1 :
1 :
03/04/12 18:40 ID:Qnvcy0s/
2 :
1 :03/04/12 18:41 ID:Qnvcy0s/
3 :
1 :03/04/12 18:41 ID:Qnvcy0s/
1.30Jよさげだねー 500ユーザーだが300がほしくなってきた。
前スレでも誰か言ってたけど、ビューアとして進化するならVGAと無線LAN載せてほしいね。 でもそういうヤシはC700に行っちゃうんだろうなー。
6 :
奈々氏 :03/04/13 01:15 ID:2HKeay+v
スレ立ておつですー>1さん >5さん 個人的には、VGAはそんなにこだわらないけどなあ。 (もちろん、有ったほうがいいし、正常進化では有るんだろうけど) デカくなったり、消費電力増えたりする可能性考えると直近の選択肢としては いらない。無線LANも消費電力考えると同じかもしれないし。 どうせ同じ面積使うならCFやSDスロット空いてた方がいいよ。 つか、携帯に準じた使い方しかしないんなら携帯でいいじゃん。 ただ、個人的にはA300はあくまで高機能な支援装備だから、 それよりはジョグ装備とか、十字キーの取り替えとか、USBホスト装備とか、 メモリの増強とか補完要素の充実のほうがうれしいかなあ。 あと、忘れちゃいけない縦横のモード切替サポートとか。 補足的には背負子の小型化とか、ヘボいカバーの交換とか、ヘボイ塗装を何とかするとか。 (うちのA300は12月に買ったんだけど、すでに左手前の角のところ、かなりの面積塗装がはげてて なんかそれだけでさっさとA300の後継機でないかなと気にしてたり。) だいたい、選択肢を広げていかないと、同じ方向性だと結局QVGA化してきてる 携帯に市場食いあらされて終わりじゃない? まあ、携帯に辞書ソフト乗ってもあんな文字サイズじゃ使わないけどさ。
そういえば、液晶われたまま、ほったらかしだ。 直すにはどうしたらいいの?
ひととおり全部残ってますが、 いくらで引き取ってもらえます?
SL-C700の64MB化の部品取りにホスィがる香具師がいそう。
新型の情報まだー?
1.40Jキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
14 :
いつでもどこでも名無しさん :03/04/14 19:50 ID:7LmY1LNt
>>13 マジすか?
それと、質問なんですが、海外サッカー板のサーバー移転が
あったのですが、それ以降海外サッカー板にq2chで入れなく
なってしまいました。どうしたらよいのでしょうか?スレッド一覧の
更新はやってみたのですが、やはりダメでした。
スレ違い氏ね
16 :
いつでもどこでも名無しさん :03/04/14 23:17 ID:o4gQp2WN
1.40Jの実行ファイルがうまく動かないの漏れだけ? VC++ ランタイムエラーとか出てとまっちゃうんだけど
17 :
16 :03/04/14 23:32 ID:o4gQp2WN
ザウルスの容量不足でした・・・ オールリセットしてからやったらうまくいきました
1.40Jアップデート酎
19 :
:03/04/15 09:44 ID:???
ウpしたけど、違いがわからん。
なんかNetFrontのブックマーク開くの 倍ぐらい速くなったような…感覚的に
やぱり感覚の世界なのね。 C700も過大な期待は禁物と。
22 :
いつでもどこでも名無しさん :03/04/15 12:19 ID:OBVQJo5c
1.40てか。バグフィックスで顧客の混乱招かない為の数字だろけど、 A-300はうpデータソ集中砲火に見えるなぁ。 ……Aの新機種への期待や噂を有耶無耶にしようと言う魂胆かね? 商売的には#はCの後継を先に作りたいだろうし(<妄想気味
最初のアップデータが出た時期は C700/B500の方が早かったと思うが…
今1.40へアップデート中。 これ、ザウルスショットでバックアップ取れとか言われるけど、 別にSDへのバックアップでいいんだよね?
>>23 未完成なのに売っちまった的な呵責があったんだろ
あれは早すぎと思った
バージョン1.xってあと5回アップデートしたら、番号無いよな。 さすがに2.00Jとか言った日にゃア、GUIも違うものになってるのかな? ・・・それとも、A310とか、A400とか出てるのかな? D900って番号も空いてるな(w
2.00Jは多分Qtopia1.6ベースじゃないのかな?
ブート時間がかなり短縮されたように思うが どうよ?
お、そうかもしんない。 うp前の人居たら、うp前後のブートタイム計ってみて欲しいな
>>29 計ってみますた。
本体初期化後に初期設定のみを行った状態で、#のロゴが出てから
デスクトップが表示されるまでをストップウオッチで計測。
それぞれ3回計測しましたが、変化はなし。
1.30J 48秒
1.40J 41秒
お〜、やっぱり速くなってる。 このまま30秒切って欲しいところだね。
32 :
HAYATE :03/04/16 19:27 ID:SM+EldTm
だ、誰か…、SL-A300のドライバ…お願い…しますだ…。CDが無かった…。
超漢字ベースのPDAって出ないのかな? そしたら、すごく速い起動になるんじゃないの? ・・なんとなくだけど。
プロジェクトX見たのか・・
くそ、とろん見忘れた
36 :
いつでもどこでも名無しさん :03/04/17 01:09 ID:Wox6h052
シェルスクリプトってGUIから起動できるようにできないの? Windowsのバッチファイルみたいに。
java周りが変な感じになってるっぽい…
40 :
山崎渉 :03/04/17 11:35 ID:???
(^^)
41 :
33 :03/04/17 20:47 ID:???
>37 これがあってもどの会社も作らない、という事か・・
age
1.40Jの調子はどう?
44 :
いつでもどこでも名無しさん :03/04/18 22:30 ID:X6B0ylgB
>>43 全体的に早く為ったよ〜(>_<)
でもNetsetupがインスト失敗するんですけど、、、、
固まるとまでは逝かないまでも
そのままプログラムが停止して再起動を余儀なくされます。。。
一応最新版のnetsetup1.3.4aを入れようとすると失敗しましたと警告、、、
他の人はどうです?
これって必要ないからこうなるって事なのでしょうか?
快調そのもの
おまいら、糞ザウのスレは一本にしる。 漏貧スレよりうざい
>>47 クリエスレやPPCスレにも言って来いやチンカス
C700を祖父地図で売り飛ばしてA300買った。 そんな漏れは逝って良しですか?
>49勿体無いと思いつつも漢と思う
>>49 君のC700と漏れのA300を交換して欲しかったな
うちもランタイムエラーでアップデート上手くいかなかったよ。 もちろんフルリセット済み。 ちと考えて Local Settings\Temp\.installtemp に解凍された ospack.srom qpe-appROM_1.5.0-1_arm.ipk をa300に転送してソフトウェアの追加。 メニューにアップデートアイコンがでたので、それを実行。 なんとかなったみたいだ。
53 :
山崎渉 :03/04/20 05:52 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
この機種で動画見てる人いますか? 形式やビットレートどれぐらいまで耐えられますか?
>>54 15〜10fpsが限界だった。
ちなみにmpeg1か2
USBケーブルPC側のコネクタがヘタレて来たんだけど、 やっぱり買うしかないのかな? 少し口をつぶして堅くしてもバックアップ中に接触不良で 落ちるんだよね…
>55 それって320*240ですか? それで10fpsいけば十分です まぁ読書用に使うことになるだろうけど
>55 まじですか。 DivXでenc+Mplayerで再生だと、 6.5fpsくらいじゃないと、 音声に映像が追いつかない感じだったケド ちなみにA300っす
>>58 自分はやってないからむ責任かもしれないけど高負荷なMpeg4で6.5fps出たなら
mpeg1,2で10fps越えても別段不思議とは思わないけど。
Dr.Zなら12fpsくらいは出る
SL-A300で使えるCFタイプGPSカードって IOのしか無いのでしょうか? 他メーカーでの動作って知ってる方いらっしゃいます?
IO以外でCFタイプGPSカードあったっけ?
一応調べて限りでは、 加賀電子のiTAXANのGPSは売っているのを見ました、
>>61 国内ブランドのCFなGPS自体ほとんどないかんねぇ。
一応CFの動作電圧が問題なくて普通にNEMAを吐くカードなら
動くもんだと思うのだが。
65 :
SLA_BLUE :03/04/25 13:05 ID:O4rztN/T
スレ違いでしたら指摘下さい。 SL-A300でBLUETOOTHが利用可能ならば購入しようと考えておりますが、そういった情報はありますでしょうか?
sdio
68 :
SLA_BLUE :03/04/25 16:29 ID:O4rztN/T
>>66 さんくすです。ただこのページはC700用だったものですから...まだLinuxの知識が浅くa300
での利用が可能か判断つかなかったもので...
別スレで聞いてみます。ありがとうございました。
69 :
いつでもどこでも名無しさん :03/04/25 16:29 ID:vr1mJ1QP
ま、A300はSDIO非対応だから、無理だな。 例のSDタイプのAirH’が使えるのは、I/O方式じゃないからだ。 つうか、それすら本当に使えるのかどうか・・・
ROMバージョンアップしたらコンカラが起動しなくなりました 同様の症状の人いますか?
A300はSDエアエッジ使えるんじゃなかったっけ?
>>71 AH-S101SはSDIO Card Specification ver.1.0 準拠
推測だけで物を言うのはどうかと思うが…
知障でもネットに繋げてカキコ出来るんだから いい世の中になったもんだ(W
76 :
33 :03/04/26 22:22 ID:???
>75 ・・まさその通りだな。よく自分の事がわかってらっしゃる(藁
煽る暇があるなら電池のもちでも報告してください
78 :
いつでもどこでも名無しさん :03/04/27 05:27 ID:M/i1ahSM
電池のもちを焼いてみた。 こんがりとした焼き目が割れて ぷうっーとふくらんだ その様子をみていた世津子は思わず こう漏らした。 「大きくなってきたね」
やっぱ、#がA350出してくれないのが停滞の原因だな
A300の重さ&サイズで、もっさりが解消&VGAなのが出れば飛びつくんだけどな。
81 :
いつでもどこでも名無しさん :03/04/27 13:23 ID:F05CSaYQ
コンソールでhalt実行してみたら 電源入れても起動しなくなったYO! ウワァーン フルリセットも効かねぇし…。なんでだ!?
82 :
noname@SL-C700 :03/04/27 22:53 ID:lH8lAy6t
>>81 もちけつ!それは「OSだけ落ちてる」状態だ。
ハード的に電源を落とせば(=バッテリーを外す)、
電源キー長押しで通常の再起動になるんだけど、
A300って電池内蔵だったっけ・・・。
OS/データもRAMに入ってるA300は、完全初期化
されちゃうかもしれない。
ちなみに上の方法はC700での救済方法なので、
Aは他の方法で救済出来るのかもしれないけど、
誰か知ってる?
長尾氏しかねえよ。
さいきんソフトいじり熱がさめて、標準PIMしか使わなくなってきた。 そうなるとやっぱり、もっさり動作がどうしても我慢ならない。 次期モデルはぜひ、PIM高速化を!
85 :
いつでもどこでも名無しさん :03/04/29 03:39 ID:xSaMVJ6b
A300に興味を持っていますが、 母艦が Mac OS X なので、連携方法に不安を感じています。 手書き認識でテキストファイルにメモを書きためて、 母艦とテキストファイルのやりとりできれば満足なのですが、 そういうことはできますでしょうか? Bluetooth や 有線LANを使って、 ファイルのやりとりはできるのでしょうか?
87 :
いつでもどこでも名無しさん :03/04/29 09:00 ID:3fAqbWJx
A300・・NextTrainが使えないのが辛い。 QTrainはデータがないし。だめぽ。
モマムコ
89 :
85 :03/04/29 20:05 ID:???
>>86 早速のレスありがとう。すごく参考になります。
2つだけわからないことがあるので教えて下さい。
1.Samba 等をインストールするためには、PCの母艦が必要ですか?
2.無線LANはAirMac と一緒に使えるのかな?
>>89 1.sambaは元(購入時点)から入ってます。
2.AirMacは持ってないのでわからないけど、
たぶん一緒に使えます(無責任発言)
91 :
81 :03/04/30 05:44 ID:???
なんか再充電したら電源入りました。 …そんなに消耗してなかったはずなのになぁ。…俺ってヴァカ?
1.40J にアップデートしたら SD が使えん。
93 :
92 :03/04/30 20:00 ID:???
リセットの長押ししてないだけだった。(´・ω・`)
どなたか1.3をうpしてください〜
95 :
いつでもどこでも名無しさん :03/04/30 20:08 ID:uwzVX0j4
A300の液晶が割れたときの修理代って いくらでしょ? ソフマップに買い取り見積もりださせたら、 買取不可だった・・・。
液晶が割れたPDAの見積もりださせるてのが凄い・・・
液 晶 割 れ た ら 諦 め ま し ょ う
ヤフオクなら捨て値付くかも 2000円ぐらい
99 :
95 :03/05/01 07:54 ID:eLpaMZnu
げ!!! 修理して売って、700買おうかと・・・ 甘かったです。 ありがとうございます。
100
101 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/01 23:58 ID:qqIZn07+
SL-A300 でメール受信日付が 5月1日→3月1日なるのオレダケ? 4月まではまともだったけど、 力レンダーは正しいけど。
メール鯖側の問題じゃない? うちはなんでもないけど…
103 :
101 :03/05/02 00:33 ID:w2xxgwkJ
>>94 持ってるけど、そんなもん何に使う?
コレクション??
>104 Ver1.4にしたら通信設定アシスタントとかをインストールできなくなったので
朗報〜 A300のスタイラスの代用品にクリエのスタイラスが使えます 少し細くて奥まで挿っちゃうけど爪をひっかければ取れるので安心
108 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/03 00:44 ID:Z65BVqA9
ガイシュツかもしれんが、 qtmail って何で時間表示しないの? 発信時刻順にソートできないって(ry inbox.txt のヘッダみると時分秒あるみたいだけど。
>>107 サンクス!!
漏れは105じゃないが、上手くいきました。
>>106 クリエのどのモデルかも書いておいてくれると
嬉しいのだけど…
>110 箱が無いのでちとわからんけどクリエの小さい奴 sj-30用だったかな、小さいクリエと同じやつが使えます
>>111 ありがとう。普段はそれを使って純正はしまっとこ
113 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/04 18:32 ID:B4vbKPW7
A300でNextTrainが使いたい 心から切望しているのだが ネットを3時間探し回っても 見つからなかった。 Qtrainというのがあったけど データがないみたい。 神よ憐れな我を救いたもう(;;)
>>113 RQNextTrainというのが開発中らしいんだけど、
作者の人いま大変みたいでまだ出てないんだよね。
115 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/04 21:16 ID:pHlK1jT4
MIザウルスのアプリを動かす エミュレータはないかな・・・ ないですね・・・はああ
あっても実用にならない罠
>>114 ,115
Ruby+qtでも使って自分でプログラム書かないおまえらはヘタレですね。
おとなしくポケピ使っていれな?な?な?な?
技術はあっても人格は破綻寸前。
age
120 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/05 04:47 ID:ezEytmqC
>117
121 :
動画直リン :03/05/05 05:14 ID:L4af+cNg
122 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/05 11:07 ID:ezEytmqC
マターリいきましょ
123 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/05 20:45 ID:L777K7iK
こんにちは、2chでA300のスレは ここだけですか!!?? ぜんぜん盛り上がっていないので 驚いてしまいました。 ところで A300に入れるMP3プレイヤーですが SHARPのMediaPlayerとtkcPlayer-J 1.5 では音質に関しては互角なのでしょうか 前者をインストールしていますが 有料の後者をネットで購入するかどうか 迷っています。どなたか2つのソフトの 比較をしたことがあればご助言ください。 m(_ _)m
124 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/05 20:46 ID:9r1Qyxor
人に聞かなきゃ行動できないか?
>123 死ね、氏ねじゃなく死ね
<<123 ソフトうんぬんより ヘッドホンいいやつにしたほうがいいよ
126の言う通りだな。 あんなショボいスピーカーで聞いたのでは全く無意味だ。 基本は高音質ヘッドホン。これだね。
にしても 有料のプレイヤーが音質が良いかどうか 使った人じゃないと解らないですし、、、 フリーのOpiePlayerで使ってると音は確かに良いのですが 重低音等SRSが全く効かないので確かに寂しいですね、 シャープ提供のプレイヤーにSRSの設定が有るかどうか、、、 使用してる人に質問なんですが 実際の所如何なんですか? 今調べに逝ったら鯖メンテナンスで詳細解らず、、、・゜・(ノД`)・゜・
いきおいでPocketopのpurchaseを押してしまったよ(w 在庫がないそうで、届くまで最低8日かかるそうだけど 届いたらレポートするよ。A300で使えるといいけど…
131 :
123 :03/05/06 07:57 ID:tLQUbqAr
124,125>レスありがとうございます 126,127>有意義なレスありがとうございます! ヘッドホン2.5のだとあまり良いのないね。 ソニーかパイオニアの1500円くらいのしか 見つけられなかったけど、いいのあるかな。(^^) 128>すみません。A300に思い入れが強く 少しショックだったのです。余計でした。 楽しいPDAだと思っています! 129>MediaPlayerは低音に不満あり。あとステレオ感 少なく限りなくモノラルに近い 130>レポート楽しみ&心待ちにしています 教えてください!!
>>123 =131
煽られて少しはめげろ。偽善ぶるな大人ぶるな去れ
>>131 ぶらうざで読みにくいので、番号参照は
130> ではなくて
>>130 でお願いします。
>132 もしか、よっぽど人生辛い人か?
横画面にできるといいな〜とか思うことないですか? とくにWordファイル見ているときなんかに思う。 Wordもビューワーに特化して欲しかったな。 変に触ると修正できちゃうし。触っちゃったら互換性なくなりそうだから 怖くてPCに戻せない。 ファイル修正できないけどプログラムのバイナリサイズは 小さいよ、という感じにしてほしかった。
どうせならopenofficeを移植して欲しかったと思う24の夜
138 :
136 :03/05/07 02:10 ID:???
139 :
123 :03/05/07 06:50 ID:Iax7O0fD
>>132 レスありがとう
>>136 Wordの横、欲しい! JustReaderでのテキスト閲覧
なんかは横も自動スクロールも十字キーでの文字サイズ変更
も可能で本当に快適ですよね。
>>137 同意
140 :
132 :03/05/07 06:55 ID:vFSw6Zrk
142 :
136 :03/05/08 00:14 ID:???
>>141 サンクス! 明日やってみます!
しかし framework側で対応してるんですねぇ
C700の後継機が騒がれてるけど、A300の後継は出ないのだろうか・・・
#は3機種とも「やる」と言っているから AやBの後継が騒がれないのはC後継騒ぎ がデマだってことだ。
もういい加減出るべき時期だよね。てゅか、出れ!
146 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/09 07:04 ID:tXtFaOzi
>>105 漏れだけじゃなかったのか、それ。
ちくしょう、せっかく昨日SD型のAirH"が届いたってのに…蛇の生殺しだ。
>>147 107を参考にしる
↓
エアエチ使えるようになる
↓
(゚д゚)ウマー
>107 に書いてあることがちんぷんかんぷん・・・ 誰か修正済みファイルをお恵み下さい〜 おのれシャープめ・・・やる気あるのか!!
