富士通 ■  LOOX T  ■ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
2いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:24 ID:NIAzQ+eY
3いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:25 ID:NIAzQ+eY
■ 過去ログ ■

800g台新型LOOXってどうよ?
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000848235/
新型FMV-BIBLO LOOXスレ2
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1003026665/
富士通 ■  LOOX T  ■ スレ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004275844/
富士通 ■  LOOX T  ■ Part2
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1007787439/
富士通 ■  LOOX T  ■ Part3
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011772818/
富士通 ■  LOOX T  ■ Part4
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014386168/
富士通 ■  LOOX T  ■ Part5
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021446905/
4いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:28 ID:???
乙カレー
5いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:29 ID:NIAzQ+eY
とりあえず、これで一応はコピペ終わりでつ。
不足な部分がありますたら、追加でコピペおながいします。
新スレもマターリ( ´ー`)y-~~~~進行で。
6いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:30 ID:???
テンプレ貼り終わった???

乙!>>1
75:03/01/26 22:31 ID:???
sage忘れますた、スマソ。
8いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:31 ID:???
過去ログ 追加

富士通 ■  LOOX T  ■ Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035043958/
9いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:41 ID:???
スマソ、過去スレとスワップいたします。
10前スレ932改め(訂正)前スレ933:03/01/26 22:43 ID:xYW+VKvf
まずお詫びを。
932として976-978に途中経過書いていましたが933でした>自分
すんませんでした。
んで、DVD耐久レース?の途中経過を。
標準バッテリでDVDを回したところ85分で休止モードに強制的に入りました。
11前スレ932改め(訂正)前スレ933:03/01/26 22:45 ID:xYW+VKvf
・・続き
標準の状態からAC抜いてWinDVDのみ立ち上げてミッションインポシブル2をディスクで見てます。
Lバッテリなら完走可能でしょう、たぶん。
Lバッテリでも今後試す予定です。
12いつでもどこでも名無しさん :03/01/26 22:48 ID:HWE+cn6H
すみませんPC初心者ですが教えてください
LOOXはリージョン1のDVDソフトも見ることができますか?
13いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:00 ID:???
LOOXに限らずDVDドライブのファームウェア書き換えでモゴモゴ
14いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:07 ID:???
いや、リージョン1だけ見るんだったら、別にファームウェアの書き換えもいらなムニャムニャ
15いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:34 ID:???
DVDマルチドライブ搭載モデルを買った人がいたらドライブの型番を教えてー
16いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:58 ID:???
わしも、乙かれーと言われたかった…
17いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:10 ID:???
>>16
何のことか良くわからんが、とりあえず乙カレー。
18いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:54 ID:???
ありがとう…
19追加:03/01/27 04:24 ID:???
姉妹スレ

見捨てられた ■ LOOX S ■ Part.S9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043430366/

だから出たっちゅうの!Pocket Loox
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1026797950/
20いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 10:50 ID:???
>>19
PocketLooxは全然違うと思うが…

LOOXの人気にあやかって名付けただけだよね。
21いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 13:28 ID:kJqAt0E9
>>20
あやかったどころか先日製造中止、後継機種未定だとのことで。
LOOXシリーズ総崩れのヨカーン
22前スレ962:03/01/27 13:35 ID:???
ところで標準の256MBでどれだけ重いでつか?
詳細キボンニュ
23P6スレの757:03/01/27 18:25 ID:???
P6スレの>>973
>>持ち歩くノートパソコンで、「富士通」?
>>ダサ。
 「F社だから」LOOXを選ぶ・・と言う人の方が少ない(と、この際言い切ってしまう(^^;)。
 そもそも他社がもう少し積極的に「B5ファイルサイズ以下の2スピンドルPC」を出
せば、こういう話にはならないんだけど。(もちろん「ドッキングベイ」とか、そういう
「中途半端」な仕様は却下。何故なら「光学系ドライブが『必要』な人」は、重かろうが、
かさばろうが、結局持ち歩くから。)
 むしろ「入手性」とか「使い手(バッテリの持ち等)」で決まってくるのだよ。
 もっとも、液晶パネル裏側の「渦巻きマーク&FMV LOOXマーク」は「F社さん、
たとえ台所事情厳しくても、ちょっとアピールしすぎ(^^;」という気はするけどね。

※もっとも世の中には「『持ち歩けない』華奢なノートPC(^^;」も有る位だから、購入
 の各社吟味は慎重にして下さいね。>ALL

P6スレの>>963(他、関連)
 XPの店頭普及度を考えると、普通の用途なら、Windows2000の今時のチョイスは
OEM版・・という事になるのだろうけど、
 今時の「Windows2000・OEM版」の、店頭での入手性って、どうなんだろう?
 まだ大丈夫なのかな?
(個人的には「OEM版」の他「プロダクトアップグレード(パッケージのWin98持って
いるので)」とか、いろんな選択肢が有ったのだけど、「NT系OSの、単体の使用権」
がどうしても欲しくて、その時々に新規に通常版パッケージを購入した。最新版パッケー
ジには予めSP3が当たっている。)
2410:03/01/27 21:02 ID:ufco2tmP
あ、256MBでのWinXPの動作具合(もっさり具合w)確認してません。
ベンチと起動時間測定するのでいっぱいいっぱいでした。

参考になるかわかりませんがセレロン333で128MBの時にはぶちこわしたくなるほど重く、
192MBしたら少し気持ちが落ち着いて、256MBで許せる気持ちになったことがあるので
256MBで24MB分CMSに取られても個人的にいけるのではと思います。
メモリスロットもあいているので資金ができてから増設するのでも吉かと。
128MBを増設して384MBでも十分だと思います。

ただ、参考にならない話なので、時間を見つけて256MBでも動作させてみますね
25前スレ962:03/01/27 21:07 ID:???
>>24
に期待!
26いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:06 ID:???
はげしく LOOX T によだれがジュルジュル状態なのですが
キーボードの打ち具合はいかがですか?

現在C1ユーザ(田舎なので現物にさわれないもので)
27いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:17 ID:???
>>26
キータッチは、それほどよくないです
C1のほうが、ましかも
総合的にみると魅力あるよLOOX
28いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:45 ID:???
>>26
不満はキーボードだけだな
29いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:55 ID:???
IO-DATAのメモリ対応表で
LOOX Tに同社の256Mを増設して最大512Mと書いてあるが、
やっている人います?
30いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 01:53 ID:???
>>29
何を今更。
31いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 11:29 ID:zxIAZa/t
たしかにキーボード関係は最悪だな。
キーボードの文字もすぐ消えるって聞くし…(ジャンクやで300円で交換用
すでに買った)
それと、デベソポインティングデバイスの高さが低いのでThinkpadの赤いのと
交換した。おかげで若干高くなってグリグリやりやすくなった。
32いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 14:49 ID:???
>>31
液晶に傷がつかない?
33いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 14:57 ID:zxIAZa/t
>>32
液晶にフイルム貼ったり、蓋押さえなかったら
ぎりぎり大丈夫だけど自己責任で…
34いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 16:53 ID:Aknt/ppZ
T93Bの2000化できてる人いますか?
35 ◆/T93B/leRg :03/01/28 17:00 ID:???
ようやくT5用のキーボードカバーgetしますた。
これでやっと飲食しながらでも安心して使える。

それにしてもT8〜T93Cと同一の筐体なんだから
どこか発売してくれればいいのに...
36P6スレの757:03/01/28 17:38 ID:???
>>26(他、関連)
 「キーストロークが浅め」なのが気になるところだけど、もっとも最近のB5ファイル
サイズ以下ノートで深いやつ・・というのも、あまり思い当らなかったりして。
 スティックタイプのポインティングデバイスは慣れる必要が有る。(特に今まで「スラ
イドパッド」だった方は)

 サイズ的には、C1・リブレット・はては「いにしえの名機チャンドラ(&同2(TP235))」
等からの買い換え(足し)の場合は、すぐさま「ワイド画面&キーボード、光学系ドライ
ブ」の恩恵を受けることになるだろうね。(^^)

 B5ファイルサイズからの買い換え(足し)の場合は「画面・キーボード共、サイズ的
に実は『違和感無く溶け込める』」。
 それは逆に言うと「B5ファイルサイズからの買い換え(足し)で『コンパクトボディ』
に『強力な』期待を抱いてLOOX Tを選ぶと、やや肩すかし気味な気持ちになる」と
も言える。
 そんな感じです。

>>29
 私やりました。特に問題は無いです。
 ただ、「ハイバネーションで不具合が出るかどうか」については、環境構築時に真っ先に
OFFにしてしまったので未確認です。(^^;(メーカーからは、特にアナウンスは無いみた
いだけど)
 どなたかご存じですか?

 ちなみに、LOOXのメモリの装着方法は「オンラインマニュアル(^^;」なので、予めに
プリントアウトしておく事をお忘れなく。
37いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 17:56 ID:???
TP560XからLOOX Tに移行したときは
「こんな糞キーボード打てねえよ」
と思ってたけど、ずっと使ってたら結局慣れちゃった。
キーボードは決していいとは言えないけど慣れるよ。
キートップも消えてるけどキーボードを見て打つわけではないので問題なし。
38いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 19:58 ID:7iLCEoD4
このスレ見て欲しくなって昨日T93Cを購入してきたんですが、
ノートン入れると起動時のメモリ使用量が180Mにもなってしまい、
とてもじゃないが使えないので256のメモリを足そうかと考えて
いるんですがマイクロDIMMの価格っていくらぐらいなんですか?
通販サイトとか回ってみたんですが商品自体取り扱ってないみたい
なので値段が分からないので教えてください。
39いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 20:45 ID:???
チャンドラ2からの買い替えです
LOOX T93CN注文しました。到着が楽しみです。
いつもCDドライブ持ち歩いてたから
40前スレ962:03/01/28 21:35 ID:???
キーボードの文字が普通に使っていて消えたら、
保証期間内なら無料で新品交換可能ではないのでしか?

なんか最近MGシリーズに嵌ってきたよ・・・
41コピペマソ:03/01/28 21:42 ID:???
T8/S8以降のWindowsXPがインストールされている機種ではそれほどでも無いが、
T7/S7以前の WindowsMeプリインストールの機種をお持ちの方はWindows2000化に
よるメリットはかなりの物で、個人的には全ての方にWindows2000化をおすすめした
かったところだが、ドライバの入手やサポートに関してハードルが高い部分も有った
。しかし、このたび富士通のサイトからドライバ類がダウンロード出来るようになった
ことで少なくとも入手性の問題はクリアされ、より多くの方がWindows2000のクリーン
インストールにトライすることが出来るようになるだろう。
42いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 22:20 ID:???
T93CでWinXP&Win2000のデュアルで使ってるが、遙かにWin2000の方が
軽いっす。XPをパフォーマンス優先にしてもやはりWin2000にはかなわない。
また、両OSともインストしてるアプリはほぼ同一だが、OS立ち上がり時、
Win2000は146MB使用に対し、WinXPは182MB占有している。まぁ、NISを
両方とも入れているせいで多少占有メモリーが多めになっているが、
XPはメモリー食いと思われる。
新CMSがXPに最適化されているとは言え、やはりより軽くT93Cを使いたい
方は自己責任でWin2000化をおすすめする。
43いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 22:27 ID:VfimrSh8
>>38
ノートンってシステムワークスって奴?
あれ入れると調子悪くなるPC多数なんだけど。
44いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 22:34 ID:???
>>40
ふつうに使ってて機械的故障なら保証対象だが、キートップの文字消えでの
交換はできません。(関西のジョー○ンで購入時に確認済み)
45いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 22:38 ID:???
>>43
確かにNSWはいらねーな。漏れはNISは使ってるが…
46いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 22:43 ID:???
>>45
Macの時から、Norton先生にはお世話になってるが、最近はただのシステムに対する重しになってる気がする。
すれ違いなのでsage
47いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 23:58 ID:???
>>39
おめっとさん。
わしもCHANDRAからの乗換え組み。
ほぼCHANDRAサイズのLOOXにホレボレかも。
キーボードはCHANDRAのほうが数倍いいねぇ
4839:03/01/29 00:02 ID:???
>>47
ありがとう 
キーボードの配列だけは、チャンドラや昔の富士通
のノートとか、よかったですね。
49いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:15 ID:???
>>48
チャンドラのキーボードは残念ながら知らないが、昔の富士通のノートの
キーボードはわしもお気に入りだ。
50いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:26 ID:???
あれ100台限定になってる DVDマルチドライブ搭載セット
ttp://wwws.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui_campaign?A=03012900217503136319&S=106
51いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:51 ID:???
Home、End、PageUp、PageDownは独立キーの方が使いやすいよね。
どいつだぁ?ENTERが小さいとバカの一つ覚えのように
騒いだ奴らは(`。'メ)
Fnキーとのコンビで使ったら使いづらくてしょうがないじゃないか!
52いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:58 ID:???
そうそう、一番使うキーが両手使わないと入力できない。
でら不便だぎゃ
Enterなんざ英語キーボードみたく、横棒で十分ニダ!
53いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 12:21 ID:???
エディタはvi(m)しか使わないから、Home、End、PageUp、PageDownなんぞいらいん(´ー`)y─┛
54いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 13:05 ID:???
本体端っこの青いところ(無線LANのアンテナ部?)って光るのか?
55いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 13:22 ID:???
CMSかわっても、ベンチの数字字体は
それほど伸びないんですね。まぁ、
クロックがそのままだから当たり前と
いえば、当たり前か。。。。CMSの
バージョンアップで、アプリの起動と
かは早くなったり、動作はきびきびし
た感じになったかなぁ、と店頭では感
じたのですが。。。

でも、ベンチや、クロックが伸びてい
ない、ってことは、今まで重くって重
くってどうにもならなかった動画とか
はやっぱり従来と同じで再生できない
ままなんでしょうかねぇ。
56いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 15:13 ID:???
>>55
DVD再生は問題ないが、impressTVを観るとなぜかカクカクする。
(PenII233Mhzマシンでも問題ないのに…)
57いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 20:11 ID:qEffUKYo
>>53

そうそう。わしもエディタはVIMだからHomeとかEndはいらんのん
ですけど右SHIFTが小さいのはちょっと・・・。
[]が細いのもプログラムする時は困っちゃったりします。
5826:03/01/29 21:03 ID:CfU5JkUS
キーボードの件ありがとうございました。>ALL
キーボードについては過剰な期待はしません。
それ以外にたくさん良い所があるのでそちらを期待します。

たった今買い物篭に入れて手続きを終了いたしました。

本体到着まで待ち遠しいなぁ。
59P6スレの757:03/01/29 21:54 ID:???
>>34
 実は、前スレ(P6)でW2k化の要領が相当集結していたのですが、過去ログがすぐ
参照出来ない状況なので、簡単にまとめると、
1.ビデオドライバ以外は添付ドライバを流用
2.ビデオドライバは「オメガドライバ」を使用
3.海外版LIFEBOOK P2120用ドライバも流用可(ビデオドライバは日本語で入る)
4.USB2.0はWindowsUpdateで(通信環境がW98以降なら、Windows Update V4 Controlを更新
 する事により「一旦個別にドライバ入手→オフラインでインストール」も可)
・・という感じになります。
※3.及び4.の一部は私の書き込みなので解るのですが、1.〜2.は、実はまだ前スレをログ保
 存してない状況なので、記憶で書いてます。(^^;違う場合は訂正して下さい。>ALL
 他、詳細Tipsは長くもなるので過去ログを参照していただく・・という事で。

>>39
>>いつもCDドライブ持ち歩いてたから
 そう!「いつ使うかもしれない『不安』に駆られたら、結局は『持ち歩いてしまう』(^^;」
という心理。私も一時「DOSメインのA4オールインワン&外付けFDDを常時携帯」と
かやってました。(「USB」がノートのインターフェースとしてもメジャーになってから
は、さすがにFDDはUSBフラッシュメモリにバトンタッチしましたが(^^;)

>>47(他、関連)
 メーカーが「薄さ」を追求すればするほど、キーボードの打鍵感が無くなるような気が。
(個人的にはあまり「厚み」が無い・・というのも、強度面で不安だったり)
60いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 08:45 ID:SiLLWzVl
ポータブルDVDのほうが小さくて軽い。
61いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 10:53 ID:???
>>60
何が言いたい?
62いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 12:04 ID:???
>>49
俺も昔の(紺色)BIBLOのキーボードは好きだな。
NU今でも家で使ってるけど、キータッチが今みたいに薄っぺらくなくて、剛性感もある。
まぁあの厚みだからこそ、実現できるのかもしれないが、またああいうキーボードにしてくれないかな。
63いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:42 ID:???
>>62
激しく同意!!
あの頃の富士通のキーボードはまともだった。
今のノートPCのキーボードは配列、タッチ感ともThinkpad以外フニャちんばっかりだ。

スレ違いなのでsage
64いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:05 ID:???
スレ違いかも知れませんが、
逆にどれくらいのMHzがあればXPがサクサク動くのですか。
6510:03/01/30 17:14 ID:YC+EIrpH
>>逆にどれくらいの
何の逆だか全然わからん。

ここんとこ体調が悪くて全然さわれていない。
256MBでのXP起動(動作)はこれからレポート(確認)します。
しばしお待ちを。
512MBでもエクセル(体重管理してるw)とアウトルックとIE同時に立ち上げるとさすがに辛い。
もっさもさですw。許せない範囲ではないですが。
66いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 23:07 ID:???
2Ghz
67いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 01:07 ID:???
昨日ようやっと93C触ってきました。
感想は…93Bと全然変わらない(´・ω・`)
68いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 02:31 ID:???
>>67
目に見えて変わったと言えば、スピーカー横のシールと、
本体を開いた時の液晶右上の「LOOX T93C」の文字が細くなってる事くらいか。
相変わらずナナメになってるが(w

最初俺の機体だけかと思ってたけど、
どれも0.1〜2mm程右に下がってる所をみると、これも立派な仕様らしいな。
いい加減直せ(気付け)よ(w
69いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:14 ID:???
>>68
細かい香具師だのー。
70いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 19:55 ID:???
シールと言えばあれってみんな残してます?
内側のはともかく「ワイヤレスLAN搭載」ってのはこっ恥ずかしいので剥がしたいんだが、
リセールを考えると残して置いた方が良い様な気もするので残してあるんだけど…。
71up:03/01/31 20:57 ID:???
>>70
普通に剥がすだろ。
剥がした方がさっぱりするしさ。
72P6スレの757:03/01/31 22:25 ID:???
>>68
※機種名ロゴが斜めの件
 あ、それ「全般的な話」なんですか?(^^;
 私のもそうなってて「う〜ん、急いで造ったのかな(^^;、このPC」
とか結論付けていたんだけど。
73いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 23:24 ID:p7aeMUgZ
>>72
漏れのT86Aはまっすぐだけどなぁ。
74いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 00:11 ID:???
T93Bのリフレッシュレートっていくらでしたっけ?
解像度変えてたらデフォルト値が分かんなくなっちまった…
75いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 00:22 ID:???
>>71
シールって綺麗に剥がれる?
跡が残りそうで、怖くて剥がせないんだけどさ。
76いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 00:23 ID:???
>73
86Aはまっすぐなのがデフォルト(w

>74
60。液晶はみんな60なんじゃないの?(詳しい事は分からんが)
77いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 00:40 ID:???
>76
ありがとう。液晶って全部60なのか…

あと、過去ログ消えちゃったから分からないんだけど、フルスクリーン
にすると横に引き伸ばされるのってどうにもなんないんだっけ?
78いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 03:30 ID:???
質問なんですがウチのT5/53WのACアダプタが不調なんで
代わりのものを安く手に入れたいのですが
現行機種のACアダプタって使えるんですか?
79いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 08:08 ID:CBiDZEad
>>77
Fn+F5
80up:03/02/01 08:15 ID:???
だれかT93Cがどれだけ重いのか教えてよ!
81いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 08:44 ID:???
約1.3kg
82いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 13:32 ID:???
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 926.55MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1280x768 (32Bit color)
Memory 499,108 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/01/30 20:29

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK6022GAX

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2212

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
17675 31595 23171 24624 13770 27337 14

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
54989 8993 2839 81 28077 19852 1077 C:\100MB

ALL15000代の時あり。結構ばらつく…


83up:03/02/01 17:54 ID:???
>>81 ワラタ。
ではなくて、動作のことでつ
84いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 01:18 ID:Q7DXSmx5
http://pr.fujitsu.com/jp/news/1997/Dec/5.html
コロンビア墜落の原因は、打ち上げと大気圏突入時に、飛行士を援助する
パソコンシステムを供給している富士通製のペンコンピュータが原因か?
85いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 04:07 ID:UNqWus3i
>>84
ありゃりゃ…
86いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 13:33 ID:???
LIFEBOOKという名前がこれまた・・・
87いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 02:39 ID:???
T9/80Mを使っていますが、省電力設定でのモニタの電源を切る
状態にし、復帰しようとすると画面がノイズだらけになって画面が復帰しません。

再起動するとなおるんですが、なぜこうなったのだろう?
ほかにこんな症状になった人はいませんか?

なんか、WindowsUpdateあたりからなり始めたような気がするのですが…
88いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 04:17 ID:???
>>87
取り敢えずディスプレイドライバを入れ直してみろ。
話はそれからだ。
8987:03/02/03 08:39 ID:???
>>88
やったけどだめですた… (´・ω・`)

富士通に電話しよう…
90いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 14:55 ID:???
昨日93C買いますた。淀で256増設。
DVDは時々カクカクなんでまあいいんだけど、フレッツスクエアで
一番でかいガソダムみたらひどいありさま。Bフレッツなのに300Kが限界。
動画のデコードはつらいみたいでつね。
91いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 18:09 ID:q/33FZlT
なんかさマウスがイキナリ飛びまくったり動かなくなったりするよ
買ったばかりなのに・・・欝だ死(略)
スタンバイにして復旧させれば直る・・・2000化かな?
92いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 18:46 ID:???
>>90
フレッツスクエアのガソダムはPEN3の1.2GでもCPU使用率が
4,50%食われるんで、クルソならその辺はガマンということで。
93いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 19:44 ID:???
ずいぶん前にCD-Rが焼けないと泣き入れたものです。

Drag'ndropCDだと
”ドライブユニットにエラーが発生しました。
(コード:011-01-1021)(0D 2A 0B 00 CC)”
と書き込み時にエラーが発生して書き込み途中で失敗します。
Xp標準の機能でCD-Rに書き込むと、正常に書き込めました。
B'sRecorderGOLDでは、正常に書き込めますが、B'sが起動している最中は
XpではCDメディアが認識できなくなります。

Drag'nDropCDで書き込めなくなった原因と考えられる作業として、
XpへのSP1の適用、Drag'nDropCDのバージョンアップ、ユーザアカウントの作成
を行いました。

XpのSP1が一番クサイのですが、SP1を当てて同様の障害が出た人はいませんか?
解決方法がわかれば教えてください。
94いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 20:16 ID:???
>>91
漏れのもなるよ。マウスっていうか、ポインティングデバイスがね。
勝手にふら〜っと移動したり、フリーズしたり。

まあこんなもんかと。
95いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 21:33 ID:W29MuU1Q
>>87
T8/80Mだが、俺のもなるよ。
その症状がむかつくので今は省電力モード使ってないが。
省電力で、モニターがOFFの状態がしばらく続くとなるみたい。(経験上)

電話したら、結果教えてくだせ〜。
96いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 00:24 ID:???
>>93
対応パッチファイルあててその結果か?

>>91&94
デベソポインティングデバイスでは、ふら〜っと動くのは付き物です。
(Thinkpadも同様だ)。なれれば、タッチパッドより快適ぞい!
97いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 00:53 ID:???
>>96
ふら〜っと動くのは仕様なのね…ThinkPad使ってるけど
そんなことないんだけど…それはともかくパッドよりポイントのほうが
いいのは同意。ポイントだったのも買う決め手のひとつだったし。
98いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 00:57 ID:???
>>97
漏れも1年前までシンクパッド使いでしたが、
ヤパーリ長時間使ってるとふらーっと動いてますたよ。
でも、一度慣れてしまうと、タッチパッドにはもう戻れないっす。
99606の名無しさん:03/02/04 01:43 ID:???
>>98

俺は長時間使っていると指が痛くなってくるんだが、お前さんは
そんなことないのかい? 
10087:03/02/04 02:10 ID:???
>>95
朝、最新ドライバーを落としてアップデートしたときは直らなかったんだけど、
電話したら最新ドライバをインストールしろと言われた。
だめもとでもう一度やろうと思い、READMEを読んでみたら、ファイル名を指定して実行
しろと書いてあった。
いままでSETUPをダブルクリックしてたんだけど、ファイル名をしていして
実行したらあっさり直りました。
???だけど、とりあえず現在良好です。
101いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 02:48 ID:???
ポインティングデバイスのフリーズなんてした事ないけど…。

タスクマネージャのアイコンが消せないのを嫌って、
クイックポイントのドライバーを入れてないせいかな?
102いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 03:49 ID:???
>>101
あーそうかも。俺のフリーズした時は、タスクトレイのアイコン消えてて
キーボードからの操作だけできたし…ドライバのせいっぽいね、これ。
つうかクイックポイントのドライバで拡張される機能なんて使ってないな…
はずしてみますわ。
103いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 03:50 ID:???
SETUPと言えば、
XPでLANのドライバ入れる度に#2、#3という風に表示が増えて行くんですが、
なんとかなりませんか?(;´д`)なんかキモチワルイ

差分のみデバイスマネージャから更新すれば問題ないみたいですが、
一度付くと戻せないみたいなんです。
104いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 05:18 ID:???
クイックポイントのドライバはずしたら、なんかポインタのスピードが
落ちたような…重く感じる…気のせいかな。
105__ ◆xZT10/X/fY :03/02/04 05:54 ID:???
>>68
シールの件は、建前上3重のチェックを潜り抜けないと行けないので、仕様(組み立て・検査の現場レベルでOK)と言う事で問題ないです。
しかし、そもそもデザインした人の意図に反していて且つ、消費者が異議がありカスタマーセンターでその旨を伝えれば、
本部>工場責任者>現場責任者>組み立て人という流れで指導が入って、以後の出荷は正常な張り方になると思います。
>>72
組み立てを急いだ場合、例えばシールとか普通に目に見える所でのミス(シール貼り忘れやネジ打ち忘れ)は、無いと考えて問題ありません。
問題はパソコンの中での作業工程の忘れものです。
配線の接続忘れやネジ打ち忘れ、スペーサー等の安定部品の入れ忘れ、ドライバーを基板にぶつけて物理的破損が主な不良の原因で
接続ミスやドライバー等による破損は、検査による動作チェックで確実に判明しますが、それ以外のミスはなかなか検査の段階で気付きにくいものです。

ちなみにLOOX T(開発名(工場内での呼び名):Pauling)は通常(6人)で1時間に25-35台のペースで組み上がって行きます。
106いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 08:34 ID:???
トラックポイント使って指痛くなるって言う香具師は、使い慣れていなくて
思いっきり力入ってるんだろう。カスタマイズして動作軽くする設定にしな。

漏れの場合、T93CでWinXP&Win2000両OS共、フリーズした事ないっす。
フリーズするんだったら、いらねーアプリ&常駐ファイル削除、もしくは
OSから再インストしてみ。
107いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 09:53 ID:???
>>104
入れ直さないと指にタコができるぞ。
重いのは気のせいじゃない。
108いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 11:46 ID:???
>>107
やっぱしそう?
ドライバ再インストールしたら軽くなったYO!

しかしずっとMac&ThinkPad使いだった俺には、使わんものが大量に
インストールされてるのは面食らった。LOOXなんて「最初の一台」てこと
少ないだろうから、余計なもんは入れてほしくないなあ…
109いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 11:53 ID:???
>>108
同意だ。
リカバリーから再インストすれば、余計なアプリ少なくてすむぞい。
ほとんどドライバー関係と少しのアプリしかはいらん。
漏れは購入後即そうしたが…
110いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 12:10 ID:???
>>109
うん。おれもそうした。ついでにCDからアンインストールもした。
俺なんてネットとDVD見れればいいだけなんで、ぶっちゃけWinDVDだけで
いいのな。
111いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:37 ID:???
クイックポイントが原因でフリーズするんだったらI○Mの○ラッ○ポイントの
ドライバー入れて試してみそ。
11295:03/02/04 17:32 ID:???
>>100
情報サンクスコ。とりあえずやってみまふ。
11393:03/02/04 20:15 ID:???
>>96
対応パッチファイルというのは、Drag'ndropCDのバージョンアップファイルですか?

114いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 21:52 ID:???
T93C購入します
115いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 04:18 ID:???
俺はLogitecのUSBマウスを使ってるから、
それ用のドライバを入れてるんだけど、
これだとクイックポイントの動作設定もできるので、
中央ボタンに色々機能を割り当てられて便利だよ。
116いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 14:53 ID:GTqwmp1y
なんとなくちっこいノート欲しいんだけど(当方すでに自作三台、ベアボンノート一台所有)
これどう?
いじくっておもしろい?
117いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 15:14 ID:???
>>116
なにをいじくりたいんだ?イマイチようわからん。
もし本体の事を宣ってるんだったら、HD&メモリー位じゃ。
既製ノートになにを望んどるのか…?

テキスト打ち&Web閲覧&メール位なら不自由なしじゃ。
118116:03/02/05 15:18 ID:???
>>117
まあそりゃそうなんだけどさ。>>テキスト打ち&Web閲覧&メール位

キー配列は知りたいなぁ。店行ってくるか。
つーか誰かアプしてないかなぁ。
119116:03/02/05 15:31 ID:???
web3dカタログでみちゃった・・
だめな配列だった・・・

こればかりはどうしようもない
120いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 15:50 ID:???
極小ノートを求めるのなら、ある程度の変則的なキー配列は仕方ねーだろ。
キー配列・タッチ感云々を言うんだったら極小ノートは無理だな。
個人的見解だがT系は他に比べてましだと思うが…。
(PageUP・DOWNがファンクション押さえながらしかできないのがイタイが…)
121いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 16:06 ID:???
>>120
はげどー。Tはましなほうではあると思う。
まあ、クリック感とかはないし、感触はいいとはいえないけど。
配列はこんなもんじゃないかね。右側変則キーなのと、PgUp/PgDnは改善の余地ありだが。
122116:03/02/05 17:17 ID:???
>>120-121

まさにそこなんですよ。俺が配列いやがったのは

とりあえずレポサンクス
123いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 19:10 ID:???
PgUp/PgDnが独立で欲しい人っているんだね。
でもどこに置くの?まさかEnterの右?
Thinkpad2609もFn+矢印だったけど、まったく気にならなかった。
B5以下ノートって、Fn使いまくる方が使いやすいと思ってたけど、
少数派なのかなあ。用途次第か。
124いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 19:21 ID:???
俺の場合Enterの右にキーがあるってだけで候補からはずれるもんな。
LOOXTの配列は結構好き。
125P6スレの757:03/02/05 20:31 ID:???
>>105
 真面目な話をしますが、「今時の日本の工業デザイン」でこういう事があるのも、「消費
者に『雑駁な印象』を与える恐れ」があります。生産が直轄or外注でも、国内or海外でも、
理屈は同じ。う〜ん実は「メーカー製PC」にとっては「石がクルーソーなのかペンティア
ムなのか」より重要な話なのかも。(^^;
126P6スレの757:03/02/05 21:27 ID:???
>>124(他、関連)
 Enterの右ってそんなにダメっぽい?(^^;
 併用で使っている「BIBLO MF2/400X」はまさにそれで、当時雑誌とかでも酷
評された記憶がある(^^;んだけど、利き手が右ならすぐ操作出来るので、私は
そんなに嫌いじゃなかったり。
 ポインティングデバイスの3つ(4つ)ボタン仕様で、真ん中にPgUp/PgDn割
り当ててた人とか、そもそもポインタ動かさない人(オートジャンプにしてる人)
とかは、とっさの操作で「Fn併用」というと、一拍置くかもしれない。
(PgUp/PgDnよりもむしろ「Fn+Alt+PrtSc」辺りの方がまごつくかも..)
127124:03/02/05 21:49 ID:???
>>126
ここら辺は好き嫌いの問題だろうねぇ。
Ctrlばかり使わされる某エディタばっか使っていて、
かつ自作マシンでも好き好んでHHKとか使ってる俺にとっては
同時押しは違和感ないから。

まぁ、何にしてもノートPCを買うときってキー配列は重要だよね。
どうしても妥協できなくて買い替えた経験あり(w
128いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 21:49 ID:???
>>124>>126
わたしは、MF2のようなタイプの配列の方が好き。
昔の、ダイナブックとかもEnterの右にPageUp、Pagedown、
Home、Endがあったけど、マウス等のポインティングデバイス
があまり好きではないわたしはEnterの右のこれらのボタンを
多用していた。
まぁ、ThinkPadみたいな、右上に独立してあるのも、良いとは
思うけど、あれってコストアップにつながるんでしょ?

