Bluetooth その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1950
Bluetoothがやって来る――今度は本当だ! (2002年6月20日 ZDnet)
Bluetooth SIGエドランド氏、「時間はかかったが着実に普及する」(2003/07/09 impress)
WIRELESS JAPANで見た“青の時代”本格到来の兆し(2003年7月16日 ZDnet)

日本では一向に普及の気配のないBluetooth。ヨーロッパ圏からは普及の気配も。
今年こそ普及元年となるのか?

Bluetooth SIGのエドランド氏、「来年こそ本格的に普及する」(2003/1/22 impress)

前スレ
Bluetooth その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1045526948/

関連スレやなんかは>>2-10ぐらいの間に
2950:03/08/23 00:34 ID:???
■過去スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009032015/

■関連スレ
Bluetooth対応キーボード 【ハードウェア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043243342/
Bluetoothどうよ?【新・mac】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047843703/l50
怒▲Bluetoothの行方▼怒 【パソコン一般】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1025252668/
Bluetooth その2【モバイル】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1045526948/
Bluetooth 【通信技術】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/982222308/
【終日】なぜbluetoothを避けるのか【生討論】【携帯】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1058999321/

■お買い物
http://www.expansys.com/d_bluetooth.asp
http://www.bluetooth-devices.co.uk/
(´-`).。oO(欧州では携帯・ヘッドセット等たくさん出てるんだけどね・・日本はまだ地味ですわ)
3いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 00:43 ID:???
3?
4いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 00:44 ID:???
今年もうそぴょん…

スレ立てオツ!
5いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 01:09 ID:???
>>1 乙。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/18/n_j3g.html
>料金面ではTV電話通信料が引き下げられ、従来の1.8倍から音声通話と同
>額となる。ボーダフォンライブ!自体の使用料は月額300円でパケット料金は
>0.2円/1パケット。割引サービスは検討中としている。

パケ割してくれるといいな。
6いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 05:25 ID:???
>>1
ぐっじょぶ
7いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 06:22 ID:???
ただいまBluetooth全開です。
もうBluetoothなしじゃ生きられない・・・

使い始めると病みつきになるね。
使い始める前は懐疑的だったけどね。
8いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 07:53 ID:???
どう全開なの?全壊?
9いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 08:08 ID:???
Bluetoothを使ってみればわかるよ。
とっても便利。なのに低消費電力。

いいわ、Bluetooth。もうBluetoothなしの生活なんて考えられないよ。
10いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 08:52 ID:???
青歯age
11いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 09:08 ID:???
>9
どんなの持ってるの?
12いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 09:17 ID:???
>>5
パケ割とかパケットパックは検討中らしいです。
10月からのボーダフォンライブ!実施開始あたりから適用されるのかな。

V-NM701(Nokia 6650)は久しぶりのBluetooth携帯ということで入手はしましたが、
やはり0.2円/パケットというのは高いです。

もっともBluetoothによるワイヤレス接続は快適なのは確かです。
13いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 22:46 ID:???
>>329 運転手は酒飲んでませんか?
14いつでもどこでも名無しさん:03/08/23 22:51 ID:???
↑誤爆スマソ
15いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 01:03 ID:IL/qGJcc
A413SのバッテリーないですかってAUショップに聞きに行ったけど
新品のバッテリー買えって言われた・・・5000円近くもいまさら出す気になれないよ・・・ショボーン

はやく新型Bluetooth携帯出してくれ〜
16いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 01:05 ID:???
A413S?
17917:03/08/24 12:27 ID:???
>A413SのバッテリーないですかってAUショップに聞きに行ったけど

こう聞いて、新品バッテリー出さないショップがあったら笑う
18上の917:03/08/24 12:30 ID:???
名前残ってた
スマソ
19いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 19:16 ID:???
ガイシュツかもしれませんが、BTヘッドセットは下記の店で買えます。


●ジャパンテレコム
ttp://www.mobilephone.co.jp/

でも高いねぇ・・
20いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 21:11 ID:???
高いねぇ…
輸入代行業者に頼んでHBH-60買ったけど
諸費用込みで22000円弱だったよ。
21いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 01:12 ID:???
BTといえば、ここだ
http://www.buck-tick.com/
22いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 02:07 ID:Vjjc4O1z
British Telecomだろう。普通。
23いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 07:28 ID:???
Brians Timeに決まっとろうが
24いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 15:57 ID:???
魔少年だろ
25いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 22:54 ID:dcRGrrIy
age
26いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 23:23 ID:???
個人的には>24を推したい
27いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 10:13 ID:???
動作報告。
nokia6650+jphoneアクセスインターネット

SL-C700 IbCard (ATコマンドはなしでいけました)
設定方法は、ttp://homepage.mac.com/mokjpn/Zaurus/BT.htmlを参考にしました
その他、ソニンハンディカムIP55でも2ちゃんカキコ成功。
28いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 10:22 ID:???
>>27
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルジョア
29いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 12:52 ID:???
>>28
ワラタ(w
30いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 21:02 ID:djg4nmsH
ヘッドセットプロファイルに対応していないパソコンで
ブルートゥースヘッドセット使うにはどうしたらいいんですか?
31いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 21:35 ID:HaJHoTJ1
anycomのusbアダプタ(usb-110だったかな?)をどこからか入手しなさい
日本総代理店のIBS JAPANではなぜか扱い中止になってるがな
Headset Profile対応のアダプタはこれと東芝のSDIOタイプしかないと思う
32いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 22:01 ID:???
Widcomm も対応してたと思ったが>Headset
ハギワラのUSBStick(02の方)にバンドルされてます
あと、何故かPocketLOOXも対応。
33いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 22:09 ID:???
>>31
それはつまり、対応していないアダプタではどうしようもない、と?
34いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 22:52 ID:djg4nmsH
> 31

 USBじゃなくて,PCカード型のやつってありませんか?
35いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 23:00 ID:djg4nmsH
36いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 23:43 ID:???
>>27
報告どうもです。
Webのほう更新しておきます。
37いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 00:05 ID:???
んあー、久々に見ると又デバイス増えてるっすね>Expansys

前に誰か欲しがってたけど、シリアルデバイスをBluetooth対応に化けさせるモジュールが
発売になってますね。
http://www.expansys.us/product.asp?code=BTP_RS232&asource=
http://www.expansys.us/product.asp?code=INV_BLUEAP&asource=

CLIEのUX40・・・・・50から802.11取ったモデル?
http://www.expansys.us/product.asp?code=106403&asource=
38いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 07:57 ID:???
>>31
SDカード2単体にはヘッドセットプロファイルは入ってないよ。
39いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 15:33 ID:???
某スレでは内容がずれていたみたいなので、一部修正してコチラに書きます。


モバイルで青歯を使うことを考えたときに、青歯内蔵の携帯・PHSって音声通話できる必要ってないと思います。

通常の電話として使える端末に、青歯入れようとするから難しいんじゃない?
たしか音声端末って本来は価格高いのに安く販売しなければならないんだよね?

だったら、単なるデータ通信専用のもの出せばいいんじゃないのか?

たとえば、Air-H゛ではUSBタイプのものやSDタイプのものがある。
同様に青歯タイプがあればいいんじゃないのかな?

俺が考える、「青歯Air-H゛」
 ・形状はボールペン型
 ・32kのみ(より小型化するため)
 ・PCやPDAとは青歯で接続(青歯モデム)
 ・充電池内蔵
 ・USBコネクタ付き(充電用 でもUSBモデムとしても動作可能)
 ・大容量化にはUSB端子に電池ボックスをつないで対応

モバイルにこんなのどうでしょうか?
40いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 16:25 ID:???
>>39
要りません。

Bluetoothでネット接続したいのって、音声回線1回線でワイヤレスでの接続を実現したい
ってのがある。もう1回線契約するならバッテリーの面などを考えてカード型のほうがいい。

そもそも、PDAorPCと携帯にそれプラスBluetooth通信専用の端末を持つのってなんかお
かしいだろ。
41いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 16:31 ID:CpHgVQ+D
ヘッドセットプロファイルとハンズフリープロファイルって,
どう違うんですか?
42いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 18:21 ID:???
>>40
禿どう

>モバイルで青歯を使うことを考えたときに、
まずここが本末転倒(手段と目的が逆)

青歯あくまで快適に使うための手段であって、目的ではない
だからその後の

>青歯内蔵の携帯・PHSって音声通話できる必要ってないと思います。
以降がピント外れになる。

43いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 18:41 ID:???
>>39
キャリアの網を使う通信機器が内蔵されるということは
データ端末なのだから制度的に難しい事にかわりは無いよ
表面上キャリアの意向抜きで製造販売出来るのはアダプタの類まででしょ

認証済みモジュールはどうなったんだろう
あれを使えばアダプタなんかは作りやすいんじゃないかと思うんだけど。
44いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 19:18 ID:???
>>43
いや、アダプターでもそんなにキャリアから自由なわけじゃない。

I/Fの仕様を開示してもらって、そのキャリアのあらゆる端末との接続を確認しなく
ちゃいけない。だからキャリア側にプレゼンしてOKもらわなきゃいけないし、当然NDAも
結んで、いろんな意味でキャリアに縛られる。

電話機側がDUNプロファイル対応のBluetooth積んだら相手はただのBluetoothカードか
なんかで良い訳で、モデムケーブルとかで儲けてる周辺機器メーカーは旨味がない。

通信関連業界全体にとってもBluetoothは魅力がないんだよ。
45いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 19:46 ID:???
>>39
それだと通話用と通信用で契約が二つ必要になる。
それだったらH"のCFカードでいいよ。
46いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 20:57 ID:???
>>44
なんか納得いかないなぁ
各PDA用周辺機器として発売されているCFアダプタやPCカードアダプタも
そういった手続きを踏んでいるのかな?
いかなるアダプタであれキャリアの意向が無視出来ないとするならば
当然各PDA用周辺機器のアダプタにもb-portのようなプロテクトがかけられているはずだけど
現実はDoCoMoだろうがDDIPだろうが挿せば大概動作するよね、これはどういう事だろう

日本の場合その電話機に載る可能性が今までの状況からして低いのだから魅力はあるんじゃない
つかケーブル屋が安穏と生活するの為にこっちが不便を強いられるのはどうかと思うよ。
4746:03/08/27 21:12 ID:???
更に言うとCFスロットなりPCカードスロットを内蔵しているPDAやPCはどうなのか?
となるんだけど
これもキャリアの意向を無視出来ないとするならば
Sigmarion3みたくプロテクトがかけられる事になるけど
本体にプロテクトがかけられているのはDoCoMoが販売しているものだけだよ。
48いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 21:14 ID:???
CF の場合は、インタフェースが厳密に定められていて、それはIEEEだったかどこかで公開されている規格。
CF モデム、CF PHS の類も、すべてピンの結線はそれぞれの標準規格に則ってます。
市販の CF → PC カードアダプタの類は、単に結線をのばしているだけです。分解するとよくわかる。

モデムの類を動作させるための AT コマンドは標準化されているほかに、
独自機能はメーカーやキャリアによって公開されています。

なので、公開資料を基に通信用アダプタとそのドライバを作成することが可能。
ただし、AT コマンドはすべて公開されているとは限らないので、
「一部の機能に制限があります」と注記されている場合が多い。


ちなみにパナソニックは、昔、キャリアとの契約なし(全キャリア対応) PHS を販売していました。
もともとは家庭用電話機の超小型子機としての販売でしたが、
好きなキャリアと契約して電番をもらえば PHS として使用可能な代物でした。
同様にキャリアとの契約なし CF PHS も販売していました。
(ひょっとすると今も販売しているかも)
49いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 21:18 ID:???
なぜ CF のインタフェースが厳密に定められていているかというと、
CF の場合は、CF 内部にコントローラを持つため、
インタフェースさえ標準に則っていれば、どんな機能でも搭載できる。
だから CF → PC カードアダプタ は中が単なる結線になっていて、
通信用 CF に付属のアダプタが、メモリ用 CF のアダプタに、と使い回しが効く。

SD や MMC の場合は、外部にコントローラが必要となります。
(SDIO 対応でないと通信用 SD が挿せないのは、そのため)
なので、厳密には用途の違うカードのアダプタの使い回しはできないのだが、
こちらもなるべく統一化が図られる模様。
5046:03/08/27 21:32 ID:???
>>48,>>49ありがと
なるほど作ろうと思えば作れる訳か

メルコやIO・データあたりなら作れそうな気がするけど
キャリアの印象を悪くして後々困るのが嫌だというところなのかな。
51いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 22:02 ID:???
ふーん。
てことは、CF にはコントローラが搭載されているから
あれ以上小さいサイズは無理なんだな。

逆に SD メモリや MMC なんかは、純粋にメモリしか載っていないってこと?
52いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 22:04 ID:???
===ここは Bluetooth のスレです===

なんで CF の話になったんだっけ?
53いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 22:09 ID:???
CFアダプタは作れないものかというところから
54いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 22:30 ID:???
>>39
なんか総スカンくらってるみたいだが、実はあなたはとても鋭い。
(つーか、関係者か? w)
まさにヨーロッパではそういうことをやろうとしていて、
日本や韓国のメーカーも賛同しはじめたとこ。

http://www.ixi.com/PMG/
55いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 22:35 ID:???
ソフトモデム内蔵のAirH"音声端末なら、
DPCケーブルみたいにシリアル引き出せるっぽいので
その先に>>37付ければ無理矢理Bluetooth対応できそうな気がする。
56いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 22:43 ID:???
でも最低限通話だけは出来た方がいいなぁ

あとボールペン型ならいっそのことボールペンとスタイラスを内蔵してよw
57いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 23:35 ID:???
>>56
それいいね。スタイラスになってるの。
クリエのリモコンもスタイラスになってるのには感心した。

>>39のBTペン型PHS通信装置って、本質的にCF型PHSカードと同じに見えるが。
単にCFコネクタで接続されるかBTで接続するかだけで、同じと思うが。
電池内蔵する部分だけでしょ。モデムなのはどっちも同じ。

USBのタイプもあるようにBTで接続するタイプもあっていいように思うが。
ドライバはBTの場合は、機種に関係ないので、BTモデム対応であれば
現在みたいにCFカードは物理的に刺さるけど動かないなんてことは解消されて
いいことだらけと思うのだが。
58いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 23:48 ID:???
CF型は本体が小さなPDAには向いていない。

ノートPCの大きさなら、本体から突出した部分も許せるが
PDAのように小さくなると、その突出部分のせいで扱いにくくなり使い勝手を低下させる。

アンテナ感度だって不足する。

一体になることの利点もわかるが、
そのために本体が大きくなったり、扱いづらくなったり
電力消費が増えより大きなバッテリーを搭載する必要が起こるのも
なにか本末転倒に思える。
59いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 23:53 ID:???
まず、バッテリー容量の点で現実的とは言えない。
ある程度以上の小型化は難しいと思われる。
そうすると、デメリットの方が目立ってくるわけで、CFが使えれば、こうした機器を選ぶ
メリットはない、と思われる。

また、現状ではBluetoothのみ内蔵し、CFが全く使えないPDAは少ないので、そうした
特殊な製品を選ばなければ、こうしたものは必要ない。

おれはカード型PHSなど、副回線を契約するほどは使わないので、音声通話に使って
いる携帯電話で、ついでにデータ通信が出来れば充分。だから、余計な契約、余計な
荷物は無いほうがいい。

>>46
キャリア側から推奨されているものもあれば、独自にATコマンドを解析して勝手に
対応しているものもあるようだよ。ものによりけり。インターフェイスは、既出のように
CFはPCカードと同じで、これは物理的にはISAと同じ信号なので、こっちの対応は簡単。
60いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 23:58 ID:???
>>59
思いっきり矛盾してるな。

>CFが使えれば、こうした機器を選ぶメリットはない、

>おれはカード型PHSなど、副回線を契約するほどは使わないので、音声通話に使って
>いる携帯電話で、ついでにデータ通信が出来れば充分。だから、余計な契約、余計な
>荷物は無いほうがいい

副回線契約結ばずにCFカードが使えるのか?
CFカードのモバイル機に携帯電話どうやって接続するの?
61いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:05 ID:???
>CFが使えれば、こうした機器を選ぶメリットはない

「CFであること自体」がデメリットだと言ってるのがわかんないようだね。
アンタがデメリットでないと思ってるだけ。

CFスロット搭載だが、
まず、本体の小型化への支障になる点で現実的とは言えない。
ある程度以上の小型化は難しいと思われる。
そうすると、デメリットの方が目立ってくるわけで、BTが使えれば、こうしスロット搭載を選ぶ
メリットはない、と思われる。

また、小型PDAでCFスロットのない機種が増えてきている。
BT搭載が進めばCFスロットという足枷は全く必要なくなる。






62いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:13 ID:???
>>60
上段は一般市場を想定している。主語が明記してないでしょ。
下段はおれの感想。こっちは私見な。

ある程度以上使う人はCFを使うだろうし、ペンの太さ程度の小型端末では
そうした人の使う時間ぶんのバッテリを内蔵するのは難しいだろう。

CFなしのPDAが増えてきている、ということだが、おれにはclieUX50/TG50ぐらいしか
思いつかない。両端末ともCFが使えないことを理由に、日本市場での使い勝手に
疑問が呈されているのは、良く見聞きする。現状ではCFがない、ということ自体が
快適な利用への足かせとなっていると言えるな。
63いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:19 ID:???
>>62
iPAQ
64いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:19 ID:???
>>62
GENIO e350
65いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:20 ID:???
>>63
どのiPAQ?
66いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:22 ID:???
iPAQほほとんどがSD単スロットのみだろ

CF付きは特殊
67いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:27 ID:???
>>65
事故レス
h1937はSDIO対応になったんだな。h1920はSDIO非対応で通信の手段がほとんどなかった。

SDIOスロット搭載機は、確かにCFスロットはないが、SD型H"を使えば使い勝手の点では
CF搭載機と変らんと思うが。「CFが使えないこと」が問題とさっき書いたが、「PDAに内蔵
できるPHSの利用が困難」なのが、現状の日本のPDA市場では問題視されると書いた方が
よかったな。
68いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:31 ID:???
>>67
現状でCFやるのは、当然の対応だとは思うが、
いつまでもこれを引きずっていてもしょうがないと思うぞ。

今後を考えたら、変わっていくべきだよ。
PDAだって、つい数年前まではCFで通信カードなんてほとんど使ってなかったんだしさ。
69いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:38 ID:???
iPAQとかe350などが、かなり軽量で、将来のPDAはこういう方向性にあるんじゃないかなって思う。
ここにCFスロットをつけるというのは無理ではないにしろ、せっかく新たに見えてきた方向性がそがれるって気がするんだよね。

だからと言って、通信なし、ってわけにもいかないだるうからBTで接続っていう手段は有効に思える。

いま、別回線契約をしてPHS定額っていうのが日本でのトレンドだから、
これともうひとつのトレンドの軽量化PDAとを結ぶものが欲しいわけ。

まぁ、ここで望んだからといってどうなるわけでもないが
USBタイプ、SDカードタイプといろんな種類を出してきてるんだから
BTタイプもあってもよいのではないかと。
ニーズは狭いとは思うが。でも全くないわけでもないだろ?
70いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:38 ID:???
>>68
おれもいずれ変わっていかなきゃいかんと思うよ。

しかし、現状ではCFなり、SDIOなりのスロットは必要で、対応端末もないのに
Bluetooth一本に頼るのは無謀。bluetoothとスロット両対応が求められる
端境期だと思う。
71いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:44 ID:???
>>69
普及していないインターフェイスに対応した端末を出す度胸は、キャリアにはなかなか
ないわけで。H"はMemory Stick対応端末すらないでしょ。それよりインストールベースの
少ないであろうBluetoothに対応した端末はなかなか出せないだろうな。

Bluetoohの普及につれて、いずれBluetoothでPDAと接続するのが基本となる端末が
出てくる可能性はあるが、現時点では過激過ぎる仕様だと思われる。

それよりは、、AirH" phoneなど音声通話端末にBluetoothを積んだ端末の方が音声端末
の開発費プラスαでBluetoothでデータ通信したい顧客層にも訴求でき、妥協の産物では
あるが、現実的ではないだろうか。
72いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:45 ID:???
>>70
CF&SDのダブルスロットのときは、通信カードにスロット1つ占有されても、もう1つるからよかったが、
SDシングルでは、通信のためにスロット占有はキツイよ。

やっぱりメモリカードは必要。

ここで考えられるシナリオとしては、
 ・SDはメモリ用、通信はBT
 ・SDをダブルに。 片方はメモリ、もう片方は通信。

後者は簡単な方法だが、BTの普及はさらに遠のく。

ただ世界に目を向けると、SDで通信はしない(CFでも同様だが)
するとダブルSDの必要はない。
日本の製品といっても海外モデルと共用する可能性が高いからね。

どうなるかだが・・・・
日本モデルだけダブルSD、とかありそうで、イヤだなぁ。
73いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:52 ID:???
>>71
普及してない、って言っても意外とつぶしは利くよ、BTは。

本体内蔵は少なくても、外付けでBT対応にはできる。ノートPCも、PDAも。
ある意味対応できる機種はすでにたくさんある、ともいえる。

外付けならCFでも同じだろ!っていわれそうだが、
消費電力の面や、BTは通信カードごとのドライバもいらない。
ちゃんと利点もあるよ。

従来はBTそのものが高価だったので、価格の折り合いであまり現実的でなかっただけ。
74いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 00:54 ID:???
PDAごとき(と言っては悪いが)の動向は、Bluetoothの普及とは関係ないような…

携帯電話の動向如何と思われ。
TV電話や車の中などでの利用で、ワイヤレスヘッドセットやハンズフリーの需要が
膨らんで来ると、Bluetoothに普及の目が出てくるだろう。
75いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 01:03 ID:???
CF端末を挿す電話機のイメージ図をDDIPがどこかのショーで掲示していたけど
あれにBluetoothを内蔵しているというのがいいな。
76いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 01:20 ID:???
>>74

その携帯キャリアがBluetoothの搭載に消極的
ということで話がループするんだが

正直、携帯以外の機械がどんどんBT内蔵してつながっていくことによって
ユーザの認知度を上げることによりキャリアに圧力かけるしかないのだろう。現状は

ソニーはバイオとクリエにBT内蔵してBTワイアレス通信は便利とアピールして
がんばっている。

おれ敵には、BT推進と言いながら、特に対応商品出さない東芝が腹だたしい

東芝こそ、ダイナ、ゼニオ、エッジPHSと理想のBT接続を我々に提案できるメーカーじゃないのか
77いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 01:27 ID:???
たとえメーカーにbluetooth対応PHSや携帯電話を販売する気があっても、
日本では、キャリアがメーカーに発注してくれないと話が始まらないのだが、

…と、再びループ…。

キャリアがあかんのや。
78いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 02:06 ID:???
キャリアが悪という前提の元で、
Bluetooth普及に向けた圧力が掛るような商品を考えてみる。

現状である程度世に出ているデバイスはPDAなのだから、ここに向けて商品を出す。
求められているのはネットワーク通信だが、
携帯ネットワークへの橋渡はキャリアが嫌がるので出来無い。
ということで、携帯キャリアを無視。
これで不のループを断ち切る。
携帯以外で既にある他のネットワークというと、LANじゃないだろうか。
これに繋がれば少しは便利に感じる人がいるのでは?

