上にあがらなくなった。
これって故障?
627いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 00:41:12 ID:BSsZcTyu0
http://blog.goo.ne.jp/mj_germaine/e/879214c32a1b4346bfb9f1f30f4a02fd
これがmioだということはなんとなく判る。
で、その左にある機種はなんなんだろう。
・・・写真だめすぎ・・・失礼>作者様
628いつでもどこでも名無しさん:2005/06/27(月) 08:02:43 ID:TsaBhWI90
多分携帯電話かと
629いつでもどこでも名無しさん:2005/06/28(火) 20:11:24 ID:???0
>>627
ターンさせた状態のV402SHかと。
630いつでもどこでも名無しさん:2005/06/29(水) 21:11:06 ID:???0
Mio168RS用のバッテリーエクステンダーU(乾電池入れるやつ)だが、
ちょっとした振動でスイッチが切れる(ランプが消える)…接触不良か?
外出時の予備として機能しねー。
プラの安っぽいつくりはやめてくれー。
631いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 00:54:15 ID:???0
>630
マジ?
買おうと思ってたんだけど
やめておこうかな?
632いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 01:09:45 ID:???0
個体差あるのかはわかんね。
でも俺のは電池を入れるところの電極兼ねたスプリングをちゃんと合わせないと
スイッチが入らない。
スイッチ入っても揺らすと振動でずれるからすぐ切れる、そんな症状。
プラスチックなので堅牢性はあまりないし、プラモデルの電池ケースみたいなもん。
633いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 02:10:39 ID:UrItFrRp0
液晶割った馬鹿です
168RSが修理を終えて帰ってきました。直ってよかった。
634いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 02:37:48 ID:???0
>>633
よかったね。
ちなみにいくら掛かった?
635いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 03:10:51 ID:UrItFrRp0
16k弱ってとこでした。
まあ破損の度合いが酷くなかったので液晶交換だけですんでよかったってとこです
カスタマーサービスの対応は見積りに多少時間がかかった(一週間位かな?)ものの
修理代振り込んでからの対応は早かったと思います。
(多分そんなに多くない人員での対応でしょうから苦労も多いんじゃないかと思います
その中で2週間程度で直って来たのはいいと思うんです)
がんばれマイタックジャパン。Mio168RSは名機だと思う。

636いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 03:33:10 ID:???0
バッテリーエクステンダーTを使っている漏れは勝ち組
637いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 03:55:23 ID:UrItFrRp0
それにしても京ポンとつなげたいな〜
京ポン側にブルートゥースアダプタか無線LANアダプタみたいなのがあれば何とでもなるのになあ。
638いつでもどこでも名無しさん:2005/06/30(木) 09:29:04 ID:???P
>>632
不良品だから交換しれ
639いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 23:36:04 ID:???0
注文していた防水パックが届いた。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/gps/img1003937519.jpeg

下部のロゴが邪魔なんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
640いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 23:46:26 ID:???0
ひっくり返して使ったら?
641いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 23:57:29 ID:???0
ストラップが上(黄色の部分)についてるから必然的にこの方向になる。
バイクに載せる時もマウントにぶつからないようにするとこの方向だし。
642いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 01:34:30 ID:???0
迷ったがボーナスでついに購入!
使い倒すぞ!!
643いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 07:36:39 ID:???P
>>641
サランラップでも巻いとけ
644いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 08:34:34 ID:???0
ZipLockの2枚重ね
645いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 14:34:35 ID:???0
168RSでルート案内を使わない時に、自分の位置だけリアルタイムで表示させている機能ってありますか?
常に現在位置ボタンを押している訳にも行かず…。
646いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 21:13:45 ID:???0
>>645
適当な目的地を設定して、現在位置モードで検索させるしかない。

