バイオC1ってどうなのよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1C1XEの信者 
 俺は好きだけど、バイオC1ってぶちゃけどうなのよ?
2いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 19:16 ID:???
終了
バカな1がご迷惑をおかけしました。
3いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 19:17 ID:???
C1使っている人集まれ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006030196/
【MOTION EYE】 VAIO C1 -P12- 【MOTION EYE】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1044363086/
VAIO-C1ファンスレッドP12
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1044424547/
4いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 19:26 ID:???
正直、あのカメラって使うのか?
5いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 19:42 ID:???
5か?
6いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 19:44 ID:???
初期のC1は萌え萌えだったけどな。
モデルチェンジ毎にチャラいデザインになってきて、今じゃ最悪。
7かずま:03/02/16 19:49 ID:8kTc32fo
>>6
俺も同感。PCG-C1S使ってるが、買い換えたくても、今のC1のデザインじゃね・・・
だんだん悪くなってきている。今度のに期待だね!
8いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 20:02 ID:???
>>7
コスト削減で期待できない
9そこもで ◆ACT.MODE.E :03/02/16 20:25 ID:rSVQ2PNq
初代、R、S、XE、VRXと使ってきたけどな、
俺もXE以降のはかっこ悪いと思ってたんだよ、
でも、持ってみると案外いい。
こっちになれると、初期型はのっぺりして見えるな。
あと、むりやり詰めて大きさの違うキートップとかな。
色は、前のバイオノートカラー好きだけど、
塗装がめちゃくちゃ弱い。

でも現行機の配色は好きじゃねーな。
10いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 20:29 ID:tVX1yYYg
マジでカードスロットが前についた最初のやつはボディの造りが悪くて
液晶の上の部分は隙間が開いていたりヒンジカバーもゆがんでいた
カスターマーリンクに電話をしたら「仕様です」だって(呆
頭にきて返金してもらったけどすぐにマイナーチェンジしたと思ってた
らちゃんと対策してたさ(笑
泣き寝入りした奴や我慢した奴は損したな
ほんと気をつけていないと自分だけゴミをつかまされるぜ(溜
11いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 20:47 ID:???
1さん必死だな(藁
12C1XEの信者 :03/02/16 20:55 ID:ke9ashIz
 こないだ、一番あたしいやつみたけど、なんかちょっとかっこよすぎるというか。
、インテリになってる。でも俺のXEと比べるとキーが格段に押しやすい気がする。
XEに実はパワー不足を感じてるんですが、なんか良い方法ないですか? と言って
ももうやるだけのことはしてるんすけど、、、
13いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 20:57 ID:???
>>12
重複スレをageんな、カス。
14いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 21:06 ID:???
 ぷぷ
15そこもで ◆ACT.MODE.E :03/02/16 21:35 ID:jtuhK16c
>>12
用途を絞って軽くするしかねーだろ。
16いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 01:01 ID:???
>>15
だからsageれって、糞が
17そこもで ◆ACT.MODE.E :03/02/17 01:25 ID:GyHeP8Jf
やだ。
18ルサンチマン:03/02/17 03:13 ID:???
要するに用途を想定してカット毛って話だ。
19いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 08:34 ID:???
17=禿
20いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 08:35 ID:???
つぎ上がったら削除依頼の方向で。
低脳空気コテハン市ね。
21早稲田西岡:03/02/17 16:48 ID:wFq/gvGI
C2はすごいぜ!!!だけどこっちはもっとすごいんだぜ!!!
今までOSがおかしくなるともうノートパソコンはだめだと思っていたよね?
なんとなんとだぜ!
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bca_cda?
OSを入れなおしちゃうんだ!!!!メーカーにだめって言われても大丈夫だぜ!!!
いい商品なのでみんなに教えちゃだめですよ!!!
22いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 17:09 ID:???
相当病んでるな(w
23いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 17:13 ID:???
ヤフオクの商品説明文読んでみたけど、カナーリ精神に異常をきたしている
と思われ。
24 ◆XAzqvaVaio :03/03/13 14:08 ID:???
再利用予定の為、念のため保守あげ。

テンプレは>>3に張られているので省略。

↓↓↓先にこちらを消費しましょう↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

C1使っている人集まれ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006030196/
25いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 23:03 ID:MxFzWD+K
>>22
>>23
おれなんか、ホムペまで見ちゃった。
オレもなんか病んできた。
26いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 01:06 ID:Ho3pJJoU
27いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 14:27 ID:???
「C1使っている人集まれ!」スレは終了しました。
28いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 17:34 ID:???
C2の後継機が発売されるヨカーン。
29C2はすごいぜ!!!!!:03/03/15 21:26 ID:eyUKOGAD
>>28
>>21と同じ人?
30いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 21:39 ID:???
↑C3の事ですか?
液晶が1600×960だっけ?
31C2はすごいぜ!!!!!:03/03/15 21:48 ID:eyUKOGAD
>>21
でも、いろんな人って世の中にいるんだね。
「メーカにだめって言われても大丈夫だぜ!!!」
ってそんなこと言われてもなぁ。
32いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 22:32 ID:???
C1が終了することになってもバッテリーとか使いまわせる
トラックポイントな新機種を出してホスィ……
U101も魅力的なんだけど、横長がいいんだよぅ(泣

あと、わっかりやすいハードを使ってくれることを願う……
リナザウが出る前からLinuxを持ち運んでたものとして切実な願い……
カメラとかモデムとかいらんから……
33いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 22:51 ID:???
>30
Via?
34 ◆XAzqvaVaio :03/03/16 01:27 ID:???
FF X-2をやってる間に前スレが終わってた・・(鬱

>>32
じゃU101をベースに2.5inchハードディスク内蔵のGTとか(嘘
# いやそれはそれで悪くはないけどね(汗

> わっかりやすいハードを使ってくれること
これって汎用的なLinux等に対応しているデバイスってこと?
無印系とM系のmpeg2ハードウェアエンコーダー以外は
今のところまぁ汎用的な部品だね。
漏れはそれよりもFnキー周りの仕様を公開するなりして欲しい・・。
# 他のOSでミュートとか輝度変更できないのが痛い・・。

カメラとモデムが今時入らないってのは禿同だけど
最早C1でもPictureBookでもなくなっちゃうね。

それはそうとC1終わりならCrusoeの新しいファームウェアと
ツールを配って欲しいものだ・・・。
# とりあえずHPは配ってるねぇ〜
35いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 08:29 ID:???
Uも気になるけど、このサイズでTV録画できるのはC1だけしかないので
完全にUに乗り換えは出来ないですね。
36いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 22:04 ID:???
>>34
>最早C1でもPictureBookでもなくなっちゃうね。
この際しかたないと思うなぁ……
メーカー側としては、ちっこいノートにごちゃごちゃつけて高く売りたい、
ていうのがあるだろうけど、ねぇ……
37いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 17:46 ID:???
日々このスレに通ってるのって私だけなのかなぁ……
話題がないし、仕方ないのかもしれないけど……
38いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 19:08 ID:???
>>37
心配するなみんなみてる(と思う)

話題がないだけ。
39いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 00:14 ID:???
>>37
|ω・`)ノシ
40いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 00:27 ID:???
>>37
┃∀・)ニヤニヤ MZX、ホスィ…
4126@C1-S:03/03/19 01:23 ID:???
漏れも見てるYO!

やはり(用はなくとも)カメラついてないと。横長液晶じゃなきゃ。
あーMZX買っちまおうかな・・・。
42いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 15:25 ID:???
みんなC1でDVD見るとき再生ソフト何使ってる?
付属ソフトはWinDVDだけど、これじゃ横長画面をフルに使っての表示ができない。
俺はPowerDVDつかってパンスキャン表示。C1の横長画面いっぱいまでつかって
画像表示できるからかなりお気に入り。

あと最近のつるつる液晶のノートは表示がかなりきれいに見える。
そこでC1もつるつる化するために光沢表面処理したフィルタ(ArvelのAPF-150L)を購入。
C1サイズに切り直して貼り付けた。
市販のつるつる液晶と同等のつやが出て大満足。
43いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 17:04 ID:???
>>42
まったく同じ

後ろのつるつるの情報は面白そう。
今度暇があったら試してみよう。
4437:03/03/19 18:34 ID:???
みんないるのね、うれしいよぅ(つ∀;)

>>42
つるつるのフィルタ、もしかしたら自分も使ってるかも。
純粋に液晶保護、ていうことで使ってたけど、画面が綺麗に見えて(・∀・)イイ!
45いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 19:45 ID:???
プライバシーフィルタ機能を持ったつるつるなやつは無いだろうか
4626@C1-S:03/03/19 22:58 ID:???
ちょいと訊いておきたいんだけど、いま流行りのつるつる液晶だけど、
そもそもCRTの時に「周りの景色が反射して見づらい」からつって
「反射しないような加工がされた」ような経緯があると漏れは思ってるんだけど

今はそんなの気にならないのかなぁ?
47 ◆XAzqvaVaio :03/03/19 23:40 ID:???
それよりも屋外で全く見えなくなるC1の液晶を見えるようにする
フィルターどこか作ってくらさい。

全く見えません(;´д⊂)。
48いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 23:46 ID:NkHzxVrO
>>46
従来の液晶は表面に意図的にでこぼこをつけることによって光を乱反射させ
特定の角度でおこる映り込みを低減させていた。
しかしそれは同時にモニタ側から発する光も分散させてしまうことから目に届く
光の量が弱くなり、結果として映像のくっきり感が多少損なわれる。

こんな感じの内容を以前日立か富士通のサイトでみた。
開発者側も映りこみとのトレードオフでかなり悩んだらしいが、商品として出すと
結果として消費者には受け入れられた。

従来パソコンは文字情報を読むことが主眼であったが、現在は写真などの画像、DVD
などの動画を見る機会も多くなり、それにあわせてニーズも変わってきてるからだと思う。

現像した写真を例にとっても絹目のものよりつるっとした表面の写真のほうがきれいに
見えるしね。

ビジネスを主眼に置いたIBMが出さないのはなんとなくわかるが、早くからマルチメディア
との融合を目指したソニーがつるつる液晶モデルを出してないの(擬似つるつるの
デスクトップW1等除く)は逆に不思議。
49いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 14:20 ID:iObCIKxc
特許関係とか生産ラインの関係とかかなぁ?
個人的に、つるつる液晶の重さがどーなのかな?て思う。
お店でしか見たことないけど、なんとなく、重たそう……
それに、消費電力とか気になる。
あとは、バックライトが消えたら、自分の顔が映りそうなんだけど、そんなことはないのかな?

やっぱりモバイルなんだからどれだけ長くバッテリーが持つか、でしょうなぁ…
ま、そういう点では、C1の標準バッテリーはだめぽ(w;
50いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 19:29 ID:???
前スレで何の気なしに新調バッテリーS/Lどっちにしようか書いたら
Lをプッシュされたので思い切ってL買ってみたよ。
…よくわかったよ…Lを勧める人の気持ちが…
バッテリーが持つってこんなに素敵なことだったんだなぁ…
C1がいつもと違って出先でもとても頼もしかったよ
51いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 20:32 ID:???
結局どうなるのか気になって仕方が無いんだよ。
だってこっちはC1終わりかもしれねー?C1はまだ続くだの
ソニー板のC1スレに振り回されてよー。
MZX必死に探して買ったところで、まだC1出るかもしれねーってリスク背負ってよー。
なんだかメチャクチャ腹が立つ。
52いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 21:31 ID:???
>>51
もちつけ。
MZXが欲しければ買えばいいし、ニューモデルが出ればまた買えばいい。
それは人生におけるリスクであったり腹を立てたりしなければならないほどのことなのか?
ソニーごときに振り回されんな。
53いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 21:40 ID:???
現時点でラインナップから外れてるのは確からしいが。
54いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 21:51 ID:???
再びニューモデルが出る事は無いってソニーが公式に言ったわけでもないよ。
気長に待とう。待てないならUでしばらくしのいでもよし。
俺は出ると信じてるしC1好きだからニューC1が出るまではこのVをこき使うよ。
55いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 21:56 ID:???
そしてまた裏切られるんだろうな・・。
56いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 21:59 ID:???
それもまた人生
5726@C1-S:03/03/20 22:27 ID:???
>>46
おー。そうでつか。サンクスコ
漏れは「つるつる画面てやっぱり見にくい」し、仕事で長時間見てるし
C1にはなってほしくないなぁ。

>>47
そんな貴方にC2
( ̄ー ̄)b
58 ◆XAzqvaVaio :03/03/20 22:55 ID:???
>>57
C2の現代版を一昨年から
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと
待ってるけど出ないんだよね。・゚・(ノД`)・゚・。
あとできれば英語モデルが欲しい・・。

CPUには拘りはないので本体側にUSB×2、有線LAN(Intel or 3COMチップ)が
付いていてC1と同じキー配置・ピッチでC2GPSと同じ液晶(1024×600以上で)の
マシンが出たら速攻で乗り換えるけどねぇ・・・。
# あんまし変なデザインなのは勘弁だけど・・・。

全然関係ないけどC1の英語キーボードのタッチ・配置に慣れてしまうと
ThikPadのキーボードが堅くて打ちづらく感じて来てしまう今日この頃。
# 「~」/「`」キーが1の左上にあれば最高なんだけどね<C1M系の英語キーボード
# 特に右下Fnと矢印キーでHome/END/PgUP/PgDNができるのが非常に(・∀・)イイ!!
5926@C1-S:03/03/21 01:15 ID:???
>>58
> # 特に右下Fnと矢印キーでHome/END/PgUP/PgDNができる

禿同!Fnキーの有意義なやり方だと思われ。
6051:03/03/21 02:08 ID:???
>>52-54

もちついた。ありがd。

>MZXが欲しければ買えばいいし、ニューモデルが出ればまた買えばいい。

MZXが売ってないんだよ。C1後継機種が出たらMZXが再生産されてソニスタで売り始めるのか?
(今U3をソニスタで安く売ってるように。)
モレはさ、U3からU101(オッパイ型ボタン付き)にデザイン崩れしちまったように
C1後継機種が禿げしくデザイン崩れしちまうことを心配してんだよ。
性能が上がってもかっこ悪いのは嫌なんでね。
61いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 02:12 ID:???
>>60
> C1後継機種が禿げしくデザイン崩れしちまうことを心配してんだよ。
僕と同じですな。
そんな自分はU3買いました。
大満足です。
これでMZXも同じようにアウトレット販売されれば感激なのですが。
6260:03/03/21 03:35 ID:???
>>61
>これでMZXも同じようにアウトレット販売されれば感激なのですが。

するよ。そう信じる。つか、そう気がついた。
C1後継機種が禿げしくデザイン崩れしちまったら、
ソニスタで安売りMZXを買えばイイ!


63bloom:03/03/21 03:49 ID:LpYeDgRE
64いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 10:28 ID:???
今ね、ヤフオクで大胆にもMZXを出品してる香具師は知ってんだよ、裏を。
落札者はかわいそうにな〜。
65いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 11:16 ID:???
66いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 12:33 ID:???
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000224-00.html
メモステプロのファームウェア来た
6764:03/03/21 13:01 ID:???
落札者は怪しい外国人だった。さきほど19マソにて落札。
68いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 13:07 ID:???
>>67
海外だとC1みたいなノートは最近売っていないからなぁ

LOOX(LifeBook)ぐらい?
6964:03/03/21 15:30 ID:???
>>68
>LOOX(LifeBook)ぐらい?

何が?価格?それはわからんが、この怪しい外国人U3を15マソで落札しちゃって、
さらにもう一台U3も入札してるんだよ。で、U3スレでは「こいつ未だにU101知らないんじゃないの?」
とか「祖国に転売するんだろ。」とか書かれてた。
70いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 20:38 ID:???
>>58
> # 特に右下Fnと矢印キーでHome/END/PgUP/PgDNができる

それ、英語キーボードだけの話じゃないよね?
俺も大変重宝してます。
71いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 21:25 ID:???
>>69
横長の1Kg以下のノートのこと

外国の方がノートが高いなんてざらだから
関税がかからない程度に買い集めて祖国で売りさばくなんてよくあることじゃないの?
72いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 21:44 ID:???
>>58
今度のUの液晶は屋外でも視認性の高いものだそうじゃのう。
いいのう…プロセッサのパワーより何よりそこがうらやましいのう。
7337@Linux on C1VJ:03/03/21 22:33 ID:???
>>58
いいなー>Fnキー
自分のは激しく使いにくい左小指な位置にある……
英語キーボードに魅力は感じるけど、日本語キーボードで
~とかの位置を覚えちゃってるからなぁ……
とりあえずCapsLockと左Ctrlを変えてるだけでよしとしてる。

>>71
外国でも好きな人はノートとか使ってると思うけど。
ヨドバシカメラでノートを熱心に眺めてる外国人は結構見かけるけどね。
やっぱり日本で買ったほうが安いからなのかなぁ?
7426@C1-S:03/03/22 02:00 ID:???
>>73
昔、海外のメディアの記者が漏れと同じC1Sを使ってるという記事を
見たことあるし、ぐぐってみると「PictureNote」とかかいてあるし、
出したら出したで結構あちらでも人気じゃないのかな?

今でこそLooxとかあるけどさ。やはり、よりフルサイズキーボードに
近い横長系のノートは使いでがあるYO!
75いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 12:52 ID:???
やっぱりこのスレが好き。ソニー板のC1スレは殺伐としていて嫌だ。
76いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 13:55 ID:L/Obuq+k
魔が差して C1-MSX 買っちゃいました。。
展示処分 139800yen 。高いよね。
77いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 14:16 ID:???
ちょっと高い気がするけど、元を取るくらい使い倒せば無問題かと。
生産性があがるならよい買物をした、と思っておきましょ。
78いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 14:18 ID:PyASbttd
>>76
どうなんだろ?まぁ割り切って使うならいいやん。
俺はちと羨ましいよ。値段じゃなくて買う金があるってのが。

……殺伐とした眼差しで次機種待ちしまつ(w
7970:03/03/22 14:50 ID:???
ゴメソ、右下Fnキーか。逝って期末
80 ◆XAzqvaVaio :03/03/22 18:32 ID:???
>>71
漏れと同じ会社のドイツ人は日本に来るたびに買いまくって帰ってるよ。
日本のほうが安い国って結構多いと思う。消費税とか普通に高いし・・。

>>73
海外だとA4でもモバイルという奴がへーきで居るので
C1みたいなちっこいノートはあんまし人気がないと思う・・。

MZXにFreeBSDを入れてみたけどそれなりに使えるね。
(guiはouroboros+rox)。
まだACPI周りとかのカーネル関係は全くふれてないのであれだけど(w
それよりもPCカードのLANが全然使えないのが痛い・・・。

>>76
新品扱いなら相場程度なんじゃないのかな?
8000円払って3年保証を付けておくことをお勧めしまつ
81いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 19:13 ID:???
あらためてやっぱりこのスレが好き。ソニー板のC1スレは殺伐としていて嫌だ。
82キャスバル兄さん:03/03/22 19:57 ID:0QSTRbqu
>>81
禿同
そに板のほうって
C1すれなのにもかかわらず
C1ほめると凄いことになるもんね。
パナの社員が常駐でもしてるんちゃう?
83いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 20:27 ID:???
>>82のキャスバル兄さん
>C1すれなのにもかかわらずC1ほめると凄いことになるもんね。

ほんとそうなんだよ。
8437@Linux on C1VJ:03/03/22 20:35 ID:???
>>82
たまにあの殺伐感が恋しくなって覗いたりする自分は一体……

>>80
FreeBSDか……
自分はTuxに惚れてるのでLinuxを使い続けるぽ。
#環境はPlamoだから移っても混乱は少ないと思うけど。
つか、日本人のサイズだとA4ノートは持ち運べねー、と思うんだが、
あちらさんは体のサイズも大きいからそういうことはないのだろうなぁ……
85いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 20:45 ID:???
>>82-83
なるべくsage進行でひっそりやろうよ
86いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 20:47 ID:???
あそこはC1が好きで語りたい奴より
C1やソニーが好きな自分を語ってるだけの奴ばっかでキモイ。
自作自演野郎とかその筆頭。
87 ◆XAzqvaVaio :03/03/22 20:57 ID:???
>>84
いやLinuxも好きなんだけどね。
カーネル2.2.xxのフレームバッファコンソールとかマジで感動したし。
# ↑そのころはC1Sを使ってたけど(w
ただPlamoはそうでもないけど他のディストリってパッケージ間の
依存性が強すぎたりcompile時のオプションが腐ってたりと(以下略
# 激しくすれ違いだけど今、今gentooに乗り換えようかと考えている・・。

> あちらさんは体のサイズも大きいからそういうことはないのだろうなぁ……
車移動がメインだと体のサイズにかかわらずA4でもモバイルになっちゃんだよね(汗

>>86
まーまー餅つけ(AA略
88いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 21:14 ID:MXEnhBez
>>76
とりあえず、おめでとうございます。
89bloom:03/03/22 21:19 ID:Svr9ImbD
90いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 21:55 ID:???
殺伐としていてキモイ奴らのソニー板のスレでは反応がなかったので
マルチポストになるがココにも書いてみる。sageでひっそりね。

前さ、MZXがなんぼで売ってるか価格.comで調べたがもう消えてた。
だから楽天で調べてみたらやっぱ在庫なしだったけど、価格はわかった。
どの店も20マソ前後だった。
今さ、ヤフオクでIO DATA DVR-iEH2(こりゃ3〜4マソ程度だろ?)一緒にくっ付けて出品してる香具師は
いきなり25マソっちゅう額付けてんだけど売れると思ってんのかね?
まぁ新品ではあるみだいだが・・・。いったいこの香具師はMZXいくらで買っちゃったんだろか?
91いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 22:00 ID:???
あー




なんか




暇だから




適当に





改行して





おこ
92いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 22:01 ID:???
>76
nisshinpalかな。
俺も迷っていたんだけど、迷いの種が無くなってしまった。
ちょっと寂しいかも
93いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 00:36 ID:???
7200rpm・50GのHDが東芝から月下旬に発売ケテーイ!!
夏頃には同回転数で80Gverも出るだろう。新C1はこれを待ってるんだ!











・・・と、思ってみた。どうなんだろうね実際?
まァ、C1VJのHDを5400rpm・40Gに昨日交換した俺は、取りあえず負け組だがね。・゚・(ノД`)・゚・
94いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 00:54 ID:1Fq+8MLO
>>77
>>78

ありがと

>>80

アドバイスありがと。入るコトにするよ。>3 年保障
FreeBSD 普通に入った ?
ポトリ経由の ネットワーク設定が面倒そう。。
VMWare 使おうかと思ってた。

>>88

ありがと。

>>92

行徳のスカ P 。

ああ、なんてみんな暖かいんだ。
95いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 01:00 ID:???
本当にこのスレの住人は暖かい。
96いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 01:01 ID:???
>>93
VAIOってU以外で東芝のHDDが入ってる機種なんてあったっけ?

富士通か日立しかないと思ってたけど?
97いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 01:02 ID:???
>>94
上げると(宣伝とかで)荒れるのでメール欄にsageと入れましょう。
98sage:03/03/23 01:45 ID:1Fq+8MLO
>>97
了解っす。
99いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 02:59 ID:???
あ、おばかちん。
名前に入れちった。
100いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 05:28 ID:???
100get
C1後継ニューモデル/MZXget
10137@Linux on C1VJ:03/03/23 10:30 ID:???
Debian on MZXをやってるひとはいるみたいね。
http://www.groebert.org/felix/c1mzx/

このまま次が出ないとThinkPad s30スレみたいになるのかなぁ……(汗
トラメタになるのか、セントリノになるのか……どれでもいいから……。・゚・(ノД`)・゚・。
102いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 12:39 ID:Y4qiiNqg
7.1インチと10.4インチだと間がほしいね、やっぱ
C1はスペックアップして出るでしょ
秋か冬にはとうとうシャープが7〜8インチのノートPC出すからね
(社長談)
103いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 12:44 ID:???
(´-`).。oO(ここもソニー板みたいになってきたな)
104いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 21:06 ID:???
90のMZX、落札者現れず終了〜。(ゲラ
105いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 21:09 ID:???
XFとXGの違いってなんですか?
カタログスペック見ただけだと、特に違いがないように思えるのですが
中古市場だと差額も結構ありますし・・・
教えてクンでスマソ
106いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 21:22 ID:???
さすがにそうそう買えんよな20万オーバーじゃ。
だけどホスィ…
107いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 00:50 ID:???
>>105
Win2000が(問題なく)動作するか否か……だったよーな気がしまつ。
XF→NG
XG→OK
108いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 07:02 ID:???
>>106

そそ。90みたいなの誰が買うんだろ?
109いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 12:39 ID:???
どこかの外国人とか?