ってことで、無線LANのアクセスポイントみたく、
BluetoothでLANへの参加を実現するブリッジを安価に実現したら、それなりに需要有るんでない?
キャリアを無視出来るメーカーがあるか、どれだけ安く出来るかが問題だろうが…。

自分なら、1万程度なら手を出すかも。
79いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 02:52 ID:???
ものとしてはあるよ。
http://www.axiscom.co.jp/prod/BT800/
http://www.fdi.fujitsu.com/products/bdap/
http://www.inforware.co.jp/
http://www.networks.macnica.co.jp/red-m/genos_02.html
http://www.memec.co.jp/html/ubicom/tool/ub_bluetooth.html

ただ、これだと802.11b/g/aの無線LANと真っ正面から競合してしまい、すでに普及が
はじまり、量産効果による価格的メリットがある無線LANに勝てません…
80いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 08:49 ID:???
BluetoothはLANには向かないよ。あくまでもPANだろ。
USBのケーブルなしが基本イメージでしょ。

すでに無線LANがあって内蔵したノートPCや家庭向けルータなどで花盛りなのに
それと対抗するのはどうかと思う。
帯域だって最大で数百kbpsと無線LANよりもずっと狭い。

Bluetoothはあくまで、マウスやキーボード、マイク、ヘッドフォン、外付けモデムなど
周辺機器でいままでケーブルでつないでいたものを無線にするものだと思う。

といって、Bluetooth内蔵の携帯電話は、電話会社がなかなか出さないことや
料金などを考えて、選択肢のひとつにはなるが、PHS定額とはまた違うもの。

そこでほしくなるのはアダプターだが、CFカードのアダプターでは無駄に大きいと思う。
SDカードサイズだって出てるのだし。
SDのエアエッジのアダプタが欲しいよ。(もちろん充電池内蔵で)
81いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 11:07 ID:???
みんな熱いな
やっぱ時代は青歯か
82いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 12:17 ID:???
>>80
そうは言うけど、簡易無線LANの役割だって需要有るだろ。
インターネットにまで繋がることの意義は大きいと思うし、
だからこそエッジのアダプタっていうのも要望として出てくるわけだ。
そういう意味ではEtherブリッジも、エッジアダプタも同じだよな。
外廻りが多い人種と、職場(家)で机に座らない人種の違い。

結局どっちも欲しいわけだが。
83いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 12:28 ID:???
簡易じゃダメだろ。

すでにIEEE802.11がこれだけ普及してるのに。
BTと無線LANの両方とも必要だよ。
もうすでにあるホットスポットを活用しないと。

11bはしばらくは安泰だと思われるから、両方できるのがモバイル機器としては良い対応と思う。
(11aは外では規制があるらしい。11gは11bの上位互換で11b機器はそのまま使える)
84いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 15:18 ID:???
>>76
>おれ敵には、BT推進と言いながら、特に対応商品出さない東芝が腹だたしい

こーゆーものも出ている訳だが。
http://feminity.toshiba.co.jp/feminity/index.html

これのアクセスポイントはPCやPDAからでもつながるらしいから、
家の中で無線LANルーターの代わりになるんじゃないか?
85いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 15:26 ID:???
>>81
いや、それはないw
86いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 16:01 ID:???
>>76>>84
T芝にはもうなにを期待しても無駄。

なんつっても、1.4kgでバッテリライフ2時間の電子Book端末を平気で発表する会社だからな。
もうあそこはとっくに終わってるよ。

ITホームランドリー?アフォか(w
87いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 16:08 ID:???
>>84

だからそのラインナップの中に
どうしてPCやPDAやPHSが入ってないのといいたいのだと思うが


88いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 16:35 ID:???
コソーリ入っているけどな…

http://feminity.toshiba.co.jp/feminity/system/index.html
89いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 16:42 ID:???
>>88

絵だけジャンか

こんなのまさに「絵に描いた餅だよ」
90いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 17:11 ID:???
せっかくスピーチレコグナイザー作ったんだから
iPodもどきにBluetooth内蔵してセットで売り出せばいいのにな。
91いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 17:15 ID:???
日本ではBT内蔵するよりカラオケ内蔵した方が売れるみたい。
92いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 17:33 ID:???
カラオケなんて付いていたか?
93いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 17:41 ID:???
>>91
いいかげんな事言ってるなよ。
94いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 17:53 ID:???
株式会社タイトーとノキアは、このたび、新たに「モバイルによるカラオケ」を提供することになりました。
これは、フォーラム・ノキアが呼びかけた"アーリー・アクセス・プロジェクト"を通じた
タイトーとの共同作業の結果実現したもので、ノキア製GSM端末"Nokia 3300"向けに
タイトー独自のフォ−マット(SDOF)を使用することで、本格的な「モバイルによるカラオケアプリケーション」
を提供することが可能となりました。
さらに、タイトーはノキアと協力して、カラオケコンテンツの提供も行います。
95いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 17:56 ID:???
あう携帯は全機種カラオケ機能標準搭載だYO!
96いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 17:58 ID:???
それと青歯とどう関係があるんだ?
97いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 18:04 ID:???
直接関係は無いけど、青歯よりも先に搭載すべき機能がある、
と携帯メーカーは判断してるということでは?
98いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 18:09 ID:???
相変わらずくだらない機能は載せる事かけては熱心だなw
99いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 18:13 ID:???
>>98
通話料以外の収入が見込めるからね・・・
100いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 18:19 ID:???
>>99
いやあ、最近はそれを踏み外しかけているぞ。
100万画素級カメラなんて積んでも、通信には繋がらない。

客を釣るためのオマケ競争になりはじめている。
101いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 19:10 ID:???
>>97
これから発売される全ての携帯に青歯載せろとは言わない
理想だが現時点では到底無理な話だろうからな
4社なないし5社のから端末が出るとすると
そのうちの1社でいいから載せて欲しいってだけなんだよな
後はオマケ機能てんこもり携帯でも俺は一向に構わんよ。
102いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 20:58 ID:???
別にあわてなくったっていいよ。

これからじんわりとBluetoothは広まるよ。
急ぐ必要はない。値段はこなれてきた。
103いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 21:38 ID:???
>>100
> 100万画素級カメラなんて積んでも、通信には繋がらない。
撮った画像をメールで送ると、パケット料金ががっぽりと・・・
104いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 21:54 ID:???
>>104
送れないんだな。これが。
ずっと小さいサイズの写真しか送信できません。
新機種ぜんぶにメガピクセルカメラを積んだドコモを例にすると、送信できるサイズ
は120x147ドットが最大。
105いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 22:03 ID:???
なんだ、そうなの?
漏れ、てっきりパケット料金を稼ぐ手段だと思ってた・・・
106いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 22:11 ID:???
>>102
UWB辺りに取って代わられたりして。
107いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 22:19 ID:???
>>106
>UWB辺りに取って代わられたりして。

そうなったらもっとうれしいけど。
108いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 23:12 ID:???
>>106-107
UWBは俺も超注目&期待してる。

だが使えるようになるのは5年後以降だろうな。
(馬鹿高くていいのなら2年後にあるかもしれんが)

いまから5年前のBlueToothの状態よりも、まだそれ以前って雰囲気だからねUWBは。
109いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 23:38 ID:???
まぁ五年後にはいい加減BTも枯れきってるだろうから
BTの後釜としてちょうどいいんじゃない。
110いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 23:48 ID:???
>>104
あんまりいいかげんなことは書かない方が良い。

ドコモのiSotLは352×288ドットのサイズで送れる。いわゆるCIFサイズ。

ま、100万画素クラスの画像が送れないことには変わりは無いが。
111いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 01:16 ID:???
端末じゃそのサイズでは受信できんけどな。

どちらにせよ、100万画素の意味がないのは、全く同意。
112いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 08:00 ID:01zEEN/Q
Dポは、金が無いってのがキャリアの都合なんだから、BTだろうがメーカーが勝手に付ける分には文句は無いと思うけどな。
BT分を値上げしないで済めば。
CF型端末を音声端末にする物を出して欲しがってるくらいなんだからさ。
BTを内蔵した折り畳み音声端末で、CF型PHS追加で通話もできるのをメーカーが出すなら喜ぶだろうに。
まあ今だと、さっぱり売れなそうだけどさ。
113いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 08:04 ID:01zEEN/Q
日本だろ、通信端末よりも、家電のリモコンなどに先に採用された方が話が早そう。
BT対応家電が普及→携帯で操作するためにBT内蔵→ついでに通信にも使える
114いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 08:52 ID:???
>>113

このセンはいいとこついてると思うな。
まずは BT リモコン対応家電を増やしてもらうことにしよう。
赤外線と置き換えだったらそんなに手間もかからないんじゃないか?
115いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 09:09 ID:???
ピコネットは1+7台で満杯になるから
リモコンでやってしまうと一部屋で埋まりそう・・
リモコン、エアコン、テレビ、ビデオ、DVD、スカパー、BS/CS110、PDA...
116いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 09:20 ID:???
家電リモコン用に携帯に青歯が乗って、勇んで買ってみたらDUNが
乗ってない罠。


てなことはないだろうなぁ…
117いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 09:25 ID:???
>>115
>ピコネットは1+7台で満杯になるから

ピコネットかさねたスタッカネットで100台ってのは現実に使えないの?
おれ専門家じゃないからわかんないんだけど、誰か教えて。
118いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 11:56 ID:???
スキャッタネットのことかい?
…使えたって話は聞いたことないなぁ。

まぁ、漏れの青歯知識はわりと大昔で止まっているので最近は知らんが。
119いつでもだれでも名無しさん:03/08/30 01:21 ID:???
>>117
スキャッタネットってまだ具体的な仕様がでてきたばかり。
スキャッタネット100台なんてたぶん管理が複雑すぎて無理。
ピコネット2つの15台とかならそれほど大変じゃないだろうけど。

>>114
赤外線リモコンと置き換えるのは手間よりもコストが。。。
120いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 06:37 ID:kwMHVBZS
どなたか,ヘッドセットプロファイルに対応している
PCカードって知りません? bluetoothヘッドセット
をパソコンで使いたいので。。。
121いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 11:09 ID:???
パソコンでってならUSBの方がいいんじゃない
USBについてはこのスレで誰か紹介してなかった?
122いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 15:01 ID:azlV2oe+
> 121

USBポートがいっぱいなんじゃない? PCカードスロットだけ空いてるとか。
123いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 11:03 ID:???
USBがサポートされていないOSで使いたいんだったりして

PCカードスロットが空いているのならUSB PCカード買ってきてUSBポート増やせばいいだけだし。
124いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 11:23 ID:???
ノートに差しっぱなしで使うのなら、USBよりPCカードのほうが
出っ張りが少なくて便利だと思うのだが。
125いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 13:02 ID:???
で、結局HSPに対応したBT PCカードってあるの?
返答がないって事は無いのだろうなと思ったから
USBにしたら?って言ってみたんだけどね。
126いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 14:05 ID:uDUik6K+
127いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 14:29 ID:???
だったらそれをさっさと>>120に教えてやれば良かったんじゃないか?
128いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 00:24 ID:???
タイミングよく物事は進まないのです。
129いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 10:17 ID:???
釣りだろ
130いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 18:28 ID:???
青歯対応PHSってドキュモ633Sしかないんだね
データプランは20時間までだし、音声通話は携帯より高くなるし、まるでボッタクリだよ
こんなんで青歯が普及するわけないだろ
うなぎ放題で音声通話単価も普通のPHS並み、といった青歯対応PHSを出してくれるキャリアはいないのか?
131いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 18:31 ID:???
>>130
ていうか、携帯・PHS事業者は青歯普及させる気無いし・・・
とりあえず発売されてるだけ幸せと思わなきゃ。
132いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 19:52 ID:???
FOMA用アダプタが出るんだってね
au用のアダプタの時も思ったんだけど、つけっぱなしでもしまえるようなデザインにしてくれよ。
133いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 20:53 ID:???
iPAQスレからの転載。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/15552.html
134いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 20:57 ID:???
135いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 11:06 ID:???
これがHV210用なら、間違いなく買ったんだけどな。
136いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 11:44 ID:???
ハギワラはDoCoMoへの対応を強化してDDIからは離れていくらしい。
137いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 12:34 ID:???
>>136
しょうがないよ、ドキュモはデーポとはけた違いの開発費を出してくれるもの。

営業利益がありすぎて、経常利益を減らすのに必死だからな>ドキュモ。
138いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 12:47 ID:???
ドキュモよりなのは構わないんだけど
使い勝手を考えてほしいね。
139いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 13:53 ID:???
auのC019NPKよかコンパクトみたいやね。
しかし、側面にコネクターがある機種では使いにくいよな…
140いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 14:01 ID:UQJKfcqX
ハギワラの見たけどだめぽ。auアダプタの再来じゃん。
やっぱ内蔵してもらわないと。
141いつでもどこでも名無しさん:03/09/06 14:06 ID:???
アフォーマ用という時点で(ry
142いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 17:49 ID:???
Bluetooth内蔵タブレットPC
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/08/njbt_03.html
143いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 18:00 ID:???
144いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 21:57 ID:???
プロファイル ばっかりできて モノは無し
  (詠み人知らず)
145いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 05:16 ID:???
ハゲのSD青歯はまだか。1万以下だったら即買だけど。
146いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 07:07 ID:???
sig3用ドライバも付けてほしいね、ドキュモよりなんだし。
147いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 12:31 ID:???
>>145
ほかが2万くらいで出してるのに1万以下のはずないだろ。
148いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 12:50 ID:???
>>147
ほかってのは、genioやpalmやソニンのメモステ青歯のこと?
それらはメーカー純正を謳って、ユーザーの囲い込みを
意図した製品と価格帯だったと思う。少量生産で高い売れないの悪循環。

でも今度のハギワラのは、「汎用」なんだから
価格の敷居を下げないと意味ないと思う。

2万じゃますます青歯離れが進むと思うよ。
149いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 13:22 ID:???
>>148
別にハギワラは普及させようと思ってるわけじゃないでしょ。
高くても需要があれば高い値段設定で売り出すと思う。
安くしてあまり売れなかったら損するばかりだし。
150いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 15:02 ID:???
>>148
GENIOの新しいタイプはだいたい1万円前後で売ってるよ
たぶんそこから1万円以下って話が出たんじゃ?
151いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 21:42 ID:???
ブルートゥースおんぼーどのママン板ってある?
152いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 21:46 ID:???
153いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 23:48 ID:???
>>151
デスクトップの事を言ってる?
154いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 18:42 ID:IhCmixhr
ハゲさま、青歯SD出すならPalmOS5のドライバもおながいします
英語版Palmを日本語化してつかう身には死活問題でつ
155いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 22:10 ID:l2zWubZ7
>152

MSI 845EMAX2−BLRつかってるよん
日本橋で端から端まで歩いてひとつだけあったジョーシンテクノランドでゲッツ!
マザーと同時購入予定だったCPUをMSIの人から一週間待ったほうが得策と情報をもらい、
2.26GHzが発売当時5万半ばからわずか一ヶ月で
3万円前半まで下がったところで購入することが出来ました。

今でも問題なく動いてるし、
クリエのbluetoothとHotsyncは動いています。
若松のCFも注文したし・・・
156(・∀・)イイ!:03/09/13 14:13 ID:???
>>155
..._〆(゚▽゚*) メモメモ....と
157いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 14:29 ID:???
二万切ったら買いだな
158いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 16:31 ID:???
ホスイ..
159いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 05:33 ID:???
hagiwraのSD青歯まだ?
そろそろ秋も深まるのだが
ver1.2対応が時間かかるのかなあ
160いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 13:40 ID:iawUJOTl
トヨタ の新型プリウスのカタログにBluetooth対応
ハンズフリーオプションの記述があるんだけど、
別途、ハンズフリーに対応した携帯電話が必要
ってかいてある。
これって、たぶんヘッドセットプロファイル使用
だよね。

トヨタ圧力で、auから端末が発売されるんじゃないかなぁ。


161いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 15:41 ID:???
じゃんぱらのAXISの青歯APがさっき届いたよん。
今仕事中だから、あとで試してみる。
162いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 20:18 ID:7qYGA6+V
>>160
これについては、以前「autoASCII」に記事が載ってた。
「必ず出る」と言い切っているので、期待しているんだが。

ttp://www.autoascii.jp/issue/2003/0730/article52820_1.html
163いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 22:38 ID:???
出るとするとソニエリ?
なら嬉しいんだけどな・・・

いや、NOKIAとソニエリくらいしか内蔵端末を複数出しているところ思いつかないんで。
164いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 11:09 ID:xMHII9IO
ソニーもクリエのみならず、ハンディカムにもBluetooth載せてるんだから、
端末出す責任あるよねー。
キャリアはトヨタつながりで、やっぱりauしかないんじゃないかなぁ。
165いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 11:36 ID:???
>>161
漏れもこの前届いて開けただけで時間無くて放置なのだが…
ひとつだけ報告。























べたべたしてる...
166いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 11:48 ID:???
ガクガク(((((;゚Д゚)))))ブルブル
167いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 11:49 ID:???
ワラタ やぱり仕様だったか。てっきり何かの分泌物(ry
168いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 11:57 ID:???
>>165
確かにべたついているよな。。。。。




169いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 14:03 ID:???
大丈夫、大丈夫。
大丈夫だって、本当に。
心配いらないって。
いや、本当だからさ。
170不明なデバイスさん:03/09/17 14:49 ID:???
ひょっとして
じゃんぱらの青歯APを買ったのって
このスレの住人だけ?
171いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 15:14 ID:???
>>170
このスレより先にUXスレで盛り上がってた。
172いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 16:35 ID:???
>>165
届いて直ぐにセットアップして今快適に使えてるけど、一言。

同じくベタベタしてる。
もしかしてハズレ引いたかと_| ̄|○状態だったんだが安心した。
173165:03/09/17 16:41 ID:???
>>買った人

うぉ、漏れだけぢゃなかったのか、ちょっと安心(w

いかにもどこぞの倉庫で醗酵し始めちゃったデッドストック品って感じで
まぁそれはそれで味のあるものですけどね。。。
174いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 16:53 ID:???
AXIS本家サイトにファームのアップデータがあるんだが当てた人いる?
175172:03/09/17 17:08 ID:???
>>174
当てたよ。
作業簡単、結果問題無し。

管理画面の設定か表示項目がちょっと増えた気がする。
176いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 17:13 ID:???
↑サンキュ、早速当ててみるよ。
177いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 18:17 ID:+PLAo55H
"AP"って,LANに乗り入れるアクセスポイント?

安いなら買うのもありですが,パソコンに中継させるって手もある.
WindowsとかMac OS Xだとパソ側をPPPサーバにする.
Linuxについても,やったことないので手段は分かりませんができるようです.

Palm Tungsten T2とMac OS Xの組み合わせでは,T2からネットに乗り入れできてます.Mac OS Xの場合,ソフト的には追加投資要らない.
178いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 18:21 ID:???
ふつーに買うととてもじゃないけどコスト高 > 青歯AP
でも、6,980だったから買った

179177:03/09/17 18:24 ID:+PLAo55H
>>178
それなら買うかも.納得すた
180いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 18:27 ID:???
7000円だったら遊びで買うのもアリだよね。
UXスレで話題になってて、特に必要じゃないけど
買おうかどうしようか迷ってたら
このスレにアドレス載っちゃって、一気に売り切れた。w
迷うべきじゃなかった。
すんません,教えて君になってしまいますが,
シリアルポート to Bluetooth のドングル,って国内でどこか売ってないでしょうか?
輸入してまで買うほどじゃないけど,あればホスィなぁ,と...
182いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 18:31 ID:???
SONYのBluetoothモデムアダプタ(BTA-NW1,-NWP)でLANカードが使えればなあ。
183いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 18:34 ID:???
>>181
製品名が判れば探せるかも
184いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 21:43 ID:???
>>165
それをいうと、ソニーはさまざまな責任を負っていることになるのだが…

携帯電話に関しては、メーカーは、キャリアに向いて商売しているので、キャリアが
積む方針にならないとどうにもならんと思います。
185いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 22:27 ID:???
>>184
べたべたしてるからか?ん?
186いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 22:30 ID:???
ふふふ、口では嫌がってもココはそうは言っていないみたいだな

_| ̄|○ 今俺はこの世で何番目くらいに駄目な男なんだろう・・・
187いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 23:23 ID:???
アップルから BT のキーボードとマウスがでましたね。
188いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 23:43 ID:???
せっかくの青歯だがアップルでは元が悪過ぎ
どこか、ちゃんとしたメーカーから出してくんねーかなー
189いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 23:47 ID:???
>>184
インセンティブ制度がそもそもの間違いなんだよ
あれのお陰で一般売りしても価格面で勝負にならないから
端末メーカーはキャリアのいいなりになる他に食っていく道が残されていないのだし。

スレ違いスマソ
190いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 00:14 ID:???
>>189
その代わり、メガピクセルカメラ&QVGAなんていう、
諸外国の基準なら化け物クラスの端末を、比較的安
価に購入できるわけだが。

ドコモがあのとき、赤外線ではなく、ブルートゥー
スを選んでさえいてくれれば…
191いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 01:28 ID:???
Bluetoothすら載せられないんだから
化け物クラスなんて思わないよ。
192いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 01:41 ID:XxNHkqsB
だれかピコネットをスカッタネットにしてみた人っている?
よくBluetoothの技術参考資料とかではBluetoothの特徴として
あげられているんですが、実際にやってみたって話を聞かないですよね。
193いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 04:20 ID:+XBlCNR0
BluetoothでPDAとかノートPCとかつないでデータ通信するんだから
キャリアにとっても利益になると思うけどなぁ。
194いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 05:52 ID:???
vodafoneがデータパックやってくれりゃそれでいいよ。迷わずNokia端未買うよ。
195いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 07:37 ID:???
>>193
キャリアの利益にはなるがコンテンツプロバイダーの利益にならない。
すると、キャリアもコンテンツプロバイダーも儲かると言うWin-Winのビジ
ネスモデルが崩れる。すると優良なコンテンツプロバイダーが離れていく。
すると、ユーザーの大部分を占めるケータイオンリー層にとっての魅力
が薄れる。

だがら携帯キャリアはBluetoothというか、PCと繋いでの利用そのものに
消極的。
196いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 10:45 ID:???
これだけ浸透してしまっている以上、
携帯ネットが良いって人が無くなる事はないよ
なので今更Bluetooth程度でビジネスモデルが崩れる事は無い。
197いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 11:24 ID:TU/uHQFE
>>165

キャリアへは、すくなくともトヨタからKDDIの圧力がかかるだろうと予想しています。
プリウスのカタログを見ることをおすすめしますよ。

で、G-BOOKってたしかCEベースだったよね?
198いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 21:29 ID:???
>>191
その代わり、世界有数の固定費を払わせられるわけで、買う時に払わない
だけで帳尻は合ってるな…

ドコモは囲い込みが好きな会社に見える。今更Irってのも、PCからIrが消え
Ir modemを要求されなくなったタイミングで載せて来たよな。公式サイトを
どうしても使わせたいんじゃないのかな。
199いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 00:36 ID:???
>>194
12月までには始めるらしいね。
200いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 19:01 ID:???
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/15713.html

じゃあアプリケーションが伴った形でBluetoothを進化させてくれ
放置しておいて何いってるんだろうな。
201いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 19:19 ID:QDwhK+7k
>>200
見ました.情報さんくす

ドコモ 夏野の言い草,むちゃくちゃムカついた.
Bluetoothなんて通信料稼ぐのには1円の足しにもなりゃしない,ぐらいにしか思っていないんだろうな.
自分がしゃべってることがドコモの総意と解釈されるかもしれない,ってのを全然認識してねぇ.

もうドコモのために端末作んなくていいぞ > エリクソン,ノキア
202いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 20:22 ID:3J1UJawZ
>イメージとして「ポルシェボクスター」「アルファロメオ」「バイオ」「アルマーニ」の4つを例に挙げ、
>従来のFOMAに比べ「女の子にもてそうな」と表現した。


これって笑うところだよな(w
203いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 21:00 ID:???
Bluetoothなんて、どこにいっちゃったんでしょうね。
Bluetoothなんて、どこにいっちゃったんでしょうね。
Bluetoothなんて、どこにいっちゃったんでしょうね。
Bluetoothなんて、どこにいっちゃったんでしょうね。
204いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 21:00 ID:???
今までは「クラウン」「ThinkPad」「ビジネススーツ」だったのか。

( ´,_ゝ`)プッ

確かに笑うところだな。
実用性皆無のFOMAと実用重視のThinkPadが、どうやったら結びつくんだよ。
205いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 21:04 ID:???
これもすごい。
「今後6カ月でメインストリームをFOMAに移行する」
206いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 21:23 ID:???
>>204
値段
207いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 00:10 ID:???
>>202
携帯電話ってのは、ドコモのサービスを使わせるための道具にすぎないとはっきり
明言しているわけだな。
端末の企画販売を、キャリアが独占しているがゆえの、我田引水が如実に現れている。

ユーザーは難しいことなんか考えなくていいから、キャリアが提供するサービスの
枠内で使ってりゃいいのよ、と言われている気分。

>>206
505iシリーズでmovaユーザーに高いパケ代をふっかけておいた後、基本料プラス
月数千円の固定費を取れるFOMAのパケ代割引にユーザーを追い込むので、
移行に不安はないそうです。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/20/n_natu.html
208いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 01:19 ID:???
全く思い上がりも甚だしい
633S使っているけど解約したくなったよ。
209いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 02:07 ID:Oefx893Z
>>208
漏れも633Sオーナーだが,くやしいけど解約はできないなぁ.
通話とBluetoothとシームレスに待ち受けできるのは今までコイツだけだったから.

V-NM701(Nokia 6650)に換えたいけど,月額を考えると尻込みしてる.
それにSIMロックかかってるのも気に入らないから8萬でSIMロックなしにするかも迷うし.
210いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 02:09 ID:???
>>209
vodafoneパケ割り始めるんでしょ
もうちょっと待ってみては?
211いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 02:10 ID:???
FOMAのパケ代が驚異的に安くなる、みたいな記事だったけど、
もしかしてPHSよりも安くなる?
月々の支払いがPHSよりも安くなれば乗り換えを考えまつ。w
212211:03/09/20 02:15 ID:???
追記
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/15713.html
「初めてネットワークのスピード的にも、パケ代的にも、
アプリケーション能力的にも最強のケータイになる。」
の部分です。

「パケ代的にも・・・最強のケータイ」と言うからには、
PHSよりも安くなるんだろうな?と良い風に取ってしまったのですが・・・・
悪い風に取れば、パケ代は安くても基本料がベラボーに高いとか?
213いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 02:23 ID:???
パケ代の安さが最強とは言っていないみたいだし。
ドコモの収益率が最強なのかもよ。
214いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 02:39 ID:???
>>213
ほんとだ!よく読むと「安さ」とは書いてないですね。
確かにパケ代がどう最強なのかわかりません・・・w
215いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 07:53 ID:???
>>211
どう考えても2G携帯電話より安くするってだけだと思うが。

あぁ一連のレス読んでて、かなりむかついた。
FOMAが青歯を載せてくれば、FOMAへの乗り換えを検討
するところだったが、
こうなりゃ意地でもC413S手放さねぇぞくそっ。
216いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 12:27 ID:???
>>213
2Gよかパケット単価は下がるでしょうが、パケットパックってのは事実上基本料金
と見て良いので、2G携帯と比べて固定費は増えるでしょう。
217いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 12:45 ID:???
GPSまだ?
218いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 14:47 ID:Z17JlhGe

FOMAで青葉搭載はないってことか。

やっぱり、トヨタ KDDI(au) 連合だな。
219いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 21:25 ID:zdduL4kI
FOMAラブな人で青歯を使いたい人はハギワラシスコムの
オプションを買えってことかね。

早くAUから出ないかな。
220いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 10:53 ID:???
Logitechのワイヤレスマウス・キーボードにBluetooth物が登場だそうで。
http://www.logitech.com/index.cfm?page=products/features/cordlesstopics&CRID=1844&countryid=19&languageid=1

MX700が評判良いのでちょと期待してます。今MSの使ってるけど分解能低いんだよなー

ソフトウェアスタックはWidcomm製をバンドルするようです。MS製Stackでも一応動くけどね、とのこと。
Codeless Presenterみたいなトリッキーなことはしないのね。

あと、FAQがイイ感じにまとまってて良いです。Bluetoothの現状が大体過不足無く書いてあるんで。
http://www.logitech.com/pub/pdf/bluetooth/enu/bluetooth_faq_v1_3.pdf
221いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 02:50 ID:???
出るっつてんだろ
222いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 04:59 ID:???
>>220
"Cord"less presenterって、裏ではそんなにトリッキーなことしてるの?
使ってる側からすると、ドングル挿してボタン押しておしまいなんだけど。
223いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 08:26 ID:???
UX50をゲトしてからBluetoothが気になりだしますた。
とりあえずFOMAに刺さるハギワラのアダプタ待ちます。
224いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 12:51 ID:???
>>223
ドコモはBTをクソの役にも立たないぐらいにしか思っていません.
>>200 を参照

これから設備を整える,のでしたら,ソニーのBT何とかというアダプターを
入手してH"にした方がよろしいかと思います.
225いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 13:00 ID:???
>>224
>ドコモはBTをクソの役にも立たないぐらいにしか思っていません.

