【VGA】Linuxザウルス SL-C700 スレッド part 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
【VGA】Linuxザウルス SL-C700 スレッド part 12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1042547490/


2chスレから出たTipsのメモ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/

過去スレ、関連スレは >>2-10 くらい。
2いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:26 ID:X+zMx0uT
2
3いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:28 ID:???
*注意!!!!
*ここはC700をマンセーするスレです!! 
*否定的な内容は徹底的に排除し煽りますので、
*そのような書きこみはご遠慮下さい。*
4いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:28 ID:+mzjmRQd
3get
51:03/01/19 01:31 ID:???
61:03/01/19 01:32 ID:???
開発系の話題はこちらのスレッドで。
【Linux】ザウルス開発系スレッド-2【SL】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041161974/


2chブラウザ関連の話題はこちらのスレッドで。
【神】Linuxザウルス用2chブラウザスレ Part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041349942/


SL-A300,B500はこちらのスレッドで。
SHARP Zaurus SL-A300専用スレッド(1)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033757656/
Linuxザウルス SL-B500 vol.1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1040817527/


ハード板関連スレ
Linux ザウルスユーザスレッド ver6.1β
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039423688/
71:03/01/19 01:32 ID:???
8いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:37 ID:???
>>1
おつかれ。
煽りも肥やし、叩きも肥やし。
9いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:39 ID:???
>>3は誰もテンプレとして認めてないぞ。
お前粘着の自作自演だろ。
10いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:39 ID:???
>>前スレ963
って見てるかな。

データベースってPortaBaseみたいなものでいいのか?
ファイルとの連携はいまはできないが。
11いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:40 ID:z9qFkqQd

日経ゼロワン3月号に4Pのインタビューあり。
ボディの材質がアルミだったとは!
ずっと樹脂だと思ってたから、得した気分。
12いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:47 ID:???
DrZ Player すげー!
マジで動画が20fps以上で再生できる。
これは正直びっくりした。
でも、#がアップデータでMPEG4対応の何かを
出してくる可能性が僅かでもあるかな〜と思って、
購入は見送っている。
13いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:53 ID:???
誰がどんなに言おうとも、漏れとしてはC700が気に入っている。
けなすのも、何しても勝手だけど、漏れは楽しんでいる。
そういう姿について、ヲタとわれようとね。
14いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:56 ID:???
本体は5万ちょっとで買えたけど、いろいろと付属品(SDカード、外部バッテリ等)を
買ってたら10万近い出費になってしまいますた。でも個人的にかなり気にいって
るんで満足。後は丑やの皮カバーが届くのを待つだけだな。
15いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:02 ID:???
Outlookは使ってないんだけど、アドレス帳やカレンダーの情報をパソコンとやりとりする方法って無いの?
csvファイルが使えたら楽なんだけど…
16いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:05 ID:???
PalmDesktopは?
17いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:14 ID:xSixeGcS
>>15
PalmDeskTopを入れれ
同期できるよ。Palmのサイトからダウソ出来ると思う。
Palmaerスレで聞いてみな。
1815:03/01/19 02:15 ID:???
>>16
それも使ってないんです。京セラのデータスコープから移行したいんですけどね。
1915:03/01/19 02:17 ID:???
>>17
PalmDesktop ってPalmユーザーじゃ無くても手に入れられるんですね。
試してみます。
20いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:17 ID:???
プロアマを問わずどこのレビューを見てもPDAとしては詰めが甘い
と指摘されておきながら、筆者は非常に気に入っていると言われる
商品はなかなかないよね。

まぁ PERSONAL MOBILE TOOL と筺体に書いてあるからには、多分
PDAぢゃないよんというメッセージがはいっとるのかな。
ふと PERSONAL WORKSTATION と書いてあった商品を思い出したが。

今までに無いカテゴリと言われればたしかにそうかもと思わせ、
それがキーボード+VGAを手に入れていよいよ顕在化したという
ところかも。とりあえず明確に説明するのは難しいかもしれない
が、こういった方面好きの人間をわくわくさせる何かを秘めてい
るのだろね。で、儂の幼なじみにもいるがそういった方面を理解
できない人々にとっては、かなり苛つくらしい。

C700後継が近々発表されても喜びこそすれ怒りはしない。喜々と
してまた購入するのだろう。あとはどれくらいわくわくする人間
がいるかだろうね。少なくとも今度はハード的には競合機に追随
していけるし、ソフト的にも一応スタンダードと言えるベースを
築きつつあるよね。
21いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:18 ID:???
>>16 >>17
マジか? PalmDesktopは、すごく出来が良いが、
Zaurusと連携できるとは思わなかった。 InteliSyncを使うのか?
詳しく教えてもらえないだろうか?
22いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:18 ID:???
C700に広辞苑を入れようと思って
CD版広辞苑を買ったんですけど一度解凍しないと
いけないようなんです。

それでEBZIP.EXEってソフトを使えば解凍できることが
わかったんですがこれDOSソフトなんです。(´Д⊂
今まで使ったことなかったんでいろいろ試してみたんですが
全然起動することがきませんでした。

DOSソフトの使い方をここで聞くのはスレ違いかもしれませんが
C700関連として教えていただけませんでしょうか。

PCはウィンドウズXPです。
コマンドプロンプトを開くとまず
C:\Documents and Settings\main>
とでます。ファイルはG:に展開してありますので
C:\Documents and
G:\>
としました。その後「dir」を入れてファイルを確認しました。
23続き:03/01/19 02:19 ID:???
それでEXEファイルがあることを確認し
G:\>EBZIP.EXE
と入れて決定を押したら
G:\>EBZIP.EXE:カタログファイルが開けませんでした

となります。もしかして根本的にDOSの使い方が違うのかも
しれませんが検索しても方法が見つからず困っています。
よろしくおねがいします(´Д⊂ 長文失礼しました。
24いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:21 ID:???
>>21
Intellisyncの同期設定を確認汁!
OutlookとならんでPalmDesktopってあるべや
25いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:22 ID:xSixeGcS
>>15
めんどくさいけどアウトルク一旦インスコして、
データスコープのデータを移し、それをザウと同期。

その後、パムデスクトップ入れて、今後はそこと同期すれば
良いのでは?
26いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:22 ID:???

すんません。
 どこかで、 emacs21 用の wanderlustの環境を pkg化したのを発見したんですが
XPの不調のおかげで、URL消失してしまいまっした。

ぐぐっても新しすぎて出てこないようです。
知ってる人いたら教えてくださいませー。

27いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:23 ID:???
Netflontでのwebブラウズ時にpgdnキーが欲しいよ〜
という訳で、アプリ・キーのカレンダーとアドレスに
pgupとdnを割り付けてみた。

メモ帳とメールではちゃんと一発ぺーじめくりが出来るように
なったのに、Netflontは治外法権のようで機能しませんですた。
しかも、ブックマーク選択画面でなら効くという罠。
ちくしょ〜!なんとかならんかなあ・・・
28いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:23 ID:???
MP3聴くことが多いのだけど、標準のMediaPlayerの使いにくさは酷いな。
・プレイリストは使いづらい、ってか意味がない。
・いっつもリストの先頭から再生。
・音質補正がまったくできない。
・シャトルキーで音量が変わるため、ポッケに出し入れするたび無音化/爆音化。

あと、本体たたむのと画面OFFって効果が違います?
本体たたむ → ライトはOFFだが画面は描画
画面OFF → ライトも描画もOFF
ってことですか?
29いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:24 ID:???
mpeg123って動くのかな。
30いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:26 ID:???
今日、○井某店で、「SALE! \59,800」との表示。
店員に「59,800円でセールなんですか?」と聞くと、「○井価格です」だと。
しかも展示品。
そりゃないぜセニョリータ。
31いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:27 ID:???
>>29
一応動くって前スレで報告有ったような・・・
紙芝居レベルで。
32いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:29 ID:???
>>28
イマイチ意味がわからんけど、
漏れの場合、無線LANカードをつっこんだまま本体をたたんで
お出かけしたら、無線LANカードがつきっぱなしになったままに
なっていたらしく電池がなくなりかけてた、鬱。
教訓:電源切ったら、無線LANカードも必ず抜こう。
33いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:38 ID:???
午後のこーだのコマンドライン版移植できないかね。
それでリアルタイムMP3エンコーディングできたらいいな。
議事録とかそれで取るの。テープ起こしとかできたらいいな。
34いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:41 ID:???
秋○館で57800円でまだ在庫があったよ。
漏れはもってるから買わなかったけど
35いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:46 ID:???
>>33
午後のこ〜だ〜のソースをちょっと見てみたが、
i386用のSSEライブラリが必要みたいだね。
これはちょっとARMでの移植は難しそうだな。

別のMP3エンコーダーを探した方がよさそうだ。
36いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:49 ID:???
今日届いた。
Linuxの基本を知らぬ漏れは、戸惑っている。
PDAとして、今まで使っていたE-2000と較べてはイケナイと、
思いつつも、やはり比較してしまう。
超ミニLinuxマシンとして使うべきだと思った。
何か、良い勉強本ないかなぁ。Linuxの基本が分かる本。
それと、PPC上で使っていたポケギコと、q2chを較べると、
結構q2chも速いので驚いた。
機能的には、ポケギコには未だ到底及ばないけど、
結構良いかも。
37いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:51 ID:???
>>36
かわいがってちょうだい。
3833:03/01/19 02:56 ID:???
>>35
そうですか。しょんぼり。
39いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:56 ID:???
>>36
俺もLinux初心者だが、C700を買ったのを機会にLinuxを勉強しようと思って
LPICレベル1の問題集を買ってきた。内容はそんなに難しくないし問題解く
ほうがダラダラと解説書読むよりは飽きなくて(・∀・)イィ!
40いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 03:08 ID:???
>>32
電源切断と本体たたみは意味が違うぞ。
通信系カードの使用時は本体をたたむだけでなく、
電源ボタンを押せば無線LANはちゃんと切れる。
41いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 03:08 ID:???
>>28
>MP3聴くことが多いのだけど、標準のMediaPlayerの使いにくさは酷いな。
>・プレイリストは使いづらい、ってか意味がない。
>・いっつもリストの先頭から再生。
>・シャトルキーで音量が変わるため、ポッケに出し入れするたび無音化/爆音化。

まったく同感。
プレイリストの先頭からしか再生できないってのはバグじゃないのか?
とりあえずリモコンCE-RH1である程度使いにくさをカバーしてるけど。
ちなみにCE-RH1を使うときは、画面上の再生ボタンとかを使うと
本体から音声出力&リモコン無効化するみたい。少なくとも俺の機種は。
最初からリモコンを使うと完璧に使えるようだ。

>あと、本体たたむのと画面OFFって効果が違います?
>本体たたむ → ライトはOFFだが画面は描画
>画面OFF → ライトも描画もOFF
>ってことですか?

#に問い合わせた訳じゃないから判らないが、経験的には
その解釈で合ってると思う。
液晶閉じただけだと異常に再生時間が短いから。
42いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 03:21 ID:???
>>38
googleにまっ先にひっかかった、LAME MP3 Encoderってやつなら、
コンパイル通りそうだけど、まだ出来てない。
MP3はライセンスウルサイので、できたとしても公開できるかどうかは
定かではないけど。

http://www.yolinux.com/TUTORIALS/LinuxTutorialMP3.html
眠いのでもう寝ます。
43名無しさん:03/01/19 03:32 ID:???
>>32
CE-RH1ってSL-C700でも使えるの?
44いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 03:38 ID:???
>>41
そのリモコンCE-RH1って使える?買おうかどうしようか迷ってる。
とりあえず、1曲先に進む、戻る、ボリューム小と大(微調整出来る)
がスムーズに出来るなら買うのだが。
45名無しさん:03/01/19 03:40 ID:EsIzT3JG
すみません。使えるんですね。良く読んでいませんでした・・・
ちなみに、リモコン部分とヘッドフォン部分のジャックは
普通のミニジャックですか?
#ミニミニジャックとか専用のものだと他社のは使えないので。
46いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 03:50 ID:???
どうも、OKキー辺りの剛性が今イチ。
使っているうちにOKキー付近を押すとバキッっとかボコッってなる。
これって漏れのだけかなあ。
良く使うキーだけにとても気になる。
あと、周りに見えているネジ。
結構緩んできている。こりゃあ定期的に増し締めしないと駄目だな。
47いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 04:09 ID:???
そういや、俺もOKボタン辺りが押すとギシギシ言うな。
確かにあの辺の作りは弱そうだもんなぁ。
48いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 04:12 ID:???
ダイアテックのバッテリー、ページでは5V/3600mAと書いてあるが、
単位が mAh じゃないのな。そこんところはどうなんだろ。
49いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 04:23 ID:???
>>19
http://www.palm-japan.com/support/downloads/palmdt_4_legal.html

のライセンス同意書に

「本ソフトウェアは、Palm製品と関連してのみ使用されることを条件に、
いかなるPalm製品および/またはパーソナルコンピュータでも使用できます。」

とあるので、Palm 持ってない人はつかっちゃダメ、ってことになってると思う。
50いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 04:50 ID:???
>>49

Palm DeskTopと同期できるんだからPalm関連製品だと思ったってのはダメ? w
Palm関連製品っていったいどこまでなんだよ。Palm用のキーボードをザウルス用
として改造したのとか、Palmのエミュレータを使っている人とかってのはどう
なんだろう。

いや、個人的にどこまでがPalm関連製品なんだろうとふと興味がわいただけれどね。
2chで著作権法とか約款に文句言っても聞くヤツは限られているのかもしれんが。
俺は気にしないけれどPalmユーザーでもあるから今回は無関係だな。
51いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 05:11 ID:???
とりあえず、MP3プレイヤーのバージョンアップを待つのみ…
あと、正式なリモコン…

Linux付きのMP3プレイヤーなんてめったにないぜ(笑
52いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 05:15 ID:???
>>38
結局やっちまったよ。
MP3エンコーダ、bladencってやつならコンパイル通って
Zaurusで動くようになりますた。
Lameというエンコーダーに入ってたtestcase.wav長さ約1秒で
100KBのwavをMP3化にするのに、74秒かかるな。

http://bladeenc.mp3.no/
公開できるかどうかは、ちと調べてみまつ。
53いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 08:44 ID:???
予約までして買ったC700が、あまりにももっさりだったので、
その後売却してしまったのですが、
最近友人がC700を購入して、触らせてもらったところ、
もっさりからまあまあ使えるになっていた。

最初に使っていたのはHomeのタブを切替えるのさえ、
時間がかかっていたのに、サクサクと切替えられるのは気のせい?