まぁ、LOOXサイズでは、FNとの組合せはやむを得ないとは思う
けどね。
129いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 22:30 ID:???
ダイナブックSSはFnが右側にあるので、同時押しが片手でできてウレシい
130いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 11:25 ID:???
漏れのTのキーボード配列の理想を言えば、F1,F2,F12のファンクション割り当てが
あいているから、そこにPauseやPrtscとかあまりつかわねーキーを割り当てて、
今あるPauseキーとInsertキーの所にPgupとPgdnキーを割り当ててほしーっす。
Excelでシート切り替えの時にLOOXだとFn+Ctrl+PgUP or PgUPと3つ押さなきゃ
いかんのでどうにかしてほしーっす。(あくまでも個人的意見だが…)

Enterキーの横にPgupとPgdnキーを割り当てるのは個人的には最悪と思うが…
131121:03/02/06 14:36 ID:???
>>123
いや、俺もenterの右に何かを配列しているキーボードは嫌い。
ThinkpadのX2xなんかは、右上に独立してPgUp/PgDnがあったように思う。
とはいえ、サイズが違うからLOOXにそのまま持ってこれるわけでもないのは承知してるけどね。
じゃあ、LOOXのサイズでどうすればいいか、ちょっと思いつかない。スマソsage
132いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 17:56 ID:???
ヨドバシで品切れだった・・・・・DVDコンボモデル、DVD-R/RW付きモデルでも買おうかな。
133いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 23:03 ID:9pq3JQHF

home,endキーはどんなアプリでテキスト打ってるときでも最初とか最後に
カーソル一発で移動させるためかならず独立していたほうがよい。

あと、ノートにはほぼついているのでここではちょっとずれる話になるけど
excelでセルの書式設定を出すのにアプリケーションキー(右クリックキー)
は多用するので必ず必要。これがついてないキーボードは残念ながら
購入の候補から外れる。デスクトップ用キーボードのrealforce106とかね。
あれ打鍵感いいんだけどなぁぁ

理想的な配列は、折れ的にはこれ
http://www.fcl.fujitsu.com/products/inputdevice/pdf/fkb8744.pdf
134いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 23:35 ID:???
つかこのサイズのノートということを忘れて議論するのならどっか他でやれよ。
135いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 00:49 ID:???
このサイズのノートだと、
Windowsキー、アプリケーションキー、無変換、変換、ローマ字キー
イラネ
136いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 01:21 ID:QMYtCl7J
>>133
vi なら
g でファイル先頭行へ移動
shift + g でファイル末尾行へ移動
カーソルキーも使わん
まして PgUp や PgDn なぞ全く不要。
余分なキーをつける必要などない。
137いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 01:47 ID:???
こんなとこでこの論争が拝聴できるとはな。
138いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 09:23 ID:???
キーボードの配列は大事だろ。もっとやれ
139P6スレの757:03/02/07 11:22 ID:???
>>134
 「指摘」も良いけど、それで話が終わりなら「論の進め方」としては建設的では無い。

 別に「あなた」がLOOX Tに関する話題を提示しても、それは「誤りでは無い」わけです。

 今までの論の流れを見ると、時に「F社に対する批評」や「流れを無視した論調」が出
る事もありました(かく言う私も、そういう話をしたかもしれません(^^;)。
 しかしそれらを単に自らも「ヤジ・罵声等」と取る事無く、「LOOX Tひいてはモバイル
関連の話題」として「随時振り向けるように、かつ提示された話題にも反応出来るように
努めた」つもりです。

 これらについて「異論」が有るなら「その明確な事由をこの場に示す」のも良いけど、
それが「果たして(LOOX Tの話題に期待して訪問する)ここの読者の『支持を受けるかど
うか?』」というのは、また別の話だからね。>一応、「ALL扱い」という事で。
140いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 14:21 ID:???
富士通は全般的に好きな部類なんだけどなぁぁ

クソアプリがいらない

なんなのこれは。業界のしがらみですか?
141いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 17:37 ID:???
いや、むしろ富士通が率先して糞アプリをウリにしてきたでしょ。
142いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 21:48 ID:???
業界のしがらみというか、「デスクトップを媒体として売る」というのは
どのメーカーもやっているね。買うベンダー側も「プリインストール神話」
を信じすぎてる。使えないものを乗せたって、「ああ、あの糞アプリの
メーカーか」ということになるってのにねえ。
143いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 22:02 ID:r/NNe1Oe
これってファンついているのですか?
144名無しさん:03/02/07 23:33 ID:???
ファンはいませんがサポーターならいます
145いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 03:39 ID:qfi5Ak7L
CPUファンならついてるらしい。回ってるのみたことないけど。MPEGエンコードして20時間以上連続で CPUフル稼働させても回らない。DVD再生すると回るというらしいがそれもない。 T86Aはファンレスなの? ガイシュツだったらスマソ。
146いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 04:55 ID:???
現行モデルはファン回るよ。あっちいよ。
147__ ◆xZT10/X/fY :03/02/08 06:43 ID:???
>>140
OSは少なくともしがらみみたいなのは有りますね。xpでしか出せない、みたいな。
アプリに関しては初めてパソコンを買うユーザーに対する配慮や、恐らく普及を目指すソフト屋側と富士通側の
持ちつ持たれつみたいな関係があるとか、富士通としては総合的に糞アプリを入れていた方が得だから
そうしてるというのは事実でしょう。
148いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 10:51 ID:Ypl1frld
ヽ(`Д´)ノプンプン
ファン回ってるよ (`皿´)ウゼー
149 ◆/T93B/leRg :03/02/08 20:22 ID:???
>>143
T93Bですが、ゲームを長時間やっていると結構うるさく回ります。
最初回ったときは壊れたかと思いました。
150いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 23:48 ID:???
FMV=アプリてんこもりというイメージが初心者に対する売りやすさになってるようで、
なかなか外せないようです。Officeも同様。
モバイル系なんかはそろそろ別のアプローチがあってもいいと思いますけど。
まあ、リカバリディスクがついている間はまだいいかと。
あんなソフト外したところで販売価格にはほとんど転嫁されませんし。
151いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 00:58 ID:???
Windows Media Playerを9にしたら、ストリーミングコンテンツの再生、
かなりスムーズになりますた。もしかしたらDVD再生もよくなるか?
152いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 07:53 ID:h0TUyaHI
>>149
ありがとうございます。
ウェブブラウザやテキストエディタ程度じゃ問題ないってことですかね。
153いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 16:24 ID:H0Vw5Hzm
無問題
154いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 16:43 ID:???
ノートパソコンでもキーボードのフットプリントとコネクタ形状位置を標準化して、
さまざまな配列をサードパーティーに作らせたほうがいいよな・・・。
155いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 20:21 ID:???
A4ノートとかならともかくLOOXくらいのサイズであれば標準化も糞も無いです
156P6スレの757:03/02/09 23:35 ID:???
>>147(他、関連)
 そもそもプリインストールソフトが、本来の目的である「『PCの使い方そのもの』
を、うまく提示しているのか?」という、根本の問題もある。(^^;
 つまり、あまり「不便さ」を露呈するような提示だと、「ソフトを買い替えればよい」
に行き着けばいいけど、場合によっては「PC購入が即PC買い換え需要のきっかけに
繋がる(^^;」という、皮肉な結果を産む事にもなるわけだ。
 「タダ(≒込み)=低機能でも良い」という常識は、有用なシェアウェア&フリーソ
フトの例えを持ち出すまでもなく、通用しないんだけど、ソフト付けるなら「LOOX、実
はこんな使い方が出来るんです。とりあえず試用版だけど、詳細は以下URLから」ってい
う図式に持ち込まないと「ソフト売る側・ハード売る側・使う側の思惑」が、なかなか
一致しない思うんだけどね。
(ミニノートで後世に名を残した機種は、結局はその部分が際立っていたと思う..)
157いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 00:26 ID:U85Xqwmy
昨日T93Cが来ますた。
現在2K中でし。
158いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 01:16 ID:uqr9CW6l
LOOX T7/63、今ならいくらで売れるかな?
あるいはいくらなら買う?
159いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 01:23 ID:yZK+ph35
2万。
もはやTシリーズはT8以降でなければ価値は無い。
160158:03/02/10 01:27 ID:uqr9CW6l
2万かよ!
そのへんのポータブルDVDより安いとは・・・
161__ ◆xZT10/X/fY :03/02/10 12:38 ID:???
>>150
FMVブランドを外さない限り実現しないような気がする。
>>156
しばらく言ってる意味が理解できなかったよ。
個人的に思うのは、根本の問題と言ってるがそもそもそこに問題は無く、
プリインストールされている事でソフト屋ハード屋が利を得れば良いと書いた訳で
使う側の思惑なんて知った事じゃないんだよ。
>「PC購入が即PC買い換え需要のきっかけに 繋がる(^^;」 < ?
他社のPCに乗り換えるという意味で言うなら、例えば富士通がA社製翻訳、NECがB社製翻訳を
プリインストールしていて、結果富士通の翻訳アプリの方が客観的に糞だったとする。
となると富士通はやがてA社製翻訳アプリを採用しなくなるだけの話なのでそこで話は終わるかと。

キーボードのEnter横の2つ分小さくなってるのはキーボードとPCの横のサイズの差を
縮めたら全て上手く行くと思う。アッパーカバーの枠を細めるって事だね。
強度の問題があると思うけど日本語版以外のキーボードだとEnterが小さくなったりしてて
それはそれで使いにくい。モモスぐらいに小さいとちょっと慣れが必要になるし・・・
162P6スレの757:03/02/10 20:36 ID:???
>>161
>>プリインストールされている事でソフト屋ハード屋が利を得れば良いと書いた訳で
>>使う側の思惑なんて知った事じゃないんだよ。

 これは「あなた自身の、ユーザー全般に対する考え」なのか「ソフト&ハードメーカの思
惑を、客観的にあなたが描写したのか」の、どちらなのか?で、解釈が異なる表現ですが..

 まぁどっちにしても、結局は「そこ」に結論が行き着く。(^^;

 これでは「使い手が考慮されているかどうか自体」が二の次になるのは当たり前の話で、
ユーザーからは「リソース食ってるだけの重し」と取られても仕方が無いわけだ。

>>となると富士通はやがてA社製翻訳アプリを採用しなくなるだけの話なのでそこで話は終わるかと。

 それはメーカーが「余程」機敏に動いた場合とかの話。「ソフト会社が撤退してサポート
辞めた(^^;」とか、そういう事が無い限り、実はあまり見かけた事が無い。(だから人は
「OSクリーンインストールして自分の持ちソフトを入れる」という動きに出る。)
 実は元々Fは「V」を立ち上げた当時からドライバ&ソフトのサポートが弱い所で、一時
は良くなったんだけど、「最近また愛想が悪くなったね〜」というのが、個人的な印象。

 「買い換え需要云々」の話をしたのは、最近こういう光景を目にしたから。
私:「カタログ見てるみたいだけど、またノートPC買うの?」
知人:「う〜ん、ローン終わったばっか(^^;なんだけど、購入当時は『PCの知識が弱かっ
た』から、初期状態のまま持ちソフトバンバン入れちゃって..ほら、こんなに重いでしょ。
あっ!また出た。『青い画面(^^;』・・売っても大したことにならないし、またOS入れ直
し云々からやるのも時間が無いし、もはやシステムも古いしで..買った方が結局早いのか
なぁ、と思って..」
 そりゃぁ、いくら社会人でも誰だって「20万相当の金策を、即金ですぐ考える」のは、
容易な事ではないけど、「今時に、無理してでもお金を出して物事を決めていく人」の動き
方というのは、実はそういうものなんだなと。(^^;
163いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 12:42 ID:ejBvYc68
別にアプリてんこ盛で売ってくれてもいいんだけど、最初からインストールされてなきゃ
無問題なんだけどね。要は、インストールCDにその手のは入れておけって感じ。
164いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 13:01 ID:???
>>163
初心者にいきなりインストールしろというのもどうかと思うぞ。
それなら、アプリ一括削除アプリをつけてくれればそれでいいや。
165いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 13:27 ID:???
>>164
初心者が間違ってそのアプリ起動して、不良品だとかウイルスだとか騒ぎ出したりして・・・
166鈴木史華:03/02/11 13:40 ID:???
使えない、ルークソのスレはここですかっ(汗)。
167いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 14:06 ID:???
>>158
せめてT5・T7にメモリをアップできればまだ使えると思うんだが。
メモリ・・・256のメモリさえ載れば・・・

改造BIOSとか欲しいよ。だれか金出すから作ってくれないだろうか
168いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 15:06 ID:???
>>166
おみゃーが社会的に使えない人間だからって、LOOXにあたるな。
見苦しいぞ。
169いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 15:33 ID:ghDSVMFZ
845 :通りすがりの名無しさん :03/02/10 20:12 ID:FduJ+7/a
>>91
いいですね〜LOOXしか知らない人は〜、羨ましいです!!
実際、デモでLOOX使ったけど、激遅?(超もっさり)もう可哀想に
値しますね! ファンは静かでもあそこまで遅いと(TT)
C1とかGT使ってみたら? 投げ捨てたくなるから(爆)
さようなら〜、糞富士通〜本日1日無事故障しないと良いですね〜
170いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 15:35 ID:???
>>169
馬鹿は無視しましょう♪
171鈴木史華:03/02/11 15:40 ID:???
ほんと何あれ不治痛のダサいルークソ!
ばっかじゃねぇーの
チンカスなの?

でも、史華チンカス大好き!!(笑)
172いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 15:52 ID:???
プライバシーフィルム使ってる人いる?
173いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 21:17 ID:/liKmjaR
APMTunerForW2Kでルクソの快適度合いアップ(当社比1.25倍)
17439:03/02/11 21:44 ID:???
MMX200M から買い換えました。
LOOX T93CNに、スピードに何の不満もないです
このサイズにこの解像度ライバルないです
5年は使えそうです。
256M増設してますDVD快適です まだRAMやRW試してないけど
175いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 23:20 ID:cdDDlyrN
AirH"って使い物になりますか?
仕事柄、地方出張が多いものでそのあたりをお聞きしたいのですが。
176その1:03/02/11 23:28 ID:???
「でも自分がひどい買い物したような気がする」
「ルークソに関して?」
「そう」
僕は溜息をついて車を道ばたに停め、キイを回してエンジンを切った。
そしてハンドルから手を放して彼女の顔を見た。
「そういう考えは本当に下らないと僕は思う」と僕は言った。
「後悔するくらいなら君ははじめから C1 を買っておくべきだったんだ。
少なくともルークソがどういうものか知る努力をするべきだったんだ。
でも君はそうしなかった。だから君に後悔する資格はない。全然ない。」
177その2:03/02/11 23:30 ID:???
彼女は目を細めて僕の顔を見た。
「僕の言い方はきつすぎるかもしれない。でも僕は他の人にはともかく、
君にだけはそういうくだらない考え方をして欲しくないんだ。君はルークソ
を買って後悔していると言う。本当にしているんだと想う。でも僕はそんな
風に君に簡単に後悔して欲しくない。口にだして「史華に騙された」なんて
言って欲しくない。それは礼儀の問題であり、節度の問題なんだ。君はそれ
を学ぶべきだ。」
178その3:03/02/12 00:04 ID:???
そして彼女は言った
「DVDの見れないC1なんかいらない。」
そうして、彼女は車から飛び降りていった。
179いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 00:10 ID:???
>>175 そういうことならAir"H関連のスレで聞いてみた方が良いよ。マジで。
180175:03/02/12 00:38 ID:d+sndurL
>>179
サンクスです。逝ってきます。
181いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 16:17 ID:???
漏れはLOOX買うときC1と迷ったがC1は無線LANは内蔵されていないし、有線LANでも
外付けのなんちゃら(名前忘れた)をつけんとできねーので却下した。今時LAN内蔵されていないって
どういうこっちゃ?
それに、メモリーも最大384MBだし、液晶の縦方向の解像度もいまいち…そのくせ、値段は一人前。
…と、まぁこんな理由からですわ。どうでもええ話やけど…。

上の方でデモでLOOXつかって遅かった云々…言ってる香具師おるが、どうせBIOSの
グラフィック高速モードに変えんと使って言っとるのだろう。かわいそうな香具師じゃ。
SONY教信者はこれだからいけぬ。物事の本質をもっと見よ。あわれ、あわれ、あぁ哀れ…。
182いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 22:07 ID:qbBGZRUw
LOOXが遅い遅いといわれていますが、私もCrusoe933Mとメモリ256M+WinXPで
大きな不満はありません。XPもノーマルのままです。
確かにデスクトップのPen4-2Gと比べれば遅いですが、耐えられないほど遅い
と感じたことはないですね。

皆さん所詮モバイルPCであるLOOXで何をしようというのでしょう?
人それぞれ速い遅いの感じ方は違うでしょうが、0.01秒のタイムラグもいやな人はLOOX
を買ってはいけないってことでしょうね。

動作速度はそこそこでも高い解像度やモバイル可能なのにDVDドライブ内臓、充実したインターフェイス、
Pen3のPCほど熱くならない、といった美点を考えましょう。

183いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 22:51 ID:???
IEで検索ダイアログ出るのが、耐えられないほど遅い
184いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 22:52 ID:???
LOOXで下半身やけどした人の数→0人
185いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 23:06 ID:qzngbO3g
動作音は静かですか?
186いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 23:10 ID:???
HD音だけカリカリします。
乗せ換えれば無音に近い。
187いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 23:25 ID:???
>>183
そんなに遅いかえ?漏れの場合は「サクッ」とまではいかないが、耐えられない
ほどではないぞ。ちと、カスタマイズしたらましになるかも…。

>>182
貴殿の意見に同意するぞい。
漏れの場合、LOOX=シビック、Pen4-2GのDT=スカイライン位に考えておる。
どっかのバカタレ厨房はシビックとスカイラインを同じ土俵で競わせようと
しておる。
まあ、そのような腐れ厨房の言うことは、馬耳東風じゃ。
漏れは、LOOXの他のノートPCに無い個性が気に入っとる。
あの、ちびこいボディーで良くがんばってると思うぞい。
少々のろまでも御愛嬌じゃ、大目に見てやれい。
188粘着あらし:03/02/12 23:27 ID:???

       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >    どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    お客様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |     :|. トi     |  がっかりするには及ばない……!
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |    ルークソは遅くないなんて言う
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    電波がまだ何人もいますよ……!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′


|  _,、イ|            `ー-;  :|    まだまだ……
   |  ヾニ|:|           - /   |  貧乏を隠すチャンスは残されている…!
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト    どうぞ……
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |  存分に妄想を続けてください……!
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     我々は……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-    その姿を心から
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     応援するものです……!
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::
189:03/02/12 23:34 ID:???
ズレてるよ(プ
190いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 23:41 ID:???
へぇー、自覚してるんだ。まるっきり白痴ってわけでもなかったのか、意外だな>>粘着
191いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 23:58 ID:???
>>188
お暇なアフォーでつか、この方…。(ププ!!
192いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 00:27 ID:???
遅いと思ってるヤシはパフォーマンス優先にしているか?
193いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 00:45 ID:???
>>192
たぶん、してねーだろうな。
店先でしこしこワードあたりを立ち上げたりして「おせーよ」なんてほざいてる
んだろう。
サイドブレーキ引きっぱなしで、アクセル踏んで「おせーよ」って言ってる
ペーパードライバーと同じ香具師だべ。南無〜哀れな厨房。
194いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 00:56 ID:???
後は何故かデスクトップと比較して「遅い」って言う奴な

遅いのは当たり前
用途を考えろ、と
195いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 01:09 ID:???
FITってリッタ20km走るんだよなっていってるところに
俺のカマロと比べたら馬力違うんだよって言ってるのと同じで
全然比較になっていないことに気が付いていない。

リッタ何キロ走るんだよお前の車はといいたくなる(w
196いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 01:10 ID:???
>>194
同意

LOOXなんぞ2nd,3rdのPCとして使うもんで、少々遅くても問題なし。
「遅い、遅い」とギャーギャー雌豚の如く騒ぐ香具師は、メインで使う気か?
まさか、LOOXで3Dゲームでもしようとアフォーな事を考えてるのでは?
197いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 01:28 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1042616733/l50

ここのスレのみんな! ↑こっちに行った方がいいんじゃない?!
198いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 01:41 ID:???
>>197
まあ、お前の目の前にある下らんマシンを恵んでやれや
199いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 01:51 ID:???
LOOX買ってから、ネットとDVD観るのはこればっかになった。
すんごい便利。ベッドの中で使えるのがいいよね。
200 ◆/T93B/leRg :03/02/13 12:12 ID:???
>>196
私はメイン利用なんですよね。
嫁さんにP3-500のA4ノート取られたんですけど...

でも、XPだともっさりだけど耐えられないほどじゃない。
3Dゲームもできるし。(今のとこフリーのしかやってないが)
漏れの場合処理速度は少々遅くとも耐えられるが、
画面解像度は最低限このぐらいないとだめだからね。
今更XGAには戻れん。
201 ◆780sLOOXSE :03/02/13 12:45 ID:???
>>200
まぁ
Tは2スピンドルでメインに使えなくも無いので
もっとサイズが上のA4フルサイズノートや
省スペースデスクトップと比べだす奴も出るわな

Sシリーズとかビクターの戌とかVAIO Uとかになると
メインに使うのはだいぶ酔狂なユーザーだろうからね
202P6スレの757:03/02/13 13:19 ID:???
>>店頭デモの話
 何度でも言うけど、>>156 のとおり。
 それとも「遅いのは『カスタマイズする事を知らないユーザーのせい』で、そういう事
にしておけば『話が1回で済んで、何かと都合が良い』」とでも言いたいわけか?(^^;

>>182さんの話。
>>動作速度はそこそこでも高い解像度やモバイル可能なのにDVDドライブ内臓、充実した
>>インターフェイス、Pen3のPCほど熱くならない、といった美点を考えましょう。

 今回の冬モデルで、何社か「小型2スピンドルマシン」を出してきましたね。

 ただ、個人的な印象としては「ただ出しただけ(^^;」という感じで、ハードウェア的に
は「小型の2スピンドルマシンを出し『続けている』F社」に、まだ一日の長があると見
た。
 ただし、それを「どう提示するのか?」という事については、他のデスクトップやノー
トと同じアプリを(思慮も無く?)載せ続けている限り、特にF社が優れているとは思わ
ない。(CPUについて言えば「クルーソーが良い」・・というよりも「今のペンティア
ムが、小型ノートPCの用途に『まだ向いていない』」と取るべきなんだろうね。)
203いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 13:22 ID:???
ポインティングデバイスのキャップって電器屋さんで頼めば手に入りますか?
お値段いかほどでしょうか?買った人いますか?
webで買えばいいのだが送料とかかかってきて高く付くので店頭で買いたいです。
204P6スレの757:03/02/13 16:28 ID:???
>>202
自己レスです。
誤「今回の冬モデル」→正「今回の春モデル」
205いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 17:48 ID:5S3KRlAh
>>202

>今回の冬モデルで、何社か「小型2スピンドルマシン」を出してきましたね

どれのことですか?12.1インチ液晶のマシンはミニノートとはいわないと思うのですが。
それに12.1インチの2スピンドルは以前からいろいろありますよ。

10.4インチかそれ以下の液晶で2スピンドルが出たのなら是非教えてください。
そのくらい小さくとLOOXTとは競合しないですね。逆にいえばLOOXTはそのくらい
小さいのに2スピンドルであるという絶対的なメリットがあるということです。
12.1インチマシンは大きく重く持ち歩けません。
206いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 18:13 ID:???
この大きさ、重さでCD内臓は他社にはないので選択の余地なし。
207いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 18:17 ID:n57uP5oX
無いぞ!
208茄々子 ◆GQnasuWOME :03/02/14 00:01 ID:???
USB接続音楽プレイヤーがWin95カーネルにしか対応できず
他に適当なPCが無かったのでT7をWin-Me+2kにしてしのぐ事にした。
それまでは購入時HDDとWin-2kでLOOXライフ。

リカバリ1回目
Win-Me導入が一区切り、2kインストールの際、拾ったドライバー入れたら起動しなくなった。
教訓:得体の知れないドライバーは入れてはいけない。

リカバリ2回目
Win-Me導入後にLOOXオリジナル「必ず実行してください」のショートカットを
クリックしたら環境設定ソフトが勝手にインストールされ
ノートンインターネットセキュリティのレジストリを思いっきり破壊される。
教訓:元々入っていた環境設定もやたらと信じてはいけない。

という時間が掛かる紆余曲折を経て復活いたしました。
漏れも>>110と同じネットとメールとDVDを見るのが主な使い方。
メモリーも勿論少ないけど加えてHDDアクセス(DMA-33)が
遅いところが苦しいけど、もう暫く使ってみようと思っています。
209いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 00:48 ID:???
俺の場合、256のメモリ追加してメモリ的には余裕あるんで、
とりあえず仮想メモリをオフにしてる。
軽くなった…気がしないわけでもない。DVD観る時もHDにアクセスしてる
ようなんだが(その時は大抵コマ落ちする)、あれは改善できないもんかねえ
210P6スレの757:03/02/14 06:58 ID:???
>>205
 インテル式には、B5ファイルサイズ以下のノートを「ミニノート」と言うらしく(そ
の後、トランスメタの進出に伴い「サブノート(A5以下のサイズのノート)」というカ
テゴリを設けた)その表記を使っていたんだけど、その分け方自体が今となっては古かっ
たのかな?

>>それに12.1インチの2スピンドルは以前からいろいろありますよ。

 「一貫して出し続けている」かどうか?というのが「話のミソ」。

 あるメーカーはB5ファイルサイズ以下「そのもの」が無くなったり、あるメーカーは
「1スピンドル」になったり、また、あるメーカーは「ドッキングベイ」に逃れた。
 或いは、「業販向け」のみになったり、ある日突然一般向けに「ポッと出ては消え」を
繰り返し..(^^;
 改めて振り返ってみると、一般向けに一貫して出し続けている所というと「以外に少な
い」事が解ると思う。まぁFとか、あとは強いて言えば、昔マンハッタンシェイプの黒P
C出してたSとか、かつてAT互換機じゃないPCで日本市場独占してたN辺りだね。
(ちなみにNは、持ち込み修理とかの勝手は良いが、「電池食い」が災いしてね..)

 ただ、「MGかLOOXTか」っていう選び方も有る位だから、「他社のB5ファイル
サイズかLOOXTか」という比較の仕方だって、そのB5ファイルが今後優れものに変
貌したら、充分起こりうる話だと思わないか?(思わないなら、別にそれでもいい。「あ
なた自身が、そのPCで用途を果たせるかどうか」が重要だから。)
211hage:03/02/14 09:31 ID:???
WIN2Kで再インストールした者ですが

S端子でTVに出力すると、画面は出るのですが
字幕のみ出ません。日本語にすればまあ見れるのですが
とにかく字幕のみでません。

いろいろ設定をいじくってはみたものの
PC側では出ているのに、TVだと出ないのですがこんなものなのでしょうか?

#DVDデコードにハードウェアを使用するのチェックをはずすと
#TVに画面すら写らなくなるのですがこれって仕様ですよね?
212いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 18:04 ID:???
正直IBMが同じようなの出したら即買い換える…
つうか、だしてくんねえかなあ。
213いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 18:10 ID:hC+T76Lz
>>210

> ただ、「MGかLOOXTか」っていう選び方も有る位だから、「他社のB5ファイル
>サイズかLOOXTか」という比較の仕方だって、そのB5ファイルが今後優れものに変
>貌したら、充分起こりうる話だと思わないか?(思わないなら、別にそれでもいい。「あ
>なた自身が、そのPCで用途を果たせるかどうか」が重要だから。)

確かにそのとおりですが、LOOXTユーザはフォームファクタ(大きさ)重視なんではないでしょうか?
B5ファイルサイズのPC、つまり12.1インチ液晶のマシンでどんなにいいものが出ても
少なくとも私はフォームファクタ重視なんで比較対象になりません。

あなたがおっしゃるように言えば、B5ファイルサイズのPCでは私の用途
(できるだけ持ち歩き、ポータブルDVDプレーヤ的にも使うモバイルPC)を
果たせないということです。
214粘着 基地害:03/02/14 21:11 ID:???
DVD,DVD って馬鹿の一つ覚えみたいに(プ
あんな小さい画面で DVD なんて常人ではない罠。
まして持ち歩いて DVD だなんて、もうアフォかと(以下略
エロ DVD ばかり入れられて、ルークソも泣いてるぞ(激藁

215いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 21:39 ID:???
キーボードの隙間にゴミが入ったので電源をOFFにして本体ひっくり返して
振ったんだけど、ポカミスして再起動を選択していたyo・・・

見事にスキャンディスクが始まったんだけど、大丈夫かなぁ・・・ああぁ
216いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 23:09 ID:thwmTVX5
>>214
出張先で CD-ROM や DVD-ROM の中身を確認するのにも
役に立つんだよぉ。
それに飛行機で8〜12時間もかかるようなとこに行くとき
ビジネスクラスとれないと退屈だからねぇ。
そんな時 LOOX T だと荷物小さくまとまるし
退屈凌げるし、いいよぉ。

それに、s端子があるから俺は普段も DVD プレイヤーとして使ってるよ。
ソフトウェアプレイヤーだと PAL 版の DVD も再生できて
自由度高いからね。
217いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 23:46 ID:???
>>214 毎度のお勤めごくろうさんです
218いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 02:52 ID:Y7woGS+Z
すみません。
買ったばかりなんですが、画面に張り付いている
「@拡大ツール」とかその他の広告って
どうやったら消せるんでしょう?
ソフトはアンインストール済みです。

誰かものすごい勢いで教えてください。
219いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 03:15 ID:???
>>216 そういった活用には大変適しているとは思うのですが。
HDDや液晶を始めとする部品の耐衝撃性などはどうですか?
きちんとPCバッグで持ち運びすれば、壊れませんか?
220いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 03:39 ID:???
>>219
ま、普通のノートPCとして扱えば大丈夫なんじゃないの?
俺は初代LOOXからずっと持ち運んでるけどとりあえず衝撃で壊れたことはないから。
221いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 03:40 ID:kCecfY6s
>>218
Active Desktop を off にすればいいんでないの?

>>219
富士通コワーコのLOOX T シリーズ用の
ほとんどクッションもないソフトケースにいれただけの状態で
手提げかばんに突っ込んでるけど、別に壊れたりしませんねぇ。
ただ、液晶画面を閉じた状態で液晶の枠とバッテリーがこすれて
塗装がはげるので、画面拭きの布を一枚かませてますけどね。
222いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 08:56 ID:yXIp10ss
>>218

スタート>プログラム>FMVランチャー
223いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 11:15 ID:vp9LyIsV
クリーンインストール。これ最強。
224いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 13:11 ID:???
モバイルすると危険はつきもの。。。ワラワラ
225いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 15:10 ID:???
自分が満足してるならそれでいいじゃん。
人の評価なんて気にするな。
そういうやつに限ってパソコンなんて持ってない。
226218:03/02/15 21:39 ID:???
どうもです。特に>>222
227いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:58 ID:???
いまさらながらにWin2K化敢行!(T9/80M)
「ノートPCは遅いもんだ」という概念があったからXPでも困ってなかったけど
嬉しくなっちゃうくらいサクサク軽いヨ!!

