>>871 はいはい、そんなに顔真っ赤にしないで!!
ひとやすみ、ひとやすみ (ぷpppのぷ w
あらあら、相当会社で虐げられてる人?
おかわいそーに (藁
必死になって書き込みしてる様が見えますな
脳味噌使ってないマンションの管理会社のオッサンが必死ですなぁ
オッサン必死
オッサン必死
リストラ寸前か?
倒産寸前?
管理業務の電子化を、2ちゃんで相談してるんだから、長いことなさそう
パームデスクトップで顧客管理できりゃ苦労せん罠
はーい、みなさーん、おさるさんが真っ赤になって吼えてますよー
すまぬ、>880が一番笑ってしまった、、、
シグマリオン3とリザナウ760を買おうと思ってるのですが(中古で)、
どちらにしていいか迷っています。
手にとってみてはないのですが、ガラスケースごしにみてて
シグマリオン3の方が画面も大きく文字も打ちやすそうな感じでしたが・・・
主な使い道は
マピオンなどの地図サイト>音楽再生>2ちゃんねるの回覧>ヤフオクの利用>その他WEB回覧です。
ネットの接続方法は現在AIRH"で、使用場所はほぼ車の中です。
もし上記の使用用途で、シグマリオン3、リザナウ760よりも使いやすい
PDAがあれば、そちらも教えてほしいです。車の中で使うため最初は小さめのノートPCにしようかと
思ったのですが、第一の使用用途が車の中で地図をみることなので
簡単に起動ができるPDAにしました。
以上のことを踏まえて助言お願いしたいです。
おれも、車の中で使ってる。
地図は、専用ソフト買わないとだめかも。マピオンは表示するの待ってられない。
SDにMP3入れてカーステで再生している。2chもOK。SL-Cです。
>>883 地図を見るのが目的ならPDAはやめとけ
ノートPCに地図ソフト入れるのが一番だ
地図サイトにアクセスするにしても画面の広さや描画処理能力の差は歴然としてる
886 :
884:04/02/14 21:14 ID:???
>>885 井の中の買わず。
ノートの起動速度と取り回しだと、車の中で固定しないと使えない。
固定するには、ダッシュボードに台付けたりまんどくせ。
シグマリ3の地図ソフトが良いなら、シグ3薦める。
ここより、GPSスレの方が良い答え貰えると思う。
車の中でいちいち電源オフにする理由もないが?
車中で電源確保できてるんだから、ハイバネでもいいし
最近のノートはハイバネすればすぐ復帰するし
PDAで音楽聴くなんて、バカじゃないの。
iPod使ってミみろよ。
巨大なCDラックを持ち歩ける感覚だぞ。
>>888 iPodでネットつなげるならもってやんよ
>>883 あなたは絶対普通のノートの方がいい。以上。
891 :
884:04/02/15 03:05 ID:???
>>887 一度やって見てから言ってくれ。
当然オレはすべて経験済み。車で見るならPDAの方が断然有利。
一々、車にノートもって行くことすら面倒。
一々、AC繋ぐのが面倒。固定するのはヲタ臭い。
>>888 iPodは音楽聞くだけならもちろんお薦めだね。
オレは通信メインでPDAにした。
>>883 GPS無しでいいならリナザウでOK。
シグマリもいいと思う。が、使ったことないからそれは>>891-
892 :
884:04/02/15 03:08 ID:???
genioも地図見るならいいと思う。
番号間違えた。シグマリは
>>893-
地図ってカーナビのじゃだめなん?
カーナビって2ch見れるの?
>>894 知らんが、883の主目的が地図ならカーナビじゃだめなのか思ったわけだ。
>>マピオンなどの地図サイト>音楽再生>2ちゃんねるの回覧>ヤフオクの利用>その他WEB回覧です。
車の中で地図と音楽再生って普通はカーナビ使うだろ?
カーナビにブラウザついてれば確かに(・∀・)イイ!!
demo高い。
PDAなら5万前後ですべてこなせるが、すべて中途半端なのも事実。
PDAで、VICS文字情報とか見れたらいいけど無理だから
道路公団系の交通情報とK札の取り締まり情報をRSSで取得してる。
カスタマイズができるPDAは結構便利。
897 :
いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 06:03 ID:8e1rtDLK
必要機能
辞書ソフトが使える(EPWING規格のものを中心に使う)
基本的に家で使います、1万円以下に押さえたい、中古やヤフオクでも良い
CF・SDカードが使える
(母艦→USBでPDAに→CF/SDに保存→母艦ってできますよね?ファイル保存は普通のパソコンと同じですよね?)
