モバイラのテキスト入力、あんな話こんな話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
モバイルでは、Webブラウズ、電子メールなどいろんな機能がありますが
テキスト入力は重要な基本機能のひとつです。
さまざまな入力手段が普及していますが、
それぞれがどのように便利で不便なのかを意見交換したいと思います。
どの機種やどの方式が優れているのか?ではなく、それぞれがどんな用途に
向いているのだろうか?ということも考えて行きたいと思います。
2いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:28 ID:???
>>1
1さん、ありがとうございました。
質問スレで依頼をしたものです。
まずは、御礼もうしあげます。
3いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:30 ID:???
ということで、フルキーボードのノートPCから、手書き入力、グラフィティ、はたまた
携帯のテンキー入力まで、モバイラーのテキスト入力についての工夫や苦労を語りましょう。
ということでマターリとお願いします。
4”管理”人:03/01/26 14:32 ID:ZdPyMtuv
スタイラス&ファックス最強!
5いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:36 ID:???
オレ、ドコモのパクティを買ったんだけどあれって
CutKeyっていう、片手入力システムなんだよね。
でも、練習する段階で挫折してやめた。
なんかその機種にしか通用しない入力方式は自分でやる気にならないなぁ。
6いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:40 ID:???
永遠のテーマだな
7いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:42 ID:gZvxJhCd
リンク貼っとこう。PPCの人は参考にして。

【阿波】ATOK for PocketPC(゚∀゚)キタョ【徳島】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037944578/l50
8いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:46 ID:???
テキスト入力 POBoxって
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/975240673/l50

Palm型端末で文字入力が快適なのはどれ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034245296/l50
9いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:33 ID:owZF1ZNG
関係ないかもしれないけどさ、ザウルスのキーボード。
暗いところで打つ時、キーが光らないから、どれがどのキーかわからないよね
10いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:46 ID:???
暗いところでの入力は、携帯電話がすんげぇ便利だね。
キーが光るPDAなんてないもんな。
11いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:01 ID:???
SQのクリップボード履歴(10件)昨日が便利。
12いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 18:58 ID:???
液晶の保護シートを張るとなんか認識率が悪くなるような気がするんだけど。
どうなんだろ?
13いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:18 ID:???
>>12
パワーザウルス使ってた頃、純正品の保護シート貼ってたけど、
書き味、認識率とも悪くなったようなきはしなかったなぁ。
今はH/PCなんでキーボードマンセー。
14いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:27 ID:???
PPC用のグラフティーってないの?









ないよな、、、
15いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:34 ID:???
アルファベットに限定すればグラフィティの方が早いんだろうが
日本語入力ってなると、
●グラフィティローマ字入力>漢字変換
●手書きひらがな>漢字変換
●ダイレクト漢字入力
だとどれが効率いいんだろうね?
オレはPPCなんで、自分で漢字がかけないor認識しない。
の以外は全部ダイレクトに漢字入力しているんだが。みんなはどうよ?
16いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:40 ID:???
>>14
英語だけなら、あるけどね。でもそれじゃあ意味ないよなぁ。
ってことで、文字認識のパターンを自分で登録できるソフトでやればできる。
いくつかあるけど、国産ということなら、Pixscribで自分でグラフィティ-登録するのが、一番楽そう。

http://www1.mahoroba.ne.jp/cgi-bin/user-cgi/~nefa/cafe.cgi?=pixscrib
17いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:12 ID:???
手書き認識で、学習機能のあるのとかってあるんですか?
18いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 01:34 ID:???
>>10
Jor568のキーボードは光りますが、何か?
19いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 07:06 ID:???
>> 17 Zaurus MI-506を持ってるがこれには学習機能がある。
左利きのため0や。の回転方向が逆なのでないと困る機能です。
20いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 12:24 ID:???
ザウルスとPPCだとどっちが手書き文字入力がラクでしょうか?
21いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 12:35 ID:???
>>20
標準なら圧倒的にZaurus。Decumaがあれば、PPCもかなり肉薄。

ところで、移動中のテキスト入力はHV-200でやって、SDでGenio-eに移して
その他作業っていうのが定着しましたが何か?

電車通勤、移動のリーマンはケータイで入力>PDAで活用。これ最強。
22いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 13:10 ID:???
>>14
似たようなのがあるぞよ。
Pixscrib Type1ってやつ。シェアウェアだけど。
ttp://pocket.vector.co.jp/soft/se243470.html
23いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 13:22 ID:???
>>21
確かに片手でつり革につかまったまま、テキスト入力できるのは携帯だけだもんな。
その内容をメモリーカードでやりとりできるのは便利だな。
24いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 13:37 ID:???
PocketPCは標準のIMEだけでなくATOKまで不甲斐ないからなぁ…たまらんぞ,おい.
25いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 01:49 ID:???
>>22
おまえは>>16が読めないのか??
26 :03/01/29 16:06 ID:???
初めて自分でも比較してみた。携帯の入力は早いほうかと思ってたのだが・・・
入力した文
「切りすぎた前髪に手を当てて卒業の香りまで振りまいて」←古い歌の歌詞です・・・
携帯(ポケベル入力)
34秒
パソコン(かな入力)
8秒
パソコン(ローマ字入力)←タッチタイピングできない
33秒
コミュニケーションパル(ローマ字入力)←タッチタイピングできない
38秒
ザウルス(手書き入力)
35秒
ポポペ(かな入力)
21秒
紙(鉛筆書き)
23秒
27いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 20:11 ID:???
>>23
頑張れば羽栗でもできるぞ
28いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 10:48 ID:???
>>26
携帯は、やっぱりポケベル入力の方が速い?
なんか、記号入力とかがすごくメンドクサイような感じがするんだけど。
29いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:00 ID:???
>>26
入力速いね。オレ、携帯で58秒かかったよ。
30いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:05 ID:???
>>26
俺は25秒前後だった。ちなみに普段からバリバリケータイでメール打ってる。

機種はKX-HS110、フィールエッジ、チョト恥ずかしい(w

特に入力支援機能はないよ。POBoxがあれば15秒以内だと思う。
31いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:43 ID:5GiBLgUW
携帯から離れてちとあれだが、漏れはクリエSJ3O+キーボードで
片手で割と便利に入力できてる。
ちょいとした日記とか、メモ程度なら十二分。

shiftが辛いけど…
32いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:29 ID:Q68Wy8An
ターガスキーボードが最強
33いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:29 ID:???
>>30
ちょっ早!人間修練すればそこまでなるものなのか。
もしかして、普段からバリバリメール交換している現役高校生とかって
みんなそうなのか?(驚)
>>30は、どれぐらいの長さのメールを一日何通ぐらいやり取りしてんの?

一日、20文字ぐらいのメールを5通程度のオレはもっと修練が必要だな。
3430です。:03/01/31 15:38 ID:???
>>33
うす。自分は25ですが、特に激速ってわけではないっす。もっと速い子いますね。

ちなみに、仕事が殆ど移動しながらのため、仕事のメールを全部転送して、そのまま
殆ど返事を書いています。つまり、普通のサラリーマンが一日にPCで書くメールの量
ぐらいってことですね。

300〜1000文字を10〜30通ぐらいかな?時々1000文字に収まらなくて苦労します(w

今日は珍しく余裕があるので、喫茶店でサボりながらノートPCで2ch(w
35いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:49 ID:???
>>32
テーブルのあるところで両手で使うキーボードなど、モバイル環境の入力デバイス
としては話にならん。
36いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 16:16 ID:???
>>34
ぬぁんと、そんなにケータイで打っているのかぁ。気絶しそうだわ。
そらぁ、速くもなるわなぁ。
でも、そういった試練(笑)を乗り越えれば、重いノートPCとかを
持ち歩かなくてもよくなるんだから。習得する価値のある技術なのかもしれないね。
37いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 06:12 ID:???
自分も26の文を携帯で試してみた。機種はauのC3001Hのポケベル入力。
結果は25秒だった。

C3001Hはやや処理速度が遅くて、素早くボタンを押しすぎると、
処理がついてこれないなどの弱点がある。
しかしストレート端末ゆえに、重心的に片手入力がやりやすいし、
メール編集画面でもボタン一発での画面の送り戻しが利くので、
文末へも素早くたどり着ける。
変換もATOKが賢いし、ユーザー辞書も100単語まで登録できるので便利。
auなら比較的パケ代も安くできるので、後でPDAやPCに転送するのもローコスト。
そりゃ、SDカードが使える機種には敵わないけれど。

現在、真剣にこれ以上の性能をテキスト(メール)入力環境を持つ携帯を捜索中。
どなたか、御存知ありませんか?
38いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 10:49 ID:???
>>37
NECの最新端末はT9+ワード予測を積んでいる。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/30/01.html

実際使ってみたことはないが、これまでのT9での日本語入力のときの一度平仮名を
確定してもう一度変換、って言う手間がなくなってればかなり早いかも、と期待してい
る。

赤外線でメモもPCやPDAに渡せそうだし。
3937:03/02/01 12:16 ID:XOMPgOjL
Nか。
T9とかPOBOXとか、なんだかうさん臭く思えるんだけど、
実際はどうなのかな。ちゃんと入力効率向上に貢献してるんだろうか?

