MPEG4ビデオレコーダ/プレーヤー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ785 ◆rN6ij4/mI6
TVなどをMPEG4形式で録画し、モバイル機器で再生して楽しむスレです

主にシャープ CE-VR1/MT-AV1についてですが、
同様のコンセプトの他社製品の話題もOK!

前スレ
MPEG4ビデオレコーダ兄弟 CE-VR1&AV1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1032042688/

それ以前
ケータイビデオ!MT-AV1はどないや!? http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1013/10130/1013078273.html
MPEG4ビデオレコーダ CE-VR1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1025609616/

関連
>>2-5
21:03/10/01 23:02 ID:???
31:03/10/01 23:02 ID:???
MT-AV1
http://www.sharp.co.jp/pav/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020328/npp26.htm
http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2002/05/15/634689-000.html

MT-AV1に使える外部バッテリ(AC電源に直接電源コードを挿すタイプでクレードルと共に外出すれば出先で録画も可能)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/02/15/623202-000.html
41:03/10/01 23:03 ID:???
関連スレ:ソニーの話は荒れやすいのでMSV-A1専用スレで!

ザウルスの動画ってどうよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013118283/

おーーい!eggy使い集まれ!2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1063514938/

【撮って】Panasonic「D-snap」総合【聴ける】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1064947528/

MPEG4MP3JPEG RecorderPlayer v@amp MPM-101
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1053064158/

【携帯】モバイルビューワーMSV-A1【ビデオ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1062052148/

【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合【45】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722820/
51:03/10/01 23:11 ID:???
WMP9での不具合修正
816044 - [WMSDK] [FIX] ハードウェアで作成された ASF ファイルの再生が中止する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;816044


CE-VR1動画の編集用ツール

Pixlab (統合)
http://www.sharp.co.jp/pixlab/

AsfInfoでタグ付け
http://homepage1.nifty.com/trap/

Windows Media ツール 4.1 (ASFインデクサ)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx

AsfCut (カット)
http://www.radioactivepages.com/
AsfTools (↑のフロントエンド)
http://www.geocities.com/myasftools/

61=785:03/10/01 23:14 ID:???
カードパッチャーのページ消えたと思ったらあった…

MobileHackerz - [CE-VR1 & eggy 共用カードを作ってお手軽シリコンビデオ]
http://www.nurs.or.jp/~calcium/vr1eggy/
71=785:03/10/01 23:24 ID:???
誰かMT-AV1用動画をPCで作る手順のコピペかリンクを…
前あったと思ったんだが見つからない…_| ̄|○
8いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 23:28 ID:???
>>1 乙
>>7
漏れも知りたい。Windows Media encoder で一発でできる方法キボン
9いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 23:55 ID:Lo+Na5cj
>>1 乙カレー

CE-VR1は現在製造中止だそうです.
大学の生協にたずねたら,もう大手の問屋には在庫がないらしい.

それから,>>2のCE-VR1のリンクが切れてるので,張り直しておきます.
×http://ezaurus.com/mie1/product/info/cevr1_info.html
http://ezaurus.com/lineup/accessory/cevr1/index.html

過去スレもリンクの張り替えをお願い.
MPEG4ビデオレコーダ CE-VR1
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1025/10256/1025609616.html

あと,こいつも追加しておいてよ.
HG-01S(パーソナルサーバ ガリレオ)Galileo
http://www.sharp.co.jp/galileo/

(漏れもスレ立てをしようとしていたので・・・)
10いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 00:20 ID:???
>>1

ついでにこれも
レビュー:回転だけが魅力じゃない!「FOMA P2102V」使用レポート
http://www.palmoslove.com/work/feature/news20030327.html
11いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 00:35 ID:???
あっ祖父で5kで買ってたの まだ開けてない。
製造中止だったのか・・・
12いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 09:42 ID:???
>>10
これでCE-VR1の動画が見れて、SH53で見れないと言うのが
なんとしても納得いかない。
13いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 20:12 ID:???
なんとしても納得いかない。
14いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 23:25 ID:???
なかなかキレイなスレはじめ
15いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 19:36 ID:???
MT-AV1が欲しくなってきました。
中古12000円はお徳でしょうか?

あと電車の中とか屋外でもよく見えますか?情報キボーン
16いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 14:15 ID:???
>>15
中古の程度による
液晶の視認性は問題ない
17いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 19:42 ID:???
au、200万画素CCD搭載の「A5403CA」とビデオ再生対応の「A5404S」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15898.html

まァ一応な
18いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 23:05 ID:???
>>16
> >>15
> 中古の程度による
> 液晶の視認性は問題ない

という事は飛びつくほど安いわけじゃないんですね。
ポータブルビデオ + Zaurusの電池充電器 + Zaurusの自宅録画用
と考えればいろいろ使えそうな気がしたんですが。

ちなみに電池は最近のZaurusと同じようですから、あまり使ってない中古だと
電池代も考慮できるし・・・勝っちゃおうかな〜
19いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 23:21 ID:???
すまん。何に勝つんだ(w
「買っちゃおう」の間違いだ・・・
20いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 22:17 ID:???
質問です。
MT-AV1ってのはMP3プレーヤーとしても使えますが、音はどんなもんでしょうか?
21いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:22 ID:???
>>20
それなり。

ってか、この手のプレイヤーで音の違いなんて判らん。
イヤホンの質の方が影響デカイだろう。

バッテリーのダメさ加減は最強だが。
22いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 06:32 ID:???
mp3プレーヤーとしては少し大きいかな・・・バッテリーも課題ですか。う〜む
23いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 10:58 ID:???
里奈座右用の大容量が使えるよ。ふたは閉まらないけど。
24いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 11:34 ID:???
>>23
漏れ、リナザウ良く知らないくてMT-AV1使ってる。
参考までに聞きたいんだけど、その状態で録画用クレイドルに刺せれる?
刺すためにバッテリ戻さなきゃ駄目?
25いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 16:30 ID:???
>>24
手元に無いんで、間違ってたら家帰ってから修正するが、たしか刺さらないと
おもったよ。充電はアダプタ直結か、里奈座右でやってまつ。

パワーバッテリー(外付け)なんかも刺して使っているが、当然メーカークレー
ム対象外は覚悟。(w

ま、外で里奈座右持ってたらMT-AV1はまったく持ち歩く意味無いんだが、た
まにベッドで寝転がってAV1で見たりとか、車で同乗者にビデオ見せたりする
ときは、電池気にしなくて済むように、大容量に付け替えてるよ。
2625:03/10/10 21:10 ID:???
上記確認。刺さらない。

あと、C700で使うときと同じで、男根部をカッターで去勢しないと入らない。

いぢょ。
2724:03/10/10 21:33 ID:???
>>26
わざわざ、thx

標準ではあまりにも駆動時間が短いんで、便利そうなら。と思ったが、ちとやっかいでつね。
まぁ、長時間ものは、mpegにてしてメインマシンのJorとかで観る事にしまつ。
28いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 23:41 ID:???
過去ログ見てましたらMyBattery というのを使えって書いてあるんですが。
これって結構使えるんですか?

MT-AV1を4時間位使えたら便利かと・・・他にモバイルいっぱい持ってるし。

http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/
29いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 01:11 ID:rMES08l8
私が最初にMyBatteryネタ書いた者です(本当)。
液晶の表示は明るいの設定で、片道1時間通勤での
往復使用(つまり実働2時間)で、MyBattery1回フル充電したら、
約1週持ちます(土日除くから実質5日間)。
これはMyBatteryの2,700mAhバージョンの話で、
今らなら4,400mAバージョンが発売されています。
なお、MyBatteryを1週間使用した場合でも、
本体のバッテリーインジケータは全く減りません。
30いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 06:16 ID:???
>>20
私としては音質よりもmp3ファイルをPCと共有できないのが痛い。

MT-AV1では、付属クレードルの音声入力端子からアナログ録音した
mp3ファイルしか再生できません。
今あるPCでエンコードしたmp3ファイルは使えないんですよ!
私はSD-jukeboxというSDカードの著作権保護機能に対応しているソフトを
買って試しましたが、それでもダメでした。

逆にクレードルでアナログ録音したmp3ファイルをPCで再生できるかとうと
これもダメ!
本当にダメな仕様だと思います。

音楽CDの曲をエンコードしてmp3ファイルにし、
家ではPCで聴き、外出先では携帯プレーヤーで聴く
というスタイルを考えているのであれば、
MT-AV1は止めておいたほうが良いです。
31いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 08:22 ID:???
ゲ!SDカードに入れてもダメなんですか?面倒だな。
・・・テレビ専用になる訳か。
32いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 13:20 ID:???
XP搭載の新しいマシンを購入。
WMPにてCE-VR1で作成したファイルを再生したら音が出ない。
コーデックを取得しに行ってくれないんだけど、なんで?
33いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 19:04 ID:???
>>7
>>8

レジストリいじって、Windows Media Encorder でオーディオにMP3使えるようにする。
やり方はGoogle先生に聞いてくれ。

DivX4.12+LAMEでAVI作って、vidtoasfでASFにしてFourCCをMP4Sにすると、再生途中でMT-AV1の電源が落ちる・・・。
34いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 19:28 ID:???
>>32
なぜコーデックを取得しに行かないのはしらんが、
シャープのサイトからG726コーデックを落とせるから、
単体で入れてみそ。


3532:03/10/11 20:01 ID:???
>>34
お!ありがとー!!
音が出るようになったよ!!
たすかった!!
361:03/10/11 21:07 ID:???
Viewcam Z SHARP G726 Decorder ダウンロード
http://www.sharp.co.jp/viewcam/download/g726_download.html

へー、単体で落とせるの知らなかったわ
(´-`).。oO(Encoderも公開してくれりゃな…)
37いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 17:27 ID:???
>>7
>>8

MT-AV1用ではないが、
ttp://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/movieplayer.htm

Windows Media Encoder で MPEG-Layer3 Codec が使えるやり方もあるので、参考になるかと。
38前スレ785:03/10/15 02:06 ID:???
NEC、初のTVチューナ内蔵携帯電話を12月に市場導入
−TVの静止画キャプチャや、外部入力のMPEG-4録画も可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031014/nec.htm

メインディスプレイが216x160だからそれ以下で、内蔵メモリのみで30秒(;´Д`)
これでminiSDでも使えればまだ使えるものを…


#名前の1はやめた。
39いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 05:03 ID:q8PERJr1
>>38しかもNANCYだ・・・。
40いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 06:37 ID:???
こりゃ凄いね。携帯テレビと携帯ビデオって事ですか。
41いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 22:01 ID:Kz4482lo
>>38
糞! (゚听)イラネ
42いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 22:09 ID:???
もし、WindowsCE用のG.726のACMデコーダを作ったら需要あると思う?
PocketPCのWMPはどうだかわからないけど
SigmarionIIIのWMPだったら動くと思う。
G.726のソースは公開されているしACMの仕様を理解していれば
作れるんだけどどう?
43いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:12 ID:???
>>42
ひょっとして、神ですか?
とりあえず漏れは欲しいです。
いや、まだポケPもってないけど。
VR1の絵がポケPで見れたら
いよいよEザウから買い替えかな。
44いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:15 ID:???
めっちゃ欲しいい!
作って〜〜〜〜!!
45いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 01:35 ID:Wmt5qD1H
>>42すげーほしい、お願いします。
4642:03/10/16 02:30 ID:???
了解
そのうち作るかも。
気長に半年くらい待ってくれや。
47いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 00:15 ID:???
CE-VR1を某メーカーから一万円で買うつもりだが、高いよな?
あとさ、それで撮った映像を李名座宇(SL-C760)で見ようと思ってるのだが、イヤホン必須でつか?
48いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 02:22 ID:???
C7x0のアレはスピーカちゅーかブザーなんで、まともに視聴したけりゃイヤホン必須だね・・・
一応音鳴るけどさ。

プレーヤ、その他用にV601SHが欲しいのぅ。
ボダがパケット割引始めたらPHSのエリア補完用にも使えるかも知れんしのぅ。
4947:03/10/18 16:17 ID:???
>>48
なるほど
イヤホンも購入することになるのか・・・
ところで、おすすめのイヤホンはなにかありまつか?
50いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 21:04 ID:???
>>49
AV機器板やデジタルモノ板あたりに専用スレ沢山あるから、そっち覗いてみなされ。
51いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 22:55 ID:???
PEGA-VR100Kってどうよ?
52いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 23:33 ID:???

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < CE-VR2 まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
53いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 09:44 ID:???
>>42-46
前に難波BICにて銭尾でVR1の動画再生してたけど音も出てたよ。
俺CE持ってないけど普通に出来るモノだと思ってたよ。
54いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 14:00 ID:???
>>53
それはあなたの見まちがいです。
55いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 02:18 ID:???
音を見間違えるのはなかなか難しいと思うが・・・
56いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 09:46 ID:???
見当てるのも難しいな。
57いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 22:52 ID:???
MPEG4ではないですが、任天堂のゲームボーイアドバンスで
動画が見れる周辺機器が出るみたいです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0310/24/nj00_am3_gba.html

動画フォーマットはオリジナル、
画像サイズは240x160、スマートメディアを利用、
32Mバイトのメディアに30分の動画を収録可能だそうです。

どう思われます?
私は、動画を自分でエンコードはできない点が不自由なので
(am3社から供給される動画しかみれない)
購入対象にはなりませんが。
58いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 00:09 ID:???
買わんけどフレームレートは気になる
59いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 00:19 ID:???
>>57
スマメの在庫処分企画か?
60いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 00:29 ID:???
何故スマメなのだろうか?
59の言ってるように、スマメの在庫処分のような気がするなぁ・・。
61 :03/10/26 00:33 ID:???
任天堂はディスクシステムの教訓を何も活かそうとはしないなぁ。
書換えサービスは、はやらんてばさ。
6257:03/10/27 05:31 ID:???
>>59>>60
やっぱり普通に考えたらSDカードをメディアに採用するべきですよね。
かんぐってしまう気持ちはわかります。

>>61
今回はすごく低価格らしいです。
30分アニメを200円で書き換えしてもらえるみたいですよ。
でも、相当な品揃えを用意しないと流行らないと思います。
繰り返しになりますが、なんせ、自分でエンコードして
動画ファイルを作成できないのですから。
63いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 08:06 ID:???
64いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 10:02 ID:???
>>62
低価格っても200円/30分はビミョーかなぁ…
レンタルビデオとのコストパフォーマンスの差を考えてしまうです。
200円/1時間くらいなら、通勤片道200円(雑誌一冊分)で、まぁいいかなーとは思うけど。
65いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 14:06 ID:???
スマメということはセキュアじゃないから、物理的なデータの
保存はPCで可能として、さてどうやってエンコ、デコするかだな。
66いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 14:14 ID:???
今時レンタルは100円以下の時代ですよ
200円も出せません
67kuma:03/10/27 16:42 ID:???
子供がどれだけ映像に対してお金を払ってもいいという意識があるか疑問だなぁ。
どーせなら64MBメディアにしてCMもわんさか書き込まれるけどその分書き換えの値段を100円とか無料にすればまだ少しは普及の可能性が。

ま、自分が親だったらこんなの買い与えるより素直にレンタルビデオ借りてくるけど(^-^;)

9万かぁ高
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031027/torica.htm
68前スレ785:03/10/27 17:44 ID:???
>>67
>ビデオレコーダには、S映像/コンポジット入力と、ステレオ音声入力を装備する。
>キャプチャ解像度は320×240ドット/25fps(PAL)、302×224ドット/30fps(NTSC)で、
>音声はMP3(30〜160kbps/VBR)。

302x224って…352x224の間違いかな。
DivX再生もサポートしてるけど最大640×368ドット/25fpsとは中途半端な(^^;
69いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 17:59 ID:???
>>67-68
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1036578471/
こっちに買ってる人がいるよん。
70いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 18:28 ID:???
>>65
ID付きスマメはセキュアー化可能だ。そして大容量スマメのほとんどはID付き。
71いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 23:23 ID:???
PEGA-VR100Kの話題は別スレ立てたほうがいいの?
72いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 01:56 ID:???
>>71
個人的には情報が散逸するのは避けたい(=色々巡回するのがめんどい)から
ココでも良いとは思うけど、なんか荒れるんだよね・・・
73いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 12:57 ID:???
PEGA-VR100Kを買ったぞ、っと。

MT-AV1の代替品がようやく出た、って感じ。
これでやっと乗り換えられるよ。

MT-AV1との比較
 ・画面サイズはだいたい同じ
 ・フレームレートは同じ15fps
 ・ブロックノイズなどはVR100Kのほうが少ない(MT-AV1は場合によりけっこう目立つ)
 ・音声はどちらもステレオ、なかなか良好
 ・品質はほぼ同等なのにVR100Kはデータ量が約半分

MT-AV1も良い機械だったので長年愛用してきたけど、
チューナーがなくて予約録画が面倒だったのと、再生が約1時間とバッテリーがきつかった。

VR100Kではこの点がすべて解決したので、買って良かったと思ってる。
まだ買ったばかりでちょっと実験しただけなのでまだわからんところもあるけどね。
74いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 17:38 ID:???
>>73
随時レポよろしく。
75いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 19:41 ID:???
>>73
ビューアは何を使ってますか?
76いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 20:49 ID:???
>>73
予約録画時のタイマー精度はビデオ並にある?

77いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 21:49 ID:???
>>76
買った初日でわかるわけねーだろ!!
気になるのはわかるが。

VR100Kにはジャストクロック機能(NHK教育の12時と19時に時報と同期)があるから
あんまし時刻ずれは問題なさげに思えるけど。
78いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 21:50 ID:???
あ、すまん。
時刻ずれではなくて、録画の開始時間のほうのずれか。
79いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 22:19 ID:???
いまさき試験でVR100Kで録画してみたが・・・・・

ブロードキャスターでCMが2本頭に入ってた。
時計は数秒もずれてないはずなんだが。
ブロードキャスターって10時ぴったりにはじまらないのか?

あまり試験になってない・・・すまん
80いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 22:29 ID:???
>>79
実験サンクス。
レポート楽しみにしてるよ。
81いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 22:38 ID:???
今度は10時半からのNHKスポーツで試してみた。
時刻ピッタリに録画が始まったよ。
82いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 09:47 ID:???
VR100Kの続報。

何本か録画予約してみた。ちゃんと録画は時刻ピッタリ。
(ちょっとピッタリすぎて気持ち悪いくらい。さすがテープやディスクなど機械要素が全くないだけある)

連続で予約入るときは1分あける必要があるらしい。
俺は連続で予約入れることはまずないだろうから、どっちでもいいけど。
ちゃんとクリエで警告出してくれるみたいだから次の番組の頭1分が削られるようなことはないみたい。
(ここらへんはVR100K本体ではなくクリエのほうで予約操作を全部やるのでかなり賢くなってる)


ニュース系、スポーツ系、バラエティ系、ドラマ系、ついでにアニメ系も試してみた。

どれも破綻なくブロックノイズもほとんどない。
テロップの周りにもゴミがほとんどなくなかなかよい。
かなり優秀。

色数はけっこう少ない印象かな。
まぁこれはクリエの液晶のせいによるところが大きいけど。

まぁ俺はずっと以前からMPEG4関連は見慣れてるから違和感ないけど、
スポーツ、ニュース系は速い映像多いんで15fpsの限界は感じたかな。

ようやく時代はここまで来たね。
(1年半前のMT-AV1も良かったが、後が続かなかったからなぁ)

次は30fpsになるのを待つかな。
(D-snapはコマ落ちバシバシなのとわりとブロックノイズが多く、音声もモノラル、しかもチューナー内蔵がないのでパス)
83いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 10:01 ID:???
あ、すまん。
なんかD-snapを批判するような書き方になってしまった。
今度出るD-snapをショーでいじったときは30fpsとはいってもけっこうひどかったんでね。

もしかしたら製品版では改良されてくるかもしれないし、
内蔵カメラとビデオ録画では品質変わってくるかもしれないし
(ショーでは内蔵カメラでのMPEG4しか試せなかった)
良くなってるかもしれない。

D-snapの発売日もうすぐだっけ?
出たらそこらへんのレポよろしく>D-snap買う予定の人
84いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 17:09 ID:???
>>83
2〜3分のデータup希望。
できれば、最高画質とその下の高画質モードの2種類で。
85いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 22:33 ID:???
クリエでupってできる?
8673:03/11/04 11:17 ID:???
すまん!
まず謝っておきます。

VR100Kについて>73で、

> MT-AV1との比較
>  ・品質はほぼ同等なのにVR100Kはデータ量が約半分

と書いてしまったが、
実はVR100KとMT-AV1はほぼ同じだった。もうしわけない。_

ちょっと言い訳しちゃうと
メディア容量がSDに比べてMSは2倍だったし
D-snapと混同(D-snapは15fpsでもデータ量大きい)してたり・・・・
とにかくスマン!

ビットレートが同じとなると、画質を比べたくなりますね。
MT-AV1とVR100Kでは若干画質に違いがあるけど、
どちらが上、ってよりは絵作り(ってほどの画質でもないが)の好みだね。
でも、ほぼ同じくらいと言っていいと思う。

チューナー内蔵で予約録画が簡単なので、俺はこれからはVR100Kを使うけど。
87いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 17:20 ID:???
メモリースティックでなければ即買いなんだがなぁ・・・。
88いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 19:33 ID:???
>>87
大いに同感。
89いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 20:55 ID:???
メモステ1GB買ったよ!

この体積で1GBなのはメモステだけだからね。
SDはふがいなさすぎ!

512MBのあとぜんぜん出ないし。
90いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 21:02 ID:???
>>89
糞ニー板に帰れ!
91いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 21:16 ID:???
やっぱり、いつものパターンになってきたね。
92いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 21:33 ID:???
しかしなんで特定のメモリカードを敵視するんだろうね。
どれだってメモリなんだし、中身はどれも同じデータ入れられるのに。
93いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 21:54 ID:???
>>90
こういうのがいるから逆に荒れるんじゃないか?







と、輪をかけてみる w
94いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 22:10 ID:???


















95いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 22:12 ID:???
>>94
激しく同意。
96いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 22:15 ID:???
>>94
それは言い過ぎ。
97いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 22:38 ID:???
SD陣営がロクな機器を出せないのがいけないんだよな。

DIGA200Hは高すぎるし。
98いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 22:38 ID:???
SD陣営がロクな機器を出せないのがいけないんだよな。

DIGA200Hは高すぎるし。
99前スレ785:03/11/05 15:52 ID:???
>>67-69 TORICA Cinema To Go AV320
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031105/zooma132.htm

>だって単体で実時間かけてアナログ入力とかしないでしょ。

うへぇー(;´Д`)
100いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 16:13 ID:???
ばかちんだね。
101いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 17:37 ID:???
どうして最近のデジモノライターは頭が悪く視野が狭いのか
102いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 19:08 ID:???
どうして最近のデジモノライターは頭が悪くベストを尽くさないのか。
Do your best !! Do your best !! Do your best !! Do your best !! Do your best !!
103くま:03/11/05 19:37 ID:???
ま色んなとこが出すことにより競ってより魅力的な機器がでてくれるといいな(・ω・)
104いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 21:44 ID:???
ぜんぜん競ってないし。

ビデオレコーダっていうなら、チューナ内蔵じゃないと使ってられん。
が、どうだ?
チューナ内蔵のMPEG4レコーダなんていくつあるよ?
105いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 22:43 ID:???
>ビデオレコーダっていうなら、チューナ内蔵じゃないと使ってられん。
??
106いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 10:51 ID:???
MT-AV1は「チューナー無いぞう〜」・・・だからお勧めという事だね
107いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 11:36 ID:???
つまんね〜

MT-AV1は買った当初は喜んで使っていたが、
テレビ録画し続けるのがつらいので、すぐに使わなくなっちゃったよ。
やっぱり予約録画を単体でこなせないとツライ。
また録画するためには本体を持ち出せないっていうのも厳しかった。
外出するときにMT-AV1を持っていくと、留守の間は録画できないからね。
PCなどで録画→ASFは時間かかって面倒臭いし。

シャープがチューナー内蔵タイプを出さないのが悪いんだよなぁ。
108いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 12:16 ID:???
>>107
> シャープがチューナー内蔵タイプを出さないのが悪いんだよなぁ。

ガリレオ
109いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 12:42 ID:???
>>107
AQUOSのB3
110107:03/11/08 14:00 ID:???
>>108 >>109
両方とも持ってるよ。(アクオスは手元にもうないが)

アクオスはけっこう前に出てチューナー付きだったので飛びついたが、
録画予約はひとつのみ。毎回セットしなければならない。
とても使い物にならない。単なるオマケ機能でしかない。
MPEG4再生機能をつけたオマケで申し訳程度の録画もついてきちゃった、って感じだな、アレは。
録画中はテレビが見れないなど、やはりテレビと一体化では無理があったようだ。

ガリレオはまずMPEG2録画してからMPEG4へ変換する。
これが3〜5倍の時間がかかる。
ほかの予約が当たると使えない。
買ってしばらく使ったが、これもダメだった。
リアルタイムでMPEG4録画できなければ意味がないってよくわかったよ。


まともにテレビ予約録画のできるビデオ代替品としてのMPEG4レコーダが欲しいんだよ。
中途半端なものではなく。

111いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 14:06 ID:???
>>110
パナのE100か200
112いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 14:13 ID:???
>>111
DVDイラネ!
113いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 14:44 ID:???
>>111
音がモノラル
114いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 15:10 ID:???
そういうあなたにピッタリなMPEG4レコーダー、ありますよ!

PEGA-VR100K
115いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 17:53 ID:???
MPEG1・2の再生専用だけどこんなの出たよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1110/sony.htm

DVDリプ物やDVDレコで録画したMPEG2がそのまま再生できて
VAIO以外でHDDに転送できるなら買いだな。
116いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 18:14 ID:???
>>115
まてまて餅漬
>ファイル形式はGiga Pocketのビデオカプセルのほか、
>MPEG-1、MPEG-2、AVI(DV)、WMVなどにも対応するため、
>バイオ以外のPCなどで作成した映像を閲覧することも可能。

ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=15849
>録画したテレビ番組を転送できる機種は「Giga Pocket」を搭載したバイオ、
>もしくはバイオ テレビチューナーユニット(PCGA-UTV10)を接続したバイオノートのみになります。
データストレージとして使えるんだから、素直に他でも使えるようにすりゃいいものを…
これだからソニーは…

触発された他メーカーに期待するかな…
117いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 19:00 ID:???
で、PEGA-VR100Kで作成されたモバイルムービー形式って
”.mp4” と互換あるのかな?
simple-profile + aac?


118いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 20:02 ID:???
>>117
VR100Kの吐くファイルの拡張子はMQV(実質MOV)
QuickTime6.3以降なら再生できるだろ。

.mp4はまだマイナーだし再生が重いこと多い。

実際にはPC側のプレイヤーで適当に吸収してくれるんだから
あまりファイル形式が何かってこだわる必要はないだろう。

VR100Kは録画しかできない文字どおり"レコーダー"なんだから
VR100Kの吐くファイルをPCで受ければいいだけ。
ノートPCで見れるからテレビ録画はこれだけで済むぞ。
119いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 21:08 ID:???
>>118
情報さんくす。
いや、再エンコ(編集込みで)を考えていたもので。
QuickTimeを使わずに編集、他フォーマットへのエンコを
したいんだがどうしたものかと。
mp4ならDirectShowフィルタがあるが、movは....
サンプル動画を見つけようとぐぐってはいるが、まだ見つけ
られない。
120いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 22:20 ID:???
再エンコし直すんだったら、別に元画像はMPEG2でもただのVHSでも何でも一緒じゃん。

QUICKTIMEがいいとは全然思わないが、
PEGA-VR100Kはメモリカード挿して録画したデータを、そのまま持っていくだけでノートPCなりPDA(クリエに限定されてしまうが)で変換なしで見れるのが利点だと思うぞ。
121いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 23:15 ID:???
>>120
ごもっとも。
122くま:03/11/10 23:31 ID:???
今後の話だけどね(^-^;)>>競って
やっと少しずつだけどこーいう市場がひろまってきてる感じだし。
どこもまだ今一つ中途半端なのが多いけど。。(^-^;)

とりあえず自分は今のとこキャプチャーボードで直接asf出力してる感じ
123いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 15:31 ID:???
vodafoneのV601SHはどうでつか?
ビデオ入力ができれば最高だけど・・・。
124前スレ785:03/11/13 17:57 ID:???
松下、MPEG-4エンコーダ/デコーダのライセンス販売を開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031113/pana.htm

企業向け……(´・ω・`)
125いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 10:56 ID:???
アルコス
AV320 20GB Mpeg4ビデオレコーダー[Jukebox Multimedia 320]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/14514777.html

これは?
126いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 11:13 ID:???
>>125
なかなか良いみたいよ。日本語も使えるし、DivXがそのまんま見られるし。

こっちに買った人が↓
Jukebox Multimedia 20ってどうよ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1036578471/
127いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 20:35 ID:???
>>126
thx
128いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 22:45 ID:???
89800円もするんならパソコン買った方がいいような気が・・・
129いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 20:09 ID:???
小さいモノが高いのは常識
130いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 12:28 ID:???
つまり俺のアソコは価値があると…
131いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 16:35 ID:???
女子高生よりもょぅι゙ょの方が高いのと同じだなw
132いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 01:45 ID:???
MSV-A1買ったぞ!

モバイル機器ではないって?
いちおPCでも見れるし・・・・モバイル機器のうちでしょ?
"モバイルAVビューワーMSV-A1"って名前だし。

でもビューワーって、なんやねん!!
MPEG4録画できるんだから、レコーダーっていうのが正しいんちゃうか?
それにAVビュワーって響きがちょっと気になる・・・
モバイル"ビデオ"ビュワーでええやん。写真再生はできるが音楽聞けないんやし。

パナあたりではカメラを付けてしまいそうなところを、付けないとこがいいと思った。
133いつでもどこでも名無しさん:03/11/29 00:23 ID:???
134いつでもどこでも名無しさん:03/11/29 10:29 ID:???
ザウルスE2×系かなと思ったんですが
PDAは一台買ったんですが
だいたい携帯でこと足りてしまうようなのですが

MPEG4再生可能ならどの機種も同じなのでしょうか
やっぱりメーカーによって違うものでしょうか
スレ違いならすいません
135いつでもどこでも名無しさん:03/11/30 11:56 ID:???
>>134
MPEG4といっても、これは圧縮技術の方式であって、
再生できるフォーマットは全然違う。
あなたの場合はとりあえず、自分がエンコードを
どのように行うかをよく考えてから、聞いた方が
適切なレスがつくとおもわれ。

136 :03/12/05 02:27 ID:K4riife5
age
137いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 03:04 ID:???
悩むなあ。やっぱUX50とPEGA-VR100Kの組み合わせかな?
この2つが最強におもえるがどうyo?
138いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 09:58 ID:???
何を見るかにもよるが、コストも考えれば未だCE-VR1
とMI-E21orDCが最強だと思う。



中古で入手できれば、の話だが。
139いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 00:47 ID:fU5gV0P8
CE-VR1?そういや大昔にそんなもんもあったな。
アホかい、時代錯誤もはなはだしいなぁ。

時代はすすんでるんだぜ?
チューナーもない、EPGで録画予約もできないようなクズじゃん。

いまやDVD・HDDビデオレコーダーが花盛りなのに、
「最強は1万円でお釣りの来るVHSビデオデッキだ!」って言ってるようなもんだ。
140いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 01:07 ID:???
>>137
いんや、最強は、
 PEGA-VR100K + モバイルビュワーMSV-A1
の組み合わせだよ。

やっぱテレビ専用の液晶のほうがキレイだよ。

デスクトップでもPC用液晶ディスプレイより、テレビ用液晶のほうが動画を見るのには良いように、
クリエの液晶よりも、テレビ専用のMSV-A1の液晶のほうが断然キレイ。

最強コンビはコレだね!!
141いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 02:04 ID:???
MSV-A1って1時間しかバッテリもたないゴミだろ
142いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 10:25 ID:x+9beGVv
MSV-A1には交換バッテリがあるよ。
それにモバイルで見る時間なんて1時間あれば(実際は1時間半くらいもつ)十分だろ?
GENIOやリナザウで使える外付けバッテリーのパワーバンクがMSV-A1でも使えるから
それを併用するって方法もあるよ。

軽さが良いんだよ。
ケータイとまったく変わらない感覚で使える。
それでもしっかり横型2.5インチで明るく動画に強い液晶を使ってる。

PDAだと、
 
  本体重い (MSV-A1は120g)
  液晶が汚い (MSV-A1は動画専用、明るいキレイ)
  持ちにくい 特に横長にしたとき (MSV-A1は持ちやすい)
  目立つ  (MSV-A1は見た目がケータイなので違和感なし)
  操作しにくい 早贈りや音量のために画面タップが必要だったりする
        (MSV-A1は必要なボタンが操作しやすい場所にある)

PDAでテレビ録画を見るより、MSV-A1のほうがずっと良いよ。
やっぱり専用機はぜんぜん違うよ。
143いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 14:30 ID:???
MSV-A1も付属のクレードルに乗せてる間に録画ができるようだけど。

やっぱそれでもPEGA-VR100Kも買った方がいいのかな?
144いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 15:02 ID:???
>>143
クレードルで録画できない限りは録画機が欲しくなるんじゃないの?
本体も据え置きで使うならかまわないけど。

この手の製品共通の商売なんだろうけど、見かけの倍はお金かかるよね。
145いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 16:13 ID:vmFrjKH9
MSV-A1はタイマー録画はできるのだが、予約は1つだけなんだよ。
持ち出している間は録画できないことも考えると、据置はあったほうが良い。

MSV-A1とPEGA-VR100Kとセットにすれば、完全にビデオ生活をモバイルにチェンジできる。
(VR100Kの予約にはPCまたはクリエが必要なので注意!でもモバイル板見てるような人間ならそれは問題じゃないよね)

MSV-A1はTVチューナーついてるけど、バリバリ録画予約するっていうよりは、
モバイル時にテレビも見れる、というほうに使うイメージなんだろうね。
MSV-A1の製品名もレコーダーではなくビュワーだし。

しかし、録画予約くらい1つでも4つでも8つでも大して変わらないだろうに
なんで1つだけにしたんだろう?操作の簡易化のためかな?

ま、結論としては、MSV-A1とPEGA-VR100Kを併用、これ最強ってことで。

全部あわせるとメモステ含めてかなりの金額になるけどさ。
でもマジにいいよ、これは。
モバイルでちょっと動画を見る、って感覚なら高いって感じるかもしれんが
日常のテレビを録画するっていう行為がモバイルにできることの代価としては決して高くないと思える。

ふだんテレビ録画してビデオ見る、ってのが丸ごとモバイルに切り替えられる。
これはスゴイよ。とてもインパクトがある。
固定電話から携帯電話への切り替わったときみたいな感動があるよ。
146いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 17:03 ID:???
社員さんが必死です
147いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 17:35 ID:???
V601SHをゲットしますた。
15fpsでMPEG4再生できるのでモバイルビデオとして十分使えるYO
148いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 17:57 ID:???
>>147
音声コーディックはG726?

149いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 18:02 ID:???
もう発売してたのか。
miniSDカードじゃなくてSDカードが使えるところも良い。
MT-AV1で使ってたSDカードが流用できるし。
しかし、何で携帯はminiSDカードが多いんだろ?
150138:03/12/06 18:23 ID:???
>>139
そうか、失礼したね。
ケーブルチューナーと併用してる俺には
高い金出して他のに乗り換える理由もないのでね。
まあ、せいぜいがんばって時代を追いかけてくれ。
151いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 18:32 ID:???
>>145
> ふだんテレビ録画してビデオ見る、ってのが丸ごとモバイルに切り替えられる。
> これはスゴイよ。とてもインパクトがある

何をいまさら。
このスレの住人はずっと前から当たり前にやってるだろ。
152いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 19:07 ID:???
>>151
いままでのは、変換したり、メモリカードやHDDへの転送作業が必要だったりと、一手間がかかっただろ。
それがまったくいらないことがメリットなんだよ。

153CE-VR1ユーザ:03/12/06 19:09 ID:???
>>152
三年前から必要ないことでしたが、何か?
154いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 19:09 ID:???
DIGAとSL-C760(700,750,860でも可)の組み合わせが最強だろ
普通のビデオと全く同じ感覚で使える、つーか普通のビデオなんだが
155CE-VR1ユーザ:03/12/06 19:11 ID:???
>>139
>いまやDVD・HDDビデオレコーダーが花盛りなのに、
>「最強は1万円でお釣りの来るVHSビデオデッキだ!」って言ってるようなもんだ。

その台詞は「ソニーのビデオウォークマン最強!」というやつが出てくるまで
とっておけ。
156いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 19:19 ID:???
嬉しいんだろうから、ほっといてやろうや。
157いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 21:38 ID:???
>>153
タイマー録画もできないようなCE-VR1でご苦労なことで。
チューナーを買ってきてタイマー連動に改造したのかい?

それを、「普通のビデオデッキの感覚で使えるもの」って呼べるのかよ(w
158いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 21:54 ID:???
最近、祖父の中古でVR1を良く見かける
みんなHDD,DVDレコーダーに移行したみたいだね

>>153
(´,_ゝ`)プッ
159いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 22:18 ID:???
DIGAやVR100Kが出てきてようやく「MPEG4レコーダーがビデオデッキ並みに手軽に使えるようになった」んだよ。

チューナーもないCE-VR1は「使いにくい不便なもの、過去の遺物」だよ。

テレビを予約録画したいっていうときに、
チューナーのないビデオカメラを持ってきて、ビデオデッキの代わりにはならん罠。
不便で使いにくいよ。

やっぱりチューナー内蔵で予約録画ができる機能がないとね。
160いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 22:49 ID:???
>>157
チューナーは内蔵さえしていないが、タイマー録画はサポート
しているぞ。
最大5種類、日時/デイリー/ウィークリー
調べてからものをいえ。
161いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 22:55 ID:???
>>157
CE-VR1は、タイマー録画出来るよ。
チューナーとの併用で「普通のビデオデッキの感覚」×1.5くらいの
感覚だけど、それを1にするために、ン万円は出したくないなー。

>>158
そうか?ぜんぜん見ないけどなあ。どこの祖父?
いくらだった?
あれば、会社で使うMPEG4エンコーダとしてもう1台欲しいところだ。
162CE-VR1ユーザ:03/12/06 23:06 ID:???
>>157
とゆーわけで、俺的には
「普通のビデオデッキの感覚で使えるもの」を三年も待てる
人間の方がご苦労さんに思えるわけだ。
(w
163いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:14 ID:???
CE-VR1厨が出てきたかw

>>160
チューナーにタイマーがないのだが?
固定したひとつのチャンネルしか録画しないのかよ(w

ま、見事に不便もいいとこだな、さすが三年前のものだなwwww
164いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:17 ID:???
>>163
>>157
無改造CE-VR1ユーザで普通に明日朝の番組を予約録画かけていますが、何か?
「普通のビデオデッキの感覚」つーか
普通のビデオデッキを操作するだけで勝手にCE-VR1の予約をすることができる。

自分が気に入った品を広めたいと思うのは良いことだが、
無知の放言は赤っ恥の元だよ。

それとも、無知を装った釣りかな?
165CE-VR1ユーザ:03/12/06 23:22 ID:???
>>163
世の中には、CATVという便利なものがあってだな。
こいつのチューナーには、タイマーもついてれば外部出力もあるんだこれが。
お勉強になったところで、そろそろおやすみ。
憑かれて…もとい、疲れて来ただろう。
166いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:22 ID:???
>>164
そそ、入力連動なら無制限で行けるから、マイクロドライブ
など大容量メディアも活きてくるしね。
167いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:26 ID:???
>>158
161への回答、はげしく希望。
168いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:28 ID:???
貧乏人のひがみはすごいな。

新機種を目の仇にするみたいだね。
169いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:28 ID:???
確かに単体でチューナーついたVR100Kは便利かと思うが、
他を否定する必要はないだろ。
ましてやこのスレでCE-VR1を否定するやつがでてくるとはな。
170いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:30 ID:???
ていうか祖父地図じゃ買い取らないだろ、CE-VR1。
そんなクズをいまさら売れんし。
171いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:30 ID:???
>>145
でも、MSV-A1ってDuoしか対応してないだろ?
何で大容量が必要なビデオ機器に小容量でコストパフォーマンスも悪いDuoを選んだんだろう。
クリエで動画見る時MSも使うけど、128MB程度じゃ少なすぎて全然便利に使えないよ。
CF1GB入れてしのいでる。
Duoはメールとかボイスメモとか、容量を必要としない小型機器向きでビデオでは不便じゃない?
172いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:31 ID:???
>>170
では、158はただの煽り厨ということでOK?
173いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:31 ID:???
128MB?

また良く知りもしないで叩く馬鹿が出てきたな。

512MBあるのだが・・・・
174いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:32 ID:???
>>163
世の中には、タイマー付きのチュ一ナーという奴が
ゴマンと転がっているよ。

普通のビデオデッキという奴が。

よくいるよな、自分が使い方理解してないだけなのに
「パソコンなんて、なんて手間のかかるの使うんだ!」
とかほざくオッサンが。
175いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:32 ID:???
>>171はただの煽り厨ってことだけは確定だな
176いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:35 ID:???
>>168
CE-VR1で予約録画したものをSL-C750で見てるけど、便利だよ。
お金に余裕があればDIGA欲しいが。
177いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:36 ID:???
>>173
512MBしかないんだよなあ・・・。そこが不満。
178いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:37 ID:???
>>173,5
171は「コストパフォーマンス」の話として、128MBの例を引っ張って来てるんだろうが。
脊髄反射するんじゃないよ。
179いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:38 ID:???
>>174
予約を2つ別々に同じもの入れなきゃキチンと録画されない、なんて不便の極みだがな。

そういう不便さが、ようやく無くなって普通に使えるものがようやく出てきたのに。

よくいるよな、自分がその便利さを理解できずに
「パソコンなんて、計算するだけだから電卓でもいいだろ」
とかホザく時代錯誤な奴が。
180いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:39 ID:???
CE-VR1厨がワラワラと涌いてきたようです。
181いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:40 ID:???
CE-VR1だと、1GBのCFで、320×240のファインモードムービーが
3時間近く録れるからなあ。
はじめてカード入れた時、残り時間表示に「170」とか出てびっくりしたよ。
182いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:42 ID:???
>>179
コピペ改造は、自分以外の奴にも意味がわかるように書かないと
ワラえるだけだぞw
183いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:42 ID:???
>>178
けっきょく貧乏ってことね(w

どうせ本体すら叩き売りになってから買ってるくせにw
184いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:43 ID:???
>>179
お前の悔しさは、身にしみてわかったから、もう寝ろ。
185いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:46 ID:???
>>179
> 予約を2つ別々に同じもの入れなきゃキチンと録画されない、なんて不便の極みだがな。

言ってることが全然わからん。

まさかビデオ入力連動録画機能を知らんの?
上で、無知の放言は恥の元だと思告したはずだが。
186いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:46 ID:???
PEGA-VR100KならメモステPro1GBなら4時間10分も録画できてしまうわけだが

まぁ、過去の不便なクズ製品をせこせこ使い続けるしかない貧乏人のCE-VR1厨には無縁な話か(wwww
187いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:48 ID:???
>>185
無駄だ。
「そんな調べなきゃわからん機能が必要とは、不便の極みだな」
がかえってくるだけだ。
188いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:48 ID:???
お互い無知で放言してるようにしか見えない・・・・

どっちも恥。
189いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:48 ID:???
>>179
>予約を2つ別々に同じもの入れなきゃキチンと録画されない、なんて不便の極みだがな。

言ってることが全然わからん。

まさかビデオ入力連動録画機能を知らんの?
上で、無知の放言は赤恥の元だと忠告したはずだが。
190いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:49 ID:???
>>186
もう、何の話しているのかもおかまいなしだな。
(w
191いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:50 ID:???
>>186
DIGAは無視?
192いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:50 ID:???
>>188
無知&放言は、約1名しか見えないが…
193いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:51 ID:???
だいたい5fpsていどのカクカクで、新製品に立てつこうってのが図々しいんだよ。
動画って呼べないよな。

3年前ならそれでも満足できたのかもしれんがな。
194いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:51 ID:???
>>186
俺のX2なんか、80GBで60時間録画できるぞ。
(W
195CE-VR1ユーザ:03/12/06 23:54 ID:???
>>193
毎週、320×240:20fps近くで会社帰りに「プロジェクトX」を楽しんでますが
何か?
196いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:55 ID:???
>>186
で、メモステProでめでたく1G使えたとしてだ。
転送作業不要の利点はどこいった?

それならクリ工使った方がいいじゃん。
197いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:56 ID:???
>>191
DIGAのMPEG4は音声がモノラルじゃん。ダメダメ。
ある意味CE-VR1以下。
198いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:57 ID:???
>>195
5fpsだと感動も薄れそうだね(wwwwww
199いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:58 ID:???
>>198
もう、書かれていること読めてないし…
200いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 23:59 ID:???
はい、>>193はCE-VR1設定ユーティリティの存在を知らないことが
バレバレになリましたね。

先程から無知は(ryと言ってますのにねえ。
201CE-VR1ユーザ:03/12/07 00:00 ID:???
…だんだん、かわいそうになって来たので、もう寝ます。
みなさん、あとはよろしこ。
202いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:04 ID:???
まぁ、古い機械は大切に使ってやってくれよw
203いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:06 ID:???
>>202
なに安心してんだよ!
もっと勉強しろ!!
204いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:12 ID:???
>>202
まあ、あんたは古い機械の使い方すら知らんということが判明したわけだが。
あんたが使ったら3年前の機械と同じことしかできない新製品だが、大切に使ってやれよw

あんたがこだわらなければ、そして無知でなければ
有意義な情報交換ができたろうにねえ、残念だよ。
205いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:12 ID:???
ビデオデッキなんての勉強しなくても使えるもんだが?

いろいろユーザー側で設定したり、CATV加入してることが前提になってるような不便な機器ではねぇ。

ようやくそういう不便さから束縛されずにMPEG4録画ができるビデオレコーダーが登場したってことだろ。
これからはそういう新製品の時代だってことだよ。

使いづらいマニアックな機器を出してたシャープはもう今後出すことはないだろうけどな。
売れなかったからこそ叩き売られたんだしな、CE-VR1。
206いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:13 ID:???
>>204
そんな古くて不便な、しかもとっくに廃品種のもの知ったって、何の役にも立たんよ。
207いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:16 ID:???
>>205
わかった。
そういう新時代が来たことは認めよう。
CE-VR1が、時代遅れの機械だというのも、間違いではないだろう。
ただ一つの問題はだな…


お 前 が 、 ど う し よ う も な く 無 恥 な 煽 り 厨 だ と い う こ と だ 。


208いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:20 ID:???
CE-VR1厨はまるでWin3.5厨にカブって見える。
Win95や98から入ってきたGUIマンセーのユーザーを蔑視するようなものか。

ひとつたしかなことはある。
ジジイは消えていく、ってことだ。
209いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:23 ID:GAz+SXLr
>>207
うちじゃ、今夜もVR1とAV1が元気で動いてるよ。
高機能ではないが、別に時代遅れとは感じていないな。
むしろ、先見性があったと言う方がいいとおもうが。
210いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:23 ID:???
211いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:26 ID:???
>>208
ごめん、Win3.5ってなんだ?
よく解らないから教えてくれ?
212いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:28 ID:???
>>208
お、びしっときめたね。
(w
Win3.5にこだわりを見せるやつなんて、会ったことないが。
213いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:32 ID:???
シャープのMPEG4の大元は、インターネットビューカムVN-EZ1なのだが。
CE-VR1なんてその派生品でしかない。

そのあとVR2でNancyにするなど迷走してるし、先見性というのからはほど遠いよ。
単なる行き当たりばったりって感じだな。
214いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:34 ID:???
>>183
俺はクリエは初代(カラー)から発売日に買ってるぜ!!
発売前にSONYタワービルで展示されてる実機も使ってみた。
128MBのMSだって発売後すぐでなかなか手に入らないのを探し回って買ったんだ!
すごく高かった。
そんな俺の128MBのMSをバカにするな!!

まあ、そんなソニーユーザーなんだよ。噛み付くなよ。
MSV-A1がDuoであるメリットを教えてくれ。
215いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:37 ID:???
>>208
Win3.1こそGUIマンセーそのものだろがw

ワラえたから、3.5なんてのは見逃してやるw
ただ、あんた
来年後半辺りには別の奴からこんなこと言われるぜ。
「MSV-A1?新製品の〇〇に比べればあんなの時代遅れで不便でしょうがない。ジジイは消えていく、ってことだよ」
まあ、そうならんようにせっせと新製品買っておっかけてくれや。
216いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:40 ID:???
>>212
やっと思い出したよ。3.5
3.51使ってたけど、あれは一応まともだったよ。

217いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:43 ID:???
>>213
んなこと言い出したら、ソニーは行き当たりばったりで月刊CLIEしてますが何かw

各論反論できずについにメ一カー批判を持ち出してきたかw
218いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:46 ID:???
>>215
そもそも今回の発端は、昔の使ってる奴が「新製品なんて大したことない。旧製品マンセー」から始まったんだが?
まったく逆じゃん。

いちいち新製品につっかかるから、「ジジイ呼ばわり」されたのであって、
何も言わなければそんなこと言われはしなかっただろう。
219いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:50 ID:???
VR1で唯一の不満は、音声がモノラルだったことだなあ。
で、VR100Kはステレオ録画ができることがメリットかな。
費用対効果は、VR1の方が高かった。

どっちも同じくらい活用できると思うが。

220いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 00:50 ID:???
>>218
違う。
>>145の無知放言から始まったことだ。
>ふだんテレビ録画してビデオ見る、ってのが丸ごとモバイルに切り替えられる。
>これはスゴイよ。とてもインパクトがある
221いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 01:00 ID:???
はいはい、こう言い換えれば満足かい?


 「普通のビデオデッキのように(CATV縛りとかなしに)予約・録画して見る」ことを
  製品買ってくるだけで最初からすぐ使える

モバイルでこのような新製品がようやく出たことが
とてもインパクトある。スゴイ。

これでいいかい?
222いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 01:07 ID:???
なぁ〜んか意味を勘違いしてる奴がいるなぁ・・・

ビデオを全部これに切り替えちゃおうか、って気になったのがMSV-A1&PEGA-VR100Kだ、ってことなのだが。

それ以前にビデオをモバイルできたからと言って、全部乗り換えてないなら、
同じようなことはできていた、といっても、それは"似てる"だけで、別物なのだが。
223いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 01:09 ID:???
まあ、今回のやりとりでわかったことは
MSV-A1十PEGA-VR100Kはそこそこ使えるが
>>145自身は厚親嵳知の赤恥野郎だったと。
224いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 01:11 ID:???
まあ、今回のやりとりでわかったことは
MSV-A1十PEGA-VR100Kはそこそこ使えるが
>>145自身は厚顔無知の赤恥野郎だったと。
225いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 01:18 ID:???
>>222
緑画予約1つしかできないんじや、俺はとても完全切り替えするつもりにはなれないな。
まだCE-VR1の方が便利だ。
もちろんおまえはそうは思わんのだろう?
そしてここを見ている他の奴らも
皆それぞれに違う考えを持っている。
結局、何をもって可とするかの規準なんてね一んだよ。
226いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 01:19 ID:???
>>222
ビデオを全部乗り換えたの?
どんな構成で何万くらいかかった?
大容量Duoも2〜3枚必要だろうから15〜20万くらいだろうか。
でも、保存は一切しないのかな。
どんな使い方してるの?
227いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 01:35 ID:???
>>222
>なぁ〜んか意味を勘違いしてる奴がいるなぁ・・・

こんな表現、逃げに入った奴がよく使う言葉なんだけど、
自分の表現能力の無さを自ら認めているとみなされるから
こういう言い回しは避けた方がいいよ。
228いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 02:06 ID:???
>>225
PEGA-VR100Kなら予約はいくらでもできるぞ。(上限いくつだったっけ?100かな?)
ひとつしかできないのはMSV-A1だ。

>>226
保存したけりゃ、メモリーカードからコピーすればいい。
別に違いはないぞ。

たしかに保存には興味ないけどな。もう数年前から。

VHS、DV、キャプチャ、HDD、DVDレコといろいろ渡り歩いて、ようやくココにたどりついた。
MPEG4もいぜんいくつか手を出したが、予約録画が手間かかるので使わなくなった。(HDDレコのほうがラクだった)

適当に番組を流し録画して、移動時間やちょっとした時間などを利用してビデオを視聴する、こういう生活だ。
こういうビデオ生活だと気軽に録画、気軽に見れる、これが重要。
予約すら機器の前でなくても済ませられるのはラクだよ。ヒマできたり思いついたときにPDAやPCでメモリカードのほうに予約を入れればいい。
家についたらメモリカードを挿すだけ。予約のために電源入れてテレビ画面を確認する必要もない。
229いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 02:31 ID:???
>>228
煽りじゃないんで教えてほしいんだが、編集にはどのツールを
勧める?
できれば無圧縮AVIに戻して加工後、再圧縮したいんだが。
DirectShowフィルタとかの情報もしってたら教えてほしい。
230いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 09:04 ID:???
なんか、くだらない論争に成り下がってしまいますたね
忙しくてなかなか見れないドラマとかを持ち出して暇な通勤時間とかに見るってのが本来の使い方なんだよ
当然、音がステレオじゃないとか画質がどうこうとか関係ないわけだ、普通の人は

24時間、いつでもどこでもお気に入りアニメマンセーなキモヲタの見当違いな自慢話は、どっかよその板でやってくれ
231いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 11:43 ID:???
もうmpeg4で録画再生する意味なんてないよ。
メモリーカードの容量も大きくなってきたし
HDD/DVDレコでとったmpeg2をそのままPDAで見れるし
その方がお手軽。
スレ違いすまそ。
232いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 12:09 ID:???
>>228
>適当に番組を流し録画して、移動時間やちょっとした時間などを
>利用してビデオを視聴する、こういう生活だ。
>こういうビデオ生活だと気軽に録画、気軽に見れる、これが重要。

だから、それはあくまでお前の考えだろうが。
他の奴らは、皆それぞれに違う考えを持っている。
何をもって可とするかの規準なんて人それぞれなんだよ。何度言ったらわかる。

今読み返してみたが、やっぱりお前、なんで自分が反発食らったのかわかっちゃいねーよ。
>モバイルでちょっと動画を見る、って感覚なら高いって感じるかもしれんが
>日常のテレビを録画するっていう行為がモバイルにできることの代価としては決して高くないと思える。
>ふだんテレビ録画してビデオ見る、ってのが丸ごとモバイルに切り替えられる。
>これはスゴイよ。とてもインパクトがある。

MSV-A1とPEGA-VR100Kのセットならば、もっと有意義なことができるはずだろうが。
それを今さら、このスレの住人にとってはアタリマエのことしか引き合いに出さないから違和感を感じたんだよ。
はっきりいえば滑稽さだ。
たとえるならば、これだけケータイが普及しまくった時代に
「FOMAは家でなくてもどこでも電話できる。これはスゴイよ」と言うような滑稽さだ。

それを否定されたからといって後から性能/機能の良さを必死に説明しても、滑稽さは増すばかり。
しかも、話せば話すほど無知が露呈されていくばかりと来た。
そりゃお前反発も受けるだろうし、単にお前を弄りたいだけの奴も参加するだろーよw
もはやお前は弄られてるだけってことに、いいかげん気付け。
233いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 12:19 ID:???
またソニーの話でスレが荒れるのか・・・。
234232:03/12/07 12:33 ID:???
>>228
一応付け加えるが、俺はMSV-A1とPEGA-VR100K、良いセットだと思ってる。持ってはいないが。
FOMAを引き合いに出したが、FOMAも良い端末だと思っている。
せっかくの良い品なのに、お前の説明が稚拙過ぎるから滑稽なんだよ。
235いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 13:53 ID:???
>>228
>適当に番組を流し録画して、移動時間やちょっとした時間などを利用してビデオを視聴する、こういう生活だ。

くだらないほとんどの番組から、「これは」「まあ見てやるか」と思えるものだけ選んで見ている
俺から見ると、考えられない話だ。
236いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 14:07 ID:???
>>232
見えてないのはアンタだよ。

MSV-A1とPEGA-VR100K、それにPDAでの録画予約システム
この組み合わせを使ったことない奴にはわからんだろうね、この「予約の手軽さ」は。

MPEG4で録画してモバイルできてるってことしか見えてないから
いままでと同じ「アタリマエ」とか思いこんじゃうんだよ。

この予約の気軽さはかつてないよ。

だからこそ「すべてのビデオ録画をモバイルに切り替えようか」って気になったわけで。
(あとは画質向上、メモリカード容量の向上だけ。枠組みはこれでバッチリ)

237いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 14:15 ID:???
>>236
かつてないほどの気軽な予約か、まったく興味なしだ。
お前の言いたい事はそれだけか?
238いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 14:51 ID:???
FOMAの例えがあったが(漏れ個人はFOMAはキライだが)

  FOMA使ってる人間に対するヤッカミみたいなもんか。

古いのをいつまでも使ってればいいさ。

だが新しいモノをいちいち否定して回らんと気がすまんわけ?