あったほうがいい機能(やりたいこと)
下に行くほど重視しません
・青空文庫にある本が読みたい
・メモ書きができる(できれば図なども描けるようなノートタイプのもの)
・プログラミングをしたい
・カラー画面
・TODO、スケジュール管理
・関数電卓
・キーボードとペンが両方使える
・音楽が聴ける
無くていい機能
メール、ネット、デジカメ、エミュ、重量が軽い、コンパクトさ
CASSIOPEIA l'agenda BE-500 が安くて良いのですが、PocketPC用のソフトが使えるかどうかが心配。
>>572 みゅーざってなんですか?
>>897 よく考えてみればCFカードいらないです。保存はSDカードでやるんでしたね。
一応、母艦には赤外線通信機能は付いてます。
みゅーざ解りました。museaですね。
>>898 >よく考えてみればCFカードいらないです。保存はSDカードでやるんでしたね。
すいません無視してください。CFも要ります。
>>891 一度やってみてから言えよ。
車で使うならノートPCのほうがいい。
(もちろん
>>895の言うように主目的ならカーナビのほうがいいわけだが)
一瞬起動の利点は「サッと出してしまう」場合に有効なんだよ。
車の中のようにある程度の時間滞在して荷物も広げられる場合には、瞬間起動のメリットは薄い。
むしろ画面の小ささのほうがマイナスだと思うが?
マウスや周辺機器をつなげにくいのもPDAのマイナス点。
>>891&
>>900 問題は
「シグマリ3やリナザウなどのPDAの画面は、
ノートPCにくらべて圧倒的に狭いのか、否か」
ってことだろ?
それは個人的な感覚によるから、堂々巡りの議論してもしょうがないだろ。
圧倒的に狭いのは揺るぎようのない事実じゃん。
感覚の問題じゃないだろ。
>>897 欲張り過ぎ
そこまでの機能を要求して1万円とは虫良すぎる
904 :
891:04/02/15 11:09 ID:???
>>900 前にも書きましたが、ノートpcでナビは以前やっていましたよ。
車載ACも買って、車のダッシュボードにくっつけてました。
車でマウスなんて使えない。赤外線リモコンを受信してコントロールしてた。
結局、毎回取り付けるのがまんどくせー、で止め。
PDAは確かに、画面はVGAで狭い。けど取り回しはいいのでいつも使っている。
PDA購入スレだからしつこくNote薦めるのはどうかと...
地図メインならgenioがいいと思う。
通信メインならSL-Cザウルスがいいと思う。
リグマリ3もよさげ。
>>904 「以前のノートPC」だから起動時間が気になるんだよ。
それに毎回取り付けるならPDAでも一緒だろ。
車載専用に1台ノートPCを用意すればいいだけ。
906 :
いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 12:57 ID:7/8l27VZ
>>897 シグマリ2。もちろん中古。
程度が悪ければ1万以下で手に入ると思う。
> プログラミングをしたい
これをPDAでやるのはちょっと現実的じゃないな。
コードを書くぐらいならできるけど。
SDがどうしても必要なら、USB経由(ケーブル追加)でリーダを使うか、
CFのアダプタを追加。
ちなみに「→USBでPDAに→」のところはLAN経由で。
>>897 どうせ家で使うなら、中古のノート探したほうがいいんでないかい?
>>897 >無くてもいい機能
>重量が軽い、コンパクトさ
普通にノートPC買え。
辞書ソフトはシェアウェアの探せ。
「1万円以下に押さえたい」は10万の書き間違えと思う。
CF・SDカードは、PC Card->CFやPC Card->SD買え。
大体あったほうがいい機能ってのは大体インスコソフトに依存するもんやろ・・・?
>辞書、青空、メモ、プログラミング、PIM、関数電卓、音楽
ハード的にPDAじゃないとダメってのは、
>キーボードとペンが両方使える
くらいいじゃね?
いろいろ探してみたが、タブレットPCがFAだと思う。
っつか、何がしたいのか良く分からね。
>>908 > っつか、何がしたいのか良く分からね。
とりあえずいろいろやってみたい年頃なのではないかと。
で、欲張りすぎると
もっと現実的になろうよ。
ま、1万円の予算じゃ悩むほど選択肢なんかないけどなw
>>897も「これだけの機能すべてに最適な機種を!」って
言ってるわけじゃないしな。
予算制約がいちばん厳しそうだから、その範囲で向いてるので
シグマリ2でいいんじゃないか?
