【VGA】Linuxザウルス SL-C700 スレッド part 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆eTro9LZi0.
Linux ザウルス SL-C700 についてマターリ語りあってみたりしましょう。

前スレ
【VGA】Linuxザウルス SL-C700 スレッド part 16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1044584746/

2chスレから出たTipsのメモ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/

Linux Zaurus Wiki
http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/
2 ◆eTro9LZi0. :03/02/15 02:27 ID:JXrlfUey
3 ◆eTro9LZi0. :03/02/15 02:29 ID:JXrlfUey
開発系の話題はこちらのスレッドで。
【Linux】ザウルス開発系スレッド-2【SL】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041161974/

2chブラウザ関連の話題はこちらのスレッドで。
【神】Linuxザウルス用2chブラウザスレ Part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041349942/

SL-A300,B500はこちらのスレッドで。
SHARP Zaurus SL-A300専用スレッド(1)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033757656/
Linuxザウルス SL-B500 vol.1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1040817527/

ハード板関連スレ
Linux ザウルスユーザスレッド ver6.1β
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039423688/
4 ◆eTro9LZi0. :03/02/15 02:30 ID:JXrlfUey
5いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 02:38 ID:???
>>1
乙カレー
6いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 03:10 ID:???
7いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 03:19 ID:???
>>1
乙カレー
8いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 05:15 ID:???
xmmsって需要あるのか。
今C700で動かすべく四苦八苦してる。
動いたらアプするよ。
9いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 06:24 ID:???
>>8
ガンガレー
正直「イヤホンで聴ければいいや」くらいの音質でAirH"でストリーミングが成り立つか実験したいのです。
容量食う音楽ソース持ち歩かなくて済むし無限にあるネトラジが聴けるだけでも相当期待大なんですが。
何もできない漏れはここから生暖かく見守ることにします。
10いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 09:09 ID:T8EAghwE
ちょっと教えていただきたいのですが。
q2chを使っていると、時々読み込み中にフリーズすることがあるのですが、
このときソフトを強制終了させるにはどうすればいいのですか?
再起動しか方法はないのですか?
11名無しさん@Linuxザウルス:03/02/15 09:27 ID:???
ターミナルいって 
su
ps aux

それで q2ch らしいものの 番号を

kill 番号

二つあると思う

12名無しさん@Linuxザウルス:03/02/15 09:29 ID:???
ごめん

空白行こんなにいれたつもりないんだが
13名無しさん@Linuxザウルス:03/02/15 10:18 ID:???
killall q2ch
14いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 10:19 ID:???
>>3
2chブラウザ関連の話題はこちらのスレッドで。
【神】Linuxザウルス用2chブラウザスレ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043554154/
15いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 10:19 ID:???
Windowsキーみたいに、タスクバーのQを押下したようにできるツールって
ないでしょうか。これができればスタイラス無しでネットワークの接続など
できて便利なのですが。
16いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 10:39 ID:AQ1ffVn+
>>15
HOMEキー → MENUキー じゃダメ?
17いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 10:54 ID:???
>>16
裏で「ファイル」を選択した状態だとメニューが
開いちゃうので...
もう一度HOME押下すればいいのはわかってる
んですけどねぇ。
18いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 11:02 ID:vtJTaaKo
ビューモードだといまいち使いにくい。
PalmのPowerJogみたいなソフトがでてくれないかなぁ、

19いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 12:09 ID:???
Palmの???
20いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 13:55 ID:???
XScaleのライトバックを有効にしたカーネル作った人がいたけど、
公開してくれんかなぁ?
21いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 14:06 ID:???
>>15
結局スタイラスとキーボードの両方を使う必要があるんじゃん。
かっこわるー。
22いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 14:12 ID:???
>>21
はぁ?どう解釈したの?
23いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 14:16 ID:???
1.20になって空きメモリも増えてきたし、スワップ解除してみるかな
24いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 14:18 ID:???
>>22
特殊なツールが無ければスタイラス無しでネットワーク接続ができない。
25名無しさん@Linuxザウルス:03/02/15 14:29 ID:???
スタイラスの代わりに指の爪を使っています。
ちょっと伸せば手の油もつかないし結構快適ですよ。
26いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 14:32 ID:???
んじゃ逆に聞くが、PPCとかは可能なの? >スタイラス無しでネット接続
27いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 14:52 ID:???
>>24
ああ、そういうことか。
networkicon入れてるからとりあえず大丈夫。
つうか、そのためにQ押下を1キーでできるように
したいってことなのさ。
28いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 15:21 ID:???
俺はRunItをアプリキーに割り当てて接続切断してるけどね。
まあ手間はどっちもそんなに変わらないかな。
29名無しさん@Emacs:03/02/15 15:25 ID:KQdrY+La
zryさんとこで公開されてますよ.
っていうか,チャレンジャー向きのようですが
30名無しさん@Emacs:03/02/15 15:27 ID:KQdrY+La
>>29

>>20
宛です
31前スレ981:03/02/15 16:07 ID:???
>>983
Linuxのコンピュータろくに触ったことのない人間なんですまん。
コンピュータ用OS=アプリ立ち上げ遅い
と決めつけていた。

いろんな面で早いほうが嬉しいに決まっているんだけどね。

そしてもっとLinuxの勉強してこよう。

>>986
そう、アプリの起動が遅い。
言葉足らずで誤解招いたか(苦笑
再起動の三分はまさにカップラーメンかインスタントだな。
32いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 16:16 ID:???
アプリの起動が遅いのはやっぱQtがらみじゃない?
コンソールアプリは快適だし。
33793:03/02/15 16:18 ID:Isv5DTNx
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/











34いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 16:22 ID:00fahye5
>>32
Qtopiaはあんま調べてないからわかんないけど、Qt自体は好きなんだけどなー。
細かいとこを除けば、いちおうちゃんと設計されてるしVB並みの手軽さでコードが
書けるのがいいと思う。

まあ、UNIX系の人はCでベタベタ書くのに慣れてる人も多いから、他のでいい
という話になっちゃうのだと思うけれど。
35いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 16:25 ID:???
>>31
ラーメンタイマーPDA
36いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 16:29 ID:???
ウルトラマンが帰った頃に起動するPDA

=ウルトラマンPDA
37いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 16:52 ID:???
>>36
ワロタ
IBMのウルトラマンPCを思い出した。
38名無しさん@Linuxザウルス:03/02/15 19:10 ID:???
最近のc700の需給状況はどうなんでしょうか?
大変売れていているということも聞くけれども、
相変わらず量販店では予約の張り紙がしてあった。
物好きがそんなにたくさんいるとも思えないけどね。
39いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 19:41 ID:cYr7a9Eg
>>38
漏れは名古屋の大須を中心に8件回ったんだが、
在庫がある店はゼロ件。入荷日を明確に回答してくれたのは3件。
他は「いつ入るかわからない」と言っていたよ。
結局3日後n入荷分にまだ余裕があるという店があったので
そこで予約してきた。値段はどの店も判で押したように59800円。
4039:03/02/15 19:44 ID:???
一部ミスってた。スマソ。

×:結局3日後n入荷分にまだ余裕があるという店があったので
〇:結局3日後の入荷分にまだ余裕があるという店があったので
41名無しさん@Linuxザウルス:03/02/15 20:11 ID:???
値崩れしてないとは立派だな
42いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 20:23 ID:???
>>39
秋葉だとI2が安いらしいけど。在庫があれば52,800円。
I2って本拠地大阪だよね。名古屋は無いの?
4339:03/02/15 20:57 ID:???
>>42
あ、あいつーって何でつか?
http://www.wolf.ne.jp/のことでしたら、名古屋には無いです。
大須って電気街とか言われている割にはパソコン店が少ないんですよね・・・
今回C700を求めて歩き回って、改めて実感しました。
44いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 21:04 ID:???
>>43
あ、そっか。
今はアイツーMobile専科じゃなくて、ただのMobile専科になってたんだっけ。

秋葉でも一部を除くと判で押したように59,800円だよ。それに月産2万台という
のが信じられないほど、店頭からは消え失せてる。
45いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 21:19 ID:???
>>44
> それに月産2万台という
> のが信じられないほど、店頭からは消え失せてる。
お店の人がポロっと漏らした言葉によると、
生産ラインで何らかのトラブルが発生したらしいです。
「ラインがこけちゃったせいもあって、数が無いんですよね〜」と言ってましたyo.
46いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 21:33 ID:???
>>45
なるほど。もし本当ならCG液晶関係かな?
歩留まり著しく悪いとか、そんなとこかもねー。
もしそうなら、C700は原価割れ確実ってことになるなー。
ぜんぶ想像だけど。
47いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 21:35 ID:???
>>46
電池の供給が間に合っていないという話が前スレで出ていたような。
48いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 21:40 ID:???
49いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 21:46 ID:???
そう。だからものが無いのは売れているからというより供給ができていないだけ。
50いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 21:48 ID:???
>>49
それからわざと生産量を増やしていないって言う新聞記事もあったね。
バッテリを強化した新製品を出すとか。
51いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:06 ID:???
>>50
新製品はただの記事の誤読だろう。いずれは出るだろうけれどね。
52いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:17 ID:???
>>51
誤読にしては方々でいやに盛り上がってるなあ。

まあ、それだけZaurusは期待されているわけで、なんだかんだ言われても
#にとっては幸せかもね。はなからゴミ扱いなら誰も新製品に期待するわけ
ないし、無視されるのがオチだから。
もちろんC700は期待と現実のギャップが大きいマシンだったてことも
あだろうけど..
53いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:28 ID:???
>>51
どこらへんが誤読?
そうは思えんが。
54いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:30 ID:???
>>52
Linuxコミュニティにとって期待の星!といっても少数のヲタが
喜んでいるだけだがな。
で、それをからかうのがおもしろい。ヲタはすぐに顔を真っ赤にして
むきになるから余計にね。
さて、今日は何人釣れるかな。
55いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:32 ID:???
>>54
寂しい奴だな。そうやってしか自己主張できんのかね。
56いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:38 ID:???
新製品が出るとしたらおそらくバッテリのもちを改善してくるだろう。
インタビュー記事などでシャープが唯一欠点として認めている部分だからね。
もっともカバーを工夫してB500のバッテリを搭載可能にするだけのような気もするが。

メモリを増やす可能性は少ない。フラッシュをやめる気は毛頭ないらしい。
57いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:38 ID:???
>>54
やっぱし、そのNGワードを連発する奴は荒らしばっかだ。
58いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:41 ID:???
どうやらもう2人釣れているみたいだね。
59いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:44 ID:???
>>52
そうそう。粘着も、ほんとうはザウルスのことが気になってしょうがないんだよ。
興味の持ち方はひん曲がっているようだがね。
いまのところ匹敵する機種が他に無いんだから話題になるのは当然だよね。
60いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:47 ID:???
>>56
唯一欠点と認めるのは、たぶんすぐに改善できそうなポイントだから
じゃねーかな。その他の欠点は治そうとしても時間がかりそうだから、
だかだか数ヵ月後の新製品に期待するのは無理だろう。
今でてる不満、メモリとかCPUとかQt遅いとか、その辺が改善される
のには、今しばらくの時間が必要じゃねーかな。
61いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:48 ID:???
>>59
っつか漏スレが燃料不足でハングしてるから、こっちに漏れてきてる
だけかなんじゃねーの。
62いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 00:06 ID:???
新よっぴーに激しく期待して見る。
液晶がVGAだといいなぁ。
63いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 00:20 ID:???
そういうあんたはYOPY使った事あるんかいな・・・
64いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 00:20 ID:???
絶対いると思ったGBA SPとの形状比較。
これから電車とかで使っていると間違えられるのだろう・・・。
http://www2.cnet.ne.jp/poex/
65いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 00:22 ID:???
>>62
QVGAだよ。
66いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 00:27 ID:???
>>64
売り物であるインプットスタイルが使いづらくなりました
67いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 00:35 ID:???
>>64
俺パールホワイト持ってるけど、似てるねえ確かに。
横幅の違いなんて素人目には気づかななさそうだし。
しかしC700の液晶見た後にGBASPの画面見ると
、あたりまえだけどちょっと辛いです。
68いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 00:38 ID:???
>>60
バッテリを改善するといっても筐体が大きくなって使いにくくなるのが関の山。
もっさりは直らない。直す気すらないらしい。
次機種は出る前から終わってるね。
69いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 00:43 ID:???
バッテリ持たないとか散々言われているが、画面OFFでmp3が
約10時間聞けるからそんなに酷いわけではない。
そんなことよりこのもさもさをなんとかしてくれ。
70いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 00:47 ID:???
式神を動かすとどうなるか試した香具師とかいる?
つーか、あっくすって最近は#から干されているのですか?
71いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 00:52 ID:???
新製品は、出たとしても見当ハズレの改良(改悪?)しか
してこないようだな。
72いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 01:16 ID:???
あげ
73いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 01:24 ID:???
Qtが遅いんじゃどうしようもないだろう<もっさり
せめてフラッシュやめてくれるといいんだけど
それやるにはバッテリーのもちをもう一寸よくしてくれないと怖い
74いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 01:40 ID:???
GBAってARM搭載なんだね。
つうことは、エミュ作るならCPUのエミュレーションまでしないようにすれば
かなりパフォーマンスのいいやつができそうだが。
75いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 01:43 ID:???
>>74
詳しい事はよくしらんけど、ARMって一言にいっても
いろいろあるみたいだよ。
76いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 01:44 ID:???
>>74
多少フレームレートは落ちてもいいから
実機並のスピードで動いてくれたら最強の携帯ゲーム機だな。
無理っぽいけど神降臨を激しくきぼん!
77いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 01:48 ID:???
CPUエミュレーションはともかく、
他の部分のエミュレーションができるかっていう問題もあると
思うけど、どうだろう。

どのみち、そんなに簡単なことじゃないから、期待はほとんど
できないだろうね。
78いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 01:48 ID:???
>>73
だからシャープには期待せん方がよいよ。
液晶だけ他のメーカに出荷してくれ。
79いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 01:49 ID:???
>>76
自慢のコミュニティとやらの力でなんとかしてごらん。

とか言ってみるテスト。
80いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 02:10 ID:???
はぁ、芸がねぇなあ。
81いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 02:12 ID:???
cygneコンパイルできた人いる?
82いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 02:13 ID:???
>>80
もうだいぶネタがなくなってきたんだよ。
なにかネタくれ。
83いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 03:03 ID:???
C700でvncは実用的でそか?
84いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 03:06 ID:GO7M3RBO
>>83
回線速度が速ければ、それなりだね。
opieのクライアントで対応してるVNCサーバが限られてるから。
tightとかうまく動きません。
85いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 03:47 ID:zjUdYuCe
オツカレー>>1
でもスレ立てる時にはLinuxCommunityへのリンクも加えてね
8683:03/02/16 06:18 ID:???
>>84
素早いレス、thanks!

opie?と思って検索したらvncネタはガイシュツでした.
>回線速度が速ければ、それなりだね。
AirH"32kじゃ厳しそうですね. 他の方法を探してみます.
87いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 08:14 ID:???
どうでもいいが
「巨乳マンション」シリーズってなかなかいいな
今までスルーしてた
88名無しさん@Linuxザウルス:03/02/16 08:20 ID:???
良い情報だがこのスレに関係あるのかい(笑)?
89いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 12:23 ID:???
>>74
記憶が定かじゃないけどGBAが乗せてるARMは、旧GBのコードが実行できる
よう手を加えたカスタムだったような気がする。旧GBのCPUはZ80似のニモニックを
減らしてRISC風にしたような変な奴だったよな気がする。
そこまでエミュレートするのは面倒かもねー。
90いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 13:15 ID:???
TES
91名無しさん@Linuxザウルス:03/02/16 15:03 ID:ljEQXQkq
tes
92名無しさん@Linuxザウルス:03/02/16 15:18 ID:???
>>89
だから、なに?
93いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 15:28 ID:???
T
94いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 15:36 ID:???
つーか、携帯ゲーム機なんだからエミュらずに本物買って
もちあるきゃいいじゃないかと、、、、、、

正し俺は通勤電車でGBAで遊ぶ大人を激しく軽蔑する
個人的な意見だがな
95名無しさん@Linuxザウルス:03/02/16 15:43 ID:???
>>94
でも、良く見るぞ。
96名無しさん@Linuxザウルス:03/02/16 16:36 ID:???
>>94
普通の人から見たら、電車の名かでPDA使っている人って
同じ程度には痛いんだろうねえw
97いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 16:50 ID:???
>>96
これからは、もっと痛くなるんだよなぁ。GBAに間違われるから。
明日からは電車の中でC700を取り出すのも周囲の視線を気に
しながらということになるよ。鬱だ。
9894:03/02/16 16:51 ID:???
>>96
いや、わかっちゃいるんだけどイメージ的に。
スーツ姿でサンデー読む大人も嫌いなんだが、それと同レベル<GBA

もちろん小説を読んでるやつが偉いかっていうと、その中身が赤川じろー
とかだったらほとんど漫画並な訳で、、、、
SL-C700のザウルス文庫で三毛猫ふぉーむずシリーズとかを読み返してる
俺は漫画読んでる兄さん方とそう変わる物ではないはずなのだが、なんかいや。
99いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 16:55 ID:bC6+LUQE
ところで…
コミニュティ?
コミュニティ?
100いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 16:58 ID:???
100ゲト

>>99
荒らしに認定しますた!
101名無しさん@Linuxザウルス:03/02/16 17:05 ID:???
静かだなあ

この一言で煽りに認定してくれない(笑)?
102いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 17:16 ID:???
>>101
ネタ切れさ。
103いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 17:36 ID:???
カーソルキーは四個独立している必要があるんでしょうか?

B500のやつみたいに丸いの一個で真ん中にアクションボタンが
ある形式でもいいと思うんですが・・・・・・

実はDOOMをやっていて、全画面でプレイできるのはいいんですが、
カーソルキーによる移動はしんどいということがわかりました・・・・・・
ちなみにtimidityの音源ファイルを追加したら、BGMも鳴ります。
104いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 17:45 ID:???
ついでに、カーソルキーを左にして、
Ok-Cacelを右にしてみるか?
105いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 18:29 ID:uXlHUCVq
バッテリーはPowerbank使えばいいかと。
106いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 18:37 ID:???
>>98
屑だな。マンガの方がはるかにマシ。なんか変なコンプレックスもてて
カコワルイ。今時赤川次郎よりは週刊サンデーの方がよっぽど物語性
あるしましだぞ。読みもしないものを勝手に言ってんじゃねえ。60過ぎの
ジジイだったらしょうがないけれどな。
107名無しさん@Linuxザウルス:03/02/16 18:44 ID:???
おいおい何言ってるんだよ、禿しく世間とずれてるぞ
車中GBAバカ>>>>>>>>>>>>>>>>車中PDAヲタ

だろ
108いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 20:03 ID:???
>>103
DOOMはGBA版で十分。
109いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 20:36 ID:???
>>103
DOOM、普通に出来る?
自分なぜだかインストールしても出来なかった
なんで?
110いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 20:42 ID:???
打合せや会議の時に、C700をもったおっさんが増えてきたんで、
ちょっと心惹かれてるんだけど、、、

TeX は動くのかな?

Emacs で TeX のソース書いて、コンパイルして dvi まで作れたら、
なーんも文句はなく定価でかっちゃうんだが。
111いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 20:45 ID:3hIRoQ90
>>110
普通にLinuxだから動かない理由はないとは思うが
(試してないけど)
112いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 21:12 ID:???
>>89
GBAってGB用にもう一つCPU積んでるんじゃなかったっけか?
まぁ、どうにしろ>>75の言うようにARMにもいろいろあるからどうにもならん気はするが。
113名無しさん@Linuxザウルス:03/02/16 21:16 ID:???
店頭で触ったときは、使い物にならん。
と思ったが、おもちゃとわりきり買ってみた。
が、いろいろいれてみたら、けっこう使えるじゃん。
かなり気にいった。
で、ひとつ気になったのだが、CFからSDへ50MBぐらいのファイルを
ACなしでコピーしたら、あっと言う間にバッテリーが…。
そんなもん?
あと、SDにメールのファイル入て操作したら遅くて使いものにならん。
俺のSDがいかんのかな。
ちなみにSDは、最安9,000円/あきばお〜/SunDisk だ。
114いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 22:17 ID:???
>>113
バッテリどんくらいの残量だった?
そもそも、残量表示はほとんど当てにならないけど。
115sage:03/02/16 22:18 ID:jaEiIkGl
アキバでSL-C700買ってキター!すごくイイ!

本当はクリエを買いに行ったんだけど、
店頭に展示してあったSL-C700に一目惚れしてしまいますた。
ってか、画面麗しすぎ!キー入力すごくイイ!!動作もっさりで少しショボーン!

バッテリの持ち悪そうだからオプションのバッテリ買おうとしたんだけど、
店員に3月まで入荷待ちって言われた。
しかたないんで、梅雨からAC電源供給できるケーブルを自作してみた。
今の所、普通に動いてるんで、無事バッテリ問題解決しますた。
116名無しさん@Linuxザウルス:03/02/16 22:35 ID:???
コピー開始と同時にACは抜いた。
IOでのバッテリー消費をみようとおもってだから、まちがいない。
そのまえは、半日ACで使ってたし。
その後でコピーした200枚の画像を「イメージノート」でサムネイル作ってるところで電源の警告。
もしかすると、サムネイル作る方で食ったのかも。
あと、書き忘れたけどSDは256M。
それにしてもSD安くなったな、びっくりした。
117いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 22:39 ID:???
>>115
USB給電ケーブル?
梅雨のFUSE飛ばさんように気をつけてな。

ところで、C700なんだが充電ランプが消えた時点では満充電に
なっていないような気がするのだが?
いや、確かに残量は100%なんだけど、なんかすぐに75%に
下がるような気がする。
LEDが消えてからさらに1〜2時間追加チャージすると、100%
でそこそこ持つような気がする。
そういう経験無いすか?
118いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 22:47 ID:???
半年後 他のメーカーに流れる人が激しく出るヨカーン。
#はもちっと上手く商売しなきゃ・・
119いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 23:01 ID:???
半年も持つでつかねぇ(w
120いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 23:07 ID:???
発売直後には「年明けには中古が大量に流れて値段暴落」って
煽られてたけどな。
「半年先」とは煽りも随分弱気になったもんだな、おい。
121名無しさん@Linuxザウルス:03/02/16 23:08 ID:???
同じくSandiskの256MB SDに買い替えたんだけど、その時CFに保存しておいた以前のSDカードのデータ(tarball)を書き戻したら
予想よりバッテリ消費してびっくりした。
#の電源管理って使ってないデバイスの電源カットがキホンらしいんで、カード間のファイルコピーってのは
結構電気食いな行為なのかもしれないと思ったり。
()
122いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 23:16 ID:???
>>116
SDじゃなくてCF使ってるからわからないけどそこまで消費激しいかなぁ。
さっぱし。


オプションでバッテリ容量強化版とかあれば良いんだけどな。
123名無しさん@Linuxザウルス:03/02/16 23:24 ID:???
>>118
なんでそうなるの(古いなあ)
C700が売れなくて製造中止になりそうって?
そうなったら我が社で引き取る W
124いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 23:28 ID:???
>>120
そうだったなぁ。先月は先月で中古が溢れまくってるとか、
名古屋には新品が山のように積んであったとか。

田舎じゃ未だに新品の展示すら無いけどな・・・・・はっ!すでに製造中止?(笑
125いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 23:33 ID:???
>>124
製造中止に近いみたいよ。
もっとも、売れないからというより作れないからみたいだが。
126名無しさん@Emacs:03/02/16 23:35 ID:b4/PUYcW
安い256のSDだけど,パナに比べて書き込みか読み出しが遅いっ
てkakaku.comだかの掲示板にあったよ.要注意.
127いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 23:39 ID:???
VGAクリエが出たら、そっちに乗り換えるだろうなあ。
128名無しさん@Linuxザウルス:03/02/16 23:47 ID:???
CF→SDの電力消費、書いたもんだけど。
俺の場合、SDのアダプタ買うのけちったからやってみたんだけど、やっぱり買わないとだめだな、コピーもめんどうだし。
SD256が9000円なのにアダプタ5000円てのは高杉だ。
バッテリーに関しては、割り切って、いま通販でPowerBank注文したよ。
あれって、単純に標準バッテリーの4倍分もつのかな?
本体バッテリーに充電も出来るみたいだし、再起動必要な標準バッテリーよかこっちの方が俺には良さそうだ。
あと保護シートも一緒に注文した。
そーとー、はまってきた。
129いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 23:58 ID:???
>>109
漏れが入れたのは、以下のやつです。
http://www.self-core.org/~kaoru-k/wiki/LibSdlOnLinuxZaurus.htmlより
libsdl_1.2.5-slzaurus20030201_arm.ipk

http://de.geocities.com/apillath/ZaurusDoom.htmlより
libSDL-mixer_1.2.5cvs-1_arm.ipk
libSDL-net_1.2.5cvs-1_arm.ipk(ネット対戦しないならたぶん不要)
prboom_2.2.3-2_arm.ipk(2.2.3はページにリンクされてないがfeedにある)
doomdemo_1.8_arm.ipk.zip

doom.wadを製品版Doomのdoom.wadで置き換えるのも可。

http://www.libsdl.org/projects/SDL_mixerより
timidity.tar.gz(BGMがなくても良い場合は不要)
これは解凍して出来たtimidityフォルダを/usr/local/lib直下に置く。
あるいはメモリカードに置いて、そのシンボリックリンクを
/usr/local/lib直下に張っておく。

