モバイルでプログラム【PocketC/CE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
112いつでもどこでも名無しさん:2007/06/06(水) 23:19:01 ID:???0
以前試したときは、どっかのフォーラムだかグループの投稿の中にリンクが書
いてあったような、そのものが投稿に書かれていたような記憶がある。
そのためにそこに加入した記憶がある。
Yahoo! Groupだったかな。もちろん、日本語じゃないよ。
113tak:2007/06/08(金) 19:23:30 ID:5AYDSdPW0
なんか、pocketgccと言うアメリカのYahoo! Groupで手に入るらしいんですけど、
普通にアクセスできないと言うか色々リンク張られている所からアクセスして
みるんですが、会員になりなさいとしか表示されず、そこから先進まないんですよ!
もう、pocketgcc自体が無いように見えます。pocket_GCCと言うのは有るんですけど
それとは違うんでしょうか?
114いつでもどこでも名無しさん:2007/06/08(金) 19:51:50 ID:???0
ログは会員になれないと見られない。
会員になりなさい。

もう数年前の話だからよく覚えてない。
115tak:2007/06/08(金) 20:58:08 ID:5AYDSdPW0
ありがとうございました。
もうちょっと、色々やってみます。
116いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 01:37:06 ID:4O3PGXw60
だれかcc.batのソースを教えてください…
117いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 22:31:59 ID:???0
いまだに探し続ける根性に感動
久しぶりにグループはいると思ったら入り方がわかりませんした><
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000016123.zip
DLパス=bat
118いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 22:45:26 ID:4O3PGXw60
>>117
神!!ありがとうございます!!!
119いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 22:48:35 ID:???0
>>117
オレもcc.batが入手できなくて困ってたから助かった。
アリガトウ!
120いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 20:05:49 ID:???0
pocketgccをsig3にインストールしたらファイルかけてたり配置がおかしかったりで困った
それはなんとか解決したんだが、

\pgcc\lib\commctrl.lib: file not recognized: File format not recognized

と出てコンパイルできない…
普通に動作している人いたらcommctrl.libをアップしてくれ…
121いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 20:14:44 ID:???0
間違えた
出たエラーはこっち

\pgcc\ld.exe: cannot find -lcommctrl

これはコマンドラインの入れ方が変なのかな…
122いつでもどこでも名無しさん:2007/07/27(金) 21:21:27 ID:???0
sig3ではうまくいかないみたいだった
ごめんちゃい…('A`)
123いつでもどこでも名無しさん:2007/08/07(火) 13:20:07 ID:???0
W-ZERO3用のJavascript簡易開発環境だって
ttp://butaman.ymk-spark.or.jp/soft/list.aspx
場違いだったらスマソ

124いつでもどこでも名無しさん:2007/08/17(金) 21:54:03 ID:???0
adesでpocketgccやってますが、これって日本語は表示できない??
どうしても変な文字になってしまうのだが。
¥がらみの化け方じゃないから無理なのかなぁ。。
125いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 18:29:24 ID:???0
>>124
X01HTでpocketgccでもMessageBoxなんかでは日本語でないね。
同じソースをPCのeMVCでコンパイルすると日本語表示できるから、ヘッダファイルや
ライブラリをSDKから持ってくればいけるかも?と思って、関係ありそうなものを入れ替
えてみたけどダメだった。