次バージョンか、その先のバージョンうpで改善されたりされなかったり。
647いつでもどこでも名無しさん:2005/07/04(月) 00:16:15 ID:???0
>>646
そでしたか。バージョンアップに期待しまつ。
648いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 02:04:30 ID:jJuEMn+c0
遅ればせながらバージョンアップしました。
PIOは便利だけどラーメン屋ってのがすごいっす。情報量もハンパじゃない。
しかし栄枯盛衰の激しいラーメン店・・・・このデーターの更新するのかな?
個人的にはMioのユーザーサイトでユーザー有志がこつこつ情報を更新
で一年に一回無償ダウンロード
マイタック側は充実したマップデーターでさらに売り上げ拡大
ってのが理想なんかな?
(現在位置モードの常時表示の追加は有償でもしてほしいね。)
649いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 08:58:29 ID:???0
栄枯盛衰の激しいラーメン店の位置情報よりも、公共施設の情報を充実させるべきだとおもう。
650いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 13:33:26 ID:???0
points of interest
651いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 13:49:21 ID:???0
>>648は自作板住民。
652648:2005/07/06(水) 16:01:13 ID:dk3eMYSu0
自作板住人ってなに?わしゃただのMioユーザーなんだが・・・
653いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 19:48:58 ID:???0
>>648
WIKIみたいに、ユーザーが情報を書き込んで、
それをダウンロードできるシステムが有ると面白いと思った。
654いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 21:00:12 ID:???0
既にMioWikiがあるが閑古鳥な訳で・・・
655いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 21:25:00 ID:???0
Wikiってのは、閲覧者も編集できてしまうって奴でしょ?
なんか作法とかありそうで手を出しにくい
656いつでもどこでも名無しさん:2005/07/06(水) 22:30:59 ID:dk3eMYSu0
うん。あのMioWikiってもう一つどう付き合っていいかわからん。
657いつでもどこでも名無しさん:2005/07/07(木) 01:17:38 ID:???0
普通に駅名検索してくれ。なんでb-walkerなんて使わせるんだ。
658いつでもどこでも名無しさん:2005/07/08(金) 02:54:01 ID:dpIESLYI0
なにかあのPOIの選択画面を見ていると意図的に駅が抜いてあるように思います
次回のリビジョンアップで追加されるといいのですが
659いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 19:38:39 ID:HJmtOyYw0
VRX-02(加賀電子)SDカード録画装置
http://www.rockridgesound.co.jp/VRX02/VRX-02.html
これいいなあ。
660いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 20:04:24 ID:???0
168RS、本体に電源ON/OFFのスライドスイッチ欲しかったなあ。
鞄に入れてると知らずに電源入るから。
661いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 23:25:15 ID:???0
>>660
設定の「Mioユーティリティ」でボタン電源ON/OFFの可否を設定しとけば
全く問題ないんですが、PocketPC初めての人とかは確かにちょっと迷うかも。
662いつでもどこでも名無しさん:2005/07/09(土) 23:45:54 ID:???0
あら…調整出来ましたか。
ご指摘ありがとうございます。
663いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 09:09:16 ID:???0
ただ、側面の電源ボタンだけは無効化できないからね。
(液晶や録音ボタンなどはOFFに出来る)
664いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 21:29:58 ID:???0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0711/mitac.htm
PC Watchに記事が出てて新機種と思ったら、ソフトのバージョンアップだけ?
665いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 21:30:39 ID:5ILLzV620
666いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 21:31:32 ID:???0
>>664
ケコーンしようか。。。
667いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 22:44:02 ID:OIQk0o+50
リビジョンアップ1.2になった新発売って意味ね
リビジョンアップ1.2では現在位置表示モードだつくみたい
楽しみだなあ。
668いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 10:00:23 ID:???0
>>667
現在位置表示モードって現行バージョンでも付いているけど、
使いにくいんだよね。
1.2で改善されるのかな
669いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 19:57:40 ID:???0
670いつでもどこでも名無しさん:2005/07/16(土) 20:51:02 ID:H4z4wqQx0
リビジョンアップ1.2の通知がマダ来ないよ〜
671いつでもどこでも名無しさん:2005/07/16(土) 23:02:41 ID:???0
19日に通知じゃなかったっけ?

それにしても不具合出まくりのグランマップナビを尻目に順調なバージョンうpですね。
公式サイトの中の人が『プログラムとしてはかなり堅牢』とのたまうほどだから自信の程も
アレなんでしょうけど。
672いつでもどこでも名無しさん:2005/07/17(日) 09:47:38 ID:???0
あれ?うちにはもうきてるよ。
673いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 02:37:24 ID:???0
168RSを使ってます。
最初からはいってるけど使わないソフトを削除していけばMioマップは早くなりますか?
マップル入れたら激遅になったのでその逆はあるのかな、と。
674いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 19:11:23 ID:???0
バージョンうp告知マダー(AA略

>>637
マップル入れても遅くなったりしないけど?
内蔵メモリーに地図データまでコピーしてないよね?
675673:2005/07/19(火) 20:20:10 ID:???0
>>674
いれてるいれてる。
676いつでもどこでも名無しさん:2005/07/19(火) 21:30:24 ID:???0
>>675
ダメダコリャw

地図データはメモリーカードに格納しましょう。
あと、セットアップ直後から入っているアプリは削除できません。
677いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 00:10:55 ID:ElzKrcis0
バージョンアップの通知が・・・・・来ない
俺は負け犬なんだろうかorz
678673:2005/07/20(水) 00:41:42 ID:???0
>>676
なるほど。
レッツ再チャレンジ。
ありがとー。
679いつでもどこでも名無しさん:2005/07/20(水) 22:21:30 ID:???0
>>677
俺も来なかった、だから自力で申請用フォームに入力したよ。
参考までに。

ttp://www.mio-tech.jp/supports/MM12RevUpForm.html
680いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 01:14:30 ID:XFdyZyGq0
ありがとう
さっきMIOのBBSで見つけて申請しました。
夏休み前に来るといいなあ。
681いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 02:34:05 ID:???0
昨日の深夜に申請して昨日の夜に(ヘンな日本語)メール来たので早いんでないかい。
682いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 03:37:06 ID:???0
メールがきたので申し込みしますた
IDが自動入力なだけのようですが。
683いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 09:48:00 ID:???0
案内来ないって人はどこで買ったの?直販?
684いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 11:34:00 ID:???0
アキバのロテン
685いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 23:42:06 ID:???0
何気に週刊文春に取り上げられてるな。ナビとして。
686いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 00:54:04 ID:BiWq5Rk20
うーん昨日自力申請したら今日案内のメールが着たぞのバージョンアップ。
案内メールは放置でいいか悩む
まあ2〜3日待って何の反応も無ければもう一回トライかな。