起動の方法:
「VGAの画面に最適化」をチェック。
インプットスタイルで起動して画面の左2/3ぐらいが真っ黒に
なったら、Cancelを押す(→試行錯誤の結果、うまくいくことが判明)。
砂時計がタスクバーに出て、しばらくすると全画面で起動する。
130いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 00:07 ID:???
SD(256MB以上)の消費電力はすごいよ
131いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 00:12 ID:???
>>126
俺、安物Sundiskのユーザー。といっても買ったときは1マソ以上したんだが(くそー)
劇的に遅いから、できればやめたほうがいいぞ。マジ。
132いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 00:21 ID:???
SanDiskあんまり評判良くないね。でも俺も値段に負けて買っちまいました。
今のところ不自由はないんでいいんですが。
133いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 00:27 ID:???
>>130
それは256MB以上は高速書き込みモードがあるから?
でもC700はそれに対応していないんでしょ?
134いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 01:06 ID:???
未だに持ってるヤシは、エロビを見るとモザイクが外れたようでオトクな気分になれるからマンセーしているって本当でつか?
あれだけちっちぇ画面だと、モザイクも外れたように見える一方、ちょっと遠めの絵柄だと顔とか判別付かんかもしれんな・・・
135いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 01:21 ID:???
>>134
それよりカクカクなのが、見てはいけないものを見ている雰囲気を
醸し出していて興奮します。
136いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 01:38 ID:???
試しにスワップ解除してみたけど、q2ch使いながらmp3聞いてたらメモリ不足になった。
バージョンアップで空きメモリが増えたとはいえ、やはりスワップは必須だな。
137いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 03:23 ID:???
PRO工房製 SL-C700用コンパクトスーツを売りに出してしまいました。
物はいいんだけど、ポケットに入れて歩くにはちょっとかさばるかな・・・
138いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 03:32 ID:???
漏れは、せっかくの折りたたみ式なので、>>137さんと同じ理由から
ポケットに入れるときはカバーをつけないことに決定しました。

というか、ガワに傷がつきそうなので、鞄に入れられずにいます。
最近、PowerBankを買って鞄に入れながら充電したいと思い始め、
やっぱりカバーかポーチを買おうかと思っています。

>>137
PRO工房のって、充電プラグ用の穴って開いているんでしたっけ?
139いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 03:39 ID:???
>>137
そうね。メモ帳とか、SDカードスロット、スタイラス入れなんかは
いらないから、もっともっとコンパクトに作って欲しかった。
140いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 03:40 ID:???
>>138
137じゃないけど、空いてますよ。
141137:03/02/17 03:41 ID:???
> 138
穴では無く、止めている所以外は開いているって感じ。
ス−ツ付けたまま充電出来ますよ。
142138:03/02/17 03:53 ID:???
>>140-141
ありがとうございます。
なるほど。前に一度ホームページを見てはいたのですが、
今あらためて見たら、取り付け方向を逆に考えていました。
143いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 08:49 ID:or/HtKFj
買って失敗したぞ!とか激しく後悔してたが、横向いて寝ながらブラウジング
できるのはよかったな。まあ、これだけだが・・・。
144bloom:03/02/17 08:58 ID:9oC3QKb2
145いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 09:22 ID:???
>>143
これおっきいとおもわれ。無線LANなんかだとさらにハマるよ。
これで標準メーラーもっとしっかりしてたら…

根風呂は昔に比べてずいぶん良くなったね。ちょっと驚いた
146いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 11:22 ID:uH4Np7SR
>>138
丑やのケースはコンパクトで非常に良いよ。
147いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 11:29 ID:XtDm+Dh+
ケースですが、
将来、例のサードパーティ製拡張バッテリ?、あれが付くことを想定して、
最適なケースって何でしょう?
底面に少し余裕を持たせた構造のやつはありますかね?
148いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 11:43 ID:???
>>146
できれば物をみて買いたいんだけど丑やって関東地方で見れるとこあるかな?
秋葉館にあるようなことも書いてあるけど、PDAから撤退しちゃったし。
149いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 11:58 ID:???
なんで折畳式のフォルムを持っているPDAで
ケースが必要なのか理解できん。
わざわざでかくして、アフォじゃないの?
150いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 12:05 ID:???
>>149
そう思って買ってなかったんだけど、GBAが発売になったから
間違われないよう隠そうかなというヘタレな理由で欲しくなった。
151いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 12:11 ID:???
>>149
別に少々の傷は、まったく気にしない方なんだけど、

背広のポケットとか、かばんのサイドポケットとかに、金属製のボールペンとか
硬いものと一緒に入れるとカチャカチャとうるさい。

それから、急いでいるとビュースタイルでAirH"接続したまま、電車乗り換えと
かしたいので、液晶面保護というより、無用なタップが起きないようにカバーが
ほしい。インプットスタイルの戻すと、切り替えに時間がかかりすぎる。

ということでつ。
152いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 12:14 ID:???
>>149

本体に傷つけたくないからじゃないの?
ケースに入れない派なの?
153 :03/02/17 12:18 ID:9d3rOwqQ
縦画面のアプリケーションを
横画面のSL−C700で使うにはどうしたら良いですか。
154いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 12:21 ID:???
>>153
・ビュースタイルで使う
・「VGAに最適化」のチェックボックスをはずす

のどっちか。
155いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 12:34 ID:???
XIGMAのブックカーバー型ケース
http://xigma.jp/02/z_slc700/book/index.html
も、安いしなかなかよさげに見えるけど、
誰か買った香具師、詳細お願いします。

156いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 12:48 ID:bGLTxl0v
>>155
なるほど、カバーへの固定は左右のストラップ用の穴を利用するわけですね。
目からタラコです。
157いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 13:05 ID:???
>>155
か、かっこわるー。
紐が。
158いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 13:05 ID:???
>>150
そうか。それは必要だな。
159いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 13:16 ID:???
>>158
両面テープなんかよりは100万倍はマシに思えるが?
160いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 13:18 ID:???
>>159
相対的な評価など知らん。
かっこわるいものはかっこわるいっていってるんだよ。
161いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 13:43 ID:???
やっぱ、裸が一番。
紐付きはあかん。
162いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 13:55 ID:???
embeddedkonsole-jaの半角カタカナの表示について、Hackされた方は、いらっしゃるんでしょうか?また、embeddedkonsole-ja+emacs+navi2chを使っている方は、この辺を、どのように回避されているのでしょうか?ご存知でしたら、教えてください。m(_ _)m
163いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 14:16 ID:???
>>162
ブラウザスレの276
164いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 14:38 ID:???
>>160
俺も白い紐みて萎えた。
やっぱ丑やのにするかな。
165いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 14:52 ID:???
バッテリー、土曜の夜、ヨドバシ新宿西口店で、ダメモトできいてみたら、手に入った。
まだあるかどうか判らん。もう無いだろうな。
166いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 17:30 ID:???
結局、PDAカバーを買うのを止めて、ネット通販で
http://www.zerohallisenmon.com/2003_1.html
のLMA-SIというのをPDA用に買ってみた。
明後日くるらしいからインプレするかもしれない。
167いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 17:33 ID:???
>151
漏れはビュースタイル運用の時は、
畳み時:ビュースタイルのまま電源ボタン長尾氏
→180度回転して蓋閉じる
開き時:開き180度回転してビュースタイルに
→電源ボタン長尾氏
としている。
電源いれる前にフリップしておけばソフトウェア動作は起こらないよ。
168167:03/02/17 17:37 ID:???
書いてから気が付いたが「Air-H"接続したまま」か。
役に立てないようでスマソ
169いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 17:58 ID:wmSMf0El
店頭在庫が少なくいつまでたっても予約の張り紙が取れないのはどんな理由なのだろう。
単なる想像だが
1,何かの部品が計画通りに集まらない。多分液晶かな? 2月に出るViewcamZも発売
 日が延期のアナウンスがあったし、GAMEBOYAdvanceSPも品切れ状態だし。どれも
 CG Silicon液晶を搭載することを考えれば新工場の立ち上げか歩留まりに問題が
 あるのではないじゃろうか?
2.また既出の次期新機種発売の為が本当?
3.その件だが、次期新機種は本当に3,4月頃に出るのだろうか。
 その場合三苦をなくして欲しい。
 ●その一苦
  少々高くなってもいいからswapなしでつかえるMemory容量にする。
 ●その二苦
  バッテリー寿命を長くする
  平面面積の2分の1ぐらいで今と同じ厚さのバッテリーで体積を2倍にし、Sanyo
  か松下で高容量の物を開発させる。下記液晶の改良で消費電流を押さえ今の2.5倍
  の持ちとする。
 ●その三苦
  液晶はViewcamZの説明にある直下日光でもはっきり見えるものにする。
  *新開発のCGシリコン技術を用いた「システム液晶」を

  モニター画面に採用。従来機比約1.7倍の21.5万画素の高精細表示を実現し
  たのに加え、シャープ独自の高透過アドバンスト液晶の特性により、日差しの
  強い屋外ではさらに明るさがアップし視認性が大きく向上します。バックライト
  の透過率を高めることにより、高コントラストで色再現性の良い美しい画像表示
  が可能となりました。さらに、本体内蔵タイプの新開発「薄型リチウムイオンバ
  ッテリー」により、バッテリー部分の突出を無くしたスマートなスタイルと、
  持ち運びや撮影がしやすいコンパクトサイズを実現しました。

*つづく
170いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 17:59 ID:wmSMf0El
169のつづき

●あとは、ドイツだったかな..新デザイナーの機能美優先のすっきりばっちりのデザイン
で持つ喜びを演出。

以上で"三苦す"なんだが、もうひとつ大事なことはソフトを豊富にして個々にあった
使いやすさをカスタマイズして楽しめるようにSharpがもっと世の中のプログラマー
を大切(自分はプログラマーではないが)にしてプログラマーもユーザーもSharpも
共に盛り上がる一大イベント化何かよくわからんがLinuxがわかっている人はそれを追求出来、
自分のように判っていない者はPDAにモバイルインターネットが何時でも何処でも出
来る優れものとして使用でき、中にはこのマシンでLinuxを勉強して溶け込んでより
メジャーなOSに成長させる。

ソフトについては日本人の方は殆どフリーですが外国では有償のものも見かける。
Linuxの本を読みかじっただけなのでよくわからんが有償にすることはLinuxの精神
に反するの?自分はPalmのようにあんまり高いのはいやだが有償はOKでより多くの
より楽しいソフトが選べるほうがよい。作る方の気持ちは判らんが.....
なんてことをちょっと考えた。
171いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 18:05 ID:???
>>170
あーびっくりした。コピペ荒らしかとおもたよ。

>有償にすることはLinuxの精神 に反するの?

んなことないよ。FreeSDKを使う限りGPLで配らなければならない
から有料ソフトにできないってだけ。
#が3マソで売ってくれてるSDKを買えば有償ソフトが作れるライ
センスが手に入るから有料ソフトも作れるよ。
そのうち、どこかがやるでしょう、きっと。
172いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 18:10 ID:???
>>169
だから新機種の噂は誤読だって。りな茶あたりがくわしかったかな。
173いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 18:11 ID:???
外で実際に使うヤツなんてたいしていやしないんだよ。だから反射型は売れない。
せいぜい、半透過型(微透過型)。どれだけ販売店できれいに見えるかが重要。
174いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 18:13 ID:???
有償でも無償でも好きにすればいいけどとにかく開発者が
足りなさすぎってことだ。
口だけの香具師も多いしな。
175いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 18:14 ID:???
俺はケースは嫌いでそんなことするヤツの気がしれん派だが。
SL-C700は発売日に買ってから毎日使っているけれど、結構傷つき
やすいかも。なぜかCancelボタンの上とかが傷ついている。
なんかぶつけたのかもしれんが。

きれいに使いたいって人はケースはあった方がいいのかもね。俺は
つかわんぞw
176いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 18:21 ID:???
>>172
誤読だ誤読だって騒いでいる香具師がいるけど、なにかウラは取ったわけ?
曲解して誤読だって言ってるだけじゃん。
177いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 18:22 ID:???
>>169
シャープは現状でメモリが足りないなんて思っていない。
178いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 18:23 ID:???
>>174
開発者が足りないか。。。。。
コミュ、、、、いや、やめとこう。
179いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 18:24 ID:???
>>171
あれ?3万でいいんだっけ?Qtのライセンスってもっと高くなかった?
まあ3万でも高いけど。
180いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 18:32 ID:???
>>179
http://www.sbc.co.jp/shop/qtopia/qtopia.html
たぶん有料ソフトを作る人のために#が少し負担して売ってる
んじゃないかな。
181名無しさん@Linuxザウルス:03/02/17 18:53 ID:???
こんにちは、教えて君ですみません。
VGA で使えるPhoto Editor を探しております。
Imagemagick はコンソールからの操作なんでちょっと
敷居が高いです。できましたらGUI だと良いです。
qpPhoto もinstall して見ましたがQVGA までの対応でナエでした。
当方、CyberShot U10 をしており、メールに添付するくらい
なので解像度の変更、トリミング、画像回転位できれば
充分です。後、1280x960のJPEGが使えるとうれしいです。
(贅沢言えば明度、コントラスト、色調変換も欲しいです)
如何でしょうか?
よい物ありましたら御教示お願いいたします。
182いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 18:58 ID:???
>>180
そうまでして、#はLinuxコミュニティに媚を売っているのに、
開発者は不足しているのか。
相手にされていない?ダメじゃん。
183いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:00 ID:vqRLQFHC
>>178
そうです!コミュニティは開発者の宝庫です!!

コミュニティの力をもってすれば、開発不可能なアプリなどありません。
ですが、このスレを見る限りあなた方2ちゃんねらーはコミュニティに対する態度が悪すぎます。
優れたアプリをあなた方のために無償で開発しているのですから、もっと敬意を払うべきでしょう。
184いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:00 ID:???
>>182
荒らしに認定しますた!!
185いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:04 ID:???
3週間程前に純正バッテリーを注文したところ、
「メーカーから3月末頃になるとの連絡が来た」
との電話が電気屋さんからあったYO!
186いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:06 ID:???
>>180 は妄想。
QtopiaSDK はもともと$195。
cf. http://www.trolltech.com/products/qtopia/pricing.html
187180:03/02/17 19:08 ID:???
>>186
なんだ、そうだったのか。昔はもちっと高かったような覚えがあったので
妄想してしまったよ。
188いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:08 ID:???
>>181
まだC700でまともに使えるヤツは1個も無いってさ。
ココ見てみそ。
モバ絵全般スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038008909/
189いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:11 ID:BAWRCto0
もういい加減コミュニティーとかバッテリーとか、毎回同じ書き込みで無駄にスレ消費させるような事は止めろ!
キレイな液晶、使いやすいキーボード、そこそこ速い(?)ブラウザ、欠点は充分に補えてると思うぞ。
たしかに馬鹿イソテルのXScaleのせいで(とは言いきれんが)もっさり感はあるが、
ヲタ的な使い方をしない限りそう不満に感じるような事でもないだろう。
なんか使いもしないで煽ってる馬鹿もいるみたいだが、実際に使ってみればPocketPCよりサクサク動いてると感じる時もある。
リナックスOS、液晶、キーボード、#はホント頑張ったと思う。
ほんとうに売れる物を見極める能力は凍死婆やみいそなんかよりはある。
あとは今は無きCOMPAQのようにちゃんとハード周りをカスタマイズしてくれる事を願うのみ・・。
190いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:12 ID:???
>>189
びっくりするから、いきなり怒るなよ。
191名無しさん@Linuxザウルス:03/02/17 19:17 ID:???
調子がでてきたな(W
192いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:18 ID:???
>>189
そもそもPPCにしなかったのが間違いのもとだ。
193いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:19 ID:???
>>192
PPCでVGAは無理ってんだろ馬鹿
194いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:23 ID:???
>>193
WinCEが載ってればいいんだろがヴォケ!
195いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:25 ID:???
>>194
H/PCは2000で終わってんだよ。いつまで期待してんだアホ
196いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:26 ID:???
間をとってアミガを載せれば…
197名無しさん@Linuxザウルス:03/02/17 19:28 ID:???
WinCEの選択肢はあったと思うが、
チャレンジってことで、#まんせー、拍手
198いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:31 ID:???
見捨てられたWindows−CE  w
199いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:33 ID:???
WinCE (Pocket PC)から乗り換えました。これくらいのもっさりは気にならない。しかもActiveSyncよりIntelliySyncの方がかしこい。
200いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:38 ID:???
>>162
navi2chの最新版でもちっとスマートに逝けそうな感じ。
分からないことあれば
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043554154/
にカキコすればフォローできるとおもふ
201いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:41 ID:???
C700&WinCEなら、いけると思うんだが。

とりあえず無知な195は死んどけ
202いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:49 ID:???
>>201
黙れこの栗きんとん
203いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 19:52 ID:???
WinCEを使って、かつPPCにはしないという選択にどれぐらい意味があるんだろう?
204109:03/02/17 19:52 ID:???
>>129タン
詳しい説明サンキュー
DOOMあとでやってみます
205181:03/02/17 19:57 ID:???
>>188
わざわざ御丁寧にどうもありがとうございます。
いつかはC700に使える物が出ると思いますので
もう少し待って&探してみようかと思います。
本当にありがとうございました。
206いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 20:02 ID:???
>>202
ちょっとまて。
栗きんとんとは一体!?
207いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 20:21 ID:???
>>184
コミュニティというとすぐ荒らしとホザいている香具師よ、
なんで荒らしなのかちゃーんと説明してみろよ?
Linuxコミュニティの成果物をさんざん使っておきながら、ヲタクが今更
何をイキがってんだよ?
たしかに粘着基地外が以前にコミュニティって言葉を多用していたから
嫌な気持ちも解るが、しかしそんなに顔真っ赤にしてまで嫌がるような事かよ?(プ
そんなことで折角のリナザウのコミュニティーに傷を付けるなよ。
208名無しさん@Linuxザウルス:03/02/17 20:24 ID:???
>>207
コピペ御苦労様。
209いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 20:37 ID:???
>>205
漏れが作ってやろうと思ったが、このスレの連中は我らがコミュニティーをバカにするので、
やっぱやめた。
210いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 20:38 ID:???
>>206
お前栗きんとんも知らないの?
211いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 20:41 ID:???
>>210
知ってるよ。
212いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 20:49 ID:???
テキスト表示のブラウザw3mっていいですか?
NetFront重くて嫌い。

どうだろう?

http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/linuxzau/slc700_w3m.html
213いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 20:50 ID:???
java.lang.NoClassDefFoundError
がでるんで rt.jar がないからですよね。
どこかUPされていなのかな。
214いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 20:53 ID:???
>>211
ならいいじゃん
215いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 22:35 ID:FQknLbT1
>>213
JAVAのセルフコンパイルの話なら
ttp://java.sun.com/products/archive/index.html
にある1.1.8_010/_16 JavaTM Development Kit をダウンロードして
その中にあるclasses.zipを使ったらコンパイルできたぞ。
(Linuxを使えない俺は上記のwin32版をフルインストールしたら
classes.zipが見つかった。)
216いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 22:36 ID:UPDZ088t
キーボードでサウンドのミュートを解除する方法知りませんか?
この間落としてしまったらタッチパネルが効かなくなってしまって・・・。
217いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 22:37 ID:???
>>216
キーボードだけで操作が完結していないなんて、なんて糞マシン!
218いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 22:37 ID:???
>>214
納得いかん
219いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 22:37 ID:???
>>209
栗きんとんは氏ね
220いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 22:48 ID:???
>>216
>落としてしまったらタッチパネルが効かなくなってしまって・・・
((((゜Д゜)))ガクガクブルブル

やっぱりケースは必要そうな余寒
221いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 22:51 ID:/kNRvyke
某ショップで予約して明日入荷予定だったのに夕方ショップから
電話で「延期になりました」と連絡がありますた。
なかなか入手困難みたいだねぇ。。。
222いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 22:51 ID:???
>>220
そんなに脆いの?
223いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 22:52 ID:???
>>149
ケースの目的にも色々ある。 http://mobile.daisuki.ne.jp/ CO-83
>ちなみに「RIPOFF・ホルスタ」とは、自分のお気に入りのPDAを、常に腰
>に装着して携行可能な「デジタル・サイドアームス」化するホルスタです。
>PDAを使う必要がある時に、慣れれば2〜3秒で使用可能になります。
224いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 22:55 ID:???
javaありがとうございました。
どころでB500だけど w3mと3つのライブラリをインストして
ターミナルから w3m http://www.rim.or.jp/とすると
BUG IN DYNAMIC LINKER ld.so: dynamic-link.h: 62: elf_get_dynamic_info: Assertion `! "bad dynamic tag"' failed!
となるみたい。

225いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 22:58 ID:???
>>223
たのむからそんな恥をさらして歩くようなまねはやめてくれ。
そんな奴がいるから「PDAヲタはキモイ」って言われるんだよ。
226いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:03 ID:???
>>203
PPCを名乗るためには、マイクロソフトの決めた掟に従わなくちゃいけないから、
縦型でQVGAでキーボード無しでなければならないはずだよね?でも、そんなマ
シンは既にたくさんあるし、これからも一杯でそうだから、もう満腹って感じ。

それなら、ソフトの互換性は損なわれるかもしれないけど、PPCの名は捨てて、
横形でVGAでキーボード付きのWindowsCEマシンを作った方が、良いと思うんだけ
ど、どうかな?
227 ◆eTro9LZi0. :03/02/17 23:07 ID:???
>>216 修理出せ。

ちゅーかさー、GUIを持つOSってのはマウス(タッチデバイス)が必須なわけ。
特にPDAなんざ元々ペンで操作するのが基本なんだから、
逆にこれだけキーボードで操作出来るのってスゴクねぇ?とか思うんだが。
228いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:07 ID:???
>>226
C700が、糞アプリばかりでまともなソフトが無いって状況を理解している
のだろうか?
229いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:07 ID:???
>>226
.NETが出てこようかという次期に今更CE・・・
230いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:10 ID:???
>>227
電車の中でさあ、C700広げてペン持ちながらキーボード触ってる奴みるんだけどさあ、
かっこ悪いんだよねえ。キー操作したり画面つついたり。すげー不自然に見える。
どっちかにしろよ。みっともない。
231いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:14 ID:???
zten入れてみた。
http://www.gohome.org/zten/
qtjitenに今までの感謝と別れの挨拶をした。
232いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:16 ID:???
>>189
>実際に使ってみればPocketPCよりサクサク動いてると感じる時もある。
店頭で使いそうなソフトを2つ揚げて操作して見たけど・・・これだけはゼッタイに無いな。
ほんとにStrongARMシリーズを使ってんのかと疑うほどのノロマさに、店頭で笑いを殺すのに苦労させられたよ。

いろんな言い訳を見たが、どうよ?
・アプリの起動が遅いなら常駐させれと言ってるようだが、標準メモリだけではまずそれは逆効果。
・電池のもちはそんなに悪くないと言ってるが、まともに使おうと思えばSDメモリは必須→持ちはより一層悪くなる。
・アプリキー割り当てれば操作が短縮できるというが、割り当て数には限りがある。
・キー主体の操作となると、そもそもビュースタイルが何のためにあるのか疑問(w
233 ◆eTro9LZi0. :03/02/17 23:19 ID:???
>>230 それ漏れだよ(w ちゅかH/PCなんて、そんな感じだと思うのだが。
ただ、極力どちらかだけで操作しようとはしているんだがねぇ・・・。
キーボードオンリーは、もう一歩って感じ。ペンオンリーは問題ないでしょ。

ところで、漏れ以外のC700ユーザーなんて見かけないんだが、
そんなにユーザーいるのか?
234いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:21 ID:???
>>233
煽りに乗るなよ〜
235 ◆eTro9LZi0. :03/02/17 23:26 ID:???
>>234 時々乗りたくなるんだよ・・・。実は、>>232にも乗りたくてさ(w
236いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:28 ID:???
>232

>・アプリの起動が遅いなら常駐させれと言ってるようだが、標準メモリだけではまずそれは逆効果。

まったく同意。メモリ少なすぎ。
swap無しだと話にならない。

>・電池のもちはそんなに悪くないと言ってるが、まともに使おうと思えばSDメモリは必須→持ちはより一層悪くなる。

オレは通勤片道1時間持てばよいので十分。
電池切れに遭遇したことはない。

>・アプリキー割り当てれば操作が短縮できるというが、割り当て数には限りがある。

操作短縮の必要性を感じない。

>・キー主体の操作となると、そもそもビュースタイルが何のためにあるのか疑問(w

片手(左手限定)でブラウジングやメール読むのに便利。
237いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:36 ID:QY8T+Lc0
>>229
日立だかどこからか、WindowsCE.NETマシンがあったはずですが・・・
238いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:59 ID:???
SL-C700、もっさりはもっさりだけど、単体でこれだけ出来る小型情報端末って他にはないよな。
漏れは結構便利に使ってるよ。
239いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 00:20 ID:???
>>235
プ
負け惜しみだな
240いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 00:22 ID:???
>>237
あれがSL-C700よりもっさりしてるのは秘密だyo。
241いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 00:30 ID:???
>>232
・・・見事に釣られたな、↑だ。
242いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 00:34 ID:???
#から発売予定のパーソナルデータベースには微妙に期待してるんだが
どんなのを出してくるんだろうか。
243いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 00:35 ID:???
>>236
> オレは通勤片道1時間持てばよいので十分。

俺は通勤時間はもっと短いが、それ以外の時間にも使うことがあるので、
何度か電池切れになったことあるな。毎日じゃないけど。
予備電池も持ってるけど、3分待たされると思うと萎える。
244いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 00:35 ID:???
>>242
新製品と同時、旧製品でも使える、みたいな。
245いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 00:37 ID:???
なんか釣られている奴ら多すぎ
おまえら馬鹿ばかりか?
まだコミュニティ厨のほうがマシだ。
246いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 00:51 ID:???
>>245
同感。まったく煽られすぎだよな。まー、ここでどんなことになろうと、C700は順調に成長していくわけだ。
247いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 00:57 ID:???
>>246
だといいがな
現状ではソフトが糞すぎ
まあハードもだが
248いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 01:03 ID:???
>>244
一応2月末予定
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-c700/qa/slc700presoft.asp
有償ならそれなりの物を期待するね
249いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 01:07 ID:LvP3RHIi
C700のバックライトって、白色LEDですか? 蛍光管(?)かなにかですか?
250いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 02:39 ID:???
キーリピートのレートって速くすることは出来ないんですかねえ。
とくにカーソルキー。
251いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 02:43 ID:???
>> 223
そのケ−ス昔HP100LXを入れるのに使ってた・・・^_^;;
でも、腰の一方が重くなって、ずっと付けておくと、体のバランス崩れるから、
やめてしまった・・・
252いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 02:46 ID:???
>> 226
WindowsCE系って、MSがPPCのキ−ボ−ドをサポ−トしないって記事をどこかで
読んだ気をしたけど・・・
で、ジョルナダがキ−ボ−ドのついたCE系マシンの最後となってたような
気がしたが・・・
253いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 02:50 ID:???
>>252
いくらでもあるでしょ?
ttp://www.pocketpcitalia.com/top_secret.zip
254いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 03:02 ID:???
>>253
詳しくないけど、あのキーボードは正式サポートされて
いないんじゃないかね。つまり後付けキーボードに準じる
ようなもの。