ま、オークションなんだから、品物に20万以上の価値を見いだすかどうかは、
当事者たちにしかわからんよ。
ヲチャーがとやかく言うもんでもあるまいに。

それよりは、手元にあるC1をいかに使いこなすか、に自分は興味があるなぁ。
ある程度の金を出して買ったんだから、宝のもちぐされにしたら、もったいない……
110いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 12:47 ID:???
>>109
手段の目的化だがC1はそれでもいい気はするね
111いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 20:27 ID:???
>>109

例の外人も買わなかったみたいだね。もう出品もしないみたいだ。
ところで機種は?モレXE。かなり古いけどまだまだ使ってない機能があるよ。
まだまだ関連製品買い足してやりたいことがあるよ。
112105:03/03/24 21:00 ID:???
>>107
レスサンクスです
つーことは、それ以外は同じってことですな
XGのBIOSが書き込めたら解決しそうな雰囲気あるし・・・
113いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 22:08 ID:???
うう…
漏れのC1がヘソを曲げ始めた…
何だっていきなりブルースクリーン連発なんだ…
ついこの前まで鉄壁に安定してたじゃないか…

最近U101のことばかり気にしてるからだろうか。
時間無い中わざわざ銀座まで行ったし。

ところでみんなOSは何使ってるの?
漏れVRXにプリインストールのWin2k。
114いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 23:19 ID:???
http://dcc.deodeo.co.jp/dccs/store?mode=5&jan_code=4901780793136&category_code=0001&category_mid_code=0010&category_low_code=0010
昼間はまだあった気がしたんだけど
帰って見たら売り切れだった(´・ω・`)
115いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 03:00 ID:???
>>114
貴様ー、なんでもっと早く教えてくれないんだー。
この値段なら、U3買わずにMZX買ったよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
116いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 05:41 ID:???
>>114

や、や、安い。それに比べて90は本当にいくらで買っちまったのか知りたい・・・。

>>115

あら〜。オッパイ付きのU3買っちゃったの?
11726@C1-S:03/03/25 22:02 ID:???
あのだな。会社の都合で今日ボーナスが(W

どーすっかな。都内で何処か出物ありまつか?MZX。
カウパー出まくりで困った。
118いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 22:36 ID:???
>>117
うらやますぃ
119いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 23:10 ID:???
LLLバッテリ新品(ほか色々)が半額……らしいのだが、
「徳島バイパス店店頭でのお渡しのみに限らせて頂きます」だって……。

ttp://www.joymate.co.jp/junk/page2.html#5

まだ残ってるかどうかわかんねけど、近くの人、逝ってみまつか?
つーか、近くの人はもう知ってまつかね……。
120いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 03:19 ID:???
3月のカタログ見たら、ラインナップにC1載ってるんだな。
ネットとは逆にSRシリーズが消えてる。 

はて・・・
121いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 03:25 ID:???
MZX(MSX)に買い換えるのは微妙にもったいない。
しかしこのまま使い続けるには微妙に苦しい。

そんなおいらはMRXユーザー……。
122いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 10:08 ID:TCOGasl5
おいらもMRXユーザー……。

今のとこ不自由無いけど、Xp proのクリーンインストールするか、2K化するかで悩んでまふ。
123いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 10:17 ID:???
C1の新機種って出ないんですか?
あ、SRも
124いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 13:04 ID:???
>>122

2Kにすると、GigaPocketLE 使えませんでした。
ってか、誰か使えている人いる?
いたら、どうすればいいのか、教えてホスイ。

125 ◆XAzqvaVaio :03/03/26 14:40 ID:???
>>124
GigaPocketなら使えるんだけどなー
何でだろう・・・。

しかしどこのメーカの春モデルもイマイチだねー。
# U101は結構いけてそうだけど・・・。
・LOOX Tと同じ液晶が付いたC2
・ThikPad235と同じキータッチ,サイズで液晶がXGAのノート
・今時のスペックのN505
のどれかがでたら速攻で食いつくのになー。
# 110の後継みたいなUを出したんだから235の後継も出してくれないかなー
126いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 16:12 ID:myX+Ad3L
XGからMRXに乗り換えて早一年…
もっさり具合とディスプレイの軟弱具合には閉口してたのだが、
久々にXG触って気がついた点が。

なんだこのキーボード。
カチャカチャうるさいしキートップグラグラ。
いくら高速動作しようがこれは気になる…

その点MRXはしっかりしてるし、実は悪いところばっかじゃないみたい。
これで動作も速くなりゃ文句ない。

新機種期待あげ
127いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 17:08 ID:???
>>126
>なんだこのキーボード。

それはたぶん使い込んだ結果か、さもなくば「ハズレ」を買っちゃったかのいずれかでつ。
漏れのXGは五月蝿くないでつ。グラグラでもないでつ。

>新機種期待
禿同。XGはバッテリの持ちが悩みの種。画面もチョト狭いし。
羊の皮を被った狼、じゃないけど、C1の皮を被ったU101がホスィ。

128いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 18:09 ID:duWNYSZq
SRX3のUSキーボードモデル
状態良かったんでソフ中古にて気絶、保護してきました。
パームレストがあってこのキーサイズが私的にベストでし。
129 ◆XAzqvaVaio :03/03/26 20:39 ID:???
>>128
すれ違いだがうらやますぃ・・・・。

有楽町ソフマップにはMRXの中古が\138000−(マイナス)\5000であったのみで掘り出し物はなかたよ
# 純正i-link接続DVDドライブが17800円でちょっとお買い得かな?って程度

ただZを触ってときめきますたT40買うつもりだったのにすげー迷ってきた・・・(汗
キー配置がC1とほぼ同じってのに瞬殺された・・。
# ソニスタでUSキーボードモデルでないかなぁ・・。
# けど今月は結婚式貧乏なので金が無くて買えぬ(;´д⊂)
130いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 16:58 ID:???
>>127
Mシリーズからキーボードの構造がパンタグラフ構造に変更になってるよ。
昔VRX/K、今MSX使っているけど、確かにM使った後に、以前のものを改めて触ると、
126みたいに感じるかもしれないね。

クルーソー機は、初動のもっさり感は感じるかも知れないが、処理そのものは、そんなに遅いわけじゃない。
だが、実際にさわって、少しでもその感覚が許せなかったら、買うのはやめよう。

バッテリーと画面には禿同、MSXでバッテリがいかれてなければドノーマルでも2.5h持つが、これでも自分的には、モバイルとして最低限。
画面は、納得してV買ったつもりだけど、やはり縦480にストレスが溜まってMに乗り換えた。という事で、今のマシンには満足してるよ。
13137@Linux on C1VJ:03/03/27 20:04 ID:???
>>130
現在使用中だけど、コンソールだと別に気にならない画面なんだけど、
GUIを使うとなると狭いねぇ……
とりあえず仮想1024x768で逃げてるけどやっぱり、むぅ、て感じ。

処理自体は現在初代Pentiumマシンも使ってるから、それと比べるとハヤイハヤイ(w
mozillaとかブラウザを立ち上げてflashとか見ようとすると、もっさりが気になるくらいかなぁ。
これが許せない人はやっぱりオススメは出来ない、ていうのは同意。

自分はZでもなく、U101でもなく、MZXが投売りになるのをひたすら待ちます……

んで、ちょっと質問します。
自分はC1からモバイル人生になったんですが、C1がもし生産中止になるなら、
バッテリー関連は投売りになるんでしょうか?
もし、投売りになるのならそのときにLバッテリを買いたいなぁ、と
思ってるんですが……
132いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 23:07 ID:???
C1Sが¥37800って安いですか?
結構美品でした。
13326@C1-S:03/03/28 00:53 ID:g7nVbbjn
>>132
大体今はそんなもんだぬ。そのままじゃなくって、unixを入れてみ
るとまだまだ。

新製品で買った漏れとしては・・・だが。そりはいわないお約束。

>>131
禿同
13426@C1-S:03/03/28 00:54 ID:???
すまぬ。上げてもうた。鬱

仕事しまつ。
135いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 01:08 ID:a9Q50tSh
C1を中古で買おうと思ってるんですが、やっぱりファンレスの機種はないですよね・・・?
136127:03/03/28 02:37 ID:???
>>126
>>130
>パンタグラフ

ああ、そんな事実は露知らず……。ゴメンよ。
逝ってきまつ……。
13726@C1-S:03/03/28 02:59 ID:???
>>135
C1は初代からファン付きでつ
138126:03/03/28 03:44 ID:0Sho5R9/
>>127
別にいいでつよ。
確かに打ちまくりだったからへタってる可能性もあるし。

モサーリは千鳥搭載で解消出来そうだし…
となると一番の問題点は

歪みまくりな筐体(ディスプレイ側)か?
片方をつまんで開閉すると閉じた時に浮くよ…

青歯搭載の為にプラを使ったと言ってたが、
使うかどうかもわからない機能の為に基本性能がスポイルされるのはいかがなものか。
ソ二ーの技術力ならカメラ内部とかに仕込めなかったのか。

個人的にはAV入力と同じくらい使わないので
ポートリプにでも入れてくれと思う。
そんでXE〜Gのガワをつけりゃ最高。
でも間違っても内部配色は戻さないでほしい
(じょじょに黄ばむw)
139出井:03/03/28 17:26 ID:???
しかし、まったくアナウンスのないnewC1。
U101なんてナードちっくで、買う気しねーし。
出井会長、なんとかしてよ〜。
140いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 19:04 ID:???
New C1は、当然ながらバニ1.6GHz/80GB搭載でしょ!
やっぱ、ノートと言えばC1だよね?
C1に有らずんば、ノートにあらず!

そんな気がしたので、今回C1Sではなく
夏迄に出るだろう「バニC1」を目指します。

一応、22万円はプールしてますが足りると思いますか?
141いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 19:54 ID:???
足りないかも(^^;

アレがアノ値段だもん。。。
14237@Linux on C1VJ:03/03/28 19:58 ID:???
>>140
つか、新製品でその性能だとかるーく30万超すんじゃなかろうか……
中古美品でないと買えない自分(目安は10万円)には新品&その金額は高嶺の花……
まぁ、蜃気楼を追いかけることにならないことを祈っとくよ。

やっぱり、この夏が勝負、なのかな……生殺し状態ですな……
143自問自答?:03/03/28 20:35 ID:???
なんで、C1なんだろう?
微妙に多少、格好悪くはなってるけど!
やっぱC1はC1だからね。
仕事でも、ノートを持つステータスみたいな感じがするんよ。
特に、古いC1なんか新品で買ったと言えば、本物のステータスみたいな感じがします。


ここで、古いC1を片手に偉そうに「C1」を語るのがステータスでもあります。
だから、C1Sなんですよ。

でも、コマオチ無くDVDも見たいな(爆
144いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 21:18 ID:???
BMWのZなんちゃらみたいなオープンカーっぽいイメージはあるかも。
性能は微妙なのに見た目に吊られてなんとなく満足しちゃうっていうか。
145いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 21:29 ID:???
>144
BMWやベンツの特定ナンバーって、国内では独特のイメージが付きまとうし、大して羨ましくないけど!

世界中のC1以外の全てのノートPC持ってても全然羨ましくないけど、
「C1を古くから愛用してます。」
って、東大での金持ちよりくやしい。
146いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 21:41 ID:???
常に最高の物を!
って設計者の意図が伝わる商品を、さらに手足のように使いこなしてるのは羨ましい。

ここのスレは、「いくら」と「キャビア」の好みの違いを聞いてるみたいで、少し腹が立つ。

パソコンなんて新しい方がいい!
でも、「腐っててもC1」って言葉は忘れたくないね。
147いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 21:55 ID:???
>>140
> やっぱ、ノートと言えばC1だよね?
> C1に有らずんば、ノートにあらず!

C1はバイオノートC1ではなく、あくまでもバイオC1だ。
唯一無二、孤高のモバイルマシンだぜ!
148いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 22:10 ID:???
おいおまえら、狂信者みたいでキモいですよ。



…おいらも同じ気持ちだけどな。(゚∀゚)アヒャ
149いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 23:35 ID:???
モー娘をゲット!みたいな感じ?
スピードと知り合いでも恥ずかしいだけだが!

おじさんに分かる様に言えば、吉永小百合捕まえたみたいな感じ!
和田アキ子と知り合いでも恥ずかしいだけだが!
150いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 00:38 ID:???
バニC1って、1.6で出るのかな?
0.9で長時間駆動もアリだよね?
元々、性能が50%upなんだし!
151いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 00:41 ID:???
本当に新機種でるのかな?とても餅ついていられないよ。
152いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 00:59 ID:???
うざいからソニ板帰れ。
15326@C1-S:03/03/29 09:29 ID:???
>>152
禿同
マターリ語れない人はさいなら。
154いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 10:45 ID:???
>>152
禿同
最近ソニ板からキチガイが流れてきてウザいよ。
155出井:03/03/29 14:27 ID:???
>>152
>>153
>>154
あんたたちも十分クサイ
じゃないウダイ。
じゃないウザい。
15637@Linux on C1VJ:03/03/29 16:16 ID:???
まぁ、春なんだからいろんな人が出てきますわな。
狂信者になったらなったで、それは異端とみなされる可能性がなきにしもあらず、
なわけで、何事もほどほどが一番なのれす……

ふと、冷静になって考えてみると、自分の場合、新機種(MZXを含む)買っても
Linux入れてCUIでつかっちゃう割合が高くなるから、新しいの買ってもあんまり
意味ないじゃん……鬱……
とりあえず、欲しい欲しい病の発作に負けずに現機種を2年は使うようにがんがるよ……
157いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 22:57 ID:???
俺は何も情報はもっていないのだが、今発表されてないって
ことは、TM8000なんじゃないのかな新C1は。
158 ◆XAzqvaVaio :03/03/29 23:04 ID:???
>>156
CUIだと結局フレームバッファがメインでVJだと640×480ぶんしか
画面が使えないと思うのだけど最近のカーネル・ドライバだと
横長画面も表示できたりするん?
# Googleさんで見た感じは対応してないように見えるけど・・。
# 一応VBE.exeで対応している解像度を出してみたけど無いなぁ・・

日頃はALT+F1〜5で切り替えしてるのかな?

と、素朴な疑問がわいてきたので聞いてみるテスト。
159 ◆XAzqvaVaio :03/03/29 23:15 ID:???
見逃していたけど>>101のLinuxインストールページは
>swsusp doesn't work.
と最後の方に悲しい一言が・・。

http://browncat.org/linux/vaio-u1.html
でもこっちのページでは(U1だけど)巧く動いている模様。

とりあえずU101を買ったら漏れもMZXでLinuxをチャレンジしてみまつ。
# その前に液晶が限界に近づいてきたので修理に出さないと・・(;´д⊂)
16037@Linux on C1VJ:03/03/30 08:55 ID:???
>>158
フレームバッファをつかっても悲しいのがわかりきっているんで
使ってないっす……自分を騙してるのれす……(涙
横長フレームバッファな技術が出たらあと5年は使おうと思うけど……

欲しい欲しい病を抑えるためにもスルメのように使ってるのれす……
161いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 04:51 ID:???
俺の唯一メイン機種C1VJの遅さ、
特に動画エンコ時の遅さには3年目にしていい加減ウンザリなんだが・・・
早くDothanかTM8000搭載した新機種出てくれ〜C1の大きさがベストサイズなんだよ〜
162いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 09:02 ID:???
未だにXEユーザーです。
MZXが発売された当初、買おうかどうしようかさんざん迷って
買いませんでした。
今、MZXをどうにかこうにか探しまくって買ったとして、
新C1が1年経たないで発売されるなんてことがあったら
後悔すると思いますか?
MZXを今購入するとしたらいくらまでだったら後悔しないでしょうか?
163いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 09:17 ID:???
>162
今まさに市場から流通在庫が消えかけて、何かある事が予感できるだけに、
新機種登場で悔しい思いをしそうな気がするなら待つことだ。
それでもMZXに未練があって「新機種出ても平気だも〜ん これが欲しかった
んだも〜ん」とヤセ我慢する自信か「新しいの出るまでのつなぎで買うだけ
だも〜ん」という余裕があるなら、例えいくらであっても物欲を満たすため
に頑張れ。
人より2〜3万高く買おうが安く買おうが、君の残りの人生で日割りすれば
たいした問題じゃない。

164いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 09:41 ID:???
>>162
MZXを余裕で買い、新機種も余裕で買う。これ最強。
165162:03/03/31 15:27 ID:???
>>163

そう、何かある予感ができる。でも新機種がどんなデザインなのか・・・。
(見た目も重視しているもんで、U3みたいになっちゃったら嫌ですしね。)
あ、でも変なデザインになっちゃったら、デザイン重視の人ではなく、
もしくはセンスの違う感覚の持ち主が「カッコイイ」と新機種を買ったら、
その人達の手放したMZX中古で格安で手に入るわけか・・・。
でも新品同様ってのが手に入るかな?結構神経質なもんで・・・。

>>164

そりゃそうなんですけど・・・。(w
166 ◆XAzqvaVaio :03/04/01 15:57 ID:???
>>160
泣ける(;´д⊂)

でも
http://mt-fuji.ddo.jp/~fujito/zaq/beginners/xwin/framebuffer.html
http://www.mlb.co.jp/linux/mld-ml/200106/msg00090.html
この辺を読むとできそうなんだけどやっぱだめなのかなー
つーかC1Mシリーズではそもそも使えない(使うと起動できない)って話を聞くし・・。
167いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 14:11 ID:UqvvPMUE
お世話になっております。
C1MSXのWin2kクリーンインストールですけど、最近やり直す機会があって
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1077/c1m_xp2win2k.html
の手順を参考にさせていただきました。
#BIOS「R0224E0」に更新済み、WinDVD4・QT5使用です

上記ページにある不具合ですが、手順通りにインストールすると
ギガポ録画時に反転画像?でキャプチャされました。
また、Smart Capture等は動作が遅く不安定で、なおかつプレビューができませんでした。
#静止画は撮れる

で、
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-c1msx.html#download
にある
「カメラ設定ユーティリティ Ver. 1.50」
「Capture Driver 2.1.9.05221」
「Giga Pocket LE 1.0.30」
「Smart Capture Library Ver. 1.0.00.06170」
「Smart Capture Premium Ready Ver. 1.2」
を適用したところ、上記不具合は解消されております。

sonicstageが動かなかった(しかも使わない)ので放置してますが・・・

以上です。#ページ更新してくれたら嬉しいな。
168いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 15:08 ID:???
>>167
も一度アプリケーションディスクを挿入すると各アプリを単独でインスコ
できるインストーラが起動するはずなので、そこから再度SonicStageを
インスコすれば動くと思うよ。
169167:03/04/04 20:18 ID:???
>>168 んー、どうかなーと思いやってみた。

・・・やっぱり動かん。最初のタイトルが出て速攻終了する。
アンインスコ。

個人的にはギガポがちゃんと動いて、たまーにモバイル?するときにサクサク動けばよいので
これ以上は追求しません。。。デュアルブートでXPも残してあるし。

でもResサンキュー>>168

170いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 21:13 ID:???
>>167
質問いいですか?
2k化したMSXでタイマー録画もできます?
結構TV録画は重宝してるので気になります。
171 ◆XAzqvaVaio :03/04/04 21:25 ID:???
>>167
ういうい。
今風邪で寝込んでるので来週末までには追記して更新しときまつ。

あと他機種のスレみたいにテンプレとFAQを誰か纏めてくれないかなー
っと他力本願な発言をしてみるテスト・・。

pukiwikiとか用意したほうがまとめやすいかな???

# http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1077/hardtips.html
# ここにまとめた以外にも結構たまって来たなぁ・・。

# どうでもいいがソニー板のあれは気味が悪い・・。
17237@Linux on C1VJ :03/04/04 21:44 ID:???
横長ミニノートSONY Vaio C1シリーズをマターリ語るスレッドです。

現行スレッド
バイオC1ってどうなのよ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1045390565/

前スレ
C1使っている人集まれ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006030196/

Sony板
【MOTION EYE】 VAIO C1 -P12- 【MOTION EYE】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1044363086/
VAIO-C1ファンスレッドP12
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1044424547/

-----------------
>>1に張るテンプレはこんな感じ?Sony板のは全部追加できないし、
なんとなく毛色が違いすぎる感じ……
PukiWikiは管理が結構メンドイ気がするけど、どうなんでそ?
荒らしに弱いようなイメージがあるなぁ……
FAQは2000化関連とか?がメインだろうから私はちと無理ぽ……
話題も少ないし、このスレで細々とまとめ作業をやりつつ、ていうのが現実的な気もするなぁ……
173 ◆G4Zjxchwgo :03/04/04 21:57 ID:???
>>172
お疲れ様ー漏れはもう寝まつ

あとこれも追加かな?
# 2001年以前にC1スレってモバ板に存在しなかったのかな?

SONY ●  C1 MRX  ● スレ
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1008/10080/1008056004.html

あーあと書くのを忘れてましたがMシリーズ用のビデオ入出力ケーブルですが
どうもDVカメラの類についてくる入出力ケーブルが使えるようです。
例えば
CANONのDV200,DV300についてくるケーブル
IO-DATAのモーションピックスについてるケーブル等々・・・・。
# どれが一番安いのかな?
# と、こんな感じで発言がないと廃れてしまうので一人一品Tipsを持ち合うとかだめ?(w
174 ◆XAzqvaVaio :03/04/04 21:58 ID:???
おりょ?Tripが変になった?
175167:03/04/04 23:22 ID:???
>>170 わたしもTV録画がとても大事です(^^)

MSX+Win2kでタイマー録画OKですよ。
ハイバネーションから復帰して予約録画→ハイバネーションできてます。
XPのパーティーションをいつ消そうかと考える今日この頃。
#そのときは再度インストールしますけど

>>167 更新の件
ありがとうございます。
2k化関連FAQは、もう一度インストールするときに手順をメモっときます。
#今回はなーんにも残してない(^^;

>>173
DVカメラ用の4極ミニフォンはMSX付属のものと同じ結線ですね。
プラグだけ買って自作するのが一番安いですが・・・
#外でステレオマイク録音するために変換ケーブル(ステレオミニフォンメス<->4極ミニフォンオス)を自作しました。
176167:03/04/04 23:25 ID:???
>>167 更新の件 ×
>>171 更新の件 ○
自分にレスした・・・ごめんちゃい
177170:03/04/05 10:53 ID:???
>>175 = 167
タイマー録画の件どうもです。
ちょっと週末だけでは環境揃いそうもないので
GWあたりにチャレンジしてみたいと思います。
178いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 13:57 ID:???
pukiwikiサイト、用意しようか?
べつに管理は面倒じゃないよ。
wikiなら誰でも編集できるからむしろ管理者は普段放置できるから楽。
179いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 21:26 ID:e9neCXEn
今日テリオスからC1に換えた
やっぱノートパソコンは電池持たない(泣
180MRX Beginner:03/04/07 08:47 ID:???
やっと MRX-2000化成功。
備忘録代わりのカキコ。

・Quicktime は6で成功(やはり5以上か?)
・CyberSupport のデータベースは、GigaPocketLEに必要?
 3/4VaioManualCyberSupport → 4/4CyberSupportDatabase → Navin'You
・SonyNotebookControl、SonyProgramableIO、TrackPoint 以外は
 純正使用可

W2Kインスト→最低限の最新ドライバ→DX8.1、SP3→依存性ソフト(QT、WinDVD)
→Vaioソフト→Ver.UP→GigaLE→その他のVer.UP(.net、DX9、MP9、M援交Q、etc.)

WinDVD:c:\Program Files\InterDVD\WinDVD(末尾に4無し)

要は基本に忠実に、他人様の言う事には素直に従う、でした。

181いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 10:31 ID:???
C1に入ってるSONYアプリでアンインスコしてるのある?
あとBEATNICって使ってるか?
182 ◆XAzqvaVaio :03/04/07 15:01 ID:???
pukiwikiの設置だけしてみた。
# コンテンツの移植はまだ・・・(汗
http://xazqva.s25.xrea.com:8080

元ページのミラーはこちら
http://xazqva.s25.xrea.com
にあるのでだれか移植してくれないかなーと他力本願してみる・・。
183いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 15:54 ID:???
>>182
コレ何に使うの?意味ワカンね。 厨房でスマソ
184167:03/04/07 16:27 ID:???
>>182
ごめーん、面白そうなんでいきなり新規作成→編集しちゃった。
#PHPで動くのね。。。

ヒマなときにぼちぼち更新するには良いかも。
185 ◆XAzqvaVaio :03/04/07 18:42 ID:???
>>183
誰でも書き込める落書き帳みたいなもんでつ
この板のMorphyOneスレとかでも重宝されております。

参考リンク:
http://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/pukiwiki.php?MorphyWiki
186いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 00:18 ID:???
187いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 13:16 ID:YtbdMZAv
MZXゲッツ!
188いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 13:33 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
189いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 20:58 ID:bqSqu5Sf
あの〜中古でC1XEを手に入れたんですが
バッテリーが30分くらいしかもちましぇん
こんなものなんでしょうか?
それともバッテリーいっちゃってるんでしょうか
190いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 21:22 ID:???
>>189
中古で死にかけとはいえバッテリ付いてるならマシなほうかもな(w
191 ◆XAzqvaVaio :03/04/08 21:23 ID:???
>>189
Xシリーズユーザーはこのスレには少ないのでソニー板のほうのC1スレで
聞いたほうが正しい回答が得られると思うけど、
過去の書き込みからしてそんなもんみたいでふ。

ところでWikiをいきなり破壊しちまったのでこれから復旧作業にかかりまつ
一応バックアップとてからやりまつが消えちゃったらゴメソ
192 ◆XAzqvaVaio :03/04/08 21:47 ID:???
復旧完了。<wiki
193いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 21:49 ID:bqSqu5Sf
>>190、191
ありがとうございます
やっぱそんなものなんですか
なんかそれも残念

ソニー板ってあるんすか
そっち見もてみます
194いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 00:04 ID:???
>>189
俺のC1XGはすでにバッテリじゃないしなぁ。ケーブル抜けた途端にオチる。
この不安な電源端子でこれはキツい。猫がしょっちゅう抜きやがるし。

UPS扱いで使えるバッテリが中古でついて来たことは祝ってええんじゃないかな。
バニでもセントリーノでもなんでもいいからニューC1キボン。。
195いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 00:16 ID:sJOBkt52
>>194
あ〜もっと大変なんですね
やっぱ僕のXEのバッテリーもいくらかへたっているんですね

古いの買うときはバッテリー完全消耗の安いの買うのも手だったかも
196いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 00:20 ID:???
>>195
まだバッテリーを売っているようであれば、差額で新品バッテリを買うと幸せになれまつ
197いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 02:06 ID:???
中古のバッテリを買ってみるのもアリかも。

ちなみに、祖父地図の中古物件は両刃の剣。
値段はヤフオクの相場より安いけど、当たり外れが激しい。

でも、品薄で、入荷してもすぐ売れちゃうんだよな。
198いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 06:30 ID:QZZMgkb3
この記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0407/gyokai54.htm
の最後の部分に

> 今年春のバイオZおよび新バイオUに続いて、夏モデルでも、この間を
>埋める新パソコンが登場することになるだろう。そして、4月からの新体制

とあるのは新C1のこと?
V1,W1、X1、Y1のいずれかの名前になるのかな。。
199かおりん祭り:03/04/09 06:42 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
200いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 13:02 ID:???
>>198
ひそかにZは巨大なので、C1に限らず、SRシリーズはおろか、
505でも間は埋まりそうだ罠。
それに、個人的には、夏モデルではバニアスになってしまうの
で嫌。
考えても見れ。C1までインテルになったら、トランスメタつ
ぶれちゃうよ。そうなったら超低電圧版CPUなんて、インテル
は出さなくなっちゃうに違いないから、みんなのためにも良く
ないよ。
C1は秋モデルでTM8000がいいなぁ。
201いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 13:45 ID:???
>>200
すぐにbaniasでC1を出して、秋にもTM8000で出せばいいじゃん。
202ネブカドサドル:03/04/09 18:19 ID:???
なんかさー、
どーしてバニアス搭載のミニノートどこも出さないんだろうね。
日本のメーカもたいしたことなくなったなぁ。

だしゃー売れるのに。
203いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 18:50 ID:???
>>202
話題にはなるけど、実はそれほど数が出ない。
小さいと高い値付けがやりにくいし。
204200:03/04/09 20:48 ID:???
>>201
半年で、マザーボード作り直しじゃ、ソニーは大損しちゃうよ。
ソニーに利益を与えないと、C2みたいに一瞬でモデル廃止にな
っちゃうから… (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
205ネブカドサドル:03/04/09 21:52 ID:???
>>203
う〜ん。
利益薄いんだなぁ、ミニノート。
206いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 22:02 ID:???
売れてるようで実は市場が小さいからな。
海外ではあんまり売れないし。
207いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 20:59 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/10/nj00_edex.html
ここに書いてるWXGAででるのかねぇ
208いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 21:19 ID:???
>>207
大きさが想像つかないんだけど具体的にどのくらいなんだろ?
209いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 00:59 ID:???
約 159mm * 95mm 。
210いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 11:46 ID:???
>>209
C1の大きさじゃないよねぇ。
211いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 20:31 ID:???
こりゃルークスかインターリンクやね
212いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 21:14 ID:???
次機C1のサイズだったり?
21326@C1-S:03/04/11 22:40 ID:???
とりあえず、207のWXGAだと文字が見づらいとかはいいとしても
来週〜再来週辺り、セントリでの発表を待ってみまつ。
214いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 23:05 ID:???
>>203
売れてるようで実は市場が小さいからな。
海外ではあんまり売れないし

そうそう、それに、アメリカ人は平気でA4を持ち歩くんだよね。
215214:03/04/11 23:08 ID:???
>>203>>206の間違えスマン。
216いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 01:13 ID:???
液晶画面を広くするために筐体の寸法を大きくするのだけは止めて欲しいな……。
217いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 15:18 ID:???
だね。あのサイズだからこそC1でありLooxであり犬でありリブであったわけだから。

話はそれるけど俺としてはU並にppiの大きい液晶を使うのもやめてほしい。
Mシリーズの画面が見づらくて見送ったのに、次の世代のミニノートが
軒並みUの液晶の横長版になっちまったらもう何も買えなくなっちゃうよ。
C1のニューモデル発表がなかったときまじめにMシリーズ買ってVの液晶
移植しようかと思ったくらいだし。
ポン付けできる確証ないからあきらめたけども。
218いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 17:30 ID:KVpC8HEj
↑ 俺と逆だ。俺はMシリーズが見やすい。
219いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 18:50 ID:busC4SQG
>>217

キミの要求の意味がわからん。

例えばSXGA表示できるモニターでもVGAで表示することは可能でしょ?
220いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 19:03 ID:???
>>219
君の方が意味不明だ
221ネブカドサドル:03/04/12 19:59 ID:???
>>214
アメ公はでかいからねぇ。
C1なんかだと、パームトップPCになってしまうんでないかい。

別の板みたいになるけど、でもアメ公むかつくよな。
なあにが『世界の警察』だって。
うぬぼれるなって。
222いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 20:06 ID:???
>>221
>別の板みたいになるけど、でもアメ公むかつくよな。
>なあにが『世界の警察』だって。
>うぬぼれるなって。
日本の首相は尻尾振って金まで払ってやってますが何か?
223いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 20:24 ID:???
>>219
要するにドットが細かすぎですべての情報が小さく見えるのがいやなんだ。

>例えばSXGA表示できるモニターでもVGAで表示することは可能でしょ?
ハードウェアでストレッチしてボケた画像を見るのもいや。

フォントサイズを大きくすれば文字だけはある程度改善されるけど、
アイコンやら画像情報やらは拡大せにゃならんし…横1024は俺にとっては
ベストだったんだよ。

少数派なのは重々承知の愚痴だから聞き流してくれ。
224いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 20:54 ID:???
>>221
地球の全軍事費の半分を一国で消費する国には逆らえないよ。
ああ見えて、フランスの人達よりはましなような気もするし…
22537@Linux on C1VJ:03/04/12 21:03 ID:???
なんか話がずれてきてるぽ……

でも、画面が小さいのに解像度ばっかりあがっても文字とかが見づらいよなぁ……
なやましいところですな……(w

個人的には次期C1はもうちょっと軽くしてほしいなぁ。
Zの大きさにはトキメかなかったけど、あの軽さにちょっとトキメいたよ……
226219:03/04/13 09:24 ID:qcnOd/YR
みんなの言ってることが良くわからんのだが、、、

例えば仮にUXGA(1600x1200)表示できる高性能な15インチのモニターで
XGA(1024x768)表示させるのと、
元々XGA表示までしかできない普通の15インチモニターでは後者じゃないとダメってこと?
つまりモニターは常に最大可能表示モードで使えってこと?
そこにこだわる理由は?