確かにそうだけど、BT-PHSを出してるだけまだマシ。
H"なんて何にも出してないじゃん・・・
ソニーのやつだって使えるのはごく一部のH"だし。
226いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 13:11 ID:???
>>225
出してるつーか
金持ちの気まぐれで何となく作ってみただけのような気も

既にFOMA端末持ってて電番変えたくないなら
アダプタ待ちってのもいいんじゃないの。
227223:03/09/24 14:02 ID:???
>>224
過去ログはその1からざっと読んだのでドキュモがBTをどう扱っているのか
だいたい理解しているつもりです。夏野氏ね。

ソニーのBTA-NWPやハギワラのB-port IIも検討してみたのですが、
荷物が1個増えてしまう点や、乾電池式というところが引っかかって購入を
ためらってます。

ハギワラのF-accessであればその辺りいくらかスマートに使えるのではと思い
年末まで待ってみようかと。
いざ出てみるとガッカリという可能性もありますがね。待ってる間が華かも。

>>225
古いものですが、一応…。AirH"PHONEには使えませんよ…ね…?
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/network/mb64ktid/mb64ktid.htm
228いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 14:55 ID:???
使えない
ちなみにC413Sとか6650もあるぞ。
229いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 15:11 ID:???
>>227
224です.
状況は御存知で検討した結果だったんですね.失礼しました.

ドコモをケチョンケチョンに云いながら,実は633S持ってたりしますが,
契約したのはもう1年以上も前なので許して下さい.
でも,この間のドコモのプレゼンでの話には正直ガッカリきました.

>>228
Nokia 6650(Jポン名: V-NM701),私も鞍替えを検討しています.
ヘッドセットも当たり前のようにサポートしていて,実にまっとうなBTの
実装ですから.
ただ,いかんせん使ったときの課金量がねぇ...
年内にパケ割開始するかも,というウワサもありますが.
カバーエリアの狭さも問題ではあるんですが,自分はJポンのお膝元の方
なので,ヘタすると都内よりもカバー率がいいぐらいなので,
それに関してはあんまり悲観してません.
230いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 15:43 ID:???
Bluetoothなんて、どこにいっちゃったんでしょうね。
いろんな技術が出てきたけど、生き残ったものがない。
それらは技術が悪いのではなく、ユーザーが使いこなすための
アプリケーションやインターフェイスが整っていなかった。
231いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 15:53 ID:???
家電メーカーや政府機関がBluetoothなど短距離の無線通信技術の代替として、
磁力に目を向けるようになっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030923-00000007-zdn-sci

なんてものでてきました。
232いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 18:05 ID:???
h2210注文した!
ヘッドセットプロファイル持ってれば完璧だったんだけど
233いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 20:22 ID:???
au 頼むよ、搭載携帯だしてくれ、カメラいらんから。。。
234いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 20:45 ID:???
>>233
うん,どうせ出してくれるならauがいいよね.
3G方式への移行が一番スムーズに進んでいるし.
235いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 02:26 ID:???
この際青歯付いてりゃどこでもいい
236いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 02:53 ID:???
auは、

なんで青歯放置してFM………
237いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 08:33 ID:???
青歯追いかけてキャリア変えるってのも,なんかむなしいなぁ.

おい,日本のキャリア > ドキュモ Jポン au もまえらのことだ
明日から全機種即刻SIMカード方式に変更だぁ!!
もちろん,SIMロックなしだ 当たり前だろ!!
238いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 16:07 ID:???
電話機の価格は3万円からとなりますが、宜しいでしょうか?
239いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 16:11 ID:???
地下松でIbCARDのバルク(ドライバCDのみ付)が¥2980。
MSIのUSB Bluetoothもあいかわらず¥2980でたくさんあった。
240いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 16:15 ID:???
>>238
ハイ,望むところ...ではないですが,端末そのものを売ることで収支を
合わせなきゃならないんだから,当然ですよね.
というか,キャリアが端末を売る方式が異常なんですよね.
241いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 16:20 ID:???
>>239
スンマソン,地下松,ってのはどこのことですか?
Linux/BlueZでBluetoothゲートウェイ組みたいので,そんなに安く手に入るなら
1枚押さえておきたいんですよ.
っつっても,通販でNGならダメですが.
242いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 16:24 ID:???
243いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 17:07 ID:???
>>238
(・∀・)イイ!!
244いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 17:29 ID:???
>>238
いいよ

電池持ちがいいやつでよろしく。
すぐバッテリなくなるのは、いやづら。
245いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 17:40 ID:???
>>242
リンクおおきに.
若松 PS/PLAZAのB1で「地下松」だったのね.
246いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 17:49 ID:???
>>238
楽しみに待ってます
247いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 18:04 ID:???
>>242
バルクで安売りしているのは,Bluetooth 1.0版の旧製品の方だったんですね.
現行品はver 1.1対応品で,型番に"/R2"がついているようです.
248いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 20:35 ID:???
>>238
5万まで許容範囲
249いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 20:48 ID:???
>>237
237です.

よくよく考えたら,PDC以外,auのCDMAにしてもドコとJの3Gにしても
全部通信方式に互換性がないんですよね.
SIMカードにしてもキャリア鞍替えに関しては,なーんの意味もないわけだ.

書いた自分にむなしくなってきた.
250いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 23:54 ID:???
>>248
それなら余裕
251いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 23:54 ID:???
>>249
意味あるでよ。
252いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 00:48 ID:???
>>250
NOKIA6650は8万円もするのに、日本の携帯電話よりも機能が
質素っぽいのだけど。ブルートゥースは魅力なんだけどなぁ。
253いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 01:13 ID:???
プラネックスのGW-BH02Uをバラして基板を取り出して、
ノートPCに無理やり内蔵させました。
(内部で使用されていないUSBポートに繋いだ)

BT内蔵のFOMA端末が出るまで待ちます。
254nokia中毒:03/09/26 02:18 ID:???
>>250
質素?どのへんに感じるのか知らんけど、現状の問題は日本語が通らないくらい。
nokiaのよさは実際に使い始めないとわからないよ。

>>229
うわさじゃなくて、グリーンが言ってたよ。
255いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 02:19 ID:???
>>254
DoCoMoは出さないと思うよ。
繰り返しになるから
>>201のリンクでも見てやってくれ。
256いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 02:25 ID:???
>>252
俺はあれくらいで充分だけどなぁ
PDAとかでネット出来りゃ携帯でネットやる必要感じないし
携帯ゲームとか遊びたいのなら物足りなく感じるんだろうけど。
257いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 02:34 ID:???
しかし携帯でゲームに一番気合いが入っているのもNOKIAなんだよな
258いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 09:24 ID:???
ジャップケータイに過剰適応してしまった俺には、QVGA
じゃない液晶やメガピクセルじゃないデジカメはさびし
い。
259いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 13:24 ID:Nrlhp93a
>>258 まぁここのデバイスの性能うんぬんはあるかもしれんが
プロダクトとしての完成度は、洋物携帯の方が優れてるよ。
260いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 13:58 ID:???
現行携帯の基本機能をおさえといてくれればそれでいい。
261いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 16:53 ID:og3RbHcm
ノキア、初の日本語対応機――第三世代携帯電話を強化

http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003092603296j0

これがbluetooth対応だったら即買い決定。
262261:03/09/26 16:55 ID:og3RbHcm
bluetooth対応のようです。即買いします。
http://press.nokia.com/PR/200309/918609_5.html
263いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 17:15 ID:???
>>261
>新機種「7600」は手のひらとほぼ同じサイズで

おい、手のひらって、でかくないか!
264いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 17:20 ID:???
http://www.nokia.com/phones/7600

うわ・・・・微妙〜〜〜
265いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 17:25 ID:???
>>264
なんつーか、電話のようなもの、といった感じだ。
266いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 17:44 ID:???
確かに、微妙だぁ

PDAの立場も微妙だ・・・
267いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 17:48 ID:???
>>262
漏れも購入決定です.
もち,ノキアからSIMロック無しのを直買い.

日本だといくらぐらいでしょうねぇ.+10Kぐらい?
お金貯めなきゃ...
268いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 17:51 ID:???
斬新ですな。
269いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 18:22 ID:???
斬新なデザインのGSM/W-CDMAのデュアル端末「Nokia 7600」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15776.html
270いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 18:28 ID:???
128×160ドットのTFT液晶って・・・w
これ、PDAという位置付けではなく、
どうもマルチメディア寄りっぽいね。
それにしてもせめて普通の携帯並の
320×240ドットくらいは欲しい。
271いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 18:51 ID:???
斬新でなくてもいいんだが・・・
272いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 19:08 ID:???
>>270
単体で完結するほどの高性能を求めているようだけど
Bluetoothを必要としていないんじゃない?
273いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 19:12 ID:???
Nokiaのベージを見ると、電話+デジカメ+MP3プレーヤーと言う感じだな。
274270:03/09/26 19:16 ID:???
>>272
そっか、このスレの住人にとっては
bluetoothがメインなわけだ罠
すっかり忘れてたw
275いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 19:36 ID:???
ここはBluetoothスレなんだから当たり前
単に高性能携帯の話がしたいだけなら携帯板へどうぞ。
276いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 19:43 ID:???
で、7600ってBlutoothで何が出来るの?
277いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 19:50 ID:???
>>276
ダイヤルアップ接続
278いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 19:57 ID:???
>>276
ヘッドセット
データ転送 (アドレス,カメラの画像,MP3/AAC,とか...たぶん)
279いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 20:07 ID:???
でもなぜか別売りビューアー「Nokia Medallion I/II」「NokiaKaleidoscope I」は
赤外線転送らしいぞ・・・・

>また、ノキアでは、同端末などで撮影した画像データを
>赤外線通信で転送し、小型の画面上に表示できる
>アクセサリタイプの画像ビューワー「Nokia Medallion I/II」
>「Nokia Kaleidoscope I」をあわせて発表した。
>同社ではこれらの製品群を「Imagewear」と称して
>2004年第1四半期にも発売する予定。
280いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 20:13 ID:???
英文のプレスリリースを読んでみたが、
MP3データをPCからbluetooth経由でダウンロード可能、
としか書いてないな。

画像ビューアへの画像転送に関しては、
2003年に発売されるものは赤外線転送、
2004年に発売されるものはSIMカードやMMSを経由して・・・
と書いてあるが、それが何なのか俺は知らないw
281いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 20:17 ID:???
それにしてもすごい数のカラーバリエーションだ。
http://www.nokia.com/nokia/0,,46395,00.html
どれが販売されるかはディーラーによるらしいが。
282いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 20:41 ID:???
ブルーベルベット きぼんぬ
283いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 22:50 ID:???
>>281
微妙に似たような色ばかりなのがスゴイ。
3色ぐらいしか違いがワカラン。
284nokia中毒:03/09/26 23:07 ID:???
>>261 >>267
N-Gageも買ってください。
285いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 06:38 ID:???
7600の公式ページから周辺機器をたどってみた。胸ポケにクリップするタイプの
青歯ヘッドセットカコイイ!!

でも日本のCLUBNokiaのオンラインショップじゃ買えないんだよなぁ。認可の
関係?どこか海外でシッピングしてくれるところないかな?
286いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 08:38 ID:???
>>285
認可を受けていないのもあると思いますが,6650が出るまで日本で使える
機種でBTヘッドセット対応の機種がなかったから,ということじゃないかな
と解釈しております.
7600発売の折には,Club NokiaからBTヘッドセットを購入できるように
してもらいたいですよね.

Nokia純正のヘッドセットが手に入るかどうかは別として,
日本にもshippingしてくれる通販で知っているところだと
http://www.sparco.com/
http://www.outpost.com/

いずれも米国なので,欧州主体で商売しているNokiaのグッズは
あんまり取り扱っていないかも.
サードパーティのBTヘッドセットはいくつかリストされているようです.
287いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 08:42 ID:???
>>285
どれのこと? URI張って。

じきにこういう店もオープンするです。
http://www.nokia.co.jp/company/release_030918.html
288いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 08:57 ID:???
自分,285ではないですが,たぶんコレかと
http://www.nokia.com/nokia/0,,28381,00.html
289287:03/09/27 09:01 ID:???
>>288
ありがとん。

いま見てたら、デジタルペンも出るんだ。
http://www.nokia.com/nokia/0,,5787,00.html
290いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 09:06 ID:???
ヘッドセットって、通話するためのものなんだな・・・・
通話は普通に本体ですれば良いから、
どちらかと言えば音楽を聞くためのヘッドセットが欲しい。
291290:03/09/27 09:09 ID:???
自己レス。
>通話は普通に本体ですれば良い
って書いたけど、この写真見ると普通じゃ無い罠w
http://www.nokia.com/nokia/0,8764,43868,00.html
292いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 09:15 ID:???
>>291
ハッハッハ.
モデルの兄ちゃんも困惑気味って感じな顔だね.

..が,皆さんに提案:
7600買ってから1週間はヘッドセットなしのこの写真のスタイルで
使いましょう.
ヘンな人呼ばわりされること請け合いです.
293いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 09:35 ID:???
この7600のデザインは、もろ向こうの人がイメージした
東洋的ハイテク機器のサイバーパンクって感じかな。

液晶のフォトスタンドとかのデザインもSF的アイテムですね。
294いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 12:31 ID:???
外国の携帯電話はどうしてこうも格好悪いのか…
295いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 12:49 ID:???
>>294
今回の7600は奇抜だけど,別にそればかりじゃなくて,普通のストレート型も
あるじゃないですか.
自分はごく普通のストレート型のデザインなら,NokiaとかEricssonの方が
よっぽど洗練されていてクールだと思いますけど.

日本で主流の,折りたたみ型じゃなきゃ認めない,っていうんだとしたら
ちょっと視野が狭いなぁと思います.
日本は新型が出ると旧機種は全部生産終了,でどれも形も機能も同じような
感じ.横並びで選択肢が何も無いんですよ.
メーカが違うだけで,要はキャリアから言われたものを作っているだけ.
それと比べたら,ラインナップを揃えて機能・デザインに選択肢がある
方がいいと思いませんか?

って,スレ違いのネタを長々とすみませんです.以上です.
296いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 14:09 ID:???
日本の携帯もかなりデザインかっこ悪いけどね。
297いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 14:42 ID:???
>>293
そういえば、そんな感じがする。

思い切って、白と黒で『yin&yang(陰陽)パターン』とかを出せばウケるかも。
298名無しさん@Linuxザウルス:03/09/27 15:16 ID:???
>>297
カバーのカラーバリエーションはいろいろあるけどねぇ。

tgsの会場より。
299いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 15:19 ID:???
>>298
ん,御苦労.

N-Gageは出ているん?
300いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 16:55 ID:???
>>285
HBH-200の方が欲しいと思った。
301298:03/09/27 17:34 ID:???
N-Gageありますた。但し、ショーケースの中(苦
展示員の人のを少し触らせてもらったけどね。

やっぱり国内販売は未定。。
もう少しくわしくは、携帯板のN-Gageスレに書きます。
302294:03/09/28 01:53 ID:???
>>295
俺にとってのベストデザインはC413S。次点はC408P。
勿論、賛同者などいやしない…。
303いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 03:02 ID:???
>>295 そう?俺C413Sは今でもほしいけど。
304298:03/09/28 05:34 ID:???
N-Gage Pre-Orderしますた。記念カキコ
305いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 08:08 ID:???
>>304
あんな、携帯板のN-Gageスレみたけど、レポートあがってないじゃん
306いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 10:17 ID:NXOjiyNI
>>302
>>303
295です.
折りたたみとかのことしか書かなかった自分の方がよっぽど視野が狭かった
かもしれないです.申し訳ないです.
307298:03/09/28 12:22 ID:???
>>305 ごめんなさい。。いま書いてます。
308いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 12:43 ID:???
>>307
なるほど、待ってるよん
309298:03/09/28 14:25 ID:???
>>308 うpしますた。よろしこ。

【【 Nokia N-Gage | Mobile Game Deck 】】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1063716144/24-
310いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 21:00 ID:???
C413使ってるけど、繋げる前に操作が必要な点や、
電池が2時間程度しか持たない点を考えると、H"カードの方が
利点あるわな。
BT使えねーってことでこのスレ終了だなw
311いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 21:33 ID:???
最大の有線問題である、電源の問題は解決しないからなあ。
それを考えると、車内利用を中心に考えるトヨタは流石かも。
312いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 22:52 ID:???
今作ればそんな事無いと思うけどなー
それとどうも使い方を未だに勘違いしている人間がいるようだが
Bluetooth携帯ははCFカードみたいに長時間繋ぎっぱなしで使うものじゃないぞ。
313いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 23:25 ID:???
nokia6650を使え。
314313:03/09/28 23:26 ID:???
>>310 へのレスな。
315いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 23:32 ID:???
>>313
でも、現世代のチップへの省電力制御のノウハウはないわけで、bluetooht復活
最初の世代は、バッテリー消費に関して、芳しくない可能性はあります。

車内ならば携帯への電源供給は簡単なので、もしそうであっても大きな問題には
ならないでしょう。
316いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 00:28 ID:???
大丈夫なんじゃないの
海外でも端末や機器を作ってるメーカーにやらせれば
ヘッドセットなんてこれだけの容積でよくもこれだけ駆動出来るなと思うよ。
317いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 18:17 ID:???
>>316
基本的に受信する側だから良いんじゃないのかな?
318いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 21:21 ID:???
相互に通信を行っているのだから
受信する側も発信する側も無いんじゃないかな。
319いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 21:31 ID:???
>>317
受信するだけだったら自分の声が相手に伝わらないよ。
320317:03/10/01 02:37 ID:???
ヘッドフォンだったら、受信がメインになると思うけど、
そうか、ヘッドセットか。

・・・ボケてました。

321いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 17:10 ID://zvyBp3
どなたか,bluetoothのプリンタアダプタって知りません? どのメーカーの
プリンタでも使えるものであれば,海外製品でもかまわないのですが。。。。
322いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 17:26 ID:???
323いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 06:52 ID:???
日本語が使えない Nokia 機を崇拝するスレはここでつか?
ドコモがドキュンでもハギワラシスコムの F-access に期待でつ。
324いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 08:17 ID:???
帰宅したら神棚に置いてるが,何か?
325いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 09:48 ID:???
F-access一応期待しすぎずに待ってます。
あんなので電池保つのかなぁ。
326いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 10:15 ID:???
>>323
私のNokiaはちゃんと日本語で通話できますが、何か?
327いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 11:21 ID:???
>>326
それは偽モノ。
本物のNOKlAはフィンランド語以外での通話はできません。
328いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 12:00 ID:???
>>327
なんだ? みんなニセモノつかまされてたのかよ.

って,漏れのNM502i見たら,「Nokio」(ノキオ)になってる藁ww
329いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 21:57 ID:???
ピノキオ
330いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 22:22 ID:???
実はフィンランド語か、そうでないかは、電話機は固有の単語で判断するのではなく、
「ネン」の出現頻度で判断しているらしいので、関西人はNOKIAの携帯で普通に
音声通話が出来る確率が高いらしいな。

なんでやねん、そうでんねん。
331いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 23:18 ID:???
>>328
もう一度よく見ろ
「NokoMo」とか書いてあったりしないか?
332いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 23:36 ID:???
その携帯、BOKUNO。
333いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 23:47 ID:???
>>330
へぇ へぇ へぇ へぇ

...4へぇでした.
334いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 23:59 ID:???
400円か
335いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 06:33 ID:???
おーい,330にざぶとん2枚あげて
336いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 15:27 ID:???
青 歯 は ネ タ 切 れ
337いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 00:43 ID:???

ここは一つ「青歯たん」というマスコットを創って盛り上げるのはどうかね。
338いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 01:21 ID:???
キショイ
339いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 10:18 ID:???
名前からしてどうもショタっぽいな。
340いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 21:13 ID:???
今日、C413Sに携帯を変更して、Clieと繋いでみたんですが結構早いですね。
USBの代わりに色んな周辺機器が使えればいいんですが、やっぱり電池とかの
関係で難しそうですな。

>>337
なんか、こう、脳死してますな。

>>336
AppleとSonyからデバイスを出して貰いたい。どっちも赤字で厳しそうだけど。
341いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 23:09 ID:???
「青歯たん」不評か。
BlueLeafだったら「藍葉たん」で可愛いのに。
342いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 00:05 ID:???
青歯;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
343いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 00:26 ID:???
台湾での表記は「藍芽」だそうで…
344いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 00:51 ID:???
え、牙じゃないの?
345いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 02:51 ID:???
マスコットの是非は置いといて、「歯」は字面が悪いかと。
346いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 09:01 ID:???
マスコットキャラは、ハロルド・ブルートゥース王,で決まりです。
オヤジキャラですが、スンマソン。
347いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 09:33 ID:???
Nokia ネタとかキャラネタとか、激しく板違いが多いな、このスレは...
348いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 11:53 ID:???
Bluetooth ってなんで 10m も飛ぶんだろ?
Personal Area だったら 2m も飛べば十分だと思うが。
349いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 12:06 ID:???
外人さんの家は広いのです。
350いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 12:40 ID:???
最初のネゴだけ 10m 級の電力でその後は必要に応じて省電力、って機能はなかったっけ?
351いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 15:11 ID:???
>>346
そういや王様普及の旅に出たはいいけど帰るべき領地(スレ)が無くなってしまったね…
352いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 16:54 ID:???
カーナビ用のってどうなったんだろう
auの新機種には無いみたいだけど…来年?
353いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 17:49 ID:???
らじおつけてる場合じゃないだろうが。
勘弁してよ。
354いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 19:45 ID:???
ソニエリのあんなにでかいなら、青歯入れてくれればよかったのにな。
355いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 20:01 ID:yehRnHaW
おそらく、カーナビ本体と同時に発表ではないか?
と、希望をもたせてみる。
356いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 21:14 ID:???
カーナビ本体のBluetooth機能がいつの間にか無くなっていたりして
キャリアはわがままし放題だな、ちょっとは協力してやれよ。
357いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 21:23 ID:???
G-Bookから通信を取り除くと、
何も残らないので、それは無いと思う。
358357:03/10/06 21:24 ID:cmOCmJ7L
あ、でも、有線と内臓オンリーになる可能性はあるわな。
359いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 21:49 ID:???
G-Bookの検索機能は、NTT-Xだったりするけどな。
360いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 21:55 ID:???
今回の新機種は技術寄りでなくサービス・コンテンツ寄り。
次の1xEV-DO端末の方が明らかに技術寄りだから、
そっちに青歯端末を1つくらい加えるんじゃない?
361いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 21:59 ID:???
>>344
ぐぐってみ。「牙」より「芽」の方が多い。
台湾のエリクソンが「藍芽」なので、こっちのほうが正統な漢字表記かと。

>>358
G-Bookの地図取得などに使われる通信ユニットは、カーナビ本体にCDMA2000 1x対応
のDCMユニットが組み込まれています。ハンズフリーに利用するユーザーが契約した
携帯電話とは別回線です。
362いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 22:01 ID:???
>>361
EV-DOによる、いわゆる「準定額」を利用するソリューションとしてbluetoothに
よる外部機器との連携というのは売りになるだろうからね。1xよりもEV-DOで
復活させる可能性が高いとおれも思う。
363いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 22:59 ID:???
「今秋〜冬にかけて」
    ↓
「EV-DOの登場時期に合わせて」

どんどん延びていってる気がするな。(´・ω・`)
364いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 00:05 ID:???
通信と音声が両方とも使えると良いんだがなぁ。>>EV-DO
そうすりゃ話しながら情報を調べられる。
365いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 06:54 ID:???
一番のネックは通信速度だよねぇ。cdmaOne1xの半分のスピ−ドもでないんだから、
どんどん回線速度を早くしてもしょうがないわけで。

C413Sなんかで用が足りてしまうのもなんだかねぇ。
366いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 07:36 ID:???
速度って144kだったっけ?
そのくらいは出せるんじゃないの、bーport2はFOMA用にチューニングして
200k以上だったかは出せるようにしているし
俺は速度よりも無線でつながるって事に意義を感じるから
馬鹿みたいに遅くなければ文句は無いし駄目だとは思わないけどなぁ。
367いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 11:27 ID:???
ブルートゥースは700Kぐらいまで出せると聞いたが。

C413Sは、ブルートゥースの電波に変換する時のオー
バーヘッドのせいで、56Kぐらいしか出てないだけだ
と思う。
368いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 11:57 ID:???
単位なしで何語っとるんだ
369いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 12:30 ID:???
>>368
( ´,_ゝ`)プッ
370いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 12:39 ID:???
700ケルビンか
371いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 12:47 ID:???
別に単位無くても通信の話題でbpsだろうと想像できるから良いと思うが・・・・
もしかして「私の体重は60キロ」「東京まであと50キロ」「40キロで走れば10分で到着」
みたいな会話にいちいち難癖付けるタイプ?
372いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 12:53 ID:???
>>370
いやkm。
373いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 13:03 ID:???
>>371
いやぁ、単に正当な反論が出来ないから
腹いせに単位の有無なんて事で煽ってるだけなんじゃねーのw
374365:03/10/07 15:24 ID:???
どうも、365です。
>>366
Ethernetのプロファイルなんですかね。b-port2って。
現在シリアルケーブル代わりのプロファイルしか使ってないんで、
PC側やClie側でも、新しくBluetooth対応の携帯電話が出たとしても
それを生かせるかどうか心配です。
#今までの資産を捨てて新しい企画のものに揃えちまえば良いんでしょうけど、
#資産償却した気分にまだなれないからね…。

画像がスルスル落とせると、情報の引出し口として有効なので200Kbps出れば
大助かりなんですが。もちろん支払えるパケット料で。

>>367
オーバーヘッドで10分の1以下ですか。シリアル接続のせいかと思って
ましたけど、作る側も1x対応にする必要が無かったから、こんなスピード
に収まっちゃったんでしょうけど。

bluetoothアダプタがまだauの窓口で手に入るそうですが、これも64Kbps止まり
だそうです。高いしでかいし聞いたときに気まずそうな顔されたし。
ひょっとして、Bluetoothアダプタの在庫が全然はけないから、auのbluetooth
対応機種が出なかったりするんでしょうかねぇ…。
375いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 17:57 ID:???
>>374
serial port profileだから速度が115200bpsまでに制限される,ということでは
ないと思います.