VGA液晶も、QVGAモードを持っていれば許されたりして・・・・
255252:03/02/18 03:03 ID:???
修正。
キ−ボ−ドのついたCE系はPPCじゃ無くって、H/PCだわ。
私の記憶が確かなら、hp Jornada 728以降って、新しいキ−ボ−ド付きCEは
出ていないと思うけど・・・
私は入力にキ−ボ−ドが必須だと思うからC700を選んだが・・・
B500のキ−ボ−ドは私には使いにくかったから。
256いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 04:39 ID:j9FP50Mh
>>242
汎用性のあるファイル形式との互換性がなければパス。
今はC700を気に入って使っているが、ザウルスを含めてシャープ製品には何度か煮え湯を飲まされているので、独自形式は絶対駄目。
もしまたシャープに裏切られるようなことがあれば、さっさとPPCやノートに戻れないとね。

ちなみに、今、仕事用のデータはテキスト形式にして文庫ビューアで見てまつ。
257名無しさん@Linuxザウルス:03/02/18 06:15 ID:???
>>230
自分を鏡でよく見てから言おうな。
258名無しさん@Linuxザウルス:03/02/18 07:42 ID:???
>>254
PPCだって、J'sLandscapeとかの画面縮小圧縮表示のソフトいれれば、
たいていのアプリはVGA以上の解像度で動作するよ。
エクセル、ワードはじめ、スケジューラや動画再生、リモートデスク
トップなど。

ソフト制作側が、QVGAの縛りを前提にしてつくっていないっていうこ
とは、いつでもその気になれば、高解像度版PPCが出てもおかしくな
いのね。
259いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 08:34 ID:???
そのうち出る「かもしれない」VGA版PPCなんぞ待ってられないって。
260いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 10:18 ID:???
そのうち出るかも知れない、じゃなくって最低数年は出ないの間違い。
261いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 10:20 ID:???
>>171
GPLと有償無償は関係ない。
おまいらGPLちゃんと読めよ。
http://www.gnu.org/philosophy/selling.ja.html
誰か有償のGPLなアプリ出してみろよ。
262いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 16:23 ID:SfTDvl3O
ただ今電波状況の悪い建物の中からAirHで接続してるんだけど、LibrettoL2だと
全くネットに接続出来ないのにとC700だとすんなり繋がる。コレはC700が通信カ
ードとの相性がいいって事なのかな。それとも単にLibrettoとAirHとの相性が良
くないってだけ?
263いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 16:23 ID:vmfGW9Rh
最近ハメ撮りにハマってる元ヘルス嬢19才の夏美だヨ☆
i-shotで撮った恥ずかしい写真を日替わりで毎日↓のハメ友募集掲示板に公開中♪
ぜひ見に来て下さいね★ちなみに本日は夏美のヌルヌルマ○コドアップ写真でーす♪
http://www.c-spot.org/?fuu
一言「2chで見たヨ」って教えてくれたら更に激ヤバな写真を送りまーす★ドキドキ
264171:03/02/18 16:32 ID:???
>>261
んこた知っとる。
ただ、GPLにする限りコピーフリー条件が付くわけだから、頒布料金を
取っても仕方ないじゃん。どの道ネットにあがって合法的にコピーされる
わけだからね。Zaurusソフトなんてサイズが小さいんだからネットで簡単
にやりとりできる。

サポート料金を取る手はあるが、まだ国内にLinux Zaurusが上陸して間もない
から、サポート料金が取れるほどのオリジナルソフトは開発されてないのが
現状だろう。
265いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 16:55 ID:???
このスレは煽りも住人もさみしガリヤでつね。
266171:03/02/18 16:59 ID:???
>>265
C700はさみしがりやが持つPersonal Mobile toolなのだ。
267いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 17:14 ID:???
>>265
何せ、ネタが無いもんね(藁

とりあえず、個人的には、グラフィックチップの仕様が公開されて、
アクセラレーションの効いたアプリやゲームが出てきたら楽しいと
思うんだけれどな…
268いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 17:38 ID:???
>>264
もまいほんとにわかっていってるのか?
配布するかどうかは、受け取った人の自由なんだぞ。

サイズが小さいことが問題ならでかくすりゃいいじゃないか。(藁
269171:03/02/18 18:06 ID:???
>>268
空きメモリすら満足にないZaurusに巨大なソフト作ったって
仕方ないじゃん。まあ、動画や音かなんか入れて関係ない
とこで太らす手はあるけどさ。

それに、配布するかは自由だけど、再配布を禁止できない
わけだからねぇ。3マソくらいでライセンス買えるんだから、
本当に売りたければライセンス買ったほうがいいんじゃねぇの。
270いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 18:11 ID:???
>>269
パッケージだけ巨大にすればいいだろ (藁

そんなこといってるから、いつまでたってもばかな香具師が GPL を
誤解してる。だれか#にGPL教えろ (藁
271いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 18:23 ID:???
そこの寂しがり屋の君、コミュニティに入らないかい!
愉快で頼りがいのある仲間が一杯居るよ!

さあみんな、コミュニティの一員になってC700ライフをもっとエンジョイしよう!
272いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 18:43 ID:???
>>271
この手のコミュニティ厨って正直うざいと思ってた。
そう、冷やかしでコミュニティなるものを覗いてみるまでは。

驚いたよ、俺は
そのレベルの高さに
その崇高な思想に

そう、C700はコミュニティによって甦る!
コミュニティとともに大空へと羽ばたくのだ!!

進め、我らがコミュニティ!
273いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 19:04 ID:???
自作自演荒らしに認定しますた!!
274いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 19:11 ID:???
w3m でブックマーク追加するにはどうしたらよいですか?
そもそも「H」でHelpすらでてきてくれない…。
どなたか助けてください゚・(ノД`)・゚・
275いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 19:11 ID:???
アンチコミュニティ厨は(・∀・)カエレ!
276いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 20:43 ID:???
>>274
Cancel + a でどうよ?
ブックマーク画面は、Cancel + b ね。
キー設定がデフォルトのままならこれで逝けるんじゃないかしら。
277名無しさん@Linuxザウルス:03/02/18 20:55 ID:???
>>272
羽ばたいてみてください。
278いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 20:59 ID:Qw+jl18v
    ||
  Λ||Λ
 ( / ⌒ヽ
  | |   |   羽ばたけませんですた。。。
  ∪ 亅|
   | | |
   ∪∪
    :

 ‐ニ三ニ‐
279いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 21:37 ID:???
>>262
私もL1とC-700で同じように感じてました。
Libから電波を妨げる何かが出てるのかな
くらいに思ってたんだけど。
なんでなんだろうね。
280いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 22:18 ID:???
>>262
C700の方が単にAirH"カードの露出面積が大きい
というだけでは?それにC700は薄っぺらのペコペコだから。
281いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 22:47 ID:???
リブのAir-H”問題ってクルーソーとPCカードの絡み原因って聞いたこと有るけど
わたしゃハギワラシスコムのFlashGateで無理矢理解決した
282名無しさん@Linuxザウルス:03/02/18 23:00 ID:???
>>261
有償のGPLなアプリというと、
プロジーの「DVDコンバータ」が祭りになってるね。

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/13/njbt_03.html
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044893317/
283いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 23:21 ID:???
>>274
ヘルプが出ないのは、perlが入ってないからだと思う。

今までヘルプが出ないのはガマンしてたけど、file:///mnt/card/Documents/
などでディレクトリリストを表示してくれないのは不便だったので、
思いきってperlを入れることにした。

あのへんのローカルCGIスクリプトを、rubyやCに移植してしまえたら、
ずいぶん本体メモリが節約できるんだけど…。
284いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 01:43 ID:???
285いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 12:38 ID:???
マターリですなあ。

C700を、予定管理、メモ整理、情報検索、暇つぶしに活用してるけど、今までSDは64MBで
がんばってきた。でもztenの出来の良さと、メディアプレイヤがちょっとまともになったことから
SD256MBを買う気になってきますた。1マソ前後に値下がりしてるしね。
286274:03/02/19 13:16 ID:???
>>276 Thx! できました。ESC→Cancelですたか。
Ctrl→Shift+Fn に続きコンソールが便利になりました。

>>284 これまた Thx!
読んでみました..で気づいたのです.が、「I」で画像が表示されません。
「I」押すと最下行に一瞬 Loading... とか表示されます。
「i」だと、最下行に画像のURLが表示され、さらに「Enter」で
Loading...と読んではくれているのですが、どこへいってるのかわかりません。
エロ画像でテストしたのが良くないのでしょうか?

.w3m/config のどこかで画像ツールを指定すれば
OKOK になるのでしょうか?
>bgextviewer
とかいう属性は「1」となっています。# 関係無いか…?
287いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 13:21 ID:???
個人の使い方にもよると思うが漏れの環境では
電池使用時間がメーカーのカタログスペックと
そんなに大差ないと感じるのは素直にすごいと思った。
288いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 15:54 ID:BG3iYbsS
>287
ソニーとは企業姿勢がちがうっつー事で。
289493:03/02/19 16:18 ID:mqlmadBk
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







290名無しさん@Linuxザウルス:03/02/19 17:21 ID:???
ちと質問なのでつが、embeddedkonsole-ja 上での
キー配列を変更する事ってできまつか?いや、
何が困るって、/ 入力するのにいちいちシフト
併用せにゃならんのがうざすぎなのでつ。
ディレクトリ移動に頻繁につかうキーなのに。
ついでに、「」も{}に置き換わると非常に助かる
のですが。キーの配置変換についてはいくつか
チップスあったようですが、konsole レベルで
変更するには、カーネル再構築しかありませんか?
291いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 19:10 ID:???
>>290
/opt/Qtopia/etc/keytabs/linux.keytab
をいじれば出来ると思う。
俺はこれをいじってカンマとスラッシュ入れ替えてるよ。
この設定が効くのはコンソール限定だけどね。
292いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 20:46 ID:OEGIapgc
やっと明日入手できるよ。
仕事場での電源はどうしようかと思ったけど、
いらなくなった携帯電話の充電器にプラグつければ
okだよね。
293いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 21:01 ID:???
>>292
さあ?
294 :03/02/19 21:22 ID:R8b/Fvnb
今日買ってきたけど、ドット落ちまみれじゃねーか!
せっかくの高解像度が台なしだよ!!!!!!!
295いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 21:31 ID:???
これだけ高精細だと普通気にならないだろ
そんなに酷いんだったらこんな場所でグダグダ言わずに
店頭で掛け合ってみたら?
296いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 21:37 ID:???
>>294 餅突いて販売店に持っていけ。
・・・まぁ、うちのも一個落ちてるんだが。
297名無しさん@Linuxザウルス:03/02/19 21:39 ID:???
漏れのは 一個もおちてない。 どうだ (w
298名無しさん@Linuxザウルス:03/02/19 21:44 ID:???
>>294
ドット抜けの話は始めてだな。
ある意味君はあたりをつかんだのかもしれない。

ところで液晶はインプットスタイルだとチラチラしますか(w
299名無しさん@Linuxザウルス:03/02/19 21:45 ID:L4nybWRd
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
KeyHelper Applet
ttp://yakty.hp.infoseek.co.jp/linuzau/index.html
300いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 22:15 ID:???
大昔に書き込んだようなきがする>ドット欠け

うちのは通常気づかないのだが、真っ黒な絵を全画面表示すると
常時点灯が赤と青が一匹ずついまふ。スクリーンセーバが真っ白
画面固定なのは作為を感じるかも。

みなさん黒全画面試してます?
301いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 22:16 ID:???
顔−かなって思ったんだけど、もしかしてりなざうって
英和辞書もえきすぱーとも売ってない?
302いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 22:17 ID:???
キーボードでタスクスイッチが出来るのはやっぱ精神衛生上好ましいです
KeyHelper Appletの作者さんに感謝
303いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 22:27 ID:???
>>301
市販のは無いよ。
努力次第では同じ様なことはできるけど。
304いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 22:39 ID:???
KeyHelperすごーーーーい

・[Tab]をControlに割り当て。
・[Shift]をトグル動作に。
・[Home]をUser1に定義。(ランチャー用)
・[Shift]+[Tab]を[Tab]に割り当て。
・[Fn]+[O] を "{" に割り当て。
・[Fn]+[P] を "}" に割り当て。
・キーリピートをdelay 200msec、period 50msecに変更。
・[Shift]+[Home]でタスク切り替え。
・[Home]+アルファベットキーでアプリケーション起動。

作者さん、まんま貼り付けて御免なさい、大感謝です。

305いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 22:40 ID:???
>>303
やり方キボン
306いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 22:48 ID:???
最近コミュニティに新たな動きはありますか?
307名無しさん@Linuxザウルス:03/02/19 22:55 ID:???
でたあ(w
308いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:00 ID:???
KeyHelperでCommaとSlashの入れ替えの記述がわかりません(;´Д`)
そういや窓使いの憂鬱でも結構苦労したなぁ(w
309いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:04 ID:???
すばらしい、キーリピート早くなった。
ちょっと微調整が必要だけど、変更できること自体マンセー
310いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:20 ID:???
>>299
Shiftキートグル動作キター
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
SKK使いには最高の贈り物作者さま感謝
311いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:26 ID:???
キーリピートだが早すぎるとつらいから280の30位にした。
作者様はあの設定で誤打しないのだろうか。不思議だ。
312いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:32 ID:???
2ちゃんではコミュニティの話は禁句です。
理由は言えません。
313いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:35 ID:???
トグル動作ってどういうの?
いったんSHIFT押すと、再度押すまでSHIFTききっぱなし?
それとも同時押しじゃなくてもOKってこと?
314いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:37 ID:???
>313
そう。たとえばSHIFT押してからHome押すとタスクスイッチする。
315名無しさん@Linuxザウルス:03/02/19 23:41 ID:???
Key Helper 大感謝
わしのリナザウが人様のおかげでどんどん使いやすく・・・
嬉しいですなぁ。
でも、
>>300
さんの方法でドット欠け発見
少し鬱。
316いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:43 ID:???
>>314
まぁそうなんだけど,>>313 に答えるとするとこういう動作.

Shift をおしてはなして a をおすと A がはいり,
次に a をおすと a がはいる.
なので,CAPS とはわけがちがう.
317いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:48 ID:???
>>314 >>316
ありがとうございました。
便利そうなのでインストールしてみます。
318いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:49 ID:???
>>308
作者です。
公開ページの掲示板に設定方法載せておきました〜。

>>311
作ってからまだりなざう側であんまりまともに入力してなかったんで…
私にも早すぎて(笑)ちょっと遅めに設定を変えた所です。
この辺は各自設定するという事で。
319いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:51 ID:LMf8wx/l
>286
w3mの設定画面をoで開いて

利用するmailcapを以下のように設定して
 ~/.w3m/mailcap

~/.w3m/mailcapファイルを作成してその中味を以下のようにして
image/gif; qcop QPE/System "execute(QString,QString)" zimager "%s" &

私はこのようにしてやっと画像の上でshift+iで
zimagerが起動するようになりました。

がんばれ!

320いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:53 ID:???
>>318
キタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━!!!!
神降臨!!
早速便利に使わせていただいてまつ。
感謝感激。

キーリピートが早くなっただけで、もっさり感が3割減少した感じ。
321いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:57 ID:???
>>318
ありがとうございます。
さっきまで設定ファイルと格闘してましたが助かりました、これで心おきなく風呂に入れます(w。
322いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 00:13 ID:???
>>312
だって、Linuxコミュニティの奴らキモイくて、かかわりあいになりたくないから。
四六時中モニタばかり見ているし、隣の人と話をするのにメールを使うし、ペンギンなんて
マスコットにしているし。
人間としてコミュニケーションできない奴らだから、ほっといて成果物だけ利用するのが吉。
323いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 00:26 ID:???
>>318
300ぐらいに設定してもemacsで使う分には速すぎるるるるw
画面のスクロールがおっつかないし…

あとスラッシュ入れ変えskk使いには死活問題でしたのでこち
らも助かりました.ありがとうございます.

これでキー周りのもっさり感なくなりましたね.うれしい悲
鳴でつ.
324いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 00:36 ID:???
> 隣の人と話をするのにメールを使うし

↑これ、嫌。
325いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 01:15 ID:???
KeyHelper、とっても便利でつ。

1つ質問。
Fnキーをトグル動作させることは可能ですか?
326いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 01:16 ID:???
>>325
Fnはデフォルトでトグルですよ
327いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 01:19 ID:???
>>326

Σ(゜д゜lll)ガビーン!!

吊ってきまつ。
328 :03/02/20 01:27 ID:p4UndCuq
shiftのトグルだけが動作しない・・・なぜ?
329327:03/02/20 01:29 ID:DKK5ohEj
吊る前に確認してみましたが、
例えばコピーはFn+Cの同時押しじゃなきゃダメでした。
とりあえず(´・ω・`)ショボ−ン
330いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 02:01 ID:???
C700既に3台目ですが、すべてにどっと抜けあり。
今まで#の液晶モニター7〜8台使ってきたが、
こんなこと一度もなかったぞ!
ちょっと作りに無理がないか#
1どっとが小さすぎて歩留まり悪いと見た。
本来なら市場に出さないパネルを、予想外に売れたので
出さざるをえないんだろう。
しかたがない。明日もう1台買ってくるか。
ところで在庫あるかなあ・・・鬱
331いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 02:38 ID:AcoUo+6P
なんで3台も持ってるんだよ…
332いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 03:50 ID:???
リナヲタの鑑
333いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 06:37 ID:???
>>330
運が悪いと思われ。コミックビューワに使ってるがドットヌケは見つからなかった。
334いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 07:49 ID:???
>>327
一部のShift抜きでもCtrlとして機能するFn割り当てはトグル不可ですね
コレはKeyHelperではどういう扱いになるのだろう?
ちょっちxml弄って調べてみよう
335Wiki:03/02/20 08:34 ID:TK+W05Sq
昨晩から ADSL の IP アドレス変更によりつながりづらくなっているようです。
あと数時間すれば IP アドレスの変更が行き渡ると思います。
ご迷惑おかけしていますが、今しばらくお待ちください。

固定 IP がとれないので、
アドレス変更による Dynamic DNS 書き換え遅延はさけられないです・・・・
336いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 09:48 ID:???
俺も電源回りの初期不良で逝った前の奴と、
交換した奴の2つできっちりドット欠けがあった。
しかも真ん中付近。
こんなに歩留まり悪くて大丈夫なんかと思ったよ。
こんなクソ液晶お客に出すなよ。>シャープ
337いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 09:55 ID:???
漏れのC700にはドット欠け無し。よかったぁ。

KeyHelper、ありがとうございます。
{}の入力とタスク切り替えだけでも大助かりです。
338いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 11:30 ID:???
<define key="F22" type="Function" toggle="True"/>
ってやってみたが駄目だなぁ
339286:03/02/20 11:53 ID:???
>>319
Thx! できましたよ〜。
裸のねーちゃんが表示されたときは正直感動した。

あと気になったのが、
image/gif; qcop QPE/System "execute(QString,QString)" zimager "%s" &

image/*; zimager %s &
に変更しても動きましたが、あえて qcop とかいうメッセージング?
みたいなのを使う理由は何でしょうか?
また、表示した画像はどこに保存されてるのでしょうか?

勉強になりますたが、またもや疑問点が(´Д`;)。
340いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 11:59 ID:???
>>336
おれもそれと全くパターン。
2台ともにあり。しかもど真ん中
他機種ではあまり気にならないが
c700では文字が小さいので「か」が「が」に
見えることがあって、ドット抜けは実用上問題がある。
でも、常時点灯は特に問題ないだろ?
まあ、あまり気分はよくないかも知らんが。
341いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 12:16 ID:???
キーボードでタスクスイッチだのランチャだのできるのはいいね。
ところでQtopiaの「ファイル」メニューの特定のディレクトリ位置を
開くことはできないかな。Bookmarkを直接開きたいんだが。
342いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 12:46 ID:???
>>322
今回は、だれも釣れなくて面白くないね。次回もがんばれよ。
343290:03/02/20 13:08 ID:???
>>291 たそ、ありがとん
でも、丁度良いタイミングでKeyHelperがリリース
されたので、そっち使ってます。や、マジで便利
でつ。ヽ(´▽`)ノ 作者さんも291さんもありが
とん。これでコンソールらくらくでつ♪
344いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 13:29 ID:???
>>342
やっと、このスレの連中も学習したってことだね。喜ばしいことだ(嬉涙
ここまでくるのに、17スレッドも費やしたけど。
345いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 17:01 ID:???
>>335(Wiki)様

ご苦労さまです。ていきてきに現在のIP(数字で)ここに晒していただくと
もっとイイかも。
346いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 17:08 ID:???
がいしゅつならスマソ

perl とかからログのメールを母艦に送るのキボンヌだけど、
system("/bin/sendmail -f $hogehoge");
の部分どうしたらいでつか?sendmail のsend 機能だけ
でいいんでつが(SMTPスクリプトもってこい、てなら
そうしますケド)
347いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 17:10 ID:???
>>335
wget+cronで自動更新はしていますか?
していたらスマソ
348いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 20:11 ID:???
>> 346
perlで直接SMTP通信するのが楽かも・・・
349いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 20:21 ID:???
>>346
zaurusで動くpostfixがあるから、それを使うとか。
35099:03/02/20 21:35 ID:8BB/NyXS
ところで…
コミニュティ?
コミュニティ?
351いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 21:45 ID:???
VA Linux Systemsジャパン(VAリナックス、上田哲也社長)は
SPEC SFS97_R1 V3.0ベンチマークテストにおいて
独自チューニングのNFS修正パッチを適用したLinux OS(Kernel 2.4.19+VAパッチ)が
未チューニングのLinux OS(Kernel 2.4.20+XFSパッチ)と比較して
約3倍の高スループットを記録したと発表した。

これがコミュニティの力です!
さあ、これでC700が通常の3倍の速度で動作する可能性がでてきました。
ユーザーの皆さん、コミュニティに足を向けて寝てはいけませんよ!
352いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 21:52 ID:???
赤い奴か?
353いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 22:05 ID:???
C700に赤い奴が出るのか?
354いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 22:17 ID:???
C700にPCカード型のハードディスクをくっつけて標準のメディアプレーヤでMP3を聞いてるのですが、各曲の16秒目あたりで必ずといっていいほど音切れが発生します(ちなみにCFでは起きません)。
他に同じような現象が起きている人いませんか?例えばMicro Driveを使っている人で。
#再生バッファサイズの調整ができれば防げる気もするが、そんなオプションはないし。。
355いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 22:39 ID:???
シャアザウ キター
356いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 22:39 ID:???
keyhelperのタスクスイッチ機能は便利ですが、立ち上げている
アプリの中にQVGAモードのものが混じってると、ちょっと厄介
でつね。順番で否応なく切替が起きてしまうので、VGAから
QVGA、QVGAからVGAの切替を強いられる。

この点は、どのアプリに切替えるかを選択できるtaskswitcherの
ほうが便利かも。もっとも、QVGAモードのアプリが前面に出てる
状態でtaskswitcherを動作させると、結構とんでもないことに
なるわけですが。
357いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 23:40 ID:???
>>351
それは素直に同意。コミュニティの力はすごいね。

しかし、NFS が速くなってもザウでは嬉しくない。
358いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 00:03 ID:H6GsjNDM
>>346
ただ送るだけで postfixはちょっとおおげさなんで、
ssmtp がお勧めです。
きわめて単純なソースなんでどこぞからソースコード持ってきて
セルフ環境でコンパイルして動いてます。
設定は /etc/ssmtp/refaliasesに smtpサーバを設定するだけ。
ipkgのことしらないんで ipkgにはしていません。
(探したけどみつからなかったんで自分でコンパイルしたんです。)
359いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 00:39 ID:???
KeyHelperで以下のような設定は可能ですか?