でも、できればドコモは勘弁してほしいなあ……。
できればau、譲ってJ-PHONEで、Nの端末がないものだろうか。
40いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 12:37 ID:???
携帯の変換能力って、自分の持っている機種で慣れてしまっているから
大多数の人は満足してるのかも。
でも、たまに他の機種をさわらせてもらうと、「おぉ、こんなことができるのか」
とか「なんだ、こんなこともできないのか」っていうのがある。
もしかしたら、新しい機種を買えば不満はけっこう解消されているのかもね。

>>37さんの、「ストレート端末ゆえに、重心的に片手入力がやりやすいし」
という意見は、新鮮な視点で感動(?)しました。
41いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:25 ID:???
>>39
おいおい、リンク先ぐらい見ろよ、J端末だよ。
4237:03/02/01 16:32 ID:???
スマン。
この書き込みもさっきの書き込みもザウからなんで、
あとで読もうと思った……。
でもauはないのかな。ショボン。
43いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 18:17 ID:???
DoCoMoの携帯に接続して使う、iボードってあったじゃん。
あれってどうなんだろ?
持ってる香具師、レポートきぼーん!
44いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 21:38 ID:tslexiA8
>>43
もらったけど全然使わなかったな。
出してつなげて画面とキーボード交互に見て入力するなら
始めからテンキーでやっちまった方が早い。
どうせそんなに長文打たないしね。つーか持ちづらいし。
今はSO504iでPOboxマンセーな日々。
45いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 21:42 ID:???
携帯のベル入力、メーカーごとに微妙に違うのは知っていると思うけど
どこのメーカーのが好き?
あなたの携帯、句読点がベルモードで打てますか?
46いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 00:39 ID:???
>>45
ポケベル打ちのいい練習方法あったら教えてよ。
47いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 01:29 ID:???
自己宣伝ですいませんが、SLA300+HandSKKでざうまがベンチマーク
http://web.archive.org/web/20010417061929/http://free01.plala.or.jp/~mobile/zaumaga/data/input.htm
をやって、
4分30秒。
ペン日本語入力では最速だとおもってるんだけど、どうですか?

ちなみに、みなさんがやってる文をうったら25秒かかりました。
二回目で20秒。ポケベル打ち、あなどれないですね。。
48いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 11:20 ID:???
>>47
で、それを4分半で入力して疲労感はどう?

あれで疲れるようじゃテキスト入力マシンとしては使い物にならないよ。多少遅くても
疲れないほうがいいかもしれないし。

ペン入力って一般的に疲れるんだよねぇ。精神的な面もある気もするけど。
49いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 11:21 ID:???
>>45
>携帯のベル入力、メーカーごとに微妙に違うのは知っていると思うけど
知らなかった。その時点でベル入力は却下だな。

って言っても通常のテンキー入力も結構違うけどね。やっぱりqwertyキー
ボードが一番かなぁ?
5037:03/02/05 18:29 ID:xkDtqBjg
C3001Hはベル打ち派にとってはかなりの名機なんじゃないかと思うよ。
「っ」「ゃ」などの撥音・拗音の類でも、キー操作一つで出せる。
それに英数字や記号なども、どのキーを打てばどの文字が出るのか?
が分かりやすく画面の下へ常に表示されて、親しみやすい。

この水準が当たり前だと思っていたので、この前J-Phoneショップへ出向いて、
J-P51やJ-SH52の入力環境を調べたときはショックだったな。
J-P51はポケベル入力だと、撥音・拗音の類を出すのに、いちいち
「8、0」と二回押して小文字入力モードにしなければならない。
しかも撥音・拗音を入力した後も小文字モードのままなので、
また同じ操作をしなければならず、C3001Hなら一回の操作で済むところが、
実に四回もボタンを押さねばならない。
J-SH52は濁点などがボタン一つでつけられない。
確か「0,4」と、やはり二度押ししなければ無理だった。

最近の携帯は、ポケベル入力がどんどん省みられなくなっているのか……
と寂しく思うとともに、メーカーの怠慢を感じて怒りを覚えた。
普通の入力法なら、拗音撥音も濁点も一発で出せるボタンがあるのに、
ポケベル入力では機能しないようになっているのだからふざけている。

ポケベル入力派の各々方。
機種変更の際は、新型機の入力環境のチェックを入念に……。

>>49
でも携帯なら、完全に片手で操作が完結するけどね。(折りたたみのことは知らないが)
日本語入力メインで使うなら、ポケベル入力に現行で勝るものはないと思うけどな……?
51いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 21:13 ID:???
>>48
現状、キーボードより明らかに疲れる。慣れも大きいと思うが。
手書きに比べると疲れない。

疲れないように、っていうのも重要な項目だな。。
52いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 23:16 ID:???
初めてのPDAパームのm105
グラフィティ入力
誤認識多すぎ
手書きってみんなああなの?
53いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 23:30 ID:???
Graffitiの誤認識はほぼゼロだよ。
あんたの書き方が悪いだけ。
54いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 11:11 ID:???
>>52
ちょっとマジレス。

俺はm100,m130,m500を持ってるんだが、一番ちゃんと認識できたのはm100だった。
m500だとIがLになることが多いんだが、m100ではそんなことはなかった。
スタイラスを寝かせていると誤認識が多くなるので、立てて使うことを心掛けて見るのはどうだろう。
もちろん俺の書き方が悪い可能性も大なわけだが。

m105ならメモリに余裕があるだろうから、POBoxをいれることをお奨め。
仕事でよく使う定型文を辞書に入れといて、素早くメモ。最強とは言わんが、Palmを買ってよかったと思えると思う。
ネット用にSL-C700を買ったけど、m500は手放せないな。
55いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 14:10 ID:???
携帯で入力する時って、右手?左手?
オレ右手。左手で打てるようになりたいんだけど、なかなかうまく行かない。
56いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 14:39 ID:???
57いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 15:07 ID:???
携帯端末同士でくらべたらT9とPOBoxだとどっちが速いだろ?
58いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 17:39 ID:???
>>55
どっちでも打ちますよ
意識した事はないっす
59いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 19:18 ID:???
tagutypeっつうそうです。
http://www.lleedd.com/tagtype/index.html
60いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 15:49 ID:???
56>親指だけ使うから、親指障害になる。
左手で携帯を持ち、右手の人差し指から薬指までの3本指を使い
ポケベル入力をタッチタイプマスターしたら、相当速く入力できると思われるが
だれか、マスターしてみてくれ!
それ以前に、ふつう携帯電話の文字キーは相当タッチタイプしにくいよね。
61いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 21:44 ID:???
(´-`).。oO(次期PPCにJOTは積まれるのかなあ)
62いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 12:17 ID:???
ポケベル入力練習ソフトで特訓せよ
http://www.macco.co.jp/~ktaimail/pocket/lesson.html
63いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 19:32 ID:21PiUfDr
俺の場合、携帯での入力はどうしてもダメな感じ。
もちろん出来ない訳じゃないが、打つのに時間かかるし、
携帯で入力していると、どうもう文章がうまく表現出来ないような気が。
そんな訳で、携帯メールでもPCで作って送信しているんだが。

GENIOを持っていて、これだけはどうしよう… と思っていたら、
先日これに繋げられるケーブルとキーボードを見つけ、さっそく購入。
ケーブルは純正(USBホストケーブル)、キーボードはFILCOの
FKB-77miniってヤシ。

これでPCを持ち歩かなくて済めばいいけれど。
64いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 19:52 ID:???
ぎゃはははっはあっはははっはあっはっははははっはっはははあっははははっははははははh
65いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 22:23 ID:???
>>63
激しく定番。
6663:03/02/22 23:21 ID:21PiUfDr
>>65
そうか、定番だったのか… まずは一安心。

ちなみにエレコムでも同様(つーか、ほとんど同じ)のが売られてるね。
http://www2.elecom.co.jp/products/TK-U77MPSV.html
違うのは付属品(PDAスタンドなど)の有無ぐらい。
67うに:03/02/28 11:56 ID:RnVfX1br
http://www.smallnetwork.co.jp/ の iuTAP を実際に使っている人の
体験談をお聞かせ願えませんか?