メモリの空きも多いような気が。

#だまってなんかやったか?
54いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 08:49 ID:???
>>53
いいんじゃないの。使いこなせなかったのだから。
55いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 08:53 ID:???
外ではエアエヂ、自宅では無線LANのCFカードを使っています。
カードを取り替える時、
「カードの取り外し」をしてから電源落とす必要ありますか?
マヌアルにはそう書いてあるけど、面倒なので電源いれたまま抜き差ししてます。
やっぱりまずいっすか?
56いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 08:53 ID:BIcYxaZh
うえ、最初買った人は気になる書き込みだろうなぁ。
メモリが増えてるって事はソフト的な改善かな?
ちょっとづつでもバージョン上がったら公開して欲しいよね。
57いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 08:57 ID:???
>>56
53があまりに何もやらなすぎただけだから、安心して。
58いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 09:00 ID:???
>>55
同じことやってるよ。固まったらリセットすればいいだけ。
PCMCIAは活栓抜き差しに対応しているからだいじょうぶ。
5953:03/01/19 09:06 ID:???
いや これだけ早くなったのなら、買いなおそうかと・・・ヘタレな漏れ
60いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 09:12 ID:BIcYxaZh
ROMのバージョンとか確認できないの?
61いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 09:16 ID:BIcYxaZh
1月下旬にA300のメディアプレーヤー
とかがダウン可になるみたいだからその時に
一緒に700とかも改善ソフトが出るのでは?
と期待しているけど(根拠なし)サポートの対応とかで
一緒に新しい事を開始するみたいなのに期待してんだけど
62いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 09:17 ID:BIcYxaZh
2月にもA300用の有償ソフト公開が予定されてるが
どうだろうね?
63いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 09:24 ID:???
先のことは気にしない。現状の環境をいかに使いやすくするかだ。
気にばかりしていると欠点ばかり目につく様になる。
64いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 09:30 ID:???
>>53
Homeのタブ切り替えぐらいは初期モデルでもさくさくだと思うが…
俺のも予約して買った初期モデル(製造No.27024**X)だけど、Homeの
切り替えではもたつきは全然感じない。
他のとこの印象にひきずられて実際以上に遅かったと思い込んでない?
65いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 09:36 ID:???
WindowsCE2.1機なんかもっと遅かったぞ。これくらいは気にならないけ。
66いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 09:37 ID:???
その友人は swap を使ったり高速起動を外したりしていたのに
対してちみはなにもしていなかったということはないのかな?
67いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 09:41 ID:???
1回手放しただからまた買っても同じだと思うが。
68いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:04 ID:???
鎮静化したようなのであまり蒸し返したくないのだが、

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/tips2ch.html
> Q:メモリが足りません。swapファイルは作れますか?
> A:作れます。
>  swapファイルの作り方。SD に 32MBのswapを作る場合、ターミナルから
> ------------------------------------------------------------
> dd if=/dev/zero of=/mnt/card/.swapfile bs=512 count=65536
(snip)
>  サイズを変更するには、bsの値を変更しましょう。

bs、countどっちの値を変更してもよいんだけど。意味がわかってればね。
それに、32MBにしたいんだったら、bs=1M count=32
のほうがわかりやすいと思うんだが。
69いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:05 ID:???
買い直すなんて金と時間のむだ。
性に合う人と合わない人の差が凄く出るマシン
だと思うんだけど、きっと後者だよ >53
ほんと、早めにうっぱらって正解だったと思う
70いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:12 ID:???
>>63を見て今日C700予約しようかと思います。
PDAは初めて買うのです。携帯で電話もできないような厨房ですが...
ところで質問があります

・本体を予約しようと思っているのですが、その他付属品で
買ったほうが(・∀・)イイ!というものはありますか?
・液晶を消してmp3を聞いて7時間半も持つのですか?

モバイル版の先輩方どうぞよろしくです!
71いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:12 ID:EsIzT3JG
どうもライト/省電力設定がうまくいかないよう。
減光とスクリーンセーバーは機能しているようだけど、
オートパワーオフは全然駄目。
よく画面見ながら寝てしまうことがあるんだけど、
オートパワーオフが働いてくれず朝までずーっとつきっぱなし。
バックライトの寿命がきになる・・・

ちゃんと機能している人います?
72いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:15 ID:???
>>70
今買うのはやめたほうがいいと思うぞ。
もうすぐ次モデルの発表あるし。
7370:03/01/19 10:17 ID:???
>>72
!!!!
次モデル!?
でるのですか!?
いつぐらいに?
74いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:19 ID:???
煽りに反応するなよ(藁
75いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:22 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/tips2ch.html
> Q:vfatで、mount方法を変えたい
> A:/etc/fstab でSDカードのエントリのオプションに
>  check=r を加えたら、大文字のみ8文字以内のファイルが
>  作れるようになりました。

結論としては、これはダメでした。大文字のファイルが作れるように
見えたのは一瞬だけで、syncすると小文字に変わってました。

あと、カーネル 2.4 では大文字・小文字に関係するオプションが

> vfat の小文字化問題改めて vfat.txt 読んでみたら
> ------------------------------------------------------------
> mount -t vfat -o shortname=winnt
> ------------------------------------------------------------
>  でいけるみたい

のように変わっているし、
/etc/fstab ではなくて /etc/sdcontrol の FATOPTSを変更する
のが正しいようです (未検証)。
76いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:22 ID:???
>>73
噂では三月。
77いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:25 ID:???
>>71
そもそもバッテリ使用時のスクリーンセーバーの設定がないのに
スクリーンセーバーになるのはおかしいよね。電源オフが
スクリーンせーバーに化けていると思う。
78いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:26 ID:???
>>76
んじゃ、例のドイツ人デザイナーとは無関係か。タイミング悪いね。
79いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:28 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/tips2ch-ap.html
> Q:gccはどれですか?
> A:
>  dev_img-1.3はext2パーティション上じゃないと動作しない。SDカード上に置く
>  場合はmke2fs等でSDカードをフォーマットする。

しばらくの間 vfat フォーマットのSDに置いて使ってたけど、とくに
問題なかった。swap の件とごっちゃになってないか?
80いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:30 ID:???

お〜い
マンガビューアって対応予定なし?
A300用すらでてない所を見るともう放置決定でしょうか・・・
8170:03/01/19 10:33 ID:???
予算が5万6000\しかないから
次モデル買えないかもしれない。
それにC700は改造し甲斐がありそうだ。
からやっぱり今買うべきかな?
82いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:35 ID:???
時期モデルがRAM倍増とかいうなら歓迎だがなぁ。
83いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:35 ID:???
予算が¥56000しかないというのはツライでしょう
なにはなくともSDカードは買い足さないといけないから
その分の予算もとっとかないと
8470:03/01/19 10:37 ID:???
>>83
そうですね・・・
貯金から引くか・・・
85いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:39 ID:???
欲しいと思うときが買い時。
86いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:41 ID:Z18KgszK
人に見せてこの液晶すごいなぁ〜なんて
言われるのは正直気分いい。
87いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:42 ID:slpWsXdh
netfrontってdhtmlに非対応?
divにどうやって書き込むんでしょうか?
88名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 10:43 ID:???
>>79
以前にそのネタふったことあるんだけど、
VFATではマウントがうまくいかなかったのよ。
No such deviceなエラーがでちゃってね。
今、漏れはext2においてるんだけど、
もしよかったら、後学のためにfstabの
該当部分かもしくはmountコマンドの
オプションを教えてたもれ。
89いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:57 ID:???
>>71
バックライトって白色LEDでないの? 寿命長いと思うんだが…
2000時間程度で輝度が半分まで落ちる EL やオンオフを繰り返すと
逝ってしまう冷陰極管とは次元が違うんでない?
90いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:57 ID:???
crontabはつかえないのでしょうか?
91いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 11:08 ID:???
スクリーンセーバって変更ってできませんか?
標準のってスクリーンセーバといいながら
背景明るすぎてセーバになってないような...
9279:03/01/19 11:09 ID:???
>>88
手動マウントしか試さなかったけど、
mkdir -p /mnt/dev
mount -o loop -t cramfs /mnt/card/dev_img-1.3 /mnt/dev
でいけたよ。つまりext2の場合と同じ。
今は漏れもext2フォーマットしちゃったので、
fstab に書いてうまくいくかどうかは未検証です。
9388:03/01/19 11:19 ID:???
>>92
ありがとん。
そか、どうもコマンドを間違ってたみたいだな。
今度SDを買い換えたときにはそういう方針でいってみまつ。
256に買い換えようかな<SD
94いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 11:29 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/bin/ntpdate.c.txt
> FILE *p;
> if (i!=-1) {
> if (!(p = popen("/bin/echo 'W' > /var/spool/at/trigger","w"))){
> perror("popen");
> } else {
> printf("Write to trigger.\n");
> pclose(p);
> }
> }

なんで popen なの? 無駄にリソースを消費しているような気が。

{
FILE *f;
if (i != -1) {
if ((f = fopen("/var/spool/at/trigger", "w")) != NULL) {
fputs("W\n", f);
fclose(f);
}
}
}

じゃだめなんでしょうか。
95名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 11:31 ID:???
いやー、ダイヤテックの外付け充電池のおかげで、
電池不足問題ほとんど気にしなくなった。

あとは、メーラーがちゃんと普通に使えるように
アップデートして欲しい限りだ。

普通にでいいから。(w
96いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 11:31 ID:???
>>94
タブが消えるから見づらいおz。
97名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 11:32 ID:???
>>71
マニュアル読んでないな?
通信カード使用時はオートパワーオフ効かないよ。
98名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 11:35 ID:???
>>48
電池本体裏に3600mAHとあるよ。

メーカのPDFだとGENIO用とCLIE用とで
充電池本体の違いがあるのかわからないけど、
同じじゃないかな。

とかいってみる
99いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 11:38 ID:???
変換アダプタとGenio以外はACアダプタが付いているだけなので同じと思われ。
10041:03/01/19 11:40 ID:???
>> 43,44,45
SL-C700はCE-RH1に正式対応していない。
過去ログ読んでも使えた/使えないと両方の報告があった。
したがって購入は賭になる。使えなくても後悔しないように(w

>とりあえず、1曲先に進む、戻る、ボリューム小と大(微調整出来る)
>がスムーズに出来るなら買うのだが。

それらは全て可能。再生/停止も可。
ただし、曲送り/戻りはプレイヤー自体の問題か、すこしタイムラグがある。
また、曲送り中にボリュームを変更すると、極端に音量が下がる。
(通常の再生中は問題なし)
ただし、繰り返し書くが、あくまで俺のSL-C700&CE-RH1での話。
動作保証はしない。

>ちなみに、リモコン部分とヘッドフォン部分のジャックは
>普通のミニジャックですか?

普通のミニジャック。
大抵の市販されてるヘッドフォンに変更可能なはず。
俺はSony製のに買い換えて使っている。
101いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 11:41 ID:???
>>97
設定してもオートパワーオフが効かないみたいだけど、CFメモリもダメ?
というかバッテリ使用時にもスクリーンセーバーって出るの?
102いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 11:41 ID:???
iPodと比べて音はいいですか?<SL-C700
103いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 11:43 ID:???
オーディオ機器じゃないから多くを期待するほうが間違いと思うが。
104いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 11:57 ID:???
>>100
リモコンで操作してるとメモリ不足警告されない?
swap作ってもさ。
105購入検討中:03/01/19 12:01 ID:???
質問です。
標準のメーラーは「SMTP認証」に対応していますでしょうか?
106名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 12:08 ID:???
>>105
SMTP認証には対応してるが、POP3 before SMTPには対応してない。
だがどうせメールを読んでから送信してるから困ったことはないな。
107sage:03/01/19 12:10 ID:9q0pcMct
>>48
CLIE用だが

電池には
MODEL:PB-001
BATTERY CAPACITY:3600mAH
INPUT VOLTAGE:5Vdc 5%
INPUT CURRENT: 2A MIN
OUTPUT VOLTAGE:5Vdc 5%
OUTPUT CURRENT:1.5A
-
専用充電器には
MODEL NO:A14B2 -05MP
I/P:100-240Vac
50-60Hz:20-30VA
O/P:+5V/2.0A
と書いてある。
とりあえず問題なく使えてる。

10888:03/01/19 12:14 ID:???
>>92
おかげさまでできますた。ありがとん。
これでSDをすべてVFATに戻せました。
VFAT領域も再度、パナのフォーマッタでフォーマットしたので、
システム全体が軽くなった感じ。
109105:03/01/19 12:21 ID:???
>106
ご回答をありがとうございました。
110いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 12:23 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/
やはり間違いや誤解を与えそうな記述が多いですね。
次は >>1 から抜いたほうが良いんじゃないでしょうか?
111いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 12:24 ID:???
>>110
かわりに wiki でもいれとく?
11241:03/01/19 12:26 ID:???
>>104
俺はSWAPは作っていないけど、メモリ不足警告は無い。
高速起動は全部切ってるし、プレイヤーを起動しながら
他のアプリを使うことは無いからだと思うが。

>>102
iPodは持ってないから比較できない。
E-750、E-2000、Jornada720と比べて特に音が悪いという気はしない。
良いとも思わないけど。
ヘッドフォンをそれなりのモノを使えば鑑賞に堪えると思う。
113いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 12:57 ID:???
りなざうでbochsゆーざーの皆様。
.bochsrcのここら辺を弄ると微妙に速くなります。

 vga_update_interval: 250000
 keyboard_serial_delay:200
 keyboard_paste_delay:100000
 ips:1000000

好みに合わせて数値を弄ってみてください。
114104:03/01/19 13:21 ID:???
>>112
ぬひょん。
プレイヤー使いながらは私も使って無いのだが。
高速起動は全て切っても試している。

面倒臭いかもしれんがリモコン付けて操作を連続やってみて貰えんか?
それでメモリ不足が発生するならリモコンが対応外の理由の一つは其処に有りそうだが。
115いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 13:38 ID:???
>>106
それマジ?
使い物にならねーな

見送り決定
116いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:00 ID:???
Qswapのページに行けなくない?
117いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:01 ID:???
やった、購入者が一人減った。
漏れの分に回ってくる。(w
118いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:04 ID:???
wikiも死んでるよ。どうなってんだ?
119いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:07 ID:???
みんなもうやる気をなくしたんだよ。
120いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:10 ID:???
まさどこスレで三村タソが地獄プロジェクトに
おちたとカキコがあったよーな
q2chもしばらくお休みじゃな
ガンガレ!
121いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:15 ID:???
いちいちメール送るのに受信してからでないとできないなんて
面倒くさすぎる
122いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:22 ID:???
>>121
そういう文句を言っていると、C700マンセーな奴らに叩かれるよ。
一度でも出た不具合の報告は二度としちゃいけないんだって。
123いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:24 ID:q1LhY7uL
しつもんんんん。
SL-C700 って自動更新できる?
そもそも自動更新できるPDAってあるのかなぁ?
ラジェンダいちいち更新ボタン押すのめんどくさいんで
探してんだけど。
124いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:29 ID:???
>>123
更新ってなにをだ?と小一時間(ry
125いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:31 ID:???
>>123
自動更新てなんの自動更新よ。
WinUpdateみたいなヤツ?
126いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:33 ID:???
>>122
あ、ここは信者のスレだったんだね。ごめん。
127いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:36 ID:q1LhY7uL
ごめんごめん、昼間株価みてんのよ。
んで一分おきぐらいに更新できないかなと
128いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:36 ID:???

メールを受信してからでないと送信できない?
ねえそれ標準のメーラーの話だよね?
そんなことないぞ、普通にサクッとメール書いて送れて重宝してるぞ

>>121
オマエは本物のパーか?それとも故意に信用毀損を狙ってるの?
どっちなんだ?
129一応アンチなのだが:03/01/19 14:37 ID:???
自然なジサクジエンできないならさあ....