Menuキーをランチャーキーに割り当て、
Mailキーにメニュー呼び出しを割り当てる。

わからないなりに試してみましたが私にはできませんでした。
360いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 04:00 ID:???
PQIの256MBのCFがいきなり113MBしか使えなくなった・・・
なぜ・・・???
1ヶ月ぐらいしか使ってないのに・・・
確かに、C700の動作保証は無いが・・・
361346:03/02/21 08:39 ID:???
>>348,349 thanks

>>358 special thanks
なる にして ほど。sssmtp なんてふつうバイナリしかみたことないもんな
と、生まれてはじめてソース探したら、

ssmtp.tar.gz でググルと全世界で1件。ほんとかよ。
362いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 08:41 ID:???
シャープはリナザウ用Bluetoothアダプタは出さないのか?633SなんてPHS出してるくせにさー
PPCやPalmのBluetooth搭載PDAはキワモノが多いしなー。なんとかならないものか…
363いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 08:57 ID:???
Bluetoothアダプタなんていらないなぁ。
内蔵なら大歓迎だが。
364いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 09:19 ID:???
早くほしいよ〜。買うかどうか迷っていたんだけど、まぁ予約してから考えようって
思ってヨドに予約にいったら、兄ちゃんがうまくいけば今週中に手にはいるかも
なんて言うんだよな。そんなこと聞いたらなんか落ち着かなくなってきたよ。

365いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 10:54 ID:DAW7mSqK
>>360
うちの環境では、IO-DATA の CF がやられた。
カードそのものは認識するんだが、ファイルが読めない。
Windows マシンにさすと、未フォーマットと表示される。
フォーマットしようとすると、「フォーマットが完了できませんでした。」
と表示され終了する。
とりあえず、Windows マシンでフォーマットすてみれば?
366360:03/02/21 11:26 ID:???
>> 365
Windowsマシンでもアダプタ経由で256MBと認識しないです・・・
フォ−マットもやってみたけどだめですた・・・
ノ−トでやってみるかな・・・
367いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 11:35 ID:???
フラッシュメモリが数ブロック分くらい飛ぶのは割と珍しくないみたいよ。
Windowsでも駄目で保証期間内だったら、救えるデータを救い出した後
交換してもらったほうがいいと思う。
368名無しさん@Linuxザウルス:03/02/21 12:42 ID:???
>>362

シャープのはないけど、リンクエボリューションのCFカード型
アダプタは使える。ダイアルアップのみだけど。

369いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 13:53 ID:???
KeyHelper使いたいけどキーの一覧表とか見つからないです・・・
どこにありますか?
370いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 15:16 ID:???
371いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 16:23 ID:???
>>370
サンクス!!
372 :03/02/21 17:43 ID:5GHXyIwU
SDカードとコンパクトフラッシュどっちが良いか教えて。
・SDカードのエアエッジ買ってコンパクトフラッシュをSWAPにするか。
・CFタイプのエアエッジ買ってSDカードをSWAPにするのがいいか。
使ってる人教えて。
373いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 17:44 ID:???
SDエアエジは使えない。
374いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 18:46 ID:???
現状SDにswapを切るしか方法がないといっていい。
375いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 18:50 ID:???
で、赤い奴が来るのか?
376いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 18:58 ID:???
つーか、そのうちSDなPHSに対応したとしても
あの位置から余計なモノが飛び出るんじゃ、少なくともビュースタイルでは激しく使いにくくないか?
377いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 19:09 ID:???
>>376
SDなPHSが出るまでには新モデルが出るから大丈夫。
378いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 19:39 ID:???
で、C700でGBAのROMは動くの?
379いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 19:48 ID:???
>>378
赤い奴がでれば動く!
380いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 19:59 ID:???
液晶のどっと欠けってみんなある?
漏れのには一個もないけど
#のために言っておいてやろう(w
381いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 20:26 ID:???
2つあります。大して気にしてないけど。
382いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 20:28 ID:???
おれはドット欠けあるよ。
まあ、常時点灯なんであまり気にならないが。
ただ、俺の同僚のは点灯してないのがあった。
383いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 20:33 ID:???
ヨドに結構入荷してるようですね。
384いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 21:00 ID:???
>>368
633SとそのBluetoothカード(IbCARD)を最近使い始めました。
633Sは今なら3カメで3800円で手数料無料だし、
IbCARDも若松で3980円で投げ売りだし、
総計8000円程度で一式揃っちゃうってのはよいね〜。

りなざうで動くようにしてくれた方に感謝!
385いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 21:23 ID:???
>>378
ターミナルを開いてmvコマンドを使ったりするとディレクトリ間を動いたり汁!
rmコマンドだと消えたりも汁!
別にファイルマネージャでもいいけどね。
386いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 21:38 ID:???
ちょいっと質問があったので♯にメール出した。
ついでに要望のところに「メモリ不足解消」と書いておいたら下のような返事が。

『現在、全力で取り組んでおります。
システムのバージョンアップで出来る限り改善して参ります。』

どこまでいけるんだろう?(笑
387いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 22:04 ID:???
>>386 ・・・素直に64MBにしろよ、とか言うのは駄目なんだろうか。
ソフト的に解決しようとする所は、漢だと感じるが。

ちゅかまだいけるのか?
388いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 22:59 ID:???
64MB化は電池が厳しいだろうからなぁ
389いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 23:16 ID:okiTusMQ
LANでザウルスショットしようとしますたが
だめでした。

sambaはslーc700でたちあげ、利用できるのですが
pptpとかいうの全然だめっす。
着信しないです。

mtuの値もかえてみましたが、だめです。

面倒臭くなったので、無理やりLANのIPを指定してザウルスショットやってみたら
当然のごとく通信エラーでだめですた。

xp home edtionではだめなのでしょうか?

それともルーター?

何が問題なのかもわかりません
初心者には敷居が高かったです。

もし上記だけでピンとくるような上級者の方がいたら
お手数ですがアドバイスお願いします・・・
390いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 00:04 ID:???
ソフトでメモリ不足解消なら新製品はまだ先の様子か、、
391いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 00:57 ID:???
>>390
ちがう。新製品でもメモリを増やすつもりは無いってこと。
392いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 01:06 ID:???
漏まいら、くれぐれもNGワードは出すなよ。
誤d(ry
393いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 03:23 ID:???
じゃあ何のための新製品なんだ!?
電池増やしてカメラとボイレコとか付けて
本体サイズ重量共に力士系ごっつあんマシンにするのか?!
そうならいやだなあ、、、。
394名無しさん@Linuxザウルス:03/02/22 03:26 ID:???
>>383

ヨドの予約、入荷したとのことでトリに行ってきまつた。
予約分以外にもかなりの台数がありました。

セッティング中です。かなりイイ!でつ。
395いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 03:41 ID:5I9ryAOM
KeyHelper Applet Version 0.8.2 マイナーバージョンアップ キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
396いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 03:57 ID:rEZ6GRvT
リナザウってなに?
397いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 04:07 ID:???
QPFのフォントって、Windowsマシンとザウルスだけで作れないものですかね〜・・・<BR>
出来ればボ−ルドフォントを使いたいんですけど・・・<BR>
<BR>
makeqpfのWindows(DOS)版とかSLザウルス版とかあると激しく嬉しいです。<BR>
情報希望でつ〜
398397:03/02/22 04:14 ID:???
う・・・
おばかな事をしてしまった・・・mOm < <BR>
399いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 04:32 ID:???
>>397
Windows?
聞き捨てならないので言いますが、あんなものに頼ってはいけません。
僕等にはコミュニティがあるじゃないですか。
400いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 06:35 ID:???
えりさふぉんとつかいたい〜
401名無しさん@Linuxザウルス:03/02/22 06:38 ID:???
りなざう= linux zaurus
402名無しさん@Emacs:03/02/22 09:36 ID:???
>>389
俺もXP Proでやろうとしたけどダメだった。
98SEだとさっくりOK。

悩む前に飽きらめてzaurus側からsamba mountでアクセス。
ザウルスショットは使わないってな具合になった。
403いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 10:26 ID:???
>>402
PPTP自体がつながらないんでしょうか?
お決まりですが、ファイヤウォールソフトとか使ってないですか?
自分もザウルスショットが使えるように成るまでは随分苦労した
様な気がしますが、それまでの経緯はもう忘れてしまってます
全ての設定を一からやり直すと成ると大変だーーーって事で
バックアップだけはまめにしてますが。
404いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 10:27 ID:???
>>387
新型がどうなるにしろ、現行機種で出来る限りチューニングしようという
姿勢は評価できるね。
C700って素材は悪くないのに、コックの腕が未熟で苦労しているところが
あるっぽいから。
405いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 11:40 ID:???
>>404
ならあなたがコックになればいい。

コミュニティの世界にようこそ。
406397:03/02/22 11:49 ID:???
>> 400
恵梨沙フォントは使えるようです。
http://www.wheel.gr.jp/~dai/sl-zaurus/elisaq10.html
407397:03/02/22 12:05 ID:???
そう言えば、私も英数字と記号のフォント作った覚えが・・・
qpfに出力出来るSLザウルス用フォントエディタ無いです〜?
408いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 12:34 ID:???
monafontのファイルって2MBもあるんだが
PMTにはちとでかすぎやしないか?
409いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 13:55 ID:???
大宮ソフマに中古SL-C700キター
でも54800エソ・・・キテナイ

テリVJ2Cの中古の方が漏れは気になったが。
410いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 14:02 ID:???
起動状態での使用メモリをあと3MBぐらい減らしてくれたら、swap無しでもなんとかなりそうだからなぁ。
#開発陣がむばれ。
411いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 14:08 ID:???
>>406
いやっほーぃ!
412いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 14:08 ID:???
ネット越しに、無理してザウルスショット使う必要ってあるの?

通常のスクリーンショットアプリの保存先を\\zaurus\home以下にすればいいのでは?
オフラインでも使いたければ、PCのどこかに保存しておいて、ザウを繋いだときにファイル同期ソフトで\\zaurus\homeと同期すればいいんだから。
413名無しさん@Linuxザウルス:03/02/22 14:12 ID:FSOeq37R
>>412
それもそうだが


人に出来て自分に出来ないと認めることはつらいのです
414いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 15:10 ID:???
>>412
USB接続よりもLAN経由の方が転送量が圧倒的に大きいです。
はっきし言って、LAN経由を経験するとUSB接続なんて使えまそん。
あと、あの蓋を開け閉めしなくていいしね。
415いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 15:59 ID:???
USB1.1 12Mbps
10BASE-T 10Mbps
416いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 16:02 ID:???
E21からの乗換えを検討しています。
最低条件として検索機能が充実していること。

例えばE21のメモ帳やレポート自由長のような
キーワード検索できるでしょうか?
417いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 17:24 ID:???
>>416
ちょっと見てみたら、C700のメモ帳には多数のメモを全文検索する機能はついていない。

ターミナルでgrepとかすれば代用はできるかもしれんけど。
418いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 17:31 ID:???
>>405
全然釣れないね。
ざまあみろ。
419416:03/02/22 17:40 ID:???
ターミナルって、リナックスの勉強しないと扱えない
のでしょうね(ため息
多数のメモを検索しtくれないと、困る困る!

店頭できれいな液晶見てからというもの、
欲しいのだけど、使えないならしょうがないっすね
(´・ω・`)ショボーン
420いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 17:40 ID:???
>>389

ザウルスショットはPC側のIPが192.168.1.1でないと
使えないっぽい。このアドレスにするのが無理なら
USBシリアルかUSBネットワーク、もしくはPC側に
もう一つNICを使ってクロスケーブルなどの方法でDHCPか
固定で上のアドレスにする。
もちろんネットワーク経由の場合はファイアウォールを
切らないとだめ。
421いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 18:00 ID:???
>>419
C700 - Linux = 買う価値なしのもっさりクソPDA
422いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 18:08 ID:???
>>419
Linuxの勉強とまでいかなくても、コマンドいくつかとシェルのお約束を憶えるぐらいなんで1〜2時間もあればなんとかなると思うんだけど。

たとえば、SDカードのtxtってフォルダにある*.txtのなかから、「Office」って単語を探すには、
grep Office /mnt/card/*.txt
って感じで。
難しい反面、ちょっと凝ったこともできて、SDカード内の全フォルダの*.txtから、「DVD-RAM」か「DVD-RW」を含むファイルを探すには
grep 'DVD-(RAM|RW)' `find /mnt/card -name '*.txt'`
てな感じで。(間違ってたら誰か訂正お願い)
423いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 18:09 ID:???
>>420
×192.168.1.1
○192.168.129.1

XPなら一つのインターフェースにIPを二つ以上割り当てられるから、
普段使っているのとは別に 192.168.129.1 を振ってやれば簡単。
同様に、C700の方は192.168.129.201とかを固定で割り当てておく。
424いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 18:09 ID:???
>>422
1つ目は/mnt/card/txt/*txtだな。スマソ
425いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 18:17 ID:???
GUIでできるgrepもあるそうです。
ttp://noir.s7.xrea.com/archives/000025.html
426いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 18:36 ID:???
>>423

別に192.168.1.1でも間違いではないと思うが?
ただデフォルトだと違うけどね。
ザウルス側のIPをWin上の通信マネージャできちんと
指定して、同じサブネットに入ってればよい。
ただしPC側のIPアドレスの最後が1になってること。
427416:03/02/22 18:58 ID:???
>>422
 リンクはってもらえませんか?私にも
できそうかどうか、考えてみたいです。
428名無しさ???inuxザウ???:03/02/22 18:59 ID:A7feOntK
>>424
ついでですが、Text_Filesの中から検索するとなると
grep Office /mnt/card/Text_Files/*txt
・・・でよいのですか?
429 :03/02/22 19:21 ID:???
質問です
IBMのDesdtop-on-Callのクライアントは動きますでしょうか。
430いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 19:23 ID:???
っていうか、シンクロできるのは「memo」のタブの方だけだし
こっちのデータはboxファイルだからgrepなんぞに引っかかったりしないし
たとえ万が一引っかかったとしても意味がない。
431いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 19:35 ID:???
俺、シンクロなんぞどうでも良いんだけど
日本語の不自由なターミナル環境で
grepに日本語の引数を渡す方法教えてほしい
ただいま激しく困っております、、、
linux初心者でスマソ
432いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 19:45 ID:IYvvh9Ob
>386

え?マジ?
#ってサポートメール受け付けるの?
乞うメアドさらしORのってるURLどこすか?
TELぜんぜんつながらんし。
433431:03/02/22 20:30 ID:???
すんません
425使ったら便利でした。感動でした。
rubyの本、買ってこようかな、、、

434いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 20:52 ID:???
>>432
ttps://www.sharp.co.jp/support/products/smailto.html
正確にはメールじゃないかも(苦笑
435いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 22:08 ID:???
ザウルスショットでの印刷イメージ取込(F10)だけど、
Windowsのプリンタの設定のところでzaurusというプリンタを
オフラインにしておくと印刷イメージがプリンタのバッファに溜まる。

そしてC700を繋いだときにプリンタをオンラインにすると転送される。
436いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 22:26 ID:???
>>404
コックがイマイチだったと言うか、作ったソースがイマイチだったと言うか。
#がうまいソースに替えてくれるというなら、大歓迎ですなぁ。
437いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 22:34 ID:???
>>436
ソースは公開されてますので、あとはご自由にどうぞ。
438いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 23:03 ID:???
>>437 それダ!
439いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 23:05 ID:???
要するに
「俺のソースは俺のもの、おまえのソースも俺のもの」
ということだな?
440いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 23:26 ID:???
つまりません
441いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 23:28 ID:???
釣られるなよ。
442いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 23:29 ID:???
>>437
そう。それがオープンソースの世界です。
trolltechは市ね。
443いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 23:35 ID:???
>>442
trolltechもGPLで公開してるんだから氏ねってこたねーんじゃねーの。
もしかすてGPL原理主義者?
444いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 00:02 ID:???
ガイシュツじゃないようだから書くけど、
PRO工房でスーツと一緒に買った液晶保護シートが一昨日くらいに来たYO。
んで、昨日貼ってみた。

感想から言うと、「まぁ、まぁまぁ?」って感じか。
今まで我慢してミヤビックスのオーバーレイ使ってたからな……。
モアレはアレと比べりゃ全然少ない。
オーバーレイは乱反射するような処理が裏目に出ていた模様。
反対にPRO工房版は周りの風景が映りこむ。つまりツルツルってこった。
でも透明度はまま高いし、ツルツルなのが幸いしてか視認性も悪くない。
ぶっちゃけ、多少映り込もうがなんだろうが透明度が高い方がイイ。

貼りやすさは、何というか微妙。イイというのか悪いというのか。
シート自体にはコシがなくて、剥離紙半はがしとかで貼ろうとすると
剥離紙にシートがぺろっとダレて寄っちゃうので位置合わせがしにくい。
ついでに、他のシートに比べて寸法が結構小さい
(短辺方向ではほぼ液晶の表示部と同じサイズ)ので、
これまた傾きやズレにはちょいと神経を使う。
接着剤は、間違ってちょっと触ったくらいじゃ指紋がほとんど付かないのでイイ。
445いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 00:03 ID:???
あと、貼ったときに正直ビクーリしたのだが、
微細な貼りムラがビッシリと出るのだ。
これは接着剤の問題なのか、基材の問題なのか。
最初はそのムラが結構大きいので「ぉぃぉぃ大丈夫かよ」と
結構( ´・ω・)ショボーンとするけど、
一日放置したら見るには問題なくなってきた。
液晶が暗い状態でテカらせてみたりするとモロ分かるけどね。
ついでにそのムラのせいで凝視すると多少モアレの子供みたいのが見えるが、
シート自体の透明度がままあるので使用上は気にならないと思う。

このくらいの透明度があればOKだとは思いますた。
久しぶりに磨りガラスを、最上級とは言えずともフツーのガラスに取り替えた気分。
前の比較対象が悪いな。

以上、オーバーレイ使ってた香具師のアマいレビューですた。
446いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 00:42 ID:???
>>444
PRO工房の液晶保護シートってちょい小さめじゃない?
そんで、綺麗に貼る為には、中性洗剤を水で薄めて接着面に
薄く塗って貼ると良い。
気泡はすぐに追い出せるし、位置は調整できる。
位置が決まり気泡を追い出し、乾けば綺麗です。
447446:03/02/23 00:43 ID:???
>>444
じゃなくて
>>445
でした!
448いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 00:49 ID:???
>>446

そうそう! 寸法が小さい。本文にも書いたけどね。

>中性洗剤を水で薄めて接着面に薄く塗って貼ると良い

へぇ、そんな方法があるんでつね。思いつかなんだ。
これって貼ったときはよさげだけど、液晶面大丈夫?
次に剥がさにゃいかんときとか……。
あと、歴代のザウルスみんなそうな感じなんだけど、
液晶の四辺が結構隙間があるから、水気とか若干怖めだけど。
ウマくいってるのならナイスな手法かも。
449いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 06:41 ID:J/Dg1XWc
...
450いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 11:38 ID:morq7Um9
これで電子書籍は読みやすいですか?
451446:03/02/23 11:40 ID:???
>>448
液晶面も次に剥がすときも大丈夫だよ!
くれぐれも薄く適量で行えばですけどね。
452いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 11:42 ID:gPc3C+qe
昨日、秋葉のラオックス・ザコンに沢山在庫があったよ。
そろそろみんな行き渡ったんでないの?
453???:03/02/23 12:08 ID:ZiOsF9FJ
今週、予定通り
パーソナルデータベース発売されるかな?
誰か情報ない?
MIからのデータやっと移行できる。
それにしても遅すぎる。
さっさと出してさっさと売る。
純正ソフトぐらい早く出せ・・・
454いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 12:35 ID:???
ソフトウェアの追加と削除で、追加すると「インストールを完了するには・・・」って
言われると思うのですが、複数インストールするときはいちいちうざいのですが、
一個一個やっていくしかないのですか?
そのまま続けてインストールして最後に「×」をタップしたいのですが・・・
455いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 12:41 ID:???
>>454
たいてい大丈夫だが物によっては駄目なこともある。要注意。
456いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 12:47 ID:???
>>452
先週末くらいから大量に出回りだしたみたいね。液晶 or バッテリの
問題がクリアされたかな。これから各店が大量在庫を抱える(=値崩れ開始)
か、まだまだ売れつづけるか、見ものだね。
457いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 12:48 ID:???
>>454 ソフトウェアの追加と削除を一々一回ごとに終了させないといけないか?
と言う話でよいか?
それなら多分大丈夫なはず。
(漏れは旧バージョンのアンインストール→新バージョンのインストールとかやってる)

終了時にHomeにアイコン追加したりする作業をしているはずなので、
余程の事が無ければ、1つずつ追加した方が安心できるとは思うけど。
458いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 12:50 ID:???
昨日、新宿のさくらやで、15%ポイントバックの\59,800-で現物あったみたい。
459いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 12:53 ID:???
>>454
いつもやってるが特に問題無いと思われ。
460いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 13:02 ID:???
Linux Worldの4月号にC700/B500の10ペ−ジぐらいの記事があったが、
持っている人に目新しい情報は無いかも。
でも、vi/emacsとかシェルの簡単な使い方が別の記事としてあったので、
Linux初心者の人にはとっかかりの参考になるかも。
461454:03/02/23 13:19 ID:???
>>455,457,459さん、素早い回答ありがとう。
462いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 15:53 ID:ZP5K3VlX
>>346
sendmail の代用ですが、nomail なら perl スクリプトなので、開発環境不要。
ttp://kimux.org/liza/mutt.shtml
463いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 15:59 ID:ZP5K3VlX
>>359
> Mailキーにメニュー呼び出しを割り当てる。

なら、ここに設定例があるよ。
ttp://linucha.s25.xrea.com:8080/pukiwiki.php?KeyHelper
464名無しさん@Linuxザウルス:03/02/23 19:11 ID:6wJghWWE
全く買う気はなかったのに

在庫ありますの張り紙を見た後
気が付いたらCー700をもってました、、、

衝動買いしないように
現金もってなかったのに
デビット使ってるし、、、

でも、買ってよかったと思います
ポケピーよりは断然快適に動きますね
銭爺を半年使ってますが
こっちが使いやすいです

バッテリー以外は花丸を上げたいです

465いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 19:12 ID:???
ガイシュツだったらスマソ。

yEditでファイルを開く時に出るダイアログ、
シンボリックリンクのフォルダに入っちゃうと
../ってのが出てこなくなって、上の階層に
戻れないんだけど。
466いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 20:43 ID:???
新宿ヨドバシカメラには、16:00頃3台くらいありましたね
まさに今、どこでスレに最後の1台買ったてカキコあったからすぐ売れちゃったんだろうな
467いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 21:09 ID:???
何でこんなもんを欲しがるのか
俺にはよくわからんのだが。
468いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 21:20 ID:???
まあ、なんだ。
リナヲタに躍らされてるという奴じゃないのかな?
469いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 21:46 ID:???
>>467
だったら何でオマエがこのスレにいるのか
俺にはよくわからんのだが。
470いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 21:50 ID:???
まあ、なんだ。
粘着に躍らされてるという奴じゃないのかな?
471sushi:03/02/23 22:29 ID:???
>>465
えーっと、そのような症状は今のところ報告されてないですし、
確認してないです。../と手で入力したら戻れます?
472いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 22:41 ID:???
まあ、なんだ。
コミュニティに躍らされてるという奴じゃないのかな?
473465:03/02/23 22:59 ID:???
>>471
実はdev_imgをマウントして中に入ってるqtのドキュメント
ディレクトリにシンボリックリンクを張ってたんだけど、
その中に入ったら../が表示されなかった。
これはターミナル上でls -aと打っても出てこなかったから
cramfsの仕様かな?
yEditの問題ではないようです。スマソ。
ちなみにこの状態で../と打ったらダイアログがそのまま
閉じました。
474sushi:03/02/23 23:02 ID:???
>>473
なるほど。どうもその辺の挙動は怪しそうですね。
次のバージョンまでには見直しておきますです。
475いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 23:09 ID:???
今までいかにノートPCが重かったかって良く分かったよ。
デスクトップとリナザウで十分だよ。
ノートPCなんか高くて重くて中途半端なんだよ。
デスクトップは液晶モニタと組み合わせれば
省スペースだし、ノートPCに比べて低価格で高性能。
それプラス、リナザウがあればいつでもどこでも
インターネットにメール。

最強だよな。
476いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 23:13 ID:???
だから新機種はまだかって聞いてんだよ!>> 477
477いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 23:13 ID:???
ssmtp
ですが
http://linux.cdpa.nsysu.edu.tw/debian/pool/main/s/ssmtp/
の中のarm版は動きませんかね?

ssmtp メアド エンター

適当な文

行頭にピリオド、エンターで終了せず、強制終了で何故か送信
って状態です。

478名無しさん@Linuxザウルス:03/02/23 23:43 ID:???
>>475
おれも同じスタイルにするつもり。
来月、Pentium-M(Banias)ノートが出る!と思って
いろいろ情報を集めていたけど、興味なくなっちゃった。

ノートPCは出来ることも多いけど、管理は案外面倒なんだよね。
アップグレードしたり、デフラグしたり、スパイウエアを排除したり。
俺は、ノートはなくてもいいや、って思いまつた。
いま s30 持ってるから、それを買い替えることはなさそうってことで。
479いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 00:02 ID:???
>>475
リナザウで十分?もしかして粘着による新手の褒め殺し攻撃か?
480いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 00:17 ID:???
素人にはVaioUとかのほうがいいのでしょうか?
481いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 00:19 ID:???
>>479
疑り深いヤツだな。
そんなにコミュニティが嫌いか?
482いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 00:19 ID:???
>>479
漏れも充分。ネットさえあれば(無線LAN環境)、WinconnectZでXPの環境を
操作できる。

ネットが不安定なとき(移動中のAirH"など)でも、メールやブラウズくらいなら、
素のままのC700で何とかなる。

結局、追加インストールしたソフトは、sshとWinconnectZとq2ch以外は、特に
使ってないな。それで充分足りてる。
483いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 00:33 ID:???
>>482
そうだよな。C700は付属のアプリが良くできてきて、置き換えアプリなんて必要ない。
ssh のような特殊なものぐらいだけインストールすればよい。
コミュニティの力なんて必要ないよ。買ってきてすぐに使えるんだから。

速度もバッテリの持ちも、十分だろ?他のPDAの追従を許さないできだ。
484いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 00:45 ID:???
コミュニティに感謝しない者は呪われる
485いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 00:46 ID:???
>>480
はじめてのモバイルって意味なら、U3のほうが良いんじゃない?