>>149 まあまあ、熱くなるな。
こ こ は そ う い う 世 界 な ん だ よ 。
つーか、うにくすも扱えないような香具師は去れ。
ざうるす買うな。 (w
>150 原理主義工作員ハケーン
あれも一行コメントアウトするだけで わかってればバカバカしいくらいの問題なんだけどな。
B500てエアエヂホンに繋げるんですか? 購入を検討しているのですが。
A300売ってB500買おうかと思ってる やっぱ使えねーので 新機種ってどうなのかな〜… いつでるのやら
すみません、ザウルス用に壁紙作ったんですが良いあぷろだありませんか?
>>157 good job!
ちょっと明るすぎる感じがしたんで、暗くして使ってみようとおもいまつ
>>158 なんでライブラリを入れたいのかわかんないけど
雰囲気からして「ソフトウェアの追加/削除」でやってるのかな
で、どんなエラーがでる? ipkg コマンド使ってみたらどんなエラーになる?
160 :
158 :03/05/11 16:36 ID:???
opie-player使おうとしたらlibopie無いって怒られたので。 not a gzip format とか言われます。
161 :
157 :03/05/11 18:47 ID:???
163 :
157 :03/05/11 23:39 ID:???
164 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/12 00:09 ID:814b1OMW
フォントは用意するとして、 A300でBiDirectionalな文書は扱えますか? (ヘブライ語やアラビア語)
>>164 Qt上での話だったら、Xとは違うqtf形式の
フォントを用意しないといけないんだけど、
そういう意味で用意するってこと?
RtoLの1バイトが使えるなら漏れも嬉しい
けどね。
166 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/12 00:26 ID:814b1OMW
>>165 よくわかってないんですけど、QTFの作り方は情報があったので
なんとかなるかなと考えました。しかし、
Qt2.xでは右→左の言語は使えず、Qt3.x以降のサポートと
trolltechのサイトに書いてあったと思います。
よってQt上では諦め気味なんですが、
コンソールでもダメなんでしょうか?
(わたくし、Linuxはちっともわかりません)
Qt を放棄するというのはチャレンジャーだな ... A300 の素のコンソール環境は今のところ Qt よりさらに荒涼としてるが、 それに耐えるつもりがあるなら Qt か X でどうにかしてしまうほうが まだ楽だと思うが ... 三択。 1. Qt を諦めていいなら X + emacs で混在くらいどうとでもなる。 2. アラビアフォントのたぐいは unifont.qpf に入ってるから あとは並べかたの問題だけ。自分で対応ソフト書くならこれが早いかも。 3. カーネルコンソールの RtoL パッチはどっかでみかけて感動した覚えが あるからないこともない。もっともフォントとかキーボード入力をどうすんだとか いろいろあるからこれが早道というわけではない。
168 :
164 :03/05/12 03:05 ID:???
>>167 unifont.qpfにアラビア文字が入っているんですか。
とりあえず、文字を表示できるかどうかからチャレンジしてみます。
その前にまず、デスクトップ機にLinuxを入れるところから
始めないとならんので、何ヶ月かかるかわかりませんけど。
(なおわたくし、プログラムもできません)
お、久し振りにりぬざうスレでまともな話題やってるねー。 その調子でがんばれー。
170
171 :
164 :03/05/13 15:28 ID:???
164ですが unifont.qpfをA300にインストールして、 UTF-8なアラビア語混じりテキストを表示させてみましたが、 豆腐になりました。これって当たり前なんでしょうか。先は長そうです。 qpe-unikeyboard_1.5.0-8bp_arm.ipkというのも入れてみましたが、 アラビア語(やLatin、記号、CJK文字以外の文字)は拾えないんですね。
Qtopia を英語モードに切替えたときに日本語が読めなくなる仕掛けが 自分も分かってないので以下は推測まじり。 Qtopia はメニューやヘルプなどでどの言語を使うかという設定ができる。 A300 でも qpe-language 入れれば言語を切替えることができる。 もっともデフォルトでは日本語以外に英語しか入ってないけど ... この言語設定に影響されるアプリがある。 メモ帳などがそうで、英語に切替えると日本語が読めなくなる。 これとは逆に、言語を何に切替えても影響を受けない、つまり英語モードにしても フォントを lcfont にしておくと普通に日本語が読み書きできるアプリもある。 opie-textedit などがそう。 というわけで、Qt2 にはアラビア語という言語設定はないだろうから、 後者のようなアプリを探すしかないんじゃないかと思う。
単にアラビア文字があるべきアドレスに グリフがマッピングされてないだけなん じゃないの? ユニコードマッピングのフォントだから といって、すべてのグリフを内包してる わけじゃないんだし。
174 :
164 :03/05/13 22:54 ID:???
>>173 中身を確認する手段がないので、なんとも言えません。
RtoLの言語をサポートするというQt3のUnifont.qpfも、
Qt2と同一のファイルサイズでした(バイナリレベルでは調べてない)。
マニュアルを熟読してみます。
>>172 opie-textedit、zeditor、HoncomWordで試してみましたが、
いずれも豆腐でした。ニョガーン。
次は、アラビア文字のフォントをコンバートして、
表示してみることに挑戦してみます。
>>172 日本語が豆腐になるかどうかは、使用されているフォントで決まります。
言語設定を変更すると、デフォルトのフォントが変わります。英語なら
Helveticaになったりする。この状態ではデフォルトのフォントを使っ
てるアプリでは日本語は豆腐になります。メモ帳は多分これ。
また、アプリによってはフォント名をHelvetica決め打ちで明示的に設
定してたりする事もあり、この場合も豆腐に。
176 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/14 12:14 ID:Du+M22Uq
>>174 Arabic (U+0600..U+06FF), Arabic Presentation Forms-A (U+FB50..U+FDFF) の一部、
Arabic Presentation Forms-B (U+FE70..U+FEFF) を表示させてみた。
tp://emmie.koka-in.org/~kensyu/zaurus/images/unifont_arabic.jpg
tp://emmie.koka-in.org/~kensyu/zaurus/images/unifont_arabicA.jpg
tp://emmie.koka-in.org/~kensyu/zaurus/images/unifont_arabicB.jpg
よくみればすかすかだけど、これで足りる?
>>175 フォントはなければないで適当に似たようなフォントを使うようになってる。
lcfont だけにすれば、何を指定しても lcfont を使ってくれる、はず。
で、フォントを unifont だけにしたら qpe-textedit + 英語モードでも日本語が
表示できてしまた ...
sage てねーし。 unifont は bdf で配付されてんだからいちいち qfd 使わなくても読めるじゃん ...
アフォな質問で申し訳ないんですが、 QtmailってCRAM-MD5認証には対応してないんですか?
179 :
164 :03/05/14 21:23 ID:???
>>176 おお、これは!!
表示できるんですね。お手数おかけしました。ありがとう。
文字は足りてないみたいですけど、
おっしゃるとおりbdfを見たところ、全部入ってました。
ちなみにデーヴァナーガリーとかタイ文字とかハングルなんかも入ってます。
なんだかやる気が出てきました。
到達目標としては、入力や自動的な文字Form変換は無理なので、
PCで作ったファイルを表示できるようにしたいです。
180 :
130 :03/05/14 22:22 ID:???
Pocketop届いた。 んが、A300反応せず…。公式HPのドライバも、Craig's webpage のドライバも反応無し。 俺の使い方が悪い可能性もあるけど…どうしよ…
182 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/14 22:58 ID:7cwvPeyk
>>130 ほんと? 居れも今Pocketop注文中!!
・・・どうする?・・・
183 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/14 22:59 ID:7cwvPeyk
182です。
130ではなく
>>180 の間違い。すまん。
まあ、人柱つうても沈没したままってことはないだろうし ... とりあえず、キータッチとかはどんな感じ?
185 :
Poketoper :03/05/16 10:19 ID:8PkX7vNv
>>130 おらさんとこの Pocketop は、A300 で使えているべ。
1000
1000げっとー!
750や760どうよ?
>>188 700よりは高速化してるようだが、実物を触って見ないことにはなんとも…。
A300の後継機種だしてくれ〜 クリエに浮気するぞ〜
C7シリーズの命名則からするとA300の後継機は A350ってとこか S101Sが快適に使えるメモリ構成にして欲しいね
>>192 売れ筋のC700ラインだけ残して、あと二つは切り捨てなんてことないよな
いまさらアレだけど、りなざうまにあっくすで walkaroundが載ってるね。
tty2にHardCodingしてるせいらしい。perlかなにかで置換すればいいんだな。
ちょっと面倒なんで手を出してないけど、時間みつけてやってみよう。
>>184 悪くないよ。こんなもんかな、という感じ。いろんなPDAでつかえるから
PDAヲタは持ってて孫はないと思う。
>>185 ありゃりゃ? なんでだろ?
ていうか、それなら cd /dev ; rm ttyS1 ; ln -s ttyS1 ttyS2 すればいいだけなんじゃ(逆かも)。
196 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/17 11:34 ID:VTJfZSV2
Pocketop来たーー!
>>195 Thanks!
cd /dev; rm ttyS2; ln -s ttyS1 ttyS2
でいけた。
日本語入力できないのね。。。。
197 :
194 :03/05/17 13:50 ID:???
>>195 簡単な方法さんくす。俺もソレでいけたよ〜
>>196 日本語は仕方ないね。もうEmacs(+SKK)上で生活するしかないだろ。
80年代のユニックスみたいだな(w もう21世紀なのに…
198 :
195 :03/05/17 14:22 ID:???
>>196 ... ttyS1 消してどないすんねん > オレ
日本語キーがないのは仕方ないな。
libqte を 1 バイト書き換えるだけだけども ...
日本語キーに使えそうな適当なキーってなんかある?
1000
>>200 ふーん・・・。で、マルチポストして楽しい?漏れにC400をくれ。
202 :
194 :03/05/17 18:48 ID:???
ポケトップだけど、一緒についてくるスタンドが意外に使えるよ あと、シンボリックリンクを張る方法だと、rebootのたびにやる必要あり。 Input Methodにソフトウェアキーボードモードをつかうと ぽけとぷでメモ帳に日本語入力できたよ〜
リンクを読んでもどうすればいいのかさっぱりわからん・・・
>>194 信用してPocketop注文したよ。
画面にキーボードの絵が出るのはこの際我慢するよ(^^;
207 :
206 :03/05/18 01:13 ID:???
>>194 ls -s は rc.local内に書いておけばいいってこと?
208 :
206 :03/05/18 01:15 ID:???
209 :
206 :03/05/18 01:16 ID:???
207は、ln -s のつもりね。なんか間違えまくりですまんm(_ _)m
>205 やっぱり、、、やっつけ仕事はいけないですね。 デジカメ治ったら、写真と共に説明くらい直します。 InputMethodのPlugin作るほどの余裕はないけど。 でも、実際、A300に折りたたみキーボードを付けたい人っているでしょうか? 折りたたみでも、厚み考えると体積は2倍以上なんだけど、、、 SH-Keyなら、3本線直結だけで簡単に付くし、在庫あったらやすいし 片手で入力できてよさげだと思うんですけどね。 だれか、ソフト作ってくんないかなぁ
211 :
202 :03/05/18 09:16 ID:???
>> 206 いや、むしろりなざうの方法で、バイナリのほうを直すべきだと思うけど。
激しくキーボード付けたいです 図書館などで長文を入力する時だけキーボード付けられるようになったら便利ー
誰かCF型USBアダプタのドライバ書く香具師はおらんのか?
>>213 それだと、CF型のAirH"とかと同時に使えないよね。
やっぱり赤外線のが良くない? どうせ普段使わないから。
>>214 それってキーボード目当てでUSB欲しいってこと?
漏れは味ポン使えるようになったら機種変できるからうれしいんだけどな。
217 :
奈々氏 :03/05/18 21:12 ID:c2hs5giK
何は無くともうーえすびーほすとはほすいだす。 つうか、CやBには不要かもしれんけどAには必須だと思うけどな。 キーボードつなぐって言うのが一番シンプルな使い方だけど、 ストレージとかCD-ROMとかつなげるものはいくらでもあるわけで、
218 :
動画直リン :03/05/18 21:12 ID:g5ooB+bh
256のSDカードの書き込みが異常に遅い… 100M書き込みに30分かかる…鬱だ(つД`)
USBって、クロスケーブルで繋いであとはドライバで頑張るというわけにはいかないの?
222 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/18 23:09 ID:ebzlbVV6
あんがと。
日本語入力できたよ。(w/ Pocketop) これで気兼ねなくできる。ソフトキーボードがでるのは我慢我慢。
使用用途がぐっと広がった!
>>194 >>一緒についてくるスタンドが意外に使えるよ
どっちで使ってる?縦置きだと赤外線届かないよね。
223 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/18 23:29 ID:ebzlbVV6
224 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/19 13:10 ID:Wj97C/O1
C700も持ってますけど、C750/760のマイナーチェンジ聞いて改めて思った。 A300て筐体が小さくて軽量、ステキだ。バックアップも自動だしステキだ。 しかし、 1)フラッシュメモリが無い&メモリ少ない 2)スロットが1個しかない 3)バッテリが交換できない 4)VGAじゃない VGAは電池の持ちが猛烈に悪くなるとかいうのなら諦めなきゃイカンのかも しれないけど、1〜3だけは改善してほしぃ〜! もちろん外形寸法はこれ以上大きくしないで。 (1ミリぐらい大きくなるぐらいなら許容範囲かな) コミュニケーションアダプタ取り付けるとデカ過ぎ。こんなの取り付けるぐらいなら C700の方が良い!…と、折角買ったA300放置してC700買って使ってます。 でもキーボード要らないしぃ〜… (;>_<;)
225 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/19 13:34 ID:Y/oLR2Y6
>>224 個人的要望としてはビューア+お手軽入力端末に徹したい。
1) フラッシュなんていらない(すぐバックアップできるから)
でもSDRAMは256MBくらい欲しい
2) SDのみで我慢してもいいけどUSBホストを。
もちろんCFが使えたら嬉しいがでかくなるくらいなら却下
4) 微透過液晶とかでバックライトオフでも見えるように
バッテリはいまのA300くらい持てばべつにいいかな。。
226 :
_ :03/05/19 13:36 ID:???
227 :
224 :03/05/19 13:57 ID:Wj97C/O1
>>225 あっ、そか。お手軽にバックアップできるからフラッシュなんてさほど要らないんだ。
それもそうですね。電池切れさえ注意してればたいしたことは無い。
> 2) SDのみで我慢してもいいけどUSBホストを。
> もちろんCFが使えたら嬉しいがでかくなるくらいなら却下
これも仰るとおりか…。デカくなるってのは一気に魅力が減りますよね。
さっき1ミリぐらいなら大きくなっても良いって書いたけど、本音言えば
今より小さくなるなら小さくして欲しいぐらいだし。
「CFスロットが付いたり、電池取替出来たり、電池容量増えたり…と、
色々とメリット出るなら1ミリぐらい我慢するかぁ」てな意味でしかない。
5ミリ太るとかならもう全然許せないって感じ。
> 4) 微透過液晶とかでバックライトオフでも見えるように
> バッテリはいまのA300くらい持てばべつにいいかな。。
C700、晴天の野外では見えないですよ。ちょっと手で覆ったぐらいじゃ
ほとんど効果無し。C700の液晶をそのまま持ってこられても改悪な感じかな。
バッテリは現行A300の1.5倍は欲しいな。
使い方によっては時々ドキドキすることがあったのでちと不満。
>>216 ながれからしてキーボードの話だと勘違いしますたm(_ _)m
229 :
225 :03/05/19 17:13 ID:???
SDRAM128MB + SD2スロット(フラッシュ+AirH") という構成もありかな? バッテリは、通信するならA300本体のバッテリだけではやっぱり不安かも。。と 思い直してみた。 あと、もうすこしキーが欲しい。あんまり増えても押しづらいだけかもしれないが。
タブスタイルキーボードを本体に 埋め込むってのはあり? 片手で文字入力出来るようになると うれしいなぁ…
233 :
231 :03/05/20 00:02 ID:???
>>232 それのことか!!
実は以前見たときに同じ事考えたんだが、名前すっかり忘れてたよ。
234 :
225 :03/05/20 15:06 ID:???
あんまりへんなキーボードとかはいらないかも・・ 便利そうなのかもだけどさらに売れなくなりそう・・w いまのキーに追加で4つアプリケーションキーがあるくらいでも。 押し込めるジョグとOK/Cancelがついてたらさらによいかな?
C700みたいに側面にOK/Cancelが付いてると使いやすそうですよね。 押し込みジョグも欲しいな。 余談だが、C700の電源ボタンは使ってて鬱陶しい。ポーチの中で勝手に ONになってることが度々ある。ただでさえ電池の持ちが悪いのに要らぬ 電源ONするなよ…って感じ。 しかも、ONにしようと押したいときには妙に押しにくい。ボタンが小さいのと、 ヒンジ部の丸みのキワの凹みにボタンが位置してることが原因だと思う。 ↑ 凹んだトコに設置して『誤ってONにならないよう配慮しました』とでも 言いたいのかも知れないけど効果出てないよ。 電源スイッチの位置としてはあの近辺が良いのだろうけど、造りが 気にくわないよ。もう数ミリ背面側に近づけて、スライド式のスイッチに なればいいのに。 話をA300に戻すが、前面に付いてるハードキーは、四個+四方向+決定の 計9個付いてるんで、もし側面にジョグとOK/Cancelが追加されるんなら 前面は4つも増やさなくても良いような気がします。増やすとしてもTAB用と SHIFT用って感じで2個ぐらい余分にキーが付いてくれりゃ充分かな?
確かにフロントにこれ以上ボタン増えても片手で押し難くなる一方ですからね、、、 取り合えず新型が出るなら サイドにJogkeyとBack&決定keyの追加を強く希望しますね Clie使った事があるけどJogとかの仕様は(゚∀゚)イイと思いますヨ あとはUSBをクライアントでは無くホストにして欲しいって所でしょうか? みなさん如何思います?
とにかく十字キーをもっとカッチリしたものに して欲しいと、切に願うのであります
>>234 ハードとしてつけるのは俺も無理があると思う。でも、ソフト的にできないかね。
例えば、画面上の両サイドにボタンを5個ずつ表示して、両手の親指で押すとかさ^^;
ソフト作れない俺が言ってもただの妄想だけど。
>>237 いままでさんざん言われてきてませんでしたっけ?>十字キーグニャグニャ&低・耐久性
でも、俺もあなたと同様にアレの改善を 切 に 願 っ て おります。
240 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/21 11:18 ID:LQf7AD1a
>でも、俺もあなたと同様にアレの改善を 切 に 願 っ て おります。 俺も。
やっぱ耐久性ないの? 店頭で触ったとき操作性最悪だったから買わなかったんだけどね。 B500と同じキーのE21を長く使っているけど こっちは結構耐久性あるよ。
242 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/21 17:30 ID:c6Zf/9db
あとACアダプタが直にささるようにして欲しいよ。クレードルは いらんから無線LAN内蔵希望。
>>240 俺もこれ嫌な点の上位に食い込んでた
もう打っちゃったけど
B500にした
確か上でも書いたけど
・十字キー改善+ジョグ&back ・モッサリ解消 ・ネットに繋がってる状態でまだSDスロット空いてる ・バッテリ強化 ・現行機のボディサイズを維持 ・USBホスト機能 価格が倍になっても買う。…は言い過ぎか。でもやっぱ買いそう。
245 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/21 22:28 ID:QdgrAG2+
あれってどれ?