ところがDVDプレイヤーとCD焼きソフトをどうするか思案中。・・・どうしよう。
228いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 00:29 ID:Jets5w32
漏れもだよ↑
同士よ・・・・・・・・・・。
229いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 01:37 ID:???
パフォーマンス優先にすればWin2Kにする必要などあるの?
230いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 02:14 ID:???
>>229
じゃあ、そのまま使え
231227:03/02/16 02:16 ID:???
>229
「パフォーマンス優先」どころか、tomoya.comに書いてあるNT系風水変造を参考に
いろいろいぢくりまわしたのですが、さすがに素のWin2Kにはかないませんでした。
まあメモリ256MBというのがXPには不利だったせいもあるでしょうけども。

CD Manipulatorというソフトを試してみるも、焼けたり焼けなかったりとイマイチだったので
(そもそもドライブに正式に対応していない?)
押入れからEasyCDCreator5を引っ張り出してきて(今から)インストール。
DVDは・・・昔Geforce256を買ったときに添付されてと思うが、箱が見つからない・・・。
232いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 10:37 ID:???
今、LOOX−S80C使ってます。LOOX−Tを買い足すのはあほですか?
233いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 11:05 ID:???
>>232
LOOX-Tを買った後、LOOX-Sを買いましたが何か?
234232:03/02/16 11:08 ID:???
>>233
よ〜し! 買う!
235いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 22:15 ID:???
前スレでフリーズが起きるT93B/Wの持ち主で、
メモリ不良と予想されるとレスを貰いましたが、
メモリチェックをするやり方があったら教えて下さい。
236いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 23:21 ID:???
>235
memtest86のISO版かな?
いや、漏れは使ったことないが。
237いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 00:00 ID:???
2スピンドルってどういう意味?
238いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 00:16 ID:???
239いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 00:59 ID:???
>>238 ありがとう。
   今まで荒らして正直すまんかった。

   ほこりかぶってた LOOX T、また活用してみるよ。
   こんな俺でも、また LOOX、使っていいかな?
240いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 07:00 ID:???
>>239
今まで放置した分、かわいがるがよい。
241いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:01 ID:???
>>235
ttp://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
このへんかな?
ぐぐればイパーイ出てくると思いまつよ。
242237:03/02/17 23:06 ID:???
>>238
3x
243235:03/02/18 15:21 ID:???
>236>241
サンクス!
けどFDDが必要なんでしょね?その為にドライブ買うのもなぁ。
それとISO版が見つからない…チェックが甘いかな?
244いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 20:33 ID:???
ISO images suitable for creating a bootable Memtest86 CDROM
ttp://www.memtest86.com/
245いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 22:50 ID:???
>>243
Memtestでぐぐった時に、たしかHDに落として起動する方法がどっかにあったと思いまつよ。
がんがって探すべし。べし。べしべし。
246いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 11:18 ID:???
PC-doctorのメモリーテストじゃ駄目か?
247いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 20:29 ID:XuqTyDBc
お目がドライバをインストールしようとすると、リフレッシュレートを選ぶ画面が出てくるんだけど、
液晶モニタが使う60KHzが出てこないんだけど…で、70あたりで進めるとインストールが終了
できないんだけど…
オメガ以外の純正ドライバって、どこにあるんだろう??
機種はT93Cです。
248いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 20:47 ID:???
>>247
USAのサイト探すよろし。
249いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 17:10 ID:VpjcFVkm
LOOXってエアーエッジでいきなり悪くなる。
FIVAは安定してるのに・・・。スリッパーしかないかなぁ。
マルチ米取るとやっぱスカスカだね。もっとぎっしり詰まってるのかと・・
250P6スレの757:03/02/20 18:22 ID:???
>>247
>>248(&ALL)
 補足ですが、
ttp://www.fujitsupc.com/ からでなく、
ttp://www.fujitsu.com/ 経由で入る場合は、ダウンロードのページでノートPCを選択
後、国別Americaで。他詳細は過去ログを見て下さい。(T93CもP2120でいいのかな?)
251247:03/02/20 20:21 ID:LESAvonv
見つかりますた。
山ほど感謝。
252いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 01:50 ID:???
>>249
何がどう「いきなり悪くなる」のか不明だが、うちは全く問題ないぞ。
LOOXの型番と、AirH"カードは何を使っているのか書いたら、同じ組み合わせの人から
レスもらえるかもよ。
253いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 18:52 ID:???
わしは、T93BとCFE-02だが、不安定。
感度が緑色から無灯まで、めまぐるしく変わる。
しかたないので、スリッパ経由で使用。
254いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 21:50 ID:???
とりあえず、LOOXの嫌なところ

・PCカードスロットが『ダミーカード方式』。
・外部ディスプレイ出力が専用端子。

ここを直してくれれば。


255いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 22:09 ID:ImlliDwi
>>254
専用端子であることが悪いことではない。
変換アダプタが別売りであることが悪いのだ。

さらにT93Cを買って思ったこと。
ファンがうるさい。T9/80Mではまったくと言っていいほど回らなかったのに。
256いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 22:27 ID:ESTXbWlY
漏れはTDK使ってて不安定でホンダのCFエアーエッジに変更。
でも不安定。T93Cなりー。CPUか何かの近くだからかな?
スリッパーなら安定するの?買おうかな・・・・
257いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 23:18 ID:???
>>252
気がついてないだけだと思われ。
さんざガイシュツながら、くるーそーとH"の相性は良くない。
電波が良いときには何とかなるが、電波状況がちょっと
悪くなるとガンガン切れるし速度も出ない。
漏れがT5,S70と使ってきたLOOXを諦めた理由だ。
258茄々子 ◆GQnasuWOME :03/02/22 00:30 ID:???
スリッパ使っているT使い、多いんだね。
漏れはFlashGate ValueにCFE-02挿して使っています。
電波の干渉も有るけど、PCカードスロットを空けておきたいから。
259いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 00:42 ID:v3P18zU5
T90が135,000円にて売っていたけど
今の型買うのとどっちがいいのでしょうか?
260いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 00:52 ID:qiFeQgUw
261いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 00:54 ID:???
>>259
絶対今の。体感速度がかなり違う。
262いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 01:33 ID:0HKrKfr3
FIVAはエアエッジ安定してるんだけどなぁ
ネットするときはFIVAでしてるよ
全然違う そういえば俺の周りにゃクルー層しかないな・・・
263いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 08:48 ID:uIDuZ4aa
AirHなんて出先とかで緊急で使うもんでしょ?
なんでそんなに速度にこだわんのかな…
漏れはCFE-02で問題なくつながってるし、そんなに不満は無いのだが。
264いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 09:25 ID:???
俺は普段使用する携帯の他に更にH"契約するのが馬鹿らしいから
PacketOne一本。ミドルパックの定額枠を超える事が滅多に無いから
ではあるが。ヘビーに使わないのなら、僻地でも使える、電車での
移動中でも切れにくい(新幹線のトンネル内もほとんどOK)、と利点もある。
265いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 11:01 ID:9bHM2RXl
つまり田舎ものはスリッパ使えと
都会じゃ不満は出ないよなぁ
でもマジでLOOXってエアーエッジ不安定。
出張多いし会社じゃネット禁止だから
266いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 12:37 ID:9bHM2RXl
確かに引きこもりはエア絵時使わないよな
267いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 13:07 ID:???
>>264
そんなのAirH"でもそうだぞ。新幹線の中でも他に使っている人が
いなければ普通に使える。更新速度はゆっくりだけれどな。
PacketOneは料金がめちゃくちゃ高すぎる。外で本気で使う気
だったらあっという間にすげー金額になるぞ。割引もあるが固定
じゃねーしな。
268いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 14:42 ID:???
引きこもりは使わない…そうでもないみたいだぞ。こないだヨドで
購入する時、「ご自宅で使いますか?」とか聞かれて、
「使うわけねーだろボケが」と答えたら「いや結構多いんですよ」だって。
固定電話引いてない香具師もけっこういるってこったね。
269 :03/02/23 11:48 ID:???
固定電話を引いていてもADSLでもなければH”の定額使うでしょ。
地方じゃADSL引けない人は唯一の定額だしな。
自宅でH”でLOOX-Tってのもなんだけどさ。
270いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 16:07 ID:yX8q5oyt
DVDをHDに取り込んで見るにはどうしたらええのかにゃ?
=^_^=
271名無しさん:03/02/23 16:09 ID:???
DaVideoでも買え
272いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 18:48 ID:SsJkeH58
LOOX T使い始めたんですが

入力時に指と指が微妙に触る。ミスタッチが多い。やっぱり、快適な
入力には、19mmないと駄目かな・・・。Tは、17mmですよね。慣れの
問題もあるのかな・・・。前に、パナのミニノートを買ったときは、
結局最後まで慣れなかった。最後までというのは、あきらめて人に
あげたからですが・・・。一本指入力の人にはキーが狭くても問題
ないみたい。喜んで使ってくれています。ミニは16mmでした。肥満
体ですが、指にはほとんど脂肪なし。やせて快適になるなら、やせ
ますけど・・・。

いいマシンなんですが、文書入力に使おうと思ってたので、厳すい。

273いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 18:57 ID:???
面積は小さいけど体積は結構あるんだね
274いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 19:10 ID:SsJkeH58
>273

こりゃ仕方ないかも。1.8インチのHDDって30GBまでしかない
らしいし(本当のことは知らんけど)、CD使えて、25mm以下
ってのも相当きつい。

275いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 19:23 ID:???
初代T53に比べると今の機種はトップ面のプラスチック?の部分が
極端に傷つきやすい。
初代は1年以上使ってても目立つキズはつかなかったのに
今の機種は気がつけば数日で細かい傷だらけになってる
276いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 19:40 ID:HYlr5qvm
文字入力と変換のスピードについてw2kとxpではどのくらいちがうんだろ。
はっきりわかるくらい差があるんだったらosをw2kに乗り換えしようかな。
機種はT86Aです。
277いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 21:59 ID:???
>>276

もう、今までのコイツはなんだったんだろう、という位違います。

T86Aを買ったはいいが(しかも安くはなかった)、もっさりもっさりに早くも
「こりゃ駄目かな・・」と諦めかけていたところだったので、余計。

あ、メモリは 384積んでまふ。

278いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 06:17 ID:???
>>269
ADSLも使えない僻地じゃ、PHSなんてエリア外な罠。
279いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 08:34 ID:???
>>278
ADSLはPHSよりも範囲狭い罠。
280 ◆/T93B/leRg :03/02/24 09:23 ID:???
>>272
なんか似たようなミニノート遍歴ですね。
(私:Let's M32→Lib L2→T93B)

この中では18mmのLリブがやっぱり一番打ちやすかったです。
でも16mmと17mmの違いって結構大きいような気がします。
使い始めて3ヶ月経ちましたが私はもう慣れました。
もっとも今はこの機種1本で使っているからかもしれませんが...

でも文章入力メインではちょっと厳しいマシンかもしれませんね。
(文章作成時は高解像画面を利用したコピペマシンとしての利用が便利?)
281いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 11:18 ID:UpRcOBxT
T93B使ってます(OSはデフォルトのXP Home)

質問です。
トラックポイントのマウスカーソルのスピードを速くしたいのですが、どうすればよいでしょうか。
特に、第3ボタンを使ったスクロールが遅くて困っています。

というのは、トラックポイントのゴムキャップの減りが早くて困っています。
コワーコから1年分のつもりで30個買ったのに、二ヶ月で半分使いました。

久しぶりに前の機種 T5/53 (W2k)を使ったら、マウスカーソルの動きの速いこと速いこと。
これくらいびゅんびゅん動いてくれると、キャップの減りも少なくていいのですが。。。

よろしくお願いいたします。
282いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 13:28 ID:???
結局LOOXでまともに使えるヘッジのPCカードって無いのかえ?
283いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 13:39 ID:???
>>281
動作に関しては過去ログ見れ。(T●inkP●dドライバーをインスコするよろし。
真ん中ボタンの動作良くなるし、横スクも出来る様になるぞい)

富士通のキャップは確かに出来が悪い。漏れの場合T●inkP●dのやつを使っている。
若干サイズが大きく、高さもちと高いが一応使えてるし、高くなったおかげで使用感は
よくなった。(御使用の際は自己責任で…)
284いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 13:52 ID:???
>>272
ならミニノートなんて買うなよ
285P6スレの757:03/02/24 19:03 ID:???
>>272
 まぁ「キーに対して垂直に指を入れないと、正確な打鍵が出来ない初期のリブレyト」
に比べれば、良くなったもんだよ。(そのリブのキーボードでブラインドタッチしている
人を見て「むぅッ!?来たな、北斗の拳。一子相伝の技使い!!デデラデラデラ〜(→バイオ
レンスアクションに良く有りそうな効果音(^^;)」とか、言ったもんだ。)
286いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 22:01 ID:???
>>283
あどれす きぼん
287いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 22:34 ID:fet06OAw
>>277
ありがとう。osの値段の高さにかなり不満があるのですが、
ようやくw2k買う決心がつきましたよ。
ちなみに無線LAN環境なんですが、XPライクに簡単に設定できるのかな
?IPアドレスなんかの設定など手動でやるのかな。
288いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 23:52 ID:d+6YK94w
>>281

トラックポイントのキャップは使う前に瞬間接着剤を一滴垂らして固めるべし。
私はこの方法で1個目が1年近く使えている。
289いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:03 ID:???
>>288
ほほーぅ。伊藤家の食卓的アイデア。。試してみよ。
290いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:04 ID:???
つーか、ThinkPad Clubの・・・・・・
291いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 01:12 ID:Q4FCxFMr
ぶっちゃけcrusoeってどれぐらい遅い(速い)の?
Intel系CPUやAMD系CPUとの対比はどうなってるんかな?
それともよくある逃げ道として「得意不得意があって処理内容によって違う」のかな?
LOOXに速さを求めるなってのは解るけど、やっぱ速いに越した事ないわけで・・・
292いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 02:03 ID:???
>>291
クルーソーってx86をエミュレートしてるんだよ。
293いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 02:04 ID:W+mX+/8b
Windows2000で使用してる分には、日常業務で困ることはほぼ無い。
ぶっちゃけ、Celだろうが、Athlonだろうが、ネットとメールと表計算ならば大差ないので。
294いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 11:59 ID:y5Lt5sfb
>>291

Crusoeは同じクロックのPen3の70%程度の処理性能です。浮動小数点性能が低いこと
やSSE命令に対応していないことを考えると、Crusoe933Mはトータルでモバイル
Pen3-600Mぐらいの性能だといわれています。その代わりCrusoeはご存知のとおり、省電力・
低発熱なCPUです。モバイルPen3-933はかなり熱いですよ。

Pen3-600(約Crusoe933)は決して最新・最速のCPUではありませんが、メールやネットぐらい
なら楽勝、たいていのことでしたら十分なのは皆さん承知のとおりです。
要するにLOOXで何がしたいかですよ。動画のエンコードや3Dゲームなんかを
やろうとでもいうのならLOOXは確実に遅く感じるでしょうね。そんなことを
するためのPCではないと思いますが。
295291:03/02/25 20:13 ID:???
>>293 >>294 アドバイスサンクス
あのサイズで無線LAN内蔵で2スピンドルでUSB2.0&1394でPentium3-600Mhz相当ならば
買いだすね。あとは財布のひも次第か・・・

高速化チューンとしては、
・メモリを384MBに増設する。(512MBもいけるとの情報もあるが、レジュームに時間がかかりそう)
・OSのクリーンインストール、できればWin2000
・BIOS設定でパフォーマンスに関わる部分を最良設定に
ってな感じでFA?
296いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 21:29 ID:VhKduwmv
>>295
512MBで何の問題も無く動いてるけど。
スロットは1つしか空いてないんだから最大容量のメモリをつむのがいいに決まっとろうが。
297いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 21:52 ID:???
キーボードのTabとEnterがとれた。(w
298いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 22:57 ID:VhKduwmv
そういや、Tシリーズのキーボードをヤフオクで2500円程度で出品してる香具師がいるな。
宣伝になるから具体的には書かないけど、Tシリーズは歴代キーボードの仕様は変わってないから、
買ってみればいいんじゃない?ちなみに、漏れが買ったときは未使用品だった。
299いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 23:06 ID:???
>>298
ありゃ高すぎる。。
漏れは、とあるサイトで300円で2ヶ買いました。。。。
Windowsキーは昔のデザインだったけど。
300281:03/02/25 23:57 ID:Vyw/lw0V
みなさんレスさんくすでつ

>>283
諒解。IBMから適当なドライバ落として試してみます


>>288
瞬間接着剤、さっそく試しました。
堅くて指への食いつきがイイ!!(・∀・)
ひとつで1年近く使えるって・・・あと10年分はあるわ
301いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 23:51 ID:???
>>298
>>299
レスサンクス。
イヤホンジャックもいかれてるので、修理に出すことに決めました。
保障切れてるからいくらかかるかな・・・
302いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 02:10 ID:???
>>300
某ニュースサイトで報告あったが液晶が傷つくことがあるらしいぞ。
気をつけてねん。自己責任とはそのことだろうね。
303P6スレの757:03/02/27 02:50 ID:???
>>211
 これはつまり「W2k環境で『字幕付きDVD』をソフトDVDプレイヤーで再生した
結果、S出力側で字幕が出ない」という事なのかな?

※ちなみに、intervideoのHPでWinDVD4の動作要件を確認したところ「W2k環
 境の場合、追加でDirectX8.1以上が必要」らしいです。(最近丁度、雑誌の付録で
 DirectX9.0ランタイムが付いてきたので、それで試してみたところです。)
(ビデオドライバはP2120用)

 具体的には「ビデオドライバ」の設定で「オーバーレイタブのTheater Modeチェック
ボックスのon・off」で状況が違うようです。

 まずTheater Modeがoffの場合ですが、プライマリ側の映像・字幕は出るのですが、セ
カンダリ側の映像が出ません。(字幕は出ます)
 そしてTheater Modeがonの場合ですが、プライマリ側の映像・字幕は出るのですが、セ
カンダリ側の「字幕」が出ません。(「映像」は出ます)
 しかも、セカンダリ側でバックグラウンドのデスクトップが出なくなる等の不具合が
出ます。

 いずれにしても、WinDVD4の設定内・セットアップ・ビデオタブの「TV出力
設定」の項目が設定不可なのが気になるところ。これが「WinDVD4・バンドル版」
の制限なのか、「ビデオドライバ」から来る制限なのか、或いは「ハードウェア」から
来るの制限なのか?

>>#DVDデコードにハードウェアを使用するのチェックをはずすと
>>#TVに画面すら写らなくなるのですがこれって仕様ですよね?

 このチェックを外すと、セカンダリ側には映像・字幕とも出なくなります。(デスク
トップ画面は出ます)
 ここはパフォーマンスに係る部分なので、デフォルトでいいと思いますが..
304281:03/02/27 13:18 ID:SvrMDJsV
>>302
 瞬間接着剤強化ゴムキャップ2日目。
 液晶には傷ついていませんよ。
 まだドライバは更新していません。それより強化ゴムキャップの耐久性を調べたくなりました(藁
 それまではすり減ってつるつるのはずなんですが、全く減らないどころか手垢で汚れません!
 これはすばらしい。一石二鳥ですね。
305いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 13:59 ID:???
漏れもキャップに瞬間接着剤コートしました。
確かに指の食いつきが良くなった。

冷静に考えてみりゃ瞬間接着剤つけたからって何ミリも盛り上がるわけ無いから
傷つけた香具師は、あほ程接着剤つけたか、キャップがちゃんとはまってなかった
のだろうと思う。
306いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 15:14 ID:eMyW62U+
トラポへ瞬着処理は、はるか昔から有名だったんだけど結構知らない人
いるんだなあ。
1滴たらしてっていうけど、サラサラタイプの瞬着でなければ「ふーふー」吹いて
薄く塗り広げるほうが良。当然だけど本体からはずして処理な。
あとは乾燥時間をいやというほどとること(1日半くらい)
生乾きで液晶がくっつくのも悲惨だが、硬化したなと思っても揮発がのこってて
液晶が白化しちゃうと後がかなり面倒だぜよ。

ちなみに俺のちんこぱっどのポッチは1回も交換しなかった(4年間毎日使用)
307211:03/02/28 14:15 ID:???
>>303
ありがとうございます。このまま流れのままにフェードアウトしてしまうのだろうと
あきらめていたのですが。

結局のところ、W2K+TV出力の場合は(そのままでは)字幕が出ない
ということですよね?

XPだと出るのですかねえ?
帰省中に実家で観てて、仕方がないので字幕無し、音声日本語でみますた。
308いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 22:23 ID:???
>>306
>トラポへ瞬着処理は、はるか昔から有名だったんだけど

物知りみたいだから、ついでに
液晶をトラックポイントで長時間圧迫するとブルーグレーに変色して戻らなくなるのも
教えてやってくれ。
309いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:47 ID:kt64TWLO
あの、ガイシュツだったらスイマセン
LOOX T 93B 一ヶ月ほど前に購入しました
パフォーマンスを優先以外はほぼ何もいじらず使ってます
それで、大して重い作業もしていないのに(チャットとブラウザのみ)
急に画面がブルーになって、それが一瞬で消え、再起動になってしまうんです
データが壊れたりとかそういう被害なないし、頻度もそれほど多くはないんですが
いつそうなるか非常に怖いです
友達はウィルスじゃないか?とも言うんですが、なんせエッジ回線なので
それほどダウンロードを頻繁に行うわけでもなく、メールで感染してるともあまり
思えません
そこで、誰かこれの原因、対処法がわかる人がいましたら
お教えください、お願いします
310 ◆780sLOOXSE :03/03/01 03:55 ID:???
>>309
多分同じ現象?@LOOX S9/70
2kで運用していますがXPの時にも発生
症状はメモリのダンプ
自分はメーカーに修理扱いで預けたが
「問題無し」で帰ってきてしまった
現象も稀だったし、窓口の対応がアレだったので
今は諦めて使っていますが・・・

ちなみに
マイコンピューターのプロパティ→詳細→起動/回復と進んで
システムエラーの自動的に再起動のチェックを外せば
ブルースクリーンで止まるので文字が読めます
この文字を読んで判断するか
書き写したものを判りそうな人に見てもらうのが良いと思います
311いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 05:37 ID:kt64TWLO
>>310
そうでつか
サンクスです
312いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 08:15 ID:YWRNC9+B
クリーンインストールしてもダメなのか?
その手のトラブルは、得てしてOSのシステムファイルがどっか
壊れてることに起因することが多いはずだが。
313いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:42 ID:ek7S02uS
>急に画面がブルーになって、それが一瞬で消え、再起動になってしま
>うんですデータが壊れたりとかそういう被害なないし、頻度もそれほ
>ど多くはないんですがいつそうなるか非常に怖いです

私の経験では、こういうのはメモリー不良です。あるいは相性か・・・。
もし、メモリー拡張していないのであれば、故障でしょう。確認する
方法はただひとつ。拡張したメモリーをはずして、動作させて、症状
がでるかどうかみてください。

昔使っていた別のマシンで、やはり時々エラーが起きるので、修理に
出したのですが、メーカーの調査では異常なし。しかし、症状は
時々出るのです。思い切ってメモリーを代えてみたところ、症状は
消失しました。名前を出しちゃっていいかどうかわかりませんが、
メルコの製品ってどうも私と相性が悪いです。

314いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 10:49 ID:1L09LyNo
DVD観てるとなんか、カチカチと音がする場合がある(焼いたDVD-Rとかの
場合が多い)んですけど、そういうもんなんですか?
315いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:03 ID:8aVlphn9
T93Cでつが…
ファンがうるさ過ぎます…
ちょっと負荷が掛かるとすぐにファンが回り始める。
Crusoeは低発熱っていうのは真っ赤なウソか?
316いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:45 ID:???
>>315
低発熱だったのは600MHzくらいの時までです。
それ以降はクロックと発熱量は上がりましたが
処理能力はそれらに比例していません。
317いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 16:00 ID:???
T8使ってるけど、これは静かだよ。ファンレスなのかな?
でも夏場は相当熱くなる。
HDDも5400回転のに換えたし、2回目の夏を無事に乗り切れるか今から不安だ。(苦笑)
318いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 16:54 ID:???
>>315
漏れは、オフィス&自宅で使ってるがファンが回っていることに気付いたことがない。
まぁ、使用環境にもよると思うが、毎日約6時間程使ってもうるさいとは思ったことがない。
319P6スレの757:03/03/03 18:15 ID:???
>>307
 「プライマリをTV側にすれば出る」ようですが、PCとDVDの使い分けでわざわざ
その都度設定倒すのも、使い手に問題有りですよね。(^^;
 いずれにしても「セカンダリ側の表示」に何かしらの不具合を抱えているようですね。
(この件調べたところ、デスクトップ・ノート問わず、ビデオカード(チップ)周りでは、
実は良く有りがちな現象のようで)

>>XPだと出るのですかねえ?
 これ実は「原因の切り分け」と言う意味で重要な話で、XP環境でセカンダリ表示が正
常なら、「ハードウェアは対応している」という事になります。どなたかご存じですか?

>>314
 実は私、焼きDVDはメディア・ドライブ共、まだ所持していないので、状況の解る方
に回答をお任せします。
320315:03/03/03 18:29 ID:8aVlphn9
補足ね。
T5、T9/80Mx3台、T93Cという遍歴で、T5はまったくファン無し。
T9/80Mは、初期不良で交換、東芝ドライブはファン回らず。
2代目T9/80Mはソニードライブで、これまた初期不良。これはファン回りっぱなし。
3代目T9/80Mは、東芝ドライブ。ファンほとんど回らず。
で、T93Cは東芝ドライブで、CPU利用率が高くなるとファンがすぐに回る。
SETIのコマンドライン版を動かしてると、T9/80Mでは問題なかったのに、
T93Cではファン回りっぱなし。ってことで考えられるのは、T93Cでは、負荷が
掛かるとすぐにファンが回る仕様なのか?それとも初期不良なのか?

T93C持ってる人、SETIのコマンドライン版でちと試してみてはいただけないだろうか?

めったな音では動じない漏れでも、このファンの音だけは我慢できん…
321301:03/03/03 23:13 ID:???
今日富士通に電話して、明日取りに来てもらうことになりました。
キーボード取替え修理の見積もりが12000円たけーよヽ(`Д´)ノウワァァン
保証期間内でも、キーボードは有償修理だそうです。
しかもキャンセル料は5000円だと。
322いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 00:23 ID:7g4/qPxF
>>315
T93Bですが、たまに回るといった感じでしょうか。ネットやるぐらいでは回りませんが
暖房の近くでふとんの上に置いてDVDを30分ぐらい見ていると回り始めますね。
確かにすこしうるさいので、ふとんとLOOXの間にちょっと隙間を空けてやると5分ぐらい
するとファンがとまります。やはりふとんの上は放熱上よくないんでしょう。

Crusoeが低発熱というのはPen3に比べてということです。まったく発熱しない
ということではありません。Pen3の933だったらもっと熱いですよ。
同クロックのPen3より低発熱なのは間違いありません。
323いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 13:55 ID:Oum6gaOK
>>315
T93Cですが、ファンの音なんか聞いたことないです。
卓上で使っているからかな?
いらないモノいっぱい消したしね^^
324いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 16:48 ID:Dcp+7PzU
あの〜
RealOneプレーヤーで音楽聴いてボリューム大きくしたまま閉じた後
WinDVDで映画を見ると音が大きくなっているんですが、どうにかならないでしょうか?
切り替えの旅に音量変えるのかなり面倒です(涙
325いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 20:18 ID:WqWdFlFC
うちも起動後からファン回りっぱなしですが、普通は回らないものなの?
当方、ビデオモードは高速モードで、電源は「常にオン」にしてるんだけど、
それが関係してるんでしょうか?

>>323
ファンの音がないってことは、時計の刻む音が聞こえるくらい静かな場所でも
まったく音がしないってとこですか?
326いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 21:57 ID:+HrcW2AD
323じゃないが、ハードディスクのカラコロさえ止めればね
327いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 23:31 ID:???
>>325
貴殿と同じビデオモードは高速モードで、電源は常にオンだが>>323と同じく
ファンの音は聞こえないです。使用環境は主に自宅で時計の刻む音が聞こえる
くらい静かな場所だが…製品のバラツキかなぁ?

>>326
APM Tuner使ってみてはいかがかな?
328325:03/03/05 00:24 ID:OZOSLw8/
>>327
機種書くの忘れてたんですが、こちらはT93Cです。そちらもT93Cなんでしょうか?
もし本当なら不良なのかな?
一度、リカバリを行って不要なソフトを削除したんですが、ファンの
制御を行うプログラムなんてありませんよね?
起動後からというか、BIOS立ち上げただけでも回ってるし・・・
329いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 01:07 ID:???
昔のTシリーズは知らんけど、今のはいつもファンが回っている。
回転してないって言ってる人は、負荷発熱時の高回転騒音を知らないだけなんじゃないか?
あれに耐えられる人間はそうそうおらんと思うぞ。
330いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 03:45 ID:JJxDTa6C
ファンが回るって事は当然その分電力を消費してる訳だから、個体差で回るのとほとんど回らないものではバッテリーの消費量かなりも違うとおもわれ。
331いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 03:51 ID:QtTqC/QT
かなりも でなく もかなり ですた。スマソ
332いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 03:51 ID:i21uzx9B
かなりも でなく もかなり ですた。スマソ
333いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 13:28 ID:???
NAVを使ってウイルススキャンを1時間以上しているが、ファンの音は聞こえませぬ。
キーボード「L」付近は確かにホッコリ温いが、指摘する程の音は聞こえません。
334323:03/03/05 16:40 ID:Zej1IpzC
>>333
ですね。キーボードの真ん中右よりがほんのりと暖かいような感じです。
ずっと触っていないとわからないですが....

ファンが回っていないのか、回転音が聞こえないのかはわかりませんが、いずれにしろ全く気にならないです。
以前IBMのS30使っていましたが、ファンの音ははっきりと聞こえましたし、結構熱くなりました。
(通気口からは熱風がでてました..)

やっぱり個体差なんでしょうか。

個人的には、画面が広くて気に入ってます。仕事で使っていますが、画面が広いと情報量がちがいますね^^

動作的にもプリインストールしてあるアプリを削除するなどすると、結構いけてると思います。
自分自身モバイル用途のPC5台目ですが、一番良いような気がします。

残念なのは、ネット上にあまり情報がないことくらいでしょうか。
335いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 18:35 ID:???
いい加減ASCIIキーボードを販売してくれないかな〜
USモデルでもいいけど・・。
336いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 03:41 ID:???
LOOXに海外モデルあったっけ?
337いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 04:16 ID:???
>336

Lifebookという名前で出てます。
338いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 05:46 ID:???
>>337
サンクス。
向こうだと2000もサポート対象なのか。。
339いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:03 ID:UBxXqqze
いままで、S5/53を使ってて、昨日の朝ふと、そうだ、新しいTを買おうと
思ってT93C/Wと256MBのメモリを買いました。なので、全然下調べしてない
んですが、こいつビデオメモリはメインメモリと共用じゃないんですか?
8MBじゃ足らん、と増やそうとしたけどどうもドライバで設定できない。

メモリ表示が488MBなので、
メイン488+CMS16M+VRAM8M=512 でちょうどだなあ、と思ったんだけど
ひょっとしてCMSが24MでVRAMは別装ってのが真相でしょうか。
教えて君でごめんなさい。
340いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:09 ID:???
T9/80Mを使っていますがポインタが勝手に浮遊して、ダブルクリックしたつもりが、名称変更になることが多々あって頭にきます。
何か良い対処法があれば教えてください。
341いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:19 ID:???
>>339
っていうか、T93なら、MobilityRadeonのシールが張ってあると思うのだが...
342いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:25 ID:KYJ3zYFC
そんなもん、公式サイトでもみりゃわかるだろうが
ヴォケ。


T93CならMobilityRadeon8MBでビデオメモリは固定
CMSが従来の16MBから24MBに増えているので
(アプリの2回目以降の起動が早いらしい)
メイン488MB+CMS24MB=512MBで計算が合う。
従ってメインメモリとは共用に非ず。
343339:03/03/07 12:35 ID:???
>>341,342
公式サイト見りゃ分かると言っても、最大384MBと書いてあるメモリが
平然となんの細工もなしに512MBにできるようなスペックなので、そこは
あんまり信用できないな、と一抹の期待だったんですが、失礼しました。

どうも親切にありがとう。
344いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:36 ID:KDwVTfAJ
この前初めてLooxでゲームやったんですが、フルスクリーンになると
横長にされるし、ウインドウ表示や、画面の拡大を行わないでフルスクリーンに
すると、画面が小さいので困ってます。
なんとか、縦表示を画面ぎりぎりまでとってVGAのを1024*768でゲームをする方法は
ないでしょうか?画面拡大ツールとか見たんですけど、それらしいのは発見出来ませんでした・・・
実家に帰ってきててPCがこれだけしかないんで、なんか方法があったら教えてもらえませんか?
345いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:44 ID:68/8ZxUZ
FM−V LOOX T9/80Mを使っています。
CD-RW/DVD-ROMドライブは、
東芝製のSD-R2102です。
このドライブは、DVD-RAMを読むことはできるでしょうか?