大は小をかねるじゃないけど高精細で何が問題なのだ?さっぱりわからん。
227いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 09:42 ID:PZiuNNHn
ダンディーです
http://www.k-514.com/
(σ・∀・)σ
228いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 12:20 ID:???
>>226
液晶の場合、最大解像度以外の解像度で表示すると画面中央に小さく表示されるだろ
で、それをソフトウェアでエミュレートして大きく表示させると、画像全体にジャギーが出る
で、それは避けたい、ということじゃねーの?

つーか、XGAの液晶でVGA表示させたことあんのか?お前は
ブラウン管と液晶は表示が違うぞ
229 ◆XAzqvaVaio :03/04/13 12:25 ID:???
http://xazqva.s25.xrea.com:8080/index.php?%5B%5BFAQ%5D%5D
FAQをまとめたけどまるあるかな?
今度は一応C1シリーズ全般でやってるのでコンテンツ更新してくれる人募集中。

>>219-226
たぶん大きな勘違いがあるのだとおもうけど、みんなが話しているのは解像度ではなくて
実際の大きさのこと(文字の大きさが○○mmとか)。

漏れもさすがにMシリーズよりも字が小さくなったら目がつらいな・・・。
これで限界って感じ。
230167@MSX:03/04/13 13:26 ID:???
わたしも細かい液晶は眼がつらいです。
#MSXでも限界超えてるのに。。。TV見るなら別にいいんだけど。

>>229
OmegaDriverは1.0.86じゃないとやっぱり安定動作しないんですかね?
2.4.07aで一通りのアプリは動作(起動)確認できましたけど、
なにか確認すべきこととかないでしょうか?
231 ◆XAzqvaVaio :03/04/13 13:36 ID:???
>>230
えーと最近英語版XPに落ち着いちゃってるへたれなのでよく覚えてませんが、
SmartCapturePremiumを起動したときに青画面を見れるとか、録画できないとか
WinDVDと相性が悪いとか
GigaPocketで録画ができないとかいろいろあったと思います。

最近のバージョンは試してなかったので2.4.07aってのも試してみる価値がありそうですねぇ。
ちなみにどこでダウンロードできます??

あと今から秋葉原逝くので中古C1の相場も見てきまつ。安かったらレポートしまつ。
# キーボードとDVD-Rのメディア買いに逝くだけなんだけど・・(汗
232 ◆XAzqvaVaio :03/04/13 13:43 ID:???
> ちなみにどこでダウンロードできます??
って最新版でつね(汁

でもバージョンあがると消えちゃうので消えないミラーサイト探さないと駄目ですね
233167@MSX:03/04/13 13:53 ID:???
>>232
確かに最新版はすぐ消えちゃうみたいですね。
1.0.86の入手性にちと疑問があったんで最新版でも試してみたんですが。
#こういうのをマメに保存してくれてるサイトがあるといいんですけど・・・

>>231 で挙げられてるSmartCapturePremium・WinDVD・GigaPocketは特に問題なかったですよ。
234167@MSX:03/04/13 13:56 ID:???
そうそう、
http://xazqva.s25.xrea.com:8080/index.php?%5B%5BC1MSX%A4%CEWin2k%B2%BD%5D%5D
の環境なら、って限定されます・・・
235167@MSX:03/04/13 23:58 ID:???
「C1MSXのWin2k化」
http://xazqva.s25.xrea.com:8080/index.php?%5B%5BC1MSX%A4%CEWin2k%B2%BD%5D%5D
だいたい出来ました。ちょっと見づらいかも・・・・いろんな突っ込み待ってまーす。

突っ込みは↓へおながいします。
http://xazqva.s25.xrea.com:8080/index.php?%5B%5B%CB%BF%A5%B9%A5%EC167%5D%5D

個人的には、ATI謹製(CATALYST RADEON 3.2)ドライバを入れて見ました。
このあと、実用環境を構築していきますので検証ができなくなります。。。
236いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 22:51 ID:???
>>235
お疲れさまです。
ここまで丁寧に書いてあると私にも出来そうな気がしてきました。
きちんとバックアップ取ってGW当たりに実践してみたいですねぇ。
237167@MSX:03/04/15 22:24 ID:???
>>236 ありがとうございます。
「ここはこう書いたほうが良い」「これ、ダメじゃん」ってのがあったらぜひご指摘ください。
238MSXつかひ:03/04/16 00:21 ID:???
とりあえずメモ
ttp://mdi.tripod.co.jp/vaio/C1VJ.htm
ソニーアプリだメモステのアイコンだ、はこれで解決できるかと。

>◆XAzqvaVaio氏
おひさしゅう。バッテリ、ダミーとしてありがたくつかっとります。
239 ◆XAzqvaVaio :03/04/16 23:06 ID:???
>>237
もうお気づきだと思いますが。
MSXのWin2k化のページ凍結しておきますた。

>>MSXつかひ氏
おひさしゅう。名前が大文字になったんでつね(w。
240山崎渉:03/04/17 11:54 ID:???
(^^)
241いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 13:43 ID:???
緊急保守
242いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 15:26 ID:zaw/3tZH
例年、夏モデルはいつ頃発表なのでしょうか?
C1はセントリーノで出ますか?
243いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 15:41 ID:s3SNdaPQ
だメルコがU101用に256のメモリ出さんだろう。C1用のヨカーン
244いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 16:39 ID:???
>>242
冬。
dothanまたはTM8000または80G越えの2.5inchHDD待ち。
245いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 22:56 ID:???
>>243
U101はメモリソケットが1個だけしかないわけで……。
つまり、メモリ増設=メモリ取替え、となるわけで……。

とうさん、なんかもったいないです……。
24637@Linux on C1VJ:03/04/18 23:57 ID:???
話題がないね……(´・ω・`)
いま、ペソペソとPlamo Linux 3.0のインストールについて書いてるけど、
なかなか終わらん……
しかもハイ バネ関連は試してないからわからん……(⊃д`)

取りあえず、がんがるよ……
247いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 02:27 ID:???
>>246
では話題のタネを2つばかり書いておこう

・週刊アスキーにTM8000が早ければ第二四半期中には出荷されるかも、
という記事があったらしい

・少し前のVAIO Uスレで「新しいVAIO C1が6月に出荷されるという噂を
聞いた」ということを書いている奴がいた。

信憑性は低いので外れても怒るなよ(w
24837@Linux on C1VJ:03/04/19 22:05 ID:???
>>247
6月に出荷はないでしょ……
発表、ならちょっと期待だけど。
今のより、軽くて小さくて性能があがったC1でないかなぁ……
249山崎渉:03/04/20 05:54 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
250いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 08:46 ID:rOK63z/A
mzxの売り時はいつですか?
XEが復活したのでそちらに戻ろうかと。。。
251いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 09:25 ID:g+q7I4yv
C1XG現用中。
台湾駐在2.5年の間、現地でルーター設定や環境退避、日本〜台湾間の
移動の息抜きと、フィールドで良く働いてくれました。
買って失敗だったのはRS232C端子が無かったこと。ルーターの初期
設定に必須なのでアダプタを買うハメに..
純正バッテリは早々に死去。バッテリパックがLLLとおデブだし、外観
はボロボロになってまいましたが、まだまだ愛着があります。

でも最近バッテリの中のソニータイマーが動作を始めたので、嫁さんのゲー
ム専用機として余生を送ってもらう予定。

またC1を購入したいな。
252 ◆XAzqvaVaio :03/04/20 17:15 ID:???
>>251
C1でUSB to RS232Cアダプタってかなり相性があると思うのですけど
何使ってます?

C1SとMZXでは全然だめぽで諦めてFIVAかTP235を必要な時は
持ち歩いてるんですが・・。
253167@MSX:03/04/20 22:35 ID:???
>>252 横レススマソ

IOのUSB-RSAQ2持ってたんでMSXに接続して、
モデム(AIWA)を認識させてみましたが・・・使えそうな感じです。

どこのアダプタがC1SとMZXでどうダメだったのかが気になりまつ・・・
#認識程度はOKだけど実際に使うと落ちるとか?
254 ◆XAzqvaVaio :03/04/21 04:38 ID:???
>>253
えとC1Sの方はもうほとんど覚えてませんが、
当時のメルコとIO-DATAとコレガが出していた奴が
認識はするけどほとんど使い物にならなかった記憶が・・・。
# で、N505を買ったわけですが・・(汗

MZXはIBM製の奴が2種類とも駄目でした片方しか型番覚えてませんが
ページのTipsに書いてる奴です。
あとあげてしまったのでメーカーは失念しましたがマニュアルに
USBハブ経由で接続すると使えないと書いてあったのは全滅だったと記憶してます。
# 両方とも海外で買った奴なのでなんとも・・

IO-DATAのがいけるのなら買おうかな・・・。
# でも結局TP235は一緒に持ち歩きそう・・・(汁
255 ◆XAzqvaVaio :03/04/21 04:43 ID:???
連続書き込みすまそ

MZXでどー駄目だったかというのは症状は共通で
USBバス全体がいかれてしまうみたいで再起動するまで
すべてのUSBポートが使用不能になってしまいまつ。

つーわけでにっちもさっちも行かないのでさっさと諦めました・・(汗。
256167@MSX:03/04/21 17:42 ID:???
むぅ。変換チップorドライバの差なんでしょうか。。。
結構地雷が多いんですね。

前述のUSB-RSAQ2はMSX/MZX共に、対応製品になってまつね。

ジャンルが変わりますが、私はIOのCBUSB2(USB2.0)で地雷踏んじゃいました。
#こっちは未対応ってなってるから自業自得であります
257いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 21:36 ID:???
 スレの流れとは全く関係のない話になってしまうのですが、
他に質問できそうなスレが見当たらないので、ここに書き込まさせて頂きます。
VS/BWにXPをインストールした場合、Direct3Dをサポートできなくなるらしいのですが、
レジストリ(この辺りもあいまいです)をいじるとサポートできるようになる――という話を、
2chのどこかで読んだ記憶があるのです。
そこにくわしいやり方も書いてあった筈なのですが、どこに書いてあったのかという記憶共々、
すっかり忘れてしまいました。
 どなたか、上のような事柄について詳しい方がいらしたら、ご教授願いたいのです。
 なにとぞ、よろしくお願いします。
258いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 23:41 ID:???
259 ◆XAzqvaVaio :03/04/22 23:42 ID:???
>>257

710 名前:いつでもどこでも名無しさん :03/01/01 02:11 ID:???
>>702
Atiixpab.infの中の
HKR,, D3Ddisabled, %REG_DWORD%, 1 を
HKR,, D3Ddisabled, %REG_DWORD%, 0
と書き換えて、ドライバ更新すれば有効になるよ
260いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 01:40 ID:???
>>259
どうもありがとうございます。
せっかく教えて頂いたのに、Atiixpab.infというファイルが見つかりませんでした。
一応、\WINDOWS\infフォルダ下にatiixpaa.infとatiixpag.infというファイルは見つかりましたが、
HKR,, D3Ddisabled, %REG_DWORD%,という表記は発見できませんでした……
もう少し粘ってみたいと思います。それでは失礼します。

261 ◆XAzqvaVaio :03/04/23 10:32 ID:???
>>256
たぶん変換チップの問題化と・・
駄目なの奴は挿したときに認識しようとしてUSBバス(?)がお亡くなりに
なっちゃうのでドライバでどーこーできる次元では無いかと思います。

>>260
えーと添付のドライバ(SONYのサイトからダウンロードできる奴)のinfを
書き換えてドライバ自体を入れなおすという意味だと思います。
262167@MSX ◆WwvwC1MSXw :03/04/24 10:15 ID:???
USB-RSAQ2の変換チップはPL-2303て書いてますね。
あとはSTの過電圧保護IC(USB62)がUSBライン側に、
それととチャージポンプのレベルコンバータIC(SP213)、C02って書いてあんのはEEPROMでつね。

ttp://homepage1.nifty.com/chingensai/pcnavi/usb_com/usb_com.htm
↑でいろいろ調べられてて参考になるかも。
263いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 11:32 ID:???
264 ◆XAzqvaVaio :03/04/28 02:44 ID:???
>>262
情報サンクス。とりあえずIOのを買ってきますた。

それはそうとMZXがあぼーん寸前の状態になってきて泣けてくる・・
U101が5/3に手に入ると思って安心していたのにヽ(`Д´)ノウワァァァン
# 3時間に一回ぐらいの頻度で強制リブートは泣けてくる・・(ノ_;)
265いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 03:12 ID:???
>>264
◆XAzqvaVaio さんって、U101 を買ったらUシリーズ向けの
pukiwiki を作る気はないの?
Uスレの「前スレTips」とかを置けると後々便利なんだけど。

スレ違いスマソ。
266いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 04:29 ID:???
知人が執拗にタテマサの薄さを自慢してくるのに辟易
そんな訳で次機種は薄さで勝負して欲しい
ぶっちゃけ戌とかぶってるよなぁ。冬に出なかったら流れそうだ

けどクルーソはモサりそうでヤだなぁ。TM8000出ないとなんとも
言えないのは解ってるけどちと不安
セントリーノやらバニアスで勝負かましてほしいなぁ
ByC1XGユーザ
267いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 04:49 ID:???
2台続けてC1使ってたけど(といっても最初のはすぐ壊れたので緊急
非難的に買い換えたんだけど),やっと卒業したよ。
なんといっても画面の下が切れちゃって見れないソフトがあること,
すぐバッテリーが行かれること,すぐハードディスクが壊れること,
立ち上がりがいつも失敗して年中再起動をしなくちゃならないことに
もう耐えられなかった(~_~;)
メーカーに聴いてもウインドウズミーのせいだと言うばかりだったし。
シンクパットに乗り換えてもう完璧V(^0^)
何でもっと早く換えなかったんだろう。
268いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 04:59 ID:???
誤字多謝(~_~;)
269いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 09:02 ID:???
XFユーザーでしたが、やはりバッテリってすぐにへたるんですよね。
バッテリのみで使うことはほとんどなかったのに、つなぎっぱなしに
して使っていたら、長いことたったある日、バッテリ起動したら30分程度で
残量がフルから警告へ・・
でも他社のノートではそんなことなかったような気がするのですが。
270いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 07:46 ID:rw0N0xv5
XEユーザーなんですけど、デスクトップを1024×600で
表示する方法ってありますか?
仮想デスクトップ(?)の設定が1024×768では
広すぎるので1024×600にしたいのです。
宜しくおぬがいします
271いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 09:29 ID:???
>>269
それはトリクル充電だから、やっぱりバッテリーへたるよ。
単三型ニッケル水素充電池でいえば1月トリクル充電続けると
確実におかしくなる。

据え置きノートは、バッテリ外しておくのが基本。
272 ◆XAzqvaVaio :03/04/29 21:55 ID:???
>>285
えとwikiは一日現在10人程度のアクセスなので現在のC1のページと
統合してしまっても別に問題ないと思います。

ただ発売一ヶ月ぐらいは凄い負荷になる&情報の信憑性が薄いと思うので
1ヵ月後ぐらいに誰も立ててないようでしたら統合する方向でいこうかなーと思ってました。

また285さんが現在のページをC1とU(とGT)が共存できるようにサイトの構成を
整理して下さるのでしたら現時点で統合しておいてもよいと思います。
とりあえず統合案のページで作って頂ければその方向で私も手伝います。
# 新Topページを作って頂ければそれで設定を変更します。
273初心者:03/05/01 01:07 ID:4ydln7De
夏モデルが出るならそれを購入検討してるのですが、ひとつ質問があります。
普段の使用は外部モニタ(17インチSXGA表示)を使おうと思ってます。
これについては特に問題無いですか?(速度や表示の品質等)
ビクターインターリンクか何かで似たような問題があったものですから、心配で。。。
274いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 11:18 ID:???
>>268
どーでもいいけど多謝ってありがとうって意味だよ
275いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 15:06 ID:???
>>274
学が無い割りに下手に使うから・・・恥ずかしいでつね
276 ◆XAzqvaVaio :03/05/01 23:51 ID:???
>>273
夏モデルはでるかどうかは知らないけど最近のモデルはATIの比較的くっきりと
描画されるチップを使っているので問題ないと思う。

基本的にその手の結果は内蔵のグラフィックカード(チップ)によって大きく変わります。

参考までにインターリンクに乗ってるチップと同じものが乗ってる奴(ASUSノート)と
C1MZXとで同じ液晶ディスプレイにつなげて比べてみたことがあるけど
やはりインターリンクに乗ってるSiSのチップはぼんやりしてて全体的に滲んだ出力
C1MZXに乗ってるATIのチップはややシャープと赤が強くて比較的見やすい出力でした。
# 個人的にはMatroxマンセーなんだけど最近性能の割には高いねぇ
277いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 00:04 ID:???
新しいのは出ないのかね?
今使ってるやつはチョット非力になってきたので新型キボン
278いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 00:36 ID:???
基本的にC1と関係ないので、sage。
アナログRGBの品質は、もちろんチップによっても違うが、チップによる
差はあまり大きくない。アナログRGBの出力品質は、アナログ出力段の
回路品質です。フィルタの特性とかね。

ノートPCは基本的に、どれも汚いけど、まともに作ってあるならSXGA
ぐらいなら大丈夫だろう。きれいとは言い難いだろうが。UXGAは、どの
機種もダメだね。逆にXGAなら、どんな機種でも大丈夫。

あとC1の夏モデルは出ないよ。確実な情報です。C1に似た、もう少し
大きい機種は出るけどね。DVD/CD-RWコンボ内蔵で。
279いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 02:33 ID:???
>>278
>C1に似た、もう少し大きい機種
SR系?
280いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 03:54 ID:???
>>278
光学ドライブ内蔵ですか。内蔵して大きくなるんだったら、
前の505みたいに、バッテリー駆動可能なドッキングベース
にしてくれれば、本体の小ささと両立できるのに。
281いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 04:29 ID:???
【質実】Let's note Light T1 R1 Part15【剛健】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047803678/860 より、

> Let'sに拘らないなら、他にもライバルとなる製品は出てきます。ライバルは
> 1280×768ドット、1280×800ドットといった横長ですな。(別の会社から両方
> 出ます)

2スピンドルと思われるLet's noteの新型に対する「ライバルとなる製品」と
いってるから、液晶のサイズからLoox Tと >>278 さんのいう新型かな。


>>280
DVD-RAMのカートリッジ対応のドッキングベース型マルチドライブっていうのが
いいかも。
282いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 09:54 ID:???
>>278
C1より大きくて、SRより小さい、それでいて2スピンドル。理想的だな。
それでC1が出ないのは悲しいが、性能次第では乗り換えてもいいかも。

















ホントに出るなら菜
283 ◆XAzqvaVaio :03/05/02 12:31 ID:???
激しくすれ違いだけど

>>278
アナログ回路・フィルタが一番のネックってのは確かだけど
ほとんどのノートはリファレンスまんまだと思うのだけど違うのかな・・?
そういう意味でチップ次第って言ったんだけどね。

>逆にXGAなら、どんな機種でも大丈夫。
これは話の流れ的にはダウト。まぁ液晶とノートの組み合わせによると思うけど・・。
どの道関係ないのでハード板へ知りたい人はGO

新機種出すのなら1スピンドルでLOOX Tの液晶でC1なキーボード&トラックポイントな奴がいいっす。
つーか上の仕様だとLOOX Tと被ってSONYらしくない・・・。
284いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 12:50 ID:6sJUabB4
夏発売されるかもしれないC1って
FF11ベンチいくつ出るかな?
285いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 13:32 ID:???
>>282
C1のサイズが手に馴染んだ今となっては、
これ以上のサイズにはもう戻れないな漏れは……。
286いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 13:48 ID:???
>>282
大きさはSR並だよ。C1サイズじゃない。
287いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 18:18 ID:???
それにこれ搭載されたら即買い
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html
288いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 19:37 ID:???
なんだかソニー板と雰囲気が似通ってきたな
289 ◆XAzqvaVaio :03/05/03 21:25 ID:???
今日秋葉原のカクタソフマップの近くの店でC1MR(箱なし)が6万4800円か6万7800円だったよ
あとXGとVJの中古相場が逆転してる店が結構あった。

5万切ったらどっちか買おうと思ってるけどまだまだ高いねー
290いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 13:58 ID:???
本スレage
291いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 14:38 ID:ut4vfFkg
>>289はスミデン
液晶がヤバメなのでやめておくがきち
292いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 17:15 ID:9f/emx/L
今度出るC1の値段はどれくらいでしょうか?
20万なら買いたいけど、25万じゃあ考える。
LOOXTかビクターかな。

あるいは7万位の自作にするか迷うところです。
293いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 23:06 ID:???
>>289
うぁー
MRとはいえ6万台かー
Vにあとちょっとだけパワーが欲しいのでMRXのいい玉捜してたんだけど
その値段ならMRでも気になるなぁ
うーん
294いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 11:24 ID:???
 
295いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 12:53 ID:???
            /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| ・・・盛り上がらないなぁ〜
  | |      .|             :::::::::::::|   
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
296 ◆XAzqvaVaio :03/05/07 21:47 ID:???
>>291
劇遅レスだけど漏れが見たときは電源が入ってなかったので状態が不明ですた。
なんかあるとは思っていたけど・・(汗

>>293
MRXかMR/BPを持ってる人は保守部品用に買っておくと幸せかもね
297いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 00:45 ID:???
よっしゃ!! 燃料?になるかは疑問だけど、質問をば投下させて頂きます。

VS/BWを使っているのですが、急にDVDvideoおよびmpeg2動画の再生が出来なくなりました。
使用しているDVDドライブはソニー純正のDVD51/Aです。
mpeg2コーデックは、ドライブ付属のDVDExpressをインストールしてあります。
OSはMeからXPproにUpgradeしたもので、ソニー製のアップグレードプログラムは使っておりません。
sp-1は適応済みです。directXは9.0にしてあります。

記憶によると4月中までは再生できていましたが、現在は出来なくなっています。
再生しようとすると、UnKnownFileformat(スミマセン…うろ覚えです)とでます。
手元にあるいずれの再生用プレイヤーを用いても、結果は同じです。
一応、コーデックの再インストールを行ってみましたが変化はありません。
コーデックのアンインストールを行ってから再インストしてみたり、
directXを入れ直したり、システムの復元を行ってみたりしましたが、
一向に変化なしです。

同じような症状になって、どうにかして再生できるように戻せた方はいらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃったら直し方をご教授願いたいのです。
OSの再インストしか、方法は無いのでしょうか……。
298いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 01:12 ID:???
XF買いました。美品だったので65000円も出してしまった。
以前クールソーのLOOX使用していたけど性能悪くって。
こりゃあいいわ。でもバッテリーが驚異的に持たない・・・
Lバッテリーはどうだろう・・・
299いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 08:31 ID:???
>>298
Lバッテリ(PCGA-BP52A)………容量が標準バッテリ(PCGA-BP51A)の2倍
LLLバッテリ(PCGA-BP54)……容量が標準バッテリの3.44倍

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-BP51A_L/
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-BP52A_L/
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-BP54_L/
300いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 10:25 ID:???

会社のリサイクルボックスで標準バッテリをゲッツ。
なんと100%まで充電できたーよ。
ラッキー(・∀・)
301いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 21:26 ID:???
MRXにWin2k(日本語版)入れてみました
インストールはpukiwikiに載ってあるMSXの2k方法を見ながらしました。
今のところ正常に動作しています(カメラ関連もOK)。
BIOSは最新のものです。
以上報告まで。
302しょぼん:03/05/08 21:36 ID:QhTaI3NW
MSXにログオン出来なくなちゃいました。パスワードを入れて
エンター押すとすぐにブルーバック。
セーフモードで動かしてもやっぱりパスワード入力後にあぼーん。
いったいどうすれば復旧させられますか?
303いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 21:54 ID:???
299>>
レスありがとん
Lでも買おうか・・・
304167@MSX ◆WwvwC1MSXw :03/05/08 22:14 ID:???
>>301 参照されるとうれちい。

>>302 こんなの参考にならない?
「回復コンソールって何? 」
ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0391.html
「起動しなくなったWindowsXPを修復する 」
ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0639.html

スタートアップに厄介なものが入ってんのかな。
別マシンからリモートでレジストリいじってみるのもいいかも。
305しょぼん:03/05/08 22:46 ID:???
コメントどうもありがとうございます。何はともあれCDROMドライブっぽいですね。
明日買うことにします。2kのCDしかないけどなんとかなるかしら
306167@MSX ◆WwvwC1MSXw :03/05/08 22:58 ID:???
>>305 おーい
今カキコしてるPCのOSは?NT系ならregedit起動して
「ファイル」−「ネットワークレジストリへの接続」(XPの場合)
「レジストリ」−「ネットワークレジストリへの接続」(2kの場合)
できない?Remote Registry Service 停止してたら使えないけど・・・
307167@MSX ◆WwvwC1MSXw :03/05/08 23:02 ID:???
あ、もしかしたらXPHomeはRemote Registry Service使えないのかな・・・
308いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 23:57 ID:???
>>306-307
そこまでの知識があれば他の手法でチャレンジしてると思われ。

FDDとi-link接続できるHDDとリカバリ可能なドライブがあるのなら
GhostとかでC:\の内容を吸い出してリカバリしてデータのみあとから
復旧ってのが手堅い手法じゃないかな?
金かかるけど・・・
309 ◆XAzqvaVaio :03/05/09 00:27 ID:???
>>297
WinCDRとか入れてない?

C1Mシリーズに入れるとそんな現象がでるけど違うかな?
とりあえずライティングソフトを入っているのなら疑ってみるべし
310しょぼん改めにょっきり:03/05/09 16:00 ID:???
PCGA-DVD1買ってDドライブに2kインストールして現在ファイルコピー中です。
バックアップ終わったらパーティション切り直してやる。
>306様すみません不要そうなサービスは切ってました。
こういうときに使うのかー。どうもご迷惑をおかけしました。
311167@MSX ◆WwvwC1MSXw :03/05/09 17:23 ID:???
>>310
何はともあれ、解決の方向ですな。よかったざんす。

>>308
できるだけ手持ちのリソースで、出来そうなことを考えたんですわ。
#もっと他に手段があるかもしれないけど

ところで、Ghostって必要なデータのみ復旧できるの?それはいい鴨・・・
312いつでもどこでも名無しさん:03/05/09 21:28 ID:???
>>311
別のパーティションに落とすって意味ですた。
できるかどうかは漏れも知りたい。
313いつでもどこでも名無しさん:03/05/10 01:41 ID:???
Uのスレは盛り上がって羨ましいなぁ・・・
314いつでもどこでも名無しさん:03/05/10 11:47 ID:???
ヤパーリC1は終了だと
今朝方夜勤明けで帰ってきた父が言うとりました。
315いつでもどこでも名無しさん:03/05/10 12:54 ID:???
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/mic1/text/
たしかにこのC1シリーズはとっくに終了してますな
316いつでもどこでも名無しさん:03/05/10 12:57 ID:Z+GMaxtr
317いつでもどこでも名無しさん:03/05/10 14:06 ID:???
おりょ?
318 ◆XAzqvaVaio :03/05/10 15:24 ID:???
U101とC1MZX並べてデータ移行してて思ったんだけど
U101をそのまま横長にしたようなのがやっぱり欲しい・・・・(;´д⊂)
カメラはもう外付けでいいし・・・。
319いつでもどこでも名無しさん:03/05/10 17:06 ID:???
U101とC1MSX並べてデータ移行してて思ったんだけど
U101にもテレビ録画機能がやっぱり欲しい・・・・(;´д⊂)
チューナーは外付けでいいし・・・。
320いつでもどこでも名無しさん:03/05/10 17:13 ID:???
>>318
禿げ同。その分縦画面大きく。
321いつでもどこでも名無しさん:03/05/11 14:40 ID:???
Uスレに比べこちらは静かでいいですねぇ(しみじみ
向こう荒れ過ぎ・・・
322いつでもどこでも名無しさん:03/05/11 23:49 ID:???
とうとう禿まで出現
323いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 19:27 ID:???
次の人がとても良い事言います。↓
324いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 20:11 ID:vSWjge2c
ウンコ
325 ◆XAzqvaVaio :03/05/12 20:36 ID:???
運子って・・・(;´д⊂)
326いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 21:59 ID:???
>>316
激しく欝

もっと早く放出してくれヨーイ...
U101買っちまったよアウアウ







U売ってMSX買おうかなぁ。
でもこのモビリティとバッテリーのもちは捨てがたい...
でもこのキーボードにもカナーリ不満だし...
なんてことしてくれたんだソニー
327いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 22:29 ID:???
>>326
いや、試してみるとわかると思うけど、>316の買えないし。
というか、自分もMZXが市場から消えたときにぐぐってキャッシュから
呼び出してみたけど駄目でした(悲)。

U3のように、MZXも在庫放出しないかなぁ。
それを夢見てU101は回避したんだけど。

で、Uスレは荒れているみたいですが、使い心地はどうですか?>>326
328いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 00:21 ID:???
>いや、試してみるとわかると思うけど、>316の買えないし。

Σ ギャー!
友達に勧めちまったよー!なんてことしやがるソニー!ていうか>>316か?