実際に使ってみて利点と弱点をお聞かせ願えませんか?

当方はTea Padを http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4494/ 使用させてもらっていますが
両方使ったことのある方、います?

iuTAPの試用版があるので入れようかと思ったのですが、レジストリをあまり汚したくはないもので。
Tea Padを入れ、iuTAPを入れ……では、動作も不安になりそうだったので、iuTAPを使っている人の
体験談を聞いてからにしようかと思っています

よろしくお願いします。 ちなみにPDAは、iPAQ3630ですが、立って両親指でTea Pad、
座ってLogo Top PDA Keyboardを合体させ、文章などを入力しています。

68いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 10:42 ID:???
>>67
自分でやれよ
69うに:03/03/02 11:00 ID:A9erALIT
これから誰かにしてもらうってわけじゃなくて
過去に使った経験談を聞いてるだけですが。
70いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 13:11 ID:???
>>69
レジストリ荒らしたくないならバックアップ取っておいて
インスコすりゃーいーじゃねーか。
使えねーアプリだったらフルリセットしてリストア。
使いもしねーで良いソフトか悪いソフトかなんて
分かるわけねーだろヴォケ。
71うに:03/03/02 23:47 ID:ysIkTWqq
参考にするっていう言葉ありますよね?

情報を求めてるだけですよ。大丈夫。あなたには聞いてませんから。
もし、過去に使ってみた方がいたとしたら……の条件で聞いているだけで、
あなたにいちいち、指図される必要はありませんよ。

あなたは、過去に誰かが書いた情報を一度たりとて参考にしたことがないとでも?


72いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 23:51 ID:???
>>71
使ってるけど、何か?

73いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 23:53 ID:???
香ばしい奴がいるな。
74いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 00:09 ID:???
情報を引き出すには、相手が思わず反論をしたくなるように仕向けるような発言
というのを心がけるといいよ。正攻法は逆効果になることもあるからね。
75いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 00:12 ID:???
春だしね…
76うに:03/03/03 00:21 ID:???
>>74

ありがとうございます。 餌をまくというやつですね。

>>72

もしよかったらどういう感じか、お聞かせ願えませんか?

Tea Padは、指で日本語を入力することを主に考えられているようです。最初、スタイラスで
入力していたのですが、作者さんがポケベル、ポケベルと連呼なさっていたので、
左親指で文字入力、右親指でリターンや変換やBSを担当させるとかなり速度が増しました。
やはり、つかう指は多い方がいいようです。
そのかわり、英文字入力モードは、ひとつひとつの駒が小さくなるので親指では、隣のを押してしまいがちです。

その辺がちと気になるところですね。
7772:03/03/05 03:08 ID:???
>>76

画面が指紋でベタベタになりますね。
78うに:03/03/05 11:55 ID:/WgX5CrT
シート貼ってますか? 艶消しタイプだと指紋はほとんど見えないようですよ。
自分も最初、それを気にしていましたが、実際気が向いたときにさくっと拭けば
なんともないようです。 艶有りだと気になるんでしょうね。

Tea Padですが、メルアドを打つときがけっこう苦手なようです。
記号と数値と英語と入り交じるときが。
入力モードが、日本語入力のポケベル入力、NUM数値入力、記号入力、
そして英語入力とあるんですが、(あと顔文字ショートカット入力もある)
メルアドのようにいろいろ入り交じっていると、切り替える必要があります。

これが大変かなと。名刺を入力してて思いましたね
79うに:03/03/05 12:25 ID:???
あとiPAQにつなぐ外部キーボードとしてLogo Top PDA Keyboardを
購入して入力してみたんですが、入力速度に追いついてない感じがします。

この辺、いじくればどうにかなるのかもしれません。キーリピート調整だの、
もっと煮詰めればいいでしょう。

タッチ感ですがノートの浅い入力感でこれは、いいかもしれません。
特に図書館とかで入力するのはいいでしょう。
使ってみての不満は

DELキーがない!
、や。や・が9とか0の上にある!(笑)これは、しかたがないのでしょう。
ホームポジションであるJとFにぽっちをつけて欲しかったな。
設定をもう少しいじくってみますが、もっと入力感度を高くして欲しい。

ぐらいでしょうか?電池もいらず、本当に軽いのでそこまでいうのは
酷な部分もあるでしょう。
80うに:03/03/05 12:28 ID:???
BSの上に隙間がありそこに押せないキーがあります。
これをDELとしてもよかったのではなかろうか?
と思います。

いずれにせよ、iPAQ3630の電源を切って、また入れてすぐ入力できるのは
すばらしいことです。
電源を入れたままLogo Top PDA Keyboardを外し、また取り付けてもきちんと
入力が出来るというのもほめたいところです。

入力ですが、やや強めに深く押すつもりだといいかもしれない
81いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 18:30 ID:???
親指ブラインドタッチをマスターする方法を教えてください。
絶対に早くなりたいんです。
82いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 22:19 ID:???
>>26
Palm m105(グラフィティ入力、入力援助なし)
1分7秒

Visor Edge(グラフィティ入力、ATOK)
48秒

携帯(C3003P)
1分5秒

m105は変換に時間をとられてこのような結果に・・・。
83うに:03/03/05 23:33 ID:???
>>81

えっと機種は何かな?

たとえば、HP200LXだとかクリエだとかPPCだとか、あるいははたまたPalmだとか
あると思いますが

一番なのは、最初の一、二週間は我慢して入力することですよ
自転車と同じで親指が勝手に動くようになるくらいまでやることです。

頭に覚えさせると言うよりも指に覚えてもらうと言った感じかな?
こういう質問をお出しになるあなたは、おそらくブラインドタッチも苦手だと思います。
親指タッチであろうが、特殊な入力方法であろうが、一度ブラインド入力を成し遂げた人間は
たいがい、指で覚えさせる物だと経験的に知っている物です。

練習方法ですが、機種が分かりませんが、ごく普通のキーボードと同じ並びで並んでいる
ものについては、JとFキーを固定ポジションとして、最初はまずAIUEOがどこにあるか、
それを見なくても打てるように努力することです。
次にKST……とKとAの組み合わせで「か」が打てるのをご存じでしょう?
そうやって少しずつ、文字を増やしていく方法が一般的なようです。

ブラインドタッチが出来る人はどうするかというと、
僕自身は、日記を書いたり、好きな歌の歌詞を入力したりして指に覚えさせました。
多分、どの機種を使ってもこの方法でやっていくと思います

参考にはなりましたでしょうか?  >>81
84うに:03/03/05 23:43 ID:???
>>26

当方のiPAQ3630 Tea Padにて52秒 標準IME
まだ、かなり遅いですね。 卒業が手間取りました。

これがATOKを入れて、さらにもっと手になじませたらまだ、早くなるでしょう。

85いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 23:56 ID:???
>>26
A3014S 1回目75秒2回目20秒
POBoxは偉大だがポケベル入力使えないのは痛い。
あとは人間性能の不足だな。誤入力多かったし。
まあポケベル入力に対応してた所で漏れには35秒なんて
無理っぽいが
86いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 10:38 ID:???
>>83 うに さま

81です。丁寧なご返答ありがとうございます。
当方、PCのブラインドタッチはできます。
やっぱり、慣れるしかないんですね。
がんがります。
機種は(批判が多いですが)リナザウを考えています。
87いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 20:43 ID:Z5LzD3tv
素朴な疑問なんですけど、
どうしてそんな大変な文章入力するの?