IEEE1394接続の外付けDVD書込可のドライブの購入を検討しているのですが、
もしもDVD-RAMを読めるのであれば、高いDVDマルチドライブを購入する必要は内ですし、
なるべくライティングソフトを使う必要のあるDVD-Rは自分のデータバックアップ用途には、
使いたくないのでDVD-RAMが読めることがわかれば
安心して購入できますので、既に使っている方、認識を確認した方、
教えて下さい。宜しくお願い致します。
346いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:39 ID:???
347345:03/03/07 23:17 ID:68/8ZxUZ
>>346

ありがとうございます。
この記事によると、DVD-Rは読める可能性が高いけれども、
DVD-RAMは読めないということみたいですね。
残念です。
DVD-RWもやはり読めないのでしょうね。
348NPCさん:03/03/08 04:42 ID:???
>>13
過去ログをモゴモゴ
349いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 13:59 ID:iHLLMU3I
>>320
未だにT5/53(Wiin2K化)を使っています(w。
確かにファンはなく、発熱量も怖いくらい少ないですね。
DVD-ROMドライブがまわるときは恐ろしくうるさいですけど、それ以外は静かですねえ。

が、メモリは128MBまでしか乗らないわ、WinMeのみ対応なんでACPIでこけてるんだろうけど、
サスペンド/レジュームでお亡くなりになることが結構あるわ、何よりももっさり度最強だわ、
トレードオフの部分が…。いい加減買い替え時なのかも。
350いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:25 ID:???
T86AのSD-R2212ならRAM読めてるけど・・・R2102はむりなのか。
351いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 21:27 ID:nir5vpsj
謝罪広告など求め富士通を提訴/元自衛官ら2人

 自衛隊システムデータ流出に絡む「富士通」恐喝未遂事件で、2002年11月
の同容疑での逮捕後、嫌疑不十分で不起訴処分となった県隊友会(自衛官OB会)
副会長、会社役員奥茂治さん(55)=那覇市、会社役員牧野信久さん(54)
=東京都渋谷区=の2人が「富士通の虚偽告訴が原因で誤って逮捕され、名誉を
傷つけられた」として、同社を相手に、謝罪広告と計4200万円の損害賠償を
求める訴訟を6日、東京地裁に起こした。
富士通側は「訴状を見ていないのでコメントしかねる」と話している。

 奥さんと牧野さんは「富士通の虚偽の告訴が神奈川県警や横浜地検に間違った予
断を与えてしまい、2人とも逮捕され、22日間も拘束された。不起訴処分でわた
したちの無実は証明されたが、富士通の行為は絶対に許せない」と訴えている。

http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_03/030307d.html
352いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 17:12 ID:BefDWgrG
>>349
買い換える金もないT5ユーザーですが何か?(泣)
353いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 18:04 ID:p+4vngDH
T86Aですが音楽再生すると音割れて聞こえるけど、もともとアンプなんかの
オーディオ系の回路って弱いのかな?以前使ってたT7もそうだったような
気がするけどLOOXって全般的にそうなのかな。それともハヅレつかんじゃったのか・・。
354いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 20:53 ID:???
T86Aのスピーカなんて飾りです。
お偉いさんにはそれがわからんのです。
355いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 21:43 ID:???
この大きさの筐体に音質を求めるのか・・・・・・
356いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 22:18 ID:???
>>353
まあ、はっきりいって本体のスピーカは鳴ってればいい位の感覚でいないとな
357いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 02:28 ID:???
この大きさにしては(・∀・)イイスピーカーだと思ってるが
TVと同じ感覚で音なんて気にするな、動画だけみろ
358353:03/03/11 07:42 ID:0zMiovi8
言葉不足でスマソ。
内蔵スピーカから出る音は最初から期待は全くしてないッス。
ヘッドホン端子から外部スピーカやヘッドホン使って聞くときも
音が歪むんですよう。MGとかNEでWMAやMP3ファイル聞くと
ヘッドホンで音量でかくしてもだいじょうびなのに、LOOXはちょっと
ボリュームあげただけで音割れちゃうんですよ。アルバムCD
大量に入れてジュークボックス(古いな)的な、使い方もしてるんですよ。
今は、ボリュームコントロールのパネルでWAVEやPCMアウトの項目
をいじって耳で確認しながら音が割れないように調整してるんです。
他に何かいい方法ありますかね。
359いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 08:33 ID:???
Fn + F8 or F9 でハードの音量調整
360いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 10:04 ID:e6V0Z+9G
>358
もう交換しかありません
もしくは買い換えです
もうダメぽ…
361いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 10:41 ID:yMiwtQze
>>358

オレのはハードの音量調整しても
イヤホンで聴く分には音なんて割れたことないけど。
不良品かね?
362いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 10:45 ID:???
>>358
WAVEやPCMで調整するのは少し変だな?
ヘッドホン端子の位置を間違えてないかい?
一応確認するが、右のスピーカー側の端子がヘッドホン端子だよ。
後方のはPCM系のラインOUTでそこにヘッドホンを繋いで
聞いてるなら音が割れても不思議じゃない。
363 ◆/T93B/leRg :03/03/11 15:56 ID:???
>>362

ちょっと違う話だけど、ヘッドホン端子ってノイズのらない?
MP3プレイヤー代わりにしようとしたけど、
聞くに堪えないのでやめて古いMP3プレイヤー持ち歩いてます。
364いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 16:43 ID:???
>>363

USBのにしたら?
365353:03/03/11 21:47 ID:zzjoOiHb
再生ソフトはWMP9ですがエフェクトを解除したら音が割れなくなりますた。
イコライザはV字型のドンシャリ状態、TruBass,WOWエフェクトとも最大で
再生してたのが原因だったようでし。
366いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 22:05 ID:SGws8ZPV
無線LANをするために、無線LAN内蔵のT86Aと、
無線LANルータ京セラのKY-BR-WL100をつなげたいと思っています。

KY-BR-WL100の付属LANカードをT86Aにさしこむと、無線でインターネットができるのですが、
T86A内蔵のLANカードではできません。
T86A内蔵のLANカードが認識されていないか、有効になっていないためだと思います。
ある書き込みによると、KY-BR-WL100で自然に無線LANができるとのことです。

何をどういじればできるのか、あまり専門知識のない私に、わかりやすく説明してくてください。
お願いします。
367いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 22:16 ID:???
>>363
ノイズ発生源の塊であるところのノートPCから
出力されるのだからそれが正解
368いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 00:18 ID:H97rdT7x
HPは自社タブレットPCで使っているCrusoeのCMSアップデートをやっている!

http://h18007.www1.hp.com/support/files/notebooks/JP/download/17391.html

当然このCMSはLOOX用じゃないけど。富士通もやるように要望だそう!
369いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 00:29 ID:f0//PaIB
WinCE.NET 4.1搭載で出ないかな・・・
370P6スレの757:03/03/12 13:28 ID:???
>>368
 一方では、こんな話も..(何とも、タイミングが(^^;)
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0303/11/epn38.html
 何も「PDA関連の話題に対する、当て付け」として採り上げているのではない
ですよ。(^^;(→リンク先の文面を、良く読んでいただきたい>ALL)
 要は「ベンダー同士のパワーバランス」に巻き込まれて、不便(不憫)な思いを
する事のないように気を付けましょう、という事です。くれぐれも..>ALL
371 ◆/T93B/leRg :03/03/12 18:03 ID:???
>>367

いや、ちょっと言葉足らずだったのですが、
他のモバイルPC(私の場合はLib L2)に比べて
ヘッドホン端子にのるノイズが多いのではと思ったのです。
ちなみにベイにはドライブは付けてません。
372いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 20:58 ID:???
T93B/Wユーザでつ

>>371
漏れもそう思う。
T5/53に比べてヘッドフォンアンプのバックノイズ(シャーというやつ)が大きい。つぅか、T5/53はほとんど聞こえない。
DVD鑑賞にはあまり差し支えないけど、音楽は辛いわ。
373いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:04 ID:???
LOOX T93Cを購入しようと思うのですが、
内蔵のコンボドライブは東芝製のSD-R2212なんですよね?
スレを検索してもでてこないし、ぐぐってもはっきりとは出てこないので心配なのですが・・・。
DVD-RAMを読むかどうかはっきりさせたいので、教えていただけないでしょうか?
374いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:12 ID:???
そのTC1000用のCMSをLOOXに当てたツワモノはおらんか?
375いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:34 ID:jN/xTGrN
>>373
漏れのはそうだが、キミが買うのがそうであるとは限らない。
376禿げ2002+:03/03/12 23:36 ID:???
いい加減狂態変えてBanias搭載しろよ、アホ富士通め!
リサイクルすりゃすむと思ったら大間違いだ、秋草。
早く辞任してDVD-RW搭載のノート(1.1kg)作れ!
それからあの横長の気持ち悪いのを辞めてSXGA+にしろ!
377いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:46 ID:???
>>373
WEBマートのDVDマルチドライブ搭載モデルなら確実に読めるよ。
あとは買う前にお店の人に確認してみるとか。
378373:03/03/12 23:52 ID:???
>>375
回答ありがとうございます。それで十分です。
あとは読めることを祈ります。

>>377
そうなのですが、実は数日前に内蔵型のDVDマルチを買ったばかりなんですよね(w
そのときは漏れがノートPCを買うなんて思っても無かったので内蔵を買ってしまって。
いまさら高い金を出してもう一台を買うのはちょっと・・・。
つかWEBで買うので聞きようが無かったり。
379いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:57 ID:???
結局T86Aまではファンレスということでいいのかな?
380いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 00:03 ID:???
>>379
大丈夫か?
381いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 00:32 ID:???
>>376
やい禿げ、VAIO U の新モデルみて狂ったか?
DVD の画面縦横比を知らんのか?
Transmeta ASTRO 搭載の note PC が出たとき地団駄踏むのはお前だよ。
382いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 01:09 ID:7zLk+NJz
無線LANのやつとAir Hのやつ、どっちがオヌヌメ?
383いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 01:39 ID:???
無線LAN+AirH"カードがオヌヌメ
384いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 10:04 ID:???
Air H" IN タイプがおすすめ

・いまさら802.11bなんて内蔵されても潰しがきかない
・電車の中でちょろっとメールチェックしたいときにカードささなくて
すむし、ダイアル開始してから接続までの時間が圧倒的に短い

カード型PHSはダイアル開始後電源供給されて起動、アンテナ探しなんで
それに20秒くらいかかったりする。一方内蔵だとPC本体がレジュームした
時点でそのへんは終了している。
385いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 12:06 ID:???
次期モデルはBaniasかなぁ?
まぁ、Astroでもどっちでもいいが筐体がこれ以上
大きくなるのと、バッテリ駆動時間が落ちるのは
勘弁してほしい。

今となっては、B5(ファイルではない)サイズの
ノートの最後の砦だしね。
386いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 13:50 ID:LItGFn7N
T93C/Wですが
アダプターを外して使ったときに
画面が暗いのですけど、どうすれ
ばいいんでしょうか?
387いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 13:53 ID:LItGFn7N
あと、電源を入れたあと、最初の画面になるときの
音が大きくて困っているのですがどうすれば、変えられる
のでしょうか?
388いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 14:11 ID:???
すいません。質問です。
誰かオレのシグマリ2(ガンメタ)と交換してください。
389いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 14:52 ID:???
T86Aはファンレスじゃないべ
390いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 14:55 ID:???
とりあえず富士通は855GMのBIBLO MGが先だと思うんだけど
LOOXどうすんだろね。
TM8000までのつなぎ……にするにゃもったいない(と富士通が考えてそうだ)し。
梅雨の方は特注600Aでスピードステップ利かないから
バッテリ駆動時間あんま変わってない(まあ性能馬鹿上がりだからいいんだろうけど)しなあ。
難しいところだ。
391いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 14:56 ID:???
>>386
LOOXに限った話じゃ全然ないと思うんですが、
AC接続時とバッテリー接続時は個別に電源設定が保存されるので、
一度バッテリー時にFn+F7で明るくしておけば次も明るくなります。

>>387
ドライブはずせば小さくなるとかそういう話じゃなくて?

>>388
それは質問ではありません。

ところで、BatteryAidってなくなったね。WinXPでは不要?
というか、ここは質問スレではないですね。ごめんなさい。
392山崎渉:03/03/13 16:28 ID:???
(^^)
393いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 18:16 ID:byMbf/+V
T93Cは中古屋でいくらくらいですか?
394387:03/03/13 20:33 ID:sU6m3iYW
XPが起動するときに、何か音楽が流れますよね。
その音の音量がドデカイのですが・・・ 
音量を下げていても音が変わりません。
395いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 22:09 ID:???
>>394

方法は3つ

1.[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]を開き、「サウンドとオーディオデバイス」のアイコンを開く。
  ダイアログが開くので、「音量」タブをクリック。「デバイスの音量」で音量を設定する。
2.システムトレイ(通常は画面右下。隠れているかも)にある灰色のスピーカーの小さいアイコンをダブルクリック。
  「ボリューム コントロール」が開くので、各音源の音量を設定する。
3.キーボード右側手前の青色の「Fn」キーを押しながら「F8」または「F9」を押す。画面に緑色のインジケーターが表示されるので、音量を設定。

 オススメは、まず3で音量を半分程度に設定する。2か1で通常使用する音量を設定する。普段の音量設定は3で行うと素早い。
 なお、ミュートは「Fn」+「F5」。スタンバイでミュートは保持されるが、休止状態では解除される。

396いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 22:44 ID:sU6m3iYW
>>395
問題解決しました。初歩的な質問にご丁寧に答えて
いただきありがとうございました。
397いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 22:55 ID:???
>>396

>>395 の「Fn」キーは、左側だった!!!

回線切って(以下略
398いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 01:08 ID:???
U101はすげぇ、欲しい!と思ったけど、よく考えたら光学ドライブと広い画面をあきらめる
ことができないから、買い換えられない。
B5サイズ以下のマシンは2台も要らないし、小型マシンはリナザウ持ってて便利だし。
T86Aから買い換えられるように、新Tシリーズの発表をしてくだちい>>富士通
個人的にはTM8000が良いけど、banias Celeronでも我慢する。うるさすぎたらいやだけど。
399P6スレの757:03/03/14 09:41 ID:???
>>376
>>381
 確認の意味で繰り返しておくけど、>>370のとおり。
 趣味とか、スキルアップの為に最先端に付き合うのならアリだけど、「あくまでも、
PCとしての使い手を重んじる」のなら、無理にそういうのに迎合する必要は無いと思う
けどね。(その中には「F」も例外無く含まれる訳だけど(^^;)

>>382
 TPO別で言うと「どこでも使える、絶対に繋がらなくてはならない用途」の場合は、
実は無線系は当てにしない向きつまり「おまけ」と捉えた方がいい。その場合は「初期投
資無しで『モデム』が付いてる方(無線LANモデル)」というチョイスになる。
 正に「困った時は有線、これ最強」というところで、私は非常用に「据置アナログモデ
ムの予備」とか「グレー公衆電話用のターミナルアダプタPCカード」とかを確保してる
位だし..。

>>385
>>390
>>398(他、関連)
 ファンの話とか、発熱の話とかも出てたので、私からも一言。
 実は私、MF2→LOOXの間に「あるベンダーから当時先がけて出た『PentiumIII
1GHzのB5ファイルノート(もちろん2スピンドル、DVDコンボだった)』」を経由して
るのだけど、これが「通常の無負荷アイドル時」でも、ブ〜ブ〜ファンが回ってね。(^^;
(使い手は良かったので、これもW2kで現役)
 単に「廃熱に難アリ」だったのかもしれないけど、それ以降は特に「小型筐体に載る
CPUの種別」には、あまりこだわらなくなったよ。
(LOOX?まだファン回った事無いよ。(^^)ソフトDVDの実験・検証した時が一番高
負荷かつ連続運用だったけど、ドライブの音しかしなかったし)
400いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 12:12 ID:???
>>398
クルーソースレにある「非VAIOCeleron-Mマシン」の書き込みを見て、俺はLOOXT
の後継機種じゃないかと想像しているわけだが。

もちろん、あの書き込みが真実であればだが。
401いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 14:02 ID:???
T93B/W ユーザでつ

>>382 >>399
 漏れは >>384 に同意。街中で持ち歩いて使用する
事が多いとか、会社のLANから串規制で2ちゃんに書
き込めない(今の漏れだ藁)ときにH"INは便利。
 たまにド田舎に出張するが、そのときはPCカードモデ
ムを持っていく。安いし、他機でも使い回しできる。た
いした荷物にならない。

それとファン問題について
 スタンバイや休止状態から復帰するときの「ぶわ〜ん」
の音は、ファンだったのですね。最初、HDDの始動音か
と思ってびびった。
 うちでファンが回り出すのは、フレッツスクェアの種ガン
視聴の時。LOOXだとBフレ100Mでも、500kが限界。
メインマシンなのに・・・鬱
 DVD再生では不思議と回らない。
402いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 14:18 ID:VxseUqsd
T93C/Wで画像処理などの重たい作業もできますか?
403いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 15:03 ID:QkKKslAs
>402

できるかできないかって言われたらできるに決まっているじゃないですか。

ただ時間がかかるだけ。でもそれはどんなマシンだって少しは時間がかかる
こと。Pen4-2Gで1秒かかる処理がCrusoe-933Mなら3秒かかるということ。

LOOXは動画ファイルのフォーマット変換などの超重い処理をさせるため
のマシンではないと思います。
404いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 15:10 ID:???
>>402
T93C購入時あまり期待していなかったが、数MB位の画像ならフォトショで画像補整
くらいだったら使えます。レイヤー処理やフィルターなどあまりには不向きです。

また、ACDSeeでの画像閲覧もあまり問題なしです。

ちなみに、メモリー256MB増設&HD交換していますが・・・。

※個人的見解として、画像処理は色調整されたCRTでおこないましょう。
 
405いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 15:33 ID:3D8Nc0+g
まだそれほどバリバリ使ってるわけじゃないけど、MotionDiveでVJプレイもどきなら、
LOOX使ってバリバリやってるよ。素材作りにAfterEffects4.1、MediaStudioも入れて
使ってる。プチスタジオもどき。
406いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 15:33 ID:5lxI8VVA
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
407405:03/03/14 15:36 ID:3D8Nc0+g
言ってることに矛盾がありますた。
失礼しますた。

とりあえず、無理な処理をしなければ、手軽なムービーはそこそこ気軽に
作れるよん、ってことです。
408いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 15:36 ID:???
非常に阿保な質問ですが、
LOOXで640x480サイズのDivX5な動画は再生できますか?

T93C買おうと思うんだけど、ffdshow入れてもカクカク?
409373:03/03/14 19:21 ID:???
ひょっとしてLOOX T9に搭載されているドライブって2種類あるんですか?
過去ログみたらそれらしきことが書いてあったのですが・・・。

・・・RAMが読めないドライブがついてきたら・・・買い替えかよ・・・(´・ω・`)
410いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 01:30 ID:???
>>400
俺は逆で、
改善点に液晶やI/F、ポインティングデバイスが入っている、
バッテリの容量が2倍になっている、
という点から、その人の話が本当だとしてもLOOX Tではないような気がしてる。

CentrinoイベントのLifeBook MGがあまりにやる気のない仕様だったので
(とくにメモリ128MB、HDD20GBってあたり)
富士通はCentrinoに乗り気ではないと思っているんだが違うのかな。

>>409
ハズレを引いたとしてもDVD-RWドライブを買ってきて
換装するという手がある。過去ログを見ると結構簡単そうだ。
411いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 01:56 ID:???
>>410
>>409は「RAMが読めんと困る」といってるのにRWドライブ買ってきてどうする(w
412いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 02:41 ID:FN7IKJKO
FM−V LOOX T9に限っていえば
東芝製のですらDVD-RAMは読めないのだから、
ソニー製のだったら尚更読めないのではないかな?
つまり
FM−V LOOX T9である以上
付属のコンボドライブでDVD-RAMは読めない。
読めるのはT86以降ってことになる。

413いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 02:54 ID:???
>>408
T9だけど、そのサイズのDivXはカクカクになる。
確認には使えるが、鑑賞には不向き。
QVGA程度なら楽々。
MPEG2なら、DVDサイズ(720x480)でもなんとか見られる。

なお、ffdshowよりDivXのほうが明らかに軽いよ。
414373:03/03/15 08:09 ID:???
>>412
え?
LOOX T9に搭載されている東芝製のドライブってSD-R2212じゃないんですか?
そうだとすると・・・困ったなぁ・・・・。
LOOX T9持ってる香具師はもし良ければ自分のドライブ晒して下さい。
おながいします。

もしRAMが読めなかったら・・・BIBLO NBについているSD-R2212と交換だな・・・。
LOOXはいいけど、NBってドライブ交換できるのかねぇ(´Д)y─┛~~
415408:03/03/15 11:00 ID:???
>>413
ffdshowよりもDivXのほうが軽いのか・・・。
まぁ、VGAサイズの動画なんてほとんど作らないからいいんですけどね(ニュース映像くらい)
暇なときに電車内でQVGAな動画が再生できるならOKです。
回答サンクス。
416いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 14:09 ID:FN7IKJKO
>>414

>>345参照
417373:03/03/15 15:58 ID:???
>>416
RAM読めないのかよ!(゚д゚)

と思ったらT93Cに乗っているドライブと違うようです。
2102はR焼き10倍速、2212はR16倍速であり、
LOOX T93Cは16倍速でRが焼けると仕様一覧に書いてありますから。

つかカタログにもドライブのメーカーと型番くらい書いて欲しいなぁ・・・。
418373:03/03/15 16:34 ID:???
追記。

スリムドライブ一覧を見たら、LOOX T93Cに乗っている可能性のあるものは3つに絞られました。
SONY製CRX810E、九州松下製UJDA730、東芝製SD-R2212のどれかみたいです。
そのうちUJDA730とSD-R2212はDVD-RW及びDVD-RAMが読めるらしく。

神様、どうかSONYだけは、SONYだけはお止めください(´д`;)
RAMはおろかRW、自陣営の+RWすら読めないなんて糞にもほどがある・・・。
確率は2/3か・・・・・・。
419いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 16:42 ID:FN7IKJKO
ちなみに
FM−V LOOX T9

FM−V LOOX T93C

別物ですよ。
420いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 17:47 ID:???
うちのは東芝製ですた。ほっ。。
421いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 18:40 ID:???
>>418
いったいどの機種のなんの情報が欲しいのかよく分からんが
おれのT93Cは東芝製SD-R2212
422373:03/03/15 19:15 ID:???
>>419
すみません、>>409>>414に書いてあるT9というのは間違いです。
T9とT93Cがごちゃごちゃになってました。
スマソ。

>>420-421
漏れが欲しいのはT93Cの情報です。
お二方はSD-R2212ですか。
というと、やはりLOOX T93Cに乗っているのはSD-R2212なんでしょうね。

普通に考えて、同じ機種なのにドライブが違うなんて変な話は無いですよねぇ。
423いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 21:36 ID:???
>>422
脅かすつもりはないけど、べつに搭載ドライブが変わっていても変な話ではない。
買ってみないとわからないのが実情です。
424373:03/03/15 21:57 ID:???
>>423
((((゜Д゜)))ガクガクブルブル

でも、今までに出荷されてるのはSD-R2212なんでしょ?
T93Cで東芝以外のドライブだった、という報告は無いし。
425いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 22:36 ID:???
>>424
T8 の時は TOSHIBA 製ドライブのロットと
Sony 製ドライブのロットがあって、
Sony だった人ははずれと言ってました。
(Sony のドライブはぶんぶんうるさかったの)
426373:03/03/15 23:08 ID:???
>>425
ん〜、となるとT93Cでどうなってるかが問題ですねぇ。

しかし、やはりT93C(またはT93B)にSD-R2212以外が積まれていたと言う報告が
今のところ無いことには変わりないですよね。
まだ一応安心は出来ると。

LOOX T93C(またはT93B)でドライブがSONYだったと言う方はいませんよね?
427いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 10:19 ID:???
>>426

T93CN8買えばいいよ ドライブはMATUSHITA DVD-RAM UJ-810

RAMも-RWも書き込める
428373:03/03/16 12:14 ID:???
>>427
>>378に書いたように数日前にLF-D521JD買っちゃったので
また高い金を出してDVD-Multiは買いたくないんですよ。
家に一台あれば十分だし、使い回すことも出来るし。

というか木曜日にWEB Martで注文しちゃったし(w
キャンセル品なので返品も不可だしね。
今は社内手配中だから、水曜日辺りにくるかなぁ?(火曜日は無理か?)
429いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 14:18 ID:???
>>427
納期1ヶ月というのが引っ掛かるんだよなあ。
即納とはいかないまでもせめて1週間〜10日くらいにしてホスイ。
実際に買った人いたら納期どれくらいだったか教えてください。
430いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 15:08 ID:???
どこで買ったか知らんが、安売り大使とかに引っかかってないだろうな?
1ヶ月もたったらトンズラ完了だぞ(w
431いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 15:40 ID:7O9cdX72
梅雨Uはイソテルを再び採用だな。
一時消えたC1もイソテル積んで戻ってきそうだ。
ルウクスには狂う走で頑張って欲しいな。
夏モデルでは1G越えてくれ!
432373:03/03/16 17:02 ID:???
漏れはCPUはどこでもいい。
そこそこの性能があって発熱を抑えてバッテリーが今の倍になればそれでいい。

CPUの開発もいいけどバッテリーの開発にもっと力を入れて欲しいな。
今よりも小型・軽量で使用時間2〜4倍とか。
433いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 17:16 ID:???
>>431
今見たら1週間になってた。
前に見たときは発売前だったのか。
434いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 18:56 ID:RTlpmz6z
メルコ256増設済みT93Cが中古屋で140Kで売っていたのだが、これは買いなのか?
435いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 01:18 ID:???
程度が良ければ買いだろ。
T93C(新品)だとどんなに安くても16万は切ってないし、256Mも1万2〜3千
だろうからな。
ダメもとで値切ってみて、うまくいったらめっけもんてとこか。
そういう漏れはつい昨日、T93CとI/Oの256合わせて18マソで買ったばかり。
436いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 02:20 ID:???
悩みがあるんです。
LOOX T86Aが自分の用途に合いすぎて、他のノートPCに買い換えられない。
もっとCPUパワーがあって、駆動時間も長くて、軽い、そんな2スピンドルのノートが
出てこない限り、もう買い換えられないのかも。
あっさりVAIO U101とかに乗り換えられる人がうらやましい。

たのむからLOOX Tの新機種を出してくださいな。
437いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 06:33 ID:???
T93Cじゃ駄目なのか?
いい機械だと思うよ。
もっともおれならT86Aからはまだ乗り換えないと思うけど。
438436:03/03/17 08:43 ID:P1DbI+AY
>>437
いや、T93Cいいと思うんですよ。でも、やっぱりT86Aからの乗り換え対象としては微妙
ですよね。特に今の時期。
Uみたいに超低電圧版Celeron-Mを搭載するとか、TM8000を搭載するとか、変化しそうだし。
まあTM8000に関しては先だと思うけど・・・
439436:03/03/17 08:43 ID:???
sage忘れた。スマソ
440いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 08:47 ID:???
>>436
禿同
Tの魅力は2スピンドル最小
Tの欠点は速度の遅さ
441いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 11:13 ID:???
T93B(無線LANモデル)使ってます。
まだ1ヶ月ぐらいなのに両サイドのヒンジの裏側が割れて浮いてきてしまいますた。
しかも、ヒンジ自体も心なしかふわふわしてきたような気が・・・。
((((゜Д゜)))ガクガクブルブル

某sigm○rion2のようなことにはなりませんように・・・。
コレって保証が効くんでしょうか?


話は違うが、sigmari○n2液晶側の筐体割れ直そうとして分解、フレキが切れ、根本のコネクタも破損・・・
何食わぬ顔でD○C○M○に出したら修理代44,000-だって・・・。
スレ違いなのでsage
442いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 11:33 ID:J9flFPu/
ここで、よくポインティングデバイスのドライバをチンコ用にするといいって出てきてますけど、
具体的にどのモデル用のドライバがベターなんでしょ?
ちなみにT93Bっす。
後で純正ドライバに戻すことは簡単ですよね〜?
教えてクソでスマソ
443いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 12:35 ID:JXeK4AfF
うちのLOOX、LANポートのピン?(金属の細いやつ)が4本しかないんだけど、これって正常ですか?
444いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 13:14 ID:???
>>443
もちろん、LANの動作確認はしていて、動かないから書きこんでるんですよね。
動かないんであれば、一番右端のを折って、3本にしてから使うと良いよ。
445いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 16:05 ID:???
>>443
これで正常。

実はこの4本(2対)しか使ってない罠。必要最小限のピンしか実装していないと言うこと。
極細LANケーブルの中には、最初からこの4本しか配線していない製品がある。
446373:03/03/17 19:48 ID:???
注文請書キタ――――(゚∀゚)――――!!
届くのは水曜日くらいかなぁと思ったら明日か。
思ったよりも早かったな。
配達は佐川で来るんじゃないだろうな・・・・・・?

さて、と。
ドライブがSD-R2212でありますやうに・・・(まだ引きずってる香具師)
447いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 21:14 ID:???
>446
報告待ってる
448P6スレの757:03/03/17 21:50 ID:???
>>401
>>事が多いとか、会社のLANから串規制で2ちゃんに書
>>き込めない(今の漏れだ藁)ときにH"INは便利。

(^^)
「個人的に回線持ちたい位だけど『NTTの電話加入権』までは要工
事であるが故に、自分が家の主(事業主)でも無い限り承諾取りづら
いし、何しろ費用が(^^;」・・位までくると、それを選ぶ意味がある。
(過去ログにも出てたね、その話)

 私の場合は、割とつい最近まで「時に、2400bps "も" 頼る」という
経験をしているので「PCを、アナログポートの有る所へ持っていく」
という発想になるわけ。
(もちろん、アナログポートが万全・・という訳でもなく、「持ってっ
ても『ローゼット式』で繋げなかった(^^;」とか「当てにしてたJR
駅前のグレー公衆電話BOX群が、携帯電話普及の影響で『一斉撤去』
されてて、出先でガックリうなだれてしまった(^^;」など、未だに
(今ならではの)そういう失敗談も有るけどね)
449いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 22:52 ID:???
>>434
新製品の中古では、液晶のドット抜けの可能性もあるかも。

自分のT93Bは12月に中古で買ったら1箇所ドット抜けでした。
青常時点灯だったので、デフォルトの富士通壁紙だと確認できなかった。

中古の確認時に壁紙を何枚変えてドット抜けを調べた方が良いですぞ。
450いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 02:30 ID:???
>>435
助言どもです。狩っときました。きもち値切って138k。

>>449
助言どもどもです。
結果的にドット抜けは無かったっす。
特に動作がわるいところも無かったっす。
本体も極上だし、ドライブもSD-R2212でした。
言うこと無いっす。

あ、1つ言うこと・・・
この時期にこの値段で売ってあったことがはげしく謎。
451401:03/03/18 09:57 ID:???
>>448

 たまにミノムシクリップが必要になります(藁

452373:03/03/18 12:22 ID:???
LOOX届いた━━━━(゚∀゚)━━━━!!