それにしても最近良く記事見るね。マイタックも大忙しなのかなリビジョンアップで大汗かいたばっかしだちゅーのに大変だなぁ。
がんばってください。暑中お見舞い申し上げます。
687いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 16:54:27 ID:???0
MioMap1.2
ダウソしてインスコした。
688いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 20:40:49 ID:???0
MioMapは順調にバージョンうpを重ねていると言うのに、グランマップナビ(´・ω・)カワイソス
689いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 21:06:13 ID:???0
公式Forumが返品祭りになって、ようやくバグ潰しに本腰を入れ始めたDQN会社。
ほとぼりが冷めた頃には又サボリ始めるのは想像に難くない。
690いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 23:36:10 ID:???P
返品受けて倒産しちゃえばいいのに
クソユーザーのために存続してても意味無いでしょ
691いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 23:45:05 ID:???0
アノ会社、海外製BluetoothGPS受信機も売り始めたが、未認可の闇商売な悪寒・・・
692いつでもどこでも名無しさん:2005/07/23(土) 00:56:31 ID:YaRVyRNw0
>689〜691
しばらく悩んだMioって評判悪いのか?っと
これはMioに対してじゃなくて某ナビソフト会社の方だよね?
公式フォーラムを覗いたことがなかったんでわからんかった。
さっきのぞいてきたけど結構荒れてるのねぇ・・・

693いつでもどこでも名無しさん:2005/07/23(土) 00:57:33 ID:YaRVyRNw0
Mioは買ったとき「低スペックで何て高いPDAだ!!」と思ったけど
GPSナビが実用域に達してるPDAとしては唯一のマシンだと思うと、
そんなに高いとは思わなくなった。
これを買った本当の目的は震災対策で、もし都内で大地震があったとき
埼玉の自宅まで目標物の倒壊した街中を迷わず家に着ける様にって目的
があったんだけどそれ以上にバイクナビとして活躍してくれている。
仕事でも便利。
694いつでもどこでも名無しさん:2005/07/23(土) 02:07:05 ID:YaRVyRNw0
1.2にリビジョンアップしました。さっき散歩して現在位置モード確認。
これは便利(^^)
695いつでもどこでも名無しさん:2005/07/23(土) 22:52:53 ID:3SeW9hjB0
Skypeが使えれば最強だな…CFスロあるんだっけ?
696いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 00:04:40 ID:cPot6lMr0
ぬあい。SDスロットのみでもSDでも無線LANカードあるよ。
697いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 07:36:19 ID:???0
Mio168RSの軌跡ログをSuperMappleDigitalに取り込んで表示させるって
できるかな?
自分がとおった道の確認をしてみたいんだけど。
698いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 15:18:59 ID:???0
>>697
MioMapでNMEAログ保存(レジストリ改変)→FransonGpsGateWinで再生→SuperMapple
699いつでもどこでも名無しさん:2005/07/26(火) 03:19:12 ID:???0
MioMaoが1.2になってから一般量販店等でも販売するってことだけど
ヤマダ電機なんかでは売ってなかったんだけど今はまだネットで購入
するしかないのかな。
700いつでもどこでも名無しさん:2005/07/26(火) 09:38:42 ID:vBbgNVkZ0
秋葉原ではモバイルプラザが店頭販売してる。他にもあるのかもしれないけど量販店では今のとこ見たこと無い。
バイクショップ(ライコランドみたいな大きな用品店とかね)なんかで売れば結構買うヤツ出てくるような気が
するんだけどそのためには操作をもっと容易にする必要がある。
いいマシンなんだし今のとこ唯一のGPS-PDAなんだけどカーナビと混同されると商品が誤解される。

売るのが難しい機械なんだけど使ってる人が口コミで広げて行くしかないのかもしれない。

701いつでもどこでも名無しさん:2005/07/26(火) 09:58:55 ID:???0
漏れとしては558の後継機を出せよと
702いつでもどこでも名無しさん:2005/07/26(火) 10:30:23 ID:???0
禿同
703697:2005/07/26(火) 23:18:11 ID:???0
>>698

thanx
教えてもらった単語を手がかりにGoogleで勉強してきます。
英語サイトばっかり引っかかるのが辛いけど。
704698:2005/07/27(水) 02:03:29 ID:???0
>>703
ぁら?Mio公式Forumとマルチポストじゃなかったのか・・・
ttp://www.mio-tech.jp/support/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=245&forum=6&post_id=1572
前半のMioMapでNMEAログ保存させる方法は↓の通り
ttp://yoneyuta.txt-nifty.com/blog/2005/04/miomap_442b.html
ttp://etrexer.web.infoseek.co.jp/misc/mio168/miomap.html#nmea

で、後半。懸案はSuperMappleの↓な嫌らしい仕様
・GPSレシーバーのNMEA出力は読み込める癖に、NMEAファイルは読み込めない
そこでFransonGpsGateの出番。本来はGPSソフト開発者向けCOMポート分配・共有ソ
フトなんだけど、NMEAファイルを再生し、恰もGPSレシーバーの如くCOMポート出力す
ることも出来る。これでGPSレシーバーとMappleを接続したのと同じ状態になる訳。