FOMAがいいねぇ、という感想があったら、
そんなの現行のケータイのほうがいい、って潰しにかかっているようなもの。

新しいモノにはいっさい利点を認めない、って態度に見える。
実際に新しいモノでの利点もあるのに。
239いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 15:00 ID:???
>>236
同じことを何度言わせる。

>この組み合わせを使ったことない奴にはわからんだろうね、この「予約の手軽さ」は。
MSV-A1とPEGA-VR100Kセットの手軽さは知っている。
問題は、お前の文章からそれが全く伝わってこないことなんだよ。

>MPEG4で録画してモバイルできてるってことしか見えてないから
>いままでと同じ「アタリマエ」とか思いこんじゃうんだよ。
そう思いこませているのは、お前が最初に書いた文章にそれが無いからだ。
もっと素晴らしいことができるのに、本質を紹介せずに
全てを後から後から説明する。
その様が滑稽だと言っているのだ。

後から性能/機能の良さを必死に説明しても、滑稽さは増すばかり。
しかも、話せば話すほど無知が露呈されていくばかりと来た。
そりゃお前反発も受けるだろうし、単にお前を弄りたいだけの奴も参加するだろーよw
もはやお前は弄られてるだけってことに、いいかげん気付け。
良い製品なのに、勿体ねーよ。
240いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 15:04 ID:???
>>238
だからね…
最初に、「古いもの」に何が出来るのかよく知らずに
攻撃をはじめたのは、キミでしょ?
みんなは、いろいろ教えてくれてるのに、依怙地になって
それを否定してるのも、キミでしょ?

正直、キミが主張してる手軽さは、ハイブリッドレコーダに
Gコード入れるだけでCE-VR1がお出かけ用MPEGも録ってくれる
(とゆー、君の知らなかった使い方をしている)
ここのみなさんには、ン万円出す値打ちなんかとてもないんだこれが。

とても、リーズナブルな話だと思わんか?
241いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 15:04 ID:???
>>238>>234も読まずに脊髄反射しているわけね。
そりゃあ、他人に説得力ある文章を書けるわけないよなぁ。
242いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 15:14 ID:5Usus/vk
CE-VR1厨のジジイはネチっこいなぁ・・・

欲しいんだろ?金がないだけ、なんだろ?
これだからジジイは・・・・

某板でもいるんだよね、過去のモノをマンセーして
新しいモノを持ってるユーザーを敵視するの。

直接言わずに、遠回しにね。
表面上理解してるようなこと装いつつ、読解力とか表現で伝わってこないとか関係ないことで攻撃してきてるが、
本心は「なんか、気に入らん」ってだけ。

243いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 15:16 ID:???
>>238>>242

>だが新しいモノをいちいち否定して回らんと気がすまんわけ?

とか書いているが、
新しいモノを否定している奴なんて>>145以降の書き込みにあったか?
新しいモノの魅力を伝えるのが下手な>>145を否定してる書き込みなら腐るほどあるが。

いまだに勘違いしてるのかよ、>>145は。
これじゃ話が通じないわけだ。
244いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 15:37 ID:???
CE-VR1でスレが延びたが・・・

MT-AV1使いはおらんのか?
245いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 15:38 ID:???
>>242
同じことを何度言わせる。

この板の住人が敵視しているのは、「新しいモノ」ではない。
断っておくが、新しいモノだって何度も既出だからな。
オマエの言うMSV-A1とPEGA-VR100Kの手軽さだって、このスレでも何度も取り上げられてみんな知っている。
(それが各個人の価値観に合うかはともかくとして、な)

この板の住人が敵視しているのは、単に「説明が下手で厚顔無恥なオマエ個人」だ。
「新しいモノ」のせいにするなよ。
「新しいモノ」に責任転嫁するなよ。

せっかくの新しい良いモノに傷つけるなよ。
246いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 15:52 ID:???
都合が悪くなったら今までの話全部無視して勝手に総括始める>>242に萌え
247いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 16:04 ID:DVaYAy6T
「この板の住人」と古株ぶるジジイにも困ったモノだ。

いいかげんアンタの時代は終わったことを認識しろよ。
248いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 16:08 ID:???
>>247
捨て台詞吐かなくても、アンタが別に新スレ立てれば済む話だよ。
自分の時代は自分で切り拓くもんだが。
249いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 16:16 ID:DVaYAy6T
ここは「MPEG4ビデオレコーダー」スレだよ。
MPEG4のレコーダーはこのスレでOKだよ。

新しいモノを拒むのなら、CE-VR1だけのスレでも別に立てろよ。
250いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 16:19 ID:???
>>244
MT-AV1使ってます。
251いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 16:23 ID:???
MT-AV1使っているが、DIGAとイマイチ相性が悪い。
DIGAのHDD・DVDレコーダー部分もなんか余計。単品MPEG4ビデオレコーダーにして欲しい。
#は放置しないで、据置MPEG4レコーダー作ってくれ。
252いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 16:24 ID:???
>>249
同じことを何度言わせる。

このスレの住人が敵視しているのは、「新しいモノ」ではない。
「新しいモノ」のせいにするなよ。

本当にデキル奴なら、自分の時代は自分で切り拓くもんだ。
アンタの好きなようにできる別スレ立てるだけで済む話じゃないか。他人から支持を受ける否かもアンタ次第。
古株の敷いたレールに乗っかったままの奴が、何を喚いても笑えるだけ。
253いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 16:30 ID:???
MSV-A1とPEGA-VR100K以外拒む>>249はこっちに逝ってよろしくやってろ。

【携帯】モバイルビューワーMSV-A1【ビデオ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1062052148/
254いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 16:46 ID:???
CE-VR1譲ってもらう前は
「DIGA欲しいなぁ〜それもE200かE100じゃなきゃ意味が無ぇ!」と思っていたのだが
ふとした拍子にCE-VR1譲ってもらったら、ビデオデッキで予約するだけで使えるので
「ひょっとしてDIGA買うとしてもE100以外でもいいんじゃ?それどころかDIGAでなくても録画予約しやすいHDDレコーダなら何買ってもいいんじゃないか?」
と思うようになった。
こんな漏れは軟弱ですか?
255いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 17:19 ID:???
>>254
柔軟なだけです。
256いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 17:22 ID:???
>>242
「新しいモノ」「過去のモノ」

「古いモノ」「新製品」
に換えると、まんま自分にあてはまる話だと、気付かないか?
257いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 17:25 ID:???
MSV-A1は動画専用の液晶だけあって、キレイだよ。
MT-AV1も動画専用のはずだが、イマイチ色乗りが悪い。

まぁ1年半以上前の液晶と現在の液晶を比較してしまうのも酷だが、
シャープは「液晶のシャープ」の面目にかけて、新しいMT-AV1の後継機を出してくれよ。
パナもDsnapの新しいの出してるんだからさ。

同時に据置MPEG4レコーダーを新しく出すのも忘れずにな
258いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 17:35 ID:???
>>253
そっちの62とか、MSV-A1ユーザーの生の声って感じだね。
実際使ってみて感じた不満点も具体的だし、参考になる。
259いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 17:42 ID:???
PEGA-VR100Kはいいぞぉ。
まさに、最高。

なんで他社は作らないんだろうねぇ?
チューナー内蔵にEPG対応。
260いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 17:51 ID:???
オススメは、clieNX80/73 + VR100K + MSpro1Gの組み合わせだな。

261いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 17:52 ID:???
>>260
その組み合わせだとMSpro1GBは2枚必要だよ
262いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 17:56 ID:???
>>259
HDビデオレコーダーというものを作っていると思うが。

確かにVR100Kは便利で、漏れは出張先でビデオレコーダー代わりに使っている。

が、なんかそういう煽りは、やめた方がいいと思う。。。
263いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 18:11 ID:sxsmOHVX
>>262
なぜ煽りなんだよ!!

チューナー内蔵・EPG対応MPEG4ビデオレコーダーがMSオンリーでいいのかよ?

SDでも使いたいとは思わないのかよ?MT-AV1で見たいとは思わないのかよ?
ポケピで見たいとは思わないのかよ!iPAQで見たいとは思わないのかよ!

メモステだけじゃ困るだろ!!
もっともっとMPEG4レコーダー発売しる!!!

DIGA-E100高過ぎ。つーかDVDレコは他に持ってるから買い換えるの面倒。
抱き合わせ販売はヤメロ。
264いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 18:22 ID:???

  …自分が見えない、って怖いな。

265いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 18:48 ID:???
どうせこのスレには、DMR-E100Hを使ってMPEG4録画してるやつなんかいないだろ。
EPG対応するにはブロードバンドアダプタいるし。
266いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 20:16 ID:???
>>254
DMR-E200HもCE-VR1も持ってるけど、使い勝手の上で
CE-VR1の方が圧倒的に上…DMR-E200HのMPEG4録画は
録画時もダビング時も制約があるので
多分CE-VR1の方を今後も使い続けると思う。

>>265
>EPG対応するにはブロードバンドアダプタいるし。
こいつは嘘。単体でEPG対応しているよ。
ただMPEG4の持ち出し用途だとコピーする手間が予想以上に大きいので
CE-VR1の画質で我慢できるならもっと使いやすい後継機が出るまでは
CE-VR1で我慢する方がいいと思うな。

CE-VR1はヘッドの痛んだ廃棄デッキに3時間テープぶちこんで
1本のテープを3倍録画巻戻しで延々と繰り返して運用してるけど
朝カード抜いて持って行くだけでいい気軽さが最高に素敵♪
267いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 21:23 ID:???
そうやって古い機種マンセーしてないと気がすまないわけね(w

まだまだ若いモンには負けん!!ってか。
年寄りの冷や水だね(wwww

VR100Kはいいぞぉ〜
EPGで簡単手軽な番組録画予約は便利。番組名が入るのは便利。

EPGで録画予約できる便利さ最高♪
番組名表示されるの最高♪

時代は確実に進んでるよね。
268いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 21:32 ID:???
>>266

> 使いやすい後継機が出るまでは

出てるじゃん。
すでにVR100Kという優れた使いやすいMPEG4レコーダーが。

MPEG4レコーダーとしては現在、最強最優秀なのは間違いない。

旧機種を不便さ我慢し続けて使うなんてアホらしいよ。
ま、お金ないなら仕方ないけどさ。
269いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 21:36 ID:???
>>266
DMR-E200H/E100Hは、MPEG4レコーダーとしては糞、ってことでファイナルアンサー?
270いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 21:53 ID:???
FOMAのP2102V+CE-VR1で十分楽しい。
PEGA-VR100Kなんぞを買うくらいなら、V601SHか次期FOMAを買うわいな。
俺はコントを見るだけだしな。
271いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 21:57 ID:???
しかし、ここまでの流れを客観的に見るだけでも、これだけ多くの
CE-VR1ユーザがVRへの乗り換えに十分な動機を持てず、約1名の煽り厨しか
熱烈な支持者がいないつーのは、SONYにとってきびしー現実だな。
(w
272いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 21:59 ID:???
>>270
その組み合わせにはとても興味あるんだけど、どんなレートで使ってます?
やっぱり、160×120が基本ですか?
273いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 22:16 ID:???
ちょっと動画録画してみて喜ぶ、その程度なんだよ、旧機種のCE-VR1なんてさ。

ビデオ生活を丸ごとモバイルに持って来れる、そこまでのインパクトある製品なんだよ。

ただ録画できてれば同じとか思ってる奴は、アホやな。
レベルが違うってことさ。

VHSしか使ったことがない奴に、
新しく登場したデジタルレコーダーや電子番組表予約は便利だよ、って教えてやったら
「VHSで録画できてる、新しいビデオは何が便利なのか理解できない」
って言ってるようなもんだな。
274いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 22:21 ID:???
>>271
ぜんぜん売れず在庫処分を叩き売りで入手してから、熱心な支持者になった奴ばかりのシャープのほうがよっぽど憐れですが。

275いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 22:24 ID:???
>>273
>ちょっと動画録画してみて喜ぶ

はあ?もう3年近くも、朝はNHKニュース、夜はドラマ、映画、ドキュメンタリーを
楽しみながら通勤してる、CE-VR1&ザウルスユーザの俺に言ってるのか?
いい加減、脳内世界から抜け出せよ。

>VHSしか使ったことがない奴に、

本気で、CE-VR1とVR100Kにそんな差があると信じてるのか?
度しがたいな。
CE-VR1がVHSだとしたら、VR100KはGコード対応のVHSくらいのもんだ。
276270:03/12/07 22:27 ID:???
>>272
320×240や240×176はさいせいできないから160×120です。
録画は160×120のファインでCE-VR1設定変更ユーティリティ使って
フレームレート:一番右
画質:一番右
平均ビットレート:右から2番目
音声:真ん中
にして、ビットレートが288kになってる。
CE-VR1は128Mで表示が64分。
映画の字幕ならP2102Vじゃ辛いかもしれないけど、
コントのテロップならほぼ大丈夫です。
他に何か聞きたいことがあるなら聞いてくださいな。
277いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 22:29 ID:???
>>275
せめて、HiFi音声、衛星チューナー搭載、Gコード対応、だけど
テープ馬鹿高のVHSと…
278272:03/12/07 22:31 ID:???
>>276
ふむふむ、ありがとうございます。
参考になります。
バッテリーのもちはどーですか?
当然、バックライト付きで再生してる状態ですよね。
279いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 22:36 ID:???
CE-VR1とVR100Kにそんな差はない、そう思い込みたいんだね。

モバイルで番組名つきの一覧から選んで再生。
家に帰る前にEPGで明日の番組表をチェック。そのまま録画予約完了。
家に帰り着いたらそのメモリカードをさっと挿すだけですべて完了。

EPG・録画予約・持ち出しの手軽さ
このすべての要素が高度に連動してるところがすごいのに。

まぁ、体験したことない奴に、何言っても無駄か。
280270:03/12/07 22:38 ID:???
>>278
携帯の照明設定は範囲を液晶のみ(ボタン部分はOFF)で
明るさはレベル1(一番くらい)。
128MのSDカードで見ても余裕です。

281おーちゃん:03/12/07 22:40 ID:OEGctTFp
ソニーのメモステビデオレコーダーを買い、一ヵ月。まだ二回しか使ってません(*_*)
忙しくて、、というのが理由ですが、初めて録画して、クリエで見たときには感動でした。
今日、ようやく時間ができたので、256のメモステ購入。(それ以上は予算的に無理)
これからは活用するぞ!しかし、電池すぐなくなるなー。
クリエも新しく買い替えたい。今NX70。
282いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 22:43 ID:???
>>279
毎日、そんなことやってんのか…ご苦労さんだな。
確かに、そういうご苦労さん向きの機械ではあるな。

週一で週刊番組表からGコードひろって、見たい番組は全部録画しちゃう
俺には無用の長物だな。
その機械持ってても、使い方変わらんだろうしな。
283278:03/12/07 22:45 ID:???
>>280
はー、そういう落とし方が出来るんですね!
参考になりました。ども!
284いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 22:56 ID:???
>>279
毎日、毎週録る番組って、普通おのずと決まっちゃうしな。
そうなったら、あんまりおいしい機能じゃないね。
なんか、宣伝すればするほど逆効果なような…
285いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 22:58 ID:???
DIGA E100使いですが、普通に予約録画しとくとMPEG2とMPEG4の両方を同時録画できますので
Gコードで普通に録画
    ↓
見れるなら家でみる
    ↓
時間が無いときはMPEG4のほうをSDにコピー
    ↓
ザウルスで出先で見る

これの繰り返しで十分満足してます
そもそも、パソコンとの連携とか考えてないし(テレビ、DIGAとパソコンが離れているので)
既存の動画ファイルとかももってないので、変換がどうこうとかも考えてません。
(そんなにパソコンのパワーないしテレビ機能もないので)
もともと、なにも考えずにただHDDレコ買おうと思ったときに、目についたのが出たてのDIGAだっただけで
SDカードとかはデジカメの画像をDVDにまとめるのに便利かなくらいで考えてたので、動画をザウで再生
できると分かったときは、ちょっと得した気分でした

ちなみに家電は全部パナで揃えてます
なんだかんだいってパナが一番信頼できるよね
と、スレ違いかな、長文スマソ
286262:03/12/07 23:03 ID:???
VR100Kは、教育テレビで時刻調整するチャンネルが選べないのはちと残念。
(Cableだと、地域とチャンネルが微妙に異なることがある。。。)

チャンネル設定を変更する時、TV scapeとVideo Utilの両方の整合をとる必要もあるのも気になった。
(まあ、別アプリだから仕方ないけど。)
287262:03/12/07 23:05 ID:???
>>284
もちろん、繰り返し設定もできるよ。
>279は知らない/使っていないかもしれないけど。
288いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:06 ID:???
>>282
それを「ご苦労さん」って思えること自体が、旧いものしか体験してないからだよ。
ぜんぜん手間がかからんからね。

まさに今ビデオを見ていたクリエでそのまま番組チェックできるんだから。

まとめて週間番組表を拾ってあらかじめ見る番組を決めとく、っていうスタイルも否定はせんが
それは「探して決めておく」という作業が手間がかかって大変、という事実の裏返しだよ。

「あらかじめ見ると決めてるものだけガッチリ録画する」っていう縛りから自由になると、いいぞすごく。

MPEG4録画に移るにあたって、従来のHDDレコーダーの自由気ままにキーワード検索などで録画しまくった中から気の向いたものを
つまみぐい、って生活から以前の不自由なビデオ生活に逆戻りか・・と観念してた。
(好きな場所、時間に見れるっていうモバイルの自由さのほうを今回は取ったわけだが)
しかし、いざフタを開けると「手軽な予約」によって好きなものを即興で選べる自由があった。
これがすごく気に入ってる。

・あらかじめ番組表で録画予約を決めておく
  昼飯が仕出し弁当・給食みたいなもの 最初からずっと先まで献立が決まってる

・HDDレコでのキーワードなどで大量に録画したものから見る
  昼飯を好きな店、好きなメニューが注文できる

・毎日さっと番組表見て興味のあったもの録画する
  昼飯は行く店は決まっているが、メニューは好きなものが選べる

こういった感じで、かなり恩恵を感じてる。
わざわざテレビ番組表とにらめっこして録画決める作業なんて面倒じゃん。
そういう作業はしたくないから。
289いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:17 ID:???
>・HDDレコでのキーワードなどで大量に録画したものから見る

こんな香具師はいねぇだろ(w
いたとしても、ほとんどがHDDのゴミになってる気がするよ

まぁ、早々にHDDが逝かないことを祈ってるよ
290いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:20 ID:???
番組は必ず毎週同じものを見続ける・・・・
それ自体が固定観念なんだけどな。

ブラウジング感覚だよ。

まぁ古いビデオ生活してる人に言ってもムダか・・・
291いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:24 ID:???
>>290
続きもの以外ならわからんでもないが、そんなにいろいろやってるか?テレビって
ネットみたいに無限の広がりがあるならそれもありだろうけど
292いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:28 ID:???
>>289
それこそがHDDレコーダーの利点なんだけど?

ほとんど見もしないで捨てる。
ちょっと見て興味のあったもんだけちゃんと見る。
そういうもんだ。

録画するって決めてるもんを見るんじゃなくて、見て面白かったものを見る。

まさにブラウザ感覚。Web感覚って言ったほうがわかりやすいか。


なんか、古くさ〜いビデオの見方しかしてない奴ばかりだな。
道理で話が噛み合わないはずだ。思考硬直してるなぁ・・・
「ビデオはこうでなくてはならない」って固定されちゃってるようだね。
だから媒体形式のMPEG4とかメモリカードで録画してるかどうか、ってところしか違いを感じないワケか。
もっと自由にビデオを見ればいいのに。
293いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:30 ID:???
>>292
そんなにテレビ好きじゃねーから、気に入ったジャンルしかみねーよ
294いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:34 ID:???
>>291
そういうのは、放映してる全番組のそれぞれの内容をすべてソラで言えるようになってから言いましょう。

いろいろ新しい発見あるよ。
ふだん手にしないような雑誌を手に取って記事見るようなもんだな。
意外な発見あったりする。
295いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:35 ID:???
>>292
その使い方が本来の使い方とでもいいたげだな
でも、そりゃあんたの使い方だろ

漏れの場合は長期不在のときの録り溜めが購入理由だ
旅行とかのときのいない間に6時間以上録れるのがメリット

ところで、見て面白かったのを見るってのが、よく分からないわけだが
296いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:36 ID:???
>>292
なんか暇そうだな、おたく
297いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:38 ID:???
>>293
テレビが好きなわけじゃねーからこそ、見て面白いものしか見ない。こういうわけなんだがな。

ジャンル?そういう型はめたもので見るなんて窮屈だよ。
見たいのはジャンルではなくて、見て「面白いかどうか」だけだろ?
298いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:43 ID:???
>>297
いいたいことはわかった
でもそれじゃ一回全部見なきゃダメじゃん
ゴメン、そんなに暇ないよ
299いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:44 ID:???
最初だけ見て面白いかなんてわかんないし
何回目からとか途中から面白くなることもあるしな
300いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:45 ID:???
>>292
それが大変だから、テレビガイドとか新聞の番組欄があるんじゃないの?
301いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:48 ID:???
>>295
> ところで、見て面白かったのを見るってのが、よく分からないわけだが

だからちょっとでもキーワードひっかかるもの適当に録画しといて、
最初を少し見て面白そうなら見る。つまんなかったらすぐ捨てる。


> その使い方が本来の使い方とでもいいたげだな
> でも、そりゃあんたの使い方だろ

PCを持ってるのに、オフィスやメールだけの使い方しか知らない人みたいだな、あんた。
それ以外にもいろいろできますよ、ってのは当たり前なんだがなぁ。
どうもあんたが認めてる使い方以外は、邪道って感じにバイアスかかったレスばかり返ってきてるような気がするんだが。
302いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:54 ID:???
>>301
別にそんな気はないんだけど
それって決して効率的とは思えないだけだよ

あと、漏れはパソコンでオフィスとメールとweb閲覧だけしかしてないよ、最近は
なんつーか、飽きちゃった
パソコン業界の不況もなんか分かる気がするつーか、漏れみたいに感じてる人って
結構多いと思うよ
303いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 23:59 ID:???
>>298
なんで全部見ないと面白いかどうかってわからないんだ?
見てつまんなきゃすぐにそこでオシマイだよ。全部見るなんてするわけないだろ。
そういうアンタはどうやって面白い番組見てるんだ?
面白くなくてもあらかじめ見るって決めた番組見てるのか?まったく謎だな。
見てて面白いかどうかなんて決めるのは自分だろ。

>>299
最初からつまんないもんなんか、わざわざ見てるのか?相当ヒマだね、あんた。
見続ければ面白くなるなんて保証なんてまったくないのに・・・

>>300
面白いかどうか決めるのは自分だろ?
EPGでテレビ情報見れるんだから、興味あるなら試しに録画してみりゃいいだけ。
百聞は一見にしかず、だよ。


あらかじめ評価が出てないと、テレビ番組ひとつ見れんのか?
なんか毒されてるねぇ。テレビガイド雑誌に依存しすぎっていうか。

ドラマも犯人は誰って知ってからじゃないと安心して見始められない性格かい?
304298:03/12/08 00:03 ID:???
>>303
わりぃ、言い方がわるかったな
全部ってのは最初から最後までって意味じゃなくて
いろんな番組を一通りって意味だ
305 :03/12/08 00:10 ID:???
>>303
いったい何時間2chに張りついてるんだ?
お前の方が謎だよ。
2chとTVだけの生活なのだろうか?相当ヒマだね。
まぁ、価値の押しつけなんかせずに、普通にレポしてくれよ。
306いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 00:13 ID:???
けっきょく最後は個人攻撃かい?
307 :03/12/08 00:17 ID:???
鏡の中の自分だろ
308いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 00:24 ID:???
>>305
いや、「何時間TVの前に」の間違いだろ(ワラ
309いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 00:32 ID:???
>>301
>どうもあんたが認めてる使い方以外は、邪道って感じにバイアスかかったレスばかり返ってきてるような気がするんだが。

お前自身のレスがその最たるものだろ。
平気でダブルスタンダード使う椰子が何を言う。
310いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 00:39 ID:???
「いろんな番組を見る」=「長い時間TVを見る」ってのも古い固定観念なわけだが。
実際は見る時間激減するよ。

見てツマラン番組は速攻捨てだし、見ててそこそこ面白い番組も進行遅くてたるいときはガンガン早送り。気になる箇所はぱっと巻き戻し。
要点だけをぱっぱとかいつまんでビデオ視聴。
テープじゃできない技だよ。HDDレコ以降(DVDレコ、メモリカードレコ含む)で可能になった。