246 :
山崎渉 :03/05/22 01:50 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
247 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/23 01:12 ID:ahgFnVQK
A350とか出ないの? CPUを400MHz に変えて、液晶をVGAに変えて、内臓フラッシュメモリーを64MB追加して、ファイルエリアとする。 現行のSRAMはファイルを止めて全部ワークエリアにする! 最後に、十字キーの真中押し機能は機械的に無効にする。これでなんぼかマシになるだろう。
とにかくあのモッサリが解消してくれれば他は後回しでいいよ。 アドレス帳、カレンダー起動や日付移動に30秒〜1分も待たされた のでは使いものにならん。
>30秒〜1分 うちじゃそんなに時間のかかるのは 2MB超のテキストファイル開く時と 縦横切替の時だけかなぁ…
250 :
248 :03/05/23 12:56 ID:???
>>249 スマソ、実測してみたらどれも10〜20秒ぐらいだった。
それでも急いでサッと見たいときは長く感じる。
うちのはCFE-02と変らない感じだけど…
>>247 >十字キーの真中押し機能
これ、今まで知らんかった(藁
激しく激しくガイシュツだけど、10字キーはホントにむかつくわ。 q2chで左キーで1レスずつ、送ってると、真ん中押しされちゃって、 他のスレに飛んだり、突然猛スピードで自動スクロール状態に なったりして散々。そういえば、前に使ってたGENIOも同じような 感じだったな。ソニー式が一番使いやすいけど、他のメーカーが JOG使わないのは意地なのか、特許関係なのか知らんけど、 改善の余地大だな。
255 :
206 :03/05/24 18:42 ID:???
Pocketop届きました。今q2chから入力中。 まだ使い込んでないからなんとも言えないけど、おおむねいい感じ。 ちょっと気になってるのが、誰かも書いてたけどEnterキーで 日本語変換の確定ができないことですね。 Ctrl+Mだと確定するのに。 でもまあ慣れれば使えそう。とりあえずは買ってみて良かった。
>255 CMD+Enterで確定できると思うけど
>>251 つうか本当にAH-S101S使ってる人居るの?
話ぜんぜんでてないけど…
>>257 SDカードなしで使うのはかなり厳しいからね…
A300の後継機出ないかなあ・・・ SDRAM128M化ver希望ー
確かA300だけ台湾で作ってるんでしょ?
>260 いただきますた。 THXです。シャープのHP見て、がんがって入れてみます。
>>262 不親切かなとかおもってサイトに説明書きました。。参考にしてください。
↑グロ絵見るべからず
>>255 どもども。
Ctrl+Mよりは押しやすいかもしれませんね。試してみます。
あとは、「漢字」「半角」「カナ変換」とか押せればうれしいんですが、
ひょっとしてやり方をご存知ですか?
268 :
266 :03/05/25 14:01 ID:???
IRK入れとくと画面右下隅(時計の右)に'n'(Numlockの時)とか'c'(CapsLockの時) とか出るのな。今まで気づかなかった。
神木さんのサイトを参考にキーコードを調べてみた。 【IRKのSettingで設定すべき値】 漢字 → #4168 カナ変換 → #4170 全半変換 → #4171 英数変換 → #4172 これで'Cmd + o'を'漢字'、'Cmd + i'を'カナ変換'にしてみたけど、 だいぶ使い勝手が良くなったよ。ちなみにソフトキーボードは出して 無くても使えるみたい。
270 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/26 08:49 ID:qljZ/SzI
指南してくり!A300で英単語勉強しようともったらどうするのがいい?
hangmanはどうよ
272 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/26 11:13 ID:xPZL8kyP
>>269 一度再起動必要??
IRK+A300+Opie-Rotation+monfont-t10
この組み合わせで赤外線ポートがちょうど真下にきて入力しやすい。
みんなどう?
>>255 Cmd+Returnも変換きくよ。
ついでに変換中の文字の削除はDelキーが効いた。
273 :
269 :03/05/26 15:47 ID:???
>>272 自信はないけど、再起動は不要だったような気がする。
変換中のバックスペースだけど、Ctrl+Hでも行けるみたい。
俺は付属のスタンド使ってるよ。
赤外線あてるためにアルミホイルを折ったやつを利用。
カバーを付けるための突起にひっかけると落ちないよ。
カッコわるいけど感度良好だし。
>>270 portabaseで自前の単語帳作ったり、
買ってきた辞書ztenで使ったりすればいいんじゃない。
>>270 単語帳プログラム自作する。
居れ中学、高校の時はポケコン使ってそうやってた。
今はフリーの辞書とか簡単に手に入ったりするし、そういうのと組み合せたプログラム作ったら面白いかもよ。
276 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/27 07:10 ID:CYW7s1om
英語の電子本を入れて、辞書引きながら読むのが良いと思う。 でもA300だと画面は狭いよな。
277 :
bloom :03/05/27 07:14 ID:IRy31D8h
278 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/27 20:06 ID:nL0lgoIG
>>274-276 アドバイスありがとうございます!
BASICが使えるといいんだけどなあー
単語帳
どうやって実現したかを報告させて
いただきます。
279 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/27 22:26 ID:nL0lgoIG
Qtrain用のデータがアップされましたね 5/26 /home/root/.train にDATデータを置くというのがいくら考えても ネットで調べても分かりません。 UNIXの知識の初歩なのでしょうか。 すみません、教えてちゃんで・・・
1.qtrainをインストールすると/home/root/.trainが自動的に作られる。 2.使いたいtrainデータを拾って来て解凍(母艦)。 3.解凍されたDATをザウルスドライブで母艦から/home/root/.trainへコピー。
281 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/28 00:21 ID:d3ViQh9m
>>280 ありがとうございます。
1.の /home/root/.train がどうしても見つかりません。
「.train」ってフォルダ名だよね。・・というかそんな名前のフォルダ名
付けられるの・・・あ母艦がWindowsでそこから探そうとしているから
だめなのかな・・とにかくもがいて、だめだったらもう一度きます。
できても報告しますので(;;)
母艦側(xpの場合) [ツール]→[フォルダオプション]→[表示] ・すべてのファイルとフォルダを表示にチェック
283 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/28 01:02 ID:d3ViQh9m
>>282 ありがとうございました。無事DATファイルも設定できました!
ふうううっ充実感。
でもこれ・・NextTrainみたく自分の使う駅を登録できないのですね。
入力しているうちに1本電車が出てしまいます(;;)
定型文字を入力するパッドがJavaとかであると嬉しいですね。
284 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/28 01:03 ID:d3ViQh9m
285 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/28 01:17 ID:d3ViQh9m
>>283 漏れも保存クリップボード貼り付けソフト欲しい。
でも無いんだよ、探し回ったけど・・・
プログラム組める神がうらやましい・・・
>>283 ,285
ユーザー辞書に登録じゃダメかい?
287 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/28 07:37 ID:rwnUsfGh
>>286 A300ってユーザー辞書ないよね!?
ごめんなさい、素人丸出しで。はずかしい・・・
288 :
_ :03/05/28 07:41 ID:???
289 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/28 08:00 ID:rwnUsfGh
>>287 ROMをアップデートすればユーザー辞書使えるよ。
少なくとも、1.40JならOK。
1.20Jの時もユーザー辞書はあったような気もするけど覚えてない。
覚えてる人フォローよろしく。
1.2Jの時からユーザー辞書はあるよ。 C700/B500で不評なコピペ変換うまくを
だーっ! 電車が揺れて送信されてしまった(^^; 要はコピペ変換とユーザー辞書を 上手く使うと、すごく快適だということ。
293 :
山崎渉 :03/05/28 16:38 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
294 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/28 22:05 ID:B6y5UUab
>>290 普通にありました。どうもすみません。少し楽になりました。
>>251 >>257 体感的に2倍以上かも・・・
mapionがなんとか見れるくらいに速くなってます
A300 + AH-S101S でmizuhobankにログインできたけど 他にこんな情報必要な人いる?
297 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 11:06 ID:j06hcVzj
NetfrontのバージョンってSL-C700とかについてるやつと同じバージョン? 証券会社とかのログインはどうなんだろ?SL-C700で行けたらいけるかなぁ?
>>269 mizuhoと関係ないですが、SDカード無しでどのようにやりくりしているか
という事に興味があります。容量的に苦しくないですか?
>>297 いやコミュニケーションアダプタに付属のやつ・・・機能がびみょーにちがう
BやCみたいにブラウザ名の設定項目はない
>>298 ほとんど中身はからっぽで使ってます(って使えてないってことか?)
netfront,netsetup,openssh,qpe-terminalしか入ってないッス
300 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 21:29 ID:8VcO3Qu0
SL−A300とC750を併用して使っている人いますか?
>>300 C7x0入手した時点でA300は役目を終えると思う。
漏れはそうだった。
A300はヤフオクにでも出品しまつ。
A300、今までありがとうな。
>>301 750が発売当日午前中に淀から届き、午後に出かけた秋葉でA300の背負子を買いますた。
303 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 00:46 ID:M5K/pnmU
>>301 >C7x0入手した時点でA300は役目を終えると思う。
と思ったんだが、俺はA300に戻ったね。やっぱり日中見えない
ってのは致命的。あとA300の方が小さいし。
ジャケットつけるんだったらあまり変わらないんだけどさ。
c7x0はノートパソコンとして評価するべきだと思う。だと
思うとメモリが少なすぎ。
304 :
名無Linux襯? :03/05/30 01:08 ID:LDVfwowF
祖父で背負子の買い取り価格千円に激しく萎え
305 :
298 :03/05/30 01:48 ID:???
>>299 確かにソフトはそのくらいでも良いという気もしてきた。
ただ、データが不安なんだよね。容量的にも、安定性的にも。
なかなか踏み切れない・・・
ところでq2chは入れてないの?
306 :
299 :03/05/30 09:11 ID:???
2chは外から見ることあまりないんで・・・普段はPCから見てます
>>305 299ではないけれど、q2chとNetfront(キャッシュあり)の
共存は厳しいものがあります。
q2chはほとんど読み捨てって感じで使ってます。
30日だけど、データベースってホントに出るん?
>
>>301 > >C7x0入手した時点でA300は役目を終えると思う。
>
> と思ったんだが、俺はA300に戻ったね。やっぱり日中見えない
> ってのは致命的。あとA300の方が小さいし。
> ジャケットつけるんだったらあまり変わらないんだけどさ。
俺は戻りたいけど戻れていない根性無し。
キーボードなんか不要、閲覧という行動がメイン。そりゃキーボードを欲しがる人が
居るのもわかるけどさ。コンセプトからしてA300は魅力ある製品だ。
あの小ささに戻りたい。本当に戻りたい。大きいのは魅力無し。
でもまだ戻れていない。不自由な点が多すぎるからだ。
いくら小さくてもそれなりに不自由なく使えなけりゃ持つ意味がない。
あまりにも惜しすぎる製品だ。いっそのこと真に糞マシンならあきらめもつくのに。
ジャケット無しではSD使いながらネットに繋げない。ジャケット付けたらちっとも小さくない。
ザウルスショットをバカバカ使いまくりたいならSDは外せない。
QVGAのままでも許すから、電池切れの恐怖から解放してくれ。
ジャケット無しで使えるようにしてくれ。ていうか、ジャケットでかすぎ。
と言いながらもVGAの魅力は強烈。A300の後継機種にも採用して欲しい。
だが、日中見れないのを採用するぐらいなら止めてくれ。
バックライト必須でバッテリを食うのもデメリットになる。
ディスプレイ面積自体はC700とA300で楯・横ともに3ミリずつしか違わないし、
後継機作る時にC700からキーボードと画面の回転機構さえ省けいたもの
の延長で考えてったら、CFスロット付けたとしても、結構イイ線いくんじゃない?
………こうして2台を並べて眺めていると、つぎつぎと悩みが交錯して
このような支離滅裂な文章しか書けない。
>>308 A300ユーザーは誰もが一度ならずそういうことを
考えてるはずだから(・∀・)キニシナイ!!
β版ですか…
さっそくデータベースを試しているのだが、 CSVファイルによっては読み込めるものと 読み込めないものがあるようだ。
312 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 22:01 ID:iF2vNMV2
A300の値下がり激しいけどそろそろ新製品出るのかな?
314 :
156 :03/05/31 00:20 ID:???
まあ、ここにいますが。初PDAなやつ。 まともな手書き漢字入力がついててズボンの前ポケットに 入れて動き回れるほど小さいPDAって他にあったっけ?
>>314 壁紙って何ドット×何ドットにすればいいの?
pocket cosmoの240x320のやつ使うと、上下につぶれるんだけどf^^;
それでも使ってるけど。wallpaper021226_03ってやつ。
タスクバーの分だね
319 :
316 :03/05/31 13:53 ID:???
>>318 感謝。調べるのも面倒だし、つぶれたまま妥協してたもんで。
320 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 18:12 ID:dCQAoB7u
SDスロット2つつければいいんだけどねぇ。 イヤホンも普通の3.5のやつ付けれるようにして、液晶はQVGAでもいいけど。 そしたらそんなに大きくならなくてできそう。CFだとやっぱりおっきくなっちゃいそうだし。
私も初PDAがA300です。 当初の目的=ToDo&ちょっとしたメモ 紙の手帳から切り替えた理由は ・つい殴り書きで書いてしまい、後で自分でも読めない ・データの削除、並び替えが面倒 という程度でした。 OSがLinuxとかは当時何の魅力も感じていなかった。 ・小さい ・店頭で試したとき、日本語の手書き認識が他機種・ 他メーカのものよりいくぶん優れているように感じた という理由で選択した。この機械がこれほど奥深い 可能性を秘めているとはまったく知らずにテキトーに買った。 買ってから「素晴らしい。ToDoだけでは勿体ない」と、 泥縄式に情報収集思うようになったが、いざやってみようと すると色々と性能的な制限があって不自由さに悶々としている。 当初の目的のことを思い起こせば充分満足なのだが。 今は「今度A300の後継機が、大幅に改善されて発売されたら それがいくら高価であっても買い換えよう」と思っている。
「カレンダ」とか「メモ帳」とか、アイコンの下の文字あるでしょ。 あの文字の色ってどうやって変更するの?
昔A300のNetFroontでlocalhostに(外のネットワークに繋がっていないと)接続できないと零してたヤシです。 非常に乱暴な方法で解決しますた。 B500のnetfront3とnetfront3_resolverをコピー。 →そのまんまじゃ動かない(機種制限に引っかかる)のでnetfront3をドラえもんに頼んで改造してもらう。 →ドラえもんに改造してもらったファイルをコピーしてbinを置き換え →起動 →(゚д゚) ウマー メニューは英語になっちゃうけどね。(別に支障無し) いちお報告でした。これで胸ポケに入るwikiマシン完成だ〜
ほとんどのアプリってstripされてないけど あれってなんでですかね? 結構小さくなると思うんだけど… つうかstripってやばかったっけ?
325 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/01 09:19 ID:uJm3szH4
A300ばんばん活用してます。 サイズが重要な機能だと認識してますんで 他の欠点はぜんぜん気になりません。 スケジュールなんかをやる PDAじゃないと思うけど。
A300、どっちかというとデータバンクの用途が合ってるような気もするが。
素人丸出しですみませんが、ファイルの関連付けってどうやるんですか? 例えば、*.sh とかをメモ帳で開いたりしたいんですが。
A300はそのまんまデータビューワだろ ザウルスドライブ・ザウルスショット、共に大活躍 液晶も綺麗だし言うこと無し!
>>328 煽るわけじゃないが液晶は汚いだろ…
薄型化の弊害なのかねー
A300には240×320ドットの反射型CGシリコン液晶つけてもらいたいねえ
>>329 液晶自体は綺麗なんだけど、タッチパネルに微妙に色がついてるせいだと思う。
C700スレでも700より750が黄色っぽいって話題になってたよね?
A300でも販売時期によってタッチパネルの色に個体差がある感じだね。
332 :
329 :03/06/01 16:19 ID:???
>>331 いや、俺の印象とだいぶ違うね。これが個体差か?
俺のA300はフロントライトOFFだとB500とかと比べて暗い。
ONにすると全体に赤っぽく、CRTのブライトネスを上げきったような
締まりのない薄明るい色になる。
次モデルではB500も追い抜いてCGシリコン液晶つけてほしいね。当然反射型で。
333 :
331 :03/06/01 17:08 ID:???
334 :
331 :03/06/01 17:14 ID:???
やべっ、ボタン間違えた。
>>332 へえ、うちのは白っぽい感じ。
B500と比べたことはないが、フロントライトOFFでも
意外と視認性はいいよ。
335 :
327 :03/06/01 21:37 ID:???
レス付かないから自分で調べてみました。 [ファイルの関連付けの方法] /home/QtPalmtop/etc/mime.types を編集する。
336 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/01 23:22 ID:8EUhkOpR
337 :
奈々氏 :03/06/01 23:43 ID:e2qk/iUz
ちなみに、私、C750とA300使ってます。 確かにA300の弱点も見えるけど、それ以上にC750の無駄なハードが目に付いて気になってる部分はあったりします。 A300の場合、方向性に対して足りないものが目に付くというか、 方向性ははっきりしているけどいくつか明確に足りてないものがある感じがする。 (要するに整合性はよいけど、パワーが足りてないというか・・・カブとかそんな感じ) 逆に、C750の場合、こんなにいいマシンなのになんで出荷時点で可能性をスポイルしているんだってところが気になる。 ・ジョグがあるのにジョグを有効に使えるソフトが無い ・ターミナルがあればかなりのことが出来るのにデフォルトからターミナルを抜いてしまう・・・ ・guiかぶせるだけならそんな手間かからんやんとか思うものもあるのに、そういうツールは作らない そもそも、こんだけモバイル向きのギミック満載なのに使い勝手を支えるためのハードが付いていないA300と 基本的な使い勝手でそんなに差が無いっていうのがむかつくんですが。 特に、キーボードがあるインプットスタイルはともかく、ビュースタイルの使い勝手がA300以下ってのでは駄目でしょう、やっぱり・・・。 (w
260です。 サイトにおいてあるカーネルイメージ、書換えました。前のは上書きされました。 今ダウンロードすると、もっと危険なカーネル(押し込み無効、RAM52M,ディスク12M) になりますのでご注意を。要初期化。
>>337 そういう感触、私も感じています。
3つの機種のリリースが、ニーズが異なるユーザを獲得するためと
いう当初の目的があっての各シリーズだとするならば、シャープの
計画性ってガタガタじゃないの?という印象を感じる。
A300は『我慢の機種(たとえは悪いが普通車を買えない人のための
軽自動車など)』に過ぎない状態になってしまっているようさえ感じる。
もしもサイズ以外にメリットが無い、デメリットだらけ!てな現状だと
すれば、シャープというメーカはキチンとした商道義を持ったうえでの
まったく商売が出来ていないと言わざるを得ない。
sharpがいってるような「C700,B500,A300」 というラインナップに戦略性を感じない点では同意。 結果としてそうなっただけちゃうかと。 けど、A300がC700に比べてデメリットだらけにも思えない。 なんだかんだいってサイズはすごいメリットだし、電池の持ちとの バランスも良い。 ソフト的にも、今はかなり良くなったんじゃないかな。 結局使いかた次第じゃない? (ジョグはたしかに欲しかったけど)
"A300はデメリットだらけ"は言い過ぎでした。バランスは良いですもんね。 メーカからもペン飛び改善とか、ユーザー辞書追加とか、ありがたいUPDATEとかも ありましたね。 PCの接続なんかC700になって退化した気がします。私の環境では、A300だといつ 抜き差ししても(予めデバイスの取り外し作業してから取り外し云々…と、OSから怒られ はするけど)とくに問題ありません。しかし、C700の場合、PCとC700間で通信した後は "ザウルス通信マネージャ"を終了させてからC700を外さないとOS(Win2k)が落ちる。 バックアップも手動だし。そういう面の手軽さが悪くなったように思います。 # こういうインターフェースの変更って、どんな理由があって変えたんだろ? いちユーザの愚痴とも言えるが、発売後小一年が経った今、そしてC700、C750/760が 発売・発表された今をみると、A300が貧相に見えて仕方ないのです。C700/750/760を 見ると、「おい、A300の魅力を損なわずにもっとマシなものを出すことは当時でも充分 可能だったろう??いや、少なくとも5月中にはA300改良版のリリースが可能だったろ? でなくとも、2003の秋には筐体やら何やらフルにブラッシュアップしてリリース出来るだろ? ていうか、今年中には出してくださいお願いします(;>_<;)ビェェン」て気分に。
うちでもWin2KだとA300が接続された状態でA300の電源を切ったり外したりすると突然マシンが落ちるよ
うちではWin2kでA300/C700両方とも、電源を切ったり切断操作なしで 抜いたりしているが全く問題なく動いてるよ。
ザウルスショットにザウルスドライブ この機能ある限りA300に 敵 、 無 し
>>346 禿如何
取り合えずもうちょっと各部が確りとした設計にして欲しい、以上
348 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/02 22:27 ID:wt9lByG9
>344見て思わず買ってしまった!!! A300どしょ?
