トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1S21もB5も2台持ち
復活してくれヨ 松下
やっぱパナに作り続けて欲しいのヨ
オレ達はサ

はっきりいって厚さはどうしようもない
が 斜めボールユニットとI/Oインタフェースの作り込み次第で
デメリットはコレ以上にはならないかもしれない‥

前スレ:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016349824/l50

7時間駆動で操作性抜群のCF-A3、B5ジャスト1.5kgでレガシー全部
入りのCF-B5、CF-S2xに対する熱い想いをぶちまけるのはここで!
その他のトラックボールレッツノートの話題もOK。

なんかネタスレ化しつつありますが・・・
マジ質問にはちゃんと応対お願いします。
2いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 22:11 ID:YbJGyAP5
2
3S21もB5も2台持ち :03/09/19 22:16 ID:???
4いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 22:24 ID:???
本当に終わりのない願望ですよね
転がせればもっと転がしたい
ここまででいい‥とかこれでもう終わり‥とかそんなラインがひけない
果てしのないドロ沼 永遠に出口の見えないトンネル
N2にハマって B5Rにハマって
ボーラーでよかった‥という奴は一人もいない
最後にはみんなボロボロになっておりてゆく
そうゆうのはゴメンだと ずっと思ってましたヨ
でも‥

本当に転がしてきた者にしか──
わからないものが 必ずある
その時いっしょに転がした者だけが──
感じるコトができた世界がある
5いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 22:34 ID:???
993 :いつでもどこでも名無しさん :03/09/19 21:22 ID:???
> 情報交換も必要とされなくなったって事なのかな。

んー、今ボールを維持するのに必要なのは部品交換だし、知人間なら知人の
掲示板で、知らぬ人間相手ならヤフオクで済むだろう。身許の証を立てられない
2ちゃんでできて、そして2ちゃんでしかできないのは「ボールが好きだ」と
いう恥ずかしいまでにあからさまな気持ちのやり取りであり、それは時に
ポエムという形を取ることも有るだろう──
6いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 23:12 ID:???
>>1
新スレ乙
正直、湾岸ネタはネタスレに移行できないかな。
マターリでも濃い情報がDAT落ちしないで続いて欲しい。
正直、ユーザー間の情報交換がないと、
型落ちした古いマシンを使っていくのは大変だし。
幸い、松下は部品の型番が分かっていれば
単体でも販売してくれるし。

そういえばB5VとB5ERのキーボードって
型番が違って共用できないって知ってました?
7いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 23:48 ID:???
>>5 他の旧マシンのスレ見てこいよ、きちんと情報交換してるよ。
ポエムオタが粘着したおかげでどんどん人が離れていったんだろ。
普通の質問にも意味不明なポエムで絡まれちゃ人も離れるってもんだ。
ポエムオタはトラックレッツに恨みでもあるのか?
81:03/09/20 13:16 ID:???
>>6
久しぶりに濃い情報でつね。
型番の末尾がAAとBBとで異なっていて、
物理的に刺せても電気的に互換性がないんですよね。
9いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 14:31 ID:???
>>7
もともと人なんか少なかったけど。

前スレ1-700のほとんどのレスがM32マンセーだの、セントリのB5FR欲しい
だのの自機自慢や次機種待望ばっかで、情報交換なんか皆無に等しい状態だった。
その前提を踏まえずにポエム悪玉論をぶち上げようだなんて問題のすりかえも
甚だしい。
10いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 15:13 ID:???
>>9
煽りなんだから相手にするなYO!
11いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 17:27 ID:???
>>9
ポエムでネタマンセーよりも
自分の好きなボールマシン賛歌の方が
トラックボールのスレッドらしい。
同好の士がいると思うと嬉しくなる。
マンガのスレッドじゃ無いしね。
12いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 23:35 ID:TJGFakFK
>>9 >>10 >>11 ポエマー怒濤の3連ジサクジエンかよ プ
13いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 18:38 ID:???
poemを作るのはpoetだバカタレ。
もいっかい中学校入り直してきたほうがいいぞ。
14いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 06:47 ID:rbaA3sYH
>>13 ポエマーらしく湾岸ネタで返してよ。
15いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 10:31 ID:???
>>11
> 自分の好きなボールマシン賛歌の方がラックボールのスレッドらしい。
> 同好の士がいると思うと嬉しくなる。

それは同意。

> ポエムでネタマンセーよりも

 ポエムを読む自分としてはボール賛歌のさらにその上の
熱さを感じさせてくれてるんでほんと面白かったんだけどね。
 そして、少なくとも俺の書いたポエムは、あれ、ネタじゃなく
限りなくマジだったのよ。S21落下一部欠けたのも本当だし(あ、
パテまだ買ってないや)、
「クビをかけてソースコードを書くマシン」にボールノートを選んでるし、
「RAM引っぺがしも セル交換も そしてクロックアップも
ドコまでが許されるんですか------」も全部やったし。
「本物のトラックボールは麻薬だ それも極上の」
「チューンドボールを選ぶというコトはまわりとは違うんだというコトなんだ」
どれも本気でそう思ってるのヨ。もうイヤんなるくらいに。
どんなレスがきてもボール仲間ならアツさ受け止め合おうよって
このボールに本気でこだわっていく気なんだって-----

スタイルを湾岸に借りたというだけでネタだとしか
見られないなら、ただただ素直に悲しい
アツすぎて引かれる・・・のは当然かもしれないな
でも、それでも、同好の士がいると嬉しいって言うなら、認めて欲しいよ
アツすぎるこの思いをどこまで表現できるのか、そのレス作るのに
どこまで時間をかけられるのか・・・そこをギリギリの妥協点まで
追い詰めて行くと俺は楠ポエムに辿り着いたんですヨ

・・・久しぶりの長文レス、自分で文章考えてここまで起こすのに
職場で一時間経ってしまったよ(汗)
16いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 22:30 ID:rbaA3sYH
>>15 だったら専用スレ立ててやってくれ、同好の士とやらだけでな。
17いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 01:02 ID:???
poem形式でかかれたらネタがマジレスかもわからん。
元ネタ知らない香具師にしたら意味不明で鬱陶しいだけ。

アツい思いとやらをぶつけたいなら別スレにすべき。
poemは必要とされている情報交換を阻害するだけ。
1811:03/09/23 01:27 ID:???
>>15
確かに湾岸は結構好きで読んではいるけどね。
分かってはいるんだけど、他でなくても少ない
ボールユーザーを更に絞り込むような状態では
カキコしづらい・・・

ここのところこのスレから遠ざかっているのは
そんな理由だったりする。
そんな漏れのマシンはA1天板のB5だったりする。
19いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 14:50 ID:???
>>16
>>17
藻前らはスレタイもう一度読み直せ。

> 自分の好きなボールマシン賛歌の方が
> トラックボールのスレッドらしい。
> 同好の士がいると思うと嬉しくなる。

これが本来の姿だろ。

情報交換なら
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061557397/l50
へGO!
20いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 23:36 ID:???
20レス目まででほぼ4日か。前スレの5日よりは盛り上がってるな(w
21いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 23:37 ID:blAhDVgy
>>19 真性のバカだな、一部のポエム馬鹿以外は引いてるのわかんねえのか?カス。

ポエムオタなら
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046969148/
でマスかいてろ、ボケ。
22いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 08:57 ID:???
正直、ポエム叩きがこんなマニアスレッド上げてるのがウザい。
お前、前スレでもボール叩きしていた粘着だろ。
23いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 12:02 ID:???
カンペキだ
これこそカンペキな煽りスレだ
前スレの1をコピペしてハイ次スレ
ここの1はそういうレベルでやっていない
ベストだ
新機種投入も期待できない以上、これ以上の盛り上げ方はちょっとない
24いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 13:43 ID:JYMn9uuD
ククク…
25いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 14:05 ID:???
前スレ終盤のときにも 次スレ立った後にも
いつの時も ネタになるレスの書き手はいた━━
これからも 出てくる━━
今 このスレで一番ネタになるヤツ
今はお前ら 2人━━
叩き厨房>>21
そして地獄の湾岸職人と呼ばれた>>23━━
何の価値もなく 何の意味もない
その称号━━
スレッドの雰囲気もふっとばす
その称号━━
下らないコトで揉め続けたセコいヤツ
ただ そう呼ばれるだけ
26いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 22:31 ID:???
>ポエムオタなら
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046969148/
>でマスかいてろ、ボケ。

フン‥‥かかねーヨ
27いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 23:29 ID:???
湾岸もイイけどオレはやっぱ通常スレだ
一番受け入れられるスレッド ソコがいいのヨ
ほら言い訳できないだろ

営業の外回り 中央線のストレートから新宿の某所へ
ここは慣れないよいつまでも

CPUは500MHzホールド
ポインティングだけでプレゼンしていくのヨ

バッテリは新品モノのフル充電入れてさ
ヨドバシカメラでポイント還元 金かかってるぜえ

最後のシートを抜けて質疑応答
ギャグが効いてキレイに拍手があがって立ち上がって・・・
28いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 23:40 ID:???
終わったな

いつもスレが寂れるとき
最後まで残るのは粘着オタばかり・・・
サイナラ
29いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 00:11 ID:???
最後まで書き込むのも自由なら
おりるのもまた自由──

押しつけたくはないし
押しつけられたくもない──

このスレッドに約束事があるのなら
一番はその自由の意志だろう──
30いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 00:48 ID:???
もう3年か・・・ホント早いよな松下

今でも信じられないよオレ達・・・
ERもFRも売り上げ不振で
イっちまったなんてサ・・・
31いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 02:49 ID:RUzW3UXW
ドッチだ?
だからドッチが粘着なんだ?
それだけが知りたいんだ。
32いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 03:39 ID:???
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
33いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 08:04 ID:C3L3mJ76
なんていうか俺は

トラックボールのLet'sNoteが好き
っつーよりも、
SurePath BIOSのLet'sNoteが好き
って感じだな。

M32/C33までは好きだがA1/B5はあんまり好きになれない感じ。
34いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 08:13 ID:???
>>30
署名活動したFPANAもあまりの売れ行き不振で責任を感じたのか、必死のPRをしていたときがあったな。
残念ながら、今ここで騒ぐほど、S21などのボールユーザーの支援はなかったようだが。
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0803&FN=20010312203407
俺の周りのS21ユーザーでもバッテリーが短くなったとか、高いとか、重いとか、デザイン悪いとか
ひとつ悪いところがあったら、マシン全体全否定だった。
ま、S21はそれだけいいマシンだったのは事実だけど。
それ聞いてボールモデルを検討してたPC初心者も見送ってたよ。
ボールユーザーが否定したら誰もボールモデルを買わないよな。
当時は自分で自分の足を引っ張ってたわけさ。俺を含めてな。
35いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 09:25 ID:???
CF-B5R
あのマシン自体はそれほどってワケじゃなかった
ただ あの時、署名活動で発生したエネルギーがスゴかったんだ

あの頃 ボールユーザーを取り巻く環境は最悪だった
一般発売されないCF-02
バッテリ寿命が来たら抜いてぐらつくしかないS2x
行きどころのない閉塞感でいっぱいだった

NiftyのFPANAPCサイトでは復活署名をやる――
あるユーザーは次機種としてminiを求める
あるユーザーはジマンの想像スペックを書き込む
Nifに入らない者も噂を聞きつけ署名掲示板にカキコした

FPANAPCの・・・
情報独占時代の終わりと
速さを求めた単独および掲示板コミュニティの発生
ちょうど3年 Web系の濃い連中はあそこからスタートですヨ
それまで1人でコツコツとやってきたコトが
いっきに日の目を見るように・・・
仲間が現れてふくれあがるあの喜び・・・
36いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 10:59 ID:???
とりあえずポエムオタのキモさはすごくよくわかった。
37いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 11:15 ID:???
職人てのはけっこう矛盾した人間でナ
黙っててもスレが進むとわかってれば絶対にムリはしない
だが煽られた時はちょっと違ってくる

無視すれば100%何も起こらない
もしくはレスれば確実に雰囲気壊し
がそれでもレス書く時がある

つまんねえプライドでな・・
煽られたなら最高のネタで煽り返さなきゃ
気がすまねェのナ
そして そのプライドが
時として命より重い時があるのヨ
38いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 11:32 ID:???
ほら>>36 もうそれ以上そこから煽れんやろ
理屈アレコレ ホザいてもムリ
このスレはマジネタだけじゃ回らん
ましてや煽りだけでもムリや
39いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 23:55 ID:???
あのどんづまりの閉塞感 行き詰まりのエネルギーは
B5R発売という形でショートしてまさにハジケた――

B5Rは発売以来週間ランキングトップを占め続け、
そして、そこで終わり

まさにあの時に あのエネルギーはハジケとんで
それぞれの場所に分かれて行ったんだ――
40いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 00:16 ID:???
 ま、Light三部作は高安さんの構想じゃないから玉が無いのは当然として、

 わざわざ三部作をLet'sNote「Light」と冠するからには
LightじゃないLet'sNoteも出てくるのが必然というものだよな。

それに玉が載ってるといいのだが・・・。
41北見:03/09/26 11:02 ID:???
しびれる… ぜ

本当になんてPCなんだお前は
どんどん使いやすくなっていくような…

いいやつにめぐりあえたなCF-1X…

聞いてくれよ… CF-1X オレのユメをよぉ
…そう、お前より速いPCを買う事だヨ
42いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 11:16 ID:???
やられている…

起動する姿さえ、まだ一度も見たコトがないのに…
トラックボールという麻薬がないと生きてゆけないこの錯覚…

震えが止まらない。完全にやられている…
Pentium M 搭載。 今度は2GHzだ Let'sNote
43いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 11:51 ID:???
「ちょっと前サ、CF-1Xって機種があったろ───」

──ありましたね。CF-X1て機種でしょ。意外ですね。
マジなんですか、あーいうミス
44いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 01:08 ID:???
1人でかいてんのか? キモチワリイなー。 ポエムオタは酸っぱそうだ・。
45北見:03/09/27 12:05 ID:???
いやいやマジじゃあないって…

アレが現役だった頃よく広告で見てサ。細かい宣伝文句はいーのかわるいのかわかんねーケド
オヤジにゃ意味不明でさ・・・・・

でもトラックボールはさいいナと思ってたのヨ

「CF-X1」だっけ(w

46達也:03/09/27 12:06 ID:???
「CF-X1」だったと思いますヨ
47いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 15:18 ID:???
「つまりeXperimental-1ってコトだろ。自分達の実験の形。家庭用PCは
こうじゃないか?とか、ああだと使いやすいとか、そーいう松下の姿勢な
わけだろ。けっこう違うと思うのヨ。そーゆーネーミングへの深読みが
あるのとナイのとじゃ」

──でしょうね。企業の意図が見えていればハズれ製品を買わないし、
例えハズれても諦めやすいでしょうね

「HITOマンセーも同じなのヨ。実験とわからずに突然
打ち切られるのはツライのよ」
48いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 13:28 ID:Fb2q+5hS
きっちりまわせ
49いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 16:08 ID:u6LNUPMu
CF-B5ER使っているけど、今度W2を頼みました。DVDドライブ
内蔵が気に入った。ボールはないけど、我慢します。ボール
コロコロ感が気に入ってましたけどね。
AL-N2→B5ER→W2
50いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 20:06 ID:???
>Let'sNote「Light」
HITO並にヘビーでも困るんだが>玉機。
51いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 22:36 ID:???
>>50
松下の「モバイルPCに注力」宣言があるからそれは無い。
>>49の選択はどうですか?

さあ‥‥ どーだろ
ただひとつ言えるわな しょうがナイって

ただの降ります宣言で4行
おまけにちょい煽り――
あきれるほどシンプルなのに
でもどこかで理解もできてしまう感覚

ドコにもかわりはないだろ
ERのコロコロ感――
53いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 23:45 ID:???
B5ERの外装,いやケース,言い換えればガワ,って松下サンに言えば売ってもらえるかな?
職場と自宅との往復3年目,ヒビ割れ,塗装モゲ,ガタツキによりもうズタボロぽ・・・
54いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 23:56 ID:???
>>53
聞いてみようか?
55いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 08:55 ID:???
>53
買えますよ。っていうか、実際買ったし。
M32だったけど、上キャビ・下キャビ・液晶フレキ他、   あとなんだったっけ・・・

もちろん、自分で交換しました。


ここにのっている所に、直接行って相談してみたら?
http://www.panasonic.co.jp/cs/japan/support.html
56いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 16:02 ID:???
最軽量とか薄型とかどうでもいい。
CF-S2X系の筐体を利用したPentiumM搭載のシステムボード作ってほしい。
リサイクルにもなるでしょ?
誰もそういうこと思わないのかねぇ・・・
57いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 07:29 ID:???
重さ、大きさの面でCF-A3とあまり変わらないけど、いまや1.5kgのワンスピンドルは誰も欲しくないんじゃないかな?
58いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 09:17 ID:???
1.5kgでもいいけどね。10.4インチ以下のコンパクトサイズなら。
12.1インチは電車の中で広げるにはでかいよ・・・。
59今時SVGAは辛いと思うぞ:03/10/01 15:19 ID:???
>>56
それがおまえの竜になるのか?
60いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 02:22 ID:4FKZtAdq
いい…
それもかなり。
やるべきコトは全てやった。どんな小さなコトも納得いくまで手を入れた。最高のB5ERになった。

…だけど    だけどもうひとつ…
61いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 02:26 ID:4FKZtAdq
わかっているサ、十分すぎるほど…
マツシタ… どうしてお前はこんな液晶を作れるんだ。

これだよ。最高だマツシタ。最後の最後に欲しかったもの…
とびきりの画像エンジンを生かすとびきりの液晶。

いける。最高のB5ERになれる。
62いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 17:35 ID:???
まてまて そんなコトぁねーだろ

よーく思い出してみろ
CF-A1の頃から
ユニットに進化なんてなかったぜ

塗装なんかむしろ退化すらしたんじゃねーか
63いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 22:52 ID:???
おまえらの強烈にキモオタで粘着なネタ振り、
いつまでも粘り続ける粘着ぶり・・・
こんなキモオタ連中と一緒のマシンを使っているなんて
もう俺には耐えられそうにない。
マンガ好きでパソオタがボーラーの全てなんて・・・

もうこれ以上痛い奴がいるとは思えない
行き着くところまで逝ってくれ

もう俺はついて行けそうにない。

64いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 23:18 ID:???
考えたらスゴいよな
3年前ほとんど売れなかったFRを
今でも最高と言い切れちゃうんだから―

  普通の人にはちょっと理解できないですよね ソレ

できないねえアタマおかしいと言われるでしょう
でもホラ ボールにこだわるってやっぱそーゆーモンだから‥‥
65いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 05:30 ID:???
マツシタは…
別の見方をすれば、すごくまじめなメーカーなんだ。
機械を本当にいちばんいい状態にもってゆくメーカーなんだ。
66いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 05:42 ID:???
完成されたPCは走らせると安定性が全然違う。よく言われますよね。
すばらしいと思いますマツシタさん。

トラックボールという麻薬にとりつかれた者には、あなたの造ったPCは何よりも魅力的にうつる。
2GHz前後で走る最近のノートPCの中を、1GHz以下でゆく…
狂っているとしか思えない。
トラックボールという麻薬がないと生きてゆけないこの錯覚。
本当はやめた方が全然生きてゆけるのに…
67いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 07:38 ID:UfQ4/giP
ククク…
68いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 08:26 ID:???
黒マテリア…
69いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 09:17 ID:???
>>63
> マンガ好きでパソオタがボーラーの全てなんて・・・
> もうこれ以上痛い奴がいるとは思えない

洸一(パパのネタレス仲間より痛い人?
   ‥いるヨ
   ものすごく痛い人だヨ
   サガワトヨアキと言ってサ‥)

>>67
北見くくくはひらがなだヨ
70いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 19:01 ID:???
いい加減、R1かR2買った方がよさそうだな・・・
71いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 06:23 ID:???
Rか… 
結局、おまえはRが好きなんだよ。
あの頃… オレ達の前に現れたときからずっと。

72いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 15:36 ID:???
>>68
メテオよぶ…
73いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 17:59 ID:HVLehceX
>>69
高木社長だから「ククク」でいいんだよ。
74いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 18:10 ID:l166k6V4
俺まだCF-M32 95モデル現役で毎日使ってるよ。
バッテリーは死んでるけど。
75いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 15:48 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
76いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 00:04 ID:???
S21使ってます。
Win98とデュアルブートでWin2000入れたんですけど、デバイスのサウンドがうまく動きません。
WebでWin2000のインストール記を見た感じでは素直に認識するはずなんですが。

たしか昔なにかの都合でIRQとか変更したような気がするのですがこれが原因ですかね?
なにか情報ないでしょうか?

77いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 05:31 ID:???
平本さん。昔はLet'sで、軽くwin2k使ってたんでしょ?
78いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 09:43 ID:???
>>76
バカヤローBIOSをPnP無効のデフォルトにしてから自分でオコせ
# ・・・・既に無効デフォルトにしてたらスマソ
79いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 03:38 ID:???
BIOSはどうしたがっいる? OSは?
もっとPCの気持ちになれ。
80いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 21:00 ID:roNJ5SZe
こんにちは。質問なんですが、B5FRのバックライト交換っていくらぐらいかかるんでしょうか。
友達に半年ほど貸してたら暗くなって帰ってきたきたような気がしてきになってしまって・・・
81前スレより:03/10/08 22:47 ID:???
441 :いつでもどこでも名無しさん :03/02/25 09:46 ID:???
B5Rのキーボード交換、部品代8000円
バックライト交換、冷陰極線管+インバータ+配線、部品代6000円ちょっと
ちなみにN1のキーボードは6000円程度
だったよーな気がする
キーボードはパナの出先に発注、バックライト関連は個人的にパナの社員に依頼して入手。
赤く変色して劣化したバックライトが交換できてうれしい。
82前スレより:03/10/08 22:52 ID:???
612 :いつでもどこでも名無しさん :03/04/30 15:36 ID:???
>>607
やふ掲示板で確かバックライト話あったな・・・と
探したらこんな店あったでよ。

http://www.r-oa.com/index.html
http://www.r-oa.com/r100.html
S21をヤフオクで探すよりは安く上がると思うが・・・。
83いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 23:27 ID:???
> 平本さん。昔はLet'sで、軽くwin2k使ってたんでしょ?

ああ載っけた
で‥よくブルーフラッシュにも遭遇したヨ

NT4SVRでSP6aにWindowsUpdateかければサポート期間内だ
サブ機(非モバイル)にゃ十分だろ
84いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 07:34 ID:kq3zNZ74
cfb5で電池マークのLEDが赤く点滅するようになってしまいました。
ケーブル類はちゃんとささっています、これってバッテリがもうだめってことですか?
85いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 10:58 ID:???
くくく‥ しょーがねェよナ
赤LEDが付くというコトは
こうゆうコトなんだから

充放電すれば寿命は来る
それがイヤならずっとバッテリ抜いてACに繋いでヒッキーになるしかない‥‥

でもそんなのはモバイルじゃない
ノートのフリをしたただの低性能機だ

モバりつづけるほどに充放電サイクルは増えるし
寿命はさらに近づいてくる

なのに充放電しなければ
生まれてきた意味がない

そうゆう世界で生きているのがリチウムイオン電池なんだ‥
8684じゃないが:03/10/09 13:51 ID:???
赤点滅ってどういう状態なんだ?
殻割りして電池入れ替えればまた使えるのか?
それともバッテリの基盤がいかれたとか?
87いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 15:59 ID:???
殻を割って
新セルにきっちり替えるって

低レベルですが
今でもソレ十分ありです

# 基板がイカれる事は液漏れでも無い限りまず無いと思われ
8886:03/10/09 23:03 ID:???
そうか、完全にこわれたってわけじゃないのか
ならセル交換で大丈夫だな
89いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 07:08 ID:???
忠告する。
君はこれっきりにした方がいい。
イシダさんは腱鞘炎という原因でトラックボールからおりたけれど、結果的にはそれで良かったと思う。

今までももそうだけど… これからも僕はできるだけヒトの人生にかかわりたくない。
>>86は僕の恋人じゃないし、友達と言えるほどお互いのコトも知らない
だけど>>86に何かがあったら僕はつらい…
90いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 13:17 ID:???
B5のバッテリパックは余裕スペースがほとんど無いからね・・・。
自信が無い限りはヤフオクなんかに出ている業者にまかすか、
新バッテリ買った方がいいと思ふ。
9186:03/10/10 18:21 ID:???
いやぁ、自分でやるわけじゃないですよ。
業者に頼んで、電池交換してもだめですよ、
とかいわれたら、いやじゃないか。
あれって、たまに失敗してるみたいだけど
払った金は丸損かい?
古いノート用の新品ってパナにあるのかな
92いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 22:58 ID:???
パソコンの性能保証部品の保持義務は6年だったはずだけどね。

CF-B5,S2xのバッテリはパナセンスで買うか、
あるいは小売店で取り寄せて貰える。
9392:03/10/10 23:11 ID:???
> あれって、たまに失敗してるみたいだけど
> 払った金は丸損かい?

保証のない行為だから安いわけヨ―――

CGP-E/605 標準バッテリーパック 23,750円(税別) 標準バッテリーパック(CF-VZSU01J相当)
DFWV95G0013 標準バッテリーパック 26,600円(税別) 標準バッテリーパック(CF-VZSU14J相当)

(パナセンス調べ)
94えりこ:03/10/12 02:17 ID:???
元気ですか89 。
CF-X1Wを手放してもう一ヶ月。あたしは元気です。
ポインティングデバイスでの操作にもすっかり慣れました。
遠く離れるって大事ですね。トラックボールマンセーっだったコトがまるでウソのように思えてしまいます。
バッテリーを直すためにネットに明け暮れていた86さん。
Vaioウザの隣でボールを転がしていた夜明け前のホットスポット。みんな夢の中での出来事のようです。

そしてあの日… オクで競り落とされてしまったCF-X1Wも。

みんな忘れますあたし。
86さんの事も、トラックボールに魅せられたココのみんなも。
みんなすべて忘れます あたし
だから89も忘れてください。もう終わりにしてください…


95黒い怪鳥:03/10/12 10:51 ID:a5a/saSK
無理だよえりこ
僕はもう無理だ 最後までおりられない男なんだ
96北見:03/10/12 13:02 ID:???
キッチリまわせ。
97いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 15:18 ID:a5a/saSK
>>93
あうぅ… オレには無理だ… 直せないぃ〜
98いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 03:01 ID:???
>>94
えりりん?(w
99いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 03:58 ID:???
ココはいつ来ても笑える ( ´,_ゝ`)プッ。
100いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 14:10 ID:zgpkBgCT
100だ。
101いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 18:47 ID:???
レアものになるのかな?
CF-B5FRがヤフにでてます。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39325963
102いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 21:06 ID:???
18万か、こういう馬鹿は早くいなくなってほしいものだ
103いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 02:11 ID:???
ほんと馬鹿だよな…
売れると思ってんのか? >>101よ。
しかもケースオマケって… 100均で買えるヤツじゃん(w
104いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 12:50 ID:???
B5FRに18万か・・ ホント愚かだよナmr_malicious_jun‥‥
今でも信じられないよオレ達‥‥
mr_malicious_junがボッタクリ価格で出品しちまったなんてサ‥‥
相場感覚すら無かったんだろーナ‥‥
売ってしまいたいPCなんか 安値つけといて最低落札価格で縛っておけばよかったんだヨ
ダセェよこんな値段で出品してサ‥‥
105101:03/10/14 18:31 ID:???
>>103
誤解のないように記しておくが、
101≠出品者 です。
あそこまで相場知らずな金額を提示するほど俺も馬鹿じゃない。
106mr_malicious_jun:03/10/15 05:07 ID:???
安値つけといて最低落札価格で縛っておく。多いよなー最近は
とりあえず入札して貰った方がラクかぁッ!
107いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 12:03 ID:???
ダセーよ
Let'sはやっぱHITOだろーが

  いやいやB5FRもまたシブイですヨ

108いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:03 ID:???
城島:HITOはLet'sNoteやPronoteじゃあないんだ
   基本特性はあくまで据置き
   モバ板で主賓にしようなんて思っちゃあいけない

ttp://panasonic.jp/pc/products/index2.html
109いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:42 ID:???
HITOとLet'sNoteを混同するのは無知ゆえの結果、煽る必要など無い
110いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 00:02 ID:???
教えてクンですいません。
CF-B5R8Sを手に入れたのですが、CD-ROMを共有化してリカバリー等
をするにはDosでネットワーク(MS working conection)しないと駄目らしく、このNICのintel825xのDos driverのセットアップに苦しんでます。
どなたかヒントを…
111マサキ:03/10/16 11:57 ID:???
外付けCD-ROMをケチる為だけにネットワークインストールを試みる
…ただそれだけの行為…
とんだ奇行だぜ…

ttp://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.htm
112111訂正:03/10/16 12:00 ID:???
113いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 12:07 ID:???
114いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 01:58 ID:???
110デス。
情報有難うございます。

<111

いえいえ、外付けCD-ROM(KXL840AN)は結局手に入れたんで、
リカバリー事体は出来たんですがその前に挑戦してうまく行かなくて、
悔しかったのです…
MSNCのconfig.sysのモディファイ方法って、どこかに情報ないですかね…
当方、dosのスキルは殆どないのです。失礼しました…

115いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 20:42 ID:???
>>101で取り上げたCF-B5FRですけど、
なんと18万で入札がついたようです。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39325963

…ありえない。もうアフォかと。
116いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 21:26 ID:???
誰がいつ入札してもいい‥
すべては自由‥約束事なんか何もねえ
‥そしておりるのも自由だ

永遠に勝者なんかいねえ
おりるヤツと挑むヤツ‥それだけだ
117いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 02:08 ID:???
>115
落札する馬鹿がいるから相場が下がらないわけだな
同じく八尾服で出てるN3T516(26800円)も誰か買ってやれよ
118いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 19:13 ID:???
玉、松下に言えばバラ売りしてもらえますか?

サイズが彼女の膣内に入れるのにぴったりなんで....
119いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 21:55 ID:???
同じく取り寄せで質問。
内部の部品ってパーツ単位で売ってもらえますか?
基盤と電源コネクタをつなぐコードが中で断線してしまいました。
一応、自分で直したものの、電源周りは怖いので
純正部品を使いたいのです。

よろしくお願いします。
120いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 01:48 ID:???
松下は面白いぐらい部品売ってくれるので大丈夫。他のメーカーも見習え。
でもネジ一本で注文したことはないので,ネジ一本からは駄目かもしれない.
121いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 04:03 ID:???
>>115
(・∀・)ジサクジエンのヨカソ…
似た様な値段で同じ物が出てたら要注意。
122いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 10:18 ID:???
B5FR相当のPronoteが6万か・・・つくづく115のアフォさ加減がわかるな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9494305
123いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 10:40 ID:???
>>120
ネジ一本でも型番さえわかればいけるようだナ‥
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43970143
124いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 18:41 ID:???
自分で直せるスキルがある人間からしたら
最強のメーカーだな、パナソニック。
B5用の英語キーボードを作ってくれたら神認定だ。
125B5Rユーザー:03/10/20 23:30 ID:???
――>>124

 たしかに松下はいい
 Nationalサポートネットワークは最高だ

 だが他のヤツも認めろ
 東芝やSHARP MURAMASA‥

 そして保守マニュアルをWebに上げてる
 IBMのThinkPad‥‥

―――

くくく‥
英語キーボードはあれば選ぶとしても、
保守マニュアルが公開されるまでは神とは呼びたくないナ‥
126いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 00:28 ID:???
127いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 05:49 ID:6TzbHl/6
最初より少しトーンダウソしたんじゃないか?
128いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 00:01 ID:???
覚えてるかナ>>127前よくオレに言ってたコト‥
スレッドが立つと人は見るたびにレスしたくなっていくんだって

どんどんどんどんレスしたくなって
そしていつかその気持ちに頂点がくる
そこからが始まりなんだって――

ねえ>>127――
>>127は毎日ちゃんと転がしてる?

オレはものスゴくボールが好きだから
この先も当然ただ好きと思ってた
でも好きって気持ちのピークは過ぎたかもしれない
正直オレ今パナの動向がわからなくなってるもの

でもオレはわかりたい松下というメーカーをもっと
そしてB5ERというマシーンをもっと――
129いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 07:12 ID:???
FPANAPCでレッツノートナビゲータ本のプレゼント企画している。
S21あたりの分解・改造記事があったはず。
130いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 11:32 ID:???
まぁ〜たオマエはこんなモン買ってー
S21? だせーよ。Let'sはやっぱりB5ERダロ
131いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 16:18 ID:???
笑わせるぜ 何も見えてないくせに
B5Rでバッテリ切れを味合わされたものだけが S21 この本質を知るんだ―――

深いパイプラインを持たないMMX-Pentiumは確かにクロックの余裕を欠く
だがそれは重いソフト 重負荷でのハナシだ
ダイレクトにx86を解釈するP5コアは軽い環境で
使う際のレイテンシを少なくし 体感レスポンスにキク

結果 恐ろしい勢いで次から次へと入力を受け付ける

そして何より大事なのは P5コアはトランジスタ数が少ないんだ

プロセッサ技術を知らないものがカルく言う
モバイルCPUなんて簡単でしょ ただ電圧クロック下げて発熱抑えるだけでしょ
P6コアは デコーダ部にトランジスタを食われて膨れ上がる
IntelはライバルCrusoeの登場までTDPをひたすら上げ続けて来たんだ――
132いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 05:52 ID:???
Crusoe? Intelの対語ならトランスメタだろ?
それと、もうCrusoeの時代じゃないんだ。これからは「エフィシオン」

省電力かつ、発熱抑える方向で時代は動きだしている。
トランスメタの新しく組んだ心臓はまだまだ加速をやめない。

もっとだ。モバイルCPUはもっとクロックを上げようしている…
133いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 08:50 ID:???
CF-A3の分解って簡単ですか?