いざとなればリモートデスクトップって手もあるし。(要XPProだが)
>>897は型落ちノートPCの1/10以下の性能を甘受するという前提で。
不満に思う機能は、ほんとに必要だったら買い足すだろ。
そろそろ次スレ&テンプレ準備
当方初めてPDAを購入しようと思っています。
使用目的は主に音楽を聴くこととエミュをやろうと思っています。
予算は15000円です。上記のことをやるのに適している機種がありましたら
よろしくおねがいします。
915 :
いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 17:47 ID:t3XpEWMQ
>>903 >>906-911 ノートだと、起動時間が遅いんじゃないでしょうか?
使いたいときにすぐ起動して、すぐに終了できるものとして、PDAが最適だと思ったんですが。
辞書も、フリーのを組み合わせれば、紙のものを買うより安く抑えられますし。
欲しいと思う機能は、青空文庫とメモ書きです。
↑に加えて、カラー画面・TODO、スケジュール管理が付いていれば、言うこと無しです。
プログラミング以下は重視しません。
シグマリ2でもいいですね。
電子辞書買え
そっちのほうが便利
>>916 英和・和英付のを電子辞書なら持ってます。一度電子辞書を経験すると、紙の辞書には戻れません。
PDAならドイツ語やフランス語辞書も使えるし、それぞれの言語用の電子辞書より安いです。
ソフト的に辞書の入れ替えもできますし。
電子辞書にはドイツ語やフランス語、中国語の辞書だってあるが?
PDAは安く上げるための機器ではないんだが・・・
むしろ高くつく機器だよ
>>913 ここ変えて下さい。
お願い致します。
>1.「こんなことをしたい」「これは最低条件」というのを
> 書いてください。できるだけ箇条書きで。
1.PDAを買って使う際に必要だと思う事をできるだけ箇条書きにして纏めてみて下さい。特に大切な事は、
予算(~万円以内とか)
必要な機能(ブラウザ、MP3、PIM、辞書等)
サイズ、重さ
キーボードの有無
拡張性
その前に心構え書いたほうがいいような
ひとつ、PDAはノートPCの代用品ではない
ひとつ、PDAは安価ではない、価格あたりの機能・性能はむしろ高いもの
もう一度、ノートPCや携帯ではダメなのか自問自答してみましょう
923 :
いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 22:46 ID:qyY0mujO
>>918 和独・独和・伊和・和伊・仏和・和仏・広辞苑という構成の電子辞書は見たことが無い。
あっても、かなり高い値段だと思う。
PDAだと、安価でこういう構成にできる。
ということを言ったつもりなんですが・・・
>>919 >>920 じゃあ、紙の辞書をヤフオクで落としたほうがいいんですかねえ・・・
電子辞書を経験しちゃうと、紙の辞書は不便すぎて使いにくいんですよ。
とりあえずこれで最後の質問にします。
ヤフオクで見たところ、5000円前後で買えるものがいくつかあります。
>>915 を満たす推奨スペックはどのくらいでしょうか?CPUとメモリだけでいいので教えてください。
>>915 CEじゃなきゃいかんの?
その使い方なら個人的にはPalmの方がお勧め。
その予算ならOS4クリエ、MI-E1、シグ1か2、ラジェ位かな。
ポポペとかでもありかも。
1万円以下の物は完全に自己責任な。
どんな不満があっても文句言うなよ。
>和独・独和・伊和・和伊・仏和・和仏・広辞苑という構成の電子辞書は見たことが無い。
そんな構成の辞書、何に使うのか?
そもそも辞書の話をするのに、どの版かも抜きで種類しか言って無い時点で、
内容なんか二の次で気にして無いってことがバレバレ
アンタにゃ辞書なんかいらないよ
ネットでどこぞの辞書サービスで十分だ
>>922 こんな感じではどうですか?
適当にアレンジしてみて下さい。
>ひとつ、PDAはノートPCの代用品ではない
>ひとつ、PDAは安価ではない、価格あたりの機能・性能はむしろ高いもの
>
>もう一度、ノートPCや携帯ではダメなのか自問自答してみましょう
○ノートPCについて
最近は2万円位でもPen 200相当の中古のノートPCが買えます。
この程度のPCでも残念ながらPDAより多機能です。
PDAはノートPCの代替にはなりえません。
現在では必要な機能のみに特化する使い方しか出来ません。
もう一度、ノートPCや携帯と比較して自問自答してみましょう
それでは購入意欲を失ってしまうだろ
機能に関する事実は教えつつ、適切な機種を紹介してやれYO!
売れればメーカーの次機開発にも期待できるってもんだ
購入をもっと薦めろ!!