>>344 結局、通信とSDを両立できないわけでしょ。
A300から買い換えるほどの魅力ではないかな。
確かにサイズとバッテリーの持ちは捨て難い でもビュアー的にはやっぱVGA欲しい いっそ、D300とかいって480x640x2のデュアルモニタ機でも出して欲すい …10マンくらいしそうだな
352 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/05 22:47 ID:Y2Yeep4r
A300持って今日もおでかけ。
おーでかーけれーすかぁー?
354 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/07 01:25 ID:e+W6NHGe
電車でA300で2chのスレ読むのが日課。
355 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/07 07:47 ID:eVX4MNcE
A300が壊れた!!と思ったらどうもメモリーがいっぱいらしい。 会社でMP3が鳴り止まなくなってこまったよ。
356 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/07 11:02 ID:a3LSI33/
>>337 =こいずかさま?
Bio100%のこいずか様。この板にいるとお聞きしました。もし、このスレッド見ていらっしゃいましたら、
レトロゲーム板Bio_100%スレッドに、お暇があればお越しください。
マルチでスマソ
ナツカシ
ツカシ
確かに懐かしいな
master.libにはお世話になった。
このスレにはPCS出身者が多いのか?
363 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/08 18:12 ID:gBFvfJCd
364 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/12 10:33 ID:N6dK2mta
A300の全面改良版の情報は無いですか?まさかAシリーズは没?? キーボードなんか要らないのに…。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1053664843/l50 1 :名無しさん? :03/05/23 13:40 ID:???
_____
///////////ヽ,,
f メー-----ー弋メヽ
ト| ___ ____ ____ .|ミミ| _________________________
ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ| /おやおや、このような手に引っかかるとはいかがなものか。
f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < これはまことに由々しき事態であり、ぞっとしない。
'ヒ______ノハ、_____ノ !!| | 本来ならば、この場で怒鳴りつける所であるが
f _, ,ム、、_ ./ \ヤング諸君にもそもそと苦言を呈するにとどめておく。
ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____// /~丶_
311 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/06/11 01:59 ID:???
騙されちゃった...
312 :名無しさん? :03/06/11 2:06 ID:KvRq+T4B
ひろゆきキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
アップデータもなかなか出ないねー。C7x0にかかりっきりで手が回らないのかな。
367 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/12 15:45 ID:6BJIs0il
hpから iPAQ Pocket PC h1920ってのが出ましたが、 アレなんかも良いライバルなのでは?と思ってるんですけど…。 C7x0は今、一段落ついたばかりだからヒマなのでは?と思う。 やっぱまだ手直しとかかかりっきりになってるところがあるのかしら? もうぼちぼちAシリーズのほうに本腰入れてくれても良いと 思うんだけどな。発表からは小一年経った感じだし。
iPAQに載ってるPXA255だけ欲しい…
>>367 オレも気になってきた…。早くSL-A300の後継機が出ないと心移りしちゃう。
A300売ってしまいました。さようなら〜
いつでも帰ってこいよ。
372 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/14 00:10 ID:YPOr8fV2
A300ってよく考えずに買ってしまう人多いのかな。 僕は自分のニーズにバッチリ合っているので 後継機出たらすぐ買いますよ。
A300の後続機はVGAにしてホスィ・・だめ?
「VGA」か「SDスロット2つ」だったらどっち選ぶ? 俺はSD2つ。
375 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/14 12:30 ID:HNORdjDV
1.4がひっこめられてる
えええええええええええええい 新パッチはまだかあああああああああ
>>376 新パッチってなんか予定されてるの?
何が良くなるのかな。
現段階でネットフロントと通信アシスタントのインストール不可能 くああああああ!!
>>378 そうなの? 普通にできてるけどなぁ。
ひょっとして俺のA300がおかしいのか?
380 :
奈々氏 :03/06/15 07:34 ID:SU85SnD7
>379 ああ、補足しておくと、最新版の1.4カーネルと1.2用の通信パッケージの問題なのです。>379 1.2カーネルで入れ替えてなければ問題なくインストール出来ます。 ちなみに、1.4に上げてもきちんと動作するようにしたければ、keyhelperの作者さんところで パッケージを修正するキットを拾ってくるか、シャープのサポセンに連絡すると 1.4用パッケージを贈ってくれると言う話だったと思います。
381 :
379 :03/06/15 13:05 ID:???
>>380 うーむ。
ROM Version 1.40Jって出てるし、サポセンにも電話してないんだけどね。
まあ動いてるし良しとするか・・・
382 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/15 23:59 ID:nYrc5NoE
>>374 その2つだったらSD2つ。
しかしその二つよりも側面にジョグを・・・・
383 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/16 00:02 ID:yvzetil9
メモリ増やしてすわっぷ作らなくてもいいようにして〜
>>384 A300ならスワップじゃなくて普通にメモリ領域変えれるやんか
>>385 カーネルコンパイルしなおすのが普通なのか?
そういえば1.40のソースまーだー?>#
387 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/17 02:06 ID:Cnv0vcSn
質問です。opie mediaplayer をインストールしようとしてるんですけど ipkファイルをインストールフォルダに写してもインストーローラー?が認識 してくれずインストールできないんですよ。どうしたらよいでしょうか?
388 :
387 :03/06/17 22:40 ID:Cnv0vcSn
お願いしまーす!
>>388 FAQ に近いからまあ ... opie の新しいやつは ipkg のファイル形式が違うので
advanced fm の時と同じく ar で解凍して手動で入れないといけない。
opie-mediaplayer も古めのやつはそのまま ipkg で認識するから、
好きな方法を選べ。
391 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/18 23:45 ID:kUPW00ye
>>374 おれもSD2つついでにイヤホン普通のにして。
解像度は今のままでいいや。
標準アプリを横向きにする方法無い? メモ帳とかメールとか。
>>392 残念ながら、たぶんない。
qpe-rotation で横倒しにしてもレイアウトが追従しないので、使えない。
SL-C700とq2chのログを共有すべく、中古のSL-A300を 購入したのですが、ターミナルが付いていませんでした。 宝箱Proで探してもリンクが切れていて見つかりません。 SL-A300用のターミナルソフトのありかを教えて いただけませんでしょうか。
396 :
392 :03/06/20 02:22 ID:???
398 :
394 :03/06/20 23:12 ID:???
ターミナルは色々あるから自分の好きなものを入れればいいと思うよ。
>>399 え、そんなにいろいろあるの?
宝箱からリンク張ってたやつを素直に入れてしまった・・・
フォントサイズが2つしかなくて、正直あまり好きじゃない。
399さんのお勧めは?
403 :
400 :03/06/22 19:56 ID:???
>>401 なんか面白そうですね。
文字入力もこの延長でなんとかならんかな。
横表示の仕方を教えてくれお願いします。
教えて君で悪いですが。 今Palmのc505使ってるのですが PHSはAH−S101S使ってるので これを流用したく思っています。 SDIOはA300しか対応して無いとのことなので A300にしようかと思ってますが A300って、マルチメディア機能ってどの程度あるんですか。 MP3再生くらいできればいいんですが。 CとAで悩んでいます。よろしくお願いします。
どっちをでつか?
A300・・・かな、まぁ買ってみなよ くるおしいほどイジリがいがある
確かにC7x0系のスレより濃い話が展開されてまつな。 スレ速度自体は向こうのが速いけど。 A350とかはでないのでつか?
>>409 そろそろ発売開始から1年経つし、
動きがありそうな気もするんですが…
#初期ロットのバッテリーもへたって来る頃でしょうし
大阪近辺で\25000以下の店はありまつか? 中古?
新品25000円?と思ったけど…価格.comで28000円か 安くなったなぁ…
そろそろ新機種投入の頃合でしょう >#
すんません、 初心者な質問で申し訳無いのですが SL-A300を現在使用しているのですが、 先日無線LANを導入したいと思い、 BUFFLOのWLI2-CF-S11を購入しました、 しかしながら良く考えもせずに購入してしまいました 対応機種に入ってないのを気が付いたのは帰った後のことでした、 調べたところ一応正式対応では無いものの動作は可能と言うのを見かけました、 ターミナルを使ってwlan-ng.confファイルを対応機種に自分で書き換えとの事でしたが いまいち分からず、ターミナルからconfがビジーと言ってきてしまい お手上げ状態になってしまいました、 何かお手軽にターミナルでの操作を説明されている所は在りませんでしょうか? お願いします
>>416 うっさいハゲ!
ってホントじゃん...
他に修正個所があるのは分かっていても、メール不具合1件だけに17M以上も ダウンロードさせるのはいかがなものか。 っていうか、Updateの詳細きちっとだせよ!>♯ っつーこって使用感レポよろ>皆の衆
( ´,_ゝ`)プッ ISDNか?
>>419 1.4 と見比べてみたが、ファイルサイズが変わったのは qtmail だけだな。
修正箇所はほんとうにメールだけじゃないか?
422 :
405 :03/06/25 21:05 ID:???
今日、店で聞いた話なんでつが AH-S101Sでネットするには,A300一緒にAH-S101S買って それに付いてくるCDがないとネットできないって言われたんでつが 本当でつか? なんでも、CDがないとファームウェアのアップデートができないし ブラウザとダイヤルアップソフトが7月末にならないと手に入らないとかで。
>>422 素ではブラウザないよ。。。
はよnetfrontだしてほしい
// メールは使わないから1.4のままでいいや
425 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/26 13:54 ID:M4nL9XNm
>>423 今酢以外のもの探して放浪中
酢じゃなかったらあるデスか?
御存知でしたら是非情報おながいします。。。
428 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/27 00:21 ID:yb+ymmUd
質問くんで申し訳ないんですが Mpegが見られるフリーのメディアプレーヤーってありますかね?
431 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/28 14:29 ID:7NInW4R4
>>427 >>429 &430
多謝!早速げとしにいってみます
助かりました、本当にありがとうです!!!!!
432 :
428 :03/06/28 18:04 ID:pMGacOxg
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ Ο ( 誰も教えてくれんのか、世知辛い世の中だ ο ( __ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ___/⌒ \__ / | |( ) | ……… | | | ∨ ̄∨ヽ │ __| | | \ | _|_| ヽ、(_二二⌒)__) \ ____| | \二 ⌒l. \ | | ̄ ̄ | | ̄ ̄|| | | | | .|| | |_ | |_ .|| (__) (__) .||
自分で探して試す。コレが一番確実。
434 :
428 :03/06/28 19:41 ID:pMGacOxg
/⌒|___/⌒ヽ
○。 | .| ヽ /。/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<| .| |ノ/ / < うう、
>>433 さん、冷たすぎる・・
。・ | 丶 ヽ./ \_____
ヽ ヽ
\ \
\ \
/ 丿\
/ /\ \
/ / \ .\
/ / \ ヽ
丿⌒ ̄ ̄ ̄⌒ / ノ⌒ ̄ ̄ ̄ 丿
|_つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |_つ ̄ ̄ ̄
フリーはないんじゃ?
436 :
433 :03/06/28 20:35 ID:???
mplayerとかvlcとか試せって。C700ではちゃんと動いてる。 A300では知らない。
438 :
428 :03/06/28 23:12 ID:pMGacOxg
mplayerとvlc、アイコンが出なくてオーディオ&Mpegファイルが定義されません・・・・
君は本当にダメ夫だな。。。
>>428 konsoleつかって直接vlc実行すればいいのに。
つうか、アイコンが出ないとか言っているレベルだったら
ライブラリもうまく入れれていない可能性たかいな。
悪いこと言わんからC760買えよ。んでA300クレ
>>428 とりあえずMPEG1は500円のsharpのやつで見れたから
もう忘れたんだよ。
だいたいMPEGのどれか書いてないし。
(・A・) 八頭身キライ!
443 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/29 10:25 ID:sqzfTI2Q
電源をいれるとHancomSheetの"ファイルを開く"ウィンドウが でてくるだけどどーやったら立ち上がらないようになるんでしょう?
444 :
いつでもどこでも名無しさん :03/06/29 13:25 ID:p5GB1AiI
マルポうぜー
446 :
428 :03/06/29 23:33 ID:UPU6RQ0M
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ せっかく親切な人に色々終えてもらえたのに言ってることが高度すぎて 俺には理解不能だ。。逝くしかない。。。。
>>446 貴様はそこで諦めるのか?
どうしようもないヤツだな・・・
それとも努力してこうなったのか?
>>446 じじいのファックの方がまだ気合が入ってる!
>>428 知識が無いなら金出すしかない。
金出すのがいやなら知識をつけるしかない。
つーわけで、理解できるようになるまでがんがるか、ザウルス宝箱に500円
払うかだな。オススメは後者。コンビニでびっときゃっしゅ買ってきて
手続きするだけだから難しくないよ(w
知識をつけるには時間がかかる。 ほんとに時間が無い奴にそれを求めるのもちょっち酷。
時間が無い香具師はmpeg見てる時間もないだろう
>452に座布団一枚。
454 :
405 :03/07/01 23:59 ID:???
今日、A300買ってきた。 初心者な俺に まず入れておいた方がいい 必須ソフトや便利ソフト教えてください。
456 :
455 :03/07/02 01:02 ID:???
458 :
405 :03/07/02 02:50 ID:???
459 :
405 :03/07/02 03:51 ID:???
と思ったら、手に入りまつた。
460 :
405 :03/07/02 04:24 ID:???
さんくす。
JAVAのアプリって、最小化とかできないの? 立ち上げた状態のまま見えなくしておきたいんだけど。
>>462 そのサイト・・
> 読点「。」で改行するように入力して下さい。
それは句点・・
>>463 それドコですかおしえてください..なぜかgrepひっかからんハズカシ
465 :
463 :03/07/02 20:34 ID:???
がーん
ご本人様降臨?
>>463 句点と読点間違ってるのはざうまがベンチの
サイトみたいね。
>>464 ご本人様でしたら、大変ありがとうございます。
HandSKKのおかげでA300はゴミ箱逝きを免れ、
エースとして大活躍しております。サンクスコ!
保守
GUIからipkを叩くと、インストール先として「本体メモリ」以外にも 「SDカード」が選べるよね。 あれって、コマンドラインから同じ事できない? コマンドラインからSDカードにインストールしたいんだけど。 どこかのサイトに「'ipkg -d /mnt/card'でOK」とか書いてあったけど、なんか それだとうまく行かないんだよね。GUIから叩いた場合と全然違うディレクトリ に入っちゃう。 詳しい人教えてくらはいm(_ _)m
>>470 こんな感じじゃなかったかと…
/home/QtPalmtop/etc/ipkg.conf に次の2行を追加
dest sd /mnt/card
dest cf /mnt/cf
↓
qcop QPE/System 'restart()'
↓
cd ipkの置いてあるディレクトリ
ipkg -d sd install hoge_ver_arm.ipk
↓
qcop QPE/System 'linkChanged(QString)'
SDカードの容量って256Mまで使えます?
>>472 自動的に作られるフォルダとかサムネイル画像とかがあるんで
みっちり256M使えるかといわれると否ですが、ほぼ256M使えます。
474 :
405 :03/07/10 21:53 ID:???
どのくらいの容量まで認識するんでつかね?
476 :
470 :03/07/10 23:52 ID:???
>471 ありがと〜 試してみます。
477 :
いつでもどこでも名無しさん :03/07/11 02:31 ID:h3yHPmdw
1.5にV.UPしたらSDカードが認識されなくなったんですがどうしたらよいでせうか。。
478 :
_ :03/07/11 02:33 ID:???
>>477 折れも1.50JにしたけどSDつかえてるよ。ばくうpとって
フルリした状態でも出るようなら井に問合せする(・∀・)イイ!
>>471 GUIからSDカードにインストールすると、
/home/QtPalmtop/bin/hoge が /var/mnt/card/QtPalmtop/bin/hoge への
シンボリックリンク、てな感じになります。
アンインストールのときに両方とも削除されるように、
/usr/lib/ipkg/info/hoge.list に両方ともリストアップされます。
そのへんがipkgコマンドと大きく違うところです。
SL-A300ってSDカードに音楽入れて聴くこともできます? できるとしたらどの種類のファイルができますか?
mp3とかoggかな?wavも。 timidit入れればMIDIもいけるしMODplayerもあったっけ?
>>482 ありがとうございます。
mp3とWavがあれば十分です。
で、その再生は別途有料ソフトを買わなくても買ったときにバンドルされてる
アプリでできるんですか?
ぜひ教えてください。
いーかげんにA350出してくれんものか・・
485 :
482 :03/07/11 22:22 ID:???
どうも。 有料ですか。
>>485 いや、有料のもあるということであって、
free のもあるよ。madplay とか zaurus-ja の media player とか。'
489 :
488 :03/07/11 22:54 ID:???
s/485/486/ だ。 482=485 は知ってるだろうから。 有料の奴のがめんどうはなくていい。
ただ、ミニジャックじゃないから、変換プラグか、ミニミニジャックつきのヘッドフォンが必要。
491 :
いつでもどこでも名無しさん :03/07/12 09:37 ID:isPnU77W
変換プラグつかってまともなヘドホンつけた方が かなりいい音で聴けるよ
492 :
いつでもどこでも名無しさん :03/07/12 11:01 ID:zMfPpGQW
SONYの変換プラグが小さくて良いです。
493 :
490 :03/07/12 17:47 ID:eRbKkYaY
494 :
いつでもどこでも名無しさん :03/07/13 19:23 ID:eL7BmBys
有料が嫌なら、コミュニティの力を借りるしかありませんね。 皆さん、コミュニティに感謝するのを忘れないように。
時 代 錯 誤 だ な
tkcPlayer-J (2,400円也) だとOgg Vorbis形式も再生できる そうだけど、どうなの? # 漏れはコマンドラインでmadplay。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ホシュ
499 :
490 :03/07/16 06:41 ID:4yfyK2r4
tkvPlayer-J 歌詞表示が出来るまでは絶対買わない。用途わかってねーなー。だれがリモコンなしでMDの代わりに使うの?