>で、Uスレは荒れているみたいですが、使い心地はどうですか?>>326

悪くない。速いしスタミナあるし持ち歩くにはもってこい。
ただ今までVRの低ppiの画面に慣れてた目にあの画素密度はつらい。
Mからの乗り換えなら多少はましかもしれないけど。
キーはひどいもんだけど、もうブラインドで打てるよ。慣れ。

ちょっとだけ、C1が足踏みするのも無理ないな、と思ったよ。
でも次のC1がどうなるか想像がつかなくて楽しみ。
329 ◆XAzqvaVaio :03/05/13 00:27 ID:???
>>327
U101にC1からリモートデスクトップで接続!これ最強(w

ってネタはおいておいてU101のパフォーマンスを一度見てしまうと
後に戻れない人は多そうだね・・。
330いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 01:08 ID:???
なぜSONYはC1の後継ださないんだろ・・・。

店頭でU101見てきたんだけどさ、やっぱ遊び心ないよ。
キーボードがやはり小さすぎる。カーソル位置も厳しいし。
速いのはいいんだけどねえ。

なんか噂でC1よりちょっと大きいドライブ内臓のを出すって説もあるけど、
俺はC1のこのサイズがいいんだよ〜〜!

というわけで、頼むよもう>SONY
331いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 01:16 ID:???
そーいやkakaku.comからもC1の項は消えちまったね・・・。
332いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 01:59 ID:???
BIOSの初期化がやりたいんだけど、どうしたらいいのか。。。。
マニュアルに載ってないんでやったことある人RESほしいっす

マニュアルをみた限りでは、リカバリー時にしか出来ないような記述にみえる。
VAIOだけにありえるようにもおもうが。。。

333167@MSX ◆WwvwC1MSXw :03/05/13 04:01 ID:???
>>332
コントロールパネルの
Sony Notebook Setupでできる内容ではないの?
334 ◆XAzqvaVaio :03/05/13 08:57 ID:???
>>332
とりあえず使用している機種名を書いてみるが第一歩かと・・・
335いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 11:49 ID:???
>>332
電源入れてOSが起動する前ににF2でSETUP画面が出るけど。
336いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 16:36 ID:???
キター!!

新型C1
tp://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/05/13/643526-000.html
337いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 16:43 ID:???
カ、カメラが…
338いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 16:46 ID:???
一瞬マジでぶったまげ
339いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 17:25 ID:???
>>336
ちょっと期待しちゃったじゃないかYO!
340いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 18:57 ID:???
重さは1.75kgって何よ。
んなの毎日持って歩けねーよ。
からだのでけぇアメ公じゃあるまいし、
何考えとんや、不治痛は!
341いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 19:05 ID:???
>>340
そんな軟弱なこと言うとるから戦争に負けたんじゃ!
342いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 19:21 ID:???
漏れはちょっと好きかも
今度のルクス
少なくとも前のよりは好き
343 ◆XAzqvaVaio :03/05/13 20:34 ID:???
VAIO UpdateってC1とかには配布されないのかなぁ・・・

UよりもC1の方がアップデートがいっぱいあって鬱っとおすぃんだけど・・
344いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 21:36 ID:sj3sZJP8
>336
トランスメタ潰れちゃう?
345341:03/05/13 23:15 ID:???
>>342
何言うとるんや。
軽・薄・短・小 は日本の専売特許やろ。

ぶっさいくなマシン作る会社なんか消えてまえ!
346341:03/05/13 23:16 ID:???
ごめん
>>341の間違い。
347いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 23:25 ID:lU5GAMH+
C1XEをWin98SEで使ってます。
Win2000とWinMe用のBIOSってソニーから提供されてますよね。
これらへの書き換えを行うと何かいいこと(BIOSの設定項目が増えるとか)
ありますか?
348C1S使い:03/05/13 23:30 ID:???
会社のIP申請なげぇーよ(しくしく)。いつになったらファイルサーバ
になるのやら。漏れのC1S。

今日、有楽町のソフマップに逝ってみた。MSXまでならあった。
でも14万円強。はぁ〜。MZXでその値段なら買ったかも。
349 ◆XAzqvaVaio :03/05/14 01:42 ID:???
新LOOX TはDVDマルチだったけどSONYなら妥協せずDVDコンボで30万とか
本当に2スピンドルマシンが出るならありそうだなーと寝る前に言ってみるテスト。
# ↑こんなんだったらT40pでも買うかな・・・。
350いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 02:59 ID:???
C1の後継っていう位置付けかわからんが新機種出るっぽい。
(型番はC1ではない)
本体が白くてモーションアイ付き。
15日発表。
351いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 06:26 ID:2aPjlNbF
>>348
今年の2月頃のMZX処分セールの時には新品(と言うか展示品?)
が149800円かそれ以下であちこちで売られてたのになぁ。。。
352__:03/05/14 06:46 ID:???
353いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 11:03 ID:???
>>350
白はやだなぁ。
354C1S使い:03/05/14 13:08 ID:???
>>351
そうなんだ・・・。
今ホント無いよね。タマ数はMSXより少な目なんだろうか?
355いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 13:47 ID:???
>350
予想通りですね。出ましたよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR1/
356 ◆XAzqvaVaio :03/05/14 13:54 ID:???
>>355
HDDが30Gだし(MZXの半分)
DVDマルチだし
タッチパッドだしと
いいとこ無いんですけど・・・(;´д⊂)

HDDを1.8吋にして重量を稼いだなのかなぁ・・・
357いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 14:08 ID:???
TRはHDD容量がネックだなぁ…
358いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 15:15 ID:???
>>356
マルチじゃないよコンボだよ。
なぜマルチじゃないのかと小一時間。
359 ◆XAzqvaVaio :03/05/14 15:21 ID:???
>>358
ごめそ。間違ってた(?)。DVD周りって仕様と名前が錯綜しててわかりにくいっす。

なんか無理矢理1.8吋HDDにしてLOOXより軽くしてみますたって感じだよね・・。
ビデオメモリも64Mだけどメインメモリと共有だし・・。
せめてDVD-R+CD-RWをつけて欲しかった・・。
# ↑これはマルチでいいのかな?よくわからんでつ。

これでLOOXよりも高かったら終わりだねぇ・・(ノ_;)。
360いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 15:32 ID:???
TRだめぢゃないけど、デザインと同じように方向性が丸くなった気がする。
C1ぢゃないと分かっていても辛い。

で、インタビュー読んで思った。
ソニーのラインはチーム毎に勝手に作っていて、コンセプトが被ろうが他チームのユーザを奪おうがおかまいなしなのかな...。
505とZもそうだった。
作り手も、欲しいって思えるものを作る事は良い事だと思うけど、違いが見えない。
後に出るものの方が高性能なのは当たり前。

愚痴っぽくなってスマソ。
できるなら、もっと豚ガってくれソニー。
紫ボディがVAIOカラーといわしめたあの頃のように(涙。

361いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 15:41 ID:???
イクナイ点
 MOTION EYEの画素数
 TrackPointじゃない
 大きい
 MPEG2エンコーダ、TVチューナがない
良い点
 ワイヤレスLAN内蔵
 USB2.0
 速そう
362 ◆XAzqvaVaio :03/05/14 15:43 ID:???
Office Personalがついてるし
TRって名前からしてQRと同じくビギナー向けな分類なのかな・・・。
~
363361:03/05/14 15:45 ID:???
チューナーユニットは別売りで用意されてるのか
364いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 16:55 ID:???
これってC1の後継でいいのかな?
365いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 16:59 ID:???
俺は認めたくないけど、ソニーとしては後継のつもりなんだろう。
鬱出汁脳。
366いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 17:04 ID:???
まあ、大きくなって、コンボドライブが付いた以外はC1だよね・・・
367さだむ:03/05/14 17:08 ID:???
Answer = ((SR+C1)/2=TR) ? true : false ;
if ( Answer )
println("しゃーない、これ買うか");
else
println("もーちょい、まとーかな");
368いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 17:09 ID:???
369いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 18:10 ID:???
TRは、名前が示す通りSRの後継だから、C1はきっと出るさ。




と、思いたいねぇ。(´・ω・`)ショボーン
370いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 20:40 ID:6AN9R3JI
>>369
どう考えてもムリ。
371いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 21:57 ID:???
TR1が出た事で、C1後継機は限りなく望み薄になりましたな。
さあ、ソニーよ! U3のようにC1在庫処分セール、щ(゚Д゚щ) カモーン
MZXなら18万まで払うよ。
372いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 22:04 ID:???
また微妙なのが出たね。Q+C+Sって感じ。

ただはっきりしてるのは
C1の代わりにはまったくなりそうにない。

仕方ないもう少し待とう。
373いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 22:51 ID:???
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/10/nj00_edex.html

俺には最後の希望がある。C1・リブ・戌・LOOX Sのどの機種かの後継機
か、はたまた全く新しいマシンかは解らないが、ここに載っていた、
「7.4インチ 1280*768ドット」液晶を備えた隠し球が、近いうちに必
ず姿を見せるはずだ。ちょいと小さすぎる気もするが、これなら、
カーソルキーが右下にあるキーボードを備えられるはずだ。

いったいいつ、どのメーカーから発売されるのだろうか…
374 ◆XAzqvaVaio :03/05/14 23:15 ID:???
>>373
それはリブかインターリンクにじゃないかな〜?

FIVAだったら100%食いつくけど・・。
375いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 23:34 ID:???
>>373
同士はっけーん。
376C1S使い:03/05/14 23:35 ID:???
>>372
漏れも全く同じ意見だYO!
QRとSRを混ぜたよな筐体にC1のカメラくっつけますた!みたいな。

ぶっちゃけ、漏れは教師毎にならなかったぐらいだ。


>>373
果してそうだろうか?ソニーたんは良くも悪くもコンセプトだけは
かぶらないようにしてる(そういった意味で、Q+S+C1を統合した)とも言える
ような気がしてならん。


>>371
漏れも待つ(W
377C1S使い:03/05/14 23:40 ID:???
今日は新宿近辺に出没したが、MSX15万強。
378初心者:03/05/14 23:42 ID:MKujNEY+
TRの存在はC1に影響するとは思えませんが。
1スピンドルのノートPCがU101だけってのはおかしすぎますから。
379いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 23:50 ID:???
C1出るとしても秋くらいかね・・・
380いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 00:08 ID:???
>>378
カメラがついたミニノートが二つ存在する、ってことの
方が、おかしすぎる気がするんだが。
381C1S使い:03/05/15 00:11 ID:???
>>380
まぁ、QRとSRが動じ存在したんだしな。
しかし今日はホントに萎えた。
382いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 00:15 ID:???
>380
C1とGTは併売だったよね?
383いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 00:25 ID:???
それにしても発売日にMZX買ったヤシは真の勝ち組だな。尊敬に値する
384いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 01:44 ID:???
>>374
FIVAならイラネ
あのキーボードの質感だけは許せん。

個人的には伏兵にNECをあげとこう。
MobioNX再来せんかな。


385いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 03:42 ID:???
修理用に、C1の液晶もしくは画面付近のパーツ丸ごとというのは入手できるのでしょうか?
386いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 05:31 ID:???
俺はキーボードとか内臓ソフトウェアとかスペックとかは大概使ってるうちに妥協できる人間だが
ポインティングデバイスだけは、だめ。絶対妥協できない。絶対スティック。
つーかスライドパッドやトラックボールのノートなんてまとめて爆死すれ。
387いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 06:33 ID:???
>>80
8000円の保証ってソニスタと同じ内容の?
どこで入れるの?
388いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 09:13 ID:???
C1HRX
発売日6月中旬
プロセッサー 超低電圧版インテル Pentium Mプロセッサー 900MHz*1
メインメモリー 標準/最大 512MB(512MB×1)/最大1GB (DDR-SDRAM)*2
グラフィックアクセラレーター ATI Technologies社製 MOBILITY RADEON
ビデオメモリー 32MB
液晶表示装置 7.4型ワイド(1280×768ドット)対応 CGシリコンTFTカラー液晶
USB2.0×2(High-speed/Full-speed/Low-speed対応)
2.4GHzワイヤレスLAN搭載(最大通信速度*9:約11Mbps/通信距離
ハードディスクドライブ 約80GB(Ultra ATA/100)
カメラ無し


をキボン
389いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 10:20 ID:???
>>388
それだ!

...
待つよ。
FIVAのスレ読んだらTRで落ち込んでいた自分が恥ずかしく思えた。
390 ◆XAzqvaVaio :03/05/15 10:29 ID:???
>>384
なんでも慣れだと思うんですけどね・・。
FIVA20xは全然だめぽだと思ったけどいざ使ってみたら慣れたし・・。
というのはおいておいてモビオ復活は(・∀・)イイ!! 是非して欲しい!

>>387
このへんからたどって下さい。
http://www.vaio.sony.co.jp/Misc/safety_plus/index.html
391いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 11:05 ID:UNtSY6M6
いきなりですが、
C1VSXにWin98SEをインスト−ルすることは可能なのでしょうか?
も少し書くと、XFのドライバを主に使って挑戦しているのですが、
ホットキーやジョグダイヤルを認識してくれないのです。
VRやVSのリカバリーディスクがあれば出来そうな気がするのですが、
どうでしょう。
392いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 11:32 ID:???
>>391
VRにWin98SE入れようと粘ってみたことがあるけど、CPUの管理ソフトが
うまく入らなかったので、諦めたことがあります。
で、MEよりはましな2K入れて使ってます。
393いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 11:43 ID:nKyTrmrl
>>388
>液晶表示装置 7.4型ワイド(1280×768ドット)対応 CGシリコンTFTカラー液晶

この液晶って前にアナウンスがあった奴だと思うけど載せるのはC1じゃないでしょ?
C1は8.9インチだからかなり小さいと思われ。
394 ◆XAzqvaVaio :03/05/15 11:59 ID:???
>>391
VSXってWindows2000モデルだと思うのだけどあえて98を使う理由が
あってのことですよね?

あとC1Xのドライバを使うのは危険だと思います。
使うのならVJかNVのファイルを使う方がいいかと・・・。
HotKeyやJogDialを動かす為には前提としてSONYの独自デバイスを先に
認識させる必要がありますがちゃんと分かっててやってますか?
395いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 12:14 ID:???
>>388
>液晶表示装置 7.4型ワイド(1280×768ドット)対応 CGシリコンTFTカラー液晶

小さすぎるよばか
Uじゃないんだから。
396いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 13:41 ID:???
>>386
ですよねぇ〜
397さだむ:03/05/15 16:23 ID:???
わ〜〜〜〜っ!
C1なくなるのかよぉ〜〜〜。

TRなんかいらない。
398391:03/05/15 19:17 ID:isX9nYes
>392
無理っぽいみたいですね・・・。
>394
仕事で使っているソフトがWin98にしか対応してないんですよ。
デバイスの認識については、以前にXFのWin98クリーンインストール
をしたことがあるので、わかっているつもりなのですが・・・

お二方ともありがとうございました。
399 ◆XAzqvaVaio :03/05/15 19:58 ID:???
>>398
それだったら無理しないでVMwareとかバーチャルPCでWindows98を
動かすのが一番手堅いと思うのですが・・・・。
400いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 20:47 ID:???
0.4kg重くなったc1をこれからも
どうかよろしく。
401いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 20:50 ID:MqN1dNQT
>>376
> ぶっちゃけ、漏れは教師毎にならなかったぐらいだ

喪前は俺でつか?
まったく同じ、溜息しか出なかったYO!


狂おしいほどの喪失感に苛まれながら400げt
402いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 20:56 ID:0uUJHAdb
おまいらMZX買いに今すぐ走れ!!
403いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 21:29 ID:???
漏れはU101と外付けミニキーボードをC1の代用としまつ。

しかし、バッテリ流用できんのはつらいな……。
404C1S使い:03/05/15 21:59 ID:???
>>401
それは漏れの言葉だYO!

日をおいてみると、間違っても漏れはTRは買わないと感じたが、
これがでたとして、C1の出る可能性が0とも言い切れないな・・・
ぐらいに回復(W


>>402
買いに走ってるんだが、MSXまでしか見あたらないのだよ。
(´・ω・`)ショボーン
405いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 23:07 ID:???
>402
中古は論外な自分にとっては、在庫放出だけが最後の望み。
さあ、ソニーよ! U3のようにC1在庫処分セール、щ(゚Д゚щ) カモーン
MZXなら18万まで払うよ。

しかし、TRといい、新型GRといい、バイオノートはどんどん魅力なくなっていってますね。
特に新型GRなんて、あれだけでかい筐体のくせに、RollUp、RollDownキーを
カットしやがったんですよ!?
テキスト中心の使い方をしている自分としては、信じ難い改悪。
しょんぼりです。
406いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 02:43 ID:???
LOOXスレでも新機種に対して全く同じように盛り下がっています。
407391:03/05/16 05:59 ID:PQ+y4lX+
>399
いやなるべくお金をかけたくないので、
XPを導入したときにあまった98SEを使えたらと思ったのです。
ご意見ありがとうございます。
408いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 06:08 ID:/l2UWKtj
さて、そろそろMZXをヤフオクに出品するかな
幾らぐらいなら買う?
2月購入。保証書あり。
409初代C1使い:03/05/16 10:34 ID:???
>404
まったく漏れも同意見。C2の後継機を期待していたくらいだYo
でも可能性が0じゃないと漏れも思いたい!

実はこんな事も考えてみた。
TR1にカメラ付いたんで、次期C1からカメラが外れて良い感じになってくれと。
あとクルーソーからセントリノになってくれと。
410いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 17:46 ID:???
>>409
最強最高最愛だな
411いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 20:32 ID:???
そうか?

C1シリーズってのは、母艦所有の上で、今ごろになって中古の一桁万円台あたりになった
VRX/Kあたりを買って、遠慮無く使い倒す、てのが、かっこいいと思うぞ。

既にVRX/Kは手元に無くなったけど、また欲しくなってきた。
412VRX/K所有 ◆BOSOBESOTc :03/05/16 22:59 ID:???
ヤフオクでVRX/Kの相場を見てきたけど、7〜8万って所か。
マシンスペック的には特に不満はないけど、画面解像度が意外とネックなのよね。
せめて縦は600は欲しいな。
>>388クラスのスペックを持ったC1が出た時は、買い替えを検討してみるよ。
413いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 23:01 ID:???
中古やヤフオクに興味のない俺にとっては、
C1はあこがれのマシンのまま終わるんかな…
414411:03/05/17 00:39 ID:koXxbwSC
>>413
MRX買え!直接テレビ録画も欲しいんだったらMSX買え!

Mシリーズで筐体がヤワになったので使い倒すには不安、と言うならVSX買え!

但し、>>4121の言うとおりMシリーズの前のモデルは、画面に対してストレスが来る可能性あり。

俺もそれでMシリーズに走ってしまった口だけどね。
415414:03/05/17 00:44 ID:???
>>414文中一部訂正

×>>4121の言うと通りMシリーズの・・・
>>412の言う通りMシリーズの・・・

に訂正です。すみません。
416いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 00:50 ID:???
今、漏れのMSXは絶対売らないと堅く心に誓った。
417いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 08:48 ID:???
>>414
TV録画するならTR + チューナーユニットの方が良さげ。
C1MSX/MZXのポートリプリケータはどうも接続が煩わしい。
418C1S使い:03/05/17 12:11 ID:???
>>414
まぁ、MZX在庫如何によっては、MSXも視野に入れるのだが
ソニスタよ、まだか?
419 ◆XAzqvaVaio :03/05/17 14:39 ID:???
次はスタミナハンディカムと合体したCT1とか出してきたらどうしよう・・・。
420いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 15:16 ID:???
421いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 15:25 ID:???
今、素直にMZX買っておくのが後々一番後悔しなそうな気がする。
でも売ってないんよなー
422いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 15:34 ID:???
自宅で今あるMSXで留守中にどんどん録画。
出先で録画したのをU101で閲覧。

こんな使い方を思いついてU101を購入しようとしてる俺はアホですか?
423 ◆XAzqvaVaio :03/05/17 15:39 ID:???
>>422
いまそれMZXでやってまつ(汗。
424いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 15:49 ID:???
よーしパパ今からしんずく見てくるYO
425いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 17:38 ID:???
USB2.0搭載のC1てもうあったっけ?
426いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 18:03 ID:???
>>425
あれば祭
427414:03/05/17 18:59 ID:???
今日、CEかジャンク(Fivaかテリオス辺り)を探していたが、テリオスで6万近く、fivaも10万を割らない中、
なんとU1の中古価格は7万円台に入っていた。一年前U1に飛びついたFF厨房達が、今度は101に飛びついてくれたおかげか、
U1が一気に中古市場に潤沢に流れ出した様だ。

あまり指摘されないけど、U101って重量やサイズは微妙に大きくなったし、キーピッチも小さくなったんだよね。

座布団バッテリつければCE並以上にバッテリも持ち、わずかの重量増でCEとは比べ物にならない環境を手に入れる。
MSXと使い分けるから無問題ながら、U1でもブラインドタッチは何とかできるレベル。

当方母艦及びMSXも所有の為、U1を加えて、422の様な使い方するぞ。

いい時代になったものだ。
428いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 19:03 ID:???
ヤフオクでC1買った。
ファイル復活ユーティリティで削除ファイルを復活。
カード情報が分かってウマー
いつまでたっても商品が届かなかったので調べてみたら
届け先はカードの登録住所でザムネン
429いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 19:05 ID:???
430いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 19:06 ID:???
43137@Linux on C1VJ:03/05/17 20:24 ID:???
遅ればせながら……
TRでは心に響かなかったよ、ママン……

自分はHDD増設等で末長く、VJを使いつづけます……
モデム、ジョグダイアル、カメラをはずして、USB2.0×2
(有線、無線問わず)Lan内蔵、i.Linkあり、でスタックポイントな
マシンを出してくれ……

出ないならやっぱりU101に逝くしかないのかなぁ……
432いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 20:30 ID:???
>>427
旧Uシリーズは、安ければお買い得だよね。
C1と違って、心地よいタイピングは難しいけど。
433いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 20:41 ID:???
>426
だよな〜(;´д⊂)グスン
434いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 20:53 ID:???
初代C1 = ウルトラマン

C1S C1R = 帰ってきたウルトラマン
C2GPS = ゾフィー

C1XE〜C1XG = セブン
  → このころが最強

C1VJ〜C1VSX = タロウ、レオ
  → 余計な角とか生えてウザい

C1MR〜C1MZX = ウルトラマン80 ザ☆ウルトラマン
  → 当初のコンセプトを忘れ迷走、自滅

TR1 = ティガ、ダイナ
  → 見た目は似てるけど別物、子供騙し
435いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 21:09 ID:???
レオ最高だろうが。今見ても面白いぞ。
ってそんな事じゃなくってだな。

U=ティガ・ダイナ・ガイア
TR1=マンコス
こうだろ。大体仮面ライダーの方がよりよく当てはまると思うぞ
436いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 21:16 ID:???
漏れはTRはアンドロメロスだと思うんだが・・・
437いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 21:33 ID:???
>>434
帰ってきたウルトラマンはセブンの後だよ、若いの。
                         すまんサゲる。
438いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 21:46 ID:???
>>434
このスレ自体が迷走し始めますた(藁
439いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 22:06 ID:???
新型まだ?







と、U101からカキコしてみるテスト
44037@Linux on C1VJ:03/05/17 22:11 ID:???
>>439
ウラヤマスィYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
441いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 22:23 ID:???
>>435
いや、たしかにレオは最高だよ。
なんつーても主題歌(前期のやつ)がかっこいい。かっこよすぎ!
もしウルトラマンになれるとしたらおれは絶対レオになりたいね。
442いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 22:26 ID:???
>>434-437
ほら、一緒に特板帰ろうな
早く寝ないとアバレン見逃すぞ
443いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 23:00 ID:+FYzKjtW
MRXは売れたがMSXは売れずマイナーチェンジのMZXは更に売れなかったんだから
C1シリーズ生産中止になったのも仕方ないことだろう。
買わなかった奴が一番悪い。俺なんかMSX、MZX共に持ってるよ、ヤマダの特価品だけどな。
444C1S使い:03/05/17 23:25 ID:???
月曜からは漏れのC1Sは会社でファイルサーバという余生を送れる事に
なりますた。
リカバリ後にアプリ消しまくったら4.5Gも空いちゃうのね(W
HDD感想も考えたがいやー充分、充分。


で、だ。421の意見もなかなか的を射ているなぁと感じますたので、
明日MSXを買おうかと思いまつ(W
確かにMZXだと買ってすぐ出そうな気もするこの頃では悔しかろう。
MSXだと、更に次まで待てそうな漏れがいる。
( ̄ー ̄)
445いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 08:53 ID:N6o+NIQT
bicbic.comが4万も安く新品を売ってくれたmsxでつが、次期c1も安く売ってくれるのでしょうか?
446いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 09:31 ID:TZFSFYpu
重さ(1.39kg)もスペック(HD30GB)も中途半端なTRなんていらないからC1の新型を出してホスィ
447いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 09:44 ID:bbjJcvaO
>>444
MSX遅いけどそれでもいいならどうぞ。
漏れは処理速度に耐えられなく売っぱらったくち
448いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 13:17 ID:???
TRみてきたけど駄目ぽ。
M並にやわい筐体に騒音、打ちにくくなったキーで完全に萎えた。
449C1S使い@お外:03/05/18 17:36 ID:???
>>447 まあ、速度はクルソだしあんまし気にしてないYO! 三代目より早いし(W んじゃ、これから買いに行きまつわ。
450いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 18:34 ID:???
物欲に負けてU101買ってしまった…

ゴメンよ、C1にはいつでも逢いにいけるから…
451いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 18:37 ID:???
>>450
オマイみたいにサブで使う分には良いんだろうけどな・・・
俺みたいにC1をメインで使ってる、今後もそうしたいヤシにはU厳しいんだよ
TRはHDDが駄目ポだし・・・ はぁ・・・
452旧C1S使い:03/05/18 20:10 ID:???
え〜、有楽町Sofmapに逝きましたら、運よく(たぶん)MZXが一台だけありますたので、急遽MSX止めてそっちを買いますた!
見る限り、程度は上。

うむうむ。
453いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 20:37 ID:???
>>452
U101の方が快速だよ
454いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 20:43 ID:???
このスレ見てると励まされるよ。
真ん中のクリックボタンがポロッと外れて以来
(ほぼ同時にC700買ったこともあって)MRXへの愛が薄れていたんだが
やっぱり末永く使っていってやろうという気になった。
455えーっ!?:03/05/18 20:45 ID:???
一昨日、有楽祖父に行ったときには、
MSXしかなかったぞ!
456455でーす。:03/05/18 20:52 ID:???
ちなみに、今日銀座ソニンビルに
いってTR見てきたけど。

なんでか、バランスが悪くて平らな
テーブルの上で液晶部分を開くと本体がグラグラ揺れてました。
457旧C1S使い@帰ってきますた:03/05/18 21:46 ID:???
>>453
C 1 じ ゃ な き ゃ 駄 目 な 人 の ス レ で す 。


>>455
漏れが一番驚いたYO!
漏れもてっきりMSXしかないって思ってたから、ホントにタッチの差で見逃すところだった(汗)。
値段は税込18万ほどだったので、それからすると微妙だけどね。
欠品もないし、漏れは納得ずく。
458 ◆XAzqvaVaio :03/05/18 23:12 ID:???
>>457
とりあえずMZX購入おめ。だぶんソフマップ店内ですれ違っていたでせう(汗
ところで

U101を買ってC1じゃなくても生きていけるけどC1も大事に余生を送らせてあげたい

って人は来ちゃ駄目でつか?(;´д⊂)
459いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 23:23 ID:???
C1MSXとU101とC700併用中。(Σ2ガンメタは休養中・・・)
それぞれいい所も悪い所もありますが
場面ごとに使い分けしていくつもりです。
460いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 23:39 ID:+YMffOiw
459
その3機種をどう使い分けてるのですか?
461いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 00:13 ID:???
>>460
C700は普段スーツのポケットに常備して
2ch閲覧やメール送受信・ネットで調べ物など。
U101は仕事先や移動中で文書を打ったり
する場合に使用。あとメールやブラウズも。
C1MSXは一応母艦扱いで自宅に待機させてます。
用途はファイルの送受信&TV録画機能かな。
出先でビデオデッキの代わりになりそうなので
出張時は持って行きますね。
462いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 00:57 ID:???
>>458
まぁおれなら許してやってもいいと思ってる。
463いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 01:13 ID:???
>>458
もち大歓迎だよ^^