MioMapのNMEAログ→FransonGpsGateで再生しCOM出力→SuperMappleでGPS接続

だから軌跡を一気に全部表示するんじゃなくて、Mapple上でプレイバックになる。
705698:2005/07/27(水) 02:18:27 ID:???0
イケネ・・・ FransonGpsGateのURL貼り忘れてた ttp://franson.com/gpsgate/
Shareware、試用期間14日間、日本円での日本の銀行への振込も可能。
706いつでもどこでも名無しさん:2005/07/31(日) 23:20:15 ID:???0
SD-Link11bを168RSで使っています。
インターネットへの接続は問題なく行えているのですが、
LAN内のPCの共有フォルダの参照が行えません。

ファイルエクスプローラの「開く」から
\\「IPアドレス」\「共有フォルダ名」
と行っても、「ネットワーク パスが見つかりませんでした」
と表示されてしまいます。

LAN内のPCから、SD-Link11bに割り振ったIPアドレスへのpingは通るのですが・・・
どなたかアドバイスをお願いします(´Д`;)
707706:2005/08/01(月) 21:20:35 ID:???0
スマソ、自己解決。

>\\「IPアドレス」\「共有フォルダ名」
じゃなくて、

\\「Windowsコンピュータ名」\「共有フォルダ名」
でアクセスしたら問題なくできた。
(なぜか管理者権限でログインしても管理共有にはアクセス出来ないんだが)
708いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 09:50:39 ID:???0
無性に買い物したくなったので168RS買ってみた。思ってたよりいいかも。
supermappleってRealVGAでもちゃんと表示できるのにちょっと感心。
しかしバージョン情報の「Pocket Mapple Ditigal」って・・・・・・誰か気付けよ・・・・・・
709いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 11:12:55 ID:???0
>>708
あ、ホントだw
710いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 18:44:09 ID:Nu7pBI2Y0
>>708
2003seでRealVGAはVGA機じゃないとできないんじゃ???
711いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 19:36:35 ID:???0
supermapple6を入れてからそっちばっかり使うようになった。
だって林道たくさん載ってるし、枝道と幹線の太さ違うから分かりやすいし、
ある程度の縮小図でも省略されないから観やすいし…。
日常使う分にはナビより地図精度(と現在位置モード)が重視だと思うこの頃。
712いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 22:06:15 ID:???0
>>710
手持ちのX50vにちょっと入れて確認したっつーことです。
713710:2005/08/07(日) 23:28:29 ID:???0
レスサンクス。
俺もX50v買おうかと思ってるんだけど
今値段が高いからなぁ・・・。
714いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 07:21:25 ID:???P
X50の俺はRealVGAはできないのです
715いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 01:25:29 ID:???0
Mio 169はいつ発売?
716いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 02:25:27 ID:C+bd1vbM0
Mio 3630はいつ発売?
717いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 22:33:17 ID:???0
>>716
何それ?
718いつでもどこでも名無しさん:2005/08/13(土) 23:55:20 ID:???0
初代iPAQ?
719いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 03:05:42 ID:???0
なんか558調子悪す
ついでにエアエシヂも調子悪す
720いつでもどこでも名無しさん:2005/08/19(金) 19:24:52 ID:???0
自転車用ホルダーをXR250につけて林道へ。
3回ほど転倒したけど飛び出すこともなくしっかりホールド。
アジアの技術は世界一イイィィィイイィィィイィィ!!!!!!
721いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 01:47:04 ID:???0
722いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 10:21:50 ID:???0
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
723いつでもどこでも名無しさん:2005/08/25(木) 10:43:55 ID:???0
このシリーズはそっちへ逝っちゃうわけね
724いつでもどこでも名無しさん:2005/08/26(金) 09:09:35 ID:???0
これは画面が小さくなったのか本体がデカくなったのか。
725いつでもどこでも名無しさん:2005/08/26(金) 21:41:39 ID:???0
また300MHzなのか(;´Д`)
速度上がったら558から乗り換えようと思っているのに、Mioでは叶わぬ夢なのか
726いつでもどこでも名無しさん:2005/08/28(日) 15:17:54 ID:???0
ちょい質問です。
MioMapでスポット登録をした場合、そのスポット付近で音声を鳴らすなどということは
可能でしょうか?
例えば、ある道沿いのすべてのコンビニをスポット登録しておいて、その1km手前になったら
アラームを鳴らすといったような感じです。
727いつでもどこでも名無しさん:2005/08/28(日) 21:06:16 ID:???0
>>726
接近アラームの設定ができる
ただし最大200m
728いつでもどこでも名無しさん:2005/08/28(日) 21:53:39 ID:???0
俺はオービス対策に使おうかと思ったけど
200mって制限が微妙……
729いつでもどこでも名無しさん:2005/08/29(月) 07:46:18 ID:???0
>>727
なるほど。距離が激しく微妙ですね・・・orz