どうでもいいけど、家でデスクトップで文章
書いて、それを使えば?どうしても出先で
文章書きたいならノートPCつかえよ
88いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:01 ID:???
>>87
家では家族の相手、会社では仕事のサラリーマンは立ちっぱなしの
電車通勤中ぐらいしか自分の時間が取れないのよ。
89いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:44 ID:???
>>87
いいの!このスレは「純粋入力」の話をしているんだから。
90うに:03/03/07 00:11 ID:???
>>86
さまは、やめてくださいよう〜

ブラインドタッチはお出来になられたのですね。すいません(笑)

そうですね。やはり慣れです。なまじっか、PCでのブラインドタッチでの
軽快さとか楽さを知っていると、なかなか早く打てないことに逆にはじめて
PDAというかこういったコンピューターをはじめてさわる人に較べて
我慢がつらいかもしれませんね。
じれったくなるというか。

それを乗り切ればなんとかなるかもしれませんねぇ
自分もなまじっか、PCでごく当たり前に打てる物ですからじれったいです
慣れはしましたが、やはり(笑)

リナザウは入力しやすいですし配列が、QWERTY方式ですから慣れるのも
早いかと。いいなあ(笑)

>>87
そうですね。確かに大変なのはやっている本人が一番分かっていること。でも
細々した時間をちょっとしたトレーニングで早く打てるようになったら時間を有効に使えて
ラッキーだと思えませんか?
ノート使える時は当然、みんな使いますよ。


91うに:03/03/07 00:18 ID:???
ところで、今日、バスを待っていたんです。

そしたらば、中学生かな? 女の子がものすごく早く携帯を入力するのを
見てつい、声をかけてしまったんですよ。

「すっごく 早いですね それくらいになるまでにはどれくらい時間かかりました?」

急に声をかけたので(つい、かけてしまった)びっくりしていたようですが、一ヶ月くらい
毎日のようにやっていたらいつの間にか、早くなったとか。授業中とか先生にばれないように
ささっと入力しなくてはならないときもあって、なおさらだったとか。

話はその程度だったんですが、やっぱり、使い続けると言うこと、入力するときに必死で
入力することを最初のうちにやることというのがよーく分かりました。

携帯であそこまで早く打つことなんてメーカーも想像もしてなかったでしょう。
ちなみに彼女は、二台目だそうで。 キーがおかしくなったとかで買い替えたとか。
(一年ぐらい携帯はやっているそうです)

ここまでやるとさすがに早くなるもんですね。ちょっとPDAの入力速度とキーボードの入力速度との
落差にじれったさを感じていましたが、ちょい気をとりなおせましたね
92うに:03/03/07 00:25 ID:???
あと、ゲーム感覚というか、その変わった入力方法を楽しむというか、そういったことも
忘れてはならないなあと思いました

学生さん達は、精神的にも(笑)余裕があるものですからなんでも楽しめる。なにせ、
らっきょうがころげてもおかしいというやつ(死語)ですか?

社会人になって新しいことを始めるのに(今回はこの入力方法)、ついしゃかりきになって
変に真面目になって(自分のおぜぜで買ったせいもあるでしょうが)やるのも
あんまりだなと感じましたね。

少し、気楽に楽しんで入力して行こうと思います。だいぶ慣れはしましたが(°▽°)
93いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 00:33 ID:8qqM3pbs
>>26
PC 8秒
戌 18秒
シグマリ 22秒
ポポペ 28秒
ラジェンダ 2分くらい。めんどくせぇ。
携帯 入力する気にもならん。

結論 ポポペみたいなキーボードでも結構打ちやすい。
94いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 01:33 ID:???
うに、必死だな。
95いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 10:26 ID:???
そーだな
96いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 00:16 ID:???
漏れ、両手の親指で携帯のキーを打ってるんだけど、変かな?
自分では何も意識しないで打ってたのに(楽だからだろうな)、
ひとに笑われてしまったのさ。
97いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 00:21 ID:???
実は、手書きでも慣れると時間的には大差ない。
ただ、同じ文字数を入力しても精神的に疲れる。
98いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 00:27 ID:pMgte/Jq
誰も音声入力していないの?
99いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 02:28 ID:???
漏れは到底そこまで到達できないから関係ないっちゃー関係ないんだが、
携帯のテンキーってキーバッファあるの?
無ければ複数の指でタイプするメリットはかなり薄れるよね。

逆にあるんだったら、キーのタッチを思い切り軽くしていくのもアリか。
最近のは折り畳みばっかだから、hold忘れて誤動作に文句付けるヤシも
減る方向だという前提のもとでさ。
100いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 04:18 ID:???
だからVirtualKeyboardはいつ出るのよ?
昨年末には使えるものだとばかり…。
過程を楽しみたい変態もここにいるんだよ。

あ〜、無論遊びとしてね。仕事じゃ使えん。
101いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 00:00 ID:???
当方ぽけぴのE-2000。
標準IMEとATOKの手書きは誤認識の訂正で文章どころにならず。
MyScriptはGrafftiもどきでご入力は無いけど変換に難有り。
TeaPadは英数字が混ざると結構面倒。
iuTAPはひらがなの入力しか考えてなくて「、」や「。」すら
モード切替になって鬱。
Typangoは英語のみでSIPじゃないから日本語変換できず。
CUT Key Pocketが速いけどかさばるし。
結局ATOKのひらがな/カタカナ入力してます。でもATOKの流儀は
どうも馴染めなくて変換時に間違えて最初から入力し直し
とかになる。
俺的に標準IMEのインターフェイスでATOKエンジンが一番みたい。
でもこれやると安定しないからやっぱりATOK…。

へたれですみません。ただの愚痴です、はい。
102いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 11:08 ID:???
>>101
本当にただの愚痴だな。

文章入力したいなら、素直にMIZaurusあたりにしといた方が良かったんじゃないのか?
103山崎渉:03/03/13 17:03 ID:???
(^^)
104いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 20:01 ID:???
PDAに外付け可能なキーボードがあります。
しかも折り畳み可能です。
ああゆうのを持ち歩くと、モバイルツール本体が
小型でも、バッチリです。
105いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 20:33 ID:???
>>101
ソフトキーボード使え。
106山崎渉:03/04/17 12:14 ID:???
(^^)
107山崎渉:03/04/20 06:08 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
108いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 18:51 ID:???
シグマリ三 来たねぇ。
109いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 19:29 ID:???
テキスト打ちを中断してウェブみてmp3クリックしたらフリーズしやがった。
テキストはパー。

エディタにオートセーブは必須だね。
110いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 00:20 ID:???
>>109
むしろ安定したOSが必要なのではないかと
111いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 00:22 ID:???
>>109
お馬鹿??
112モバ猫:03/05/22 01:53 ID:lvpQRmhC
日本語入力にこだわるなら、クリエしかない。
113山崎渉:03/05/22 02:21 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
114名無しさん@Linuxザウルス:03/05/28 23:28 ID:???
C700 最 高
115いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 10:06 ID:???
SL-C700最っ高
116いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 19:59 ID:???
真っ暗なところでは、PPCTeaPadもなかなか良いけどね。
117hen:03/05/29 20:24 ID:PJcnUBLV
C750最高
118いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 21:11 ID:1X+74SPk
Bill・Gates大好き!! 最高!!
119いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 11:05 ID:???
リナザウはソフトの起動時間まで含めると、すごく遅くなりそうだが(w。
120いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 22:21 ID:???
>>119
C750では全くそんなことは無いから安心しろ。
121いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 00:38 ID:???
新参のPPC用手書き認識ソフト(フリー)。「かな」しか認識しないが、、
http://homepage3.nifty.com/ekaden/tegaki/
122結局紙に:03/06/03 00:51 ID:04oZGHBG
いくらがんばっても紙に書いたほうが早いと思うよ。いろんな意味で。
文字入力然り、図入りメモをスケジュールに加えようかななんて時、また別のソフトたちあげ書き書き。
大変だねえ。
これも<愛>のなせる業かい?それともたいした仕事してない人か?
PDA使いのリストラ率って高いのかもね。
123いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 00:54 ID:???
>>結局紙に
戯れ言は専用スレでのたまえ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1054567438
124結局紙に:03/06/03 00:58 ID:04oZGHBG
>>123
なんかいろいろここ見ていると、
手書きって結構はやいじゃん、
という事実が述べられていますが。
それでも戯言といいきれますか?
あなた、ひょっとして<紙一重>ってやつ?
はっきりいって<キチガイ>?
125いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:00 ID:???
>>123
ザウのインクワープロならそんなことないよ。
あれは凄いよ。
あれのPocketPC版が出てほしいものだがな・・・・
126結局紙に:03/06/03 01:06 ID:04oZGHBG
でもね、紙に書いていったほうが早いでしょ。
素直に認めたら?
>>125
トータルで考えられないのかしら、このヒトは。
127いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:12 ID:???
紙に書いたら検索できんだろ。そのくらい分かれよ。
128結局紙に:03/06/03 01:14 ID:04oZGHBG
>>127
あの〜。ここって<モバイラのテキスト入力、あんな話、こんな話>でしょ?
検索オタク君はどこかほかをさがしたらどう?
それから、スケジュールを検索できて役に立つ例を仕事上に限ってわかりやすく説明してみてよ。
129いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:16 ID:???
おやおや
130結局紙に:03/06/03 01:17 ID:04oZGHBG
>>129
ぼんやりしている場合じゃないですよ。
PDAで鍛えた<文字入力の速さ>で
がんばって何か書いてみてくださいな。
131いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:20 ID:???
ふふ。俺はちょろっと覗いただけの男さ。>>123>>125>>127ではないのでスマソ
132結局紙に:03/06/03 01:22 ID:04oZGHBG
いや〜、とにかく。
それともPDA使ってるヒトって、やっぱり文字入力遅いんだ。コピペだけは速いみたいだね。
やっぱりなんでもコピー、コピーしかできない
ちょっと哀れなボンビー・サラリーマンかな?
133いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:26 ID:???
あれ?ここにいるの、俺と「結局紙に」氏だけじゃあるまい?
134名無しさん:03/06/03 01:27 ID:???
PDAでテキスト入力をするにはまだ発展途上だよね。英語だったらアルファベットしかないからいけど日本語は変換しないといけないし。やはり紙にはかなわないよ。
結局紙さんはどんな仕事をしているのですか?
135結局紙に:03/06/03 01:30 ID:04oZGHBG
>>134
な・い・しょ。
PDAをつかって、この<僕>の仕事探し出せるかな?
でも正論ですね。ありがとう。
136いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:32 ID:???
>>134
>>結局紙さんはどんな仕事をしているのですか?