Palm Tungsten T2(Bluetoothは内部で普通にパラレルなバス接続でしょう,たぶん)から,
USB Bluetoothのserial profileでPPPサーバで待ち受けさせたMac OS X
(PowerBook 400MHz)を経由して,LAN(802.11g〜Ethernet)でつながった
Windows PCとファイル転送(SMBファイル共有プロトコルです)したことが
ありますが,最速で20Kbytes/sec(200Kbpsですね)ぐらい出ていたように記憶しています.
serial port profileだから大量のデータを送るにはLAN access profileとか
に比べると不向きだと思いますが,それでもそれぐらいは期待できるようです.

auのBluetoothアダプタで速度が出ていないのは,
1) 開発していた当時のデータ通信速度の上限からそんなに高速で通信
できなくてもいいから電力を押さえる方向に考えた
2) 接続するコネクタのところがシリアル信号だから速度が出ない
ということではないでしょうか.
私としては2)がボトルネックの主要因のように思います.
376いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 21:10 ID:???
>>376
おれも2だと思われます。
PCと携帯電話を接続するケーブルで、機種によって9.6kbpsしか出せないものは
ざらにあります。
377365:03/10/08 08:25 ID:BLVIQ7q8
>>375 >>376 どうもです。
2でしょうね。
しかし、9.6kbpsは遅いですね。昔のモデムより遅い…。そういう携帯は
もう出ないでしょうけど…。

あー、早く新しい青歯搭載携帯電話が出ないかな〜。C413Sで、確かに用事は
足りてるんだけど、ヘッドセットプロファイルとか、vCard対応とかして欲しいね。
378いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 08:38 ID:???
>>377
12月から6650ではダメなのか?
379365:03/10/08 08:48 ID:???
>>378
とりあえず、様子見です。Vodafoneの契約者数の増加率が減り過ぎているのが
心配ですね…。

とりあえず今はauで。
380いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 08:51 ID:???
>>374 ちゃんと仕様を見れ。
Serial Port Profile、Dial-up Networking profile って書いてあんぞ。
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=174&mode=method

そもそも世の中には 921k bps のシリアルカードだってあるんだし。

>>375 の (2) の「シリアルだから」と言うよりは「端末のサポート
してるシリアルの速度が遅いから」だと思われ。
381いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 14:00 ID:???
となると、現行Bluetoothまわりの完成度が一番高そうな6650が
どれくらい速度出すのかが気になるところだけどどうなんだろ?
382いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 18:17 ID:???
【CEATEC JAPAN 2003】
ミツミ、日立マクセルがBluetoothモジュールなどを紹介http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/15960.html

「...主に海外の携帯端末向けのBluetoothモジュールなども紹介されていた。」

"主に海外向け"... (泣)
383いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 16:15 ID:???
ボーダフォン、「バウリンガル」機能付き携帯発売
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2003100907708j0

犬語なんかいいからbぅえとおthおうぃへk1!
384いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 16:23 ID:???
>>383
もちつけ。
385いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 17:20 ID:???
まぁいいんじゃないの
VGSだったら海外のまともな端末使えるし。
386いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 18:09 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/10/n_onod.html

これ見るとEV-DOに青歯は考えていないようだけど?
387いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 18:18 ID:???
UWB最強
388いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 18:38 ID:???
何年後の話をしているんだ?
389いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 21:35 ID:???
>>387
小野寺氏はBluetoothにひとっことも言及していないが…

ひょっとして>>387って、今時802.11とBluetoothが競合すると考えているのかな?
390いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 21:50 ID:???
無線LAN内蔵って事は無線LANに他の機器との連携をやらせるつもりって事なんじゃないの?
391いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 22:20 ID:???
どうだろうね。そうなると従来シリアルでやっていた外部機器との接続は一から作り
なおすことになる。ハンズフリーを無線化するというのは、トヨタとの関係でほぼ確実
に近日中にやるだろうから、今更IPベースで接続規格から作りなおして来るとは
思えないのだが。

また、ただでさえ大食いの802.11bに加え、ルーティングも必要になるだろう。プロ
セッサも動きっぱなしとなると、消費電力の面でもかなり辛いと思うよ。
392いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 22:23 ID:???
別の記事を見つけた。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/15989.html

802.11に言及したのは、
「1xEV-DOと無線LANのデュアルカードを出すのが妥当だろうか」
という文脈で、ハンドセット型の端末とは関りが薄そうな文脈ですな。
393いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 00:11 ID:???
つーかこっちだろう。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/09/lp10.html
「海外では既にこうした製品が出ているが、国内では年末にかけて登場してくるだろう」(説明員)。
394いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 10:26 ID:???
待ちくたびれて
涙も涸れました
395いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 14:23 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/11/epn03.html

認証済みデバイス以外からは見えないように設定すれば発見出来ないんでは?
そういうふうに設定しても容易に発見しかつ認証もパス出来てしまう方法があるのかな。
396いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 14:35 ID:???
今更だが、ワカマツの投げ売りCFカードをシグマリオン2用に買ってきた。

あとは携帯が・・・
C413Sは飽きてきたよ・・・
397dhcp12.ams.attingo.nl:03/10/11 19:55 ID:???
@アムステルダム国際空港。

ヨーロッパ方面に出てたんだけど、こっち来るとほんと普通にBluetooth Headset売って&使われてますな…
空港内の売店でも各種取り揃えて売っていたのでついムラムラときて思わずひとつ所望していまいました。
さて、どうやって使おうか。(;´∀`)
398いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 22:05 ID:???
>>397 ウラヤマスィ
この国じゃ、青歯のヘッドセットはほとんどご禁制だよ。

今日、CETECで、Zenocomのbluetooth MP3っていう
携帯電話のヘッドセットにもなるシリコンプレーヤーがあったんだけど
日本じゃ、青歯携帯が普及してないから様子見だといわれたよ。ウワーン
399いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 23:45 ID:???
>>398
GSMとUMTSデュアルの携帯買って、日本ではvodaで使う…
金かかりすぎますなー
400いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 23:57 ID:???
>>399 使ってますが、なにか?
401いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 01:13 ID:???
>>398
ヘッドセットは日本にいても買えるから特にどうという事は無いんだけど
問題はヘッドセットが使えて日本国内でも使える携帯が6650しか無い事。
402いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 01:30 ID:???
brother m-Print Bluetooth Micro Printerって発売されてたんだね、知らんかった。
403いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 22:13 ID:???
パイオニアのCMに6650が出てるね。
404いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 18:51 ID:???
ガイシュツ?
【CEATEC速報】村田製作所がBluetooth用モジュールを月産250万個に増産へ
http://ne.nikkeibp.co.jp/mobile/2003/10/1000020186.html
(略)
2003年末から国内の携帯電話機メーカー向けのBluetooth用送受信モジュール
の量産出荷が始めることから,さらなる増産体制を整える必要が出てくると見て
いる。
(略)
405いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 19:09 ID:???
杉作、日本の夜明けは近いぞ
406J太郎:03/10/13 20:50 ID:???
春モデルにはBluetoothが載りそうですなー
407いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 20:57 ID:???
>>404
搭載されるprofileがObject Exchange(データ交換)関連だけだったりして

ドコモの夏野「従来は赤外線で向き合わせる必要がありましたが,
新たに追加されたBluetoothを使えば,向かい合わせず,かつパスワードで
認証して安全に,FOMA端末”どうし”でデータを交換できます」

メディアの質問「ヘッドセットのサポートとか,PCのモデムになったりする
機能はないんですか?」

夏野「はぁ?」
408いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 21:22 ID:???
青牙のおじちゃん!
409いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 21:36 ID:???
>>404
国内メーカーに部品を出荷する、とあるだけで、
国内販売製品に使われるとは書いてないんだろ。
輸出用だよ、それ。
410いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 22:18 ID:???
>>410
その心配はないかと。
ソニエリ以外の日本メーカーで、100万台単位で輸出できるメーカーはいません。
各端末メーカーとも国内需要で喰っているだけです。
411いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 22:38 ID:???
FFF・・・
412いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 19:22 ID:???
はい、auの今冬モデルへの機種変中止〜

青歯は外付けでもいいけどな。
今後も内蔵機種をモリモリ出してくれるなら内蔵の方がいいけど、
単発で終わってC413Sや633Sのようになると最悪だし。
413いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 19:57 ID:???
ボタフォがTVチューナー内蔵の新型発表だってよ.
んなもん要らねぇからBTつけろや,ボケ!!

キャリアの利益に直結せんという点ではTVチューナーもBTも同じだし,
BTならモバ野郎がもてはやして買ってくれて,バンバン回線使ってやる
のにな.
414いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 19:59 ID:???
>>413
いまBT搭載端末出したらモバ野郎向けの市場を独占できるってことに気付いてないんだぞ,きっと.
415いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 20:40 ID:???
パナソニックモバイルが小型端末を初披露
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20031014/135541/

BT搭載機。欧州向けだそうで…。
>>404はやっぱり輸出用?
416いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 20:57 ID:???
BTケイタイだしたら、絵亜絵時も後古井戸も売れなくなるじゃん。
通話料下がってる中、通信料は注目される存在。
毛出出合も得ぬ手手も簡単にはBT対応できないでしょ。
どこかが本腰いれたら、そこからは客の取り合いになるだろうが、
それまではジャブの打ち合い。

どっちにしても、モバ野郎は手のひらの上で、カモにされるしかないのさ。
417いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 22:26 ID:???
>>416
そんなに無理して当て字使わなくてもいい気がするぞ
というか読みづらい。
418いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 22:31 ID:???
>>415
モバイル野郎ってのは、上を見ても500万人もいないと思われるのだが…
419翻訳:03/10/14 23:08 ID:???
>>416
BTケイタイだしたら、AirH"も@FreeDも売れなくなるじゃん。
通話料下がってる中、通信料は注目される存在。
KDDIもNTTも簡単にはBT対応できないでしょ。
どこかが本腰いれたら、そこからは客の取り合いになるだろうが、
それまではジャブの打ち合い。
420いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 00:52 ID:???
>>419
「シャブの打ち合い」と読んでしまった。


Bluetooth端末をちょびっとだけ売られて、後は禁断症状で……
421いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 03:36 ID:???
>>416
BluetoothはDialUPによるデータ通信が目玉じゃないんだよ。この素人が。
無線技術と豊富なProfileによって使っている側は設定以外の時には全く
繋がっていることを意識せず連携して使えるのが良いんじゃねーか。

よって、vCard対応、ヘッドセットの対応、データ交換などの機能を携帯に
付ければ今の携帯の機能を他のデバイスを使うことで分散できるんだよ。

PDA->あらゆるデバイスのコントロールUI.住所録やToDoのまとめも。
BT対応HD->周りのデバイスのストレージを一括管理
ヘッドセット->音声入出力だけでなく、音声認識、音声合成を回りのデバイスと機能
分散させて行うこともできるかも。

という発想が携帯電話の設計に金を払っている香具師には想像できないのは
残念だ。
422いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 06:55 ID:???
>>421
> という発想が携帯電話の設計に金を払っている香具師には想像できないのは
> 残念だ。

>>407 によれば、携帯電話の企画・設計をやっている香具師も理解できてないようだ
423いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 07:54 ID:???
>>418
残っているパイは少ないんじゃなかったっけ?
だったらそういったコアなユーザーにもアピール出来る端末は必要なんじゃないかなぁと…
今まで通の万人が注目する端末ばかりじゃなくてさ。
424421:03/10/15 08:25 ID:???
>>422
il||li○| ̄|_il||li

仕事おわらねぇ…。
425いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 11:08 ID:???
>>421

要はこういうことでしょ?
ttp://www.ixi.com/Products/index.html

理解できないのは日本(特にDoCoMo)の連中だけで、
ヨーロッパとかでは普通の考え方だと思うよ
426いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 11:53 ID:???
BT の 10m という規格がオーバースペックな気がするのは漏れだけ?
携帯の BT なら 2 m 程度で十分だと思うが、どうよ?
427いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 11:58 ID:???
>>423
夏野タンはどこまで行っても端末単体でのアクセスとそれによる有料コンテンツに
こだわるだろう。コンテンツプロバイダーとのwin-win関係こそi-mode成功の鍵であ
り、ひいては今のドコモの成功の鍵だからだ。裏を返せば、それしかないんだよ
ドコモには。

下手すりゃ来年の青葉端末もDUNだけ抜いてくるかも知れん。赤外線では実際に
そうだったし。
428いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 12:51 ID:???
>>427
iモードなくなったら干されてプーになってリストラの対象にもなりかねないから
必至なんだよ
429いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 12:52 ID:???
>>427 です
必死なんだよ (自爆)
430いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 13:09 ID:???
>>425
オフィスで自席に携帯を置いたまま通話する場合等は、
2mじゃあ全然足りないと思うけど。

431いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:14 ID:HJNG74iF
AV Headphone Bluetooth搭載ヘッドホンシステム
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20020221.html

これのその後ってどうなったんだろう?
432いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:28 ID:???
nokia7600が正式に国内販売されるそうですね!!
でもなんでトライバンドじゃないんだろう・・・(悲
433いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:09 ID:???
>>432
ノキアのメインマーケットが欧州だからでしょう。
北米にはモトローラいるし、エリクソンも進出してるし。
434いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:10 ID:???
片手で容易に文字入力ができるという携帯電話のよさを失った駄目端末
としか思えない・・・
435いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 16:11 ID:???
>>414
モバ野郎なんてほとんどいないことには気づいているだけだな。ケータイの売れ筋は
100万台越え。PDAは全体で年間わずか80万台。誰も相手しないだろ。
436いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 16:24 ID:???
本当に誰も相手しないなら、CF型端末なんて出さない罠。
437いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 17:56 ID:???
>>435
その誰も相手にしない人間しかもはや残ってないと言っても良い状況なのだから
新規増やしたきゃそれらの人間の嗜好に合わせた端末作るしかない罠。
438いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 18:18 ID:???
ラジオ、テレビ、バウリンガル辺りはもう一般人の感覚でも(゚Д゚)ハァ?の領域に差し掛かっているので
残るBTに手を付けざるを得ないでしょうね。
439いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 18:52 ID:???
>>438
一般人はBTが付いてるかどうかなんて気にしないだろ
440いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 19:03 ID:???
>>436
CF型端末を出しているのはPHSの負け組だけ。
441いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 19:03 ID:???
>>437
そう思いたいがるのはわかるが、夢というか幻想だろう。もっと爺さん向けとか
おばさん向けとかを出した後だろ。
442いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 19:05 ID:???
>>440
WCDMA陣営もヴォダが参考出展してただろ。
443いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 19:28 ID:???
>>441
それら向けの携帯は既に出てるじゃない
らくらくホンってヤツ
444いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:24 ID:???
>>440 どこもも出すぞ?
445いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 21:56 ID:???
>>422
日本はキャリアが端末の企画を行っており、キャリアは携帯に機能を集中して
ユーザーの目を引きつけ、契約を取るという方針だからな。
外部機器と連携させることには、興味がない。

>>427
power class3で1mWだが、出力を絞ることはどうとでもなると思われ。
でも、カバンを透過できないと、使い勝手に影響が出ると思うが。
446いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 00:23 ID:???
USB汎用モデムを変換し、PDAやPCからBluetooth経由でダイヤルアップできるアダプタありませんか?

AirH"Phoneか、au端末+サン電子のU-Cable typeA3(AS64LX)等の組み合わせで使いたいと思います。
447いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 00:27 ID:???
>>446
ありません
448446:03/10/16 00:37 ID:???
>>447
やっぱり...
AirBlueもパス。
ハギシス Fomaアタッチもパス。
Nokia待ちか...永遠の別れになりそうです。
449いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 00:47 ID:???
>>448
ではお別れです さようなら
450いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 00:49 ID:???
>>448 nokia6650?
451いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 01:00 ID:???
@FreeDとB-portにすりゃ、定額でBTだけど、それじゃダメなの?

どぉせドコモはキライ、とかなんでしょ?
ならC413SかauのBTアダプタ探すしかないよ
452448:03/10/16 01:01 ID:???
7600・・・なんてどちらも駄目。
そもそも端末高いし、接続キャリアのサービスも不透明。
結局、音声とPHSカード2つ契約で我慢します。
453448:03/10/16 01:14 ID:???
>>451
auのあのアダプタHPから消えているけどまだ入手できるの?
貧乏性で逆に、中古や型落ちなど古いものは買わない主義なので・・・興味ないです。
(そもそも、あれ64Kってのも妥協みたいで気持ち悪いし)

Bluetooth無しのPDAで使うので、Bluetooth環境構築するならBluetoothカードが必要です。
だから、B-portで使うくらいなら、通信カードそのままさしっぱで使います。
ありがとうございました。さようなら。
454いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 01:20 ID:???
>>452
端末が高い、とおっしゃいますが、ノキアとかはキャリアとは切り離れて
商売している世界の常識での価格を出しているだけです。
日本が異常なんです。
それはここを読んでいる皆さんなら共通の認識として理解していることと思います。

それを許容できないなら、まっとうなBluetooth携帯を使うことは当面かなわないでしょう。
今のところ、なんだかんだ云っても日本で使えるちゃんとしたBluetooth端末を
投入してくれているのはノキアだけなんですから。
455いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 01:36 ID:???
>>451
それなら@freedのCF直接挿した方がいいと思われ。
そんなにとっかえひっかえいろんな端末からアクセスするの?
456いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 01:46 ID:???
>>455
うん、まぁ確かに仰せの通りで。

CFついてて、定額PHS通信、であればCF直挿しが一番手間ないに決まってるんですが
それでもわざわざBluetoothで通信してみたい、っていう人もいるので、
そういうことなのかな、と思って書いたんです。

日本じゃBluetoothは気軽に試せる手段じゃなくて、それ自体を目的に
しないとダメな状況ですからね...哀しいけど
457いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 02:08 ID:???
しかし7600の詳しい仕様を読むと、ヘッドセットはいうに及ばず
車のハンズフリーシステムやらアノトペンにまで対応していて、
Bluetoothを介したPersonal Area Networkのゲートウェイという
未来チックな雰囲気がすごく漂ってくる。

auやめて簿だフォンに行くか……?
458455:03/10/16 02:12 ID:???
>>456
漏れは633Sなので、普段は音声通話だけど必要なときは簡単に
ネット接続できる手段として青葉を使いたいのがメインです。
音声通話機種だと挿しっぱなしできないし、かといって通信専用に
契約追加するのもちょっとねぇ。
# 1契約複数端末は結局実現しないんだろうな。

最後の段は少なからず同意。快適に使えそうなのってclieだけっぽいし
ぽけぴ+IbCardは使えるけどいまいち使い勝手が。。。

寝て明日のえふぃの情報追加を待ちます(w
459いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 02:27 ID:???
ボーダのパケ割がどのぐらいになるかだなぁ。
7600はもう買う気満々でつ。
460いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 02:43 ID:???
>>458 えふぃってなんですか?
461いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:00 ID:???
>>456
CF直挿しが一番手間が無いとは限らない
別のマシンで使う場合に抜き挿しする手間がある
青歯は当然の事ながら抜き差し不要

あと、手間とは関係ないけど慣れてしまうと
通信カードの出っ張りが無様に見えるね。
462いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:15 ID:???
確かに理想はEV-DOの定額が始まって、その端末にBluetoothが乗って、あらゆる
手持ちのPCやPDAにもBluetoothが乗って、その全てからワイヤレスで通信できる
ことだ。

そんな日は来るのだろうか…?
463いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:28 ID:???
>>460 えっふぃしお〜ん (Efficeon)

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060872124/
464いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:39 ID:???
>>453
販売中止。
465いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:43 ID:???
なんか誰も貼らないので。

ユニークな形の3G端末「Nokia 7600」、日本発売へ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/15/n_nokia1.html

モダンとエスニックの融合〜デザイナーが語る「Nokia 7600」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/15/n_design.html

ノキア、W-CDMA/GSMデュアルモードの携帯電話『Nokia 7600』の開発を発表
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2003/10/15/646392-000.html

ノキア、"未来からの贈り物"「Nokia 7600」国内発表、「Imageware」も
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/15/17.html
466いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 12:36 ID:???
日本向けには腐った端末しか出さないな。
467いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 12:40 ID:???
別に腐っちゃあいないと思うが。スマートフォン系は日本語が通らない現状では
Nokia、vodaともに持ってきにくいと思うし。7600自体はファッション系端末として
は今Nokia一押しの端末。

来年には日本語も通るスマートフォンが投入されるだろうから、それまでじっと
雌伏して待て。
468いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 16:10 ID:???
我慢ならん。
469いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 17:27 ID:???
6650がSIMロック無しで25000円くらいで投入されれば
来年まで遊んでガマンできるのだが、
今のように80000円も出して買う気にはならない。
だからウップンがたまるのだ!!!
470いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 18:54 ID:???
>>469
適正価格で売られているものに、法外な安価での提供を要求するのはいかがな
ものかと。

安く欲しけりゃ、Vで買え。
471いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 20:51 ID:???
>>455
> CFついてて、定額PHS通信、であればCF直挿しが
>一手間ないに決まってるんですが
>それでもわざわざBluetoothで通信してみたい

いや、定額PHSのCF端末が使えるのは日本だけなので、
国内でしか使えないモノをわざわざ買わされている
わけですが。
472いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 21:54 ID:???
トヨタに
「G-BOOK付きの車を買ったけど機能のひとつにあるハンズフリー通話が
Bluetooth対応携帯電話が出てないから出来ないじゃないか。早く出してくれ!」
と要望メールを送ったら効果あるかな?
473いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 22:00 ID:???
>>472
うっすらと
474いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 22:36 ID:???
>>471
それを言ったら、VGSとグローバルパスポートとH"系の一部を除けば、全て
日本国内でしか使えないわけだが。
475いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 22:48 ID:???
>>470
SIMロックなし ?x20AC;199っていうと、本当にロクな端末ないよ。
高機能端末がそんな値段で買えるのなんて、日本の特殊事情だよ。
476いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 01:01 ID:???
>>456でぇーす

"手間がない"と書いたのは、ソフトウェア的なことも含んでのことでした。
CFならパラレルのバスでつながってしまえばシリアルなので、大抵のOSで
使えますが、Bluetoothの場合、プロトコルスタックが乗ってないと
どうにもならないわけで、そこに障壁がありますから。
477いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 01:02 ID:???
TI、iPAQにBluetoothと無線LANを同時使用可能なチップ供給
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/digest/16063.html

LAN経由でインターネットに接続しながら、
Bluetooth経由でパソコンとデータ同期するといった利用法が可能になる。
478いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 09:27 ID:???
>>471
「定額PHSのCF端末」を定額で使えるのは日本だけだけど、定額料金制の無い国外でも、「定額PHSのCF端末」そのものは使えるぞ。
479いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 10:13 ID:JrjUwWpd
Dell、PDA新モデルでワイヤレスの重要性強調
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/16/m02.html

いずれ自社のPDAにBluetoothを搭載するとしながらも、
現行のAxim X3でそうしなかったのは、
米国でのBluetooth人気が欧州ほどではなく、
X3の価格が高くなることを望まなかったためだと説明している。

480いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 11:11 ID:???
>>479
でもさぁ、h2210やTG50なんて載っていてもそれ程高くないよね。
481いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 11:30 ID:???
T68iもT610もbluetooth載っててもそれほど高く無い。
SIMロック無しで20000円〜35000円くらいで買える。
5年くらい前に日本でGSM局ができてれば状況は変わってただろうね・・・。
482いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 11:57 ID:???
>>481
無意味な仮定だな。GSM局なんてできる可能性がなかったし、仮に
できていても負けて撤退っていうだけだろう。
483いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 12:30 ID:???
484いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 14:00 ID:???
>>476
プロトコルスタックって何?
開発の話はユーザーには関係の無いし。
485いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 14:50 ID:???
>>478
AH-H403C等の一部機種で、台湾等のごく一部の地域だけでは?