テープと同じ使い方しか発想できない人間には、理解できないのかもね。

Webで全部の文章すみからすみまで読んでるかい?
適当に斜め読みで、興味のあるとこ、面白そうなとこだけ見るだろ?
それと同じさ。
ビデオもばーっと斜め読み感覚で見たいとこだけ見る。
311くま:03/12/08 00:41 ID:???
好みや必要性なんてその人の環境でかなりかわってくるだろーしなぁ(^-^;)
個人的な感想だけど
VR100K、機器をそろえれば手軽に使うという点において便利だろーなとは思う。
ただ出たタイミングがちょっと遅かったかな、数年前だったらチューナーと一体型の機器にすごく魅力を感じたけど

うちは最近地上デジタル放送の影響かテレビの映り悪くなってきて・・でデジタルチューナー注文中(^-^;)
だから今はへたにアナログチューナーつく機器よりはシンプルな機器のほうに魅力を感じます。
(PSXにしてもそーだけどコピーワンスの関係でデジタル放送はHDDに録画はできるがDVDメディアに書き出せない等
新製品を出してもどこか一歩出遅れてるような感じが・・)

そういう意味で言えばCE-VR1は一歩も二歩も先を進んでいたと思うしメモをしたり補助的に使う分には今でも便利ですね。
画質を求めるならパソコンでキャプチャー、補助的にはCE-VR1自分は今はそんな使い方です。
312いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 00:45 ID:???
なんだか、VR100Kを持ち上げつつ、最後はCE-VR1は偉大だった、って論調に持っていきたがる奴がいるなぁ・・・

もう昔のものなんだから、どうでもいいじゃん。
313いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 00:49 ID:???
>>312
同じことを何度言わせる。

この板の住人が敵視しているのは、「新しいモノ」ではない。
断っておくが、新しいモノだって何度も既出だからな。
オマエの言うMSV-A1とPEGA-VR100Kの手軽さだって、このスレでも何度も取り上げられてみんな知っている。
(それが各個人の価値観に合うかはともかくとして、な)

この板の住人が敵視しているのは、単に「説明が下手で厚顔無恥なオマエ個人」だ。
「新しいモノ」のせいにするなよ。
「新しいモノ」に責任転嫁するなよ。

せっかくの新しい良いモノに傷つけるなよ。
314いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 00:49 ID:???
>>310
HDDレコで旧来のビデオの使い方しかしてませんが別に不自由してません
ただ、早送りが速くなって録画したものを見るのに必要な時間は激減しました
当然、オンタイムの番組を見る時間が増えました、それだけ
315いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 00:50 ID:???
適当に撮ってつまみ食い、って使い方は512MB程度の小容量メディアでは不可能。
まともな画質で取れば番組2本分、映画だと1本ギリギリの容量だよ。

大容量のHDDビデオと同じ使い方なんてできないってのは使ってる人間ならわかるだろ。
なんでそんな事言うんだよ。
316いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 00:50 ID:???
チューナーも内蔵してないようなもの、同列に語るなよな。
しょせんCE-VR1なんて、位置付けは「ザウルスのキャプチャーボード」ってだけ。

新しい時代の幕開けは、VR100Kからだよ。
VR100Kはテレビ予約録画を自在にできる初めての真の意味での「MEPG4ビデオレコーダー」だよ。

格が違うよ。
317いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 00:52 ID:???
>>316
既にHDDレコーダー持ってるからイラネ
318いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 00:53 ID:???
>>317
アナタはなんでこのスレにいるんですか?
ここはMPEG4ビデオレコーダーのスレですよ。
319いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 00:54 ID:???
>>318
DIGAはMPEG4レコーダーでもあるんですよ
320いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 00:57 ID:???
>>316
またぞろ話全部無視してひとりよがりの総括始めたなw
321いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 00:59 ID:???
 DMR-E200HもCE-VR1も持ってるけど、使い勝手の上で
 CE-VR1の方が圧倒的に上…DMR-E200HのMPEG4録画は 
 録画時もダビング時も制約があるので
 多分CE-VR1の方を今後も使い続けると思う。

相当ダメそうだが?
322いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 01:01 ID:???
VR100K > CE-VR1 >> DMR−E200H

ってことかな?
323いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 01:02 ID:???
チューナーがないので

VR100K>DIGA>>>>>CE-VR1
324いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 01:03 ID:???
>>321
>>315の疑問は無視かい?
325いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 01:06 ID:???
>>321
それこそ、「使ったことがない奴にはわからんだろ」だろ。
断わっとくが、コレはあんたの言ったセリフだからな。
326いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 01:06 ID:???
>>324
HDDレコの話と混同してるなよ、ヴォケ。
327いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 01:09 ID:???
>>326
適当に撮ってつまみ食い、って使い方。

これ、あんた自身が言ったことなんだが?
328いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 01:12 ID:???
興味が引いた番組録画して、見るだけだが?
興味引かずに全部ハズレなら、それはそれでアリだろ。
別に何が何でもテレビみたいわけでもない。

1Gなので4時間取れるぞ。
画質1段下げても、画像サイズとフレームレートはキープするのでそれなら8時間も録画できる。
(さすがにそこまで録画しないが)

十分だろ?
持ち出して見るにはさ。
329いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 01:17 ID:???
>>327
なんか大きく勘違いしてるだろ。

適当に撮ってつまみ食い、はHDDレコーダーでビデオ生活してたときの話。
そういう使い方を(HDDレコで)するかどうか、ってのがMPEG4とは関係なく話題になってただけ。

MPEG4では、そういうのができなくなったかな、と思ったが、
VR100KだとEPGで手軽に予約入れられるからそれなりに自由でよい、ってだけの話。

>>288あたりをちゃんと読め。
330いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 01:19 ID:???
>>328
また出たよ、1G。
MSV‐A1で見るにはDuoにコピーし直さなきゃいけないの、使ってるなら知ってるだろ?
わざわざ自分で手軽さスポイルしてどうすんだよ。
331いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 01:19 ID:???
発端は>>289からか。



289 :いつでもどこでも名無しさん :03/12/07 23:17 ID:???
>・HDDレコでのキーワードなどで大量に録画したものから見る

こんな香具師はいねぇだろ(w
332いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 01:21 ID:???
>>330
俺はクリエ+VR100Kだが?

MSV-A1もDuoも持ってなぞいないが。
どこからそんな話が出てくる?
333いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 01:22 ID:???
>>329
後付けで説明する羽目になった時点で滑稽なだけだが。
334いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 01:27 ID:???
>>332
ありがとさん。
あんたの自己申告のおかげで、あんたが>>145と別人だというのがやっとわかったよ。
あまりにも論調が似てるもんでな。
335いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 02:02 ID:???
>>321
使う人にもよると思うけど。
DMR−E200HでMPEG4連動録画(&ダビング)をするには
すべての予約のオートリニューアル録画機能をOFFにせにゃならん。
これが録画タイトル別に対応できるのならまだ良かったんだけど。
んで、この機能に魅力を感じている人にはこれが苦痛なわけで。
またPCカードスロットもついてるけど、こっちはこっちで
読み込みのみで書き込みが出来ないってのがまた苦痛。

加えて朝のダビングのための数分がどれだけ大事かは
サラリーマンなら分かるかと。これも人によると思うけどね。
学生とかだったらあまり気にならないだろうし。

ちなみに私はCLIEを持ってないし買う気もないので、
MSにしか録画できないVR100Kははなから視野外。
もっとも、だからといってVR100Kをけなすつもりはないけどね。
上のように書いたけどDMR−E200HにしたってSDだけで完結する人なら
HDDレコーダーの付加機能して考えれば十分な機能でしょ。
各人がそれぞれ使いやすい機器を使えばいいってことで。
336いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 03:11 ID:???
一部(一人)の儲のせいで正当に評価されないVR-100Kも
気の毒だな。
時代がどうのこうの、貴様のスタイル押し付けるなよ。
337いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 08:21 ID:???
>>336
なんか、VR100Kを持ち上げているやつは、本当はVR100Kが欲しいけど買えないやつのような気がしてきた。
338いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 09:20 ID:???
どうしてこうまで新しい機種だけを無理にマンセーしなくちゃないんだろうな。
つーか、ソニー製品愛好家の皆さんは別の独立スレがあるだろうに・・・。

CE−VR1はPCでの再生も楽なんだよ。SDもCFもメモリースティックも使えるし。
今回のソニー製品はメモリースティックだけだろ?他の製品とデータのやり取りが不便だろうが。

皆さん、こっちは「リーズナブルなMPEGビデオレコーダーのスレ」として続けませんか?
339いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 09:21 ID:???
>>338
>>しなくちゃない



東北の人種とみた
340いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 09:53 ID:E4Uk2+9Z
>>332
PEGA-VR100Kを持ってるなら、MSV-A1も買ったほうがシアワセになれるよ。
341いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 10:12 ID:???
>>338
新しい製品が登場したら、話題はそちらに移っていくのは世の常。

そういうものでしょ?
342いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 10:22 ID:???
>>341
新しい機種、話題になってるじゃん。
古い機種とどう違うかも、↑ここまでの流れで
すごくよくわかる。
結論として、「約1名」が「新しい」と主張する
モバイルTVライフスタイルにはものすごくハマ
ってることだけははっきりした。

だがそれは、その他大勢には、どーでもいいことだったという話で。
343いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 10:25 ID:???
大枚はたいて便利だなんて、あったりめーだろうになw
344いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 10:48 ID:???
だいたい、ここの住人は身に覚えがあると思うが
ほとんどの人にとってモバイルビデオなんて「ふうん」で
終わる話なんだよな。
「そんなもんかな」と思いつつ、好きだから続けてるけど
一般的にはそれほど、便利だったり必要だったりするもん
じゃないって、内心ではわかってるわけだ。
自分のモバイルスタイルが最先端であると固く信じてて、
それを否定されると我慢ならん「約1名」は、こんなとこ
じゃなくて、もっと身のまわりに自分の機械を自慢して
みるといいかもだ。
思いのほか鈍い反応に、自分と世間のギャップを認知できる
かもしれんし、もし、まわりもなびいたら、それはそれで大した
もんだ。



自慢できる友だちがいれば…の話だが…


345いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 11:27 ID:???
またムードメーカーが寂れたスレを盛り上げてくださってるわけですね。
346いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 11:53 ID:???
>>345
ありがたいことです。
おかげで、CE-VR1の知らなかった機能がいろいろわかりました。
中古、1台欲しいな…
347いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 13:38 ID:???
長文うぜぇ
348いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 14:38 ID:???
>>347
288みたいな?
349いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 19:02 ID:d4yWK+28
機械を自慢してるように見えたんだ、>>344には。
モバイルの最先端を行ってるように見えて羨ましかったんだ、>>344は。

ほんと「やっかみ」以外のなにものでもないね。


350いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 19:55 ID:???
>>349
最先端だって。
ふ〜ん。
351いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 20:02 ID:c/OJiG3p
自慢してるわけじゃないのに、自慢されてるように思えて癪だったのね。

かわいそーに
352いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 20:36 ID:???
嬉しかったら素直に言えばいいのに。
353いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 20:38 ID:???
とりあえず、V601SHを買った漏れはCE-VR1が最高のレコーダーなのだが・・・。
結局何がベストかは人それぞれと思われ。
リナザウ、CLIE、PPCのどれが一番のPDAかというようなもんだし。
354いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 21:45 ID:???
>>351
日がなこんな書き込みを連投しないと生きていけないのね。

かわいそーに。
355いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 21:50 ID:???
>>349
CE-VR1を自慢してるように見えたんだ、>>349には。
古い機械でも上手く使いこなしているように見えて羨ましかったんだ、>>349は。

ほんと「やっかみ」以外のなにものでもないね。
356いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 00:10 ID:???
>>351

>>>267
>VR100Kはいいぞぉ〜
>EPGで簡単手軽な番組録画予約は便利。番組名が入るのは便利。

>EPGで録画予約できる便利さ最高♪
>番組名表示されるの最高♪

>時代は確実に進んでるよね。



…自慢以外の何だというのだろう…



357いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 06:57 ID:???
MSV-A1、スピーカー付いてないのはひどいと思うぞ?
本体の録画予約はいくつできるんだ?
バンジーの時と同じようにヘッドフォンをアンテナにする方式だと
ビル影や屋内で映らないから物凄い勢いで値下がりすると思われ。
東名阪の強電波地域以外じゃ機能も評判も壊滅的だと思うぞ。
358いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 18:05 ID:???
なんかここ2、3日でスレ伸びたなぁ・・・

論争かいくぐって、地道に情報交換してる方がいてほほえましく思ったり。
359139:03/12/09 23:53 ID:???
12/6以降のレスはほとんど漏れのジサクジエン(・∀・)デシタ
360138:03/12/10 00:15 ID:???
>>359
それは、まことにゴクロウサマ(・∀・)デシタ
361いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 00:20 ID:???
>>359
暇人だな
362いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 08:26 ID:4OPmZsb0
>>357
> MSV-A1、スピーカー付いてないのはひどいと思うぞ?

ポータブル機なんだから、スピーカーは不要だろ。
ついていないのが正解と思う。
(ポータブルMP3プレイヤーやMDプレイヤーにスピーカーないように)

クレイドルにスピーカー内蔵でもよかったかも。(最近のMDプレイヤーでは流行してる)
でもミニスピーカーはたくさん売ってるから単にそれを使えばいいだけかも。


> 本体の録画予約はいくつできるんだ?

これは1つ。ガイシュツだよ。

少ないとも言えるが、持ち歩いてる間は予約留守録画は意味ないから、
これはこういうものか?

メモリ容量からの録画時間との関係で
「映画(ドラマ)を1本だけ録画して見る」というシーンを想定してるようだ。

大容量メモリを買えば録画時間も増えるのでたくさん録画したくなるが、
それは、PEGA-VR100Kと組み合わせて使え、ってことなんだろうね。

ちゃんと同時期に2つの製品を出してくれている。
ユーザーがちゃんと選択できるようになっている。
ある意味、良心的と言ってもいいかもしれん。

まぁ、あれも買え、これも買えっていう糞ニー商法なわけだが。
363いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 09:56 ID:???
VR100Kはこんなに愛されて幸せだったんだろうか、とか。

ところで、自分はいろいろ持ち歩くのはイヤなので、手放せないC750で
見られる動画が作れるというのが必須条件です。
VR1は当然持ってますが、連動予約、実はあんまり好きではありません。
てなわけでDIGAがずっと気になってます。
でもハイブリレコは芝機2台既に所有してたりして悩み中。

DIGAがクソな理由は、「オートリニューアル録画機能をOFF」って以外
にありますか?オートリニューアル録画って多分しないと思うので。
そしてCFでなくSD利用でOKです。これなら普段EPGで撮りためた番組の
うち、外で見たいのを出かける前にSDコピーでC750にポン、てな具合
なんでしょうか?
364いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 11:54 ID:???
>>363
リナザウ使ってるんなら、ガリレオ買えよ。
同じシャープ製だし。他の機能もついてるからそっちでも遊べるだろ。
DVDレコーダーを何台も買うより面白くいいだろ。

MPEG4の予約は個別設定できてマトモだぞ。
(録画時間はマトモじゃないが)

パナよりデータ量が小さいのもいいぞ。
365いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 14:57 ID:???
>>364
   ./::::::::::::::::i' /,r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
   /::::::::::::::::::::::Y:::/::::::::::::::::::::::::::::;i::ヾ、:::::::::::;::::::::',
  ,':::::::::::::::::::::::;':::;'::::::::::::::;':::::::::::::/.|::i ';:ヽ;::::::::'、::::::',
  .i:::::::::::::::::::::::/!::!::::::::::::::;'::::;;;__;r' i::;' _,;;;r-;:::::::';::::::i
  !:::::::::::::::::::,r':::';:|:::::::::::::;'::::::/` ,'/  .|:i  ヾ;::::i::::::!
 .!:::::::::::::::::/:::::::::'i:::::::::::::!;;/  ,/  .リ    V::::::;'
 |::::::::::::::::;':::::::::::::';:::::::::::"!.   _,,,,_    ,r'"`",!::::::/
 |::::::::::::::;'::::::::::::::::;'、::::::::::', `'"     ,   ノ:/
 |:::::::::::::;::::::::::::::::/ ヾ、;::::ヽ、   r‐''''7  /'"    そーなんだ!
 .!::::::::::::!::::::::::::::;'  ,.=、`i''ー`'ー、_ヽ,,ノ,.-く二`、
  !:::::::::::!:::::::::::::;!  ./  `',ー-r''‐-、,__,,ノ(,,i‐-  !
  ';::::::::::;:::::::::::::i  .!   ! .,' ''"ニiノ  .i. {‐- ,'
  ';:::::::::;:::::::::::i   ',   ',_',  ",.-}___,,,', 'i  ィ'
     ※ガリレオつながりということでw
366いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 15:25 ID:???
つながりがわかりません。
367いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 18:42 ID:???
ディーガもガリレオもCE-VR1も音質が最低。音が糞。

いくら何でも32kbpsはヒドイ。
音悪すぎる。耳が腐る。

MT-AV1にしとけ。音がいいぞ。

画像のほうは、画面が小さいこともあり、耐えられるが
音のほうは普通に音楽聴くヘッドフォンだから、その音質の悪さが際だつよ。
368いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 18:56 ID:???
>>367
てゆーか逆に、いい音で見たいライブとか、迫力のある映画とかモバイルで
見ようと思わないしな…
369いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 19:33 ID:???
聴くに耐えない音では仕方ないだろう。

32kbpsでは音が違うものに聞こえてしまう。
人間の声だけなら32kbpsでも良いが、音楽はAM以下の音質。
せめて64kbpsくらいは欲しい。
370いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 19:36 ID:???
>>367
俺は、たかが音のためにファイルサイズ肥大化するのは嫌だ。

俺は俺の考え、おまえはおまえの考えってことでひとつよろしくな。
371いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 19:43 ID:???
>>370
ハァ?
たかが音声64kbpsでデータが肥大化?
MPEG4のレートにくらべれば誤差みたいなものだが。

なんでそんなにケンカ腰なのかな?
370はいつもMPEG4は70kbpsくらいで録画してるのかい?

372いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 19:52 ID:???
>>371
ハァ?
>>370は確かにぶっきらぼうだが、どこがケンカ腰なんだ?

なんでそんなにケンカ腰なのかな?
373いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 19:59 ID:???
DIGAのスーパーファイン映像980kbps/音声32kbpsは明らかにバランスが悪い。
そんなに映像にビットレートを使うなら少しくらい音声に回せばいいのに。

音声が64kbps(AM品質)、96kbps(FM品質)を選べるようにしてくれれば良かったのだが。

音が電話の品質では、あまりにお粗末に感じるよ。
映画の迫力や音楽番組は楽しめないのは仕方ないにしても、
ドラマでは、せりふが電話の向こうの声みたいに聞こえてせっかくの演技も台無し。
ドキュメントもその場の雰囲気が伝わってこないし、ニュース報道ではアナウンスすら聴き取りにくくなるし。
ただ単にテレビを見るだけにしたって、もうすこし音質を良くして欲しいね。

次回のDIGAでは是非とも改善して欲しいな。
374>>367を添削してみたよ:03/12/10 20:05 ID:???
ディーガもガリレオもCE-VR1も俺にとっては音質最低だ。糞に聞こえてしまう。

俺の耳にはいくら何でも32kbpsは耐えられない。
音悪すぎる。耳が腐る。

だから俺はMT-AV1にした。俺個人は音がいい方が良いから。

俺は画面が小さくても気にしないから画像はこれで良いのだが、
音のほうは音楽聴くヘッドフォン使うほど重視してるから、こっちを選んだよ。
375いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 20:19 ID:???
>>373
まぁ、画質の程度が選べるように
音質単独でも良いの/それほどでもないのと選べたらいいのかもな。
実際漏れは音は重視しない人なんで
誤差程度と言われようとも節約したいし、画質の方に容量振り向けたい。

操作が煩雑にならない程度に改良されると良いね。
376いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 20:32 ID:???
画像のガタつきは脳が吸収してくれるけど、音声の帯域は明らかに違いがわかるからねぇ。

MT-AV1買って、Pixlabで変換したのを見たら、ちょーっとショックだったよ。
SHARPの公式の変換ツールはMP3使えないのは、すげーもったいない。
377いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 20:43 ID:???
>>376
いやだから俺の場合、
画像のガタつきは明らかに気になるけど、音質の差は脳が吸収してしまうのさw

だから、音質も好きに選べるといいなと。
人によって何を良しとするかの基準は違うんだから。

#この前まで騒いでたVR100Kマンセー厨は
#ここの所が全く解ってないか故意に無視していたかのどちらかだったけどな。
378いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 21:55 ID:???
画質は吸収できるが、この低すぎる音質は無理だろ。

悪すぎるんだよ。
画質で言ったら160×120の7.5fpsしかないようなもの。

画質を気にしない人間でもさすがに160×120の0kbpsモードを使い続けるやつはいないだろ?
379いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 21:57 ID:???
さすがに0kbpsモードはないな(w
70kbpsのtypoだ。

380いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 21:57 ID:???
32kbpsは確かにひどい
381いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 22:01 ID:???
いまやテレビ放送なんてほとんどの番組がステレオなのだから、
ステレオ音声になってるべきだよなぁ。
382いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 22:49 ID:???
32kbpsは悲しい。

ドラマを録画しても主題歌は大きく歪んでいる。
盛り上がるシーンのBGMと台詞の分離が悪く、興覚め。
383いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 23:09 ID:???
>>378
何度言ったら分かるかなぁw
人によって何を良しとするかの基準は違うんだよ。
キミと俺とは判断基準が違うから、キミが無理な音質でも俺には問題ないんだよ。
逆に、俺が我慢できない所でも、キミには問題なかったりするんだよ。
だからキミはAV1を使う、俺は他のを使う。それでいいじゃないか。
俺は俺の考え、キミはキミの考えってことさ。
願わくばどちらの要望も満たせるよう、程度を色々選べるにようなったら嬉しいけどさ。

ひょっとしてキミも釣りだったのかな?
384いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 23:10 ID:???
まあ、音がいいに越したことはないが、ぜったいダメってことはないと思う。
毎週ザウルスで「プロジェクトX」見てるけど、感動する時は、ちゃんと
感動できるし(電車の中なんで泣けると恥ずかしいが)。
385いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 23:25 ID:???
プロジェクトXこそ、まともな音質で見たい番組の筆頭だよね。

語りや音楽で盛り上げている演出を多用しているので、悪い音質では台無し。
せっかくの感動もかなり薄れてしまう。
盛り上がる部分もなく平板になる。

なんだか低い音質でゴニョゴニョとナレーションがかかってるうちに
あれ、おしまい?というつまらないものに成り下がってしまうのが残念。
386384:03/12/10 23:35 ID:???
>>385
ああ、そういう人もいるかもね。
雰囲気に酔いたいというね。

俺なんかは、あの番組、演出的には「ちょっとやりすぎ」の感があるので
かえって、ザウルスくらいでちょうどいいのかもしんない。
(w
むしろ、内容のすごさが際立つからね。
387いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 23:36 ID:???
32kbpsでは感動も半減です。
388いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 23:37 ID:???
>>386
際立つのは内容の無さかもなW
389いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 23:40 ID:???
プロジェクトXの音声を止めて見ると、いかに大した内容じゃないってよくわかるよな。

全編、大袈裟な演出だけの番組だよ、プロジェクトX。
390384:03/12/10 23:49 ID:???
約一名君、あいかわらず必死だな。
(w

ついでに、朝のニュースとNHKスペシャルにも音質は求めないから、平気だな。
でも、「ER」と衛星映画劇場をザウルスで観る気はない。
どんなに音が良くなろうが、画質がよかろうが、電車の中で観る気はない。

人は画質音質のみで観る場所を選ぶにあらずだよ。
391いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 23:52 ID:???
>>386
あの番組は派手な演出を見るためだけの番組。

内容自体は見るべきところないよ。
だいたい引っ張ってくるネタは、すでに有名で陳腐な話ばかり。
感動的に見せるための強引なナレーションが失笑モノであるところと
本人を連れて来て出演させているところがポイントの番組だよ。
そのベタなところが受けてる理由だろ?
392いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 23:55 ID:???
>>391
キミが釣りに必死なのは良くわかったから、いいかげんスレ違いネタはヨソでやってくれないか?
393いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 23:57 ID:???
マトモな音質のMPEG4ビデオレコーダー/プレイヤーはないのでつか?
394いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 23:59 ID:???
>>391
そうだったんですか。
それは、気付かなかった。

じゃあ、ひとつ派手な演出に依存せず「すごい」といえる内容を
持った番組を、紹介してくれませんか。
それなら多分、ザウルスでも堪能できると思いますんで。

ひとつよろしく。
(w
395いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 00:01 ID:???
テレビなんかに感動なんて求めるなよ(w
396いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 00:07 ID:???
>>395
そんなこと言ったら、モバイルで感動を追求している>>385>>387
かわいそうですよ。


とか言ってみるテストはいいとして…
まあ、こういう自演が楽しくなって来たら、いよいよ人間も終わりかな…
397いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 00:10 ID:???
394の心の中では、プロジェクトXは「すごい」番組と思っていたってことか(プ

プロジェクトXは、394の心の支えだったのかな?(ププププ

あんなオチャラケ番組。
398いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 00:14 ID:???
デキの悪いレコーダーだと苦労するみたいだね。
399いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 00:17 ID:???
>>397
よく嫁(ププププ

ジエン乙。
400いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 00:18 ID:???
おや、夜釣りですか?
寒いのに、ひとりで大変ですねえ。
(w
401いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 01:49 ID:???
なんか他人の感覚を自分の感覚に合わせたがる厨がいるなぁ。
どう考えても特定の1人って感じがするんだが気のせいか???
正直うざい…

ここにゃ好き者しか来ないんだから、いくら宣教活動しても
無駄だって事がなぜわからんのか…まったく厨はこれだから。
402いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 03:04 ID:3awIWBhF
こんなのあるみたいだけど
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/26/16.html
403いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 05:05 ID:???
今夜もムードメーカーたちが張り切っていますね。
404いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 08:55 ID:???
>>401
同意。

なんか感覚を強制する人がいるようだね。

画像のガタつきは脳が吸収できるとか、音は重視しなくていいとか。
音声のレートは低ければ低いほどいいみたいなことを強要する変な人がいるね。

それを共通認識ということにしたがっている、のは正直ウザイね。
それと異なるのは個人的感覚という決めつけもどうかなぁ?