そんなこと、聞いちゃいけないよ。
少しは察してあげなよ。
137いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:33 ID:???
あっはっは。誰が誰やら。
138いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:37 ID:???
あれ?煽り終わり?
139いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:41 ID:???
ザウのインクワープロならそんなことないよ。
140結局紙に:03/06/03 01:41 ID:04oZGHBG
おやすみ〜。けっこうこの<僕>もいそがしいのでね。仕事があるんで
そろそろ寝ないとね。じゃあ。
あしたもノーパソ&重いハードショルダー
お疲れ様。
今日も東京はいい天気みたいだねえ。
141いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:42 ID:???
つまんなーい。もっと良質の燃料くれよ。
142いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:43 ID:???
143いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:52 ID:???
>>142
うっひゃー。なかなかイタい坊やが暴れておったのね。知らんかった。
144いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 08:49 ID:???
スルーしる。

しかもこいつはカタリっぽいな(w
145いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 22:56 ID:uG8pjTFu
SL-C700マンセー
146紙一重:03/06/04 21:34 ID:JX76VhZa
なんでもかんでもPDAに頼っているヒトは、文字入力で人生無駄にしてるの
気がつかないのかな。
あ、ごめん。
そんな大層な人生ではなかったですか。
失敬。
147:03/06/04 22:56 ID:???
お、こっちにも来てら。頑張れよ。
148いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 23:10 ID:???
>>147
まあ、この手の低脳荒らしが相手してもらえるのって今時モバ板ぐらいだからな。

もうちょっと生暖かく見守ってやろう(w
149:03/06/04 23:18 ID:???
紙クン、自分が矛盾に陥っていることに気が付いているかな?

みんな黙ってようね〜。
150いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 23:11 ID:???
PDA利用者、満足感より不満感が上回る
http://www.zakzak.co.jp/top/top0605_3_14.html
151結局紙に:03/06/08 03:27 ID:LVtw3ZMs
>>150

みんな〜ここみた〜?
ファイロファックスにしたら? 
あ、薄給のみでPDA買っちゃったから、もう息切れですか?
安いもんですよ。どこかで誰かさんも書いていましたが。
152:03/06/08 20:33 ID:???
>>151
「みんな〜ここみた〜?」じゃないでしょ。こういうのは自分で見つけて来なさい。

それにしてもキミの煽りはなかなか芽が出ないねぇ。何故だかわかるかい?
153いつでもどこでも名無しさん:03/06/13 11:19 ID:XkUePwFf
>>26 私もやってみました。
携帯(A1301S・カナ入力←ポケベルできません…)52秒
ノートパソコン(ローマ字入力)15秒
紙(手書き)26秒
CLie TG50(グラフィティ入力・ATOK・予測変換不使用)26秒
CLie TG50(キーボード入力←ほとんど使ってません)35秒

携帯はお遊び短文メールを1日5通程度です。
携帯・グラフィティともに普段からあまり予測変換を活用してません。
パソコンはローマ字入力オンリー。
CLieキーボードは、グラフィティの後にやったので候補が出やすい点
有利だったかも。
154いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 21:54 ID:???
7月にファイロからリナザウ750に完全移行。
A300の時には、結局紙に戻ったけど、
今回は、大丈夫そうだ。
155いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 09:21 ID:???
ちょっと前に味ポンにしてから携帯での入力量が一気に増えた。メールもWebも
定額だから、いくらでも利用できるから。

一日に仕事のメール数通と2ch他掲示板への書き込み、メールに買い手自分に送る
メモで多い日は1万字超えるかも知れない。とにかく移動の多い仕事なので
この手軽さはうれしい。

入力速度も、女子コーセーに驚かれるほどの速さになった(w 人間慣れだな。
PDAや紙での手書きよりも確実に速い。基本的には聞き取りながらのメモも
出来るし。
156いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 10:23 ID:???
要は「慣れ」ってこと?
157いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 10:34 ID:???
人間慣れれば大抵上達する。
PCのキーボードなんて、最初はかなりの時間をかけてマスター
したもんだよな。
練習に必要な期間はかなり違うと思うが。
もっとも>155は大げさだろ。
158山崎 渉:03/07/15 11:13 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
159いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 11:54 ID:x47Q0UtK
おちそう
160いつでもどこでも名無しさん:03/07/21 12:12 ID:???
26の文章入れてみたんだけど、
PCのキーボード+ATOK16 9秒
Linuxザウルス SL-C700 11秒

こんなもん。まぁクリエキーボードじゃ絶対無理だと思うな。
C700は指四本くらい使えるから。
161なまえをいれてください:03/07/25 14:54 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
162なまえをいれてください:03/07/25 16:34 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
163いつでもどこでも名無しさん:03/07/26 00:42 ID:???
>>161,162
山崎うぜーよ
164ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:36 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
165いつでもどこでも名無しさん:03/08/02 22:55 ID:???
Decuma最高!フリーだし。
166いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 10:41 ID:???
C700最高でつ
167いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 16:42 ID:???
>>166
Linux板に逝け。
168山崎 渉:03/08/15 22:12 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
169山崎 渉:03/08/15 22:39 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
170いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 08:49 ID:???
http://pitecan.com/InputSystems/
情報追加キボン
171いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 11:25 ID:Sgko+tlo
仕事んとき、ひと前では紙でメモとる。
PDA使うと、そっちに話題がうつっちゃうから。
自分は仕事をもらうほうの立場だから、話の腰を折るのは身の危険なのだ。
でも、メモの内容はPDAにあとで入力したりすることもあるよ。
紙はなくすこともあるしねー。
でも、紙のばあいは、プロジェクトごとにファイルに分けて、
切ったり貼ったり整理しやすいのもいいな。
それに、汚い字で書けば、メモの内容をのぞきこまれても、
相手に読まれにくいしね。
やっぱ紙8PDA2ってかんじかな。
172いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 11:42 ID:???
>>170
Poboxの作者が…

Wikiの存在自体は美崎薫さんのページにリンクがあったので昨日から知ってたりするわけだが。
173いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 20:15 ID:???
田中宇氏がテキスト入力に、
DOSモバ&VZ&ATOKを使っているというインタビュー記事。
ガイシュツだったら、すまそ。

http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/interview/991026/p05.html
174片手の親指シフター:03/11/25 17:20 ID:1gVHqYX2
親指シフトの端末がないので、PDAを使おうと考え、
さらに、PDAの携帯性を殺さないように、片手入力を考え、
Pacty買ってCutKey練習しました。
結構暇な時ポチポチ一本指で打っていたら、配列覚えてそこそこ打てるかな?
と思って、VC-101購入しました。

ところが、Pactyでは苦ではなかったのですが、キーが大きくなったら
通常のキーボードのかな入力と同じ問題で、
キー配列が4段なので、ホームポジションが定まらず、意外と打ちづらい。
VC-101の後にVC-201という機種がでているが、単に小さく、ショボくなったわけではなくて、
指の移動距離を考えているのだと理解しました。
しかし、店先で打ってみて、それでもまだ入力しづらいです。
Pactyでは問題なかったので、もっと小さくして携帯のキーにして
一本指で使ったほうがいいなと思いす。