たのむからアンチの発言の信憑性を落とすようなカキコはやめれ。
130いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:37 ID:???
文句言ってる奴らはこのスレに古くから常駐している奴らだろう。
何度も既出しているからうざいというのも分からなくもないが。
131いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:38 ID:???
うんこ
132いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:39 ID:???
感じの悪いスレだな
133いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:40 ID:???
>>130
だからさ、新しく入ってくる人のことはまったく考えない、自己中の香具師が
多いってこったよ。
134いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:41 ID:???
>>129
それが狙いです
135いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:41 ID:???
>>130
古参だから偉いとでもいいたいのかねえ。
136いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:42 ID:???
>>132
おまえが感じ悪くしているんだろうが。市ね。
137いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:43 ID:???
>>136
お前がだろ。どうみても。
138いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:45 ID:???
>>137
わざわざ「感じの悪いスレ」だなんていう奴がいるのがいけないんだろ?
139いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:45 ID:???
>>128
それはSMTPサーバの仕様の問題だから、
一概にはいえん。
おまえのほうがよっぽどパー。
っていうか、おまえが使ってるSMTPサーバがパー。
140いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:45 ID:???
これだから嫌なんだよ
Mophy One予約しといて良かった
141いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:45 ID:???
>>128
ISPが SPAM 対策などで認証をしないでメールを出せなく
することが多々あり、メールソフト側で設定すれば自動で
いったん陰で POP 認証をしてから SMTP でメールを発信
する設定をもつものがある。というのがあってそれに対応
していないと暴れているのではないだろうか?

ま、Workpad c3, MI-c1, e21, genio 550g, c700 ときて
今までどれも標準ソフトは対応して無かったから別に
不便ともおもわなんだが。genio で怒られて送信バッファ
に入ってから受信して送信を押すことはよくあった。
142いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:45 ID:???
>>132
感じの悪い人だな
143いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:47 ID:???
>>121
だからさ、ここではそういう不具合報告はしちゃいけないんだって。
荒れる元だからさ。
マンセーな報告しかしちゃいけないの。
144いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:47 ID:???
>>138
そうか。俺が悪かった。
145いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:47 ID:???
>>142
頭の悪い人だな
146いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:48 ID:???
>>143
ごめん。

リナザウ最高!!!
全くもって文句なしっ!!!

これでいいかな?
147いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:49 ID:???
>>140
新機種ですか?
148いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:49 ID:???
感じのいいスレだな
149いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:50 ID:???
>>121
そんな不具合(じゃなかったソフト的欠陥)があるのか。
使いもんにならんな
150いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:51 ID:???
1行レスに自作自演・・・。頼む。どうせならコテハンで荒してくれ(w
あぼーんするからさ。
151いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:51 ID:???
>>143
となると、もっとまともな意見交換のできるスレが欲しいんだが。
どっかにある?
152名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 14:52 ID:???
>>115
本当に使い物にならん。

ソフトもしょっぼいのばっかりだし。

しょっぼいのばっかしだし!!!

でも、なんか気に入った。
(どないやねん)
153いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:53 ID:???
>>149
うるさいなあ。
そんなこととっくにガイシュツだってば。
どうせなら、まだ出ていないことを報告しろよ。
154いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:53 ID:???
>>147
新機種でつ
155いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:54 ID:???
>>152
感動した。。その心意気に。
156いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:55 ID:???
*注意!!!!
*ここはC700をマンセーするスレです!! 
*否定的な内容は徹底的に排除し煽りますので、
*そのような書きこみはご遠慮下さい。*
157いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:56 ID:???
>>152
感じのいいレスだな
158いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:56 ID:???
>>156
C700最高ぅぅぅ!!!!!!!!!!!!!!!!
159いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:59 ID:???
一定の時間が過ぎるとシャットダウンしてくれるソフトやコマンドってないのかな。
あると非常に便利なんだが。
160いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:02 ID:???
ちょっと前までは、粘着アンチ一人に、それに釣られる奴が何人かいて、
他の人々は普通にC700に関する情報交換をしていた、という感じだったのだが。

今は、あまりの不具合の多さに我慢ができなくなってアンチ化した人が大勢いる
感じだなあ。。
161いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:03 ID:???
>>160
アンチな人なんていませんよ。
ここは感じのいいスレですから。
162いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:05 ID:???
>>160
不満たらたらながら、高い金出して買ってしまったから使わずにいられないって
ところじゃないか。
で、このスレで愚痴を言うと。
163いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:07 ID:???
>>150
ここを荒らしているのはむしろC700マンセーな奴らでしょ。
これ以上不具合が報告されるのを恐れているらしいよ。
164早乙女らんま ◆Vxu8ZxTwC. :03/01/19 15:08 ID:???
>>162
愚痴はダメアル
165名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 15:08 ID:???
安いってば。
166いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:11 ID:???
>>165
どこがどう安いのか(w
167名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 15:15 ID:???
いろいろ考えると、相対的に安い。

というか、安っぽい。(w
168名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 15:18 ID:???
無線LANカードでさ、CLIEのNX用のって
ぶっ刺して動作確認した奇特なひとおる?
169いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:21 ID:???
>>162
そんな風にはみえないな。
前の(いや、もっとかな?)スレで「アンチの発言ってなんか顔が見えない」
っていってたやついただろ。つまりロボットみたく繰り返しばっかだって。

漏れもなんかそんな印象があるんだよね。
んで、一部のまっとうなアンチの発言もそれにかき消されちゃって
るんだよね。「ああ、またか」って感じでね。

思うにモバ板が強制IDじゃないからこうなるんじゃないかと思うんだけど..。
いっそ、ハード板とかにいかね?次スレあたりで。

あとは各人アボーン機能で無視すりゃいいだろってことで。
170早乙女らんま ◆Vxu8ZxTwC. :03/01/19 15:21 ID:???
>>167
ワラタ
171いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:22 ID:???
>168
カード自体を認識しなかった。
中身はインテルのやつなんでドライバを書いてくれる人がいれば・・・とも思うのだが。
172いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:23 ID:???
このもさもさ、シグ2とかと比べて反応はかなり遅い。
メールにしてもアカウント切り替えただけでもワンテンポ遅れる。
メモ帳やカレンダーも一緒。シビアな使い方はできない。

でも、液晶VGAは見やすいし、ブラウザのnetfrontもPocketIEと
比べて動作は早いし、音は良い。
というわけで、ビュアーorネットしながらちょっとmp3を聞きたいと
いう人にはお薦めできる。そんな人は極限られそうだが。
173名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 15:26 ID:???
>>172
つまり、サラリーマンには向いていない

ってことだ?
174いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:29 ID:???
>>172
漏れもシグ2とC700両方持ってるよ。
印象としては、漏れはどっこいどっこいかな。
確かに起動はC700遅いけど、その後の作業はC700のほうがサクサク進む。
特に一画面の情報量が多いのが助かる・

んで、今年になってからはC700のほうがメインだな。
シグIIはカバンにほーりこんだまんまでMP3&WMAマシンになっちまった。
(まあ、c700がジョグ暴走の件があるんで丁度いいんだが)
175いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:37 ID:???
>>173
仕事には使えないよ。
あくまで補助的かお遊び感覚だな。
176いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:42 ID:???
>>175
確かに、PDAとしては駄目だと思う。
漏れは、E21、Genio、E2000、Sig2を持っているけど、
即効使用では明らかに負けている。
でも、なんだかこのマシンには魅力がある。
液晶とLinuxなんだと思うけど、持ち歩きたくなる。
もっとも、今だけなのかも知れないが、
こう。。。ワクワクする。。。感じ。
177いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:44 ID:???
それはさておき、
また似たような、話題ですみませんが、
メルコの無線LANをすんなり動かす方法って、
ないんでしょうか?
素直に、プラネックス買え! ってのは分かるのですが。。。
#から、メイル用ドライバ出してくれないんでしょうか。。。
HPにも掲載されているし。
少し待てば、出てくる気がしているのですが。
178いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:45 ID:???
>>177
↑ メイル (誤) → メルコ無線LAN用 (正)
179いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:47 ID:???
>>177
個体差が原因らしいのでどうしようもないかと。
そのうち対処されるのかもしれないが。
俺が持っているメルコの無線LANは普通にセットアップ
しただけで正常動作している。
180いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:53 ID:???
40過ぎのおじさんだけど...。

胸ぽっけにはいるPDAの中では一番使えると思う。
使うほうが苦労させられるけど、1台ですむのが特に助かる。
以前2台PDAもってた時とか情報の管理で結構苦労したし。

ただ、電話で話してて「あ、この話あのメモに書いてたな」と思って
ザウルスを起動してメモを開いてってやると、まあまたされるねえ。
客と話してるときとか脂汗でてくるよ。そこが嫌。


181いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:02 ID:jdztkNbG
PDAじゃなくて小さなパソコンだと思って使ってるから、とってもハッピー。
PDAだと思うとシヌ。
182いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:03 ID:???
>>180
その用途ならPalmのほうが良い。
C700は薄い紙の手帳を買っても大して書かないくらいの
使用頻度なら使えると思う。>カレンダーやメモ帳
183いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:08 ID:???
PIM関連のアプリよりコンソール開いてる時間の方が多い。
PCからtelnetで接続できるので仕事中でもC700で遊んでるって
気づかれないところがイイ。
184名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 16:11 ID:???
>>179
うちもメルコCF無線LAN、普通に動いてる。
前に箱に白丸のシールって話があったけど、
うちのにもついてるな。
あとは、WinXP対応とWiFiのシールくらい。
185いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:12 ID:???
>>182
前に二台使っているというのとメモがもっさりであわてる
ということから推察すると、PDA 用途に palm 系とヘビー
用途向けにhandheld 系を使っていたが、C700 一台ですんで
持ち歩きが楽になったということではないかな?

まぁ善くも悪くも PDA と palmtop PC 的な使い方を兼ねら
れる珍しい製品やね。
186180:03/01/19 16:16 ID:???
>>182
書き方悪かったかな?
C700のいやなとこを書いただけなんで、普段はPalmのできないようなことも、
がんがんC700にさせてるのよ。
187いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:17 ID:???
まあ、すべて#が仕様更改して置換えアプリが出てくれば解決するね。
PalmもPPCも標準アプリは糞ばかり。
個人的には、PalmのDatebook4かActionNamesが移植されればかなり満足すると思う。
188180:03/01/19 16:19 ID:???
あ、ごめん>>185さんのいうとおり。
あとねえ、2台持ってると、書いたはずのメモとかアドレスがどっちに
あるかこんがらがっちゃうことあってね。
(どちらかにあるってのならまだいいけど、古い新しいの問題もあるし)

一台だとそれがないんで、助かるのよ。
189182:03/01/19 16:24 ID:???
>>180
そういうことでしたか。
>>187のとおり置換えアプリが出てくればいいんだけどね。
190いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:29 ID:???
うちでもメルコのやつ全然問題ないな。<無線LAN
191いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:34 ID:???
ざうぽけにも書いてたけど。
メルコの無線LANカードは購入時期に関係あるそうでつ。

漏れもC700発売日に買ったけど全然問題なし。
192いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:37 ID:???
で、結局メルコではまってた椰子のは白丸シールは貼ってあった
のかね? というか買い替えたのか?

改修があったとして、改修後の識別マークとしては白丸シールく
らいしか見当たらないわけだな? ま、儂は今更影響ないわけだが
不安に思うのもいるだろうし、動作報告では今のところみな
貼ってあったわけだが、不具合報告ではシールの有無が書かれて
ないよな? (貼ってなかったからかもしれんが)
193179:03/01/19 16:41 ID:???
うちのも白丸シール貼ってある。
シール貼ってないと、不具合対象ってことか。
194いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:44 ID:???
>>193
シールってどこの貼ってあるの?
モレノは見あたらないんだけど。
ちなみに、全く問題なく使えてます。
195190:03/01/19 16:49 ID:???
漏れのは箱を職場におきっぱにしてあるから、
確認できないわ<白丸シール
尻でも晒すか?
196いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:59 ID:waSVZU29
 ザウ発売前にメルコ購入して待ってたんだが、問題なし。
箱見たら、白丸シールは貼ってあります。
197名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 17:08 ID:???
漏れ、メルコWLI-CF-S11G正常稼働組。
WiFiマークあり。
白丸シールは箱の上蓋、字が読める方を上にして
右下隅あたりに貼ってあったよ。
198いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:11 ID:???
漏れもメルコのカード使えているけど、白丸シール貼ってないよ。
どこらへんにあるの?
199名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 17:15 ID:???
白丸ない。
んで、使えていない。
操作不安定。だめ。
買い替え?
200いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:16 ID:???
>>194
おなじく、白丸シールは見当たらないなあ。
使えているけど。
201いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:17 ID:???
>>199
プラネックスに買い替え汁!!
202106:03/01/19 17:18 ID:???
>>141の言う通りなんだが、
どうして必須という訳でもないPOP3 before SMTPに対応してない程度で荒れるんだ?
程度低いな。
203199:03/01/19 17:18 ID:???
おれだけ?
204いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:19 ID:???
白丸シールって、側面というか蓋になる部分に貼ってある奴だよねえ。
貼ってあるけど、C700では不安定で使えませんでした。
一瞬つながるようで、じきに切れる。
205いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:21 ID:???
せめて旧ザウと同程度のPIMソフトを搭載して欲しい。
というか普通搭載していると思うだろ。
ぜんぜんべつものならザウルスなんて名前付けんで欲しい。
206いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:27 ID:???
あぁ、
メルコぉぉー、金返してくれよぉぉぉぉぉーーー
207いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:27 ID:???
>>202
緊急でメール送らなくちゃいけないときに、
ひたすらメールを読み出されたらかなわんでしょ?
漏れの場合は受信をさせて数通受信が完了したときに、
受信を中断して、メールの送信アクションをしてる。
208いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:28 ID:???
>>207
使えねー

もとより期待しちゃいけないか。
209いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:29 ID:???
>>164
愚痴くらい言わせてやれよ。
かわいそうな人たちなんだから。
210207:03/01/19 17:31 ID:???
>>208
うん、これは使えないとユーザの漏れも認めてるわ(w
211名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 17:31 ID:???
>>91

液晶の場合は白が基本。黒ってスクリーンセーバの意味がないの。
212早乙女らんま ◆Vxu8ZxTwC. :03/01/19 17:31 ID:???
>>209
メールさえ送らなければいいマシンアル
213いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:35 ID:???
>>212
不満点がメーラだけだったら、どれほど良いことか。
214いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:38 ID:???
わからんでもないが、「緊急」でe-mailを使う時点でどうかと思うが…
メール受信してる時間くらいいくらでも遅延するものだが。
215名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 17:39 ID:???
>>204
確認しているとは思うけど念のため。
プラネックス製AP用新ファームウェアの制限事項
>無線LANのコンピュータから、APのESSIDが見つかりません(ESSIDを隠す※)
>APのアクセスポイントに、ESSID「ANY」で接続できません(ANYを拒否する※)
余計なお世話だったらスマソ。
216いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:45 ID:???
>>206
何を無茶なことを、、、、

はなっから動作確認してあるカードがあるのに
何で動作確認のないカードをわざわざ買ってくるのよ?
217いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:46 ID:???
>>216
メルコも最初は動作確認済みカードだったのよ。
一番入手しやすいのもメルコだし。
218いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:47 ID:???
メルコ視ね。
219いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:48 ID:OEOIGXYl
すみません、購入をもくろんでいるのですが、
標準搭載のNetFrontは証券会社や銀行などの
セキュアなサイトを利用できますか?
具体的には東京三菱ダイレクトなんかです。
それからホットメールもできますか?