中身は正真正銘SD-R2212ですた。
DVD-RAMの読み取りもバッチリですた。


というわけで既にW2K化に取り掛かってたりして。
(ドライバを抜き出しただけで10分もXP使ってないw)
453いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 12:48 ID:???
まあ、実際W2k化してしまえばTM5800で速度的に不満はないからね。
454いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 15:37 ID:???
>>448
アナログモデムが必要なことって年に数回もないなあ。旅行のときにまれに。
まあ、どっちにしても、アナログモデム使う場合はどのみち配線を接続
しなければならないわけだから、内蔵してても外付けでも手間はほとんど
変わらないよね。PHSや無線LANとはそこが大きく違う。

> 「当てにしてたJR
> 駅前のグレー公衆電話BOX群が、携帯電話普及の影響で『一斉撤去』

そういう場所で H" 使えないところってある?JRの駅でISDN公衆電話まで
置いてあるところが圏外だとは思えないんだが。
455いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 22:38 ID:dfELwAUZ
xpのままでも速度的にぜんぜん不満ないですなー
456いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 22:39 ID:zUqTaw6F
富士通ショッピングサイトのスーパードライブ搭載のTってどう?買いかな?
アソコで買うとOffice付いて無いからその分は安いんだけど。
457いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 23:51 ID:TGQsr8PO
T86AW+Win2kです
電車の中でStar Trek Bridge Commanderやってます
LOOXサイコーです
458 :03/03/19 10:40 ID:+L3er9By
この機種は、マルチモニタ対応ですか。
カタログ読むと、同時表示が内部1280×768、外部1280×768に固定されてるみたいなんですけど。
459いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 12:22 ID:???
>415
ffdshow+bsplayerでVGAなDivX5なファイルはサクサク動いてますよん。
WMP9ではガクガクだけど。
ちなみにウチはT86A
460373:03/03/19 16:28 ID:???
>>459
ffdshowだけではVGAはガクガクだった。
やっぱりBSPlayerが必要なのな。


自分なりにやってみたW2K化の方法をまとめて自分のサイトにうpしてみました。
http://homura19.hp.infoseek.co.jp/column/02_loox-t93c/loox-t93c.htm
かなり手抜きでやったのですが、問題なく出来ましたので一応晒しておきます。
461P6スレの757:03/03/19 18:07 ID:???
>>454
 「『接続の確実性』という意味では、やはり線が有る方に軍配が上がる」・・という話。
 あと、通信コストについて言えば、「常時接続に決め撃ちしない」場合は、 "結局は"
プロバイダの接続料金(半固定・何時間で月1000円とか(^^;)+テレホンカードとか
の方が「ローコスト」なんだよな。(^^;
※テレカは「買って入手する」他に、「贈答や名刺代わりで、もらう」というケースもあ
 るし..(「家で眠っているやつをかき集めたり」・・とかもした>私(^^;)

 もっとも、「『接続下準備・無し』だったとしても、(電波届くなら)思い付いた時に
繋ぎたい」とか「諸々の追加投資(ハードの買い足し、接続料金等)くらいは、将来的に
も自分の小遣いの範囲or給料で賄いきれる」とかの場合は、AirH"INモデルでも良いわけだ。

※使い手以前に「ハードウェア設計思想の好み」・・というのも有るかもしれない。
 「標準的規格と特定の会社の規格、自分持ちのハードウェアで残しておくとしたら、
 どっち?」みたいな。(もちろん「記念で特定の会社の規格」という選び方も、有ると
 思うよ)
462いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 20:35 ID:w+p2LT7K
LOOXT980Wを使ってるんですけど、この電話番号を別のLOOXTかAirH"に機種変することは出来ますでしょうか?
463いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 22:06 ID:???
T93Cに2Kを入れて使ってます。
BatteryAid(Ver1.25)は他のLOOX用(機種は忘れた)を使ってます。
確か後は付属CDのドライバを使いました。
M-RadeonのドライバはCDのXP用ドライバを入れましたが、
今のところ問題なく動いてるようです。
ドライバはSetupプログラムではインストールできないのですが
ドライバの更新でinfを指定すればインスールできました。
その後コンパネユーティリティをSetup。
464いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 10:20 ID:IfWX4Y0z
win2k化はいいかもしれないけど、xpのアイコンとかが綺麗で、やっぱりxpのまま使ってる。
速度的にストレスは感じましぇん。t93
465235@フリーズ君:03/03/20 16:58 ID:???
ノートン先生(SystemWorks)を買って診断してみたのですが、
まだフリーズしますね。困ったもんだ。

プログラム整合でgapi32.dllが無いと出たのですが、関係あるかな?
466いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 20:04 ID:???
みなさんLOOX SとTでなぜTを選んだの?やっぱりドライブが大きい?

467いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 20:14 ID:???
>>462
できます。
おれのは
昔の電話機→S5→MC-P300→T93Cと機種変更してる。
(もうすこし間はさまってたかも)
468373:03/03/20 22:06 ID:???
>>466
やっぱりドライブですね。
これが無ければ恐らくVAIO UかC1を買っていたでしょう。
469いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 22:25 ID:???
リージョンフリーにできるドライブを積んでいる事が確実なノートは、これしかなかったから。
470いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 22:41 ID:???
Tを母艦にSを持ち歩いてまつ。
理由は母艦を持ち歩く事も多いのと、最小2スピンドルノートって事。
471いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 23:12 ID:???
画面の画素数。
このサイズで1280*768は他にない。
472いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 23:13 ID:???
>>470
え、TとSのダブルで所有?
473いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 23:38 ID:???
>472
そだよ
変かな?
速度は求めてないし(早けりゃそれに越したことはないけど)「可搬性」を
最重視したら自然とこうなった。
ちなみにT93CとS80Cでつ。
もちろんどちらも持って出る事もある。
474いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 00:04 ID:???
LOOXの液晶はなぜこんなにきれいに表示できるのでしょう。
初めて見た人は必ず小ささと表示のきれいさに驚く。
475いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 09:38 ID:???
確かに綺麗ですよね。デザインの仕事をしてるんですが、撮影現場で
画像チェックしたり、デザイン案を見せたりするのに使えるので便利です
液晶がしょぼいと「なんかこないだの色と違うね」とつっこまれたりするので。
476いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 10:05 ID:???
液晶のドットが小さいよね
477いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 11:27 ID:???
なんだか気持ち悪いな。誉めごろしか?
LOOX早く新製品だせや
478いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 12:51 ID:???
いやほめ殺しのつもりはないんだけど。一番つらいのは
とにかく見た目が田舎くさいことかな。人前で使うのに
ちょっと恥ずかしいのがこまりもの。
479いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 13:13 ID:ANQyqWs6
漏れはこのデザイン結構好きだけどね
丈夫そうで飽きが来ないと。
480いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 13:44 ID:???
Lookをつかわないやつは知障だね
R1とかVAIOとかインターリンクを使っているのは
キチガイだと思う
481いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 14:21 ID:Ana5V7KM
性能うんぬん以前に形がダメ。
あんなデザインじゃ購買意欲が全く沸かん。
482いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 14:35 ID:???
この見た目結構すきだけど。子供っぽくなくて。
483いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 14:49 ID:???
T5/T7とT8からはデザインの評価がわかれるよね。
T5/T7は野暮ったいがT8からは良いと思う。
484いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 15:51 ID:jccMWBlD
今までLibretto-L1@Windows Meを使っていて、「おっそーい」と
感じていたのだが、最近使い始めたT93C、体感速度さらに苦しい
です・・・・
GUIをパフォーマンス優先にしても変わらず。
たとえば、WindowsUpdateとかハードディスクが延々とコリコリ回って
プログレスバーも全然進まず、なんじゃこりゃ?という感じ。
こんなもんですか?
ベンチとかで比べるとLibよりも確かにアップしてるんですけど。
Pen3積んだInterlinkとか、店頭で触るとキビキビ動いているだけに
なんともカナスィです。
485いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 16:12 ID:???
限定カラーとかないの?
ブラックがほすいぃ富士通さん
486いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 16:39 ID:WwI/oHSP
うそっ、新発売になったの?
487いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 18:20 ID:???
>>484
Me化すれば体感速度だけは著しく向上するぞ(w
488いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 22:08 ID:???
あ〜漏れもブラックほすぃ〜
マクのパワブクとかアイブクではカスタム塗装してあるの見たりするけど、
あんなのやってるヤシいないの?
489いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 00:16 ID:ME/RtD2f
ちと、しつもんでつ。

T93Bを飼育中なのでつが。。。

Win2kとWinXPそれぞれでDVDを観るときに、WIN DVDと
Power DVDの2つのうちどちらかで観るんだったら、
それぞれどのDVD再生ソフトの組み合わせが最強おすすめでつか?

1 2K+WIN DVD
2 2K+Power DVD

3 XP+WIN DVD
4 XP+Power DVD

5 もうだめぽ どの組み合わせもあぼ〜ん!

いま、どっちでどっちをつかうか迷ってるでつ。。。
みなさんのご意見よろしこ。
490いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 00:21 ID:???
>>489
2 2K+Power DVD
3 XP+WIN DVD
491いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 05:56 ID:???
win95用のlooxドライバは
どれを使えばいいのだろう
492いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 11:32 ID:1/1WDOdZ

☆^〜^★「探し物とくとくページ」☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
ほぼ毎日 新着情報追加 毎日更新
新着情報メールでお知らせ


493いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 21:42 ID:???
SとTってどの程度部品が流用されてんのかな?
キーボードとバッテリーくらいしか同じもの無い気がすんだが
494いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 22:29 ID:V1R5c1Gn
>>493
キーボードは違うよ。
495T93:03/03/23 18:50 ID:rizccWi0
バッテリー充電率100%なのに残り1時間半って表示されてるんですが・・・。
3時間半もつのではなかったの?
496T93:03/03/23 18:58 ID:???
光学ドライブはずしてて3時間半なのか・・
ドライブつかわなければ3時間半もつのかしら。やっぱりはずさないとだめなのかしら。
みんなはずしてるの?
497いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 19:04 ID:???
メモリ増設してる時は消費電力違うから当てはまらないよ。
512Mだとかなり違うだろうね
498373:03/03/23 19:09 ID:???
>>496
通常は付けて使ってるけど、バッテリ駆動のときは外して使ってる。
普段は使わないんだし、使うときに付けたらいいしね。


LOOXで動画再生すべくいろいろやってみたけど、やっぱりffdshow+BSPlayerは良いね。
VGAサイズのDivX5も再生可能になった。
ただ、WMVには効かないのでVGAサイズのWMVだけは再生できないのだが・・・。
499いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 21:26 ID:???
T93Bの液晶部分にライン欠けが発生した為、
修理に出したところ、一週間で返ってきました。
やるなぁ、富士通。
500いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 23:01 ID:B6bTyhll
漏れは液晶のドット欠けが多くなったので修理に出したら、3日で戻ってきました。
修理拒否で返却されたのかとかなりあせりますたが、ちゃんとパネル交換になってますた。
やるなぁ、富士通。でも、出荷状態のチェックをもっときちんとせい。
501いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 01:04 ID:???
T93B、HDD換装して使ってるんだけど、
元のHDDを持ってないと保証が受けられないなんて事ある?
502いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 02:26 ID:???
>>501
厳密に言えば、交換した時点で保証が受けられなくても仕方がない。
そうじゃなくて実際どうなのよという話であれば、やってみなければ判らない。
503373:03/03/24 14:34 ID:???
動画のエンコードを試してみたらLOOXから大きな音が出てきた。
いったい何の音だろうと思ったら、ファンが回る音だった。

使い始めてから6日目にして初めて大きなファンが回ったよ。
LOOXはやっぱり静かでいいなぁ(´Д)y─┛~~
504373:03/03/24 15:05 ID:???
大きなファンが、と言うよりファンの回転数が上がったと言うことね。
変な書き方してスマソ。
505いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 17:56 ID:xcXBr3Gh
LOOXTでちゃんと使えるビデオ/TVキャプチャBOX(USB)はどれですか?
使っている方教えてください。
506bloom:03/03/24 18:02 ID:sU59ngUY
507いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 00:22 ID:ARknHRkA
フォーマットしたら始めに入ってたソフトの幾つかが消えました。
バックアップしてなかったから購入時には戻らんよ〜
説明書に書いてるらしいが説明書読んでなかったから知りませんですた。
508いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 01:00 ID:???
HDD交換しようとしたらケーブル切れちゃいました、と言ったら、
無料で直してくれた。とりあえずHDDは元のをつけて送ってくれ、
と言われたが。
509501:03/03/25 01:43 ID:???
>>508
元のHDDを外す時にピンが曲がってしまったので、
もう使わないだろうし売ろうと思っていたのですが、
やっぱりもっておいた方が良いみたいですね。
510いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 02:44 ID:???
ちなみに、みんなは修理にだすときHDDに入ってるデータはそのまま出してる?

仕事に使ったりしてる人の場合、あまり人に見られたくない情報なんかも
入ってたりするときあるじゃないですか?
バックアップしておくのは当然だろうけど、みんなちゃんとフォーマットするなり
HDD完全消去プログラムみたいなので消去してから修理に出すのかな?
511499:03/03/25 04:11 ID:???
>510

バックアップ面倒だったんで、HDD外して送ってもいいか尋ねたら、
「えー、ノートパソコンですよね…」とか言われてなんか渋られました。(´・ω・`)ショボーン

今思うと見られたくないだけなら、BIOSでHDDブート不可にして、
パスワードでBIOS変更禁じても良かったかな、と。

輸送中の破損が心配だったのと、HDD交換していた事もあって、
一応HDD元のHDD完全消去プログラム実行済み)を入れて送ったら、
修理明細に「該当箇所は直ったが、OS起動できないのでリカバリせよ」とのお言葉がありました(w
512いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 10:21 ID:lQSDtk7Y
ところで2000入れるとき何をバクアプすればいいんだ?
513いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 17:37 ID:???
前スレってどこかで見れないのー?
514いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 00:36 ID:???
>>510
人に貸して外装ぐちゃぐちゃになったので、外装だけ交換してもらったけど、
OSの起動中にエラーが出ます。という報告がついていた。
言われたこと以外もやってるらしいので、注意。
515いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 03:02 ID:???
>>514
普通起動チェックぐらいはするだろ。
516いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 04:13 ID:???
機器のチェックだけなら、ハードウェア診断プログラム(添付ディスクに入ってる奴)で十分だと思われ

とは言え、「電源入れたら勝手に立ち上がったんだよわざとじゃないんだスマソ」
って事もあり得なくはないか。
まぁ覗かれるのが嫌なヤシは>511みたいに起動しないようにするか、
ログインできないようにしとけって事だね。
517いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 11:45 ID:jQHtn/Iy
Looxユーザで、Exact Audio Copy(通称EAC)っていう
リッピング&ライティングソフト使ってる人いる?
ちなみにうちはT93B(TOSHIBA DVD-ROM SD-R2212)っす。
518いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 14:44 ID:???
〉517
漏れとおんなじだ。

その環境で焼いた音楽CDって、再生が始まるまでに時間が掛かりませんか?
今までそういう事はなかったんですが…。
メディアが悪かったのかな。
519いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 20:28 ID:???
>>514
言われたこと以外もやってるね。
おいらイヤホンの調子悪いって出したら、HDDが一部壊れてるって
事で換装して帰ってきたよ。
もちろん消して大丈夫かっていう問い合わせもきた。

>>510
フォーマットしてリカバリしてから修理だしてますよ。 おいらは。
なんかOS違うと文句言われるのかなぁーとか思って。
520いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 08:15 ID:ndj/gzza
LOOXってTVキャプチャに使える?
ソフトエンコードでも大丈夫?
521 :03/03/27 09:42 ID:???
>>520
がんばれ
ソレが出来たら、俺もLOOX買うかな?w

祖父と援交怒だろう?ww
522いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 10:14 ID:vDgL6viO
>>520
USB接続でソフトエンコードタイプ持っているけど、
テレビを見る分には何とかなるけど、録画は諦めたほうがいい。
MPEG1でも相当きつい。
523520:03/03/27 10:23 ID:ndj/gzza
>>522
貴重なアドバイスありがとう。

ハードエンコードなら大丈夫?
どれがおすすめ?
524いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 17:47 ID:???
>>523
MTV3000Wでも買ったら?
これは人のアドバイスは無用、というより無理だろう。
525いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 19:22 ID:???
ガイシュツならスマソ。
86AWを2000化したんだけど、音量や明度のインジケータ出すのって
何を入れればいいの?
ちょっと不便だなあと思って
526いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 01:32 ID:???
>>514
外装交換って何処まで交換して幾らだった?
俺のT9、扱いが雑なんでもうぼろぼろ。
527いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 05:12 ID:???
528いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 13:33 ID:???
みなさんLOOXならHDDを交換していると思いますが
どこ製の何を使ってますか?
529401:03/03/28 13:54 ID:???
T93B/W、WinXP Home SP1、IE6です。

 今まで、体感動作がクソみたいにトロくて、初代からT93Bに買い換えたことを呪っていた自分でした。
 しかし、朝にATOKを15→16にバージョンアップしたのです。
 そしたら、嘘みたいに全体の動作が軽くなりました。特にIEやIEコンポーネントを使用しているアプリで顕著なようです。

 そのような方、いらっしゃいますか?



 それと、以前のトラポヘ瞬着コート処理のその後ですが、毎日の酷使にも耐えて問題なく使えてます。快適ですね。
 ただ、塗りむらがあって、コートされていない部分が手垢で汚れてきました。次回は、キャップ全体に、丁寧に塗りつけてみます。
530いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 14:07 ID:???
>>527
アリガd。
バッテリーエイドは入れてあったんだよね。
念の為再インストしてよくよくリードミ読んだら、FUJ02B1ドライバ
入れろって書いてあった。入れたら出た。

ついでにPCIシンプル通信コントローラってのが使えなくなってたんだけど
これのドライバってどこにあるのかな。
教えてクソになってしまった。スマソ。
531いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 16:11 ID:???
>>529
ATOKの件、本当なのか???
漏れは今回のバージョンUPは見送ったのだが、それがもし本当なら
新し〜の買おうかな。。。
532 ◆0rkCqVBRR6 :03/03/28 16:49 ID:qWDzb9SQ
てすと
533いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 16:50 ID:AfestyET
>>529
まじっすか?
ATOKバージョンアップするかな・・・・

他の方のレポートもキボン
534いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 17:55 ID:???
>528
東芝6022GAX
フツーでスマソ
535いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 17:59 ID:???
漏れも今日ATOK16入れたよ。
でもこれが初めてなんで、動作がどうなったのかはよくわからん。
とりあえず標準に比べて、学習が激しくお利口さんになったのは確か。
これだけでも早く入れれば良かったと後悔してるよ。
536528:03/03/28 19:43 ID:???
>534
おぉ、いいですな。
GAYが4月に出るようなのでそれを待つかGAXにするか悩んでいます。
ちなみに交換は問題なくできましたか?
537いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 20:31 ID:???
ATOKスレでも同様の報告があがってるね。
538いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 21:31 ID:???
>536
全然問題無かったすよ。
拍子抜けするくらい簡単ですた。
539いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 21:37 ID:???
biosで速度優先な設定ってどこをどうすれば
いいんでとぅか?
540荒らせ:03/03/28 21:43 ID:pvgXFwxN
541527:03/03/28 22:55 ID:???
>>530
それってモデムだっけか?
だったら↓のT86A 2000用がそのまま使えるはず。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0302051
542527:03/03/28 22:58 ID:???
>>528
IBM IC25N040ATCS05

元のHDDを外す時まっすぐ抜かないとピンが曲がるので注意。
後は取り付けの際、HDDの裏表(上下)を間違えないように。
543いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 11:52 ID:KVZvYIln
東芝 6021GAS 単に容量だけならだいぶ値崩れしてるんでこれでいいかも。
544いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 19:04 ID:k7uAwQjK
いつ新Verでるの?
次ので買おうとは思うけど…
545いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 19:28 ID:k7uAwQjK
自分で探したら夏って予想だった。。。
まだ待つかぁ。。
546いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 21:51 ID:3IzrN1gu
LOOXは持ってないけどMGとNEで修理のときは面白い事に
修理から帰ってきてCドライブ見てたら怪しいフォルダがあって見たら
消去不完全のテストプログラムだった・・・その後富士通に文句を・・・
こんなことならBIOSロック&パスワードにすればよかった・・・
547いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 22:26 ID:3IzrN1gu
>>543
MG12CMPに載ってるの!そのHDD・・・
548いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 23:28 ID:???
>>541
うーん、違うポイ。一応FMWORLDのは人通りいれたつもりなんだけど。
もう少し調べてみる。

しかしここの人はいい人ばかりだな。
549いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 23:30 ID:SFjVvnXW
80G超のノート用ハードディスクって出ないのかな?
値段がこなれてきたらLOOXにも載せたいね。
出たらきっと他界んだろうね。
550いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 01:53 ID:???
GAYは80G7200rpmだったと思われ
551いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 14:59 ID:???
552いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 02:02 ID:???
IBMのTravelstar 80GNそろそろ出るんじゃないの?
553いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 09:24 ID:Qd1VpFY3
なんか、LOOXがもたもたしているうちに、LavieMとかがすごいことになってるな。
いや、直接のライバルってことではないが、LOOXの代替として十分すぎる性能だし、
実際LOOX使っててもバッテリのメリットってあんま感じられないし・・・
ファンがぶーんとうるさく鳴るT93Cを買っちまって少々鬱気味。
554いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 09:58 ID:DTetSpMy
>>553
T93CよりT93Bの方が静かなの?
555いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 11:01 ID:7QuyBzKv
LOOXもPentiumM乗せればいいのに・・・所詮エミュレーターのCPUはつかえん・・・
LOOXがPentiumMになれば買い替え・・・
556いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 13:53 ID:???
>>555
たしかLOOXってCrusoeのために作ったPCじゃなかったっけ?
昔そんな記事をどっかで見たような。


でも漏れも載せ替えて欲しいと思う。
T93C買ったばかりだけど(w
557いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 13:55 ID:vfUIeOCi
looxはTM8000乗っけて欲しいなぁ。
558いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 15:20 ID:???
別に今のままで大して不満ないよT93C。
ただ、VRAMもうちょっと載せて欲しい。
デュアルディスプレイできるのにもったいない。
559520:03/03/31 16:01 ID:haojCODy
遅い遅いという人はLOOXで何をしているのでしょう?

LOOXは速さを求めるマシンではないと思います。
私もLOOXが速いとは思いませんが、必要十分です。
XPのままでも大して不満がありません。
逆にあの小ささでDVDドライブ内蔵、充実したインターフェイス(光出力まである)、
Pen3やPenMマシンより熱くならない、などの点に大満足です。

重い処理はメインのデスクトップマシンでやります。
LOOXはあくまでもモバイルマシンです。用途を考えましょう。

LOOXの今の筐体にPenMは熱設計電力の関係で入りません。
ファンがうるさくアッチッチなマシンになってもいいなら別ですが。
バイオU101で使われるceleron-Mならいけるかもしれませんが、チップ数が
増えるためかなり厳しいでしょう。
560いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 17:38 ID:anvG3RTK
教えて下さい。
LOOX/Tの画像領域を小さくし過ぎて(640×480)、元に戻そうと、
画面のプロパティ>画像領域を開くのですが、画像数を列記したテーブルや
OKボタンが液晶の外にあってカーソルで追うことが出来ません。
セイフティモードで立ち上げる以外に、簡単な方法はないでしょうか?
561P6スレの757:03/03/31 19:13 ID:???
>>552
 関連の話題・・という事でひとつ。>ALL
 密かにGNXの新プラッタとか待っているんだけど、東芝で7200rpm品出すという事は、
将来的に7200rpm&5400rpm新プラッタ&4200rpm大容量の「3本立て」でくるのか、或いは
「ある程度、向きを絞ってくる」のか、その辺りが気になるところ。>IBM(日立GST)
 とりあえず純正内蔵HDで「環境固めの為の、試行錯誤」を繰り返す日々。>私
562いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 20:03 ID:oQEt9t8l
>560
SHIFT+Aで適用されるとおもうよ
563いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 21:42 ID:???
>>560
セイフティモード→セーフモード な
デスクトップをディスクトップというくらい恥ずかしいぞ
564560じゃないが:03/04/01 02:04 ID:???
>563
単に文法的(safe=形容詞 safety=名詞)な違いであって、必ずしも間違いとは言えんだろ。
全く方向の違う例えを持ち出してくるお前の方が見てて恥ずかしいぞ(w
565いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 08:48 ID:???
16V1.0AのintertopCX310用ACアダプタでも一応動作した。
負荷をかけるとまずいかもしれないが、小型なのでモバイルには良いかもしれない。
報告まで。
566565:03/04/01 08:51 ID:???
今見たら、ケーブルが簡略化されてかさばらないだけで、体積はほとんど小さくなっていないことに気づいた。
鬱だ。
567563じゃないが:03/04/01 15:28 ID:???
>>564
セーフモードとは既に名詞みたいなもんだから、文法的な間違いだと言うほうが変だと思うのだが。
セイフティモードなんて言葉はWindowsの用語には無い。
568いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 16:04 ID:???
別に意味通ってるんだから、いいじゃんよ。
教えてやるのはいいとは思うけど、>>563の2行目は余計だと思うよ。
569いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 16:17 ID:0NuYAQcu
ホント、激しくどうでもいい間違いだ。
こんなことを指摘して
鬼の首を穫ったように騒いでいる奴は
もっとみっとないのだが。
意味が通じればいいじゃんか。
ここはパソコン業界団体のプレゼンテーションの場ではないのだし。
570いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 17:01 ID:743EsfPy
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

571いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 22:31 ID:rF2rw/I/
誰もJATE認定にLOOX通ったの気づかない…?

富士通(株) FMV−「@」LOOX T「A」 03/03/10 AD03-0109JP
J03-0014
572いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 23:02 ID:???
あ、ホントだ。これで、次のモデルが出ない、ってことは多分ないでしょうね。

中身が気になる。。。。バニアス???クルーソー???ひょっとしてひょっとして。。。
As。。。。ってことはないよね。。。(・_・;
573いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 02:57 ID:???
T93CN注文しちまった。。メモリとHDも。。
574いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 09:48 ID:???
とりあえずTが出るが、何も決まってないってところか。
この時期にもう出てくるとなると夏は5800 1Gの予感。


トラックポイントにまだ慣れないんだが、
加速度やスピードを上げるのにおすすめのソフトはある?
575いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 10:44 ID:???
ログにIBMのドライバが勧められてた…
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1ig421jp/1ig421jp.exe
とりあえずこれを試してみる予定。
576いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 19:11 ID:???
>>574
漏れ的にはTだけ、っていうのが気になる。
思うに、TはBaniasで出しておいて、Astroが遅れたときの保険をかけておくのでは
ないかとおもう。
5月に発表の、夏モデルはBanias搭載になるんじゃないかと思う。もし、
トランスメタに何かあったり、Astroが遅れても、Banias載せれば済むしな。

ファームファクター的に困難なSはクルーソーのままの現行モデルを販売して
(あるいは、DVD-ROMドライブなどのおまけを標準で添付して)、
Astro待ちじゃないか、と思うのだが。

ホントは、リーク情報を激しくキボンヌ。
577いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 21:27 ID:D3pc0yLY
富士通ってボロクソ言われてるけど、Tだけは評価高いよな。
しかしC1が沈黙中の現在、新型が光学ドライブを搭載して登場したらTも終わりだろうな。
ドライブレスのUがあるしセレMとDVD−RW積んで出てくる可能性は大きいよ。
俺はこの春モデルで1G越えたら買おうと思って居たんだがC1が光学ドライブ積んできたらそっちを買うだろうな。
578いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 21:36 ID:???
もともと富士通のモバイルは面白いのが多いよ。

商業的に成功してるかどうかは怪しいけど。
579いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 21:54 ID:Ng1Erhx3
クルーソーは他のCPUと比較して遅いと知ったうえでのことで
買うまではとても魅力的に見えるが実際に買って手にすると
想像していた以上に遅いなと感じている人もいっぱいいると思う。
特にT8やT9なんかは実機を操作できない状態で買った人も多いはず。
もうちょっと・・・早くなればなあ。
580いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 23:22 ID:D3pc0yLY
>>579
Tってファンレスなの?
早くなってもファンがブンブンじゃ要らないな。
せめて1G超えて欲しいな。
今は933Mhzだから今の仕様だったら1,2Gくらいは行って欲しい。
581いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 23:48 ID:5LIaQA/+
>>580
ついてるよ。
ただし、T8、T9、T86Aごろまではまわってないとおもう。
T93B、T93Cになるとまわることが多いらしい。

ちなみに漏れのは86Aでやっぱりいちどもファンは回ってない。
582いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 01:13 ID:???
>>581
T93B
 いままで、よほど長時間負荷をかけない限りファンは回らない。DVD再生くらいでは回らない。
 もっとも、これから気温が上がるから、どうなるかわからん。
583いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 01:23 ID:???
>>576
この時期にBaniasを搭載するのであれば、それはAstroの保険ではなくて
Astroとの決別だと思うぞ。つまり出るのはどちらか一方だけ。

個人的にはAstroの方がいい。
・「モバイル通信」を読む限り少なくともCeleron600Aよりは高速なのは確定
(去年のデモ通りの実力ならば通常版Pentium-Mの下位グループとも争えそう)
・Intelが独占した市場を廉価なままにしておくとは思えない
というのが主な理由。

>>581
T93BだがDirectX9のインストール以外でファンが回ったことはないよ。
584いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 02:15 ID:WuXXDFeS
>>579
俺は遅いと知った上であえてloox買って
意外と使えるじゃんって思った口。
T86だけど遅いって覚悟しすぎてたのが良かったかな?
あ、win2kに載せ替えてます。一応。

バッテリーの持ちとか液晶の広さとか、
キーボードが意外と打ちやすいとか気に入ってるよ。

astro搭載モデルが出て、astrogがイケてたら、
またlooxにすると思う。

でも、s30の後継がbanias搭載で出たら揺らいじゃうんだけどw
585いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 07:46 ID:???
Xpのせいで、想像以上に遅いんだよな・・・
586いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 13:33 ID:???
AstroかBaniasか。
そんな情報リークできるか!!!!!!!!!
587575:03/04/03 14:39 ID:???
トラックポイントのドライバを使ってみたが、良い感じ。
ただ、スクロールのさせ方でスタンダードやスムーズを選ぶとスクロールできないところが生じるし、
自動を使うとスクロールできるが今度はマウスの中ボタンとして使えなくなる。(スムーズを選ぶと中ボタンとして使える)

3ボタンマウスに慣れた身にはやっぱり辛い。
588いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 20:09 ID:ODVJDfkt
最初からwin2kバージョンを出す、
親切心はないものか。
589いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 20:59 ID:???
IBM(HITACHI)のIC25N080ATMR04(80GB)買ってキマツタ

SuperCOM       \44,800-
DOS/Vパラダイス本店 \39,980-
若松通商        \49,800-

週末暇つぶしシタイ香具師はお早めに。
590いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 22:00 ID:F7XJv4J3
いいなあ80GBか。地方まで浸透するのはまだまだ先になりそう。
価格もまだ手ごろじゃないし、しばらくは60GBで我慢するか・・・。
591いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 00:48 ID:PtONWV7M
ちょっと待てよ
HDで中古の本体買えちゃうよ
HDあっても使い切れない・・・・
592いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 01:41 ID:???
容量もそうだけど、
本体はATA66だから100%速度を発揮できないような気がする…。
593いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 07:48 ID:???
>>588
WebMartオリジナルモデルとしてなら、実現の可能性はありそうだけどね。
それでもサポート打ち切りが決まったOSだからなぁ。
あくまでコンシューマー向けの製品だから難しいかも。

XPでもアピアランス?をLunaじゃなく従来のWin風に設定変えただけでも、サクサク感は出るよ。
オレはサブ機に割り切ってるからそういう使い方してる。
594いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 09:58 ID:86QpoqLS
遅いっていう人は、よほど速いマシンに慣れているか、せっかちなんでしょう。
T93Bですが、XPのノーマルのままでもいらいらしたことはありません。
スピード命の人はLOOXやめたほうがいいと思います。

ただ、速いに越したことはないので、HDは交換しました。
おすすめは富士通の60Gのやつです(HMS2060AT)。2万ちょいで買えます。
4200回転ですが、ディスク密度が上がるため読み書きスピードが速くなり、
XPの動作速度も全体的に上がります。

それよりも、音が静かなのがいいです。カラコロ音がなくなります。
結局は速さよりも、見た目や音の静かさなどが満足度に大きく影響するのだと
実感しました。
ちなみにうちのT93Bもファンが回ったことは2回だけ(布団の上でMP3エンコードを
したときだけ)なので、すばらしい静音モバイルマシンになった気に入っています。
Pen3マシンより熱くもないし。
595いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 12:40 ID:???
lunaは負荷かけたときに落ちすぎ。
早い遅い以前に不安定だからパフォーマンス優先の画面にしてる。
596いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 13:01 ID:???
ウルティマオンライン(2D)やったらファンが回る。
597いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 14:17 ID:???
T93Cを買おうと思ってるんだけど、ハズレだったら嫌だなぁ
598いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 16:01 ID:???
>>597
富士通の直販サイトからリペア品買え。検査済みだぞ。
599いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 18:52 ID:???
>>598
タケーヨ。カネネーヨ。
デモ アリガd…。
600いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 03:00 ID:???
>>586 とりあえず、もーふぃんぐ か 否 か
601いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 12:25 ID:???
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 860.55MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard ATI RAGE MOBILITY PCI
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 507,300 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3

TOSHIBA MK3018GAP
Read Write Copy Drive
19214 16279 1457 C:\100MB

TOSHIBA MK6021GAS
Read Write Copy Drive
23665 18757 2002 C:\100MB

IC25N080ATMR04-0
Read Write Copy Drive
28876 19433 2908 C:\100MB

3018GAPと6021GASはWin2K SP2時代のものなんで、
正確性にちと欠けますが。
602いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 19:10 ID:L6jrTpsH
T86Aを中古なのに15万も出して買っちまったが
19万8千円の新型のが良かったっすかねえ?
603いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 19:16 ID:JrlDxQBh
>602
ダネ。
604いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 23:24 ID:tFY72riD
FujituSiteだったら93Cが新品で17万で売ってるし
605新型出せ:03/04/06 09:06 ID:???
age
606いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 09:22 ID:???
修理上がり品があればもっと安い(約¥12万)し〜。
初期不良なんかないぞ。
607いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 11:19 ID:+WKYTw2X
蓋のつめが折れた・・・

中古なんで保障ないし・・・
608いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 16:04 ID:ycp9CzLj
@メール使ってる?
609いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 17:28 ID:PYa1r/Nr
真っ先に消してる。
610いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 18:34 ID:OJiAscCT
そういえばバンドルソフト何も入れてない。
つかえそうなのは乗り換え案内とオフィスくらい?
OSも2000にしちゃったし
611いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 18:40 ID:???
>>610
プロアトラスは3ヶ月に1回ぐらい使う(w
612いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 18:41 ID:???
OSはFreeBSDに変えちまいましたが何か?
613いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 18:46 ID:???
@メールは良いという話なんだけど、pop3しか使えなさそうだったから移行しなかった。
母艦でShuriken2.2を使って管理して、LOOXではnPOPQで見るだけにしてる。

今のところ、バンドルソフトで起動したのはスタートアップにあった奴とマニュアルとWordだけ。
614いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 19:13 ID:ytnCczXF
T93Cを買ってきて、いきなりフォーマット&区画整理しちまったから、
最初に何が入ってたかぜんぜん知らんのだが(w
615いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 19:18 ID:???
>>614
それをいうなら領域確保。
しかもフォーマット後に領域確保するのはNECの98だな。
さてはおぬし、けっこうオサーンだろ。





オレモナー
616いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 00:58 ID:???
@メールは初心者に使わせるのには最高
617いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 04:00 ID:???
おっさんが集うスレはここでつか?
618いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 04:08 ID:???
@メール、見た目がカコヨカタんで暫く使っていたが、
動作が死ぬほど重くなるんでアンインスコしたよ。
619P6スレの757:03/04/07 17:50 ID:???
>>607
(蓋の爪が2箇所止めで、ロック解除機構がスライド式の話)
 そもそもアレ、あそこまで厳密にロックする必要が有ったのかな?>F社
 というのは、結局「両手で」本体&液晶の開口部を押さえないと、開けにく
かったりしてね。(^^;
 たとえばロック解除機構がプッシュ式の場合は「開ける時、両手を使うにし
ても『プッシュしつつ、反対側の手で液晶のヒンジ部端を押さえる程度』」
だったりするわけで、それと比較すると少し勝手が違うかもな。
620いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 18:49 ID:???
漏れも爪が1つ折れてるが1つでも問題なく使えるよ
619の言うように開くのがめんどくさいなぁ
片手で開こうとすると本体が浮いてしまう。。。
621いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 20:20 ID:oXI710r2
漏れはツメが2つとも折れた。
あかん。もう叩き売りたくなってきた。
キズ付きT93C(ビック全損・盗難保険付き保障9ヶ月残)だったら、いくらで買う?>ALL
622いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 20:24 ID:???
たたき壊して新しくしたら?(w
623いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 21:21 ID:1gK2FJqg
全損扱いで・・・・新しいの買いなよ
624いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 06:27 ID:lj993cor
>621
しゃぁねぇなぁ、3000ドンで買ってやろう
625いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 07:53 ID:???
Intersilのサイト、無線LANのドライバがDLできないようになってない?
あれがないとWin9x化できないんじゃなかったっけ?
626いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 15:08 ID:fVvdxtFS
>>621
俺が盗んでやるから、おまえは新しいのもらえ
627 ◆/T93B/leRg :03/04/08 17:37 ID:???
>>625

98SEではWindows Updateでドライバが出てきます。
ただし、私は使ってないので動作確認はしておりませんが...
628いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 20:59 ID:???
>>621
いくらで売りたいのでつか?
チョト興味がありまつ
629 ◆LOOX/Archo :03/04/09 11:05 ID:???
Centrinoの製品発表ラッシュが一段落しましたが、LOOX Tの様な
パッケージングのマシンは出てきませんでしたね。
2スピンドルで、大きすぎず、かつ十分な解像度の液晶を持ったマシンが。

こういうサイズへのニーズって少ないのですかね。
630いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 14:10 ID:p9V/Gc84
15万でどう?