>>483
考えたつもりらしいが、ホメ殺しになっとらんよ。もうちょっとがむばれ(w
486いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 00:55 ID:???
>>485
今コミュニティの有志によって、汝のC700に呪いがかけられた。
これから7つの夜を待たずに、起動することを永遠に止めるだろう。

汝、悔い改めよ。
487485:03/02/24 00:59 ID:???
>>486
おもしれえ。止まらなかったら、どうする?(w

オマエ、来週忘れずに、ここに来いよ。
488名無しさん@Emacs:03/02/24 01:16 ID:???
なんか、厨房ばかりが使ってるみたいで、手元のC700が嫌いになりました。
489いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 01:56 ID:???
VGAって事でアニヲタが好んで使ってそう。
490いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 02:02 ID:???
いっしょにすなーーーーーーーーーーーーー。
491いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 02:12 ID:???
C700に罪はないんだ・・・・・
492いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 02:23 ID:???
>>489
でも、リナオタにアニオタって意外と少なそうなんだけど、、、、
気のせい?
俺、Linuxはザウルスでしか使わないし、アニメ見ないし、、
493いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 03:41 ID:???
俺はアニメ見るよ。いなかっぺ大賞とか、、、
494いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 05:47 ID:???
何気に字が違うし・・・
495346:03/02/24 08:31 ID:???
>>462,>>477
マターリさんくす
(全然、メインの話題と関係なくのびるスレ、好きでつ)

nomail 正解みたいでつね ttp://www.ku3g.org/negi/nomail/
496346:03/02/24 08:33 ID:???
次の水面下マターリねた

「コンソールでの日本語入力」

表示のほうはガイシュツ w3m,ne....catでもいいか(w
497いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 10:18 ID:???
>>492
まわりのアニメ好きは、ほぼ例外なくWindowsよりもUnix派。
ちがうか。Unix派な人は、ほぼ例外なくアニメ好き。
498いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 10:21 ID:???
>>485
誉め殺しじゃないよ。ほんとにC700は素晴らしい機械だと思うよ。
オープンソースで構成されたカーネル、つかいやすいGUI、
買ってすぐ使えるアプリ、他の追随を許さないVGA、などなど、
これを超えるものは、あと2,3年は出ないんじゃないかな。
499いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 11:19 ID:???
>>498 これを超えるものは、あと2,3年は出ないんじゃないかな。
根拠は?
500名無しさん@Linuxザウルス:03/02/24 11:56 ID:???
>>473
../ などがないのは
cramfs の仕様
501いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 12:13 ID:???
>>498
2、3年もあれば、あっというまにおいていかれるって。
その時君がついていかれるかどうかは別だが。w
502いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 12:15 ID:???
>>498
アホですか?
503いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 12:26 ID:uSPAx8MH
俺も昨日買いました
VGA表示できるので、さっそく2ちゃんねる専用PDAとなりますた
504いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 12:33 ID:???
>>498
最近の商品ペースで行けば、せめて、改良型が半年以内に出てきてくれないと困る。
それ以上放置されると、商品として終わったと思ってしまうからな。
505いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 13:03 ID:ketoCQHw
Mpeg4が再生できれば即買いなんだけどナァ。
506いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 13:07 ID:???
まあシグマリ2とCLIEには負けるんだけどな。次機種でなんとか挽回して欲しい。
507マタリ派:03/02/24 13:12 ID:???
>>495
やっぱfete でしょ


・・・といってみるマターリテスト
508いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 13:50 ID:ecY1/U9y
>>506
シグマリ2はともかくクリエには圧勝してるだろ(w
509いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 14:19 ID:???
クリエはハードが糞
510名無しさん@Linuxザウルス:03/02/24 14:23 ID:???
いちいち他のハードたたくのやめれ

c700はまだまだ未完成で
いじって楽しいハード

parmは機能限定で完成度の高いハード

漏れはそう思ってるよ
511いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 14:26 ID:???
>>510
おまえこそ、C700をたたくのやめれ
持ってもいないくせに

C700は、現時点で抜きん出ている存在であることは間違いない。
ソニーは今必死になってC700を解析しているところだろう。
512いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 14:28 ID:???
>>508
シグマリに対してこそ、圧勝しているだろ。
シグマリは、もはや時代遅れなハードに、糞ソフト。
513510:03/02/24 14:38 ID:???
釣られついでだ、、

C700使って書き込んでるぞ
良いハードには違いないが
まだまだこれから改良されるマシンだって言いたいのに
困ったちゃんだな

次の機種は相当な完成度で出してくると思うがね
514いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 14:45 ID:???
粘着の戦術がこんどは誉め殺しに変わったんでつね(w
515いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 14:50 ID:???
だから誉め殺しじゃないってば。
C700は液晶もキーボードもほぼ完成の域に達していて、これ以上大きく改良
しようもないだろうが。
516いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 14:51 ID:???
>>512
時代遅れなハードに糞ソフトかもしれんが、コストパフォーマンス
がこれほど優れているハードは他にないよなぁ。
517いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 14:51 ID:???
>>512
まあシグマリ音はソフトが腐ってますからね。
なんといってもマイ糞ソフト製ですから。
518いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 14:55 ID:???
>>515
キーボードはこれ以上大きくしようがないだろうけど、液晶はもうちょっと
大きくする余地がありそう。でも大きくした分バッテリーが持たなくなる
んだったらハードは現状のままでいいや。
519いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 15:28 ID:???
>>505
再生してますが、なにか?まあ遅いけどな。
520いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 15:41 ID:???
>>510
palmが糞とは言ってないだろ。
521漏れもマタリ参加:03/02/24 17:14 ID:???
かんなきぼんぬ。
だれか情報ない?

ところでさ、マターリじゃなくてマタリなの?
522いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 17:20 ID:???
さて、今週パーソナルデータベースと辞書ソフトが出るか?
希望としてはパーソナルデータベースは画面構成も自由に出来たらいいと思う。
辞書ソフトは単語帳みたいなやつが欲しいな〜・・・
出来れば中学・高校レベルを一括登録してチェックできるようなやつ < 単語帳
って、今さらでは遅いか・・・
523いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 17:55 ID:???
お前等はPDAでコンソール画面いじるのが楽しくて仕方ないのだろう

それを他人に見せたくて仕方ないのだろう

GUIで普通にできることでもコンソール画面からやると感動するのだろう

Linuxが大好きなのだろう

そのくせUNIXはあまり好きではないのだろう


本当は自分が何をしたかったのか、PDAで何ができると良かったのか
もう一度じっくり考えてみることだ
524いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 17:59 ID:???
>>516
いまやコストパフォーマンスもたいしたことない。
糞に相当する値段ってだけ。
525いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 18:44 ID:???
もちっと、ハードウェアに合わせたOS乗せてくれりゃな。
欲しいのは、あのキーボードと液晶だけなんだから、
XtalOS搭載バージョンやっぱ欲しいよな。
でなきゃ、LinuxをMINIX(w辺りにでも差し替えてほしい。
526いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 19:02 ID:???
PDAなんか求めてない(笑)。
持ち運べる Emacs マシンということだけで買った。

ぐだぐら文句あるんだったら、漏貧ぐらいの企画あげろよ、ぼけ。
まだ頑張っただけ、漏貧のほうがまともや。

527いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 19:13 ID:???
>>526君みたいな勘違いがPDAを使え無い物にしてるんだろうなあ。
これじゃいつまでたってもヲタのおもちゃのままだ。
528いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 19:17 ID:???
>>526
がんばれば、詐欺師は認められますか?
がんばれば、projectが遅延してその上未完でも結果として認められますか?
がんばれば、トップは責任を逃れていいですか?
がんばれば、、、、

御気楽でいいね。









スレ違いスマン。
529いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 19:33 ID:???
すべての挑戦が成功するわけではないが、
挑戦しないことには絶対に成果は期待できない。
ということで、漏貧の挑戦には価値があったとは確かに思うよ。
結果として多くの人に迷惑かけてる点は別にしてね。
530いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 19:59 ID:???
教えてください。PCからC700にtelnet接続したいのですが、その辺を解説してあるところ教えていただけないでしょうか。
531いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 20:15 ID:???
>>530
http://www.killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=165
とか入れて、ネットワ−ク設定あわせれば入れる。
がむばれ。
532530:03/02/24 20:26 ID:???
自己解決しました。書いた直後に見つかるなんて・・・・
ここにありました。
ttp://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?PrivateLinux%A5%B6%A5%A6%A5%EB%A5%B9FAQ%2FNetworking
533530:03/02/24 20:27 ID:???
>>531さんありがとう。このスレの人親切だなぁ。
534いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 20:33 ID:itt7JY2F
>>525

自分のお気に入りの機種を打ち止めにされた事が気にくわないのなら
こんな所でクダ巻いていないで、#に抗議文出すなり発売継続の署名を
集めるなりすれば良いのに、と思ったけど正論を書いているのに八つ
当たり気味に噛みついて来られたら嫌だなと思った。
535いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 20:41 ID:???
>526
変なの召喚するな w
536いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 21:24 ID:???
>>534
漏れはZaurusOSにはこだわらないが、ハードウェアの
背丈に合せたOS乗せてこいって所には同意だな。
MINIXか、そんなのもあったな。超漢字でもいいぞ。
たかだかメモリ32MBでLinuxにGUI乗っけて快適に使おうなんて、
デスクトップじゃお笑い種にしかならんだろ。
コンソール専用機ならどうにかなるだろうが。
537いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 21:27 ID:???
だからさー、PDA なんか要らないってば。
PDA としては C700 は駄作ちうの駄作だろ。^^)

538いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 21:35 ID:???
俺はMI-E25DC使ってたのだけど、SL-C700にして大正解だった。
胸ポケットに入るモバイル機でここまで楽しめるとは。
539いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 21:50 ID:???
>>535
一般的な視点で見ると526自身が変。
540いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 21:51 ID:???
>537
だから、おまえはおまえで勝手にやってろよ
541名無しさん@Linuxザウルス:03/02/24 21:58 ID:ppqOkEXs
http://impress.tv/im/article/stv.htm

スタパ斎藤やっとキタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━!!!!
542いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 22:29 ID:???
オッサン向け?
543いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 22:41 ID:???
電子辞書という表現はわかるけど。
544いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 23:27 ID:???
さっき電源入れてもウンともスンともいわなくなって、まじビビってたんだけど
今は直りました。なんだろ?

呪い?
545いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 23:33 ID:???
2月上旬に予約して、ようやく手に入れることが出来ました。
ものすごく液晶がきれいですね。
たしかにアプリの起動は遅いですが、WinXPのもさーりに比べると
とても快適ですw
Linuxの知識はあんまり無いですが、少しずつ覚えていこうと思います。
546いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 23:39 ID:???
>>545
WinXPのモサーリ??
XPって別に遅くないけど・・ってメモリが足りないときは激しく遅いんだっけ?
547いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 23:44 ID:???
アプリの起動が遅くたって俺は2ちゃんねると立ち読みと音楽用だからかまへん
548いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 23:47 ID:???
>>540 をまえのPDAの定義、くさっとるからな。

C700 いいマシンだと思うけど、PDAとしては最悪じゃん。
なんでも盲信するのがこみゅにちーというもんなのか?わらい
549いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 23:49 ID:???
SDにSWAP領域64MB作って使用してきたが、
今まで1度もメモり不足警告なし。
俺の使い方では随分余裕があるみたいだから、
よく立ち上げるアプリを高速起動にしてみた。
うーん、速くて便利だ。
550いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 23:50 ID:???
>>544
コミュ厨の呪いです。
551 :03/02/24 23:52 ID:Vb/D7QIo
突然タッチパネルが反応しなくなりました。
その他の動作はすべて問題ありません。
なんでだろう?
552いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 23:58 ID:???
>>551
それもコミュ厨の呪いだと言いたいの?
553いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:03 ID:???
誰かソニーのbitWarpでモバイルしてる人いないでつか?
554いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:28 ID:???
>>552 そうかもしれんし、そうじゃないかもしれん。
ただし、コミュ厨は侮り難し。藁。
555いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:29 ID:e6tWB4X4
えっ!
PDAって、どれもオモチャじゃなかったんですか!?
手帳よりも使えるヤツを、ぜっ是非紹介して下さい!!
556いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:31 ID:???
ttp://soramimi.org/SL-C700.html
よくまとまってます。
557いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:31 ID:???
>>555
なぜお前がモバ板に居るのかわからんよ。
アンチコミュ厨は(・∀・)カエレ
558いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:36 ID:???
付属のメールなんですが、タイトルに日本語入れると受け取り側ではなにも表示されません。
なにが悪いんでしょう? 今時タイトルに日本語使えないなんて思えないんですけど。罠?
559いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:37 ID:???
>>498
>これを超えるものは、あと2,3年は出ないんじゃないかな。

つーか、このレベルでそんなことじゃ困るんだよな。

このサイズでこのキーボードとVGA液晶がついているところは、
たしかに現状では他の追随を許さないと思う。
でも、速さ?バッテリ?この2ヶ月でさんざん言い尽くされているので(ry
560いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:39 ID:???
惜しむべくは、なぜOSがCEでなかったかだ。
561いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:51 ID:???
>>560
CEだとキ−ボ−ドのサポ−トが無いから
562いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:52 ID:???
>>561
CEはCEでも、H/PCを続けりゃ良かったんだよ。M$がな。
563いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:56 ID:???
誉め殺し厨のせいで、またスレが伸びてきたな。
よく考えたもんだ。
564561:03/02/25 00:58 ID:???
>>562
私もH/PCはやはり需要はあったと思うんだけどね〜・・・
palmが売れて、PPCがPDAの主体と考えたんだろうな・・・ < MS
確かに需要があっても、ビジネスになるかは別物だが。
565555:03/02/25 01:32 ID:???

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       | ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
 nノ)/ノ | なんて居心地のいいスレなんだァ〜っ!!
 | _,.つ \____ _____________
 l |          ∨
 \ヽ      ________
   l |     /        /j
  //   /        /  .l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l    | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |      | 決めた決めた〜
  \ヽ_| ヽ_l/    ヽl_/ |  (ニニヽ、 < 俺様はこのスレに
    ` −| / ヽ    / ヽ |   i  ヽ i   | 居座るぜ〜〜っ!
      | | @ | ___ | @ | |   l  / /   \________
      | ヽ_ノ |  | ヽ.ノ |  /  / /
      |    |.____|    .|/  / /
        ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄  /  i
        | |   |  |   しl_JJ
        / /    \ヽ、
      / /      i  l
     / /       l  l
     | \     / /
     \_j     L_/
566いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 01:39 ID:???
これでテトリスくらいできねーのかよ?
567いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 01:41 ID:???
JAVAで作れ
568いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 01:52 ID:???
>>551
> 突然タッチパネルが反応しなくなりました。
> その他の動作はすべて問題ありません。

僕も2週間ぐらい前に
どうやってもタッチパネルが反応しなくなった。
結局、フォーマットしたよ。

569いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 01:58 ID:???
>>566
できるよ。
tetrixダウンロードしておいで。
570いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 02:05 ID:???
テトリスなんてVzのサンプルマクロでついてきたようなもんだが。
571いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 02:09 ID:2vhR+7bQ
新製品は4月には出るのかな?
572571:03/02/25 03:39 ID:???

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       | ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
 nノ)/ノ | なんて居心地のいいスレなんだァ〜っ!!
 | _,.つ \____ _____________
 l |          ∨
 \ヽ      ________
   l |     /        /j
  //   /        /  .l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l    | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |      | 決めた決めた〜
  \ヽ_| ヽ_l/    ヽl_/ |  (ニニヽ、 < 俺様はこのスレに
    ` −| / ヽ    / ヽ |   i  ヽ i   | 居座るぜ〜〜っ!
      | | @ | ___ | @ | |   l  / /   \________
      | ヽ_ノ |  | ヽ.ノ |  /  / /
      |    |.____|    .|/  / /
        ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄  /  i
        | |   |  |   しl_JJ
        / /    \ヽ、
      / /      i  l
     / /       l  l
     | \     / /
     \_j     L_/

>>571
出ないってw
574いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 09:33 ID:???
>>571
発表だけはもうちょっと早くなるかもしれん。
575いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 09:33 ID:???
>>563
あなたのような人のおかげです。
576いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 09:37 ID:???
>>563
スレが伸びるのは良いことです。
AAで伸びるのは嫌ですが。
577いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 09:39 ID:???
>>555
C700は手帳よりもはるかに使える。こんな素晴らしい道具はない。

手帳でネットサーフィンできるか?
手帳で telnet できるか?
578いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 09:41 ID:???
>>559
実用的に十分な速さだと思うけど。これ以上速くしても人間がついていけない。
バッテリも、大きさや重量とのバランスを考えるとあんなものでしょ。
よく考えられている素晴らしい出来だと思うよ。
579いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 09:44 ID:???
>>577
電源入れるだけでタイムラグがあるようなマシンが何を言ってるんだか。
電源ボタンを押しても電源が入らない(反応がにぶいだけ)ように見えるので
もういちど電源ボタンを押して、入ったばかりの電源をまた切ってしまうということを
今までに何回してきたか。。。
手帳なら開いてすぐ使える。
580いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 09:45 ID:???
コミュニティの力でw3mがまた進化しました。netfrontなんか放り捨てろ!
581いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 09:46 ID:???
>>577
やめれ。
紙&PDAスレに粘着してる奴が来てしまうぞ。
(紙&PDAスレ住人が粘着と言ってる訳ではないので誤解なきよう)
582いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 10:10 ID:???
>>581
紙&PDAスレの住人は粘着だよ。
583いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 10:13 ID:???
>>581
手帳ではメールも読めないもんなあ。
まあ今時紙の手帳は電子デバイスを使えない低能のためだけに
あるんじゃないの?
584いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 10:22 ID:???
>>579
ファームのver upくらいするように。ああ、持ってないのね。
585いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 10:41 ID:???
>>584
出たーーー。
何かというとすぐ「持ってないのね」という持ってない厨だーーーー。
586いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 10:42 ID:???
とりあえず電源ONですぐに表示が出ることは間違いないのだがな。
587いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 10:46 ID:???
>>584
「出たーーー。」厨まで呼ぶなよ。
588いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 11:44 ID:???
>>586
数秒間表示が出ないこともあるよ。
589いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 11:57 ID:???
>>584
ファームのアップをしたら、電源ボタンを押したらすぐ電源が入って使える
ようになりますか?
590いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 11:58 ID:???
>>583
もうちょっと釣り方を勉強しようね、坊や。
591いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 12:28 ID:JRDGr3yK
これってsonyのbitwarpに対応してるかな?
592いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 12:50 ID:???
>>589
電源ONで電源OFF時の表示にすぐ戻るのは確か。そこから使えるように
なるには数秒かかるが(w
593いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 12:56 ID:???
>>592 だめじゃん。涙。
594いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 14:48 ID:???
>>571
次の新機種では Suica が読めるようになるのかなあ。
595いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 14:49 ID:???
>>579
ああ、確かにそれはあるね。無意識でやっているんで結構忘れているけれど
起動が遅くてまた消してしまっている時もある。

ただ、人ってのは不思議で慣れられるんだよね。そのタイミングに。
そんなマシンは嫌だって人もいるだろうけれど、まあそれは何にでも
言えることだしな。
596いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:03 ID:???
http://shop.kutikomi.ne.jp/syohin_syosai/degichop/taiyo/taiyo.htm

これがあれば、太陽が出ている限りC700を使い続けることが出来るんだろうか?

っていうか既出?
597いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:06 ID:???
>>595
漏れ最近それがなくなったんだけど、どういう操作をするとそうなる?
598いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:08 ID:???
>>596
発売直前にA300で使っている人はいたけど、C700で誰か使ってるんだろうか?
599いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:23 ID:???
ホント慣れは恐ろしい
付属カレンダーでアポ取り出来るようになってきた w
600いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:39 ID:???
慣れりゃいいってもんじゃない
601505:03/02/25 15:39 ID:mx8jtlxc
>>519
THX!その一言で買ってしまいました(藁
mpeg1もレート400位に落とせばかくかくだけど見れるね。
つーか、小さいから異様に綺麗な紙芝居に見える。
mpeg4も実用折衷点を探そう。
602いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:46 ID:bMZG6HDH
親指シフト可能にする猛者おらぬか
603いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:47 ID:???
>>601
慣れだよ慣れ。
慣れればかくかくでも脳内補完してなめらかな動画に見えるさ。
慣れればなんだって大丈夫。
C700にはまったく欠点は存在しない。
604いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:49 ID:???
>>603
いやあ、素晴らしい機械ですね。まったく欠点が存在しないのですか。
神のデバイスですな。
紙の手帳なんて屑。
605名無しさん@Linuxザウルス:03/02/25 16:17 ID:???
>>604

現状、問題点は(探せば)いっぱいあると思われ。
でも、その点は、アプリ探すなり自分で作るなり脳内補完するなり(藁
でなんとかなるレベルであると思われ。

その上で、今までモバイルでは出来なかった(またはレベルを縮小してできた)
事が「普通に」出来る事になったのはかなり嬉しいですよ。

まぁ、でも2・3年と言わず、さっさとC700を駆逐するようなマシンが
出てくれると嬉しいですな。
606いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 16:37 ID:iQlSyMBr
>>596
C700で使える

ただし、C700のバッテリがほとんど空の状態から満充電までは持って行けない。
C700の電源いれてない状態で75%ぐらいまでかな

電源供給元が単三電池二本だし

あと、「太陽光で発電しながら700に電源供給」は不可。仕様。
607いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 16:52 ID:???
>>601
ただしプレイヤーは有料のQVGA用なんだが、それさえ我慢できれば。
VGA対応は開発中らしい。
608いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 18:19 ID:igbzXBDB
ううう・・・漏れはPalm使いなんだが・・・

ふ、不覚にも、あの「バカにしていた」ザウルス、その一種であるSL-C700 を買いたくなってしまったのですが、
あのコンソール画面が漏れを呼んでいる・・・

やはりこれは気の迷いでしょうか?
609いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 18:21 ID:???
パームとPDAってどうちがうの?どっちもFCのエミュくらい動くの?無理?
610いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 18:26 ID:???

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       | ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
 nノ)/ノ | なんて居心地のいいコミュニティなんだァ〜っ!!
 | _,.つ \____ _____________
 l |          ∨
 \ヽ      ________
   l |     /        /j
  //   /        /  .l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l    | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |      | 決めた決めた〜
  \ヽ_| ヽ_l/    ヽl_/ |  (ニニヽ、 < 俺様はこのコミュニティに
    ` −| / ヽ    / ヽ |   i  ヽ i   | 居座るぜ〜〜っ!
      | | @ | ___ | @ | |   l  / /   \________
      | ヽ_ノ |  | ヽ.ノ |  /  / /
      |    |.____|    .|/  / /
        ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄  /  i
        | |   |  |   しl_JJ
        / /    \ヽ、
      / /      i  l
     / /       l  l
     | \     / /
     \_j     L_/

611いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 18:26 ID:???
>>608
こっちにおいで〜
612いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 19:02 ID:???
>>608
両方使いなされ。
613いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 19:14 ID:???
うっ、仲間だ。
ザウって名前がついてるだけで、敬遠してたんだけど、買ってしまいそうだ。。。
614名無しさん@Linuxザウルス:03/02/25 20:27 ID:???
正直、使えるアプリはq2chのみだ。

他は、k(略
615608:03/02/25 21:21 ID:igbzXBDB
>>611
いやいや、しかし、あのバカにしてたザウルスを買うなどとは・・・うーむ。
知り合いに見せてもらったんだけれど、いろいろ弄れそうだよねーー。
あんなに小さいのにちゃんとlinux走ってるし・・・
皆が「リナザウ」を欲しがる気持ちがわかりますた。
でも、どこも売り切れらしい。

>>612
PDAを2つ持つの?

>>613
そうそう、「ザウ」に圧勝した筈なんだが・・・

>>614
スケジューラーやMP3プレーヤーとかは使い物にならないの?
616いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 21:36 ID:???
>>615
標準アプリはどれも常用するには辛い。
もちろん使い方次第ではあるのだが。
617いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 21:45 ID:vsos2aJI
>>615
5万台前半でヤフオクにいっぱい出てるよ。
618いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 22:00 ID:???
>>615
別に2つ持ったっていいじゃん(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1007889748/
1つ持ったら必ず他のを捨てなければいけないという法もないし。
もちろん、気に入らなかったら捨てればいい。気に入ったら仲良くとっかえひっかえ使い続ければいい。それだけのことじゃないかな。
619いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 22:04 ID:???
620いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 22:10 ID:???
>>619
新品未開封の転売屋以外の中古は3台か
まだまだ値崩れは期待できんね
621いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 22:17 ID:???
>>615
私はpalm使いvisor派の者だが
昨年大晦日に衝動買いしてしまい
以後楽しい生活を送っています
君も早く買っちゃえYO!

PIM部分についてはpalm併用が吉
ウチではC700は主に通信を担当
622いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 22:48 ID:???
>>621
オマエって秋葉原とかうろうろしてるタイプだなw
623いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 22:53 ID:???
>>613
>>615
 私は、Palmから完全に移行しましたが、このキーボードと
液晶に慣れてしまうと、Palmに戻ろうという気は全く起こり
ません。
 ただし、ソフトの起動速度に命を懸けているPalmと違い、
その辺は檄重です。実物を先にいじって見るのが一番ですが、
それがかなわないなら、適当な白黒WindowsCEマシンでもじっ
くりいじってみて、遅いPDAという物に、自分が耐えられるか
どうかを確認してからの方がいいかも知れません。
624いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 22:58 ID:???
スタパTVで南という女が
「SL-C700カワいくない!」とか言っていますた
「私のクリエちゃんはボタンがピンクだしー」とか言っていますた
625 :03/02/25 23:21 ID:lNtac2sD
南こうせつ。
626いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 23:24 ID:???
「私のクリちゃんもピンクだしー」
627いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 23:27 ID:???
Ruby/SDLはザウルスにありますか?
628いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 23:32 ID:kfQLEuG6
りなざうで初めてLinux に触れましたが、
ターミナル画面前スクロールのしかたがわかりません。
ヘルプだすと、すごい勢いで画面がスクロールしていってしまい、
肝心なところがわかりません。(w3m -h とか。)
それとファイル指定するとき、例えば /h って打ってTab押すと
/home とでますが、suするとできなくなるのは私だけでしょうか?
解説本みてものっていません。
629いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 23:33 ID:???
Shift+↑

rootユーザで補完が効かないのはシェルが違うから。
630いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 23:37 ID:???
>628
Shift + ↑
もしくは
[コマンド] | more
すると良い

suするとshになるから効かないんだっけ?
631いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 23:38 ID:???