ちなみに今は、PalmそれもIBM WorkPad31JでSH-Key純正ドライバーで使っています。
辞書は馬鹿だし、もう未来はないものですが、配列を覚えると、意外と早く打て、
多分キーボード付きのPDAよりタイプは早いと思います。
しかし、辞書が利口ではないので、誤変換などでトータルではあんまり早くないかもしれないです。
175いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 19:43 ID:???
>>174
漏れはVC-101使ってて、その後VC-102にした。
「KGF」「O」「TDV」のキーに瞬間接着剤で透明なポッチをつけて
ホームポジションに戻りやすくしたよ。でもキーはしょぼいよね。
VC-101並のしっかりしたキーにして欲しかった。それだけでかなり
違うはず。
ワンタイム・短縮入力を積極利用、ブラインドタッチなんかしない、
英文は一切しない、と決めて使うとなかなか重宝。
英文はキレる…。
176いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 21:09 ID:???
h2210でPQBox+TeaPad練習中。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4494/TeaPad.html
ppc2003の手書き入力のほうが入力は遅いが疲労感が少ない感じ。

Atok+TeaPadはどうだろか・・・

今のところ基本は紙メモ→母艦で入力だけどw
177いつでもどこでも名無しさん:04/01/05 11:16 ID:1ePxvqKT
>>175
h2210とTeaPadの組み合わせにはかなり興味がある。
h2210ってストラップ穴あったっけ。あったとしたら、
小型筺体と組み合わせて携帯並みの高速片手入力環境の予感?

もしもまだこのスレを見ていたら、ぜひともレポート希望。
178PQBox+TeaPad練習中:04/01/05 21:10 ID:???
練習挫折_| ̄|○
最近母艦でしか入力してないや…(;´Д`)
片手入力すると画面の汚れが気になってしまい自分的にはNG。

ポケベル打ち慣れてる人にはいいかもね。
ストラップは強引につけれるらしいw
179いつでもどこでも名無しさん:04/01/06 10:39 ID:???
h2210+ATOK+TeaPadで使用してます。
こりゃポケベル入力大好きな漏れには、もう手放せませんな
h3360の時はよく文字を取りこぼしたりしたけどh2210では完璧!
ATOKの予測変換もあいまって、シグ3の出番もほんと少なくなったよ。
もちろんマイクロキーボードなんかでプチプチやる気ゼロだね
180177:04/01/06 16:25 ID:bIbCpqS7
いろんな人がいるもんだ。
大昔に一回だけ、E-750を買ってTeaPadしてたけど……
250グラムの巨体は、しょせん文字入力には適さなかったな。

>>178
液晶保護シートなんかは使わないの?
いいもの張れば、画面をべたべた触ってもかなり保護してくれると思うのだけれど。
181いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 18:31 ID:???
Linux Zaurus を使ってます。
 SL-C860 + ZEditor
で、PDAで初めて、テキスト入力にストレスを感じなくなりました。
182いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 18:35 ID:???
リナザウにATOK搭載されたら使ってもいいかな
183いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 19:00 ID:???
>>179
h2210+ATOKはPPC2002で不具合ない?
PPC2003なかなか出ないしな〜

漏れも片手入力したい・・・
184いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 21:02 ID:???
>>183
自己レス
『ATOK for Pocket PCは、Pocket PC 2003の環境で使用できます』
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?22144+0159

問題ないみたいだから買ってみよ・・・
185いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 22:10 ID:???
「切りすぎた前髪に手を当てて卒業の香りまで振りまいて」

母艦→15秒(ローマ字変換
紙手書き→25秒
TeaPad片手打ち→50秒(超初心者

ATOK入れたら無敵の悪寒
期待age
186いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 22:56 ID:???
>>185
iuTAP+ATOK→29秒(へたれ
変換工程が無かったからへたれでも速かった。

iuTAP(片手入力モード)+ATOK→45秒(超へたれ
誤入力にならない程度に急いでもこれだけかかる。

TeaPad片手打ち→1分20秒(禿げしくへたれ
昔から慣れない。それがiuTAPに移行した理由でもあるが。
それと「Wn」キーが片手打ちだと遠い。
でも指が長ければキー面積の大きいTeaPadのほうが有利かと。
187いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 18:40 ID:???
ATOK for PocketPC

,。方式にすることはできるのでしょうか。
、。でなく。
ずっと“,”にしてるからなんか気持ち悪くて。
188いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 19:55 ID:???
>>187
わけワかんネヽ( ´-`)ノ

、。なんだが、、、
189いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 21:16 ID:???
ATOK for PocketPC

☆○方式にすることはできるのでしょうか。
、。でなく。
ずっと“☆”や“○”にしてるからなんか気持ち悪くて。

↑こんなのと同義だな。
190いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 01:02 ID:???
いや、理系のとある業界では、句点はマル、読点はコンマ、っていう文章多いぜ。
俺はそういうの嫌いだけどな。
191いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 06:24 ID:???
俺も嫌い>「,.」
こういうの使う奴ほど文章がひとりよがりで分かりづらい。
192187:04/01/19 10:59 ID:???
・・・お察しのとおり理系です。

個人的には,縦書きの場合“、”は収まりがよいけれども,
横書きは“,”のほうが収まりが良いと考えており,“,。”方式をとっております。

で,ATOK for PocketPCにその機能はあるのでしょうか。
193理系:04/01/20 13:11 ID:???
理系が皆187みたいだと思われるのは困る
194いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 20:13 ID:???
理系なんてどれも皆似たようなもんだろが。
195いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 23:48 ID:???
官公庁で横書きの場合に,。だか,.を使うことになっていたそうだ。
それが元で教科書なんかで横書きのものはそうなったのかな。
横書きはいわゆる理系科目に多い。
で、論文なんかもそうなったのか。

いまやみっともない,.は官公庁でもやめる動きになってるそうだから
いずれ廃れるでしょうね。単なる慣れに過ぎないけど、,に違和感
感じる人のほうが多いでしょうな。
196いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 06:43 ID:???
日本語の文章の中にむやみに『,』なんてものが混入してて、
気持ち悪いと思わないその無神経さが嫌いです。
197いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 01:43 ID:???
横書きは正式には,.を使うんだけど…
198いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 02:05 ID:???
横書正式「,.」説のソースきぼんぬ。

横書きは「,.」のほうが収まりがいいという根拠とか「,.」になった経緯
とかのソースきぼんぬ。なんか気になる。
199いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 12:54 ID:AgfjYILI
昔はちょっとでも容量削る
ために、とか。はなかったんだよ!
,と.しかなかったんだよ!
そもそも横書きにするのは数字、英語との親和性を高めるためだよ!
200いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 21:13 ID:???
二百
201いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 22:48 ID:???
>>199
じゃ、今はそんな必要は全然無いって事だね。
容量なんか気にしなくていいから。
202いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 00:08 ID:???
英語が,.だから横書きの場合には,.としたのかなあ。
203いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 05:54 ID:???
>202
それなら全部英語にしないとおかしいのでは?
当時は半角カタカナは無かったんだろうか。
204185:04/01/28 21:17 ID:???
「切りすぎた前髪に手を当てて卒業の香りまで振りまいて」

h2210+TeaPad+Atokの片手入力。

推測変換使って19秒。
紙手書きより断然速い。
ってあたりまえかw
205いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 22:07 ID:???
「切りすぎた前髪に手を当てて卒業の香りまで振りまいて」
>26
>30
>37
>47
>82
>84
>85
>93
>153
>160
>185
>186
>204

PDAで手書き入力速度を超えるってのはブレークスルーだと
おもいまつ。この秒数見ていると、とても参考になります。

名前忘れたけど、蜂の巣みたいなところで「あかさたな・・・」
に対して、ペンを縦横斜めに動かすやつって、習熟すると
早そうなんですが、どうなんてしょ?
206いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 03:32 ID:???
>>205
HandSKKかな? すさまじく速かったよ。
何がどう入力されてるのか見ててもさっぱりわからなかった。
207いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 08:32 ID:???
>>205
> 名前忘れたけど、蜂の巣みたいなところで「あかさたな・・・」
> に対して、ペンを縦横斜めに動かすやつって、習熟すると
> 早そうなんですが、どうなんてしょ?