LOOXはイキナリマウスポイントが動かなくなるから売りたいよ
631いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 17:51 ID:BufiFv87
>>630
16万で新品買える罠
632いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 18:18 ID:???
>>630
修理戻りリペア品だと¥12万  w
633いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 19:01 ID:p9V/Gc84
じゃぁ10万で
マジでムカつく

我慢できる人限定
634いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 19:32 ID:???
完動中古品(付属品欠品無し)で\13万で買ったよ。
故障品は直っても\5万以下だな。
635いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 20:57 ID:???
オークションだと騙されて高値で買うヤシがいるかもね。

「付属ドライブはリージョンフリー化済」
とか書けば、少しは上乗せされるんじゃない?
636いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 20:59 ID:???
漏れ、T93Bを外部モニタに繋ぎ本体液晶OFFにして、ここ1ヶ月くらいず〜っと起動したままにしてる。
結構色々と重い処理とかさせてると思うんだが、ファンが回った音を一度も聞いたことが無い・・。

あ、半月くらいして気が付いたんだけど、漏れと同じような使い方してる香具師は
本体のバッテリーは外しておくといいと思われ。

637いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 21:28 ID:???
>>636
バッテリーをつけたままACアダプタでPCをつかうと、
常時充電状態になるので、
バッテリーの寿命が短くなるということですね。

自分もバッテリー外して使っているけど、
外したときのダミーって無いのかな?

キーボードが打ちづらい。
638いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 21:39 ID:???
夏場はバッテリー付けとくと停電しても助かるぜ
639いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 21:57 ID:???
>>637
たしかLOOXはバテリの充電状態が90%以上だと充電しないんでないかい?
640T86A/S73A ◆LOOX/Archo :03/04/09 23:32 ID:???
常に充電して寿命を縮める不具合が有ったのはSONYだったかと。
富士通は大丈夫だと思います。
641いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 00:17 ID:???
>>629
需要は少なくないと思うよ
ただ目的がはっきりした人向けなだけ
一般トーシロ向けじゃないことは確か!
メインマシン用途じゃなくスーパーサブマシン向け
のPCであることは事実
と自分の93Cでカキコしてみる。
(このキー結構打ちやすいのよね)
642いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 01:24 ID:???
俺 T8/90M だからもう1年使ってるけど
普段はバッテリー AC アダプタとも付けっぱなしでも
バッテリのみ使用時の充電量の低下は見受けられないよ
643いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 11:03 ID:???
>>640

そうだったのか…
どうりで先代のVAIOのバッテリーが2年で使えなくなったわけだ。
富士通のこのバッテリー充電方法は凄く良いことだね。
644いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 14:04 ID:???
T93B/W使いです

ふと気づいたファンの動作条件(?)
IEでサーバーや経路の調子が悪いのかいつまで経ってもダウンが終わらないときに
ファンが回るような気がします。

そのIEのウィンドウを閉じたり、DNSエラーになったらファンがぴたりと止まります。

そんな人います?
645いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 14:04 ID:???
バッテリの充電について

うちにある初代Tは、2年になるのでさすがに容量低下してます。
今のT93Bか初代のどちらかにバッテリを無理矢理差し込んで(w)容量を比較してみたら、それほどでもなかったのでびっくりした記憶があります。
初代が手元に戻ってきたら、もう一度確認してみます。


ちなみに、ケータイもなるべく電池メーターが1個になるまで充電しないようにしています。使うたびに充電していたら、電池の消耗が激しいのは実感しています。
うちの職場のケータイやPHSも、使用しないときは充電器から外すようにお達しが下りました(私がかなりアピールしたのでw)。
646いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 19:13 ID:???
だからバッテリーは外さんでもええっちゅうねん
647いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 19:47 ID:???
>>645
いったんバッテリーで使い出したらぎりぎりまでACアダプタに
つながないという使い方をする人がいるが、大間違い。
電池寿命が心配ならさっさとACアダプタにつなぎましょう。
648いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 19:56 ID:???
結局何が正しいんだよう〜
なんかさ、Liの場合はバッテリーマネージャで充電回数を監視してて、ある
程度の充電回数に達すると充電できなくなる・・なんて話も聞いた事あるし、
そいつを解除するにはバッテリーマネージャのリセットをすればいいとか聞
いたこともあるです。
誰か本当の事を教えてくれよう〜
649いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 20:06 ID:OU5dfJ3p
ニッカドやニッケル水素バッテリーよりはましだよ。
NECのノーパソなんて標準でニッケル水素、リチウムイオンはオプションだし。

650いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 20:19 ID:???
>>648
リチウムイオンの場合は充電回数という考え方が間違い
寿命は充電時間に比例すると考えていいよ
8割放電時の充電を1回と数えているがその場合4割放電時の
充電は0.5回と見なしていい
651いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 21:08 ID:???
628でつ
本物の621タンは現れていないようでつね。。。残念。。。
652いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 21:18 ID:???
>650
そうなん?
じゃあやっぱマメにACアダプタつなぐのが正解なんだ。
あ〜なんかスッキリした。
653T86A/S73A ◆LOOX/Archo :03/04/10 21:46 ID:???
>>648
リチウムイオンという種別で括っているがじつはバッテリー
マネージャの動作しだいでいろいろとちがう。
バッテリーマネージャはメーカーごとに、いろいろと研究工夫
しているので、メーカーごとに動作のしかたが違う。(富士通は90%
以下にならないと充電しないように)
バッテリーマネージャをリセットさせて‥‥という話もその
バッテリーにだけ通用する話で、すべてのリチウムイオンに
通じる話ではない。

一般的に言えるのは使い切るのは良くないらしい。
654いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 22:00 ID:???
AC繋げたままにしてると、バッテリ自然に放電=>充電=>バッテリ自然に放電=>充電・・・
となって半年もすると持続時間が短くなるし。

ちなみにバッテリは充電50%程度にして保存しておくと良い。
655いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 22:14 ID:???
んな面倒くさい事はできんな
漏れは付けたままで使う
外すとタイピングしにくいしな
656いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 22:24 ID:???
だね。
657いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 22:37 ID:???
サービスアシスタントをインストしてないけど
説明書に載ってないのはアシスタントに載ってるんだよなぁ・・・
でも入れない
658いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 23:14 ID:???
>>657
ここの住人親切だから、入れなくても大丈夫。(w
659いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 23:40 ID:???
>>654
アナタ正解!!

・・・だけど、LOOXで自然放電してどれだけ放置すれば90%以下になって充電するのか解る?
モバ板的にアナタLOOXでなくていいんでないの?
660いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 00:01 ID:???
漏れ636=654なんだけど、デスクトップ機持ってないんで
T93BにUSBキーボードとか外部モニタ繋げてつかってます。

で、いざモバイルする時には標準のバッテリーとLバッテリ、
内蔵バッテリを持ち出して使ってるんですよ。
(モバる前に全部のバッテリを充電しなければならない手間があるけど・・)

という訳で自分の場合は2スピンドルマシンでバッテリ持つマシンが
都合良かったのでLOOXTマンセーなんです、T93B愛してまつ(笑)。
661645:03/04/11 01:17 ID:???
えっと、初代T5/53Wが戻ったので電池寿命の比較をしてみました。

使用PC T93B/W
電池 (1)T5/53W付属1800mA/h(2ヶ年使用)
    (2)T93B/W付属1900mA/h(4ヶ月使用)

電源のプロパティの電池メータの表示にて;
 電池 (1)容量 94%  2.42時間
 電池 (2)容量 100%  2.45時間

こんな結果でした。

 ただ、長時間のテストではないんですよ。
 初代の電池はT93Bにパッチリはまらないんです。抜けやすい状態で長時間テストは勘弁。電池はずれてディスクあぼーんは嫌なので。
 アテにならない結果でスマソ。
662645:03/04/11 01:18 ID:???
ちなみにLOOXは自宅や職場では電池とACアダプタを付けたまま使用してます。

なお頻繁な充電で電池が逝かれたのは携帯電話です。
ケータイでLOOXのようなヒステリシス充電管理をしているのは機種は今のところ知りません。
663いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 06:52 ID:92fw5oHE
そろそろ2時間きったよ
T93C
664いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 14:19 ID:???
富士通はバッテリー比較的安い。
バッテリー動作時にはいつも以上に
Crusoe のもったりに悩む人も多かろう。
LOOX に限っては常にAC+バッテリで良しと思いまつが。
665いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 18:27 ID:???
あのー、ACないときにバッテリを使うんだと思うんですが……
666いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 18:30 ID:???
停電の時バッテリ付けてた方が安心かな。
667いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 20:02 ID:???
>>665
AC使用時の話でつよ、もちろん。
668いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 20:25 ID:???
>>665
あほ?
669いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 22:08 ID:???
夏のTはタキシードブラック。
670いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 23:41 ID:fIe5YM6C
T86A1周年も近いね
671いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 00:51 ID:???
>>669
ボディがブラックになると、
キズやほこりが目立つので嫌だなあ。

今のシルバー系が無難な色。
672いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 01:20 ID:???
限定カラーでいこう。
673いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 09:42 ID:???
ttp://www.telec.or.jp/ENG/list/9711/lst_a01.htm

>List of Certified Equipment
>(Technical Standard Conformity Certification stipulated in the Radio Law)
>--------------------------------------------------------------------------------
>Information on PHS equipments which TELEC has certified based on Radio Law
>
>1.PHS (Terminal) (From Sep. 01 '97 to Mar.31 '03)
>
>490 Fujitsu Limited (Same) FMV-BIBLO LOOX T60D/W JZAA1102*** Mar.10 2003

T60D/Wってゆー品名からクルーソーは捨てられたッポイ
674いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 11:03 ID:???
133*8=1064kHz≒1.06GHzなので1Gを切り捨てただけと思われ。

LOOX Sはともかく、TでPentium-M 600MHzを使うとは考えにくい。
使うなら900Mhz付近のものを使うだろう。
675いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 11:04 ID:???
1064kHz→1064MHz
676いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 13:06 ID:???
>>674
どこから突っ込めばいいか途方に暮れる。

1.06→型番60というのは、相当奇妙な発想だな。
じゃ、その次に1.2G等になったとき、3桁(200)になるのか?

そもそも133っつうのは133.33...だから*8したら1066.66...
上の1000をカットして四捨五入したら67か70だろ。

それと、PenM600を使うと考えにくい理由は何よ?
まさか、クルーソー866→PenM600でスペックダウンだと思ってないだろうな。
677いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 13:06 ID:???
それならT100とかT106にしないかな?
梅雨と同じの積むとか?
678いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 13:33 ID:???
>>676
866MHzじゃなくて現行は933MHzね
PemtiumM600でもスペックダウンにはならないだろうけど
CPUをクロックだけ評価する風潮の世間はそうは見てくれないので
そういうマーケティング的にまずいことはしないと思う
679676:03/04/13 13:46 ID:???
>>678
現行は933か。サンクス
そこは訂正。

で、オレもPenM600だと断定する訳じゃないけどさ。

VAIOが同じようにクロックダウンしたが、それなりに(むしろ熱狂的に)
受け入れられている現状を見ると、大丈夫じゃないかな。
そもそも、このクラスのノートを買う人はクロック数だけで
惑わされるほど素人じゃないだろうし。
680いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 13:47 ID:???
>>678
おいおい、PenM移行話の元ネタが何か忘れてないか。
VAIO U3とVAIO U101の搭載CPUは?
681いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 20:03 ID:edsvA3ll
CPUがインテル系になっても、バッテリーとかが流用可能だと有り難いね。

T93B+WinXPでディスクアクセス速度を改善させようと思い、
FAT32にしてみようかと思うんですけど、実際にされている方は
いらっしゃいませんでしょうか?
682いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 23:08 ID:???
>>681
漏れT93B+WinXP&Meで、NTSF・FAT32・FAT16に分けて使ってるけど、
XP自体はNTSFに置いてあるので参考にはならんね…(´・ω・`)
683いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 02:02 ID:???
>>682
NTFSとFAT32でそれぞれHDDBENCHでもしてみたら?
684T86A/S73A ◆LOOX/Archo :03/04/14 06:55 ID:???
JETA認定を受けているのがT型だけとか、型番がLOOX T60D/Wだとか、
夏モデルではPenM600を積みそうな状況証拠がたくさんあるんだけど‥

通常発表時期まで1ヶ月を切ってそろそろ ◆xZT10/X/fY 氏は登場
願えないだろうか。 U101の発売前にはリーク情報キボン
685P6スレの757:03/04/14 11:42 ID:???
>>681
 確か、昔のDOS/Vマガジンに関連記事有ったよな〜?と思い、探したら出てきた。

ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/art.asp?newsid=623

 但しこれは「デスクトップ」の 結果なので、ノートだともう少し違いが出るかもね。

 ちなみに、W2k以降のFAT32運用は、1パーテーション当たりの容量設定に制限が
ある。(W98等の起動ディスクで予めFDISK・FORMATしておけば、基本的に制限を受けない)
 実際の手順詳細は「過去ログ」にも出ているが、OS導入の際に必ず出る話なので、検
索でもいろいろ出てくると思うよ。
686通りがかりのT553ユーザー:03/04/14 15:07 ID:jtzs59pH
セントリノ搭載しちゃえばいいのに。どうせなら。。。
687いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 15:35 ID:Ux29zO/i
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
688いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 17:20 ID:???
すごく素人な質問ですみませんが
LOOXはA5ノートになるのですか?
ミニノートと呼ばれるものとの違いはあるのでしょうか?
689いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 17:41 ID:PPEKw5Qj
>>686
もしそのままポン付けなら厳しいね・・・
いくらPenMの性能がよくても部品の流用は難しいかも・・・
大容量のバッテリーが必要かも・・・(あくまでも推測だが)

690いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 21:58 ID:???
>>688
小さいからミニ。A5サイズだからA5。
呼び方なんて人それぞれだから、こだわっても仕方ないよ。

自分が納得できるサイズならいいじゃない。

ちなみにA5サイズのミニノートであるLOOXは「Sシリーズ」なんで、ここはスレ違いなんだが。
691いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 22:11 ID:???
 60って型番なら、梅雨と一緒のBaniasコアのCeleron600Aなのかな。
 梅雨サイズに搭載できたのなら、LOOXでも乗っかるのもうなずけるし。

 ただ、2スピンドルのジャストB5ノートという存在意義があるTと比べて、梅雨とかぶる部分の多いSはマジで終了してもおかしくないなぁ。

 個人的な希望だけど、Tぐらいの厚さがあるなら、VGA端子を専用のじゃなくて標準のミニD-sub15ピンにして欲しい。
692いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 22:14 ID:???
夏モデルのTってフルモデルチェンジなの?
693いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 22:26 ID:???
>>691
どうせならDVIキボン
694いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 22:41 ID:???
夏は3モデルともピカピカだね。
695あぼーん:03/04/14 22:42 ID:???
696688:03/04/14 23:36 ID:???
>>690
ありがとうございます
今、PDAからしか繋げない環境なので
調べるには少々辛かったのです
やはり、ショップで実物を見た方が良いですよね
697 :03/04/14 23:42 ID:???
>>691
Sはファンレスミニノートなので、かぶらないはずなんだけど。。。
なぜだ富士通〜
698いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 07:38 ID:???
>>697
イヌリンに負けたから
699通りがかりのT553ユーザー:03/04/15 09:47 ID:R0Zf8xDr
「60」は、Astro600MHzってのに一票。
700bloom:03/04/15 09:52 ID:5Y9eWCGk
701いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 10:04 ID:???
>>699
それが本当ならどんなにうれしいことか。
しかしどう考えても間に合うとは思われない。
702通りがかりのT553ユーザー:03/04/15 10:21 ID:R0Zf8xDr
Astroは、やっぱ無理っすかぁ。。。
んじゃTM5800のクロックアップ版で御茶を濁すって線も・・。
703681:03/04/15 10:36 ID:jjuZ7xXV
>>685さんの教えてくださった記事を読んで期待して作業に取りかかったのですが…
残念ながらリカバリCDではFAT32でフォーマットをしても強制的にNTFSに書き換えてしまうようです。

>>682さんの環境の意味はそういう理由からですか…?

見事に1日潰してしまいました(--;

704T86A/S73A ◆LOOX/Archo :03/04/15 11:00 ID:???
>>703
私はクリーンインストールしてどのパーティションもFAT32です。
主な理由は使っているディスクイメージバックアップソフトが古い物で
NTFSに完全対応していない事です。
パフォーマンスのちがいについてはあまり意識したことが有りませんが、
ベンチマーク程度なら晒しますが。

>>699
「Crusoeとは異なるブランド名になる」と言われ、ブランド名の発表が今年
後半予定なのに、ASTROが搭載されたPCが発売されるなんて事は
どう考えてもあり得ないですね。
私はBaniasコアのCeleron600Aに一票。
705いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 12:01 ID:v/odASqP
皆さんやはりスピード狂なんでしょうか。

現行LOOXTはインターフェイスや機能が一通り揃ってしまっているので、
Baniasになろうが、Astroになろうが、できることは変わらない。
動作速度が少し速くなるだけです。0.5秒かかっていた処理が0.3秒になるとか。
しいて言えば3Dゲームができるようになることぐらい。

大きさもかなり限界だと思うので、劇的に小さくなるのも無理でしょう。
バッテリのもちが一気に数時間長くなるのも難しいと思います。

そんなに速いマシンが欲しいなら12.1インチのPenMマシンにしましょう。
LOOXTのようなモバイルマシンにはそれなりの使い方があると思います。
706P6スレの757:03/04/15 12:52 ID:???
>>703
 あぁ、ごめん。
 今時だと、この手の話は「再インストール・つまり別途でOSのインストールCDを
持っている事(別途で使用権を得ている事)」が前提だから、その向きで話を進めてたよ。

 もっとも「そのノートPCに、与えられた使用権」が有るのにも関わらず「同じOSを
"素" で再インストールするが為に、使用権もう1つ追加」・・というのも、違和感有り
かもしれないけど..
707いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 12:59 ID:???
>>705
LOOXの大きさ、重さ、持続時間を維持したままで
速くなるに越したことはないんじゃないの?

で、それは無理なことを願っているわけではなくて、新しいCPUを使えば
どうやら可能らしいと判ってきたので、みんな騒いでいるわけ。

なぜ、大きなマシンに乗り換える話になってしまうのか理解不能。
708通りがかりのT553ユーザー:03/04/15 13:20 ID:LCMOmjRz
>>705
別にスピード狂って訳じゃないけど、
「ミニノート=遅い」じゃあこれから先ダメダメでしょう?
少なくとも同じジャンルでは性能が上位で無いとね。
PenM600MHzにはイマイチ魅力は感じないけど、
PenM1.3GHzの2スピンドルミニノートが出たら買うね。
ソッコウデ。
709いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 14:55 ID:???
PenM600MHzにしてもいまのCPUとバッテリーのもちは同じなの?
同じなら速いにこしたことはないんだけど。
このサイズだとバッテリ−の持ちが重要なんでないの?
よくわかんないけどさ。
710681:03/04/15 15:19 ID:jjuZ7xXV
やっとPDAからLOOXに戻ってこれました(^^;
仕方なくNTFSなXPで環境の再構築をしているのですが、一つパフォーマンスに
大きく関係する箇所を見つけました!
今まで窓の手でカーネルを常に物理メモリに置いていたのですが、これを解除すると
サクサク動くじゃありませんか!正直びっくりしました。
もし物理メモリに置く設定をされている方は一度お試しくださいませ。

これなら全然問題なく使えそうです・・・今までの苦労は一体(^^;;
711通りがかりのT553ユーザー:03/04/15 16:53 ID:LCMOmjRz
PenMはモバPen3と同等の消費電力で、Pen4より高速処理が可能と書いてあったよ。
それより前に、モバPen3-600MHzの消費電力はクルーソ600MHzの40%減で、処理速度は2倍以上と謳っていたから、
結構マジで行けたりしてね。。。
ダメカナ???
712P6スレの757:03/04/15 18:06 ID:???
>>710
 お疲れさま。
 「OS入れ替え」は「そのPCがしばらく使用出来ない」事 "も" 意味するから、苦労
はよく解るよ。(気の利くところは「(実費・付属品の違いは有るも)OEM版のインス
トールCD」が付いてきたりするんだけど、最近は「付属のソフトを浸透させたい」って
いう思惑が絡んでいるもんだから、「メーカー製PC」でそこまでするところは、めっき
り少なくなったよな)

>>588
 そんな状況なので、

>>最初からwin2kバージョンを出す、
>>親切心はないものか。

 これは「無い」としか言いようが無い。
「有る」なら、同じマシンで「わざわざ国別でサポートOSを分ける」ような事はしない。
713いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 18:30 ID:???
ちょっと、価格が高くなっても良いから、Celeron600Aではなく、
超低電圧版Pentium Mの900載せて欲しかったなぁ。。。。

>>583
やはり、これはAstroとの決別なのでしょうかねぇ。。。。

私的には、あと半年待っても良いからパフォーマンス面で
期待できそうなAstroと秋にはよりを戻して欲しいと
思っているんですが。。。。
714いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 20:33 ID:???
一旦作った物を半年でフルモデルチェンジは難しいだろうけどね。
今のLOOXも約2年ほど、同じ外見・似たような構成でちょっとだけ性能UPってのを何回も繰り返したんだから。

現Crusoeじゃ先が見えなくなって、それでもAstroが本当に出るかどうか怪しくて・・・
って状況じゃ、Banias採用したのも当然と言えば当然なのかも。

超低PenM900でもLOOXの機体には熱すぎるんじゃないのかな。
梅雨もTも、あえてスペック表では不利な600MHzというCPUを選んだって事は、大きさと熱と考えたらCrusoeの代用は600Aしかなかったんだと思うけど。

まぁ、個人的な意見としては、Win2kに入れ替えるつもりだから、3Dや科学技術演算、エミュレータをしなければ600MHzもあれば十分かな。
今と実能力的にかわらないだろうし、もっさりはなくなるだろうし。
715いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 21:46 ID:???
LIFEBOOKでLOOXが出ればOSを選べるんだけどな。
716いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 21:59 ID:5MtlAYuf
LOOXの全ての元凶は、Crusoeゆえの、出だしのもっさり感であるわけで。
それが解消されるんだったら何でも良い。
717いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 21:59 ID:???
>>705
高々600MHzでスピード狂なんていってちゃ笑われるぞ。
718いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 22:06 ID:???
>>705
>0.5秒かかっていた処理が0.3秒になるとか

LOOXの場合



   5秒かかっていた処理が3秒になるとスゴイ!!
719682:03/04/15 22:23 ID:???
>>681,703

XPでのパーティション構成(括弧内はMe)

C:XP -NTFS- 4GB
D(D):アプリ・データ -FAT32- 残り
E(E):DVDドライブ
F(C):Me・ページファイル・テンポラリ -FAT16- 2GB


本当はXP(NTFS)一本に絞りたいのですが、
XPだと動作しないソフトがいくつかあるので仕方なくMeを入れています。

FAT32はアプリ・データが共用の為Meからもアクセスできるように、
またFAT16はページファイルをXPとMeで共有しているのですが、
クラスタサイズを大きくする事でアクセスタイムの短縮を狙っています。

テンポラリ用にRAMディスクも作っていたのですが、
起動時間が長くなる事とエラーが頻発していたので止めました。(^^;
720682,719:03/04/15 22:28 ID:???
-補足-

XPは"Pro"を新規にインストールしています。
領域確保の段階から完全に独自構成なのはその為です。
721いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 22:48 ID:???
>718
>5秒かかっていた処理が3秒になるとスゴイ!!