無線LANなしモデルに11bのカードを挿して常用しているんだけれど、
PCカードスロットが埋まってしまうのはやはり不便なので、無線LAN
内蔵にしようかと考えてます。
Mini-PCIスロット自体は底面のふたを開けるだけで簡単にアクセス
できるのだけれど、アンテナの配線をするにはやっぱり本格的な
分解が必要なので教えてもらえると助かります。>経験者の方
(バラシはじめてから難しいとわかって断念するのだと欝なので)
134いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 10:22 ID:???
CF-A2を参考に汁という話だ。
CF-A3の分解記事書いてWebに晒せば勇者と呼ばれるゼ

http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/a202/a201.htm
135いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 18:18 ID:???
ヨばねーよ
136いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 20:20 ID:???
>134
ご指摘のA2の分解記事で「特殊なネジ」となっていた
トルクスネジ用のドライバーは持っているのですが、
Mini-PCIスロットの位置が違う(表→裏)ためマザボを
外してさらにアンテナを通す場所を見つける自信が
持てないのでとりあえずパスしておきます。

せっかく教えていただいたのにすみません。
137いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 15:52 ID:???
アンテナ線が這わせられない? アマいナ
お前のネライはキレイすぎる
一番大事なコトはキレイさか?
無線LANはバチッと送受信するコトだろうが

――ということで、穴空けてアンテナ線を筐体外側に出せば無問題。
138いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 19:31 ID:???
>137

デスクノートならともかく、A3みたいなモバイル機でそれはないだろ。
139いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 22:58 ID:???
マサキ:アンテナを通すポイント?  どこで?
 ヤマ:もちろんノート CF-A3のMiniPCIエリアです
マサキ:やっぱ気合だろ気合
 ヤマ:‥‥
マサキ:くくく 大事なんだぜそれって
    あとは‥筐体ABSに練り込まれた電磁波遮蔽を避けるコトも大事かナ
140いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 23:48 ID:???
>>138
アンテナ線引きずってる?
んなモン適当にエポキシで固めておけばOKよ OK
じゃヨロシク

とは簡単にいかないんだよネこれが‥

ttp://www.sskworld.com/letslife/letslife.cgi?n=56
141いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 15:20 ID:???
mylets倶楽部、CF-A3販売から失速――
142いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 14:06 ID:???
800MHzオーバー、全てが遠くかすんでいく…・・
143いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 08:52 ID:???
あなたが今
mylets倶楽部の責任者ですか?

そう
サイトのコトはすべて僕が決めてる

ではCF-A3をやめてLightオンリーにしたのも
あなたの決定だと・・・

そう思っていい
R2の天板カラーもホットタイガーモデルも全て
企画は僕が出してる

本当に速いんですか?

やってみますか?
その高安製のS21と

じゃ今夜パナソニックセンターで2時に・・

わかった
144いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 23:19 ID:???
アキオ もし
    まだ在庫があるのなら・・
    もしかしてなんとかなるかも・・
    もちろんオレ一人じゃムリだけど・・

ケイ  それって責任感から?
    だってA2のお手軽マイチェンだったからCF-A3はこの世にでてこれたんだよね
    わずかなボーラーの声に応えたというタテマエを通して
    身代わりになって力尽きてボロボロになって-----------
    そーゆうふうに作られたノートだったんだろ?

アキオ たぶん・・
    だから・・
    いやたとえそうじゃなくてもこんな終わり方じゃ

北見  ムリだアキオ
    おセンチな気分だけじゃどーにもならない
    お前にそれがわからないワケがないだろ

いつもそう・・
あっという間に時は経つ
数日間前の日常の世界はあとかたもなく消えてゆく
あっけなく
まるでユメのように
もともとそんな世界はなかったと
新しい日常の街が顔を出す
長く伸びる影も弱々しく・・
秋の日差しの中にもう売り場もない
145いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 21:57 ID:???
保守sage
146いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 18:52 ID:???
誰か「ルビーを使ったノートパソコンが売られていた」
とかトリビアの泉とかに投稿して放送させよう!
もう一度トラックボールレッツノートに輝かしい注目を!
147いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 07:18 ID:???
トリビアの泉にトラボレッツを出そう、の意見、なかなかいいですねぇ。
ネタはいろいろあるんじゃないかな?
148いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 16:19 ID:toT6XzuU
はじめまして。CF-S21モバイルパックユーザーです。
こんなスレがあるなんて知りませんでした!
未だにS21は寝室用で使ってます。さすがにHDDは8Gに交換しましたが。
雑誌の懸賞で当たった赤玉装着ずみ。トラックボールは最高ですが、普段はマウス使ってます。。
149いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 19:16 ID:???
イニDだか何だか知らないが、つまらんからやめろ
150いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 19:57 ID:???
いや、エアマスターだよ
151いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 00:18 ID:???
たとえば

近所の郵便局でハガキを買い込む
それでトリビアを垂れ込む
ちょっとサインペンで色付けたりしてナ

さっそくウキウキ気分で番組待ってたら
なんかちっとも相手にされてない
よくよくぐぐったら人口ルビーは
時計の軸受けとしてそれなりに知られていた

まーよくある話だ

だけどそーゆうのはけっこう楽しいんだ
自分の手をサインペンで汚し番組との対話みたいでサ‥

だけど、この状況はそーゆうレベルじゃないだろ?
152とらっくぼ〜る:03/11/11 21:07 ID:rstwo4dq
来春、トラックボールのパソコン出ます!
ただし、B5サイズではなくA4サイズ
153いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 22:21 ID:???
また人か
154いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 13:22 ID:???
>>153は既に忘れたか・・・

A4サイズにも関わらず重量2kgジャストで
モバイルをも目指す・・・

忘れたコトは1度もなかったし
これからも忘れるコトはないだろう
唯一のボール付きAce、AL-N3のコトを
155いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 21:09 ID:???
今日発表のVAIOのように厚みが1cm以下とかが話題になるようだと、
トラックボールはさらに相手にされるのが厳しくなるよね。
156いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 23:32 ID:???
今のレベルならいかに最厚部抑えながら最薄部1cmを切れるかが大事だろう
505の後部から21mm‥16mm‥11mm‥いかに薄く突起部のない平たさを保てるか‥

157いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 23:42 ID:???
参考までに言うとナ
MURAMASA PC-MM1系列は最厚部19.6mm〜最薄部13.5mm
ttp://www.sharp.co.jp/products/pcmm1h5w/text/p6.html

本当に薄いのはMURAMASAの方なのに、読者はSONY広告を信じる。
大企業は疑わない 資本のマジックだ
158いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 15:26 ID:wVbVWyVs
159いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 20:50 ID:???
松下電器主催の、『AV-IT内覧会』で、
ノートパソコンの展示スペースで、担当者に、トラックボール出んのか!
と質問したら
来年、A4タイプで出すとの事
とりあえず、トラックボールの継続はあるみたいなのです
160いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 20:59 ID:???
>>159
エェー B4以下がいい〜
161いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 23:35 ID:???
>>160
B4?
162いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 23:49 ID:???
>>160
B4なら、画面は1600*1200で、19インチ液晶か!
17インチなら載るか?

163いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 23:53 ID:heMO/jQn
HITOの後継機かな。

欲しい・・
164いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 14:10 ID:???
>>162
B4規格となると257mm×364mm。
つまり対角線長さは446mm・・・17.5インチ。
17インチの狭額縁タイプならいけるか・・・?
165いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 16:53 ID:???
B4サイズを活かすための17インチセット
当然運べないノートになる
なのにそれを軽々と運んでゆく
カバンからラフに出せば
ドコへふっとぶかわからないその重さ・・
運べないノートを強引にねじふせてゆく

意外だ・・力でモバるタイプか
166いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 05:05 ID:???
A4っていうと、タフブック系かな?
167いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 11:40 ID:???
防水考えるとそれは無いな。

順当に考えると人後継かAce後継でしょう。

以前は mini-(Standard)-Aceの三ラインナップだった訳だが、
今度はLight-(Standard(もちろん玉))-Ace(玉)の三ラインナップに
なってほしいな、とか思ったり。
168いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 18:37 ID:???
B5で、A4でもなんでもいいから、とりあえず、玉出せ!
169いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 18:43 ID:???
CF-A2のフラットパッドタイプに対して
CF-A3のボールが出たから

順当にスペック考えたら、ビジネスモデルのCF-73のトラックボールタイプか?

だとしたら、2kg以内で(1kg台で)バッテリー駆動11時間
http://panasonic.biz/pc/prod/note/73/index.html

けっこういいんじゃない?
170いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 04:59 ID:???
CF-B5VをWin2k化して使っています。
バッテリのリフレッシュてどうやるのでしょうか。
ご存じの方、教えてください。
171いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 12:35 ID:???
FDからDOSを起動してbattref2 /gを実行だ

くくく、一服だ  こんな話つまんねーだろ
>>170ーッ オレウーロン
172いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 22:31 ID:???
http://panasonic.jp/p3/products/drive/comb/kxlcb35an/index.html
B5ERでもUSBバスパワーでDVDが見れるし、CD-Rも書けるぞ〜。
http://panasonic.jp/support/p3/dvd/connect/KXL-CB35AN.html
173いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 09:28 ID:???
>>159
以外情報が無いな?
来春まで、この掲示板盛り上がりそうにありません
だれか、情報は無いのか!
174いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 11:35 ID:???
無理だろう いくら社内情報を求めても
このスレはもう寂れてしまったんだ
お前がネタ出すしかないんだヨ
175いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 20:40 ID:???
保守sage
176いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 22:29 ID:???
いや、B5でおながいします
177いつでもどこでも名無しさん:03/11/27 14:23 ID:???
いまさらCF-B5FR購入記念カキコ。
178いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 13:53 ID:4qrEmr9I
S21でWin2000を使っているのですが、
終了するときに電源が切れないです。
これは解決できるのでしょうか?
179いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 15:31 ID:???
B4ノート希望。
180いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 21:02 ID:???
>>178
電源オプションのAPMの設定。
181いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 01:26 ID:???
>>180
ありがとうございます。
チェックボックスクリックしただけで解決。。
3年近く手動で電源切ってたよ・・・_| ̄|○

ここまで現役で頑張っているS21にご褒美として
メモリー増設してあげようかな。
182いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 18:45 ID:???
ボトルネックの法則ってえのがありまして・・・。
低速なデバイスから替えていく方が速度を実感しやすいです。
というわけで優先順位は流体軸受け80GB HDDの方が上かと。
183いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 12:32 ID:???
やってしまったな。
184いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 10:08 ID:uBG2M4cb
b5v ついにキーボードご臨終

ちなみに現在故障箇所
LANコネクタ 電源コネクタ ACケーブル Lスピーカー キーボード

185いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 13:00 ID:???
>>184
CF-A3の発売が再開してるナ。どーするヨ ン・・・?
ttp://www.mylets.jp/other_products/index.html
186いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 19:33 ID:???
>>185のリンク先、W2のWIN2000モデルが在庫切れになってることのほうに目が行ってしまう。
187いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 21:45 ID:???
しょうがねェよナ
XPを選ぶということは重くなるというコトなんだから
それがいやならずっと手元のマシンを使ってるしかない
188いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 22:33 ID:???
突然スイマセン、漏れの使ってるCF-SS22って人気無いんでつかね?
189いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 23:02 ID:???
人気?どうなるんだ?それがありゃあ

なんか、高値で売れるって、本に書いてあったよ
なんかコイツ最近かったるくてさ

それでも十分だよモバイルだしな、それに
すこし遅いかなって思うくらいがちょうどいいんだよ

・・・・なんかおっちゃんに言われると納得するよな
190いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 04:34 ID:???
おいおい、パンツ見えるぞ。くくく。
191いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 15:45 ID:???
フン、見えねーヨ
192いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 17:22 ID:???
漏れは、見たい(^^)
193いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 14:05 ID:UaRrXVYL
生活環境が変わりそうなので3年ぶりにM32を引っ張り出してみた
デスクトップのAirCraftが泣ける、FPANAPCが懐かしい
充電してみたけどバッテリーは死亡してるっぽい

・・・遅いけど意外にも我慢できる速度で使えることにビビる、すげぇ
しかし液晶がなんか黄色い、最初からこんなんだったろうか覚えてない
でも液晶はこのサイズでSVGAってのは絶妙、丁度イイ
さすがにキーボードは正直キツイ、こりゃリハビリが必要だ
ただボールが相変わらずすこぶる使いやすいのは最高!!
194いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 09:12 ID:???
引越中の代替えがM32か…  いいんだよ それで十分だ

そうだ  そういうふうに使ってやってくれ
もっとCPUを使って もっと思い切り  もっともっと
もっとTillamookを煽ってやってくれ
195193:03/12/16 14:46 ID:???
いやいや、M32にはこれからメイン張ってもらおうかと思ってるとこで
日立のHTS548040M9AT00をデスクトップで C: 8GB にしといて
Win2000のi386入れとけばDiskManagerとか無くてもいけるんかな・・・
196いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 17:33 ID:???
絶対いける
M32でも8.4GB以内なら問題なくアクセスしてくれるもんだ

BIOSが出ないんだナ 新版が
NT系ならば絶対に足枷になる
本当にわかっていてパナは放置してくるのヨ
197いつでもどこでも名無しさん:03/12/17 12:55 ID:???
タイムリーだ。ちょうどM32の質問し様としていた所でつ。

M32に20GBHDD入れてWin2000入れて動かそうかなぁと思ってるんですが、
VIDEO, Sound等々のドライバは標準ので動くんでしょうか???
198いつでもどこでも名無しさん:03/12/17 17:50 ID:???
NeoMagicにOPL3-SAx
一斉を風靡したデバイスを積むM32に不安なんか必要ないだろ

そうもはやWin98のサポートはない───
だから意味はなくても2000に換える───
それがいかに大事なコトか───
そうゆうモノが
いかにセキュリティに魂を入れるか
知ってるよナ オレ達は───
199いつでもどこでも名無しさん:03/12/17 17:52 ID:???
そうそ、BIOSでPnPは殺して置いた方が吉。
200193:03/12/17 21:57 ID:???
>>197
おお、なんか2人でやると心強いっすねー
でもまだHDD買ってない・・・
今の6Gで98SEが結構ちゃんと動いてるもんで
でもやっぱサポート終了はキツイし
本当は20Gで十分なんだけど値段がほんの数千円しか
違わないから40G買っとこうかなと

non-PnPデフォ設定にしとくのも検索済みっす隊長
201197:03/12/18 08:55 ID:???
>>200
よろしくです。
今は10GHDD入れてWin98で2GBは目をつぶって8GB使ってます。
202いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 00:28 ID:???
AL-N2を未だに使ってる
マジで復活して欲しい。DECのHi Note Ultraみたいのでもいいな
でも一時復活した、トラックボールLET'Sは、あの色で買う気失せた
203いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 01:11 ID:???
>>202
でも新トラボLet'sの方向性は間違っていなかったと思う。
昔のノートPCがVAIOみたいなのに次々に淘汰されていったことを考えれば、
AL-N2やCF-S2xみたいなのを復活させたところで、売れるとは到底思えない。
204いつでもどこでも名無しさん:03/12/27 19:22 ID:???
> AL-N2やCF-S2xみたいなのを復活させたところで、売れるとは到底思えない。

だからどうしたって言うんだそれが……
売りたければ市場に媚びればいい。それがアイツの口癖だったろ

好きなんだよボールが
俺の波長とボールがピタリと合うんだヨ
S2X B5そしてA3 命をのせて使うんだ
いちばん好きなデバイスでいくのが当然だろう
205いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 07:59 ID:???
>>204
北見きどりのせりふって痛いな。
だいたい、奴自体オタクマンガの中で
オタク扱いされているじゃないか。

売れなければ話にならない。
日産だってゴーンがいなければ終わっていたかもしれない。

パナだって売れない商品を捨てて生き返った。
その結果、ボーラーも修理部品を安定的に入手できる。

そんな現実を受け入れられない奴は北見気取りのオタに走る。

そんなスレなんだよ、ここは
206いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 10:25 ID:???
>>205
前スレで結論が出た御題の蒸し返しですか・・・。

416 :いつでもどこでも名無しさん :03/02/01 04:53 ID:???
いわゆる販路系はどこも昔から大赤字。
そのあたりのことは、今週のラジ@で
切込隊長も語ってるYO。

そんなことより大事なのは設備投資
なのよ。寒いYO。冷え込んでるYO。

417 :場末マツシター :03/02/01 05:15 ID:???
ついでに言えば、レッツ(pro)ノートの歴史は、
松下電器産業VS九州松下電器VS松下通信工業
の激しい殴り合いと決闘終焉の歴史であって、

>国内PCメーカーのNやFは(略)当然の判断

なわけでは”全く”無いYO。
んで、
この点について全く言及してない386さんは
本当に松下の人間なのか激しく疑問に思うYO。

松下の歴史において、パソコンはあくまでも
ブランディングに寄与する以上のものでは無かったし、
これからも無いYO。
207名無しさん:03/12/30 23:51 ID:???
今、フジテレビにCF−B5?が出てたね。
東海テレビのアナウンサーが使ってました。
208いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 07:36 ID:EIdQWldj
CF-S2xシリーズの新品バッテリーの投げ売り情報きぼうん
209いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 16:51 ID:???
フン、出ねーヨ。
210いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 21:24 ID:???
レッツノートミニが禿しく欲しかったあの日…
いまでも( ゚д゚)ホスィ…けど
211いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 22:28 ID:???
ミニか・・・ミニはいいナ
高安サンが手がけた最後のモデルだ 惹かれる

だが能力ではやはりCF-B5だ
新しいCF-A3が出た今でも───
212m32:04/01/14 20:54 ID:???
M32使いでっす。
知り合いのAL-N2を預かって、カードバスのusb増設カードをさしたけど、マウス以外まともに動きません。
98入れて、松下のTYPE1(カードバス設定)も入れたんですけど・・・無論biosもカードバスモードです。
はまってます。何か、お知恵があればお貸しください。

今、試しにwindows2000入れてみてるんですけどやはりマウスくらいしか動かない。
その所有者のデジカメ(usb接続のみtwain)を使えるようにするのが目標なんです。
どなたかUSB増設カードさしてみた方いらっしゃいます?
213いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:50 ID:???
AL-N2は相性が悪いのヨ そーゆーとこが‥
214m32:04/01/15 10:42 ID:???
>213
うーん、そうでしたか。まいったなぁ…もうちょっといじって駄目だったらあきらめさせるか。
でもまだしばらくがんばっていますので何か情報、アイディアなどありましたらぜひ、お教えください!

AL-N2、win98入れたときどうもIRQシェアリングが妙な挙動だったと思います。
BIOSレベルでの問題だろうか…それとも電源周り??でもACアダプタでUSBへの電力供給もやってみたし。
たまにだけどキーボードエラーも出る。起動時に301エラー。なんだろう。ハードが駄目か??
215いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 10:47 ID:???
私もM32つかいでつ。
昔NiftyのFPANAPCでも、AL-N2とかN4ではUSB増設PCカードが使えないっていう
報告を見た覚えがあります。それでN4は見合わせてM32が出たときに飛びつきました。
216いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 11:48 ID:???
> BIOSレベルでの問題だろうか…それとも電源周り

全然違う
BIOSだとか電源でなんとかなるような雰囲気はするよナ
対してS21の方は磐石だとか
がそんなレベルの話じゃない

カードスロットのコントローラだヨ
こいつのRICOHチップがUSBコントローラと相性最悪

実質NシリーズでUSBは諦めたほうが無難だな
217いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:51 ID:???
AL-N2用のバッテリィ、互換性ある小さいアダプター、
どこかで手に入りませんか?
218いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 17:33 ID:???
N2とかはUSBカードのメーカーのサイト情報でも「不可」ってあるね。
同時期の東芝のマシンも同様みたい。
PORTEGE660とかはドライバを組み込むのすらキツかったよ。
コントローラーの問題だから回避策は・・・
この先はエロイひとじゃないと打開策は無いかなぁ。
219いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 01:54 ID:???
>>218
他のノートPCからPCMCIAモジュールを強引に移植する
ってできないのかなぁ…。
220いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 21:26 ID:???
>219
さすがにそれは・・・
無理っす。(俺のスキルじゃ(w
221いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 16:33 ID:???
9800円で買ったCF-S22だが
バッテリーが非常に持つし(無線LANで3時間半ぐらい)
膝上で使っても熱くならないのでとても気に入っているぞ
まさに名機だな
222いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 18:13 ID:uIsgVLJd
CF-S21
新品で買ってから今でも使ってる。
こちらも名機。バッテリーも結構もつ。未だに。。
223いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 07:47 ID:y7aHl7O6
S2X系はマジ名機だよな。
玉とキーボードとガワはS2Xで中身が今時のスペックのノート欲しい。
224いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 20:17 ID:pjYzsnCb
>>223
はげどう。
キーボードはホント最高。バイオなんか使ったらかなりゲンナリする。
225いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 20:29 ID:???
02もよろすくです



ぶといけど。。
226いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 04:38 ID:ROoktu5a
>>221
そのバッテリーは当たりっすね。

ちなみにうちのS22のバッテリーは半分壊れたのか、
充電100パーセントで使い始めて、30〜40分くらいするといきなり電源断になりまつ。
それと、明らかにバックライトがへたってて画面が暗いし、
予備のバッテリーもイカれたらマシン買い換えかなぁ。
秋葉原あたりで予備バッテリーの放出情報ってないですかね?>ALL

あ〜、M32にEfficeon載せたような、オモロイLet's(+ポトリ)がリリースされねえかなぁ。

227いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 13:59 ID:NgPBYpbx
>>226
まえ、S21用のバッテリーがヤフオクで出品されていたけど、
15000円くらいで確か落札されてました。
秋葉で売ってたらいいな。。
228いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 18:08 ID:+fjFROv7
さすがに今の時代にMMXじゃなぁ・・・
229いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 19:43 ID:NgPBYpbx
>>228
WebとメールだけだとMMXでも何とか使えちゃうから・・・・
どうしても使えないレベルだったら完全に買い換えちゃうんだけどなぁ。
230m32:04/01/22 16:31 ID:???
AL-N2とcardbusのusbって件ですが
やはり相性悪いのではどうしょうもないって事で持ち主にはあきらめてもらうことになりました。
助言ありがとうございました。

しかし、windows2000入れてみて、思ったより快適でした。まだまだ使えるなと。
231いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 00:28 ID:???
>>159よ、どうしたヨ ン‥?
A4サイズはパッドで出ちまったゼ‥
232いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 00:51 ID:???
233いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 13:58 ID:???
>>159
期待持たせやがって…。
ComeBackコロコロ!
234いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 18:24 ID:???
はじまりが有る以上、別れはいつかくる・・・ボールだってそんなもんだろう。

ttp://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/pukiwiki.php?%5B%5B%A4%B5%A4%E8%A4%CA%A4%E9%CF%B3%C9%CF%5D%5D
235いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 01:26 ID:+HBcKYvI
>>233
Y2の筐体だったら、タッチパッドがドライブの上に載っていないし、
そのままコロコロ付けられそうな気がしますね。
1ロット分注文が入ったら作ります、とか。
236いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 17:36 ID:???
>>235
それ、(・∀・)イイ!
237いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 13:35 ID:hUY8a6if
トラックボールがないパナのノートPCなんて買う価値なし

パッドなら富士通でもソニーでも他に選びようがある

早くマグネシウム合金ボディのボール新機種、出してくれ・・・
OSはWin2000でさ
238名無しさん:04/01/31 18:38 ID:???
CF-A3の発売発表のとき、えらいさんが
『松下はトラックボールを辞めないという意志表示です』
と語っていたのはなんだったんだろう?
まあそのA3の売れ行きが芳しくなかった訳だし
それなりの事情もあるんだろうが。

在庫を抱えたくないんだったら、例えば新サービスとして
既に発売した機種について
CPUやバッテリーのバージョンアップサービスを
15万円ぐらいでやるとか、何らかのアクションが
ほしいな
239いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 19:13 ID:???
国内に工場持っているという話が生かされていない
確かにメインボード10マソ(交換で5マソぐらいだったはず。。。)
工賃2マソで中身の入れ替えできればそれが一番お安い
ちゅうか、そうしたいM1の漏れは変態キーボードには逝けない(W2)
240名無しさん:04/02/01 02:02 ID:ZG37h9PP
>>238>>239
新機種でないんだったらそれでもいいわな。
新OSが出る度に中身交換&オプションでバッテリーを交換
OS代込みで20万までだったら俺は出す。

つーか松下以外でもいい、ボール機を出してくれ!
(でも安定性からやっぱ松下がいい・・・・)
241いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 15:48 ID:1o+u68cw
ttp://www.pc-warehouse.co.jp/2nd/main/panasonic.htm#2253

これって買い得ですかね・・・
242いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 17:30 ID:???
>>241
B5ERだったらなぁ…
243いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 20:52 ID:???
>242
B5とB5ERってOS以外なんか違うんだっけ?どーせ2kとか入れるだろから
関係ないじゃん・・・とかこうとして,CPUが違うことに気がついた.
400MHzと666MHzの違いは結構あるなぁ・・・
244いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 04:25 ID:???
トラックボールをキーボード側表面ではなく、
前側面?に持ってくるていうイノベーションはどうよ。
これなら本体の薄型化も可能でねえか?
245いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 07:37 ID:???
>>243
ビデオチップが違うyo、グラフィック周りの快適度がかなり違う。

>>244
ホームポジションから手を動かさずにオペレート出来ないから駄目ぽ…

あれだ、閉じる時に圧されて、本体下からポロッて玉が落ちるようにすりゃいいんだ。
そしたら薄くてもトラックボールなマシーンが完成。スポンジで閉じる時に潰れる玉とか。

薄くないとオチンチン立たないyoな現状はトラックポーラー殺しだne。
246いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 07:38 ID:???
s/ポール/ボーノレ/g
鬱だyo
247いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 15:58 ID:???
つぅk、トラックボール搭載機を待ちわびてる人は、
多少高くても購入すると思うんだよね。
同志募って完全予約受注生産できないかな。
248名無しさん:04/02/02 22:36 ID:ng4Cw61T
CPU1GHz、メモリーMAXで512MB、ハードディスク30GB
OS:XP Pro、バッテリーMAX8時間、重量1,2kg
これでボール乗っけて25万@限定5000台で作れねーか?
系列のビクターに移管してでもいいからなんかしてちょ
249いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 23:38 ID:???
くくく‥今どき30GBかヨ
ショップにゃ80GBが出ている時代だってのに
250いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 01:23 ID:???
AL-N2を中古でGETした貧乏人です。
CardBusでUSBが使えないのは解りましたが、
IEEE1394(FireWire)や100BaseEtherなど、
USB以外なら使えるのでしょうか?
251いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 01:25 ID:???
>>247
PFUにアタマ下げて「HH玉」とか作らす汁
252いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 22:33 ID:???
>>248
A3買えば良いジャン
253いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 23:24 ID:???
>>250
NシリーズのCardBusは枯れて無い時代の物なんだ
100BASEならPCMCIA(not CardBus)のが問題なく使える筈
CPU性能から言ってもそれで十分だろ

IEEE1394は周囲見渡しても正直データ不足だナ
254248:04/02/04 00:27 ID:Svp4MBFZ
>>252
A3からカキコしてますが・・・・・・・
もうちょっとメモリーほしいので。
>>249
HDDの容量増えると価格もかなり高くなるし。
モバイル用途なら30GBで十分
255255:04/02/04 02:16 ID:b4H2Oex4
きのうB5Rを70cmくらいの高さから
硬いフロアにストレートに落としてしまった。
もうお釈迦だと思ったら破損箇所ないし
ちゃんと起動したのでそのまま使うことにします。
256いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 02:23 ID:???
>>255
御前さん自身の命は大乗び? (((( ;゚Д゚)))ガクガクガクブルブル
一生つきまとうわよン、一生使って欲しいだわさ、との
天啓にて御座います
257いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 00:48 ID:???
>>248
ほぼ同意
でもHDDはやっぱ多い方がいいな
速度も違うし

CPU1GHz、メモリーMAXで512MB、ハードディスク80GB
OS:XP Pro、バッテリーMAX8時間、重量1,2kg

CFB5をA3の厚さにしてくれれば文句ない
レガシーデバイスが犠牲になるのはガマンする
かわりにCFスロット、SDスロットが付いてると最高です


258いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 13:53 ID:???
ttp://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/a3r/a3r08.htm

見れば分かる‥B5とA3の高さにはほとんど違いがナイ
なのにメーカースペック表では最厚部2mmの違いが出る
突起部を数字に入れない カタログのマジックだ

ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-A3R8CXR
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-B5FR

オレは思うわけヨ
もしパナの開発担当が読んでるのなら

いつまで待たされてればいいんですか──────て

今までのモノをおとなしく使っていればいいんですか て

換装で延命しかないんですヨ──────やっぱ
厚さよりも価格よりもボールなんですヨ──────

だからパナのサポートサマ
時々目をそらしてください──────

バラしちゃってる我々の事から──────

ttp://www1.linkclub.or.jp/~kenfuji/CF-A3.htm
259いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 22:37 ID:???
>>258
写真でみると厚さの違いはほとんどないね
実機を見た感じだと
A3の方がだいぶ薄く感じたもんなんだけどな
面積が大きい分薄く感じるのかな

>厚さよりも価格よりもボール・・
禿同
260いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 23:30 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ  
    /   ,――――-ミ 
  /  /  /   \ |  
  |  /   ,(・) (・) |  
   (6       つ  |   
   |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ / <   ボールは必要だろ
 /|         /\  \_________________
261いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 23:43 ID:???
もう新品のA3って買えないんですよね。
262いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 00:34 ID:???
ああ、幸運の神様ってのは前髪しかないらしくてナ

 去年の十二月のわずかな機会に気付かなかったのなら、
気付いていても買わなかったのなら、あるいは買えなかったのなら、
お前サンに縁がなかっただけの話ヨ
263いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 00:35 ID:???
ハゲって言えよ
264いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 01:58 ID:???
2月は逃げる
3月は下がる
4月は氏(ry
5月はゴネる
6月はロケンロー
265いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 15:52 ID:???
>>263
若いのには縁のねえ話かも知れねえけども、
ハゲってのは額の後退から始まるのヨ

前髪が残ってるんならそれはハゲじゃない
単なる変態カットだ
266いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 23:38 ID:???
キミは頭頂からハゲている人間を差別するのか?
267名無しさん:04/02/13 01:29 ID:???
ボール搭載PCが出せないのであれば、せめてもの情け
ボール搭載キーボードを出して下さいな。
NECのデスクトップのアレではなく、ちゃんとあの位置に
ボールがあるのを出して下さいまし。
これだと開発費もかからんでしょ。
それでも難色を示されるのであれば、
受注生産@限定5000台、価格3万円までなら我慢します。
マウスだともう気が狂いそうです。
松下以外のサードパーティ製でもよかです。
なんとか頼んますです。
268いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 06:50 ID:mWL85puY
S2Xの中身くりぬいて、TB付きキーボードとして使えないだろうか。
269いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 07:33 ID:???
トラックボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
トラックボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  トラックボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とトラックボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
270名無しさん :04/02/14 08:36 ID:???
>>267
KeyTronicが出していたりする。
ただ、ボールセンサーが機械式だけどね。
 
昔はアキバのノウムで売ってたのよ。
 
http://www.cnet.com/KeyTronic_Lifetime_Trackball___keyboard___trackball/4014-3134_9-30199394.html?q=
271いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 12:32 ID:???
>>270
情報サンクス。でもこれだと持ち運びが・・・・・・・
やっぱ光学式がいいな
272名無しさん :04/02/15 08:47 ID:???
>>271
イマイチ用途が見えんが、Let's(orその他ノート)用外付けKBか?
光学式きぼんなのは同意。
 
ロジクールやMSから小柄&対称形なTBが出ればなぁ。
ポインタの反応を90度回転させるかw
273いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 21:00 ID:???
コンパックあたりで1.5万くらいで光学式ボールつきキーボードでちゃんとあの位置にボールがあるのがあったが、やはり高くて売れなかったようだ。
ボールユーザーって言うだけって奴ばかりじゃないかなぁ?
B5をみんな買って、そして知らない奴にもどんどんPRしてたら、ボールモデルも続いてたろうに。
274270:04/02/15 23:02 ID:???
>>273
コンパックのは知らなかった。
上のKeyTronicに12〜13k払った記憶があるので、
光学式で15kなら間違いなく「買い」だけどな。
275いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 03:24 ID:???
>>273
S22、B5FR、A3と使い続けてきた。
職場で必死にアピールもした。
だがみんなTBは使いずらいという。

俺はTBを右手親指で操作する。
だがタッチパットに慣れた一般人は
人指し指でTBを操作しようとする。
なるほど、人指し指での操作は俺にとっては
非情に使いづらい。
しかし、親指での操作に全く慣れていない一般人は
俺が『親指で操ってみな』と言ったところで
全く使いこなせない。

こんなことを続けるうち、ウチの職場では
TB⇒使いづらいディバイスという一般認識が定着した。
276いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 04:51 ID:???
両手の全ての指でTBを完全に操作できますが、何か?
277いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 10:57 ID:???
漏れは、TBは人差し指派で5年・・・最初、タッチパッドから転向に2〜3日かかった
さすがに今から親指派に転向は難しい(汗

人差し指だと、タッチパッドな分を触るのが多少楽
でも手が汗ばんだ時の、ポインタが飛びまくる辛さだけは解決出来ないかも
278いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 11:41 ID:???
>>275
本当に人気のないデバイスですよね

9821Neに慣れればいつまでもそれでいたい

パッドに慣れればいい‥とか  トラックポイントに移ればいいとか‥
そんなラインがひけない

果てしのない泥沼 新機種発売の見えないトンネル

親指ボールにハマッて 松下という最後の地にハマッて
転がしてよかった‥という奴は一人もいない

最後にはみんなボロボロのマシンを抱えていく

そうゆうのはゴメンだとずっと思ってましたヨ
でも‥

本当にコロコロを求めた者にしか――
わからないものが必ずある
279いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 17:37 ID:gfo/ENWl
S22で60GのHDDに換装した香具師いる?
クラッシュしそうな雰囲気があって30Gから換装を考えているんだけど。
外のPCには暫く買いかえる予定ないし。
280いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 03:39 ID:???
全然ノートPCの話じゃないが、職場のマシン用にこんなモンを購入。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-TB33UPG&cate=9

やっぱ、トラックボールは馴染むなぁ…
28180GB@S21:04/02/18 16:38 ID:???
>>279
やってみろヨ コゾー
282いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 23:10 ID:???
>>281
(´-`).。oO( いいなぁぅ… )

漏れのS22は電池も外してステルし
電源コードも千切れそうだし
283ステルなんて言うなヨ‥:04/02/19 08:59 ID:???
え?な・・なんで

>>282のS22はボロボロのゴミになるんですョ
>>279さん

マ・・・・ッ マジで!? >>282さん

いやーマジで 相当 今ねキツイのョ
経年変化もそーだけど
修復するのにあてるマテリアルもないわけ

まずは値段のつくパーツを一つ一つオクに出していかないと
284いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 10:44 ID:???
A3のバッテリが弱ってきたんで買おうと思ったら、
もうMy Let's倶楽部にも在庫がないって。
ちょっと切らすのが早すぎるんでないかい?
285いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 10:52 ID:???
そーいう時はパナセンスから家電消耗品−>パソコン−>
バッテリーパックでたぐっていくのヨ

ttp://www.sense.panasonic.co.jp/

CF-A2と型番同じなハズだが、違うかナ?
違ってたらスマンが、

CGR-B/653A 23,750円(税別) 標準バッテリーパック(CF-VZSU20J相当)

これなら在庫有るってヨ
286279:04/02/19 12:06 ID:0BUC6oGJ
とりあえず60Gを発注しました。
>>284
S22は純正の新古バッテリを昨年夏ヤクオクで8000円で入手。
メーカー純正がなくても、オクのセルの交換もあるしね。
287いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 12:51 ID:???
禿同。
オクのセル交換サービスは安くてイイ(AA略)と思う。
288いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 23:27 ID:???
>>287
(σ゚∀゚)σ ゲッツ! それで威光!
純正なんて値段見たら卒倒しちゃったよ ヽ(`Д´)ノ
289M32使い:04/02/20 10:07 ID:???
>>286
32GBの壁って関係ないんですかね?