これさえできたら個人的に問題ないんですが…
220名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 17:52 ID:???
つーことは、シールじゃなくてシリアルとかでないと
意味ないのか?
もっとも、店頭でシリアルまで確認するくらいなら
別の買うだろうけど・・・。
221いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:55 ID:???
>>214
忙しいさなかに「すぐに送信を終えたい」のであって、
メール到着の遅延なんぞどうでもいいんだろう?
そのぐらい読みとってやれよ

実際にメール2、3通分受信してからキャンセルする間での時間が
実害を及ぼすほど大きくなることって希ではあるけど、
急いでるときにそんな作業するのは腹立つってことさ

万が一最初の1通目にメガ単位の添付ファイルなんぞついてたら
実害ありまくりだしな。
222216:03/01/19 17:57 ID:???
>>217
なんと、、、それは失礼しました
223いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:00 ID:???
>>222
シャープの動作確認部隊も、まさかロット違いで使える使えないがあるとは
思わなかったんだろうね。だからしょうがないとは思うが。
それにしてもメルコは駄目すぎ。
224いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:08 ID:???
>>221
それで、送受信のほかに受信、送信が別途できるわけか。
225いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:09 ID:???
>>220
そうみたいね。
あーショック。ショックでかい。もういやー。
いっそ氏んでしまいたい。
ショックだよーーー。
あーあ。
226名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 18:09 ID:???
NetFrontでは、hotmailは使えないよ。
これはMS側の仕様。
227名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 18:14 ID:???
>>219
三菱東京ダイレクトはだめみたい。
いま試して見た。
ログオンまではできるんだけど、
そのあとエラーが出てログアウトされてしまう。
その手のサービスは対応ブラウザが限定されているから、
NetFront以外のブラウザをインストしないとだめかも。
ネスケをいれたひとはいるのかな…
228いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:15 ID:???
一日の予定を一画面で一覧したいな
>PIM
それなら多少遅くてもつかえる(俺の場合)
早く置き換えでてこんかなー


229いちでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:17 ID:Tjt03g7D
誰か分かったら教えてほしいのだが、
POP3 before SMTPに対応しているメーラーを持つPDAってあるの?
230いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:25 ID:Tlnn+P4N
教えてクンですまそ、この機種で使える
セキュリティソフトあります?
あと、この機種でモバイル産経よめますか?
231いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:25 ID:???
>>219

みずほインターネットバンキングは使えている。
hotmail は netfront は UserAgent を設定できるので、

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Win32)

にすれば一応使えてる模様。ただしログイン後は
ブックマークしては逝けない。呼ぶと netfront
が落ちるので毎回ログインから入るのでちと面倒
だがセキュリティ上はいいかな。
232いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:26 ID:???
>>220
簡単に区別つける方法は無いってことですね。
メルコ製品はもう買わないことにします。
233いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:26 ID:XcXHqu7y
>>229
CLIE
234いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:27 ID:???
>>211
カラーのCGシリコン液晶でも?
235いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:29 ID:???
>>229 Papi mail on Palm, npop on WindowsCE 両方とも標準じゃないですけど...
236いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:30 ID:???
>>229
クリエはオッケーなはずだが、質問の意図は何だ?
237いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:31 ID:5R2Kv40C
>>219 >>231
あさひDirectは使えた。(軽く試しただけだから全機能が使えるかは知らないけど。)
238いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:34 ID:???
正直メーラだけは本気で使えないと思う。
遅いし、妙に画面が狭いし。
つっかVGAなのになんだかJor7で使ってるQMAIL2よりも情報量が少ないような気がする。
む、そうかスクロールバーがデカいのでそれで場所とられてるのか。
23941:03/01/19 18:36 ID:???
>>114

リモコンで56曲連続再生&早送りをやってみたが、メモリ不足無し。
リモコンは関係なさそうだな。
再生するMP3の種類に関係するのかもしれん。
可変ビットレートだとメモリリークするとか。
俺の聞くMP3は、基本的にスタンダードな128kbpsの固定レートのヤツ。
240いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:37 ID:???
>>238
それはすべてのアプリにいえる。
せっかくの VGA なのにね。
241いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:39 ID:tYOAlhd9
いや、そんなにPOP3 before SMTPが大事なら、
他のPDA買えば良いんじゃないかと。単純に。
242いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:42 ID:???
え?別のPDA使えって、、、、。
それってこのPDAは使い物になりませんと言ってるようなもんだよね。
いや、実際使えないんだけども。
243104:03/01/19 18:43 ID:???
>>239
なる程、そういや私のは可変ビットレートが殆どだな。
試してみますわ。
244いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:50 ID:???
>>242

*注意!!!!
*ここはC700をマンセーするスレです!! 
*否定的な内容は徹底的に排除し煽りますので、
*そのような書きこみはご遠慮下さい。*
245いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:51 ID:???
>>244
じゃあマンセーしなくてもよいスレはどこだよ?
246いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:54 ID:???
>>242
SL-5500のころからメーラは入っているのに、改良しようという気は
なかったのかなあ。
247名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 18:58 ID:???
>>242

お前は頭の悪いな。Palm m130でCFカードを遣うのにアダプタが必要だったり、
PEG-NX70VでairH"が使えないのに文句言うか? 全部可能なPDAだってあるけれど、
俺はとても遣う気にはならんな。

まあ、頭の弱い人には何を言ってもむだだけれどなw
248いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:59 ID:???
C700を買ってから1,2週間はそれなりに使っていたんだが。。。
いまでは ssh で自宅鯖に入るくらいしか使っていないなあ。
それもAirH"じゃ遅いから、つい億劫になってしまうし。
内蔵PIMがもうちょいマシだったらよかったんだが。
249いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:00 ID:???
>>245
なければ、勝手に作れば〜?
250いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:02 ID:???
>>247
全部可能なPDAがあるって言うなら
ぜひ機種名を教えて欲しい。
251219!:03/01/19 19:05 ID:Znkj90V7
>>226
>>227
>>231
>>237
有難うございます!どうも私が日常行ってるサイトは
素直には利用できないようですね…
買う気満々だったのにちょっとショック…
なんかちょうどメーラーも使えないって話しだし
なんか自分にはあってないような気がしてきました。
ああ〜何を買ったらいいんだろう。
252いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:06 ID:???
>>251
VAIO U
253いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:07 ID:???
>>248

売っちゃえば?
欲しい人ほかにもたくさん居るだろうし。
その方がお互い幸せになるんじゃないかな?
254いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:07 ID:???
>>247
おい、まんまと相手の罠にはまってどうする?
255いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:10 ID:???
いっそプロバイダ変えちゃった方が良いのでは・・・
俺普通にメール送信できるよ・・・パーなSMTPサーバー様に感謝。
256いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:11 ID:???
>>255
どこのプロバイダだ?
257いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:11 ID:???
というか、ネットバンキングできるPDAってあるの?
PIEならできるのかな。
258いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:12 ID:???
>>251
多分そんな使い方ならWindows機じゃないとだめだろうな。
同じMSのCEでも入れないとこ結構あるそうだし。

まあ、リブとかInterlinkじゃねえかな?
259いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:12 ID:???
まぁ実際POP3 before SMTPあれば便利ではあるが、
運用の仕方次第ではついて無くともなんとでも成る。

メールの本文をエディタで書くようにしてその間にメールの受信をする。
受信を終了しだい、メールに本文をコピペして送信で問題なんて無いやん。
260いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:14 ID:???
>>256
ASAHI-NET。
P-Inm@sterでPIAFSのアクセスポイントに繋いでる。
(fushianasanするとocnってでる)
261いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:17 ID:aZCbjPnD
pop before smtp なら送る前に

#!/bin/sh
fetchmail --check --username your_name mailserver.provider.jp
してやれば良いんじゃないの?
これならでかいメールでも取り込まないし。

$HOME/.fetchmailrc が必要かも
poll mailserver.provider.jp
proto pop3
user your_name pass your_password

262いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:18 ID:???
>>259
ああ、それそれ。漏れもそう使ってるよ。特に困んないなあ、

ていうか標準のメールって画面のレイアウトとかがいまいち。
なんで、そっちの不満が出てこないかなあ?

まあ、どうせそのうち神が降臨してくるんだろうけどね。
263いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:20 ID:???
>>262
pop before smtp 程度の問題じゃないんだよねえ。
標準のメーラーはマジで使えない。
264いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:21 ID:Ud4y6CEb
所詮はPDAだしな。今のところPCノートには遠く及ばない。
妥協するの嫌なら小さいPCノート買った方がいいよ。
265いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:22 ID:???
266名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 19:24 ID:???
メーラーでSMTP認証なんていうチェックボックスがあるけど。
詳しくは、q2chスレに誤爆したとおり(恥)
267いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:32 ID:WWTcfdKZ
メールの画面レイアウトほんとになんとかしてほしい。
「SD」とか「すべて」のコンボボックスはなんであんなでかいのか。
あと、メニューバーの下に謎の空間があるし。
スクロールバーやタイトルバーにしても無駄に太すぎるよね。
268262:03/01/19 19:32 ID:???
>>263
人によるのかねえ?レイアウトの問題以外は不満なし。
269名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 19:43 ID:???
メーラーのレイアウト、インプットスタイルでも
ビュースタイルのレイアウトで使いたいんだけど
そんな設定はないよな。。。

ビュースタイルのレイアウトは結構いいと思う
270いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:44 ID:???
シャープに頼らなくてもメーラーぐらいだれかが作るだろ。
271いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:44 ID:???
メーラのレイアウトについてはタッチペンで操作
する人のことも考えて作られてるんだろう。
俺はPDAのメーラなんてメールの確認と
急ぎの返信くらいにしか使わないものと思ってるから
不満はないけどな。
272名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 19:46 ID:izjkSTDZ
メールの送受信の頻度やその重要性は、人それぞれだからね。
移動中にメールチェックして、簡単な返事を出す分には満足してるけど。
母艦と全く同じようには使えないけど、所詮PDAなんだから割り切らないと。
27344:03/01/19 19:50 ID:???
リモコン買ってきました。
とりあえず自分が求めていた最低限の機能があるので満足。
今のところ問題なく使えてます。
欲を言えば、電源OFFボタンが欲しい。
274いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 19:53 ID:???
標準メーラはまあ、糞ですね。なくちゃ困るが。
いくらメモリを節約するためでも、ここまでパフォーマンス落としちゃいかん。
275270:03/01/19 19:56 ID:???
>>270
と思ったけど撤回。アドレス帳と連携しないと困るから。
アドレス帳を検索するAPIをシャープが公開してくれれば
(というか今はそんなもんないと思うが)、サードパーティが
次々に作るだろう。
276名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 19:57 ID:???
標準ではいってるBusyBoxのtarとかって
動作が変でない?

tar xzvf で展開できるのとできない .tgz が
あるみたいなんだけど
なので使えない .ipk がある
277いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 20:03 ID:???
>>272
そういう問題ではないわな。誰もPCと同じようなものは求めていない。
しかし、文字化けすることがあるとか、同じメールを何度も受信しようとするとか、
メールの一覧だけ取り出せないとか、そういう基本的なところが駄目すぎなのよ。
278いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 20:22 ID:???
>>271
あれで不満が無いという人がいるのが信じられん
279名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 20:27 ID:???
>>257
郵貯は大丈夫そう。
大和証券もたぶん平気。
カブドットコム証券はJavaとかの機能的な部分以外ではなんとか。
280いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 20:29 ID:???
>>271
んー、不満ないか?
普通に受信したりするだけでも結構不満あるんだけど。
まあ、我慢できる範囲内ではあるが、パフォーマンスにはまだまだまだまだ改善の余地があるだろ。
281名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 20:41 ID:???
Wanderlustに汁
標準メーラーならH/PC(WinCE)の「受信トイレ」もたいがい使えんぞ。(w

282サル:03/01/19 20:43 ID:???
>>281
もっと、軽くて、サルにでも使える、標準の置き換えメーラがほしい(w
283いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 20:48 ID:???
>>279
大和証券ダイワダイレクト、たぶんOK
イートレード、URLが腐る可能性大、未だログインできず。
新生銀行、ログインできず。
284いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 20:49 ID:???
>>283
ついでに言うと、動作に不安感を覚えるので、
どうしてもやりたいならi-modeの方がいいかもね。
285いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 20:57 ID:???
>>275
年末にシャープから出たクラスライブラリでアクセスできるよ
286いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 20:57 ID:???
>>265
動画の再生が滑らかになったけれども、イマイチかも。
Dr.Z で 320x240 115kbpsのDivxの動画がFPS30くらいに
287名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 20:58 ID:???
>>282
そーね、nPOPあたりが移植されるとうれしいかも。
でもそれだと標準のおまけメーラーと変わりないかな?
常用したいならターミナルでやるのが良さげ。既にあるんだし。
288いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:00 ID:???
>>266 SMTP認証とPOP before SMTPは違うものだし、SMTP認証が使えるプロバイダは、あまり多くないはず。ところでWanderlustってマルチアカウント対応でしたっけ?
289名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:01 ID:???
>>287
おいおい、nPOPがそのまま移植されたら、
標準メーラとは比較にならんだろ。
290いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:01 ID:???
だれか、ThinsoftのWinConnectZを試した人いますかい?

http://www.thinsoftinc.com/

結構高くて、体験版がないので、どの程度のパフォーマンスが出るのかわからんうちは手が出ない。
291いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:01 ID:y80kKTVq
俺のC700は、同じメールを何度も受信するなんてことはない。
もちろんサーバーにから削除しないよう設定してる。
認証メールを扱えるPDAなんてどこにもないんだ。
つまらんことでガタガタ言うな。