おお!
そう聞くと確かにスゴイ!
50秒が30秒になんていったら小便チビりそうだ。(w

722いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 22:57 ID:???
Crusoe は AGP がなくてグラフィックの chip を
PCI 接続するしかなかったってのももっさりの理由のひとつだから、
Pentium-M で AGP が使えるようになれば
600MHz でも体感速度の上昇感は大きそうだ。
723いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 01:00 ID:???
LOOX は お金 がなくてメモリの chip を
SDR 接続するしかなかったってのももっさりの理由のひとつだから、
Pentium-M で DDRSDRAM が使えるようになれば
600MHz でも体感速度の上昇感は大きそうだ。
724いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 01:06 ID:???
T93CにするかVAIOのU101にしようか迷ってます
DVDでヒマ潰せるのは魅力的なんですよね・・・
725いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 01:09 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/10/nj00_edex_2.html
シャープのWXGA(1280×768)の出荷がなされていて
近いうちには搭載したPCが出るそうだけど、それって
LOOX Tかなぁ?
1.8インチのHDDにしたら、何とか筐体のサイズとかも
しっくり来そうな気がするんだが。。。
726722:03/04/16 02:09 ID:???
まねされちった(^^)
グラフィックとメモリ、体感速度の影響はどちらが大きいでしょうか?
誰か教えて。
727いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 03:25 ID:???
>>724
今年になってT93C買ったばかりなのにバイオU101買いそうです。実際DVD
あまり見てないので…ソニービルで実機みましたが、室内で使う分には
LOOXの液晶のほうが全然綺麗です。ただし向こうは外でも使える液晶ですが。
動作はブラウザ使った程度ですが、キビキビ感がかなりありますよU101は。
728T86A/S73A ◆LOOX/Archo :03/04/16 08:19 ID:???
>>714,717

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/cent03.htm
を見るかぎり、(Intel主導で作ったMobileMarkの数字がどの程度
信用できるかは別としても) 600AでもCrusoe866の倍近いパフォーマンス
が出てるらしいじゃない。バッテリー消費はほぼ同じで。
729通りがかりのT553ユーザー:03/04/16 10:33 ID:8AUj4eVG
現在と変わらない消費電力で、
クル-ソの倍近いパフォーマンスのCPU、
AGPとDDRメモリで更にアップ、
しかもPenMはアイドリング時の消費電力はゼロに近いって言うし、
現行機よりバッテリーの持ちは良さげですね。

今からお金貯めて置かなくっちゃ。
730いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 15:09 ID:???
上:900,黒
並:600,銀,H"
731いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 15:47 ID:???
上一人前おながいしまつ
大至急で
732通りがかりのT553ユーザー:03/04/16 16:36 ID:aXjfbSAc
>>730
上+DVDマルチを一人前くらはい。
733いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 18:50 ID:???
DVDマルチ搭載のLOOXがでたら、
そのドライブベイは旧式のLOOXでも使えるのかな?
734いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 19:07 ID:???
>>733
多分使えると思う。
富士通のドライブベイのコネクタの形状やバッテリの
接続端子の形状はみんな同じだし。
MF、MG、LOOXなんかもバッテリは互換性あるから、
ベイの形状さえ同じだったら大丈夫だと思う。
735734:03/04/16 22:29 ID:???
>>733
補足。
過去に、MFがCD-Rドライブを搭載したモデルと
DVD-ROMドライブを搭載したモデル
を設定したときもあったけど、
そのときも、オプションとしてそれぞれに、
標準添付になっていないドライブがあったよ。
あ、ちなみに当時からドライブのコネクタの
形状は変更無し。
情況証拠はそんなもんであとは試してみるしかないんじゃない?
736583:03/04/17 01:06 ID:???
バッテリや価格を重視する富士通のことだから
チップセットは855GM(グラフィック統合)の可能性の方が高そうだな。
そうなるとAGPの恩恵なんか受けられないと思うがどうか。

>>713
残念ながら、よりを戻す可能性は低い。
俺もPentium4-M 1.8GHzを圧倒するというAstroの実力を
できればLOOXで体験できることを期待していたんだが。
てことで次はLOOXを避ける予定。
737いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 04:29 ID:???
Crusoe TM5600が150円で単体でデビュー、でも使い道は?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/etc_crusoe.html
738T86A/S73A ◆LOOX/Archo :03/04/17 06:44 ID:???
>>736
855GMの内蔵グラフィックはAGP接続だから、AGPの恩恵は受けられる。
今のPCI接続よりは早くなる。

ただ、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0311/cent02.htm
によれば、855GM(アメリカ産)は885PM(イスラエル産)とくらべて消費電力が
高いそうだけど、885PM+外部Graphic と 885GM単体ではどっちが
低消費電力なんだろう。

実装面積を下げるために855GMを使うかもしれないけどU101が
実現できたんだから885PM+グラフィックチップでもTのパッケージングには
入りそう。
739いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 07:38 ID:???
トランスメタじゃないLOOXなんて、
クリープの入っていないコーヒーみたいじゃんか!
740いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 07:40 ID:???
>>739
コーヒーにクリープは不要。
だけどLOOXにクルーソーは必須。
741いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 09:45 ID:v64YXwGy
新機種の予想・・・
T60という型番がもれてきているからCPUはBaniasコアのceleron-M(600M)。
5月末までにはチップセットが間に合いそうだからグラフィックは855GM内蔵。
ドライブはDVDマルチドライブとDVDコンボの2種選択。
液晶は1280*768で変更なし。
HDも40G、メモリも256Mで変更なし。
その他インターフェイスも変更なし。
ポインティングデバイスも変更なし。
筐体は新しいもので今のより若干薄くなる。
重さはドライブ込みで1.3Kぐらいに若干軽くなる。
バッテリの容量は不変か微増なので、稼働時間は今と同じ。

たとえ上のようなマシンが出たとしても、私はT93Bで間に合ってます。
742通りがかりのT553ユーザー:03/04/17 10:14 ID:WwtqaWyd
この際、PenMらしき新型LOOXは一旦中止して、
Astroが出てから生産開始してほしいなぁ。

今回のはなんとなく、
モデルチェンジ時期だからといって出す、
急拵えのPCって感じだもんなぁ。

もしAstroで出すなら・・・
PeM4 1.8GHzを凌ぐAstroCPUに、
DVD-RAMも書き込めるDVDマルチドライブ、
んで、メモリは最大1GBで、
HDDは80GBってなったら・・・・
もう他のPCは要らないねぇ。

・・・・所詮ムリダケドサ・・・・
743いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 10:44 ID:???
>>741
おれはT93Cだけど
たしかにそのスペックなら全然食指は動かんな
よかった

あー、でもAGPでVRAM32M使えるなら少し悔しいかも。すこしだけね
744いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 10:55 ID:S2EGCj7X
T85使ってるけど、まだ全然満足してるから、
T60出ても買い換えは無しだなぁ。

とりあえずlooxにこだわらず、
astro出たらよさげな機種の物色始めるよ。
745山崎渉:03/04/17 11:30 ID:???
(^^)
746いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 11:33 ID:v64YXwGy
Crusoe933って整数演算だけならceleronM600より速いって知ってた?
浮動小数点演算やSIMD命令が弱いからトータルなら負けるけど。
最近のベンチはそっちばっかりの性能を重視する。
ゲームとかじゃない普通のアプリの中身は半分以上が整数演算だという罠。
747T86A/S73A ◆LOOX/Archo :03/04/17 11:50 ID:???
>>746
でもCrusoeの場合バスとグラフィック(PCI接続)がかなり大きなボトルネックに
なってると思うけど。アプリは整数演算をずーっとループしてるのとは大きく
違うので、整数演算が速い=アプリが速いとは言えない。
事実 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/graph05.htm
の Office Productivity は倍近い差を付けられてる。

PentiumMに期待するのはバス(特にメモリ)とグラフィックのボトルネック解消。


でも私もASTROが好き。
748T86A/S73A ◆LOOX/Archo :03/04/17 11:55 ID:???
ついでに、HDD接続のボトルネックも有ると思う。
749いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 12:27 ID:FDkjsxJ3
>>741
概ね同意だが、

>>ドライブはDVDマルチドライブとDVDコンボの2種選択。

筐体を薄くするために、最近増えてきた9.5mm厚ドライブを採用。
ただし、この厚さではDVDマルチは未発売なので、DVDコンボモデルのみ発売。

>>筐体は新しいもので今のより若干薄くなる。

ドライブの薄型化と、あと、液晶の薄型化などの積み上げで、30mmは切れるはず。

>>重さはドライブ込みで1.3Kぐらいに若干軽くなる。

9.5mmドライブ採用でも100gも減りません。1.4kgぐらいが限界かと。

>>バッテリの容量は不変か微増なので、稼働時間は今と同じ。

9.5mmドライブ採用だと、ベイ内蔵バッテリーの容量も減る可能性があります。

といった点の予想が違うかな。

>>たとえ上のようなマシンが出たとしても、私はT93Bで間に合ってます。
同意(私はT9/80Mだが)。
CMSのバージョンアップぐらいは、やって欲しいけどな。
750いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 12:30 ID:/1rXoyXX
LOOX Tだが、個人的には、今のサイズのドライブベイをもっと活用できるように
バリューエーションを増やして欲しい。

・ドライブベイ内蔵超薄型ACアダプタ(できれば外付けも可能なようにして欲しい)
・燃料電池ユニット(まだ技術的に無理か)
・FDDorスーパーディスクドライブ(USBで外付けも可能にして欲しい)
・NetMDドライブ(この厚さのドライブはまだないかも?)
・セカンドHDDドライブ(できればドライブなしのケースだけ売って欲しい)
・6in1メモリカードI/Fユニット
・テレビ/FMチューナー&キャプチャーユニット(ソフトエンコードで可)

あたりが出て、現行機種でも使えるなら、絶対に買い足すけどな。
751いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 13:00 ID:???
夏モデルの発表はいつだろ。5月?
752通りがかりのT553ユーザー:03/04/17 17:39 ID:xNS2UKnR
>>751
去年が5月中旬から各メーカーが発表していたし、
今年も大体同じくらいかと思われ。
富士通はやや遅れ気味で6月発表か〜?
753P6スレの757:03/04/17 17:44 ID:???
>>715
 そう。この際「実費ででも」いいから、「ビジネスモデルorBTO・OSセレクタブル
(出来ればリカバリで無く、OEM版CD添付)なおかつどちらにしてもWEBMART流通で〜」
位にしてほしいところなんだけど、「一般向けLOOXが売れなくなるのを嫌って」か、
「F社が『LOOXに於いての、OS換装使用』を "ニッチ" と見なしている」のか、或
いはOSそのものの話だと「パッケージが売れなくなるのを嫌って」かは解らないけど、
なかなかそういう事にはならないよな。(→だから「何とか、少なくともドライバは出し
て下さい」という話になるのだけど..)

※余談。「各社BTO・OSセレクタブル」で、「OS無し」という選択肢はなかなか無
 いよなぁ(^^;..と思うクチ。>私(個人的には、別にOS位は実費自前で揃えてもい
 いんだけどね..)
754いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 20:15 ID:???
同じチップになるならPentium-M900+855GM搭載のMG買った方が良い気がするが…

ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0304/spec_mg.html
755いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 20:16 ID:???
MGは1.3Gだった。
756いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 20:21 ID:???
Pentium-M900はMTだろ。

でも、まぁ、LIFEBOOK MCにCeleron800が載るんだから、
LOOX TにもPentium-M900は糊そうな気はするんだが。。。。
やはり、廃熱がシビアなのかなぁ。。。。
以前にもこのスレで語られてきたけど、MGはLOOXほど気軽に持ち歩けないよ。
あのサイズは持ち歩くことも出来る、ってレベル。
757いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 20:27 ID:UIph7pcq
LOOXで全画面表示させる時にアスペクト比を4:3に出来ないかなぁ・・・

以下参考スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044838327
758いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 20:30 ID:???
>754
まだわかってない香具師がいるなあ。
MGのサイズだったら、別に富士通のじゃなくたって、いいでしょ?
けど、LOOXのサイズってなると、他にない。
だからLOOXを選ぶんじゃないか。
759いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 20:34 ID:GW8xO6EM
コンシューマ向けPCである以上、最新のOSを積んでないと市場から相手にされないわけで。
旧OSが欲しい香具師にはドライバだけ供給すればそれでいい。
だから、今のLOOXの状態は悪くは無い。OS、という点に関しては。

ただ、漏れらは使いやすいノートPCが欲しいわけで、Crusoeを搭載したPCが欲しいわけではない。
代替品の方が性能が優れているんなら、とっととそちらを採用しる!
760102,103:03/04/17 20:36 ID:???
>>754
>>758
そそそ、LOOXに求めてるのってパワーじゃないんだよね。
パワーはあるに越したことはない、って程度。
761760:03/04/17 20:37 ID:???
名前間違えました。
762いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 23:16 ID:xoZ5vUDb
どなたかもし何かわかりましたら教えてください。

looxt93c/wを中古(14K)で購入しました。
メモリ増設をしようとして、256メガのメモリー
(ビックカメラオリジナルブランドのBSM133というやつ)
を買い、取り付けて立ち上げると「カリッ」とHDを読んだっきり
真っ暗な画面のままで立ち上がりません。
はずすと普通に立ち上がります。
メモリの不良かと思い、販売店に行って交換してもらったのですが
やはり同じ症状です。
取り付けの際、またはその後の起動時に何か設定等をする必要があるのでしょうか。
中古のためマニュアルが一部欠品しており、該当箇所が見当たらないのです。

どなたか何かわかりましたら、教えてくださいませんでしょうか。
すみませんがお願いします。
763いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 00:05 ID:???
1万4000円は無いだろ…

LOOX T93Cはオンラインマニュアルしか無いよ。あることはあるけどぜんぜん詳しくない。
何もいじってないなら液晶の下のAボタンを押せば出てくるんじゃなかったか?

メルコの256M増設してるけど、メモリ増設後の設定は何もいらなかった。
764762:03/04/18 00:24 ID:UBYHL6Ds
>>763
値段は14万円の誤りでした。
お返事ありがとうございます。
そうですか、特に設定はいらないのですか・・・(^_^;)
他にビックのメモリを増設した方いらっしゃいますかね?
765いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 01:11 ID:???
せっかくのLOOXなんだから、店に持っていって
店員の前で動かないところを見せて、
動くものを持ってきてほしい、と告げれば良いと思う
766いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 01:25 ID:???
メモリの取り付けは問題ない?
漏れの93Bはロックする爪の作りがいい加減だったので、指で開かないと(メモリが)入らなかった。
少し削ったらストンと入るようになったけど。
767いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 10:57 ID:5CYYmw2U
>>762
そういう時はまず99%メモリの取り付けがきちんとできていない。
ちゃんと「カチッ」とはまっているかよくよく確認してみな。
メモリスロットにごみとか挟まっていないとかも。
768いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 11:01 ID:???
>>753
OS無しにしても5000円くらいしか安くできないし(今はもっと幅小さいかも)
バンドルソフトからのキックバック(たとえば付属ソフトからのプロバイダ
サインアップで8000円くらいとか、ウィルスチェッカーの正規契約でいくら
とか))がなくなってしまうので、かえって売価が高くなってしまう。
ので、絶対にやらないでしょう。
769P6スレの757:03/04/18 13:29 ID:???
>>768
 個人的には「再セットアップ出来る環境が有るなら、この際売価が上がってもいいや」
位なんだけどね..。(^^;

※LIFEBOOK、全般でモデルチェンジしたね。Centrino。
770通りがかりのT553ユーザー:03/04/18 14:48 ID:BiK+NOe9
>>769

大体7090MT4の構成になる感じ?
7130MG4の構成も選択でき・・・たらいいなぁ。
771通りがかりのT553ユーザー:03/04/18 14:55 ID:BiK+NOe9
もし次期LOOXが680MC4相当だったら・・・
改良じゃなくて改悪!?
772いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 18:56 ID:???
MCって何年モデルチェンジしてないんだろう…
773いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 20:17 ID:???
でもそこそこいいマシンだよ > LIFEBOOK MC
PC Card *2 とか現場志向っぽい
774762:03/04/18 20:42 ID:RScDOHDo
>>765-767
ありがとうございました。
まずもう一回挿し込み方を確認して、それでダメなら
販売店に現物を持っていって話しをすることにします。
挿し込みは完全にフックが「カチッ」とロックするまで
挿しているので、ソケットの汚れなどが原因かもしれませんね。
775いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 20:59 ID:???
たまにWebMartで、Office無しモデルとかがこっそり出てる時あるからな。
アウトレットが安かったりとかするし、直販するならsonystyleみたいにもっとうまくやればいいのに。

モノ自体は悪くないのに外観とか細かいトコとか見える部分が下手で、売り方も悪い。
車で言えばマツダみたいな感じがする>富士通
776いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 21:26 ID:???
Crusoeスレにも書いたけど
今月のASCII(月刊の方)の86ページには第3四半期に出荷って書いてあるね。
某OEM筋に寄れば、早ければ第2四半期中に出荷される可能性もある、
だってさ。

LOOX T8の際にサンプル出荷分や初期生産分を優先的に調達して
LOOX T8を何とか出荷させた、富士通が某OEM筋だと良いのだが。。。

型番からするとCeleron600Aなんだろうなぁ。。。。
777いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 21:29 ID:lW0EcA1+
>>776
そのおかげでT8は需要が加熱してるにもかかわらず十分な供給ができなかった。
そのせいで客を逃したと思っている販売店から総スカンを食った時点で、
LOOXというシリーズの行く末は決まったのかもしれない。

少なくとも、漏れはCrusoeなどにはもう期待はしていない。
778いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 21:47 ID:???
Crusoeを一番多く使ってるのはソニーでは?
779いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 01:13 ID:???
>>777
しかもそうやって待たせた客がやっと供給の増えてきた T9 を入手すると
今度は動作が鈍くてショボーンだからね、
販売店ならぬ普通の一般的ユーザーも離れて行き、
この2スピンドル最小マシンに特殊な意義を見出したユーザ以外には
そうそう売れないマスィーンになってしまったものね。
780583:03/04/19 02:30 ID:???
>>776
VAIO C1がAstro搭載で6月に登場、と予想してみたがどうだろう。

>>777
俺は逆で、Celeronの方は期待していない(Pentium Mに対する期待はある)。
結局のところ急ごしらえの機能限定版Pentium Mだから、性能はたかが
知れていると思うんだよな。
781いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 03:41 ID:???
T93Bなんですが、メモリの上限は+256MBの計512MBまでなんでしょうか?
512MB載せても768MBにはなりませんかね?
782いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 07:18 ID:???
単純に512MのMicroDIMMが存在しないのでは…
783いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 10:55 ID:xFTicVGN
>>781、782
存在しません。あれば768Mになります。
784いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 11:50 ID:???
T5のメモリ増やしたい・・・
785いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 12:25 ID:???
 なんかCrusoe(というかAstro)派とCeleronM派に分かれちゃったな。

 俺的には、Astroがいくら速い速いと言われても、自分で触ったわけじゃないから絵に描いた餅に過ぎないと思う。それに「動き出したらペン4より速い」のかもしれないけど、「起動は今まで通りモサーリ」の可能性だってあるんだし。なんせCrusoeの直系なんだから。

 この業界、「発売予定」なんて「いつ出るか分からない、出ないかも知れない」と同義語だしね。カタログに「○○アダプター来春発売予定」とか書いてたから本体先に買って待ってたら結局出なかったなんて、ごく普通にあるし。
 てことで、いまそこにあるCerelonで俺は正しい選択だと思うよ。
786いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 14:06 ID:???
>>785
同感。
インテルは好かんので、トランスメタにもがんばって欲しいけど。
787いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 14:07 ID:???
そこそこ動いてくれればなんでもいい
788いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 15:41 ID:???
みんなAstroAstro言うから何のことかさっぱり分からなかったが>>785見て
検索してやっと分かった。なんでTM8000と呼ばんのだ。
そういうコードネームで普通に話通じる世の中なのか。いや、おれが遅れてる
だけかもしれないけど。

789いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 21:27 ID:zhEUoHML
このDVDマルチドライブをちょっといじったらLOOX Tにも入れられるかな?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/22p7015/22p7015a.html

まあ、どっちにしても6万円は出せないけど。
はやくバルク品のDVDマルチドライブが出回らないかなー。
790いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 22:14 ID:???
同クロックならほぼ
Pen4<Pen3=PenM
なのでPen3とあまりかわらんよ
DDRとキャッシュが強みだがセレは半分だし。
TM5800@866=Pen3@600だし。
あ、ビデオとAGPはいいな。

んでもキビキビするから感触はいいだろな。
791781:03/04/19 23:02 ID:???
>>782,783
レスどうもです。
Crucial製のもので512MBがあったので、もし使えるなら買ってみようかと。
完全に道楽ですが(w
792いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 02:52 ID:???
次機種、CPUも気になるが液晶も気になる。
最小のスーパーファイン液晶搭載、なんてことにならんかな。
793山崎渉:03/04/20 05:45 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
794いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 10:33 ID:???
T93CNのDVD-Multiって2000用ドライバは無い。。。の?
795いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 16:57 ID:???
T93CNってもう出てるの?
796nanasi:03/04/20 19:28 ID:8VsWyD7Q
T93C/Wの増設用バッテリユニットって何時間くらいもつんですか?
教えてください〜
797いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 23:57 ID:27+JhwvV
すみません 富士通の LIFEBOOK MR の情報が欲しいのですが
どのスレ見れば宜しいのでしょうか?

関連しそうなスレがここしか見つからなかったもので質問いたしました。
798781,791:03/04/21 02:55 ID:???
512MBのメモリ、よく見たらCL=3になってました。
どの程度影響があるの分かりませんが、ちょっと迷いますね。
ちなみに価格は$145.99。
799いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 08:20 ID:TrKNN6QV
>>795
Web通販モデル
800通りがかりのT553ユーザー:03/04/21 09:03 ID:nw0F5B3O
VAIO-U101ってFFベンチが1000チョイオーバーらしい。
結構パフォーマンス高いのかな〜Cel600Aって。
結構動作もキビキビしているらしいし・・・。

期待して良いのか?
夏モデル発表まで、多分あと3週間くらい。
待ち遠しいなぁ。
801通りがかりのT553ユーザー:03/04/21 11:30 ID:nw0F5B3O
AstroはPen4やAthlon64並の性能だとか。
Sony,sharp,HPが採用を決定しているらしい。
不治痛はどうなのかなぁ。
802いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 16:03 ID:???
マルチベイ用の増設バッテリー、
東京都内で、安く売ってるお店ご存知ないでしょうか?
803いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 21:21 ID:???
>>802
おそらくほとんど取り寄せと思われ。
店に見積もり取りまくるか、定価で買うつもりでポイントを稼いだ方がよいと思われ。
804いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 23:19 ID:???
>>802
新宿淀なら在庫があったと思う。
でもQC-PASSで売ってる型番違いの同じ形した奴を試してみたら?
安いし動けば儲けもんだと思うけど、故障しても責任は持てん。
805802:03/04/22 08:33 ID:???
>>803、804
ありがとうございます。
ところで皆さん、増設用バッテリー常用してます?
806 ◆/T93B/leRg :03/04/22 08:53 ID:???
>>805

増設バッテリー持ってるけど、あんまり使ってない。
普段は標準バッテリーを1本予備で持って行くぐらい。
Lバッテリー付けると大きくなるのが嫌なので、
長時間使用が想定されるときのみ増設バッテリー持っていきます。

そういえば、ヤフオクでLOOXのバッテリーを
ちょこちょこ出品している人が以前いたけど
まだやっているんでしょうかね。
増設バッテリーも1万ちょっとで落札されていたこともあったけど。
そういう私は標準バッテリーを4千円ちょっとで落札しました。
807いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 13:17 ID:???
Lバッテリ使ってまつ
これと付属の標準バッテリで何とかなりますね。
CD-Rを客先(野外)で焼いて渡す必要があるので、マルチベイバッテリーはちと使えない。

Lバッテリを付けると重くなるけど、アームレストが大きくなってキーが打ちやすい(特に右手側は発熱するので)。
いざというときに持ちやすいし。

必要があれば、もう1本lバッテリを買ってもいい。
808いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 13:17 ID:???
T93B/Wでつ

ちょっとお聞きしたいのですが、ディスプレイ開閉のスイッチの信頼性が激悪ではありませんか?
ディスプレイ開閉でサスペンド設定しても、電源ONのまま電池が底をつくの事がたびたびあります。
休止状態にしてディスプレイ閉じても、勝手に再開して、上に同じ。

しようがないので、ディスプレイ開閉の制御を解除して、ワンタッチボタンBにサスペンドするアプリを設定しています。
閉じておけばバックライト消えるので、それなりに電池節約できて、作業再開も速いので(パスワード入力がいらない)いい感じです。

作業再開時は、電源ボタンを押します。最初は面倒ですが、慣れたら何ともないです。むしろ信頼性が高いので気に入りました。
809いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 13:17 ID:???
連投スマソ

皆さんは、ワンタッチボタンをどのように設定されてますか?

私は、
 A    : PHS接続(DALで、H"使っただけプラン)
 B    : サスペンド
 メール : ダイアルアップ切断アプリ
 電源  : 休止状態

のようにしています
810いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 13:44 ID:pjdF9/7m
誰か外部バッテリの自作やったあることいない?
単3ニッケル水素(2000mAh)を電池ケースで14本直列(16.8V)にして
秋葉原で買ってきたコネクタにつないで、LOOXのAC入力につなぐ。
同じ仕組み(ただしリチウムイオン使用)のENAXの外部バッテリがあるから
絶対にいけると思ったら、ダメだった。電圧が不安定なのか
10秒ぐらいで内蔵バッテリ駆動になる。ただしLOOXシャットダウン
しておけば自作バッテリで内蔵バッテリの充電ができる。(あんまり
意味ないけど。)

単3ニッケル水素14本でも5000円にならないから、ACコネクタ
につなげる外部バッテリ作れればいいのにな。単2で作れば5000mAh
以上の大容量になる!!
何でダメなのか分かる人いる?電圧安定回路とか噛まさないとだめ?
811いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 14:22 ID:???
>>808
というか、買った当初以外でサスペンド(と休止状態)成功したことがない。(準備している画面のままになる)
使ってるのはT93C。

サスペンドが効かないのとたまにトラックポイント死ぬのは気になってるけど回避する方法が分からない。
812いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 14:42 ID:???
>>809
何も設定してない、っていうか切っている。
設定すると常時メモリ食うのが気になるからね。
813いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 16:25 ID:/Q+w33ja
 A    : WinDVD
 B    : IE
 メール : OutlookExpress
 電源  : 休止状態

LOOXの馬鹿な仕様の一つ、液晶を閉じたらインジケータが見えないっつーのが
あるのでふた閉じはなにもしないにしてる。休止は電源ボタンで。
814いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 21:18 ID:zH5JRDt2
>>792
俺も液晶が気になるよ。
上の方にsharpの液晶のことが書いてあったしね。
815通りがかりのT553ユーザー:03/04/23 13:08 ID:IwXJ7Xgr
元々LOOXの液晶って綺麗だよね。
スーパーファイン液晶だと何か違うの?
816いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 14:18 ID:???
確かに。この綺麗な液晶は、はじめて見たとき驚いた。たいていの人が
見せると「液晶綺麗だねえ」と「…けどかっこ悪いなあ」を同時に言う(w
817いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 19:02 ID:???
かっこわるいかなぁ。。。。
平均点くらいはあげられるデザインだと思うんだけど。
818いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 19:26 ID:???
特にデザインにクセがあるわけじゃないので、
カッコいいとも悪いとも思わないけどな。

オレのLOOX見た大抵の人は、
なにやら興味を持つ。
あまり見かけないからね。
819いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 22:26 ID:???
液晶の裏側の処理と、全体的にビジーなデザイン。そんでもってLバッテリ
だから…
820いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 22:29 ID:???
Lバッテリつけたら不細工になるのは他社も同じだろ。。。
821いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 22:41 ID:???
俺も普通のデザインだと思うけどね。
初代はちと癖が強かったけどな。
822いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 22:46 ID:???
カッコ悪いよ
中途半端に意味の無い曲線使ったデザインとプラモっぽい塗装と微妙に収ま
りの悪い合わせ面。
人のいる場所で出す時はチト恥ずかしいよ。
PowerBook G4の横に置いてると鬱になる。
でも何かと使いやすいし液晶は確かに綺麗なんだよな。
823いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 22:55 ID:???
PowerBook G4も持ってるんだが、並べるとPowerBook G4の液晶のしょぼさの
ほうが気になるぞ。
824いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 22:56 ID:???
強情だな(w
825いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 00:17 ID:???
うわわぁぁん
オラのT93B/Wにドット欠けハケーン! 買って半年なのに・・・

10Xルーペで液晶くまなく調べたら、カラー偏光フィルタの細かい欠陥など複数ハケーン

ドットの総数のたった0.001%なのだけど、激しく鬱。見てはならないものを見てしまった気分


【教訓】
 ルーペで液晶画面を観察してはならない
826825:03/04/24 00:24 ID:???
>>825
 RGBの3ドットで1ピクセルなので、10個の欠陥として全体の0.00034%
 割合は1/3に減った。だからといって気分は改善しない。いや、たったそれだけのパーセントで、と思うと更に鬱は悪化する。

【教訓】
・厳密さにこだわってはならない
・自己に詭弁を弄すると更にドツボにハマる
827いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 00:27 ID:???
>>825
自分もT93Bでドット欠けを発見して意気消沈していたが、2週間もすればどうでも良くなってしまったよ。
逆にドット欠けをPCの個性と思いましょう。世界でひとつのあなたのLOOX!

ちなみに、我が家はエクセルを起動すると(セルB8)辺りにあるよ。
828いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 06:00 ID:???
>>815
ショップでMGシリーズなどのスーパーファイン液晶と見比べて下さい。
好き好きは別だが違いは一目でわかるはず。
829いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 06:17 ID:???
夏モデルの情報まだぁ?
連休明けまでは無理か…
830いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 09:37 ID:Suj+6A6G
>>827
俺のLOOXにも1ドットあってかなりへこんだけど、やっぱりどうでも良くなった。
画面につく埃の方がよっぽど多いし、ドット欠けも顔のホクロみたいなもんだと
考えてる。彼女や家族の顔の小さなホクロなんて気にしないでしょ。

別にLOOXはドット欠けが多いわけじゃないよ。
831いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 11:13 ID:HjaaZ2sI
常時点灯2箇所、ドット抜け3箇所しかも目立つ場所。
ドット抜けより常時点灯のほうがかなり気になる。
832いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 11:18 ID:eu1n+ZEs
漏れも緑の輝点が一個あったけど
押したら直ったw
833いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 14:59 ID:???
LOOX使ってて思うこと。
Page downをしたいときに片手では出来ないのが残念。
一方の手がふさがってるときだとFnキーが遠すぎて矢印と一緒に押せないんだよね。

右ShiftキーをFnキーに変える方法って無いかな?
834いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 18:30 ID:???
>>829
例年は連休明けだね
835いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 22:29 ID:asEBF8iP
新型は匡体も一新するんでしょうか。できればバッテリーまわりは今までと同じものがいいなあ。
836いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 23:00 ID:???
マルチベイや、マルチベイに入れる拡張バッテリ(だっけ?)は
同じじゃないかなぁ。MRやMGと共通にしてコストダウンを
はかりたいだろうし。標準のバッテリはどうだろうねぇ。。。
筐体は一新すると思う。
837いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 23:49 ID:lRq4Br2t
全部が全部ではないが、多くのノートパソコンはモデルチェンジをかさねるたびに少しづつサイズが大きくなってきてるような気がする。LOOXシリーズはこれ以上でかく、分厚くならないでほすぃ。
838通りがかりのT553ユーザー:03/04/25 08:44 ID:vUrfyRtG
いっそのこと、Macの新型ノートのように、
スロットインのDVDにしちゃえば筐体は薄く作れると思われ。。。

Winノートは筐体が新しくなったといっても、
想像を越える革新のデザインにはならないよねぇ。
そういう点ではMacはえらいとは思う。
絶対に買わないけどさ。
839通りがかりのT553ユーザー:03/04/25 09:11 ID:vUrfyRtG
そう言えば、月刊アスキー5月号で、
「TM8000が第2四半期に一部出荷するかも」
と書いてあったらしい・・・。
コレが正しいのなら、ひょっとしたら次期LOOXに間に合うかも〜???
840P6スレの757:03/04/25 11:46 ID:???
>>809
(私の場合です)
A:秀Term Evo.(シェアウェアの、テキストベースパソコン通信ソフト)
B:MIFES(テキストエディタ)
メール:IE(ブラウザ)※つまり、アプリ起動に設定
電源:スタンバイ
 スタンバイ・・とは言うものの、主な使用形態が、ほぼ「オンorシャットダウン
の2択」なので。(^^;なので、ふた閉じも何もしない。

 話題が出たので、言いそびれてしまった事を色々。
 W2k・P2120用のLifeBookApplicationPanelについてですが、実はW2k
日本語環境で実行すると、「参照」のフォルダ表示がおかしい不具合が有り、これ
については「LOOX本体添付CD」から日本語版をインストールして使用中。
 ボタンの対応については、既出ですが一応示しておきます。
A:AP3
B:AP4
メール:AP1
841P6スレの757:03/04/25 11:46 ID:???
 なお、「プロセスの優先度を指定しながら、アプリを実行する」・・という流れを、アプ
リケーションボタンに割り当てる方法については、以下のとおり。

 直接選択するファイルに「cmd.exe」を、直接選択する(D)−詳細設定(S)をクリックす
ると出てくる、詳細設定ダイアログで、コマンドラインパラメータの項目に「startコマ
ンド以下パラメータ」を設定すると「プロセスの優先度を指定しながら、アプリを実行す
る・・という流れを、ボタンに割り当てる」事が出来ました。
 ただこの方法だと、コメントが「cmd.exeを起動します。」になってしまい、しかも、
「startコマンドを伴う場合は、cmd.exe自体に、正確にパラメータを渡せない仕様
(cmd.exeの直後に直接入力も出来ない)」のようで、故に一瞬コマンドプロンプトが
「通常のウィンドウ」で開いてしまい、見た目で美しく無い。(動作確認としては良い)

 cmd.exe自体をコマンドラインから直接で「最小化」で実行する方法については、手っ
取り早いところで「cmd.exeのショートカットを造って、そこにいろいろ埋め込む手」に
しました。つまり、

1.適当な場所に「cmd.exeのショートカット」を造る
2.「プロパティ」を開き、「ショートカットタブ」のリンク先に、
  (例えばIEで、優先度「高」にする場合の渡し方は)
C:\WINNT\system32\cmd.exe /Q /D /c start " " /HIGH "C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE"
・・と設定
3.「実行時の大きさ」は「最小化」を設定
4.(そのショートカットは名前の変更はもちろん、アイコンの変更も出来ます。元プロ
  グラムのアイコン参照先を指定すれば、関連したアイコンにも出来ます(IEの場合
  は、IE本体))
・・と設定し、そのショートカット自体をボタンの割り当てに指定すればOK。

 実行後に「タスクマネージャ」の「プロセス」タブから該当プログラムを右クリックし、
「優先度の設定」で状況を確認してみて、指定した優先度になってればOKです。
842いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 12:40 ID:TYnNr6vx
次モデルでも、DVDマルチドライブ、
出してくれるかな?
それとも現モデルだけでおわり?
できたら、次ので買いたいけど。
843通りがかりのT553ユーザー:03/04/25 14:43 ID:vUrfyRtG
>>842
出ると良いねぇ。
出ない場合は、現行モデルをGETするべき!?
844いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 15:29 ID:???
>>839
でないでしょ。
早くて春モデルでしょ。
845いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 15:54 ID:???
次モデルはバイオU101みたいな微反射液晶かなあ?
そうなると外で使いやすくなるけど、輝度が落ちて、室内使用では
イマイチっぽくなりそうな。
846通りがかりのT553ユーザー:03/04/25 17:59 ID:vUrfyRtG
>>844
やっぱそうだよね。

確かLOOXの開発コンセプトが、
Crusoeの為のマシンだったはずだから、
今回の新型はLOOXというブランド名を外す可能性もアリだと思われ。
847P6スレの757:03/04/25 19:13 ID:???
>>841
 ごめん、訂正します。
>>「startコマンドを伴う場合は、cmd.exe自体に、正確にパラメータを渡せない仕様

 コマンドプロンプトが一瞬開くのはコマンドライン・ダイレクトからでも同じで、
ワンタッチボタンの仕様では無いですね。
(実際、startコマンドの手前側でcmd.exeのパラメータを入力出来る)
848いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 01:44 ID:???
>>846
LOOX T60D/Wという型番が出てきている以上LOOXブランドでCeleronを
載せてくるのはほぼ確実だよ。
次のフルモデルチェンジはおそらくPCI Express登場時(来年冬モデル)
になる。つまり、これから1年半はずっとCeleron。

「上位機種としてTM8000搭載機を追加」というパターンならあるかも
しれないけど市場規模を考えると可能性はごくごくわずか。
849いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 01:54 ID:???
>>845
シャープの新しい液晶使うのはSモデルじゃない? Tには小さいと
思うんだけど。まあ漏れとしてはTも小さくなるなら、それはそれで
いいんだけど。
850いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 21:33 ID:???
 そもそもTM8000って本当に省電力なのか?

 crusoeでも900MHz以上になってファンがたまに回るようになったって書き込みが見られるけど、次世代だからって今までより省電力でPen4並の能力ってことは無いだろ。

 「DVD内蔵B5ノート」って用途でTを選ぶなら、ファンが回ろうが電池の持ちが悪かろうが構わないだろうけど、それプラス長時間駆動や静音を求める人には高性能化は必ずしも歓迎できることではないのかも。
 まぁ、低クロック固定とかのモードがあれば、それでいいような気もするけど。
851いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 23:26 ID:byqqhmpF
>>850
そうか〜??
フルサイズノートが高性能化する中、
いつまでもミニノートが低性能ってのはどうかと思う。
「いや、そんなもだよ」と妥協するのは簡単だが、
そこを次世代CPUを載せて高性能化する必要は十分にある。
これだけの書き込みがあることがその証拠だと思うが。
852いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 23:27 ID:KcXGeM8e
バッテリーで DVD の1枚さえ再生しきれないんじゃ
ちょっと困るす。
853583:03/04/26 23:37 ID:???
>>850
TM8000は少なくともTM5800よりは省電力だろ。同じ処理をより低クロック
=低電力でこなすことができるからね。
(TM8000ではDVD再生をほぼアイドル状態のままでこなすことを
実際にデモで見せたらしいぞ)

まあ、今までよりも省電力かつPentium4並というのは十分ありうる話だよ。
というかPentium4はクロックあたりの処理性能がとても低いので
言うほど速くはない。
854いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 00:21 ID:???
驚愕!!!LOOK T60D/WはTM8000-600MHz搭載無線LANモデルだったのだっ!!!!