うちにもお亡くなりになった標準バッテリが2つも有るんでセル交換頼もうかしら。
290いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 14:03 ID:???
> 32GBの壁って関係ないんですかね?

「32GBの壁」でぐぐってみろヨ

AWARD BIOSのバグで発生したってのが多数引っかかってくるはずだ

FPANAMLログでも

> 32GBの壁はAWORD BIOSかWin2KのFAT32に有りますが
> Win98のFAt32、Win2KのNTFSには有りません。

と説明してるんだナ

ttp://www.fpanapc.com/ml/200301/msg00022.html
291いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 17:58 ID:???
うちのCF-B5Vがいよいよヤヴァくなってきました!
・液晶が赤っぽい
・バッテリは3分。ACアダプタ繋がず起動させるとOS起動直後にバッテリ切れ。
・よく使う右下のShift, Ctrl, Fn, Altが利きにくい。
パームレストの禿げっぷりとかはどうでもいいんだけど。

パナさん新しいトラックボール機まだぁ?
292いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 02:16 ID:???
今日、アキバでやってたmyletsの新機種展示会に行ったけど
トラックボールについて聞いてるお客さんがやっぱりいた。(w

係員は「トラックボールが採用されることは絶対にありません」と
ヤケに居丈高に応えていたが、あれはなんだったんだろう?
延々とトラックボールについて聞かれて嫌になったのだろうか?

どうせ、わざわざメールで申し込んでプライベートな展示会へ
出向いてく奴なんて、昔からのコアなユーザーばっかだろうしなぁ。
俺もアンケートに「Y2の厚さを見るとトラックボールが入りそうだ」
なんて書いてしまったがね。(w

# ちなみに会場の係員は技術的な知識なしだった…営業系?
293いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 04:06 ID:???
っつーか、いっそのこと、ポインティングデバイス無しのノートPC作ってくんないかな。
キーボードだけで大抵の操作できるし。
タッチパッドが恐ろしく邪魔なんだけど。
確実に売れねぇだろな。
294いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 17:43 ID:???
>>292
昔トラックボール機を苦労して売ってたころの思い出が蘇えったんじゃない?
295294:04/02/22 17:48 ID:???
トラックボール好きな人にはわかんないかもしれないが、
CF-S21が全盛だった当時、
客がトラックボールを店頭で触って
「これ使いにくい」「パッドのほうがいいよね」
なんていう光景を俺は何度も目撃した。

(普通の人にとっての)使い易さという面でも
大きさ軽さという面でも
コスト面でもダメなトラックボールを採用する理由はマニア受け以外のどこにもないんだと思うよ。
296いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 09:15 ID:???
だろうね。Win95で流れが変わったんだよ。あの頃まではマジで
「パソコンはパソコンユーザにしか売れない物だった」から。
297いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 12:25 ID:???
それでもコロコロComeBackぷりーず!
298270:04/02/25 21:05 ID:???
今更ながら、S23にバーテックスの192M装着(`・ω・´)シャキーン!
299いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 01:47 ID:???
おめでとン
んじゃあこっちももう一つでかいHDDでいくか

やる?いーよォ

やんないやんない
ジョーダン
大丈夫ヨやんなくても
辞書初期化、再登録してよくなったよホントに
打ち込むほどにわかるもの
たしかに前と同じってワケにはいかないけど
何か新しいカンジもあるし‥‥
これ以上を望むならあとは───
新機種で走らせるのみだろ
もしパナに良心とかあるいは記憶とか
そーゆうモノが本当にあるとしたら
失われたラインナップは必ずもどる
オレは信じてる───

# 「これは我が社がトラックボールを続けていくという意思表示です」
# って2年前の別冊ASCIIにかいてあったんだけどなァ(つД`)
300いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 02:25 ID:lXfvGYQb
誰が何と言おうと、俺はM32の後継機が出れば、速攻で買います。
あのサイズでボール搭載が、パナの原点のはず。
最近の軽量化のみを狙った一連のパナの製品は、所詮は他社に追随した動き
で、まったく独自性なし。造りもショボイ。昔はもっと堅実なモノを作って
たのに。。。ボールじゃないけど、ずっとA44使ってた。が、もう限界!
先日LavieのJ700/7Eを購入した。こいつは、1スピンドルだけ
ど、雰囲気や造りが、A44に類似していたのが決め手だった。
俺の感覚じゃ、2スピンドルのノンボール・マシンとしても、玩具まがいの
W2よりもA44のしっかりした造りのほうが、はるかに好感が持てる。
いつからパナは、世間に迎合するスタイルになったんだろう。。。
一時的に売り上げ伸びても、長い目でみりゃ、独自のマイノリティーを放棄
したのが残念でならない。
くさばの陰で、幸之助さんも泣いてるよ。きっと・・・
301いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 03:04 ID:???
正直、最近の松下のマーケティング・製品開発に関する
記事を読むかぎり、ボール搭載機の発売は絶望的な
感じがする。R/T/Wシリーズが絶好調なだけになおさら。
世間一般的にはボール機種は死んだことになってるし。

だけどマウス市場ではボール機種のシェアが増えてもいる。
昨年末、新型デジカメにボールもどきのものをつけた時には
かなり期待したんだがね。

正直、松下からでないのであれば、系列のビクターの
InterLinkに載っけてくれないかと期待してるんだが
無理かしらん?
302いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 18:11 ID:???
つーか厚さなんかどーでもいいから、S2xの筐体(キーボードの出来が良くて頑丈だから)に
ファンレスに出来る程度の性能のCPUと、1GB位メモリ載っけられるマザー積んだ1スピンド
ルマシンを出してくれ…。CDなんざ、USB2か6ピンの1394があればいい。
しかしB5シリーズにしてもCPUが良くてもメモリ載らなさすぎ。
メモリさえ多ければ500MHz位でも十分なんだが…。
303いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 22:41 ID:???
>302
>しかしB5シリーズにしてもCPUが良くてもメモリ載らなさすぎ。
だよねぇ。B5R(192MB)を3年ぐらい使ってるけど、最近スワップの頻度で悩まされまくり。
スワップしないときはそこそこ快適なんだけどね。
512M、とは言わない。384M、いや、256Mあればだいぶ余裕がでそうなんだけど…
304いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 22:57 ID:ffdCdYIa
>>303 B5はオンボードメモリ引っぺがして、256乗っけるって技できないのかな?
キーボードは所々死ぬわ、バッテリは終わるわ液晶があかくなるわでそろそろ引退時期なので
できるなら256にしてサーバーで余生を送らせたい。
305いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 00:03 ID:???
>>304
合計256までは認識するらしいよ
306いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 11:40 ID:???
307いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 01:08 ID:???
>>302
> つーか厚さなんかどーでもいいから、S2xの筐体(キーボードの出来が良くて頑丈だから)に
> ファンレスに出来る程度の性能のCPUと、1GB位メモリ載っけられるマザー積んだ1スピンド
> メモリさえ多ければ500MHz位でも十分なんだが…。
超絶大同意のこんこんちきよぉ
イヒ積めよパナ!
3083台:04/03/03 02:37 ID:9wuhNmD8
ボール>>スティック>>……>>パッド。。

せめてスティックを採用してくれよ、パナップ
ぷらっとホームで買ったOKI Mini Keyboard II PROを使ってるおかげで
スティックはだいぶ慣れたよ。

あとR2のカーソルキーを一段下げてT2,W2と同様にしてくれ。
スティックとキー配列だ。わかったな。
そしたら速買いしてやろうじゃないか。

これがこのスレッド参加者全員(3人)の総意だ。わかったな。
俺たちボラーをなめるなよ。
309いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 04:38 ID:/VVfK+08
S22を中古で購入HDDはずしてMeをセットアップしましたが音がなりません(涙)
誰かご教示お願いします!!
310いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 09:29 ID:???
>>309
検索エンジン(http://www.google.co.jp/)て知ってるか?
わからない単語とWebページを斜めにつなぐヤツだ
コレで1回検索するだけで もう全然 中身の理解度が違う
いろんな改造をやっていけるヤツはしっかりコレをしてるのヨ

ほら、
CF-S22 サウンドチップ
で検索する。マニュアルが取れるだろ
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/manual/CF/s22j8.pdf

マニュアルが取れたらサウンドを探す。
OPL3-SAxって奴だと理解できる

OPL3-SAxでまた検索をかける
最終的にここまで辿り着けば上出来だ
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.html
311いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 17:42 ID:???
つーか、わざわざMeを入れちゃうところからして駄目駄目だろ
中古といえば2000か98SEでしょ
312いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 18:42 ID:???
98SEがOK Me駄目って不安定ってコトだろ
やっぱりリソース50%台じゃ心配だもんナ

うーん ま 大丈夫じゃないの
腕があるなら
313いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 18:59 ID:???
>309
S22は良い機体だから、メモリを160MB(市販のPC133 144pinの128MB SODIMMに載せ替えるだけで
OK)に増やしてWin2000載っける事をお勧めします。BIOSでプラグアンドプレイを切れば、内蔵デバイ
スが殆ど無調整で全部認識されますので。

314いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 06:59 ID:XYdfnOER
>>310-313
309です
いろいろありがとうございます
Meだと自動認識してるみたいなので配線外れでしょうかね?
何か癖でもあるのかと思って聞いてみた次第でした
今度KBひっぺがしてみます。
あとメモリーは160MB になっています。
M32クロックアップ済み160MBとAmityCN3/160MB、NC620クロックアップUSB本体増設/160MBと
いった似たよなマシンを所有しておりW2Kで運用
またmobio96MB 、ヒタチャン160MBは98SE運用ですので
Meでもとおもって入れてみた次第です
しかし我ながら安物買いだな?!
いろいろありがとうでした
315いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 08:49 ID:???
>>314
ミュートかかってるだけとか、音量最小になってるだけという可能性もあるかもナ
だからマニュアル紹介しといたわけだが
316いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 10:09 ID:???
考えて見りゃM32持ちかァ
そこまでシロートじゃないよナ

やっぱり配線外れか断線を疑うべきか
317いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 08:56 ID:mW6d9vUE
>>309です
断線でした
見事復活
ありがとうございました
318いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 22:17 ID:???
よかったじゃない
断線はたいしたコトなかったわけでしょ

運がいいよね 317のS22って
319いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 13:29 ID:???
Ball or Nothing
320いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 19:04 ID:???
『モバイルは、ボールなしでは語れない。』
321いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 21:09 ID:???
玉無しでは漢はやっておられん
322いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 04:20 ID:???
>>321
玉弄りがやめられない俺って…
でもティクビポイントに浮気もできんし…。
323いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 06:48 ID:vaCcZ7Xa
とはいえ、後継機が絶望的なこの状況では
近い将来、再婚相手を探さざる得ない・・・・

チンコ板の乳首も使ってればなれるのかな
324いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 13:17 ID:???
ThinkPadはミ田キー目キー無いからなあ。
325いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 18:52 ID:???
>>324
AL-N2にも無いな。
でもランチャーにした方が便利と解った。
電源斬る時はミ田の有用性を感じるが。
326いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 01:08 ID:???
ミ田なんかどーでもいーんだヨ
大事なのはボールだナ
327いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 03:16 ID:???
オイラがよく使うショートカット(親指で玉操作すると、より快適)

Ctrl + Esc・・・・・スタートメニュー
玉でポインタを一番下まで弾いて右クリック → M・・・・・全ウィンドウ最小化
   (Ctrl + Esc → Alt + M でも代替可)
玉でポインタを一番下まで弾いて右クリック → U・・・・・全ウィンドウ元に戻す
Alt + Enter・・・・・選択したファイルのプロパティを表示
Shift + F10・・・・・選択したファイルの右クリックメニューを表示
Shift + Enter・・・・・選択したフォルダをエクスプローラーで開く
BackSpace(フォルダウィンドウ、アクティブの状態で)・・・・・一つ上の階層のフォルダを開く

蛇足
Ctrl + Esc → Esc → Tab → Shift + F10・・・・・タスクバーの右クリックメニュー
Ctrl + Esc → Esc → Shift + F10・・・・・スタートメニューの右クリックメニュー
328いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 00:08 ID:???
> 玉でポインタを一番下まで弾いて右クリック → M
よりも
> (Ctrl + Esc → Alt + M でも代替可)
の方が遥かに速いような気がするのは俺だけかな?
329いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 01:05 ID:???
>>328
親指でのボール操作に慣れると
「ポインタを下まで弾く→右クリック」が一つの動作になるよ。
漏れはホームポジションから離れるCtrl + Escより良い感じがしてる。
330いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 02:03 ID:???
俺は、Win+D でやってるけどね。
おまけにデスクトップがアクティブになる。
でも、「全ウィンドウ元に戻す」てのは初めて知った。
使うかどうかわかんないけど。
同じ機能をキーボードだけでできないのかな。

玉操作で便利なのも良いけど、デスクトップも使うので
俺的にはできるだけ操作は共通化したい。
331いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 01:57 ID:???
くくくっ 共通化なら素直にマウス付けろヨ‥
つくづくトラックボールは理解されない嗜好だわナ
332いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 10:45 ID:???
>>330
俺はPopUpIcons使ってる
333いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 13:17 ID:???
ttp://panasonic.jp/pc/topics/meetlets/index.html

グループインタビュー、但しLightユーザーのみだとヨ‥
Lightを今からオクで競り落として殴りこむっつぅネ申はいねぇかナ‥
334いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 23:53 ID:???
保守sage
335いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 13:47 ID:???
日テレでやってるスパイダーマンでS21らしきPCが・・・・
タマタマは海の向こうで生きていると信じたい。。・゚・(ノД`)・゚・。
336いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 04:47 ID:???
>335
海外仕様があるなら、英字キーボードがホスィ…。
337いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 01:38 ID:???
フン 出ねーヨ
338いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 01:02 ID:???
いまだに >>327 のやつがわからない。
ポインタが画面下端にある状態で右クリック→Mってやってもなにも起こらないんだけど。
339いつでもどこでも名無しさん:04/04/07 12:53 ID:???
>>338
OSは?
W2Kではちゃんと全ウィンドウ最小化されたヨ
340270:04/04/08 22:16 ID:rKgKgI8o
>>338
要は、タスクバー上で右クリックな訳よ
 
タスクバーで右クリックメニューが出ないとしたら、
窓の手かなんかで、「ウィンドウを旧タイプ」にしてないか?
341270:04/04/08 22:28 ID:???
>>330
Win+Mで「全ウィンドウ最小化」/Win+Shift+Mで「復元」だ
もまいが言うWin+Dのおまけは、おまけではなくそれが本来の用途

342いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 02:02 ID:???
外観がボロボロのCF-S21を15kで買いマスタ。

これで俺もれっつら〜









速攻で常時点灯発見。。。WIN2K入れていろいろ遊びまつ
343いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 23:26 ID:Wya0o0d3
最近の、トラックボール搭載モデル、具体的にはCF-A3/CF-B5の販売不振は、ひとえに外観デザインのダサさが原因だということに気づくべきだ。
特に!CF-B5!
あの青/銀ツートンは一体何のつもりだ!
お前の同僚が就業時間中のオフィス内で、あんな馬鹿なカラーリングのものを使っていて、仕事のできる人間に見えるか?
台湾製のあやしいメーカーの私物パソコンを仕事で使うなんて!と非難されておしまいだ!!

どっぷり松下漬けの生活を送っていると、そんなこともわからなくなるのか?

私たちは、デザインをソニー製品と比較して買っているのだ。
高性能で操作性に優れたトラックボール搭載機種で颯爽とあらゆる仕事をこなして、周囲の信頼を勝ち取りたいのだ。

名機CF-S22のようなデザインで、もう一度トラックボール搭載機種を出して欲しい。
乾燥肌でタッチパッドが反応してくれずにいらつく私のために(w
344いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 02:24 ID:???
CF-B5でツートンをやめてたら レッツはもっと良くなってましたか?

なってるだろ
少なくても周囲の信頼はクリアだ
オフィスに持ち込むのは結局情シスとの戦いだろ
松下は周囲を説得する材料がないんだから

>>343だってそんなボールに嫌気さしてパッドにいったろ
345いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 13:37 ID:???
>342
HDD載せ替えたり、メモリ256MBにすればかなり使えるマシンになりまっせ。
346342:04/04/11 23:48 ID:???
慣れない手つきで半田ごてを握りなんとか233Mhzにクロックアップ成功。。抵抗がきれいにくっつかなかった。

メモリは256できるんですか?128をつけて160で動かすのが精一杯とどっかで見ましたが。
(192は削ればつくらしいですね)

256ってーと、32+224?

まあ、メモリとHDD変えると一万はかかってしまうので、当面このままで使います。

しかしこれバッテリー強いですね。2時間半はもちますな。中古でこんだけ持つとは。。。
無線LANとWIN2kでネットラジオ聞いて満足です。ネットには少し重いけど2ちゃんとかMP3、ワードもなんとかいけますね。

あと、トラボは当然ですが、キータッチもいいすね。コレ。

347いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 09:56 ID:???
>>346
早いナ‥‥
クロックアップをもうやっちまったか
それをやっちまう腕ならメモリ256MBも難しい話じゃナイ

マザーボード裏面のRAMを剥がして128MBit×16チップ構成、
256MBのSDRAMをソケットに刺すダケだ
348342:04/04/13 17:18 ID:???
古いゲームがやりたくなったのでWIN98SEに入れ替えました。

CPUの抵抗は移動させるの必死だったし、くっつき方もかなりいいかげんになってしまったので
メモリはがしまでは自身ないです。基盤焼いてしまいそう。(自分かなり不器用なんで)
しばらくは96MBのまま使いつづけます。おもちゃとして買ったノートだし、これ以上の投資も
ちょっと痛い・・・。


でも体感速度では96と256じゃ雲泥の差なんだろうなあ。PC100の256一枚で5千円くらいか・・。
HDDに5000円払って6Gくらいのに換装するのとどっちが速度向上に効果あるのかな。

まあ、両方やるのが一番だろうけど。。。
349いつでもどこでも名無しさん:04/04/13 23:11 ID:???
ゲジゲジ剥がしは刃物を使うのが鉄則 コテを使う必要などない

俺は針でオコシてニッパで切るの繰り返しヨ
350342:04/04/14 01:25 ID:???
あ、なるほど。チップが取れたら方法はなんでもいいわけか・・・。

ヒマがあったらやってみます。

351S22所有(160MB,W2K):04/04/15 06:42 ID:???
>>349
> 俺は針でオコシてニッパで切るの繰り返しヨ
テコみたいにして一本一本オコスの?
352いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 13:41 ID:???
そーだヨ オレには金がないからな・・
部品剥がしキット
ttp://www.sunhayato.co.jp/newproducts/souko/newssouko11.html#Label1
があろーがオレにはカンケーない

片列切り終わったらそんな苦労はいらねぇ――
疲労でちぎれるまでギッコンバッタン起こして倒す
あのマザボのRAMを四枚剥がすコトがすべて‥‥ それだけだ

くくくっ つまんねーよナこんな話
353いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 17:52 ID:???
>346
メモリスロットの直上にオンボードの32MBがあるから、これをニッパーと半田ごてで剥がす。
やり方そのものは352氏のやり方で全然問題なし。そして128Mbitチップ搭載の256MBを
載せれば256MB化完了。256MBは128MBよりも基盤が広いので、どの道オンボードチップを
剥がさないとしっかり取付が出来ないよ。

オンボードチップ載せたままでもBIOS設定画面上では288MBとして認識されるんだが、そのまま
ではチップセットが対応してないのでOSが立ち上がらなっちまう(もしこうなったら、メモリを
外して本体裏のリセットボタンを押せばOK)。多分256Mbitチップの256MBメモリ積んでも、
同じ状態になると思うので、メモリを買う時には要注意。
354いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 18:14 ID:???
そうじゃあナイ そこがRAM増設の奥深いところだ
256MBitチップだと容量半分しか認識しないのヨ

ttp://forum.nifty.com/fpanapc/column/164.htm
355S22所有(160MB,W2K):04/04/18 01:27 ID:???
>>352
> くくくっ つまんねーよナこんな話
けけけっ そんなことねーでス。
356いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 02:44 ID:???
CF-S21、バッテリーつけたままだと電源が入らなくなってしまった。
なんとかならないものか。
357いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 10:05 ID:???
例えばお前なら何を選ぶ‥そのS21を蘇らせるとしたら‥

・パナセンス/電気屋取り寄せで新品バッテリを買う
・ヤフオクのセル交換業者に出す
・自分で秋葉のジャンク探して自力セル交換(すげー手間がかかる)
・バッテリ駆動を諦める
358342:04/04/20 21:57 ID:???
>>356

・ヤフオクでS21を落とす
      ↓
 HDDを入れ替える
      ↓
    もとどおり
359いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 23:14 ID:kRR1XmPq
>>358
その後残った S21 の液晶パネル私にちょうだい。(^^;
ずっと前に、落として液晶にヒビが入って…真っ黒画面に…(>_<)
落下にも関わらず、その他はみんな無事!HDDも。
(その前の AL-N2 も道路に落としたけど丸っきり無事だった!)
液晶以外大丈夫なので外付けDisp.つなげばいいわけなんだけど、
そうなりゃ最早「ノート」じゃないからねぇ。(^^;
あれ以来、足元でず〜っとスリープしているよ。
時々外付けDisp.で中を覗いているけど。

捨てる S21 があるなら液晶だけでもちょうだい!
360いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 23:27 ID:witMlfnd
CF-B5ER使いです。もう3年以上使っていよいよキーボードが
死んだのですが、注文したらあっけなく買えました。こういう
対応好きだなぁ。部品出ししてくれないメーカーだってあり
ますからねぇ。バッテリーは適度に底まで使っているせいか
まだ2時間以上持ちます。まだまだ使いますよ。
361いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 02:40 ID:???
CF-B5RのHDDを60G(MK6021GAS)に交換した。
うーん、まだまだ使えそうだ。
362342:04/04/21 04:29 ID:???
質問ばっかりでスンマセン。

S21のメモリを256MBに増やしたら、体感でもだいぶ変わります?
96MBじゃIEで写真の多いページとか見るのつらいですわ・・・。
363いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 11:25 ID:???
元を取ろうとか 何かを回収とか思ったとたん
S21との微妙なバランス感は崩れる
S21がかわるんじゃないんだゼ お前がだ――

6年前のノート 市場価格せいぜい二万
そこに二万三万つぎこんでチューニング

それが当たり前
どだい理屈にあう世界じゃないよナ
まともにスレが成立するわけがナイ
フツーに新世代ノートを買えば遥かに高いコストパフォーマンスになる
改造といってもしょせんはIntel/パナの設計限界を引き出すだけ
充足感もたかが知れてる

・・だがリターンはある RAM増設もHDD換装も
そして世の中のコトすべて

やったコトは必ず返ってくる

FireFoxをそれなりに使えるようになったし スワップ減少や
キャッシュ増加でHDDアクセスが減ったのも確かだろう

 CPU/GPUをいじれない以上 その程度でしかないのかと
いえばその程度でしかないし その効果が大きいと感じるならば
遥かに大きくなる

全ては使い手 使い方次第なんだ───
364いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 13:37 ID:???
↑なんじゃ?このオナニー文章は?
365342:04/04/21 16:13 ID:???
すんません、値段しらべたら128Mbitの256MBメモリが異常に高いので諦めます。(256Mbitの倍の値段・・・)
ヘタレなんで128MBメモリつけるだけにします。これは256Mbitでも大丈夫ですよね。

144ピンのEDOメモリの64MBは2000円ほどで店に売れるので売ります。

つーか報告&質問ばっかですね俺。
そろそろやめたほうがいいか・・。



366342:04/04/21 16:22 ID:???
あああ・・・>>354のリンク読んでなかった。

128Mbitでないと容量関係なく半分の容量になってしまうんですね。
367いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 12:45 ID:???
新機種R3が出たけど、TB搭載機はどうなんだろう?
前回の展示会で会場にいた担当者に聞いたんだけど、
開発者の間でもTBは捨てたわけじゃない、なんとかまた作りたいんだ、と。

TB以外のことで言えば…
R3はなかなか興味深い。(^^)
バッテリーで9時間駆動、外部Disp.端子の復活、
カーソルキー位置の改善、etc...

ただ、色に関しては…銀、白系というのが...(-_-)
いい加減"銀パソ"卒業しようよ。
私的には、歴代の中ではS21が渋くて好きだけどなぁ。(機能面でも)
368いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 14:57 ID:???
> 外形寸法:幅229mm×奥行183.5mm×高さ24mm/41.6mm(前部/後部)

24 - 16 = 8mm。
これだけあれば玉乗るだろーがヨ

いっけん意味のない行為と本当に意味のない行為は全然ちがうよナ
乗せようとして挑むのとまったく乗せようとしないのもまたしかり──
369342:04/04/23 21:58 ID:???
抵抗の移動は半田ごて使うよりも、赤くなるまで熱したピンセット使ったほうが簡単すね。

移動させた後そのまま余熱でくっつくし。
370いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 04:02 ID:???
>363
S22が純粋なテキスト打ちマシン(&2ch閲覧専用)と化している俺なんかは、
落ちないWin2000がストレス無く動くようになるだけでも相当使いやすくなった気がするよ。

ま、キータッチに極端に拘りたいんなら、S2x弄るよりも適当な型オチデスクトップに
HHK繋いだ方が遙かに安上がりだとは思うんだけどねw
371いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 11:26 ID:???
>>370
あー全然 キータッチならB5だろ金属パンタ な──
ただやっぱあの配置だけは別 B5じゃあアレにかなわねぇ
ま、今更B5の新型もでねーだろうがナ

  つまりCF-S2xはキー配列だけが特別だと

いやそれもちょっと違う
B5もたしかにいい
だがS2xは あの配列、そして鍵盤とボールとの距離が絶妙すぎるのヨ
やはりB5は違う ホームポジションとポインティングポジションが一致しないのヨ

ま、俺の手が小さいだけかも知れんけどナ
372いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 13:51 ID:???
> B5もたしかにいい
> だがS2xは あの配列、そして鍵盤とボールとの距離が絶妙すぎるのヨ
> やはりB5は違う ホームポジションとポインティングポジションが一致しないのヨ

私はB5のボールの配置がベストだと感じます。両手の真ん中にあるので、
左右の親指で操作が可能なのがイイ。

ただしキーボード配置は微妙。
私は英語配列にして、さらに
 前候補 --> 右Alt (AltIMEでIMEのON/OFFに使用)
 \ろ  --> 右Shift
 右Win --> PgUp
 右Ctrl --> PgDn
 \ー  --> `~
 無変換 --> BS
に変更して、ハッピーになりました。

373いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 16:32 ID:???
>>372
「日本語キーボードを英語配列に&キー入れ替え」をどのようなソフトで実現されてるんですか?
キャラクタを入れ替えるソフト? キーコードレベルで入れ替えるソフト?