でも俺なら、もう少し様子を見るけどね>U101
どうせ母艦もサブもあるし。101は、キーの退化で自分の中では論外になりました。

まぁソニーのコンセプトが当たったと言えばそれまでですが、
u1と101のキーを見比べて、ためしに打って、あからさまにそう思ったので。
464いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 01:34 ID:???
U3新品96,000円、展示品92,000円って安いのか高いのかよく分からん・・・
465いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 01:49 ID:???
>>464
新品は、安いと思いますよ。
ソニスタ祭りで価格暴落しましたが、ビューワーとして、
ゲーム端末として使うのならU3はかなーりいい感じです。

…でも、俺はC1の新品が欲しい〜
466いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 02:20 ID:???
>>464
モノがあるなら、ポイントバックのある店で
99,800円で買った方が安いと思う。
467いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 06:56 ID:OEQbxpl8
461
MSXが母艦やって。
>>458
今更になにを。歓迎するに決まっているでしょう。( ̄ー ̄)b
つか、わざといってるでしょ(W


>>467
MSXが母艦じゃないけど、U3(近々U101乗換)をムービー用って割り切ってる
人は漏れの周りにいる。


>>464
中古だとメモリ載せたりしてる出物もあるからね。
そいつを狙うべし。
469初代C1使い:03/05/19 10:51 ID:???
漏れはソニスタからU101購入メールが来なくて・・・駄目かも(藁。

キーボードでは手持ちの560Xと比べると初代C1は負けるけど
実はキーボードカバーをいくつか買って試してみたところ
キータッチ&ストロークが良い感じになったのがあるのです。良いよ。

HDDもずいぶん手頃になったから、交換も考え始めた。
たまにIPS-5200使ってナビにも使うんだけど、標準の3.2Gだと(^^;

最近のC1は十分に容量あるけど、特に以前のC1使ってる皆さんは
HDDの増設とかしてますか?
470いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 12:44 ID:n3s8Cve3
>>469
増設したいが、ソニーに依頼するとかなり高くつくみたいだし、自分でやると
修理サポートが受けられないらしいし・・・。まったくソニーってやつぁ・・・。
471いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 21:06 ID:???
>>469
今年2月頃初代を譲ってもらったんだけど、即3.2G→30Gに載せ変えたよ。
流体軸受ものに載せ変えたのでHDD動作音も静かになったし、一石二鳥です。
472 ◆XAzqvaVaio :03/05/19 22:01 ID:???
>>462-463 >>468
みんな良い人や・・・(;´д⊂)

>>469
C1Sの時は交換して使ってた。MZXは交換する必要性がなかったのでしてません。

>>470
それって本当に確認した人はいないんだよね。
嘘か真かはわからんけどソニーのサポセンに確認したところ
保障を失うのはハードディスク周りと分解したことによる破損だけだった
という報告は何回かみたことがあるけどね・・・。
473いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 00:04 ID:???
また新しく重複スレが立ったんだけど、
VAIO C1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1053354322/l50

このスレの住人で削除依頼を出してもらえないだろうか。
http://qb.2ch.net/saku2ch/
474いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 00:09 ID:???
>>473 よろしく。
475いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 00:28 ID:???
畜生、チョッと前PCカードが逝ったと思ったらHDがぬっこわれて、
今度はいよいよ「No operation system」とか出だしやがった(;´д⊂)

修理ってドコ持ってけば良かったっけ。大阪なんだけど。心斎橋?
476いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 00:51 ID:???
>>475
とりあえずソニーカスタマーサポートに聞いてみるのがいいかと思われる。
せっかくメーカー関連会社に路が通じてるんだから、そこに電話で相談するに越したことないだろ。
477旧C1S使い:03/05/20 07:40 ID:???
>>475
漏れのDELLも、切っといてしばらくしてから主電源入れると
同じメッセージが出るYO!
しばらくほっといてから再起動すると直る。いやマジで。

気にしない気にしない。


>>469
C1Sはそのまんまで使っていただぬ。サポ受けられないかも・・・
って消房並のビビリがあったため。
今はそんなことないけどね。
478いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 08:26 ID:???
>>475
電源投入後、本体の左右をしっかり握りステアリングを左右にきるように
激しく振ってHDDの回転に勢いをつける。
479いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 08:37 ID:???
俺のVJはHDD換装しててサポートにさえ頼れないのがきつい
Cドライブの残量が5G割ると超不安定になるし。やばやば
480旧C1S使い:03/05/20 08:52 ID:???
>>478
確かに、HDDの回転が遅くなってるよね。そういうメッセージのとき。
475はタバコを片手にやってるんじゃないの?
481よし:03/05/20 13:26 ID:???
だれかC1めちゃ安くで売ってる店おしえてくれ・・。
482さだむ:03/05/20 15:56 ID:???
>>478
F1じゃないんだから。
483いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 20:34 ID:???
Lバッテリー買ったぜ!!今充電中、どれくらいもつのかなぁ・・・C1-XFでモバイルも夢でなくなったかぁ・・
1時間も持てば昼休みもOKになる。るんるーん
484いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 20:51 ID:???
>>483
購入ヲメ。

Lバッテリの持ちは、XFとかXGなら、
おおよそ2時間弱、ってとこじゃないかな。
485旧C1S使い:03/05/20 21:13 ID:???
>>483
L(σ゚д゚)σゲッツおめ。
漏れも、今度給料でたらLLLばつてり買いまつよ。


ちなみに、TV録画してる人に聞きたいのでつが、
結構食いますよね。今日初めて接続して、今度の555でも録画してみようかと
予約してみたら。
ヤパーリ外付けHDD買うのが賢いのでしょうか?

昨日ちっこい室内アンテナを買おうとしてやめたんでつが、
あるとお外でも大丈夫になってよいでつよね?
486いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 21:20 ID:???
でもLLLばってら、結構あれ重いよ…
なんか後ろばかり重くなってる感じ。

私はノーマルに外付けの汎用ばってらつけてる…(外付けなので、AC扱いになるが、
それで4時間ぐらい持つので、バチーリ!)。
必要ないときは外せるのも、よしとするかぁ。
でもこれ、某所の改造モノだったり…。
普通ならENAXかシーバードの買いますよねぇ。

でもLばってら(52A)もヤフオクで買ってしまった…。ジャンクだけれど。
ばらしてみたら、2本ほどセル死んでた。
しかし、パナ18650HG(オレンジ色、1800mA)なんてどこで買えるのだろう?

そんな私はやっぱソニーということでMSX使いだったりする。
487いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 21:26 ID:???
みんなアリガトン。こりゃあ2時間弱はいけそうです(感動)
昼休みか、帰りの電車だけのモバなので1時間以上ならOKでつ。
これは昼休み+海外用ですが、海外ではホテルでしか使わないし・・・
ところで、外付けの汎用ばってらってどんなものなのですか?興味津々
488旧C1S使い:03/05/20 21:27 ID:???
カーナビの室内アンテナ・・・使えるかな?
489いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 21:39 ID:???
>>485
ウチは大事なものはCD-Rに分割して保存、そのうえで何度も
繰り返し観たくなるものはMPEG-1に再エンコードしてHDDに残し、
元のファイルは随時消しちゃうね。

あ〜書き込めるDVDドライブ欲しいなぁ。
490 ◆XAzqvaVaio :03/05/20 21:42 ID:???
>>485
外付けHDDは2回ぐらいIEEE1394ケーブルをラック整理してる時に抜いちゃって泣きますた。
6ピンのPCカードで刺すのをお勧めしまつ

LLLバッテリーは氏んだ時のショックが大きいのでLにしておいたほうが
手堅いのでは・・・と思ってみたり・・。
漏れはLL+S×2構成でつ。

室内アンテナって過去ログにも出てきましたけどどうなんだろう・・・
491旧C1S使い:03/05/20 22:04 ID:???
よっしゃ。室内アンテナは漏れがヒトバシラーってことで
今度、スパオトバに逝き待つよ。


>>486,490
重いわ、死んだらショックでかいわ・・・いいとこなし?
じゃあLLで(持ち運びも考えると、LLと標準なんだろなぁ)。


>>489
あ。そか。DVD-RAMに移せばよいのか。考えが及ばなかった・・・。
(´・ω・`)ショボーン
492いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 22:14 ID:???
L買ったら、Sバッテリー余ったんでつが、セル換装で1800アンペにするのとか可能かなぁ・・・
493いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 22:15 ID:???
室内アンテナには、微塵の期待も抱いてはいけない。値段の高い
ブースター付きなんて物まで試してみたが、ノイズが入りまくりで、
見れたもんじゃ無い。(家が田舎だからかもしれないけど)

頭にきた俺は、普通の家の屋根の上にのっているような、室外アン
テナを無理やり部屋の天井にくくり付け、ブースターをかますと
いう暴挙に出た。流石にここまでやると、当たり前だが、普通の
家庭の画質で見ることができる。しかも、俺の部屋を見た、全ての
人間を驚愕させることができるというおまけも付いてる。
ぜひおためしあれ。
494旧C1S使い:03/05/20 22:22 ID:???
>>493
いや正直すまんかった。漏れはヒトバシラー失格。
あんさんは、ある意味ウリエルでつよ(W


それはさておき、一応目標として可搬性を考慮してブースターを内蔵して
いない(またはOFF)で、あくまでも「どこでも見れる」ようになると良いな
という事で。
漏れのアパート、実は電波障害の関係からかなり昔からCATVになってるん
だけど、そういう部屋でのGigaPoke利用術って、みんな欲しくない?

493まで逝かなくてもある程度の画質を手に入れる。
495いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 22:59 ID:mQ7bf4QV
バッテリ、、Sでもせめて3時間は持てばなぁ、、、
ところでSバッテリのみだとC1で一番長く持つのはどの機種ですか?
ひょっとしてMSX?(なんかMZXは微妙にカタログスペックの表記短かったような・・?)
496いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 23:05 ID:???
スレ違いだが、
>>493
激しく( ゚д゚)ミタィ…
UPキボンヌ
↓このあたりで。
ttp://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/imgboard.cgi
497いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 23:07 ID:???
折角底辺でまったりしてたのに急浮上だな
498i486SX:03/05/20 23:13 ID:o2/BrwrD
>>487
ENAXとかSeabirdって調べてみてちょ…
と思ったのだが、SeabirdのHP、すでに消えていたのだが、
もしかして…
概要はDCインにつなげてしまうバッテリということどすえ。
PCからはACアダプタに繋いでいると思われてます…。
が、そのうちに切れるので、本体側にもバッテリつけておけば、充電しながら
使えるというわけですね、ってうまい説明が出来なくてスンマセン。

>>490
こんな感じに似てますよね…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0415/kaigai01.htm

>>491
わたしも外付けDVDが欲しいよー…でもマルビな自分には今は買えない…。
499いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 00:25 ID:???
>>496
調子にのって貼ってみた。デジカメがろくでなしだから、
画質は極めて悪いがね。
500いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 00:28 ID:???
U1やU3が新品で49800円,59800円で買えるというのに高杉なんだよね。>ヤフオクのCrusoeC1
501いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 00:46 ID:???
>>495
MSXは、スタミナモードにして新品時に2時間20分くらい持ったよ。
現在、1年経過、充電サイクル250回、これで1時間ちょっともつ。
502旧C1S使い:03/05/21 06:30 ID:???
>>499
すげぇ。( ゚д゚)
そら、お友達も驚きますわい(W
503いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 07:51 ID:???
>>501
バッテリは自分MSXもそのくらいですね。

バッテリー新品だった時、メディアプレーヤで
音楽流しっぱなしで放置してたら、2時間30分だった。
504いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 08:02 ID:???
通信時だと相当短くなるよな
505初代C1使い:03/05/21 10:39 ID:???
SバッテリとLバッテリ持ってますが、通信はとにかく短く切るが合言葉でした(^^;
まあLならそこまで心配しなくても良いんだけどねえ。

HDD換装・・・心引かれる。

そしてやっとU101の購入メールが来ました。
微妙に待たされたので2.3日考えようかと。
今日はシグマリオン3の件でドコモショップに・・。
506いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 16:05 ID:eeSN2GEw
507いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 18:39 ID:???
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030520/104704/

ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
508旧C1S使い:03/05/21 20:16 ID:YekFr4bi
おまいら。今日アキバの祖父8でも中古MZX置いてありましたよ。
169,300円也。
欠品:アンテナケーブリャのみ


待ちきれない御人は買うヨロシ
509旧C1S使い:03/05/21 20:18 ID:UOVZVYtu
>>507
いま、お外なんで詳細きぼんぬ。
510507:03/05/21 20:22 ID:???
あの記事のはTRの紹介記事なのだが、文中に以下の言葉
が記されている。

>同社のB5サイズノートといえば「バイオノートSR」だが、
>ミニノートのC1とともに現在後継機を出す計画はない。

だそうだ… (´・ω・`)ショボーン
SバッテリーとLLLバッテリーを持ってるけど、Sバッテリーの持ちが異様に短く感じる。
スーパースタミナモードで2chのログを見てるだけでも、Sだと1時間強で使い切ってしまう。
充電回数は40回程度なんだけど、やはりセルが原因かな。
512旧C1S使い:03/05/21 20:34 ID:???
>>507
ナヌ―(゚∀゚;)―!!


計画ぅ?んなもん無いよ…といいつつ、出して欲すぃ。(T^T)
>>510
なんとも、しょんぼりな内容の記事ですね。
ざっと見た所、TRの事はかなり誉められてるし。
まぁ、あくまで今「現在」は後継機の計画はないだけと受け取りたいな。
とりあえず、夏まで待ってみるか…。

C1のこのサイズが良いんだYO!(つд`)
514 ◆XAzqvaVaio :03/05/21 21:07 ID:???
>>510
正直提灯記事とは言えあそこまでべたぼめできる才能が凄いとおもた。

でもTRは正直もっと技術があれば同じ重さでファンレス&2.5インチHDDはできるじゃろ
と、展示されてる試作機?を見て思った。
USBの口の位置もユーザーを舐めてるとしか思えん位置にあるし、
蓋はまったく耐久性を考えてなさそうだし、いいとこない(;´д⊂)
515いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 22:42 ID:???
>>504
エッジで通信でもSバッテリ新品だったら2.5h位持ったよ。実験済み。
無線lanは実験してないので分からん。

どうもクルーソーは負荷あるなしでのバッテリ持続への影響が少ないみたい。この変は良かった。
Pen系は構造が構造だけに、負荷がかかるとバッテリ持続にもろ影響するだろ。
516旧C1S使い:03/05/21 22:57 ID:???
>>510
アリガトン 今記事読みますた。


室内アソテナなんだけど、漏れの部屋はどうやら確実に電波障害真っ只中っぽい
ので、太刀打ちできないことが分かりますた。(;´д⊂)

でも、DXアンテナ(株)のSK-22Aというものを買ってきた。
FM(1〜62)+VHF(18〜25)+UHF(11〜18)でΦ3.5ミニプラグ、市販のアルカリ電池で
約65時間ブースター作動可能だそうで。ACアダプタも付いてきた。
電池のときは2hで自動的にブースター停止のオートタイマー。

でも、すげぇのはその大きさ。手っ取り早くいうと、ポートリプリケータが一回り
小さくなった(厚さは同じくらい)に2本のロッドアソテナが付いてる感じ。
このくらいの大きさなら、モバイルとして持ち歩きできるYO!

室内用だけど(W

ググればデザインは分かるとして、こんなものが有楽ビクにあった。
ので、漏れは即買。
517 ◆XAzqvaVaio :03/05/21 23:07 ID:???
>>515
C1M系はなによりも液晶の輝度が一番バッテリーに響くと思う。
# とりあえず無線つかってても2.5hはいく気がする・・。

>>516
ところでそのアンテナ、外部電源が必要なのでは?
そうするとモバイルではないのでは・・とか言ってみるテスト
518旧C1S使い:03/05/21 23:13 ID:???
>>517
いや・・・だから「単三2本で電池駆動」するのでつよ。
( ̄ー ̄)ニヤリ
519いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 23:22 ID:???
>>518
これは買いですね!ただいま検索中

おいら数千円の他社製アンテナ買ったけど、
室内で試した時、ノイズがすごかった。
外でまだ試してないけど。

ACor乾電池で動くブースタ内臓で大きさはポトリの2倍強位。
520 ◆XAzqvaVaio :03/05/21 23:24 ID:???
>>518
う、電池が使えるところを見逃してますた。すんまそ。

つーことで是非、
お外でC1のギガポケで録画してUのピコプレイヤーで鑑賞して漢になってくらさい。
521旧C1S使い:03/05/21 23:36 ID:???
>>520
すんまそん。Uは持ってないのでつ・・・MZXでの鑑賞は試してみまつ。
今度の週末はうろつくYO!
フィールド的には、東京タワー周辺とか色々やってみたいでつね。その前に
ばってら買わないと(W
522旧C1S使い:03/05/21 23:39 ID:???
>>519
ただ。ビクで6,300エソしたので、効果がないと
(´・ω・`)ショボーン

うpは496のロダで良い?
523いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 23:49 ID:???
おいらが買ったもの、自分のやり方が悪いかもしれないので、メーカと型番は自粛しました。
ちなみに2〜3000円の物だったと思います。

sk-22aはググって発見しました。あと、うp場所拝承。もしうpいただけるのならうれしいですね。
今日は寝るのでこれ以降レスは出来ないかも知れませんのでご容赦の程を。
524いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 00:09 ID:???
C1の後継機種は絶望ですか…( ´Д⊂ヽ
MZXの捨て値販売もないみたいだし、夏ボーはLOOXに突っ込むか。
525いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 00:32 ID:???
>>524
LOOX微妙なんだよな・・・TRが2.5HDD積んでくれれば最強なんだが・・・
526山崎渉:03/05/22 01:51 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
527いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 01:59 ID:???
LOO糞はAirH"モジュールがあるやしがいいね
528 ◆XAzqvaVaio :03/05/22 10:01 ID:???
>>527
H" in だと分解すると電波法違反になるんじゃなかったっけ?
分解できないとないかと不便と思われ
529 ◆XAzqvaVaio :03/05/22 10:02 ID:???
×ないかと
○なにかと
欝だ・・
530いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 17:41 ID:???
以前SHARPのDVDプレーヤーを持ってた時に
室内アンテナ使ってました。
AT-300とAN-C2RFとF型プラグで1万ぐらいだった。
これも単三2本もしくはACアダプターだった。
室内とか飲み屋でも割りと綺麗に映ったよ。

今調べたらVR-AT100っていうのもあるみたい。
買って使えるか試してみます。

531旧C1S使い:03/05/22 20:08 ID:???
>>530
見てきますた。大きさからすると漏れのSK-22Aと同じくらいの大きさ
でつね、たぶん。
「室内とか飲み屋」の「飲み屋」・・・これからの時期、ビアガーデンに
持っていくとか?野球中継見たさにおじちゃんたちが群がりそうでつな。
(^^;)
532いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 20:12 ID:???
MSXをコンボドライブ、フルメモリ170000円で手に入れたのだが
これは買い得だったのだろうか。
533旧C1S使い:03/05/22 20:36 ID:???
>>532
購入おめ。中古MSXの相場的には大体140,000円近辺だと思いまつ。
最大メモリまでうp、コソボドライブ付きでその値段なら妥当じゃないかな、と。
534いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 21:18 ID:CdAalAkB
>532
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1044424547/l50


221 :It's@名無しさん :03/05/21 22:12
つーことで漏れはヤフオクでMSX売りますた。
17万円 ウマー

↑これでつか?
535あぼーん:03/05/22 21:19 ID:???
536530:03/05/22 21:22 ID:???
>>532
ソニー板でも書いたけど
昨日MZXを現品処分で174.800で買いました。
中古と違うのはカスタマー登録して1年保障される。

コンボを探しまくってほぼ定価(800円引き)で買いました。
只今リカバリ中です。

ちょっと気になったのはポトリに結構大きい傷が・・・
もしかして一度返品交換されたものでは?!

明日アンテナを注文してダメモトで試してみます。
537530:03/05/22 21:26 ID:???
>>532
コンボとメモリの分羨ましいかも。

>>531
”飲み屋”とはビルの6Fとか3Fとか、窓から遠い場所でも
結構綺麗に映りました。
屋外(地べた)もOKでしたよ。
538旧C1S使い、改め、Kuma猿。:03/05/22 21:45 ID:???
MZX使いだとかぶりそうなんで、本来のハンドル(省略形)を使うことに
しますた。


>>537
そうでつか。これが一年前だったらモバイルサッカー中継しまくり
だったろうな、漏れ(W

さー、今年は本気でモバイルしないとなー。差し当たってはフィールド実験
しないと。( ̄ー ̄)
539いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 22:05 ID:???
俺一昨年からVJと共に球場から2chの実況の参加しまくりやったが、
とうとうそのVJがついては消え、ついては消えを繰り返すだけの箱に成り果ててしまった…

修理に出すか、MZX買うか、次のC1待つか、jornadaに流れるか…ウムム
因みにデーゲームの時は相当輝度が必要となるので自ずと大容量バッテラ必須となるのでお忘れなく。
あと、ドロボーに気をつけれ。
540いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 00:09 ID:???
OH!
MSXにATIドライバの最新のやつ入れようとしたらINFが見つからないとかいってエラーに・・・。
もしかしてMobilityには対応しなくなったとか?!
541167@MSX ◆WwvwC1MSXw :03/05/23 01:15 ID:???
>>540
CATALYST RADEON 3.4 (7.88)ですね。できますた。2kですけど。
手順は
http://xazqva.s25.xrea.com:8080/index.php?%5B%5BC1MSX%A4%CEWin2k%B2%BD%5D%5D#content_1_5
の「ディスプレイドライバー(ATI CATALYST RADEON 3.2 (7.84) Display Driversの場合) 」
とほぼ同じですが、展開されたATIドライバが入ってる場所が微妙に違ってまつ。
本体添付のドライバファイルに上書きして下さい。

新規インストールでない場合だと思いますけど、
デバイスマネージャ->ディスプレイアダプタ->Mobility Radeonダブルクリック、
「ドライバ」タブ開いて「ドライバの更新」「次へ」クリック、
「このデバイスの既知のドライバを表示して〜」選択、「次へ」
「ディスク使用」クリック、↑で作成した上書きドライバファイルのフォルダを指定すると、
Mobility Radeonが2つ表示されまつ。#私の場合
下側を選択してインスコ進めて再起動、
ドライババージョンが6.14.10.6343になってればよいかと。
542532:03/05/23 17:38 ID:???
>>533
妥当な値段でしたか。ちょっとぼられたような気がしたんで。


>>534
会社の同僚から買いますた。それまで3年使ってたXGがまだまだ元気だったので
悩んだのだが、画面の広さに魅了され思わず買ってしまいますた。XGに比べると
早いですね、満足してまつ。
543Kuma猿。:03/05/23 19:15 ID:???
今、有楽ビクでLLLばってら買いますた。
なんだかんだで駆動時間に魅いられてしまったんだYO!明日のフィールド実験のために吸収素材ソフトケースも。

有楽ソフには紫しかなかったので…。

やっぱ重いね(W
544Kuma猿。:03/05/23 19:18 ID:???
>>542
ダチ価格でつか。

相場だと妥当でも、その話ならブツの程度が問題になるかも。
545いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 23:21 ID:glLpIqWa
>>542
今の相場が
中古MSX 120,000-130,000(ヤフオク)
PCGA-DVD1/A 19,000
PCGA-MM256T 38,000
くらいだから得してるんでない?

ただし、メモリが純正じゃないなら少し損してるかもね。
546Kuma猿。:03/05/24 00:43 ID:???
>>539
>あと、ドロボーに気をつけれ。

すまんこ。飛ばした(鬱
もう実況することってないかも。でもアリガトン


3Lばってらやっと充電完了。明日はどの辺りで実験しよーかな?
547Kuma猿。:03/05/24 10:42 ID:???
これからお外に。まずは、三田公園に行きましょうかね。

あーでもなんか先日のうpろーだーだと目的が違うから気が引ける・・・。
他にあげてもいいようなろーだーがありますたら、きぼんぬ。


んじゃまた。
548Kuma猿。:03/05/24 12:54 ID:???
×三田公園
○三田の芝公園
549Kuma猿。:03/05/24 14:22 ID:???
496のろだにうpしますた。LLLばってら最高。全然一日使ってもだいぢょぶなほど
余裕あり。
550 ◆XAzqvaVaio :03/05/24 17:28 ID:???
>>549
凄い漢だ・・・(w
551いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 18:08 ID:KSPk8v02
>>508
今日見たらまだあった。
けど、MZXは玉数少ないね。
ヤフオクでも
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26118993
しかないし。

他の中古屋にあるのはMSXばっか。
552Kuma猿。:03/05/24 18:44 ID:???
>>551
まだあったんだ〜。

売る人は、飽きたかクルソに嫌気がさしたか次が出そうな勘で手放したと思われ。
最強のモバどれ?スレで秋冬と云っている御人がいるが、さて。


>>550
( ̄ー ̄)
553いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 20:13 ID:???
俺の完全にぶっ壊れたVJセット(HDD30Gに換装済、LLLバッテラ+Lバッテラ+USBFDドライブ+リブート可能なCDドライブ付き)
ならいくらで買う?今度ヤフオクに出そうかと思ってるんだが
554Kuma猿。:03/05/24 20:43 ID:???
>>553
ぶっ壊れているときいたら・・・ふつー誰も買わないんじゃ?(W
あ。部品鳥にはいけるか。
555いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 20:55 ID:???
>>553
LLLバッテリだけなら俺が1万で買ってやる。
556いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 20:58 ID:???
>555
マジで!?
フルセットで5000円くらいでツレに売りつけるつもりだった…
修理した方が安いゾとかて
557XAzqva@会社:03/05/24 21:00 ID:???
>>556
それだったら漏れが2万でまとめて引き取るよ(w
558Kuma猿。:03/05/24 21:31 ID:???
ち ょ っ と ま て 。

そんなら話は別だ(W
5,000円ってんなら納得も納得だYO!


>>557
乙カレー


今日はクラブ(否水)に逝ってきまつのでこれにて。
559いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 23:10 ID:???
>>500
どこでそんな値段で買えるの?U1、U3
オレ買いたい
560いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 23:32 ID:???
>>500
俺も聞きたい。ネタか?
561いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 23:46 ID:???
>>556
マジで5000円で売る気だったの・・・?
じゃ俺は3マソ出すぞ!

・・・って、オークション状態だな、これじゃw

562486:03/05/25 00:28 ID:???
今日、アキバの祖父地図5でLLばってら(紺色)8800円で売ってまして…
思わず買ってしまいましたです。今のところ結構持ちはいいですね。
4時間は持ちそうです。うーむ、外付けばってらとあわせまして、モバイル環境には
ちょうどいいですね。
本当はジャンクセルを探しにいったのですが。

>>556
エライ気前のいい話ですね。ツレさんがちょっとうらやましい…
仲良くモバイルライフというのもいいもんですよ。
私もツレ(MR/BP)、自分(MSX)でいろんなところでモバってます。
なんかこのスレ読んでいて、無性にアンテナがほしくなりましたです…。
563いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 06:29 ID:???
>>549
C1みたいなモバイルPCでキャプチャっていらない。
デスクトップでとったのもってけばいいじゃん。
こんな無駄機能つけて高くしてカメラに続いてソニーってヴァカ?・・・

と思ってたんだけどアンテナつけたらTVみれるメリットあったんだね。
気がつかなかった・・・・・
ソニーが想定してたのかは知らないけど俺がヴァカでした。
564いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 15:58 ID:???
>>500
ねぇ、どこで売ってるの?
6万円用意して待ってるのに。
565いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 21:38 ID:???
MRX使いなんだけど、メモリを256から384にしたら
幸せになれまつか?
そろそろメモリの在庫も少なくなってきそうなんで…。
566いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 22:12 ID:???
>>565

汝、迷える子羊よ! 真の幸せを求めるのなら、まずXPを捨てよ!
既に多くの者が MRX-2000+(384-16) の恵みを享受している。
自らのPCから邪悪なXPを払拭し、聖なる2Kにて清めるのだ!