500
>496 tkcは高いのでMediaPlayer(500円)で、Ogg再生してます。 音質はそれなり。通勤用なんで80kbps/secのあたりで常用してまつ。
>>502 こりゃ、なりふりかまわないってやつだな。
A300の何がダメなんだ?最高じゃん(持ってないけど)? Javaでツール作れるし、単体+SD型H"で通信出来るし、 軽量だし画面は昼間でも見やすいし、 PC機と同じファイル形式を扱えるし、 Office互換アプリも付いてくるし、 んで、OSレベルでパッチを当てられるし、 メモリ多いし、CPU速いし。
>>504 そういう意味じゃない。
形状の事だ。
C-7x0、Σ、クリエとノートPCライクな形が主流になっていくのか?
漏れ的にはPDAってのは気軽にデータを閲覧するためのものって感じなのだが…
そんな意味ではA-300はいい感じ。
#最高かは知らんが。
#携帯がストレートから折り畳みに移行していったようなものなんかねぇ…
ROM 1.50Jソース キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
507 :
:03/07/19 07:01 ID:wD3i8syO
>>505 キーボードいらねと思っている人間も結構いるはずなんだけどね。
無線LAN内蔵するか、コミュニケーションアダプタ無しで
コンパクトフラッシュ刺せるようにして欲しい。
>>507 激しく同意。
今のコンパクトさがA300の美点の一つだよね。
それが、コミュニケーションアダプタをつけると
非常に不細工になってしまう。
なんと言っても、ぼくは、デザインに惚れて買った口だから、
今のデザインとコンパクトさは、もしも出るチェンジがあっても
保ってもらいたいと熱望している。
509 :
508 :03/07/19 09:49 ID:???
訂正 ×・・・も出る ○・・・モデル スマヌ
コンパクトフラッシュがないからあの薄さができたわけだが・・・ だからいらん。
>>506 くそー、1.20で48MB化したばっかりなのに・・・
またコンパイルやり直しか。
カーネルそのものって、1.20から1.50で何か変化あったっけ?
動作が速くなったとか?
>>511 目玉は audio の fullduplex 対応。
細かいところでは audio、serial、RTC の bugfix.
audio のバッファ関連で ioctl 追加があるので、一部の
audio player は 1.5 以上にしか対応しない可能性がある、くらいかな。
カーネルレベルで見てわかるほど速くなるような修正は無いようだけど。
A300 ユーザーの方に質問があります。バッテリーの持ちはどうでしょう? 出張とかで2?3日充電せずに使っても問題ないですか? いざという時に乾電池で駆動するアダプタみたいなのはありますか? 主な用途はメモ帳とスケジュール帳で、マルチメディア系は使いません。
>>510 禿同
通信なんて時々使えりゃいい。
使う時はバッテリ強化したアダプタがあるし、筋は通ってると思うっす。
515 :
いつでもどこでも名無しさん :03/07/19 19:56 ID:floX5zpY
つか、携帯電話との接続ケーブルが出てくれればそれで済むんだけどな
516 :
いつでもどこでも名無しさん :03/07/19 19:57 ID:PkcNABWx
つか、青歯で統一してくれりゃそれで済むんだけどな
青歯は日本はいろんなのと同じ周波数使うからダメぽ
520 :
いつでもどこでも名無しさん :03/07/19 21:27 ID:xHDrh6t4
ハギワラがPalm用に作ってるSDIO青歯と、SDIO無線蘭。 A300にも対応させてほしい。 つか、ドライバの問題だけなら ここに集う勇士共が何とかしてくれる気もするが。
522 :
:03/07/20 02:33 ID:???
523 :
511 :03/07/20 11:58 ID:???
>>512 ども。
オーディオ機能使ってない俺には関係なさそうなんで安心したf^^;
しばらくは1.2のカーネルで行くよ。
>>513 2,3日だと、使い方によっては微妙な線かもしれない。
でも、アダプタを持ちあるけばいいと思う。
携帯電話のアダプタくらいに小さいから、乾電池なんか持つよりいいよ。
あるいはコミュニケーションアダプタを付けるとか。
大きくなっちゃうけど電池はものすごく持つようになるよ。
SDIOのAir H"、無線LAN、Bluetoothカード禿げしく欲しいけど、 SDメモリカードにアプリやデータをガンガン入れちゃってるので、 まずは本体メモリだけで使えるようにシェイプアップしないと……。 というか、なんでこんなに本体メモリに余裕がないんだ!
本体メモリなんてただの飾りなんです。 C7x0ユーザにはそれがわからんのですよ!
80%ですか?(w
528 :
1.50 :03/07/21 09:32 ID:rc+t262u
HandSKK やdatebook2 がインストできない…なぜだろう。 リナックスを知らないとできないものなのでしょうか。
529 :
Q :03/07/21 12:51 ID:vzCIZggU
私も同様な状況です。どなたか最初(準備 環境 手順等)から教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
530 :
1.50 :03/07/21 13:39 ID:rc+t262u
Qさんどうも。ぼくはdatebook2 だけはXML 版でインストできました。
531 :
Q :03/07/21 16:26 ID:HVINjVEe
1.5さんよかったですね。私はまだ要領が解っていないようです(泣)。そもそも PC経由でSL-300にインストールすることに無理があるのでしょうか(他のインストール 可能なアイコンとは違うアイコンが登場するのですが...)?素人質問で誠に恐縮ですが よかったら、どのようにインストールされたかご教示頂けないでしょうか。ほとほと 困っています(泣×2)。よろしくおねがいします。
ふつうのインストール手順と変わらないけどなぁ……。 HandSKKはインストール後再起動が必要だったかも。
533 :
1.50 :03/07/21 22:16 ID:rc+t262u
>>532 どうもです。1.50にヴァージョン・アップしたのが理由ではないですよね…。
>>531 ファイル名の末尾は .ipk になってます?
違うアイコンって言うから、そこからして違うんじゃないかと。
535 :
Q :03/07/21 23:05 ID:WQw7lZj4
お騒がせしております。Qです。先程HandSKKは無事インストできました(喜)。 しかしながら、datebook2は未だ.... です。因みに、ファイル名の末尾は確認して みましたが、.ipk になっていました。何故かわからないのですが、ダウンロード した段階で、既にザウルスがインストールファイルとして認識しない形態になって しまっている様子です。フツーにダウンロードしているつもりなのですが ....。 PCの環境とか関係あるのでしょうか?HandSKKも同じやりかたで成功しているので、 フシギです。世話のやける奴でスイマセン。とほほ
>>535 ダウンロードした時って、
datebook2a300_0.5.6test_arm.ipk.bin
とかいうファイル名じゃないですか?
Windows上で、[ツール][フォルダオプション][表示]の中の、
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックは外してますか?
外してないと、'.bin'の部分が見えないから、一見して'.ipk'になってると
思ってしまうかも(外してたらゴメン)。
> HandSKKはインストール後再起動が必要だったかも。 ややや、これでできました。ありがとうございました。Qさんもがんばれ。
538 :
Q :03/07/22 01:28 ID:C/rpxhnA
いつでもどこでも名無しさん!1.50さん!できました!!ありがとうございます。 名無しさんの指摘通り、設定の問題でした。マヌケですが、知恵が付きました。ありがとう ございます。また何かご相談させて頂くかもしれませんが、よろしくお願いします。 周りに聞く人(詳しいひと)がいないので、難渋していました。感謝です!!
誰か、A300でzmameを動かしてる? キーの設定方法がわからんのだが… 教えてクンで申し訳ない。
540 :
いつでもどこでも名無しさん :03/07/22 14:20 ID:YDiDdrI2
SL-A300 で遊べるおもしろいゲームってありますか? それとソフト10こ以上いれているかたっていますか? できれば種類も教えていただけると楽しいのですが。
>>540 あの十字キーでは倉庫番ですら辛い。A300でのゲームは諦めた。
ipkg status してみると↓こんな感じだった。
advancedfm airkeeper bunkoviewer database eedit eftp gawk-ja
grep-ja inetwizard ipkg ipkg-build handskk keyhelper keyhelperconf
kmerlinlibcrypt libgc6 libopie libssl ncftp netctl netfront netsetup
nkf ntpdate perl petitpeinture portabase q2ch qpdf-japanese
qpe-embeddedkonsole-ja qpe-embeddedkonsole-pen qpe-mediaplayer
qpe-qpdf qpe-rotation rotate sed-ja sketches w3m whatsuponz
yahoonews yedit yubindata zaif zeditor zic-ja zlib
542 :
540 :03/07/22 19:05 ID:???
>>541 さんすごい…全部SL-A300で動くソフトなんですか?
USBキーボードつなげられるカード出れ。
>>540 同じくipkg statusしてみた
qpe-filemanager screenshotapplet qpe-terminal kakasi zconsole
zaif hancommobilesheet hancommobileword zten neocal-qtopia
inkwp neocal-guide-qtopia qpe-qpdf qpdf-japanese portabase
yubindata qpe-mediaplayer servermanager unzip lha qnengo
ネットにつないでないし、凝ったことしてないからこんなものか。
ゲームは
nethack gomoku_moro minesweep solitaire qpe-eloadrunner
が入ってた。
546 :
545 :03/07/23 00:44 ID:???
547 :
540 :03/07/24 10:37 ID:6jkkA/q9
>>541 さん
>>545 さん いっぱい入れていますねえ。
検索して調べて参考にさせていただきます。
ゲームはまずマインスイーパーを入れてみようと思います。
ゲームは数独 (Number Place) があったらほしいです。
昨日パソコン店の店頭に並んでるA300の「システム情報」を見てみたら、 ユーザーエリアの空きが20MB以上もあった。うらやましい。 HancomWord, HancomSheet, Jeode, NetFrontなども入っていなかったから、 サギみたいなもんだけど。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
552 :
いつでもどこでも名無しさん :03/07/26 00:26 ID:PGGy02yt
age
書き込み無い… 寂しいのでage
GUIの高機能メーラーって誰も作られないのかな・・・ CUIばっかりで嫌になる・・・(´・ω・`)
お前が作れ、という言葉をぐっと胸にしまった俺
>>554 シェルスクリプトからGUI部品を呼べないか?
というか、GUIを被せても手数が増えるだけのような気もするんだけどな。
DOSマシン時代の香具師はCUIでもいいかもしれないが、どうもGUI世代はグラフィカルな表示でないと胸糞悪いらしい。
胸糞悪いじゃなくてただ単純に使いにくい CUIってだけで面倒なのにA300のソフトキーボードで操作となると投げたくなる
携帯からメール出せばいいんじゃない?
A300ってLinuxの特性が活きていないハードなんだよナー・・・ もともとCUIのものに無理矢理GUIを乗せてるわけだからまだまだ発展途上な感じは否めない。 確かに携帯からってのも一理ある。しかしデメリットも多すぎる。 さて、どうしたものか・・・ IR接続のキーボードなんてものもあるが、それではA300の軽快さが失われてしまう。 やはり後付けでB500のような小型キーボードも出して欲しい。
有線LANを繋いでインターネットがしたいんですけど、オプションかなにかで繋げられますか?
>>561 コミュニケーションアダプタとCF型有線LANカード買って恋。
CE-JC1 希望小売価格 16,000円(税別)
SDカード型無線LANカードやブルートゥースカードができる技術力あるのに有線LANカードは 誰も作ろうともしないのは需要無いからだろうな。
SDの有線LANなんて、ケーブルに引っ掛けて折るだけだろ
>>558 >>560 HandSKK使うと多少はマシになる…けどアルファベットだと本当に多少(ニガ
ミニキーボード出れば買うだろうけど、きっと使わないだろうなぁ。
A300は小さくて軽くてナンボでそ。
566 :
:03/07/30 01:12 ID:???
nPOP for A300が欲しい今日この頃... あれってソースも公開されてるし、何とかなんないのかなあ... (ってもCEだけどさ)
>>568 そう思うならやってみればいいじゃん。
なんでそう何でも人任せかなぁ…。
>>569 まぁ色んなレベルの人たちが使ってるわけで。
リナザウを使うからプログラムが組めるわけでもないだろ…
と好意的な解釈をしてみよう。
しかし、4000円は高いのか安いのか?
何時間くらい使えるんだろ? ・・・最軽量ネット端末ハアハア。
>>573 只今フル充電(と思われ・・)からAH-S101Sで輝度最大,1分ごとに約3KBのデータを
リロード中・・・
1時間経過したけど電池マークは変化なし
あ・・
1時間13分ほどで電池1個消えた・・・1/4消費ってことかな
つづき・・・ 2時間10分で電池2個目消えまつた この調子だと普通の#公称値(最大輝度で4時間)に近くなると思います 明日も早いのでもう寝まつ
ダウンロード販売はないの? そもそも、なんで有償なんだ?
PPCのNetFrontは\29,800なのに…
× \29,800 ◎ \2,980
574-575乙です。そんなに使えるとは。 何気ない一言でしたが、有益なベンチをありがとん。
581 :
いつでもどこでも名無しさん :03/08/02 00:37 ID:BtJTxOqW
さんざんまったnetfront、cd-rom配布で4,000はねぇだろーがyo
582 :
いつでもどこでも名無しさん :03/08/02 00:41 ID:0Gi+YsXh
コンカラが元から入ってなかったか?
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
4,000円は高いと思います。 有志を募って一枚を共有しませんか?
>>585 それだと意味ないんじゃない?
どうせ違法コピーなら、コミュニケーションアダプタ持ってるやつ
から貰うのと変わんない・・・
でも、ひょっとしたらコミュニケーションアダプタについてるやつ
より進化してたりするのかな。
>>568 nPopってライセンス書いてないんだよね。
#から開発用Qt買ってないと自動的にGPLになっちゃうから
ソースが公開されてても使えるかどうかわからないし。
ネタはないけどあげてみる。つーか下がりすぎ。
FDcloneってA300で使えるようになってたんだね、以前使えなかった気がしたから・・・ マウス対応だとさらに嬉しいんだけどな、でもチョト感動
ペンタッチ対応ってこと? それなら作者殿におながいしてみれば? qpe-embeddedkonsole-penに対応させてくれるかも。
>>591 元のembeddedkonsole(-ja)もマウスイベントに対応してるよ。
-penはむしろ、マウスイベント非対応のコマンド向け。
A300を床に落として液晶の右下が点灯しなくなりました 修理代は22800〜だそうで中古が買える値段でした・・・ 泣いていいですか?
泣け。涙が枯れるまで・・・ 何とかバックアップをしてから中古に入れなおせ。その方がよい。
595 :
593 :03/08/06 19:16 ID:???
中古で買うべきかなあとは考えているのですが そろそろ新型が出るのではないかと思うと買い控えてしまうのです
596 :
595 :03/08/07 14:34 ID:???
表示されない領域がどんどん広がっていく・・・さらばザウルス、君のことは忘れないよ(泣
新製品が出て中古が1万円を切るようになったら、 OPIE 1.0インスコ用にもう一台買おうかな…
opie1.0って誰か試したの?どっかに入れ方とか書いてないかなぁ
>>593 泣熊得にパーツ取り用に売ってほしい!!!ぞっ!!!
本気で欲しいですよ?
>599 本気で欲しいのでしたらメルで連絡とってすぐにでもお届けしますよ 都内でしたら手渡しも可能です 現在ラジェンダを使用中、かさばるー
601 :
599 :03/08/07 23:50 ID:???
>>600 かたじけない!早速フリーアド取って来ました。
関東内ですけど、送料は当然負担するデスヨ。
まあ、細かい話はメールでお願いします。
とりあえずsage
602 :
593 :03/08/07 23:57 ID:???
>601 まさかこんなに早く買い手が見つかるとは 後はメールで〜。
OPIEの方が互換性に優れていることは確かだよなぁ。 B500やC7x0だと修正難しそうだけどA300なら簡単に試せそうだね。
604 :
:03/08/08 04:11 ID:???
605 :
593 :03/08/08 04:17 ID:???
>604 それは・・・秘密です♪ おかげで中古品を買う金が出来た〜 >599さんありがとう
606 :
初めて :03/08/08 04:46 ID:???
SL-A300買いました。 クレードルとコミュニケーションアダプタセットで。 早く届かないかなぁ。 今度出るclieとどっちにするか相当迷いに迷いました。 wirelessLANとbluetooth搭載は確かに魅力でしたわ。 でも、キーボードついていてるんてすよねぇ、あれ。 きっといつかはコンパクトに収まるSD対応のbluetoothや 無線LAN製品が出るだろうと期待しての購入です。 ま、それに小さいですしね。 これからやっかいになります。
コミュニケーションアダプタセットとのセットで1万なら欲しいな
609 :
初めて :03/08/08 20:18 ID:tdlY0h2C
>>607 うーん、どでしょ。
PIMだけくらべても・・・。
今回携帯電話のメモじゃ物足りなくて初めてPDAに手を出し
ますが、やっぱりpalmはフリーソフトが充実してるみたいですし。
Cプログラミングなんかろくに出来ず、コンパイルくらい
しか出来そうにないな、という自分のような人間にはソフトの
充実は魅力です。ソフト作ってくれる神ユーザーが多いのは。
それに無線LANとBluetoothも良いと思います。画面解像度も
C750ほどでないにしろ広いですしね。
クリエも魅力ある製品だと思います。
ま、もっとも小さい薄いというのは最大の魅力ですね。A300。
それとスレ見ててHandSKKの評判が良いのも買うの決定した
要因の一つでした(近くの店でさわったら日本語認識でもかな
り良さそうに見えましたが)。
あと近い将来にSDの無線LANとbluetoothが出そうだというのも
良いです。
もひとつ、クリエはどうも横型画面しか出来そうにないけど、SL-
A300はローテーション出来るそうですし。
普段は縦が名が良いですが、滅多にないでしょうけどブラウズする
時があれば横長で見たいですしね。……それが出来るかどうか……
612 :
599 :03/08/09 01:53 ID:???
>604 それはね・・・・・・・・・・ヒ・ミ・ツ でもまあ、そんなに極端な値段じゃないです。 >593さん こちらこそどうもです。 あまりジャンク品を見ないんで、実はすごく助かったですよ?
613 :
593 :03/08/09 19:11 ID:???
>612さん ホントに助かりました、今日はちと外出出来なかったので発送は月曜になります もうしばらくお待ちくださいね さて、A300の購入費用ができたもののHDDから異音が(泣
Netfront、MXで交換してもらえた! うれしい
sharpのデータベースってcsvファイル読み込めるって書いてるのに読み込めない・・・。 誰かうまくいった人いる? うまくいくんならやり方教えてください。
>>615 もう、解決しちゃったかな?
PDBのCSVは確かヘッダ部分を少しいじればいけたと思うんだけど。
PDBからCSVを吐き出して開いて見れば法則が分かるかも。
>616 CSVへのエクスポートは上3行くらいと右5列削除すれば問題ないんだけど、インポートはいまだ出来ず。 tkcCardも試してみたんだけど、インポート・エクスポートはスムーズに行くんだけど動作がめちゃくちゃとろくて使えないかも・・・
618 :
いつでもどこでも名無しさん :03/08/15 00:43 ID:IvOSn1ZM
a
たくさんつかいこみました。 ぎんいろのとそうもところどころはげています。 てのひらがふれるところはとくにひどいです。 ぱふぉーまんすはかったときにくらべるとかくだんによくなりました。 あっぷでーたとせんじんたちのちえのたまものです。 さいきんのおもなつかいかたは、あさおきたらにゅーすをよみこんで、 つうきんでんしゃのなかでえむぴーすりーをききながらにゅーすをよみます。 といれのなかでにちゃんねるをちぇっくしたり、なんてこともします。 かいたいもののしゃしんをとりこんで、おみせのひとにみせると すぐにわかってくれるので、おかいもののにはかかせません。 えーさんびゃくをかってほんとによかったです。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
>>619 がいこくのかたですかw
わたしもおなじようなつかいかたをしています
まんぞくまんぞく
624 :
初めて :03/08/18 22:37 ID:iUOSFeHu
SL-A300に良い、コミケカタログビュアーってないのかな……
626 :
:03/08/21 01:57 ID:PjNvui3F
コミュニケーションアダプタって普通の電気屋で買うといくらくらいですか?