英語キーボードをオプションで選べるように、と松下さんに要望出してるんですが…
374いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 17:32 ID:f9ouxtOf
キーボードのドライバを
 「101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード」
にするだけですよ。(Win2K。98SEは知らない)
キーの入れ替えはレジストリを書き換える(98SEでは不可)。
↑私はChangeKeyを使って書き換えています

B5だと、キーを入れ替えるとき、キーの大きさが同一なのがとってもGOODです。

375いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 17:49 ID:???
>>374
ありがとうございます。
Win2Kですかぁ。私は98SEです...
キー・キャラクタを入れ替えるソフトで対処したりはしてるんですが。

ノートPCはキー数も少ないんだから(狭いところに配置しないといけないし)
わざわざ日本語キー配列にすることもないんですよね。
日本語変換だって、日本語キーである必要もないわけで。
「右Alt」は欲しいし、「Fn」だって右にも欲しい。それだったら「PgUp」「PgDn」が
コンビネーションになっても許せるんだけど。
ごく一部に、英語キーボード(キーコードレベルで)でないと対応できないことがあって
(インターナショナル文字の入力、アプリのショートカットなど)
キーキャラクタの入れ替えではダメなので。

松下の人に要望した時、キーボード・ドライバがどうとか言ってたなぁ。

今回のR3はキートップのひらがな印字を省いたものを選べるようになったけど(直販の場合)
キー配列そのものはあくまでも日本語キー配列だからなぁ。見た目だけのこと。
376いつでもどこでも名無しさん:04/04/24 17:51 ID:???
↑375=373です。
なぜかIDが???になっている。
377いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 10:38 ID:???
>>376
ageるとIDが出るシステムなんだが・・・。
378いつでもどこでも名無しさん:04/04/25 14:27 ID:???
>>377
376です
そうなんですかあ。この板に来たのが最近なので知りませんでした。
今まで見てた他の板ではそうではなかったので…。
379いつでもどこでも名無しさん:04/04/29 23:15 ID:???
今日、「Let's Note タッチ&トライ」に行ってきました。
新機種のR3を見てみたくて。
小型軽量でバッテリー持続9時間、新デザインのキーボードなど…。

その折、担当者にいくつか聞いてみた中で、
トラックボール搭載機の復活は?という質問に対して
近い時期にはなさそうな回答。残念!
光学トラックボールの利点は認めているが、トータルで設計を追い込んでいくと
TBよりタッチパッドになる、と。
理由のひとつに、消費電力に差があるから、と。
バッテリーの持続に何の不安もないほどの長時間になれば採用が考慮されるだろう、と。
また、ユーザーからの強い要望があれば、とも言ってたので、
みんなでメーカーに声を届けましょう!
私も、TBの長所、パッドの弱点を力説してきましたが。

R3について…
バッテリー持続の他の良くなった点(R2比):
外部Disp.端子の復活。カーソル・キーを他のキー群より下にズラした配置。
USB端子が2つとも2.0に。
キートップの色&デザインは好みが分かれるところでしょう。
後退したと思われる点:
スピーカーがボディの裏側に回ってしまった。(歴代Let'sで初めて?)
担当者によると、小型化する上で、優先順位が低かったからだと。
それと、音楽を聴くにはヘッドフォンを使うことの方が多いだろう、とも。

しかし、トータルバランスとしては、外に持ち歩けるモバイル・ノートとして
多くの点でかなり頑張ってる、と思いました。
これで光学トラックボールなら迷わず今日会場で予約してきたんですが…。(^^;
380いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 00:29 ID:???
TBってそんなに電池くうんか!?
S2Xは結構な電池持ち実現してたじゃん。
頼むよ、パナさんよ〜。
381いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 02:28 ID:???
>>380
379です。
TBの電力消費…担当者の説明によると、
TBは常にボールの動きを監視していて常時ONの状態にあり、
Tパッドは触れられた時だけONになる仕組みで、それにより
電力消費に差が出るとのこと。
その差というのは、TBを待望する者からすれば我慢できない程ではないが、
メーカーとしての今現在の優先順位では電池の持ちを少しでも伸ばしたい、
ということらしい。
雑誌などのトライアルなどで「電池の持ち時間は○○分」とシビアに比較されてしまいますからね。
メーカーとしても苦しいところでしょうか。
ま、TBを待望するユーザーは決して少ないものじゃない、ということを
そして、その人たちは製品をとことん使い込んでるユーザーである、ということを
メーカーに伝えていきましょう。アンケートや、5月にまた行なわれる「タッチ&トライ」の
会場などで。

あ、ついでに…
パナソニックとしては、薄さ追求でTB排除、というのではないそうです。
薄さにはそれほど拘っていない、大きさと軽さは重視するけれど、ということだそうです。
382いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 02:56 ID:PU62E7l/
R3のスライドパッドの下って、何があるの?
とらぼ入るスペースは無いんですかねぇ。

AL-N2時代は左右のパームレストの下に2つバッテリパックがあって、
その間に大玉があったわけだが、Yのドライブとその周囲の部品を並べ
替えれば、大玉だって入ると思うんですけれど。

他社ノートPC買ったばかりだけど、トラボのレッツが復活したら俺なら
買い換えるね。俺みたいなユーザーのために、500台限定とかでいいから、
トラボオプションモデルを作ってくれないかなぁ


383いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 06:14 ID:???
トラックポイントついたらIBMから
乗り換えます
384いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 09:15 ID:???
かな入力派としては、厳しい話題が続きますなぁ。
385いつでもどこでも名無しさん:04/04/30 10:04 ID:???
>>381
関係者がR3タッチ&トライに出てたか‥‥俺も行きたかった
# けっこー遠いのヨ

厚さこだわらないとしても大きさにはこだわる、か
確かにボールはスペース分断するから基板面積はツラいわナ
386いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 19:32 ID:???
>>385
どういう立場の人か分からないけれど、自分のことを「開発チーム」と言ってましたから。
話の内容から、技術畑の人と思われます。

> # けっこー遠いのヨ

今のところ、大阪と東京だけでのようですね。
今月(5月)早々にもまたあるようです。
私は大阪会場に行ってきました。

>>384
いや、ご心配なく。
松下さんとしては、当分、USキーボード・モデルを国内販売することはないそうです。
オプションとしても、購入後の部品交換という形にしても。
私としては、何らかの形で出して欲しいのですが…。
ハード(KB)…OS…アプリケーション それぞれの動作を保証しなければならない立場としては…、
ということのようです。

キートップの「かな印字」を省いたモデルも店頭販売する気はないようで、
あくまで、MyLet's倶楽部での直販でオプションという形でのみで、ということで。
387名無しさん:04/05/02 20:39 ID:???
TB機が出ないなら、せめてTB搭載携帯用キーボード
出してくんないかな。サンワサプライでもいいんだけど。
一時、どうしてもハイスペックの機種を使って作業したい
ことがあって、IBM&外付TB使ってみたことがあるけど、
やっぱ馴染まんかったね。作業が一通り終わったあと
速攻で売っぱらった。
キャノンからTB付電卓&テンキーが出たことだし、
何とかならんかなー
388いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 21:19 ID:???
>>387
そうですね。
私はもう6年以上3代のLet'sNoteオンリー(デスクトップはなし)なので、
スペース・バーの手前にTB、というのが体的に当たり前になっている。
ごく稀に他所のデスクトップ使う時、マウスは手首が疲れてまるでダメ。
外付けTBだったとしても、KBとの腕の移動が必要になるので
ノートPCでの配置にはかなわない。

かつて、光学TBじゃない時代に、デスクトップ用のKBとして
アクセ・メーカーが出してたね。それは確か、メイン・キー群とテンキー群の間辺りに
TBを配置してたように記憶してるが。
やはり、スペース・バーの手前には及ばないね。
389いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 22:03 ID:???
>>388
スペースバー手前のボールならCOMPAQの光学ボール付き
キーボードとゆーのがサーバーアクセサリで売られていたんだが

そのサーバーアクセサリ製品という性質上
エラく高価いのナ

HPと合併した今も売ってるのかと思ったら・・・一応あるみたいだヨ
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/options/keyboard-1u_ov.html
390名無しでござまっすた!:04/05/04 01:50 ID:???
>>379さんの話や
今売られてる『東洋経済?』の松下特集での
記事を読む限り、仮にTB機が出るとしても
2〜3年後のような気がした。

まず現行レッツ機の開発と生産(神戸工場のみでの生産)
で人員的にも工場のライン等設備的にも余裕がなさそう。
今後は新規ラインナップこそないものの、
R・Tシリーズともにスペックアップ&軽量化&バッテリー強化
をギリギリまで続けていくだろうし、W・Yシリーズもこれらに
加えてDVDマルチ搭載が今後の一大目標となるだろうから
ここに資金的・人的資産を集中していくだろうしね。

むしろ遠い親戚にあたるビクターあたりから出してもらえない
ものかと熱望してるんだが。モバイルスペック争いで
大差をつけられつつあるビクターが松下から技術提供を
受けながら、とか。無理ですかね・・・・・・
391いつでもどこでも名無しさん:04/05/04 03:21 ID:???
>>389
やはり、ノートに搭載して欲しいですね。(^^;

>>390
> 松下から技術提供を受けながら、

光学トラックボール自体は松下の技術というわけではないそうです。
ロジテックの、だそうで。外付けのはいろいろ出してますよね。
TBに拘らない、という理由のひとつが、自社独自の技術でもないから…
というの、話し方から感じられましたね。
別にウチがしなくても…、やろうと思えばどこの会社でもやれる、と。
技術者としては自分たちが開発した他所には出来ないことに拘りたいのかな、
という感じでした。(^^;
まあ、第一の理由としては、上に書いたようなこと、390さんが書いておられるようなこと
なのでしょうが。

こうなってくると、Windows3.1の時代だったかに、
ポインティング・デバイス(光学ではないTBが主)がまだノートに搭載されてなくて、
オプション・アクセサリとしてキーボードの横などに引っ掛ける製品があったけど、
あれを光学式で作って出してくれないかな?
ただ、キーボードの手前というのは、今のノートではほとんどパームレストになってるので
手をホームポジションから移動させずにキーとTBを操作する、というのはムリかもね。
昔の98ノート(Win98じゃないよ、NECの98だよ。)なんかでは、キーボードの向う側に
スペースがあり、手前いっぱいまでキーボードだったので、場合によってはキーボードの手前に
そういう外付けTBを引っ掛けることも出来たんですが。

今のスタイルでは、やっぱり最初からTBを搭載しないと操作性は落ちてしまいそうですね。
392& ◆bLDZf./c4g :04/05/05 12:32 ID:???
>>391

とことんなんも知んねーのナ

> 場合によってはキーボードの手前に
> そういう外付けTBを引っ掛けることも出来たんですが。

9821ノートの初期にはサムボールという筐体前面を利用した球が載ってたんだヨ
ttp://www1.harenet.ne.jp/~ty-3215/pchenreki.htm

操作性は慣れ次第。オレは慣れる事ができたが
機械式ボールの癖に埃掃除がしにくいのが難点だったナ
393いつでもどこでも名無しさん:04/05/05 17:00 ID:???
キーボードの感触に難癖つけるユーザーはたくさんいらっしゃいますが、
ポインティングデバイスの使用感にこだわる方は少ないようですね。
タッチパッドの「タップ」は、操作のレスポンスが皆無なのですから、
「最悪の入力デバイス」だと思います。
マウスやTBデバイスは物理操作と画面内操作の一致するので、
使いやすいはずなのですが、なぜBallだけ嫌われモノになるのでしょうね。
394いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 00:45 ID:???
散々既出かもしれませんがN2で使えるUSBカードってないですか?
RICOHチップを積んだチャンドラでは玄人志向USB2.0が使えるらしいですが
395いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 03:49 ID:???
ロジテックが言ってたよなトラックボールは素直だからイイと
ポインターを動かす時へんな角度に行かず真っ直ぐ動くって
396いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 11:39 ID:???
>>393
>キーボードの感触に難癖つけるユーザーはたくさんいらっしゃいますが、
>ポインティングデバイスの使用感にこだわる方は少ないようですね。

そんなことはない。
みんながSynapticsとかALPSのTrackPadでそこそこ満足してるから、
不満が出ないだけ。初代VAIO505のときなんて誰もがポインティングデバイスに文句いってた。

いまポインティングデバイスについて不満があまりでてないのは、
ノートPCのキーが
・ALPSスイッチじゃないとイヤだ
・バックスプリングメンブレンじゃないとイヤだ。
とかいう奴がいないのと同じようなもんだろ。
397いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 12:51 ID:???
>>396
初代505は感圧式だったね。
あれはペンで操作できるメリットがあるから採用されたのだが
実際に蓋をあけてみたら指で操作する人の方が圧倒的多数だったという話。
その後、静電式に改められて今に至る。

なにぶんにもB5版軽量ノート草創期の話。
こだわりによるものというよりメーカーの読み違いによるものだから
初代505を例として引くのは間違いと思われる。

但し396氏の意見そのものには賛成する。
今の機械はどれ触ってもポインティングデバイスはそれぞれよくできてるし。
398いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 16:12 ID:???
>>396
なるほど。
TB使いだと、エンコーダーや玉支持方法、玉の大きさまでこだわりますね。
B5Rを買ったときには、キーボードの金属パンタにも価値を見いだしていましたが、
つまり、私は一般的なユーザーではなかったということですね。

私は今の機械はどれを触っても いまいち なように感じてしまいます。
399いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 02:33 ID:???
>>396キミに教えられたよ大事な事を…
このB5Rの悪癖を消そうとずっと思ってた
そのためのチュ−ニングだと思ってた
悪いトコを変えていくと大事なトコも変わる …消えてゆく
そんなコト考えもしなかった

わかっていればもう悪癖じゃあナイ… 確かにその通り

わかっていればいくらでも受けとめられる
400いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 12:25 ID:???
> B5Rを買ったときには、キーボードの金属パンタにも価値を見いだしていましたが、
> つまり、私は一般的なユーザーではなかったということですね。

一般的なワクから少しハミ出る‥‥あったよねぇ
ガキの頃からそーゆうの‥
いつも全体の5%てゆーか超少数派で

でもそもそもモバイルってどこかそーゆうモンだし
理解しにくいかも知れないケド
ハミ出てしまったそーゆうコトに
またドコか誇りも持っているわけですヨ
401いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 00:55 ID:???
B5Rのトラボ使いでRAMユーザー _| ̄|○
少数派か・・・
402いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 03:29 ID:???
>>401
おれもだ
403いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 12:04 ID:???
Panasonicやめますか、それとも
標準ユーザやめますか
404いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 15:20 ID:???
少数派になってこそ 
いや 少数派にならなければわからない世界がある
405いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 19:39 ID:???
今日東京での「タッチ&トライ」行った?
明日もあるよ。
 品川駅中央コンコース 10:30〜19:00
新製品見に行って、ついでにTB搭載機に対する熱い希望を伝えてこよう!
406sage:04/05/14 23:32 ID:6JHFySU5
>>405
了!
407いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 01:41 ID:???
CF-B5R8Sのキーボードを壊してしまいました・・・_| ̄|○|||
新品で取り寄せるといくらするんでしょう?
408いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 03:13 ID:???
参考にならないかもしれないが、
CF-S2xシリーズのキーボードは5200円だったよ。

サポートに電話して、型番伝えればすぐ注文可能。
409いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 04:17 ID:???
>>407
8SはしらんがB5RならESU84は5千円程度だったかと
410407:04/05/16 20:15 ID:???
>>408
>>409
ありがとうございます。
サポートにメールしてみました。
明日返事来るかな・・・
411いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 23:07 ID:???
CF-S21をWin2000マシンとして再生させたくなったのですが、
換装HDDは日立のMHT2040AT、メモリはI/OのSDIM133-128MZ
という選択で大丈夫でしょうか?
また、FAT32でフォーマットしてもいいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__ __)m
412いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 00:48 ID:???
まあ、大丈夫だとおもう。
入れてたし
413408:04/05/19 00:50 ID:???
返事がきますた。

大変申し訳ございませんが、キーボードの単体販売は行っておりません。
キーボードの交換修理となりますので、ご購入いただきました販売店
もしくは弊社の修理相談窓口にご連絡下さい。

_| ̄|○|||
414407:04/05/19 00:51 ID:???
↑407だった○| ̄|_

修理代いくらかかるかな・・・
415いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 01:22 ID:???
型番さえ判れば部品発注という手が使えるンだが・・・ちと厳しいかナ
416いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 13:03 ID:???
窓口に直接行けるのなら、パーツリストを見せてもらいながら注文すればOK。

おいらはこの方法で、M32の外装や液晶フレキをパーツで買い、自分で交換しましたよ。

最寄りの窓口は、下から探してくれ。
ttp://www.panasonic.co.jp/cs/japan/support.html
417いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 16:44 ID:???
たしか修理相談窓口でもパーツ単体の購入の相談が出来たと思う
418411:04/05/19 20:12 ID:???
>412
レスどうもです。32Gの壁が気になりましたもんで
今度、時間のあるときチャレンジしてみます。
419いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 21:21 ID:???
>418
俺はCF-S22だけど、BIOSによる32GB制限はS2xシリーズには存在しないと思う。
あるのはブート領域の8.4GB制限だけで、未フォーマットの32GB以上のHDDを接続した
場合でもデバイスとしては8.4GBHDDとして普通に認識されます。

S2xシリーズで大容量HDDを使う場合は、Win2000インストール時にシステム領域を
8.4GB以下に設定しておき、インストール後にWindows上から社外のフォーマッタを
使用して領域確保すれば、BIOS/DOS上では認識されなかった残りの全領域が使用可能
になります。

俺はS22で日立IBMの40GBを、C; 4GB D: 約35GB(ともにNTFS)で問題なく運用して
いますよ。Win上のフォーマッタとしては、バッファローのサイトで落とせるフォーマッタが
フリーで未使用領域もNTFSで確保できる等の利点があるのでお勧めです。
420いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 22:05 ID:???
>>416-417
パーツとして購入出来るんですか?
それなら、CF-S21の液晶画面手に入るかなぁ?
あれを復活させられたら嬉しいんだけど。
はたして値段がいくらか?にもよるけれど。
421いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 23:14 ID:???
>>420
LCDか・・・
某ルートでの数字では、卸価格約20k、標準価格28kとかいう数字がでてるナ
中古ならもう一台買えるという諸刃の剣 素人にはおすすめできナイ
422いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 23:53 ID:???
>>421
420です。情報ありがとう。
20k〜ね。でも、S21を壊した時(幸い液晶のヒビ割れだけだった)、メーカーに
修理したらどれくらいかかるか尋ねたら、万単位の上の方…と言われ
諦めて新しいの(CF-B5R)を買っちゃいました。(^^;
ただ、S21自体はバランスのいいマシンだったと思うし、使ってた間(1年半ほどだけど)
結構いい仕事してくれてたから、ずっと眠らせておくのは忍びない。

しかし、仮にパーツとして手に入れたとして、自分で交換て出来るかな?

> 中古ならもう一台買えるという

S21の中古て今でも出回っています? 中古市場のことはあまり知らないので。
423411:04/05/20 02:11 ID:???
>419
情報ありがとうございます。
Dドライブをメルコのでは分かったのですが、
CドライブのNTFSフォーマットはどのように?
ぜひ手順をおしえてくださいませm(__ __)m
424& ◆bLDZf./c4g :04/05/20 09:45 ID:???
>>422
オクでCF-S21、CF-S22で探せ。
最近見てないが、今なら相場価格で2万〜3万くらいだと思う

>>423
コマンドプロンプトから「convert」で何とかなるんじゃないかと。
FATからNTFSにコンバートかけるコマンドだヨ
425いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 10:13 ID:???
426いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 01:18 ID:???
保守
427いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 00:04 ID:C/+zN9w9
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9152/contents/questionnair/0405r3.htm

> R3をベースとしたトラックボール機がもしあったら、欲しいですか?
> というアンケートを実施することにいたしました。
> その他にも、皆さんの様々な意見や実態を伺い、今後のトラックボール機
> の支援・振興活動に役立てたいと思いますので、是非ご協力をお願い
> いたします。
428いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 00:08 ID:C/+zN9w9
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9152/contents/questionnair/0405r3.htm

> R3をベースとしたトラックボール機がもしあったら、欲しいですか?
> というアンケートを実施することにいたしました。
> その他にも、皆さんの様々な意見や実態を伺い、今後のトラックボール機
> の支援・振興活動に役立てたいと思いますので、是非ご協力をお願い
> いたします。
429いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 21:30 ID:???
すいませんが教えてください。
S21にWin2000をクリーンインストールしようと思います。
BIOSのPnPは切ったほうがいいのでしょうか?
フォーマット後、CDROM起動ディスクで外付けCDから
インストする予定です。
430いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 23:42 ID:???
>>429
このスレを頭からじっくり読むんだナ
431いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 02:05 ID:???
オクでCF-B5EV(ERのセレ600Mhz版?)を良い値段で買うことになり直に現物が届く予定なのですが
一つ条件がありましてBIOS設定変更にパスワードがかかっててそのパスワードがわからないそうなんです。

修理持ち込む以外にパスワード飛ばす方法ってないですか?
中開けて電池外すとか。
とりあえずboot元は変更できるそうなのでインスコには困らないそうですが・・・


また、USBでboot可能なCDドライブってどんなのがありますかねぇ?
モバイル用じゃないその辺のUSB外付けCD-R-RWやDVD+-Rドライブでも全然ok?
432いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 12:39 ID:???
あったような気がするが、ここでその方法を晒して俺のB5Rのパスワードが
はずされる危険を犯すわけにはいかない。

433いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 18:19 ID:???
>>431
BIOS書き換えでパスワードクリアされないんだっけ?
434いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 23:58 ID:???
>431
B5ER使いだけど、純正CDドライブ以外で起動できるのか?
手持ちのUSB接続のCDR(IOのやつ)は、たしか不可でした。
435いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 16:30 ID:bvb3rtmS
>>434
マニュアル記載外でもパナ製のいくつかはできたはずだヨ
436いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 00:17 ID:???
>>431
中開けてCMOSの電池抜いた方が早いし確実だな。
B5は開けるの面倒じゃないからな。
437いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 00:20 ID:???
>>435
他社PCのオプション品の外付けドライブだったりするけどな(w

シャープなんかがそうだな。
438いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 11:56 ID:???
>>437
それって、元をたどればPana製品のOEMでしょ?
439いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 15:22 ID:???
>>438
そう言うこと。

シャープなんかは、エンブレムが違うだけで、外見はまんまPanaのだ。
440いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 15:46 ID:???
CF-S2×シリーズにWin2K入れてるエロイ人
SPはどの辺まであててますか?
441いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 17:35 ID:???
>>440
怖がらないで最新版までバッチリ当てろ。
NT4.0のServicePackみたいなことにはならないぞ。
442440:04/06/04 21:03 ID:???
>441
SP4ということですねm(_ _)m
でも重たくなったりとかしませんか?
IE6見たいに..
443いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 21:30 ID:???
>>442
それは割り切るしかないんだろうね。
安定はするけど重くなるってのは。

#それが嫌なら最新機種に・・・と言う割り切り方するな。
444431:04/06/05 00:05 ID:???
御教授さんくすこでございます。

結局BIOSロックはBIOS上書きで回避できました。
インスコもおまけで純正FDDくれたので

@新規 HDD IBM/HITACHI 40Gを購入(純正じゃ遅すぎる って話聞いてたので・・・・) 安物USB外付けケースにいれてFAT32でフォーマット
Awin2kのCDをHDDにピーコ
B準備できたHDDをCF-B5EVに装着
C普通の98起動ディスクにSMARTDRV.EXEを入れたものでFDD起動
DSMARDRV実行後 i386フォルダのWINNT.EXEを実行

でなんとかCD無しでインスコ完了

ちなみに、FDD無し、CD無し HDD単体でのインストール 
(2.5⇒3.5インチ変換コネクタにてディスクトップに装着 98起動ディスクで立ち上げ、フォーマット後 sysコマンドでシステム転送)
ではw2kインスコ中にブルーバックになり失敗するようです。


445いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 01:34 ID:???
でぃすくとっぷ
446いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 02:42 ID:???
>440
取りあえず出た奴は全部当ててます。

>442
漏れの感覚では、動作の重さ以前にHDDを圧迫する感があります。
純正4GBではSP全部当てると残り容量がかなり苦しくなりますよ。
あとWin2KはSPの有無は余り関係なくメモリをかなり食うんで、
メモリを最低160MB位までは増設したい。
最低限メモリ容量さえ確保すれば、2ch閲覧したり文章打つ程度ならば落ちずに
快適に動作しますよ。どのみち性能の低さで出来ない事は山のようにあるので、
用途の割り切りは絶対必要です。

内蔵2.5インチHDDは容量に比較してかなり高いので、金を掛けないならばUSB2.0
かIEEE1394カードを増設して、自宅や友達宅で余っている3.5インチHDDを貰って
きて、外付けケースで繋げて運用するのも一つの手かも知れません。
Win2kはこうした外付け記憶装置の接続に大変強い(9xと違って抜き差しした際に
OSが落ちる事が非常に少ない)ので、持ち運びを余り考えないならば外付けケース
経由での運用も十分実用に耐えます。
447いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 02:55 ID:???
>>440
S23だけど、SP4楽勝。
448いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 13:28 ID:???
>>442
Windows2000に限ってはIE5.01でもサポートが継続されるみたいなのヨ
WindowsUpdateではデフォルトでIIE6SP1がチェックされてるけど
そのチェックを外せばIE5のまんまで全パッチを当てることができるんだナ
449いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 13:53 ID:???
>>448
しかし、IE5.01のサポートもいつまで続けるかだな。
まぁ、IE使わなきゃいい話なんだが。
450いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 16:17 ID:???
当面トラックボールの復活がない、というのなら、
Let's Note に拘ることもないか?と思ったりするけど、
1kg切る重さで、あの電池の持ちというのは他にはない? ←R3

それにしても、USキーボード・モデル(or オプションで交換)出してくれないかなぁ。
ヨーロッパの各国語の文字を入力しようとすると、日本語キーボードでは
どうしても無理な文字(2ストロークによるアクセント記号付き)があるのよね。
USキーボードの最上列「1」の左にある「`」のキーが必要なのですよね。
キャラクタ・レベルでの置き換えではダメだから…。
451いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 19:12 ID:???
>>450
・BIOS,キーボードコントローラーチップが異なるのでキーボードだけ換えても
 ダメ。

・殆どのユーザーが、日本語OSで英語キーボードを使用したいという要求であり、
 OSはまだしも、アプリケーションの動作について保証できない。
 (有償サポートなら、まだ検討の余地はあるのかも知らんが、藻前ら許さんだろ)

・過去に、英語OS,英語キーボードで販売した例があるが、日本語アプリの動作は
 保証しなかった。

・上のモデルは、全く売れなかった。

・要望があることは事実だが、総数は想像以上に少ない。

と言う事みたいね。
452いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 19:45 ID:???
>>451
そうなんですよ、前回の「タッチ&トライ」で担当者にそのとおりのことを言われました。
ひょっとして、451さんは(その時の)松下の人? (^^;

> OSはまだしも、アプリケーションの動作について保証できない。

逆に、アメリカ製のアプリの日本語化ローカライズが完全でないから、ということで、
USキーボードを…ということもあります。
(アプリのショートカットがUSキーボード前提で、日本語キーボードでは機能しないことが)

ヨーロッパ各国語の入力…
USキーボードでも、「US英語(標準)」とは別に「USインターナショナル」という
設定に切り替えて入力可能になるわけで、その伝でいけば
「日本語インターナショナル」というような設定があればいいのかもね。(日本語キーボードで可能な)
453451:04/06/06 20:05 ID:???
>>452

>ひょっとして、451さんは(その時の)松下の人? (^^;

違うよ(w

別のレッツスレの過去ログに、似たような書き込みがあったのだよ。
タッチ&トライに逝った人の報告でね。

向こうのアプリのローカライズ問題は、ある意味しゃあないんじゃない?
日本語圏の連中が使うなんざ、ソフトの作者も思っちゃいないだろうし。

そんなことより、そのアプリを使用することによる恩恵の方を重視したいから
多少の動作制限は我慢する方ではあるよ。漏れは。
454いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 16:14 ID:sBAgnw+8
当方AL-N4所有しております。
先日後先考えず初期化してしまいました。
中古で買ったので、ドライバーディスクやユーティリティーディスクがついていませんでした。
一応Win95を入れてはみたものの、各種ドライバーが無くて、
あっちこっちのデバイスに ! がついたままになっています。
ドライバーディスクを手に入れる方法ってあるんでしょうか?
あるいは、どなたかドライバーをうPしてもらえないでしょうか?
455いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 18:59 ID:???
AL-N4の仕様はこっち
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=AL-N4T512J5

チップセットはOpti FireStar
グラフィックはNeomagic 128ZV
チャンドラとかThinkPadあたりのドライバを流用すればいいんじゃないのかナ
456いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 21:30 ID:???
>>454
N4はな・・・PCカードスロットが特殊だぞ。
CardBusなPCカード使うときは、BIOSとレジストリを変更せなアカン。

レジストリ変更するのは、ユーティリティーディスクを使うのだが、
これがないと辛い。
ちと重いがwin98入れると、その心配はなくなるけどな。

他社のドライバを流用しても良いが、全ての機能は使えないと
理解しておくと良いだろう。

松下の修理窓口で、HDDを工場出荷状態に戻して貰うって手もあるが、
Win95のライセンスキーが問題か。
457454:04/06/11 10:05 ID:Ab/fe+ER
>>455
とりあえずIBMのサイトからビデオドライバーはダウンロードできました。
>>456
松下の修理窓口に相談したら、
HDDを出荷状態に戻すのに10kだといわれました。_| ̄|○
ライセンスの問題で、ドライバーだけ販売は出来ないそうです。
とりあえずWin98いれてみます。
458いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 11:14 ID:???
>>457
98の対応キットはPanaのサイトにあるからな。
95のCD無いなら、これしか方法あるまいてな。

中古買うときは、この辺の対処が出来るかどうか、見極めるのが大事だな。
前に値段だけで判断した香具師を、12時間ほど説教したことがあるぜ。

確かに安かったんだよ。本体以外何もなかったし(w
459いつでもどこでも名無しさん:04/06/11 17:03 ID:???
98lite!
460いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 10:53 ID:???
保守
461たまにはage:04/06/24 23:14 ID:9aYY62qK
ボールの親指操作に慣れることができれば、
トラックボールLet's noteの入力環境は最強だと思う!(オイラ、特にN2が好き)
ボールの親指操作は難しいもんではない。なんとか愛好者を増やせなかったものか。。

このまま消え去っていくのが口惜しい〜
462いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 00:20 ID:bXPmFPhl
AL-N2@Win98seです
不要なフォントやINFを削除していたら
ストレージ系PCカードを認識できなくなりました。
認識音と共にタスクトレイにアイコンが出るのですが
ファイラーなどにDドライブとして表示されません。
他のマシンでは認識するのでカードが悪い訳でもなく。
ボーラーの皆さま、何卒お知恵をお貸しください。
463いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 01:51 ID:???
削除したファイルを戻せばいいじゃん
464462:04/06/25 04:54 ID:???
>>463
削除したはfontとEthernet関連のinfだけ(のはず)ですが
復旧は無理でした。

でもsetup.exe実行したら解決しました。

…AL-N2じゃUSB無理なので京ポンダメですよね?
465いつでもどこでも名無しさん:04/06/26 14:33 ID:???
京ポンどころか味ポンもダメ
電話機でパケット通信したきゃHV210になっちまうんだよね
466いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 02:01 ID:???
>>465
京ポンも味ポンも通話とネットインフラで併用すると
バッテリィがすぐ逝きそうだし。
467いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 20:46 ID:???
秋葉原のじゃんぱらで
144PIN SODIMM EDO 64MBが2980円で売ってた。
この土日だけかもしれないけど

調達してAL-N2に挿してみたら素直に認識
始め「メモリー容量が違う、ユーテリィティを立ち上げるか?」
と言われビビったけど。

MMX200に96MBでWin2kは厳しいかな?
468いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 19:59 ID:???
CF-B5の発熱が、裏面後部で常時60〜70度あります。
今まで持ち運んで身体の上で使うことがなかったので気にして
無かったのですが、熱くなりすぎなんではないかと心配です。
これぐらいの発熱は普通なんでしょうか。
469いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 22:42 ID:???
>>468
OSは?
470いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 00:48 ID:???
>>469
FR、2000です。
471いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 10:05 ID:???
となると、minihlt使う必要もないナ
一度掃除して冷却空気の通りを良くしてみたらどうだろう。
472いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 12:58 ID:???
同じくS21の背面がアツアツなんだけど大丈夫かな。
200→233にしたせいかな・・・。

ちなみにWIN2k。

>>467 最初S21にWIN2k入れたときはMMX200の96MBという環境で、
わりと普通に動いたから大丈夫でないかと思う。(SP4)

ただ、快適に動作させられるか、と聞かれると・・・・あまり快適とはいえないかなぁ。
IEもちと重いし。でもWIN9xはUSBとか刺すたびにドライバの更新するから面倒なのよね。



あと、S21にWIN2k入れたらバッテリ残量表示されなくなっちゃったんだけど、こうなるものなの?

473いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 16:49 ID:???
>>472
APMサポートにチェック入れたか?
474いつでもどこでも名無しさん:04/06/29 22:30 ID:???
>>471
レスありがとん。
どうしてminihlt使う必要ないんでしょうか。
不勉強ですみませんが教えて下さい。

今日ドライバー買ってきたので開けて掃除してみます。
裏のネジはずさないでキーボードのところだけ外して掃除できるかな。

関係ないけどうちのコンポ(Qbric)のスピーカーがコンセント入れてる
だけでヤケドしそうな熱さになることに今日気付いた。(´・ω・`)
でも普通に使えてるしダイジョブかな・・・
475いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 06:35 ID:???
>>467
うちのS23では、W2K SP4起動直後のメモリ使用量67MBくらいだす。
メモリ量は使うアプリによると思われ。
軽いメーラーと軽いエディタを使うくらいなら96MBでもギリで大丈夫か。

うちではW2Kは、
S23(セレ300MHz,256MB,20GB)と
S22(MMX266MHz,160MB,20GB)
に入れてますが、S22ではチョトもたつく感じがあります。

はぁ〜。関係ないけど、
R3タンの左右カーソルキーの上に[PgUp][PgDn]キー付けてくんねぇかなぁ。
付いたら、即買えるのに。
早くS23を卒業したい。
S23にWindows2000て絶妙なんだよなぁ。分厚く重く大雑把だけど。
476いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 12:52 ID:???
>>474
minihltはCPUに負荷がかかっていないときに意図的に「待て」を
命じるソフト。これによってCPUは発熱を抑えられる。

 Win9xならそーゆー作りがされてなかったから有効なんだけど、
NT系/UNIXはOSがやってくれてるのヨ
477468:04/07/02 04:48 ID:???
初めて分解清掃しましたがなかなか楽しかったです。
六角レンチが無かったので基盤の裏までは手が届きませんでしたが、
それ以外の部分、特にクーラー部分をブラシで綺麗にしました。

清掃後にソフトでCPU温度が測れる事を知り、計ってみたところ普段で50度前後、
一番熱くなって70度ぐらいでした。
掃除する前に知ってたら前後で比べられたんですが(汗)
特に問題なさそうなので暫くこのまま見守ることにします。
478468:04/07/02 04:50 ID:???
>>476さん:
なるほど。CPUって何度くらいまで大丈夫なんでしょうか。度々質問してすみません。
479472:04/07/02 07:29 ID:???
APMにチェック入れたつもりだったんだけど入ってなかった。。ありがとう >>473

一度でいいからレッツ同士赤外線通信してみたいな。周りだれももってないしなあ・・・。
赤外線通信ってどれくらいの速度でるもんなの?ISDNくらい?
480いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 20:58 ID:???
>>479
えーと、ワイヤレスリンクの速度は確か128kbpsじゃなかったっけ?
95/98の時代は、Intellisync使って4Mbpsの速度で通信できたんだけどね。

新しいOSになったら、使い物にならない機能にされちゃったのだよ。
481いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 14:56 ID:???
結局赤外線にこだわるのがマズいんじゃないですか?
90年代ならいざ知らず 今の赤外線はUSBに対して
何の優位性も無いですヨ

帯域も狭く 通信距離も短い 外光が入ってきたら即遮断

スムーズにどこまでも流れる無線光通信は
言い換えればただ互いを動かせないだけ
482いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 21:41 ID:???
時代はBluetoothですよ。
XP SP2で、ようやく正式サポート。
赤外線より通信範囲が広く、速度も赤外線より速い(でも1Mbps程度だけどね・・・・)

プリンターなども対応機器が出てきているから、これからに期待だね。
483いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 16:08 ID:???
CF-A3の非無線LANモデル(CF-A3R8CXR)を使用しているのですが、
miniPCIに無線LANモジュールを差して、無線LANを導入することは可能でしょうか?
以前パナソニックのサイトを見たときには不可と書いてあったのですが、
今確認したところ、そういった表記が無くなっているように思えます。

もし成功例がありましたら詳しくお話をお聞かせ下さい。
また、miniPCIの他の使用例がありましたら併せてお願いします。
484いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 17:06 ID:???
>>483

>以前パナソニックのサイトを見たときには不可と書いてあったのですが、
>今確認したところ、そういった表記が無くなっているように思えます。

ほらよ
http://panasonic.biz/pc/cgi-bin/s02.cgi?main=87

内蔵モジュールを買ってきて、自分で突っ込んだという事例はたくさんあるから、
探してみ。
いずれにしてもメーカー保証外の改造行為だ。
腕に自信がないなら止めとくのが得策だな。

間違ってもIBMのは買うなよ。
玉砕組多数だ。

あとはお好きなように。
485いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 11:06 ID:???
>>484
どうも。
やっぱり書いてありましたね。

無線LANモジュールを買い、無線LANアンテナをパナソニックから取り寄せて付ければOKと思っているんですが、
素人考えでしょうか?
取りあえず成功例はあるみたいなので、検討してみます。


なお、既にキーボード交換等、メーカー保証外の行為をしているので特に気にしていません。
もっとも、無線LAN改造はもう少し複雑な作業になりそうですけど。
486いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 17:39 ID:???
>>485
部品だけ頼んでも断られることがあるので注意。
パーツを買い占めて、他の客の修理対応に支障を与えたバカどもが
いるらしい。自分だけ良ければいいの典型だな。
(パーツ準備のため、通常修理の人たちがエライ待たされたと言う事)