>>923 無茶苦茶な事いってませんか?
ストレージの値段も馬鹿になりませんよ。
トータルコストは決して安くはなりません。
>ヤフオクで見たところ、5000円前後で買えるものがいくつかあります。
何となく分かりますが、何を指していますか?
OSとかCPUとか色々あるので比較しにくいのですが。
後PCのスペックとは別物ですよ。
快適かどうか分からないけどとりあえず使う事は可能、
と一応答えておきます。
>>927 答えてあげて下さい。
あともし気に入らない点がありましたら
アレンジしてみて下さい。
御推敲お待ちしています。
>>924 さがしてみます。
>>925 極端な例を出しただけです。
>>928 PCスペックと同じ感覚で考えてました。
もう少し勉強してみます。
回答どうもありがとうございました。
931 :
314:04/02/15 23:35 ID:???
314ですがー
mmx pen 200MHzのNoteとリナザウじゃ、明らかにリナザウの方が便利だw
p3 600MHz位になるとノートの方が便利。
リッチなオレはPentiumMとリナザウ併用しているが、PDA使う時間も長い。
最新のPDAは結構色々できる。
金無いならXscale載ったPDA買えば吉
934 :
931:04/02/16 01:47 ID:???
>>934 とりあえずミュゼアかな。
もうちょっと出してh1937辺りがお勧め。
ここら辺はケチると損するから要注意。
>>933 X/Qt効果かな。
Win95ベースだとまだまだ差はある。
ただ便利かどうかは人それぞれ。
あとc7X0相当の予算があればPenⅢのノートが買(ry
素人には秘密な罠(w
XP搭載ノートだとサスペンドしか使わんので起動時間の問題はないと思うが。
>>933 PMノートとリナザウ併用はリナザウのハード的制限で使いにくくない?
キーボード付きだからメール楽ってもやっぱ圧倒的にPCのほうがいいやろ。
ノートとPPCPDAの無線LANかBluetoothでActivveSync使ったほうが便利だと思うが・・・。
リナザウは機能の割には値段が高いよなー。せめてデフォルトでBTと無線LANは内蔵でつけてほすぃ。
何も付いて無いのでスロットが埋まってしまう。
OS自体の重さは全然PPCと変わらないので、もうちょっとハード的付加機能がほしぃ。
液晶くらいしか特徴が・・・。そんでCFとSDはPHSとメモリスロットにそれぞれ使えるような設計にしてもらいたい。
要するに外出先ではHotSpotもPHSも使えて、家のPCやノートとではBTで通信できて、
さらにメモリ(SD)で512MBくらいの拡張はできるようにしたいんだよ。リナザウで。
まー使い方にもよってくるんで一概にだめぽとは言えないけど、俺の感想はこう。
>>936 その辺はやっぱPDAならではのサイズとの兼ね合いだよな。
PDA(カシオペア)とAU電話使用しているものです。そろそろ携帯を買い換えたいのですが、迷ってます。
あなたならどうしますか?
・cdmaWINを買う
○アドレス、番号はそのまま
×PDAでネットできず
・H"Phoneを買う
○電話機でのネット使い放題
×PDAでネットできず 、有名どころの携帯用サイトが見られず
・H"Phone+CF型接続アダプターを買う
○1台の基本料金でよい、PDAを持ち忘れても携帯用のサイトのみだがネットできてよい。
×CF型アダプターが13000円程度と高い、有名どころの携帯用サイトが見られず
・H"Phone+caed H"の2台契約
○電話機でネットができ、PDAでネットができる
×基本料が2台分なので高い 、有名どころの携帯用サイトが見られず
・PanasonicのKX-HV210を買い、ケーブル改造でネットする
○1台の基本料でよい。
×ケーブル改造が難しそう。電話機単体でネットができない(変なサーバー使えばできるらしいが)
本当に迷ってます。
>>913 まとめご苦労様です。
見た所ものすごく長いです。
最低限の物は除いて削って頂けると見やすくなると思います。
>>927 その適切な機種がノートPCになってしまうことが多いんじゃないの?
確かにPDAの購入相談のスレでノートPCを薦めてしまうのはどうかと思うが
要求に合ってない物を薦めて買わせてもヤフオクに売りに出される程度。
それがPDAの将来にプラスに働くか?
まぁ、その中古を狙っている人間にとってはプラスになるかもしれんがw
重要なのは利用シーン。既に持ってる人が、これは素晴らしいと思える
使い方をしていけば無理に薦めなくとも自然に広まっていくのだが、
今のPDAにはそれが足りない気がする。
ここ最近のレス見ると
PDAを持つメリットってなんなのって思ってしまう。
なんなのですか?