628 :
いつでもどこでも名無しさん :03/08/30 00:00 ID:1IfL7+Ez
定期age
ペン入力重視で小さいPDAの購入を考えてるんですが質問です。 A300はバッテリーは本体からはずせないみたいですが、 充電かバッテリー消費の2者択一しかできないんでしょか? 充電をせずにコンセント電源を使うとかできますか? それをできないなら充電を100%までしないで80%くらいまでしかされないように設定するとかできますか?
バッテリーへの負担が気になるんでしょ
>>631 ああいう行動が本当に負担を減らすのかね
633 :
:03/08/31 03:59 ID:l6zxNSlE
なぜかIntellisyncでのシンクロが出来ん。PGPとか関係ないよなぁ・・・。
大人しくアダプタ買うか(´・ω・`)
>>634 /etc/passwd見てみたら原因がわかるかも。
root以外にuidが0のエントリがあって、それがrootよりも
前に来ていると、IntelliSyncが認証に失敗するみたい。
>>636 Thx.とりあえずターミナル何入れようか
保守
639 :
いつでもどこでも名無しさん :03/09/10 08:48 ID:6YaOv6PU
新型出ないのかな・・・・。
640 :
:03/09/11 02:35 ID:0dUK549A
SL-A300でUSBケーブルを使って母艦経由でネット接続できないものでしょうか?
q2chが使えればいいのですが、そのためだけにCE-JC1を買うのもきついので。
LinuxZaurusWatchにそのようなtipsがあったようなのですが、内容を保管してある方いらっしゃらないでしょうか
>>640 ふつうにブンコビューアではだめなのですか?
642 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/09/12 07:22 ID:INHLHUce
購入記念あげ
SDカード型無線LANカードって、ちょい昔どっかのニュースで見た気がするんだけど もう発売されてます? ひょっとしたら青歯だったかな・・・ 誰かもう店で見た人いますか?
>>643 情報ありがとうございます。
じつは、ソフマップでCE-JC1の中古が五千円だったので買ってしまいました。
でもいちいちつけたりはずしたり面倒なので、できればUSBでできた方がいいですね。
OS XどころかLinuxさえ持ってないので、できるのかどうかわかりませんが時間のあるときにでも試してみます。
646 :
いつでもどこでも名無しさん :03/09/14 00:46 ID:WgHDtRK6
>>640 以前ちょっと試してみたんだが、SLA300についてくるJAVA環境がJRE1.2相当で、
そんでもってコイツがJRE1.2では上手く動かない(仕様)そうな。
そんなわけで実際動かなかったな。
>>644 確かまだのはず。で、以前聞いたんだが、A300のSDはSDIOではないらしいぞ。
残念だがランドセルつかうしかない。
疑問なんですが SDIO対応してないのになんでSDのAirH”は使えるんですか?
>>647 なんだ使えないのかぁ・・・(;´Д`)期待シテタノニ・・・
で、SDIOってニャニ?
壊してしまったので修理に出してきた。 A300の後継機種が発表になるとしたら このタイミングだったりするんだろうな。 出てほしい気もするし、出てほしくない気もするね。
待てども待てども・・・
>>650 もうみんな後継機待ってるんだから早く修理だしてくれ
話題なさ杉
SDIOって?
Sugoi Digital Interface Option
>>656 全然ちがうけど。。
少しは、勉強したら?
Suttoko Dokkoi Inasena Ojisan
ネタニマジレスイクナイ
660 :
いつでもどこでも名無しさん :03/09/23 05:15 ID:w3cndYEm
リナザウのSL-A300にSDタイプのエッチ゛で ネットにつながている人いますか? SL-A300とq2chの相性を知りたいのですが、 どなたかよろしくお願いします。
>>660 あたりまえだが普通に使えてるよ.
でも所詮32kだし,外部メモリにログを移動できないから,
ほかのアプリをあまり入れられないし.
あと,これは個体差かもしれないけど,通信中にAirH"に
触れると接続が切れてしまう.
>>661 接続が切れるのはただの接触不良か電磁場の乱れだと思われ。
663 :
661 :03/09/24 01:20 ID:???
>>662 A300自体の個体差ってことね.
他のA300でAH-S101S香具師はどうでつか?
ちなみにPalmでは触ったくらいじゃ接続は切れません.
664 :
662 :03/09/24 01:30 ID:???
じゃぁ電磁場の乱れは除外されるわけだなw Palmでも桶ってことはそのAH-S101Sが原因でもないし。 やっぱA300の接続周りに問題があるかもなぁ・・・ その、なんだ。一度クリーニングしてみたらいいんでない? 方法は・・・シラネw スマソ。
665 :
いつでもどこでも名無しさん :03/09/24 21:37 ID:LsOV7snV
すみません。既出かも知れないのですが,シャープのサイトで有料で配布されているmedia playerでoggって再生できます? 以前の書き込みにコメントがあったと思いますが私はできません。何か方法があるのでしょうか?どなたか教えて下さい。
666 :
662 :03/09/24 21:57 ID:???
OpenZaurus用でしょ?>xmms
668 :
660 :03/09/25 10:15 ID:???
>>661 ありがとうございます。SDタイプのエッチ゛、買おうかな…。
669 :
662 :03/09/25 14:40 ID:???
>>667 現在の最新版はOpenZaurus用なのでドノーマルでは使用できないが、0.00005あたりは正常に動作する。
一般にどこかにOZとついているものはOpenZaurus用となる。
670 :
hhhh :03/09/25 15:59 ID:Lw/+xK54
hhhhh kll; j[j j[
671 :
いつでもどこでも名無しさん :03/09/25 21:30 ID:YAY9CGSb
>669 ありがとうございました。でもMediaPlayer+vorbis-pluginでファイル名が日本語だと認識しないんですね。ところでOpenZaurusって何ですか?GUIのようですが,A300にしようできるのですが?
672 :
662 :03/09/25 22:56 ID:???
>>OpenZaurus A300に標準搭載されているGUI環境のQtopiaと同属。
673 :
いつでもどこでも名無しさん :03/09/27 10:02 ID:0po/ZzPW
SL-A3**ってもう出ないのかね…。
いまにはじまったことじゃないけど、#は平気で嘘つくなぁ。 AB両シリーズとも、新機種出すって言ってたのにね。
そーす出せ
>>674 そうは言っても、正直A・B両シリーズともあまり売れてないんじゃないの?
#も企業だからね、売れてない機種には力を入れにくいわなぁ。
Aの新機種はお願いだから出してほしいなあ。 Cシリーズの成功で知名度も上がったと思うし、h19xxシリーズ対抗という形で出せば注目度も上がらないかなあ。 CPU&メモリの強化は欲しい。手書き入力パネルの立ち上げ時とかにもたつくのがつらいし。他は今でも基本的にさくさく動くと思うのだけれど。 PXA255 300MHz位は欲しい。h1937で使ってるサムスンのやつとかでもいいかも。メモリも今の倍は欲しい。 VGAは現状では大きさ、バッテリーのもち、処理の重さなど考えると要らない。ハードウェアキーはあと4個ほど欲しい。(KeyHelper使いたい。。。)。カーソルキーの改善は当然。 上記で大きさ、重さは10%増しくらいまで、値段は35000以下で・・・
おおむね同意 VGAにして大きく遅くなったんじゃ意味ないからね。 ただ、キーは4つも増えるとちょっと多すぎない? デスクトップ移るキーがほしいところ。 ところで、SDカードの挿入が甘くて、 ちゃんと挿してあるのに振動だとかで簡単に認識されなくなってしまう人っている? 胸ポケットに入れてMP3とか聞いてるときに止まるんだよね。
>>678 SDカードの挿入が甘いのが原因かどうか分からんけど、
たま〜に音トビすることがある。
これって、アドオンでもいいからキーボードあった方がよくねぇ? 使ってる人不便じゃないの?
スケジューラ(datebook2)と連携できる母艦用のソフト(Win/Linux問いません)ご存じないですか?
サイズそのままでVGAにならないかな あの画面のきれいさ/情報量の多さは魅力
サイズそのままでランドセルもSDカードも使わずに無線(11gか青歯)搭載してほしい。
>681 outlook or palmdesktop アウトルック持ってないならpalmdesktopかな。 palmのサイトからダウンロードできるよ。インテリシンクで同期できるし
>>680 私のメインの使用目的であるスケジュール、アドレス帳、モバイルマップでは短文メインなので、キーボードよりも手書き認識の方が(漢字変換の手間がない分)ぱぱっと書けて早い。
長文ではかなりつらいがそもそもそのようなことには使わないので。テキスト書きにはサブにSL-C700も持ってるし。
ターミナルのコマンド入力は手書きにしろ、ソフトキーボードにしろかなりつらいけど、母艦からtelnetして使うので特に問題はないなあ。
設定ファイルもsambaで母艦から編集するし。
687 :
681 :03/09/27 23:37 ID:???
>682, >685 情報どうもです! palmdesktopのほうは、palmに付属のみだとばかり思ってた。 DLできるんだね。 だけど、palmは持ってないし・・・ (ライセンス条項を読むと一応palm製品持ってないと使っちゃいけないようで) そういえばoutlookはofficeに付いて来てたような気もするなぁ どうも使う気になれずにインストールせずにいたんだけど・・・ メーラは使わずに、スケジューラだけ使ってみようかな。
このサイズにVGAだと(実現できたとしても)細かすぎて見づらいんじゃないかなあ。 C7XXの大きさでぎりぎりかなあ、と思うけど。画像見るにはきれいかも(携帯のQVGAみたいな感じ?) まあ、VGA液晶の小型化、省電力化が進まないと現実的ではないような。
年末には新機種発表されるかなー
ムリムリ #はA300とB500は見限ったんだよ
A300でH403Cの動作を確認したので報告カキコ
693 :
いつでもどこでも名無しさん :03/09/28 21:27 ID:/sMi31pe
リストアがなんかちゃんと終了できなくて、データの復元ができません。 アドレス帳だけでももとにもどしたいんですが、 バックアップデータのファイル一覧に出てるファイルをどうにかすれば戻せる とか、ご存知の方いません?
age
>693 addressbook.xml
696 :
650 :03/09/30 23:57 ID:???
>650です。 修理の見積もりが来ました。 新品買ってもお釣りでSDが買えそうな額だったので 修理はあきらめました。 覚悟はしていましたが。 > 壊してしまったので修理に出してきた。 > A300の後継機種が発表になるとしたら > このタイミングだったりするんだろうな。 なんて書きましたが、 こうなってくると後継機種が出てこなそうな気がする・・・
大きさ、重さは良かったのに。残念。 SLC7*0を真似るものはいたが、SL-Aを真似るものはいなかった。
>>697 h19xxとかもろに同じ路線じゃん。
小型軽量、低クロックSDオンリーの割り切った仕様。
PDAをスケジュール、アドレスなんかのPIM中心に使う人には需要多いと思うんだけど。
実際PalmSize型PDAのQVGA画面でネットしたり動画見たりなんて使い方ばかりする人そんなに多いのかな。
>>678 SDタイプの空端はアンテナ飛び出てるからちょとさわるとすぐ切れるよ
メモリではそんなことないんだけど
700(σ^▽^)σゲッツ!!
>>698 マヂレスすれば居る。
目が疲れないんだな。これ。
誰かがシグ3とか言い出すのがオチだろうが、あの筐体は少しでかいぞ。
液晶サイズはC7x0クラスがミニマム。それより細かくなってくれると目が死ぬわw
>>702 これがもし売れたら#もA300後継機種に本腰入れるだろうか…
それともC7x0路線に特化する?
パクリエはPalmとしては失敗作だったと認めたようなもんだな
なんでも、グラフィティと併用出来るってメリットがあるそうな。 読めない漢字や記号を入力したい時に便利なんだとさ。 日本語を手書きしてる時点で紙に書くより遅い。結局PalmOS機はグラフィティに尽きる。 A300にもLGPとか、Handskkっていう入力メソッドがあったかと。
707 :
いつでもどこでも名無しさん :03/10/03 09:04 ID:mYNI3Or7
A350は、無線LAN内臓、USB端子付き、本体ACアダプタ直結。 メモリ128MB。
次期型が出るなら、PIMを改良して欲しいなぁ。特にスケジューラとToDo。
>707 無線LANなんていらない。 USB端子? ACアダプタ直結よりは小ささ(薄さ)優先かな。 というわけで却下。
>>709 あーUSBホスト機能欲しいね。すっかり忘れてた。
あれが付くと最強だね。
Linuxのドライバがある既存のUSB機器が全部使えるしね。
やっぱ、A350じゃないの? PXA255/400MHz、64MBSDRAM、64MBフラッシュでVGA SDIO正式対応 これにUSBホスト機能がつけば、満足って人も多いような気がする。 もちろん、サイズ、重量はほぼ据え置き〜若干フットプリントが増加程度で。 A300のジャケット(コミュニケーションアダプタ、だっけ)が使えるとなおよし。 どうよ。
>>709 無線がないとインターネットする時は必ずランドセルが必要不可欠ってままだぞ?
本体にフラッシュメモリが内蔵されて、SDメモリカード依存体質がなくなれば Air H"カードとともに即買いだな。
714 :
709 :03/10/04 20:26 ID:???
>712 PDAでインターネットに接続してる人って結構いるの? 俺はそういう使い方をぜんぜんしないので。
何度か書いといるのですが、A300の特徴は割切った仕様と それによる小型軽量にあると思うので、それを損なうような VGA液晶、CFスロット内蔵、無線LAN搭載などはいらないと思う。 このサイズ、電池のもちを維持したまま実現できるならそりやいいけど それらを求めるならばB、Cシリーズということになると思う 最近の流行としてもシンプル小型とマルチメデイア向パワフル型の2極化だと思うし Aシリーズの後継機出るなら、このス夕イル維持した上で 現状の不満点をつぶしと欲しい (個人的には液晶の改善。液晶のシャープの名が泣くよ。タッチパネルも精度低いし)
717 :
犬野 :03/10/04 23:56 ID:pByXIakX
初めまして〜、A300のデザインにほれて購入したは良いが、さっぱり使いこなせず悶絶する日々をおくる者です。どなたか『Zfceu』使ってるかたいますか? 悶絶しながら何とか稼動させるまではこぎつけたのですが、どうにもキー設定が出来ないのだ(笑) 微妙な画面タップでAボタンとBボタンを使い分けつつプレイ!何とか進んだ頃にキャンセルボタンを押してしまって台無し・・・。 キツ!めっさキツ!誰かA300の少ないキーに振り分けるすべを教えて果物。 ターミナルからの入力とか、未開のワールドへゴゴゴーせねばいかんですか?
>>717 訳のわからないハイテンション振りですな
>>716 インターネットしたいけど、キーは要らない。ペンのみ派っていう人もいるわけよ。
CFスロットはともかく、VGA液晶搭載してもたいしてでかくはならんでしょ 消費電力の問題はあるが
初 悶 微 キ ター
>722 ?
>762 うぜーよヴァカ
725 :
いつでもどこでも名無しさん :03/10/05 17:29 ID:ndlTwc33
は〜、辛口
727 :
709 :03/10/07 00:13 ID:???
datebook2 0.6 で祝日表示できないんだけど、そういうもなのか? 日付を選ぶウインドウでは祝日は赤いんだが、 メインのウインドウ(月間、週間、一日表示問わず)では表示されないんだ
728 :
いつでもどこでも名無しさん :03/10/08 15:18 ID:wcaN7+jj
新機種出ないかなぁ…。 方向&決定キーを使いやすくして イヤホンジャックを普通にして 専用機なみの辞典ソフトを搭載して マイク内蔵してくれたら即買い。
こわれるまえにでてくれ。。
730 :
いつでもどこでも名無しさん :03/10/13 08:17 ID:p5Vgb6W/
いつのまにかタスクバーの「時刻」と「バッテリー残量インジケーター」が表示されてなくなってしまいました。 どのように修正すればよいでしょうか?
俺、A300を売ることにしたよ。 できの悪いPIM、 Windows2000と相性の悪いシンクロソフト、 (昨日はそのおかげで今までのデータを全部 すっ飛ばしてしまった) もうたくさんだ。 Linuxだのなんだのはどうでもいい。 ちゃんとしたPDAとして作り込まない限り、 Aシリーズには将来はないよ。
>>731 既にAシリーズは見切られてる
Aシリーズ買った藻前は負け組
>>732 ふーん、じゃ「勝ち組」のPDAってなに?
まさか「h2210」とかいったりしないよね?
PDAを買う時点で負けぐ…いや、なんでもない。忘れてくれ。
>>733 てゆうか自分の用途と目的に合せてきちんと機種選んで、
使い込なしていて満足していればそれは勝組
要はその機種に不満不自由のない香具師が勝ち組だ、と
一か月遊べれば十分。たかがPDAやし。そういう意味では長もちしてるな。 A300って写真ビューワーとして便利だと思う。VAIOのあれみたいな使い方だな。遅いけどね。大きさ調整しておけば速く表示できるんだろうか?
>>737 デスクトップマシンで 320x240 に変換してからA300に転送すれば?
ネットワーク対応のデジタルフォトスタンドってどっか発売してくれないかなー
A300はSDエッヂで電車内ネット・ブラウザとして重宝しているよ。 軽い。 あとザウルス・ショットも何かと便利。 これでいいや。 ここでふと思った質問です。 PalmDesktopからA300にデータ移行できますか?
A300は母艦との連携は必須だよな。 やはり単体ではその能力を引き出すことはできない。
741 :
今日からA300ユーザ :03/10/15 12:53 ID:YogcNVaU
SL-A300を購入後、いま初めて触りました。 充電しながら、電源を入れると画面が開かず、 (画面の真中にはSHARPのロゴ) 画面の最下部に "ast: disabled for 5 minutes" と出たまま、動きません。 リセットしても変わりません。。 どうしたらイイでつか? ウワーン
あ。。。 リセットは「長押し」もあるんでつね。。 初期化したらいけました!! 初めて、見る設定画面。既に感動でつ!! ど素人ですが、よろしくお願いします。m(_"_)m
いま300買うやつって・・・ 値崩れから見ても時期から見ても新しいのでそうな雰囲気むんむんじゃん
746 :
いつでもどこでも名無しさん :03/10/15 16:20 ID:+SKddP69
むんむんage
>741 がA300の出来に三日で失望するに8000ニョガン
有り得る話だw
q2ch(・∀・)イイ!! 実は今まではラジェンダでHikkyだった訳でつが、 q2chのあまりの使い易さに唖然。( ゚д゚)ポカーン こりゃ猿になりそうでつ(;´Д`)ハァハァ
748でつ。 もう日付が変わってますた。。=>改名 (´・ω・`)ショボーン
更に間違えてました。。 749です。ごみんなさい。 逝ってきます。。(-_-)ウツダ
引き続き、今朝通勤電車で使っていましたが 非常に(・∀・)イイ!!感じでつ。 画像ビューアとしても結構いけますね。 次はMP3プレーヤーとして使ってみまつ。 2,5Φ→3.5Φ変換アダプタはLibrettoで 使っていた遠い昔から持っているし。 どこにしまったっけなぁ〜
755 :
いつでもどこでも名無しさん :03/10/16 11:43 ID:6R9IvbtL
みなさん、こんにちわ。 Linux板でも質問したんですが、教えてください。 Qtopia desktopとiPAQをUSBで接続したいのですが Networkの設定で Interface Infomationの項目が 書き込めません。 よい方法があるでしょうか?