ダメなら、アンテナ自作しちまえ。
487いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 19:51 ID:???
見事だ>>486

だが完璧なレスじゃあない
ベストはさらに違法であることを告げる──だ
488いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 16:21 ID:l9QVGuLw
s22にw2kを入れますた。HDD4GB+98SE→HDD20GB+w2kに
なったのですが、HDDを換装したことに拠るところが大きいのだろう
けど、98SEのときより軽快で快適になりますた。
んが、Fn+F10でスタンバイに入れない・・つーか、しばらくしてから
一瞬スタンバイに入る(忘れたころにモニタが消える)・・と思ったら
次の瞬間に復帰してしまう。これは設定をごにょごにょすれば
どーにかなりますか?
ちなみに、シャットダウンダイアログから休止状態には入れます。
489いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 23:39 ID:???
>>488
Fn+F10でスタンバイってのは、ホットキーの動作だよな?
これ、ドライバがいるけど無いぞ(w

まぁ、諦めて今のまま使うか、別の運用方法を模索した方が精神衛生上
正しいと思うぞ。
490いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 00:47 ID:???
>>489
レスありがと。98SEでできてたからw2kでも
できるもんだと思いこんでおったですよ・・
てさ、そんなことを言うている間もなくですよ、
一時間ほど前に急にシステムが落ちて、それっきり起動
できなくなってさ、システム起動エラーとかって出てですよ、
HDDからからんころんからん・・・てな、イヤんな音がしてね、
あっという間にHDDあぼーんでw2k環境は壊滅しちまい
ますたよ、だーっはっはっはっは・・・・・・orz

つーわけで、とりあえず元のHDDに戻して98SEに戻りますたよ、っち。
中古のHDDはやぱーりダメだーねぇ・・・新品買いなおして
やり直すだわさ。。
491いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 01:15 ID:???
>490
俺はS22でWin2K使ってるけど、ショートカットキーでのスタンバイは殆ど
使ってない。その代わり、電源オプションとBIOS設定を弄ってディスプレ
イを閉じたら強制的にスタンバイに入るように設定してる(通常はディス
プレイ閉じるとLCDのみOFFになる)。
時間設定は3分放置でLCDOFF、5分放置で強制スタンバイ。ハイバーネー
ション(休止状態)は、20GBオーバーのHDD入れてると領域確保が兎に角
めんどくさいので全く使用してない。

たまに復帰時にブラックアウトしたまま永眠する事もあるけど_| ̄|○
Win2kなら、1ヶ月位スタンバイでほったらかしにしといても殆ど問題ない
ので楽で良いよ。
492いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 12:06 ID:???
>>491
Win2kから休止状態の領域を別パーティションにする必要はないんだが・・・
windowsが勝手にファイル作って書き込むから、先頭のハイバネ用領域は
けしても構わんのだよ。
493いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 23:06 ID:???
>>490
98SEと2000は、見た目こそ似てるけど、内部構造は全く異なるぞ。
NT系のOSは、古い16bitコードをバッサリ捨てて新規設計された
ものだから、95/98系のOSとは別物と考えておかないと痛い目に遭う。

比較的枯れたデバイスならOSがドライバ持っていて自動認識してくれるけど、
そうでない、メーカー独自のものなんかは、対応ドライバが用意されてないと
手も足も出ない。
そんかし、全体的な動作は98SEと比べものにならないくらい安定しているから、
制限事項をきちっと認識して使うのがベストだね。

あと、いくら安くても中古のHDDには手を出すな。
一見まともそうでも、何がどうなってるか判ったもんじゃない。
494488=490:04/07/11 00:53 ID:???
みんな、レスありがと。嬉しくて涙がちょちょぎれちまうよ( ´Д⊂ヽ

>>493
> あと、いくら安くても中古のHDDには手を出すな。
> 一見まともそうでも、何がどうなってるか判ったもんじゃない。
はい、わかりますた。肝に銘じておきます。
で、今さっき新品のを発注しておきますた。
495488=490:04/07/13 17:04 ID:???
発注したHDDが昨日に届いていたのでS22に再度w2kを
インスコしました。今度は大丈夫そうです。

スタンバイの件ですが、Fn+F10でもスタンバイに入れました。
バッテリーが装着されていない状態だと、Fn+F10どころか
スタンバイそのものが効かなくなるんですねぇ、これ・・・
シャットダウンのダイアログの選択項目から「スタンバイ」が
消えてなくなります。んで、バッテリーを装着するとシャットダウンの
ダイアログに「スタンバイ」が出現し、Fn+F10でのスタンバイも
可能になる、と。

つーわけで、どもお騒がせいたしました。。
496いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 01:57 ID:ZGjDA8oS
各機種軒並み生産終了。
TB搭載機種復活までのつなぎとして新品を買いたいが…。
今買って良いものだろうか。

AL-N2、H/W的に、いよいよ壊れかけてきた。
497いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 12:08 ID:???
すべては自由‥約束事なんか何もねえ
‥そしておりるのも自由だ
498いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 05:02 ID:sBKG7VVW
質問させて下さい。
Let’s Note CF-S22 J5所有者です。
CF-S22用オプションバッテリ(CF-VZSU01)の非通信時における現実的な駆動可能時間を教えてください。
購入検討中なので。
499いつでもどこでも名無しさん:04/07/23 21:57 ID:???
ま、現実的かどうかはバックライトが物を言うからね・・・。
500いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 01:44 ID:???
つまんない妄想だけど・・・

13mmぐらいにボールが小さくなれば、厚みもへらないかなあ。
501いつでもどこでも名無しさん:04/07/24 10:16 ID:???
>>500
画面の解像度が高くなる一方なのに
ボール小さくすると指先の反復動作が増えるよ
ポインタの移動量増やすと微調整し難くなるし
502いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 15:06 ID:???
>>498
CF-S22にオプションバッテリなんてあったか?
標準バッテリしかなかったと思うけど。

会議のメモ取りに使っていたら、3時間は利用できた覚えがある。
カタログスペックは5時間だったか。
503いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 11:02 ID:???
>>498
現実的な使い方かどうかは判断をまかせるが、
こまめにバックライトを調節して、必要な時以外は暗くする。
それで4時間は狙える。
504いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 15:11 ID:6LASr70r
内臓バッテリがへたってきた場合、交換したほうがいいですかね。
ヤフオクのセル交換サービス(12890円)を使ったことのある方おられますか?
体験談を聞かせてほしいです。ちょっと心配で。
505いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 17:15 ID:BuwOfSjm
>>501
ソフトウェア的に手を入れて、マウスポインタが途中で加速するようにすればいーじゃないですか。
Macのマウスポインタ以上に絶妙な制御を加えて、うまいことやってくれんかなぁ。
と、思った。
506いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 19:46 ID:???
>>505
ユーザーが直に感じる部分の微妙な制御って、すごく開発が大変な気がする。

日本語がヘンか?
507いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 20:32 ID:BuwOfSjm
>>506
確かにかなり大変だろうなぁ。

でも、そんな制御入れなくても、東芝アキュポイントよりはずっと使いやすいと思う。
508いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 20:47 ID:???
ボールが一番。トラックポイントが二番。タッチパッド・・・論外。
509いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 23:22 ID:???
そうかな?金玉、乳首もいいけど、優しくさわるのも、なかなか乙なものだぞ…
しかも最近のはアソコの性感帯も、より過敏になってるようだぞ。
510マジ レス夫:04/07/30 01:31 ID:fm/VVBAp
過敏だとカーソルが飛びまくるので実用にならない。
あくまで適切な動作をすること。
それ以外を求めてはいけないし、開発してもいけない。

たとえどんなに酷い乾燥肌の人が使っても、
自動車整備士や大工さんのように、作業で酷使したがざがさの指を持つ人が使っても、
操作した通りというか、ユーザーが思ったとおりの位置にカーソルが行かねばならない。
511いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 04:58 ID:???
「CF-B5EV2S」に、でっかいヒビが入ったので、外装だけ交換したいのですが…。
さすがに1万円以内じゃできませんよね…?

ちなみに、ディスプレイを閉じたときのロックも思いっ切り折れていて、ガパガパです(w

液晶とバッテリーはまだ健康なので何とか交換してやりたい…。
512いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 20:57 ID:???
ラッチノブは400円未満。
ケース価格はヒビの入り方次第。ボトムだけなら8000円ぐらいかな。
修理なら+工賃。そうでなきゃサービスセンターで発注して自分でやるんだナ

金を用意できる奴は金を
できない奴はてめェの時間を全てつぎ込む
金も時間もそれなりじゃあ 愛機を維持するなんてそりゃ無理だろ

ありったけのモノをつぎ込んで そしてもう戻れなくなる──
そこまでいってからわかるコトがあるし──
そしてそこから始まる話しなワケだから──
513いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 21:04 ID:qaWC17VD
>>512
はーい☆
514いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 01:00 ID:rE5jNaJ1
CF-B5のCPUって、下は400MHzから上は700MHzまで凄いバリエーションなんですね。
それだけ永く愛され買い支えられていた機種なんですね〜。
いいな〜。
515いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 01:33 ID:???
>>514
CF-B5はPanaも相当気合を入れて出した機種だった。
しかし肝心の売れ行きは最悪。
以後Panaは、口だけ出して金を出さないボール機ユーザーを見捨てるようになり、
結果的にボール機絶滅の直接的原因に。
516いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 03:04 ID:???
> 以後Panaは、口だけ出して金を出さないボール機ユーザーを見捨てるようになり
これってどの業界でも一定数居るんだよな〜。車業界におけるFR厨みたいな連中。
出せ出せ言いながら、実際には「昔の○○と違う!」とか言って誰も買わねーっていう
メーカーにとって一番最悪のパターン。
517いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 09:57 ID:???
参るんだよナ こうも現実と合わない意見を振り回す奴は

ttp://web.archive.org/web/20030422173639/http://www.zdnet.co.jp/shopping/0007/12/w_tnpcimp.html
ttp://web.archive.org/web/20010305143543/www.zdnet.co.jp/shopping/0010/12/w_tnpc-panasonic.html
ttp://web.archive.org/web/20030225133919/www.zdnet.co.jp/shopping/0103/29/w_tnpc-panasonic.html

Vの在庫は潤沢なのに Rはしっかりと在庫僅少だ

金を出す奴ぁはっきり出している

お前らはマーケットが見えていない──
自分自身が見ようとしないからだ──
518いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 10:49 ID:???
>>517
参りましたか?そういわずにもう少しだけがんばってみてください。みんながあなたを見守ってます。
519いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 20:30 ID:???
>>517
回線狭いから要約してもらえます?
520いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 21:54 ID:???
ヘンなコトいうよな>>519
回線の太い細いとカキコの中身は関係ないだろ
てめーが読みたいから読む
意味を読める読めないはたまたまだろ?
521いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 05:38 ID:???
私はB5Rのオーナーだが、B5Rの最悪な点は、
  色だよ。

どれだけ周りで馬鹿にされたことか… orz
522いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 08:47 ID:???
>>521
確かに(w 蛍光灯下でみると悪いんだけど、ムーデーなダウンライトのしたとかで見ると、それなりに見えるよー!
というか、はじめっからS21のシャンパンゴールドみたいな色だったら、良かったのか??
しかし、あの時代の松下のマシンはどれもあの色だったしなあ。パナソニックブルーに拘り過ぎだった…

ボールぐらい色変えるのもいいと思いますよん。

キーボードがカチカチケースにあたってうるさいのは何とかならないか…&キータッチもあまりいいとはいえないのも
なんともいえない点だと思う。
523いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 09:23 ID:???
> Vの在庫は潤沢なのに Rはしっかりと在庫僅少だ

・2000/10/12については、新機種(B5ER)が発表された日なのにまだRやVの在庫あり
・2001/3/29については発売後5ヶ月もたってるのに在庫が残っている

いまのLet's noteではありえない在庫余り状況だよ。
他社がPentiumIII-M 700MHzのノートPCを2月に発表しているのに、
B5FRの発表が5月になったのはB5ERが余ってたからじゃないのかと。
524いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 13:42 ID:???
じゃあそのERの余りを生み出したのは何か・・・と考えると
玉ユーザーがRに集中したことに行き着く

ニーズがなければ誰も作らない
そして、Rの売れすぎがERを殺した
525いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 13:47 ID:???
> しかし、あの時代の松下のマシンはどれもあの色だったしなあ。パナソニックブルーに拘り過ぎだった…

L1の落ち着いた色合いはよかったと思うけどな
526いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 15:07 ID:???
>>522
>キーボードがカチカチケースにあたってうるさいのは何とかならないか…

R後期型以降は両面テープでキーボードをケースに固定して解消してますね。
オレはゴムの端切れを挟んで解消してますが。
527いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 15:59 ID:???
俺が欲しかったのは、A5だ。B5ではない。

CF-M32 の後継機が欲しかったのだ。
528いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 19:43 ID:???
今さらに思う
本物のA5サイズは麻薬だ
それも極上の
頭の芯からクラリとする――――
感動する――
これほどのマシンを造った人間がいるコトに――
529いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 01:58 ID:t1jFEqRW
ツートンカラーの配色とプライベートキーさえなければ…。
真上から見ればまともな、というかトヨタ・松下的な平凡なデザインだったのに。
530いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 10:02 ID:???
S51なんかのアルミ合金天板も素敵だったんだけどナ
531いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 11:51 ID:???
>>524
> B5FRの発表が5月になったのはB5ERが余ってたからじゃないのかと。
>>525
>玉ユーザーがRに集中したことに行き着く

そうだよなぁー。
IEEE1397が付いたのと、CPUクロックの微妙なアップだけだから、
B5RユーザーがB5?Rに買い換える意味が少ないし。B5Rの買い換え時期に、
B5シリーズが残っていたら、そっちを買うユーザーは多かっただろうよ。
 N2 --> 後継機種なし
 B5 --> 後継機種なし
なんで、買い換え時期にあわせてシリーズを打ち切るのかなぁ
532いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 12:16 ID:???
>>517つまり買い替えないヤシはユーザーじゃないって事か。さすが松下。見事な割り切り方だなww
安心して買い換えられる後継があるって事も重要だと思うけどね。
533いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 13:41 ID:???
2000年夏まではイケイケの状況で、HITOまで出したのも確かなんだよ
http://web.archive.org/web/19981203020129/http://mobilepc.netjoy.ne.jp/mobilepc/news/1998/07/2301mtst.html

> >玉ユーザーがRに集中したことに行き着く
> そうだよなぁー。
> IEEE1397が付いたのと、CPUクロックの微妙なアップだけだから、
> B5RユーザーがB5?Rに買い換える意味が少ないし。B5Rの買い換え時期に、
> B5シリーズが残っていたら、そっちを買うユーザーは多かっただろうよ。

Rに集中したのもボールを打ち切ってしまったからなんだが、
そう考えると、一度打ち切ってしまったシリーズを再開するのは
生産計画が読みづらい

APM/CardBus2スロットでボールが載ったB5ジャストなら別にメーカーに
こだわるつもりはない、それこそ同人ハードでもいい、んだけど・・・

とよぞうが同人ハードに対するイメージをぶちこわしてくれたからなあ・・・。
534いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 18:00 ID:???
パナソニックの中の人は、かたくなに「ボールは無理」と主張するのだが、
本当にボールモデルを作るのは無理なのだろうか…
B5Rの筐体に、R3の基盤を入れるのくらいできそうな気がするんですけど
535いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 21:43 ID:???
前にも言ったけど できる できないと 儲かる 儲からないはちがうよね

めちゃめちゃ儲からないと‥

コアだねえ もうどうしようもなく
536いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 21:46 ID:???
松下が世界に誇れる技術でしょ 光学トラックボールは

たしかに光学ボールノートて松下だけの技術なんですよね
やっぱすごいですよね 松下のテクニックって

あ 誤解しないように
言っとくけど光学ボールは松下がやったんじゃナイよ

え? だって・・

世界で初めての光学ボールは1994年米国のロジテックから
パナ―― つまり松下はOEMを受けて搭載に成功した企業なの
537いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 22:35 ID:r6DlNQRB
SOTECが、光学トラックボール、WINBOOKに搭載してくれたら買います。
1996年に大阪・日本橋の雑居ビルの小さなパソコンショップで(まだそういうのがあった時代)、WINBOOKの開封品が20万円ちょっとでガラスケースの中に陳列してあった。
あのころのSOTECに戻ってくれよ…。
538新人:04/08/07 15:25 ID:???
ヤフオクでAC,FDD付2万円だったCF-B5のHDDを交換した。W2Kを入れて使い倒そうという算段だ。

まず、W2Kで動いてるデスクトップ機に、台湾製の怪しいUSB接続の外付け用HDDケース(ヤマダ電気で2k円w)を介して、交換用の新HDDを接続。
デスクトップ機起動。あっさり認識。そのままディスクの管理を使ってパーティションを切って、FAT32でフォーマット。
次に、エクスプローラを立ち上げて、W2KSP3のCDから、i386フォルダをフォルダごとコピー。98SEの場合はWIN98フォルダだよね、とか余計なことを思い出しつつ、デスクトップ機シャットダウン。
ここまで鼻歌歌いながら20分。

お茶飲んでからB5の分解に入る。
5分でHDDマウンタに到達。2〜3分で交換終了。抜いたフラットケーブル等を戻し、ねじを数本だけ緩く締めた。仮組みだ。
USB接続の純正FDD(CF-VFDU03)を接続。98SEの起動ディスク#1を挿入し、B5を起動させる。順調にディスク#2を要求。起動完了。
ここで忘れずに、あらかじめ#2にコピーしておいた98SEのsmartdrv.exeをプロンプトから実行。正常に組み込まれた。
そしていよいよカレントディレクトリをc:\i386に移って、「winnt s:c:\i386」と打ち、Enterキー押下。
おびただしい数のファイルが解凍され、コピーされていく。

FDを抜いて再起動することを要求されたので、そのようにする。邪魔なのでUSBのFDDも外してしまった。

で…、再起動。

…BIOS画面後、systemが無い旨表示されて止まってしまった。本当なら、この段階まで来ればHDDから起動して勝手に進んでいくはずなのに…。。。
一晩考えたが、わからなかった。
しかし原因は単純だった。
ディスクの管理でパーティションを切ったとき、そのパーティションをアクティブにするのを思いっきり忘れていたのだ。
98SEならFDISKの時に、ついでに、自動的にアクティブにしてくれる。その感覚を引きずっていたのだ。

再度B5を分解し、デスクトップに接続。ディスクの管理でパーティションをアクティブにした。
B5に戻して電源を投入したら、何事もなかったかのようにインストールの続きが始まった。ああ、よかった…。
539いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 15:34 ID:???
ありゃ、98SEのFDDのFDISKでアクティブにしちゃまずいんだっけ?・・・最近あまりその辺いじってないので自信がない。
540いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 19:30 ID:3k57ZU94
最初からNTFSでフォーマットしてやればよかったんでないかい?
四枚組のWin2000の起動フロッピーならNTFSのハードも認識できるっしょ?
541いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 14:38 ID:xcG3LLIt
CF-B5ERのバックライトが真っ赤です。起動時。
仕方ない、ヤフオクで部品漁って取り替えるか…。
どうせHDD交換して、本体にヒビ入れて、もうメーカー保証もクソもないし。

秋には、R4出るのかなぁ…。(遠い目)
542いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 16:38 ID:LPFTcdrD
現在、A5のM32、B5のCF−02、A4のL1ERとかっての三大名機を
保有しているが、最近のパナには全然魅力を感じない。
トラックボール機も出ないし、L1のような名機も作れなくなったパナに
見切りを付けて、とうとうシンクパッド党に転向することになった。
月曜にはヤフオクで購入したA21eがやってくるが、さてどうなるか・・・・
543いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 11:00 ID:???
CF-B5ER を使いつづけて3年になるのですが、
HD がなんかやばそうなので交換したいと思っています。
しかし、裏蓋の開け方がわからん(泣or笑)。
裏から見えるところと、バッテリーパックの
下のねじを外しただけでは、取れないのでしょうか?
デスクトップ機は何台か自作しているので、
そのあとの事は、心配ないと思うのですが、
トラックボール愛好者の同志諸君、どうすれば
いいのでしょうか?
544いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 11:24 ID:???
B5でHDD換装ならここを真っ先にチェックだナ

http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note.htm#b5r_hdd
545いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 11:31 ID:???
>>544
すばやいお返事ありがとうございます。
これで、同志諸君から脱落しないですみそうです(号泣)。
546いつでもどこでも名無しさん:04/08/16 15:08 ID:???
>>545
ノート型の分解には、デスクトップ機とは全く違うセンスが要求されます。
いい加減にやると、樹脂が割れてしまうのです。
大胆かつ繊細にすべての爪を外していってください。

それと、底面の真ん中のねじを抜かないとキーボードを跳ね上げられません。これは松下ノートの多くの機種に共通の設計です。
ですから、うっかりねじを締めたままの状態でキーボードを跳ね上げようとして、「あれ、今日のは両面テープめちゃくちゃ強いなぁ」なんていってるうちにキーボードのベースとなっている鉄板をひん曲げてしまったりしないようにご注意ください。
ってそんなことするのは俺だけ…かな…?
547いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 00:29 ID:???
>>546
こちらも、アドバイスありがとうございます。

近日中に、結果の報告しますね。
548いつでもどこでも名無しさん:04/08/17 09:57 ID:???
>>546
うーん、S2xから入った人間はそんなミスしないかな
キーボードの跳ね上げだけでHDD交換できるんだし
549いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 15:04 ID:???
>>548
本体のプラスチックを外さなくてもいいのは本当に有り難い設計です。
AL-N2なんかも、KBの跳ね上げだけで増設メモリモジュールからHDDまで交換できますね。

こういう機種の場合は、HDDの止めネジ(底面)を締め忘れても動いてしまうのですが、
そのままでいると、使用・携帯中の振動でだんだんHDDのコネクタが緩んできて、しまいにはHDDが筐体内で脱落し
データがぶっ飛んでしまいます。

ご注意ください。(w
550いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 22:32 ID:???
友人に触らせたら、ボールが使い難いと文句を言われた。
やはり初心者には難しいのだろうか。。。
最初に使ったノートがS22の漏れはボールから離れられません。

ところで友人が言うには、ボール左右ではなく上下をクリックする、
という感覚が掴みにくいそう。
「ボール本体を右クリックにしたら使いやすいのに」
と言っていた。これはちょっと新発想??
551いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 23:31 ID:o0OtgR03
>>550
いいですね。
しかし、クリックの瞬間、その衝撃でポインタの位置が微妙にずれてしまうと思う。
それと、フィーリングがどうなるのか。いかにもスイッチのバネが支えてます、という浮ついた操作感になるのか、否か。
それらの対策いかんでしょうなぁ。。


余談だが、俺のCF-B5はやっぱりどう考えてもクリックボタンの形状が粗悪。
真っ平ら〜中途半端な半径のR〜断崖絶壁ってお前。。。
B5以前の多くの機種のように、人間工学的な発想を重視して設計してくれればよかったのにと今でも思う。
552いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 00:47 ID:???
>>550
右手の人差指で左クリ中指で右クリと操作してるけど
マウスと左右が反転するんだよね。
元まcなので右クリ・左クリという習慣がなく
このボタンは…(機能)と覚えたので苦はなかった。

でも「左クリしろ」と言われると指が動くまで時間が掛かる
553550:04/08/23 00:23 ID:???
>>551
> 余談だが、俺のCF-B5はやっぱりどう考えてもクリックボタンの形状が粗悪。
> 真っ平ら〜中途半端な半径のR〜断崖絶壁ってお前。。。
> B5以前の多くの機種のように、人間工学的な発想を重視して設計してくれればよかったのにと今でも思う。
激しく同意。
現在S22は母が使っていて漏れはB5だが、やはりS22の方がめちゃくちゃ使いやすい。
S22だと、ボールを指の腹で操作しながら上下にクリックできたが、
B5は何本かの指を同時に使わなくてはならない。
もし次にボール機を出すなら、S22同様の設計にしてほしいものだ。

> しかし、クリックの瞬間、その衝撃でポインタの位置が微妙にずれてしまうと思う。
> それと、フィーリングがどうなるのか。いかにもスイッチのバネが支えてます、という浮ついた操作感になるのか、否か。
> それらの対策いかんでしょうなぁ。。
ボールを軽く触ったときの指の接触を電気的信号に・・・
なんて。技術的には可能だろうと思うけど開発が大変かな。
554いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 01:01 ID:???
555いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 04:11 ID:???
win2kもofficeも普通にコピーのようだな。ボリュームライセンス版だし、CDRのケース写真に写ってるし。
ゼロが一個多かったのかな?
556いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 19:43 ID:9RoaulRb
いや、OSもアプリも「買ったらこんなモンじゃ済まないよね」ってことでこの値段にしたのでしょう。
結構居ます、こんな馬鹿。
557いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 21:49 ID:???
 松下電器産業(大阪府門真市)は、複雑な設定を必要とせず、購入してすぐに、
無線でのインターネット接続ができる家庭向けの新しいノートパソコンを8月7日
に発売する。
 従来必要だったインターネット接続事業者への申し込みなど煩雑な手続きが一
切不要で、テレビやラジオと同じ“家電感覚”で誰でも簡単にインターネットを楽し
むことができる製品だ。パソコンを購入する動機として多いインターネット機能の
利便性を高めることで、他社製品との差別化を図る考え。27日に発表する。
 発売するノートパソコンは「レッツノート」シリーズの最新機種「レッツノート プラ
ス」。家電量販店大手のビックカメラの店頭か、オンラインで買える。
 新製品は、ベンチャー企業の日本通信(東京都品川区)が..........
558いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 13:38 ID:???
B5ERの電源ジャックがイっちまったヨ
もっとも、電源のプラグとのマッチングが最大の問題のようだけどナ

職場機の富士通アダプタを使えば問題なく通電するというのは皮肉だよね
559いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 21:46 ID:???
やっぱり錆が入っていた
完全なメンテ不足だ

確かにわかっていたんだあの時‥‥だけどごまかした

起こった現象はただ‥‥
抵抗の大きさに恐れて 押し込み切れなかった間抜けな俺が居ただけだ
560いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 10:29 ID:???
N2を買ったときには、この使い心地しかないっぺはー
って思ってたのに、S21になってスムーズに動かなく(やっぱ小さくなった分のトルクの関係?)感じ、
それでもまぁ、使いやすいよなー、って思っていたけれど…

ほかのマシンでパットにせよ、トラックポイントにせよ…拡張機能等に慣れてしまうと、
手元にあるS21もB5も使いにくく感じるんだナ。これが。
あちらのほうでは以前より、かなりの進化をしてるんだが、ボールにはもうそれは望めないのかなあ。
561いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 11:51 ID:???
現状でトライするなら、外部PS/2ポートかUSBポート潰して
マウスから外したホイール埋め込むとかになるかな。

内部スペースや、ボタン面積的にはB5R/B5Vが一番有利なはず。
562560:04/08/28 14:39 ID:???
>>561
もうそうなっちゃうと、ホイールはずすぐらいなら、ゴムをすべる奴に変えて・・・
光学式のセンサーを底面において、
マシン全体をマウスとみなせば面白いんじゃないかと思うよ・・・

喫茶店で机の上でマシン全体をゴソゴソ動かす。そりゃ不審者だなあ。


現実的にはトラックポイントと二つ装備してくれればいいかなあ。
デルとかIBMのマシンみたいになってしまうけれど。
563いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 15:39 ID:???
長年使ってきたB5-ERがついにお亡くなりに…

後継機としてW2買ったけど未だパッドに慣れん
どこか小型の外付け光学式トラックボールを出してくれないものか
564560:04/08/28 18:03 ID:???
>>563
さぞかし可愛がってあげたんでしょう…B5ER。

そのB5どうしたんですか〜。
塵なら欲しい、が可愛がってたマシンがゴミなわけないか。
565いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 17:04 ID:+A4UGTgD
メイン基板交換…までは、さすがに出来ないよなぁ…。
せいぜい3万円まで…いや…本音を言うと、2〜3万円でもちょっときつい…。

回転部品にして安くしてくれたらいいのに…(無理。。
566いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 15:55 ID:rRm2o/s0
S21、電源入れBIOS表示後、左上にDOSプロンプト”_”みたいなのが点滅しっぱなし。
なんとかならない?
FDDブートもしない・・・
567いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 16:33 ID:???
BIOS表示後ってのが気になるナ

・F1キーでBIOSセットアップ画面が出るか
・メモリを抜いても同じ症状か
・HDDの予備があるなら入れ替えても同じ症状か

手軽なのはこんなところかナ
568いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 19:42 ID:???
いざとなったら裏面のリセットスイッチを押すが良い。
569いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 21:16 ID:KpvnLoda
私も元はトラックボーラーでした。でも、もう諦めました。
Panaが光学式トラックボール搭載マシン出すなんて、もう、まず有り得ない。
WとRの売れ行き見てたら、利益追求第一の営利団体なら、何も迷う必要ない
でしょう。。。
あれは、もはや一時の『蜃気楼』だったのです。
イイ夢見させてくれて、ありがとう、Panasonic
570いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 01:55 ID:lnI8Zyiq
将来、酔狂な台湾メーカーが、樹脂ボディのトラックボール内蔵A4ノートを作ってくれることでしょう。
台湾じゃなく韓国かも。
完成品じゃなくベアボーンかも。
でも、それでもいい。
なんでもいい。
出てくれさえすれば…・。
571いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 12:34 ID:???
ああ、Griffinみたいな色、かたちで16mmトラックボールが使えたらいいのになあ・・・

パナソニックさんもUSB接続のオプションパーツでいいから、面白いもんだして欲しいよ。。。
そしたら普段の机の上で楽しいボール生活が送れるのに。
ThinkPadの売りがキーボードとトラックポイント、でキーボードを売ってるようにさあ。
572いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 19:37 ID:rGE9Neqg
>>571
外付けをねだるならロジテックに。
レッツ内蔵の光学式トラックボールは、ロジテック製らしいです。
573566:04/09/01 10:02 ID:Efkx1/hu
>>567
メモリ抜いて起動したら、運良く動いた。Thx。
ただFDが読めない。
アクセスランプは点滅するが読めない。orz
あきらめるか・・・
574いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 16:53 ID:???
上から押さえつけてつじつま合わせもアリだろう
(実際前のS21はそれでしばらく挿抜できたし)

しかし それをやると確実にコネクタの寿命は縮まる

FDDコネクタは精度の高い脆弱なパーツなんだ

だから力をかけたダメージもモロに受ける
その圧をかける罪深さを忘れちゃいけないだろう
575vacuum tube cat:04/09/04 02:01 ID:Xc1iMg5y
ボール載せる以上は本体の厚みがある程度ないと出来ない訳で
薄型ノートに追従している松下としては無理でしょう。
それこそ形状記憶合金じゃないけど開いている時だけ半丸になってしかも
くるくるまわる形状記憶プラスチック,流体プラスチックみたいの
出てこないと。
576いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 03:39 ID:nXE3WMAm
画面を16:9にして、「光学式TB内蔵パームレストの厚さ」=「モニタ部の厚さ+底部のうち、より薄い部分の厚さ」にすればOK。
577いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 14:49 ID:???
ボールは…普段外れてるもので、使うときだけはめると言うのは…

絶対にずぼらな漏れじゃなくすな(w
でもそうすればボールもいっぱい出ていいのかなあ。
578いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 15:02 ID:???
> 薄型ノートに追従している松下としては無理でしょう。

パナは薄型路線からははずれていますが、>>575は妄想?
579いつでもどこでも名無しさん:04/09/04 15:29 ID:???
>>578
おそらく>>575氏は
"軽い=薄い"
っていう固定観念があるんでしょう。
まあ、固定観念もあながち間違いじゃないけど、Let'snoteの場合は当てはまらない、ということで。
580いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 00:09 ID:hthHVMwl
あー。
薄くてめちゃくちゃ重いノートもあるよね。
特にA4モバイル系で。

中身はそれなりにみっしりと詰まっているんだろうけど、レッツラーとしては、やっぱり重いのは勘弁です。
581vacuum tube cat:04/09/05 10:27 ID:ilsRLJb0
今のR3,T2,W2,Y2は十分に薄型です。
ボールを載せる為には本体側前面の厚さが23〜25mm近くは必要です。
ボール直径が10mmとか15mmで皆さんが我慢出来れば可能かも
しれませんがボールに取られるスペースを確保する為には
現状機では無理な訳で新たな設計が必要となります。
582いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 15:33 ID:2v67yDFk
パッドが円形なのは、いつかはトラックボールを搭載するつもり、
と予想するのは「深読み」し過ぎか・・・
583いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 16:07 ID:???
それは、今は無きボールへの鎮魂歌。
584いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 22:03 ID:???
ボールの鎮魂歌というよりHITOのジョグホイールのレクイエムかもナ
585いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 17:37 ID:???
> 今のR3,T2,W2,Y2は十分に薄型です。
> ボールを載せる為には本体側前面の厚さが23〜25mm近くは必要です。

本体前面だけが薄くてもなぁ、と思うのは漏れだけ?
N1のように手前をバッテリにすれば、ボールを入れるくらいの厚みは確保できるよ。
586いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 22:30 ID:???
くくく‥
手前がバッテリーでもない ましてやボールでもないN0の存在を藻前ら忘れちゃいねーか?
587いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 02:55 ID:amTljRxz
>>586
A0か〜。
OSはWin3.1または95。
キーボード右奥にTB、右側面(B5でいう電源スイッチのあたり)にクリックボタン×2、バッテリは細長い棒状で底面の奥(ヒンジ部付近)、っていう構造だった…と思う。。
本体サイズはA5ファイルだっけ?
588いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 08:58 ID:???
そーだヨ
これならボール特有の内部スペース分断問題は解決するからナ
589いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 20:42 ID:???
ThinkPADにも煮たようなデザインのあったっけ
590いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 22:32 ID:???
TP220か‥‥
左右逆の配置は考察のしがいがありそうヨ
591いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 09:36:25 ID:UOmFz01k
中古S22にwin2K入れました。しかし、サウンド(yamaha〜〜)、赤外線、パラレルポート、通信ポート、
これらに「!」が出てしまう。ドライバーソフトはそれぞれ入っている様子なのだが、
「リソースが与えられてないため無効です」となっている。

起動時のF1を押して設定画面を出しても、この画面ってこの辺の設定項目ないですよね?
デバイスマネージャーで手動でリソースを与える操作をしても再起動すると操作が元に戻ってるから、
BIOSで無効にされているんだと思うのだけど。BIOSってF1で入るんでいいんですよね?それとも何か
S22にはユーティリティソフトがあるんでしょうか?N2のような感じの。PANAのHPでは見当たらないのですが。

ザウルスとPalmの母艦にしようと思ってたので苦戦中。
592いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 13:43:22 ID:???
>>591
BIOSのデフォ設定をnon-PnPにしてあるかぃ?
593いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 16:29:21 ID:???
もう使わなくなったCF-B5(メモリは192Mに増設済)はいくらで売れますかね?
594いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 16:46:15 ID:i6ea7XGc
>>593
秋葉でP3-700のCF-B5が\30000だった。
地図だとP3-600あたりで\35000くらい?だった。
595いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 01:49:56 ID:MJAmhp77
>>593
ヤフオクでセレ600のを2万で買った。バッテリとACアダプタとUSBのFDDがついてきて超お得だったが、商品説明文の通りに筐体がいろんなところで割れていたし液晶のバックライトの劣化が相当進行していた。
596いつでもどこでも名無しさん:04/09/16 21:22:30 ID:???