C700:netfontは
大和証券OK、みずほNG
qpdfでPDF読める。

ちなみにE21は、みずほOKだが、PDF読めない。
292名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:04 ID:???
>>291
それは本当か?
一度受信したメールを削除して、
再度受信した場合はどうよ?
おそらくスプール内のメールを全部とってくるぞ。
293名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:05 ID:???
メールの文字化けって、送信側にも問題ありなのでは?
294いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:09 ID:???
>>291
あふぉ?
295いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:11 ID:???
>>276
前に書いたけど、tar cvzfもできない。
pingもmountもsedもそうだけど、busyboxのコマンドって大概機能限定版だよね。
フル機能版(笑)をどっかから持ってきて、パスのサーチが先のとこに入れるしかないんでは。
普通は/home/QtPalmtop/bin/に入ればいいよね。
296いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:12 ID:???
>>293
いや、C700のメーラの文字コードエンコードの問題。っていうか、あえて言えば凡ミス。
297名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:13 ID:???
>292
それで2重に受信しないメーラーって、あるの?
298いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:15 ID:???
>>297
ザウのメーラ以外は大抵そう
299いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:16 ID:???
>>292
え?それは...普通そうなんじゃねえの?
ていうか喪前がなにやりたいのかわかんねえよ。
300名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:17 ID:???
>>297
CLIE MAILは重複受信しない。
POP before SMTPも可能。
301いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:17 ID:???
>>291,293
もー、たいして使い込んでもいないくせに、しったかぶって嘘を書くなよ。
そんなにザウの糞メーラを擁護したいのか?
302いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:18 ID:y80kKTVq
>>292
C700受信済のメールを1つ削除して
サーバーにPOP3アクセスしたが何も受信しなかったぞ。
ちなみにPC:OUTLOOKでアクセスし7日後に削除するようにしてる。
全く問題ないぞ。
変な物拾って食ったんとちゃうか?
303名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:18 ID:???
>>238
設計ミスの未完成品と行っていいでしょう。
この時代にこの作りは許されないっしょ。
304名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:18 ID:???
ザウって糞メーラーなのか? 気にせず使っていたけど
305いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:18 ID:???
>>301
ここはザウをマンセーするスレです。
ザウの欠点は、事実を捻じ曲げてでも伏せるのです。
306いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:19 ID:???
>>305
ここはさいてーなインターネットですね。
307いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:20 ID:???
標準メーラーがなんぼ糞でも二重には受信しないぞ
未読の数がちがっていたり、ひどいもんだが、
漏れにとっては致命的ではない。
308名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:20 ID:???
メル鯖に残したままメール受信して、既読にしてローカルで削除してから、
再受信するか試したけど、受信しなかったよ。
C700の標準メーラー。
309名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:21 ID:???
>>291
気づいてないだけさ。よく見ろよ。
310292:03/01/19 21:22 ID:???
>>299
メーラ内のメールってこまめに消さないか?
メーラに溜め込むと、動き悪くなるし、
メモリも圧迫するしさ。
でも新規に届いたメールを読むたびに、
スプールを全部読まれると不都合じゃない?
311いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:22 ID:???
てぇ事で持ってる人間でも流石にメーラーには不満爆発と。

まぁアレだ、幾ら何でも重複受信は洒落に成らんしなぁ。
容量圧迫するから一度見たのはC700から削除したいし。
312いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:23 ID:???
本当だ。
東京三菱ダイレクト、ログイン後の残高照会で落ちるね。
UserAgent変えてもだめか…。
MI-E25DCでは使えたのに(ちょっと強引な方方だったけど)。
ちょっとショック。
313名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:24 ID:???
重複受信しないけど・・・・・なぜ???
314名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:26 ID:/E36GIjM
別に擁護する気はないが、重複受信も文字化けもしたことない。

315いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:26 ID:???
たしかメーラの不具合をまとめて、シャープにメールしようとしていたサイトが
あったと思うけど、どこだっけ?
316いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:28 ID:???
>>310
ああ、そゆことか。でも全部は消さないなあ、古いのとダイレクトメールは消すけど。
あと、いまは256MのSDにメールを落としてるんで、あまりまめには消さない。

でも、ホントにスプール全部読むかな?にしては早い気がするんだけど...。
317いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:29 ID:y80kKTVq
受信メールの時間はずれてますが、
それ以外問題なく使えてますが??
君のハズレちゃう???
318310:03/01/19 21:30 ID:???
って言ってるそばから、重複受信しなくなった。。。
いまためしてみたんだけど。
再現性があまりにも不明。。。
319いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:30 ID:???
>>317
メール来ないだけだろ
320名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:31 ID:???
鯖の問題とか>310
321名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:33 ID:???
一度受信したメールのサブジェクトが反転するだろ?
322いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:35 ID:???
Zaurusのメールはつらい。
今300通たまっていて、確認用が250通、SPAMが40通、
必要なのは残り10通ぐらい。
POPするだけでもすげー時間かかるので、標準のQtMailじゃつらい。
ザウルスにWanderlust入れるくらいなら、
サーバーに設定して、そこへアクセスした方が賢いなきっと。
323いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:35 ID:???
添付ファイルが読めないことがあるな。
読めるのもあるが、なんのかげんなんだろ。
wordのversionかなあ。
あんまりいうと マンセーにいさんにおこられるか(笑)
でも最低限の用は足りてるから

全体的にみてPPCとは比較にならんほどええよ(笑)
324名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:35 ID:???
そういえば、標準メーラのシグネチャって
いったいどこにあるの?
325いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:38 ID:???
PPCは論外
326いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:38 ID:???
メーラを実装した奴は、自分では全然使っていないんだろうな。
仕事でいやいや実装して、テストもろくにしていない感じ。
327いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:39 ID:???
>>324
アカウント編集の送信のところに「署名をつける」ってのがあるだろ。
ここをタップすれば、別ダイアログが出る。
328299=316:03/01/19 21:39 ID:???
いや、いっとくけど、漏れも全然満足はしとらんよ。

まあ、#が作るかフリー職人さんが作るかわからんが、それまでは
我慢できるっていうこと。

だってこんなん、G-FORT使ってた頃に比べりゃぜんぜん快適。
329いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:40 ID:???
>>326
実は、Qtの開発キット入れると、その中に入ってるExampleに
そっくりだっていうの知ってた? このメーラー。
330名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:42 ID:???
世間ではいろいろと意見もあるようだが、
おれ的にはnPOPが使えればもう何も言うことはない、、、

なぜこんなクソメーラを、、、
331名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:43 ID:???
>>327
おお、ありがとん。
このダイアログはじめて見た気がする。
思わず、.signatureとかいうファイルがないか
探したよ(w
332名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:46 ID:???
メールの受信サイズ制限したときに、
制限を越えたメールはまったく受信しない
ってのも使えないな。
333名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:51 ID:Nlk219uY
>332
大丈夫?
334いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:53 ID:???
Qtのシステムフォントサイズを変更する方法はないか?
VGAのくせにやけに画面が狭い、と思ったら、
ウィンドウのタイトルバーが巨大なフォントではないか!

なんとかならんもんかなぁ。
335いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:53 ID:???
バグつぶしたとりあえずのバージョンアップいつ出るか
知ってる人いない?
336名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:53 ID:???
>>333
なにが?
337いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:55 ID:???
昨日あたりから有用な情報がほとんど書き込まれなくなったな。。
もう今後は書き込まないといっていた人がいたしなあ。
338いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:55 ID:???
使えない使えないとここでわめいていても意味がないと思うが。
回避策をなんとか見つけるか#に要望した方がまだましだろ。
339いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:56 ID:???
>>338
愚痴くらい言わせてやれよ。
それくらいしかできることがないんだろ。
340いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:57 ID:???
>>335
1月中って噂だけど。あくまで噂。あ、これはOSとアプリのアップデートね。
341いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:58 ID:???
>>337
いたっけ?もと荒らし君がもうやめますってカキコはあったけど。
342名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 21:58 ID:???
愚痴くらい言わせてくれよ。
それくらいしかできることがないんだから。
343いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:59 ID:???
>>335
前スレの235に出てる。
「1月末までにアップデートが予定、
メール関係の改善は何等かしらあるみたい。」
とのこと。
344いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:02 ID:???
もうれつないきおいで糞スレ化してますな。
345いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:04 ID:???
正直言って飽きた。
疲れたというべきか。
346名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 22:05 ID:CA7DzAYI
おすすめのゲームなんてない?
347いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:05 ID:???
細々と使うか。
348いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:06 ID:???
GB・GBC ゲームボーイソフト コンプリート(5769本).zip
349いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:06 ID:???
>340
>343
ありがとね、楽しみだ、こんな画期的マシンが メーラーがごときで
糞だなんだといわれるのはしのびない(笑)
350いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:06 ID:???
>>343
アップデートが出たら祭りだな。
何祭りになるかは知らんが...。
351いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:07 ID:???
>299
受信したかどうかとリストに存在するかどうかが何で等価なんだよ、、、
352いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:15 ID:c6HpAJEd
画面左下をクリックしてメニューリスト表示すると
いつのまにか全メニュー表示されず隠れるようになるが
ホーム画面設定で編集すると正常にもどる
他のプロセスの異常もこんな感じで復旧するのかな?
353いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:17 ID:???
俺は貴兄達のように詳しくない初心者だ。
ノーマルで使っているがほとんど不満はないぞ。
漢字変換は糞だが。

354いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:22 ID:???
>>353
2ch用語辞書、誰かつくってくれない?
355いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:31 ID:???
>>354
MS-IME用で読めるテキスト形式のはどっかでみた。
加工すればなんとかなるんじゃないか?
356いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:35 ID:???
メールのチェックはtelnetこれ最強。
357いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:41 ID:Jr01LX9M
愛がなきゃ語れないんだよ、このメーカ。
ダメでも何か惹かれるんだよ。PCでもそんな歴史たどってる。

それはともかくwikiってどうなっちゃったの?
358いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:41 ID:???
ウェッブサーフィンもtelnet。これ激っ速。
359名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 22:41 ID:???
telnetができるメールサーバってのも、、(ry
360いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:55 ID:???
>>356
こそこそやらんとはづかしぃパスワードがばればれだよぉ
361いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:59 ID:???
>>357
>Wiki
前スレ最後の方で家を無線LAN化してる最中で見れなくなったとか言ってた。
早く直らないかなー。
362いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:00 ID:???
>>357
もう惹かれない。もう騙されない。
363いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:02 ID:???
せっかくのVGA液晶が、こんな糞マシンに使われちゃむくわれないな。
364いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:04 ID:???
>>341
荒らしやめるのかよ。根性ねえな。
こいつって、必死になってユーザスレッドを本スレにしようとしていたAA荒らしでしょ?
それを阻止しようとしてこっちのスレに誘導した漏れのもくろみは大成功ってことだね。
365いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:13 ID:???
オフライン用にMTAを入れたいと思ってるんですが、
どこかに sendmail のバイナリ無いですか?
qmail か postfix でもいいんですけど…
366名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 23:16 ID:???
しのごの言っても結局ソフトは糞ばかり。

特にメーラー。

今の仕様のままでいいから、速度を5倍にしてくれ。
なによりの優先順位は「速度」だ。

起動速度じゃないぞ。

落ちる時は鬼のように速いくせによ。ぷ
367いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:16 ID:???
>>361
あまり言いたかないが鯖管理者として失格だよな・・・。
368いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:20 ID:???
つーか、2時間で復帰するんじゃw


962 :いつでもどこでも名無しさん :03/01/18 23:23 ID:rEed7q2/
は、はぅ!すまぬ!
さっきから宅内無線 LAN 化推進中で
http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/
見れません・・・・・本当に申し訳ない。
今日ヨドバシで喜び勇んで無線 LAN アクセスポイントつきルータ買ってしまったので。
あと2時間・・・・1000には間に合わないだろうな、ごめん。

テンプレはこのスレの先頭のとほぼ変わってないからとりあえずそれコピペしてください。
369いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:22 ID:???
>>365
postfixならあるよ。
370いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:26 ID:???
Wiki管理者殿は現状を報告すべし。
みんなで書いたTipsが消えたままですよ?
371いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:27 ID:???
>>366
メーラだけじゃなくてすべてのアプリで優先順位は速度だと思う。
起動速度じゃないぞ。いや、起動速度も遅すぎだが。

特に操作しても反応がわからんフィードバックのなさは最悪。
最初のうちは自分の操作の不慣れや、新製品へのウキウキ感で我慢して
使っていられるが、しばらくすると使い続ける気がそがれる。
37242=52:03/01/19 23:30 ID:???
Bladeenc、Zaurus用にコンパイル通してみたりした。
GPLだけど午後のこ〜だももめてて、ライセンスとか
めんどくさいとイヤなので匿名うp。
日記みたいなZaurusのページが多い中でBay1180は良くやってると思う。
だから近くに置いてみた。(w
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1183/bladeenc.bin
びn取って実行属性つければ動く、サポートには期待しないでくれ、
373365:03/01/19 23:33 ID:???
>>369
ありがとうございます。ググってなんとか見つけ出せました。
374いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:34 ID:???
前スレでWikiにTipsを一極集中しようと言ってたボク!見てまつか?(w

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1042547490/18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1042547490/39
375いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:40 ID:???
>>374
まあwikiのほうはもうちょっと待ってやれよ。
tipsを一箇所にまとめるのは利用者からすればそのほうがありがたいよ。
1180も更新とまってるし。
37615:03/01/19 23:41 ID:???
>>16>>17>>25

PalmDesktop 入れてみたのですが、エラーになって Sync できませんでした。
結局、Outlook を入れて解決。こっちは問題なくSyncできた。
377いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:41 ID:???
>>368
ルーター1つ噛ますだけでこんなに復旧かかるものか??
せめて事前のアナウンスが欲しかった。
俺の目に触れなかっただけか?

まあマターリ待ちましょう。
378いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:41 ID:7E4uAQIf
ヤフオクの苦情はこちらへ
03−5469−5101
379いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:48 ID:???
事前のアナウンス無し。
24時間経っても現状報告無し。

漏れも余り言いたくないけど
ちょっとなあとは思う。
380名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 23:51 ID:???
Wanderlustは面倒なの?ipkがないから?
Mewならipkあったよね。設定簡単よ。普通に使える。
pop before smtpは受信してから送信だけだと思うけど。

でもMewのipk置いてるwikiが氏んでいる罠(w
381いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:56 ID:???
>>380
どんなにインストールが簡単でも、たとえ標準装備されていたとしても
一般人は絶対に使ってくれんだろ。
382名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 23:58 ID:???
http://emmie.koka-in.org/~kensyu/zaurus/feed/?M=D
vnc serverが追加されたようだが?
383いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:12 ID:???
このスレももうおしまいだな
384いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:15 ID:???
もうじき出るといわれているアップデータのできにすべてがかかっているだろう。
もしたいして改良されていなかったら、もう皆見捨てるんじゃないかな。

そしてたいして改良されていない可能性のほうが漏れは高いと思う。
385名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 00:16 ID:???
>>381
一般人ってここに書き込んでるようなヤシ?
ああ、GUIじゃなきゃだめってことかな。
そーすっと、エディタもメーラーもまともなものが皆無なクソマシン
ってことになるね。なるほどなるほど。やっと分かった。
それでメーカーに文句言ったりするヤシが出るのか。
そりゃ待つしかないね。自分で書くか。
初代カシオペアが発売になってからPocketWZが発売になるまで
何年かかったっけ?初代カラーザウルスが出てから文庫ビューア
登場までは何年だったかな。初代pilotからDOCアプリ登場は
けっこう短かったかな。
SL-5000D発売から何年後かな、まともなエディタとメーラーが
GUIで揃うのは。

いや漏れは現状でも禿げしく満足しているのだが。でも不満なヤシが
多いだけ、登場も早まるかもね。
386名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 00:19 ID:???
>>359
何が言いたいのかわからんが
telnet mailserver 110
はふつうだろ
387いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:20 ID:???
モバ板だからその辺のリテラシーは期待できないね。
38833:03/01/20 00:22 ID:???
>>372
ありがとーございます。
リアルタイムエンコーディングは無理ポですよね(w
389いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:25 ID:???
>386

メールサーバでtelnetdがあがってるということでわ?
110じゃなくて23.