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       | ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
 nノ)/ノ | なんて使い心地のいいPDAなんだァ〜っ!!
 | _,.つ \____ _____________
 l |          ∨
 \ヽ      ________
   l |     /        /j
  //   /        /  .l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l    | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |      | 決めた決めた〜
  \ヽ_| ヽ_l/    ヽl_/ |  (ニニヽ、 < 俺様はこのPDAに
    ` −| / ヽ    / ヽ |   i  ヽ i   | 居座るぜ〜〜っ!
      | | @ | ___ | @ | |   l  / /   \________
      | ヽ_ノ |  | ヽ.ノ |  /  / /
      |    |.____|    .|/  / /
        ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄  /  i
        | |   |  |   しl_JJ
        / /    \ヽ、
      / /      i  l
     / /       l  l
     | \     / /
     \_j     L_/
632いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 23:42 ID:???
>>626
嘘はイクナイ
633スレ違い:03/02/26 00:01 ID:???
居座りAAのキャラって元ネタなに?
634いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 00:01 ID:???
>>630
passwdファイル編集すれば、rootでもbashになるですよ。
って、デフォルトbashだっけ? < root
635いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 00:03 ID:???
そう言えば、C700用の「乗換案内 for Zaurus」って、
「近日対応予定」のままだが、いつ出るんだろう・・・
636いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 00:06 ID:???
C700本体付属のUSBケ−ブル改造した人いますか?
ケ−ブルのC700側を開けようとしているんですが、
こつとかあれば教えて欲しいっす
637いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 00:07 ID:???
>>633
C700
638いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 00:24 ID:???
>>636
Dos/Vマガジンの2/15号(No.224)に詳細な解説が載ってるぞ。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/
もうバックナンバーだから、取り寄せるしか無いっぽいけど。

読み返すと1Pなのに濃い記事だなぁ、コレ。
短くしたり、シンクロボタン付けたり、USB給電したり・・・。
639 :03/02/26 00:25 ID:Y+B9LZnY
>>629 >>630 >>634
早速教えていただきありがとうございました。
Shift + ↑ のほうは、試して納得。
su での補完機能は難しいようなので、
っていうかみなさんあまり使わないのかな。
640いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 00:27 ID:???
/ ̄ ̄'' -。…出、出! !
(  / ) ヽ ーーー!
i r-,,,, /,,,, )   ーーーーー!
( >| ●  ●// ーーー!
`‐|  U  /ノ  !整形顔見!
\ ━ ,/    願!
(((O⊃>  、ーーーーーーー!
\ 'oヽ  、ーー、
|,,,,,,∧| ーーーーーー!
/  ∧ \ ーー!
/ / ヽ ヽ 倶楽部!大東、ーー!
-<  |_/''─!
ヽ=''  `==' 見 、
本社佐摂!社員塚本!
高田明、商品売!
ーー保証!金利手数料ーーーー!
負担ーーーー!
641 628=639:03/02/26 00:28 ID:Y+B9LZnY
途中で送信してしまった。

suでの補完機能はもうすこし調べてみます。
642いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 00:29 ID:???
rootでもbash使ってるから問題無し。

っつーかrootでやるような作業はsudoしたほうがいいのでは?
643いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 00:31 ID:???
>>640
初心者がAAコピペやると悲惨ですな。
644いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 00:33 ID:???
便乗っぽく質問。
ターミナルで Fn+C により選択範囲をコピーできますが、
ペーストはスタイラス使ってペーストボタンおさなきゃダメ?
645いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 00:33 ID:???
>>641
su してから exec bash するだけじゃん。
あるいは /etc/passwd を編集するとか。
そんなことも調べられんのか?
サルほどの知能も無いのか?
ほんとアフォばっか。
646いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 00:34 ID:???
>>644
馬鹿?それともネタ?
たんなるアフォ?
647いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 00:39 ID:???
>>644 範囲選択した時点でコピーされている。
貼り付けはおとなしくボタンを押してくれ。
648644:03/02/26 00:42 ID:???
アフォでした。
スマンでした。
649いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 00:58 ID:KBwTb+mB
PIMに特化して考えると(フリーソフトで)
カスタマイズ無し:Palm>>WinCE>C700
カスタマイズ有り:Palm>C700>=WinCE

カスタマイズ性だけを重視すると
C700>Palm>>WinCE

ホビー(動画・MP3・エミュなど)を重視すると
WinCE>C700>>Palm

って感じ?
650649:03/02/26 01:01 ID:???
ごめん、ageちゃった・・・
651いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 01:07 ID:???
>>647
Menu押してから左キーで貼り付けにフォーカスされるから
画面タップする必要無いよ。

embededkonsole-jaでの話だけど。
652647:03/02/26 01:12 ID:???
>>651 お、本当だ。最近標準のコンソール使ってたから気づかなかった。
サンクス!
653636:03/02/26 02:40 ID:???
>>638
Dos/Vマガジンの2/15号は持ってるんです^_^;;
ただ、ケ−ブルのC700側をマイナスドライバでこじ開けられない・・・
記事見てても、どうやって開けたかは書いて無いし。
写真でも何かが引っかかっているようには見えなかったので、
何か開けるコツがあればな〜って思ったんですが。

みなさんあまりやろうって気にはならないのかな?
ちなみにケ−ブルは取り寄せて\3,000-(税別)が定価みたい。
654いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 03:43 ID:Z91af1Rd
kakaka
655いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 04:14 ID:???
既出かもしれんが、動画再生時
インプットスタイルとビュースタイルで
体感2倍くらい処理能力が違うんだね。

ビュースタイルならカクカク気にならないレベルだ。
656いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 05:05 ID:???
なんで差が出るんだろ?
素朴な疑問
657いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 05:58 ID:???
SNES9x 出来ている人います?

ttp://iq3630.tripod.co.jp/snes9x/snes9x.htm を参考に、
snes9x_1.3.9-3_arm と x11zaurus_0.8_arm を SLC700 に
インストールしたんだけど、snes9x を起動すると
 Faild to connect X server と出て実行できません。

Qt って X 上で動いてないんですね。

で、Xを起動しようとしても、x11zaurus_0.8_arm をインストールして
できるコマンドには xinit も startx もなく、それらしいのに /usr/local/bin/x
があるんだけど、
# exec bash
# x &
# export DISPLAY=localhost:0.0
# xclock
とやっても何も表示されません。snes9x も然り。

どうやったらいいのか、誰か知っている人教えて。
658名無しさん@Linuxザウルス:03/02/26 08:37 ID:???
>>653

C700側のコネクタは溶着されてるだけなのでこじれば開く
ただ精密のマイナスとか使うと傷だらけかもしらんけど
しかし開けてUSB給電とかやる気ならC700の定格はUSBの
給電出来る能力を越えていることを理解して自己責任出ね
659638:03/02/26 08:39 ID:???
>>653 あいや、持ってたのね。
−ドライバーを差し込む隙間はあるんだけど、素材のプラスチックが柔らかすぎる罠。
漏れも試しにやってみたが・・・開かないなぁ。

縁がボロボロになってきて(゚Д゚;)マズーなので、漏れからも神降臨キボンヌ。
660638:03/02/26 08:52 ID:???
>>658 開けにくい(ちゅか、開かない)と思ったら、やっぱり溶着なのね。
こじ開けるしかないのか・・・。

オススメの道具とかって無いのかな、と、ふと思ったり。
661いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 08:59 ID:???
マタリスマソ

やっぱanthy
ttp://anthy.dyndns.info/index.php?%5B%5BAnthy%A4%C3%A4%C6%B2%BF%3F%5D%5D
(なんとザウ対ハケーン)
662いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 10:28 ID:9e7TMijQ
おいおい
663いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 10:32 ID:???
>>657
Debianを動かす方からやった方が早いかも…。
664いつでもここでも名無しさん:03/02/26 11:01 ID:???
>>655, >>656
本当かは知らないが、本来のスタイルがビュースタイルで
インプットスタイルはそれを 90度回転させて表示してる。
その処理が入るからだと俺は解釈してるがいかがか?
動画だと fps 次第じゃかなりの負担になりそうだしなぁ
665いつでもここでも名無しさん:03/02/26 11:08 ID:???
>>664
違った。90度じゃなくて反時計回りに270度だった。
666いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 12:00 ID:???
>>664
なるほど。
どーでもいいですが、一時停止とか早送りがないのが辛いですね。
5分位のクリップ作って暇な時に眺めるのが実用っぽいですな。
667いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 12:25 ID:???
>>665
>90度じゃなくて反時計回りに270度だった。
おまえ馬鹿だろう?
時計回りを標準とするなら、全く同じだ。
668いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 12:42 ID:gDVhcuV2
むー、プリンターつなげたくなってきた・・・
BJC-50vあたりの赤外線対応ならなんとかならないかな。
669いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 13:00 ID:???
>>667
 すぐネタに喰いつく…って、あんたもネタか?
670いつでもここでも名無しさん:03/02/26 14:10 ID:???
>>667, >>669
スマソ。馬鹿でもネタでもないつもりだった。
より正確な表現をすればってつもりだったんだYo!
でも、標準はきっと反時計回りだろうな
671いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 15:27 ID:???
>>644
つーか、選択した時点でコピーされてるような。
>>645
どうした。フラれでもしたか?
672名無しさん@Linuxザウルス:03/02/26 15:37 ID:FMhXm5XC
また随分と亀だな。
673いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 16:04 ID:???
>>665
さらに付け加えると、その回転処理をGPUの機能を使わずに
CPUで処理しているためにオーバーヘッドが大きいとか。

液晶の見え方の件といい、この筺体でインプットスタイル
の方が主でない設計というのはいかがなものかと・・・
674いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 16:05 ID:???
>>670
QWS_DISPLAY=Transformed:Rot270:Vga:0
だから反時計周りに270度回転が正確な表現だYO!

ビュースタイルだと回転処理をする必要がないので高速なのれす。
ちなみにQVGAモードだとビュースタイルがRot270、
インプットスタイルがRot180になるっつーへんてこ仕様。
675マタリ派:03/02/26 16:37 ID:???
マタすま

にしても、>>661 マタリ過ぎ
embedded の新しいやつ+内蔵IMEだろ、やっぱ。。
ne とかでも内蔵漢字変換通るし
676いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 17:01 ID:???
>>675
telnet越しからemacsな人だと、anthy。
emasc限定なら、skkでも良いのだけどね。
だから人それぞれじゃないのかな?
実際、これの書き込みはC700+CFE-02,emacs+anthy+navi2chを母艦からtelnetで使用。
677いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 18:18 ID:???
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚△゚;)

【GBA】SL-C700用GBAエミュ公開【SP】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1046187919/l50
678いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 18:27 ID:???
>>677
お疲れさまw

http://www.castanet.homeip.net/~tos/sl-c700.html
のページにある embeddedkonsole-ja すばらしいです。

・日本語入力欄が最下行まるまるとってある。
・余分なアイコンが無い。
・メニューが Fn + q でポップアップするので画面がすっきり。
・文字色背景色を自由に設定できる

等。画面のwrap設定もあるYO!

作者さま 2ch みてるか分からないけど日本語入力欄も表示するかしないか
オプションで選べるようにしてもらえると最高なんだけどなぁ

w3m見てるときとかやはり1行でも広く画面確保したいので…
679いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 19:04 ID:???
>>677
鳥あえず、氏んどけ。
680いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 19:43 ID:???
これがコミュニティの力です
681いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 20:25 ID:???
>>678
確かに素晴らしいね。
紹介ありがとう。
682680:03/02/26 20:31 ID:???
>>681
どういたしまして
683いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 21:17 ID:???
684いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 22:55 ID:???
週アスのスタパ斉藤の物欲番長にリナザウ出てますた
でもあんまりたいした記事ではない…
685名無しさん@Linuxザウルス:03/02/26 23:04 ID:/lFk3v2Y
http://www.zaurusworld.ne.jp/prd/viewer/sl-viewerdl.zhtml
知らぬまにブンコビューアがアップデートしてました。
686名無しさん@Linuxザウルス:03/02/26 23:13 ID:???
PRO工房の液晶保護シートはかなりいいですよ。
空気が入ったので2枚目に張替えようと思ってますが
687いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 23:38 ID:???
標準のスタイラスが気に入らなかったので
手持ちのDeluxe Stylus for Palm Tungsten T
使ってみた。なんか純正よりしっくりくる。
オススメかも。
688名無しさん@Emacs:03/02/26 23:38 ID:???
>>678
その方もkonsoleを作っていたとは知りませんでした。
早速インストールしてみましたが、こりゃ画面が広くていいですねぇ。
これでいくつも窓開けたら最高なんですけど、
screenとやらを併用して解決する方がいいのかな。
689いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 23:49 ID:???
>>688
Fn+5 とは違うんですよね?
690いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 00:09 ID:???
fn + 5 で開けますよ.
フルスクリーンでも Fn + q でメニュー開けるのはいいですね.
あと日本語入力欄はemacs + skkのひとにとっては無くてもいいかもね.
そうすればさらに行数かせげそう.
691いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 00:35 ID:???
embededkonsole-jaの日本語入力エリアと画面を視線が
行き来するのはどうしても許せなかった

てことでemacs+anthyでやっとこさ標準コンソールで
インライン入力ができるようになったよ

ゴミゴミなアンダーラインも消したよ

疲れたよ、、、

ザウ買ってからlinux触り始めた俺には難しいことだらけですだ、、、
692いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 00:37 ID:???
>>687
俺はスタQを使っている。出っ張りがあるんで取り出しやすくて吉。
カチっとはまるしね。
693いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 01:23 ID:???
縦書き表示に出来るテキストビューワーってありますか?

以前、青空文庫のテキストを高解像度CLIEで縦書きで表示させて、
まさしく文庫本感覚で読んでいました。

JustReader 試しにインストールしてみたのですが、
「回転」機能というのは ビュースタイル/インプットスタイルの
切り替えのことを言っていて、縦書き表示はできないようです。
694いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 01:26 ID:???
>>693
せめて公式サイトぐらい調べてから質問すればどうだ?
695いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 01:34 ID:???
>>693
まあ・・・・・・青空文庫ならブンコビューア。
696名無しさん@Linuxザウルス:03/02/27 01:46 ID:???
つーかブンコビュアーって最初から入ってるよな…
…釣られてる?
697いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 01:49 ID:???
>>696
いや、、一緒について来るCDに入ってて各自インストールだろ?
698695:03/02/27 01:50 ID:???
>>696
でも、ブンコビューアで青空文庫が読めるということがわかるためには、
一応ググる必要があったような、なかったような・・・・・
699いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 01:59 ID:???
ググる必要無しでしょ
TEXTが読めるとあるんだから
青空文庫でも携帯端末ではブンコビューワが薦められてるんだし
700いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 02:00 ID:???
>>697
CDにも入っているが、プリインストールされていたのでは?
701いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 02:05 ID:???
>>699
はは、参りました。
では仰せの通り、あれはたぶん釣りだったのだろう、ということで。
702いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 02:06 ID:???

2003/2/24
■映画監督・風間志織さんのレビュー「 デジタル画像の閲覧、読書、
それに執筆・・・すべてが手軽に楽しめるところに驚きましたね。」を掲載。

http://sl.ezaurus.com/how/c_review/cre_index_c3.html
703いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 02:19 ID:???
>>702
映画監督の彼は、あの動画再生能力で我慢出来ているのだかろうか。
704いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 02:22 ID:???
>>703
極度の怒りで、頭かきむしってるんじゃないでしょうか。
青空文庫だとふりがなが読めないのがな。やっぱり古い書籍が多いから
ふりがながほしい時がある。
706いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 03:03 ID:???
>>705

ちゃんと読めてるよ。
707いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 03:25 ID:???
また釣りですか?
708いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 03:37 ID:???
話題の少なさを反映しているのでしょう・・・・・
少しずつは出てきていますが。

マスターもがんがって下さい。
709いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 09:06 ID:???
>>697
昨日買ったのですが、ブンコビューアーはプリインストールされていました。
ちなみにROMのバージョンは既に1.20になってました。
710いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 10:36 ID:???
文庫ビューア・・・プリインストールされてるが、初期化すると消える物。
故にCDに入ってたりするが。

>>709
参入ですか。楽しんでくだされ。
711いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 11:15 ID:FEqXgNVf
遅ればせながらKeyHelper Applet導入
便利だねぇ作者さんに感謝。
お陰でキーボードから接続/切断が一発で出来るようになった。

あとはラウンチャーが.desktopだけじゃなくて
シェルスクリプトとかも指定出来ると嬉しいかなと。
712いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 11:23 ID:???
今日からデビュー

うれしい
713いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 12:10 ID:ZNzHH2Zx
C700で遊べるゲームきぼんぬ。
714いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 12:58 ID:???
>>713

jnethack
715 :03/02/27 13:19 ID:Hgfgt6+7
>>711
同じくキーボードで接続/切断をするようにしているが、接続ダイアログの立ち上がり
までが遅いのを何とかする方法はないものだろうか?
普通のアプリの高速起動と同じような技は使えないだろうか?

716いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 13:48 ID:tUfMbzjV
>>715
私はシェルスクリプトを強引に使ってるからか接続時は選択なし。
切断時だけダイアログが表示される。
717マタリ派:03/02/27 14:49 ID:???
日々是マターリ

亀つっこみ
>実際、これの書き込みはC700+CFE-02,emacs+anthy+navi2chを
>母艦からtelnetで使用。

なら母艦から直、書きゃいいじゃん(藁
ひょとして母艦→ざう→エッジ→2ちゃん、とか?
718マタリ派:03/02/27 14:53 ID:???
>>712 おめでとう

まず、ためしにNetFront でWEBみて、すぐ重いなーとかん
るでしょからembeddedとw3mいれて・・・
あとはずるずるとマターリな世界へといざなってあげましょう

コンソールらぶらぶ の世界へようこそ
719名無しさん@Linuxザウルス:03/02/27 15:16 ID:???
逆にSL-C700から自宅Linuxマシンにsshして、そっちのemacsからirchat使ってる。
自宅でも寝ながらIRCできるし、外からでもscreenでセッションを保存しておけば
接続切れてもリジュームできるのが(・∀・)イイ!!
AirH"でも会話の遅延が発生しないし、パケット遅延してる場合はキー操作自体が遅れるのでわかりやすい。
これ始めてからは、C700のIRCクライアントを全く使わなくなってしまいますた。

でかいページをw3mで見たりする時も、母艦上で起動した方が読み込みが早い分快適な場合もあったりする。
こっちは描画や操作の遅延が常に発生するので、さすがに微妙ですけどね。
画像見れないし。
720いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 15:54 ID:???
>>713
ONScripter
721名無しさ???inuxザウ???:03/02/27 16:40 ID:GeEVs1Lj
またまた#恒例の延期。
パーソナルデータベース3月中旬。
こりゃまいった。
722 :03/02/27 17:14 ID:UMuSyRMn
723名無しさん@Linuxザウルス:03/02/27 17:35 ID:???
>>722
USBでしかつなげないのに、C700でどう使えと?

せめて青歯機種が出ていれば、まだ騒いでやっても良いが。
724マタリ派:03/02/27 18:10 ID:???
>>723
いや、ざうにエジさしてサーバにして
電話機からWEBアプリで遠隔操作するんだYO!

もちろんその先には、>>719氏の環境がある訳で(藁
725名無しさん@Linuxザウルス:03/02/27 18:10 ID:???
延期だとぉ?????
726マタリ派:03/02/27 18:11 ID:???
次なるマタリ話

 サスペンド時のSIGSTOPをいかにかわすか

かなり濃ゆいぞ
727いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 18:19 ID:???
zsh
728マタリ派:03/02/27 18:23 ID:???
>>727
そうくるか。。ならば

 ふつうset +m

自己完結(藁
729いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 19:04 ID:???
>>727
set +m って .bashrc とかに仕込めないですよね。自動的に有効にできればうれしいのに。
730 ◆vG5/hn/6/2 :03/02/27 20:35 ID:???
昨日衝動買いしちゃった。。。
B500も持ってるつーのに
つか、最初からC700買えばよかったと後悔っす
731名無しさん@Meadow:03/02/27 21:17 ID:???
>>729
aliasに仕込むんだ。
+m が必要なのって結構限られているっしょ。
732いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 21:45 ID:???
たのむからIrDA対応携帯出して欲しいぞ・・・ > 国内メ−カ
特に#
733いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 21:58 ID:???
が〜・・・
辞書ソフトってSDカ−ドでの提供になったのか・・・
コピ−出来るんだろうか・・・
今さら高いSDカ−ドなんかいらんぞ > #
734いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 22:10 ID:???
>>733
"辞書込みの"SDカードとして見れば、この値段が
それほど高いとは言えないとも思うが。むしろ得かも知れん
735733:03/02/27 22:18 ID:???
>>734
と言うか、SDカ−ド入れっぱなしでswap作ってリンクが有効なように
ext2でフォ−マットしているんだが、コピ−出来ないとフォ−マット
出来ない方が問題。
コピ−が出来れば、高い辞書だと思えば、まあ我慢出来ない事は・・・
でも、やはり高いな・・・
どれだけの事が出来るかにもよるけど。
736いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 22:19 ID:???
KeyHelperに表示型のタスク切り替えが実装されたおかげで
ココ2日ほどスタイラス抜かずに生活してまふヽ(´ー`)ノ
737いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 22:32 ID:???
C700を家庭用電化製品のリモコンとして使いたい!
Opie-Remoteという学習リモコンソフトがあったのですが
動いた方います?
配布ページはここ↓。
http://www.rit.edu/~tfs1812/#remote
必要と思われる以下のパッケージをインストールしてみましたが
動作しませんでした。
lirc-modules-2.4.6-sharp.ipk
lirc_0.6.6rc3_arm.ipk
opie-remote_0.3-20030209_arm.ipk
誰か動いた方いませんか?ぜひ動かし方を教えてほしいのですが。
神降臨期待!
738いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 22:34 ID:???
>>735
こちらもext2でフォーマットしているので、それはたしかに困る。
てか、諦めて(待ちくたびれて)EPWING+ztenで運用してる。

辞書スレの話題になってしまうが、EPWINGでも、探せば安い
統合辞書が見つかるんじゃなかろうか。
739733:03/02/27 22:49 ID:???
>>738
実は私もEPWING+ztenで運用してます^_^;
単語帳機能みたいな奴があれば、純正辞書はいらないんだけど・・・
英和・和英だけ使えればいいし。
ztenのアドオン希望〜 > 神様
ってやはり神頼みより自力・・・?
740名無しさ???:03/02/27 23:03 ID:ZtvwklTN
Ztenで完璧。#製の辞書はいらない。
英・和辞郎、辞書10巻、広辞苑・・
Ztenが再起動しても履歴が
残せればもっとよいが・・・。
741いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 23:13 ID:???
>>737
ぜひ動かしたいですね。
lirc_0.6.6rc3_arm.ipkの代わりにlirc_0.6.6-zaurus1_arm.ipkっての
見つけたけどどう?
私も調査したいけど、コマンドインスト−ルのやり方が・・・
教えて君で悪いけど、コマンドインスト−ルのやり方希望です
742いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 23:33 ID:0Ic6r30G
viで折り返し表示したいんだけどザウルスのviじゃ無理かな?
743いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 00:11 ID:???
>>551
おれもその現象ではまった。
単にリブートしてもだめだったけど、
バックアップ -> 完全フォーマット -> リストア
で回復したよ。

バックアップー>リストアの対象範囲外のところに
なにかあるんだろうけど・・・詳細不明・・・
744いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 00:58 ID:???
>>722
つなぎ放題の意味を根底から否定するサービスですな。
745いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 01:21 ID:???
embededkonsoleでしばらく使ってると逆スクロール(SHIFT+↑)が
効かなくなるんだけど、これってどうしようもないの?
746いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 01:21 ID:TCVPA4fN
リナザウ買ったよ。テキストエディタと画像ビューアのために買ったから満足してる。今までのPDAに比べればカッコイイから持っていても恥ずかしくないようなきがする。
質問なんだけど、なれれば親指タッチタイピン具は可能?こつがあったら教えてクダサイ。
747いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 01:26 ID:suuzUlK0
>>722
このAirH" PHONEとSL-C700のUSBを接続してパケット通信できないんでしょうかね。
どうも700のCFスロットが邪魔なところにあるんで、CFタイプのAirH"通信カードだと
邪魔でしょうがない。
USBケーブルはケーブルで邪魔くさいかもしれないか…。
748いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 01:30 ID:???
記号類のポジションが特殊なので、いつになっても親指タッチタイピン具できません。
そのかわり、まわりが真っ暗でも、液晶バックライトが明るいので、キーボードを照らして、記号類を探せます。
749いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 01:34 ID:???
>>747
そもそも、C700にはUSBホストの機能がない。
750いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 01:41 ID:???
>>748
俺は慣れたので、母艦でのタッチタイピングに少し支障を
来し始めている。とくにスラッシュとかw
751いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 01:45 ID:???
Palmerがアルファベットを書こうとすると
グラフィティで書いてしまうのと同じだな。
752いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 01:51 ID:GmdOGaQY
手書きとキーボードなれれば入力どっちはやいんだろ?
753いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 02:37 ID:???
キーボードが泣く発言ハケーン
754名無しさん@Linuxザウルス:03/02/28 02:46 ID:???
>750
漏れもだ…(´Д`)
たまにスラッシュが?になっちまう…
755いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 08:25 ID:???
これってエアH”挿して連続使用したら最高輝度での駆動時間って1.5時間とか
その辺なんでしょうか?
756いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 08:46 ID:???
マタリ亀スマソ >>727

そっか
>zsh - 高性能shell。shやbashだと
>サスペンドの復帰から失敗します。 (パッケージ作りました)

ttp://www.dml.co.jp/~kawara/pukiwiki/pukiwiki.php?%B%5BZaurus%2FLinux%2FConsole%5D%5D

zshにかえよ
どちかといえば*BSDだからbashに義理ないし
757756:03/02/28 08:51 ID:???
zインストしたんで
さそーく
bashから、zsh たたいてからエディタもんを軌道して
サスペンド→スイッチオン!!