XPである限り、増設256Mを積もうと
あのゲイシの悪魔のプチフリーズの呪いからは何者も逃がれられない。
567いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 01:57 ID:???
>566

馬鹿が居るな。
568いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 07:47 ID:???
>>559
>>560
うちの店(ソニーショップ)だよ
原価割れしてんだけど
販促金で粗利1%確保できてるから
569いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 18:59 ID:???
>>568
マジで買いたい。
どこのお店ですか?
ネットで買えますか?
570いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 20:29 ID:???
ツレから無印2万で譲ってもらったんだが、得したんだろーか?
571Kuma猿。:03/05/26 21:26 ID:???
>>568
なら、ソコで3Lばってら買っとけば良かったのか?漏れも。

>>570
無印とはいえ、購入おめ。二万は市場的には程度にもよるけど妥当か安い部類だぬ。
572いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 23:20 ID:WyUCocER
MZX、ファンがずっと回っていてうるさいんだけど、こんなんもんか?
573いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 23:25 ID:f6l+lf8S
無印、20Gに乾燥して現役で使ってますが何か。

>>570
無印2万
574いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 00:08 ID:???
無印ってファンレス?
575いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 00:35 ID:???
>566
やっぱり、XPじゃ128程度メモリ増やしても意味なしか…。
取り敢えず、2k化も視野に入れてもうちょい考えてみまつ
576いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 02:11 ID:???
C1MSX使ってまつ。
5400rpmとかの高速なHDDに換装すればちったあ動作がマシになるかなー?って思ってるんですが、
実際に換装して使ってる人います??

あとWindows2000化って、そんなに効果ありますか?
WindowsXPクラシックと比べても体感速度上がります?
577167@MSX ◆WwvwC1MSXw :03/05/27 02:20 ID:???
>>576
2k化、標準メモリで効果バツグンです。
あのモッサリ感が驚くほど無くなります。

でも◆XAzqvaVaio氏は英語版XP勧めてるんだな。。。漏れ持ってないし。。。
578いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 02:32 ID:???
>>577
ウーン、換装するときWin2K化するかなあ・・・。
そしたらえらい快適になるんですかね!?
次期C1いらない?!
579167@MSX ◆WwvwC1MSXw :03/05/27 02:43 ID:???
>>578
換装はよくわかりませんが、
XPのクラシックと比べてもかなり体感速度は上がりますよ。

正直、購入直後はMSXという品番だけで買っちゃって(w
「使えねー!失敗した!!」って思いましたけど、今は満足してまつ。

次期C1はほちい(w
580いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 03:13 ID:???
578です。
>>579
そうですか!
では今日さっそくアキーバでHDD買って来ようと思います。
MK6022GAXあたりを狙ってます。5400rpmの恩恵にあずかれればよいのですが。
581167@MSX ◆WwvwC1MSXw :03/05/27 03:24 ID:???
>>580
消費電力がちと心配だが。。。熱的に問題ないのかにゃ?
582いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 03:28 ID:???
>>581
私はまずバッテリ駆動しないのでAC電源使ってるぶんには問題ないかと。
熱は・・・どうなんでしょうね??
tamaさんとこみたら、C1VJで使ってる人いるみたいだし、平気かなあ、と。
今も4時間くらい使っても裏面ほんのり暖かいくらいだし、もう少し熱くなったとしてもいけるんじゃ?
583167@MSX ◆WwvwC1MSXw :03/05/27 03:34 ID:???
>>582
なるほど。報告キボンヌ!

#警告が出てなかなか書き込めん・・・
#そろそろ落ちまつ。
584いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 14:28 ID:???
もうinterlinkにするよおれ
もう疲れた
もういいんだ
585いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 14:45 ID:???
あんたはよく頑張ったよ…
586いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 20:55 ID:???
585>>
漏れはXF買ったばかりだ。クールソー667MhzのLOOXとちがっていいね。
それに、Lバッテラにしたら一時間ちょこっと持つ。いいね〜
587いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 03:11 ID:???
なあなあ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/005_2.html
これ、C1Mに使えないもんかね?
588 ◆XAzqvaVaio :03/05/28 13:38 ID:???
梅雨101だと目がかなり疲れるので常用機はC1MZXに戻りそう・・(汗
モバイルするにはUの方がはるかにいいのだけど・・・・。

ホントU101を横長にするだけでいいからC2出してくれないかなぁ(ノ_;)
# TRはHDDが遅すぎ&本体重いし漏れにはどう考えてもダメポ

>>587
M/Bのメモリ張替えになると思うけどやったら神!!
# たしかDDR用と普通のでスロット自体が別だったはず
# DDRの限界が1GでSD-RAMが2Gだっけ?(その半分だっけ?)
589いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 16:05 ID:???
>>586
N505ESでもノーマルバッテリで2時間もつんだがC1XFはそんなに持たないのか?
P2-400はクルーソーみたいなもっさり感はないからイライラしないけどネットするにも
フラッシュ再生されたらもの重くなるし大変でない?

つーかネット広告にフラッシュ使いまくるのやめてくれ。
590山崎渉:03/05/28 16:42 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
591いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 10:29 ID:???
age
592いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 13:22 ID:fwybHfJt
これからVAIOはノートでもDVDドライブ全機種搭載だそうで
VAIOUもなくなる予定U101ほしい人は今のうちに買っとけ
593Kuma猿。:03/05/29 13:32 ID:???
>>592
Uでさえなくなるっつーのは穏やかじゃないな。
詳細きぼんぬ。
594いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 13:41 ID:B4MIxTI8
>>593
ソニーというブランドだけでは商売が成り立たなくなって来てるんだろうね。
595いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 13:49 ID:???
も本当にソニィが1スピンドル機を出さないというのなら今のうちに絶対
MZX買っとけって。漏れのMSXは絶対に売らないことにしたよ。
596いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 18:42 ID:???
>592
SONYの2003年度経営方針で商品力強化としてでUが
先頭に書いてあるからなー。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0528/sony_9.jpg

とりあえず、次モデルまではあるんでないの?
597いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 18:49 ID:???
C1はもう終わるのか…
そんなの嫌だ
598いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 21:27 ID:???
>596

イヤ、次はもう無いだろ。漏れはそうオモタ。
599いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 22:53 ID:???
スレタイ見るたびに心の中でこう叫んでしまう

「どーもこーもネーヨ!」
600いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 23:16 ID:???
どっかの雑誌にC1とSRは統合してTRとか書いてあった
2スピかよ・・・
601いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 23:27 ID:???
やっぱ、もうC1ってのは一般客には飽きられてるのか。
602いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 23:34 ID:???
C1を設計する人間のスキルが足りないだけだろ
だからTRみたいなのが涌いてくるんだよ
603いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 23:42 ID:???
TRを開発した人って、SRXも手がけていたらしいね。
どーりで不細工な仕上がりのはずだ。
小型ノートパソコンの場合は、デザインというのも重要な商品価値のような気がするのだけど。
僕はTRのデザイン、全然受け付けないんだが、あーゆーのが今のはやりなのかなぁ?

N505かC1の復刻キボンヌ。
604いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 00:13 ID:???
N505SRとC1MRXを、ともに発売日に買った漏れはモノを見る目がありますか?
605いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 00:27 ID:???
>>604
603の中の人である僕としては、あなた様は神でございまする。
606Kuma猿。:03/05/30 00:38 ID:???
>>596
それ、漏れも昼間見てたんだが、Uは無くならないだろうな。
一応あのポータビリティなモデルは競合製品としてはないし。PDAとかとも性格違うしね。


>>954
でも確かに今の現状があの状態だし、SONYとしては転換せざるを得ないだろうね。
漏れはパイオニアで有り続けて欲すぃ。VAIOというカテゴリはだからこそ光る。


>>603
U101とTRは、デザインからして既存の殻を破ろうと必死なわけだ。

だからといってヒットするとは限らない。Uはぶっちゃけ究極的は
モバイラビリティに溢れているけど。


>>604
603の外の人である漏れも神に認定したい
認定していきたい
小一時間、認定していきたい
607いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 00:46 ID:???
C1MSXに東芝の5400rpmのHDDつんでみた。60G。
ついでにWin2Kにしてみました。

イイ!イイよママン!!
今までのXPライフはなんだったのであろうか・・・。
608いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 00:51 ID:???
>>607
HDD換装とW2K化、どちらが体感速度上がりました?
609いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 00:54 ID:???
>>606
U101は、キーボードのカーソルがあんな変な場所に移らなければ
実用性もあったのでしょうが…
正直、U101は「文章を入力する機器」としてノートパソコンをとらえている
自分としては納得しかねるレイアウトでしたね。
Uでテキスト入力なんて考えるな、と言われればその通りかもしれませんが。

GRの夏モデルでは、あれだけの筐体サイズを持ちながらPageUpやPageDownキーが廃止され、
テキスト野郎としては、バイオの歩もうとしている方向性にはとまどうばかりです。

これって、バイオが家電化してきたって事なのかなぁ?
610いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 01:13 ID:???
VAIOはソニーらしさを訴求していくって話があったと思うんだけど
実際は逆の方向に行ってる?VAIOは。
611いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 01:24 ID:???
>>608
同時にやったのでどっちの恩恵が高いかはわかりません・・・。
ただ、HDDアクセスがないような場合でもゲームなどは処理そのものが速かったです。
描画などが軽くなって体感速度が上がっているのかもしれません。
612167@MSX ◆WwvwC1MSXw :03/05/30 01:36 ID:???
>>607=611 おめ。
HDD換装レポキボンヌ。
613いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 02:47 ID:???
>>609
GRの例の位置からPageUp等を無くしたのは英断。Enterと同時に押し
てしまい、何度怒り狂ったことか。ノートパソコンのEnterよりも右
に、キーはいらねーよ。他の会社も見習って欲しい。
614いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 08:25 ID:6pJQjOPV
ヨドどっと混むで、C1S,C1用のLバッテリーが売っているね!
615いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 08:32 ID:???
>>603
デザイン以前にヒンジクターとか各コネクタの口の配置とか1.8インチHDD採用とか
根本的に設計する能力が足りてないと思うよ
昔のSONYだったら2.5インチHDDぐらい余裕で乗せてくるでしょ

ZとかUを作った人たちに横長1スピンドルノートを作って欲しい。
616Kuma猿。:03/05/30 13:21 ID:???
C1Z禿げしくきぼんぬ!
617いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 13:28 ID:???
TRの筐体もうちょっと薄く、
放熱効果も高め、モバRADE9000乗っけてVRAM64M、
HDDは2.5インチ 5400rpm 80G(富士通製)、
CPU Dothan超低電圧1.2GHz セントリーノ準拠。
メモリは最大1G

・・・冬〜来春にかけてこんなん出たらC1から卒業してもいいかも。
618いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 14:46 ID:???
スティックポイントも
619ちびねこ ◆x0KR.Mv5tU :03/05/30 18:41 ID:lR5E0SVA
PCG-C1XF 中古を購入しますた。
128MB, CD-R drive 付き(FDD欠損)で税込み66,000でした。
高かったかな…(鬱
でも憧れだったんですよ。
LOOX 買おうかな、って思ったんだけど高くて手が出なかったし…

これから、いろいろとお世話になります。
よろしくおながいします。
620いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 20:19 ID:???
まぁもう終わった機種な訳だが・・。
漏れも実はMSXあたりを狙っていたが最近の価格がおかしいと思うので
他のノート買ってしまいました。まぁ縁がなかったんだね。

C1VJは卒業。
256メモリとWin2k化して二年ほど使ったが良い機種だったよ。
またC1と同じような機種でたら買うかもね。
でもリブL5みたいに1.8インチは正直カンベン。
621いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 20:26 ID:???
あえて言おう、VJは名機であったと!!
622いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 21:20 ID:???
>>620
>>621
俺のVJいまだ現役。メイン使用。過去形で語るなゴルァ
623いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 21:35 ID:???
正直VJは名機だったと思うよ、うん。
もろくもJVCに魂を売った俺でも未だにそう思うもん。

さて大容量バッテラ+Lバッテラ+純正CD+純正FDのオプションセットをどこに売ろうかな…
624ちびねこ ◆x0KR.Mv5tU :03/05/30 22:18 ID:???
C1XF ってもう終わった、使えない機種なんですね…鬱。
でも漏れ的には結構キビキビと動いてウマーなんですよ…
625いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 22:42 ID:???
いやぁねぇ、本当は買い換える予定じゃなかったんだけどね。
遅いとは言っても、動画見られるし熱くないし。
Mシリーズになって色と液晶が良い感じで買うかと思ったけど
筐体がなんか強度がすごく無い感じしたし、マウスのクリック感が最悪だったし・・。
で、どうしようかなぁ・・と思ってたら意外と安く新品のSRX売ってたから買っちゃった。
でも、トラックパッドは正直好きになれなかったからどうなることやら・・。
626いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 00:28 ID:???
>>622
ごめん発売日に買って3ヶ月で大破した
627いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 02:25 ID:???
>>624
漏れもXG現役でつ。
英語版Win2Kで快適。
バッテリが持たないのと画面が狭いのが悩みといえば悩み。
628いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 13:29 ID:???
VJのXP-SP1 BIOS updateで昇天されてしまった…
修理中だが、どうぜマザー交換らしいからHDDのせかえやるか考えている。
スピード上がるかな?
629 ◆XAzqvaVaio :03/05/31 13:52 ID:???
>>628
体感速度は上がると思うけどすぐに慣れちゃうかも・・・

あとVJってBIOS昇天報告って多いね。
過去にXPでBIOSを消失しちゃうっていうFIVA20xと同じ問題があったと
思うんだけどその辺なのかな〜

確か書き換えちゃいけないCMSかBIOSの領域が
OSから書き込めちゃって云々って話だったと思う。

# どうでもいいけど凄いスレの消費スピードだね(w 前スレは約2年かかったのに・・。
630いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 18:21 ID:???
24時間運転してるうちのVJ元気いっぱいなんだけど……
過去の遺物になるのかなぁ(;´Д`)
631いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 20:06 ID:???
やはり、いざ、という時に頼りになるのはPDAではなくPCなわけで。

今日、ファミレスでメシ喰ってる最中、
月曜までにやらなアカン仕事を思い出してしまって、
その場でVC起動(藁

こんな芸当はPDAにはできない。
でも梅雨はタイピングでストレス溜まりまくりなわけで。

ペンM搭載のC1ホスィ……
632いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 14:10 ID:7HoXTrDh
>>631
VAIOUに市販のUSBキーボードではいけませんか
633いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 15:53 ID:NtFNDm3a
本体のk−ボードの立場は・・・
634いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 16:10 ID:???
>>632
いざという時に って書いてるじゃん
市販のUSBキーボードを普段持ち歩くっていうのが禿げしく意味なし
635いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 17:35 ID:uxl+W1Y0
XF使ってるんだけど、バニアス欲しくてThinkpadX31カッチマッタ。
が今思えば

M Z X 買 っ て お け ば 良 か っ た ヽ(*`Д´)ノ
636いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 18:03 ID:???
>>635
そうか?

XF使ってて、もっと速いC1が欲しくなってMRXを買ったものの
やっぱりあのもっさり感に耐え切れず売っ払ってしまったよ…。
(XFは未だに現役だけど)

それ以来、IntelCPUのC1発売を1年半くらい待ってるわけだが、
さすがに最近、漏れも>>584という気持ちになりつつある。
637いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 20:02 ID:+l2lNXej
MRXとMZXは別物だよ
638ちびねこ ◆x0KR.Mv5tU :03/06/01 20:24 ID:E666/Bc5
PCG-C1XF で使える 128MB の memory ってどこかで売ってますか?
I-ODATA が SNC1-128MX って蓋ごととりかえるタイプのものを販売
していたみたいなんだけど、最近販売終了したみたいで、売っていないん
ですよ…

通販で売っているところがあったらお教えてください。
今、128M にしているんだけど、Windows2000 にしたので、192M は
欲しいかなぁ、なんて思っているので…
639いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 20:39 ID:???
U101買って、C1のキーボードってなかなかいいなぁとか思った
640いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 20:46 ID:???
>>638
ヤフオクとかは?
641いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 21:14 ID:???
>>637
そんなに速度違う?MRXとMZXって。
642いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 22:31 ID:???
>>641
両方持ってたけど、結構体感速度違った。
倍は違わないけどなー。

U101の方が全然早いね。
643いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 23:16 ID:???
遅ればせながら東芝5400回転60GBHDD+Windows2000Pro化したC1MSXのベンチ結果です。
これから同じような事しようとしてる方、参考にしてください。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 860.16MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Radeon Mobility
Resolution 1280x600 (16Bit color)
Memory 376,288 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/06/01 22:00

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK6022GAX

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ST3WOLF SCSI Controller
Generic STEALTH DVD

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15763 30280 21499 21706 13812 28463 50

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
22129 20922 3951 157 24340 19219 7458 8984 C:\100MB
644いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 23:17 ID:???
上の続き

ベンチ的にはたいした変化はなさそうですが、体感速度はもうびゅんびゅんです。
今までXP使ってたのってなに?ってかんじです。
XP特有の機能に未練がなければ、Windows2000で使うのがおすすめですね。

熱が心配された新HDDは元気に動いてますし、暖かさは今までと変わりません。
少し静かになった気もするし満足です。
バッテリで駆動してても特に問題は無いみたいですよ。
645いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 00:45 ID:???
>>639
同意。最初MSXのキーボード触った時は感触ないなぁって
思いましたが、慣れてくるとタイプした時の音も静かだし
感触もソフトでいい感じでした。
それにくらべU101のはねぇ・・・
646XG+W2K使い:03/06/02 02:41 ID:T0GBGdXl
>>638
>PCG-C1XF で使える 128MB の memory ってどこかで売ってますか?
>I-ODATA が SNC1-128MX って蓋ごととりかえるタイプのものを販売
先週秋葉某所で新品ラスト一枚ゲトしますた(256MBはまだ4,5枚在庫あり)。
自作ファンやマニアが見向きもしないような量販店が以外に穴場らすい。

647いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 09:10 ID:???
XF仲間がイパーイ出てきてウレスィー(・∀・)
648いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 09:41 ID:QMdS8Qwe
なんかSRXの頃のN505系スレに近い空気だ
649いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 11:54 ID:???
TRってSRよりでかいのがなぁ。。
C1は画面の縦横比に何があるけどSRほどの大きさは要らない

かといってUはキーボードが使い物にならない
650いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 18:45 ID:Kl2OkcYF
XFでwin2000使うとブルーバックになって固まっちゃわない?
651いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 22:03 ID:???
>>650
確かにWeb上でときどきみかけるな、XF特有の症状という話だが…

それ聞いてしばらくWin2000を入れるの躊躇してたが、XPだと
ブルーバックにならんという話なので、うちではXPを入れて使ってる。
(Win2000入れても大丈夫かも知れんけど入れなおすの面倒なので)
652いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 22:04 ID:rluEPgcm
>>648
スペックも似てるしねぇ・・・。

でもいいんじゃないのかしら?愛着では変わりがないですもん。
653650:03/06/02 23:28 ID:Kl2OkcYF
>>651
で、XPは大丈夫なの?ブルーバックでかたまんない?
動作の方はどう?98とXPどっちがいんだろ?

ちなみに漏れは98(リカバリー)と2kのデュアルぶーとでつ
654そこもで ◆ACT.MODE.E :03/06/02 23:50 ID:/MaBO6ZD
SRの画面横長にしてカメラ付けるより、
C1のカメラ取って縦ライン増やして欲しかったな。
655いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 23:59 ID:???
>>654
激しく激しく激しく同意。
656いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 00:09 ID:???
まぁマニアと一般のちがいだろうね
俺も賛成だけど
657いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 00:15 ID:???
一般人は、あのカメラを使うのかなぁ…
使うとしたら、一体何に使うのかなぁ…
658いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 00:18 ID:???
>>657
自己満足
659そこもで ◆ACT.MODE.E :03/06/03 00:19 ID:jdt1hh3p
あれは、旅行先でデジカメ壊れた時だけは役に立ったけどな。
普段はいらねえ。
660いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 00:20 ID:???
>657

TRを持ったデブオタが、サッと開いてパッと起動して、それに見とれている
(とデブオタは思っているようだが、単に似合わなくて気色悪いと思われている
だけ)女子校生のスカートの下に、転んだフリをしてスッと差し入れて盗s(ry
661651:03/06/03 00:56 ID:???
ブルーバックでフリーズしたことは一度もないが、それはXPだからなのか
それとも元々Win2000を入れても大丈夫なマシンなのかは不明。
(ロットによってWin2000で不都合がないものもあると聞くし)

OSはWin98SE(リカバリ)とXPHomeを入れてるが、もうXPしか使ってないな。
最初128MBで使ってたときはかなり厳しかったけれども、192MBにしてから
かなり快適。最近5400rpmのHDDを換装したが、アプリの起動やOSの
起動・終了が速くなってさらに快適になった。
662いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:29 ID:???
>>660
TRを壊さずに、そんだけ良い動きができれば、立派なもんだ。
663653:03/06/03 10:34 ID:c/i6HljW
>>661
情報サンクス。
漏れもHDDかって試しにXP入れてみるかな。

メモリはすでに192なんだけど、
98SEがなぜか不安定な気がする。
2000の方は安定して動作してるように見えるんだけど
ナビンユーなんか使ってると連続高負荷みたいで
たまーにブルーバックでかたまりまつ。

安くなった流体40Gあたりかって入れてみます。
98SEとXPとREDHAT9でもいれてみるかな。
664初代C1使い:03/06/03 11:19 ID:???
漏れの初代C1は、元気にナビで動いてるよ。
Win98SEをクリーンインストールしてあるから軽いし。

HDD交換、すると速いだろうなーとか思いつつ使ってる(^^;


でも、C1系の新型出て欲しいねぇ。
U101様子見しているうちにシグ3買っちゃった(藁
665いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 13:01 ID:???
666いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 13:10 ID:???
>>665
LCD解像度は現状維持なのね……
667いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 13:26 ID:???
確かに。U101より新戌だね
668いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 14:04 ID:???
>>665
乗り換えようかな・・・
669いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 14:36 ID:???
>>667
価格がネック。
23万は(少なくとも漏れにとっては)高い。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0603/victor.htm
670いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 14:46 ID:???
>>669
それじゃあC1新しくでたって買えねーじゃん
671いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 15:22 ID:???
TRみたとき、マジでなめてんのか、と思ったよ。
なんでいつもDVDドライブを持ち歩かなきゃならんのだ。
必要なときだけもって歩けばいいものを、内蔵するなよ。
それともそんなに新幹線でDVDがみたいんか、もまえら>ソニー開発者

噂になったシャープの7インチ小型液晶使ったノートって
どっかから出ないのかなぁ...
672いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 15:37 ID:???
>>671
俺もそれがすごく気になってた。
C1でも犬でもLOOXTでもないとすると、残りはLibかLOOXSだけだと思うんだけどなあ。
個人的にはあの液晶使ったLibをキボンヌ。
673 ◆XAzqvaVaio :03/06/03 15:53 ID:exMLUKbn
>>669
C1っていつも20万代後半じゃなかったけ?

>>672
出しそうなメーカーで残るは東芝とCASIOのみ・・・。
CASIOだったら買っちゃうかも・・。
674669:03/06/03 16:16 ID:???
>>670,673
そういや、そうだね。
元々C1は20万超だったっけ。

漏れは中古XGユーザなんで、

C1=安くて良いマシン

って印象があったわけで(藁
ごめんな。
675いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 16:35 ID:???
VJは13万前後ってイメージがある
676いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 20:31 ID:???
>673

イヤ、FIVAはもう出ないだろ。多分。
677いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 22:49 ID:???
>>671
7インチってU101じゃなくて別のマシンなの?
678いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 23:25 ID:???
>>673
20万円台後半って25万以上ってこと?税込22万ぐらいだろ?
679いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 00:23 ID:???
>>677
U101の7.1インチXGA液晶とは別に、7.4インチの1280*768ドット
液晶があり、近々この液晶を搭載したノートPCが発表になると
いう話しだった。

俺は、一日千秋の思いで待ち続けているのだが、未だに発表が
無い。残念なことだ。
680いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 00:59 ID:FZDn49Oz
中古しか買わないやつらがC1を潰したのかもな
681いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 01:21 ID:???
クルーソーを長期採用してしまったのが敗因です。
682Kuma猿。:03/06/04 09:19 ID:???
>>681
確かに、一般ピーポーからすれば、あのもっさり感はロングライフと引き替えでは割に合わないだろう。
周りが早いのに漏れのは遅いとしか見れないだろうし。


クルソ採用が裏目に出たのは事実。
683いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 09:47 ID:LMYiFkhN
早くバニアス積んでケロ
684いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 12:31 ID:???
カメラなしのC1でたら最強だけど出ないっぽい
LXがHSになったりしてるからもうC1出ないでしょう
TRかUにみんな行っちゃったよ TRすごい人気だね
685いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 13:08 ID:???
TRのどこに人気があるんだ?漏れには全然無いようにしか見えん。
しかもHDDがやたら遅いから発売後はみんな不満爆発になるんだろうな(藁

SRの後継にもC1の後継にもならない三流マシンだよ
686いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 13:29 ID:???
>>685
初めての1台ならいいんじゃないか?初心者相手でも薦められるぞ。
687いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 13:33 ID:???
まぁ、C1はあくまで2ndマシンだからな。
688いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 14:38 ID:???
>>684
解らんぞ。かつてGTからカメラを外してUになり、大人気となった
故事を、忘れたわけじゃあるまい。
689いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 16:14 ID:???
>>680
チューナーなんてつけて高くしたのが敗因だろ。
小さいPCとして欲しかった層はUに流れて終わり。
690いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 18:11 ID:???
>>689
激しく同意
2ndマシンとしてTVキャプチャー機能はいらない
1stマシンやメインマシンとしてはCOROMが同梱か内蔵されてないよ
C1みたいなマシンはモバイルとして特化してほしかったよ
モバイルでTVキャプチャーしないよ
母艦マシンでTVキャプチャーしてモバイルマシンで外で見るスタイルがあってるよ
だからVAIOUは徹底的にモバイルマシンとして2ndマシンとして売れてるよ
TRになったんだしもうC1あきらめろよ

691いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 18:29 ID:???
少なくとも俺はC1MSXのTV録画機能はVAIOらしいと思うし
十分有効に使っているよ。完全否定はしてほしくないなぁ。
せめてチューナー内蔵リプリケータを別売にするとか、
別の案もあるだろ?
692Kuma猿。:03/06/04 19:01 ID:???
殺伐としてんの?


今、DivX pro入れて見たけどやはり多少はコマ落ちするね。気にしなければ全然使用に耐えられるので安心したYO!
693いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 19:18 ID:???
>>691
皮肉なことにTRがまさにそれだ。
694いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 20:04 ID:???
と思ったら件のチューナーユニットはU101も対応してるんだな。
695いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 21:42 ID:???
現行のMZXで解像度1280*768、バッテリの持ちが5時間もつC1が出てくれれば
それだけで買う!! 狂う僧でもだ!
696いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 21:58 ID:???
本当に電池持つならクルーソーで文句無いんだけど、
遅い割に持たないんだよな。割に合わんよな。

メモリが多い場合と少ない場合、
HDの容量が多い場合と少ない場合、
OSがWinMe Win2000 WinXP、
とかで電池の持ちって変わる?
ガイシュツならスマソ。でも知りたい。
697いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 22:04 ID:???
HDは容量じゃなくて回転数でかわる。
OS は WinXPが一番消費電力が少ない。WinMeは論外。
698いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 22:06 ID:???
>>696

>本当に電池持つならクルーソーで文句無いんだけど、
>遅い割に持たないんだよな。割に合わんよな。

禿同。
狂う僧のメリットって熱くなんないだけだよな。
スピード犠牲にしてんのに省電力の恩恵に受けられない。
てか、C1だけか? リブもLOOXも4時間もちそうだし、、、
なんでC1だけ、(悲)
699いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 22:26 ID:1hRsa0+S
>>698
バッテリー容量が小さいだけでしょ・・・かな?調べてないのでゴメン。
まぁ、C1のバッテリー(カタチの話ね)は初代505から共通だもんねぇ。
3セルという線は変わらず・・・。
シャープではないんだが、底にシートバッテリーみたいのが貼り付けられたら
いいのになァ・・・と漠然と思ったり。もしくは、今激安で売ってるシャープのを
ばらして、Lバの回路でいけるかな・・・と妄想してみたり。

しか〜し、MSX使ってるが、結構左隅、あついぞ〜。
タバコ吸いながらいじると、ファンの風で灰が飛んでいく・・・。
700700ゲトー:03/06/04 23:07 ID:HCVf9fww
これはどうかな。

http://www.century.co.jp/products/cbtst.html

でも、容量が純正より少ないのねん。
でもヘタリが少ないとかだったらいいんだけど。
ためしに使ってみたいなぁ。
701 :03/06/05 00:11 ID:???
どうでも良いけど、カメラなしの、C1出せよ。マジでソニー、マーケティング
とかやってるのか?
カメラとっぱらって、サイズの奥行少し大きくなって構わんから
1280x768にして、あとはクルソじゃなければ千鳥でもバニアスでも構わない
後継機種だしてくれよ・・・・
UにしろTRにしろ自分には半端なサイズだ・・・
703いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 00:37 ID:???
バイオC1の質問をさせて下さい
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-N07-U28-1.html
上のページのジョグダイヤルアップデートプログラムですが、
アップグレードされる内容の『完全に消える状態を追加』とは
具体的にどういう動作の事でしょうか?
当方ナローなもので、7MBもあるファイルを落とすのは気合いがいるのです
もしこれが、ジョグダイヤル機能のみを殺すことなら導入したいので
ご存じの方お教え下さい
(MSCONFIGで止めるとFnショートカットも利かなくなるので)
704いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 00:48 ID:???
>>701
もちろんマーケティングは致しましたが、そのような機種を欲しがるのは一部のキモヲタ
のみでございました。弊社の製品はそのような方々には使っていただきたくないので、
当面発売する予定はございません。
705いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 01:48 ID:???
>>704
煽りだけど一面真実でもあるよなあ。
こういう場で声高にさけぶから目立つけど、実際オタの数はそう多くない。
DVDとか内蔵してある方が初心者とかライトユーザーには受けいいだろうし。
706 ◆XAzqvaVaio :03/06/05 09:56 ID:???
>>695
禿同。それが欲しかったのに(ノ_;)・・・。

>>696
ハードの違いで持ちは変わると思うけどC1の場合は前にも言ったけど
液晶(のバックライト)とそもそものバッテリー容量の少なさが最大のネックだと思う。
あとOSではXPがACPIのマシンの場合は省電力関連は強いと思うけど
そぅ大きく変わるもんでもないかも・・・。

>>698(と696)
確かC1が一番このクラスではバッテリーの容量が少なくなかったっけ?
あとC1ってクルーソーの癖に省電力周りと廃熱周りが腐ってない???
かなり熱持つと思うんだけど漏れの気のせい??
とりあえずThinkPadのX2xシリーズとかs30とか梅雨よりも熱もたない??