いろんな感覚がある、とうわべだけ言っておきながら、
それと違うものを否定するのは、矛盾してるよね。
405401:03/12/11 09:11 ID:???
いかんなぁ。厨に餌をやっちまったい(苦笑)
406いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 12:32 ID:???
>>404
コレをコピペして反対の意に改造してほしい、
という意志表示かな?
407いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 12:32 ID:???
>>405
気を付けましょう。
鳩の糞害防止には、「餌をやらない」が基本です。
こないだMI-E25DCで見た「難問解決ご近所の底力」で言ってました。
408いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 12:49 ID:???
音声32kbpsでいいなんて共通認識ではないわな

ダメだっていう共通認識でもないが。


勝手に基準を設けて、それから外れる意見はすべて「感覚の強要」だとか騒ぐ厨はウザイ
「共通認識があるもの」と決めつけてるのが、厨房思考そのものだよな。
自分の意にそぐわない意見は封じ込めて、自分だけの居心地よくしようってのがスレの私物化っていうかワガママっていうか。

他人の意見や価値は尊重しなさいよ(w
409384:03/12/11 13:03 ID:???
まあ、「約1名」くんの自演はわかりやすいからいいよ。
昨夜みたく、「あ、はじまった」と思ったら寝ちまえばいいんだし。
(w
410いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 14:27 ID:???
411いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 14:36 ID:???
>>408
俺は32kbpsでいい、あんたはもっと高音質がいい。
だからいろいろ選べるようになるといいね。

これのどこが感覚の強要なのだ?w
いいかげん、勝手に勘違いする厨はウザイ
412いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 15:13 ID:???
32kbpsなんて最悪音質は耐えられないよなぁ。

もっと改善して欲しいよ。
413>>412を添削してみたよ:03/12/11 18:38 ID:???
俺にとっては32kbpsなんて音質最悪で、耐えられないなぁ。

もっと改善して欲しいよ。
414いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 19:58 ID:???
ビットレートが低いことよりも、音声コーデックが・・・。
415いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 20:26 ID:???
ビットレートも関係するけど、サンプリング周波数8kHzってのがな。
電話用ならいいけど、音楽用には向かないよな。
416>>415を添削してみたよ:03/12/11 20:55 ID:???
ビットレートも気になるが、サンプリング周波数8kHzってのが俺は気に入らない。
音楽用に使いたい俺には向かないな。
417いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 21:21 ID:???
音楽用だけではなくて、テレビ音声としても8kHzで32kbpsはかなりつらいよ。

松下のD-snapとDIGAはMPEG4映像のビットレートは上げてるのに、音声だけは32kbpsのままとはいかがなものか。

約2年前のD-snap登場の頃は、映像も低ビットレートでカクカクで映像品質がかなり悪かったので
音声品質が32kbpsでも仕方ないという感じだったが、
その後のD-snapは15fps、30fpsと映像は滑らかに、ビットレートも1Mbpsを越える画質へと進化してきた。

それなのに音声はかわらずずっと32kbps、8kHzサンプリングの低品質のまま。
音声のほうもそれと合わせてもう少し良くしてもらいたいものだ。
418いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 21:34 ID:???
>>416
「ビットレートも気になるが」の部分が微妙に違うな。

サンプリング周波数を高くすればビットレートも高くなるという意味で
ビットレートも関係するが、音質を気にするならビットレートよりは
サンプリング周波数が8kHzということのほうがまず問題だ。
サンプリング周波数が8kHz限定なら、ビットレートは32kbpsでも
低品質とは俺は思わない。
419いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 21:40 ID:???
>>366
そーなんだでぐぐれ
420>>417を添削してみたよ:03/12/11 22:06 ID:???
俺が聴く分には音楽用だけではなくて、テレビ音声を聴いても8kHzで32kbpsはかなりつらいよ。

−−−−
それ以降の文は、パナに直接送れ。
こんなところでクダまいても無駄無意味。
421いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 22:14 ID:???
8kHzと意ったら、ボイスレコーダー並みの音。
サンプリング8kHzでテレビ放送はかなり劣化した聴きづらい歪んだ音になるのが厳しい。

人間の音声のみに限定するのであれば、8kHzでもなんとか実用になるが、
テレビ放送では人間の音声だけで流れていない。
音楽や効果音と一緒に音声が流れることがほとんでであり、
混じった音声は8kHzと悪い音質のため非常に聞き取りづらいものになってしまう。
422いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 00:11 ID:???
俺は再エンコードや録画した映画をMT-AV1でちょこちょこ見てるんで、
音もそれなりに大切だと思ってます。

早く後継機種出してくださいー > ♯さん
423いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 08:49 ID:???
なんで#に期待するんだ?#は、やる気ゼロだろ。
(過去に出したMPEG4レコーダーはことごとく叩き売り状態)
こんな状態ではもう次はありえないよ。

といって、パナにも期待できない。
パナは最近はコンスタントにMPEG4レコーダー出しているが、
動画撮影に使うことを主眼においており、テレビ録画はオマケ扱いになっている。
パナはMPEG4で簡易ビデオカメラを作るのだけが狙い。

Dsnapをあんなに多機種で展開しておきながら、1機種もテレビ録画専用機がない。
昔からパナはこういう新規タイプのポータブル機器の提案が弱い。
424いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 09:16 ID:???
シリコンメディアはやっぱりメディアコストと画質・音質がアンバランスだよ。本命は
5GBくらいで出てくる次の世代の1インチハードディスクではないかな。
425いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 13:23 ID:???
CE-VR1を使ってる皆さんは、どんなモデルが出たら
乗り換えたいと思いますか?
426いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 14:18 ID:???
今まで
eggyぐらいしか再生できなるものがなかったので
置きっぱなしにしていたのですが
携帯やデジカメで再生できそうなので
使ってみようと思うのですが
確かAMラジオにノイズとかあったと覚えているのですが
深夜ラジオなど録音するものでちょっと困るのですが
解消方法ってあるんでしょうか
ACアダプタを換えるとか(合うものがあればの話です

スレの流れに合わない質問でスマソ
427いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 15:07 ID:???
>>426
CE-VR1でAMラジオを録音するんですか?
ACアダプタのスイッチングのノイズが原因なら、
パワーバンクを使うってのもありかな。
428426:03/12/12 15:37 ID:???
文章下手でスンマセン
AMラジオの受信時ににノイズがのると
以前見たのと思うのですが(VR1で録音はしません
こうしたら解消されたというレスを未だ見たことがなかったもので
429いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 15:47 ID:???
>>427
CE-VR1の電源が入ってると、普通のAMラジオからノイズが出る
という話だと思います。

>>426
↑ですよね。
うちではNHK(AM)だけノイジーになったのでシャープに連絡したら
ケーブルにでっかい碍子みたいなのをかましたACアダプタ送って
来ました。
完全ではありませんが、ノイズは低くなりました。
大分前の話なので、今はもちょっとマシなものを送って来るかも
しれません。
(w
シャープにTELしてみては?
430いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 16:14 ID:???
>>429
あまり気にしたことはなかったけど、そういうことなら、
汎用のノイズフィルター(ケーブルにフェライトかぶせるやつ)
で、いけるかな。
431426:03/12/12 20:56 ID:???
アドバイス含め試してみます
DIGA買っても(金があったら
いいのですが機能面で妥協できず
引っ張り出してみようかと思ったところでした
どうもでした
432くま:03/12/12 21:12 ID:???
>>425
自分はこー言う機器で録画したのを気に入ったPDAで見るのが理想かなぁ
今後具体的なスペック、値段を見ないとわかんないけど
パーソナルビデオサーバ注目しています(・ω・)
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0309/17/lp20.html
433いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 21:29 ID:YQRIfplY
>>429
CE-VR1の発売当時のインタビューで、「テレビ受信機能は付けられないのか?」という記者の質問に対して
シャープの開発者は「内部デジタルノイズがあるのでテレビ受信ユニットを搭載するのは難しくてできない」と答えていた。

CE-VR1からはかなり大きなノイズが出ているみたいですね。
434いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 22:38 ID:???
>>433
なんでシャープにはチューナー内蔵ができなくて、ソニーにはできるの?


「シャープヲタのほうがソニーヲタよりも強い電波を出してるから」という答え禁止。
435いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 22:41 ID:???
「それはね、#信者は毒電波を出しているから」

糞ニー信者は毒オーラ出してるけどな。
436いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 22:43 ID:???
何年も前に発売されたCE-VR1
最近発売されたVR100K
437いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 22:52 ID:???
廃品種のCE-VR1
最新鋭機種のVR100K
438いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 23:03 ID:???
新しいものほど優れていて良いものなのは、世の常。
439いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 23:11 ID:???
>>434
メーカーの底力の差。
本気度の差とも言うかな。

ソニーは「モバイルムービー」というコンセプトを発表しており、
たくさんの対応製品を出している。

シャープのように行き当たりばったりで適当に出したCE-VR1のような製品とは違う。
(シャープはCE-VR2でNancyを採用してみたりと本当に後先を考えない製品ばかり)

メーカーの取り組みとしての差が、製品の質に反映されている。
440いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 23:28 ID:???
デジタルノイズだらけのPCにチューナーが組み込めるのにCE-VR1に
組み込めないなんておかしい。
441いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 23:46 ID:???
>>436~9
いくら友達がいないからって、さんざん繰り返した話を
また繰り返してスレを消費するのは、やめましょう。
ここにはもう、あなたの釣りにつきあう人はいません。
442いつでもどこでも名無しさん:03/12/12 23:47 ID:???
>>440
いい加減に手抜きで作ったからだろ?

「大変です!チューナーにエンコーダチップからのノイズが回り込んでます!」
「設計がメンド臭いから、チューナー搭載なんてヤメだ、ヤメ」
「で、でも、チューナーを搭載しないと、不便に・・・」
「いいんだよ、適当に誤魔化しとけ。どうせ会社も期待してないから、こんな製品」
443いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 00:00 ID:???
>>442
最近ほんと、つくづく思うんだけどさ。
いいスレなんだよ、ここ。




お前がいなければ。



444いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 00:03 ID:???
自治厨が出てくると大抵どこのスレでも荒れますな
445いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 00:06 ID:???
>>440
シールドって知ってる?
あと、実装密度とか。
446いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 00:10 ID:???
お、今夜も夜釣りですか。
それではおやすみなさい。
447いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 00:23 ID:???
>>444
…これでバレてないつもりなのか…
448いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 00:46 ID:???
>>447
あんたが出てくるせいで荒れるんだよ。
あんたが片棒担いでるのは明らかなのだが。
自覚がない奴はどうしようもないな。
449いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 01:25 ID:???
すっかり荒れましたナァ
450いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 01:43 ID:???
>>445
シールドは知ってますよ。CE-VR1はシールドしてないってことですか?
だとしたらまともな設計が行われていないということなのですか??
451いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 01:46 ID:???
>450
正解。
452いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 05:27 ID:???
次のスレは
「ソニー製品以外のMPEG4ビデオレコーダ/プレーヤー 」
にしような。
453いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 09:15 ID:rIjHQKNK
もう終わってる製品に執着したって仕方ないのに。
454いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 10:01 ID:???
>>453
月並みだが、オマ工モナ。
455いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 10:08 ID:???

> 次のスレは
> 「ソニー製品以外のMPEG4ビデオレコーダ/プレーヤー 」
> にしような。

こういうことを言い出すから、荒れるんだよ。
反省しる
456いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 10:09 ID:???
出た瞬間に終わってるのもあるしな。
まあ人それぞれだ。
ソニー製品はソニー板でやれ。
457いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 11:55 ID:???
> 出た瞬間に終わってるのもあるしな。

CE-VR1のことかい?

たしかに終わってるよな。
出たときは見向きもされず、まったく売れずにいて、
だいぶ経ってから、不良在庫が二束三文で叩き売られてから
ようやく2ちゃん中心にヲタクがマンセーしはじめた製品だもんな。
458いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 12:21 ID:???
まあ人それぞれだ。
ソニー製品はソニー板でやれ。
459いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 12:26 ID:???
>>458
ダメダメなCE-VR1のことしか話題になっていませんが、何か?
460いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 12:38 ID:???
見事に脊髄反射な>>459にワラタ。
461いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 14:32 ID:???
特定機種の排除ばかりをヒステリックに叫ぶ厨房のせいで荒れまくりですなぁ。

厨房は消えてくれ
CE-VR1いいと思うけどな。
どのメディアも一通り使えるし
画像入力と同時に録画とか便利やろ。
衛生放送のチューナーと組み合わすのにちょうどいい。
ソニーのはMS市価使えないし、高いビットレートしか指定できない。
なんだか高容量のメディア買うように、強要しているようにとれるのだが。
大は小を兼ねるような作り方をしない。ソニー製品は自分にはすごい贅沢品に見える。
463いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 14:45 ID:???
だからと言って排斥するのは、間違っているだろ?
464いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 14:49 ID:???
ソニーのモバイルムービーいいと思うけどな。
対応機器もいくつも出ているし、
チューナー内蔵で単体で予約録画が可能だし
外部入力で予約録画もあるので衛生放送のチューナーとも組み合わせられる。

高いビットレートしか指定できないってのは事実誤認。

465いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 14:50 ID:???
モバイルムービー

録画モード 高画質(HQ) 標準(SP) 長時間1(LP1) 長時間 2(LP2)
ビットレート(ビデオ) 384kbps 216kbps 96kbps 64kbps
フレームレート 15fps 15fps 15fps 15fps
フレームサイズ 320×240 320×240 160×112 176×144
サンプリングレート 24kHz 24kHz 24kHz 24kHz
音声(ステレオ/モノ)* ステレオ ステレオ モノ ステレオ/モノ
ビットレート(オーディオ) 128kbps 64kbps 32kbps 64kbps
466いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 14:53 ID:???
ところでさ、CE-VR1の定価って35,000円なんだね。

高杉
467いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 14:56 ID:???
贅沢だなぁCE-VR1って。

実際のユーザーは、ゴミ扱いされた在庫処分品を捨て値で入手した奴らばかりだろうけど。
468いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 14:59 ID:???
捨て値で買うならちょうどいいかもCE-VR1。

35,000円の価値はどこにもない。
8,000円くらいの値段だから存在意義があるわけで。
469いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 15:01 ID:???


   CE-VR1についての話題が、白熱してきました!



望みどおり?
470いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 15:02 ID:???
>>466-469

厨は去れ
471いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 15:03 ID:???
自作自演はウザイ
MS高杉
473いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 15:58 ID:???
>>463
誰がソニー製品を排斥しているんだ?
自分が勝手に、排斥されてると思ってるだけだろ。
あんた自身が言動のイタさから排斥されているのを
ソニー製品が排斥されていると勘違いしているんだよ。
あんた自身のイタさを、ソニー製品に責任転嫁するなよ。
474いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 16:02 ID:???
>>473





475いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 16:05 ID:???
>>473

452と458


458 :いつでもどこでも名無しさん :03/12/13 12:21 ID:???
まあ人それぞれだ。
ソニー製品はソニー板でやれ。

452 :いつでもどこでも名無しさん :03/12/13 05:27 ID:???
次のスレは
「ソニー製品以外のMPEG4ビデオレコーダ/プレーヤー 」
にしような






476いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 16:06 ID:???
では、以降は

    ソニー製品もOKってことで。



排斥行為は禁止。
477いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 17:32 ID:SqUXnZCt
MT-AV1の映像をV601SHで見れるようにする、一番簡単なソフトはどれでしょうか
同じSHARPなのに、直接見れないのはもったいない・・・
478る━NORTH☆侍ぬんちゃく@レモリア中毒@ストレス女王━ん♪○:03/12/13 17:50 ID:nHl65myQ
せっくすすればきもちがいいからまんだひさこのけをそりたい
479いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 18:36 ID:???
>>477
普通にビデオキャプチャボードでMPEG2で録画しておいて
それからコンバートしたほうがいいよ。

CE-VR1からだと反って面倒。

CE-VR2
480いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 19:03 ID:???
>>475


お前の頭は被害妄想はなはだしいなw
481いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 19:18 ID:???
>>479
PixLab辺りがいいかな。
482いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 20:04 ID:???
つまりCE-VR1なんて不要。こういうことです。
>>477
483いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 20:08 ID:???
>>479、482
おいおい、CE-VR1でなくてMT-AV1の話だろ?
484いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 20:16 ID:???
シャープは互換性なくてダメダメだな。

モバイルムービーならケータイからPDAとテレビまでどれでも連携可能なのに。
同じMPEG4ビデオを変換なしに楽しめる。
SO505iSでもA5404SでもWEGAでもクリエでも、もちろんPCでもOKだよ。
こういう間口の広さが必要だよね。
485いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 20:40 ID:???
452と458は俺なんだけど、
確かに排斥しなくてもいいんだよ、


一人がいなくなれば。
486いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 20:49 ID:???
>>485
おまえか!
このスレを荒らしてる奴は!!

厨房は消えろ。たのむから
487いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 22:10 ID:???
>>484
SONY製品だけだな。
CE-VR1はドコモのP2102Vでも再生可。
488いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 22:44 ID:???
シャープ製品は、シャープ製品の間でさえも互換性がないぞ。
MT-AV1は?CE-VR2は?

対応機種が少な過ぎ
489いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:13 ID:???
>>488
MT-AV1やCE-VR2なんぞ持ってないから知らんよ。
CE-VR1の話をしてるんだから、話をそらすなよ。
ザウルスや携帯で利用できるんだから決して少ないことはないな。
むしろSONY製品のみしか利用できない方が選択の幅が…
俺の質問にしっかり答えろよ。
490いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:20 ID:???
なんかスレが伸びたな
491いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:35 ID:???
>>452
信者が悪いのであって製品が悪いわけではないYo!

ということで、次のスレは
「ソニー信者以外のMPEG4ビデオレコーダ/プレーヤー 」
に・・・って、一番荒れそうだ ○| ̄|_
492いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:37 ID:???
>>489
モバイルムービーは携帯は2機種対応。
クリエは5機種対応。
レコーダーはWEGAとVR100KとMSV-A1の3機種が選べる。

よっぽど選択の幅が広い。
493いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:43 ID:???
あっと、対応クリエは5機種でなくて7機種だった。
録画できる機種もWEGAだけで3機種あるから、合計5機種。

選択の幅が広すぎて迷うくらいだ。
494いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:47 ID:???
まぁ、いい加減、無意味な言いがかりやアラ探しはやめろって。

新しく出たもののほうが優れていても何の不思議もないし、当然のことだろ?

なんでそんなに対抗心燃やしてるんだ?
495いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:47 ID:???
まったくだ。
その広さを完全に殺す、MSは偉大なメディアだな。
(w
496いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:49 ID:???
そうやって好き嫌い言ってると損するよ。
497いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:52 ID:???
>>494
いや俺としては、なんでそんなに、たかだか家電製品を自分と同化して
感情移入出来るのか不思議なんだが。
498いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:53 ID:???
なんでそう特定のカードメディアに固執するのかな?
大切なのはカードメディアじゃないだろうが。そんなもの手段のひとつでしかないのに。

重要なのは目的であって手段にこだわってたら、本質を見失うよ。

なんでも"排除"するのが相当お好きなようで(w
499いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:54 ID:???
>>497
ホント不思議だよね〜
なんでザウルスにそんなに感情移入できるのか。
CFやSDになんでそんなに固執するのか。
不思議不思議。
500いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:56 ID:???
それ以前になんでCE-VR1に感情移入できるかが、一番不思議だわ
501いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:57 ID:???
>>498
答えは簡単。
コストパフォーマンスが悪い。

潤沢なお小遣いでモバイルできる御曹子の君と違って、働きながら
モバイルを活用するための予算を捻出する労働者たる我々にとってはね。
502いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:59 ID:???
「約1名」の分身タイムがはじまりました。
(w
503いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:05 ID:???
>>501
ようするに貧乏ってことね。
貧乏が悪いとも言わないし、お金節約するのも悪くはないが、
その一点だけでマンセーして、それ以外を否定するって態度は間違っていないかい?

CE-VR1本体が処分価格で買ったのだろうけど、それ基準に他を批判されても。

叩き売りのラジェンダは1万円で買えるから、リナザウは糞、って言われても、
ハァ?ってことになるだろ。
いいかげん、粘着は止めろよ。
504いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:09 ID:???
>>501
貧乏人はシリコンメモリメディアに手を出しちゃ駄目だと思うナリ。
個人的にはRCAのHDD内蔵のやつとか、サンヨー、東芝あたりが開発中の
HDDプレイヤーに惹かれまつ。
505いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:12 ID:???



…もしかしてこいつ、本当にお小遣いでモバイルしてるのか?




506いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:12 ID:???
コストパフォーマンスうんぬん言い出すなら、CD-Rにでも焼いとけ。
507いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:16 ID:???
>>506
CD-Rに焼いたMPEG4を見られるモバイル機器ってないかな?知ってたら教えてクレクレ。
508いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:19 ID:???
>>507
ノートPC

509いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:19 ID:???
>>503
他のことはいいとして、「自分は気の利いた例え話が
うまい」と思ってるとしたら、気をつけた方がいい。
とんでもない赤恥をかくことになると思う。




あ、もうかいてるのか。



510いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:21 ID:???
>>503
これだけは正直に答えてくれ。
自分でかせいだ金でモバイルして、偉そうなことを言ってるんだよな?
そうだよな?
511いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:21 ID:???
>>508
2スピンドルノートなんてイヤ〜ン
512いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:22 ID:???
貧乏人の妬みが始まったようです。

金がないならモバイルなんてとっととやめたほうがいいよ。
513いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:24 ID:???
ちゃんとやりくりできない人は、ダメだろうね。

たかがモバイルで大袈裟なんだよ。大した金額じゃないじゃん。
もっと金のかかる趣味なんかいくらでもあるのに。
514いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:25 ID:???

…うわあ

本当に親のスネカジリだったんだ…

515いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:27 ID:???
アホは放置で
516いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:28 ID:???
>>514
無職なのかい?・・・・・



ツライネ
517いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:31 ID:???
次スレはっきりしてよかった。

「不労所得者以外のMPEG4ビデオレコーダ/プレーヤー 」
518いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:33 ID:???
>>517
次スレは
「無職者専用MPEG4ビデオレコーダ/プレーヤー 」
のほうがいいだろ(w
519いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:35 ID:???
>>518
賛成。そうしてくれ。
そしたら、俺らは「労働者専用
520いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:35 ID:???
とにかく貧乏人の妬みはウザイなぁ。

ちゃんと稼げよ
無職じゃモバイルに金使ってる場合じゃないだろ。失業手当てをムダにしちゃだめよw
521いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:35 ID:???
>>513
ねーねー、モバイルって趣味なの?手段じゃないの?
522いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:37 ID:???
失業手当でCE-VR1を買いました。

大容量のCFやSDが買えないのが悩みです。
523いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:38 ID:???
>>520
お金持ち様、年収はおいくらほどでいらっしゃいますか?
524いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:40 ID:???
そういうアンタの年収はいくらだい?
525いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:41 ID:???
>>524
最近のご多分にもれず、300万前後をうろちょろしております。
モバイルは分不相応でしょうか?
526いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:42 ID:???
>>524
で、あなた様はおいくらで?
527いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:45 ID:???
やりくり次第。

意外とムダ使いしてるもんだよ、普段の生活で。
外食、酒、タバコ、車・・・・うまく工面してけばけっこう浮くよ。
528いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:46 ID:???
>>526
さしてかわらんよ。

わりとモバイル始めたのが最近なので、以前買ってしまったものに縛られるってことは
ないぶんラクかもな。
529いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:47 ID:???
>>527
いや、問題はその他の衣、食、住を自分でまかなっとるのかどーか
なんだが…
530いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:49 ID:???
>>529
誰も貢いでくれる人などおらんが?(居ればうれしいが)

何が言いたいのか不明。
531いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:52 ID:???
年収300万で、人を貧乏人呼ばわり出来るスレはここですか?
532 :03/12/14 00:52 ID:???
なんかスレが伸び過ぎだな
533いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:54 ID:???
他人の財布の中身を気にしたってはじまらんと思うが。

あんたの苦しい財布事情はわかったが(俺も大差ないが)
それを基準に良し悪しを決め付けられても、困るぞい。

それよりあんた、ちゃんと働いてるのか?
534いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:55 ID:???
VR100Kが過去の遺物になれば落ち着くのかな
535いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 00:57 ID:???
そうだね、VR100Kなんて過去の遺物、って思えるような
素晴らしいMPEG4レコーダーが出てくれれば嬉しいよ。
536いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 01:03 ID:???
ようやく携帯でテレビ録画のビデオが見れるようになってきたので
(メモリカードの容量や携帯の液晶などようやく番組録画して使う気になるレベルになった)
今後はそういう携帯を使う一般人向けのMPEG4レコーダーが登場していくかも。

パナソニックのDIGAみたいにビデオデッキのオマケについているのが、普及にはよいと思う。
537いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 01:08 ID:???
今日(もう昨日か)発売されたDVD/HDDビデオレコーダーPSXがMPEG4録画に対応していたなら、すごいインパクトあったのだが。

ソフト開発の遅れから、発売直前にMP3や写真再生など当初アナウンスされていた機能すら削って発売になったPSXだから
MPEG4はそうそう簡単には載らないだろうけど。
538いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 02:29 ID:???
つーか不労所得者と無所得者は別だ。

俺の夢は株の配当と不動産の賃貸収入で食ってくこと。
年収800万ちょいだけどタネ銭増やすために節約して貯蓄&投資に
励んでます。

こんな状況なんでVR1で満足かな。
539いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 08:59 ID:???
「排斥よくない」ってのはこのスレの住人じゃなくて
ソニー製品に言ってくれよ。
メモリーカードしか使えないわ、PCでファイルをそのまま再生できないわ。
540いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 10:20 ID:???
>>539
PCで再生できる。
拡張子の関連付けするだけで、そのまま再生できるよ。
541いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 11:52 ID:???
MT-AV1やDIGA、D-snapも1種類のメモリカードしか使えないぞ。

なんだか、理屈がメチャクチャ。
542いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 12:20 ID:???
CE-VR1は、3種類使えるわけだが、MSはどうだろう…
誰も考えもしないだけで、やってみたら出来たりして。
543いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 14:55 ID:???
CE-VR1はCFスロットしか付いてないわけだが。

変換カードを使えば、なんてのは変換してるようなもんだからな。
544いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 15:32 ID:???
>>543

はい、それでは皆さんごいっしょに。



  は     あ     ?



545いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 16:03 ID:???
CF厨房は氏んでくれ。

CFをマンセーして他のメモリカードを攻撃するCF厨房はデジカメ板でも失笑を買ってたよ。
546いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 16:25 ID:???
>>543>>545
君の脳内にあるCE-VR1を使ってみたいね〜
547いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 16:30 ID:???
チューナーも外付け、メモリカード変換アダプタも別に用意しなければならない。

不便の極みだね。
548いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 16:39 ID:Euwrv6t/
テレビ番組の録画ができると聞いてCE-VR1を買いました。

SDカードはどこに挿せばいいのでしょうか?
スロットが見当たりません。

アンテナ端子がどこにもありません。
どうやって接続すればいいのでしょうか?
アンテナなしでテレビ番組は録画できませんよね?

どうしたらいいか教えてください。
電車でプロジェクトXが見たいので、よろしくお願いします。
549いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 16:41 ID:???
>>548
アホ馬鹿市ね
550いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 16:41 ID:???
>>547
CE-VR1を調べて間違いに気付いたのか。
知らないのに知ったかするから恥をかくんだよ!
551いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 16:44 ID:???
>>548
V601Nでも買えよ
552いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 16:44 ID:???
>>548

> SDカードはどこに挿せばいいのでしょうか?

CF→SD変換アダプタをお買い求めください。
553548:03/12/14 16:46 ID:Euwrv6t/
>551
V601Nとは何でしょうか?