↓これ?
HandSKK
ttp://homepage3.nifty.com/raspy/sl_a300/handskk.html

片手入力無理っぽいね・・・
208いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 09:20 ID:???
>206
>207

そそ、これだ。
PPCに誰か移植してくれないかなぁ。
ついでに蜂の巣のところを大きくして片手入力に対応したら
(って片手じゃむずいか)おもしろそうなのに。
てか、ほんとこれ興味あるなぁ。
209いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 19:32 ID:???
親指2本タイピングをマスターしたいでつ。
リナザウ用の「美佳ソフト」ありまつか?
210いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 13:26 ID:bxAxQO3N
み か た い ぷ ! !
211いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 15:10 ID:???
age
212いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 23:46 ID:???
おいらはTyperがほしい。
ソースコード、公開されてないもんだろうか…。
213いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 22:35 ID:???
このスレでDOSモバ+ATOK8っつーのは反則だろうか?
214いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 11:33 ID:KPYbJbMT
TG50は? >>209なつかしー
215いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 15:19 ID:PJ2FMS0n
片手でタッチタイプできるキーボードってどうなんでしょうか?
こういう奴↓
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/6218.html
タッチタイプに自身のある人なら興味が沸くと思うのですが…それほど甘くない?
トライしてみたいけど、ブツが全然みあたらない…


あと、こんなのとか
ttp://japan.internet.com/busnews/20020527/2.html
216いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 17:30 ID:???
ザウルスCシリーズ 最強 !
217いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 22:52 ID:???
>>215
今はなき秋葉のPDA屋で売ってたけど全然売れなかったみたいね。
正直おすすめできないと店員が言ってたぐらいで...
T9みたいな感じで、左右を気にせず入力して予測候補から選ぶ方法だったら
多分使えると思うけど、そういうソフトはなさそうだしね。
218215:04/03/14 01:21 ID:dYt/gSjD
>>217
そうですか、売れずに消えちゃいましたか…
やっぱりスペースキーの操作がかなり煩わしいんだろうなぁ。

確かにT9のように革新的なアイディアでないかぎり
本格的な実用にはならんかも
219いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 11:03 ID:9up3NujY
220いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 16:25 ID:???
>>219
ダメっす。キーボードとしての汎用性が無いです。
日本語入力モードで1を押すと「あ」が入力されます。
続けて1を押すと、「BS>い」という具合に入力されます。
英語入力モードでも同様で、1を2回押すと「A>BS>B」って
具合なので、文字を入力するところでしか使えないです。
221いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 16:46 ID:???
Twiddler2が非常に考えられていて使いやすいです。
問題は、国内販売が終わったことと、
使うシチュエーションが無いということです。
日常的に使えるHMDが出てくれればいいんですけどね。
その日を待っています。

http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650330
http://joechin.hp.infoseek.co.jp/images/twiddler2_1.jpg
http://joechin.hp.infoseek.co.jp/images/twiddler2_2.jpg
http://joechin.hp.infoseek.co.jp/images/twiddler2_3.jpg
222いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 03:39 ID:???
保守
223いつでもどこでも名無しさん:04/05/21 07:17 ID:???
■親指爪入力でスタイラス( ゚听)イラネ■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1081338588/l50
224いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 19:38 ID:???
hoshu
225いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 08:44:58 ID:swUpqCJp
26を携帯(au W21SA)でベル打ちしたら23秒でした。予測変換使うと返って遅いので無しで、両親指打ちです。ATOCが入ってないので変換がバカで、数回打って機種が変換を覚えての秒数ですが。練習したら20秒くらいで打てると思うけど。
自分が入力が早くなったのは、携帯でオープンチャットに入ってるからでしょうか。携帯でパソの人に対抗して打ち込みしようとすると自然と早くなるのでね。
しかも流行ってるチャなので20人くらい人居たりして、その中で自分の意見を通そうとすると自然と入力が早くなりますね。
メールは自分のペースで打つので沢山打ってもそんなに早くならない気がします。
226いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 23:53:36 ID:???
>>225
ATO"K" な

またすごい空白期間のあとに、、、しかもageで

変換覚えて修正がいらなくなった状態でいいんなら
20秒台を出す携帯ベル打ち野郎は結構いると思うぞ。
おれは5回目ぐらいで20sec、家に帰ったばかりで部屋寒いから
風呂上がりで手が動きやすい時なら20sec切れる。

W21SAの予測変換が使えないってのには激しく同意だ。
227いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 23:51:57 ID:???
結局スタイラスがどーとか言ってても、片手であろうが
キーボードがあったほうが早いのね…。

さて、Vodaの702NKではどんな入力方法になるんだろう…?
(ドコモから乗り換え予定)
228いつでもどこでも名無しさん:04/11/06 20:48:09 ID:???
テキスト入力用にシグマリオン買いますた
229いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 22:47:04 ID:???
>>228
おまいは正しいがつまらない。
230いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 15:46:06 ID:7bWzsRXn0
age
231いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 06:55:00 ID:???0
1717日本語版 に Microsoft Transcriber 1.5 をインストールして使いたいのですかインストール時にMicrosoft Transcriber 1.5は古いOS用だよ、と出て使ってみるとDLLが変だと出て使えません。
対処法を教えていただけないでしょうか?

スンマセン、CEFANとマルチです。
232231:2005/07/30(土) 01:34:23 ID:???0
ageさせて貰います。
233いつでもどこでも名無しさん:2005/08/12(金) 09:59:31 ID:BDuilwNw0
>>205 丁寧に見ていってますね。各レス参考にさせてもらいました。さんくす。

>>30の人もういないかもしれませんが(なにしろ2年以上前だ)
>>34レスによれば
>300〜1000文字を10〜30通ぐらいかな?時々1000文字に収まらなくて苦労します(w
と大量の文章製作をしているみたいですね。

文章発案・推敲時間も必要でしょうが、とりあえず

1、1000文字メール作成を、どのくらいの時間でやれてますか?
2、それからもう随分と時間が経ってますので、最近のテキスト入力にオススメの機種って
  どんなのがあるでしょうか?

>>30の方以外で1000文字メールくらいを日常的に素早く作成している方いらっしゃるようでしたら
上記1,2の返答お願いします。勝手なお願いですみません。

私個人ですが、リナザウを少し使っているのですが、指2本x両手を使うなどして
少しは早くする工夫してますが、そんな細かい手作業をするため、打ち込みに神経を使いすぎて
ストレスがかかり過ぎ、自宅のPCで作成するような文章とは程遠いものとなってしまいます。
以上アドバイスなどありましたら、それらもよろしくお願いします。
234いつでもどこでも名無しさん:2005/09/15(木) 00:31:07 ID:???O
リナザウでも携帯電話でも入力してるけど
机とか置き場があるならたぶんリナザウの方が
速くなると思う

立ってる状態とか座ってても置き場のない状態だと
俺は親指入力が全然できないので
携帯で入力した方が圧倒的に早い

数百文字程度のメールなら頻繁に携帯でやり取りするけど
1000文字超えるのはなかなかないな

ちなみにこの書き込みにかかった時間は4分程度

携帯ベルうち(両手)
235いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 18:02:13 ID:Qzg/j1Hy0
年末だから良スレ保守上げ
236いつでもどこでも名無しさん:2006/02/14(火) 01:56:30 ID:???0
バレンタイン保守
237いつでもどこでも名無しさん:2006/02/23(木) 16:34:48 ID:???0
やはり、ARDATAが最強なのでしょうか。
238いつでもどこでも名無しさん:2006/02/23(木) 16:43:52 ID:???0
モバギが最強じゃね いまどきardataはFDってのが・・・
239いつでもどこでも名無しさん:2006/02/27(月) 18:20:32 ID:???0
手元のAR-DataはUSB2.0, BT, SDカード認識でつが…
240いつでもどこでも名無しさん:2006/02/28(火) 00:24:01 ID:???0
>>239
詳細キボん
241いつでもどこでも名無しさん:2006/02/28(火) 11:16:48 ID:???0
それはMorp (ry
242いつでもどこでも名無しさん:2006/03/06(月) 15:21:48 ID:???0
イチロー君がちょっとはしゃぎすぎで心配だ
243いつでもどこでも名無しさん:2006/07/06(木) 00:43:54 ID:???0
ゼロスリーエスに外付けキーボードでもやるかな
244保守:2006/09/06(水) 18:31:38 ID:yXEQtQHdP
携帯ベル打ち初心者です。
右手で練習するか左手で練習するか悩んでます。

両手打ちを考慮すると左手メインで練習したほうが良い気がしますが
どちらが良いのでしょうか・・・

ちなみに60さんの方法を試しましたが腕が疲れました・・・orz
245いつでもどこでも名無しさん:2006/09/25(月) 12:49:02 ID:???0
>>244
利き手から
246いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 13:38:20 ID:pwBCVbgb0
MYLOで決まりです。
247いつでもどこでも名無しさん:2006/10/22(日) 13:53:05 ID:???0
ミロは美味しいよね…ってMIROかよ!
248いつでもどこでも名無しさん:2006/11/04(土) 17:39:03 ID:???0
今、SL-B500で立ったまま、テキスト左手片手打ちをしてみた。
うおおおおっ!出来る!出来るぞ!
鍛え上げたQPOBox使用なら、長文だって楽々だ!