>>728
私もそれを考えていたんですが・・・
730いつでもどこでも名無しさん:2005/08/29(月) 09:25:25 ID:???0
御前等バカだナー

オービスなら一方向からしか撮影しないんだから、
その分ずらしてポイント登録しておけばいいんじゃね?
731いつでもどこでも名無しさん:2005/08/29(月) 20:58:26 ID:???0
行動範囲が狭いならずらす数も少ないけど
一気に登録しようとすると、ずらすのも結構手間なんだYO!
関東だけでも高速を含めると120ヶ所くらいあるし
距離が長く設定できれば楽になるんだけど。
732いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 23:55:11 ID:3fyn8EJX0
バイクの電源取るケーブルってどこで売ってたっけ?
733いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 10:14:02 ID:???0
>>732
バイク用品店
734いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 01:44:59 ID:5IibyCZs0
ありがとう。
735いつでもどこでも名無しさん:2005/09/02(金) 01:16:42 ID:8AqDS8p80
全然ありがたくないくせに
736いつでもどこでも名無しさん:2005/09/02(金) 03:37:11 ID:???0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m18309168
修理したら安く上がるかな・・・?
737いつでもどこでも名無しさん:2005/09/02(金) 09:18:45 ID:???0
>>736
希望落札価格で落とすとしたら、サクッと新品買った方が話が早くね?
738いつでもどこでも名無しさん:2005/09/02(金) 14:12:20 ID:???0
>>737
まぁそうだろうけど、\15000ぐらいで落とせたら結構(゚Д゚ )ウマー
739いつでもどこでも名無しさん:2005/09/03(土) 17:11:16 ID:???0
ていうか宣伝乙
740いつでもどこでも名無しさん:2005/09/03(土) 20:27:48 ID:???0
ていうかここの住人産たちは169は気にならないの?
741いつでもどこでも名無しさん:2005/09/03(土) 22:56:59 ID:???0
>>740
なんかでかそうだからパス
742いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 18:59:32 ID:???0
mioのバッテリーって使いきってから充電しないと寿命縮まりますか?
743いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 23:15:15 ID:???0
んなこたぁない。
744いつでもどこでも名無しさん:2005/09/05(月) 01:01:06 ID:???0
745いつでもどこでも名無しさん:2005/09/05(月) 06:53:27 ID:???0
>>742
マルチ乙!
746いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 16:32:02 ID:???0
PlanexのGW-SD11Pレポート。

インストールCDにはドライバとユーティリティのCABファイルがあったので、コ
ピーして単体でインストールしようとしたが「有効なCABファイルちゃう」と怒
られる。しかたなくActiveSync経由でインストール。これが初めてのActiveSync
だった…

インストール先はなんとMy Documents。なぜProgram Filesじゃないのかと小(ry

後は何と言うことも無くサクサク接続。今のところ問題なし。WiFiFoFumもばっ
ちり動く。C-guysに裏切られた人は試してみては?
747いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 16:33:05 ID:???0
あっ、機種はMio-168ね。
748いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 19:23:18 ID:???0
>>747
C-guysのカードに問題でも?
749いつでもどこでも名無しさん:2005/09/07(水) 21:30:54 ID:???0
しばらく放っておいたら初期化された…orz
750いつでもどこでも名無しさん:2005/09/09(金) 23:08:57 ID:???0
C-guysのSD-Link11bサクサクですけど?

プラネックスのは頭が飛び出さないからスッキリでいいけどね。
751いつでもどこでも名無しさん:2005/09/10(土) 00:50:20 ID:6gdE93Lj0
>>750
たしかC-guysだとWiFiFoFumが動かないらしい。
違ったらゴメン
752750:2005/09/10(土) 20:31:06 ID:???0
>>751
おk、把握した。
753いつでもどこでも名無しさん:2005/09/13(火) 23:49:01 ID:???0
mio168rs買いました。MP3プレイヤーのデフォの音量設定がでかすぎて
最小にしても耳が痛くなります。みなさんMP3の再生どうしてますか?
なにか良い代替アプリあれば教えてください。
754いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 20:04:34 ID:???0
メディアプレーヤーで聞けばいいんじゃね?
755いつでもどこでも名無しさん:2005/09/17(土) 16:49:02 ID:???0
 
756いつでもどこでも名無しさん:2005/09/19(月) 12:13:58 ID:9B2PNPaR0
mio168rsですが、音楽聴きながら、ナビ使えますか?
757いつでもどこでも名無しさん:2005/09/19(月) 17:11:06 ID:???0
>>756
音楽機器ながらナビ使えるお!
758いつでもどこでも名無しさん:2005/09/19(月) 17:55:38 ID:???0
>>756

ナビの音声って録音悪いよね。ノイズ糊まくり。
で、ナビの音声と音楽が同時に鳴ってるとかなりノイズが目立つ。
しかも音楽をミュートしたり音量絞ってくれるわけではないので
音声案内を聞き取りにくい。

>757の言うとおり、同時に使えはするが、使い物にはならんと思った。
音楽単体なら、まあ普通なんだが・・・。
759756:2005/09/19(月) 20:22:43 ID:???0
>>757,758
ありがとうございます
760いつでもどこでも名無しさん:2005/09/20(火) 05:18:35 ID:???0
大阪の日本橋で、MIOの実機を置いてる所ありませんか?
761いつでもどこでも名無しさん:2005/09/20(火) 09:47:24 ID:???0
日本橋じゃないとだめか?
762いつでもどこでも名無しさん:2005/09/20(火) 13:27:21 ID:???0
最近はカー用品店とかバイク用品店でも実機おいてるよ。
763いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 21:02:24 ID:???0
mio168rsで通信機能使うのと使わないのでは
機能的・利便性にどれ位差が出ますか?
764いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 00:17:29 ID:qhtPnHkP0
まなかな くらい差が出ます。
765いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 03:12:46 ID:???0
SPAとPDA工房どっちで買うのが特かな?
フルセット。
766いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 03:13:38 ID:???0
↑Mio168RSです。
767いつでもどこでも名無しさん:2005/09/22(木) 14:06:03 ID:N9Wg2Lr+0
168RSのナビ機能に現在地と目的地を直線で結んで
常にMapのどの方向に目的地があるのか把握できる機能は付いている?
768みお168専用:2005/09/23(金) 02:52:51 ID:???0
誘導してみたりして。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1127245969/l50
168専用スレです。
769いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 12:21:27 ID:KoEpANH80
mio A700ってなぬ?
770いつでもどこでも名無しさん:2005/11/03(木) 00:06:20 ID:wHz68yc60
hage
771いつでもどこでも名無しさん:2005/11/11(金) 22:31:25 ID:???0
qqq
772いつでもどこでも名無しさん:2005/11/11(金) 23:43:05 ID:???0
「Mio558のBluetoothマネージャ(ベータ版)」どっかに落ちてないですかねぇ
773いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 21:23:00 ID:???0
mio558ってもう購入できないのでしょうか・・・
774いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 21:26:39 ID:???0
>773
ヤフオク
775いつでもどこでも名無しさん:2005/11/12(土) 22:27:23 ID:???0
>>773
マイタックジャパンのページから消えているから、販売終了っぽいね。