>552
変換アダプタが必要なんですか?
変換アダプタはいくらくらいで買えますか?
554いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 16:50 ID:???
人生はつらい。

教師に「そこは間違っている」とせめられ、
親に「お前はおかしい」としかられ、

自分の好きなことですら
くだらないことで不特定多数の他人から「馬鹿じゃねーの?」と
蔑まれる。

そんなこと、どーでもいいのに。
自分の方がよくわかっているのに。

なんで、こんなみじめな思いをしなきゃならんのか。

自分が悪い。わかってる。
でも、認めない。

だから、同じことを繰り返す。
今日も、みんなに馬鹿にされる。

人生はつらい。
555いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 16:51 ID:???
>>553

V601NはボーダフォンのTV付き端末

ttp://www.vodafone.jp/japanese/products/kisyu/v601n/index.html
556548:03/12/14 16:55 ID:Euwrv6t/
>555
auを使っているので新しい端末はいま買えません。
でもテレビ内蔵はいいですね。
これはテレビ録画はできるんですか?
557いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 16:56 ID:???
CE-VR1なんて買うからだ。
アホやな。

558548:03/12/14 17:04 ID:Euwrv6t/
今夜のNHKスペシャルも録画したいので、教えてください。
CE-VR1でどうやったらテレビ録画できるのか。
おねがいします。
559いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 17:14 ID:???
>>558
説明書を見るように。
ないんなら、SHARPに電話して説明書を買えばOK。
560いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 17:47 ID:???
>>548
まず、鏡を見ろ。
そしてこう繰り返せ。

「もうやめよう。
 こんなことは、やめよう。
 時間の無駄だ。
 もっと、するべきことがあるはずだ。
 人生、もっと有効に使わなきゃだめだ。
 何もかも捨てよう。
 そして、人生をやり直そう」

そして、まず VR100Kを窓から投げ捨てろ。
これでお前はもう、自由だ。
気分が晴れるぞ。
561いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 17:56 ID:???
543 :いつでもどこでも名無しさん :03/12/14 14:55 ID:???
CE-VR1はCFスロットしか付いてないわけだが。

なんだよ、持ってないんじゃないかw
562548:03/12/14 20:46 ID:Euwrv6t/
あと10分でNHK特集が始まるんですが。

CE-VR1にどうやってアンテナつなげばいいんですか?
563いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 20:49 ID:???
まずはPCMCIA-SD変換アダプタを買え。

話はそれからだ。
564いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 21:42 ID:???
>>562
先に、電波ゆんゆん出してる自分のアンテナをしまおうよ。
565548:03/12/14 21:51 ID:???
あと5分でNHK特集始まっちゃうのにCE-VR1厨がぜんぜん釣れません。

どうしたらいいんでしょうか。
566いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 22:13 ID:???
まずはビデオに録れ。
話はそれからだ。
567いつでもどこでも名無しさん:03/12/15 01:47 ID:???
ま、チューナーとプロジェクトX出した時点で
この前から粘着してる奴の釣り確定でしょ。>>548
568いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 22:21 ID:???
どなたか、VR100Kで録画したMSを、下記のPCI社製の
MSーCF変換アダプタを使用して、
リナザウSLーC750.760.860のCFスロットに差して
再生された方おられますか?

ttp://www.planex.co.jp/product/cfadapter/cfms.shtml

SDやCFに、PCでコピーする手間を考えれば、
不細工ですが、この手もありかなと思います。
569いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 22:32 ID:???
>>568
VR100K持っていないから、どこかにアップしてくれ。
テストしてみる。
570569:03/12/16 22:34 ID:???
>>568
ところで、アダプタとフォーマットのどちらのテストだ?
アダプタの方なら俺は持っていないからパス。
571いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 22:52 ID:???
>>570

説明が足りませんでした。

リナザウで再生できないのであれば、アダプタ使っても、
意味ありませんので、まず、VR100Kで録画したフォーマットが、
そのままリナザウで再生できるかどうかを質問するのが、
先でした。


572569:03/12/16 23:00 ID:???
>>571
じゃ、小さめのサンプルを
573前スレ785:03/12/17 03:25 ID:???
ケータイWatch モバイルCatchUp AF付き2メガピクセルカメラで最高峰を目指した「V601SH」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/16876.html

今更なレビューだが。>>148 はG.726だったな。
574いつでもどこでも名無しさん:03/12/17 09:16 ID:???
>>573
これ、CE-VR1のムービーは再生できないのかな。
575いつでもどこでも名無しさん:03/12/17 10:48 ID:???
>>574
再生可能だよ。
576574:03/12/17 11:16 ID:???
>>575
thx
そりゃすごい。
577いつでもどこでも名無しさん:03/12/18 15:22 ID:???
>>568
VR100Kで録画したのMPEG4ファイルは、asf形式ではないので、
そのままでは、リナザウで再生できないのでは?

どなたか、試した方、レポート希望
578いつでもどこでも名無しさん:03/12/18 19:27 ID:???
>>577
釣りだと思うが568がサンプル上げないので、web検索して
サンプル動画を拾ってきた。
で、俺が今使っているバージョンのvlcではvideoは再生
できたが、音声はだめだった。
確かaacのような気がしたんだが違うかな。
ま、wmpでも再生できないからいいんだが。
579いつでもどこでも名無しさん:03/12/18 21:08 ID:???
いちばんスッキリするのはCLIEを買うことだ。
580いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 11:13 ID:???
激しく既出だが
ttp://www.planex.co.jp/product/cfadapter/cfms.shtml
は、リナザウで使えません
581いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 13:25 ID:???
リナザウはダメダメだな。
582いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 13:37 ID:???
>>581
全くだな
583いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 14:40 ID:???
>>580
普通のメモリースティックはOKですが
マジックゲート対応のメモリースティックや
メモリースティックPROは認識しない模様。
584いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 00:34 ID:???
そういえば、おめえらはDivXエンコーダがインストール可能で、自動エンコで
きるHDDレコーダ知っとるかい? 中身がLinuxで、DivXエンコーダのインストー
ルには結構スキルいるみたいだけどね。ちなみに、HDDの換装も可能だそう。
X4買ったばっかしだけど、これもほしくなったよ。

NEC HDDレコーダー PK-AX10/PK-AX20 ポート番号:6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064914485/
585いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 19:27 ID:???
モバイルと関係ないじゃん・・・・
586いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 21:40 ID:???
DivXでエンコした奴も、ちょっと細工すると、MT-AV1で再生できたよ。
だがしかし、特定の場所で再生が止るので、使い物にならないと判断したよ。
587いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 21:55 ID:???
>>586
DivX4で再生できたよね。

588いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 23:10 ID:???
>>584
それはすごいがAXはVIAのEDENと同等の性能でしょ?
あのCPUでDivXエンコはちょっとね。
カノプーのボードでビデオPC作った方がまだ実用的じゃない?
589いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 01:48 ID:???
>>585
DivXならPocketPCやSL-Zaurusで再生できるでしょ。

>>588
録画用のPC組むのが最強だと思うけど、消費電力や騒音の問題があるでしょ。
最近は、VAIO以外でもサスペンドから安定して録画できるようになったのかな?
590いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 10:54 ID:???
年末番組はすべてMPEG4で録画ちう

やっぱいいわ。
591いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 10:55 ID:???
EPGが使えるとラク

音楽番組も多いのでステレオで音質がいいのも良い
592いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 11:51 ID:???
社員様いらっしゃい
593いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 14:36 ID:???
>>591
EPGって良く解っていないんだが、時間変動にも対応しているのか?

594いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 00:25 ID:???
DIGAで2時間の映画録画してみたら、字幕が全然みれません
で、読めるまで画質上げてみたんだけど、今度はSD512MBが2枚ないと入りません

もう、いいや。。。
595いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 13:49 ID:???
だから、PEGA-VR100K+1GBメモステにしとけばいいのに。

映画2本も可能だぞ。(合計4時間10分まで)
しかも高画質。字幕もバッチリ。
音声も2カ国語OKだから、日本語でも英語でも聞ける。

ソニーが好きなわけでもないので他社でもこれくらいはできるようにしてくれれば
そっちに移るのだが、どこもふがいないからなぁ。

SDはいつまでも1GB出ないし、チューナー内蔵でステレオ音声で録画できるMPEG4レコーダーは皆無だし。
MT-AV1のチューナー内蔵据え置きタイプを出せば済むことなんだがなぁ。
(MT-AV1はいまだに在庫も片づかないくらい売れてないみたいだから難しいんだろうけど)
596いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 13:55 ID:???
年末映画を、MPEG4録画で見ているが、
字幕はバッチリOKだが、暗いシーンでは色の諧調の少なさを感じるね。
暗いシーンが多いとちとツライ。
MPEG4の限界かねぇ?(ビットレートのわりにはがんばってるけど)

メモリカードの容量がもう数倍(4GBや8GB)になれば
もっと高ビットレートが主流になるのかな?
597いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 21:28 ID:???
今年はMPEG4当たり年でしたな。
いいMPEG4機器が出たし。

2004年はさらに良いMPEG4機器が出ることを祈って。

それでは良いお年を。
598いつでもどこでも名無しさん:04/01/03 02:58 ID:???
PEGA-VR100K良いでつか?PEG-UX50と買うとしまつか、いあまさらながら。拡張バッテリも必要でしょうね。動画を見るには、ザウSL-C860より、PEG-UX50がよいのでしょうね?
599いつでもどこでも名無しさん:04/01/03 18:43 ID:???
>>598
「動画を見る」だけであればむしろSL-C860のほうがいいんじゃないの?
あくまでも「テレビを録画するのに」PEGA-VR100Kが便利というだけで。

で、VR100Kで録画したものを楽しむのには、クリエが良い(クリエしか選択肢がない?)というだけの話だよ。

で、VR100Kのためにクリエを買うというのなら、UX50より、NX73/80のほうをおすすめしとく。
安いし、液晶も大きいし、バッテリーも持つし、CFスロットもあるし。

シャープさんもVR100K相当のもの出してくれればいいのにね。
ガリレオもディガも、MPEG4は複合機のオマケ程度の扱いでイマイチだから。
600いつでもどこでも名無しさん:04/01/03 18:59 ID:3M1HHwmg
ねぇねぇ
モバでビデオ見るのは分かったけど、音はどうするのさ
人のいるとこで音は出せねーだろ
ヘッドフォンかい?
601いつでもどこでも名無しさん:04/01/03 19:01 ID:fXhzSlGf
ねぇねぇ
モバで音楽聞くのは分かったけど、音はどうするのさ
人のいるとこで音は出せねーだろ
ヘッドフォンかい?


・・・・・・・ふつうヘッドフォンだよなぁ、音楽だろうがビデオだろうが。
602いつでもどこでも名無しさん:04/01/03 19:04 ID:???
>>598
UX50で動画再生は2時間以上はOKですよ。
バックライトの明るさによりますが。
(明るさ25%くらいでやっています)
603いつでもどこでも名無しさん:04/01/03 21:50 ID:???
ウゥーン、ありがとうございます!
参考になりました。
604いつでもどこでも名無しさん:04/01/03 22:01 ID:???
>>598
128Mで バカチョン(予約なし)でいいなら携帯が一番安くつくんでないかい
次がNX60 もう売ってないかな

100Kは30/秒で録画できないからね
605いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 02:05 ID:UqRtz9RQ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040107/zooma138.htm
最悪っぽい・・・。
こういうレビューは助かる。
606いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 08:23 ID:???
>>605
ソニ板のMSV-A1スレではすべてガイシュツの内容ばかりだよ。
そのレビューはそこの丸写しみたいなもの。いまさら、って感じ。

ソニ板のスレでは、PDAよりは液晶の発色がいいことと、割と小さくてモバイルで見ていても目立たないことは良い点として評価されてた。
欠点はそこのレビューの通り。
607いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 22:28 ID:???
>>605

>メモリースティックはいつの間にやらラインナップが非常に煩雑怪奇なものになってしまっており、価格的な
>アドバンテージもほとんどない。我々が欲しいのは、1メディアオールマイティな世界なのである。

いいこと書くね
メーカーも少しはユーザーのことを考えてほしいよ
608いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 00:28 ID:???
>>607
競争があるから進歩があるってこと、理解してる?
609いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 03:09 ID:???
>>608
ソニーはメモリースティック同士で競争させてるのか(笑)
610いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 03:13 ID:X6L/1Y63
競争は記録容量や読み書きの速度などでやって欲しい。
ソニの現在の衰退っぷりはあちこちのメディアの規格に
チャチャ入れまくった結果である。
CDの時代とともにソニも終わるよ。
611いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 09:25 ID:???
>競争は記録容量や読み書きの速度などでやって欲しい。

やってるじゃん。
やってない、とでも?

SDやメモステPROは、速度や容量の競争の結果で登場して来たものじゃん。
612いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 09:38 ID:???
>>611
×SDやメモステPROは、速度や容量の競争の結果で登場して来たもの
○SDやメモステPROは、速度や容量は互換性に優先するという判断にもとづき
 そのへんの不都合はユーザにひっかぶってもらおうという方針で登場して来たもの
613いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 10:57 ID:???
スレ違いなんだが、
メモリカードの統一は嬉しいけど、最初から新しいメモリカード登場を排除していては、スマメもSDもMSも登場せず、CFだけになってしまうぞ。
いや、CF自体も、競争の結果でてきたものだ。PCカードだけになってしまう。
いや、PCカードも・・・・(以下限りないのでry
614いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 12:33 ID:???
カードリーダは同じところに刺さるんだから
携帯機器やPCでもSDメモステデュアルスロット
って技術的には可能なんだよね
逆にいえばロイヤリティクリアできれば
両方に刺さるカードも出来る?
形状的に無理?
615いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 18:14 ID:???
>>614
USBホスト機能のついた携帯端末と6in1のUSBカードリーダを
常時持ち歩けばすべて解決w
616いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 19:18 ID:???
>>615
PrincetopのPRD-601持ってますけど
オイラにはそれでも邪魔

USBホストつき携帯なんてあるのか
今日P2102V買ったので
ついてたらいいなー
617いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 00:33 ID:???
売名行為上等のインプレスでけなされるなんて、本当にクソなのですな
618いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 01:07 ID:???
  ポータブルテレビの進化型?「ソニー MSV-A1」
  〜操作はシンプルだがマニアにはビミョーかも〜

単にマニア向けじゃないだけだろ。
基本が「ケータイみたいなポータブルテレビ」だから、
PCでエンコとかにどっぷり漬かってるような奴には合わないだろーな。
619いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 01:21 ID:???
>>618
そんなポータブルTVを買うこと自体がマニア
620いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 01:45 ID:???
VEGAとセットで買うのが一番お手軽か(たけーよ
SD陣営でお手軽セットは何になるんだろう?
ディーガとP2102V?
621いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 02:13 ID:???
PEGA-VR100KとMSV-A1の組み合わせがお手軽セットだろ。
録画はVR100Kのほうが性能がいいし、見るならMSV-A1の液晶はかなりきれい。テレビ専用だけのことはある。

SDなら、DIGA E100HとD-snap SV-AV35か? いや、MT-AV1のほうがいいかな。
622いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 02:37 ID:???
2GB メモリースティックキター!
623いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 09:06 ID:???
2GBあったら、MPEG4最高画質で8時間も録画できるな。
ただソニー純正でなくて他社製だが、互換性は大丈夫かな?
624いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 12:54 ID:???
メモリー1G2Gの世界凄いよな
リナックスならもうホントにHD要らないんじゃないかな

SV-AV35二台でローテーションすればもっと安くてお手軽かもしれない
625いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 18:16 ID:???
SDも1GBが発表されただろ?

AV35はあまりビットレート効率がよくないのがアレだが、
また音もモノのみの低音質なのもさらに輪をかけてアレだが、
ま、メゲずに使うしかないな。
626いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 18:34 ID:???
じゃあ あなたは100二台で
627いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 19:09 ID:???
オレは、メモステproの2GBを2枚だな。

さすがに1日に8時間も録画しても仕方ないか・・・
最高画質だと8時間だが、標準なら16時間か。うまくやれば1日分のテレビ放送を全部録画できそうだな。
レコーダーを放送局分とメモステ2GBをその数用意すれば、まるごと全テレビのエアチェックができるのか。
むう、ちょっと惹かれる。
628いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 19:18 ID:???
このMSProの2GBってMagicGate対応なのか?
ちょっと欲しい。
629いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 20:20 ID:???
ん?
ProはみんなMagicGate対応しかないんじゃなかったか?
630いつでもどこでも名無しさん :04/01/14 21:45 ID:yJS1vLYk
631いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 21:47 ID:yJS1vLYk
いつでもどこでも名無しさん
632いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:39 ID:???
>>630
今度のは、月8個予約可だし外部入力からも録画できるので
Bラインの前製品よりは実用的だな。マイクロドライブにも対応だし。

画質も向上しているようだし、問題は音声コーデック。
ポータブルはG.726だろうけど、ファインはWMAで前と同じか?

電子ブックは、この手のTVでは読まないと思うけどな。
633いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:54 ID:???
ポータブルモードは以前と変わらずかよ・・・

30fpsの高画質モードつけるのはいいが、再生はテレビ本体のみか?
さすがに20インチや15インチの大画面ではいくら高ビットレートでも汚く見えそうな悪寒。
634いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 23:29 ID:???
>>630
液晶テレビなしの、チューナー+レコーダー部分だけで製品化キボンヌ
635いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:47 ID:???
メーカーがあのあいかわなのが引っかかるが・・・
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/10/news020.html
636名無しさん@Linuxザウルス:04/01/16 14:14 ID:om6h1DZj
どうも、ヲタはNKH好きが多いようだな

637いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 14:50 ID:???
NKHってなんだろう?
638いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 17:14 ID:???
>>636
NHK好きってより、民放がくだらなすぎ。
639いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 17:54 ID:???
UHFが面白いのに・・・・
640 :04/01/16 18:14 ID:???
民放はニュースにしても五月蝿いんです。
641いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:57 ID:???
>>639
TVKの「シンプソンズ」と「スタートレック/ヴォイジャー」は
毎週ザウルスで見てるよ。
642いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 00:52 ID:???
いまどきザウルスかよ!!
643いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 19:54 ID:jGdhUAVd
>>642
何故ザウルスが「いまどき」呼ばわりされなければならんのだ?
644いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 20:22 ID:???
いまさらザウルスかよ。
645いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 21:31 ID:???
イマイチだよな、ザウルスって。
646いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 23:44 ID:???
↑釣れませんなあ…
647いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 01:00 ID:???
ソニーのやつよさげだけど
アホひとりのせいで・・・
次はザウルス中傷かよ もういいって・・・
7万もするメモステ買うのもどうなのよ?
安くてよさげなやつ無いのか?
VR1っていうのはなし
648いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 02:20 ID:???
MPEG4は安いもんじゃないですよ。
すべてソフトエンコでやれば安く上がりますが、運用を考えるとハードエンコは欲しいところ。
またモバイルで使い勝手がいいものを、となると限定されてくるのは致し方ないですよ。
そうなると安くはしにくいでしょうね。

モバイルで見れるMPEG4に価値を感じるのなら、ある程度の金額は注ぎ込まないと。
なんでも普及すれば、いずれは安くなるでしょうが。
(いまでは当たり前のPCでのMpeg2でHDDに保存も、登場当初はお金がたくさんかかったものです)
649いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 23:14 ID:???
650いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 19:08 ID:7Kvh8RgE
age
651いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 09:44 ID:???
SONYが絡むと必ず荒れるのはなんでだろう
652いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 14:51 ID:???
アンチが叩くからだろ?
653いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 02:56 ID:???
×アンチが叩くから
○アンチが泣きわめくから
654いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 18:38 ID:???
なんでアンチはこんなにも必死なんだろう?
655いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 19:30 ID:???
SONYが売れないからじゃないか?
俺、見たことなかった。このスレで初めてSONYのマシン、知ったし。
メモステ使っている限り永久に買わないけど。
656いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 20:22 ID:???
ほんとに糞ニ-オタはいつも必死だよね
657いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 00:51 ID:???
どっちかっつーと
両方煽る俺が見たところでは
アンチ祖にがすぐムキになって騒ぎ出すな

信者:良識はあるが専門知識なそうでもない
アンチ:PCヲタも兼ね自分の考えがマンセー
658いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 06:20 ID:???
「メモステが優れている」って雰囲気を出すと荒れるな。
659いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 07:17 ID:???
メモステが致命傷なんだけどね。
あとソニータイマー。
660いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 10:19 ID:???
メモリースティックのみってのは致命傷だよな。
ソニータイマーは信じてないけど。
現に俺のVAIOもう2年になる。
661いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 15:39 ID:???
じゃああと1年の命だ
662いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:18 ID:???
3年も持てば十分じゃないか(w
663ゾニー:04/02/03 00:03 ID:???
>>660
弊社の高性能制御装置が故障していると思われます。
至急修理に出してください。
664いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 00:42 ID:???
別にメモステでもSDでもどっちでもいい。
欲しい機器に適合するものを買うだけの話だ。
たとえば欲しい機能を持った機器がxD専用ならxDを買うだけ。
目的は、目折カードではなく、その機器でできること。

アンチメモステ厨が必死に叩くのはナゼ?
メモリカードの種類だけが目的になってないか?
665いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 00:45 ID:???
>>664他の機種同士だとSDやらCFやら
そのままやり取りできるのに、メモステだとそれが出来ないからだよ。
不便でしょうがない。
666いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 00:47 ID:???
SDやCFでもそのままやり取りできるとは限らない
SDだろうがCFだろうがメモステだろうがノートPCなら変わらんよ
667いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 00:52 ID:???
押し付けがましいなあ。
まさしくメモリースティックw
668いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 00:53 ID:???
またムードメーカーか
669いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 00:56 ID:???
要は、CF・SD対応でロクな機器が出てないってことだろ?
メモステ用に出ている機器が便利で優れた機能と性能を持っている製品がたくさんあるってことだな。

SD・CF用にも同様のことが出来る製品があれば、そっちを使えばいいだけだが、そうでないってことだ。
劣った機器しかない規格のカードに縛られるなんて、カワイソウ
670いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 00:58 ID:???
リナザウにメモステスロットがあればなぁ
671いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 01:02 ID:???
比津用無し。
時代はSD
672いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 01:34 ID:???
>劣った機器しかない規格のカードに縛られるなんて、カワイソウ

これが荒らしってやつだな。
673いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 08:43 ID:???
俺のメモリーカード
CF128-2
CF64-2
CF32-1
SD256-1
SD32-1
SD8-2
USB256-1
という具合に普通、メモステ持っていないよん。
まぁシェアもSDがトップだし携帯にも入るし
小型だし、今後はSDがデファクトスタンダード
になるんじゃないかな。
674いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 09:01 ID:???
俺もCFとSDだな。
675いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 09:16 ID:???
つまり、>>671-673は、メモリーカードの種類にこだわるマニアってことか。
メモリカードオタク?
676いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 09:20 ID:???
俺のメモリーカード
CF128-1
CF64-2
CF32-1
SD128-1
MMC64-1
メモステ128-1
メモステPRODUO256-2
メモステDUO64-1
という具合に普通、メモステ持っているよん。
677いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 09:23 ID:???
俺の持ってるメモリーカード

 SD512MB
 SD256MB
 xD128MB
 MS512MB

 過去のものは省略

現役なのは以上
678いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 09:24 ID:???
PictPocket V3.0についてはここでいいのかな?
PEGA-VR100Kで録画したファイルの拡張子をmovにかえて再生しても音が出ないんだけど
これってデモ版の制限事項なの?
679いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 09:26 ID:???
GB以下はゴミだ。

ようやくSD1GBが出たようだな。
SDはやっとゴミから脱却。
680いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 09:53 ID:???
オレのSDは0.256GB
681いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 09:58 ID:???
CF512 シグ2
CF256 VR1/eggy
CF64  G-fort
CF32  ラジェ
MMC32 ポポペ
682いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 10:39 ID:???
SD512 2枚 AV100,AV1
SD128 1枚 デジカメ
MS64 1枚 デジカメ
683いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 10:47 ID:???
やっぱシェアは、SDかな。Diga欲しい。

デジカメ cf
携帯 sd
PDA cf,sd

PCで、カードリーダはcf,sd,ms,xdPic,..って読めるけど..

684いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 12:18 ID:???
いつからメモリーカードスレになったんだ?
685いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 12:21 ID:???
メモステの事実を書いたら糞ニー厨が火病になりますた
686いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 12:22 ID:???
>>684
そういうお前の持ってるカードおしえる
687いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 12:35 ID:???
>>686
QUOカード
688いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 13:44 ID:???
View suica JCB
三井住友VISA
AMEX
東京三菱キャッシュカード
ゆうちょ
ヨドバシゴールドポイント
BIC ポイントカード
TSUKUMO ex. CARD
TUTAYA
エイデンThe倶楽部
 :

よういやぁ、テレホンカードって使わないなぁ
689いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 17:46 ID:???
モバイルディスクはメモリカードに入りますか?
対応機種が絶妙に少ないけど。

>>688
ICテレホンカードに至っては何処で売ってるのかすら・・・
690686:04/02/03 17:53 ID:???
>>689
もちろん入ります。MPEG4ビデオには必須ですね。
691いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 19:16 ID:???
SONYのMSV-A1を買うくらいだったら、
DIGAやD-SNAPの動画をボーダーフォンのV601SHで再生した方がいいよな?
692いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 19:59 ID:???
>>691
メモステじゃないから駄目です。
693いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:18 ID:???
今は一番いいのはAQUOSのB5だよ。
694いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:38 ID:???
次スレこそは「ソニー以外のmpeg・・・」で行こう。
695いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:47 ID:???
アンチはウザイよ。
696いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 21:54 ID:???
>劣った機器しかない規格のカードに縛られるなんて、カワイソウ
>>669みたいな奴が煽るからスレが荒れる。
697いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 00:05 ID:???
メモリースティックが良く思われなくても当然だと思うけどなぁ。
PROがるまで最大128Mまでしかなかったし、256Mがやっと出たと思ったら128M二つ内蔵して切り替えて使います・・はぁ?Σ( ̄□ ̄;
著作権保護の音楽はMG対応のメモリースティック買わなきゃいけなかったし・・・

まその辺全部ひっくるめてPROが出てやっとまともな規格になったかなと思うが
いくらか前のSONY機器ではPROはつかえないとかあるし・・
698いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 07:52 ID:???
>>697
普通そんな事まで考えないでしょ
使いたいデジカメがSDならSDカード使うそれだけ。
699いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 11:17 ID:???
でもソニーのクローズドな環境はヤダ。なんでもソニーで揃えなくちゃならない。
700いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 12:53 ID:???
なんでもソニーで揃える事よりも
SDカードに録画する為だけにDIGA買う方が嫌だけどなぁ。
701いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 15:08 ID:???
ソニー製品が無ければメモリースティックを使う機会なんて無い。
702いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 15:36 ID:???
>>700
だがDIGAがあれば、シャープの製品や携帯電話やPDAやD-SNAPで再生出来るんだからなあ。
独自の閉鎖的な会社とは違うなあ
703いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 16:06 ID:???
>>702
俺はおまえの挙げた製品どれも持ってないから全然良いとは感じない

俺はCLIEとメモステ持ってるからVR100K買った方が安上がりなんだよ
独自の閉鎖的な会社かどうかなんて選択には一切関係無い話だな
手持ちの駒でいかに安上がり上げるかをまず考える。
704いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 16:49 ID:???
そうか。じゃあ最大公約数で考えようぜ。
705いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 17:29 ID:???
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/17465.html
AVケータイとSONY機器の組み合わせ手軽で結構楽しそうかな?と思って記事を読んでも
対応するメモリースティックDuoが最大128MBまでのものに限られており、
大容量のメモリースティックPRO Duoが利用できない・・とか書いてあったりするし
706いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 17:40 ID:???
最初にSONYを買うとそうなるのね。
なりたくてなったSONY厨では無いワケだ。
哀れになってきた....
707いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 17:49 ID:???
まさにソニーワールドって訳だ。俺は否定しない。
そう言うのがあっても良いと思うぜ。
708いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 18:07 ID:???
>>707
そういう特殊な閉鎖系を他人に押しつけなければな。
PS2にも使えないしね....
709いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 18:16 ID:???
金正日ワールド「朝鮮『民主主義』人民共和国」みたいなもんさ。
710いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 23:03 ID:???
メモステはSDの5倍の性能がある。
CFはSDの半値で買える。
711いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 07:51 ID:???
SD256MBを7000円で買いましたが何か
10倍速SDはメモステの倍速ですか?
フラッシュメモリーシェア1位ですが何か
712いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 08:17 ID:lvpb2uc3
ソニー信者じゃなくて良かった
713いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 08:47 ID:???
ソニー製品さえ拒絶すればメモステ買わなくて済む。
714いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 09:41 ID:???
実際、ソニー以外でメモステ穴あいた機械ってあるのかな