とはいってもこのサイズでノートの中で一番キーボードが打ちやすいのはC1なんだよなぁ・・
707Kuma猿。:03/06/05 13:32 ID:???
なんだか、みんな近親憎悪の体をなしてきたな…。マターリいきましょう。
708いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 15:08 ID:???
C1の廉価版みたいなの出してくれないかなあ
とりあえず、無線LAN・USB2.0・IEEE1394・PCカードスロットぐらいだけ残して
カメラ・メモリースティック・ジョグダイヤル・ハードウェアエンコーダーとか
取っ払ってCPUだけクルーソーから脱却(バニアス・セントリーノ600ぐらいで無問題)
んで、価格を安価に抑えてくれれば結構売れると思うんだけどなあ
シンプルモバイルとか言ってさ、不要なソフト・機能この変なくしてしまって
シンプルな構成だと売れると思うんだけどねえ
どうなんだろ
709 :03/06/05 15:44 ID:???
>>708
だね、そんなの出たら確実に買います。
710 :03/06/05 15:47 ID:???
つうか、メーカーは考えすぎ。基本性能の良い普通に使える、シンプルなデザイン
のミニノート出してもらいたい。
711いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 18:43 ID:???
>>708
そのコンセプトを体現しているのが戌だと思うけど。
発熱と液晶の狭さを我慢できればね。
712いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 18:51 ID:???
戌の話題を出すとあいつらが荒らしにくるぞ
713いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 19:28 ID:???
モバイル板眺めておりましたが、
Victor InterLink MP-XP その18の品位が著しく損なわれているように感じます。
品位向上にご協力下さい。
714いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 19:55 ID:???
ほらキタ。
荒れまくりなので、悪あがきしてるんだな。
715いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 22:27 ID:???
戌飼うくらいなら、漏れは梅雨101を選ぶかなぁ……。
値段とか、解像度とか、ビデオチップとか、漏れにとっては都合が良い。
純正CD・FDドライブも在ることだし……。
716いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 22:29 ID:mUhFIVTi
>>711
液晶の狭さはゆるすけど、キーピッチがなぁ、、。
でもキーピッチはがまんするしかないか。
キーピッチ我慢するならUでもいいかも。
717いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 23:17 ID:???
>>716
我慢のレベルがかなり違うよ。
U101は慣れてもやっぱり入力し難いことには変わりないけど、
戌は慣れればC1と多分そう変わらないと思うんだよな。
元C1ユーザーで現U101ユーザーの意見として。
718いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 23:22 ID:???
C1が本当に終わりなら戌逝くけども。でもまだ漏れのMSXは3年は使う!!
719いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 23:39 ID:???

初心者なのだが 戌=インターリンク なのは何故?
720いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 00:23 ID:???
C1MRXユーザだったけど、U101ユーザになりました。
たしかにキーボードはC1と比べるとつらいけど、それはしょうがないだろうね。
慣れれば苦でもない。

でもC1の新製品が出たら、またそちらに乗り換えるかも。
721いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 01:41 ID:???
>>719
ビクターのマークが犬だからではないでしょうか?

自分も、C1が本当にあぼーんなら、インターリンク買いに行きます。
友人のさわらせてもらいましたが、多分あれがキーボードに実用性を求められる
最小サイズかと。
自分はU3ユーザーなのですが、あのキーボードはさすがにキツイです。

でも、C1が欲しいんですよ!
クルーソーで構わないので、継続販売キボンヌ。
722いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 02:32 ID:???
723719:03/06/06 04:27 ID:???

>>721,722

サンクスコ
724いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 08:06 ID:pM6BE/Kz
少し洗脳されてきて、インターリンクのページ見てきました。
機能的にはすごく満足できそうな感じです。でも、、、

これ、ウエストバッグに入らないんじゃない???

C1使いつづけることに決定。
725_:03/06/06 08:11 ID:???
726初代C1使い:03/06/06 11:53 ID:???
とりあえずさ、C1関係の話だけにしておきましょうよ。
火の粉が飛んでくるのは嫌だしさ。

でもなあ、ほんとにC1出ないかな。C1っていうかカメラ無しっていうとC2の後継機になるのか(藁
個人的にはC1のカメラって買ったばっかの頃は試しに使ったけど、すぐ使わなくなったしな。
その分があれば液晶を広げて欲しいって思った。あと最近のには無い液晶裏側の膨らみね。

期待しているんだけどなあ。
727いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 12:54 ID:???
漏れは買う前からカメラは使わないと思った。
もちろんソフト群も。
それらによる重量増、価格増も許せるくらいの魅力がC1にはある。
728いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 12:59 ID:c8XrH7/v
まあ、とにかくカメラは要らないと.....
729いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 13:30 ID:???
いや、携帯にカメラは不要だがC1には必要!
730Kuma猿。:03/06/06 14:03 ID:???
いや実際カメラは使わないね。C1S買った当初は社員旅行とかでバシバシ撮ったけど。

でも、漏れにはアイデンティティーのよに感じてしまうので…。
731Kuma猿。:03/06/06 14:20 ID:???
From: impress PC Watch
Date: Fri Jun 6 00:00:00 2003
Subject: 笠原一輝のユビキタス情報局
X-Source-URL: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0606/ubiq9.htm


Q:
エンドユーザーとしては、“C1とSRはどこに行っちゃったの?”という意見もある
と思います。C1とSRが合体してこれになったのか、それとも違うラインナップとして
残っていくのかというのは気になるところですが?

【鈴木氏】
どこかで、1スピンドルに対する新しい解答は提示する必要はあるとは思っています。
ただ、それがC1の後継なのか、それともSRの後継なのかというのは、今のところは
わかりません。このTRに関しても、足して2つで割っただけかよ、と揶揄する方も
いらっしゃると思いますが、私はそうは思っていません。
あれはあれ、これはこれと考えています。

Q:
将来的にはまた1スピンドルマシンの可能性もあるということでしょうか?

【鈴木氏】
ゼロではないとは思いますが、私はこの製品の担当であるので、他の製品について
どうかということに関してはなんとも言えません。
弊社がこのタイミングでやらなければいけなかったことは、“今までの1スピンドルの
サイズで2スピンドルはできるのか”ということです。
この製品を企画する段階でも、この範囲に入ってこないようであれば、2スピンドルを
やる価値はないだろうということは言われました。
732いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 14:20 ID:???
>>729
必要な人は後付のヤツ買えば良いじゃん、
733いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 14:23 ID:???
とにかく、C1の新型出る予定はあるのかね?まじな話。
734いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 14:59 ID:???
>>731
TR開発担当者の個人的見解ってカンジだな。
735いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 15:11 ID:???
現行機種でceleronA600にCPU変更して
カメラとか不要なソニーデバイス外して
15万とかで売り出せば馬鹿売れすると思うんだが
というかモバイル用のPC全般的に高い、、、
そんな自分はLibL2使いだったりするんだけど
(買った当時安かったから)
シンプルなつくりで価格抑えて売ってくれるメーカーあれば
うれしいんだけどねえ、どこもかしこも高いよ
736いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 15:27 ID:SHdHCMiB
>【809】 いつでもどこでも名無しさん
03/06/06 14:12 ID:57+++axE

>出る出ないは別として、C1のガワは現在設計中です。
>まあ、モックまで行っても製品にならない例はいくらでもありますが。
>C1と言うのは語弊があるのでC1タイプとでも言っておきますか。
>俺が話せるのはここまでです。
>質問されても答えられません。
737いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 15:59 ID:???
C1はペンタブレットとして復活きぼん
738いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 16:04 ID:???
一時期の板の真ん中あたりでまったり進行の頃が懐かしい・・・
739いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 18:55 ID:xT4No4BZ
SO505iを買った今カメラ激しくいらない・・・
740いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 20:44 ID:???
カメラ!カメラ!カメラ!
741416:03/06/06 20:52 ID:???
>>736
酔っ払いのたわごとをコピペされてもな
U101は去年の6月には設計が始まってたんだぜ
U1が発売されてすぐの事
会社は一番経費のかかる人間と言う道具をを遊ばせない
部品の開発、製造依頼は莫大な費用がかかるし
ラインを組んだりするには同じ会社内でも取り合いだよ
商品企画、販売はそんなもの
しかし今回のSONYは不思議とライン関係からネタが漏れなかったな
742_:03/06/06 20:58 ID:???
夏モデル、これといって、めぼしいのが見つからないので
秋・冬モデルでAstroを待つということで貯金。
C1 Astroモデル出ないかな、只ソニーだとブランドと
不要なソフト・デバイスで割高なのが難点・・・・
744いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 01:46 ID:kwdvRRb+
>>740
フリッパーズギター?
745703:03/06/07 03:59 ID:???
他で聞いてみます
暫くROMしてますので、情報をお持ちの方は宜しくお願いします
746いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 05:41 ID:???
>744
よくしってるねぇ
747いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 10:12 ID:ZJNe1Neq
あー、なんかこのスレ読んでたら、C1欲しくなってきたよ。
昔VRX/K持ってて、もっさり感に堪えられずに3ヶ月ぐらいで
手放してしまったんだけど。

もう一回買おうかな。
誰か、漏れの背中を押してくれ!
748いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 10:25 ID:???
もれもVJ手放したけど、また戻りたい・・。
遅くても、画面狭くても、不満持ちつつも使っていた頃が懐かしい。
今の不満は熱い熱い熱い。これはいやじゃ〜

というわけで、VJあたりを買い直す計画です。
>747
漏れも買うから買おう。そして一緒に谷底へ・・
749いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 11:51 ID:???
俺は車の中で使うことが多いんで、日差しの強いこれからのシーズンはきつい。
C2GPSが欲しいんだけど、今となっては中古もなかなか見つからない・・・
750いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 12:03 ID:???
>744

クレープを二度食えば
751いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 13:25 ID:7wX3gLlL
熱いのはヤダ
752いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 14:02 ID:???
遅いのもヤダ
753ちびねこ ◆x0KR.Mv5tU :03/06/07 14:42 ID:v59w8dYg
C1XF のメモリ欲しいよ〜って泣いていた者でつ。
レス感謝でし。

おいら、地方(福岡)生息なので、あんまりお店が無いから、
メモリ売っているところも無いし…(探したけど無かった)
通販も探してみたけど、無理ぽみたいです…

おとなしく、Win98SE + 128M で生活しまつ…
754いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 16:15 ID:???
MSXリカバリ中。久しぶりだけどこんな時間かかったっけ?
なんか使ってる時は遅くて何度売ろうかとも思ったがでないとわかると急に
すげぇいいマシンに思えてきた。当分大事に使おう。
755いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 18:33 ID:???
>>754
システムディスクは8分ちょい。
アプリケーションディスクは結構掛かるよね。
756いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 19:44 ID:???
>>755
リカバリ最中に寝てしまったよ・・・。
リカバリすると一気に思い切ったファイルの掃除できるね。
今までDドライブに詰め込んでたものもCに移せてやっとデフラグかけれる
ようになったよ。今まで残り容量が10%切ってたからね。
757いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 19:48 ID:???
今デフラグかけてるんだけどなんかDドライブだけコロコロやたらと五月蠅い。
Cドライブはそんな音しなかったのに、、、
1個のHDDでそんなことってあるのか!?
758いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 15:32 ID:???
1ヶ月ほど前に中古VR/BPを買いました。
思っていたよりも遅くなく、使えるんでよかった。
Win2Kをインストールして、256MB、40GBを積んだらさらに使えるようになったよ。
Uやインターリンクなども考えたけど、安いのと大きさがちょうどよいので決めた。
アプリCDがなかったので、母艦RXのアプリCDから必要なものを移植。
SmartCaptureもばっちり使えてる。
でも、バッテリーが1.5h位しか使えないのが痛いが。
まぁ、前に使っていたのがMMX-Pen133だったんで、どんなの使ったってはやいよね。
759Kuma猿。:03/06/08 18:34 ID:???
>>758
購入おめ。


話は変わり、DivX。
見る場合、ばってら工藤でもほぼコマ落ちなしで見られる。
けどいかんせん発熱がすげぇぽ。

対策を練る必要があるかな…ジェルシートなんかどうだろう?
760いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 20:25 ID:???
1300円のジェルシート使ってるがかなり効果的だと思う
少なくとも周辺にまで影響を及ぼす事はほぼなくなった。
761Kuma猿。:03/06/08 21:58 ID:???
>>760
やっぱあぁいうのって効くんだ?
仕事用のDELLにも2枚買おうかな・・・夏だし。
762いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 22:04 ID:???
モノにもよるけどぐにゅぐにゅしてタイプし難くなる場合もある
あと携帯で一緒に持ち歩くのはやめた方が…
763Kuma猿。:03/06/09 19:38 ID:???
>>762
ジェルが飛び出るの?
764いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 23:52 ID:ONaRWgV3
なぜ?

765いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 23:54 ID:ONaRWgV3
地球に残っている連中は
地球を汚染しているだけの
重力に魂を縛られた人々だ.. 。
766530:03/06/10 01:46 ID:???
やっと今日アンテナ買ってきました。
SHARP VR-AT100(ブースター内蔵)¥7.140(税込み)
早速室内で使ってみました。

ポトリに繋いで電源入れなくてもNHKと四国放送は映る。
電源入れるとその3つはかなり綺麗に映ります。
でもここは田舎なのでそれ以外はほとんど映りません。
767530:03/06/10 01:48 ID:???
もともと普通のアンテナでもその3つ以外は映りが悪いんです。
大抵はケーブルを入れて他のTV局を見てると思います。

屋外ではまだ試してないです。こんな時間なので。
今度神戸に帰った時に飲み屋でと屋外とで試してみます。
768わあい:03/06/10 03:19 ID:3mp7TdZN
C1MSXもう一台欲すくなって
祖父地図網店で中古品買いますた。
これが大当たり!開封中古品でカスタマ未登録の奴だったYO!
6月3日から1年間保障付き
セーフティプラスにもはいりますた。
これで1台目を心行くまで改造でける。
まづはHDD換装〜
769いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 12:16 ID:YF4Di9vB
768
いくらでした?
770 :03/06/10 14:18 ID:X7nUbsB8
次にC1の新型がでるときは、シャープ製クソ液晶だけは採用しないで下さい。
おながいします。
101ユザより

771いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 14:34 ID:???
>>770
1O1の液晶のドット抜けはすごいみたぃだもんね。5個も6個も抜けてるのが、あたりまえの品質なんてすげー悲惨
772 :03/06/10 15:03 ID:???
シャープも出来ない仕事は引き受けなきゃいいのにさぁ。
ソニーも迷惑、買った客も迷惑、売った店も迷惑。
あのサイズであの解像度の液晶つくるって、技術的に難しいことなのですか?
773いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 18:25 ID:9f/lWljk
なぜ、シャープってわかったんですか?
MSXもシャープなんだろか?
774 :03/06/10 19:17 ID:???
>>773
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/sharp.htm
ほれ、U101の超高品質液晶ディスプレーは、世界一の液晶メーカー、シャープ社製だよ。(w
775Kuma猿。:03/06/10 19:45 ID:???
776いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 20:06 ID:???
C1系は東芝のポリシリコンじゃね?
777いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 20:29 ID:???
C1ライクなノートがこのブランドで出たらどうする?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0610/sony2.htm
778いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 21:11 ID:???
>>スリーゼブン
買えない
779いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 21:28 ID:???
>>777
余裕で買うよ。
C1VJ買ってからどんだけPC貯金が貯まってると思ってんだ!いい加減買わせろ!
780いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 21:37 ID:???
U20相当で40万弱だから
C1系だと200万ぐらいか
781いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 22:22 ID:nLYVMIlL
MZX売ってTR買うかな。。
C1はスタンドアロン状態でのポータビリテーは
最強クラスだと思うけど、縦600は俺的につらい。
ドライブとか繋ぐとコード類邪魔になるしさー。
782いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 00:50 ID:???
>>777
これは…ようするにアレだな、金持ちからお金を毟り取ろうという方針だな。
783いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 02:15 ID:???
784いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 02:54 ID:???
>>783
それ、出品者が怪しいから値段が低いだけだよ。
785Kuma猿。:03/06/11 06:51 ID:???
>>779
余裕なのかYO!すげぇなぁ。俺は買えない・・・。


>>784
禿。漏れも怪しいと思う。代引きはしない、自分にとって危険とか
言ってる時点で辺だし、ならエスクロしろや(*゚д゚)ノゴルア!!
という意味でも、変。
786いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 10:28 ID:???
>784
真面目な話、漏れもこいつの出品はおかしいとしか思えない。
文面見ててやばすぎ。 しかも倉庫の写真撮ったとか言ってるけど
皆さんお気づきのように、C1どころかパソコンも写ってないよね。

入札してるやつの気がしれん。やらせかもしれんがね
787いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 10:51 ID:???
>>783

こんなに不信を煽る要素満載の出品でも入札があるくらい
MZX欲しい人が多いのか。ちょっと意外だ。
788いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 21:19 ID:???
新しい市場に適応するためにも、メンバーには

        “過去に作った製品は忘れてしまえ”

と話しています
789いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 21:48 ID:???
今TV東京系列でやってるドラマに、C1が出てきてるぞ。
所有者の女が、C1に「クラリス」って名前付けてるよ(w
しかも何か登場人物に「ひろゆき」っているみたいだ。

なんだ、このドラマ?
790いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 21:48 ID:???
インタビュー記事ですね。
過去を忘れて作ったら、行き着いたところが
C1だったってこともありえますね(笑
791いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 22:43 ID:???
やっぱMZXと共に生きていくよ。
俺がほしかったのはTRじゃなく、おねぇさんの横乳だということに
気がついた。
つーか、俺のMZX+松下製USBコンボドライブだとTRとの差額が7マソ以上
になりそう。そーまでしてHD半分+重さ1.3倍だとなぁ。。。
792いつでもどこでも名無しさん:03/06/12 01:10 ID:???
>>791
気持ち非常に良く分かる(w
いくらBaniasでモッサリも無く快適と言われてもな
793いつでもどこでも名無しさん:03/06/13 17:46 ID:HLooAvv6
 
794いつでもどこでも名無しさん:03/06/13 20:51 ID:???
どうもこうもない・・・
795どっと疲れが。。:03/06/13 22:03 ID:R2d7ByzE
>>774
 去年、ザウルスでドットに泣き、今年、まさかの101で又しても、
ドット五人衆の揃い踏み。

 同じ工場の液晶だったのね。。
796いつでもどこでも名無しさん:03/06/14 18:06 ID:???
ここんところ軽さとバッテリの持ちのみを追求してシグ2使ってたが、久々に
MSX動かしたらマジ感動した。速い! 液晶でかい! 画面綺麗!
狂う僧全然遅くねー!!

ただ重量は前にも増して重くかんじるようになってしまった。
1kgでも軽量の部類だが、相手は半分の500gだからな、、、
慣れは怖い。
797いつでもどこでも名無しさん:03/06/14 18:52 ID:???
しかし、新戌、まじで良さそうじゃん
最強のモバイル機の予感がする!
まさに、発売一年で、充実、正常進化したと言う感じだね
かたや疎荷易のUが生煮えのコンセプトのまま、時間切れ発売して
あわてて改良版を投入したドタバタに比べると実にスマート。
それだけ明日明日の開発力が充実していると言うことかな
798いつでもどこでも名無しさん:03/06/14 19:02 ID:???
>>797
液晶が1280*768なら間違いなく逝ってた。
でも欲しいことには間違いないから秋か冬にC1待ってて、それで本当
に見捨てられたらそん時に安くなった新戌買うかもね。
799F211i@名無し:03/06/14 21:24 ID:kByVlbf0
C1ですか、今この書き込みはC1XGで書き込んでいます。
(F211iでネット接続では無くE○64にて接続)
約3年ほど使用していますが、キーなどは打ちやすいですね。Uに比べると。
でも、そろそろ性能的にしんどいみたいなのでTRに乗り換え予定。
800800ゲトー:03/06/14 21:38 ID:???
>>799
ずいぶんデカ重いのに買い換えるんだな。
801いつでもどこでも名無しさん:03/06/14 21:41 ID:???
スライドパッドってのがまずユーザーをナメてて不可
802いつでもどこでも名無しさん:03/06/14 22:50 ID:???
俺はXEを使ってて、次のモデルチェンジで
買い換えよう、と思ってたのに(´・ω・`)ショボーン
TRは実物見たけどなんか違うんだよなぁ、
ということで、今HDDをIBMの30Gに入れ替えて、
環境設定中、もうしばらくこれで粘るつもりだけど、
黒戌が気になる......
803いつでもどこでも名無しさん:03/06/15 06:27 ID:???
>>801
スライドパットの方が圧倒的に好きな俺は(略
804いつでもどこでも名無しさん:03/06/15 09:34 ID:???
>>803
SONYに騙されてます。
ドット単位の微妙な操作出来ないから、パッド嫌い。
805いつでもどこでも名無しさん:03/06/15 12:27 ID:???
TRがスライドパッドで本当に良かった。
金欠なのにホスィホスィ病が発症したらたまらん。
806いつでもどこでも名無しさん:03/06/15 20:58 ID:UEJxdttN
今日ソフマップで中古のヤツいじってきたけど、マジでキータッチ
すばらしかった。今まで触った中でも一二位ぐらいじゃないかな
初めて触ったけど、ミスタッチもなくホント自然と打てたよ。
807いつでもどこでも名無しさん:03/06/15 21:01 ID:Fyg2283f
808Kuma猿。:03/06/17 00:46 ID:???
先週の日曜、番組予約してるにも関わらず、カバンに入れっぱなしでスタンディングバーイ。
ぐーすか寝てて夕方気が付いた時は、信じられんほどの熱さに。
鬱。

ばってら爆発しなくてヨカータよ。
怖くなったんで、予約はしばらく止めにしますた。




で。明けて今日。

ユーザー名を変えてもシステムフォルダの名前が変わらないから、頭来て色々いじってたら、プロファイルもろともお亡くなりになりますた。
\(`Д´)ノウワーン

激しく、ただひたすらに鬱。

再インスコしようかなぁ…。
809いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 07:34 ID:???
>>808

もちろん、2K でネ!
810Kuma猿。:03/06/17 11:06 ID:???
>>809
持ってないでつ…。
811747:03/06/17 12:59 ID:???
いま、マジでVRX/Kの中古探してるんだけど、
誰か、名古屋で扱ってるところ知らない?
田舎在住者の頼みの綱のSofmap.comには
ろくなものが出てないし・・・。
812いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 22:40 ID:LBnetDhn
>808
窓勉強しる
813いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 23:34 ID:???
こう、パンチの効かせた次機種が出るといいんだけどねえ。
814いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 23:55 ID:???
>>811
ヤフオクじゃいかんのか?
このくらいが相場みたいだけど。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56764050
815いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 01:23 ID:???
>>811
筐体は好きだったけどすごくもっさりしてたよ
俺はこれを使ってクルーソーが嫌いになった
あと、電池の持ちがすごく悪い。文書打ちで90分勝負だった(TT
動画もカクカクだったし

いまU3使ってるけどこれくらいのもっさりが限界かな
バッテリー使用時のスタミナモードはほんとフリーズしたかと思うほど
VR/Xはこれがいつもだったからなぁ
あ、C−1スレだった。ごめん
816いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 02:09 ID:???
>>815
別にいいんじゃないか? 同じ狂う僧だし参考になるよ!
俺のMSXも同じようなもん。バッテリモードでスタミナモードだと
マジで気が狂う。
817いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 02:16 ID:???
C1のXP Homeeditionは、tweakNTでProにしても全く問題なし。
( ゚Д゚)ウマー
818いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 02:18 ID:RVgSynDf
MZXなんだが、半年もたたないうちにバッテリ駆動ができなくなった
(ACつなぐと使えるが、バッテリランプ高速点滅)
どうなってるんですカー
819Kuma猿。:03/06/18 07:45 ID:???
>>812
愛の力で何とかならんものか?(w
820わあい:03/06/18 13:55 ID:b0ndfBSP
>769

13マソですた。
821いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 14:45 ID:fGj/fKuj
>>818
ばってらの「過充電」かと思われ。ばってらを新品にしてみれ。
822いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 15:11 ID:???
ホントにもう新型でないのかな?
戦略的に一時撤退しただけだと思いたいんだけど・・・

823いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 18:13 ID:???
>>822
戦略ってどんな戦略なのよ!
U101買わせて、そんでもってやっぱ使えん→新C1ウマー?
824いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 18:27 ID:???
>>823
U101が予想外の売れ行きで小型PCのラインあいてねーよ。
C1?、作ってる暇ねーよ。落ち着いたら出す。ってことかもしれない。
というかそう思いたい。

実際はUが出てからC1の売れ行き激減。
売る必要なし、のような気がする。
825いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 18:48 ID:???
やはりクルーソ一が原因でC1の評価を下げてしまったのかな。
826いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 19:47 ID:???
C1が売れなくなったのは、カタログデータ上、UとC1でマシンパワーに
差が無かったからだじゃないかな。それならば普通の人は数万円安いU
を買ってしまっても不思議じゃ無い。(普通の人がUを買うか?という
意見もあるだろうが…)

そして、かつてソニーが何かのインタビューで超低電圧Pen3をC1には採
用しないのかと問われたとき、熱くて溶けちゃうから無理と答えた。と
いうことは、今でも高クロックのバニアスをC1クラスのマシンに搭載す
ると、やっぱり溶けてしまうのではないかな。

何が言いたいのかというと、C1の後継機はTM8000待ちなんじゃないかと
いうこと。あれなら、UとC1の価格差を許容できるような「クロック周波
数」の差を、提供できるのではないかと。

まぁ、ただの願望であるわけだが。
827いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 19:48 ID:/Q0r4223
MZXのW2K化したのですがSmartNetworks起動すると

BeSetup.exe エントリポイントが見つかりません。
プロシージャエントリポイントGetAdaptersAddressesが〜〜iphlpapi.dllから見つかりませんでした。

と出てきて終わってしまいます。
(LANカードのドライバはシステムリカバリのもOEM先からDLしたのも変化なしです。)
無線LANを設定するところがないような気が???