仕事が忙しくてちっとも設定できませんですた。。(⊃д`) おすすめのMP3プレーヤーって何がありますかね?
757 :
739 :03/10/16 23:07 ID:K/xaGksx
最近ハード板の方見てないなあ〓
職場にSL-C760使っている人がいるんですが、無線LANで激しく 使いやすそうなんですよねぇ。(;´Д`)ハァハァ メルコの無線LANのCFをランドセルに挿すとなぜかA300が落ちる んですよ。。( ゚д゚)ポカーン 既知の事かもしれませんが、メルコはA300には使えないんでつか? ヽ(`Д´)ノ
761 :
739@Linuxザウルス :03/10/18 01:37 ID:ls4CIl42
泊まりが続いて仕事場のソファから書き込み。 A300もSDエッヂも疲れていると軽くていいね。 (´ー`)
やはりダメだったか…>最近A300ユーザになった人
見た感じBシリーズの後継機なのかね?
おーい、最近A300買った人〜...
>>765 ∧ ∧
ヽ( ´∀`)ノ 呼んだ〜?
へノ /
ε ノ
>
767 :
いつでもどこでも名無しさん :03/10/23 01:26 ID:vcWYG8XR
A300美品中古と、CLIE TJ25新品。同じ値段ならどちらを買う? 正直迷ってます。やっぱり液晶等、ハード的な面では後発品が 優れているのだろうな。A300のアドバンテージはLinuxという点だけ?
キーボードの付いて無いLinuxなんてイラネ 大半の作業をTerminalからやってるし
コンセプトが理解できてないヤシ久々にハケーンw
>769 A300は糞である 標準ソフトは使い物にならない。PCとの連携も最悪 手書き入力はまともに認識されない。スワップ作らないとメモリも足りない。 拡張性に乏しい。こんな中途半端なものを出して「Linux=役に立たない」という 図式を作られては迷惑 ってきちんと言えば納得してもらえるのかな?
キーボードなしのLinuxって考えると、 きれいな画面 32MBでそこそこ動くブラウザ Linuxの標準ではずば抜けている手書き認識 XMLベースの他のLinuxとの連携 実用的な電池寿命(C700を非実用的として) という意味ではよくできる。 むしろ、 充電がクレードルか、変なアダプタ経由 ってところがうざい。
772 :
759 :03/10/23 19:37 ID:???
すいません。なんの反応も無かったので、スレ見てませんでした。 MP3プレーヤーの方はopieのmpegplayerとやらにプラグインかまして 逝けますた。(・∀・)イイ!! でも無線LANの方は相変わらず解決せず。。 ランドセルしょわせて、有線LANでやってます。。(・A・)イクナイ!! あとはAir-H"で通勤電車で音楽ききながら、と。 それなりにやってますが、無線をなんとかしたいなぁ。 (´・ω・`)ショボーン
A300ならコミュニケーションアダプタ付きで1万ぐらいならほしいなぁ まともに買ったらコミュニケーションアダプタだけで2万近くする、、
>773 いや定価16000だから。それでも高いけど。 普通に買うと12800円とかじゃね?ソフマップの中古で6000前後 CE-JC1持ってるけど使ってないなあ。無線LANもエアH″もないし。 充電できるUSBケーブルで母艦経由でq2chの巡回とかしてます。お手軽使利
775 :
759 :03/10/24 22:24 ID:???
>>774 それだ!!(・∀・)
で、USB経由でインターネッツはどう設定できるんでつか?
776 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/10/26 00:02 ID:7oAcTK12
h1937に浮気して人いる? 簡単なことしかしていないから性能は良いのだけれど、 だんだん液晶に我慢できなくなってきて…。
〉775 ZAURS ARCHIVESのTIPSからリンクされてるページにWIN2K、XPでのやり方がでてる usbd.confにroute add 〜以下略 を追加すれば自動でつながるようになる 〉776 サイズとかは申し分ないけど、ポケピはいいスケジュ一ラ見つからなくてだめだった あと手書き。 Palm系も同様の理由でだめ。Decumaは肌に合わなかったし Datebook2なかったら、まだE-1使ってたかも・・・
778 :
いつでもどこでも名無しさん :03/10/26 18:25 ID:YqvH2kKc
つーかq2chの調子悪いんだが。 誰か家まで来て直してくれや。
住所晒せやアフォ
780 :
三村 :03/10/28 00:10 ID:NQjiABIh
SL-A300でUSBケーブルを使って母艦経由でネット接続できないものでしょうか?
ザウルスでPdf見られるソフトって有る?
782 :
三村 :03/10/28 00:32 ID:NQjiABIh
どうも。
784 :
777 :03/10/28 01:35 ID:???
>780 何のために私が777のレスをつけたと思っているんですか あなたの質問していることそのものズバリのはずなんだけど わかりにくかった? 何げに777ゲトー ちなみにこれもSLーA300+母艦USB接続で書き込んでおります。
>784 マルチ厨は相手にしない
独身最終2ヶ月予約して買ったA300無くしちゃったよヽ(´▽`)ノ 新しいの買って貰えそうにありません。
嫁さんのタンスを調べる
お前ん家の冷蔵庫に張り付いてるキッチンタイマーって A300じゃないか?
789 :
786 :03/10/30 01:15 ID:???
>>787-788 レスありがとう
786書き込んでるところ嫁に見られたよ。
絶対買いませんて言われたよ。
ついでに来月から小遣い5000円ダウンらしいよヽ(´▽`)ノ
うち貧乏らしいよヽ(´▽`)ノ
>789 新型ザウルスで通信費を削減できるから買ってもいい? ってハメたままキスしつつ聞いて見るべし 朝の一発も忘れずにな
A300でS405C動いたよ。ヽ(´ー`)ノ 動作確認カキコ。
793 :
いつでもどこでも名無しさん :03/10/30 17:14 ID:hXsufQjQ
SLC760持ってるんだけど、PIMはSLA300で 運用してるYO!って椰子いる? オレ、SLA300からSLC760に乗り換えたんだけど サイズのでかさに閉口して、平行稼働を検討中。 いっそSLA300に戻ったらって? それを言うない!
794 :
いつでもどこでも名無しさん :03/10/30 19:12 ID:v+TmUjMn
尊師は無罪 尊師は無罪 尊師は無罪 尊師は無罪 尊師は無罪 尊師は無罪 尊師は無罪 尊師は無罪 尊師は無罪 尊師は無罪 尊師は無罪
795 :
いつでもどこでも名無しさん :03/10/30 19:25 ID:v+s0oYuf
>793 C700持ってるけどほとんど遊び用かな・・・ たまにしか使わない。普段はA300 でかくて持ち歩くのめんどうだし、 スケジュールの入力なんかは手書でちょちょっとやっちやいたいんだけど キーボードのおかげでタッチパネル遠くてやりづらい ビュースタイルは使いにくいし。 VGAは確にきれいだし、Linuxいじるにはキーボード欲しいが PIMにはどっちも必要なかった。 何よりA-300のサイズが魅力だ。
そういう人のためのB500なわけだが
799 :
:03/10/31 09:49 ID:???
B500ねえ。やっぱり中途半端な感じがするなあ A300にはサイズ、C700にはVGA+キーボードというわかりやすい魅力があるけど B500買うなら旧ザウでもいいやって気がするなあ。特にPIMを考えたなら。 B500かなり重いし。
つーか、PIMを考えたならAもBもCもたいして目糞鼻糞じゃんw 漏れは今旧ザウ(E21)使いだけど制約多過ぎてやっぱ不便だよ。 更新終了した、ミにちゃブもリンクでリセット喰らいまくるし。
まあな 自分もE-1に限界感じて乗り換え先を探したけど Palm,Pocketpc,C700と試してみて結局A-300に落ちついた 旧ザウも含めてどれも一長一短なんだよなあ プラットフォームというかOS的にはリナザウが一番魅力的なんだけど More開発者がもうちょっと乗り換えてくれるかと思ったけどあまりいないね。 スケジュール系More充実してたから期待してたんだけど。
独自OSの旧ザウ使いとMORE開発者などダサいしウザいから来なくていいよん。 むしろ古くからのLX使いとか母艦がうにくすの香具師を歓迎する。
803 :
いつでもどこでも名無しさん :03/10/31 19:28 ID:N2qi+rHp
804 :
490 :03/11/01 10:42 ID:unMi6C9T
しまったアホだ。付属CD-ROMをなくした!! USBドライバーってあのCDないとだめなのでしょうか・・・ トホホ
805 :
いつでもどこでも名無しさん :03/11/01 12:27 ID:Gy7DAnKS
しまった。 Outlook2003にしたらシンクロできない! ソフト、バージョンアップしてくれるかなぁ。 しばらくはこまめにザウルスショットでバックアップしてよう。
806 :
490 :03/11/01 16:30 ID:unMi6C9T
さっそくサポートに電話しましたが。 例に漏れず他の電話番号を告げられました。 たらい回しの予感 そんなもんだよな。
807 :
シグオ :03/11/01 21:28 ID:LXXJpUNk
A300最近ほこりかぶってる。 シグ3買って以来。
ID機能搭載型ザウルスを買うまではA300でばんがる!(`・ω・´)
> 805 こっちでは出来てるぞ? XP+2003
クロックアップしたらマジ速いじゃん
新しいのでるならVGAとバッテリー取り外し可とCF内蔵くらいになってほしい・・・。
814 :
490 :03/11/02 08:15 ID:2Y1jYZam
Outlook2003はシンクロ不可なんだ
知らなかった。
情報ありがとうございます。
>>804
350Mhz位でも動いたが・・・大丈夫なのだろうか
816 :
815 :03/11/03 12:55 ID:???
さすがにそれは無理だった。235MHzでも十分速いし、いいかな
税別、2.5kってお買い得ですかね?
818 :
817 :03/11/03 15:44 ID:???
自己レス。 kakaku.comでの最安値が2.6k強 お買い得では無いけど、一応最安値ですね。 さて、どうしたものか
C700の中古が\30,000-
>>817 祖父の中古で\20,000-切るのを知った上で
お買い得かどうか考えては?
2600円?
おっほんとだ それは激安だね
このまま後継機が出ないんでしょうかね?残念でなりません。 既出かもしれませんが、C7x0とA300のディスプレイ面積は ほぼ同じですから筐体容積を変えずに搭載できそうですし、 透過型でなく反射型の液晶にすればバックライトにそれほど 頼らずに済み、VGA化されても電力の消費の面でたいして 不利にはならないのではないか?と想像していますが…。 C7x0からキーボードと回転機構を省いてデザインし直せば A300に迫るコンパクトさ(ほぼ同等)が得られるのに…と思いました。 (少なくとも背負子付きのA300よりずっと小さいだろう…と)
あと、キーボードの配列をもちっと練ってくれれば・・・ スレ違いsage
826 :
いつでもどこでも名無しさん :03/11/12 15:42 ID:ivdhEzyy
827 :
禿げ2003+ :03/11/12 15:47 ID:xaoqugg+
>>823 市場の流れは間違いなくキーボード付PDAとシフトしているように思う。
A300の後継機機種は廉価版として投入できるだけの市場があるのか?
HPが格安PDAを垂れ流している現在、
PDA自体の出荷が落ちている現在
キーボードのないLinuxPDAの存在意義はどこにあるのか?
こうなったらC7x0をビュースタイルで使いまくる会を発足する。
ビュースタイル使いづらいんだよなー 860は例の2000定額があるから買おうと思っていたが、ホントにマイナーチェンジだなこりゃ ビュースタイル時の操作性なんとかしてほしい インプットスタイルだと片手保持つらいんだ。。。
>826 「マジですか!?」という気分。Cシリーズが二度目のマイナーチェンジとは。 私、不本意ながらC700を常用しておりますので、ここでC860を購入するのは 不本意の上塗り(←意味不明)な気がします。 しかし、A300に比してもモタモタしとるC700は買い換えたい。極論を言えば ただ、ただ「カレンダーの月・一覧表示の見やすさ」ゆえにA300に戻れない。 (他にもA300よりもC700の方が良いところはいくつかあるだろうが終局的に) ま、いっか。C860買うかな…。どーしたら良いのか。あー。・゚ ゚・(>_<)・゚ ゚・。
>830 rom1.5+Specialkernelの700使ってるけどa300よりサクサクしてると思う swap必須だけど。 でも片手での操作性が悪くてつらい。 結局ふだんはa300使ってるが、パワー不足を感じることが多くて・・・ しょうがなく二つ持って使い分けてる。 a350出してくれよう、sharpさん・・・
A300でVPN使う方法ご存知の方いらっしゃったら教えてくださいm(__)m
A300でPC-VAN使う方法ご存知の方いらっしゃったら教えてくださいm(__)m
[481]いつでもどこでも名無しさん<>
03/11/16 00:09 ID:Gn3ikLcx
>>479 ほぼ同意だけど。
>Aシリーズで高解像度の以前のザウルス並みのPIM機能に絞ったものを安く出せば
逆でしょ。Aはもう過去の人なんだから、CをA並の使いやすさにしないと。
A400なんてのが出そうなヨカン
なんかCからキーボード削っただけで半額になると思い込んでる奴がいるような気が
>834 どっちでもいいよ、もう・・・ a300の後継機出りゃ一番だけど、c系統のビュースタイルが改善されればそれで妥協する。 何だかんだ言ってPDAってビュアーとして使うことのが多いし。 そういう意味で言えばBも悪くないか・・・もうちょっと小さけりゃなあ
839 :
838 :03/11/16 22:59 ID:???
間違えた。 ×SourceFoge ○SourceForge 失礼しました。
zaurus-ja最近更新止まっててだめだな。 直接各ソフト作者のページに出向くしかないんじゃないか? 漏れは各地のfeedから拝借してる。OPIEの製作元のopie.handheldsが有名かと。 ただ、OPIE用の中には通常では使えんものもあるんだな。これが・・・ 相当勘のいいヤシでない限り、素人にはお勧めしないw
TJ25に行きます。サヨナラSHARP・・・
SL-6000か・・・
B500の後継を求めていた人間はSL-6000に行くだろうな。 A300だけ取り残され…
846 :
いつでもどこでも名無しさん :03/11/22 16:51 ID:ej5U/4cv
A300でPocketop赤外線キーボード使ってる方いませんか〜?
ノートタイプのダブルディスプレイ SL-A600キボン
単純にクロック周波数とメモリが倍になってくれればいいよ。 あとは微透過型液晶か。それで今と同程度の軽さ・サイズを 維持してくれれば、他に望むものはない。
>848 あえていうならSDIO
QtopiaDesktop使ってる人いる? QtopiaDesktop on Linuxでザウルスとシンクロするやり方がわからないんだけど、 だれか教えてくれませんか?? [Setting...]で設定できる項目は一通り設定したつもりなんだけど・・・
851 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/11/26 12:36 ID:ez6ovijx
質問させて下さい。 今、コミュニケーションアダプタにAirH"l28Kを挿して 2ch等を見るのに使用しているのですが、 アダプタのバッテリーの減りがあまりにも早い 気がします。 1日30分もネッ卜しない状態で、使用開始 2日目にして早くも残量が少ないと表示 されていますが、これはこんなものなの でしょうか?
質問させて下さい。 今、コミュニケーションアダプタにAirH"l28Kを挿して 2ch等を見るのに使用しているのですが、 アダプタのバッテリーの減りがあまりにも早い 気がします。 1日30分もネッ卜しない状態で、使用開始 2日目にして早くも残量が少ないと表示 されていますが、これはこんなものなの でしょうか?
>852 きちんと充電されていないのでは…
今日突然、タッチパネルが反応しなくなりました… リセットしてもダメ。 焦って初期化したら、最初の画面は「画面にタッチしてください」 って押せない。進めない。 どうしたら良いのでしょうか。
修理
けずれ
(´∀`) プゲラ
859 :
いつでもどこでも名無しさん :03/11/28 18:29 ID:rmOIIqxc
おまいら、PDA弘法でA300が14800円ですよ(@_@) 新しいのがでるんだ濾過? www.pdakobo.com
煮込み食いてーーーーーーーーーー!
>>859 コミュニケーションアダプタ付きでその値段なら買いなんだけどね
煮っ込み☆煮っ込み☆煮っ込み☆
863 :
いつでもどこでも名無しさん :03/11/29 00:00 ID:wTD9I0nd
ついにここまで下がったか・・・。 といっても標準で通信出来ないのは辛すぎ
864 :
いつでもどこでも名無しさん :03/11/29 00:09 ID:MGQTp6vV
>>864 こっちのほうがいいね
それにしてもかなりあまってたんだなぁ。。
>>864 12/8以降ってどういうことだろう。その頃に新製品発表あり?
867 :
いつでもどこでも名無しさん :03/11/29 13:13 ID:q/iLpawF
>866 なんかありがち。 びっとわーぷ・・・とか?
868 :
いつでもどこでも名無しさん :03/11/29 13:49 ID:JnVxH2nI
液晶はどうなんですか?c760使ってる人間は耐えられますか?
869 :
いつでもどこでも名無しさん :03/11/29 13:52 ID:1Y5cqtnm
まさか・・12月発表、1月販売??
デマを流しちゃいかんとは思いつつ、でも気になるなぁ…。
871 :
いつでもどこでも名無しさん :03/11/29 19:04 ID:9Y0CHpgO
>864 あちこちで予約受付してるが、配達予定は約1週間後・・・・ その頃に、画期的な新モデル発売でないの??(w ・・・と、いいつつグラグラきてます。 ・CFアダプタ背負わせると、MI-E21より厚くなりますか? ・Linux搭載でMIよりサクサク動きますか? ・2chブラウザは快適ですか? ヨロスク(_人_)
873 :
いつでもどこでも名無しさん :03/11/29 21:16 ID:+Ra/wO2A
もう、10セットも売れてるよ。明日の朝まで在庫有るかな? 慌てて買っても、31Jの時みたいに、後から後から在庫が湧いて出てきたりしてなぁ。w
joshin webも14,800円らしいよ。
PDA工房でも売ってるな。在庫処分だな。あやしい・・・・・
>>871 ・MI-E21よりだいぶ厚く重くなります。
・無理です。MIシリーズとぜんぜん比較になりません。マターリしてます。
・2ch(q2ch)は快適です。
ついでに付属の旧版のためNetFrontはかなりアホです。
内臓バッテリーが切れると全データーがあぽーんします。
前A300ユーザーの俺は薦めない。多機種のほうがいい。オモチャとして買うにはいいかも。
そりゃ多機種の方が良い罠
877 :
いつでもどこでも名無しさん :03/11/29 22:24 ID:9Y0CHpgO
>875 う〜ん・・・思いとどまってしまいます\(__ )
い〜でじも3点セットで198 どんだけ在庫かかえてたんだか JOSHINが送料無料で500ポイントつくから一番安いかな
で、なんに使えるの?マジな話。\(__ )
880 :
いつでもどこでも名無しさん :03/11/29 23:36 ID:JnVxH2nI
x-boxよりつかえますか?
c750の処分品を18800円で買えたから別にいらねぇ
誰かA300をC760の赤外線ポート経由でネットに繋いでる人いない? コードレス。背負子ナシにこだわって。
いちいちそんなことするぐらいなら C760でそのままネットに繋げばいいじゃん あほらし
SD-AirH"でいいんじゃ・・・
いちいちどうでもいい事や変な事に拘るのはヲタ
>>883-885 いやいやまったくそのとおり。
でもね、出来そうだなーとか思ったら止まらなくって。
所詮オモチャだからね、うちのは。
:
:
:
確かにヲタだw
887 :
いつでもどこでも名無しさん :03/11/30 22:18 ID:MJuMV/7/
ipaq1937とTJ-25,A300で迷ってましたが 近所のYAMADAで2台のみ14800の14%還元 だったので衝動買いしてしまいました。 デクマは変換がいまいちだったのでA300で 良かったと今のところ自己満足モードす。
八八八
様を煽るな
890 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/01 13:45 ID:1eGuUXAs
祖父地図、完売しますた
891 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/01 14:35 ID:1o7KxUlo
joshin webで買った 500円のログインポイント+送料無料
ハードオフにて1.5万でc700売ってたけど?