でlogin後にmewなりなんなりでメールを読む。

パスワード漏れまくりというオマケつき。
まあpopでもパスワード漏れるのは一緒だけど。
390いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:34 ID:???
E-1から乗り換えた。
PIMはまったく別物になってる。
予定、場所、時間、内容と記入場所が分かれており、記入がめんどい。
1日画面で時間指定の無い予定が多いとすべて表示されない。
アドレスは一覧画面で3項目表示できるが、郵便番号が表示できない。
詳細画面では矢印キーで画面切り替えできない。
DMの宛名書き等に不便きわまりない。
情報ファイルが無い。全データ送信すると、ごっちゃごちゃ。分類不可。
データ毎のシークレット設定不可。
ビュースタイルでは画面タップ無しでの操作はまず不可能。Eシリーズで
キー割り当てで片手らくらく操作してた香具師はイライラ必至。
ぱっと起動、ぱっとフォトメモリ起動、ぱっとメモ書き→不可能。
電池のもちはそんなに悪くは無い。
透過液晶は室外でも光度まんなかでわりと見える。
ザウルスショットはべんり。
メモは議事録等記録後、いちいちファイル名をつけるように強制される。
Eシリーズのように記録してすぐに閉じることができない。
乗り換え組は注意。
以上

391いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:37 ID:???
正直、Emacsマンセーな自分にマンセー(w
2chもファイル編集もhttpもメモもスケジュールもTodoも
nntpもftpもhtml書きもircも日本語入力もEmacs一本でOK。
住所録はアレだけど、BBDBでいいかな?
インクリメンタルサーチがあるから、別に普通のテキスト
に書いとけば十分だしね。
Emacsが使えるようになっただけで、自分の希望は80%かなえられた感じ。
あとはQt上でもTabにCtrlが割り当てられるようになればなぁ。
392いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:38 ID:???
ようするにすべての標準アプリが糞ってことだよ。
置き換えアプリが出るのを待つしかないな。
しかしQtopiaそのものが駄目駄目なんで、それまで置き換えられるのかなあ。
393いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:40 ID:???
>>389
簡単なんだからssh使え
394いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:41 ID:???
>>391

Emacsって本体じゃなくてSDカードにインストールして動きますか?
教えてくらさい。
395いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:43 ID:???
sshってのは必ず暗号化されて通信されるのですか?
サーバ側の設定で暗号無効化になってたりってことありますか?
396いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:45 ID:???
うへ、q2ch の書き込み番号がむちゃくちゃになったので
だれ宛かわからんが、もともとはそんなにメールソフト
が気に入らないなら telnet 使って嫁とだれかが逝った
のが始まりだろな。つまり

bash-2.05$ telnet pop.hehe.ne.jp 110
+OK fufu-1.01 server ready <[email protected]>
USER dareda
+OK Password required for dareda.
PASS himitsu
+OK There are no messages (0 octets) in your mailbox.
LIST
+OK 0 scanlists follows.
.
QUIT
+OK Closing session.
Connection closed by foreign host.
bash-2.05$

ということでないのか?
397393:03/01/20 00:48 ID:???
>>395
暗号化されてる。sloginはダメ。
398いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:50 ID:???
>>396
それは >>356 が発端だね。
だから396のいうことが正しい。
途中で意味を取り違えたバカがいる。
399いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:51 ID:???
>>394
SDにしかインストールしたことありませんが何か?
400いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:53 ID:???
やっぱり、シャープはシャープだったか。
こんなんで他社PDAを駆逐しようなんて本気で思ってたのかな。
まあ、この製品のメインは液晶のデモだから中身は関係ないって割り切ったのかもしれんなあ。

しかし、このクソ辞書なんとかならないのか?
401いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:59 ID:???
>>400
辞書も糞だが勝手な予測変換もどきがひどい。オフにできる?
402いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:01 ID:???
>>400

*注意!!!!
*ここはC700をマンセーするスレです!! 
*否定的な内容は徹底的に排除し煽りますので、
*そのような書きこみはご遠慮下さい。*
403いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:02 ID:???
聞きたいことがあります。
こんな現象(不具合)に遭遇された方、いらっしゃいますか?

・バックライトが減光する瞬間、一瞬だけ激しく明るくなる。(最大輝度?)
・電源ONすると、一瞬だけ画面が出て、再起動がかかる。レジューム時の不具合?

前者は結構、頻繁に。後者は今まで数回。うーん。ハードの問題かソフトの問題か…
かなり使用頻度の高いPDAなんで、簡単には修理に出せないし。
皆さんはどうですか?
404いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:04 ID:???
>>403
前者は良くある。かなり頻繁に。
ただし減光するタイミングかどうかはしらない。
405いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:05 ID:???
予測変換って微妙だよな・・・POBOXなみならまだしも
406いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:07 ID:???
>>402
てめーがご遠慮しろよ!近頃うぜーよ。
407403:03/01/20 01:08 ID:???
>>404
おお、そうですか。
あまりに微妙な不具合なんで、ハードの不具合(要修理)だったら嫌だな、
と思ってたところです。感謝。
サポートに報告してみようかな。
408いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:09 ID:???
>>401
予測変換っていらないよね。
正直ウザいよ。
自分もこの機能をオフにする方法知りたいっす。

俺的には記号とかカタカナを変換する時何で半角の候補が出ないのか
不思議でならない。
一々記号とか入力する時に全角半角切り替えていられないよ。

409いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:29 ID:EO11X+Q0
アップデートが登録された時が次機種への始まり
だと思うとちょっと複雑だな・・
以前のMOREソフトのエミュとかも作れないのかな?

410いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:34 ID:???
携帯ならともかく、キーボード搭載機で予測変換はうざいわな…
せめてPoBOXなら良いものを。
411いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:34 ID:???
>>409
シャープでMOREのエミュもやったらしいけど実用にならんという話。
412いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:42 ID:???
増井氏のpofepでいいのでは。
413いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:43 ID:???
いつもながらCしか叩かないのは不思議だよな。VGAってのがよほど脅威なのか?
414いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:48 ID:ButsREgF
所で、タイトルバーって消せないのかなー
ほとんど使わないので邪魔だよ。
せっかくのVGAなのになー。
NetFrontでインターネットするときに激しく
邪魔に感じるぞ。
415いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:50 ID:???
う、ageてしまいました。
すんまそん。。
sage
416名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 02:02 ID:???
漏れの携帯電話「J-SH51」と漢字変換部の動きが一緒だな
変換履歴前方一致変換履歴(と呼べばいいのか?)とか。

まぁ、使いにくいのは確かだが、要は慣れだよ
最近のATOKとかに甘え過ぎだな。
417いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 02:03 ID:???
>>401 >404
/home/QtPalmtop/dic/kogatagaku.dat
これを、/dev/null に symlink したら、効かなくなったような?
ちょっと試してみてよ。

# mv /home/QtPalmtop/dic/kogatagaku.dat kogatagaku.dat.bak
# ln -s /dev/null /home/QtPalmtop/dic/kogatagaku.dat

その後再起動。こっちは効かなくなったような気がするが、確認中。
418名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 02:06 ID:???
しまった・・・言ってるそばからミス

変換履歴前方一致変換履歴 って、なんだよ
変換履歴前方一致変換 と言いたかったのに(鬱
(ちなみに↑は「へ」「ぜ」「へ」で再入力して最後の履歴を削除)

回線切ってAirH゙で首・・・つれないジャン
419いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 02:06 ID:???
いや、もう、シャープに辞書の賢さとか求め無いから、
この予測変換もどきを解除する機能だけつけて欲しい。
420417:03/01/20 02:08 ID:???
>>417
予測変換はオンメモリでやってるようだ。
再起動したら予測結果は消滅するが、機能をオフにはできてない。(鬱)
ガセネタスマソ。
421いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 02:32 ID:???
>>419
自動変換が邪魔なのには異論はないが、MIシリーズに搭載されていた書院辞書は
結構優秀だったよ。シャープは書院辞書を載せるべし。
422名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 03:44 ID:???
休みだと粘着君は元気だね。まあ、ネットには本当に精神を病んでいる
人もいるからなあ。まあ、他人事だからどうでもいいけれど。

まだ、1カ月ちょっとだぜ? 他のPDAだってソフトが揃うのに何年
かかったことか。

MIユーザーには向かないと思うけれどな。PIMとか俺はSL-C700シリーズ
くらいで結構いけることがわかって呆然としている。

画面切り替え速度なんて慣れだな。本気でメモ取るんだったらノートでも
使うけれどな。PDAとか勘違いして買った人は気の毒だけれど、PDAなんて
大して売れないことがはっきりしてきたから、シャープのねらいは正解
なんだろうな。
423いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 04:09 ID:???
>>422
おまえ感じ悪いよ。
シャープはMIシリーズってお手本があるんだからソフトなんて
同じレベルのが出てきて普通だよ。
っていうか、ザウルスと銘打ってるんだからそれくらい普通だろ。
OSの違いがあるとか言い出しそうだけど、
Bシリーズからどれだけ経ってるんだよ。
それでこの完成度って言うのはちょっとおかしすぎるだろ。
424いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 04:16 ID:???
>>423

*注意!!!!
*ここはC700をマンセーするスレです!! 
*否定的な内容は徹底的に排除し煽りますので、
*そのような書きこみはご遠慮下さい。*
425いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 04:41 ID:???
なんかできすぎたシナリオでつね。
426名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 05:57 ID:???
さーて、付属葉書に不満点
つまり、普通こういうのできてあたりまえだろ?ができてない点
をわんさか書いて送るか。

※別紙参照!てな具合に。W

でも、なんだか気に入ってるんだよなぁ〜(w
427いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 06:57 ID:???
なんかまた糞情報垂れ流してるヤシがいるな。をまえら1180氏を
非難する資格なし。

>>375
> 1180も更新とまってるし。
このスレの指摘を受けて更新されてるぞ。

>>359
> telnetができるメールサーバってのも、、(ry
サルなみの脊髄反射だな。ふつうだれだって >>386,396 のように読むぞ。

>>397
> 暗号化されてる。sloginはダメ。
OpenSSH packageがインストール時にssh → slogin の symlink を張って
ないだけ。

>>412
> 増井氏のpofepでいいのでは。
そりゃターミナル or コンソールでしか使えない罠。
428いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 06:59 ID:???
りなざうがこれだけ不満点が多いのになぜ愛着が沸くのか。
散々言われてることだけど、ユーザーが自力で改良できる
余地が大きいということ。つまり「育てる」感覚が味わえる
マシンなのよ。無料で手軽に開発環境が手に入るのも
大きなポイントだと思う。
429いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 07:06 ID:???
つまり自分で何とかしようとしない奴が煽りまくってるって事か?
確かに今出てる不具合って何とかなりそうな奴が多いね。。。
430いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 07:15 ID:???
やっぱりさ、これを一般に販売しちゃダメなレベルだよ。
サンプルレベルだよ。 
開発者向けにまず売るべきだったと思うよ。


431いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 07:18 ID:???
>>429
じゃあ、見本で何とかなるのを実演してみてくれ。
432名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 07:53 ID:???
>>429
は?
433いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 08:03 ID:+JXv+En8
>>429
少なくともPDAってことで売ってんだから、自分であれこれ調整しなきゃ使えないようじゃあ駄目でしょ。PCじゃないんだから。
434ていうか:03/01/20 08:12 ID:???
>>430
あっちこっちで「一般ユーザには不向き」みたいなネガティブな
情報が出ているのに、売れ続けてるということは、「開発者志願」
のユーザが買い続けているのでは・・・・・
「もっさり」なんて店頭でちょっと触ればわかるんだし。

開発者が一挙に増えることが大きな販売目的になっていたと
思われ。それも正否はアップデートの出来次第だろうけどね。
435いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 08:42 ID:???
で、一応は使えてるわけだろ?
436いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 08:51 ID:???

*注意!!!!
*ここはC700をマンセーするスレです!! 
*否定的な内容は徹底的に排除し煽りますので、
*そのような書きこみはご遠慮下さい。*
437いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 08:55 ID:???
>>434
おまえ、これものすごい大切なことだって知ってた?
古い話だが、DOS/VがPC-9801を打ち負かした時、
開発の人がこぞってDOS/Vを買い求めたんだよ。
438いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 09:41 ID:???
>>436
マッチポンプはやめような。
439名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 09:49 ID:LALyMZy5
フル充電した状態で電源を切っておいたハズなのに、今朝会社で立ち上げたら
バッテリー不足の警告が出た。なんかのソフトが勝手に立ち上がったのか?
440いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 09:56 ID:???
>>437
で、お前も「開発の人」なんだよな?
441いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 10:46 ID:zRhmGRT/
昔、PIザウルスで、メモにインクワープロをよく使ってて、
あとカレンダーとToDoが連携してるってのがとても気に入ってたんですが、
どうもこのザウルスにはないんですね、かなり残念。
PDAの主機能たるPIM機能が退化してどうするよ・・・。

でも通勤時の暇つぶし用、2chリーダとしては大変満足して使えてます。
LANとPHS通信カードを自動認識するスマート接続がなにげに便利だわ。
442いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 10:51 ID:???
>>439
Outlookと同期させたりしたか?
443いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 10:52 ID:???
サイズが大きかったり、バッテリーの持ちが悪かったり、
ネットの接続性が悪かったり、使えないほど遅かったりして、
モバイラーになりきれなかったワタクシですが、
C700のおかげで、AIRH"を買って、完璧にモバイラーになりました。
444名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 11:38 ID:???
>>423 >>441

PDAじゃ日本では売れないの。今売れているマシンはPEG-NX70Vにしても
SL-C700にしてもPIMを見るためのマシンはじゃないわな。

シャープの判断は正しい。この程度のPIMでほとんどのユーザーは困らない
ってこった。売れ続ければ、置き換えソフトも登場してくるかもしれない。
っていうかするだろ。それだけのことだな。MIみたいなアホな仕様じゃない
だけ俺には使いやすい部分がある。使えないのに部分もあるけれどな。

大体、シャープは伝統的に一言もPDAだなんて言ってもないからな。
445いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 11:40 ID:???
んじゃ、しゃーぷは何を狙ってるのさ?
446名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 11:47 ID:???
Wiki復活
447434:03/01/20 12:04 ID:???
僕はC700、気に入っているし、実用性も他のどれよりも高いです。
携帯性に富む、キーボード付きLinuxマシンなんて他に無いですからね。
もし購入を迷っている人がいれば、そう言うマシンを求めている人にはお勧めです。
煽る人は、勝手に盛り上がって、傷なめあってください。
そう言う背景があるし、かつ、スレ違いになるんだけど…

>>437
それは違います。
PC98の終焉は、OSがMS-Windowsに移行して、PC98アーキテクチャである
必然性がなくなったからです。
DOS/Vとしては、PC98に勝てていませんよ。
448447:03/01/20 12:09 ID:???
すまん。Fromに 434 ってあるけどペースト間違い。
連続カキコごめん。
449444じゃないが:03/01/20 12:35 ID:???
>>445
PERSONAL MOBILE TOOL

ずっと前からそう言ってるし、C700の筐体にもその通り書いてある。
450いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 12:35 ID:???
じゃあ、店頭でいかにもビジネスで使えますって感じのビデオ流してるけど
あれ止めなきゃね。
そのかわし、リナヲタでも登場させたビデオ流した方が良いんでない?
ついでにザウルスって名前も止めてな。
451いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 12:36 ID:???
勝った負けたの話には興味はないが、PC-DOS5.02D/V の
果たした役割は非常に大きなものだったことは皆が認める
ところではないかな? (プロジェクトXぢゃないが…

スレチガイサゲ
452いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 12:46 ID:???
>>450
こんな便所の壁で吠えてないでさ、店頭で喚いてみたらぁ?(嘲
453いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 12:46 ID:cDklR116
>>>444
じゃ、シャープの言ってる「携帯情報端末」が「PDA」とはどう違うのか
を解説してくれる?