GSMのエリアや端末バリエーションとは全く比較にならない。
486いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 15:08 ID:???
>>484
476です。
すみません、技術用語で説明してしまいました。これじゃ難しいですよね。

いいたかったのはBluetooth機能をサポートしているOS/コンピュータはまだ少ないけど、
PCカード/CFカードで通信カードを使えるOS/コンピュータは多いですよね、
だからCFカードの方が使える可能性が高いので面倒がないでしょ、ということです。
これで伝わります?
487いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 15:08 ID:???
通信は出来ないけど動作はするって事言いたいんじゃ?
488いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 17:02 ID:???
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/digest/16063.html

IP電話でBluetoothへッドセットが使えるようになるって事?
489いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 17:10 ID:???
海外でbluetooth搭載GSM端末(6650やT610)を使ってPC通信したい場合、
GPRSサービスが使えない場合は携帯電話内蔵のモデムを使って
アクセスポイントに回線交換接続することになると思いますが、
その場合、アクセスポイントは「携帯専用?」じゃなきゃダメなのでしょうか。
それとも、普通のアナログ回線用アクセスポイントで良いのでしょうか。

ここで質問して良いのか迷いましたが、
経験者が多そうでしたので・・・・。場違いだったらすみません。
490いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 20:03 ID:???
ナチュラルキーボードのブルートゥース版
(´・ω・`) まだ?
491いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 00:44 ID:???
もお、思わせぶりな事ばっかり
別れちゃうんだからね
492いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 21:24 ID:???
>>446
B-Portよりよさげ。
機能豊富で安い日本の端末&契約1本で済みGood!
493いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 22:52 ID:zDW7KLaq
>>490
もう出てるよ。
494いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 17:04 ID:???
しょーもないモンですが、一応 は bluetooth ヘッドセットを標準装備ということで。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_10/pr_j1501.htm
495いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 18:46 ID:???
496いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 19:08 ID:bndnI7mL
>>494
ヘッドセットだけで売ってるんだね。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/shuhen/sr1/index_j.htm

人柱きぼん。
497いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 19:13 ID:???
>>495
BluetoothのGPSレシーバなら、カバンとかに入れなくても、ヘッドセットとか
みたいにウェアラブルにすればいいのに。邪魔くさいかなぁ。

頭からチョーンと羽根が出てて、そこがアンテナ。はなわみたいなトンガリでも良し。
498いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 19:15 ID:???
対応しているのがSDカード2だけじゃねぇ・・・
499いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 19:28 ID:???
>>497
ウェアラブルの方が邪魔だと思うけど。

500いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 19:32 ID:???
って言うか、俺には「頭にチョーンとアンテナを立てておく」勇気はねぇな…
501いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 19:33 ID:???
頭にアンテナおっ立てて街を闊歩する変態さんがいるスレはここですか?
502いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 19:38 ID:???
497です
さっきのは冗談として...
モバイルフォン用のヘッドセットとGPSレシーバの複合機、だったらどうでしょう?
そんでもやっぱ邪魔くさいかなぁ。それ以前に電池食っちゃっいそうですが。
503いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 19:38 ID:???
504いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 19:46 ID:???
>>496
3万5000円くらいですか。
気軽に試せる価格じゃないですね。
505いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 21:26 ID:lYNtISDU
>>503 ほうほう。本当だとすると、シャープの携帯に青歯実装ですかな?
506いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 21:51 ID:???
>>505
なぜ、SONYの現行機種には青葉実装していないのか?
507いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 21:54 ID:???
ソニーの商品企画は、常にいまを見つめているから…
508いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 22:42 ID:???
通信方式さえ独自でなければとっくの昔に入ってきているんだろうね
PDAとかみたいに基本はそのままにちょこっとローカライズするだけで売る方が
端末メーカーにとっては遥かに効率的だし。
509いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 13:29 ID:???
510いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 14:26 ID:???
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/21/50.html

例によってGSMだけど
T630いいなぁ・・・
511いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 16:27 ID:c531EUkX
P900って、NPDに似ている・・
512いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 16:47 ID:c531EUkX
富士通、Windows Mobile 2003搭載のPocket LOOX
〜無線LAN/Bluetooth搭載モデル登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1021/fujitsu.htm
513いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 21:15 ID:???
>>512 筐体のデザインがブサイクだなぁ。
514いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 01:13 ID:???
>>511
おれも、どっちかといえばT630の方が好き。
二つ折りは、もういらねー
515いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 05:57 ID:mnf1MpkV
11:00 KDDI、「CDMA2000 1x EV─DO」方式による第3世
        代携帯電話サービス発表会

bluetoothの明日はどっちだ?
516いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 10:31 ID:???
>>515
バッチコーーーーーイ
517いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 12:56 ID:iNjLO5Y3
[東京 22日 ロイター] KDDI<9433.T>は、au携帯電話の第3世代サービスで、
最大毎秒2.4メガビットの高速データ通信サービスを11月28日から始めると発表した。
http://news.goo.ne.jp/news/reuters/keizai/20031022/JAPAN-128427.html
518いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 13:13 ID:???
>>EZwebとEメールなど携帯電話内で行うパケット通信に限って、
>>月額4200円の定額制で利用できる。

( ´・ω・`) ショボーン
519いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 14:00 ID:???
>>518 SmartPhoneだしてくれれば、Ezサービスだけでもいいんだが・・
520いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 17:58 ID:???
W11KにはminiSDジャケットってオプション?があるらしいけど
Bluetoothジャケットなんてのは作れないんだろうか
作れるとしたらカーナビ対応の携帯ってもしかしてW11KにBluetoothジャケットを同梱したものだったりするのかな?
一から専用端末用意するよりは安上がりだろうし。
521いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 18:37 ID:???
>>520
Bluetoothだと64Kbpsまで、とかいうのだけはカンベンして欲しいね。
..でも、ジャケットだとdial-up profileだけなんだろうなぁ。
head-setとかObject Exchange/IrMCとかにこそウマ味があるのに...
522いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 18:39 ID:???
>>521
GBook対応ならヘッドセットはあるだろ。
523いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 19:32 ID:???
>>521
今更64kって事は無いんじゃないの?
W11KはEV-DO端末だから
>>380で書かれてる
「端末のサポートしているシリアルの速度が遅いから」
って事も無いと思うし。
524いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 19:40 ID:???
おれは普段は端末だけでWEBやって、出張のときとかにBTでPCと繋ぎたいだけだから、
1xWINのBT付が出たらほすぃが。
525いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 19:46 ID:???
>>524
SDジャケットがシリアルで端末と繋がっているとは思えないが、外部インターフェイス
と通信方式は別かと。

>>525
モバ板だとかなりの人がそういうパターンだと思うよ。
普段の出先にはLANがあるけれど、旅行の時などに困る。そのためだけにカード型
PHSを契約するのはあほらしい、みたいな。
526いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 20:40 ID:???
527いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 02:10 ID:???
>>526
BTは色々な使い方ができるんだぞとアピールできる製品少ないから
これはとても良いとおもう。
528いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 23:09 ID:???
青葉携帯。座して待っていたが...
あたぁたぁたぁ!!しびれきれた。

PDAで最安常時接続通信??
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/23/n_sonet.html
(特定の指定端末だけかもしれんが...と悲観せず。)
↑ならPDAの接続に関しては、音声と別契約でも十分安い。
で、PDAに青葉+↑で、PCから青葉接続でネットできないかな?
PDAで動作するネット共有接続プログラムなんか無いかな?
529いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 01:02 ID:???
みなさんBluetooth何に使ってますか?
なにかお勧めありませんか・・・?
個人的にはBTGPSがいいなぁと思っているのですが
530いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 15:50 ID:???
>>529
人から勧められたモノ/事柄を使う、というのは何かヘンじゃないです?
ちょっと酷な云い方で申し訳ないのですが...
自分で「こういうことをしたい」という動機付けがあって、それに
あわせて機器を揃える(というより探さなきゃならない)ものだと思うんですが。

一般的な話でいうと、PPPダイアルアップ、PDAとのデータ同期、
といったぐらいの使い方が大半じゃないですかね。
あとはせいぜいパソコンとPDAとのデータ交換ぐらい?
日本ではそれ以外のことをできる機器の選択肢がほとんどない状況なので。
531いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 18:36 ID:???
52 名前:非通知さん[] 投稿日:03/10/25 13:26 ID:km/zd0yS
5501T+BTが来年2月に出る予定
532いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 19:02 ID:???
>>529
BTマウスを便利に使っとります。

BluetoothGPSは俺も気になってるです。Socketの日本で買えるんかなぁ。
手持ちのPocketLOOX(Bluetooth内蔵)と組み合わせて自転車ナビとか・・
しかし素直に新しいauのGPSケータイ買った方が便利かな。
533いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 19:31 ID:???
>>533
日本で買えるBluetooth GPSもあるには、あるみたいよ。
パソコンGPSでぐぐって見れば、出てくる。
534いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 21:24 ID:???
予想通りに売れなかったから宣伝でつか?
535いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 23:44 ID:OfOXjzrU
>>532
回転すし状態になってるこれを買ってあげてください
「Bluetooth GPS Fortuna GPSmart 即決あり」
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55578335
536いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 01:03 ID:???
こんなのがあるんだねー
これは知らなかった。
537いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 07:33 ID:???
33000ならイラネ
538いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 18:14 ID:???
auショップにC019NPKの問い合わせしてみました。
「本社確認、お取り寄せ」といってました。
そんなもん、知らんと言う空気が電話回線を伝わってきました。
539いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 19:18 ID:???
>そんなもん、知らんと言う空気が電話回線を伝わってきました。
殴れ殴れ
540いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 21:04 ID:???
電話回線越しに殴れ殴れ。
541いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 21:19 ID:???
受付の知識などに期待しても...
まぁ、容姿は良いほうが、イロエロいいかな?
...皆で、問い合わせば本社に集まり、再認識してもらえるかも。
巨大市場の中の小さな需要に応えてくれはしないか..
それにしても、C019NPKまだ入手可か?
542いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 21:49 ID:???
最近のIP電話ブームになっていて
PDAもIP電話機能を載せてきているけど
何故BTへッドセットが注目されないのだろうかと・・・
543いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 22:31 ID:???
>>542
BTに限らず、イヤフォンマイクで会話、というのが
日本人に受け入れられないのではないでしょうか?
544いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 23:13 ID:???
>>543
存在が知られていないのでは…
たとえ存在を知っているライターがメディアで紹介しようにも、日本では現物が売られて
いないしねー
545いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 00:34 ID:???
>>543
受け入れる受け入れないって感情論でなく
もっと単純な話で
1.イヤホンマイクくっつけてコードをブラブラさせ取り回しを気にしながら通話
2.デカイ本体を耳元にもってって片手を塞いで通話
3.ヘッドセットを方耳にちょいとひっかけて両手は自由取り回しも気にせず通話
さてどちらを選ぶ?
と聞かれたら間違い無く3を選ぶんじゃないかな

>>544
いや、仮にも開発に携わっている人間が知らないとは思えないんだけど・・・
546いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 00:42 ID:???
>>545
いや、2を選ぶと思う・・・。
自分がヘッドセットで話してる姿を想像してみなよ。
547いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 00:58 ID:???
>>546
別に何とも思わないけど?
そんな事よりももっと恥ずかしい事している奴はいくらでもいるんだから
(電車内で平気で大声で通話してたり
シルバーシートで携帯いじくってたり)
気にし過ぎでしょ。
548いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 01:05 ID:???
恥ずかしいなんて思うのはせいぜい最初のうちだけ
人間恥より便利な方を選ぶのは上で挙げた例のとおり。
549いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 02:01 ID:???
そういや、昔
携帯電話で話をすることが、ものすごく恥ずかしかった時代があったなぁ・・・
550いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 11:13 ID:???
ブルートゥース受話器を作れば万事解決。さらにその受話器を
携帯電話型にすれば、パソコン経由のIP電話がどこでも恥ずか
しくなくて(゚д゚)ウマー
551いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 12:34 ID:???
>>550
この世では、マガイモノを使う事を恥と思うが...
552いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 13:37 ID:???
>>531
東芝製青牙端末、発売確実みたいね
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/273262
553いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 14:06 ID:???
素晴らしい。
554いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 14:35 ID:???
その遠回りな表現ばっかし、もう勘弁してYO!
555いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 14:57 ID:???
東芝は もう狼少年君ですよ
ここ何年もいろいろな展示会で青牙に限らず
すぐにでも販売にこぎつけれそうなブツを展示し続けて

結局商品化されないまま翌年も展示なんて事を続けてるから
正直製品発表されないと信頼できん

556いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 15:07 ID:???
>>531>>526の子機として使え、屋内では携帯なのにIP電話として使えたり、
あるいはブロードバンドとルーター経由で接続して、無料で700kbpsブラウジング
を堪能できればいいのに。デフォルトでそういう機能が無くてもBREWでつかるとか。。
557いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 15:23 ID:???
>>543

ヨーロッパの人は、強い電波出す機械を頭の近くに持ってくるのを嫌って、
BTヘッドセット使うというのを現地に駐在してる同僚に聞いたことがある。

GSM携帯ってPDCよりも電波強いらしいし
558いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 16:27 ID:???
>>555
おとぎ話では最後には本当に狼くるんだけどねえ
あの記事読んだ限りでは、もうしばらく本物の狼は来そうに無いな
559いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 16:52 ID:???
>>552
なんか、全然期待できそうに無い。

って言うか、携帯作ってるくせに、かつ、BluetoothSIG創立メンバーのくせにNokia
端末でデモって、恥ずかしくないのか?>T芝。
560いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 17:16 ID:???
まあプリウスのからみでKDDIが青牙端末を出さざるを得ない状況ができつつあるわけで・・。
561いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 17:43 ID:???
>>559
C413Sや633Sのあたりからずっと見てるけど
東芝に限らず技術は持ってるんだけど商品企画が出来てないって感じだね
商品企画側がBluetoothを理解しないでいるからいまいちピントのズレた製品ばかりで
これだという製品が出ないんだと思う。
562いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 18:03 ID:???
HBMー30買おうかどうしようかと思案中
ProDUOが使えれば買うんだけど。
563いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 21:59 ID:sdN5dDCg
HBM-30 漏れもほしぃ。。FMチューナー付なら尚可。
案の定、日本では売ってないんだよな?もう信じられん。
564いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 23:16 ID:???
>>561
まあ、その点アナウンスこそされていないものの、いずれ対応端末が出るのは
ほぼ確定的だからなあ。前よりも心安らかに待てるようになったよ。

>>553
東芝は02年1月にbluetooth ヘッドセットを発売すると海外でアナウンスしたよう
だが、発売されたのかな? 今売っている形跡はないようだが。
565いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 00:22 ID:???
>>564
一応ヘッドセットとしても使える
スピーチレコグナイザーSRー1ってのを出してるよ
あれを見ても技術はだけは持ってるんだろうけど
商品展開がノートPCだけってのがとにかく不味過ぎ
自社のiPodモドキと連携させるとかGENIOと連携させるとか
いくらでも考えられるはずなんだけどなぁ…
566いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 00:54 ID:???
>>563
ショップに聞いてみたらPRO Duo使えるよって返事が来たんで
多分近いうちに買うと思う
マニュアルを見て初めて知ったんだけど
あれって単体で録音も出来るんだね。
567いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 01:08 ID:???
つーか
>>552
この記事をどう読むと「発売確実みたいね」になるのかさっぱり判らん。

Bluetooth野郎はぬか喜び→_| ̄|○の経験値が無駄に高いので(w
ちょっとやそっとじゃぬか喜びしてあげませんよ

>>531
これだって、ひょっとしてTDKの売れ残りBTモジュールと抱き合わせなんじゃねぇかと・・
いや、さすがにそれはないか・・しかし・・・
568いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 04:04 ID:???
ほんとに5501T青歯でたらそれにするかな。
でもH"ホン青歯対応が楽しそうだね。

戦略的に載っけてくるのはどのキャリアかなぁ?
569いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 04:05 ID:???
BT機器に興味を抱くようになってから猜疑心が強くなった気がします。
職場でも「そんな口約束は信用ならん」と上司と衝突し、
妻にも理不尽な愚痴を言ってしまい険悪な雰囲気です。
570いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 07:18 ID:???
>>568
マンボウとかやってたんだから
それの延長って事で青歯端末とHBMー30みたいなの作ればいいのにね。
571いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 08:42 ID:???
HBM-30 いぃっすね。かねてから「こんなん欲すぃ」と思ってたブツです。
けど、手に入れるには個人輸入しかないんすかね?
ぬぬぬ...
572いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 10:42 ID:ggLwx9ta
HBM-30ってすごいっすね。
これもう(海外で)売ってるの? どこだと買えるの?
573いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 11:47 ID:???
>>572
イギリス。
574いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 11:51 ID:???
>>572
アメリカ。
575いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 12:08 ID:???
アジアはまだ入荷してないだろうね・・・。
今週末、香港に行くのだがまだ売ってないかな。
576いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 12:17 ID:???
>>575
買えるかもよ?
オンラインショップで販売開始したのって昨日今日の話じゃないし。
577いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 12:21 ID:???
>>576
とりあえず探してきます。
でもソニエリのページではHBM-30の販売エリアに香港が無いんだよな・・・w
台湾では売るみたいだから、台湾から買うのが一番安いかも。
台湾のページを探したら、11月入荷らしい。
578いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 15:35 ID:???
>>577
台湾のそのサイト教えてください。
579いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 15:42 ID:???
>>578
ヤフー台湾で検索してみただけだよ。
値段はイギリスなんかと同じくらいだけど、送料は安いかな、と思って。
でも本当に買えるかどうか(発送してくれるかどうか)はわかりません。
580578:03/10/28 17:06 ID:???
>>579 サンクス&ラジャー
581いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 21:36 ID:???
>>580
DHL使うと、欧米からでもアジアからでもそんなに送料は変わりません。
アメリカからUSPSで発送して貰った方が安い。2000円かからないと思う。
582いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 22:12 ID:???
オレはBluetoothカーとセットでExpansysにオーダーしたよ。
583いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 23:05 ID:???
>>582 Expansysって海外発送してたっけ?
584いつでもどこでも名無しさん:03/10/28 23:26 ID:???
してるって。
585いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 01:17 ID:???
SocketからもRS232Cに直接刺すタイプのBluetoothアダプタが出るよーでつ
http://www.socketcom.com/product/CS0400-479.asp

・・・カーネルデバッガがワイヤレスで使えるね(w

シリアルベースで動いてる機械なら刺すだけで10m範囲の無線制御可能ってのは
結構楽しい気がする。
586いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 03:04 ID:???
>>585
うわ。小さいね。
面白い!
587いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 13:03 ID:???
>>585 カーネルデバッグって...せめてシリアルコンソール(ry
でも、 $130 (某通販サイト)もするんかぁ...

ところで、このテのモンが4つも5つもある場合、通信相手を
切替えたりできるんだろか?

青歯のプロファイルでサポートしてる?
でも、こいつはシリアルの先につながる?あれ?

例えば PC 側は普通の青歯モジュールつっこんで、
複数の機器側にコイツをつっこんだりすれば、
PC 側は切替えて通信できたり、
各機器を担当するプログラムを複数立ち上げたり、
できそうな気はするが、ホントか?
588いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 13:47 ID:???
>>587
手元のBTドライバでは、仮想COMポートを好きなだけ追加して、BT機器へ関連づけできるよ
589いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 14:16 ID:???
>>585
うわ、おもしろそーだ。と思ったよ

携帯のコネクタに差し込んで遊んでみたいとおもったけど
ボーレートが9600からか・・・・
しかも$130も出して遊ぶ内容でもないし。

他にやりたいことが思いつかない・・・
590いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 15:09 ID:???
これは良いですね。
難点をいえば、最近シリアルポートが無くなってること・・・w
同じコンセプトで、USBポート版を作ってくれれば
机の上のごちゃごちゃしたケーブルが無くなってうれしいのだが。
591いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 19:04 ID:???
つうか、

こいつ
http://www.nokia.com/nokia/0,6771,47550,00.html
でOperaからバリバリwebブラウジングしながら、
こいつら
http://www.nokia.com/nokia/0,8764,5856,00.html
で、ワイアレスで通話して〜っ!!!

Fuck off NTT & 旧郵政省
592いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 21:01 ID:???
593いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 21:58 ID:???
>>592 当然だろ。バイキングの国だし。
594いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 23:41 ID:???
Dぽのジャケットフォンに内蔵機種が
出ることを期待してるんだがどうだろう・・・
595いつでもどこでも名無しさん:03/10/29 23:50 ID:???
>>592
つうか、GSM圏ではミドルエンド以上の機種では既に標準機能化してるからな…
596いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 00:23 ID:???
……ミドルエンド……ってどこだ?

まあそれはともかく、シャメだの着うただのに電力を奪われてる
日本の携帯は、実用から外れてるのは確かだな。
「話せりゃいいんでしょ」といってるツーカーあたりが導入してくれれば
いいんだが。
597585:03/10/30 03:12 ID:???
>587
>ところで、このテのモンが4つも5つもある場合、通信相手を
>切替えたりできるんだろか?

出来るようですね。
つうか、一個一個BDAddressが違うので、>588氏のよーに相手毎に
PC側で仮想COMポート作ればよいかと。
後は各COMポートを叩く制御プログラムを用意すればオケ。

UsersGuide読んでみたけど、動作モードとしてAcceptorModeと
InitiatorModeがあります。
上の例はCSAをAcceptorModeにしておいて、PC側からBluetooth接続を張りに行くと。

このDeviceの多分売り?はInitiatorModeなのかな。この場合、DSubに刺す→電源ONに
なった時点で、あらかじめ設定されたBluetoothDeviceを検索→接続、を勝手にやって
くれるという。イカす。PINコードで暗号化も出来るよー素敵ー

で、カーネルデバッガなんだけど・・冷静に考えるとアレってシリアルのクロスケーブルっすよね。
だから、CSAそのまま繋げちゃうと多分駄目で、どちらか一方で接続ひっくり返す必要が
あるとオモタ。
あーネタで買っちゃおうかなぁ(;´Д`)
598587:03/10/30 14:06 ID:???
>>588 >>597 情報サンクス

ユーザーズガイドが転がっとるんですか。探してみます。

PC<->PC 間通信の話ですが、小型のクロスアダプタ使えば便利じゃないすか?
ttp://www2.elecom.co.jp/products/AD-R9.html とか。
同様の♂♀変換もありますし。
599いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 19:06 ID:???
>>596
>「Bluetooth使って話せりゃいいんでしょ」

ソレダ( ・∀・)!!
600いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 19:09 ID:???
>>585
電源は、いにしえのシリアルマウスみたく、シリアルポートからの電力で足りるって事かの?
601いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 19:54 ID:???
>>596
えーツーカー最高
602いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 01:49 ID:???
Logitechから、小洒落たBluetoothマウス・キーボード・10キーセットが出るようです
http://www.logitech.com/index.cfm?countryid=19&languageid=1&page=products/details&CRID=486&CONTENTID=7321

このテンキー(MediaPad)いいな。音楽再生用リモコンとしても宜しげ。
バラ売り希望。
603いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 15:00 ID:???
>>596
一番採用する見込みのないキャリアを挙げてるし・・・
604いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 15:35 ID:???
ドコモとツーカーだったらツーカーのほうが当てになる、
といってみる。
605いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 16:50 ID:???