PS2に無い時点でだめぽ
715いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 10:17 ID:???
>>697
ミニSDも128MBまでしかないぞ
128MBもついこないだ出たばかりで、それまでは最大64MBまでと制限あるわけだが?
716いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 10:51 ID:???
ミニSDの話なんぞ誰か出したっけ?
まぁメモステより有望だけどね。<携帯に搭載されたし。
717いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 12:11 ID:???
新モメステもminiSDも規格を決めているのはサンディスクだし…
718いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 12:14 ID:???
>>701
>>713
特に意識してないんだけど、いつの間にか実践してるな…。
俺の周りでもMS一枚も持っていないやつ多い。

モバ板的にはCFかSDの人が大多数じゃない?
クリエユーザーだけでしょ。MSは。
719いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 12:18 ID:???
>>703
>手持ちの駒でいかに安上がり

メモステのせいで、結局ソニー製品しか選べないってことでしょ?
かなり視野が狭くなってるね…

まさに閉鎖的会社の犠牲者…
720いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 12:31 ID:???
ベーターの悲劇
721いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 12:37 ID:???
別にソニー製品でも良いんだけどみんながソニー製品を使ってれば
みんなが「CLIEとメモステ持ってるからVR100K買った方が安上がり(>>703)」
てなって10レス目にして「糞スレ立てるな」「糸冬了」てなりそう。
722いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 18:51 ID:???
SD採用してないからダメ、メモステだからダメ、ってのも同レベルの理由じゃん。

VR100Kに相当する製品がSD対応のものであるかい?
ない以上、VR100Kしか選択肢はないってことだ。
そこでメモステだから、で拒否することは、「メモステ以外」でという閉鎖的で狭い視野におちいる哀れな奴。
メモステだろうがSDだろうが気にしないのが、賢い人間だよ。

VR100Kの代替になる製品がSD陣営にないのが不幸というかふがいない。
SDにこだわる馬鹿が一番不幸だけど。
723いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 19:00 ID:???
まさにソニーマジックですな。
724いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 19:24 ID:???
>VR100Kの代替になる製品がSD陣営にないのが不幸というかふがいない。

つーか、それ全く欲しいと思わないんですがw
725いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 19:34 ID:???
僕の場合
PDAで動画再生したい->PDAにCF、SDカードスロットが付いてる。
->PCで録画または編集->CF、SDにコピー(または直接録画保存)
->PDAにガチャッ->ヽ(´ー`)ノ
726いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 19:51 ID:???
>>724
やせ我慢しちゃって
ププ

727いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 20:06 ID:???
ソニーによアップルにせよ「専制政治や独裁政治の居心地の良さ」てのは存在するな。
何も考えなくても良い。共産主義者でなくても共産党に入党すれば良い。そんな感じ。
とりあえずソニーで揃えておけば難しく考えなくても済む。ソニースタイル。みたいな。
728いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 20:12 ID:???
VR100ってなんだ?
売ってねえぞ。
見たことねーよ。
関係ねーが今日、ヤマダ見てきた。
メモステ穴のついたカメラはSONYしかないな。
729いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 20:59 ID:???
728には一生かえねえな。ぷ。
730いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 21:01 ID:???
ソニーのものだけは買わない、ってほうが偏ってるってことに気付かない馬鹿がいるようだな。
ソニー製品を買うイコール他社製品買わない、という短絡思考に陥ってるようだね。

ソニー製品も買えば他の会社の製品も買う、っていうパターンもあるのに
全く気付かないとは、盲目的アンチおそるべし。
731いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 21:01 ID:???
VR100Kを持ってるヤシに聞きたいんだが、
外部入力からの録画予約ってできる?
それはやっぱし、TVSCAPEから予約するの?
それができるなら、今すぐ注文したい。
732いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 21:02 ID:???
全部ソニーで揃えると「楽(らく)」
733いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 21:11 ID:???
>>731
ふつうに外部入力で予約入れるだけだろ。
ビデオデッキと同じ。

単にEPGで番組表で予約できますよ、ってだけで、時間とチャンネル指定する昔ながらの予約も可能。
ただし、本体のみでは予約はできないので、PCまたはクリエが必要。
(見るためにはPCかクリエは必要だから、予約はPCクリエのみでも問題はない)
734いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 21:51 ID:???
ソニーで揃えると、シアワセになれる。
各機器が連携することで、機能がさらに便利になる。単品で買うよりもっとよくなる。
揃えることで「スペシャルボーナス」がプラスされる感じ。

ソニー以外の各社は連携がイマイチなんだよね。
個別の製品、って感じで組み合わせで魅力が増す製品がない。
まぁ別の会社なんだから対応だけで、うまく連携しなくても仕方ないのかもしれないけど。

連携のしすぎは弊害も出るけど、特にモバイルでは複数機器を組み合わせて使うことが多いので、
連携がいいのはとても魅力があるよね。
別にソニーだけにこだわってるわけではないので、ソニー以外の製品もしっかり買って使ってるけど
どうも違うメーカーだと組み合わせて使うのにチグハグだったり、
だからといって一社で全てそろわないんだよね。痒いところに手が届かないっっていうか。
全て揃うのはソニーだけ。消去法だけど。

どっちにしろ買い揃えるなら・・・ってことになる。

ソニーは使い回しには向かないけどね。
どうせ一式買い揃えるなら、揃えて連携で魅力が倍加するほうがいいよ。
735いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 22:27 ID:???
機能より、記録メディアで機器選ぶとは、、、、
まさに本末転倒ってこった
736いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 22:51 ID:???
やれやれ
737いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 23:00 ID:???
今気がついたがSONY痛とかあるんだな。
あ、SONYの話題はここモバでは全て鼬外って事ね。
738いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 23:48 ID:???
つかソニーのPDAでCFスロットなりSDスロットがMSスロットと併設されてる機種を買えば
機器間の組み合わせも広がると思うがどーよ?
739いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 00:08 ID:???
>>738
連携機能がないんじゃ意味ないじゃん。

たとえば、PDAのEPG予約ツールから、メモリーカードに予約情報書いて、レコーダーでビデオ予約するとか。
そういうのSD対応である?
PC経由なら、どのメモリカードでも接続できるから、同列だし。
どのカードでも同じ。CFでもSDでもMSでも。

SDやCFスロットで便利なことって、せいぜいデジカメのカードそのままつなげることくらいか?
でも、PDAでデジカメをその場でつなぐことにどれだけニーズがあるかは謎。
やっぱり意味ないよな・・・
740いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 00:12 ID:???
でも手元にDigaがあるのであればClieで楽しみたいじゃん。
741いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 00:15 ID:???
PEGA-VR100Kがメモリースティックにしか対応していないのがまずおかしい。
742いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 00:27 ID:???
DIGAの動画はSDにしか対応してないのがまずおかしい
743いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 00:29 ID:???
CLIEだけじゃなくSDスロット搭載してるPDAは多いよ。
744いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 00:36 ID:???
SDに統一したら、競争なくなって良くないと思うがなぁ?

MS1GBが出てなかったら、SD1GBはあと1年以上遅れてたよ。
ライバルが半年以上前に出してたから大急ぎでようやく出したのだし。
遅れるどころか、いつまでも出なかったかもしれない。
745いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 01:01 ID:???
>>744
製造はどちらもサンディスク。ライバルも何も…
746いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 08:59 ID:???
SONYと北チョンは隔離すべき
747いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 10:50 ID:???
メモステとSDどっちに統一すべきかといえば俺もSDを選ぶな。
748いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 10:55 ID:???
メモリースティック・フォーラム(賛同企業)
http://www.memorystick.com/jp/companies/index.html

SDアソシエーション参加企業
http://www.sdcard.org/member.htm

優劣は一目瞭然だな
749748:04/02/06 10:58 ID:???
NEC、富士通は、両方に参加してるし、松下電工がメモステフォーラムに参加しているのにはワラタ
750いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 11:35 ID:???
SDは数書いてないから一目瞭然じゃない。
751いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 12:05 ID:???
数年後には優劣などという単語で比較できないくらいの勝負がついていると思われ。
今は別にどっちでもいいや。
752いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 15:51 ID:???
ソニーもSDアソシエーションに参加すればみんなが幸せになれるね!!
753いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 00:33 ID:???
SDも買えば、メモステも買って使ってるよ。
それが一番賢いよ。

特定のメモリカードだけにこだわってる奴はアフォ。
メモステ厨もSD厨もCF厨も、みんなアフォ。

賢い奴は、種類にこだわらず使う。
754いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 00:41 ID:???
結局はソニーを選べば楽なのよ。
755いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 01:50 ID:???
オマエらMPEG4にメモリカードなんか使ってるヤシは負け組み。HDDこそ最強!
756いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 09:16 ID:???
U20で撮った画像がT650で見れない。
どこが連携がいいんだか
757いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 09:32 ID:???
>HDDこそ最強!

これだね。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=15849
758いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 10:09 ID:Xy0LnMzw
>>755
HDDのほうが負けだろ、モバイルとしてはね。
大きい、重い、電気食う、でモバイル的にはいいことないんだがHDDは。
PDAではまったくHDDを使うのが普及してないのが、現実だろ。
いぜんCFサイズのHDD出てたが、ほとんど相手にされてなかった。
759いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 10:27 ID:???
尻昆厨は哀れだな。(ププ
760いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 11:28 ID:???
これ(↓)ってUSB搭載してればVAIO以外の自作機とかでも使えるよね?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031110/sony.htm
761いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 11:59 ID:???
>>760
あれ?どこにもVAIO専用とは書いてないはずだぞ。
あと2.0じゃないと使いもんにならんぞ。
762いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 12:38 ID:???
VAIOロゴがついていたようだが・・・・
763いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 15:40 ID:???
尻昆厨の生活は大変だ
神に多額のお布施を献上して僅かばかりの容量のカードをいただかねばならない
そのカードに高圧縮でやせ細った動画を書き込んで
その動画を眺めつつ 嬉々として日々お布施のための日銭を稼ぐのだ
だが時には信心が薄れることもある  なぜこんなにお布施が高いのか  と
尻昆厨は考える  あの異教徒の連中がいるからだ あいつらが改宗すればお布施は安くなるに違いない
そして宗教戦争がまた始まるのだ
だがこれもまた尻昆厨の生活の一部である
異教徒をあおり倒して得られる快感でしか心の渇きを癒せないのだから
764いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 17:30 ID:???
とりあえずUSB接続HDとして認識されるようだから普通にコピーすれば使えると思うんだけど>>760
765いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 18:33 ID:???
おいおい、スレ違いの話題をするなよ。
そのHDDビデオプレイヤーはMPEG2しか使えないだろ。
MPEG4と関係ないだろ。
766いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 18:39 ID:???
>ほかにもMPEG-2、MPEG-1、AVI(DV)、WMVフォーマットをサポート。
767いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 18:44 ID:???
なんか、すっかり情報価値が無くなっているんでこのスレはお気に入りから外します。
勝手にアンチ対アンチアンチでやっててください
アホクサ
768いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 18:53 ID:???
>>766
>AVI、WMVは一旦MPEG2へコンバートされる
769いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 18:57 ID:???
>>767
情報も何も、MPEG4レコーダー/プレーヤーがぜんぜん新しいのが出てないだけだろ
770いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 19:22 ID:???
最近のMPEG4関連の新製品

PEGA-VR100K
MSV-A1

ソニーばっかりw
771いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 19:52 ID:???
D-snapとかザクティとか、他にもいっぱい出てるだろ・・・。
派手に騒いでるのがソニーだっていうだけで。
772いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 21:22 ID:???
ザクティ、凄まじい売れかただよ。大ヒットになってる。
SONYの製品はだめっぽいね。
773いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 21:37 ID:???
ザクティはカメラ撮影しかできないじゃん。
ビデオ入力がないし。テレビやビデオ録画には使えない。
カメラ(またはビデオカメラ)であってビデオレコーダーではないよ。
このスレで取り上げる製品ではないね。
774いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 21:56 ID:???
板的にはPDAで再生できるのが良いんだけど。
775いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 01:01 ID:???
だったらクリエのカメラだね。
撮影も再生も全てPDAだけでできる。
もちろんwindows上でも見れる。
まさに最強。
776いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 01:28 ID:???
どっかからだした。
USB、mpeg4ハードウェアエンコーダ。
ソースは、impress
777いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 12:20 ID:???
ソニンのHDDプレイヤーよりこっちのが本命だろう。mpeg4いけるでぇ〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040202/iriver.htm

腐ってやがる、(メモリカードでmpeg4は)やっぱり早すぎたんだ。
778いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 20:03 ID:???
シャープのアクオスB5が最強。
779いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 16:46 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040207/etc_uth222.html
mpeg4ハードウェアエンコーダ、これだね。あまり物はよくなさそうだけどこれから他社からも色々でるかな

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040210/sharp.htm
「ガリレオ」の新モデル・・MPEG4面はあまりかわってないんだろうか?(・ω・)だとしたら全然魅力ないな
780いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 16:56 ID:???
>>779
ガリレオのMPEG4は、

●ビットレート:
高:384kbps(10fps)/中、低:288kbps(10fps)
●解像度:
MPEG-4:320×240ドット(高、中)、160×120ドット

こんな感じ。前は中相当のもの固定だった。
変換時間は変ってない。高だと更に時間がかかるよう。
781780:04/02/10 17:18 ID:???
追加

音声は、 G.726のままのよう。32kbpsのモノラルだな。
モバイル的には、ザウルスで外からMPEG4ファイルを持って
これるようになったのが大きい。
782いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 18:02 ID:???
>>781
ああっ!召還呪文が出てしまった!
「ザウルス」「CE-XXX」は、DQN約1名を呼ぶ禁句ですよん。
783780:04/02/10 19:55 ID:???
>>782
つまり、あんたを召喚してしまったということだな。以後注意します。
784いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 22:29 ID:???
シャープはガリレオより、アクオスのB5シリーズのほうがいいよ。

1Mbpsと3Mbps、30fpsの高品位のMPEG4が録画できるよ。
もち音声はステレオ。
785いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 02:40 ID:???
ガリレオのMPEG4は相変わらずダメそうだな・・・
786いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 02:51 ID:???
>>784
アクオスのオフィシャルページを見ると、5GBのHDDを使って欲しそうな
記述してるね。SDじゃ話にならないもんな。
つーか、本気でこれで予約するのか?EPGも無し、ダブルチューナーも
無しで?思いっきりおまけ機能扱いじゃん。オモチャ。
787いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 03:18 ID:???
1GBのSDでもイケるだろ

ファインとノーマルそんなに劇的な差はない
ノーマルなら2時間は録画できる

最大の利点はメモリカードにダイレクト録画ならモバイルで持ち出すのがラク
788いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 03:25 ID:???
>>784
ガリレオは一旦MPEG2で録画したあと、その3〜5倍の時間をつぶしてMPEG4にもたもた変換。
話にならない。
その間の時間は全く録画もできなければ録画予約もできない。本気でどうにもならんよ。

ガリレオのMPEG4こそ思いっきりおまけ機能扱いだよ、オモチャ。
789いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 03:36 ID:???
ガリレオが糞なのは同意
790いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 03:52 ID:???
結論、シャープは糞ハードばかり作っている糞メーカー。
791いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 04:31 ID:???
D−SNAPにアンテナとチューナーがついてれば理想なのだが。
792いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 11:48 ID:???
けっきょく一番いいのはPEGA-VR100Kだってことだね
793いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 11:54 ID:???
Dsnapはチューナーがない、EPGもない、音声モノラル

ガリレオはチューナーとEPGが使えるが、リアルタイムMPEG4作成ができない、音声モノラル

チューナー内蔵でEPG対応、リアルタイム録画できて音声ステレオと
すべてを兼ね備えるのはPEGA-VR100K

他はクズ
794いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 19:01 ID:???
>>792=3
という結論が出たところで、あなたにとってこのスレは無意味化しました。
さようなら。
二度と来ないでね。
795いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 19:04 ID:???
PEGA-VR100Kを越える良いMPEG4レコーダーはどこかにないものか
796いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:06 ID:uUiWfXMp
sony最高ーーーーー!!11111!111
797いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:08 ID:???
最高だったらそれ以上のものは存在しないなあ
798いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:08 ID:???
これからこのスレはPEGA-VR100Kを語るスレになりました
799いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:14 ID:???
PDA売り場に行ったら、CLIEと一緒に並べてVR100Kを大々的に売り出していたよ。
「モバイルムービー」コーナーになっていた。
野球の中継やドラマをテレビ録画したものをCLIEで再生してデモしていた。
客の目を引くらしく多くの人が足をとめていた。

ZAURUSやPocketPCもムービー再生機能はあるけど、組み合わせてテレビ録画する機器がないので
宣伝しにくいみたいだね。

800いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:18 ID:???
>>799
AX300
801いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:28 ID:???
>>800
それじゃ、主従が逆転してるよ。
PDAのほうがHDDビデオレコーダーのオプションになってしまうよ。

MP3プレイヤー売り場で、オプションにノートPCを置くようなもんだ。
802いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:39 ID:???
>>801
つーかPDAってそういう立場なんだって
803いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:42 ID:???
じゃあAX300の売り場で、ザウやPPCをならべて売ったら?

他社製品との組み合わせじゃ売り場作るのも難しそうだけど
804いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:45 ID:???
モバイルでMPEG4ビデオをキチンと提案できてるのって、クリエ+PEGA-VR100Kだけだね。
オプション機器が充実しているから、販売店も「テレビ録画して見るならこれで」って安心して客に薦められる。
805いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:50 ID:???
充実っていったって、Sonyって1回こっきりの
ヤリ捨てみたな売り方しかしないからな
信用できんよ

それにだまされるアホ女みたいのが多いのは確かだが
806いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:53 ID:???
ここでわかるヤツいるかどうかわかんないんだけど、
カーナビでVR100Kで取った動画を見られるのを探してる。
MS使えるのは結構あるんだが、MP3や静止画しか扱えないのが多い。
MSに入れたMPEG1を再生できるカーナビ知ってたら教えてくれい。
807いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:54 ID:???
浮気されたらイヤだから女とは付き合わない

もてない男の言い訳みたいだな
808いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 21:57 ID:???
>>806
MPEG1・・・・・?

VR100KはMPEG4レコーダーだし、ここはMPEG4スレなんですが?
スレ違いの上に板違いだ

カーナビの板(あるのか?)にでも行け
809いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 22:22 ID:???
ヤリ捨てられるのが腹立たしいからアホ男とはお付き合いしない

が正しいな
810いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 22:23 ID:???
>>808
あ、間違い。
MPEG4ね。
とりあえず、そういうプレーヤーを探しているワケさ。
811いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 22:31 ID:???
>>809
理想ばかり高く一生添い遂げる相手を探し続けて、いい歳して処女、童貞

ってのが正しいだろ

白馬の王子様や、理想ばかり高く選り好みしてるってタイプだね
812いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 22:35 ID:???
>>811
理想の相手が数年おきに現れてそのたびに離婚・結婚を繰り返す

ってのが正しいな

自分は何が欲しいのかさっぱりわかってないってタイプだね
813いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 22:39 ID:???
まあまあ

ソニーはヤリたい(金ふんだくりたい)だけで
ユーザーは結婚したい(一生使い倒したい)だけ

だってことはわかった
814いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 22:40 ID:???
うちでは
DVDレコ
PEGA
VR1
テレビの順につないでます
ぺガの予約するとザウレコも同時に録画されるので便利になりました
今はso505で動画みてますが再生環境がなかなかおちつきません
早くモバイルムービ機が充実しないかなあ
815いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 22:42 ID:???
PDAを買えない奴の言い訳と一緒だね。
いづれもっといいPDAが出る、と待ってたら永久に買えない罠。

いまMPEG4で録画して楽しんで便利に使っている。
録画予約はEPGで簡単便利だし、モバイルでいつでもどこでもビデオが見れるようになって
時間も有効利用できるようになって、とても便利さを享受しているよ。
いまという時間はもう2度と戻っては来ないから、いまMPEG4で便利さを手に入れられていることが重要。

816いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 22:45 ID:???
>>814
今週末に出るTJ37がいいんじゃない?

俺もビデオビュワー代わりに買うかなぁ?
PIMもオマケについてくるしw
817いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 22:46 ID:???
そういう観点なら技術がどうこうって話じゃないが
なんでMPEG4なのかね
視野が狭いよ

結婚した相手が最高に見えるのも少しの間
しばらくしたら目移りするんだろ?
818いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 22:51 ID:???
ほうほう

ソニーはヤリたい(金ふんだくりたい)だけだが
ユーザーは夢見たい(今がよければいい)だけ

だってこともわかりそうな予感
819いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 22:53 ID:???
で、アンタはいずれ理想の相手が現れるかも知れないから、
今は付き合ってる彼女いないってわけね

去年も今年も、そしてたぶん来年もその次もず〜〜〜っと・・・

それでン十年ず〜っと彼女ナシで過ごしてるわけね(w
820いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 22:57 ID:???
>>819
それでン十年ず〜っと搾取され続けるわけね(w
821いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 22:59 ID:???
>>820
それで 彼女ナシ歴 = (820の年齢) なわけなのね(w
822いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:02 ID:???
820は女論理だが821は男論理だというあたりが笑える
823いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:04 ID:???
持てる者に、持たざる者が挑んでも、無駄。
824いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:06 ID:???
男(1回こっきりの現金が欲しいソニー)と
女(一度手に入れたら生涯使いたい)は
しょせん分かり合えない存在なのだな。
825いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:15 ID:???
単に買えない貧乏人のやっかみか
826いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:19 ID:???
単にヤれない女のやっかみか
827いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:21 ID:???
単に相手のいない男のやっかみか
828いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:26 ID:???
単に衝動買いを正当化したいオタのやっかみか
829いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:27 ID:???
単に買う金がないことを正当化したい貧乏人のやっかみか
830いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:28 ID:???
アンチソニ厨が荒らしてるだけだろ?
831いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:30 ID:???
単に散財を正当化したいオタのやっかみか
832いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:33 ID:???
とりあえずメーカーはヤりたいだけだってのは確定だな
833いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:36 ID:???
メーカーは商品を売るのが仕事だからな
製品(MPEG4レコーダー)出さずにサボってるようなメーカーはダメ会社
834いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:38 ID:???
やれたらなんでもいいからな
体位(MPEG4だの何だの)はどうでもいいに決まってる
835いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:45 ID:???
ヤれたらマンホールでもいいからな
女(オタだの何だの)はどうでもいいに決まってる
836いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:50 ID:???
女は春を売るのが仕事だからな
セックスやらせないでサボってるような女はダメ人間
837いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 00:02 ID:???
男は金稼いで使うのが仕事だからな
モノ(MPEG4レコーダー)買わずにさぼってるような人間はダメ男
838いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 13:18 ID:???
>>837
本当の意味で「稼いで使う」というような男は
モバイルビデオなんてセコい趣味に見向きもしない罠。
839いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 16:27 ID:???
実はこの手のデジタルオモチャって爆発的大ヒットにはならないよね。
840いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 22:41 ID:???
大ヒットしないようなものだからこそ、面白いんだよ
841いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 22:27 ID:xWY6UOoK
sonyが一番です。間違いないです
842いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 22:30 ID:???
>>841
アンチソニ厨は釣れますか?

それともこれから、>>841自身が釣られたフリしてアンチソニ厨を演じますか?w
843いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 14:41 ID:???
SONYタイマーが誤作動をおこしているらしいw

ttp://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=01336010000
844いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 21:02 ID:dOo45tgT
MT-AV1からARCHOSのAV320に乗り換えました。

やっぱり30f/sは綺麗。数十本HDDの中に映画を入れておけるので良い。
80GBHDDに換装が簡単。
輸入すれば5万円で買える。
外部電源無しに録画可能。
早送り、巻き戻しが快適。

厚みがちと・・。
845いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 22:25 ID:???
ポータブルモノは日本製品に限るな
海外製品は重くてダメだ
846いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 00:28 ID:???
>>845
でもSONYのと50gしか違わないし。80GBに換装が簡単だし。
SONYのみたいに髭剃り音なんてしないし。
847いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 03:00 ID:???
今更、CE-VR1の話題ですいませんがコレの分解方法ってどうやれば良いのでしょうか?
カードが認識しなく、色々いじった際にピンを余計曲げてしまったみたいで…
ネジを外してもビクともせず、こじ開けられる感じもしませんでした。
もともとネジ止めが必要無いんじゃ…と思うほど強固でお手上げです。
どうか御教授をお願いします。
848いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 14:01 ID:???
849いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 01:42 ID:???
>>848
レスありがとうございます。
以上のサイトの他に
ttp://kaele.com/~kashima/cgi-bin/mprev.cgi?page=553&index=2&abs=1
も参考にしてはいるのですが分解方法自体が載っていなく
(まぁ当然なのですが^^;)苦戦中です。
写真から中の構造(引っかかり物)を考慮して色々とやってはみているのですが…
850いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 02:00 ID:???
>>846
モバイルでは50gは大きな差だよ。
それに液晶のキレイさが全然違う。
ARCHOSのは暗いし汚いぞ。
851いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 02:42 ID:???
>>850
換装が簡単で、SONYタイマーの誤作動が無いのがなによりの魅力だと思うが?
852いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 03:03 ID:???
>>850
RD2780ならもっと軽いぞ。これもHDD換装出来る。
SONYのは出来るのか?SONYタイマーが誤作動するのにメーカー保証無視して換装する勇気なんてないだろw

それから外で録画出来るのか?AV入力端子あるのか?
MPEG2以外は転送時に変換ということはもしかしてデータ転送数時間の間は本体を使うことが出来ないのか?
RD2780やAV320のように開いているパソコンでガンガンDVDを変換したり出来ないのか?
それからまさかコピーガード付いてないよな?AV320ならガンガン録画出来るが。
バッテリは4時間もたないらしいな。せいぜい半分らしいな。>SONYの
853いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 03:24 ID:???
SONYの奴↓

>試しにDivXで45分程度のファイルを変換転送してみたところ、1時間半ぐらいかかった。

たった45分で1時間半かよ?
90分で3時間?
AV320なら2時間程度の映画は600mb〜700MBだから80GBに常時100本くらいの映画をぶちこんで置けるが。
854いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 03:33 ID:???
SONYの奴はイヤホンの音が小さいのに、要らないノイズ音が凄いらしいな。
必要なものが小さくて、不要なものが大きいとは、さすがSONY w
855いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 09:21 ID:???
>>847
ノコギリでぶった切ればいいよ
どうせ壊れたところで安物なんだし

安物だからどんどん試せ
856いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 10:07 ID:???
そう言えばソニータイマーの作動したガラクタがいっぱいあったな。ノコギリか。
857いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 14:35 ID:qJ7/Um4k
>>844
ちなみにどこから購入を?
858いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 17:43 ID:???
>>857
ここ
ttp://www.provantage.com/buy-7ARCO036-av320-video-recorder-archos-technology-500542-shopping.htm

ちなみに何故か今日から$50ほど値上げしているし(^^;
859いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 17:44 ID:???
今現在1204個 in Stock
860いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 01:36 ID:JzPssZdC
MT-AV1使ってる方に質問させてください。
128M以下のSDカードは転送速度が2MB/sですが、
転送が間に合わずに映像が途切れるといったことはありませんか?
10MB/s出る256MB以上のものを買ったほうがいいのかどうか迷っています。
861いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 01:48 ID:???
映像自体が0.5Mbps(=0.06MB/s)しか使ってないのに、なんで2MB/sで途切れることがあろうか

128MBじゃ30分も録画できんから、実用性に乏しいぞ
512MBか1GBのSDを買っとけよ
862いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 02:02 ID:???
128MBのSDカードで2MB/sで転送できないとしたら
64秒以下しか録画できないってことか?
863860:04/03/08 02:20 ID:???
>>861
即答ありがとうございます。
bpsとB/sを勘違いしてました。
確かSファインでビットレート1.2Mbpsだから0.15MB/s・・・
途切れるわけ無いですね・・・
256Mならともかく、512Mや1Gはちょっと足踏みしてしまいます。
もう少し考えてみます。
スレ汚しすみませんでした。
864いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 02:27 ID:???
>>863
まだ何か勘違いしてないか?
MT-AV1のSファインは約0.5Mbpsなのだが
865いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 02:46 ID:???
>>864
え、そんなもんですか・・・
↓を参照したのですけど、最大でって意味ですかね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020328/npp26.htm
866いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 10:12 ID:???
その記事、間違ってるよ。
自分で計算してみな。

128MBで33分。
128×8=1,024(Mbit)
33×60=1,980(秒)
1,024÷1,980=0.517(Mbps)
867いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 13:17 ID:xAcPa3vx
CE-VR1かVR100Kが欲しいのですが、
動画サンプルがどこにも無いので比較のしようがありません。
ここには信者さんがそれぞれ居るようなので、是非サンプルを上げてもらえませんか?
実際の録画した画像が見たいです。

SD 512M 17000円前後
MSPro 512M 25000円前後
だいぶ価格差は縮まったね。まだあるけど。
868いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 19:07 ID:CwmVb0JX
画質だったら比べるまでもなくVR100Kでないのか?w
CE-VR1ってQVGAだと5fpsだろw
869いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 19:58 ID:???
そのまえにどこでCE-VR1を入手するんだ?
もう売ってないぞ
それにCE-VR1はテレビチューナー内蔵してないけど録画予約はどうするの?
870いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 21:10 ID:???
>>867
ここでも見て比較すれば?