なんにしても、
PIシリーズからあったザウルスの特徴の機能を削る理由はないわな。
454いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 12:54 ID:???
別にPIM重視の客を相手にしても儲からないのだからどうでもいい。
455名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 12:55 ID:???
>>453
ほろほら、泣かなくてもいいよ。
きっといつか君にもステキな出会いがくるからさ。
456いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 12:55 ID:???
457いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 12:56 ID:???
雑誌等ではメールとWWWを見る端末と言っているな。
まあメールが満足に見れてないが(藁
458いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 12:56 ID:???
すべてをカバーできる商品などない。ビジネスといってもいろいろ
ある。どうしても切り捨てられる人々は存在し、その声は大きい。
サイレントマジョリティの意見を拾うのは難しい。

画面の下に「一部適合しない場合があります」とか出てるとか?!
459いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 13:03 ID:???
メモ取りが主な用途なんだが、
机に置いてキーボード打てるのはオレ的にポイント高い。
MIザウもCLIE(つーか、くりえ変換した (W >C700)も
机に置きながらのタイピングはつらい

かといって、持ちながら議事メモとるのは、
会議に集中してないように
みえて、印象悪いらしい
目線の問題かな
ジョルが一番よさげだが、将来性と、立ったまま打つのが
つらそう

460いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 13:04 ID:nHRTPexc
age
461名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 13:10 ID:???
ところで、まだアップデータは出ない?
場中はだめか?
462いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 13:15 ID:???
ザウルスの名前を引きずるから、ややこしくなるんだ。
463いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 13:21 ID:???
>>462
禿道。これは断じてザウルスではない。
ザウルスと思って買うと不幸になるよ。

・・・漏れは”ザウルス”ぢゃないから買ったんだけど。
464いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 13:29 ID:???
>>463
俺も同じだよ >ザウじゃないから買った。
465いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 13:30 ID:???
漏れもザウルスのままだったら買ってないな。
466いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 13:31 ID:???
C1,E21 と使って来て限界を感じていたので、「ザウルスぢゃないから
買った」については同意。

だが、ザウルスってブランドには散々投資して来ているだろうし、
旧路線をやめる以上企業責任として、なんとか軟着陸できる場所を
提供しないと後々大変。従って抵抗はあるだろうが止むなしって
判断だろうね。

ただ旧路線から良いものは継承してほしいという気持ちもわかる
が、やっとOS周りが片付いたとこなんじゃないの? V
467いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 13:47 ID:EUu1iE4B
フルキーボードPDAとして、シグマリオン2と比べてどうよ?

もうすぐ出るシグマリオン3との比較はまだ先だけど
468いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 13:54 ID:???
>>467
好みの問題があるので店頭で確認してみてくれ。
漏れは、Zaurusの方が、かっちり感があって気に入ってる。
469いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 14:12 ID:???
sigは縦方向の解像度が足りなくてブラウズにつらいので、Zaurusに1票入れる。
470いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 14:15 ID:???
携帯電話のスケジュール機能と赤外線で同期取れる仕様にしませんか?>シャープさん
ToDoは携帯電話の方が便利なんだよ〜
471いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 14:34 ID:???
>>469
Webブラウズの快適さはC700の方がかなり上だね(個人的に)。

ただ、Netflontではスペースでpgdnできないのが辛い。
それと大きめの画像が表示されないような気がするんだけど・・・
472いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 14:35 ID:???
>>471
縦480ドットを超えるものについては、表示されない。
473いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 14:36 ID:???
そりゃブライドソタッチではジョルlかシグマリ
ポケットにはいり、机に置けて
なかなか打てるつーとこだな
474いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 15:13 ID:GbuDTweJ
iTAX-56Kって言うCF 56Kモデム買った。
PS/PLAZA WAKAMATSUで\4,980-(税別)。
C700で使えた。
以上動作報告

GPSユニット iTAX-GPS ¥9,980はさすがに買わなかった・・・^^;

ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/
475いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 15:19 ID:ZJkcCqMH
476いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 15:44 ID:???
まぁnetfrontでの画像の件は、悪意のないページが
期せずしてブラクラ化してしまうのを避けるというのが
趣旨でしょうね。新タブ開くときも聞いて来ますしね。
window.open()で自分を開くページも安心?!

縮小して扱えとか、せめて非表示状態アイコンから
画像のセーブをさせろとか言う要望は当然あるかどね。

今はどうしても内容を確認したいときにはコピペして
wget でもって来てイメージノートで見るしかないね。
イメージノートも制限あるようだけどね。
477名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 15:54 ID:np4HVBxA
どうもC700の調子がおかしい。電源切って蓋閉じておいていたにも
かかわらずいつの間にか電源がONになってバッテリーを消費してしまう。
更には勝手にリブートがかかったと思ったら起動画面の後にエラーメッセージ
(Directoryという文字が見えた)を吐いてまたリブートの繰り返しに。
電池蓋リセットを何回かけても起動しませんでしたがエッジカードを外して
リセットかけたら無事起動しますた。エッジ接続後に「切断を切る」を
選択しないで繋いだままいきなり電源断してたのが悪かったのかな?
478いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:01 ID:???
>>477
PCMCIA関連は、結構やばいみたいね。無線LANでも同じことを体験した。
きちんと切断してからの方がいいかも。
479いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:05 ID:???
漏れも同じことやってた (W
ちゃんとHやめてから閉じよう
480477:03/01/20 16:08 ID:???
>>478
レスさんくす。同じ経験した人がいるということは
やはりエッジが原因みたいですね。ちと面倒臭いけど
正規の手順で回線断してから電源切るようにしてみまつ。
481いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:22 ID:???
CFのカード抜き差しに関係するのかわかりませんが、
dhcpdが、複数走っている事ありませんか?
たまに止めているのだけど…
482いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:27 ID:???
>>472
そうなのか・・・ウラボン画像のスライドショー
出来なくてチョトガカーリ
483名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 16:39 ID:???
>482
イメージノートのスライドショーは平気。
Webブラウザ固有の仕様。
484482:03/01/20 16:45 ID:???
>>483
あ、イメージノートに持ってくる前にWebから保存できないって
意味です。スマソ
485いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:45 ID:zjG09sjc
486いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:48 ID:???
後ろだけ抜粋

3. カード型PHSで通信中に、インプットスタイル(横表示)とビュースタイル(縦表示)を
切り替えたとき、接続が切断されましたがこれを改善しました。

4. PPPダイヤルアップ接続のネットワーク設定において、新規作成や修正画面で
IPアドレス固定の設定ができるようにしました。

5. 所有者情報やアドレス帳の誕生日を入力するときに、ミニカレンダーを使って
1901年から1969年までの日付を入力できるようにしました。

6. 毎日決まった時間(深夜0時など)になると電源がオンすることがありました、
これを改善しました。
487いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:49 ID:???
キター!!
488いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:51 ID:???
メーラーの修正がどの程度か…。
489いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:53 ID:eiORz7Wn
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

スタイル変更時の切断が無くなるのはうれしい
490いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:54 ID:???
491いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:58 ID:???
キタキタキター
492いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:01 ID:LE/o4VaH
空のメディアカードを用意しろだと〜
しかもVFAT…
493いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:03 ID:???
CFなら別にどーってことないのでは?
494いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:05 ID:???
手持ちの64M SDを空にするか、どうせ容量不足を
感じてたので128M SDを帰りに買うか。うーむ。
495いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:23 ID:???
今アップデート中
ドキドキしますな。
496いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:24 ID:???
評価用512MB CF を借用して FAT でフォーマットちう。
さんざん評価で使った CF だがだいぢょうぶだろー
ESD 試験でつかったヤツだと嫌だな…
497いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:25 ID:???
おい!!!
メモの検索はどうなったよ!!!!!!!!
(゚Д゚)ゴルァ!!!
498ざう:03/01/20 17:25 ID:o1fQlSYK
おいらも仕事中に、こっそりアップデート中。ワクワク。
499いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:27 ID:???
これで、こっそりと画面描画速くなってるとすげぇ嬉しいなぁ。
500いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:28 ID:???
>>497
ちゃんとクレームを直接言ったか?
501いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:30 ID:???
うぷでーと完了。
ロムバージョン1.10 JP。
バックアップ取るの忘れてて焦ったが
うちの環境では今のところ消失が見つからず。ほっ。
確かにビュースタイルからインプットスタイルへ
変えてもAirH"切れませんな。
502いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:33 ID:T5rzNkPm
Linux zaurus 2.4.18-rmk7-pxa3-embedix #1 Thu, 16 Jan 2003 10:07:49 +0900 armv5l
unknown
503いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:36 ID:???
うpしたあと以前のバックアップ書き戻したらやっぱりバージョン戻るのか?
初期化時はアップデート後のバージョンになると説明書にあるが。
504いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:43 ID:???
自らやってみるべし。
505いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:45 ID:???
>>501
漏れもやってみた。1.10JP イイネ。
506いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:47 ID:???
って言うかアップデート画面が囲いい。
507いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:51 ID:???
全体のレスポンスは改善されたか?
しばらくウプできん
おまいら教えれ・゚・(ノД`)・゚・
508いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:55 ID:???
>5. 所有者情報やアドレス帳の誕生日を入力するときに、ミニカレンダーを使って
>1901年から1969年までの日付を入力できるようにしました。
私は1975年生まれですが何か?32歳以上向けなのか?C700は。

つうか、1901年生まれって…
509いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:56 ID:???
なんか早くなっているような気がしないでもざっくりない。
上で言われてるようにH”が閉じても何しても自分できらない限り
切れなくなってますな
510いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:57 ID:???
試したわけじゃないが、初期が若者向けだったんじゃないの?
で、今まで出てこなかった古い方もでるようにしたと。

まぁ試してみんさい
511いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:57 ID:???
>>508
33歳以上は誕生日が入力できなかったの
512いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:58 ID:???
うぷでーとって,swapおいてるSD CARDを使ってもええんかいな
513いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:59 ID:???
カレンダー使っては入力できなかった。
手入力では出来た。
514ざう:03/01/20 18:00 ID:o1fQlSYK
うっぷしました。
800KB以上のメールが来ると、メーラーが止まるという症状は、
きちんと直ってました。
テストでは、サイズ制限を上限の800KBにして、1MBの画像と
16KBの書類を添付して、自分に送信。それをC700で受信。
もちろん、そのメールは受信できませんが、下記のような
メッセージがそのメールに付加されますた。

-----------------------------------------------------
このメールはサイズ制限で設定した
容量を超えているか
メモリーが少なくなっています
メールの続きを受信するには
このメールを詳細画面で表示し、
[メール]メニューの[続きを取得]を
選択してください
ただし、添付データを含む1件の
サイズが800KBを超えるメールは
受信できません
メモリーが少なくなっている場合は
使用しないアプリケーションを
終了するか、高速起動のチェックを
外してから再度受信し直してください
メールサイズ: 1.5 MB
-----------------------------------------------------
メーラーが止まらないのはいいけど、「続きを取得」を選ん
でも、本文すら受信できないのはNG。せめて、本文と容量の
小さな書類の添付ファイルだけは選択受信できたらいいのに。

シャープの社内のメールの使い方って、そんなもんなの?
515いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:03 ID:???
>>508
30代後半以降のドキュソは使うなという#のメッセージ

















……ではなくてただのバグだよ。邪推禁止。
516いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:06 ID:???
>>508
うちのばーちゃんは19世紀生まれだよ…。
517いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:06 ID:???
ぉぃぉぃ理想は分かるがあまり巨大メールの話とか
してると「ノートPCを持って逝け」さんが登場しちゃうよ。

てかマルチセッションの場合面倒ちゃめんどうだろうなぁ
少ないメモリでうごかんと遺憾となると、一回読み捨てて
インデックスつくって選ばせてそこまでから読みもう一回
は airH ではつらくないか?! 他に画期的な方法あるのかも
しれんが。
518いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:07 ID:T5rzNkPm
MediaPlayer多少改善したかも。
mpegplayerは16日更新だね。
動画再生とかちょっと比較できないけど/から再生可能なのをfindするのはやめたのかも。
馬鹿でかいファイルサーバをsmbmountしても大丈夫になった。
/home/zaurus/Documents以下だけ見てるっぽい?
そこに/mnt/smbへのシンボリックリンク作ったらやっぱり死ぬ(笑
519いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:08 ID:???
>>514
分割して再構成しろって話もなくはない。古い思想だが。
520いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:11 ID:???
おいおい!重要な情報だよ。
1.00JP で、armutils のtop とか、uptime でみると、
ロードアベレージがだいたい6.67ぐらいだったんだよな、

ところがだよ!、1.10JPになったら、なんと1.4とか、1.2とかになってるよ!
高速化の処理も行われてるんじゃないのか!?
521いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:14 ID:???
>>520
体感速度はどうですか?
522520:03/01/20 18:15 ID:???
こころもちか?速くなったような気がしないでもない。
523いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:15 ID:???
>>520
標準のPIMが、再起動後一度も起動しないでも高速起動してくるね。
これはその高速化の恩恵か、それとも、起動時にメモリに常駐して
るのか。
524いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:20 ID:???
もしかしてQtopiaに手が入ったってこと?
525いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:21 ID:???
あれ? 標準ターミナルの表示が乱れなくなったような気がする。
今まで emacs21 で gnus 使ってるとバッファスクロールさせてると
ゴミだらけになっとんだが…
526いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:23 ID:T5rzNkPm
インストーラーも/から探すのやめたっぽい?
527いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:23 ID:???
再起動の時間は変化なしだな。ちょっとガッカリ。
でもカレンダーやアドレス帳の起動が早くなってる!!(・∀・)イィ!
528いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:24 ID:???
再起動はちょっと簡単にはどうしようもないんじゃないかなぁ。
529いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:24 ID:???
>>525
マジ? それが本当なら朗報だ。
騒ぎまくった甲斐があったかな?
530いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:26 ID:???
電卓とか世界時計とか、高速起動なしで4秒ぐらいで起動するけど
従来どうだったっけ?
531名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 18:26 ID:TLvoMHcN
up完了〜♪

swapとパーティション分けてるSDで実行。
キーの割り当てとか、ホーム画面の設定とかは特に影響なしでした。


とりあえず、画面を回してみよう(藁
532いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:27 ID:???
アプリ起動中に砂時計マークが下に出てるんだけど、コレって前からあったっけ?
533いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:30 ID:???
もしかしてレビュー記事が少なかったのはこれを待てという指示でも
あったのかな?スタパとか。
534いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:31 ID:???
>>532
あるよん
家に帰らんとウプデートできまへんがな
535532:03/01/20 18:33 ID:???
>>534
そうでしたか、スマソ。
勝手に電源が入ってバッテリー切れになるのが一番困ってたんだけど
コレで改善されるかなぁ。
53670:03/01/20 18:34 ID:???
C700予約しますた!
1/24入荷予定らしいです〜