「話せりゃいいんでしょ」のツーカーとって
Bluetoothなんて間違いなくなくてもよい機能

信頼できる(ポリシーがしっかりしててはったりカマさない)からこそ
一番搭載しそうに無いキャリアだと思うが

DoCoMoは信頼できない(言う事が当てにならない)からこそ、
つけないといった半年後に商品出してくる可能性がある
606いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 16:53 ID:???
つーかーは
ポリシーがあってあーいうスタイルになってるんじゃなくて

おかねがないから高機能端末つくれないだけなんだようヽ(;´Д`)ノ


#すくなくともつーかーのサービス開発担当の人はそう言っていた。
607いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 17:01 ID:???
別にどこでもいいが、
通話とメールとBluetoothだけの端末を出してほしい。
608いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 17:04 ID:???
633Sがもうちょっと小さくて@Freed対応ならば最高なのに・・・
609いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 17:10 ID:???
>>606

あれは、ポリシーじゃなくて
やせ我慢だったのか(笑)


でも、それなら尚更でないな

>>607
電話もメールもBluetoothも出来る端末に
"だけ" は変

電話だけかメールだけかBluetoothだけだろ
610いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 17:16 ID:???
>>609
複数でも限定されていれば「だけ」は使えるかと・・・
611いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 17:37 ID:???
>>609
Bluetoothだけってなんだよw


>>610
ネタにマジレス(以下略)
612いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 17:40 ID:???
ネタにはマジレスしてみる運動。
613いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 17:55 ID:???
ネタではじるすをしてみて勘当。
614いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 18:26 ID:???
>>608
6650買ってネット接続にはまるで使ってないんだけど
ヘッドセット使えたり写真やムービーをPDAに移せたりして
さすが633Sあたりとは出来が違うなと感じた
あとはデザインとサイズとパケ代さえ何となればねぇ…
615いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 18:43 ID:???
>>614
ヘッドセットはともかく、
写真やムービーは必要無し。
616いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 19:23 ID:???
>>615
写真やムービー自体の存在意義についてはスレ違い。
617いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 19:28 ID:???
>>616
633Sに入れられないものを例に挙げて
「(bluetoothの?)出来が違う」と言うのもどうかと。
618いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 19:55 ID:???
>>617
壁紙や着メロもやりとり出来るよ。
619いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 23:13 ID:???
ツーカーで最近出た端末
京セラ、三洋、東芝(w のみ
三洋と東芝はボーダフォン向けの廉価版を仕様変更しただけ
京セラから出るんだったら先にauから発売される
間違いない。
620いつでもどこでも名無しさん:03/11/01 13:31 ID:???
カーナビ関連ならVoiceTAGは使えるようにしてくれるんだろうなぁ
あれが使えるとヘッドセットのボタンを押してしゃべるだけで発信してくれるんで
運転中携帯にさわらなくて済む、メールは無理だけど読み上げ機能が付けば何とかなるかも?
621いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 21:16 ID:???
オクをヲチしてたらこんなものが。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9299561
なんか、形からしてLinkEvoのものっぽい。

http://www.anycom.com/products/cfcard-installation.html
ドライバはここからダウソできるようです。
622575:03/11/04 01:49 ID:???
先週ちょっと話題になったHBM-30、香港で買ってきました。
香港では先週末に出荷したばかりみたいでした。
それと、bluetooth carも販売開始されてたので一緒に買いました。
帰国したばかりでまだどちらも封を開けてませんが・・・

HBM-30、外見はかなりデカいですw
623いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 09:47 ID:???
>>622
サイズが50x54x16(mm)だっけ?
街中でへッドセットしながら歩いているのも何だしって人には
音楽聞いているように見せかけられるからいいんじゃないの
それくらいデカければPHSと勘違いするかもしれないしw
624いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 11:01 ID:???
東芝のスピーチレコグナイザーSR-1を買おうかなと思ってるんだけど
SR-1の仕様に書いてあるプロファイルと、
http://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/sr1/spec.htm

同じく東芝のBluetooth SDカード2の
仕様に書いてあるプロファイルが一致しない。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/shuhen/sd2/

SR-1で使えると書いてあるのに
どういうこと?

SR-1を購入しようかと思ったけど、
SDカードスロットがないので
USBタイプのアダプタを買おうとプロファイルを調べてたんだけど、
どうも仕様が理解できなくて混乱してます。

使いたい機能はマイクとスピーカだけで
リモコン機能とかいらないので
HSP (Head Set Profile) が対応してればいいのかな?
625いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 11:09 ID:???
SR-1に付属のソフトをインストールするとプロファイルが追加されるんだそうだ。
626いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 11:44 ID:???
>625
有難うございます。

なるほど、そういうことなのですね。
そのプロファイルが非東芝のBluetoothアダプタで
使えるかどうかってのは判んないけど、
一度適当なUSBタイプのものを検討してみます。
627いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 12:26 ID:???
>>623
ヘッドセットよりは良い、と私も思いますw
手に持って喋れば確かに電話みたいだし。(意味無し?)

朝ちょっといじってみましたが、
ミュージックプレーヤーというより
電話のオプション品、と割り切った方が良いですね。
ミュージックプレーヤーとしては、
「ソニーのオーディオ機器」とは言い難いお粗末さでしたw
「ピーピョロロロ」みたいな動作ノイズ?が聞こえるし、
筐体も何となく安っぽいし・・・・
628いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 12:40 ID:???
>>626
SDカード2専用と思ったほうがいいと思うけど・・・

SR-1対応のUSBタイプBTアダプタも出せばいいのにね
SDカードじゃあ使えるPCが限定され過ぎだよ。
629いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 13:36 ID:???
>>628
ソニー製品も最近じゃそんなもんかも。
ポータブルのゼネラルオーディオは、かなり酷い音質でも平気で売っているよ。
630624:03/11/04 13:43 ID:???
>>628
ぬ、やはりそうですか^^;
自分もそう思ってたりしてました。

SD->PCカード か SD->USB で
考えた方がいいかな、、、残念だ。
631いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 14:53 ID:???
>>629
オーディオ機器じゃないけどTG50のノイズ騒動を思い出したよ。
632いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 17:51 ID:QA0yYvrI
Nokia SU-1B digital Pen が発売された模様。
633いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 08:06 ID:???
634いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 12:09 ID:???
Bluetooth v1.1 準拠
Bluetooth v1.1 HCI/USB準拠

上記2つは同じこと?
なんか色々みてるとよけいわからんくなる。
頭悪りぃなオレ
635いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 13:13 ID:???
Bluetooth対応機器の出荷、1週間で100万台ペースに
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16305.html
>パソコンやPDA、周辺機器、携帯電話のハンズフリー通話用の車載機器などで
>海外を中心に普及しているBluetoothだが、国内では普及とまではいっていない
現状だ。

(T T)
636いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 13:51 ID:???
>>635
そんな記事よりどうせならこっち貼ろうよ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/16303.html

専用ツール使わなくてもデータのやりとり出来るんだけどなぁ
6650で撮った写真をBluetooth経由でh2210に読み込んで
メールに添付して知り合いに送った事あるよ
ムービーも相手がPCでQTpro持ってればそのまま再生出来るんじゃない?
637いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 15:46 ID:???
>>636
vodafoneじゃなくてノキアから借りたんだったら、
もっとエグいレポートをして欲しい。
外国のプリペイドSIMで国内ローミングして通信できるのか、とか。
(いろんな国のSIMで通話/通信が可/不可の表を作ってくれたら神!!)
638いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 16:28 ID:???
一応香港のキャリアのSIMカードで日本で通信できたって言う報告はもうあるけどな。

確か正式対応じゃなくて、出来ちゃっただけだったと思うけど。
639いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 16:58 ID:???
>>638
いや、正式対応のはず。
ボーダフォンのページに、
日本国内でローミングできる
海外の事業者一覧が載ってるよ。

日本国内で海外のSIMを使って通話してもらうと、
ボーダフォンにはローミング手数料?が入るから
ボーダフォンにとってもうれしいだろう。
640いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 18:18 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/05/n_docokaga.html

ハギワラに続く第2弾?
一応ハンズフリーも考えているようだけど
アダプタ方式だと携帯にさわらずに受発信出来るのか心配。
641640:03/11/05 18:32 ID:???
ハンズフリーもというか、ほぼハンズフリー専用みたい
ムーバ用ならそれでもいいけどFOMA用ならDUNもほしいよね・・・
642いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 20:11 ID:???
加賀電子はいい事ないなぁ俺は
643いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 20:43 ID:???
しかし何故今更6650のレビューなんだろう
パケ割の発表が近いのかな?
644NOnKIyA:03/11/05 20:58 ID:???
だめだー、売れネー。
世界に先駆け投入したが、端末がだめなのかーー?
よし、プレスに配れ!!
645いつでもだれでも名無しさん:03/11/05 23:32 ID:???
>>634
HCI/USB はBluetoothチップとホストCPUとの間の通信がUSBである、ってことを言っている。

どっちもBluetooth v1.1 準拠 であることには変わりない。
646いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 12:19 ID:KPil4bOZ
安くならないと6650は辛い...たのむよー
647いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 12:34 ID:???
>>646
vodafone販売の6650はもう生産終了らしいし、
SIMロックかかってない6650は安くするとは思えないし・・・
まだ在庫のあるうちにvodafone販売のを買っておいた方が良いかと。
648いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 12:45 ID:KPil4bOZ
マジで? うがー
649わむて ◆wamuteW7DE :03/11/06 12:48 ID:W6X4eMqg

    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐| 
  .|:::i . i レノノ))  
  .|:::i 人il.゚ ヮ゚ノ人    みるまらー
  .|::::⊃ 葱 看 ||⊃  
  .|:::i |..ソース ||   
  .\i `-----'/       
     ̄∪"∪~
650いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 12:50 ID:???
てか、外国に行くような人だったら、
日本の携帯電話がなぜ安いのかくらい理解した方が・・・・

外国に行かないのだったら、6650買う必要はありません。
bluetoothが欲しいのなら、C413Sか633Sを
オークションあたりで買ったら?
651いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 12:53 ID:???
>>647
そうなの?何となく買っといて良かったのかな?

俺もSIMロックかかってない6650は大して安くならないと思う
vodafone販売と違ってインセ無いんだから安くしようが無いよね。
652いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 13:04 ID:???
>>650
そろそろネットに繋ぐだけってのも当たり前過ぎて刺激に欠けるし
へッドセットとか使えて結構楽しいよー
653いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 13:09 ID:???
>>652
ちなみにヘッドセットプロファイルって、どのメーカーでも互換性あるの?
具体的には、nokia6650にソニエリのヘッドセットが使えるのか知りたいでつ。
654いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 13:36 ID:???
>>653
互換性は知らないけど
とりあえず俺は6650とHBH-60の組み合わせで使ってるよ
ボタンを押して受けるのやボリューム調整は勿論
ボイスコマンド入力や自動で受ける事も出来てるから
たぶん機能は正常に使えてるんじゃないの。
655653:03/11/06 13:42 ID:???
>>654
ありがとう! 他社でも使えるのですね。
656いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 19:40 ID:???
ここも住人ふえてるな。
ようやく普及の兆しか。
657いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 19:45 ID:???
気のせい気のせい
658いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 22:29 ID:???
兆しは何年も前から見えている…
見えてるだけ。
659いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 22:41 ID:???
見てるだけじゃ進展しない、自分から進んで行かなきゃ何も変わらないでしょ
660いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 23:29 ID:???
俺がいくら前に進んでも、ヤツは蜃気楼のように逃げていくんだが・・・
661いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 23:31 ID:???
追いかけて〜雪国♪
662いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 23:47 ID:???
ユーザーはどこに進めばいいんだろう。
663いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 10:09 ID:???
>>662

ユーザはどこに進んでも先が見えないのは同じだ。
進むべきは世の中、特にケイタイキャリアだな。
664いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 10:42 ID:???
長旅する必要は無いんだよ。
たった一歩踏み出すだけ。
携帯が対応したら、そこがゴールなんだよ。
665いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 10:49 ID:???
青、歯、Blue、tooth
これらの文字を見つけたらすかさずアタック
666いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 11:26 ID:???
>>665 より、つっこめw

青山歯科クリニック
ttp://www.city.ichikawa.chiba.jp/medical/dental/013den1021-09.htm
667いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 11:33 ID:???
>>666

青森には青葉歯科クリニックがあったぞ。
668いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 13:22 ID:???
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20031107/106459/
の前に具体的な製品希望。
アウーーーー。
669いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 17:01 ID:???
ハギワラの青歯製品って発表はあれども製品が出ない、というのが不安。
F-access 出るんだろうか?
670いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 17:13 ID:???
>>669
たとえ完成してもまだ、発表しないのでは?
冬モデルと同期して発表してくれると期待。
俺的には、大きさ犠牲にしてでも、バッテリー内蔵でなく携帯と同じような形に変更して欲しい。
携帯のどれかと一緒のものにすれば入手性も確保できるし、複数個もてるし。
Foma、値下げ希望。(基本+パケット単価)
ファミリー割引、au見たいに請求分けさせてくれーーーー。
671いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 17:35 ID:???
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1107/ratoc.htm

これってさ、どう見ても足回りは1.2を使ってるように見えるんだけど、
audio profile……じゃないんだろうなあ、やっぱ。
672いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 21:26 ID:???
Bluetooth 1.2が正式承認されたみたいだが、まあ日本には関係の無い話だな。
673いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 21:31 ID:???
なんだか物悲しいのう
674いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 22:02 ID:???
見てるだけの日本のメーカーにはもう見切りをつけたよ。
675いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 22:08 ID:???
>>674
国外逃亡の恐れがあるため出国できないない俺はどうすればよいのだ?
676いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 02:16 ID:???
>>675
黄泉の国へは逝けばいい。
677いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 00:13 ID:???
Mio558予約開始してるね、
でも搭載プロファイルが仕様に明記されてないから
何が使えそうなのかさっぱりわからない
hpはきちんと明記してるからそんな事ないんだけど。

678いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 01:48 ID:???
やっとBluetoothデビューした。
先日から、孤独なBluetooth対応機器であったh2210の後を追い昨日Planex GW-BH02Uを買ったぞ。
XP Pro/HE SP1環境だが、どちらもメーカーサイトのダウンロードできるユーティリティでは、h2210を見つけてくれなかった??
標準付属のユーティリティ+BroadCom表示のドライバーでうまく動いてます。
ローカルサービスにオーディオゲートウェイやらヘッドセットやら表示されます。
679678:03/11/09 02:04 ID:???
遊んでたら、PCからPDAにBluetooth接続でダイヤルアップできること知った。
PDAのBluetoothは、ダイヤルアップネットワークサービスあるの普通なのか?
いずれにしろ、知ってたら旧PDA処分せずに持ってた。
バッテリー面でもB-Portやら633Sとかより有利だろうし、Bluetooth+AirH"で使えたのに残念です。

680いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 16:03 ID:???
HBH-200発売したみたいね、HS-4Wも捨てがたいし・・・迷うなぁ
681いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 00:11 ID:???
まじで来春東芝からBT内蔵携帯出ます
682いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 11:22 ID:???
>>681
ぎゃぐで来春東芝からBT内蔵携帯出ません
どこから・・・?
683いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 11:51 ID:???
どうせキャリアとのしがらみで海外の端末みたいに
bluetoothが使えるようには作らないんじゃないの
ハッキリ言って何もま期待してないよ

日本の中途半端なくだらない端末なんかどうでもいいから
欧州が早く3Gに移行してほしいね
そうすれば日本でもまともな内蔵携帯が使えるようになる。
684いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 12:23 ID:???
>>683
その前にボーダフォンがVGS上でSMS⇔Emailの仕組みを提供してくれないと・・・
ただ単にbluetoothが使える電話、なら既にあるし。
685いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 14:28 ID:???
>>682
>>681ではないんだが、AUの新技術スレの510に書いてある奴の事かも。
あー、春なのかね。ほんとに。
686いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 16:51 ID:???
687いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 17:24 ID:???
アッと驚くVGSパケット割引が発表されるとうれしいね。
688686:03/11/11 19:30 ID:???
同時に国内メーカー端末も希望
689いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 19:39 ID:???
どうせ利用者少ないんだから、VGS定額パケきぼん。
690686:03/11/11 19:39 ID:???
>>688
あ、普通に端末でても嬉しくないのでBT内蔵ね。
今、国内メーカーがBT搭載端末だしたら多分、それを一番の売りにして、端末として端っこの存在になってしまうのかな?
ドコモの赤外線みたいに標準的な機能として搭載あたり前にしてくれ。
691いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 01:29 ID:F0ye77sX
地下松で買ったLSE-039をシグマリオンIIIに差して、
母艦のMicrosoftBluetooth(ワイヤレスマウスのセット)につなごうとしてるんだが
うまくいかない。
かなり鬱。
692いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 02:09 ID:???
>>684
日本のキャリアに期待した方がまだ現実的…

ヨーロッパ勢は GPRSなどGSMの改良で当分行くと思うよ。周波数帯が
飽和しかけている日本のPDCとは状況が違う。
693いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 03:08 ID:???
>>691
シグとどう繋げたいのかわからんけど、
MSのマウス付属Bluetooth、に同梱のMS製ドライバは、外からの接続受け付けるような
プロファイルをそもそもサポートしてないっすよ。
HID、プリンタ、ダイヤルアップのみ。
694いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 08:22 ID:???
>>692
EDGEだっけ?
日本のbluetoothはこのまま終わりそう(いや、終わったか?)だけど
欧州は遅れはしても3Gに移行するのだから
日本より欧州に期待するのが現実的だと思う。
695いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 08:47 ID:???
ヘッドセットは警察の意向も反映されてるから来年確実に来る。しかし、
ダイアルアップ、ファイル交換などはまだ来なさそう…

結局ダイアルアップ出来なくされた赤外線と同じ道を歩みそう(T T)
696いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 11:25 ID:???
もしかして、日本でbluetooth機器の認可を取るのって
電波法の絡みですごく面倒とか難しいとか時間がかかるとか金かかるとか?

ノキアのネットショップでヘッドセットくらい発売されても良いと思うのだが・・・。
既に存在する商品なんだし。
697いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 12:24 ID:???
>>696
だね、6650の利点なんてbluetoothしか思いつかないんだけど
あとはシャッター音を設定で消せる事くらいかw
698いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 14:08 ID:???
モバ板なんだから、通信できればそれでええやん。
UIも優れてるよ。
699いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 14:55 ID:???
>>698
できるけどパケ代がねぇ・・・
噂の1パケ0.04円でもまだ高いと思う。
700いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 19:38 ID:???
>>698
否、新しいモバイルの形を考えてこそモバ板の価値があると見受ける。
通信中、電話も受けられると良いかなとは思う。それ以外にも色々あるけど。
701いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 20:56 ID:???
日経コミュニケーションにauから2004年度にbluetooth端末
が出る見込みって書いてあったけど、東芝の話?
702いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 01:52 ID:???
>>701
どんどん遅れていくなあ……
「度」っていったら2005年3月まで含まれるわけでしょ?
703いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 12:32 ID:???
やっぱ633Sが一番だわ・・・と思う今日この頃・・・・。
704いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 13:47 ID:???
やっぱC413Sが最高だわ…と思う今日この頃…。
705いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 14:15 ID:???
第3世代携帯電話対応「ワイヤレス・ハンズフリーアダプター」の発売について
〜トヨタ純正の「G-BOOK対応カーナビ」に対応、ハンズフリー通話やカーモバイルが自在に〜
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1113/
706いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 14:27 ID:???
>>705
本当にG-BOOK専用なんだろうか?PDAやヘッドセットとは接続確認取らないよって
だけだよね。
707いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 14:37 ID:???
メーカー側からはまだ無い。(Fomaのアダプタの噂はどうなった?)
http://www.taxan.co.jp/news_r/html/news1.html
この手のバッテリーへたってきたらどうするの?
価格27000なんてことは?
独自のプロファイル?
不安はあるが、明るい未来だ!!
708いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 15:43 ID:???
>>706
接続対象機種はG-BOOK対応カーナビのみになっているね。
独自プロファイルの可能性はあるが、データ通信機能があるので
他の機器と接続できる可能性は高いと思うよ。

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1113/besshi.html
709いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 16:00 ID:???
710いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 16:21 ID:???
気が早いが、京セラの次のターン型には接続できるかな?
物理的に無理かな?
A5305KとC019NPKの組合せも無理みたいだし。
711いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 16:25 ID:???
>>709
>ペア登録は1台のG-BOOKに対して4台まで行えるが、1個のアダプタに対しては
>1台のG-BOOKしか登録はできない。
本当にG-BOOK専用の悪寒…
712いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 16:38 ID:???
Vodafone VGS(0.04Yen/1Packet 2950Yen/1M)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16425.html
713いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 16:49 ID:???
>>711
記事は、同時接続性の当たり前のことを書いてあるだけと思われる。
というかそうであって欲しい。
俺はau使いではないが、わりと最近の機種でも、外部接続機器の設定としてメニューにBluetoothのパスキー設定とかある。
au純正としての出荷だし、C019NPKと変わらないのでは?
714713:03/11/13 16:58 ID:???
>C019NPKと変わらないのでは
は、144kbpsで通信OKと思うが、DUNの認証は共通ではと。
でも、ゴメン、あの記事をもう一度、きちんと読み直したら
オレも、専用の悪寒…

715いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 17:02 ID:???
>>713
はっきりと「登録」と書いてあるが?
716いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 17:22 ID:???
>>712
当然6650でも適用だよね?
717いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 17:27 ID:???
>>710
えっ、5305Kでブルートゥースアダプター使えるけど?アンテナ
が邪魔だから引き出さなくちゃいけないけどね。
718いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 17:40 ID:???
>>717
え、使えるの?
auオンラインショップで、5305K選択して進むとアダプタでなかった。
接続したままだと回転できないとか何かあるのかと...想像したのだが
http://au-shop.kddi.com/catalog/menu
アンテナだけ?
どうせアダプタの分出っ張るから、アンテナを伸ばしてても気にならないのかな?
719いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 19:54 ID:???
>>716
157で聞いてみたらボーダフォンライブ!以外の
パケット通信でも適用されますって言ってたよ。
720いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 20:28 ID:???
>>719
ありがとう!
でもパソコンでガシガシ通信するには
まだ全然高いね・・・・
721いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 21:48 ID:???
日本じゃあり得ない罠〜
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/13/ne00_bluejack.html
722いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 22:13 ID:???
春かと喜んだが...
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16431.html
Bluetooth内蔵端末の登場が先になってしまったということでもあるような...
BT内蔵だとバッテリーに不安がある?
アダプタ持つよりは予備バッテリーを持ち歩くほうが俺にやさしい。
>>721
週末…アキバ行くからやってみようかなぁ…
724いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 22:53 ID:???
>>723
日本でbluetoothジャックできる確率って・・・・
C413Sは電源持たないからbluetoothオフにしてるし、
633Sはオンにしててもメッセージ受け取るプロファイル無いし、
6650くらい?? めちゃめちゃ確率低そう。
>>724
CLIEで2機種、Tungstenシリーズも搭載してるし、PocketPCでもいくつかあったはず。
携帯電話は難しいけど、PDAならあるいは…
726いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 23:21 ID:???
PDAではメッセンジャーサービスが乗っていないような。
727いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 23:30 ID:???
>>725
確かにPDAならいろいろあるけど、
いつも電源入れてるものなの?
728いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 00:03 ID:???
Bluejackして〜っ!!!

日本では6650同士だけです…
うーん、palmじゃ駄目なのかぁ…
730いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 01:34 ID:???
>>728
俺の6650のbluetooth、いつもオンになってるけど、
具体的にどうやるのか教えてください・・・
メッセージ送る機能なんてあるの?
731いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 01:42 ID:???
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-FX77/
こいつってPocketPCから遠隔操作できるのかな?
732いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 02:12 ID:???
>>721
・・・
分速1000通で広告Messageを送りつけるシステムをアキバ先生が開発、
ダンボールリヤカー引いてる人に1時間100円で持たせて出会い系Spam送りまくり

という1年半後の未来はどうか
733いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 05:11 ID:???
>>732
そんなマックラな未来は勘弁だYO!

リヤカーのオッサン達は一日1000円であの仕事を受けてるけど、そんな
面倒なことはしないと思う。色々あってあの仕事をせざるをえないし。
734717:03/11/14 11:41 ID:???
>>718
>接続したままだと回転できないとか
俺自体はA5305Kを持っているわけじゃなく、昔一度試しただけ
だから覚えてない。だけど、ダイアルアップ接続中に、回転さ
せる必要性ある?

>アンテナを伸ばしてても気にならないのかな?
もちろん気になるぞ。邪魔。

構造的にブルートゥースアダプターとA5305Kは相性悪い。伊達に
公式では使用不能になってるわけじゃないよ。
735いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 14:08 ID:???
>>721
記事をよく読むとbluetoothを切らなくても設定を変更すれば
ブルージャックは回避出来るみたいね。
736いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 14:15 ID:???
>>735
登録した機器しかアクセスできない、に設定すれば良いということだと思うが、
せっかくbluetooth人口の少ない日本で使ってるなら、
そんなセコい設定せずに全開放して「何でもいらっしゃい」状態にしなきゃ。w
それでも誰もジャックしてくれないからさ・・・・(哀
737いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 15:03 ID:???
Bluetooth
 全開中

と書かれたTシャツでも作るか…
738いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 15:20 ID:???
ピンポンダッシュもハイテク化か...
739いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 16:23 ID:???
公衆電話にBluetoothは付かないのか
740いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 16:28 ID:???
>>736
ああ、なんだそれの事?
ペアリング終わったら普通はそうしとくものでは・・・
741いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 16:51 ID:???
スキャッタネットで秋葉原−新宿リンク!

なんてことは夢の夢なのね…
742いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 22:22 ID:???
>>724
633S使ってるから箱に入れっぱなしだけど
C413Sに搭載されているゲームみたいなのも
青ジャックみたいなもんだったよな?
743いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 23:14 ID:???
はたしてあのゲームで遊べた人いるんだろうか・・・
青歯オンにしてるとあっという間に電池なくなるもんなぁ。
744いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 00:01 ID:???
C413Sオフでもや・・・りたくねーな、やっぱり。
745いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 00:20 ID:???
http://c0mm0n1.free.fr/DSC00189.jpg

これって売ってるの?
746いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 00:30 ID:???
>>745
100円ライターならコンビニにでも逝けば売ってるだろw
747いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 01:20 ID:???
メモステも置いてるコンビニあったなw

ぢゃなくて、多分売ってると思う
流通在庫はあるだろうし
ヤフオクでも見かける事もある
ソニヲタぢゃなくて価格重視ならPCIでもじゅうぶん
ハギワラでもいいし
何気に寸法が短めなのは魅力だけどね
748いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 02:30 ID:???
日本で流行ったら、2chじゃ"青姦"って呼ばれそうな予感・・・<Bluejack
749いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 15:27 ID:tng6tX8/
ていうかまさにそのものだな。
750いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 21:30 ID:???
青姦して〜〜〜〜〜〜〜〜!






こんな感じでつか?
751sage:03/11/15 22:17 ID:IB/HiQm5
>>745
SonyStyleのUPGRADE AREAで売ってるよ
752いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 22:42 ID:???
A5305KとC019NPKをつかっているものです。
アンテナを延ばした状態でつなげればつながります。
通信に関しては全く問題ありません。
だけど、アダプタをつけたままでは回転はたしかにできないので、
閉じた状態で使うことになります。
まぁその状態で画面は見えるし、サイズもコンパクトなのでとくに
不自由はしていないです。
753いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 15:58 ID:???
B-port2 は PC には対応してない、とのことですが、
(1) ホントに動かない?
(2) なんで?技術的に?動作未確認だから?サポートできないから?