あとBluethoothのスイッチをONすると一瞬ブルー画面になってすぐ再起動します。
アドバイスよろしくお願いします。
828F211i@名無し:03/06/18 20:04 ID:6+G35thZ
>>818
それは間違えなくバッテリーが逝っている。
確認する方法は他のC1使いのバッテラを借りて正常に充電できるかどうか確認汁!
829いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 20:06 ID:???
830F211i@名無し:03/06/18 20:07 ID:6+G35thZ
あ、書き忘れていたがC1以外でもN505および505も同じ椰子なのでC1使いのいない場合
は試すこと。
周りに紫使いがいない場合は迷わず新品を買う!
831いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 20:57 ID:???
>>827
この辺を有難く拝見するのがよろしいかと。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1077/
http://xazqva.s25.xrea.com:8080/
新C1が待ち切れなくて、ついにU101買ってしまったよ…。
MZXも候補だったけど、品薄と高価なので諦めた。

新C1が出るまでの繋ぎとして、U101を使ってみようと思いまつ。
833いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 23:30 ID:???
C1ってとにもかくにも電池が持たない。
俺、VSX使ってる。でももっさりはまだ我慢出来るのよ。
でも普通は我慢できないと思う
とにかく電池!バッテリが全然持たないからやめたがこれから買うのは止めたが
いいと思う。その辺、次機種に期待
834いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 00:18 ID:???
本当に外に持ち出して使うPCだけに、バッテリもたないのがつらいよね。
漏れも1年に1本買い換えてるよ、、。
835いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 00:43 ID:???
>>832
同じだ。漏れもU101を買った。現在英語キーボードに換装するか迷い中。
新C1が出たらU101は祖父にでも売りつけるつもりだけど、英語キーボードだと
査定は下がるのかなあ。
836いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 01:38 ID:???
ヤフオクの方が遥かにいい値がつくぞ
837818:03/06/19 06:07 ID:???
皆様ありがとうございます。早速試してみまつ
838いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 06:21 ID:Psn6EuAg
一番消費電力が少なくてバッテリーの持ちがいいのは
TM5800搭載のMRXですか?
839 ◆XAzqvaVaio :03/06/19 09:34 ID:???
>>827
散々既出だけどそもそもそのソフトはWindowsXPでしか動きません。

# 最近C1に電源入れなくなったなぁ〜・・・・
840いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 19:23 ID:kbxbsudC
ネットとワープロ位だったら「C1+AirH」で十二分。
モバイルマシンとしてはやっぱ到達点ではあるよ。
841房総住民 ◆BOSOBESOTc :03/06/19 22:26 ID:???
>>835
英語キーボードへ換装する人って結構いるみたいだけど、
やはり見た目の理由だからかなぁ?
漏れはLバッテリーとキャリングポーチを買って、
モバイルに特化した使い方をするつもり。

C1のサイズが気にいっていたし、LLLバッテリーもあるので
新C1が出たら頃合を見計らって移行するつもりだけど、
従来型のバッテリーが全く使えなかったらどうしよう…。
842いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 23:26 ID:???
まだMZXの新品買えるとこある? オク以外で
843いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 23:40 ID:???
新C1はまずでないだろう
844827です。:03/06/20 00:30 ID:MjhKrGqF
みなさまアドバイスありがとうございました。
smartnetworks既出でしたか。。。すません。
付属LANカードが動かない原因かと思ってたんですが。。。
ORINOCOドライバ使用すればとありましたが、PCWA-C150Sだとうまくいかないんです。
C150SとC150の違いと踏んでるんですがその先が???です。
またアドバイスお願いします。

あ、Bluethoothはドライバを数回入れ直してるうちに直りました。
845初代C1使い:03/06/20 10:45 ID:???
>840
私がその使い方してますよ。ナビとして持っていく時には一緒にAirHカードが。
長時間文字入力って言う時にはTP560Xを持って行く事もあるけど。

キーストロークもいくつか買って試したんだけど、キーボードカバー(たしかエレコムかな)を
使うと、カバーの抵抗とあいまってとっても良い感じになります。
846いつでもどこでも名無しさん:03/06/20 18:52 ID:???
>>841
ちょっと調子こみたい人
何故か英語キーボードに慣れている人
プログラム書く人
キーが少ないから幅にゆとりがあるかもと思ってる人
とかかな
847房総住民 ◆BOSOBESOTc :03/06/20 22:24 ID:snLVEYT3
>>846
なるほどね。レスありがd。

U101でカキコしてるんだけど、やはりC1と違って一癖あるね。
848いつでもどこでも名無しさん:03/06/20 22:55 ID:???
よくあのキーボードでまともにタイプできるな…
戌にもLOOXにもすっかり慣れてしまった俺だがあれだけは駄目だった
849いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 15:47 ID:DllMJYKF
手が痙攣するし、肩がこるし、ストレスで頭がはげそうな気がする>Uシリーズのキー
850Kuma猿。:03/06/21 15:56 ID:???
熱対策。

前にジェルシートの話をしたけど、おまいら再びマターリ語りましょう。


映画を見てると溶けそうなんでつよ、漏れのMZX…。
今日、仕事帰りにでもシート買おうかな?
851いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 19:44 ID:xAvTvPTE
MZXって熱いの?
852いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 20:22 ID:fzxqwPhH
853いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 20:57 ID:???
こないだTVで観たチャーリーズ・エンジェルに出てたね、C1
それだけ
854いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 21:00 ID:???
>>853
だって、配給元は、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントだもん。
855Kuma猿。:03/06/21 22:15 ID:???
>>851
まぁ外気温が高い場所という事もあるけど、ビデオ見てるとかなり熱くなるよ。
逆に、パワーセーブ状態でやれることならそんなには。
856いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 19:20 ID:???
>>853
トリプルXにも出てたな
857いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 08:07 ID:JXC9EgKR
>>842
展示品ならまだ探せば新品で売ってるところがあるらしい
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37881860
858_:03/06/24 08:09 ID:???
859_:03/06/24 09:43 ID:???
860_:03/06/24 10:52 ID:???
861_:03/06/24 12:12 ID:???
862_:03/06/24 13:45 ID:???
863_:03/06/24 15:05 ID:???
864_:03/06/24 16:49 ID:???
865_:03/06/24 18:22 ID:???
866いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 20:43 ID:???
>>783
C1好きはうっかり者が多いのかな?
867いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 23:11 ID:JXC9EgKR
何か荒れたな
868いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 21:04 ID:???
俺はまだ諦めないからな!
869Kuma猿。:03/06/25 22:44 ID:???
なんか、ここんとこヤフオクでMZX(おまけ付きで14〜15マソ)で出回ってる
みたいね。
程度ヨサゲなんだが・・・DivX絡みで怪しげな人がいまつね。
870いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 21:20 ID:kyjqxGOp
新C1もうでねーのかよ
871いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 21:25 ID:???
出ない
872いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 22:14 ID:Nk+me+O6
なんで?
873いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 22:40 ID:DEUnEzgN
C1今日買いました。MR/BPです。中古で説明書なしの9万5千なり。安いのかな?
しかし、てっきりテレビ録画できるやつと勘違いしてました。こいつはチューナーが付いてないのねん。
これからお世話になります。説明書ないので勘違いな質問したらごめんなさい。
874いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 23:04 ID:???
873はネタだな。
高すぎ。
875いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 23:27 ID:ZyZqOeiD
高杉ー 高杉ー
876いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 00:01 ID:/HawZyTK
高杉かあ・・・悲しいことにネタじゃないんです。。
チューナー無いけど映像入力から録画はできるんで付属ソフト以外でキャプチャーできるソフトを探してきます。
877いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 00:02 ID:armfywWJ
これ興味あるでしょ!
http://nuts.free-city.net/index.html
878いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 00:11 ID:2Qarhrh3
>>876
気にすることはない
それには9万5千円の価値があるんだよ
大事に使ってね!
879いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 01:30 ID:Y7gJqPdd
mr/bp
横浜のソフで13マソくらいでした・・・。
自分はmzxかいました。コミコミで18マソくらいかかってしまった。。
もたいない。
880いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 08:24 ID:???
>>873
確か最近ポートデプリケーター別売りしてたよ。
881いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 17:55 ID:qWLT7c6Z
882いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 22:44 ID:TQCmKjp4
新規・写真無し・落札後の発注手配ですね。
883いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 00:36 ID:4qSVxIYs
惑わされるな!信じろ!
秋には必ず生まれ変わった C1様が御降臨される。

と信じてみるテスト。
884いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 00:49 ID:???
>>881
よく入札する香具師いるよな、、、ガクブルものなのに
885いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 00:57 ID:27oxChOH
まぁ、ぶっちゃけ新しいクールソーが出たら新型C1も出るんじゃない?
正直カメラは外して欲しいがな。
886いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 01:35 ID:vmn9O/GJ
C1の”C”って何?”1”って何?

名前が関係なければ同じサイズで「D1」でも出してほすい。
クルーソーじゃなくても狂態は解けませんバージョン。
887いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 07:20 ID:???
>>886
コンパクトだワン!
888いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 10:05 ID:???
C3だったりして。
889いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 20:08 ID:a4u4wCcX
ソニー広報ですが
もうC1は発売しません
890いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 21:00 ID:6iheP+l0
>>885
TRはPen-M、U101はCeleron採用だぞ。
SONYが、もはやCrusoeを使う根拠がない。
891いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 23:10 ID:???
>>890
TM8000の性能が噂通りなら、バニアスよりも冷たくて同等の性能の
CPUが手に入る。まさにC1のような、小さくて機能満載なマシン向
きじゃないか。

まぁ、あくまで噂通りの性能を発揮できたら、の話しだが。
892いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 00:04 ID:QF9Kzjaa
>>889
そうやって中途半端なTR買わせようったって、そうはいかんぜ。
893_:03/07/01 00:07 ID:???
894いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 21:04 ID:cbkJtdzS
>892
広報じゃないけど、・・・出ないよ。
895いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 21:33 ID:QF9Kzjaa
少なくともモバイルにTRはありえない。
896いつでもどこでも名無しさん:03/07/01 23:59 ID:???
んだんだ
897Kuma猿。:03/07/02 00:28 ID:???
だね。まぁTRも多分に「現在の自分らの実力をはかるため」の位置づけ
だったとかいうし、TRはTRで今後の楽しみではある。

しかし、C1にコンセプトと機能(not性能)で勝ててない以上、流れる
わけにもいかないな。
898初代C1使い:03/07/02 10:50 ID:???
>897
TRはTRで気に入る人はいるんだろうけどね。
私も個人的には駄目だなあ。

U101の予定生産数も終わった事だし、Uの後継機もそろそろなんだろう。

C1のセントリノ搭載機、なんとか出て欲しいなあ。
899いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 16:20 ID:???
これほどまでに根強い人気があるというのに、何故ソニーはC1の打ち切りを決めたんだろ。
もし、売れ行きが悪かったのなら、それはソニーに問題がある。
常にその時点で考えられる、最高のスペックを投入せず、いつも時期モデルでの性能アップの余地を常に残してた。
それ故、時期モデルをまで購入を控えようという人が存在してた。
もしソニーがこのような姑息な手法をとらなければ、もっとC1は売れてたはずだ。
900いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 20:55 ID:GvrK1b1t
お犬様がセントリーノ採用したね
901いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 21:04 ID:???
>>900
古ー
902いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 21:53 ID:k5RWMo2C
>>899
遅い遅いとユーザーからのクレームが多かったから嫌気が差したのさ。
903いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 22:11 ID:???
C1はスピードを求める機種じゃないのにね。
スピードの遅さより、バッテリの持ちの悪さのほうが問題。
904いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 23:31 ID:ll0xFLWp
ライバル機増えてる今C1撤退かよ。
負け認めるのか?ヘタレ糞ニーめ!
905いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 23:52 ID:???
ライバル増えてる?むしろ、このC1クラスは戌しか生き残っていない
ような…
906いつでもどこでも名無しさん:03/07/03 01:19 ID:???
>905
これこれ、このクラスは戌とR2くらいしか生き残ってないだろ
C1はむしろ死亡・・・





お前の脳内では生き残ってるのかもしれんが
907いつでもどこでも名無しさん:03/07/03 09:28 ID:???
R2は別カテゴリじゃないかな?
908F211i@名無し:03/07/04 00:03 ID:Mf4O961k
>>905
リブLを忘れていませんか?
909いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 02:11 ID:???
リブまだ売ってるのか・・・
910いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 06:02 ID:???
結局LOOX Sの一人勝ちだな
911Kuma猿。:03/07/04 12:58 ID:???
>>910
もしホントにこの先LOOXしか出ないとしたら、だ。
どんなに能書き付けようがだ。

ソ ニ ー 完 全 敗 北 ケ テ ー イ

なわけで。C1のファンを大いに悲しませることだけでなく、
企業として駄目だろってことです。
912いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 01:13 ID:BmChbU16
で、線鳥ー之は乗るんですか?
913いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 06:59 ID:???
>>911
大した数も存在せず購買力もない、他のユーザーに
迷惑なそんなお荷物のC1ファンを見限ったソニーは
優れた企業だろ。

これからもついて行きます、ソニー。
914いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 08:08 ID:???
>>913
ミニノートってマジで商売にならないのかもしんないね。
IBMもS30をやめちゃったし。
ミニノートファンとしては寂しい限りだが。
915いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 10:41 ID:???
コンシューマー相手のPCって、割に合わん商売だと思う
ブランドイメージを作るための一つの手段でしょう
もちろんソニーはコンシューマー向け事業がメインの企業だからこそ
C1とかU1を開発できるんでしょうね
IBMにとって今のメイン事業は企業向けのソリューションだったりする。
ThinkPadは唯一のコンシューマー向け事業だし、ソニーとは事情が違うと思う
916いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 11:21 ID:???
でなきゃでないでずっとこのMSX使っていくつもり。
ネットとメールのみならまだ数年現役でいられるしね。
917いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 16:36 ID:uZ5J59qw
コンシューマって誰でつか?レーサー?
918いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 16:37 ID:???
ワロタ
919いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 23:42 ID:B+c9lyal
千鳥ー之は乗らないのでつか?
920いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 23:58 ID:???
しかし、ソニーもヒッシだよな。社員が会社からあちこちのHPや掲示板に
他社の製品の批判メールを送ってるんだからな。それでいてカスタマーリンク
は歪んだ筐体を仕様ですって平気で言ってるしな。ちょっと考え方間違ってるぞ。
921いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 00:34 ID:???
2、3年前に、メル友の女子高生と会ったことがある
結構かわいい子だったが、しゃべってみると性格は痛かった
その子に「実はコスプレやってるの」と打ち明けられ、
正直そういうオタク系はカンベン…と内心思った
話を聞いていると、前に付き合ってた彼氏もコスプレやってたそうな
しかも社会人らしい
社会人でコスプレやって、あげく女子高生と付き合ったりしてるのが
いるのかーと、自嘲も兼ねてあきれた
興味本位でどこの会社の人か聞いてみたら、ソニーだそうな
変わった人が多い会社なんだな…
922いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 05:12 ID:???
女はオタでもかわいいのがいるからな。
923いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 10:18 ID:Nt9bUzAI
>掲示板に他社の製品の批判メール
 掲示板にメール送れるんですか?
924SEX:03/07/07 10:58 ID:GEX/5dBW
   〃 ~~⌒ヽ
  〃    ヾ
  (((((((八 |
  ハ⌒、⌒丿 j <エロ過ぎるけど、見に来て下さいね(^^)。
 彡人 ワ 彡,ノ   http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
   _T ├、
 / ̄厶 く/  ̄
 |  V
925いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 22:48 ID:???
>>920
批判メールでは無く批判カキコでは・・・。
もしかしたら、今ごろ批判カキコをしているかもな。

そんな暇があったらC1後継機を作らんかい!
蒙〜!
926いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 22:52 ID:???
変わった人のいないつまらない会社では、
面白い商品は作れないような。。。。
927いつでもどこでも名無しさん:03/07/08 16:12 ID:???
C1R買いました。結構気に入ってます。
ただ、搭載してるスピーカー音が、びっくりするくらいペナペナです。
モノラルイヤホンを挿して聞くほうがずっと美しい音色です。

これで普通ですか?
928いつでもどこでも名無しさん:03/07/09 01:44 ID:???
MR.MRX.MSXなどMシリーズを買いたいと思っています。
勿論新品は無いでしょうから中古で探しますが、今って価格高騰してるんでしょうか? yahooは高い気がするんですが、、、、、、
929いつでもどこでも名無しさん:03/07/09 02:29 ID:???
>>928
じゃんぱらへ逝くのだ!
さっき検索したら、中古のMRXが¥10,4980円であったよ。
きっとすぐ売れてしまうぞー。
930いつでもどこでも名無しさん:03/07/09 03:42 ID:???
打ち切りが決まった機種でも950に到達したら次スレ立てるの?
931いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 13:46 ID:???
C1は永久に不滅です
932いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 22:55 ID:???
中古情報とか、サポート期限が切れてしまうまでまだ時間があるからなぁ……
現役でPen133が稼動中の自分としては、C1はあと5年は使う予定だし……

>>927
出力部分(スピーカーとかヘッドフォン)に依存してる部分が大きいかと。
933いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 02:07 ID:tGqMMPkz
XPのupgradeパッケージ使って、MZXのXPhomeをPROにアップグレードした人っている?
リモートデスクトップといくつかPROじゃないと入ってないコマンドがあるんで
アップグレードしたいんだけどさ。

不具合とかあったら教えて下さい。
934いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 03:57 ID:???
>933
CDドライブ買ってクリンインスコした方がええと思うよ
935いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 09:31 ID:???
MRXなら、問題無くアップグレードできたが。MZXは知らない。
936いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 16:56 ID:IFwxcZpF

はじめてCG-C1VRX/Kを触りましたが、いいっすね。
win2kはメモリ増設で多少速度がはやくなるって本当でつか?
937いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 23:42 ID:9NrBulaM
>933
MSXでは、問題なくできたが、

無線LANでやってるのだが、ポートに穴をあけたり、
相手にそれを指示するのが面倒>リモートデスクトップ
938いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 01:21 ID:vhXurQt8
普通に考えてTRに受け継がれた

悲しいね。

自分は初代C1使ってました。
今でもたまーに動かす。
手にしっくりきてUよりやっぱりって感じ。

キーがボロボロだけど修理したらまだ使える。

泣きたい気持ち。

アリガトウC1.。。ずっと手元に置いとくね
939いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 01:35 ID:???
>>938
初代イイ!!
羨ましい!!
940いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 01:42 ID:SWGK3p4O
>938
7月10日から31日まで、英語キーボードへの交換を
20000円のところ17000円のボーナスキャンペーンやってるよ。

自分はタイミング良く(?)キーボードに水をこぼして
何箇所かおかしくなってるのでこれから注文するところです。

ちなみに自分はMSX
941いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 01:44 ID:SWGK3p4O
942938:03/07/12 02:11 ID:vhXurQt8
>>939
うらやましいだなんて、、、
ただ自分は色々思いを心が詰まったかんじで
C1の前で泣き崩れたりなんかいっぱい色んな思い出あって、、、
昔のいっぱい悩んだときの思い出がC1って感じです。
(^_^;上手く言えないけど。
>>940
!!!ん〜〜〜悩む〜
実際キー交換して元通りにしたら仕事に使う?って聞かれたら
・・・だし。
自分の思い出つまったC1に17000円・・・どうなんだろう?!
よくわかんない 
でも

一生のうちの宝物なら17000円なんて安いかな
直そうかな。。。なんか直してたまーメール用にでもに使ってって言ってる感じだし(^_^;ちょと妄想入ってるかも
943933:03/07/12 07:23 ID:48AqUIZ4
情報、ありがと>934、935、937
試してみます。

C1に限らない話だけど、
Transmetaの8000とかいう早いといわれてるCPUを積むメーカー、
モデルってあるのかな?
セントリノがこれだけもてはやされてる中で、アーキテクチャを
変えるメリットがあるのだろうか?
LooXもIntelに行っちゃったし、リブも存在怪しいし、
C1は・・・何ともいえない。
944いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 08:35 ID:???
MRX買いました。 10万円でした。 結構安かったかも。 これからよろしく。
945いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 12:12 ID:ca938Ydt
年数から言ってはじめのC1、S、Rに比べて
最近のは中古価格低いよな
初期のC1いまだに4万以上するもんな中古
946いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 17:58 ID:???
>>943
元々、インテルが超低電圧版CPUを出したのは、トランスメタの存在が
あったからだ。これからもインテルに超低電圧版CPUを出させたかった
ら、トランスメタを潰してはならない。


それに、もしかしたらTM8000の性能は、本当に良いかもしれないし。
947いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 18:42 ID:???
別にCPUは今のままでもかまわんから本当にバッテリが持つC1作って欲しい。
スタミナで使ってギリギリ2時間では最新のモバイル機に比べてもたなさぎる。
後は微妙〜に軽量化して欲しいなぁ、、900g前半でいいから。

そしたらギガポケとかカメラとかもいらんです。
948いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 18:47 ID:0UcjdXgP
>>947
ケチらずにLバッテリー買えよ
949いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 18:54 ID:???
>>948
Sでそれぐらい持たないと困る。
せめてU101と同レベルの2.5hをあのサイズと1kgで達成してほしい。
そしたら躊躇せず買う。
我慢して使ってるがやはりUのサイズはきつい。
950いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 20:12 ID:???
>>948
金じゃない。Lにしたら重量増えて意味ねーだろがよ。
Sサイズで最低4時間は持って欲しい。
951いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 20:15 ID:???
全てとわいわんがみんながみんなC1の高速化を求めていないと思うのだが。
少なくともCPUが速くなるのとバッテリーが伸びるのとどっちがいい?
と聞かれたら俺は後者を求める訳で、、。
952いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 20:42 ID:jKi+MmEv
>>949
Uはぎりぎりまでパフォーマンス落とさなくても
3.5時間弱は稼動できるよ
953いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 00:22 ID:08NQ3mU8
>>947
カメラいらない?
ギガポいらない?
んではお犬様にでもしたらいいんでない?

C1からカメラ取ったら他の機種と変わらんよ
954いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 00:33 ID:???
955いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 00:37 ID:???
>>953
犬よかLOOX Sじゃね?
でもC1使いでカメラもギガポもいらねーとか思ってるのが大多数だと
思うが? 
956いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 10:03 ID:???
>>953
キーボードは、戌やLOOXよりもC1の方が格段に良い。カメラ無し
のC1が欲しいよう。
957953:03/07/13 10:18 ID:08NQ3mU8
うーむ。カメラ無しねぇ。
あの部分がなくなると寂しいけどなぁ。

自分はカメラをチョコチョコ使ってるのであったほうがいいと思うけど、
確かに無くなればもっと安くなるのかな?

他のライバル機種と比べると確かに高いからなぁ値段。
958いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 10:31 ID:???
たいして使うものでもないものならとっぱらって少しでも軽量化、
もしくは液晶広くして欲しいということじゃないの? >カメラ

ギガポケもあればあるで便利だけど、C1持ってる香具師は別に母艦
もあると思うし、動画みたいなら母艦から移してくればいいだけだしね。
なんでもかんでもC1でやろうとするから軽くならないし安くならない
んだと思う。サブなんだからサブに特化して欲しかったと、、、。

ギガポケとかカメラ付けるくらいなら本体に有線LANや無線LAN内蔵して
くれた方が100倍嬉しかったよ、、。
959いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 11:03 ID:???
C1からカメラ・ギガポケ不要って言ってるけど
それなら犬かLOOXにC1みたいなキーボードを
載せた方が現実的じゃない?
そこまでC1に固執する理由は何?
960いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 11:37 ID:???
ソニー信者なんだろう
961いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 13:14 ID:???
カメラもギガポケットもよく使うよ。でもTVチューナーは新型VAIOのように
外付け別売りの方がいいよな。
962いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 13:24 ID:???
個人的には、あの小ささなのにムダに機能満載なのが好きなので、ギガポケもカメラもついてた方がいい。
なくなったらC1じゃない。
でも特にカメラは、イラネ言う人の気持ちも分かる。ケータイでさえ100万画素のご時世だもんなー。
963いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 14:12 ID:???
リブの機能そのままにC1にボディに収まってくれたら一番良かったのに、、
リブは微妙に重いんだよな。オレ的にはC1がジャストサイズ。
964いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 20:54 ID:???
MSX使ってたけど
バッテリ動作時のモッサリ感に我慢できず
今日TRかっちゃいました
965いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 21:00 ID:DDWEy0+t
そか
じゃ
MSXは
漏れに
よこせや
966いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 21:54 ID:???
>>965

A1でいいか?
スピコンついてるぞ

松下製だけど
967いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 23:36 ID:???
(。听)イラネ
968Kuma猿。:03/07/14 21:07 ID:???
じゃ、みんな。漏れは一足早く次スレ(リサイクル)に逝きまつよ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052014412/l50
969いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 22:14 ID:???
>>956
そんなあなたには、幻のC2・・・
あれ結構良かったと思うんだけどね。
970956:03/07/15 01:06 ID:???
いくらなんでもあんなに暗い液晶じゃねぇ。今作れば良い物
になりそうな気がするけど。C2は作るのが4年早かったね。
971初代C1使い:03/07/15 10:52 ID:???
>970
まったく同じ意見。C2は本当に早く出過ぎだと思った。
今の液晶を使って、現時点のハードを組み込んだら
戌とかLOOXとか、いわんやVAIO-UとかTRとか言わなくても済むのに。
972山崎 渉:03/07/15 11:19 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
973933:03/07/15 19:03 ID:???
次スレは立てないの?
974いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 19:12 ID:???
>>973

968がリサイクルするって言ってるし、それで良いんじゃない?
975いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 19:41 ID:???
>>971
今の技術で作った U101 の微反射型液晶は
ドット欠け・点灯が多いだの
色むらがあるだの
U3 に比べてぼんやりしているだのと、
やっぱり評判はよくありませんが、何か?
976973:03/07/16 01:39 ID:???
≫974
了解です。
次スレ、行きます。
977いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 10:14 ID:???
>>975
それでも、U101の方がずっと見易いよ。C2の液晶は、初代のカラークリエ
と同様、市販しちゃいけないレベルだったよ…
978いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 23:36 ID:???
私の脳内ではC2は無かった事になってますw
979いつでもどこでも名無しさん:03/07/18 09:41 ID:???
外出先でのテキスト入力、エクセルなどのデータ参照、それから外出先で英語
学習ソフトを使用したいためC1の購入を考えています。
もちろん中古でとなりますが、8万くらいで VR/BP を購入するのと13万くら
いで PCG-MRX を購入するのではどちらがお得なんでしょうか?
また使用したい英語学習ソフトはPentiam133MHz以上での動作を推奨してい
るのですが、Crusoe667noの VR/BP でも使用は可能でしょうか?
ずっとマックを使っていましたのでWin初心者です。どうぞアドバイスお願い
致します。
980いつでもどこでも名無しさん:03/07/18 09:52 ID:???
>>979
そのソフトは必須解像度とかないの?
横長表示でちゃんと使えない(ボタンが押せない等)とか
禿しく使いにくいってパターンもあるぞ。

どっちがお得かはわからん。誰か答えてあげて。
981いつでもどこでも名無しさん:03/07/18 13:50 ID:???
>>979
「コンピュータのおっと」に逝ってみそ。
C1MSXの中古が12万3千円ほどで売ってるよ。
ただし無銭乱カードが欠品してるっぽいけど。

ちなみに漏れは先日C1XG/BPを6万で買いますた。
マニュアルとか理科張りCDとか欠品してたけど、
どーせ2Kインスコするし、まーいーや。
982いつでもどこでも名無しさん:03/07/18 16:09 ID:???
>>979
無理にC1を選択しなくちゃいけないようでも
なさそうな気がしますが。(デザインが好きとかかな?)
一般用途であれば他機種も視野に入れて選択した
ほうがよいかもしれません。
983979:03/07/18 22:57 ID:???
外出先での使用ということで小さいC1ってな感じで安易に決めてしまったのですが……
バッテリーの持ちなど総合的に考えるとC1よりもSRXの方がいいのでしょうか?
MRXとVR/BP、それからSRX-3辺りならどれがお勧めでしょう?
984いつでもどこでも名無しさん:03/07/18 23:40 ID:???
別にVAIOじゃなくてもいいんじゃない?
985Kuma猿。:03/07/19 21:33 ID:???
ある意味、みな懇意に相談にのってるんだな。いいね。
986いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 09:59 ID:t6+4m2n/
ところでMZXのファームがアップデートされてるけど、
これをMSXとかに入れるとかの話題はのぼらない?
987いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 10:54 ID:3mAf0Cfu
価格.comのMSXの掲示板のアドレス
知ってる人教えて。
988いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 13:37 ID:DDjQFmFJ
LOOX S7か8,クルソVAIO C1 どちらにするか悩む
989いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 15:44 ID:???
XGから1000
990いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 15:45 ID:???
うめ
991いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 15:46 ID:???
XG!!!!!
992いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 15:46 ID:???
ほんとはMZXほしかった
993いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 15:47 ID:???
TRいってよし
994いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 15:49 ID:???
C1XG壊れたら買うもんネーヨ
995Kuma猿。:03/07/20 15:49 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39925697

MZXが「81,000」円だと。かなりお安くなってます。その上のMSX、売れないだろうなぁ
996いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 15:51 ID:???
997いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 15:52 ID:???
希望落札18マソだしなー
998いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 15:54 ID:???
そろそろ1000
999いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 15:54 ID:???
999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。