 先日ジャンクコーナーでCF-S21J5本体のみ(増設メモリ64MB・HDD抜き・全体的に使用感あり)が
 1000円で売られていたので衝動買い。通電OK、液晶も抜け無し、HDD追加してメモリ少ないながらも
 Windows98SEを導入、現在運良く稼働中。
 ・・・しかし、Windows98SE対応BIOSがアップグレードCDでの配布だけなんて、悲しいですよ
 パナソニックさん・・・_| ̄|○
 だ、誰かS21用L2.00V15 BIOSアップデータを・・・・
597いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 02:42:58 ID:???
98SEたいおうBIOSなんてあったっけ??J8相当にするBIOSなら手許にあるけれど。

J5とJ8持ってたけれど、J5は工房にやって・・・
J8は手許にあるけれど、あれこれ半年以上起動してないな。128のSDRAMも他機種に流用
しちゃって、何故かSDRAM64MBがスロットに刺さってるし。

B5のあのクリック部のカタチはダメだな・・・S21の方がしっくり来る。S21のボデーでB5のスペック
ならねぇ。
598いつでもどこでも名無しさん:04/09/17 20:43:28 ID:???
くくくっ、やっぱS21のボタンとキー配列はサイコーだよナ
B5が物理的に勝るのは金属パンタぐらいか‥‥
599いつでもどこでも名無しさん:04/09/18 14:58:43 ID:???
S21のボタンはどこいらへんがすばらしいのでしょうか
600いつでもどこでも名無しさん:04/09/19 00:32:02 ID:???
そうだナ
言われればB5のボタンが悪すぎるというぐらいか・・・

言われれば悪くなったような
ボタン系というのはその程度のモンだ
601いつでもどこでも名無しさん:04/09/21 14:10:43 ID:???
>586
ttp://panasonic.jp/pc/support/software/970721a.html
ここでdownloardできるようだが

win2000もなんとか動くならやってみ。
602601:04/09/21 14:12:32 ID:???
× >586
>>596
603596:04/09/21 23:01:39 ID:???
>601

 お気遣い感謝です。 しかし、このBIOSはWindows98APM対応となっているL2.00V15ではなくて、
 L1.00V15なのです。残念ですが・・・(涙)
604いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 00:23:51 ID:???
>>603
探してもそのブツが落ちてるところは無いから、この先でw2kにする予定なり
なんなりがあるならbiosは諦めてすっきりw2kにしたほうがいいよ。
w2kならbiosのうpでーとせんでも問題ないからね。
どーしても98SEで運用したいのならば、どこぞのレッツノートなんちゃらBBSで
伺いを立ててみると吉かもしれんわな。
605601:04/09/22 00:36:51 ID:???
なるほど。適当なUP版ある?
606いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 08:05:36 ID:T4RZo1g0
今度の秋冬モデル、売れてないTシリーズにコロコロ採用して欲すぃ。
25万までなら借金してでも出す!
だから出してクレー←パナの中の人
607いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 08:17:32 ID:???
>>606
そして実際に出ると

「うーん、15万なら買うんだけどな」
608いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 17:42:39 ID:???
>>607
15万じゃ安物ノートしか買えんがな。モバイルなんてもってのほか。
25万あれば大分選択肢が広くなると思うが、どう?
漏れはコロコロまで待つ!(現R2Aユーザー)
609いつでもどこでも名無しさん:04/09/22 18:39:33 ID:???
> そして実際に出ると
>
> 「うーん、15万なら買うんだけどな」

B5の時は、高くても買うといっていた香具師は買ったが、
高すぎて他の香具師に見向きもされなかった、のでは。
610いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 00:12:08 ID:???
>>609
案外それが正解かもナ
S21に25万 CF-B5Rに25万 そして中古のERに10万

普通の人には理解できないですよねソレ──
611いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 09:54:35 ID:VU3c6V8V
cf-B5 Pen3 650mhzを7千円で買った。
動いた。
今、win2kインストール中
612いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 10:07:32 ID:???
>>611
何処で買ったの??ウラヤマシイ・・・
613いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 01:59:10 ID:???
>>606
そして実際に出ると、
「なんで他社と比べて1年遅れのスペックなんだよ!!」
って言って買わないんだろ。

CF-A3って全然売れなかったじゃん。性能的にはR1と同じスペックだったのに。
A3買わなかった奴は何も言う権利ないと思う。
614いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 02:16:39 ID:???
>>613
> CF-A3って全然売れなかったじゃん。性能的にはR1と同じスペックだったのに。
> A3買わなかった奴は何も言う権利ないと思う。

B5-Rユーザだが、買おうと思ったときには市場になかったんだよ。
B5の買い換え時期に出てれば買ったユーザは多いとおもう。
当時B5-RからCF-A3への買い換えメリットはむちゃくちゃ少なかった。
615いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 02:36:45 ID:???
>>614
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9152/contents/news/news.htm
を見れば2003年に手に入れるチャンスは何度もあったことがわかるはず。

買おうと思ったってのはいつなんだ?

今、新機種がマイレッツで発売されても
店頭で見かけないとかスペックがいまいちだとか
B5から乗り換えるためにはシリアルコネクタがないとダメだとか
いろいろ文句つけて結局買わないんじゃないのか?
616いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 03:14:09 ID:???
>>615
> ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9152/contents/news/news.htm
> を見れば2003年に手に入れるチャンスは何度もあったことがわかるはず。

おおっ、まじか?!
去年夏にB5を修理してから、買い換えのためにPC選んでたんだけど、
気が付かなかった orz

いまは、中古のボール機を探してるんだが、再びB5になりそうだ。

617いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 12:52:13 ID:???
くくく‥‥確かにmylets倶楽部から「その他の製品」を選んで
CF-A3を探すのは熱意がなきゃできないわナ

熱意があっても見落とすとか
そもそも念頭にないことだってあるわけだし
618いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 13:00:31 ID:???
A3カッコワルイしのぉ。B5も俺的にはカッコワルイが、A3よりはマシということで・・・。

S21のよかったところってそういうところと球の機能性が合理的にくっついていた点じゃないの?
外観からして、あのパナソニックブルーにこだわりだしてからなにか方向を見失ったように
見えるんだけどなあ。
619いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 13:28:25 ID:???
ちょっとだけ同意。
ツートンにしたのは厚みを視覚的にごまかすための手法で
PCG-V505と同じだが‥‥アッチの方が上手くやってるよな

せめてCF-L1みたいなふいんき(←何故か変換できない)が欲しかった。
620いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 16:53:44 ID:???
>>618
そのS21も大して売れなかったんじゃないか?
ボール機でよく売れたのってN2くらいのもんだろ。
621いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 01:08:02 ID:???
>>619
ふいんき→フ陰気
ふんいき→雰囲気
by MSIME
622いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 01:26:29 ID:???
>>621
ふいんき(←何故か変換できない)を読めない香具師だな、ったく
623いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 11:03:11 ID:???
624いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 22:08:20 ID:???
正しい意見を述べたはずの>>621が罵倒される2chって何なんだろうな。
625いつでもどこでも名無しさん:04/09/28 22:28:28 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
626いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 04:00:33 ID:???
>>624
無知を晒しているだけだからなぁ。
遊園地で女子高生に即興で料理をやらせて(・∀・)ニヤニヤするのといっしょ。
皿仕上げ
627いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 07:56:33 ID:???
628いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 17:43:22 ID:???
なかなかいいふいんき(←何故か変換できない)になってきますたね。
629いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 18:25:39 ID:???
秋冬モデル発表…_| ̄|○
せめて売れてないTにコロコロを乗せてくれると本気じゃないけど思ってたのに…。
買い増ししようと思ったけど、次のモデルまでR2で我慢するわ。
それか中古でB5FRかA3探すか、だな。
630いつでもどこでも名無しさん:04/09/29 21:32:22 ID:???
>>629
もう諦めようぜ。
Panasonicもさすがに懲りただろうし。

B5とA3にメモリが512MBくらい載るんなら、せめてもう少し長く使えたんだが。
ってないものねだりをする俺も結局ボールユーザーか
631629:04/09/29 22:11:27 ID:???
>>630
そうですね。潔く諦めます。
何とかして程度の良いB5FRを探して動体保存します。
これからしばらくは中古ショップ詣でですな。
632いつでもどこでも名無しさん:04/09/30 01:11:54 ID:EM7UbnyR
B5って、なにげにメディアでの露出度が高いと思うんだがな。
るびまとかユニマガとか。
633いつでもどこでも名無しさん:04/09/30 10:27:05 ID:???
なんだかんだいってB5Rは売れたからナ
単発ヒットだったけど_| ̄|○
634いつでもどこでも名無しさん :04/10/04 22:41:37 ID:???
CF-B5RにIBMのHTS548060M9AT00という60GのHDDをぶち込んだら
すごい発熱で左手置いてるのが辛くなります
なんか失敗してるのかな〜
635いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 00:40:45 ID:???
AL-N2T5205J手に入れました。さっそくwin2kインスコしていい感じ
さて何に使うかな
バシリスク2でマックemuでパワブク気取り
ママンにメモリ直着けで+16MB
チップ抵抗いじってクロックアップで233Mhz
半年は楽しめそう
636いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 11:48:56 ID:???
>>634
http://www.hitachigst.com/hdd/support/5k80/5k80.htm
MAXで5W、アイドル2W〜1.3Wか‥けっこうイッてるな
使っててアツい?いいんじゃないのか大キャッシュ高速HDDはソレで

東芝でもGASとGAXでは似たよーなもんだ
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk8026sj.htm
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk8025sj.htm
637いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 21:44:02 ID:KSBJOzCu
ひょんなきっかけで、CF-B5のバックライト(蛍光管のみ)を入手したのですが、
ディスプレイ部分の分解方法を扱っているサイトはありませんでしょうか?

途中までばらして大体の構造はわかったのですが、この機種特有の注意点などが
あれば知りたいと思いまして…。

透明な拡散板が、薄いの2枚+厚いの1枚、入れる順序と裏表に注意ですね…。

あと、蛍光管を収める金属製の樋みたいな部品ですが、これの内側には銀色の
フィルム状の反射板が貼付してありますね。
…微妙に、剥がしてしまいました(泣
638いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 22:39:32 ID:???
特有もなにも、CF-A1と同じだヨ
‥とはいってもそこまでバラしてるレポート自体見つからないけど
639いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 23:06:59 ID:1KwM9QDr
>>637
バックライトの交換は大変だよ。
俺TPのバックライトの交換に失敗して、4枚のパネルを
お釈迦にした。
ゆっくり落ち着ける環境でがんばれ
640いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 02:36:28 ID:KfNXxoPK
>>639
皆様レスありがとうございます。
毎日忙しいですが、「難しい」は「不可能」ではない!と肝に銘じてがんがります。。
641いつでもどこでも名無しさん :04/10/06 19:06:13 ID:???
634です
>>636サンクス
しょうがないってことなんだね
この冬はカイロ代わりに使うことにしますわ
642いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 01:35:44 ID:???
>>636
アイドル2Wってありえねぇ…

今使ってるCF-R1のアイドル時消費電流はPC全体で5Wくらいだぞ…
(LCDオン・バックライト最低時)
643いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 07:51:28 ID:9StcHCBb
どうして笑う? そんなおまえの心から出た言葉を。
644いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 22:58:24 ID:???
>>642
ワケしり顔がこざかしい理屈で最近のHDDを評価する──
ピュアにモバイルを追及していないと
わらわせるぜ
何も見えてないくせに

──その時その速度を求めた者だけが
5K80その本質を知るんだ──

速くなった回転や多くなったキャッシュは
確かに静粛性や省電力性を欠く
だがそれは低速度域低負荷でのハナシだ
高い回転はスループットを優先し200MBからキク
多いキャッシュは乱雑なヘッドシークを押さえ込み
信じられない安定感を出す

──結果 恐ろしい速さで動画が右に左に舞う
そしていちばん大事なコト
DVDはB5で十分鑑賞できるんだ

その領域を知らない者達はカルく言う

動画鑑賞なんて簡単でしょ
ただ画像ファイルダブルクリックでしょ

DVDは直接読み込めない
B5のバッテリとUSB1.1という条件でまっすぐ映画を読める
外付けドライブはドコにもないんだ

──そして1スピンドル機で映画を見るというコトは
必然的にリッピングと再エンコードを繰り返していくコトなんだ
645642:04/10/08 00:13:42 ID:???
>>644
すまん。俺のR1も5K80に換装済みだったよ。
646いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 21:48:58 ID:???
2++だと長い名前ははじかれる
647いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 23:23:53 ID:???
 日曜に秋葉の中古屋にあったCF-A3。用事の途中だったので買い逃して
しまい、それでも諦めきれずに今日(火曜)電話したらまだ残ってた!

 無線LANタイプのCF-A3R8Wっぽい。OS無し、メモリMAXで5万6千と言われて、
思わず取り置き依頼したら断られた…オカシイナ…昔デキタノニナ…けどめげずに
仕事終わってからお店に直行!

…売れちゃってたヨ……………orz


…故障したS22の後釜にしようと思ってたのにな…。
648いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 23:46:17 ID:E3Q9rcSz
誰がいつ買い出してもいい‥
すべては自由‥約束事なんか何もねえ

そして買い逃すのも自由だ
永遠のチャンスなんかこねえ

払えるヤツと見逃すヤツ‥
それだけだ
649いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 00:09:29 ID:???
>>647
ごめん、多分俺だ
650いつでもどこでも名無しさん:04/10/20 01:25:16 ID:???
>>649
 このスレの住人でしたか。私の分も大事にしてやって下さい。

ちと予算オーバーになるかもしれないけど、代わりにB5XRを検討中。
CPU、チップセットがA3と一緒、かつCF-22Sに使ってた192MBが有効利用でき、
GAもRage-Mobirity、iLink使えるしで、案外こちらの方が私向きかも。

…画面小さいのはいいとして、バッテリが3hなのは痛いですが。orz
せめてN4やM32のようにデカバがあればなぁ。
651650:04/10/20 01:27:56 ID:???
…CF-22Sって何だ…S22だろ…逝ってくるorz(今日、こんなんばっか)
652いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 22:19:39 ID:???
>>651
"Mobirity"も正直どーヨとか思わないでもないけどナ
653いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 01:19:21 ID:???
過去スレ読まずググリもせず質問
CF-B5(B5ER8S)を友達から譲ってもらったんですが
リカバリするのにみなさんはどんなCDドライブ使ってますか?
今現行で買える外付けドライブ(DVDが扱えるのがいいかな)でオススメはありますか?
654いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 01:28:50 ID:???
パナのヤツならどれでも大丈夫だろうと、無責任にいってみる。
655いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 02:58:49 ID:???
古いLet'sNote mini(AL-N4)を入手して、Win2kをインストールしたのですがHDDの転送モードが
PIOになってしまいます。下記を参考にレジストリで強制してもダメ。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1182

AL-N4ではDMAはサポートしていない?
656いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 10:24:16 ID:???
>>655
Opti FireStarのドライバを探してみるしかないよナ
このヘンとか
ttp://list.driverguide.com/list/company456/page31/
657いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 16:42:06 ID:???
>>655
こりゃあまり書けないけれど、パナ系の掲示板でAL-N2にWin2KでDMAを有効にできた、というのを読んだこと
があるなあ。ALIかなにかのドライバを入れてたと思った。
その辺は具具ってくださいませ。

AL-N4もいいマシンですね。M32ほしいとは思う・・・でも買ったところでそんなに使えないなあ・・・
658いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 16:24:08 ID:???
AL-N2のバックライトが死にました
外部モニターに繋ぎ、データ救出用にPCカードを挿しても認識しません。
逆にPCカードを先に認識させると、外部モニターが使えないようです。
これってIRQ云々の問題ですかね。
まぁデータ救出はHDを外付けケースに入れれば解決なのですが
ネット環境がCFのAirH"で、これが使えるPCはAL-N2だけなのです。
所持金少ないし、週末に秋葉でS21辺り探してきます。
659いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 17:36:28 ID:???
>>658
何が言いたいのかさっぱり解らん

660いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 00:46:50 ID:???
>>659
スミマセン、無駄話を省いて書きます。
AL-N2を外部モニターに繋ぎ、PCカードを挿しても認識しません。
逆にPCカードを先に認識させると、外部モニターが使えません。
外部モニターとPCカード同時使用の方法をご教授下さい。
661いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 10:43:14 ID:???
PCカードとディスプレイの外部出力は干渉しない機能のハズなんだがナ
PCカード刺してからFn+F3で切り替えを試してみたかい?
662いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 00:05:24 ID:???
とりあえずそのPCカードと入れてるOSは何よ?
663いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 00:42:39 ID:???
>>661
もちろん試しております。
>>662
OSは98SE
カードアダプターを介してですが、CFメモリ数枚とCFタイプAirH"(NEC製)全滅です。
664いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 23:00:02 ID:???
>>663
くくく
Fn+F3でも切り替わらないか
むつかしーねそりゃあ‥‥
今までいろんなレッツノート触ってきたが
本当にそんな症状は初めて聞くんだ‥‥

たしか100MHz以上出すよなそれ‥‥
じゃあとりあえずバックアップ用にS21買ってこい
お前はAL-N2を救うためにさらにCF-S21を買い込む
そしてその金額と引き換えにHDDからデータを引き出す事ができるだろう

‥‥が
もしかしたらやっぱり直らないかもしれない
地獄のアーキテクト高安の作るマシンはそういうノートなんだと
ちゃんと了解しておいてくれ‥‥
665いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 01:26:04 ID:???
>>664
この一月に「液晶画面が暗い」とあった買った一週間保証の物でした。
液晶が暗い=寿命間近
サブノートは薄いより小さい方が良い
そして何よりボール最高!
短い期間ながら学ばせてもらいました。

200MHzのAL-N2なので次はS2x系と秋葉を探したけどありませんでした。
これを買った時は多く目にしたAL-Nx系も皆無でした。
HD交換が簡単という自分にとっての必須条件だと選択肢が限られるんですよね。
先細りが知れてるボールジャンキーになるより早めに足を洗った方が良いのかな…
666いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 01:53:16 ID:???
最近、見かけたpanaのデジカメ(名前不明)にトラックボールらしきものが
搭載されてた。
オレンジの5mmぐらいのボールで、クリックもできるかわいいやつだ。
操作感も小さい割にはなかなか。ボタンを押すより操作が軽快だ。
これを使ってみて、panaはまだボールを見捨ててはいないと感じた。
667いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 04:49:20 ID:???
>>666
いや、あれは絶対ボタンのほうがいいし。
668いつでもどこでも名無しさん:04/11/08 22:55:27 ID:46mIhoYK
 城島:来週はD-Snapからはじめる素敵なジョグボールライフです

レイナ:いいですね─厨房ぽくて

ではまた来週──コロコロゴーゴー!
669いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 13:17:17 ID:zU+zyT2N
>>665それがオマエの竜になるのか?
670いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 21:58:23 ID:E1O5QfDF
B5ERをXPで使ってます
最近トラックボールの動きが激遅になって使い物にならなくなっちゃいました
原因は思い当たらないのですが、USBマウス繋げて使用しだしてからのように思います
マウス外してドライバ削除してTBのドライバを入れ直したりしてみても改善しませんでした

同様の症状になった方って居ませんか?
レンズの汚れとか物理的な事が原因なのかな?
まだまだ使いたいのでマジ困ってます
どなたかタスケテ下さいー
671いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 23:56:23 ID:???
>>670
とりあえず、掃除なんじゃ。
672いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 00:42:58 ID:???
B5ERか・・・いいな。
B5R使いだったが、メモリ上限192MBの壁でついに他社PCに乗り換えちまったよ
ボールが出たら速攻で買い直す気があるが、ボールなしだったらPanaを選ぶ理由がない。
673670:04/11/10 01:36:14 ID:+PBSpip1
>>671
やっぱレンズ?の汚れとかなんかな
でもトラックボール部分の取り外しの仕方が解らないんですよ
ネットで探してるんですけどサイトが見つからないし
解る方いたら教えて貰えないでしょうか
674いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 01:48:42 ID:???
ボールのカバーの上の穴と下の穴に爪楊枝をつっこんで反時計回りに回す。
675いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 02:16:34 ID:???
>>674
ありがとうございます
やっぱあれ外せるんですね
ちょっとトライしてはいたんですが動かなかったので
専用の工具なんかがあるのかと思ってました
爪楊枝でトライしてみます
676いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 02:49:51 ID:???
やった!外せました
スンゴイ埃が溜まってました
掃除したら感度めちゃくちゃ良くなりました
長年かけてちょっとずつ感度が悪くなっていってたんですね
この速度すっかり忘れていました
てっきりソフト的な問題だと思って煮詰まってたのでホントスッキリです
これでマウス無し生活に戻れます
やっぱりトラックボールが最強のポインティングデバイスと実感
ありがとうございました
677655:04/11/12 03:03:09 ID:???
遅くなりましたがAL-N4にてWin2kでDMA転送ができないか試すことがようやくできました。
>>656
ここからダウンロードしたドライバはWinNTまでしか含んでいないようで、ドライバの更新では
インストールできませんでした。
>>657
いろいろ検索したが、該当するページは発見できませんでした。ALiのドライバを適当にイン
ストールしたら、起動不能になりました(笑)。

というわけで現在もPIOのままです。気長に待ちますので、情報があればよろしくお願いいた
します。

AL-N4のキーボードはペニャペニャだが、本体サイズとドラックボールのおかげで寝床の
Webブラウズマシンとしては今でも重宝します。
678いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 19:26:31 ID:???
CF-B5Vユーザです。
キーボードがヘタってきたので過去スレで型番調べて
パナのサポートページ(ttp://www.panasonic.co.jp/cs/japan/parts/
からメールしたら、やっぱり「キーボードの単体販売はしておりません」
という返信が……

修理相談窓口から直接買われた方がおられるようですが、
最寄りの窓口に直接行けば買えるものなんでしょうか。
あと、注文時に在庫がない場合は受け渡しの時にも現地に行く必要が
あるんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないんですが、経験ある方がいたら教えてください。
679いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 20:49:58 ID:???
>>678
当方、CF-B5ERですが、パナのホームページに書いてある電話番号に電話したところ、部品単体でも販売(ねじ十数個とハードディスクのマウンタ)
してくれました(郵送はしてなくて、直接テクニカルサービスにとりにいきましたが)。ですからキーボードなら単体でも販売してくれると思います。
680678:04/11/13 05:14:17 ID:???
>>679
ありがとうございます。む〜なるほど、売ってくれる場合もあるんですね。
>>360さんも買えたみたいですが、>>407さんには私と同じような返信が
あったようですね。メール窓口だと部品販売は断られるということかな?
ともあれ、今日にも電話してみます。
681678:04/11/13 14:29:21 ID:???
電話してみました。総合のフリーダイヤルは混んでたので、
最寄りの個人向け修理相談窓口に直接かけたらすぐに対応してもらえました。
結果、部品単位での購入はやはりできるようですが、
直販ではなく販売店経由で「部品扱い」として取り寄せてほしいと言われました。

念のために型番も調べてもらったところ、
http://pc.2ch.net/mobile/kako/995/995539933.htmlの151にある通りでした
> 品番 ESU84TN701AA
> 品名 キーボード
> 代表機種 CF-A1R
\5,150です。

直接買うことはできませんでしたが、親切に対応してもらい、好印象。
こういうところでもまたパナを選びたくなりそうです。
とりあえずショップいってきます。
682いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 22:09:13 ID:eGJgJlZX
極古機種の話ですみません。
押入れに眠っていたPRONOTE mini CF-11(AL-N0と大体一緒)を引っ張り出してきて
動作させようとしてるのですが、液晶モニタがスジスジで使えないので外部モニタを
接続しようとしてます。
で、外部モニタへの出力切り替えってどうやるのかご存知の方いませんかねェ。

#もう何年も使わないでいたのに、バッテリーがお亡くなりになっていなかったのには驚いた。
683いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 07:45:30 ID:???
>>681
普通に近所のナショナル/パナショップで買えるんだよ。
684名無しさん:04/11/19 23:43:46 ID:WRSQS03f
今やってるテレビ東京のWBSでの中村社長の特集で
社長の愛機がCF-B5であることが発覚。
社長!、そのご愛用のボール機を社長命令にて
再度ラインアップに加えてくださいまし!!!!!
685いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 10:58:04 ID:???
CF-S21J5なんですけどデスクトップにHD付け替えてwindows2000SP4インスコ
しようとしたんだけどS21に戻すとASPIのエラーで引っかかります。

なんかBIOSUPDATEしろって出てるんですけどBIOSは新しいのに変えてます。
ググッてみたんですけど皆さんすんなり入ってるみたいだし…。

しょうがないので現在はMe入れてます。
中古で三日前に買ったんですけどBIOSが2.0L5とかなんですよね。
でも松下のサイト見ると1.0L5が一番新しいみたいだしどういう事なんだろ。
686いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 16:53:10 ID:???
まー、とりあえずログ嫁、すもーるえれふぁんと。
687いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 23:43:53 ID:LR1nAO4S
とりあえずこのスレは読んだんですけど
なんか湾岸ポエムばっかなんですけど…。
688いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 10:57:31 ID:???
s21にw2kをインスコするのにBIOSのバージョンなんか
関係ねーのさ、すもーるえれふぁんと。
ただし、忘れちゃならねーことがただひとつだけあるんだよ。
BIOSでデフォ設定をnon-PnPにしてやらねーと不幸が起きるんだ。

ちなみにBIOSのバージョンの件だがな、このスレを「BIOS」で検索
してみやがれ。そーすりゃ答えが見つかるはずさ。

わかったか?すもーるえれふぁんと
689いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 16:01:12 ID:hMoizYRx
BIOSの件、了解しました。
98UPDATE用CDについてたものだったんですね。

インストール時にnon-PnP設定はしたんですが…。
セットアップ時にF5でHAL切り替えってのは必要なんでしょか?
690いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 20:39:43 ID:???
あー、すまねぇ、すもーるえれふぁんと。
w2kの場合、他マシンにHDDを乗せ替えてw2kをインスコ、そのHDDを
元マシンに戻す・・つーやり方では起動できねーみてーだ。
インスコ時のマシンのデバイス情報からドライバ管理をするんで、
元マシンにHDDを戻してもドライバでハネられて起動できねーんだとか
なんだとかってよ。
691いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 21:38:43 ID:???
>>689
インストールCDのi386以下のイメージをHDDにコピーして、FDからDOSを起動してc:\i386\winnt.exe(だったかな?)を実行するんじゃだめ?
俺はそれでCF-M32にWin2k入れたことあるけど。

注意するのはアップグレード版を使わないことと、DOSにSMARTDRVを組み込んでおくこと。

前者を忘れるとS21とかM32だとアップグレード元のディスクを認識できなくてハマるし、後者をやっておかないと15分程度で終了する筈の一時ディレクトリへのファイル転送に3時間くらいかかってしまう。

 #なにぶん、えらく前にやったことなんで記憶ちがいがあるかもしれんが、そのあたりは勘弁してくれ。
692いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 08:51:52 ID:???
そっか9X系とは違うんですね。
ありがとうございました。
693いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 09:09:56 ID:???
>>691
自分もその方法でM32にWin2000入れたけど、その前者でハマッタ。W
Win2000のアップグレード版しか持って無かったので先にWin98をクリーンインストールして
インストールCDのi386以下のイメージをHDDにコピーしてc:\i386\winnt32.exeの実行でウマ行ったよ。

ところで質問なんですが、M32のPCカードスロットって上下どちらかだけ
カードバスだったと思うんだけどどっちだったっけ?
694691:04/11/23 14:21:51 ID:???
>>693
もしかして俺に聞いてる?
だったらすまん。実機が手元にない。
695693:04/11/23 18:06:03 ID:???
>>694
すまん。特に誰というわけでなくて、
このスレの住民にならわかる人がいるかなぁと思ったもんだからね。
696いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 11:31:52 ID:???
角のあたりとか塗装がはげてきたなあ……
バックライトもなんか赤っぽくなってきたし……
697いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 17:27:53 ID:???
>>695
マニュアルはここにあるヨ
ttp://panasonic.biz/pc/support/download/manual.html#m32

> 「カードによっては上段スロットで使用できないものもあります」

ということは上下ともCardBusが「一応は」動くことになっているわけだ
698いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 11:17:56 ID:???
>>693 >>697 CardBusは一応両方使えるはず
上段で使えない可能性があるのは、ZVポート対応の分だけかと
まぁMPEG2カードでも使わなきゃ関係ないような(w
699691:04/11/27 12:18:11 ID:???
>>697,698

ありがとう。そうだったか、VZポートね。記憶違いだったわけか。

さて、バッテリーがお亡くなりになったんだけど、用途的にマシンパワー不足してないので
セル入れ替えサービス申し込んでまだまだM32と付き合っていこうかな…
700693:04/11/27 12:19:12 ID:???
>>699
失礼、自分は693だす。691さん、ごめんなさい。
701691:04/11/27 14:51:07 ID:???
>>700
無問題。

実際、M32とかS21あたりは(非公式だけど)メモリにSDRAMが使えたり、スペックより多く積めるんで、Linux+軽いGUIとかにすると結構使えたりするんだよね。
この辺は後発のB5やA3よりいい(どっちも使った&使ってるけど)。

 #LinuxだとHDDの8Gの壁もないし。
702いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 16:07:42 ID:???
>>701
ところがCF-B5はB5でまともにACPIが使えるから、FreeBSD5なんかに
speedstep監視daemonを組み合わせると50MHzから650MHzまでクロック
可変になってウマーな訳ですヨ

つくづく思うよチューニングはベースマシン次第と
本当に素材で決まるよナ
703いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 16:58:44 ID:lN8Zy22M
>B5R使いだったが、メモリ上限192MBの壁でついに他社PCに乗り換えちまったよ
>ボールが出たら速攻で買い直す気があるが、ボールなしだったらPanaを選ぶ理由がない。

メモリ192Mだと辛いよね。俺も買い換えたいけど、トラックボール機って今無いんでしょ?
HITOの後期型でも狙うかな。
704いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 19:11:21 ID:???
T3マダ〜
705いつでもどこでも名無しさん:04/11/28 20:02:46 ID:???
>>674 を見て、トラックボールの取り外しに挑戦。
つまようじじゃ先がもたなかったので、プラスの精密ドライバーで
えいやっとまわしたら案外簡単に外れました。そしてすげえ埃。
というか茶色い紙みたい。
そのまま、つまようじで細かいところをほじくってたら
ある赤いタマがぽろり。

トラックボールは問題なく動いてるけど、うちどめなんでそかね・・・
706いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 09:40:16 ID:???
人工ルビー取れてよく動いてるな〜
707いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 11:39:32 ID:???
――トルクだ

支点の人工ルビーを抜いても
トルクが痩せなければ

負荷の高いプラスチックでも
玉は回る――――
708いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 11:55:54 ID:???
折れも、塗装はげてきてるなぁ……
B5の銀色の補修は、なに塗るのが良いんかのう
709いつでもどこでも名無しさん:04/11/29 19:49:55 ID:???
塗装はいつかハゲるからなぁ‥‥
保たせるには期待できないゾって
710いつでもどこでも名無しさん :04/11/30 21:58:46 ID:???
最近、B5Rを起動させると液晶の左下のほうが赤黒い
これは寿命といわれるもんなのでしょうか?
あと、こっちは以前からなんですけど液晶画面全体が
TVの修理でよくある横一みたく上下にぶれる
液晶の角度を変えると直るからばらして可能性がありそうなところを
注意しながら何度か組みなおしけどやっぱり直らない
個人で直せるもんなのでしょうか?
こんな経験者おられますか?
711いつでもどこでも名無しさん:04/11/30 23:19:10 ID:???
>>710
前半は知らないけど、後半はブラウン管じゃないんだからvsync系がブレルとは
考え難いんでは。
マザー⇔液晶間のフィルム(なのか?)ケーブルが擦れて…ってな事じゃないの?
712いつでもどこでも名無しさん:04/12/01 12:14:34 ID:???
>>710
> 最近、B5Rを起動させると液晶の左下のほうが赤黒い
> これは寿命といわれるもんなのでしょうか?