CE-VR1のレビュー
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001221/sharp.htm

PEGA-VR100Kのレビュー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031203/npp58.htm
871いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 07:27 ID:???
>>870

そのインプレスのCE-VR1のレビューだと、デフォルトの設定でのサンプルなので、
ttp://support.ezaurus.com/ce-vr1/update/ce-vr1uty/ce-vr1uty.asp
のツール使ってどこまで画質が向上するか知りたいのです。
今でもヤフオクとかハードオフとかで売ってるようですし。

でもよく見たら320x200で7.5fしか出ないのね。
872いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 07:52 ID:???
>>867
AV320信者もいますが?






あ、お呼びでない
873いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 09:07 ID:???
>>872
高いなぁw

再生装置はPDAと共用したいので・・・
874いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 22:32 ID:???
新型DIGAが発表されたが・・・・MPEG4録画ついてねえよ_| ̄|○
本気でSD+MPEG4をやっていく気があるのか?

やっぱり松下は信用ならねえ(゚Д゚)ゴルァ!!
875いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 23:04 ID:???
>>874
ありゃ下位グレード製品E70〜90の後継機だからな、去年と同じなら夏前には
上位グレードMPEG4対応機E100とE200の後継機が出るでしょ。
876いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 23:06 ID:???
松下はやる気ないだろ
D-snapもさんざんだったし
877いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 23:31 ID:???
DIGAはステレオ音にならん限りMPEG4は使えない
878いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 00:51 ID:???
結論はやっぱりソニーのモバイルムービーになっちまうよな、現状では・・・
またはMT-AV1かな
879いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 07:14 ID:???
ソニーのは「壊れなければ」の前提がつくけどなw
880いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 08:40 ID:???
なんだよアンチかよ
壊れやしねーよw
881いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 09:30 ID:???
882いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 09:42 ID:???
パナを叩くとアンチソニ厨がわいてくるのはもはや定説
883いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 09:52 ID:???
ソニを叩くとパナ信者と信じ込むアフォがいるのも笑えるけどw
884いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 09:54 ID:???
それにしてもパナはふがいない
885いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 09:59 ID:???
>>883
スレの流れ見れば、パナ叩かれたあとにアンチソニが現れてるのは一目瞭然なんだが
886いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 11:05 ID:???
>>885
何か勘違いしているあなたはとても痛く見えるがw
887いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 11:49 ID:???
>>867
>>CE-VR1かVR100Kが欲しいのですが

CE-VR1はファームアップしても画質は前世代的でおすすめできません。
VR100Kはメモステなのがちょっと。。。。。
sonyのデジカメ買う予定も無いし。
palmすでにもっているならいいかもね。

ちなみに自分ではDIGAのSD動画をリナザウでみるのがいままででいちばん楽です。

888いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 12:11 ID:???
漏れもDIGAのSD動画をケータイで見るのが一番楽かな。

え?SONY?
漏れのケータイにもPCにもどこにもはいらねーよ糞メモステが
889いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 13:23 ID:???
>>886
パナ信者、必死だな、と脊髄反射してみる
890いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 15:05 ID:???
パナ信者はお布施が大変だな
891いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 17:27 ID:???
ま、現在のところどこかで割り切りが必要だと思う。
ただ、出せるだけ出しても高画質とはお世辞にもいえず、あとでむなしく
なってくる。

pocketPCで大容量CFでMPEG1というのが画質、価格と重量でバランス取れている
ような気がします(MPEG4じゃないけど)。
892いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 18:08 ID:???
いろいろ試したけど結局はpocketmvpでdivxに落ち着いたな。
893いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 18:52 ID:???
松下はおそるおそる対応製品を出して様子見。
うまく行けば大々的に攻めるけど、芽が出なければお蔵入り。

ソニーはバーンと対応製品をたくさん出して、やめるときはスパッとやめる。

ユーザーとしては、松下の細々路線の製品に当たるとヒサン。
ソニーのほうがちゃんと対応機器は出してくれてるからナンボかマシ。
894いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 22:01 ID:???
>>893
SDメモリーカードの場合は、松下も無理してでも対応製品出してた
気がするな。あれにもつけてみました、こんな対応製品考えて
みましたみたいな感じで。その甲斐あったのか無いのか判らんが
ようやく芽が出てきたようだ。

ソニーには、スパッとメモリースティックやめて欲しい。
895いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 23:17 ID:???
SDはデジカメでも標準化しつつあるので安心して買えるね。
でも良い時期はだいたい3年くらいだろうな。
896いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 23:30 ID:???
>>894
ハゲドー
メモステはスパッとやめて欲しいに一票。
897いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 23:32 ID:iL1PBgMW
メモステやめたらSONYはデジカメのシェアとぷになるな
898いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 00:18 ID:???
サムスンもメモステ作るようになった。
時代はメモステ。













わきゃあねえよ。例の法則であぼーん決定。
899いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 19:51 ID:???
SDでマトモなMPEG4レコーダーがあれば、そっちにするんだけどね
ロクなもんないし、DIGAはモノラル音声だし
900いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 20:21 ID:???
メモステでも壊れないものがあればねえ
901いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 21:03 ID:???
>>843のSONYの奴、な、なんとPCとつないで外部HDDとして使う時には
ACアダプタが必須なんだってさーーー!
まじかよ。








要らん。糞
902いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 14:33 ID:???
NHJ、「PM-101」の録画ファイルをPCで再生できるドライバ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040312/nhj2.htm

汎用形式にしないと普及しないことに今頃気付いたってもう遅い
903いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 17:22 ID:WoLfdDV5
やっぱりSONYは世界一だね
904いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 17:26 ID:???
>>903
アンチソニ厨の自作自演でつか?

誰にも相手にされずスルーされ続けているからって、
下手な自作自演は情けないよ
905いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 01:30 ID:OwIG5SB8
あのう、HDD/DVDレコのDIGAでSDカードにMPEG4
で録画できますけど、これのプレーヤーとしては、CE機
かリナザウとか携帯とか。変換なしですぐに見れるのは
どれでしょう?。
906いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 01:38 ID:???
>>905
CE機全部
リナクスザウルスSL-C750以降
シャープMT-AV1
パナソニックD-snapシリーズ(AS10以外)

ただし音声はモノラルだ
907906:04/03/14 01:39 ID:???
すまぬ一部間違い

×CE機全部

○PocketPC2002以降
908いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 06:42 ID:???
縦のMIザウルスでも出来た気がするが
eggyは無理だったけど
909いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 09:55 ID:???
>>907
CEのWMPだとモノラル以前に音自体出なかったと思うけど、
何か状況変ったの?

>>905
携帯電話だと、
シャープ(ボーダフォン)のV601SH、松下(某キャリア)の
P210V(エコノミーのみ)、P505i(エコノミーのみ) やP505is
(ノーマルまで)、P909i(ノーマルまで)で再生できます。
910いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 10:32 ID:???
>>909
>シャープ(ボーダフォン)のV601SH

松下のサポートに電話して聞いたら、無理だって言ってたよ。
それは動作保証外という意味ですか?ってきいたら、動作不可の意味です、っていわれた。

動作できるならなんでそんなこと言ったのかな?
パンフレットとかにも書けばもっと売れると思うのにね。
う〜ん、もったいないな(^^。
911いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 13:50 ID:???
>>910
動作しない場合もあるなら、動作しますとはメーカーは言えないよな
912いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 13:52 ID:???
>>911
動作しない場合なんてあるの?
うちのV601SHでは普通に再生されているが。
913いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 13:55 ID:???
自己責任でどうぞ
メーカーは保証してません
914いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 00:24 ID:vuiV1ZEK
>>909
AUの携帯ではDIGAのからのSDカードでの再生できる機種はありませんか?
またsony以外のPalmではどうでしょうか?
915909:04/03/15 01:20 ID:???
>>914
指名されても困るが、auでは知る限りない。携帯電話の標準
動画形式と違うので、松下かシャープが絡まないと望み薄なのでは?

Palmは、よく知らない。こっちも上の二社が絡むか、Palmの
標準的な形式にならないと無理だと思う。
916いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 03:10 ID:???
TV録画とかする気は全く無くて
お気に入りのMusicClipを数本入れて持ち運ぶのに
MT-AV1で十分ですか?
7〜8本のクリップ見れればいいんです。
WindwsMediaEncorde9のレジストリ追加でMT-AV1様に
エンコ可能だと聞いたので。

如何でしょう

917914:04/03/15 15:00 ID:vuiV1ZEK
>>909
ありがとうございました。
結局DIGAの動画再生はリナザウかD-Snapになっちゃいますね、
安さでD-Snap買いそうです。このスレではあまり評判よくなさそうですが、、
918いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 00:32 ID:???
>>917
D-Snapの50ユーザーだけど、動画デジカメとしてD-Snapを
買うのなら良いけれど動画ビューアとして買うのはあまりお勧め
できない。
DIGAの動画を時々D-Snapで再生させているのだが、その操作が
正直やりづらい。D-Snap動画の早送り&巻き戻しはリモコンが無いと
できないし、途中で中断するときにも中断した場所を覚えていてくれない
ので、最後まで一時停止しか使わずに見るか、リモコンでちまちま
早送りするしか方法が無いので30分程度の短い番組しか見る気には
なれない。
妥協案はあらかじめ動画を分割しておくことなのだが、パソコンでちまちま
分割するのも面倒だし、DIGAのSDカードの容量の設定を小さくするという
手もあるが、時間でコントロールできないのが不満。
結局今はリナザウで見ている・・・
919いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 06:59 ID:???
>>918
そうそう。AV100はもっと悲惨ですね。ビューワーとして考えると。
MPEG4動画が画面内の小さいサイズで表示される。
早送りと巻き戻しが出来ない上にレジューム機能もしおり機能も無い。
DIGAと組みあせるビューワーはやっぱりMT-AV1が一番かな。
ケータイもいいね。
920いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 07:01 ID:???
もっともAV100はMPEG2モードでダイレクトにAV100で録画をする場合には
最強画質&音質になるのだが・・。







最長で20分だけど・・トホホ
921いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 08:11 ID:???
VR100K+TH55が現在のベストなんでは?

EPGで録画予約可能、高音質ステレオ音声、録画時間と画質のバランスがいい
ビューアとしてもTH55は大きくてキレイな液晶、ジョグで快適な操作ととてもよい

DIGAもSDへの録画が細かく選べるようになってればよかったのに
922いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 09:39 ID:???
>>921
VR100Kがベストと言い切れないのにMSのバカ値があると思う。
CF並とは言わんから、せめてSD×1.1倍ぐらいの値段にならんと
お話になりませんがな。
923いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 10:12 ID:???
貧乏だと大変ですな

924いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 11:11 ID:???
ビューワーなら、昨夜Amazonで29150円で放出されてたリナザウSL-C750が最強だったな



出遅れた・・・また放出しないかな_| ̄|○
925いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 11:32 ID:???
使えないDIGAを買うくらいならMS買った方が安いんじゃないの?
512MB比較だと2割増しくらいでしょ?
512MBだとSDの方が安いけど、1GBだとMSが安いし。


と、煽ってみる。
926いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 12:09 ID:???
>>925
なんでそれが「煽り」なんだ?w

マジレスすると、DVDのブランクディスクみたいに何枚も何十枚も買い足し続けるものなら、価格差が気になるけど
メモリーカードなんてせいぜい1枚2枚あれば足りるだろ

とくに1GBが1枚あればほとんど困らないし、512MB2枚というのも留守録画を考えると良い
927いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 12:14 ID:???
使い回せないMSなんかイラネ
928いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 12:15 ID:???
>>925
ぉぃぉぃ、DIGAはMPEG4録画のためだけに存在するのかよ。



と突っ込んでみる。
929いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 12:21 ID:???
>>928
DIGAのMPEG4録画は使い物になりませんが、何か?



とさらに突っ込んでみる。
930いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 12:31 ID:???
>>929
ぉぃぉぃ、DIGAはMPEG4録画のためだけに存在するのかよ。



とさらに突っ込んでみる。
931いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 13:06 ID:???
>>930
MPEG4録画しなければDIGAは選択肢の一つに過ぎない。
932いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 13:19 ID:???

日本語を書けない外国人ハッケン
933いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 15:02 ID:???
そういえば,DIGAのASFデータとかはRD2780でも再生出来るんでないの?
やったことあるひといないかな?
934914:04/03/16 20:58 ID:x9xWYIMn
>>918
そうなんですか、、、危うD-Snap買ってしまうところでした。
もう少し考えてみます。

それからシグマリオンVもたしかMpeg4再生できるとききましたが、
どうなんでしょうか?画面いっぱいには再生されないときいてますが、
使いやすさがいいなら、選択肢に入りませんか?
935いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 21:05 ID:???
>>934
DIGAの動画を持ち運ぶには素直にMT-AV1にしておくのが吉と思われ・・
936いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 22:34 ID:???
MT-AV1本体で録画すれば、そこそこ音質のステレオ音声なのに
DIGAだとスカスカ音質のモノラルなのが哀しい・・・
937いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 22:48 ID:???
>>936
ステレオ音を必須とする映画等はMT-AV1自体で。
それ以外の見れれば良い。でも定期的にHDDレコで撮るべしなものはDIGAでって感じにすればよろし。
938いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:14 ID:???
不便だねぇ・・・
939いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:16 ID:???
そこまでやるんだったらMT-AV1だけでいいじゃん。DIGAいらね
940いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:35 ID:???
>>939
AV1を持ち歩いている時にどうやって撮るの?
DIGAならてきとうに予約しまくってHDDの中にとりあえずいれとくことが出来るじゃないの。
まさか予約用に大容量のメディアを常に入れておかねばならん機種なんてないよね?
941いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:38 ID:???
え?まさかVR100KってMS入れておかないと撮れないの?うそ、うそだよね?
942いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:39 ID:???
このスレ初カキコです。

VR100K+TH55 で毎日通勤電車視聴
しているけど、使い心地,画質,電池の持ちいずれも合格点。
512メガで2万5千円以上するメモステが導入時の難点だが、
これを除けば不満点は特になし。
943いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:41 ID:???
>>941
sonyのもHDDレコーダーにMS入れておけばいくらでも撮れるじゃん。





え?HDDレコにはMS付かないの?うそ、うそだよね?
944いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:46 ID:???
次スレ立てる時は必ずSONYネタ厳禁を入れましょうよ>おーる

結局SONYネタは荒れる元だもの。このスレが駄スレになってしまった原因と言える
945いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:55 ID:???
ソニーはソニーで一貫できるけど
スレに発展性が無くなるんだよな。
946いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:56 ID:???
シャープやパナソニックはいい加減きちんとした機器を出して欲しいよ
どこか足りない機器ばかりじゃないか。だからソニ厨にかき回されて
不愉快な思いをするんだ
947いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 00:02 ID:???
SDよりも東芝が開発している100円玉サイズのHDDを採用してほしい。2GBが
2万円程度で買えるようになると思う。
948いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 00:20 ID:???
>>945
むしろ何の発展性のないのがパナやシャープの製品のほう
949いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 07:28 ID:???
DIGAのMPEG4の良さはとにかく
予約録画で留守にしていても何時間でもHDD内に録画が可能なところね。
これがもしも容量が限定される記録メディアならばすぐに一杯になってしまう。
そしてメディアの容量を指定してファイルを作ってくれる。
これが可能なMPEG4録画機は他に何があります?
950いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 08:24 ID:???
しかもモノラル糞音質で!
951いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 09:29 ID:???
次スレでSONYを禁止すると今度はパナ厨が暴れそうで鬱
952いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 09:57 ID:???
それは大丈夫でしょう。シャープもパナもどちらもSDメディアで互換性があるしね。
メディアもデータも全く互換性の無い糞メーカーのみ排除の方向で。
953いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 09:59 ID:???
基本をSD動画規格準拠のものにしようよ。
そしたらケータイでもそれに準拠するのとかも入ってくるし。
954いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 10:13 ID:???
>>945
たしかに前スレでは他機種への批判は少なかったな。

955いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 12:21 ID:???
最初にソニー製品のみ排除することを言い出す奴がいるのが元凶なのだが
956いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 15:04 ID:???
単に排除するだけだと、スレが寂れる悪寒。
むしろ暴れることによって、話題の少ないスレが維持されて来たような気も。

排除するからには、ソニー厨はもとよりより、同じく排他的なアンチソニー厨も
排除しないことにはスレの安寧は図れないかと。
しかしそれじゃつまらん(´・ω・`)
957いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 16:07 ID:???
>>953
SD動画?
ほとんど製品がないわけだが?

Dスナップの専用スレにでもするつもり?
モバ板的にはDスナップはほとんど人気ないわけだが
958いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 17:20 ID:???
>>957
もともとこのスレはシャープ系のMPEG4動画系のスレだったわけで、
今現在シャープのMPEG4系の「最新」機種がSD動画規格に準拠した製品なわけだが、何か?
959いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 17:33 ID:???
シャープにせよ、パナにせよ、ソニソにせよ、単独スレを立てるほど
話題もないし、どうせどれかをパージしたところで、パージされた厨が
荒らさなくなる訳じゃないし、荒らされたところで無視するだけだし、
やっぱ情報源としてまとまっていた方がいいから、結局何が言いたいのか
というと、

別に今のままでもいいんじゃねーの。
960いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 18:05 ID:???
>>959
でもソニンのはデジカメ版とか隔離版とかに専用スレがあるでしょ。
あそこでやってやー。SD系のプレーヤーを欲しがる香具師はだいたいメモステ機の情報など邪魔でしょうがないんだから。
他機種についていない機能の自慢話ばかりじゃん、このスレの過去ログを見ればいかに使えない情報(いや煽り)が書かれているか分かるでしょ。
961いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 18:05 ID:???
デジカメ板じゃなくてデジタルモノ板か。
962いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 18:06 ID:???
専用スレをリンクはれば十分なのでは?
963いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 18:08 ID:???
で、隔離版とかで必死に喧伝してくれる分にはそれについてわざわざ邪魔をしようとは思わないから。
もしも初心者でそっちも興味あるという香具師が現れたならば、そっちのスレへ誘導してやれば済むだけ。
964いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 18:18 ID:???
>>960
>>963

なんだかえらく偏ってないか?
2つの別製品で片方にあってもう片方にない特徴なんて、あって当然。
それが悔しいから分けろ、ってか?

それぞれの利点って認められないものかねぇ?
いいとこもあれば悪いとこもある、完璧な製品なんてないんだからお互いさまだと思うのだが。
965いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 18:23 ID:???
だから、あちこち見るのはメンドイって。
漏れはMPEG4モバイルムービーならここ、ってスレが欲しいんだわ。
大体、スレタイからしてそういうのを目指すスレでしょ?

専用スレの話をし出せば、パナのもシャープのも専用スレあんでしょうが。
ソニソ厨は確かにうぜーけど、ソニソ製品の動向もヲチしたい訳すよ。

それに厨房なんて、責めれば責めるほど喜ぶヘンタイなんだから、
放っとくのが一番だと思うんだが…。春休みが終れば自然と消滅するし。
966965:04/03/17 18:25 ID:???
あ、ごめん。>>964のが間に入ってしもうた。

>>965>>959が書いた>>960-963へのレスだかんね。

って、この説明もめっちゃ分かりづらいやん。吊ってくるわ。
967いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 18:50 ID:???
>>965
パナのはD-SNAPスレとしてMT-AV1とかってどこにスレあったっけ?
良いじゃん、SDビデオ規格で互換性のあるものオンリーのスレにしちまえば。
おまえが横着なだけじゃん。
968いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 18:52 ID:???
もともとはVR1のスレで、そこにAV1が追加されて、そしてD-SNAPやDIGAとかケータイとか互換性のあるものが追加されてきてさ。
SONY厨がまともな香具師なら有益な情報源になるけど、ここに来る香具師はそんな人格者じゃないでしょ。だからやぱり隔離すべし。
969いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 18:54 ID:???
糞ニーの話をされても全く羨ましくもなく、単純に邪魔なだけなんだよね。
横着せずに両方のスレみれや馬鹿
970いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 19:20 ID:???
今まで思ってたけど板違いでしょ。

デジタルモノ
http://hobby.2ch.net/dgoods/
971965:04/03/17 19:29 ID:???
何だ。漏れは害基地相手にしていたのか。むなしい。好きにしろ。
972いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 19:32 ID:???
役に立ったスレ

したいからするんだ!動画再生【Pocket PC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074192342/l50
結局のところ動画再生に最適なPDAは何なんだよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1050243727/l50
973いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 19:42 ID:???
SD専用にしろ!って言ってる奴が、視野が狭いというか不寛容すぎるよ
MPEG4のモバイル機器なんて少ししかないのに、スレ細分化してどうするんだよ
自分勝手を言い過ぎ
974いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 19:46 ID:???
一つですませようとしている奴が横着に漏れも1票
975いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 19:48 ID:???
>>973
それはまともな参加者がいる場合でしょう?
実際にこのスレになってから有意義なネタが全体の何割あったというのか?
このレスを含んで。ほとんど不毛な話が多いんだから、その原因を排除するのが一番の方法でしょう?
976いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 19:48 ID:???
とにかく同じMPEG4といっても水と油の関係にあるのは自明なのだから
分離する方向が吉。両者にとって。
977いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 19:52 ID:???
板違いということで次スレは無しにしましょ。
978いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 20:23 ID:???
SONY、MS、VR100、TH55あたりをNGワードにしておけば良いんじゃ?
979いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 20:58 ID:???
オレは全部の機種のヲタがあれこれ言い合えるスレが欲しい。
別スレで立てるか。
980いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 21:49 ID:???
>>979
そのスレが、このスレの正当な後継スレになるんじゃないか?

個別機種のみにこだわる人はデジタル板の個別機種スレでやればいいよね
981いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 22:05 ID:???
このスレはもともとVR1スレ・・
982いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 22:23 ID:???
別にソニンでもかまわないが、他機種を時代遅れだのなんだの、
ウゼェんだよ。
他の住人は分からないが、俺の場合は携帯機器で快適に
MPEG4動画を見たいだけだ。
VR1スレから機種名を外したのはそういう理由だからじゃ
ないのかな。
なのに、どこぞの厨は他を否定するのが頭にくる。
983いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 22:26 ID:???
あれこれって言い合うってのは、自慢したり、けなし合うことか?
現状をみると、房を排除して理想的にことが運ぶとはとても
思えないが。また、同じことを繰り返すだけだろう。
984いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 22:47 ID:???
>>982
禿同

排除厨は逝ってヨシ
985いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 06:11 ID:???
結論・・SONYがやっぱり日本一!
986いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 08:41 ID:???
CE-VR1がサイキョー!!
987いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 09:32 ID:???
とりあえずPCでリアルタイムでエンコードしながら
キャプチャするのが一番だと判断した。
988いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 10:01 ID:???
>>987
それができるためにはどんなハイスペックPCを用意したらよいのやらw
989いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 11:03 ID:???
>>988
【hunuaa】 ふぬああでキャプチャー 【avi】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1073133993/l50
【DigTV】 Virtual VCR 【DirectShow】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1049692607/l50
990いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 11:07 ID:???
Microsoft MPEG-4 V1 V2 V3で逝こう!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1005450493/l50
MPEG4統合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1003870616/l50
991いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 11:14 ID:???
VrtualVCR
virtualvcr.sourceforge.net
VrtualVCR日本語版 and 予約ソフト
www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1447/index.htm
VirtualVCR Scheduler(予約ソフト)
www.zisoft.de/video/
992いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 11:19 ID:???
PocketMVP for PocketPC
ttp://corecodec.org/projects/pocketmvp/
PocketMVP for HPC’s, .NET4.x and Windows Mobile 2003
ttp://www.wincesoft.de/html/pocket_divx.html
993いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 15:09 ID:???
>>976
乳化剤使え。話はそれからだ。

火と油なら・・・まあ。
994いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 15:17 ID:???
988 :いつでもどこでも名無しさん :04/03/18 10:01 ID:???
    >>987
    それができるためにはどんなハイスペックPCを用意したらよいのやらw
                                             ↑
995いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 15:20 ID:???
>>988
  /    | ,       , \ \   ━━━━┓ ━┳┛
 /     | ',──‐/   `  ヽ    ┃  ┃   ┃
 |     l  ',   /       |     ┃     ━╋━      ━━━━━━
 ヽ   /   ', /         /     ┃       ┃   ╋┓
  \ /.    ∨      /   ━┛     ━┛   ┃
996いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 16:55 ID:???
( ´∀`)つ旦~
997 ◆BoJ/ahaank :04/03/18 18:01 ID:???
997 げっつー
998いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 18:08 ID:???
_| ̄|○次スレ……
999いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 18:20 ID:???
987 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2004/03/18(木) 09:32 ID:???
とりあえずPCでリアルタイムでエンコードしながら
キャプチャするのが一番だと判断した。

988 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2004/03/18(木) 10:01 ID:???
>>987
それができるためにはどんなハイスペックPCを用意したらよいのやらw
「つまり・・・このつっかえ棒が無くなったらどうなるかって事だよ!!」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。