126いつでもどこでも名無しさん:2007/08/18(土) 18:34:50 ID:???0
>>125
おお、反応が・・(笑
やはりだめでしたか;;
私のスキル不足ならいいなぁと期待して書き込みましたが残念^^;
127いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 03:34:10 ID:???0
/ここから俺のメモ帳
環境はAd[es]
ttp://game_dev.at.infoseek.co.jp/winceapi/00.html
↑を参考にしてインストール、しかしCMDが動かない、
ttp://wiki.wince.ne.jp/W-ZERO3es/?%E8%A3%8F%E6%8A%80%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E9%96%A2%E9%80%A3#r5799de1
↑を参考にしてレジストリを弄って起動
menu.batを叩いてexeが出来たのを確認
/本文ここから
CC.batのコンパイラ位置の記述なのですが、デフォルトの記述のままの配置だと、
ルートフォルダ直下にpgccフォルダとprojectフォルダがあれば良いのでしょうか?
後、CMDが使い辛いのでDOS窓Openで代用しても問題無いのでしょうか?
最後にttp://game_dev.at.infoseek.co.jp/winceapi/01.htmlのソースをコンパイルしてみたのですが
エラーがでまくります、何が悪いのか・・・
自分なりに調べてみたのですがどうしてもわかりません、何方か教えていただけるとありがたいです。
128124.126:2007/08/19(日) 08:37:07 ID:???0
>>127
cc.batは色々いじくったのでよく覚えてないけど、
私はprojectはpgccの下に置いてますね。
まぁどこでもパスさえ間違っていなければ行けるかと・・・。
あと、windowのsample01はコンパイルできましたよ。
日本語は表示しないけど;;
129124.126:2007/08/19(日) 08:39:48 ID:???0
書き忘れ。。
dos窓openV2betaでやってますよー
130いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 11:06:06 ID:???0
>>128>>129
thx!!
出先で試してみます。
それにしても情報少なすぎるよ・・・
131128:2007/08/19(日) 11:37:21 ID:???0
>>130

情報は確かに少ないですねぇ。
今は昔に比べてパソコンも安くなったし無理してセルフ開発する必要がなくなったし、
小型のガジェットで制限ありまくりの中で無理やりやるというマゾいプログラマーもいなくなった?(笑
132125:2007/08/19(日) 12:06:49 ID:???0
>>129
ad[es]はdos窓openV2betaで、pgccのエラーメッセージ読めるのか?
オレもdos窓openV2betaでコンパイルしたいんだけど、X01HTだとpgccが吐き出すエラーを
表示できないからcmd.exe使ってる。

133129:2007/08/19(日) 12:14:28 ID:???0
>>132
エラーは一瞬しかみえないけどアドエスだとcmd.exeがかなり不安定なので仕方なく・・・。
134いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 20:36:15 ID:???0
pgccのエラー表示って cmd.exeもdos窓も一瞬しか出ないよね??
エラーファイルのリダイレクトも出来ないし。
135125:2007/08/19(日) 21:06:47 ID:???0
他は知らんがX01HTの場合、pgccに同梱されているcmd.exeならエラー表示も見えるし、
ファイルへのリダイレクトも可能。
136134:2007/08/19(日) 21:32:07 ID:???0
>>135
付属のcmdは以前の機種でフルリセットに追い込まれてから封印してましたw
入れてみたら動きました、ありがとう^^
137いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 21:39:59 ID:???0
>>135
ファイルへのリダイレクトについて詳細希望していいですか?
エラーが多すぎてスクロールからはみ出ることとかあるんです
そういうエラーをテキストかなにかにはけたら楽なんですが><
138いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 21:54:48 ID:???0
>>137
cc hello 2>err.txtというように  2>保存ファイル名 を付け足せばおk。
139いつでもどこでも名無しさん:2007/08/19(日) 22:01:50 ID:???0
おおおいけましたありがとうございます!
こんなオプションがあったとは・・・
140いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 11:04:09 ID:???0
基本じゃねーか。
141いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 11:32:53 ID:???0
まぁ超まったりスレなんだからいいじゃまいか。
セルフ開発者が増えるのはこのスレにとってはいい事だ。
142いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 14:51:28 ID:???0
>>139
オプションでもなんでもなくて、単なるリダイレクト
コマンドラインの基本だ
143141:2007/08/20(月) 18:07:05 ID:???0
今時はdosやunixコマンド知らなくてもwindowsソフトが作れる時代だしね^^;
144いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 20:18:11 ID:???0
そんなどうでもいいことをわざわざ数字コテでレスする意味がわからない
145いつでもどこでも名無しさん:2007/08/20(月) 20:35:24 ID:???0
>>144
だからまったりしろって事だろ。
146いつでもどこでも名無しさん:2007/08/29(水) 00:28:43 ID:???0
>>144
つ[ 鏡 ]
147いつでもどこでも名無しさん:2007/08/30(木) 23:25:57 ID:???0
144の下らないレスのせいでまたスレがとまったな・・
折角久々に動いてたのに・・・。
このスレ、いつになったら埋まるんだろうねぇ。。
148いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 04:50:50 ID:1kggtq6E0
CE用のPERLはつかってるひといますか?
149いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 05:09:38 ID:???0
PythonCEとruby-mswinceなら少し
150いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 11:57:31 ID:???0
PythonCEはかなりよさげだねぇ
151いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 16:58:07 ID:???0
PythonCEでwxPython動かせた人いますか?
http://wxpyce.wikispaces.com/
152いつでもどこでも名無しさん:2007/09/04(火) 18:44:46 ID:???0
>>151
wxpyceのこと?
2.3だったらうまく動くらしいけど、2.5だとうまく動かないみたい。
俺も試したけどうまくいかなかった。
ググると、PyCryptoってのを追加で入れれば動くとかって話もみかけたけど、試してないなぁ。