寿命というか、バックライト劣化だね。

> 液晶の角度を変えると直るからばらして可能性がありそうなところを
> 注意しながら何度か組みなおしけどやっぱり直らない
> 個人で直せるもんなのでしょうか?

組みなおしてるならコネクタ接触不良は考えにくいから、
断線し「かかって」いるのだと思われ。
713677:04/12/02 01:42:41 ID:???
AL-N4でDMA転送ができるようになりました。
657で紹介されているBBSの過去ログはgoogleには引っかからないようですね。
BBS付属の過去ログ検索で該当する発言を発見できました。ALi M5229のドラ
イバをダウンロードしてきてインストールして、無事DMA転送となりました。

効果の程は…まぁこんなもんか。MMXPen120MHzの96MBだもんな。
714いつでもどこでも名無しさん :04/12/03 22:17:43 ID:???
710です
やっぱ限界が近づいてるのかな
修理に出したら高くつきそう
715いつでもどこでも名無しさん:04/12/06 10:39:41 ID:???
すっかり変わったろその色調って
でも限界ってワケじゃなかったヨ
オレのは赤変した一年後の今でも映るしナ
716いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 22:34:31 ID:???
誰でも見れるようになったFPANAPCのボールモデルの掲示板を見ていてびっくり。
64MBのレッツノートの256MB化はどこかが出している高価な192MBメモリ増設しか方法はないと
思っていたのだけど、普通の256MBでもいろいろ設定してできるらしい。
ヒントらしきことはかいているのだけど、くわしい方法は書いてない。
発言には無料ではあるが会員登録が必要らしい。登録すべきかどうか悩む。
717いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 23:14:19 ID:n3udZ7xA
くくく‥宣伝か
ご苦労なこったナ
718いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 19:41:56 ID:???
チンコ板売却か、まだ0.1%でも可能性がある俺らの方が幸せか?
719いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 19:56:42 ID:???
メモリはがしとかしないで256M化できそうに読めるところが興味深いだろ
720いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 22:39:23 ID:???
メモリ剥がししないで256M化できるなら是非教えてホスイ
721いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 00:17:56 ID:???
>>713
おめでとう!流石にググってもでないでしょう。それも万能ではないと言うことですか。

しかし、N2もクソみたいな値段になってきたなあ。EDOのメモリの値段だけが本体よりも高いのが
シャクにさわる。
722いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 12:59:55 ID:???
IBM買収した会社、トチ狂って 、玉搭載機出さないかなぁ
723いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 20:16:44 ID:???
>>722
トチ狂わないと出さないか…まあそうだよなぁ
724いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 23:20:33 ID:???
モバイルでこそボールのメリットが発揮されると使用してたらつくづく感じるんだがな
B5R系の大きさでA3シリーズの薄さにしてハイスペックモデル出してくれないかな
でも買うのはボーラーだけで新客は買わないだろうな・・・
PenM1.1G、メモリ1G、HDD80G、インターフェイスてんこ盛りで
重量1.3kgバッテリ5時間なら30万でも買うんだけどな
技術的には可能なんだろうけど売れないから採算とれないんだろうな
725いつでもどこでも名無しさん:04/12/10 23:59:23 ID:???
boot.iniで /maxmem=256 を指定すればいけるんじゃないの
726いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 11:35:38 ID:???
>>724
過去のカキコにも有ったがA3はそんなに薄くないんだヨ
B5に19mm突っ込んだ猛者がいるから
B5のままで3mm削れるのは確かなんだろうけど
727T513/S22/S23ユーザー:04/12/11 15:05:06 ID:4Bo4NIMx
S22orS23のジャンクって秋葉原あたりに出まわってますか?
だいたいの相場はいくらくらいですか?
728いつでもどこでも名無しさん:04/12/11 15:32:12 ID:???

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  ThinkPadは永久に不滅・・・・
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
729いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 11:01:31 ID:???
B5RのHD換装ってけっこう難しいんですか?
誰かやったことあるヒトのカキコきぼんぬ。
730いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 13:43:49 ID:???
いや、そういったその場に「素」で出てくる感情や欲求が
名作というか問題作を作るんだと思うよ。
731いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 13:46:06 ID:???
>>729
簡単。
732いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 15:01:04 ID:???
729じゃないけど、変な音がでるのでHDD変えてみた。
HDD認識してるのに「operating system not found」がでるorz
ヒントプリーズ
733いつでもどこでも名無しさん:04/12/12 16:27:02 ID:???
OSいれてないだけにしか見えんが
FDか外付けのCDから起動してOSいれれ
734732:04/12/12 18:05:46 ID:???
>>733
レスthx。解決しました。
パーティションがアクティブになってないだけだったヨ。
半日はまっちまった。
735いつでもどこでも名無しさん:04/12/14 02:40:49 ID:???
TPマンセーなので、トラックポイントの方が使いやすさはずっと上だと思
ってるけど、AL-N2も使ってる。ボールは暴走しないのが良い。トラックポ
イントは時々、ツーとかって勝手に動くんだよね。
736いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 02:24:59 ID:???
>>729
S21に比べると大変。
俺がやったときはここを参考にしました。
ttp://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note.htm#b5r_hdd
737いつでもどこでも名無しさん:04/12/15 11:02:26 ID:???
イチバン抵抗あるのはカードスロットの
上のテープを剥がすことかナ──

構造自体はそれほど複雑でもナイ
S21が簡単すぎただけだ
738いつでもどこでも名無しさん :04/12/18 15:53:12 ID:s4oW7lUQ
CF-02を使っているのですが、トラックボールを掃除しようとボールを外したままで
放置していたら、ボールが無くなってしまいました。
ボールだけ手に入れたいのですが、どこで買えばいいんでしょう?
739いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 21:39:38 ID:???
>738ヤフオク
740いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 22:00:47 ID:???
741いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 00:49:59 ID:???
>>738
部屋の掃除
742いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 09:49:12 ID:???
ボールを復活させたいんならヤフーの掲示板の方ももりあげてやろうよ。
最近沈滞気味じゃん
743いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 12:17:06 ID:???
沈滞している‥‥?

とんでもねえ
厨房降臨中だヨ
あそこのトピは

誰がいつ噛み付いてもいい‥
すべては自由‥約束事なんか何もねえ
‥そしてウォッチするだけに留めるのも自由だ
744いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 01:08:25 ID:???
玉の分だけ確実に厚みが増すからな。
あと、十分なパームレストが無いと、かえって使い辛い。

巧い仕組みを考えてくれんものか。
745いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 01:57:12 ID:???
CF-S2x のキーボード+CF-B5x の本体でいいんだけど。
もう出ないよなー。
746いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 03:28:37 ID:???
HDDなしジャンクのB5ER復活させました
手持ちのHDD組んで、WinXP Home入れたんですが、
デバイスマネージャに不明なデバイスが3つ、
モニタが3つ登録されてしまいます。

これはいったい何のデバイスなんでしょうか?
また、回避方法はあるのでしょうか?
747& ◆bLDZf./c4g :04/12/23 11:39:04 ID:???
XP対応BIOSが当たっているかどうか確認だよナ
748いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 12:14:36 ID:???
B5ERをXPで使用してますが、デバイスマネージャーは同様になってます
panaのサポートによると、モニタ3つは正常らしいです
不明なデバイスについてはわかりませんでした
プライベートキードライバ入れてないからそれが原因かなと思って放置してましたが
対処する方法があればいいな
749738:04/12/23 12:17:03 ID:IR6NooaI
>>739-741
レスサンクスです。

赤とか青とかのボールには興味ないです。値段も高いし。
普通の黒がベストなんですが。

部屋の掃除もしたのですが、見つかりませんでした。
小さい子供がよく遊びにくるので持っていかれた可能性が高いです。

ちなみに今は屈辱的ですが、しょうがないのでマウス使っています。
750いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 14:05:19 ID:???
S21のキーボードはB5のキーボードより厚みがあるからムリに入れるなよ
751746:04/12/23 17:38:24 ID:???
>>747
BIOS上げたら直りました
パナのサイト見落としてましたorz
不明なデバイスが消えて、とりあえず一安心

>>748
3つで正常なんですね
了解です


それにしても、キーボード外しづらいですね〜
外してる最中、指先を切ってしまって
血だらけになっちゃいましたよorz
752いつでもどこでも名無しさん:04/12/23 19:45:28 ID:???
>>751
B5ER用のBIOSてありました?
B5R/Vの2000用てやつですか?
753746:04/12/23 20:57:52 ID:???
>>752
「CF-B5ER用 Windows 2000 アップグレードキット」
の中に混じってます。

所で、純正以外のUSB-FDDでもBOOT可能でしょうか?
TEAC製ドライブのUSB-FDD使えばイケるかな?
754いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 07:27:32 ID:???
スレハッケソ
しかし恐ろしくよみずらいな…
755いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 07:54:52 ID:???
あらよっと

てサ でサ
いナ かナ がナ しナ たナ だナ てナ でナ とナ どナ
のナ もナ よナ らナ るナ わナ んナ
がヨ けヨ すヨ たヨ だヨ とヨ のヨ ろヨ どーヨ
じゃナイ じゃあナイ がナイ できナイ でもナイ
だゼ かァ
―― ---- ‥‥
マサキ ヤマ 北見 アキオ ケイ サンが
マジック カンジ ワケ カンケー チュ−ニング ベースマシン トルク
のモン ねソレ はカル のハズ
てめェ わかるコト なワケ 奴ぁ
くくくっ くくく‥
bLDZf./c4g
756いつでもどこでも名無しさん:04/12/26 07:59:20 ID:???
アホなことに27分40秒も使ってしまった
757いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 23:13:17 ID:VfqRsxf0
CF-M32の内臓HDケーブルHD取り外す時に切っちゃったよ・・・またジャンク屋めぐりかなぁ・・・松下Pトラックボール機種再販してくれよぉ
758いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 17:57:03 ID:???
>>753
IBM純正(TEACドライブ)でブート出来る
759いつでもどこでも名無しさん:05/01/02 13:56:59 ID:???
紅の
 玉を転がす
  夢を見る

今年こそ復活がありますように。
760いつでもどこでも名無しさん:05/01/02 16:56:34 ID:???
今年も復活はないよ
761いつでもどこでも名無しさん:05/01/03 07:21:48 ID:fhF+2n4l
S23の外部表示の最大解像度はSXGA(1280*1024 256色)ですが、
SXGAの液晶ディスプレイを繋ぐとボケボケ表示になりますか?
テキスト書きと2ちゃん閲覧にしか使わないので256色でもOKですが、
クッキリ表示できるのか知りたいです。
ちなみに現在15inch XGA液晶を繋いでいますが、
僕の印象ではこれはクッキリ表示できています。(長時間使っていても疲れない)
SXGAでも同程度にクッキリ表示できればうれしいのですが。

現在、自分所有のPCはS23のみです。
将来スペックの高いPCを買うときのために19inch液晶を買いたいのです。
762いつでもどこでも名無しさん:05/01/03 12:43:42 ID:???
>>761
現物合わせが一番だヨ
マシン持ち込んで表示させてもらえ
763いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 01:43:34 ID:???
>>761
ボールから離れる事になるやもしれんが
ディスプレイよりPCの買い換えを先にした方が良いのでは?
将来PCを買う時に19inch液晶が値崩れしてるやもしれんし
19inchでは物足りなく感じるやもしれんし
764761:05/01/04 07:06:43 ID:???
>>762
ああなるほど、気がつきませんでした。
S23を電器屋に持ち込んでみます。ヤマダとかでも出来るのかな。
765いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 22:36:46 ID:???
数日前、中古のB5XR8S(OSなし)買ってきました。仲間に入れてください
とりあえず98SE、2kのデュアルブートにして98用ドライバをあちこちのサイトから物色中…

#Win98SEではWirelessコムポート、内蔵モデムは無理っぽい。使わんからいいけど
766いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 00:22:16 ID:???
まほらばのヒロインの声が一致してない

まほらばのヒロイン、管理人の蒼葉 梢の声優は 新井里美。しかし、この声がキャラクターと一致していない。
キャラクターの蒼葉 梢 は、どう見ても声が細く、高い声に見える。しかし、実際の声優の声は太く、低い声。キャラクターと声優が、これほどに一致していないヒロインは見た事がない。
今からでもヒロインの声優を別の奴に変更しろ。聞いてて気持ち悪い。
767いつでもどこでも名無しさん:05/01/12 10:27:07 ID:???
>>765
おめでとん。コムポートはともかく、モデムに関してはあまり
いい評判を聞かないからきにせんでよいと思われ。
768いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 03:53:36 ID:???
CF-S21Eを使ってますが、Cardbus対応の100baseTXのLANで相性が悪いカードがありますよね?
昔バッファローのCBなんちゃらっていうカードを挿したら、認識してドライバも入ったけど
動作がめちゃくちゃ不安定で速度も出ず、使えませんでした。(OSは2kです)

そこで、今このノートを少し強化しようと思い、システムトークスのSGC-X3UFLを使ってみようかと思うのですが、
どなたか実際にこのカードをCF-S2x系で使ってる方いないですか?
cardbusタイプのLANとIEEEとUSBが使えるコンボカードなんですが、
こればかりはやってみないと分からないので、もし先駆者がいるなら使用感を聞かせてください。
769761:05/01/15 16:54:06 ID:???
会社の近所の某家電量販店2店(ヤマダではない)で現物合わせを断られました。。
いきなりS23を持ち込むのもどうかと思い、まず相談という形でうかがったのですが、
「コストがかかるので断っている」そうです。
あれもこれもとディスプレイを試された挙げ句、結局買わない客がいて、
そういう方針になったそうです。
まったく関係のない系列の店で同じような説明をされたので、どこもダメなんだろうなと思いました。
まあ考えてみればS23程度のスペック(ビデオ)にSXGAをアナログ接続したらやっぱボケるだろうなぁ。
知人にSXGA液晶を持ってる奴がいれば簡単なのに。
770いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 16:54:23 ID:???
レッツのS22などで使われている外部FDD(CF-VFDU01Jなど)とThinkPadの
560、600系で使える外部FDDって使いまわし効きます?
友人がノートパソコンを探してくれと話があって、レッツを見つけたのですが、
外部FDD無しだったので、自宅にある外部FDDが使えるならOSセットアップ
出来るな〜と思ったもので・・・。
もしくは他社ノートやデスクトップで途中までセットアップした状態で移植しても
HDD認識してくれれば問題ないのですが・・・。

大したことない質問ですが、教えて下さい!エロイ人!!
771いつでもどこでも名無しさん:05/01/15 17:42:47 ID:???
>>770
検索したけど確かにFDDのコネクタ形状は似てるナ
けど動くかどうかはやってみないとわからない

ネジ三本で外れるんだからHDD移植のほうが安全だと思うけどね

(移植マシンで)FDISK -> Format /sでシステム転送
(S2xで)DOS起動してhbutilでハイバネ領域確保
(移植マシンで)Windowsのセットアップ
 ファイル転送が終わって再起動を要求されたら電源切って
(S2xで)PnPでデバイスドライバが選択されるのを待つ

っていう手順だったと思った
772いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 09:08:07 ID:???
>>771
ありがとうございました。
今日、友達と相談して買ったらやってみます。
773いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 23:37:48 ID:???
コメントにレス付けるけど、すまん。

>>765
> #Win98SEではWirelessコムポート、内蔵モデムは無理っぽい。使わんからいいけど

B5シリーズの始まりは98SEだったから、そのドライバで動くのではなでしょうか。
漏れのB5Rは、98SEでも2Kでも使えている。
774いつでもどこでも名無しさん:05/01/17 12:42:27 ID:???
>>773
そのB5Rのドライバが手に入らないのだと思われ。
コムポートは無論それで動かないし、モデムチップメーカの
PCTelはどっかに吸収されちまってるし・・・。
775いつでもどこでも名無しさん:05/01/18 07:18:58 ID:???0
FPANAがいまさらながら、赤玉プレゼント。
ほしいにゃん。でも書き込みは恥ずかしい。
776いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 15:44:04 ID:???0
くく‥そーゆーのは書き込みをしてから
3日ほどすっとぼけてタレこむんだヨ(w
777765:05/01/20 20:20:16 ID:???0
>>767
>>773
>>774
遅くなりましたがレスサンクス。最初の書き込み後、風邪ですっかり寝込んでしまって、、、

98用ドライバの話で、
>>773
> そのドライバで動くのではなでしょうか。
774さん(ナナシさん?)も言ってますが、「そのドライバ」が無いんです。
レッ'ツB5ERのMe用ドライバをダウソして試したんですがだめで、95/98用モデムドライバは未公開。
あとB5R/Vの98/Me用ワイヤレスコムドライバは機種チェックにかかって解凍できず。
HotkeyはB5R/VのMeアップグレードキットのドライバで一応「?」は消えます。
サウンドビデオは適当に拾ってきたのをまだ一部しか試せてません
(映ればいい、レベルなら楽勝。YAMAHAは鳴らないドライバも(汗)

風邪も大体なおったので、またドライバ物色をやっていきます。ぼちぼちと。

>>775
いまさらの毒苺ですか。まぁあれのほうがロヂらしくていいですよね。(どこに隠してあったんだろ…)
778いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 14:32:53 ID:???0
>>777
CF-A3があまりにも売れなさ過ぎて・・・
タマ自体は余ってるという噂はちらほらと。
779いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 00:29:12 ID:???0
MobilePentium3搭載CF-B5使いの皆さんに質問

Windows2000入れて使ってるんですが、
スピードステップアプレットって入れた方がいいんでしょうか?

CPUクロックをモニタリングしてる限りじゃ、
AC駆動時とバッテリー駆動時ではCPUクロックに差がある様だし、
この機種には不要なんでしょうか?
780いつでもどこでも名無しさん:05/01/22 06:16:31 ID:tB8lhRtY0
.  ┐
└ ●  /
 _,◆ /
  _, ◆      age
  ‐― ◆' ̄
  -― ◆ ―
  ― ◆ ―
  ― ◆ ―
 ― ◆ ―
 ― ◆―
  _,◆⌒
  _,◆⌒
     ,◆⌒/
   /  ,◆  
     /  ●┐
781いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 15:45:46 ID:m3jJiLpx0
WindowsXPでは、どうしても動かないゲーム(コマンド&コンカーとレッドアラート)
をしたくて、中古で買ってきたCF-S22をゲーム専用機にすべくWinMeを入れたら、
取り敢ずびっくりマークも付かず全てのデバイスを認識したのはいいが、
ゲームの画面が真ん中に小さく表示されるのがいただけない。600*480を
画面一杯に表示させることはできないのでしょうか。カーソルに?マークも
付きっぱなしになるし…。デスクトップ機に繋いだ20インチの液晶では、
ちゃんと全画面で遊べるのに。
S22のビデオチップの交換は不可だから、あきらめるしかありませんか。
そういえば、AL-N1でも同じ現象だったのを思い出しました。
リアルタイムストラテジーをやるとき、トラックボールは最適なんだがなぁ。
782いつでもどこでも名無しさん:05/01/23 18:12:37 ID:???0
>>781
起動時にF1キーでBIOS設定画面を表示、詳細設定からできるヨ
(S21の経験で書いてるが、S22でも多分一緒だろ)
もっとも、Neomagicのディザリングは下手だから画質には期待しないコト
783782:05/01/23 18:46:24 ID:???0
ゴメン

マニュアル掘り出したら

F1でBIOS設定画面起動して
システム設定 -> ビデオ設定 -> グラフィックス拡張表示
だった
784いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 18:47:10 ID:/0G4j+pX0
>>782.783
有難う!!グラフィックス拡張表示で全画面表示ができるようになりました。
BIOSから設定するなんて、教えて貰わなければ、死ぬまで気が付かなかったろう。
お陰でS22に愛着が湧いてきたんで、メモリー増設とHDD換装を考えるようになりました。
これに気付かずに当時の愛機AL-N1で、小さな画面のC&Cで満足していた頃の自分は、
幸せだったんですね。箴言風にいえば、「無知による幸福」になるのだが。orz
785名無しさん:05/01/28 00:25:58 ID:E9HuA8hw0
またボール機は出んかったね。まあもうあんま期待してへんけど。
パナよりもサンワサプライあたりにボール搭載携帯用キーボード
作ってほしいんだが。ボール搭載電卓はあるのに・・・・・
786いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 00:52:27 ID:???0
最近のは薄くてボール入れるサイズが無い。
ボールのために厚くなるのは流石に勘弁。

が、とりあえず静電パッドはヌッ頃肢体
787いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 01:08:44 ID:g/CZRRzL0
>>777
Meのmodem.cplとmodemui.dllを入手して98seのシステムフォルダに突っ込めば
(もちろん98seのmodem.cplとmodemui.dllのバックアップもとっておいたほうがいい)
Me用ドライバでモデムとコムポートのいずれかが使用できるようになります。

>>779
低速のほうが熱を気にせずにすむので
私は起動時は常に「バッテリに合わせたパフォーマンス」にしていますが
必要に応じて最大パフォーマンスにします。
S22でファン無しに慣れたせいか、ファンがぶんぶん回るとあせっちゃうんだよな。
788いつでもどこでも名無しさん:05/01/28 18:17:56 ID:???0
あえてそれ以上のピークパワーは求めず
低騒音を求めたセッティング・・・か

さすが よくわかっている
789いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 15:42:01 ID:cFGdnstJ0
S22ってファン無しなのか。道理で静かだと思った。
昨日HDDを日立のHTS541040G9AT00 40GBに換装したら、無音PCになった。
S23やCF-02に対するS22のアドバンテージは、ファン無し・液晶の厚みのなさか。
今、ヤフーの掲示板を見ていたら、
>>CF-S2xの片手でブラインドタッチできるカーソルキーとPgUp,PgDnキーもいいですよー。
あのキー形状は芸術です。
ボールでポインティングして、スクロールさせたくなったら右手をずらしてちょちょい、です。
最近のボール機はFnキーを押さないとPgUp,PgDnできないので片手操作ができません。CF-S23は手放せないなぁ。

という書き込みを見つけました。全くその通り。
790いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 16:39:16 ID:???0
> 最近のボール機はFnキーを押さないとPgUp,PgDnできないので片手操作ができません。

Fnキーが右側にあれば許せるんだけどね。片手でコンビ出来るから。
アプリキー辺りにアサイン出来るといいんだが。
Fnキーはキー入れ替えユーティリティでも対応出来ないみたいだから困る。
791いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 17:52:05 ID:???0
mayu使って、アプリケーションキー+↓をPgDnとかに設定して使ってるよ
音量調節とかのFnとファンクションキーのコンビネーション操作はどうしょうもないけど。
792いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 23:12:07 ID:???0
>>790
俺はアプリケーションキーにPgUp、
右CtrlにPgDnを割り当てている。
793いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 08:57:29 ID:???0
>>791,792
790ですが、
右Ctrlは譲れないなぁ。(^^;
右Altも欲しいから、アプリキーをそれに。
そうすると代替えキーは…
日本語関連キーはいらんからそれらに、と思うが。
それならいっそのこと、日本語KBはいらん、
始めから英語KBにすれば…てことになる。
余裕が出来た所へ、右にもFnきーを、とならないかな。

でも…
パナがアメリカで出してるUSKBの写真見たけど、
ひどい配列になってたね。USKBの良さを捻じ曲げて変なものになってた。
何を考えてあんなものを作ったんだろうか?と思うような。
パナにはKBのセンス無いのかな?(-_-)
794いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 11:41:18 ID:???0
>>793
確かにひどい配列だけどあれはパナ独自の配列というわけではないよ。
コンパクトなUSキーボードの標準的な配列です。

http://cateye.nce.buttobi.net/cgi-bin/img/img-box/img20041228122738.jpg
795いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 15:15:06 ID:???0
>>793
右Ctrlってなんに使うの?
796いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 15:36:34 ID:???0
うにくさーなんで
アプリケーションキーもWindowsキーもいらない。
IMEはShift+スペースで起動するから日本語関連のキーもいらないし、
CapsLockも要らない。

現行→希望の順番で書いていくと
半角全角→抹消
CapsLock→左Ctrl
左Ctrl→PgUp
Windowsキー→PgDn
無変換+前変換→スペースに統合
カタカナキー→右Alt
アプリケーションキー→右Fn

・・・改めて変態で有ることを再確認・・・_| ̄|○
797いつでもどこでも名無しさん:05/01/30 19:54:25 ID:???0
>>795
793です。
私は今はほとんど片手打ちなので。(^^;
(両手正式タイピングも習得してますが)
ちょっとした操作や短い文章だったら右手だけで打っちゃうので、
コンビネーション・キーは左右両方にある方がありがたい。(^^)
CtrlやAltを親指で押し英字キーを人差し〜薬指で押す、という使い方で。
今使ってるのはCF-B5Rだけど、
右にFnキーがあれば(アプリキーorカタカナ/ひらがなキー辺りに)
右手の親指+中指でPgUp、PgDnが簡単に操作出来るので
PgUp、PgDnの独立キーがなくても許せるかな、と。
Fnが左にしかないと、両手操作でしかPgUp、PgDnは使えないからね。
Fn+ファンク・キーの操作(ボリュームなど)は右手親指でFnを押しながら
薬指を伸ばしてF5、F6を押してる。
でも、↑、↓キーには親指〜小指をいっぱいに伸ばしても届かないからね。(^^;

ま、横着者の我侭、と言われそうだけど。f^_^;

>>794
> コンパクトなUSキーボードの標準的な配列です。

そうなのかぁ...残念な「標準」だね。(-_-)
いったいどこが標準化したんだろうね?
798いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 17:52:02 ID:0F0lUhP40
パナクソニックはジャストシステムと和解しろ!!
799799:05/02/02 21:44:52 ID:???0
800いつでもどこでも名無しさん:05/02/02 21:49:50 ID:???0
800ゲトズサー
801いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 23:03:22 ID:???0
PgUpPgDn独立派のみなさんは、RシリーズがPgUpPgDn独立キーになったら
手を出しますか?
俺、出す。

玉はあきらめた。(しかしせめて板から棒にならんかな。。)
802いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 00:54:27 ID:FXSdzPz+0
>>801
棒は勘弁してくれ…。
もう640*480の時代じゃないんだ。
803名無しさん:05/02/04 01:04:27 ID:q5BGO+iG0
IBMも昔はボール機だしてたんだよね。
804いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 02:49:14 ID:???0
>>803
Apple も。
805いつでもどこでも名無しさん:05/02/04 13:30:31 ID:???0
DECも出してたし
そのDECを吸収したCOMPAQも出してましたな〜。
・・・なぜこいつら吸収したHPが出さねえんだ。
























・・・いやわかっちゃいるけどさ・・・。
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:07:42 ID:sDl30uCz0
いや、もうPCとしてボールが出るのはあきらめたけど、
タッチパッド搭載外付けキーボードがあるなら
ボール搭載外付けキーボード出してくれ!!
(洋物ではあるらしいが・・・・・)
807いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 02:48:33 ID:???0
>>806
いや、最近出たみたいなんだけど・・
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/01/hayamimi20050106_FKB7412.htm
ttp://www.fcl.fujitsu.com/news/20050127.html

玉は右だし、激高で鬱・・・
808いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 06:45:34 ID:???0
R。↑キーの両隣に独立キーを付けてよ(T,Wと同じ)。
買うから。
それだけでいいから。
S23を持ち運ぶのはつらいんだ。
願いを聞いてよ、サッチー。

それかM32にEfficeon載っけて出してよ。
『classic let's』とか銘打って。
超絶買うから。(↑こっちのほうが嬉しい)
809いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 07:14:11 ID:???0
>>808
あの空き地にPageUpDownキーがついたら激しく使いにくくなるので
そうなったら買わない。
ミスタッチ絶対増えるよ…
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:57:17 ID:sDl30uCz0
>>806だが
>>807
サンクス。ただちょっと高いね。4万か・・・・・・・。
しかも業務用途向けみたいだしな・・・・・。
今のCF-A3がくたばるまでもうちょっと待つか
811いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 18:51:32 ID:???0
ついに、玉とお別れを決意して
棒を買ってしまいますた。

使いづれえ・・・ 玉がいいよ ママン

812いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 21:49:55 ID:???0
フオオオオッ!!
ヤフオクでCF-B5FR競り負けたよっ!

72000円まで上がるなんてorz
813いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 22:10:35 ID:???0
>>812
漏れもチェックしてました。金額的にはこの辺が相場なんですかね?
見た感じ、程度もよさそうでしたし。
残念。

>>809
禿同。
あのサイズではキーボードは限界に近いでしょう。
これ以上ボタン増えたらすごく使いにくそうで…。
814いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 23:27:31 ID:???0
>>813
説明に、液晶交換済み、HDD換装済み、キーボード換装済み、
XP付きとあったので、あそこまで上がったとは思います。

……頑張るべきだったのかなあ。
815いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 01:08:59 ID:???0
降りるのも自由だ いい判断だったよナ
816いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 03:43:35 ID:???0
みんなには悪いけど、今回の一件で、俺は松下に期待するのはやめたよ…。
松下がこんなに汚い会社だとは思わなかった…。
とりあえずナショもパナも一律に不買します…。
817いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 05:58:39 ID:???0
降りるのも自由だ
818いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 16:45:04 ID:K7cs8gC70
CF-M32J8入手、CPUでも貼ってみようかと。
819いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 21:16:16 ID:sd3ZM/rS0
半年前オクで落としたCF-B5ER(メモリ192MB増設済)
バックライトとキーボードを交換して今まで元気に働いてくれてたんですが…
数日前Win2000にはめずらしく青画面。
再起動したらやたらスワップするのでタスクマネージャを立ち上げたら物理メモリが64MB表示になってたので
OSが逝ったかと思い再インストールしてみたが状況変わらず…BIOSでもメモリが64MB認識されてましたorz

これはマザボかメモリかどちらかが逝っているということなのでしょうか?
明日サービスセンタに持ってきますが、いくらかかるのだろうか…
一週間程HDDが逝きかけたAL-N3でなんとか我慢します。
820いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 21:27:48 ID:???0
おまえの彼氏の股間にはトラックボールが2つあるはずだ。
それを1つもぎ取ってLet’s noteに移植する。
821いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 22:09:16 ID:???0
>>820
> おまえの彼氏の股間にはトラックボールが2つあるはずだ。
残念
それはお稲荷さんだ
822いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 22:32:19 ID:???0
>>819
> OSが逝ったかと思い再インストールしてみたが状況変わらず…BIOSでもメモリが64MB認識されてましたorz
> これはマザボかメモリかどちらかが逝っているということなのでしょうか?