ん〜、なんか PC を携帯電話につなげさせないような圧力がかかっている
としか思えないなぁ..
754いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 17:51 ID:???
BTヘッドセット急にほしくなったのだが、

送料で倍になるが、これって買イだろうか?
http://www.expansys.com/product.asp?code=BTMOT_HS
755いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 19:04 ID:???
今さらですが・・・
MSのBTマウス、USBアダプタ付きで、7000円台ならまぁいいか、
と買いかけたのだが、XP専用って、どういうこっちゃ?

にしても、まだ、BTマウスって、世の中にMSと、Appleしか
製品ないんですね。
756いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 22:38 ID:hmOSQIpd
auの携帯とipaq5550を青歯でつなぎたいのですが
auであった青歯アダプタってまだ売ってますか?
757いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 22:51 ID:???
確認して
http://www.au.kddi.com/seihin/shuhenkiki/taio_keitai.html
さっさと買え
http://au-shop.kddi.com/catalog/menu
で、出尽しだがいろいろ教えろ。
チロウなら来月中旬までガンバレ。
758いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 00:26 ID:???
hpがbluetooth GPSユニットを出した。
OEMだろうが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1118/com204.jpg
759いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 00:37 ID:???
>>758
Logitechからもキーボード、マウスやBluetooth Hubがでてるな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1118/com02.htm

問題は日本でも発売するか、だが。
760いつでもだれでも名無しさん:03/11/18 00:40 ID:???
>>755

MS謹製のBluetoothスタックはWindowsXP向けに作られたのでXP専用。
他のOSでは使えない。

日本では売っていないけどLogitechのマウス・キーボード・テンキーのセットはかっこいい。
http://www.logitech.com/index.cfm?page=products/details&CRID=486&CONTENTID=7321&countryid=19&languageid=1
761いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 15:12 ID:???
>>753
官民一体となってbluetoothの普及を阻んでいるのか
俺の注文したヘッドセット何故か税関で止められてるよw

倍額くらいのPDAを個人輸入した時でも止められなかったのにねぇ...
762いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 15:34 ID:???
>>761
電波法的に認可を受けていない機器に該当するのかな?
あるいは軍事転用できるとかできないとかが絡むのでは?
763755:03/11/18 18:36 ID:???
>>759,760
logitech いいですね。
ちょと、ぐらぐら。

ノートPCで使いたいんで、
マウス部分だけ安く買えないもんなんでしょうかね。
764いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 18:48 ID:???
加賀電子ニュース更新
http://www.taxan.co.jp/news_r/html/news1.html
景気いいことで。俺達にも早く恩恵を...
765いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 20:19 ID:???
うを?加賀電子って青歯製品出してないんじゃん?

766いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 21:00 ID:S9eiQvfM
青歯って、中国語では藍牙っていうんだね。
かっちょいい。
767いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 21:32 ID:???
>>765
12月中旬にau用青歯アダプターを出すらしいよ。いくらかは知らんけど。
768いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 21:36 ID:???
BluetoothアダプタじゃなくてG-BOOKアダプタ、な
769いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 21:42 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/18/n_vodanew.html

vodaからこれが出るらしい。
来年早々ぐらいか?
770いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 21:46 ID:???
>>768
多分つかえるでしょう?G-BOOK専用なら青葉意味ないし。
むしろ、有線でも車内に専用携帯ドックでも用意したほうが、無駄が無い。
バッテリー搭載してるし...。
もし出来ないなら、激しく国内失望。
ポケットに入れっぱなしで使えるのが売りだろ?
G-BOOK専用ならあんな物持ち歩かんし、車に置きっぱなしで車で充電したい。
つまり、車に乗ったら携帯をポケットから取り出して、アダプタに接続する。
そんなら、最初に言った専用携帯ドックでいいじゃん。
早く、製品使用明らかにしろ!!
771770:03/11/18 21:47 ID:???
->仕様
772いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 21:52 ID:???
>>769
V801SHにBluetoothでも乗っかってたらいいのにな...
773いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 21:54 ID:???
>>770
G-BOOK専用ですが何か?
774いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:00 ID:???
>>770
確かlogicoolのワイヤレスポインタって、足回りはBluetooth技術だけど
プロトコルスタック部分が独自仕様、とかじゃなかったっけ。
BT Transceiverを使えるってだけでも価値はあると思われ。

ただ、例のG-BOOKアダプタは
\|>
/|>
マークがついてるので、多分何らかのプロファイルをサポートして
いるんだろうな。
775いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:00 ID:???
>>770
だろうな。
動作保証対象が限定されているが、実際やってみりゃ動くでしょう。多分。
ただ、一般的なヘッドセットプロファイルを使わずに、ダイアルを行うために
特殊なプロファイルを乗せていたらハンズフリーはG-bookでないとあかん
かもしれません。
776いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:02 ID:???
しかし、加賀電子は、先にDoCoMoとアダプタ開発を始めていたようだね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12656.html

最近続報が出たが、DoCoMo向けはまだ開発中とのこと。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/05/n_docokaga.html
777いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:03 ID:???

ここは憶測だけで盛り上がるスレでつね。
778いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:07 ID:???
>>777
憶測と妄想で成り立っています
779いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:13 ID:???
>>774
776を見るに
2月の時点で夏から秋を目処にBlueMagic 3.0プロトコルスタックを実装した
BluetoothユニットをDoCoMo向けに発売し、その後他キャリアに展開する予定
となっていたようだね。最初からこういう展開が前提の共同開発だったのだから
DoCoMoの都合で発売が遅れたならば、au向けが先行して発売されることも
ありえるわな。

DoCoMo向けと同様、同プロトコルスタックと積んだ基本的に同じ構成の製品
かもしれん。
780770:03/11/18 22:16 ID:???
>>773
断定?関係者?

俺もG-BOOK専用と書いてあるプレス記事は知ってる。
しかし、実際には使えるという結果を限りなく期待している。
加賀電子はドコモともよろしくしているようだが、TOYOTA+au系しかない現状でドコモが共同でやるか?

G-BOOK側の仕様を知りたいが見つからん。
現状で確認できるNokia系の青葉端末で、使用できないのか?誰か確認した?
781いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:19 ID:???
加賀電なんか、自社開発の完成製品あるのか?
ソフトもハードも海外の物をそのまま持ってきてるだけだと思う。
ちょっと前にオープニングベルに社長出てたな...
782いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:26 ID:???
>>773のメル欄…
783いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:30 ID:???
>>782
ネタじゃねーの。
まあ、来月になれば本当かどうかはわかる。このスレ住人は、待つことにはなれているだろ?
784いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:30 ID:???
>>780
とりあえず人柱はお前に決定だな。
不可にかかわらず報告しろ。
785いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:33 ID:???
人柱ケテーイ! (・∀・)
786いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:38 ID:???
>>780 
トヨタのショールームでプリウス2でも試乗しに行けばわかるんでない?
ただ、G-Bookが青歯携帯に対応していても
加賀電子のアダプタがそうであるとは言えんだろ。
787いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:45 ID:???
G-Book専用のプロファイルを使っているかどうかは判断できる。

アダプタが相手の機種を見て弾く実装もありえるが、今後ナビ、アダプタともに
OEM元の異なる展開があった場合に対応しづらいのでやらないと思うけどな…
788いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:46 ID:???

憶測はもうえぇって。
789いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:54 ID:???
でもSH2101Vは専用プロファイルだったよねぇ・・・
790いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:58 ID:???
これも専用プロファイルだったな。
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/04/23/625474-000.html
791いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 23:06 ID:???
>>789
そうだね。
SH2101Vが採用したヘッドセットプロファイルでは、オートダイアルができません。
G-bookナビがハンズフリープロファイルを使っていればそのへんの問題はないっす。

どちらにせよ、現物が出てくるまでひと月ないだろうから、しばらく待てば良いのでは。
792いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 23:06 ID:???
「日本は専用プロファイルがお好き」ということで・・・w
793いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 23:10 ID:???
>>791
ヘッドセットプロファイル、ってことは、SH2101Vのヘッドセットは
他社のヘッドセットプロファイル対応電話機のヘッドセットとして使えるってこと?
794いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 23:16 ID:???
>>793
すまん、編集している時に消えた。
ヘッドセットプロファイルではハンドセットからのオートダイアルなど通話制御が
できないため、SH2101V専用プロファイルを積んだということです。
795いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 23:18 ID:???
>>794
なるほど。そういうことでしたか。
796いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 00:32 ID:???
SH2101Vはプロファイルも専用かもしんないけど、
BDアドレスのベンダIDもチェックしているよ。

他のヘッドセットを認証させてみようとしたら、認証する以前に
アドレス入力ではねられた。
797いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 01:58 ID:???
隠しコマンドあるいはバグきぼん >> 加賀電子
798いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 02:21 ID:???
なんか、bluetooth という単語に脊髄反射リンク...
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/18/njbt_04.html
799いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 04:25 ID:???
んじゃ漏れはこっちを・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1119/mobile220.htm

変な独自仕様で展開されるのは困る・・・
それだったらない方がマシとさえ思う・・・
800いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 07:53 ID:???
>>799
日本は根幹からねじ曲がっているので今更どうする事も出来ないから
出来る範囲でやってくれればいいって事なのかもしれないが・・・

欧州は勿論ハワイにすら行ったこと無いんだけど
何故か漏れにもカスケード効果が現れているよ。
801いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 08:05 ID:???
>>762
電波法とかは関係無いんじゃない
青歯搭載PDAや携帯を輸入販売している店があるけど
いちいちそんな面倒な手続きをしてから販売してるとは思えないし。
802いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 09:00 ID:???
>>801
国内で販売するのは違法ではないが、国内で使うのは違法かと・・・。
803いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 09:01 ID:???
>>799
その記事の書き口からすると、加賀電子はG-BOOK専用で決まりみたいだな。

来年以降ドコモが内蔵にしてくるときも、赤外線と同じ徹を踏むのは確実だな。
auも同じなんだろうか?

やはりVGSしかないのか?
804いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 09:06 ID:???
オーディオ機器にbluetoothヘッドセット、
ゲーム機にbluetoothコントローラなどの例が挙がっているが、
どれもこれも専用プロファイルになりそうですね。

私事ですが、ノキアの6650でソニーエリクソンのHBM-30が使えて驚いてますw
805いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 09:31 ID:???
>>802
ところで違法だとする根拠ってどこからでてるの?
806いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 09:52 ID:???
>>805
電波法。
他国で認証(BlueTooth規格認証じゃなくて各国電波法の認証ね)を受けたものを
そのまま国内でもつかえるようにする、という話はまだだよね。
807いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 09:53 ID:???
>>804
全機能フルに使えるかは別だけど、一応使える事は使えるでしょ

じつは税関でとまっているのってそのHBM-30だったりするのねw
808いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 10:11 ID:???
>>806
じゃあ無線LAN機器も日本で使うと違法なんだ
無線LANやbluetoothの周波数帯って関係無いんじゃないの?
809いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 10:30 ID:???
>>808

日本で売りたきゃ日本で申請取れって事じゃないの?
別に当たり前の事だと思うが
810いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 10:32 ID:???
>>808
無線LAN機器やbluetooth機器の本体に貼ってあるシールを見れ。
○に〒マークと稲妻?が日本で許可を受けた印。
これが無いものは違法。
811810:03/11/19 10:39 ID:???
厳密に言うと、使うと確実に違法。
例えばGSM機を日本で電源を入れるのは違法。
海外のbluetooth内蔵PDAを日本で使うのも違法。
海外のヘッドセットの類もほとんど許可は取ってないはずだから使えば違法。

ただし、売ることと、持ってるだけなら違法では無いかも。
812810:03/11/19 10:44 ID:???
あぁぁ、言葉足らずでした。

海外のbluetooth内蔵PDAに関しては、bluetooth機能の電源を入れなければ大丈夫だね。
6650のマニュアルに「日本ではW-CDMAに切り換えてご使用ください」
とあるのは、国内でW-CDMA圏外の場合、
GSMモードで電波を出しては違法になるから、とも考えられる。
813いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 11:52 ID:???
なるほどねぇ、なんかつまらん法律だなぁ
とはいってもこんな便利なもの使うの止められないけどねw
いつまでも製品出さない国内の糞メーカーどもせいで犯罪者になってしまったよ。
814いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 12:33 ID:???
>>813
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!
1年以下の懲役又は50万円以下の罰金でつ!!!!
815いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 12:43 ID:???
その他電波法違反者
・ひらぱー
・ZDNETで6650の記事書いたヤツ

容疑者
>>804
816いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 13:00 ID:???
日本国内でも各国の大使館内ならOK?
だとするとますます妙な法律だな。
817いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 13:41 ID:oBKAYIDs
>>804
ゲームコントローラは、よく憶えていないが、
オーディオプロファイルは標準が存在するよ。というか、記事の中でもそう書いて
なかったっけ。ええと、確か今年6月に決まったとか。
818いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 13:45 ID:???
別に妙でもなんでもない。電波は各国が管理する資源。要は各国軍隊でも使うので。
もちろん長波は国を超えて出て行くし、各国の機器が国を超えて利用されうるので、
一生懸命みんなで調節している。でも上記のように政治もからむ話なのでめんどい。

そう、単に日本で利用したいのなら電波法に則ってます、という認証を得ればよい。
(販売のための)一括審査は高いけど、機器個別の審査はなんとか個人でも払えない額じゃない。

大使館については規定がないが、大使館外に違法な電波が出ていたとしても、強制的には取り締まれないだけ。
819いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 14:14 ID:???
てか、加賀電子からハンズフリー対応のアダプタが出るようだけど
認証を受けたヘッドセットが国内に皆無ではどうするつもりなのかと小一時間(ry
G-BOOK専用品で売るつもりか?
820いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 14:17 ID:???
>>819
>G-BOOK専用品で売るつもりか?

そういうこと。
821いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 14:27 ID:???
ダメだねぇ・・・
官民一体でってのは冗談でも何でもないってことね
冗談のつもりだったんだけどw

ほんと鎖国状態の日本と変わらんなぁ
822いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 14:31 ID:???
認可してる団体は総務省の天下りのためにあるんだぜ
823いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 14:31 ID:???
>>818
周波数使用区分の大枠は国際電波法規で定められ、
日本の使用区分も国際電波法規に則っています。
各国の機器が国を超えて利用されうるから調節している
というのは、あまり適切な表現ではありませんね。
国を超えていくのは長波に限りませんし。
824いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 14:51 ID:???
>>823
なんで大枠が国際電気通信条約で決められているのかという理由を
初心者にわかりやすく書いたつもりだったんだが、だめかー。
Eスポも必要でしたか。

#このスレなにげにBlueToothのプロ率高いからなあ。
825いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 15:09 ID:???
これでも2年近くbluetoothとつきあってきたんで初心者ではないつもりだけど
プロファイルどころか電波法まで知らなきゃ使えない程難解なものだったのかい?
それじゃあダメだと思うけど。
826いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 15:12 ID:???
>>825
あんまり素人の私がコメントすると新横浜のほうから突っ込まれそうですが…

「確かにそれじゃあだめなので、がんばっている人がいる。」

ということです。もちろん経済原則に則っていますので、
BlueToothが国内で流行らないとあんまりがんばれません。(笑)
827いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 15:28 ID:???
>>825
なんか物凄くねじ曲げてるけど

個人輸入なんかしようと思ったら
輸出入時に絡む法律関係知ってた方がいいと思わないかい。


普通に日本国内で売ってるもの買って使うだけだったら
電波法知らなくったって別にいいのは
無線LANだろうが青歯だろうが一緒だよ

そういうのは、メーカーや輸入業者が考えてやってくれる
828いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 15:30 ID:???
無線LANとBluetooth(R)の両方を内蔵したSL-6000
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/031119-1.html
829いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 16:09 ID:???
>>827
ねじ曲がっているのは日本だと思うけどw
外国と同じように普通に買えりゃ個人輸入する必要も無いんだし。
830いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 16:18 ID:???
>828
かっこいいけど、でかいし、RAMが64Mだし・・・
831いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 16:25 ID:???
>>829

お前がねじ曲がってるとしたいのは主張したいのは

・Bluetoothがなかなか普及しない日本市場の事なのか

・お前が個人輸入仕様としたブツが止められる原因になっている
法律関係の事なのか

はっきりさせて書け


前者ならある程度同意するが
後者ならオウンリスクで買ったものが自分が追うべきリスクにぶつかっただけで
単にお前の責任だ。

「みなさん気をつけましょう」でとどめておけばともかく
しつこく絡んでもうざいだけ
832いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 16:26 ID:???
おまえがからんでるんじゃん
833いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 16:30 ID:???
ワラタ。
834いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 17:04 ID:???
責任転嫁の次は自作自演かよ
もう来ないくていいよ
さっさと巣にオカエリ(・∀・)

835いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 17:13 ID:???
>。828

無線LAN搭載のSL-6000L と
無線LANおよびBluetooth(R)搭載のSL-6000W

が両方出るのは少し不安かな
SL-6000L とSL-6000W の売り上げがあまりにも差がついたら
SHARP次機種(というか時期CL)でBluetooth外してきそうで怖い
836いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 17:20 ID:???
なんだー。個人輸入して止められた私怨だったのかー。
いろいろ書いても怒っている人には無駄ですね。納得するはずもないもの。
837いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 17:26 ID:???
海外で買ってハンドキャリーすりゃいいのに
何も言われなかったよ>Bluetoothヘッドセット
838いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 17:36 ID:???
てか、「電波法絡みでは?」と憶測で書いた本人だが
本当にそんなことで輸入を止められるのか?

書いた本人が半信半疑でつw
839いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 18:27 ID:???
>>831
両方ダロ

ヘッドセットは日本では一切売るつもりはありません

他人はどうだか知らんが俺は有用と認めたので日本で買えないなら外国から買う

電波法上国内で使うには法外な認可料を負担してください

ハァ?あくまで日本ではヘッドセットを使うなとでも言いたいのか?

国内で売る気が無いくせに外国製品は使わせたくないなんてのは筋が通らない話。
840いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 22:31 ID:???
>>803
記者はIrDAを採用した時に見られたDoCoMoの姿勢をもとにした懸念を示している。
キャリアと接触しての感触で、今もその頃と考え方は変化していないと見なして記事
を書いていると思うけどな。

おれはあれを読んだだけでは特定製品の動向を読み取れるほどの判断材料には
ならなかった。

まあ、待つのには慣れているからな…
841いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 22:43 ID:???
>>839
なんかエロDVD大量に持ち込もうとして
税関に見つかって全部没収された上にお説教食らったエロ親父
みたいなヘ理屈だな


842いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 23:06 ID:???
まったくだ、わがままの典型だな。
843いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 23:52 ID:???
一晩でえらくレスが付いたから、どんな祭かと期待したんだが・・・
844いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 00:23 ID:???
この記事は笑ったな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1119/mobile220.htm

…とはいえオーディオ製品へのBluetooth実装が、広い
意味でのBluetooth普及に繋がるかどうかには疑問も残る。

 「これは実際に欧州で起こっていることですが、1つ
でもBluetooth製品を持つと、顧客は次々にBluetooth
対応(製品を)買う傾向があります。欧州の場合で言えば…


このスレ住人のことじゃんw
845いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 00:59 ID:???
MRAつうので日本に持ち込んでもEU各国で認証していれば
日本に持ちこんだ際にTELEC等で再度認証してもらう必要無いんじゃなかったかな。
846いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 10:17 ID:???
>>844
そうでもないんじゃないか
知識は持っていても実際毎日使っている人は少なそう。
847いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 12:55 ID:???
それに、次々と買い足すのは、汎用プロファイルがたくさん搭載されているからであって、
日本のように専用プロファイルばかりでは買い足す気にもならない・・・・。
848いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 14:14 ID:???
>>847

買い足すと言うよりも、むしろ買い替えに近いからなあ...

bluetooth マウス買ってみたが、快適だ。
何故もっと普及しないのだ。
849いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 14:24 ID:???
PC用にアダプタとヘッドホンのセット売れば儲かると思うけどなあ
てか作ってくれ!!
850いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 14:36 ID:???
>>849
そんなもんでいったい何しようって言うんだ?
851いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 14:38 ID:???
>>850
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/8358.html
ノートパソコンでコードレスってよくない?
これは製品化されないのかなあKENWOOD再建中だしなあ
852いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 14:43 ID:???
>>851
良いですね!!
でも問題はAVプロファイルに対応したPC側アダプタがあるのかどうか?
853いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 15:03 ID:???
AV profile対応ヘッドセット
http://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/sr1/index_j.htm
これとSDIOカードでできるけどちょっとでかいね

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/7669.html
これは売ってるのかなネックバンド式がいいんだけど
854いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 16:35 ID:???
>>848
独自デジタル方式無線マウスとBluetoothマウスを比較してBluetoothマウスが快適と?
違うだろ?
設定が簡単で、動作環境の制限が少なく安いほうが普及する。
当然の結果。
855いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 19:01 ID:???
anycomの注文してみた
856いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 20:43 ID:???
>>854
ブルートゥースを内蔵しているマシンなら、普通のワイヤ
レスマウスよりも快適だよ。USB端子は節約できるし、邪魔
な受信ドングルもいらないし。
857いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 23:42 ID:???
コスト面とあわせて考えると、それだけでなびくケースは少ないな。

本体にアダプタが搭載されるのがあたりまえになるとか、
2つ目のBT機器が欲しくなるとか・・・・
そういう状況想定すると、まだまだ、普及には時間かかりそうですね。
858いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 00:40 ID:???
基本的に製品が高いのがちとイタイ
859いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 01:36 ID:xmeKO6Yn
F通製のUSB Bluetoothドングル

http://www.fmworld.net/product/hard/peripheral/fmwba-101.html

じつはこれすごいぞ〜

サポートプロファイルは。。。

Generic Access
Service Discovery Application
Serial Port
Dial-up Networking
Headset
Generic Object Exchange
File Transfer
LAN Access
Object Push
Personal Area Networking
Generic Audio/Video Distribution
Advanced Audio Distribution
Audio/Video Remote Control

ここで買えるぜ
http://www.fujitsu-webmart.com/


860いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 01:49 ID:???
FUJITSU FMWBA-101 販売情報
ttp://www.bestgate.net/list_FUJITSUFMWBA1011.html

モバイル専科で6800円だって。

漏れ、planexのGW-BT02U持ってるけど、1000yenの価格差ならこっちのほうが良いのかな?
861いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 01:54 ID:???
>>859
お。いいじゃん。
まさにいま発注したぞ。
862いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 01:54 ID:???
>>859
すごいね
ちなみにprofileはどのページに書いてあるの?
863862:03/11/21 02:09 ID:???
失礼
ドライハダウンロードのところに書いてありましだ
864いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 02:16 ID:???
富士通のって、昔ちょっと使ってたんだけど・・
添付のBluetoothスタックがなんか凄まじかった気がする
いや、良い悪いでなくて・・

DeviceDiscoveryが かなり 凄い。マジで。RPGかと思った。

つか誰か止めなかったのかアレ
性能・使い心地は良くわからんけど、いわゆる無駄にUI作りこみ系(ソニーみたいな)です。
(俺は地味なWidcommが好き)
865いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 02:48 ID:???
やばい買う
866いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 02:59 ID:???
買った
867いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 04:20 ID:???
やばい、今度akiba行った時に買いそう
868いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 04:21 ID:???
>Generic Audio/Video Distribution
>Advanced Audio Distribution
>Audio/Video Remote Control

これって何もの?
869いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 09:47 ID:???
てか、搭載プロファイルをあらかじめ調べないと安心して買えないようじゃ、
普通の人がbluetoothを買うなんて到底無理な話ですよね・・・・。
という私はソニーのPCGA-BA1を買ってしまい、大変ショックを受けております・・・・w
PC用のアダプタ買えば何にでも使えると思ってた。
870いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 12:00 ID:???
>>869
ドライバアップデートに望みを・・・
871いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 12:03 ID:???
872いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 14:29 ID:???
>>869
記号として知っておくのは一般人でもそう難しくはないんじゃないかなぁ
※この機器はxxxxprofileとxxxxprofileに対応しています。
と、パッケージに明記されていれば自分の持っている機器の搭載profileと照らし合わせて判断出来る
それすらほとんど表記されて無い今は人柱の動作報告に頼るしか無い部分が大杉
これじゃあねぇ・・・
ちなみに最近の外国の製品だと似たような表記をしてあるようで
何に繋がるのか製品の性格から推測するなんて無茶な事やネットで予め調べるなんて面倒な事は少ないようだ。
873いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 15:03 ID:???
>>872
そんなん一部のヲタしかしない。一般人は

 Bluetooth?なんだかよく分からないけど、ワイアレスなんだ。便利そう

              ↓

 プロファイルなんぞ確認せずにとりあえずゲット

              ↓

 他のBluetooth機器と繋ごうとするが繋がらず。サポートへtel

              ↓

 繋がらないんですけど? ん?プロファイル?何ですかそれ?