ハードオフは商品の価値全く分かってないからな 時々掘り出し物がある
Aシーリズの新作発表まだ〜?
895 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/02 00:42 ID:sPZxT3ut
PDA高坊で申し込んじゃったよー 祖父地図が一番得なようなきがするなぁー 早くこのスレ見るんだった。 ところで、液晶保護シートはどれを買ったらいいの教えて?
896 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/02 00:58 ID:sPZxT3ut
すみませんが、あとケース(カバー)は皆さん何を使っていますか? お薦めあれば御教授願います。
ケースは使わないな。せっかくのコンパクトさがスポイルされるから。 そのままでポケットにいれてちゃちゃっと出し入れ。 安いんだし傷がついてもキニシナイ! 問題はスタイラスかな〜 標準のは折れ易いし、ボールペンつきのがほしかったのでCLIE用のを流用しているが微妙に細すぎてよく落っことしてなくす。 とりあえずセロテープ巻いて太くしてるが激しく格好悪い
おまいら、コミュニケーションアダプタとクレイドル、生産終了ですよ!
どうでもいい
>>898 げげ・・・
つまりAシリーズの後継製品は出ない(少なくとも同じ筐体のものは)
ってことだよね
ショック・・・
つまり、ソフマップとかでやってたセット販売は、 時期Aシリーズ販売に向けた在庫一掃ではなくて、 最後の打ち上げ花火だった、つーこと? サビシイ
902 :
901 :03/12/02 22:53 ID:???
げっ、「次期」が「時期」になってた。 ・・・冷静に考え直して、以外に次期Aシリーズは、 HPのh2210対抗になったりしないだろうか? そう考えると、周辺機器の生産終了も合点がいくのだが。
某雑誌のインタビューで答えていたよな。 な〜にがSLザウルスは3機種でいくだよ。 経営判断であっさり撤回しやがって。 これじゃあMO30の開発を続行しますとかほざいてたスパーエンジニアとやってることが 変わらんぞ。
質問させて下さい。TJ25を買うつもりで店頭に行ってみたら、A300の大きさ、軽さに驚いてしまいました。 初心者なりにライバル機だと決めつけ、いろいろ検討したのですが決めかねています。 A300の方が5000円程安いのは、単に先行で古くなってるからなのですか? TJより劣っているトコがあるからでしょうか? 色々勉強させてもらえるとありがたいです。
>>904 PDA and Linux初心者ならA300はあまりおすすめできないなぁ
ただLinuxに少しでも興味がある人なら
楽しめる機種だと思う
あとA300はハード的にはTJよりかはポテンシャルは高いと思うけど
なにも考えず気軽に使いたいんならClieのほうがいいんじゃないかな?
>>904 h1920ユーザーだが、安さと興味本位でA300買ってみた。
噂どおりの遅さにゲンナリ。
Linux知らないんで初心者向け情報探すのだけでも苦労する。
ヤフオク行き決定だな。
VisorDeluxeユーザーだったが、次に何を使おうかと思ってたら A300が出たので飛びついた。Linuxだし軽くて薄いのは魅力だったけど、 Palmの軽快さにはとうていかなわないと思いながら使いつづけている。 リナザウヲタ共はCシリーズにエネルギー集中してるみたいだし、 今買うなら同じPalmのTJ25ですね。
909 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/04 06:16 ID:NCi7XiQe
手帳代わりにスケジューラとかToDoくらいしか使わないのですが、 それだとA300は問題ありませんか?
>>909 問題あり。バッテリー切れたらデーターあぽーん。
>>909 それなら乾電池駆動のモノクロPalmの方が安価で高速、安定してる。
>907 ポケピはmuseaしか使ったことないが、激しくもたもたでいやになった記憶があるのだが。 特にタスク切り替えが遅くて・・・ a300はver1.5ならそんな遅いということはないと思うのだが。アプリ起動はおそいが高速起動+スワップでどうにでもなるし。 19xxだと速いのか?だったらあのサイズと言いそそられるけど。まともなスケジューラがあれば・・・ さいすけもroseも使いづらい・・・ sl-zaurusも実質スケジューラは択一だが、機能的にはもうちょっとだけどさくさく動いてくれるからそんな不満はないな。 >909 スケジューラとして使うなら>911の言うようにPalmやMI-Zaurusで十分。MI-P1の投げ売りとかあったみたいだし。 電池駆動の安心感、シンプルゆえのさくさく動作。それに安い。 ただそれ以上のこと考えると使用、設計の古さから制限も多くて結構めんどう。 SLザウ、旧ザウ、ポケピ、Palmどのぷらっとフォームがいいか相性が大きいと思うんでなんとも言えない。 とりあえずなんか安い5k以下のでもどれか買って見たら? わたしは各プラットフォーム渡り歩いてA-300に今は落ち着いてる >910 それってそんなに問題か?バックアップ電池切れたらデータ消えるのはポケピやpalmも同じじゃない? A-300自体電池の持ちはいい方だし、それなりに母艦にバックアップしてれば良いんだし。
先週・A300を展示機処分で18900円(通販)で購入。 今日ふと近くのヤマダ電機へ逝ったらA300(新品)が14800円に_| ̄|○
先程スーパーのパン屋でベーコン・エビを\160で購入。 ひととおり買い物を済ませてふとパン屋の方を見ると 閉店間際でベーコン・エビが 20%引き \128 に…
A-300でPIM機能はアラーム付カレンダーとメモ帳しか使ってない。 手書きメモでLinux設定の自分用マニュアルを走り書きして必要な 時は母艦でWord文書にしてる。母艦のWebで見つけた参考情報を 簡単に切り取ってJPEGで保管して見れるし。 通勤途中はMP3プレイヤーにもなっているので、MP3プレイヤー買う よりいいと思う。
ざうるすの手書入力は認識率も悪いが 手書パッドのインターフェースが激しく糞だぞ。 シフトキーとか付けるんじゃないよ。絶対間違ってる。 PalmのGraffitiの方が遥かに快適。
>916 充分使えてますが… Graffitiは著作権の問題で変更があって2は不評と いうことと書き順を覚える気力が無かった。 デクマは漢字の認識がいまいちだったし。
>916 グラフティは私も好きだ。 ただいくら手元を見ないですらすらかけると言ってもそれはアルファベットだけの話で結局ローマ字入力>漢字変換という流れになると優位性薄いと思う。 pdaの漢字変換の変換精度、学習能力では結局そこでストレスがたまる。 atokとかも試したんだが。私が英語圏の人間だったらグラフィティに文句ないけど それよりも漢字を直接入力できる手書きの方が私的には楽。 ザウルスの手書認識はPDAとしては一級品だと思うがな。MI系とは多少認識のクセが違うようだが ただA300の問題はタッチパネル。精度悪すぎ、ぺン飛びしすぎ SL-C,Dシリーズで手書きしてみるとそのなめらかさに感動するよw ザウルスの手書きは慣れれば紙に書くのと変らない速度で書けるし、多少行書体入ってもちやんと認識する。非常に優秀だと思うよ。 Decumaは認識のクセ(書き順に厳しすぎ、速記できないよ)もあるが、四文字ごとに手書認識確定しなきやならんのがクソだ。 普通手書するときはまずばーっと一文位書いちゃって、問題あるところのみ修正すればよいのに Decumaは四文字書いては修正・・・テンポ悪すぎる。個人的にこれは使えないと思った。 手書き入力で機種を選ぶ人間なんでちょっと熱くなって長文書いてしまったが まあ結論としてはタッチパネルのまともなSL-Axxクレクレと。
まあ、A300はザウルスには珍しく台湾製だしな。 もし次もあるならVGAで極限まで小ささを追求した♯内製のをお願いしたいな。
まあ結論としてはキーボードの付いたマシンを買えと。
922 :
919 :03/12/05 20:13 ID:???
>921 ゴメ、漏れキーボードいらない派 C700使ってるがキーボードはほとんどショートカットにしか使わん わーいカスタマイズ可能なボ夕ンいっぱいある〜ってな感じ あとターミナルでviするときぐらい。 せめてモバギぐらいのキーボードならいいんだけど 慣れりや手書きほんと速いんだがなあ。 紙に書く速度+α(誤認識の修正)で書けるから。
923 :
909 :03/12/05 20:52 ID:zPsJn9LZ
皆さんありがとうございました。 バッテリーがどれくらい無くなるとメモリが消えるってのがどれくらいかわかり ませんが、出張の時は充電環境持っていったほうがよさげな程度ですね。 使えそうなので14000円でかってみまつ。
結局、使えこなせなくて売り飛ばす奴、続出の予感
A300って、塗装が弱くない? 俺のは裏面のあちこちで塗装がはげてきた(⊃д`) みっともないんで外装を交換したいなぁ。
これってバッテリヘタったらハイそれまでよ? 長くても2・3年しか使えないんじゃないの?
927 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/06 22:27 ID:zoKoFHRj
>926 そう!そこが聞きたい。バッテリーの交換って、♯はいつまで実施してくれるんだろう?
2,3年後のPDAの進化を考えたら、 そのころにA300なんか使ってねぇだろ。
消費社会の権化だな。 おまえら見たいのが環境破壊を進めるんだよ。
>>929 効率が悪いものをいつまでも使って、
エネルギー資源を無駄遣いしてるやつハケーン
あーもう。 本体を買う決心がつかないくせに XIGMAのケース注文しちゃったよ、いつもの癖で。 牛に祟られそう。
932 :
927 :03/12/07 13:34 ID:8HI1iUJ0
今使っているのは1997年(MI-110)製。確かに最初の3年くらいは快適だったけれど、今はやばいくらいに不快。ただ3000件以上のアドレスを活かしたいので、今回もザウルスかなあと思っています。ただ5年は使いたい。それまで電池持つかなあ?教えてたもれ。
933 :
927 :03/12/07 13:35 ID:8HI1iUJ0
今使っているのは1997年(MI-110)製。確かに最初の3年くらいは快適だったけれど、今はやばいくらいに不快。ただ3000件以上のアドレスを活かしたいので、今回もザウルスかなあと思っています。ただ5年は使いたい。それまで電池持つかなあ?教えてたもれ。
生産終了後、最低5年間は 補修部品を供給しなければならない義務があるので 電池が駄目になったら交換してもらいましょう。
偶然だな、俺もだよ。 今使っているのは1997年(MI-110)製。確かに最初の3年くらいは快適だったけれど、今はやばいくらいに不快。ただ3000件以上のアドレスを活かしたいので、今回もザウルスかなあと思っています。ただ5年は使いたい。それまで電池持つかなあ?教えてたもれ。
936 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/07 15:33 ID:XZ8eLv6Y
音飛びしないmp3プレイヤーでフリーのやつってないの?
madplay とか mpg123 とか GUIのフロントエンドはよく知らない
938 :
936 :03/12/07 18:34 ID:XZ8eLv6Y
>>937 どうもです。
それ使っても音飛びするんで、いろいろいじってみたんですが、
どうも、CFにmp3ファイルを置いてるのが原因みたいです。
本体メモリだと全く音飛びしません。SDなら音飛びしないかな?
sl-a300 14,800円は安いのか。
CF型AirH"使う前提で、新品A300と中古C700ってどっちが お得ですか? ジャケット付けると、差額1万くらいだし。
使い道による。A300とC700じゃ性格がだいぶ違うから。 AirHでWebなんかを見るという使い方ならC700のVGAは強力だし、メールの読み書きにキーボード必須という人もいるだろう。 ただC700はバッテリーのもち、メモリサイズに問題があるので外へ持ち出してNetfrontでWebブラウジング
943 :
942 :03/12/07 19:52 ID:???
途中送信スマソ 以下続きね 外でAirHでwebブラウジングしたりするなら大容量バッテリー&swapは必須 大容量バッテリー買うと+8000〜10000くらい。あとでかくなる、重くなる、色がC700には合わないという欠点も ただC700+大容量バッテリーでのwebブラウジングはPDAとして歯破格の快適さ メール受信と2chぐらいならA300でも十分かな。webなんかはつらい。
>938 バッファ多めに取ってみたりした? 漏れはマイクロドライブに入れてるけど音飛びの経験ないなぁ
クロックアップすれば音飛びしないよ全然
ヤマダで3点セットで198だってさ
948 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/08 17:14 ID:v+IqOLdR
unnko manko chinko
>>949 小学生かよオマイは…
三点セットと言ったら
・万能包丁
・キッチン鋏
・果物ナイフ
に決まってるだろ。
3点セットと言えば ・拉致問題 ・イラク派兵問題 ・年金問題
・手帳 ・ランドセル ・鉛筆立て
安いから買おうかと思って祖父マップでちょっと触ったけど液晶とカーソルがあまりにも クソだったから買うのやめた
954 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/08 19:54 ID:FYzz1qCn
私も近所のヤマダで見ました、3点セット19,800円。13,000円で本体買ったばかりで(他店)ちょっと後悔しそうになりましたが、よく考えてみればクレードルはともかく通信アダプタはいらないかな。後継機の情報ありませんか?
>>954 ザコンで、
コミュニケーションアダプタ=4K
クレードル=1K
でバラ売りしてましたよ。
探せば通販でも似たような値段で売ってるところがあるかもです。
>>954 ヨドバシでも同じ値段で売ってます。しかもポイント還元つき。
958 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/08 23:01 ID:26Ac2yM7
a300用の良い液晶保護シート教えて。
959 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/08 23:23 ID:8TMYU2z3
>>958 こんな安いのの液晶保護してどうすんの?
裸で使うよね。普通。
>>959 そーなの?
俺は貼ってるよ、サンワサプライのだったか?
値段の安さと堅そうなのが決め手。
透明度は少し劣るかな。
男なら裸で勝負
962 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/09 01:06 ID:x+Jgp3da
>>960 エ○コムのやつ買ったんだけど、ぼけぼけしちゃって透明度さいあくなんだが、
サンワのやつは使用感はいい?
あちこちで投売りしてるな
新製品???
>965 いや、Aは見捨てられたんだってば
買うなら今だぞ。
こんな馬糞にも劣る物を買ってどうするんだよ
使いこなせない馬鹿
このスレもこれで終わりかな
糞を買ってしまってから一生懸命使いこなそうと苦労するより 最初から買わないようにと薦める親切心がわからんか 因みに俺はSL-C760ユウァザ、毎日活用しているYO!
1万5千円で遊べりゃ十分
973 :
909 :03/12/09 22:21 ID:jkEFgrF7
買って使ってみたよ。 かなり初期の頃のザウルス使っていたので、さらにスケジューラとToDoは進化 していると思ってたのだけど、退化してるね。ToDoとスケジューラが連動してない… まぁ、好みのアプリ入れればいいんだけど、ちょっとショック。 バッテリーの持ちがいいので、バッテリ切れでメモリあぼーんは気にならない。 あと、手書き認識は進化しているね。ミミズが這ったような字でも認識する。 スケジュールと持ち歩く仕事の資料が入って、おもちゃにできるから満足。
974 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/10 00:10 ID:Q4FFCj1F
ヨドバシで背中パックとクレードル ワンセットで購入しました。 すれ読んで使いこなしたいと思います。
975 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/10 00:13 ID:bLZiU5Fh
コミュニケーションアダプタ の安売り情報きぼんぬ
>>買った人 A300、軽さと薄さにひかれて買おうか迷ったが、 いくらビューア目的つってもTODO入力くらいはするしなぁ、と思い、 今持ってるC760で手書入力を試してみた。 なんじゃこりゃー!!..._〆(゚▽゚*)!ミミズの這ったような字なのにバリバリ認識してる。 CE2〜PPC2002までのクソな手書しか知らなかった漏れには衝撃でした。 Cシリーズと比べてそのへんどうなんでしょうか? 同じ程度なら即買っちゃいそうです。
>976 同じ
978 :
909 :03/12/10 07:18 ID:Eqa561yo
>976 同じ
ザウの手書き認識はすどい。
>976 両方持っておるが、私は少し差があるように感じて いる。「A300のほうがわずかに劣る」と。 元々認識の速さも精度も同じような感じなのだが、 タッチパネルに難ありで、「ミミズの這ったような」が 「ミミズがのたうち回ったような」程度に悪くなるから だと想像している。 最近比べたわけじゃないのでわからんが、半年ほど 前の時点では、A300がクリエやらポケットPC機に くらべて「手書き認識は一段上!」に感じた。
983 :
976 :03/12/10 09:01 ID:???
>>977-982 おはよー&レスサンクス
そうですかー、しっかしC760の手書きの素晴らしさには驚きました。
やばいA300も買っちゃいそう・・・
もうがまんできない、、、
ちんこうんこま(ry
>983 >982の言う通りCシリーズに劣る。 A300の夕ツチパネルは精度低い。「−」とかの横棒ひこうとするとかなり苦労する ぺン飛びなんかもあるし・・・ あと設定頃目で、枠有り時に半角種別設定が何故かできないのもつらい・・・ 枠無しだとできるし、C700では枠有り無し両方とも設定可 これは個人的に不満だなあ。いちいちカナは全角、英数は半角と直さなきゃならん 枠なしは認識率落ちるし という感じで手書き入力の快適さはかなりC7xxに劣る。
現在の機種と比較して何世代か前の機種なのだから劣って当然。 実売価格を考えたらすげ〜いいぞ。
まあな〜半角種別オプションなんかはそう思って、そのうちVer.UPで対応するかと期待していたが・・・ 液晶&タッチパネルが悪いのは単にケチッただけだろ そのわりには当初の価格高かったけどなー
>>984 ( ´・ω・`)つ〃∩ ショボーン ショボーン ショボーン
購買意欲3ルピー減
988 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/10 18:35 ID:p2Prw0Bp
>>988 Air H"のSDカードが発売されたときにA300とセットのおまけとして
ついていたやつでは? 内容はすべてシャープのサイトからとって
これると思う。
990 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/10 21:17 ID:8d/aSNHz
991 :
いつでもどこでも名無しさん :03/12/11 01:35 ID:J2woHQTU
PRO工房のコンパクトケース売り切れちゃったよ、、 誰か売ってくれませんか?
ケースなんかいらん。漢なら裸で使え。
993 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/12/12 09:48 ID:IIkCFdoF
うめうめ
994 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/12/12 09:49 ID:IIkCFdoF
Aシリーズもうだめぽ
995 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/12/12 09:52 ID:ajRt2qJK
スレとともに去りぬ
996 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/12/12 09:53 ID:ajRt2qJK
おまえら働いてますか?
997 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/12/12 09:53 ID:ajRt2qJK
俺は
998 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/12/12 09:54 ID:ajRt2qJK
今月で
999 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/12/12 09:54 ID:ajRt2qJK
会社を
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。