>>942 小さい、軽い、起動が速い、電池のもちがイイ(機種による)
お外で使う時にノートPC程大袈裟じゃないから恥ずかしく無い。
良い匂いがする
みんなPDAをなにに使ってるんだろ?
>>946 キモ。
あなたはヒキヲタのインポ、童貞の友達も彼女もいない香具師ですね。
948 :
913:04/02/16 13:49 ID:???
もうすぐ950だけど。 いただいたコメントを受けて、テンプレ整理中なので次スレ立てはできればちょっと待ってくださいです… 980くらい限度で。
>>942 自分はJ-DN03の後継機が出ないからそれに足りないもの
+PCにない機動の速さと本体の小ささ及び軽さを求めてPDAを買いますた
950 :
いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 14:58 ID:M++yNpyZ
PIMのみが目的の場合、どれがオススメ?
予算は2万円だけど、安く済ませたい。白黒でもいいや。(カラーのほうが視認性が高いけどね。
>>951 それいいな。12000円程度か。
>>952 ソニーはちょっとなあ。無駄に高いっていう印象があるんだよ。
ポポペをCE化して一万円以下で押さえられるね。
でもポポペを外には持ってけ無いなあw
MP3の再生時間が一番長いのってどれでしょうか?
メーカーサイトを一通り見たんですけど、
書いてない場合が多いので聞いてみます。
>>954 多分、TH55の約24.5時間 サードパーティの外部電源を使うって言う手もある
具体的にはPowerBankとかそういうやつ
即レスどうも。ググってみます。
しかしほとんどの機種で、リモコン無しなんですね。
質問です.
リナザウを購入知る予定なのですが、リナザウのq2chのログと同期取れる2chビューワーって何がありますか?
navi2ch以外で
>>957 p2使え。
もしくはperlでコンバーター自作。
959 :
いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 18:49 ID:RqAzZdcp
クリエNX73が安売りしているので買いたい気持ちがわいてきました。用途は外出先から写真付きの日記を書くことです。クリエでサイトに写真添付ってできるんでしょうか
961 :
いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 20:17 ID:RqAzZdcp
日記のサイトなのにどうやってきくんですか?
管理者へのメールくらいあるだろ?
>>959 blogって素直に書けばいいじゃないか!!
>>959 たとえばはてなだと写真のプットがPocket PCのIEからはできにくい
(参照用のボタンが表示されない)がNetFrontからは可能。
実際にその機種で試してみるしかないと思う。
965 :
いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 22:46 ID:RqAzZdcp
ありがとうございました
PocketPC系、ザウ、クリエの中でWEB見るとなったら
どれも大してかわりませんか?
やっぱPDAじゃダメかな・・
PocketPCはどれも変わらん。
クリエはTH55でかなり良くなったらしい、ブラウザが。
ザウはC系は解像度高いから評価が高い。
>>942 ノートも含めパソコン3台持ってるけど、ザウルスMI-E1が手放せません。
電車の中でザウルスで日記を書くのが日課になっています。
ノートPCじゃ、重いし邪魔だし他の乗客の迷惑だしでやってらんないですよ。
キーボード付PDAは、文章を通勤中書きたい人に最適です。
リナザウ(・∀・)イイ!!
いつでもどこでも、bitwarpでサクサクつながる。
プロバ代込みで繋ぎ放題\2000-
更に、カスタマイズはいくらでもできるぞ!
書きこみも止まっているしそろそろ新スレたてますか。
さすがに相談スレを埋めに来るヤシはいないか。
975 :
うめ:04/02/19 23:09 ID:???
はいはい。きましたよ。
981 :
うめ:04/02/20 15:19 ID:???
981
982 :
うめ:04/02/21 03:14 ID:???
982
983 :
うめ:04/02/21 03:14 ID:???
983
984 :
うめ:04/02/21 03:14 ID:???
984
985 :
うめ:04/02/21 03:15 ID:???
985
986 :
いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 10:06 ID:8WZKSzJD
うめたてスタート!
予想完了時間11:00
ぬるっぽ
988 :
いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 10:12 ID:px9QvQcP
ume
989 :
いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 11:15 ID:Jj/a7hvo
がんがれ
ん。
死体を埋める
もうひといきだ
昼寝でもするか
梅。
梅。
梅。
梅。
梅。
999 :
いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 12:15 ID:7ozyHu5o
↓1000どうぞ。
大黒 梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。