GPS付きに注力して行くみたいだから、後継機は望み薄だし。
776いつでもどこでも名無しさん:2005/11/13(日) 02:53:30 ID:???0
GPSユニットをCFタイプの差替え式にして
PHSカードも使えるようにして欲しい。
777いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 09:27:20 ID:???0
っ Mio558+CFGPS2
778いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 14:52:33 ID:???0
>>773
売りたい俺がいる
チト電源調子悪いがね
779いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 15:32:50 ID:???0
>>778
それって電池パックの接触不良じゃない?
うちのも1年半で、裏の電池パックと本体と微妙にガタついて
接触不良起こした。
とりあえず、セロテープで電池パック固定して動かしています。
780いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 18:02:03 ID:???0
>>779
うちのは突然前触れなくバックライトが消えてフリーズするのと(要バッテリー抜き差し)
充電コネクタ抜き差ししたときに、まれにフルリセットかかる状態
バッテリーのガタつきは感じないかな

一回無償交換出して快調だったんだけどねー
バージョンアップに送ったら、フルリセットの症状がたまに起きるようになった
781いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 20:29:07 ID:???0
>>780
私もその現象でした。
接触不良かも。

一度、バッテリーパックを本体に押し付けて、セロテープで固定してみたら。



782いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 23:12:44 ID:???0
>>781
ふむ、ガタつきは無くても内部で隙間があったりするのかな
参考にしてみます
783いつでもどこでも名無しさん:2005/11/19(土) 04:08:04 ID:???0
784いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 15:48:54 ID:???0
ほしゅ
785いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 20:05:49 ID:???0
hoshu
786いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 22:31:52 ID:4Nv4F5+v0
GPS付き以外の物をやる気はないのかねぇ・・・

と、保守。
787いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 23:09:59 ID:???0
だから558の後継機を以下略
788いつでもどこでも名無しさん:2006/02/04(土) 00:27:20 ID:???0
GPS付きでもいいから、もっとクロックの高いものを…
168系じゃあ持ち歩くのにちと抵抗があるからなあ
789いつでもどこでも名無しさん:2006/02/04(土) 21:07:56 ID:???0
>>74のPocket Bluetooth Toolsってもう入手不可?
2年前に買ったのに、2chブラウザとしか使ってなかったから青歯のプロファイルとか全然知らなくて今更気づいたorz。
790いつでもどこでも名無しさん:2006/03/04(土) 15:05:35 ID:???0
hoshu
791いつでもどこでも名無しさん:2006/04/03(月) 21:08:09 ID:???0
保守
792いつでもどこでも名無しさん:2006/04/19(水) 22:17:32 ID:???0
この間mio336を買った。
793いつでもどこでも名無しさん:2006/04/19(水) 23:08:13 ID:???0
すぐ後悔した。
794いつでもどこでも名無しさん:2006/04/30(日) 21:15:29 ID:???0

 m9(*^ヮ')プギャーーーッ
795いつでもどこでも名無しさん:2006/04/30(日) 21:33:21 ID:???0
m9( ^,_ゝ^) ニコッ
796いつでもどこでも名無しさん:2006/05/04(木) 16:03:16 ID:oSwJ3lrO0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/29/news003.html
一応第5位。

つーかオフィシャルサイト見るともうGPS以外やる気無いのな。
まあまともにやってもhpには勝てそうにないけど。
797いつでもどこでも名無しさん:2006/05/04(木) 23:13:05 ID:BNDjMO3G0
>>796
世界規模では3ヶ月間に10万台売ってるのか。
798いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 13:36:31 ID:???0
hosyu
799いつでもどこでも名無しさん:2006/05/26(金) 17:21:29 ID:???0
久々にキタ――(゚∀゚)――!!