そしたら、裏bash君しかーり、zsh をサスペンドしやんの(藁
おまい粘着質かよ > bash

passwdからいじらんといかんのね
758756:03/02/28 09:21 ID:???
と思ったら、 /home/QtPalmtop/qpe.sh
まで逝くわけね

SIGSTOP蟻ぢごくとはこのことか−
759いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 09:40 ID:???
>>743
うちのは電池蓋リセットでなおったよ。タッチパネル効かない
ときも右端のキー部は押すと動作したのでソフト的な問題なんだ
ろうね。
760いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 09:49 ID:???
新しいブンコビュ−ア入れたら、再起動時にエラ−らしいもの出して
再起動出来なくなったんですが、そんな人いません?
エラ−は早すぎて読めないし・・・
761exec:03/02/28 10:44 ID:???
>>758
もっと勉強しろよ。
762いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 10:48 ID:???
>>759
そうとも限らん。タチパネルとKBは別のI/Fなことも多い。
763名無しさん@Emacs:03/02/28 10:54 ID:???
ところで、 >>678 のkonsoleだとEmacsでC-v(下方向ページスクロール)
が効かないんだけど、そんなことない?
M-v(上方向ページスクロール)は効く。
keyhelperかなぁ……。

>>744
確かにDDIPocketとの単体契約ではWebがらみが従量課金になるけど、
一般のAirH"プロバを併用して、そっち経由でつなげばWebも定額でつなげるよ。
AirH"対応のプロバに入ってないなら、月300円のIIJmioに入ればOK。
正直、俺的にはC700(PDA全般)での通信を諦めるか、
つなぎ放題2本契約するかの岐路に立たされている。

>>758
どういう状況になってっかわからんけど、
基本的にpasswdいじってzshにすりゃSIGSTOP回避できるよ。
俺なんかEmacs立ち上げっぱなし。
この辺りは過去スレでがいしゅつですな。俺がさんざ騒いでいたので確か。
りな茶かWatchにその辺りはまとめて書いてある。
764いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 11:31 ID:???
うがー。とにかく遅い。
遅い上に反応がはっきりしなくて使いにくい。例えば接続しようとして地球マークを
押してもすぐにダイアログが出てこなくて、しかも押したことを受け付けたかどうかが
わからないのでついもう一回押してしまい、ダイアログが出てすぐ消えるってことが
頻繁に起こりすぎていらつくー。あとアプリの起動も遅すぎ。
765いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 11:46 ID:???
>>764

コンソールを使え


とレスが入るに50万ニョガン
766いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:17 ID:???
>>764
地球アイコンメニューに入れるってーツールを作ってくださった方がいる。
メニューに「接続」「切断」のアイコンが出来る。むろん既出のネタだよ。

ttp://www.cewindows.net/reviews/ati-imageon.htm
mpeg4の再生デモなかなか凄いね。
iPAQの海外の最新の奴でグラフィックチップの機能を使った
ランドスケープのフリーウエア出てたけどあれも同じチップかな?
(東芝の740eは同じチップだよね確か・・・)ユメはあるわな。
767いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:29 ID:???
>>766
ほお、こりゃ凄いや。

んが、今のところC700では宝の持ち腐れ、もしくは単に足を引っ張る存在でしか
ないところが痛い。なんとかしてくれ#よ。
768 :03/02/28 14:20 ID:FMC3CdnX
>>766
メニューに入れてキーボードから接続しにいっても、実際に接続動作に
入るまでが長すぎ。
これを短縮するいい方法はないものか。
769いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 14:58 ID:???
>>768
C700だけが遅いと思ってんのか。
なら、ためしにWindows XPでネットのプロパティ開いていったん切断して、
また接続してみろ。同じくらい時間がかかるぞ。

C700の反応が遅いのは確かだが、接続にかかる時間は
Windowsなんかとたいして変わらん。
770いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 15:07 ID:???
>>769
なんか勘違いしている?
接続動作そのものはある程度しょうがないと思うよ。
C700は、アイコンをタップしても
反応しているように見えなくて
ダイアログが出てくるまでの待ち時間が長すぎ
ってのが問題なわけで。
漏れの貧弱パワーのノートPCでも、ネットのプロパティくらいはクリックしたら
すぐ出てくるもんね。
771いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 15:13 ID:???
>>770
ふむ、ならばネットの接続をシェルスクリプトでやるように変えるしか
ないな。そうすれば遅さにイライラせずに済む。



・・・・いかん、自分で50万ニョガンを引いてしまった
772766:03/02/28 15:16 ID:???
>>770
でも地球アイコンもう一度タップして切断、ということが無くなるでしょ。

>ダイアログが出てすぐ消えるってことが頻繁に起こりすぎていらつくー
これは解決だな。
773いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 15:33 ID:???
Keyhelper使ってNet接続を割り当てろ。
774いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 17:54 ID:???
>>764
いまさら、遅い遅い言っても
散々既出だしなぁ
まぁあんたには、向かなかったってことで
775いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 18:12 ID:???
>>762
ぉーぃ、「右端のキー部」ってタッチパネルの印刷して
あるキー部だぞぉ…おなじタッチパネルだがや。
776いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 18:25 ID:???
遅さはじきに慣れる。
777いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 21:43 ID:???
漏れの、時間がずれるんだけど。
5分とか15分とかひどい時は1時間近く遅れる、なんでだ。
いいかげんいらいらしてきた。
これって漏れのかけか?
c700って、時間はどこでもってるんだ。
ソフトの上だけなのか。
778いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 22:04 ID:???
>>777
今までもそういう症状何人か書いてるようだけど
ずれない人も多い様子。問い合わせてみたら?
779いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:28 ID:???
そーいえば、#の電子辞書も世界時計が狂うバグがあったよ
780いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:47 ID:???
>>777
 俺のは進むよ。リセットするたびに1分時間が進む。一体どうなっているのだろう。
781いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:48 ID:???
ってか過去ログぐらい一通り読めよ。
いまさら騒いだってウザイだけ
782いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:48 ID:???
>>766
> >>764
> 地球アイコンメニューに入れるってーツールを作ってくださった方がいる。
> メニューに「接続」「切断」のアイコンが出来る。むろん既出のネタだよ。

ソースキボンヌ
783いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:56 ID:sTo+kiU1
ディスプレイの回転部分が微妙にゆがんで、
ビュースタイルにならなくなった・・・
784いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:58 ID:???
おめでとp
785いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:18 ID:???
w3m 0.4 さいこー
786いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:21 ID:???
>>777
とりあえず、アップデートはしたのか?
したならしたで他の答えようもあるが。
787いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:25 ID:???
>>783 ご愁傷様。とりあえず保証期間だから、修理に出すと良いと思われ。
#も学ぶものが多かろう。

・・・でも、そんなに歪むか?
漏れのは、ペンホルダーの所がひび割れた位かな。しかも、割と自業自得だし。
788いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:32 ID:???
>>782

俺も入れてみた。KeyHelperと組み合わせると非常に(・∀・)イィ!

http://www.memn0ck.com/d/index.cgi?LinuxZaurus%2FDownload
789いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:30 ID:uMfkP4eB
タイトルバーのフォント、デカ過ぎ。
つーか邪魔!
そもそもマルチウィンドウじゃ無いんだからタイトルバーなんて要らないじゃんか。

V1.30で改良してくれ > #
790#:03/03/01 02:57 ID:???
>>789

動作も3倍速にしてやるから待ってれや。

あと半年くらいな。
791いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 03:19 ID:???
別にシャープが作っているわけじゃないからね。
792783:03/03/01 04:14 ID:sTo+kiU1
SHARPロゴ近くの縦横切替の凸部分は
せめて0.5mmくらいにして欲しかった・・・
793いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 04:37 ID:???
>>783
漏れのも回転させるときに「キュッ」っていうようになった
まずいな。
794いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 06:53 ID:jkti2asB
新製品はいつ出るの?
795いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 07:02 ID:sTo+kiU1
・5インチワイドVGA液晶画面。5インチの大画面に800×480の高解像度を実現。
・14.1mmキーボード。14.1mmキーピッチ、タッチタイピング可能な本格的キーボード搭載。
・薄型軽量筐体。サイズ188(W)×110(D)×20(H)mm 500g。
・2系統のUSBポート。
・高速CPU。IntelXScale(400MHz)搭載。
・メモリ64MB。
・SDIO対応スロット。
・CF TypeUスロット。
・ハードアイコン。1タップで目的のアプリケーションを起動可能なハードアイコンを画面両サイドに配置。
796いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 07:25 ID:???
>>795
タッチタイピング可能な、ってことはシグマリオン3かい?
SamsungのはSDRAM128MBだったし。
797912:03/03/01 09:40 ID:cm4BsgT8
>>795

でも、500gもあるシグマニオン持ち歩くぐらいなら
バイオC1、Uの方が高くても使い道が増えてイイと
思うんだが。
798名無しさん@Linuxザウルス:03/03/01 11:10 ID:???
もし本当なら、シグ2も、結構いいな。
799名無しさん@Linuxザウルス:03/03/01 12:13 ID:???
内蔵の漢字変換キーアサインを、
atok互換にできますか?
800いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 12:25 ID:???
>>788
KeyHelperの設定ってどうしてます?

keyhacker.confに

N = applications/netcom

って指定したんだけど、Home+Nで起動しない・・・鬱
801788:03/03/01 12:51 ID:tEhkM4xB
>>800

keyhelper.confに以下を追加しる。

N = __7x020netmon
802788:03/03/01 13:05 ID:ixxnJn4t
>>800

あ、7x020の部分は俺の環境と違ってる可能性があるから
動作しなかったら/home/QtPalmtop/apps以下のファイル
を確認して変更しる。
803いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:06 ID:89KDf++g
教えて君で申し訳ないですが
母艦との通信時に、
「ザウルスのファイルに誤りがあります、ザウルスにあるファイルのチェックを実行してください」
というメッセージが出るようになりました

ファイルのチェックとはどこにあるのでしょうか
804いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:21 ID:???
トリセツ 165 ページの異常チェックのことかな?
805803:03/03/01 13:21 ID:???
すみません
マニュアル見落としてました

逝ってきます
806いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:40 ID:???
>>801
サンクス。動くようになりました。
807いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 14:00 ID:???
おい、
http://www.dicre.com/index.html
の作者様、これ用のアイディアツリー作ってくださいまし。

ところで、筐体の塗膜以外に硬いナ!
808いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 14:16 ID:???
SDメモリって付けてるだけでバッテリー食うらしいけど、容量とかも関係あんの?
809いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 14:18 ID:???
>>789
システムフォントはカスタマイズ可能だった気がする。
810名無しさん@Linuxザウルス:03/03/01 14:31 ID:???
PanasonicのSD256MBが一気に安くなってますね
淀だと14060円で20%ポイント還元です。
新しいの出るのでしょうか?
ここで聞く話じゃないんですが。。。(´Д`)
SDはE21とC700でしか使ってないんで
811いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 14:36 ID:???
(´Д`)安いなあ
512MBを\38000+ポイント10%で買った漏れは(´・ω・`)ショボ−ン
812いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 16:02 ID:???
>>763
>konsoleだとEmacsでC-v(下方向ページスクロール)
>が効かないんだけど、そんなことない?

ありまくり。でも2/28付けで対処の旨が書かれてるよ。
ttp://www.castanet.homeip.net/~tos/sl-c700.html
813いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 16:04 ID:maGsT+XM
datebook2のBOX形式のフォーマットって公開されていますか?
もしくはdatebook2にCSV形式のIMPORT,EXPORTができれば
よいのですが。
814763:03/03/01 16:19 ID:???
>>812

http://www.castanet.homeip.net/~tos/sl-c700.html
> 2003/02/28 Fn + v がペーストになっていたのを
> Fn + aに変更。日本語入力スペースを消すのはちょっと難しそう。

おお、やっぱりそうか。
誰も何もコメントしないので、俺だけかと思ってた。安心した。
まだ試してないけど、今度は行頭ジャンプ(C-a)できなくなってる
なんてことはないよね(w

ところで、C700で動くcvsのipkってどこにあったっけ?
815いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 16:44 ID:???
ははは、Fn+V は C-v 扱い → ペースト → マズーだったから
Fn+a は大丈夫でそ。一応ngで確認したけど大丈夫だたよ。
816いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 17:59 ID:???
ネットに接続できない貧乏な漏れは、わざわざ2ちゃんねるスレッド保存してC700で見てます・・・(;´д`)ハァハァ
817いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 19:47 ID:SzTSNfLN
633SとIbCARDでmoperaに繋ごうとしてるんだけどなんだか駄目です。
http://homepage.mac.com/mokjpn/Zaurus/Bluetooth-C700-ja.txt
コチラを参考にしてbluetoothの接続には成功、ダイヤルアップまではいってるんですが、4秒くらいで切断されちゃいます。
633Sの液晶で切断されてもzaurus側では初期化中のまま。
ATコマンドかなーとか思いましたが633Sのマニュアルは捨てちゃったので確認できません。
もしこの接続に成功している方居ましたらATコマンド教えてもらえないでしょうか。
818いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 20:26 ID:???
>817
全く同じ構成で、全く同じ症状ですな。
プロバイダ(@nifty)経由だと問題ないので今はそれで使ってます。

全然話は変わるけどアキバの浜田電機で単3電池4本のケース
(ON/OFF付、コード長は50cmくらい)が280円だったんでC700用の
緊急充電用に1個買ってみた。コネクタが一回りでかいので斜め
向かいのヒロセでC700に合うコネクタ(100円)買って付け替え。
1600mAhのニッ水4本で少なくとも1回は空→満充電できたよ。
819いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 21:37 ID:???
ヨドバシで販売ランキング外になってたね。
820いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 21:56 ID:???
256MBのCFで\7000-切る時代なのね・・・
821いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 21:59 ID:???
デジカメで良くある動画フォーマットのモーションjpegを再生したいんだけど無理?
822いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 22:16 ID:ratSs1XI
>>807
アイディアツリー期待age
823いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 22:24 ID:???
>>819
まじで?もうおしまいか。
824いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 22:28 ID:???
今日は雨だから良く釣れるかもね。
825名無しさん@Linuxザウルス:03/03/01 22:35 ID:5o7bIrze
>821

Dr.Z Video Player なり
tkcVideo なり
mplayer なり
MJPEG対応って書いてあるプレイヤーを試して見ては?

826いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:54 ID:???
>>817

moperaはもしかしたらユーザ名とパスワードを空じゃなくて、なんか適当なものに設定しておくとつながるかもです。あとATコマンドは空がいいかも。
もしうまくいったらiCardかなんかでおしえてください。
827いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:17 ID:???
あと、カクタ祖父地図にC700の中古が大量にあった。
828名無しさん@Linuxザウルス:03/03/02 00:20 ID:???
新製品が発表になるとうわさされている
3月になってからリナザうに戻ってきました

やっぱ液晶きれいだわ(・∀・)イイ!!

これからも皆さんよろしこ
829いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 01:00 ID:???
え?新製品出るの?
買ったばっかりなのに…。
830いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 01:07 ID:???
まだ大丈夫だろ・・・多分(w
別カラーバージョンとか出してくれないかナーとは思うけど。
831いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 01:10 ID:???
買ったばかりなのに、新製品が出たらまた買ってしまいそうだ…。
832いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 01:11 ID:INNEs7uy
>>816
ナカマハケン!!!!!!!もう少ししたら有線LANカード購入予定。
3,500位で売っていたよ。

SDカードに書き込み制限が付いてるって…
もしかして1000回くらいとか…
知っている方ご教授お願いします。
833noname@SL-C700:03/03/02 01:20 ID:???
>>832>漏れも有線LANだYO!
ポポペ使ってた時はPC経由でログ転送してたけど、
やっぱり直接取得できるのは(・∀・)イイ!!

>816も検討してみな。832の言う通り有線なら安いしさ。
834noname@SL-C700:03/03/02 01:24 ID:???
連続カキコスマン。
SDの書き込み回数って10万回位は保証されてたような。
1000回って事は無いから安心すると良いと思われ。
835832:03/03/02 01:37 ID:???
>>834
サンクス。swapでSD使ってるから少し心配だった。
swap設定したらホントにメモリー不足が起きない(30Mの区画しかとってないけど)

後はLANカードさえあれば…nonPC生活が送れる!かも。
836いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 02:09 ID:???
CPUとメモリとバッテリを改善したSL-C750が発表されますた。

ソース
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1017309416/
837いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 02:14 ID:???
見てて恥ずかしい。
838いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 02:20 ID:???
>836
また騙されたんだね(プ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1017309416/l50
839いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 02:21 ID:jIlqVY7p
見た自分が恥ずかしい
840いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 02:22 ID:???
836
今どき香ばしい事するね。
841いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 03:32 ID:???
っていうか、2chにリンク張って「ソース」って、、、(−−;
842いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 06:56 ID:???
サルサソースは好きだ。withタコ酢チップス
843いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 07:35 ID:Vajs6Vcw
おはようございます。昨日買いました。
こちらを読ませて頂きながら、勉強していきたいと思います。
844名無しさん@Linuxザウルス:03/03/02 11:11 ID:???
勉強ですか。プ
845いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 15:12 ID:R2yL+WdM
NetFrontってFTPサイトからのダウンロードは出来ないの?
846いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 15:22 ID:???
>>845
できないね・・まあ、コマンドラインでftpコマンドやwget使えばなんとかなるけど(^^;
847845:03/03/02 15:52 ID:Ks6VIqNo
>>846

やはりそうでつか。しょうがないのでただ今ftpコマンド使って
ダウンロード中。ところで、ftpコマンドでファイルのダウンロード
状況を表示するオプションってあるんですか?ダウンロード進捗状況
が分からないのは激しく不便なんでつが・・・
848いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 16:24 ID:???
>>847
wgetでなら経過表示するよ
ftpコマンドのほうは・・もう一個端末ウィンドウ開くか
suspend(ctrl+Z) & bg で裏で実行させ、
download結果のファイルをls -l とかで見張るとか(^^;
849いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 16:36 ID:K+Dd1awy
q2chがよく固まるのでSDをext2でフォーマットして
SWAPを作りました
その後SDにファイルを書き込めなくなってしまいました
ザウルスドライブからは書き込めますが
本体でフォルダやファイルを作ることができません
ファイルを書き込むにはどうすれば良いのでしょう?

フォーマットやSwapの作成はTipsを見ながらターミナルで打ち込みました
850847:03/03/02 16:56 ID:pmGNHkU4
>>848

なるほど、ftpコマンドは使い慣れていないものでてこずります。
それにしても寝風呂がFTPサイトのダウンロードに対応してなか
ったとは知らなかった。早いとこ対応して欲しいなぁ。
851いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 17:00 ID:4wRIlr1V
>>849

カードの権限を
rwxrwxrwx(777)にしれ

他人から丸見えだとか、セキュリティー的にいかがなものかなどと考えるのは素人

男なら黙って777だゴルァ

852849:03/03/02 17:26 ID:x6zb4T9X
>>851
ありがとうございます
カードにも権限を設定できることは分かりました
申し訳ありませんが何処をいじったら設定できるのか分かりません
買って1週間立つのですがいまだによく分からずいじってます

ヒントだけでもよいので教えてください

853いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 17:37 ID:765Feh/X
会社の用事でBICカメラに行ったついでに、CE-VR1+MI-E21に
留守録させてたおれみたいな人間はSL-C700への買い替えは
やめたほうが良いことを確認……した筈なのに、会社帰りに
衝動買いしてしまいました。
販売員はBICの方が良かったけど、夜中だったので他の店に
行ってしまった。正直すまんかったが、レジに並んだら
前の奴もSL-C700を抱えていたんでゆるちて
854名無しさん@Linuxザウルス:03/03/02 17:41 ID:Ch8LO5Vr
>>852

今のうちにSDカードを通常のFAT32で再フォーマットしなおして
SWAPファイルを作り直すのが正解。
ext2にする必要なし。安定して動作しているので問題ない。
最初のころ誰かがext2にしないと安定しないとデマを飛ばしただけ。
855いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 18:14 ID:Hs+Vs/C7
>>852

chmod 777 /mnt/card/

で良かったハズ?
856いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 18:52 ID:LJr4FC6r
何気にザウルスにMP3を転送して聴いてみた。

意外だったんだけど音質はかなり優秀。
もう手持ちの携プレの音なんて聴いてられない。
#のエンジニアさん、妙なところで意地を見せたよ。

でもソフトがイマイチだね。
特に早送りが出来ないのは致命的なんだが・・・
857852:03/03/02 18:55 ID:GfqDaZcY
>>854,855
ありがとうございます

855の通りにやって見ましたが
ファイルは書き込めるものの
フォルダが作れません

854が書いた通りフォーマットし直して見ます


858いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 19:36 ID:???
>>857
あれ、SDをFATに戻すときはパナのホームページの純正フォーマッタを使わないと安定しないんかなかったっけ?
859いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 19:51 ID:n71l8F98
>>856
禿同。あの音はわりとすきなんだが、操作性がちょと。
イコライザつけてプレイリストも頑張れば…
あのプレーヤーはswap設定していないとかなり挙動が怪しい。
まあ音楽再生をおまけ機能としてみなすのなら割と優秀な方じゃないかと。
860857:03/03/02 20:18 ID:wMuz+Jou
速度が遅くなるそうですが
体感できる差は感じないので
このまま逝ってみます

メインはパナの512MBですが64MBのがエッジに挿したまま使ってないので
そっちでいろいろいじって見ようと思います
861いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 20:26 ID:wMuz+Jou
最初SWAPを8MB設定しても
Q2CHとメディアプレイヤーだけでメモリ不足の警告出ました

32MB設定でもメディアプレイヤーとq2chをしばらく一緒に使ってると
どちらか一方か両方が死ぬ状態になってました

メディアプレイヤーかなり怪しいですな
862いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 20:54 ID:n71l8F98
>>861
曲送り/戻しを連打したり、めちゃくちゃに操作すると
一時的にえらくメモリを消費するような気がする。
863いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:36 ID:???
>>862
メディアプレイヤはメモリリークしてまつので。
864名無しさん@Linuxザウルス:03/03/02 21:53 ID:???
>>860
とりあえず不自由していないようなので、おせっかいかも
知れないが、ext2でないとシンボリックリンクが張れないはず。

それからパーミッションを変更するときは、-Rを入れて
chmod -R 777 /mnt/card
でうまくいった。
865いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:12 ID:???
>864
つか、SDをext2でフォーマットするとデフォで作られるDocumentsとかの所有者がrootになる
だけだから、ちゃんとchownしてやればパーミッションを777とかにする必要は無いんじゃない?