なんてなるわきゃないよ(笑)
855いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 01:04 ID:???
>>854
いや、なって欲しいです
願望だけですけどね・・・
856いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 02:10 ID:???
>>854
焦った(;´Д`)
ほんとにそうなのかと信じちゃったよ。。
下見て(´・ω・`)
実際なってほしいな・・・
857通りすがりのT553ユーザー:03/04/27 23:22 ID:t3DQSeqZ
>>854
いや〜、まいった。
僕も焦ったというか、びびった。
・・・それが本当なら良かったのにぃ〜。
858583:03/04/28 00:01 ID:???
Let'sNoteの新モデルはどうやら2スピンドルの模様。
ということで最小はともかく最軽量ではなくなる可能性が出てきたようだ。


859いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 01:41 ID:6RWeCbu2
ちょっと聞きたいんだけど
DivXの動画再生はどうよ?nyでゴニョゴニュった映画を出先で
鑑賞したいんだけど・・・。
CPUぱわ〜が無いのは承知だがVisualBoyAdvanceも
遊ぶのは無理っぽい?
860いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 01:56 ID:???
Crusoeなんて糞CPUに何期待してんだ?
486マシンくらいだと思っとけ
861いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 10:25 ID:???
だからTM8000はくるーそーじゃないし。
862いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 12:53 ID:???
>>859
T8だとVGAサイズのDivX動画はダメ。512x384だと普通に見られる。
BSPlayerとffdshow入れればVGAサイズのも見られるかも。
入れてないのでわからないけど。詳しいことは下のスレ参照。

DivX5の動画が重くて観れない香具師は Part8
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1049844364/

VisualBoyAdvanceは音なしなら余裕で動く。
音ありだとソフトにもよるけどギリギリセーフかな。
T8でこんな感じなので現行機種だったらどっちも問題ないと思う。
863いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 13:24 ID:???
>859
取り合えずプレーヤーのパフォーマンスを最小にしてみて。
最近は録画をwmvで圧縮してる。T9なんだけど問題なし。
ただwmaもワイドスクリーンに拡大出来ないんだよな (´・ω・`)
864863:03/04/28 13:26 ID:???
wmaじゃねぇやwmvがワイドに出来ん。
865いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 18:06 ID:???
>>862
T93CだとBSPlayer+ffdshowでDivX5のVGAサイズも問題無く再生できる。
866いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 00:24 ID:???
LOOXさいこー。地味目なみためもまたよし。
867いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 11:48 ID:???
期待だけはふくらむが、新製品の発表がなかなかないからちょっと盛り下がりぎみだな。
まぁ、U101みたいな盛り上がり方なら遠慮したいけど。
868いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 18:29 ID:???
正直、キーボードがしなるところだけは強化してもらいたい…
869いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 20:44 ID:???
>>868
LOOX T でかい?
それは組み付けが悪いんじゃないのか?
うちのは全然しなったりしないぞ。
870いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 21:33 ID:???
うちのT93Cもしなるよ。
だからキータッチに関しては一緒にかったS80Cの方がイイ。
これって組み付け悪いのか?
871いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 22:48 ID:???
LOOX T60D キター 5/16発売予定!
予想通りの展開で、梅雨と同じCeleron 600A採用。
MOBILITY RADEON、10.6型WSXGA。

ワイヤレスLANモデルと、AirH"INモデルっていうのもこれまでと同じ。
ドライブは、CD-RW/DVD-ROMドライブコンボ。(マルチドライブじゃなかった…)
ワイヤレスLANも11bのみ。(Centrinoは名乗れないんだから、デュアルでも良かった
と思うのに…)

http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0430/biblo_loox/t/index.html
872いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 22:56 ID:wkwPTVAH
>>871
見られない…。

筐体デザイン変わった?同じ?
873583:03/04/29 22:58 ID:???
2003年4月発表ならばpcpm0304、5月発表ならばpcpm0305がFMWorldのパターン。
pcpm0430ということは2004年30月発表ということだな。

ネタはもう少しうまくやりなさい。
874いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 23:02 ID:???
ネタでも何でもいいから、新製品情報キボンヌ
875いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 23:04 ID:???
ネタだったのか・・・
禿しくよろこんだ漏れだアフォだったよ(鬱
876いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 23:42 ID:???
ネタに絡めてちょっと考えて見る。
Celeron600A なら 確かに Centrino は名乗れないわけだが、
富士通としてはそれがセールス上のマイナスになるとは
考えないものだろうか?どうだろうか?

俺は富士通のマシンというと LOOX T シリーズしか買ったことがなく
富士通の考えそうなことというのがサパーリわからないのだが
どんなもんだろうか。

遅いのなんのといわれながらもずっと Crusoe を使ってきて
いまさらそんなことは気にもしないのかな。
877いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 01:07 ID:???
>>876
素人はCPUブランドの違いなど解からないし、逆にある程度解かってれば
同一クロック比ならPentium>Celeron>Clusoeなのは知ってる。
むしろカタログスペックが600MHzだと素人目にはスペックダウンと映ってしまう
のを、どう広告戦術でカバーするかの方が問題かと。
878いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 09:27 ID:Vxct7z2p
みんなCerelon600Aに期待しすぎじゃない?
しょせん600Mhzだよ。600MHz。いくらBaniasコアでもそれじゃ遅い。
SONYのショールームで3分ぐらいVAIO-U101触ってきたけどそんな
劇的に速いとは感じなかった。体感速度はCrusoe933Mと同じぐらい。
グラフィックがAGP接続になるから、3Dゲームなんかは劇的に速くなる
だろうけど、LOOXTにはあまり関係ある話じゃない。

ネットやメールやオフィスなどのビジネスアプリだったらあまり変化
ないんじゃないの?OFFICEベンチでもcerelon600AはCrusoe(ただし866M)
に倍近い差をつけているって話もあるけど、そんなに差があるとは思えない。
きっとベンチとるまえに再起動しているから、CrusoeのCMSのコード
キャッシュがない状態で、1回目のアプリの起動や動作に時間がかかって
いるせいだと思われる。2回目以降だったらコードキャッシュが効いている
からCMSのコードモーフィングがかからずずっと速く動作する。
サスペンドや休止を普段使い、そんなにしょっちゅう再起動しないでしょ。
その辺がCrusoeのベンチには現れない。Crusoe933Mはそんなにばかにでき
ないよ。933Mという高クロック動作でも省電力・低発熱。
VAIO-U101は常にファンが回っていた。うるさくはないけど聞こえる。
879通りがかりのT553ユーザー:03/04/30 09:58 ID:tVAJ5R/J
>>878
意外と誰も期待していなかったりして(笑)
次期LOOXの発表があった途端に、
現行型の販売台数が伸びる可能性もあり!?
880いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 10:10 ID:k0cqkaTQ
T93Cを見送り、新型登場を待ったのは吉とでるのかそれとも…。 最も気になるのは価格なのですが…。25万以下をキボン。
881いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 11:21 ID:???
>>878
コレ打ってるマシンがクルーソなんだけどさ、正直遅いんだよね。
もうクルーソマシンはリピートしたくないけどなー、漏れは。
882いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 14:32 ID:???
>>877
ひたすらセールスポイントを喋る!例えばだな・・・

店員>ルークスティー?イヤーコンドハマサニグレイトォッ!ナニガグレイトカッテ?
店員>ホラミテッ,インテルマーク!インテルハイッテルゥー!!!ドウダイ?カイタクナッタデショ。
883いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 14:47 ID:tVAJ5R/J
>>877
ま、トランスメタなんつー名前は、
所詮PCヲタ以外には通用しないということで、
インテルにすりゃあ購買層も増すかも試練罠。
884いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 14:59 ID:???
Crusoe933MだとDVDはコマ落ちなしで再生出来るんでしょうか?
885いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 15:14 ID:Vxct7z2p
>>884
T93BでPowerDVD使用ですが、全く問題ありません。
快適なポータブルDVDプレーヤとして使えます。
886いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 16:07 ID:???
>>884
ただし標準バッテリーでは2時間映画全部は観れません。
Lバはカッコ悪いし、なんとかして欲すぃ。
887通りすがりのT553ユーザー:03/04/30 23:00 ID:8Np1nM8z
T93BがWEBMARTで149Kでした。
結構安いねぇ。
こっちでも良いのかと思っちゃうね〜。
888T86A/S73A ◆LOOX/Archo :03/05/01 08:43 ID:???
5/13にWebのリニューアルが予定されてるようだけど、
新モデルの発表はその頃?
889通りがかりのT553ユーザー:03/05/01 09:47 ID:1Bq2zPdu
去年も同じ時期だったようだし、
その可能性は高い罠。
890いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 16:07 ID:???
内容によってはT93Bにするかなs
891いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 16:08 ID:???
正直T8組は勝ち組だよなぁ。
astro出る頃が買い替え時期だものなぁ。。。
T8から迷って未だに買えてませんw
892いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 16:18 ID:???
TとSって何が違うの?
893いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 16:23 ID:???
漏れ93Cだけど、新しいの出たらとりあえず買うよ。
別に負けたつもりもないし、いつもこうしてきたし。
てかそれまでのを売るにしてもあまり古くなって陳腐化してからより、一世
代前をいいタイミングで売る方が一度の出費も少なくて済む。
まあ売らずに取っておくってのもアリだと思うけど、そんな事してたら生活
する場所がなくなっちゃうしな。(w
894いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 18:52 ID:RgGy9cjz

>>893
T8/80W使いです。
同じく新しいのでたら買うかな。
外注SEとして飛び回ってると何かと(・∀・)イイ
cygwin,meadow,VS,jdk,MSProject,Oracleつっこんで
AirH''in + 無線LANカード + LANコネクタ使って、
便利なX端みたく扱ってる。

会社の通勤でわAirH''in + meadow + navi2chのコンボで
2chをち爽快。

雑談スマソ


895通りすがりのT553ユーザー:03/05/01 20:24 ID:EaFxjARi
漏れは未だにT553。
1GHzを超えたら買おうと思っていたが。。。
次期LOOXが現行型と比べて、
どれだけ魅力が増すのか・・・気になるところだねぇ。
896通りすがりのT553ユーザー:03/05/01 20:49 ID:EaFxjARi
WEBMARTのT93B。
もう売り切れてるよ〜、はえぇぇぇ。
897いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 21:36 ID:???
>891
禿しく同意。
898いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 03:53 ID:3zoMtsWe
スーパーファインとペン4ならたかくてもかうーよ
899いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 10:29 ID:???
ペン4のどこがいいんだか・・・
900いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 11:11 ID:???
ペン4ならペン3のがまだまし・・・・
熱く・もっさりしていて・電気食う・・・・いいことなし
アストロに期待するかな・・・
まぁセレロン600Aが出たらLOOXじゃなくなるからバリエーションを増やすためかな・・・
そしてメインはアストロ・サブはセレロン

DVDがアイドリングって・・・・うそだ〜!
そしたら見放題じゃん・・・
901いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 12:07 ID:???
ヨドバシでLOOX T93Cが
「最終価格」の札付きで179,800円(ポイント13%)。実質165,000円ぐらい。
これなら素直に夏モデルを買った方がいいのかな?
902いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 12:43 ID:???
>>901
待つべし
903通りがかりのT553ユーザー:03/05/03 14:18 ID:/F7Ed6jV
まあ、次期LOOXの情報だけでも見てから決めた方がいいよ。
多分、もうじきハピョ-ウだしぃ。
904583:03/05/03 15:07 ID:???
>>903
前に書いたLet'sの新型やVAIOの新型の噂(ともに軽量2スピンドル)もある。
この噂が本当かどうか、本当に対抗になるかを見極めることを考えると
各社一通り出揃ってからの方が良さそうだ。
905いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 22:08 ID:UX3lON9y
慌てて買うと決していいことはない。
T93C、結局ファンがうるさすぎるので、ACで接続してる時も省電力モードで使ってる。
デスクトップよりうるさいノートPCなんて初めてだ。

こんなことならT9/80M手放すんじゃなかった…
906いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 23:06 ID:???
そうなのか
漏れの86Aはファンが回ったことないからな〜
907いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 00:48 ID:???
VAIO に軽量2スピンドルが出て英語キーボードにできるなら
VAIO に転んでしまうかも。

Sony のものづくりの姿勢が昔からどうも好きでないので
ずっと避けてきたのだけれどもね。
908いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 01:10 ID:???
発売されてみないとな。
選択肢が増えるらしいということは素直に嬉しいけど。
909いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 15:58 ID:???
>>907
スレ違いだけど

> Sony のものづくりの姿勢が昔からどうも好きでないので
      ^^^^^^^^^^^^^^^^
には、禿しく同意してしまった(一部の高価な製品を除く)。

製品コンセプトなどはすばらしいのだけど。
910いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 01:17 ID:???
SONYは客にデバッグさせるモノ作りやってます
911いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 03:26 ID:???
osをxp proにアップグレードした香具師いますか?
912いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 08:29 ID:???
>>907
そうそう。漏れなんかは英語キーボードに交換できるやつじゃないと触手が動かない…。
この前、アメリカ出張したときにLifebook Pシリーズを買おうとしたが、店頭売りは下位
モデルしかなかったから、結局やめたけど…。
913いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 10:47 ID:???
股間の触手?
914 ◆/T93B/leRg :03/05/05 12:01 ID:???
>>911
XP Proのステップアップグレード版を使ってます。
もっともインストール方法が通常のアップグレードでなく、
98SEをCドライブに入れてそこからDドライブにクリーンインストールしました。
ドライバ類は付属のCDからでOKでした。
915いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 19:26 ID:???
>>914
ステップアップグレードでクリーンインストールできるんでつか?

LOOXのバックアップCDをインスコしてからしかステップアップ出来ないのかと思ってましたが・・・

(近所の店にまだ在庫があるので・・・)
916 ◆/T93B/leRg :03/05/05 21:54 ID:???
>>915
いや、私がやったのは98SEを使った裏技的な方法なので、
XP Homeからだとどうでしょうかね。

ちなみにクリーンインストールする際に
XP HomeのCDは求められませんでしたので、
98SEをXP Homeと見なしたのでは、と思われます。

あ、私が持っているProのステップアップグレードは
SP1適用以前のものです。
今出荷されているものが同様の動作をするのかは不明です。
917いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 23:35 ID:???
>>911
それまでさんざん使ってきた状態のプリインストールの
XP home edition を Step Upgrade して Pro Editon にしたことあるよー。
普通にできたよ。

でも LOOX に Pro 入れてもうれしいことも特になかったので
その後クリーンインストールした時はもう Pro にしませんですた。
918いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 00:53 ID:???
ステップアップグレードというモノが、実質普通のアップグレード(98、2000→XP Pro)なのか、
Homeがインストールされている事が前提なのか?

前者なら、2kのCDがあるのでクリーンインストール可能
後者なら、いちいちバックアップディスクから再インスコしないと逝けないので面倒

前者である事をキボンヌ

間違ってますかね?
919 ◆/T93B/leRg :03/05/06 09:08 ID:6T/y18fn
>>918
>ステップアップグレードというモノが、実質普通のアップグレード(98、2000→XP Pro)なのか、
>Homeがインストールされている事が前提なのか?

そう考えれば私の状況では前者ですね。
2000からのアップグレードができるかどうかはやってないのでわかりません。
95,98,Homeからのみアップグレード可、だったらある意味すごいことですが...
920動画直リン:03/05/06 09:14 ID:U0wvPU3G
921いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 16:55 ID:???
明日、パナソニックの2スピンドルの新モデルが発表みたいだね。
LOOXと比べてどうなんだろう?
922いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 17:09 ID:???
まじ?
気になるなぁ
923いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 22:24 ID:NCn7YqqW
>>921
嘘つき!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
924いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 22:36 ID:???
>>923
発表は明日なんでしょ?
925いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 22:41 ID:???
>923
おちけつ
明日だ。
しかもデカくて重くなる。
LOOXerが気にする代物ではない。
926いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 23:11 ID:???
それはそれでがっかりだな。
927583:03/05/07 00:41 ID:???
>>921
T1/R1スレの>>2(ULV PentiumM 900MHz+コンボドライブ搭載で1.3kg、7.5時間)は
妥当な線だと思う。つまりLOOXよりも速くて軽くてバッテリ長持ち、となる可能性は高い。
928いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 03:01 ID:???
>>927
LOOX T の横長液晶が好きなんだ!

Panasonic 製品の手堅すぎる感じは夢がないよ。
929いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 04:28 ID:???
布団モバイルをするときは横長液晶って気軽なんだよなぁ。
Panaにも頑張って欲しいけど次のLOOXにも期待したい。
930通りがかりのT553ユーザー:03/05/07 16:26 ID:11hgYCwS
パナは随分ともったいぶるね〜。
もう夕方だぞ〜
931いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 17:11 ID:???
R2、ちょっと軽すぎっつ〜ぐらい軽いねぇ
ttp://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030507-2/jn030507-2.html
932いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 17:14 ID:???
うわっ、R2は光学ドライブ無しじゃん。スマソ
933いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 17:16 ID:???
光学ドライブ付きはW2ね。
まぁ新LOOX Tを見てから考えよう……。
934通りすがりのT553ユーザー:03/05/07 17:50 ID:FTFoX4n8
この光学ドライブは盲点だったねぇ。
アイデア賞もの!?
しかしなかなかの出来栄えですねぇ。
強力なライバルですな。
935いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 18:05 ID:???
>934
うーんそんなに盲点って気はしない。専用部品になるわけだし
コストかかってるなって思うぐらいか。後少しキーボードがかぶる
みたいだからメディアに傷をつけないかちょっと心配。
LOOXは筐体が大きい分だけHDの交換なんかも簡単に出来て
メンテナンス性の良さがあるけどこいつは専用HDで無理っぽい。
でも魅力的な一台ではあるな。特にファンレスは魅力的。
936 ◆/T93B/leRg :03/05/07 18:06 ID:???
>>934
うーん、パームレストに手を置くときに
あんまり体重をかけられない...
まあ、ドライブを分離できない時点でLOOXとは違うコンセプトと
個人的には考えてますが...
937いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 18:08 ID:???
R1のB5の大きさで光学ドライブ内蔵じゃないのか・・・
新LOOX待ちかな、こりゃ
938いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 18:26 ID:???
>937 確かに、R1で光学ドライブ内蔵だったら飛びついた
けど、こりゃ新型LOOX/T待ちですな。
939いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 18:37 ID:???
>>935
ファンレスとは名ばかりで、恐らく相当熱くなると思われ。
940T86A/S73A ◆LOOX/Archo :03/05/07 19:42 ID:???
LOOX-Tより大きいので「萎え」だけど
900MHzなのが「萌え」
941いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 19:55 ID:???
どっちにしろ、たいしたマシンじゃない > W1
942いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 19:59 ID:???
Wはスペックを見るとイイ!と思うんだけど楔形イクナイ。
でもコンパクトな2スピンドルノートPCの選択肢が増えるのはイイ!
Tの大きさにBanias入るのかなあ?
943いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 20:31 ID:sZzzY9EE
久々にいい仕事をしたな、松下。

>>939
低消費電力とかいいながら、付加が掛かるとうるさくファンが回るLOOXよりははるかにマシ。

944いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 20:45 ID:???
液晶サイズが同等じゃないならLOOX T買ったような香具師は関係ないだろ。
最近買った奴なら特に。Baniasが出ることは知ってたんだし。
945いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 20:46 ID:???
>>944
そうだね。
横長液晶のメリットデメリットを知ってる人にとっては直接のライバルって感じがしないよね。。
946いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 21:34 ID:ADHb5Zn/
W2は重量とバッテリーはいいネ。
でも液晶はLOOX−Tがいい。
947いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 21:43 ID:42mU18+p
W2よりLOOXTが優れている点・・・

・液晶解像度と綺麗さ(Let'ノートの液晶は色が薄くて汚い、省電力のためバックライト1本)
・IEEE1394つき
・S端子つき
・光デジタル出力つき
・2段階でバッテリ足せる。最大駆動時間も長い
・小さい(特に底面積)
・ワンタッチボタンつき(3個も)
・内蔵スピーカがステレオ(Let'sのスピーカはモノラルでLOOXより更に音がしょぼい)
・光学ドライブが外せる
・ワイヤレスLANの電源をOFFにできる

といったところでしょうか。
改めてLOOXを見直した。W2もなかなかいいマシンだけどLOOXのほうがいいや。
948いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 21:57 ID:???
LOOXの良いところはワイド液晶とドライブが標準であること。
2.5インチHDDとスリムドライブ、どちらも換装可能。

あ、あとバッテリ安い。
Li-ion電池単体チャージャーがあれば完璧なんだけどなぁ。
949いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 22:07 ID:???
ごめん、チャージャーはあるね。
FMV-NCA3 16800円。

高いけど…
950いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 22:10 ID:xD9P3M8k
熱いに違いないだとか、液晶が汚いだとか、現物も見ないで、よくそこまでいい加減なことが書けるなと感心するよ。
T9/80Mユーザだが、俺は、W2、現代会のスペックは結構魅力だと思うけどな。実物見てみないと、最終的な印象は分からないが。
LOOXってドライブベイだが、結局交換できるのはバッテリーだけ。
W2の標準バッテリーの動作時間があれば、光ドライブが使えるW2の方が使い勝手がいい。
iLINKは、USB2.0があるなら、別にいらないしな。
もし、今新たに買うなら、W2買うよ。(別に、メーカーはどーでもいい主義なので)
ただ、そんなに金持ちでもないので、LOOX、あと1年は使い続けるけどね。そのときのLOOX最新機種と見比べて買い替えを考えるだろうな。
951__:03/05/07 22:11 ID:???
952いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 22:11 ID:???
松下必死だな(w
953いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 22:12 ID:???
LooxT終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^^
954XYZ:03/05/07 22:13 ID:42mU18+p
>LOOXの良いところはワイド液晶とドライブが標準であること。
>2.5インチHDDとスリムドライブ、どちらも換装可能。
>あ、あとバッテリ安い。
そうそう。HD交換が糞簡単なのはいい!

>Li-ion電池単体チャージャーがあれば完璧なんだけどなぁ。
あるよ。http://www.fmworld.net/product/hard/ocr/fmvnca3.html

W2出ても別に悔しくない。
955いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 22:16 ID:???
W2のいい点
・もっさりじゃない
・変形液晶じゃない
・軽い
956いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 22:17 ID:???
次のLOOXなんか興味無くなったよ
957947:03/05/07 22:17 ID:42mU18+p
>熱いに違いないだとか、液晶が汚いだとか、現物も見ないで、よくそこまでいい加減なことが書けるなと感心するよ。

プレス関係なので、発表会で実物見てきて言ったんだけど・・・
液晶は実際にLOOXの方がずっと綺麗。
958特命既望:03/05/07 22:18 ID:X/VOHcfo
>949
スーパーチャージャーのことを逝ってるのか?
959いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 22:18 ID:???
次のT1はセントリノ搭載して1.2kgで出すべき。
960いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 22:33 ID:fEHbicY/
>954
しかし、W2もHDDの交換は比較的簡単かも。。。

パナセンスでは60GBモデルの販売もあるし。。
961いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 22:35 ID:???
ワイドモニターって昔のPORTEGE、メビウスワイドから
始まってC1、インターリンク、LOOX、etcだが、
メリットデメリットってどんな感じなんしょうか?

使ったことないので、正直興味はあるのですが
あと一歩が踏み出せません。
962通りすがりのT553ユーザー:03/05/07 22:48 ID:FTFoX4n8
これで次期LOOXが、
PenM600だと魅力薄いよなぁ・・・。
963いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 22:52 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/pana15.jpg
だと、W2裏面にアクセスできそうな部分が2カ所ある。
一個はメモリでもう一個は???HDD?
964いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 23:01 ID:???
>>950
液晶は知らんが
実際ノート用としては熱いらしいね。
現行のR1も負荷かけるとすげえ熱い。これより速いということだから相当なものかと。
VAIO−Uのセレロン600Aでも熱いらしい。バッテリーに隠れて気にならないらしいけど。
そう思うとLOOX−T6もファンがブン回りそうでつ。

たしかにファンレスなパナにはかなり惹かれるものがあるんだけど。
LOOXはパワー指向へ傾倒せずに
クルソで最低限のパワーじゃダメなんかいなぁ・・・。
965いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 23:05 ID:???
>>963
ファンレスらしいのでもう一つはヒートシンク用ダクトと予想。
というか、穴らしい穴がそこにしかない…
966いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 23:09 ID:???
やっぱ12.1インチは大きいよな。
俺もR1サイズが欲しかった。
967ちと話はソレるけど・・・:03/05/07 23:21 ID:???
PenMってセカンドキャッシュ1Mも有るのね。
968いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 23:22 ID:wVaH8oUi
どうでもいいが、HDDの交換なんて、年に何回やるんだよ(w
969いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 23:39 ID:???
交換したくなくっても、PC購入時にスカひいて3ヶ月
くらいで高周波の音をキンキン出すHDDに当たった
りすることもある。
故障じゃないから、交換もしてもらえない。
970いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 23:49 ID:???
>>966
確かに、なにゆえ12.1インチ。。。
971いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 23:59 ID:???
>>970
液晶、と言うよりパームレストにドライブ埋め込んだからだろう。
キーボードごとオープンすれば話は別だがw
972いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 00:05 ID:???
>>961
ワイド液晶のメリット
DVD で映画見るときちょうど良い画面縦横比
3ペインのメールソフトなどが非常に使いやすい

デメリット
Linux や FreeBSD で X 使うとき XFree86-config 書くのが面倒

という感じですか。
973961:03/05/08 00:14 ID:???
>>972
なるほど。どうもありがとうございます。
974いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 00:28 ID:???
あと、大抵のノートはXGAなのに、
それより広いのがいいよな。
975583:03/05/08 00:54 ID:???
LOOXがW2よりも優れている点は確かにある
(特に柔軟性や機能性といったところだな)

が、新規ユーザの獲得という面から見ると処理性能、重量、バッテリという
目立つところですべて勝っているW2の方が有利。

T60DがDVDマルチ積んでW2以下(22万円以下)の価格帯に仕上げて
いるなら勝負になるかもしれないが、DVDコンボだったら厳しいだろうね。

>>964
VAIO U101登場直後のVAIO Uスレを知ってるor覚えてる?
Crusoeに対する罵倒の嵐で擁護意見なんか一つもなかったよ。

結局多くの人にとっては力(処理性能)こそ正義なんだな、残念ながら。
976いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 01:23 ID:utVFQ1zB
ワイド液晶のデメリットね、ゲーム(とくにエロゲ)する人には重要なんだが
全画面表示させると横長びろろんになる。

まぁ漏れにはワード文章2つ並べて表示出来るメリットの方がデカイが。
977いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 01:50 ID:???
Terminal 二つ並べてもまだ余裕があるのもいいね。
ワイド液晶
978いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 02:06 ID:???
なんかあれだね、プリンタ内蔵のシンクパッド思い出すよ
979いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 02:10 ID:8JL7vOYD
T86Aでテレビを見たいんだが、IOのGV-BCTV5/USBって使ってる人いる?
クルーソーで使えるのかが分からなくて買いたくても買えないよ・・・
980いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 02:12 ID:???
クルーソーだとダメじゃなかったか?
981964:03/05/08 03:10 ID:???
>>975
擁護意見は一つも無いはダウト。
U3で十分という人は何人かいたし
漏れも書き込んでたから(ワラ
新機種に釘付けになるのはあたりまえと思うしね。
「多くの人は」とか語りだしちゃうと画一化しちゃう。
熱くても大好き戌リンスレの活気を見るにつけパワーマシンが人気があるのは解るよ。
パワーこそ性能をウリとしてアピールできる最大の要素だからね。
R1スレで勘違いS7厨が粘着して3D性能を誇示してるのも陥りやすいのだろう。

ただ熱くないPCの選択の幅がなくなってしまうのが悲しいだけさ〜と言ってみる。
まー何にしても富士通にはがんばって欲しい所。

つーかサブ機のT7をそろそろ買い換えたいんで困ってます。
983いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 04:00 ID:???
何にしても楽しみではある。
984いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 04:24 ID:???
これで夏モデルが1GHzのクルーソー(他の変更無し)だったら
別の意味で祭り開催ですな。
985通りすがりのT553ユーザー:03/05/08 08:01 ID:W1xjPyrK
>>984
いまさらクルーソは無いと思うけど、
もしそうならTM8000への道が残ることになって嬉しいっすね。
でも反面、今回のモデルは売れ行きサパーリって感じになるかも。
986979:03/05/08 08:08 ID:8JL7vOYD
やっぱりダメですか。
お外でテレビみたいよ。ショボーン
987いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 08:13 ID:???
>979
クルーソー対象外だったけどT9で一応テレビは見れたよ。ただ録画は無理。
映像と音声がずれる。LOOXもチューナーキャプチャ内蔵して欲しいな。
CPUの性能よりこっちがついたら即買い換えるんだけどね。
988979:03/05/08 08:18 ID:8JL7vOYD
情報サンクスです!!
989いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 08:56 ID:/IaJRyKZ
>>979
T93BでメルコのUSBのTVキャプチャBOX使ってるけど問題ないよ。
録画もOK。画質「最良」でもキャプチャできる。当然TV視聴も問題なし。
キャプチャしながらの視聴ではたまにコマ落ちする。その場合でも録画ファイル
はちゃんとコマ落ちなしで録れている。

ただし、メモリ足してHD交換しているけど。

ハードウェアエンコードタイプのキャプチャにUSB2.0でつなげば、Crusoeでも
そんなに問題ないみたいだよ。Crusoe-933はPen3-600ぐらいのパワーがあるか
ら、そんなにばかにしちゃいけない。キャプチャはCPUもそうだけど、USBや
HDの転送速度が大事。
990__:03/05/08 08:58 ID:???
991通りがかりのT553ユーザー:03/05/08 10:27 ID:bbl4vN8j
結局TM8000の出荷は9月の見通しだとか。
今回のモデルのみPenM使用して、
秋もしくは冬モデルでTM8000搭載!
なぁ〜んてことにはならないかな。
992__:03/05/08 10:32 ID:???
993いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 11:05 ID:???
トランスメタじゃないLOOXはただのFM-V Bibloでしかない
994いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 11:41 ID:???
残りわずかになっていたので新スレ立てました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052361574/
995いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 11:55 ID:???
あとちょっと
996いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 11:56 ID:???
1000貰って良い?
997いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 11:57 ID:???
いいよ
998いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 11:57 ID:???
では
999いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 11:59 ID:???
999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。