マイタック、低価格ポータブルGPS 2モデル
〜上位機種はWindows Mobile 5.0搭載
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0526/mitac.htm
800いつでもどこでも名無しさん:2006/05/29(月) 12:51:35 ID:1WABg90t0
ageよう。
801いつでもどこでも名無しさん:2006/06/15(木) 00:56:53 ID:ABwAzrrc0
802いつでもどこでも名無しさん:2006/06/23(金) 19:12:03 ID:HDdrGQRg0
チップがあれなのでやめました
803いつでもどこでも名無しさん:2006/07/06(木) 07:54:07 ID:???0
804いつでもどこでも名無しさん:2006/07/10(月) 14:04:16 ID:foVHdU710
P350/C310出たら静かになったね・・・
805いつでもどこでも名無しさん:2006/07/13(木) 15:22:30 ID:TediHciX0
 
806いつでもどこでも名無しさん:2006/07/15(土) 13:30:44 ID:XlAGLH9u0
807いつでもどこでも名無しさん:2006/07/20(木) 16:17:37 ID:mPR+vTxu0
808いつでもどこでも名無しさん:2006/07/20(木) 17:15:01 ID:???0
808で〜す!
809いつでもどこでも名無しさん:2006/07/24(月) 23:54:51 ID:???0
P350&C310レビュー北
ttp://review.ascii24.com/db/ad/mitac/
810いつでもどこでも名無しさん:2006/07/25(火) 14:26:25 ID:???0
レビューっても、広告企画だからなぁ。悪いことは書けんし…
811いつでもどこでも名無しさん:2006/07/31(月) 01:05:33 ID:0F5kupqO0
812いつでもどこでも名無しさん:2006/08/04(金) 19:41:17 ID:I+UfjdX/0
mio336なんて使ってる奴いるか?俺ぐらいかな…
813いつでもどこでも名無しさん:2006/08/05(土) 09:28:58 ID:???0
558持っているが突然切れるから怖くて使えないお
814いつでもどこでも名無しさん:2006/08/05(土) 11:40:29 ID:???0
>>813
裏の電池パックの接触不良じゃないか。
815いつでもどこでも名無しさん:2006/08/05(土) 11:52:12 ID:???0 BE:82156043-2BP(601)
>>813
俺も月3位フルリセ食らってて買い換えようかと思ったけど
裏の電池のとこ意識して使うようにしたら安定したよ
816いつでもどこでも名無しさん:2006/08/05(土) 14:54:16 ID:???0
うちの558もおかしくなってきたな
817813:2006/08/06(日) 03:05:49 ID:???0
すまんが詳しく頼む
818いつでもどこでも名無しさん:2006/08/07(月) 14:19:37 ID:???0
突然電源が落ちる
フルリセ喰らう
コンセント繋いでないと電源入らず等々
819いつでもどこでも名無しさん:2006/08/08(火) 02:00:36 ID:???0
あるあるw
メインよりバックアップバッテリが悪いと思う
820いつでもどこでも名無しさん:2006/08/08(火) 02:49:07 ID:???0
バッテリの端子部分が僅かに隙間ある
ガワだけみるとぱっと見は異常なさそうなんだが
バッテリ部分押したり、電源ケーブル抜き差しの衝撃とかでたまに逝くなあ
821いつでもどこでも名無しさん:2006/08/08(火) 07:07:10 ID:???0
>> 820
その隙間が問題。
うちのやつも端子にすこし隙間ができて接触不良を起こした。
応急措置にバッテリーパックと本体をセロハンテープで
固定している。

822いつでもどこでも名無しさん:2006/08/08(火) 08:10:01 ID:???0
外付けバッテリーは満タンなのにバックアップバッテリーから消費されたりもするよね
823いつでもどこでも名無しさん:2006/08/08(火) 10:25:05 ID:???0
なんとかならないのかなあ

後、バッテリー表示(GSTPower)は10%位づつなんだよねw
824いつでもどこでも名無しさん:2006/08/25(金) 19:58:51 ID:Lwds7B5W0
age
825いつでもどこでも名無しさん:2006/09/01(金) 17:36:32 ID:mBlB+5BO0
ごごごごご
826いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 05:59:17 ID:Yfh1Yp9S0
スカイプが落ちてしまいます。
接続してサインインすると。
827いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 15:37:19 ID:51im6Aad0
だから?
828いつでもどこでも名無しさん:2006/09/10(日) 20:39:23 ID:???0
>>826
当方ZERO3使いだが同じ症状。
言語の設定を英語にしたら落ちなくなったよ。
829いつでもどこでも名無しさん:2006/09/13(水) 18:56:27 ID:saydaGFG0
830いつでもどこでも名無しさん:2006/09/21(木) 19:02:05 ID:Q9ivl2TB0
831いつでもどこでも名無しさん:2006/09/25(月) 22:07:08 ID:zeA2pUgj0
832いつでもどこでも名無しさん:2006/09/30(土) 23:17:02 ID:???0
  
833いつでもどこでも名無しさん:2006/10/04(水) 17:37:20 ID:xKtwLzNj0
 
834いつでもどこでも名無しさん:2006/10/09(月) 22:58:10 ID:hDa8u8dR0
835いつでもどこでも名無しさん:2006/10/16(月) 14:43:29 ID:23dOJoEg0
836いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 08:12:03 ID:???0
837いつでもどこでも名無しさん:2006/10/29(日) 21:26:12 ID:EAITphrF0
age?
838いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 21:36:52 ID:???0
オクでMio336落札したんだけど、何かWMVの動画が重いんですが、そんなことないですかね?
TCPMPをインストールしてほかの形式の動画を見ると問題無いようなんですが……
839いつでもどこでも名無しさん:2006/11/23(木) 21:51:56 ID:???0
>>838
WMVなんてそんなもん。
840いつでもどこでも名無しさん:2006/11/30(木) 23:17:10 ID:???0
841いつでもどこでも名無しさん:2006/12/23(土) 21:17:22 ID:???0
mioつぶしモデルだね
自分は610ののっぺりiPodデザイン好きだから買いたいけど
日本で発売されなさそうだからhpにいくか
842いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 00:48:45 ID:???0
mioつぶしwww

潰す必要どころか、存在すら認識しておりませんが
843いつでもどこでも名無しさん:2006/12/24(日) 02:37:56 ID:???0
本気で潰したければ、透過液晶はあり得ない。
844いつでもどこでも名無しさん:2007/01/09(火) 16:26:11 ID:???0
でもあらかた稼いだからいいだろ?