1.メモリスロットの接触をまず確認
2.メモリを抜けば64MB差動で安定するか確認

1なら差し直せば無問題
2で安定するなら原因の切り分け用にスペアのメモリを持ってればいいんだけどナ・・・
2でも不安定ならマザボ。
823いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 22:38:45 ID:???0
128MBのメモリが原因なら256MBのメモリを買って256MBで使えば?
824いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 22:58:19 ID:???0
そうだね。その手もあるね。
ただ、「128MBitのSO-DIMM」を選ばないと不幸になるという諸刃の剣
事前調査をしっかりと。
825いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 23:28:11 ID:???0
>>822>>823>>824
みなさまアドバイスありがとうございます。

今メモリスロットはチェックしましたが状況は変わりませんでした。
起動に関しては時々Panasonicのロゴで停止してしまう(メモリチェックでこけてる?)ことを除けば
スワップが多くて(うちの2000は起動時で70MBくらいはコミットするので)使い辛いだけでOSは安定してます。

ただマザボのどこかが接触不良なのか
本当に時々192MBに戻ることがあるんですよ。
不運にも起動中に状態変化があった場合青画面がでるようです。

最近電源端子も接触不良気味なので、思い切ってマザボ交換覚悟します。

物置からAL-N3掘り出してきたのは良いのですが、LANカードが見つかりませんorz
826いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 00:02:09 ID:???0
空中トラックボールが実現すれば全て解決する
827いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 00:26:57 ID:???0
かなり危険を伴うがやむを得ぬか・・・
828いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 00:41:32 ID:???0
「バーチャルキーボード」(ピンチェンジ)っていうのがアサパソに紹介されてたけど。
…赤いレーザー光線で机の上に仮想キーボードを描き出してそれを操作する、ってもの…
まるでSFに出てきそうなのが現実に製品化された!て感じだけど、
あれのポインティングデバイス版が出てくるのだろうか?
「タッチパッドを仮想化」というより「タブレットを仮想化」の方が作りやすいか?
相対座標より絶対座標の方が。 えッ?!まさかもう出来てる、てことないよね。
829いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 00:53:16 ID:???0
「テルミン」という電子楽器のハシリのようなのがあるよね。
音程を操作するのが鍵盤やフレットなんかじゃなく、垂直に立ったロッドアンテナと
掌との距離で変化させるというもの。(たしかモデュレーション変化も)
あの要領でノートPC上の空間での手の動きに反応する、というのはどうだろう。
キーボード操作の手の動きとどう区別するか、という問題があるが。
親指でそれ用のボタンに触っている時だけカーソルが反応する、とかでは?
センサーはディスプレイの両側に付けて三角測量するようにして。
妄想過ぎる?
830いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 02:52:53 ID:???0
レッツノートCF−B5Rを愛用してます。
やっぱりトラックボールはいいと思っています。

そんなCF−B5Rなんですが、
パームレストの塗装がはげてきて困っています。
塗装はげを簡単に直す方法orこれ以上塗装はげしない方法ってありますか?
831いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 02:55:07 ID:???0
箱換装。

漏れもメーカに頼みたいな。まだ部品あんのかな?
832いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 17:13:58 ID:???0
パソコンの場合、補修用性能部品の最低保有期間は6年。
B5Rはあと1年ってワケだ
833468:05/02/07 21:36:04 ID:???0
>>830
漏れは銀色のマニキュア塗ってるけど、禿がとまるし目立たないのでいいよ。
まぁ♂は買ってくるの恥ずかしいかもね。
834いつでもどこでも名無しさん:05/02/07 21:44:24 ID:???0
おまえの股間にはトラックボールが2つあるはずだ。
それを1つもぎ取ってLet’s noteに移植する。
835819:05/02/07 23:15:25 ID:???0
さて、不調のCF-B5ERは
今朝朝イチで最寄の松下のサービスセンタに持っていきました。

電話番号を言うと過去の修理歴が窓口端末に表示されるシステムのようで、
伝票に連絡先を記入しなくてもよくて楽でした。

今はなにかと不安定だったはずのAL-N3から書き込んでいますが、
思いついたようにロジテックのマウスドライバ削除したら安定してしまったorz
HDDがPIO病なのを除けば
メモリも160MB積んでるしweb閲覧くらいなら余裕で使えますね。
836830:05/02/08 02:04:54 ID:???0
>>831>>832
パームレストを交換する場合って、いくらぐらいかかるんでしょう。
自分じゃ変えられないので、交換も頼む場合って、どのくらいの値段になりますかね。

>>833
おお、マニキュアはいい手かも。
今度やってみます。
837468:05/02/08 08:00:32 ID:???0
>>836
上部カバーのみでたしか8000円前後。技術料は忘れたが5000縁くらい?
換装はやろうと思えば自分でできるよ。
838いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 09:36:38 ID:???0
R-T-W-Y のスレ、全然立たねぇな。
839いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 18:52:05 ID:???0
840いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 19:04:19 ID:???0
>839
ありゃ、こっちだた。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107942594/l50

慣れないことはするもんじゃない。。
気に入らなければサクッとスレ毎削除してね。
841いつでもどこでも名無しさん:05/02/09 22:38:34 ID:???0
>>840
G.J! (o^ー')b
842いつでもどこでも名無しさん:05/02/10 00:49:13 ID:???0
>>840‥おつかれサン
843いつでもどこでも名無しさん:05/02/11 21:07:59 ID:XgQarrvk0
>>830
S22のときに、塗装を全部はがしてストロングブラックにするというのを考えたが
結局革張化で対処した(B5XRも同じ運命)
844いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 00:48:45 ID:???0
おまえの股間にはトラックボールが2つあるはずだ
それを1つもぎ取ってLet’s noteに移植する
845いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 02:02:13 ID:???0
まぁひとつならいいか.
846いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 02:42:46 ID:???0
でも滑らかに転がらない気がする。
847いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 15:39:23 ID:???0
>>844
> おまえの股間にはトラックボールが2つあるはずだ

残念。それは私のおいなりさんだ(AA略)
848いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 16:35:14 ID:???0
track:1.軌道,鉄道路線,足跡,進路,行路,常軌,証拠
   [陸上競技の]トラック,通った跡,
   2.〜の後を追う,追跡する,小道,後を追う,跡をなぞる

ball:球,ボール,《俗語》お楽しみ(性行為を含意する事が
  多いので注意),根性,大舞踏会,舞踏会,球状のもの,丸める,
  球にする,球状になる

拙者・・・
拙者のトラックボールをトラックして
ボールしてくれる彼女なんか居ませんから・・・切腹!
849いつでもどこでも名無しさん:05/02/12 20:03:33 ID:???0
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
850いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 02:45:15 ID:???0
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のゴールデントラックボールだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
851いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 06:11:26 ID:???0
おまえの股間のジョイスティクをもぎ取ってLet’s noteに接続する
852いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 06:40:58 ID:???0
853いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 10:07:05 ID:???0
牛丼みたく一日でも復活してくれぃ
854いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 14:04:07 ID:???0
一日だと見逃すかもしれないので受注生産開始の方が有り難い
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:01:07 ID:Ydk0Uxw+0
タッチパッドにボールを埋め込んでくれる
優秀な外科的業者はおらんかね?
工賃等50Kまでは出しまっせ!
856いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 01:14:26 ID:???0
おまえの股間にはトラックボールが2つあるはずだ。
それを1つもぎ取ってLet’s noteのタッチに移植する。
857いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 01:42:39 ID:???0
股間にトラックボールがない場合はどうしよう
858468:05/02/14 05:32:05 ID:???0
どうしよう・・・漏れも無い。
859いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 06:40:24 ID:???0
おまえの弟の股間にはトラックボールが2つあるはずだ。
それを1つもぎ取ってLet’s noteのタッチに移植する。
860いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 19:17:34 ID:???0
弟がいません。
861いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 20:03:18 ID:???0
おまえの父親の股間にはトラックボールが2つあるはずだ。
それを1つもぎ取ってLet’s noteのタッチに移植する。
862いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 20:33:19 ID:???0
おまえの彼女の股間にも実はトラックボールが2つあるはずだ。
それを1つもぎ取ってLet’s noteのタッチに移植する。
863いつでもどこでも名無しさん:05/02/14 21:02:11 ID:???0
レッツのボールモデルの上下ボタンのセンスが信じられない
864いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 03:54:34 ID:???0
>>863
なんで?
慣れると使いやすい、というか、
キーボードから遠い現行機種より、
左ボタンがキーボードのすぐ近くにある
上下配置の方が遥かに使いやすいよ。(^-^)
865いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 04:14:00 ID:???0
おまえの妹の股間にもちゃっかしトラックボールが2つあるはずだ。
それを1つもぎ取ってLet’s noteのタッチに移植する。
866いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 08:05:49 ID:???0
初心者はどうやって使ったらいいかわからない上下ボタン&ボール
867いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 15:25:14 ID:???0
慣れると上下ボタンって使いやすいと思うよ。

普段使うのって上ボタン(マウスでいったら右ボタン?)だから、
人差し指でボールを回して、中指を上ボタンに添えておく。
指の長さからいってちょうどボールと上ボタンにぴったり来る。
868いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 17:22:14 ID:???0
おまえの息子の股間にはトラックボールが2つあるはずだ。
それを1つもぎ取ってLet’s noteのタッチに移植する。
869いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 21:30:54 ID:???0
おまえの師匠の股間にはトラックボールが2つあるはずだ。
それを1つもぎ取ってLet’s noteのタッチに移植する。
870いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 21:44:28 ID:???0
↑どうでもいいけど、股間ネタもう飽きたよ。
同じネタで笑えるのて、せいぜい3回まで、というのを素人は分かっていない。
もう辟易、というのにいつまでも繰り返す...本人はウケてるつもりだろうが。

本来ネタを…
ボタンをボール挟んで上下に配置、というのは
PowerBookなんかがそうじゃなかったか?

それ以前、Win3.1なんかのノートの場合、
ボール自体がキーボードの向こう側(プロノートなど)とか
手前側(Aeroとか)の右側にあり、ボタンもそれに応じて
ボディサイドにあるものも。
871いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 21:57:16 ID:???0
記憶頼りでちと自信ないけど
PowerBookは一ボタンだったはずだヨ
HiNoteUltraが上下配置じゃなかったかナ
872いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 22:43:04 ID:???0
>>870の股間にはトラックボールが2つあるはずだ。
それを1つもぎ取ってLet’s noteのタッチに移植する。
873いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 00:16:53 ID:???0
>>871
> PowerBookは一ボタンだったはずだヨ

そうかぁ、ボタンひとつだったかぁ。
私もその頃は人のを眺めてただけだからウロ覚え。(^^;
(ていうかMacはそもそもボタンひとつか)
実際に使った時はパッドになっていた。

>>872
そう来たか...(-.-;)
874いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 00:35:31 ID:???0
トラック玉マンセー
875いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 16:30:16 ID:???0
俺の彼女の胸にはトラックポイントが2つ付いてるよ
876いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 19:07:37 ID:???0
>>875
よく探せ。股間にもうひとつry
877いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 19:55:34 ID:???0
左のトラックボールは絶対にやめとけチンコ
878いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 22:05:27 ID:???0
左のトラックボール‥‥TP220でやってるヨそんな配置
でもどーでもいーだろそんなへりくつ
オレがなぜ玉にこだわると思う?

フィーリングだよフィーリング
玉がいちばんピタリとくるんだよ
パッドでもトラックポイントでも
視線移動でもタッチパネルでも

ピタリとくればいいんだヨ
オレは
TBにこだわる気持ちなんか全然ねェナ

気持ち良いデバイスがありゃあいつでも乗り換えるぜ
879いつでもどこでも名無しさん:05/02/16 22:50:00 ID:???0
おまえの彼女の股間にはクインマソコが1つあるはずだ。
それをもぎ取ってLet’s noteのタッチに移植する。
気持ちイイ!
880819:05/02/17 00:13:52 ID:???0
修理に出していたCF-B5ERを今日引き取ってきました。
結局メモリ関係の不具合はメモリ不良ということになり、
ヤフオク購入s時から装着されていた純正メモリが主犯のようでした。
(何事もなく半年以上使ってきたのになぁ…メモリも5年で壊れるのね)

かわりのメモリはパナに用意させると28000円かかるというので
IOのSDIM133-128MZというメモリを買ってきましたが、
このメモリ、CF-B5ERのメモリスロットだと微妙に干渉して刺さりません。
いろいろ削ってなんとか収めたら今度はスロットの蓋が閉まりません(汗
最終的に蓋のツメを片方切り取ってハメこみました。

今のところ快調です。
永久保証メモリに期待しますw
881いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 04:15:55 ID:???0
おまえの妹の股間にブラックホールが3つあるはずだ。
それを1つもぎ取ってLet’s noteのタッチに移植する。
大中小のどれにする?
882いつでもどこでも名無しさん:05/02/17 23:15:49 ID:???0
>>881
小>>ゴールデンホール
中>>ブラックホール
大>>ブラウンホール
の事かな?
だとすば中のブラックホールがいいよ(-ι-)
883いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 15:04:11 ID:???0
884いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 20:40:20 ID:???0
>>881
妹にボールを仕込んでPCに繋ぐんじゃないのか?
885いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 23:28:36 ID:???0
Let's note
886いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 15:12:18 ID:???0
Let's note style
887いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 16:36:06 ID:???0
‥しかしこのスレも荒らしが多くなったよナ
昔はこのスレはガーラガラだったのに‥

この前から毎日ココ巡回してるね あたし達‥
883のリンク先まで見ていってまた戻る
そのくり返し‥

楽しーじゃない ボール搭載キーボードも見れて‥ハハハ

‥もしノートの製造依頼できたら どーするの?

以前仕事でネ CF-S21を使用したコトあるのアタシ
もしもそれぐらいの名機になるとスゴイよね
本当に目も背けられないぐらいにオーラをまとってたとゆーか‥
‥でも
たいしたことできないだろうね‥‥
あのメーカー‥
888いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 22:41:43 ID:???0
嵐を呼ぶ
Let’s Note
 with トラックボール!!
889いつでもどこでも名無しさん:05/02/19 23:53:51 ID:???0
ここで部品買って自分で作れ
http://www.trackballs.com/
890いつでもどこでも名無しさん:05/02/20 01:36:12 ID:???0
>>889
わかりました。やってみます。。。
って何処で買えるのでしょう?
参考までに値段とかわかりますか?
891いつでもどこでも名無しさん:05/02/20 07:22:30 ID:???0
秋葉原デパートでロシア人のふりして買え
1セット\300くらいだろどうせ
892いつでもどこでも名無しさん:05/02/20 10:29:43 ID:???0
トラックボールの頃の商品企画とかは、売れ行き不振の責任をとってもう他の部署に飛ばされてるんだろうね。
893いつでもどこでも名無しさん:05/02/20 18:06:45 ID:???0
だから腹いせに一太郎をいじめているのか?
ふざけやがって
894いつでもどこでも名無しさん:05/02/20 20:44:52 ID:???0
>>893
何の話ですか
895いつでもどこでも名無しさん:05/02/20 21:03:24 ID:???0
MSがOfficeの安売りで一太郎をいじめたという昔話
896いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 06:41:02 ID:???0
一郎もWardも買うな!
基本はコピーだろ
897いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 13:22:57 ID:???0
そんなに怒るな
898いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 16:02:13 ID:???0
Wardってなんだよ
899いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 16:24:30 ID:???0
おまえの股間にはトラックボールが2つあるはずだ。
昔のLet’s noteのを1つもぎ取って3つめを移植する。
900いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 17:07:34 ID:???0
マスコミ関係だけどトラックボール推進者は新製品のあいさつでも姿がみえなくなったので、もう何年か前に配置転換されてるはず。
こんななかで残念だけど、復活はありえないと思う。
901いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 18:24:42 ID:???0
ヽ('A`)ノ ヽ('A`)ノ ヽ('A`)ノ ヽ('A`)ノ ヽ('A`)ノ ヽ('A`)ノ ヽ('A`)ノ 
おまえなんかきらいだーーーーーーーーーーーーーーー
ヽ('A`)ノ ヽ('A`)ノ ヽ('A`)ノ ヽ('A`)ノ ヽ('A`)ノ ヽ('A`)ノ ヽ('A`)ノ 
902いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 19:07:18 ID:???0
903いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 19:13:12 ID:???0
904いつでもどこでも名無しさん:05/02/21 23:34:42 ID:???0
スターアーサーに頼め
905いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 16:06:07 ID:???0
906いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 19:51:04 ID:???0
復活B5がさほど売れなかったのが最大のひきがねだろうね。
レッツラーでもいちゃもんつけるヤツも多かったし。
そのときはまたすぐ消えるなんて思わなかったのだろうけど…。
907いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 20:25:05 ID:???0
玉に飛びついてCF-B5を買ったが、結局クリックボタンの位置が気に入らず。
玉も小さすぎて気に入らず。
バッテリーは携帯と同じポリマーバッテリー使ってたはずだから、純正以外に
リフレッシュが効きそうも無く。

だめぽ。
908いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 20:54:50 ID:???0
>>907
開けてみたけどポリマーは使ってないヨ
確かに角形セルは入手が丸セルより困難だけどナ
909いつでもどこでも名無しさん:05/02/22 21:09:10 ID:???0
トラックボールしたい
910いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 00:00:02 ID:???0
クリエにトラックボール搭載したのつくってください
911いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 00:09:23 ID:???0
いや、クリエはそれ以前の問題だから
912いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 00:14:56 ID:???0
>>906
製品投入計画としてB5RとB5Vだけだったのが痛いと思われ。
駆動時間5hourから3hourへのダウンはやっぱり躊躇わせる物があった。
せめてPRONOTE B5K(4hour)に相当するマシンも同時投入できていれば・・・。
913いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 02:39:13 ID:???0
この際、トラックボールを2つ搭載したマシンを発表すればいいと思うよ。
914いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 02:48:09 ID:???0
hito!
915いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 12:11:47 ID:???0
そうだよ、僕らはみんなトラックボールを2つ搭載した
「Let’s Note♪」というマシンじゃないか!!
さあみんな、素直な裸のボディーでトラックボールを使いこなそうぜ。
916いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 03:57:40 ID:???0
>>915おまえの股間の2つトラックボールを2つとも
もぎ取ってLet’s noteのタッチに移植する。
917いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 23:44:34 ID:???0
オレノトラックボールがさいきんおおきくなつてきたよ
918いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 11:54:03 ID:???0
もれのもとらつくほ゛おるか゛て゛かくなつてきたよ
919いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 20:41:25 ID:???0
トラックボール=睾丸なの?
920いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 01:15:47 ID:???0
          へ
       //Vヽ
      / /   ヽ
      / / ( ゚)( ゚)|   
      | |  " ‥"| 〜〜ほとんどいっしょ♪
     │ミ  :;: δ: 彡
      ヽ ヽ___ノ|
    / ̄ ̄ヽ '''  |   
    ヽ    ヾ    |  
     |        | . 
921いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 13:18:30 ID:???0
俺はCF-B5を買ったけど、912みたいなやつは当時も多かったな。
やれ、駆動時間が減った、VRAMが少ない、デザインが気に食わない、ファンがついた・・・。
気に入らない点がひとつあると、全面否定。
気に入らない点はひとそれぞれだけど、集めてみると、結構普通のPCとしても駄目みたいに見えてくる。
一致しているのは、トラックボールがいい、だけ。
トラックボールモデルが消えたのは、PC初心者とかトラックボールを知らない人に
トラックボールのよさが広間なかったことだけど、
これじゃぁ、トラックボールに興味を持っても、
トラックボールを使ったことないから、ほんとに大丈夫か不安だし、
PCとしてもよかったら買おうか、と思っても、元のファンもPCとしては
結構けなしているようだったし、手を出しにくいよね。
完ぺき主義もいいけれど、自らトラックボールモデルの道を閉ざしてしまったんだと思う。
922いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 16:20:44 ID:???0
だからB5Kも同時に投入すればよかったんだよ。
Tualatinまでは消費電力面がきついことはみんなわかりきっていた。
モバイラー受難時とも言うべきか。

「駆動時間頑張るとこんなんなります」つーてB5Kも同時投入すれば、
Rのパフォーマンス取るか、Vの安さを取るか、Kの駆動時間を取るかの
選択ができて問題は緩和されたはずなんだけどね。

# 雑誌ベンチでPCG-SRが「カタログ5時間/実動3.5時間」だったのに対し、
# B5Rはホントに3.5時間駆動しちゃって同率ベストチョイスにも選ばれた
# 記事を読んだ覚えがある。Kならさらに・・・。

> 一致しているのは、トラックボールがいい、だけ。

それは、ない。

「拡張性高いぞ」と「ポトリ持ち歩かなくて済むぞ」という声はあった。

というか、それらボーラーの「厚さの正義」を全てぶっこわしたのがCF-A3だ。
あんだけでかくて拡張性の低い奴がCF-R1と1hourしか違わないんだぞ。orz
923いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 16:41:50 ID:???0
CF-S21にVNC(リモートデスクトップみたいなやつ)を入れたらそこそこ使えた。
液晶を開かずに電源の ON, OFF ができるようになって快適だ。寿命が少し延びた。
924いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 17:22:27 ID:???0
>>922
B5Kなんか同時投入したところで、「今時CPUが400MHzかよ(pgr」
とか言われて、誰も買わなかっただろう。
確かB5の中でもRが比較的よく売れてVはろくに売れなかったんじゃなかったっけ?
で言い訳が「RのパフォーマンスにKの駆動時間があればなあ」
…なんつーか目に見えている。

A3のあの薄型路線は、まあしょうがないだろうな。
世間のノートPC全体に対するニーズがそうだったということで。
ボーラーが自らの正義とやらを振りかざそうが肝心のB5の売れ行きがさっぱりでは…
925いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 19:45:16 ID:???0
CF-B5FRの発売日を知らずに、発売1週間前にER買った寂しい思い出。
まあ、Meと上手に付き合う方法を会得したので良かったと思いたい……

売れ行きがさっぱりと言っても、HITOとかえれぇ中途半端な仕様だったし。
売れ行きに貢献したくても、そうそうPCなんて何台も買えないしなあ。
926いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 20:29:42 ID:???0
>>トラックボールが最近大きくなってきた皆様
貴方は精巣腫瘍という病気の可能性があります。非常に致命率の高い病気です。検査に行かれる事をお勧めします。
927いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 03:59:13 ID:???0
わかったよ
928いつでもどこでも名無しさん:05/03/02 20:14:19 ID:???0
1インチトラックボール搭載コンパクトキーボード
ttp://www.fcl.fujitsu.com/products/inputdevice/index.html
929いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 07:14:24 ID:???0
>>926
友達が精巣腫瘍で死んだ
930いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 17:49:12 ID:???0
b@/e2h
931いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 16:02:43 ID:???0
もうだめぽ
932いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 20:51:58 ID:???0
                                                        ┏━━┓
                                                        ┃┏┓┃
                                                        ┃┗┛┃
  ┏┓    ┏┓        ┏━━━━━━┓    ┏┓          ┗━━┛
  ┃┃    ┃┃        ┗━━━┓  ┏┛    ┃┃  ┏━━━━━━┓
  ┃┗━━┛┗━┓          ┏┛┏┛      ┃┃  ┗━━━┓┏━┛
┏┛  ┏┓┏━┓┗┓      ┏┛  ┗┓      ┃┃  ┏━━━┛┗━┓
┃┏┓┃┃┃  ┗┓┃    ┏┛┏━┓┗┓    ┃┃  ┗━━━┓┏━┛
┃┃┃┗┛┃    ┃┃    ┗━┛  ┗┓┗┓  ┃┃    ┏━━┛┗━┓
┃┃┗┓  ┃┏━┛┗┓  ┏━━┓  ┃  ┃  ┃┃  ┏┛┏━┓┏━┛
┃┗┓┃┏┛┃┏┓┏┛  ┃┏┓┃┏┛┏┛  ┃┃  ┃  ┃  ┃┃
┗┓┗┛┃  ┃┗┛┃    ┃┗┛┗┛┏┛    ┃┃  ┗┓┗━┛┃
  ┗━━┛  ┗━━┛    ┗━━━━┛      ┗┛    ┗━━━┛
933いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 11:05:13 ID:???0
#ぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁああぁぁぁああぁああああああ
934いつでもどこでも名無しさん:05/03/06 19:46:02 ID:???0
  .;;;
 ::;:;::;:;:;
 ::::';':::::;:; ''
 ;:':
 ;;'.:.:':'       ';;;;
        ;:':.:.::;;;:.:..;;
             ':;
             .:'       :;;;
          ,.:.:''      :;;;;;;;:;;;;:;;;;  ;; ;;
          ,、―-、    .;.';:;.:.:  ;; :.:.:.::;;
-、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:..;.;;                   ::;; ::;:;::;:;: ;'';
  `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、:..:. .;;  .::.::.;;;;     :;;   ;;    :;; ::::';':::::;:; ''
      `-,ノ   つ; /                ;:':.:.::;;;:.:..    :;';   ;;
      (〇  〈-`'"               :;' ';. .;'  ':;   ::;; ::''';;''':
      (_,ゝ  ) `‐-、_              ':...';;'   .:'  ,.:.:':;;' '''''
        (__)     `'‐-、,_..          ,、―-、    .;.';:;.:.:
                     `‐-、     (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.
                      `'‐-、,_.. (  ・∀)f、 `''、:..:.:
                          `-,ノ   つ; /
                           (〇  〈-`'"
                           (_,ゝ  ) `‐-、_
                             (__)     `'‐-、,_..
935いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 16:30:20 ID:???0
がんがれよ、1000まであとちょっとじゃん
936いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 22:23:39 ID:???0
くく‥CF-M32落札したのはいいがバラす暇全然ねーのヨ
937いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 22:34:01 ID:???0
ということは・・・

    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
                                     だな・・・
938いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 23:38:34 ID:???0
ガッ
939いつでもどこでも名無しさん:05/03/08 01:08:39 ID:???0
下心のある刃と書いて忍
940いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 20:20:48 ID:7yIXjvdi0
もう既出かもしれませんがHELP!
CF−S21、WIN98ですが、、、
1)突然、スタンバイ できなくなってしまった。
2)BIOSで設定をしても再起動するともとに戻ってしまう。
  数回再起動して、やっと適応される。

2)はバックアップ電池が切れかけていると思われますが
どうかアドバイスよろしくお願いします。
941いつでもどこでも名無しさん:05/03/09 21:22:01 ID:???0
所詮どんな電池とて消耗品
本気で運ぶなら金は飛んで行く‥‥

アキバならケッコー安く手に入るけどナ
942いつでもどこでも名無しさん:05/03/10 20:23:53 ID:???0
送料は負担します送ってください
943いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 04:34:11 ID:OK4S3Jih0
トラックボールPart11 睾丸コロコロ(((((((((○
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087425907/
トラックボールPart16 いつでもコロコロ(((((((○
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107661367/
【Arvel】トラックボール搭載マウス【イイ!】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046798332/
トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1063977052/
【ボール】トラックボール愛用者スレ2【コロコロ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059378372/
944いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 17:53:02 ID:???0
うへへ
ころころ
うぇぇ
ころころころころころころ
ぁあああああぁ
945いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 19:14:32 ID:???0
>>942
改めてパーツリスト当たったが・・・普通のCR2025みたいだナ
ちょっと大きな電気屋なら買えるし、最悪通販という手もあるヨ

わざわざ送料かけるのが保証無しジャンク10個組なんてばかばかしいだろ?
946いつでもどこでも名無しさん:05/03/11 20:39:50 ID:???0
>>942
秩父電気に相談すれば
947いつでもどこでも名無しさん:05/03/12 22:35:47 ID:???0
948いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 00:05:53 ID:???0
それがお前の竜になるのか?
949いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 17:05:00 ID:???0
ならない。現実は非情である。
950いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 14:45:26 ID:???0
ジャーン
Let’s Note 新発売
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-B5FR
みんな買おうな!!!!!
951いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 18:34:23 ID:???0
952いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 21:19:44 ID:???0
いいから落札してくれや、兄さん?
953950:05/03/14 22:41:50 ID:???0
>>951
いやー流石大人気だね。
限定生産だったけど完売しちゃったみたいだよ。
いやー残念。
954いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 23:01:55 ID:???0
>>953
こいつが売れなかったからトラックボール機種が絶滅したことへの皮肉か?
955いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 03:05:20 ID:???0
完売したんだ、早く後継機種作ってくだい
956いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 20:22:02 ID:???0
>>955
考えとく
957いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 07:02:13 ID:???0
ま、B5がS2xのキーボード積んでたら生き延びてたよ。道具として。

それを認めたがらない奴がいる。ずっといる。ゾンビみたい。
署名活動のスタッフか?奴らの仲間か?見苦しい。(何年前の話だよ)
ボール云々の前に、あれだけ使いづらいマシンを買う奴はバカ。
(金払う前に気づけよw)
作るのもバカ。(作ってて気づかねえのかよw)
使いづらい道具は売れない。簡単なこと。
使いづらくともデザインで気をひけば売れることもある。
B5はその両面で失敗。失敗作。
大衆はバカじゃないw
958いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 16:48:28 ID:???0
>ま、B5がS2xのキーボード積んでたら生き延びてたよ。道具として。

さらに分厚くなって売れなかっただろうなぁ。
959いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 03:32:34 ID:???0
B5より、S2xの方がキーボードは薄かった気がする。
960いつでもどこでも名無しさん:05/03/20 17:40:17 ID:???0
>>959
そんなことはない。B5のキーボードはS2xのキーボードより華奢で薄くて軽い。
そして壊れやすいわけだが。

俺はS2xのキーボードよりもB5のキーボードのほうが壊れやすい点を除けば好きなので、
(S2xのキーボードは重くて打ちにくいと思ってるからだが)
> B5がS2xのキーボード積んでたら生き延びてたよ。
っていう意見にはいまいち賛同できない。
961いつでもどこでも名無しさん:05/03/21 00:13:44 ID:???0
S2xの配置は好きなのよナ
ただ、バラした経験があるなら判るがS2xのキーボードの方が
薄いという根拠は粉々に崩れるぞ。

 B5の厚みの宿命はプライベートキーと、CF-X1、L1との
共通バッテリを強いられた二重底にある。それで
なおかつS21と同等のスペック厚を求められた結果が、
液晶の薄さでなんとか達成できたわけだ。
962959:2005/03/21(月) 05:43:05 ID:???0
俺が言いたかったのは、キーボードそのものではなくて、
キーボード「側」、本体側のこと。B5の方が2mmくらい厚かったはず。
S2xの本体にB5の液晶がついたのがあればよかったと思う。
963いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 21:28:55 ID:btfXO4pF0
B5FRヤフに出てるよ。
パームレストの状態が悪いのが個人的にはちと不満だが。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23509352

只今\35,500残り2時間。どこまで伸びるのかな…。
964いつでもどこでも名無しさん:2005/03/25(金) 04:14:49 ID:???0
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  good job!
 ヽ     |
  \    \
965いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 22:06:27 ID:B6JmLEMU0
いくらなんでも・・・・・・・・・
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8882920
966いつでもどこでも名無しさん:2005/03/28(月) 22:23:28 ID:???0
>>965
これ、だいぶ長いこと売れ残ってるね。
値段見りゃ普通に考えたら「こりゃ売れんわ」と思う罠。多分同じものを祖父で売っても
こんな値付けはせんだろう。

…でもわからんよ。
結構前だが、B5FRが18萬(!)で落札されてたし。
967いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 04:46:11 ID:???0
最近S22を復活させて使い出してるんだが、Niftyのフォーラムに有った
「LMETER」ってソフトの所在知りませんか?
Nif会員なのだが見つからない・゚・(ノД`)・゚・たすけて
968いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 11:59:20 ID:???0
「次のレッツノートに望むこと」トラックバック大募集!

■トラックバック募集期間
3月24日(木)〜3月29日(火)午後5時

ttp://letsblog.panasonic.jp/lnblog/archives/2005/03/post_38.html
969いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 14:47:23 ID:???0
CFB5からThinkPadX40乗り換えて、一ヶ月
トラックパッドにもだいぶ慣れてきたが
データ取り出すために久々にB5いじったら操作性が段違い
玉復活しないかな・・・
970いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 14:56:15 ID:???0
>>967
FPANAPC限定配布だったはず。ここで聞いても無駄だヨ
971967:2005/03/29(火) 18:52:53 ID:???0
>>970
書き方が悪かったみたいで申し訳ない。
Nifty会員なのでFPANAには入れるのだが、LMETERの所在が分からないんです。
長い間FPANAには入ってなかったのでLMETERがまだ現存してるのか
無くなってるのかだけでも分かる方が居たら教えて頂きたいのです…
972いつでもどこでも名無しさん:2005/03/29(火) 20:21:24 ID:5HHrpWGN0
>>969
「トラックパッド」なんてないよ。
トラックポイント。
973いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 15:07:09 ID:???0
>>971
FPANAの偉い人にアーカイブ持ってないか聞けばいいだろうヨ
誰か持ってると思うけど。
974いつでもどこでも名無しさん:2005/03/30(水) 18:01:17 ID:???0
>>971
FPANAのライブラリにあったのは確かだが
TTYフォーラムってもう閉鎖してるから、現時点では配布場所無いと思う
webフォーラムで聴いてみたらどうだ?
975いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/02(土) 23:36:54 ID:???0
CF-B5ERのS400端子の1つをうっかりミスで破損、自分が嫌になる
976いつでもどこでも名無しさん:漏貧7年,2005/04/03(日) 07:13:28 ID:???0
プギャー
977いつでもどこでも名無しさん:2005/04/03(日) 23:46:56 ID:???0
転載可なら適当にUpするけど? LMETER148
アーカイブは実行ファイルのみで
ドキュメントとか付いてないんだよな

さぁて、もう1年以上起動してないAircraftを削除するべぇか
978いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 13:08:54 ID:A8LEqwCg0
LMETERホスィ
979いつでもどこでも名無しさん:2005/04/04(月) 22:36:19 ID:???0
CF-B5ERが起動しなくなったからHD交換したけど
動かないゴミになってしまった無念
980いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 13:15:53 ID:???0
せめてどーいうエラーメッセージが出たのかぐらい書けヨ
981いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 19:14:46 ID:???0
すでに諦めてるんじゃないか?
982いつでもどこでも名無しさん:2005/04/06(水) 23:45:59 ID:???0
まあ‥降りるのも自由だからナ
でもHDD交換で動かぬゴミになるという症例は興味を惹くんだヨ

結局只の作業ミスケーブル切断かもしれないけどな
983いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 00:28:31 ID:???0
ウィンドウズ起動中に固まって起動できなくなったから交換して
インストールしようとしたけどセットアップ画面までいかなくて
何度もやってたら起動ディスクでも固まるようになったんです

ちなみに壊れる前もHDは交換してました
984いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 02:00:51 ID:???0
おまえの股間にはトラックボールが2つあるはずだ
それを1つもぎ取ってLet’s noteに移植する
985いつでもどこでも名無しさん:2005/04/07(木) 23:09:17 ID:???0
起動ディスクで固まるって事は媒体の摩耗(FDは特に弱い)か
FDDドライブ回りのハードウェアトラブルっぽいよナ

TEACなら互換性があったハズだけど・・・
こういう悲劇にならないように、皆さん
タマには起動ディスクがちゃんと動くかどうかチェックしませう
986いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 18:02:38 ID:???0
987いつでもどこでも名無しさん:2005/04/08(金) 22:20:04 ID:???0
光学式じゃなさそうだな
988ななし:2005/04/08(金) 22:27:22 ID:QSW4QeLD0
http://www.fcl.fujitsu.com/news/20050127.html

これで、コロコロしてくれ
989いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 02:00:54 ID:???0
次スレ立てました。
トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1042259149/
990いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 03:44:03 ID:???0
埋め立て
991次スレ:2005/04/09(土) 03:47:09 ID:???0
トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1042259149/109-
992埋め立て:2005/04/09(土) 03:47:51 ID:???0
次スレ
トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1042259149/109-
993いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 08:16:55 ID:???0
何度見ても
「ザウルス買いに逝きます」
にしか見えない。Jane壊れたか?
994いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 16:33:36 ID:???0
Version up したほうがよろしいかと
995いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 18:49:50 ID:???0
馬鹿にしか見えない次スレでございます
996いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 19:52:23 ID:???0
ウィンドウズ勃起中に固まって射精できなくなったから交換して
インストールしようとしたけどセットアップ画面までいかなくて
何度もやってたら勃起ディスクでも固まるようになったんです
ちなみに壊れる前も交換してました
997いつでもどこでも名無しさん:2005/04/09(土) 21:02:36 ID:???0
CF-B5が欲しいんだが、秋葉あたりじゃまったく見かけないね
ヤフオクしかないんかな
998いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 02:22:08 ID:WbuwYA8s0
次スレは立てずに本スレに合流か↓のどちらかを再利用でいいと思います。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034607666/

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1068607253/

あまり需要が無いようですし。
999いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 02:30:32 ID:???0
賛成
1000いつでもどこでも名無しさん:2005/04/10(日) 02:31:36 ID:???0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。