ちなみに諦めてTkinter使ってみたけど、QVGAでウィンドウが表示されてしまうねぇ。
あと、動かす時に入れたcelib.dllの影響かTodayの文字が大きく表示されるようになってしまって非常に困ってるw
結局、VensterCEが一番しっかりしてるぽい。
ウィンドウひとつ表示させるのにコードいっぱい書かなければいけないけれど。

動作させたのはadesです。
153125:2007/09/09(日) 21:28:33 ID:???0
X01HTでcmd.exeをインストールすると標準以外のSIPがインストールに失敗してしまう。
普段はHTKを使用しているので、DOS窓OpenでPgccのコンパイルをしたいが、DOS窓Open
ではコンパイル可能なもののエラー表示が表示されないので使えない。

予想はしてたけど念のためにDOS窓Openの挙動を調べてみた。
するとstdoutへは正常に出力されるが、stderrへは出力されない。

pgccが吐き出す *.s ファイルを見てみるとstdoutを使ったプログラムでは02となっている
所がstderrを使ったプログラムでは01となっていて1バイトだけ違う。

という事はcc1plusを1バイトだけ書き換えればDOS窓Open上でもエラーを表示できるように
なるはず。
ただし、その1バイトが何処なのかを探し出すのが至難の業で、cc1plusの内部でどんな
コーディングされているか想像しながら色々なマッチングパターンで探すか見つからない。

結局は力技で問題の1バイトを探し出して02から01に書き換えたバイナリで試したら無事
に成功!

cc1plus.exeをバイナリエディタで開き、00101860 04 の02を01に書き換えて念のためにcc1plus1.exeという名前で保存する。

今の所は不具合は発見していないが、試してみる人は自己責任でどうぞ。
154いつでもどこでも名無しさん:2007/10/07(日) 01:18:58 ID:0IKFw9fM0
良いガジェットないかなー
155いつでもどこでも名無しさん:2007/12/23(日) 00:00:00 ID:???0
CC.batのあるYahoo groupなくなって無いですか?orz
もしよろしければどなたか恵んでいただけないでしょうか?
156いつでもどこでも名無しさん:2008/01/19(土) 10:43:10 ID:kXGJLDiy0
僕も欲しいなぁ…
157いつでもどこでも名無しさん:2008/01/20(日) 02:17:19 ID:???0
158155:2008/01/20(日) 20:07:04 ID:???0
>>157
ありがとうございます。助かりました
159いつでもどこでも名無しさん:2008/03/01(土) 20:01:18 ID:???0
ネイティブアプリを本体だけで作るにはやはりPGCCしかないのかなぁ?
スキル不足なのかメッセージBOX以外でも日本語が表示できなくてorz
160いつでもどこでも名無しさん:2008/03/03(月) 02:27:02 ID:7uHdMbZt0
>>159
ExtTextOutやDrawTextで出ないの?
文字定数の書き方が間違ってるかな?
161いつでもどこでも名無しさん
>>160
レスありがとう。

PGCCで日本語表示出来るんですね?
私のスキル不足ってだけならよかった。。
頑張って勉強します。

あと、こんなのもあるみたいだけどアドエスではコンソールあたりでバグってるっぽくて
起動しない。。
動いたら面白そうなんだけどなぁ。

ttp://www.arianesoft.ca/download.php?view.47