あれって、結局1.20JPでも直ってないんだね。
ま、SDをext2で初期化するのはサポート外だから仕方ないだろうけど。
866いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:18 ID:wMuz+Jou
>>864
シンボリックリンクが何かもわからん初心者ですので(笑)
まずそれから調べるっす、あとは必要になったら考えます

何聞いても勉強になる状態ですので、レスは非常にありがたいです

固まる理由はメディアプレイヤーとリモコンらしいことがなんとなく分かってきました
リモコン差しっぱなしにしていろいろ調べていたら
holdしてたのに、いつの間にかメディアプレイヤが立ち上がってました
しかも何度終了させても終わらない

やっと終了させたところでメモリー警告
初めて見る再起動してくださいの文字
かなりびびった

その表示だけ終わらしてFREEで見たら
何も立ち上がってないのにメモリの空きは200K位
スワップの空きも4M位しかない

リモコン使うのはやめます

シャープさん使えるリモコン早く出してください、、、
867864:03/03/02 22:26 ID:???
あと、シンボリックリンクを張る使い方をしないのであれば、SDは
ext2ではなく、専用のSDフォーマッターでフォーマットするのが
最善かも知れない。

ext2でフォーマットしたハギワラの256MB(Pana同等品らしい)に64MBの
スワップファイルを設けたところ、CFにスワップファイルを置いて
いたときと比べてアプリの動作が途中でひっかかるような感じになる
ことが多くなった。(CFはGreenHouseのもの。ext2でフォーマットした)

ためしにそれぞれのメディア上の適当なディレクトリで
time dd if=/dev/zero of=foo bs=1024k count=10
とやって書込み時間を調べたら、SDではCFの5-10倍ほども時間が
かかってビックリ。ばらつきもあるようだが・・・・・

SDを専用フォーマッターでフォーマットすると、書込み時間は
CF並みに改善された。アプリの動作もひっかかりが解消されたように
感じる。FAT32の場合は試していないのでよくわからんけど。

>>865さん、フォローサンクスです。
868 :03/03/02 22:36 ID:723BPTDs
りなざう単体でSDカードフォーマットとする方法教えれ。
869いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:43 ID:???
MediaPlayerだけど曲間に「ぷつっ」ってノイズが入る。
これってうちのだけか?
870いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:49 ID:???
>>856
以前同じことを書いたけど、結構音質いいんだよね。
PDA界では結構上位にくるんじゃないかな。
まったく期待してなかったんだけど、音聞いてびっくりした。
jornada7**とは比較にならないほどよいです。
ただ、なにぶんもっさり遅いし使いにくいので使ってないです。

そういえば、MIザウルス用のMP3ユニットの音質も高く評価されてたよ。
俺は聞いたことないんだけどね。
871いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 00:46 ID:???
確かにJornadaは音質良くないが、それでもステレオなだけで価値を感じたものだ。
Zaurus系は低音がきちんと出てていいね。SL-C700ではあんまり音楽は聴かないけど、
MI-E1を使ってたころはPDAとしてもMP3プレイヤーとしても重宝してた。
872いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 00:58 ID:???
ホントにタコい事なのだが、
青いタイトルバーが嫌で初期に速攻で画面テーマをライトにしてしまっていたので
水滴のようなスクロールバーとかいろいろなカスタムが出来ることに今更気が付いた。
なんか画面が豪華になった。素敵だ。
873いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 01:30 ID:???
パワーバンクだか
http://www.diatec.co.jp/news/fps-501cn_fps-501st_pr/index.html
C700のバッテリーあまりもたないからおすすめなのかも

kakaku.comで話題にでてたのでりんく
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=SL%2DC700&CategoryCD=0030
874名無しさん@Linuxザウルス:03/03/03 02:03 ID:???
>>873
パワーバンク、使用可能時間は長いし、意外に取り回しもよいね。
現状では結構満足感は大きい。

B500用バッテリー+改造蓋の方がスマートだが、はた目からは
どこかに置いてキーボード使ったりするのは辛そうにも見える。
バランスをとるため底に何かを貼って高さ調整する必要があったりして。

B500バッテリーを使ってる方はどんな塩梅ですか?
875いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 02:47 ID:???
えーと、発売日に購入して、今の今までパソコンと接続しなかった愚か者ですが、
ちと初歩的な質問をお願いできますでしょうか。

上記のような事情で特に支障は感じてはいなかったのですが、急遽パソコンと
接続せねばならなくなりまして、箱からCD-ROMを取り出したところ、これがなんと
CD-Rメディア。これは皆様のところと同じなのか、というのが一点です。

もう一つ、こちらが肝心なのですが、そのCD-RをWindowsXPにインストールしようと
してみたところ、「通信マネージャのインストールに失敗しました」と出ます。

え、と思ったけどとりあえず「OK」を押せばインストール作業は完了するので
そのまま放置してリンクしようとしたのですが、USBケーブルでC700を接続した
ところ、まったくうんともすんとも言わない。2台のWindowsXPマシンで試した
のですが、まったく同じ症状です。

こりゃあこまった、と思ったのですが、古いノートパソコンにWindows2000が
入っているのを思い出して、こちらにインストールしてみたところ、問題なく
インストールが完了し、リンクも問題なくできる。ということで、おそらくWindowsXPが
問題の焦点なのかと思ったのですが、シャープのWebにもこちらのFaqサイトにも
そんな情報はない。

これは私の環境特有の現象なのでしょうか。
876名無しさん@Linuxザウルス:03/03/03 03:03 ID:DiSinhbg
>>875
俺のもCD-Rだったよ。たぶんみんなそうだという話。

あと「こちらのFaqサイト」てのは、どこを見たのか謎だ。
「あちこちの」FAQを見るのも一案かと。
877いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 03:19 ID:???
俺んのCD-Rメディアじゃなかったよ?
つーか、入ってなかった(藁

その日のうちに購入店に連絡して受け取ったInstall CDは、Rじゃなかった。
本体買ったのは2/25だな。さいしょっからVer1.20だった奴。
878いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 03:29 ID:z9q5f6He
>>875
USBケーブルでなく、LANで繋いだほうがいいかと思います。

>>スワップ
256M以上のSDは、CF通信カードより電力食うのでスワップで使わない方がいいでしょう。
自力でメモリ空けて、アプリも置き換えれば、スワップなしでも十分使えます。
また、#が公開してるソースを手直しすれば2,3Mくらいは空くかと思います。

それでもスワップ派の人は、
某ソフマップでワランティ付けて5年保証にしとけば
何度寿命が来ても無償交換できます。

SDとかRドライブとか、絶対に5年も持たないものは
ワランティ付けるとお得です。
879876:03/03/03 03:33 ID:???
>>877
そうか、少しづつまともになってるわけだw
俺のは、ROM1.00JPのやつだから。
880いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 03:42 ID:???
うpだた来ないかなー
過去が1月1回ペースだったから、
どうしても期待してしまうよ。
881いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 03:48 ID:???
>>878
すまん、ちょっと突っ込んでいい?
>256M以上のSDは、CF通信カードより電力食うので

というのは、どういう条件での比較?
例えばSDにアクセスしっぱなしと、通信カードで
通信しっぱなしの比較とか。あるいは、大容量SDにスワップ
作って運用したらバッテリーが1時間しかもたなくて、
これは通信カード使った時よりひどいとか。

まあ、実用上の比較は本来自分でやるべきなんだろうが、
自分が今と違う使い方をするときの参考になるかも
しれないので、ぜひ教えて下され。
882名無しさん@Linuxザウルス:03/03/03 04:53 ID:???
正直、これまでPDAでWeb閲覧という習慣が、自分としてはいまいち
根付かなかったが(解像度の限界のせいで)、こいつを買ったのを機に、
二年ほど前に解約したP-in Comp@ctをひっぱり出してきました。

で、NECのノートPCに付属していたWM56なるワイヤレスモデムステーションに
子機登録してから、SL-C700に挿入。無事、家庭内ワイヤレスインターネット
接続を満喫してます。

二年前ならともかく、いまどきその低レベルな通信基盤は何だ!とお怒りの方も
あろうかと思いますが、元回線が56Kアナログだから、これでいいのです・・・・

ちなみに会社では、デスクトップへのUSB接続経由でLANに出て、インターネットに
接続しています。目の前のデスクにはPCが乗っかっているわけですが、それよりも
SL-C700のほうが自由な姿勢でWeb閲覧できていい感じです。

しばらく前までは、「USB経由でインターネットって、いったい何に使うの?
ブラウザのテスト用?」程度に思っていたのですが、これは意外な発見でした。
883いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 07:04 ID:???
>>875
XPだけど、インストールできたよ。
ただ、最初のうちはなかなか繋がらなかった記憶があります。
説明書をよく読んで解決したような??
ちなみに、接続はUSBのネットワークの方です。
884名無しさん@Linuxザウルス:03/03/03 07:59 ID:???
>>882
興味ない。
885名無しさん@Linuxザウルス:03/03/03 08:00 ID:???
パワーバンク、非常に良いのだけど、持ち忘れた時のダメージが
意外に大きい。
886いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 09:40 ID:???
>>875
winXPでの付属ソフトインストール、うちでも2台やって両方不可だ。

インストール時にエラーが出てしまうので、マニュアルとか見ても
どうしようもない。

まあ、特に母艦と専用ソフトで接続する必要は感じてないから、こ
のままでも良いけど・・・とはいうものの、

一つだけ必要と思ってるのは、スケジューラのデータ変換。(癪だ
けどOUTLOOKとかにインポート)それだけあれば、あとはFTPだの
SDカード経由だの、他の方法で何とかなるんだけど。
887いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 09:55 ID:???
うちでもインストール失敗するけど、なんか動いてるね。
VAIO SRX7 (Windows XP home) だけど。

新しく買った933版 Let's R1 (XP pro)にはまだインストー
ルしてないな。SP1 と関係あるかな?! R1 は既に SP1 マー
ジされてるなぁ…

SP1 でおかしくなるドライバていろいろあったかも?!
ちなみにうちのも CD-R 版発売日購入品。
888名無しさん@Linuxザウルス:03/03/03 10:11 ID:???
XP Proでは平気でした。
ちなみにCDは1.20です。
889878:03/03/03 10:14 ID:z9q5f6He
一日に利用する割合での話なんで絶対とは言えないですが、
まあ、常時接続しない限りは、スワップ電力>通信電力になるかと。

また、参考までに
PHSカード[AH-N401C]待機時 約6.5mA
PHSカード[AH-N401C]32K通信時 約105mA
PHSカード[AH-N401C]128K通信時 約190mA
SDメモリ 待機時 0.5/0.7mA(256M以下/256M以上)
SDメモリ 読込時 60/60mA(256M以下/256M以上)
SDメモリ 書込時 80/100mA(256M以下/256M以上)

32K通信、256M以上SDカード利用の場合、
スワップ時の消費電力と通信カードの消費電力がほぼ同じため、
必然的にスワップにより待機時間が短いSDカードの方が、
消費電力が多いかと思われ。
890名無しさん@Linuxザウルス:03/03/03 10:25 ID:???
>>809
PHSカードの待機時って、挿してるだけでって事ですか?
891いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 11:01 ID:???
AirH"でWEB閲覧用の端末として、
SL-C700 とシグマリオンで迷ってる。
どっちがいいかな?
892いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 11:16 ID:???
swapのread/writeだって、常時発生してるわけじゃないだろ
893いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 11:19 ID:???
>>891
予算が許すならバイオUのほうが絶対いいですよ。
894名無しさん@Linuxザウルス:03/03/03 11:22 ID:???
>>891
迷わずSL-C700。
解像度が段違いです。
895891:03/03/03 11:40 ID:???
>>893
バッテリー駆動時間と起動時間を考えて、
ちょっとパスです。

>>894
縦に倍違うだけですよね?
C700のレスポンスやブラウザの機能的にはどうですか?
リナザウはまだ少しレスポンスが悪いような噂も聞きますが
896いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 11:44 ID:???
>>893
重いから絶対ではないと思われ。
897889:03/03/03 11:46 ID:z9q5f6He
>>890
挿してるだけでも電力は消費していますが、
待機時最大の6.5mAまでは消費していないと思います。

>>892
もちろん、スワップでアクセス発生している間でということです。

スワップでアクセスが発生している時間と
通信中に実際パケット送信が行われている時間を比較しても
スワップの方が消費電力は多いと思います。

ただ、仕事や趣味で普通に利用した場合での推測です。
Kmerlinやらq2chやらを一日中使ってて、
PHSカードがフル動作してる場合は全然状況が違うと思います。

さすがにそこまでつっこまれてしまったら、何とも言えません。
898いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:05 ID:???
>>895
ちょっと大きい画像なんかだと見れないよ。そのへん覚悟できてるんならいいけど。
899いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:16 ID:???
>>895
バッテリー駆動時間とアプリの起動時間はバイオUとそう変わらん。

でもまあこのスレで聞くとどういう返答が帰ってくるかは小学生でもわかるけどね。
自分の買い物は間違ってなかったと思いたいのは当然の心理だから。
900いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:27 ID:???
梅雨Uと利奈ザうは同列に考える物じゃ無いと思う
漏れは戌を母艦にして使ってますが
どちらも必要だし、使いどころはかなり違う

梅雨U位の大きさになると利奈ザうと同じような使い方は無理
901名無しさん@Linuxザウルス:03/03/03 13:00 ID:???
>>895
タスクバーやメニューバーがあるから、縦幅の倍化は大きいと思います。

あと、ブラウザが起動してからの動きは全然問題無いです。
(画像の描画速度はちょっと遅いですが)
軌道までの時間もWindowsと同じような感触で、さほど気にはなりません。
902いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:27 ID:???
>>901
VAIO U の IE の方が、C700 の NetFront よりよっぽど起動時間は短いんじゃ
ないかなあ。シグマリは、ftxBrowser を入れるとかなり快適。縦方向の狭さも
あまり気にならなくなる。
903いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:30 ID:???
>>899
なるほど、ポケットに梅雨をギュウギュウと詰め込んで
「駆動時間もそう変わらん、オレは間違っていない。」と
仁王立ちするわけか。ま、それもいいんじゃない。
904899じゃないよ:03/03/03 13:36 ID:???
>>903
典型的な小学生の返事だな。
ポケットに入れなきゃいけないのか?
905いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:36 ID:???
>>878
SDが寿命で使えなくなったって話具体的に出てたっけ?
PCカードのFlash Cardとかでも、寿命で壊れたという話は聞いたことないんだけど。
906いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:38 ID:???
>> 891
ここでの議論とか、周りの人たちのざう論議みてて
わかるけど、世代間闘争だね(藁

891さんもGUIコテコテのブラウザ好きってなら、
windows 系のほうがいいよ

リナザウは、コンソールマシンとしてみれば
なかなか優秀
「ふむ、俺が最初にさわったunixマシンはこの
数分の1の速度で」と遠い目をしてカタるのに
似合う

907いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:17 ID:???
>>906
馬鹿ハケーン
908いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:24 ID:???
>>906
NetFrontもGUIコテコテのブラウザなんだが。
速度もSigmarionII上のIEとたいして変わらんし。
メモリ不足ですぐに逝ってしまうSigII上のIEより
スワップ作ればそこそこいけるZaurus上のNetFront
の方が使える。


・・・しかし、相変わらずここは使ったことも無いくせ
に煽る阿呆が多いな。
909いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:28 ID:???
使い方や何を優先するかなんて人それぞれだし、
実はPDAじゃなくてWindowsマシンのが良いってこともあるよね。
でもさー、シグとC700のどちらがいい?って人に対して突然
 VAIO Uのが絶対いいですよ。
とかさー、んで
拒絶されたら逆ギレの捨てゼリフってのはどうなんかね。
910いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:38 ID:???
>>902
WindowsCE FAN とかいくと気になってしようがないけどな>縦のせまさ
なんであんな構成なんだか...
微妙にスレちがいsage
911いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:40 ID:???
とおもったが最近は構成がかわったようで
すまん逝ってくる
912いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:41 ID:???
>>908
相変わらずここは使ったこともないとか決め付ける阿呆が多いな。
913いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:41 ID:???
>>909
Windows XP機をPDAと比べること自体、自らの阿呆を証明
してるようなもんだ。

確かにZaurusは小さなPCみたいな使われ方が主になって
しまっているが、HDDもなく使えるメモリも極小。所詮PDAに
すぎない。
PDAよりノートPCがいいよ、だと? 馬鹿じゃねーの。
914いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:42 ID:???
いちいち煽られてんじゃねーよ
915903:03/03/03 14:42 ID:VEfBethS
>904
別に基準はポケットじゃなくてもいいいんだけどさ、
ジャンルが違うんじゃねーの?って言いたかっただけ。
小学生レベルのレスってのは、まぁそうだな。
916いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:44 ID:???
>>914
煽るのも楽しいが煽られるのも楽しい。
917903:03/03/03 14:44 ID:???
ヤベ変な時に上げたった。スマン逝ってくる。
918いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:46 ID:???
>>913
C700のPIMは使い物にならんというと、

C700はPDAではない。小さなPCだ

というかと思えば、

C700はPDAだからWindowsXP機と比べるものではない

とも言う。自分の都合に応じて立場を変えるコウモリのような卑怯者だな。
919いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:47 ID:???
表示されない画像多すぎ
920いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:47 ID:???
>>908
漏れはC700を買ってこのスレにきているわけだが、ほんとこういう決め付け厨は
迷惑だから芯で欲しい。
921いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:48 ID:???
>>918
>C700のPIMは使い物にならんというと、
>C700はPDAではない。小さなPCだ

少なくとも俺はそんなことは一度も言ってないね。
そんなことを言うC700ユーザーは馬鹿決定だ。。
922いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:49 ID:???
>>920
ウソつけ氏ね
923いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:50 ID:???
>>921
はあ。痛い香具師だなあ。
C700のPIMは、のろくて完成度が低すぎて、使えない物だってのは
事実だろ?そういうことを言うC700ユーザは馬鹿だと?
そこまでして擁護したいかねえ。
924いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:52 ID:???
>>923
日本語読めねぇのか阿呆。
C700のPIMはのろいだけでなく機能的にも貧弱だ。
それは事実。Zaurusは発展途上のPDAだ。それを
認めないC700ユーザーは低脳決定。
925いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:54 ID:???
>>919
そう。C700のNetFrontは表示できない画像が多すぎ。
画像を見るつもりならお勧めできない。
文字だけでよいならCLIEとかのほうが良いんじゃないのかねえ。
926いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:54 ID:???
それはそれとして、楽しく煽り煽られているうちに
1000が近くなってきたな。
927いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:55 ID:???
アホとか馬鹿とか言いたがる人が多いですね。このスレは。相当若いんでしょうね。
928いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:56 ID:???
>>924
おまえこそまともな日本語書けないのかよ低脳が。
言ってることが矛盾してるじゃねえか。
929いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:57 ID:???
>>924
じゃあ現時点では C700 は使い物にならない機械ってことで決定な。
930いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:58 ID:???
>>929
使えるように努力する人には使える。
努力しない奴には使えない。

使う人を選ぶPDAだ。
931いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:59 ID:???
何時来ても相変わらず香ばしいスレですなあ。
932名無しさん@Linuxザウルス:03/03/03 14:59 ID:???
>>929
どんな理屈だよw
933いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:00 ID:???
>>930
コンソール至上主義の linux ヲタの専用機ですな。

このままじゃキモいヲタ御用達のマシンになって、一般人は近寄れなくなるぞ。
934いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:01 ID:???
1000が近くなって勢いがついてきたな。
935いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:01 ID:???
>>895
両方使ってたけど、Webブラウズに関しては、明らかにシグマリオン2よりC700の方が
いいだろう。

液晶のきれいさやレイアウトの正確さなど、勝っている点が多いからね。
ページの表示速度もまずまずだし、小型の情報端末としては今のところ追随を許さない
と思う。

バッテリの駆動時間や、Webブラウザ以外のアプリなんかで考えると、使い方による
としかいえないな。C700はアプリの起動とか、ユーザがなにかしてからのレスポンス
は悪いよ。

ブラウザで、縦に半分しか表示されないのがどれだけつらいのか、自分で試してみれば
いいよ。普段見てるWebページで、ブラウザの大きさを縦240ドットくらいにしてみな。
936いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:02 ID:???
>>932
のろくて機能も貧弱で発展途上なんだろ?
理屈も何もなく、現時点では使えないのは明らかじゃんか。
937いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:03 ID:???
>>933
うむ、その可能性はそこそこ大きい。

信憑性はどうか分からんが、噂どおりのSigmarionIIIが出てきたら
C700なんか吹っ飛ぶかもしれないな。
938いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:04 ID:aqKhKDeK
c700のブラウザは勝手に画像表示を止めちまうのが欠点。
あとデカイページも途中で切れるような?
その辺は設定で選ばせろって感じだ。

CEは既出の通り画面が狭い。

ブラウザの速度はどっちも似たようなモンだ。




Operaでないかなぁ。
有料でも買うけど。
939いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:05 ID:???
C700のブラウザって、画像を含んでいると、画像を読み込んでレイアウトが確定するまで
文字すら出てこないことが多い気がする。
940いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:06 ID:???
>>935
画像が表示されないのに?
シグで表示できるのに?
追随を許さない?
どっちが?
941いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:07 ID:???
>>937
はっきり言って、すぐにコンソールアプリに解決策を見出すような
linux使いの人々は、ちょっとは自重して欲しい。

別に悪気はないんだろうけど、誰もがコマンドラインで操作できるわけじゃないし、
そういう人を馬鹿にするのはもってのほかだと思うんだが。
942いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:09 ID:???
>>940
画像が表示されないのは1.2のアップデートでかなり直ったと思うが。
俺が見てるとこだけなのか?
943いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:09 ID:???
液晶の解像度はC700が上かもしれないが、大きさはシグが上だから
みやすいよ。
C700の液晶は視差でちらちらすると評判だし。
944いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:10 ID:???
>>941
いいこと言った。偉い。
945いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:15 ID:???
>>941
linuxコミュニティの力でここまで来ているくせに、
linuxコミュニティを馬鹿にするとは言語道断。
946いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:17 ID:???
粘着叩きしたり擁護したり
コミュニティ厨の中の人も大変だな

また燃料投下でつか?
947いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:17 ID:???
りな茶に「マターリマターリ」と書いてあったが、こういう状態を怖れて書いたんだろう
な。ビビッてやんの。
948いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:18 ID:???
>>938
Zaurusとは関係ないけど、この間でたOpera7は素晴らしいな。
感動した。

セキュリティホールがなければいいんだが。
前バージョンの例もあるしその辺が少し心配。
949いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:19 ID:???
>>947
それを直接言ってきたらどうだ?ビビッてるのはオマエでは?w
950いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:20 ID:???
>>947
このスレの人々は皆、スレが制御不能状態になるのを極度に怖れているよ。
まあ欠陥だらけの商品を買ってしまった人たちだからしょうがないけどね。
951いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:20 ID:???
>>947
忘れ去れられてdat落ちするよりは
煽られたり叩かれたりしている方がマシだ。
952いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:21 ID:???
チキンハートな>>947が居るスレはここでつか?
953いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:21 ID:???
次スレは?誰がたてるの?
954950:03/03/03 15:22 ID:???
>>953
950をとった俺様に決まっているだろ?
955いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:24 ID:???
>>954
そんな決まりは無いけどな。
956950 ◆B0UAyGWCqo :03/03/03 15:25 ID:???
>>954
あ?950とったのは俺様だぞ!
957いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:28 ID:???
もういいから、新スレでは延期になったデータベースの話でもしようぜ。

パーソナルデータベースIIみたいにMS-ACCESSとシンクできる機能があれば素敵。
PortaBaseもいい感じでガシガシ使ってるけど、吐き出すCSVの文字コード問題で
母艦との連携がちょい面倒。
958いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:29 ID:???
じゃ、あとは楽しく叩きあいをしつつ1000まで突っ走るか。

SigmarionIIの液晶はゴミだな。暗い、呆け呆け、狭い。三重苦って
奴だ。あんなのとZarusuを比べる奴は頭がどうかしてる。
959いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:41 ID:???
>>958
        釣れねぇなぁ
                          
       ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄/│
            ∧_∧  ,/  │
            ( ゚Д゚),/     |
           ( つつ@    │
        __  | | |     │
      |――| (__)_)     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ |゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\ | 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                      |
                      |             ___________
                      |            /
                      |  ( ・∀・)y-~~ < そんな餌じゃ釣られねぇな
                      |   ヽ  \′   \___________
                     958  L\_/、
                           /  \
                           ^^^^^
960958:03/03/03 15:45 ID:???
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
  三
三三
961いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:48 ID:???
ワラタ
962いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:52 ID:???
>>952
ここは、ほんとにスルーできない馬鹿ばかりだなあ。
煽りにのらない荒らしのほうがよっぽど利口に見える。
963いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:53 ID:???
最近のClieスレよりは大人だよ。
964いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 16:04 ID:???
ここは=2chは

だろ(藁
965いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 16:07 ID:???
画像が表示されないってマジだったんだね
買わなくてよかった
966958:03/03/03 16:13 ID:???
>>965
だからアップデート以降は表示されるってんだろアホ
967いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 16:18 ID:???
>>966
表示されない画像多いよ
968いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 16:22 ID:gtwx8qEd
時計の自動修正で
Webで見た情報を元にip-upを
以下のようにして見たのですが
動きません
何処がおかしいのでしょうか

fi!
以下に追加
/usr/bin/ntpdate Time-nw.nist.gov

Webでは/usr/sbinになってましたがファイルを探したら
/usr/bin/にあったので直しました

ターミナルからntpdate Time-nw.nist.govと打ち込むと修正はかかります
969いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 16:44 ID:???
しかしあれだな、ほんとに持ってないのに叩いてるやつがいるのな。
かまって欲しいのか暇なのか、その両方か。
どのレスとは言わないけど、心当たりがあるやつはちょっとは本体触ってから煽れよ。
970いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 16:46 ID:???
>>969
> どのレスとは言わないけど

実際はそんなレスはないのにあることにしたいから、そうやってごまかしてるんだろ?
971いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 16:47 ID:???
釣だよ釣。2chの釣は楽しいぞ。
972いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 16:52 ID:???
引用までしての空しい反論お疲れさま。
973荒らし:03/03/03 16:54 ID:???
ここのスレってほんとに居心地が良いなあ。
974いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 17:06 ID:???
いま>>970が、自分が「もってもいないのに叩いてる低脳」だとカミングアウトしました(w
975いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 17:41 ID:???
釣り師が釣られますた(w
976いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 18:05 ID:7xLvA8vy
xpで、通信マネージャのインストールに失敗するというのは私も経験しました。
どーも、インストーラが悪いっぽいです。直接インストールしたらうまくいきましたので。

977名無しさん@Linuxザウルス:03/03/03 18:39 ID:???
>942
imageskyみたいなとこの画像はver.1.2でも表示しきれない。
そんな時はw3mで外部ビューワ設定すれば解決するんだけど。
てことで、SL-C700で問題なし。

エロネタなのでsage。
978傍観者さん:03/03/03 18:40 ID:???
リナザウに飽きてきたようだ。
どのサイトも更新の頻度が下がってきてますな。
979いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 18:48 ID:???
>>977
だからー、コンソール厨はひっこんでろって言ってんだろ。
980いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:21 ID:???
>>978
リナザウに限った話では無いし、更新頻度が下がった=飽きたってのは
短絡的でないかい?
981いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:27 ID:???
まあ、飽てくる時期ではあるね。
982いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:44 ID:???
>>978
最初の盛り上がりは確かになくなってきたが、
いつまでも盛り上がってるようじゃマズイだろ。
そろそろ落ち着いてこないと。
983いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 20:21 ID:???
ネフロの画像が表示されない、文字ならCLIEの方がいい、
とか言っている奴がいたがCLIEのネフロは
バナーや小さい画像ボタン位しか表示出来ないぐらいメモリ不足で
ウエブブラウザなんて言うのがおこがましい状態。
テキストですら読み込みきれない時がある。
c700ネフロはたいがいのページなら表示出来るし画面広いしで
このサイズでネットみるならまちがいなくc700で決まりだと思うんだが。
640カケ480サイズ以上の画像を読み込みたい人以外だけど。
984名無しさん@Linuxザウルス:03/03/03 20:26 ID:???
なんだかんだ言って、使えるアプリはq2chのみ!
985 :03/03/03 20:28 ID:hTY00Pss
USB経由でインターネットってどうやってやるのですか?
986いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 20:28 ID:???
>>983
それでインターネットチャージだから笑える。
987いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 20:43 ID:???
>>986
ジャロに通報したいぐらいだったヨ。
他の機能は楽しくて良いんだけどね、、。
988ドカベソfan:03/03/03 20:49 ID:???
拝啓、土門さん、、
新スレは未だ立たないのでしょうか、、。
989いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 20:51 ID:???
もしかして、しゅーりょー?( ゚д゚)ポカーン
990いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 20:58 ID:???
なんだかんだ言ってCLIEのほうが使えるんだけどね。
991いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 21:00 ID:???
そうね。ネット以外。
992いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 21:01 ID:???
でかい画像が表示出来ない時点でクズ決定だな。
欠陥もいい所だな。
VGAの意味なし。
993いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 21:06 ID:???
まあ、クリエはVGAの画像を読み込む以前に表示すら出来ないけどね。
994いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 21:12 ID:???
>>992
そうなんだよね。
買ってから気がついてがっかり。
995いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 21:12 ID:???
吠えるのはブラウザでVGAが読み込めるようになってからにしろよ。(w
996いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 21:15 ID:???
俺も買ってから気がついたよ。
こんなの平気で出すシャープの神経を疑うよ。
997いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 21:20 ID:GK8vkjiL
997
998いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 21:23 ID:GK8vkjiL
998
999いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 21:23 ID:???
998
1000いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 21:24 ID:GK8vkjiL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。