これが先行メーカーの特権

>>838
mio336で通勤時間にエンコしといた番組全部見てるけど電池持ちよくね?
845いつでもどこでも名無しさん:2007/09/28(金) 23:41:09 ID:???0
Mio DigiWalker C523 C525のスレはないの?
846いつでもどこでも名無しさん:2007/09/29(土) 20:41:39 ID:???0
まずはあれをモバイル機器と呼ぶかどうかでしょうねぇ・・・
847いつでもどこでも名無しさん:2007/10/09(火) 20:35:45 ID:/Rp+PoSb0
ぜんぜん流行ってないスレでワロタw
848いつでもどこでも名無しさん:2007/10/10(水) 09:09:17 ID:???0
携帯電話のナビ機能が本格的になったからねぇ
849いつでもどこでも名無しさん:2008/01/21(月) 17:25:28 ID:???0
P560というGPS搭載の新型機が出るみたいね
ただ液晶が3.5インチQVGAみたいだけど
850いつでもどこでも名無しさん:2008/01/27(日) 21:37:39 ID:Zy2Q0waH0
いまどきQVGAはないだろ
携帯でさえVGAなのに
まったく中途半端なんだよな
851いつでもどこでも名無しさん:2008/02/07(木) 01:44:48 ID:???0
P560を購入した方はいないのでしょうか?
3万円ぐらいならダメ元で買うけど、5万円以上となると
購入された方の意見をお聞きしたいです。
どなたかいらっしゃいませんか?
852いつでもどこでも名無しさん:2008/02/09(土) 19:55:29 ID:???0
私もお聞きしたいです。
特に自転車用ナビとして。
853いつでもどこでも名無しさん:2008/02/09(土) 21:57:38 ID:???0
854いつでもどこでも名無しさん:2008/02/10(日) 11:01:43 ID:8V0J1eZN0
効率10倍アップの著者、勝間和代氏がC325を勧めてたので
ネットで評判見てみると、ナビゲーション機能が弱いみたいだね…
自転車用にナイスなモデルはないんだろうか
というか、屋外使用を想定しているのに、なんで防水じゃないんだよー
855いつでもどこでも名無しさん:2008/02/17(日) 02:49:49 ID:HC/DLNUf0
c523はc323同様にミニUSBからの充電は可能ですか?
856いつでもどこでも名無しさん:2008/02/28(木) 21:32:36 ID:???0
>>845
【PNDメモリーナビ】Mio DigiWalker
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1204126585/l50
857いつでもどこでも名無しさん:2008/04/27(日) 21:45:05 ID:tml2fF1i0
>>854
俺のP350はサイダーひとたらしでお亡くなりになった。
858いつでもどこでも名無しさん:2008/05/02(金) 16:33:57 ID:???0
>>856
ついさっきdat落ち・・・orz
859いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 03:05:21 ID:???0
C323の俺はどこに行けば
860いつでもどこでも名無しさん:2008/05/21(水) 08:21:11 ID:???0
GPSがあればどこにだって行ける気がするよ
861いつでもどこでも名無しさん:2008/06/29(日) 04:57:59 ID:???0
>>859
俺はC523なんだが・・
スレが無いんだよな
誰か立ててくれないかな

地図データが異常に古いんだけど、更新とかってないの?
五年以上前のデータだと思うんだけど・・
862いつでもどこでも名無しさん:2008/07/02(水) 11:32:32 ID:???0
仕事でメモ取るように使いたいのですが
そういう用途には適してますか?
他の端末の方が価格的にお勧めでしたら他のものも教えてくれると助かります。

使いやすさ、持ち運びよさを重視しています。
863いつでもどこでも名無しさん:2008/07/02(水) 12:10:47 ID:???0
メモを取るにはメモ帳が一番
864いつでもどこでも名無しさん:2008/08/28(木) 15:57:22 ID:???0
超亀レスだが
手書き入力変換だと時間がかかって実用的じゃないよ。
手書きメモなら汚い字でもそのまま記録してくれる。つまり紙のメモと一緒。
手書きメモが付いてないPDAは無いだろうからその用途だけなら激安機で充分。
865いつでもどこでも名無しさん:2008/08/30(土) 12:31:37 ID:???0
手書きはなあ・・・
ZERO3で手書きメモしてたらいつのまにか一箇所に重なり合ってしまって以来あまり信用してない
866いつでもどこでも名無しさん:2009/04/21(火) 14:55:03 ID:???0
>>865
あるあるw
ずっと捨てられなかったんだけど
復旧できそうに無いから削除しちゃった
867 【33.3m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
Vol.3はなさそうだな