              ↓

 よく分からなくて繋がんなかった。Bluetoothってダメじゃん。

という流れで、使わなくなります。本気でやるならNokiaのように主要なものには全て
対応させるぐらいの気合が無いとダメ。
874いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 16:02 ID:???
>>864
凄い。感動した。

…やりすぎ。
875いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 16:09 ID:???
それくらいの確認もしないで買うのは一般人でも何でも無いただの馬鹿

例えばゲームひとつにしたってGAMEBOY用であるとか明記されているだろ
それを確認すると同じ事。
876いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 16:14 ID:???
>>875
そうかなぁ。全く確認しない、というのは確かにバカかもしれないが、
bluetoothの場合、確認手段が「人柱からの報告」しかない、というのはどうかと・・・。

ちなみに、ソニーのPCGA-BA1でノキアの6650の背景画像とか
やりとりするにはどうしたら良いのでしょうか・・・
たぶん、できないんだよね。たぶん・・・・

(この場合、PCGA-BA1を買う時、あるいは6650を買う時に
どんな確認をすれば良かったんでしょうか・・・)
877いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 17:10 ID:???
たしかに、USBって、書いてたら繋がるのがあたりまえって思う。
Bluetoothってかいてあるのに繋がらないって・・・・
おかしいというより、使えねぇと思われてもしかたあるまい。>現状
878いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 17:36 ID:???
>>876
これってprofile云々じゃなくソフトウェアのバグなんでは?
製品ページ見たけど例によってprofileが明記されてないんで
こんな事が出来ますって図を見て判断するしかないけど
必要なprofileは載っていそうに見える
ソフトウェアのバグの有無は買う時その場で確認のしょうがないと思うけど。
879876:03/11/21 18:02 ID:???
>>878
そう、必要なプロファイルは載ってそうですよね?
でも、「ソニー製品はソニー製品同士でしか使えない」
というのを買う前から薄々わかってたのに
またもや自分で証明してしまったみたいで、哀しいです・・・w

ちなみに、クリエUX50やTG50とノキア6650の間では
画像のやりとりができるのでしょうか?>誰か教えてください
(こればかりは「試してみよう」でポンと買えないから・・・w)
880いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 18:05 ID:???
>>877
すべての機器にすべてのprofileを載せる事が義務付けられていれば
bluetoothと書いてあれば繋がるでいいんだろうけど
その機器が必要としている機能を実現する為の
必要なprofileだけ選んで載せればよいって事になっているから
bluetoothって表記を接続性を判断する記号には出来ないんだよね
だからbluetoothのみの表記はしないで
bluetooth_DUNとかそういう表記に変えた方がいいと思う

この機器は
無線規格

・bluetooth_DUN

に対応しています。
↑みたいな表記なら明瞭なんじゃないかなぁ。
881いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 18:24 ID:???
海外だと主に携帯としかつながないから
「ノキアのこの機種につながります」とか書いてある
USBやLANは種類が2とか3とかだからまだ一般人も大丈夫だけど
bluetoothはねぇ・・・公式ページにもprofile書いてなくてドライバを調べていちいち確認してる現状はなんとかしてほしい
882いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 19:23 ID:???
どっちにしろ、消費者に分かりやすい表示は欲しいね。
883いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 19:37 ID:???
>>876-877
PCGA-BA1にファイルトランスファープロファイルが乗っているとは到底思えないなぁ。
884いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 19:49 ID:???
>>876
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000278-00.html

>トータルでサポートされるプロファイルは次の通りです。
>Generic Access Profile
>Service Discovery Application Profile
>Serial Port Profile
>Dial-up Networking Profile
>Generic Object Exchange Profile
>Object Push Profile
>Basic Imaging Profile
>Hardcopy Cable Replacement Profile *
>Human Interface Device Profile *
>(*:新サポート)
885いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 20:29 ID:???
profileを製品ページに明記していないからこういった錯誤が生じる訳だ。
886いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 21:48 ID:???
>>877
つうか、USBでも状況はにたような物なのだが。
物理的に接続できても、ドライバなしで動作するのは、マスストレージなど限られた
もので、ほとんどの場合ドライバ導入が必要になる。

USBは、ペリフェラル同士の接続は基本的に考えられておらず、ホストとなるのは
ほぼPCに限られるため、ペリフェラルには必ずPC向けのドライバが同梱されており
接続性に問題が出ないと思われる。

Bluetoothは、さまざまなアーキテクチャのホストが存在しうるので、そりゃ面倒な
ことにもなるだろうな。USBホストの機能を搭載したPDAなんかを使ってみると
USBもBluetoothも、同質に思えるね。
887いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 22:17 ID:???
USBはドライバ入れても使えないってことはまずない
bluetoothは入れてももともとprofileに対応してなきゃ使えない
この差は大きい気がする
888いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 22:27 ID:???
>>883
そもそも、ノキア6650の画像をやりとりするのに
「ジェネリックオブジェクトエクスチェンジプロファイル」や
「ベーシックイメージングプロファイル」ではダメで、
「ファイルトランスファープロファイル」が必要、ということ自体は
どこで調べれば良いのでしょうか?
言葉から推測しても、どのプロファイルでどんなことができるのか
良く分からないです。
これらを綿密に全部調べ上げないと、安心して買えないってことですよね・・・。
889いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 23:27 ID:???
USBでは、対応OSのドライバがあるか?くらいが確認の指針になってる。
BTには、プロファイルがどうのという指針が一般的でなく、
対応できる機器は書いてるよというのがメーカーの言い分だろうが、
アダプタなど対応機器を明記してないのもあり、混沌としているのが現状。
対応機器が増えるともっと混乱するんだろうなぁ。

ヲタにとっては、状況が改善されてく感じだろうが、
これじゃ普及しねぇよな。
890いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 23:33 ID:???
つうか、USBのホストは実質的にwindows搭載PCが9割以上だからな。
そこだけ確認すれば終りだから簡単。

さまざまな機器同士が相互接続されるBluetoothは本質的に面倒に
ならざるを得ないけどな。
891いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 23:45 ID:pAiJN5Ry
既出だとは思うけど、これ↓
http://www.necinfrontia.co.jp/products/pda/pocket_i/
のBluetoothヘッドセット使ってPHSとして通話してるヤシいる?
892いつでもだれでも名無しさん:03/11/22 02:40 ID:???
>>888
NOKIAの6650のページ見てみたけど、確かに
BluetoothのProfileの説明が見当たらないね。

http://www.nokia.com/nokia/0,8764,3160,00.html

UserGuideまであるからどこかにあるかもしれないけど。。。
893いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 03:38 ID:???
fujitsuのまだこない・・・
894いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 03:50 ID:???
>>892
デベロッパーサイトのほうにSeriesごとに対応profileが書いてあるpdfおいてあったけど
その中に、「機種によって異なります」とか書いてあったヽ(`Д´)ノ
895いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 10:14 ID:???
混乱を押さえるには、もうひとつ規格が必要だな。

例えば、BlutoothEXとかいう名前をだとする・・・
・アダプタ側は、最低搭載するプロファイル決める。
 (fujitsuのくらいあるとする)
・周辺機器側は、BlutoothEX対応と書く。

これで、「ケイタイの写真を取込めますか?」に、
「FileTransferプロトコルが実装されてるか確認してください。」
といった、疲れる話しなくて済む。

ここまでやって、USB並(対応OSの確認は必要)って感じ。
Plag&Playって、いうならこのくらいにするべきだろう。
プラグないですけど。(w;
896いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 10:19 ID:???
Unplugged&Pray
897いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 12:58 ID:???
>>896
祈るのかよ!
898いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 13:00 ID:???
挿して祈れと言われたのは95の頃か…
PCにぶらさがるだけなら、簡単なんだけどねー
899いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 13:10 ID:???
>>898
へぇ〜単なるシャレじゃないんだ>>896
900いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 13:12 ID:???
いやあ、英語圏での単なるシャレっすよ。
実際ISAが混じっていた頃のPnPは動くかどうかカードの組み合わせ次第だったので
ぐぐれば11万ヒットぐらいはするけれど。
901いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 13:23 ID:???
>>895
そういった話も見かけるけど作る側(メーカー)が嫌うんじゃない?
余分なプロファイルまでくっついてくる訳だし。
902けんぞう:03/11/22 15:51 ID:XlV2ijzS
日本の携帯使用のBluetoothハンズフリー購入しました。音声もノキアよりいいし、
携帯のほかに家庭用の電話としても使用OKです。興味ある人はインターネットショップモールの
ガネッサからJSPと言うショップを覗いてみたら。
903いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 15:51 ID:???
98〜99年ごろ
Digianswer、Widcomm、OpenInterface、Toshiba、3comなんかが
自前でWindowsのドライバ・プロトコルスタックを作る

お互い微妙に違う・・・。認証はRadio層までで、プロファイルレベルは割りと適当。
RFCOMMまでは流石に大丈夫だが、OBEX層はけっこう怪しかったり

んで、Microsoftが標準ドライバ作れば、少なくともPC-Device間では
USBみたいに話が簡単になるか?と期待されてたのだが・・・

出てきてみるとDUN、HCRP、HIDしかサポートしてなくて業界唖然。
(Betaに載ってたPANは何故かIpV6のみサポート、挙句Release直前で中止)
再びサードパーティスタックの群雄割拠時代に。

というのが今です。あうう
904いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 16:04 ID:???
bluetoothに興味持って何か買おうかと思ってたけど、プロファイルなんて知らなかった。
テキトーに安いの買おうかと物色してたけど、手を出さずによかったよ。
相性問題がある程度で、基本的にはbluetooth機器同士繋げば、一通りのことは
出来ると思ってたから。
905903:03/11/22 16:05 ID:???
あ、追加

さすがに最近はOBEX層が怪しいとかいう話はあまり無い(プロファイル同士の相互接続性に
問題は無いってこと)
が、今度はプロファイルの数がうだうだ増えてくる

結果的にPCがハブとなるUsageModel、がちょっと成り立たなくなってる気がするんだが。
最近。どんなもんすかね。
元々デバイス同士の接続だったのだし、ある意味本来の姿かもしれんけど。

個人的には
あまりにアプリケーションに特化したプロファイルは作るべきじゃなかったんで
ないかなーと思う。
BNEPでPAN接続して、その上で実装で別にいいじゃんと。

Bluetoothの場合、立脚点が「DeviceがだれでもTCP/IP喋れるわけじゃない」だと思うのよ。
PCの人が良く言うことは「WLANして全部TCP/IPにしちゃえばいいじゃん」なんだけど、
ヘッドセットにんなもん喋らせたら値段上がってしかたがない。
PC周辺機器って贅沢なんだよ。せいぜいシリアルベース。
だからBluetoothのプロファイルって全部RFCOMMの上に作ってある。

だが、最近のアプリケーションに特化したプロファイル(AV物とか)は、それなり
Deviceもリッチなのよ。そんなら話は違って、ネトワクで喋ることも出来るだろうと。
BNEPでネットワーク接続張って、後は勝手にしてくれ、でいいと思うんだがな。
取りとめなくてすまん。






906いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 16:43 ID:???
>>902
モロ宣伝だろうが、覗いてみたよ・・・
Motanday(もたんで良い)って、ふざけてない?w
それはそうと、携帯電話との接続など
詳細が良く分からないので却下しまふ。
907いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 18:53 ID:???
>>902
携帯専用でないってところはいいと思う
ときにヘッドセットから発信は出来るの?
発信する時は充電台まで行ってダイアルしないとダメってのは
ちょっとね・・・
908780:03/11/22 20:13 ID:???
本日、au契約しました。加賀電Welcome!
909いつでもだれでも名無しさん:03/11/22 21:57 ID:???
>>905

MicrosoftのXP用スタック、PANプロファイル対応で認証されたよ。

http://qualweb.bluetooth.org/Template2.cfm?LinkQualified=QualifiedProducts&Details=Yes&ProductID=956
910いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 22:03 ID:???
432 名前:非通知さん 投稿日:03/11/10 15:22 ID:L+4VdSeF
渋谷のセンター街で未発表新機種のアンケート受けてきますた。
(ry
東芝はBluetoothついてますた。5501Tの進化版みたいな感じ。ナビも健在。SDつき。  ∠∠∠∠∠(゚ ∀ ゚  )≡  
三洋はありえないくらいでかくてださくて不人気機種ナンバーワンになるくらいでした。
カメラ100万、サブ画面でかくて、閉じたまま操作がウリ。海外でも使えてSD搭載。usbでプリンタに接続可能。

908 名前:780 投稿日:03/11/22 20:13 ID:???
本日、au契約しました。加賀電Welcome! ∠∠∠∠∠(´<_,`  ) 
911780:03/11/22 22:16 ID:???
ありがとう、そっちも知ってます。
自分は、5306T ?円です。高額高機能端末は要りません。
PDAの存在価値が薄れる...
912911:03/11/22 22:19 ID:???
->5306ST
913いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 22:23 ID:???
加賀電子のアダプタで何するのかね?
914いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 23:17 ID:???
G-Bookナビでハンズフリーに決まっているがな。
915いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 02:32 ID:6SHa1Q2u
誰かbluetoothの便利さでも語ってよ
916いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 02:33 ID:???
ワイヤレスマウスを使うときに、
専用受信ユニットをUSBに挿さなくても良いから便利です!
917いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 03:14 ID:???
インジケーターが青色LEDなことが多いので何となく得した気分です!
918いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 09:33 ID:???
>>917
ハギワラのやつは緑色LEDですっげー損した気分w
919いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 20:08 ID:???
>>911
bluetooth内蔵の高額高機能携帯電話の方が5306ST+加賀電より
安くかさばらなくPDAとの連携もスムーズなのは目に見えて明らかだが。
920いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 21:49 ID:???
東芝製の藍牙端末が発売されたら、ブロードバンドルーター+Netgenesis+IWX70+633Sと繋いで、
ネットブラウジングができまつか?
BREWでそういうプロファイル売ってくれ
921いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 21:49 ID:???
予定もないものを、そちらのほうがいいのは明らかと言われても。
922いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 21:55 ID:???
それもそうだ。
923いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 22:39 ID:???
>>910
今度は・・・信じてみてもいいの?
もう裏切らない?
924いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 22:46 ID:???
発売されるまで信用できるか。
925いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 22:51 ID:???
加賀電のアダプタいくらする?
PiPitだけでなく、携帯電話を取り扱う販売店で購入できるらしいし、既存のハンズフリーアダプタとの競合や端末を少しでも安くしたいauは、なかなか電話機には搭載しにくいと思う。
一方で次期以降のFomaには青葉標準実装との話もある。
俺的にはau純正とは言え2万超えたらびっくりボッタクリ価格だが...
926いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 22:53 ID:???
電池も入っているからなあ。シリアルからつながざるをえないから、ブリッジチップ
も必要になるし、2万に近い額になるんじゃないの?
927いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 04:32 ID:???
ソニーの「BTA-NW1(もしくはP)とAH-H403C」で、利用できている方っていますか?
WEBで検索すると「動作確認カード以外は動かない」「AH-N401Cで可」という内容は、
目にしたのですが。。。
928いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 10:21 ID:???
>>923
おや、信用していない人いるんだ・・・
もれは信用してるよ。
ふふふ。
929いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 22:43 ID:3ywppCrV
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/30/n_cdmabt.html

↑かなり前に出たこのアダプタ使い勝手どうでしょうか?
でっかいのがかなり難点だけど・・・
最近AUのHPにものってないし・・・
930いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 23:41 ID:th0oBFLz
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/13/n_aubt.html

↑今度出るこのアダプタはG-book以外にも使えるのでしょうか?
小さくなっていい感じなんだけど。
931いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 23:43 ID:th0oBFLz
>>926
FOMAのbluetoothアダプタが1万前後らしい。au用もその位にして欲しいが。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/05/n_fomap.html
932912:03/11/24 23:47 ID:???
アダプタという存在のため意識して携帯しないといけない。
その点までを含めると使い勝手が悪いのは簡単に想像できます。
DUNとSerial以外を望まないのなら、AUのHPにのってるOnlineショップで即ゲットしてみれば・・・
933770:03/11/25 00:10 ID:???
>>930
先へ進みたいがまた戻される・・・製品早く出ないかな?
関係者以外わからん。公式ページで[接続対象機器 G-BOOK対応カーナビ]と書いてある。
934いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 00:23 ID:???
>>930 G専用に100カノッサ
935いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 00:49 ID:???
なんであんなにでかいのだ!!
936いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 00:59 ID:???
>>931 年内の発売を予定なんだから、そろそろ発表汁!禿藁資す混む!がんがれ!
937いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 01:08 ID:???
そういやメモステ型bluetoothカードも10月発売予定とかいって一向に出る気配がない
そろそろ発売汁!禿藁資す混む!がんがれ!
938いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 03:09 ID:???
いいかげんにBT内蔵FOMA発表汁!
939いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 03:29 ID:???
>>937
メモステ型無線LANカードも一向に出る気配がないね。
発売しないのか工程チェックで時間がかかっているのか知らんが
ちゃんと発表した以上は早めに情報を出して欲しいねぇ。
940いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 03:35 ID:???
>937
メモステってメモリースティックだよjね。
出てなかったけ?
プロファイルが、違うのが出るの?
941いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 03:49 ID:???
>>940
ソニーのではなくてハギワラシスコムからでる
おそらくプロファイルはソニー純正のより用意されてるはず
1.2に対応させてるのだろうか
942いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 08:47 ID:???
>>941 OS5.2 対応だと嬉しいが, 本家(SDIO版)でも出てないものが禿藁から出るとも思えんし...

>>931 F-access(仮称) の本当の名前を発表汁!
ビュワーポートみたいにサンプル販売でも漏れは買うから、早く売ってくれ!
943いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 10:40 ID:???
944いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 12:34 ID:???
アダプタタイプってのは、本体の電源消耗しないように、
バッテリ内蔵してくれるのはいいけど、
通信しながら、充電はできないってことですな。
945いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 15:32 ID:vbs4HXii
週末に富士通のが届くよわーいあげ
946いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 16:12 ID:???
>>945
富士通はやっぱり「よわーい」でつか?
947いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 18:20 ID:vbs4HXii
>>946
しね
948いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 19:53 ID:???
>>945
俺んとこも28日に届く
よわーい
949いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 20:13 ID:vbs4HXii
あとはヘッドセット買うだけ
950いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 20:46 ID:oKRxMNFu
auのホームページをご利用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせ内容についてご回答させていただきます。


お問合せいただきました「ワイヤレス・ハンズフリーアダプター」は、
Bluetooth通信によるワイヤレス接続で、
ハンズフリー通話やデータ通信サービスのご利用が可能となりますが、
接続対象機器は「トヨタ純正 G-BOOK対応カーナビ」となります。
(G-BOOK対応カーナビ以外の機器との動作確認は行なっておりません。)

なお、パソコンやPDAとBluetooth接続する場合、
「Bluetoothアダプタ(C019NPK)」のご利用をご検討ください。

●Bluetoothアダプタ(C019NPK)について

〜 (中略) 〜

価格は27,000円(税別)、送料は無料となっております。
951いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 20:51 ID:???
動作確認してないだけで、
専用とは一言も言ってないわけか・・・
952いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 21:10 ID:???
にまんななせんえん…(゚Д゚;)
953いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 21:21 ID:???
>>950
他に確認したことも晒せ。
プロファイル、価格、発売日、...とか。
954いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 21:23 ID:???
>>935
電池が入っているから。

>>937
メモステはproやらなんやらでごたついたんで、ちょっと遅れるかもなー
発売予定のまま消えたのが少なくない。
955いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 21:38 ID:???
>>910
東芝って10月に出たばかりだよね?
そしたら出るとしても来春とかでしょうか。
おいらの辛抱、春までもたないよぅ
956いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 22:11 ID:???
じらされまくって、
期待させて、
・・・・結局、金かよ!

あー、そんくらい払ってやるとも、
だけどな、ここまで引っ張っといて、
結局、「繋がるのはやっぱりイヤ」なんて、
ずうぇーったい!言うんじゃないぞ。(泣;)

957いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 22:18 ID:vbs4HXii
別れてください
958いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 23:22 ID:???
>955
以外と早く投入する可能性も?
本当に5501TにただBT載せただけなら、春として他社に対抗できん。
ブラッシュアップというのか?冬の他社モデルが出揃った後にってこと・・・
・・・ないな。ハイ、消えた。
959いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 01:35 ID:???
>>954
先週末更新されたCLIEのビジネスなんたらかんたらで、はぎわらの人が年内に発売とか
発言している記事が出てたような気が。
960いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 08:40 ID:???
>>951
G-BOOK以外の接続は人柱の報告待ちって事だね。
961いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 12:39 ID:???
あの青歯ユニットが汎用的に使えるってことになると、コネクタが横にある
A5404Sを買うのはちょっとためらっちまうなぁ・・・悩ましいぜ。
962958:03/11/26 18:40 ID:???
某T○Y○TAからメールの回答。晒します。
Bluetooth対応の携帯電話につきましては、来年初旬に発売される予定だと聞いております。
963いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 18:52 ID:???
「来年初旬」の意味を解釈してみよう。
a. 2004年1月初旬
b. 一年を3分割した最初の期である2004年1月から4月の間
c. 2004年の任意の月の初旬
d. 発売未定の婉曲表現
e. 来月初旬、すなわち2003年12月初旬の誤記
f. その他
964962:03/11/26 18:52 ID:???
おーい、国語の強い人!
調べたけど分からん。やっぱ、初旬って言葉、年には付けないよな。
期待は1月初旬だが、3月末締めで来年度4月初旬って意味かな?
965964:03/11/26 18:53 ID:???
>>963
被ったゴメン。
966963:03/11/26 18:53 ID:???
>>964
来年度4月初旬の解釈もあったか・・・。
967963:03/11/26 18:55 ID:???
>>965
「来年初旬」を変だと思うまともな日本語能力を持った人が
962で、よかった、ちょっと安心したよ。
968いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 19:44 ID:???
>>962

「来年」初旬か「来年度」初旬かも気になるところ。
969いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 23:04 ID:???
来年の最初の四半期ってことじゃないの。
なんの前触れもなしに、来年1月にポンと出たらたまげるけど・・
970いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 23:40 ID:???
やっぱり春ナノカヨ
971いつでもどこでも名無しさん:03/11/27 02:26 ID:???
春なのにお別れですか。
972いつでもどこでも名無しさん:03/11/27 02:32 ID:???
春なのに、涙がこぼれます。
973いつでもどこでも名無しさん:03/11/27 02:42 ID:7vy0dD6k
まだ冬だがや
974いつでもどこでも名無しさん:03/11/27 07:16 ID:???
名古屋ウゼェ。
975いつでもどこでも名無しさん:03/11/27 14:40 ID:???
オミャー
976いつでもどこでも名無しさん:03/11/27 17:26 ID:???
エビフリャー
977いつでもどこでも名無しさん:03/11/28 00:41 ID:???
無線LANジャミングソフトをどなたかつくって下さい。
Bluetoothの電波ゆんゆん…
ホットスポットで外部アンテナ持ち込んで漏れの分まで吸い取った香具師に天誅を!
978いつでもどこでも名無しさん:03/11/28 00:43 ID:???
ソフトを使うまでもなく、随分出ているようだが…
979977:03/11/28 01:36 ID:???
ttp://www.ntt-me.co.jp/mn/mn-ant-1f/index.html
たぶんこれ
びっくりした

Bluetoothって待機状態では発信していませんよね?
絶え間無くみっしり発信したいのです
980いつでもどこでも名無しさん:03/11/28 01:53 ID:???
断罪せよ。
981977:03/11/28 03:35 ID:???
無線LANジャミングソフトの名前は青葉が牙を剥くので…蒼い牙…
「ブルーソネット」がいいですね。
982いつでもどこでも名無しさん:03/11/28 04:30 ID:???
なつかしいネーミングだな
983いつでもどこでも名無しさん:03/11/28 04:51 ID:???
君も
僕も
おっさん
984いつでもどこでも名無しさん:03/11/28 05:26 ID:???
元ネタの詳細希望
985いつでもどこでも名無しさん:03/11/28 09:47 ID:???
>>977
規格書嫁。待機状態ってわかってんのか?
986いつでもどこでも名無しさん:03/11/29 03:12 ID:???
>981
この板でそんなネタ知ってるヤツが居るとは思わなんだ(藁)
987いつでもどこでも名無しさん:03/11/29 03:59 ID:???
じゃあ次の規格はスケバン刑事なのか。
988次スレよろしく:03/11/29 05:05 ID:???
(>B)Bluetoothについて語るスレッド

前スレ
Bluetooth その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1061566428/
989次スレよろしく:03/11/29 05:06 ID:???
990次スレよろしく:03/11/29 05:07 ID:???
■関連サイト
◆オフィシャル
The Official BluetoothR Wireless Info Site
http://www.bluetooth.com/
The Official Bluetooth Membership Site
https://www.bluetooth.org/

◆デベロッパー等
apple
http://www.apple.co.jp/bluetooth/
Ericson
http://www.ericsson.co.jp/bluetooth/
Nokia
http://www.nokia.co.jp/products/bluetooth/index.html
Sony
http://www.sony.jp/products/bluetooth/select/

◆ニュース
Yahoo!ニュース>コンピュータトピックス>blutooth
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/bluetooth/

◆お買い物
Bluetooth Devices
http://www.bluetooth-devices.co.uk/
eXpansys
http://www.expansys.com/d_bluetooth.asp
991次スレよろしく:03/11/29 05:09 ID:???
■関連スレ
【Bluetooth】Bluetooth搭載携帯電話スレ【青歯】【携帯・PHS】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1065567744/
Bluetoothどうよ?【新・mac】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047843703/
Bluetooth対応キーボード【ハードウェア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043243342/
Bluetooth その3【モバイル】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1061566428/
■■Bluetooth■■【モバイル】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067877236/
Bluetooth【通信技術】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/982222308/
992次スレよろしく:03/11/29 05:12 ID:???
>>990
>◆ニュース
>Yahoo!ニュース>コンピュータトピックス>blutooth
すみません最後訂正お願いします。
誤:blutooth
正:Bluetooth

ホスト規制で立てられなかったのでどなたかよろしくお願いします
993いつでもどこでも名無しさん