エンター押す度に、ちょっと手つりそうだけどw
249いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 22:39:47 ID:???0
正直TeaPad+ATOKが最速だな。
TypeU用、PalmOSでもATOK2以降用、ZAURUS用、それらがあればそっち使ってもいいけどないのでお話にならない。
250いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 17:43:39 ID:???0
片手チョイの話題はここでよいですか?
251TeaPad使い:2006/11/15(水) 18:25:51 ID:???P
PPC用Atokが携帯のAtokより圧倒的にお馬鹿。
なんとかして欲しい。

まともになったら母艦より速いかも?
252いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 18:39:26 ID:???0
>>251
母艦の辞書使うとかカスタマイズすりゃ携帯よりは千倍使えるかと。
てか携帯もATOK自体は馬鹿だろ
253いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 19:13:09 ID:???0
IMEにもベンチマークみたいな比較を自動化するソフトが欲しいね。
254251:2006/11/15(水) 20:35:14 ID:???P
母艦の辞書は使ってる。

携帯W42Hなんだが『ATOK for au+AI推測変換「APOT」』だと文字確定後に
次候補が並んでいる状態。
母艦のAtokより賢いかも?

PPC用Atokでは何故か次候補画面が出てこないのが残念。
使い勝手はPPCの圧勝だけど・・・

ところでPPCのAtokって2002年からバージョンupしてないよね?
酷いよ〜ヽ(`Д´)ノ
255いつでもどこでも名無しさん:2006/11/15(水) 21:15:32 ID:???0
>>254
賢いのはAPOTの方なのは誰もが知ってること。

次候補?

あまったれんな
256いつでもどこでも名無しさん:2006/11/16(木) 14:02:40 ID:???0
Hermes+PWZ
どうかな
257いつでもどこでも名無しさん:2006/11/17(金) 21:36:26 ID:h68PqTiDO
結局、何がベストな組み合わせなんでしょうね。
人によっても違うのでしょうが、探すの金もかかるし疲れた…


早くウチに帰るようにして、キーボードで入力するのがベストなんだろうか。
258いつでもどこでも名無しさん:2006/11/18(土) 20:40:58 ID:???0
早くウチに帰る時点で、この板の意味ねーじゃん
259いつでもどこでも名無しさん:2006/12/05(火) 15:35:52 ID:???0
TeaPad+E-55でもそこそこ早く打てる
両手で打っても良いし、スタイラスで突いても良い
ただ、IMEがアホス
260いつでもどこでも名無しさん:2006/12/06(水) 15:27:23 ID:???0
PPC2002以前の機種でTeaPadは文字変換以前に入力の速さにレスポンスがついてこないのでゴミ。
使い物になるのはPPC2003以降の機種
261いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 19:41:02 ID:???0
今の技術で乾電池駆動モバギ作ったらテキスト入力に特化した素晴らしい
ものが…ってのはよく言われるけど、どこも作んないのよね。
需要無いのかねぇ。
ライターの人とか報道関係者とか需要ありそうなんだけどなー。
やっぱノートPCに流れちゃうんだろうか?
262いつでもどこでも名無しさん:2006/12/07(木) 20:46:42 ID:???0
キーボードなんかいらねーよ
さっさとお家か会社帰ってPCで打った方が全然早い
263いつでもどこでも名無しさん:2007/02/03(土) 23:41:14 ID:???0
グラフィティって揺れてても結構使える…
264いつでもどこでも名無しさん:2007/02/27(火) 08:18:55 ID:???0
グラフィティ1最強でつ
265いつでもどこでも名無しさん:2007/02/27(火) 13:20:03 ID:???0
グラフィティって一生懸命書いてるから気づかないけどものすごい遅いんだぜ
266いつでもどこでも名無しさん:2007/02/27(火) 22:01:18 ID:1TZsDolg0
シロート質問をお許しください。
treo750vで日本語化にはatokを使用しています。
treoのキーボードは小さいので、推測変換を活かしたいと思っていますが、選択ができません。
ご存知の方がおられたら、ご教示ください。
267いつでもどこでも名無しさん:2007/02/28(水) 00:20:46 ID:???0
よく知らんけど、確定はShift+Enter(Return)じゃないの?
画面触った方が早いと思うけど。
候補を順に進めていくのはTabじゃないの?
268いつでもどこでも名無しさん:2008/02/05(火) 20:06:36 ID:zCthi6zj0
携帯電話のボタン入力じゃいくらなんでも遅すぎる。
短文書くのすら苦痛。PDAとかにキーボード付けると
重くなりすぎる。気軽に携帯出来ないんじゃモバイルの意味なし。

やはりモバイルならスタイラスペンが一番スマートで
実用性もあると思う。どうせモバイルじゃ、どうやったって
パソコンキーボード入力より遅いし、短文か微修正
ぐらいにしか実用性ないんだから。

家や出先のホテルでも即時起動出来るテキスト入力ツールとして
使うなら、折り畳み式のフルキーボードなんかもあり。
269いつでもどこでも名無しさん:2008/02/05(火) 20:17:35 ID:zCthi6zj0
>>261
本気で長文書こうって人はノートパソコン買うでしょう。
PDAはあくまで短文、微修正を意識したスタイラスペン方式が一番。
270いつでもどこでも名無しさん:2008/02/06(水) 15:44:06 ID:???0
携帯電話用BlueToothテンキーは、何で出ないの!
結局ブラインドタッチのしづらさが、携帯電話入力の限界な気が
271いつでもどこでも名無しさん:2008/02/06(水) 21:32:17 ID:???0
なんでわざわざテンキー繋ぐんだよ
272いつでもどこでも名無しさん:2008/02/06(水) 21:53:59 ID:???0
>>271
手元見ずに速く打てるからさ。ポケベル入力を、小型で馴染みもあるテンキーで・・・って訳よ。
携帯のボタン入力でも速い人は速いけど、
それでも熟練テンキー使いのパンチ速度ときたら、神業だからな。

BlueToothだから、恥ずかしいならポケットにでも入れて打てば良い。
(出来ればそれ様の一工夫が欲しい)・・・賛同得られないのも分かってるがな!
273いつでもどこでも名無しさん:2008/02/07(木) 09:49:42 ID:???0
N502i買った時、iボードってのも一緒に買ったなぁ・・・トオイメ
274いつでもどこでも名無しさん:2008/07/03(木) 20:43:02 ID:???0
PDAでBTキーボード使ってるが、
エディタで文字にカラー使えるのってないのかな?
なぜかないんだよね・・・
275いつでもどこでも名無しさん:2008/10/21(火) 15:44:02 ID:???0
276いつでもどこでも名無しさん:2008/10/21(火) 20:26:15 ID:???0
277いつでもどこでも名無しさん:2009/12/03(木) 14:33:29 ID:???0
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_333015.html

グーグルは3日、日本語入力ソフト「Google日本語入力」ベータ版を公開した。
対応OSはWindows 7/Vista/XPおよびMac OS X 10.5以上。
278いつでもどこでも名無しさん:2009/12/09(水) 23:08:22 ID:???0
>>261
ちょうど3年前にそんな事言ってた君はポメラ買ったのかい?
279いつでもどこでも名無しさん:2010/09/03(金) 17:04:13 ID:???0
278までポメラの存在に気が付かなかったこのスレ住人ってなんなの?
280いつでもどこでも名無しさん:2010/09/04(土) 04:00:08 ID:???P
つヒント:タイムスタンプ
281名無しさん@Linuxザウルス
手が慣れたのもあって、入力だけはもう(絶版の)リナザウだけでいいんだ
スマートフォンの中身だけ、リナザウに移植してくれねえかな、シャープ