Java入れてマンデルブロ集合描いて〜
USB電源を作って〜
OSもぢってOSが動かなくなってまたOSもぢってまたOSが動かなくなって・・・
・・・
・・・
...
とにかく初めてのモバイル機器ですからとても楽しみです!
学校で携帯見せびらかしてる者達にも自慢できるしね。
537いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:35 ID:???
おまいらちょっと餅つけ(w
まだDL中につき(ISDNなんで遅いのだw)、アップデート前ので追試。
>>530
電卓も世界時計も、高速起動無しでタップした瞬間から4秒くらい。
>>532
砂時計表示は出てる。アプリによってタイミングは違うが。
538いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:35 ID:???
>>536
誰の金で買うの?
539いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:36 ID:???
>>532
前からあった。
54070:03/01/20 18:38 ID:???
>>538
自分の金〜
貯金から引・・・
541いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:39 ID:???
おお、スゲエ!!うぷでーとしたらSVGAになったYO!!
542いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:40 ID:???
543いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:40 ID:???
>>540
自分の金?どんなバイトしてるんだい?
当然家にも金入れてるんだろうね?
544いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:40 ID:???
そーいやシグには仮想的に解像度を上げるドライバがあったな。
545いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:41 ID:???
どーでもいいが家に金を入れなきゃいけないって
どういう貧乏だ。
546いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:42 ID:???
>>541
それ、見づらいから不具合(藁
547いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:44 ID:???
>>520
ホントだ。ロードアベレージが6.16→1.54になった!!
ところで、ロードアベレージって何を表してるの?
548いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:45 ID:???
/usr/QtPalmtop.rom/bin/
の中のファイルはとりあえず美奈1/16で更新されてるんだけどnetfrontとか
バージョンアップ前のファイルサイズとか分かる?
バージョンウプ後は 2106524 byteデス

シャープ系のソフトだけ手入れ多野かな?
549いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:46 ID:???
>>545
バイトするんなら食費くらい出すだろ。独立心があれば。
お前は親に養ってもらってるのか?
55070:03/01/20 18:47 ID:???
>>543
折れはまだお年玉もらってる厨房だす・・
551いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:47 ID:???
>>540
早く答えろやガキ
552いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:48 ID:SwbhqjUZ
>>536
>USB電源を作って〜

それ禿しくほすぃ。
553いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:48 ID:???
>>547
(CPUの)平均負荷
しかしWin2000/XPのようにシステムのアイドリングプロセスも
含まれるかもしれない罠。
554いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:48 ID:yBSt3JO9
DL中、、って、ムチャクチャ重くないか?
555いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:48 ID:???
>>545
まぁ社会人になればわかるよ。貧乏,裕福関係ない。気持ちの問題。
556いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:49 ID:???
>>547
Linuxでは、CPUの負荷を表すのにロードアベレージという数字を使います。
ロードアベレージとはCPUを使うプロセスの数の平均値です。
CPUが一つのPCの場合ロードアベレージが1を超えるという状態はCPUが
ずっと使われっぱなしということで、他の処理をしようとすると時間が
かかってきます。
ググったら、こんなページがあった。
ttp://tools.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7026/@geoboard/145.html
557いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:49 ID:???
>>550
すぐ返品してその金で親にご馳走してあげろ。これから金かかる時期なのに何考えてるんだ。
558いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:50 ID:???
子供をいじめるなよ(w
今時の子供ならお年玉で10万超えるんだろうな・・・
559いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:50 ID:???
>>549
社会人じゃないんだからええんちゃう?
パラサイトは金入れろと思うけど。(藁
560いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:51 ID:???
>>559
まあそうだな。
561いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:51 ID:???
>>547
タイマー関係の問題じゃなければ、速くなった、と考えてよいのかもしれん。
562547:03/01/20 18:52 ID:???
>>553,556
なるほろ、勉強になりますた。
現状でも1を超えてますがウプ前の6ってかなり無理してたんだな。
56370:03/01/20 18:52 ID:???
>>552
ttp://cc-sakura.dip.jp/eldar-star/doc/usbpow.htm
ここの奴を作るつもりですが・・・
たまたま分解しかけのUSBがあるので。
564いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:52 ID:???
>>558
お年玉を自分の金と言い切る根性が気にいらんな。俺は。
何考えてるんだろ。いまどきのガキは。
565いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:53 ID:???
>>548
2106524っす。変わってないね。
566いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:54 ID:???
>>563
お前工作の成績【優】だろ
56770:03/01/20 18:55 ID:???
>>564
やっぱり折れはだめなやつだ
568いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:55 ID:???
電池持ちも良くなってないかな? と、何でも期待しちゃう罠
569いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:56 ID:???
>>540 >>564
まあまあ、若いうちは自分に投資するのも必要だ。
親がPCに投資してくれないならなおさら自己管理しないとな。
536を読む限り無駄づかいだとは思わんし。
570569:03/01/20 18:57 ID:???
> 親がPCに投資してくれないならなおさら自己管理しないとな。
は「もしそうなら」の話な。
571いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:57 ID:???
>>564
俺がガキの頃は親に貯金してやると言われて全額渡したが
全て使われてしまった・゚・(ノД‘)・゚・
お年玉ぐらい自由に使わせてやれよ。
572いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:57 ID:???
>>567
悪かった。ダメなやつは俺のほうだ。
573いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:58 ID:???
自分の価値観をむやみにガキんちょに押し付ける
のもどうかと思うぞ。
574いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:58 ID:???
なんかエラクいきりたってるのがいるが、70は何も悪くないと思うが……
575いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:58 ID:???
>>571
そうだな。70は何気に能力の高い天才少年かもしれん。
576いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:59 ID:???
>>574
悪かった。70は悪くない。俺がモッサリしていた。
577いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:59 ID:???
>>568
CPU負荷がかなり下がってるからバッテリの持ちも良くなってるかもね。
578いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:00 ID:???
なんかさー、AIRH"使ってると切れてるのにつながってると勘違いしたり、
その逆があったりするよね。仕様? よくわからんな。
579いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:00 ID:???
load average は単位時間内に実行キューに入っている
プロセスの数でよろしいかと。ただしシステムコールをして
wait でブロックされたり、sleep で自ら寝ているものは含まず。
あくまでも本来すぐに実行できるはずのプロセスの数。

これが 1 以下のとき (ユニプロセッサね) はすべてのプロセスは
遅滞なく実行され各プロセスは大凡本来の速度で動く。これが 2 に
なれば各プロセスから見れば実行機会が1/2になるため半分の
性能しか出せない。まぁこれはあくまでも単純化しているので
実際には少々複雑のようですな。OS屋にまかす。
580さっきから文句たれてた大人:03/01/20 19:01 ID:???
そんなわけで70君。素敵なアプリを開発してくれたまえ。
ちょくちょくこのスレに顔だしてくれよ。
予約おめでとう。
581いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:02 ID:???
インプットとビューの切り替え速くなってない?
それとも気のせいか。余り使ってなかったのであれなんだが
コレぐらいなら頻繁に切り替えてもイイかも
58270:03/01/20 19:02 ID:???
折れはお金がもらえるのはお年玉のときしかないんです・・・
小遣いもまったくもらったことないです
だからいま使ってるコンピューターも昨年お年玉でできるかぎりやすく
そして速くするようパーツ選んで買ったものだす・・・

こういうこと書いたら皆さん折れのようなガキを幸せな野郎と侮辱すると思いますが・・・
583いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:03 ID:???
>>70
ついでにいうと、天才工作少年、これを機に
商売開始だ!
多分2000円くらいならみんな充電USBケーブルに
飛びつくぞ!

とかきつつ、元ケーブルのコスト次第やね。
584569:03/01/20 19:05 ID:???
>>582
漏れにも経験があるが金がないと妙に工夫が働くもんだ。
比較的安くて工夫し甲斐のあるマシンだぞSL-C700は。楽しみに予約待ちしる。
585いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:06 ID:???
うぉい!誰か
これ
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/satoshic/dw_zbnch.htm
とかでBench結果ウプきぼんぬ!
586いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:07 ID:???

>>579
水かけてすまんが。その wait でブロックされっぱなしの
カーネルプロセスが 5 つあったから load average が 6 越えてたんだがな。
見えなくなっただけだね。だからこのことでは速度的な影響はないよ。
587いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:07 ID:???
>>582
なんとかしようとする心意気や良し。
漏れも今の時代に高校生くらいをやっていたかったなぁ……

で、C700の後継機はいつ出るんだろう(´∀`)
588いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:08 ID:???
>>585
比較のために1.00JPの数値クレクレクレ
58970:03/01/20 19:10 ID:???
折れは皆さんのがんばって働いて作ったお年玉を
かならず有用に使って見せますよ!
590いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:10 ID:???
結局netfrontのどーしようもないバグは直っていないと。
たぶん次の製品にでもならない限り直らないんだろうな。
591いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:13 ID:???
>>585
downloadしてすぐ実行してみた(1.10JP)
Integer time is 0.034 sec
Floating point time is 8.994 sec
Draw Text time is 28.434 sec
Draw Graphic time is 2.790 sec
592591:03/01/20 19:14 ID:???
>>591
あ、長押しで640x480にしたよ
593いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:16 ID:???
>>591
ttp://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=view&bbsid=3984&mid=46
この投稿と比較すると、
Draw Text Timeは遅くなっているが、
整数演算は2回目と同じで飛躍的に速くなってるね。
594いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:17 ID:???
>>591
1.00JPと変わらないね。CPUは変わってないんで演算速度は当然変化無し
だろうけどドローも変わってないからVGAドライバには手を入れてないのか。
595いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:19 ID:???
>>593
その人はナゼか整数演算の値が極端に遅い。コレの下の表と比較してみ。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/satoshic/dw_zbnch.htm
596593:03/01/20 19:19 ID:???
>>593
1.10JP/最適化オプションつけっぱなしだと、(要するに縦画面)

Integer time is 0.043 sec
Floating point time is 8.917 sec
Draw Text time is 18.532 sec
Draw Graphic time is 2.318 sec

ttp://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=view&bbsid=3984&mid=46
と比較しても、ほとんどやっぱり速くなってる。
597いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:22 ID:???
>>589
がんばってな。お前のような天才少年を待ってたんだ。
598いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:28 ID:???
>>583
> >>70
> ついでにいうと、天才工作少年、これを機に
> 商売開始だ!
> 多分2000円くらいならみんな充電USBケーブルに
> 飛びつくぞ!
> とかきつつ、元ケーブルのコスト次第やね。

2000円で買ってくれるなら、10本くらいつくって
ヤフオクに出しちゃうぞー。 ってな感じ。
かなり美しく作ってもいいバイトだ。

 ただ、ざうはともかく、PC側のUSBのヒューズが死ぬかもしれないのが罠だな。

599いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:30 ID:???
>>586
なるほど、ちょっと残念。だが無駄が減るのはいいことかもね。
600いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:41 ID:???
充電ランプが消えてフル充電になったはずなのに、アダプタ外したとたんに充電して
下さいとの警告表示が出る。早くもバッテリがいかれたのか?・゚・(ノД‘)・゚・
601いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:42 ID:???
>>600
えらい早いなぁ、そんなハードに使ってたんすか?
602600:03/01/20 19:44 ID:???
>>601
いや、去年の暮れに買って一日平均1時間程度だよ。ナゼなんだ?
603いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:45 ID:???
>>602
知らぬ間に電源入ってたんじゃないか?
604いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:46 ID:???
うわぁぁぁ!!!!!!!!!!
全然買う気なかったのに天才少年のせいでほしくなってきた!!
605602:03/01/20 19:47 ID:???
>>603
俺も最初はそう思ってたんだが、充電ランプが消えた直後に電源入れると
警告が出るんだよなぁ。他に同じような症状の人いない?
606いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:49 ID:yBSt3JO9
>>600
過放電でバッテリがお亡くなりになっているものと思われ。
607いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:50 ID:???
>>605
メーカーに電話したほうがいいね。いくらなんでも酷すぎるわ。
608606:03/01/20 19:53 ID:???
>>600
なぬ、いくらなんでも早過ぎるYO!!

>>607
とりあえず一旦バッテリ入れなおして再度充電中。コレでも駄目なら
メーカー送りだな・゚・(ノД‘)・゚・
609600:03/01/20 19:53 ID:???

スマソ、俺が600でした。
610名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 20:06 ID:???
でけぇでけぇ
611いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:19 ID:???
なんか#のサーバが死ぬほど遅いんでつが。
612いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:20 ID:???
そりゃまあ重くもあるだろ。
ユーザーみんなヲタだぞ?
613いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:20 ID:???
>>605
俺が買って初日いきなり引いたはずれの症状に似てる。
俺は充電して5時間くらいほって置いても全くバッテリに充電さててなくて、
俺もバッテリが逝ったかと思って買ったところで展示機のバッテリに変えても
状況変わらず。
シャープに言って新品にしてもらった。
614いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:23 ID:???
重すぎ。どっかにミラーで置いてくれないかなぁ。
615いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:24 ID:yBSt3JO9
DL始めてもう1時間たつが、まだ終わらん・・・
616いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:25 ID:???
つーか2KB/s出てないぞ。
617いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:26 ID:???
いやあ、早いとこ落としといてかったわ。
618いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:26 ID:???
いりあで落としてるけど、やっと1%、、、残り3時間30分。
619いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:32 ID:G2gW/8Yo
なんか速くなった気がするね。
ホームボタンでタブを切り替える時とか
620いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:35 ID:???
仕方ねえ、朝落とすか、、ってsdカードアダプタ持ってねえよ、、。ショボボン
621いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:36 ID:???
ああ、良かった。上司の目を盗んで仕事中にダウソして。
622605:03/01/20 20:41 ID:???
>>613
う〜ん、俺も外れ引いたのかな・゚・(ノД‘)・゚・
新品に換えてもらうにしても、今の状況じゃ納品はいつになるやら。
623いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:44 ID:???
すぐにわかったのは、カレンダーとアドレスの起動だね。
一発目から早い。こりゃ快適。

ビデオの再生もやってみたけど、そっちはあんまし
かわってなかった、
624いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:45 ID:???
待望のアップデータ来ましたな。
うちは今3.5KB/sec出てます。

Knoppixのvpcイメージを
31時間かけて落としたときの
1/15くらいでいけそうです。
625いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:46 ID:???
しかしアップデート早かったね。
ちゃんと対応しようという姿勢が
感じられただけでも吉。
626いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:48 ID:???
>>605
それ俺も!
俺くらいかと思った。交換したら前は無かったドット抜け・・・
でも修理扱いになるのが怖くて言えなかったYO。
627613:03/01/20 20:51 ID:???
>>622
ただ、ACつないでる間動くなら違う症状かも。
自分のはACをつないでもバッテリが無くなったらうんともすんとも言わなくなる。
充電も給電も本体におこなわれない状態。
寂しく充電ランプが点いてるのみ。
そういうことで、買って一日でこれなもんだからシャープに激しく文句言ったら
中一日で新品が来たよ。
発売当初の品薄状態だったけどなんとかなった。


628いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:55 ID:???
アップデートは概ね期待どおりってことでよろしいか?
629いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:57 ID:???
サーバ落ちたりしないだろうな・・・。
頼むよシャープ・・・・。
630名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 21:00 ID:???
iTAXのGPSをqpegpsで使用しようとしましたが、うまく動作しませんでした。
環境そのままでGPSをアイオーのCFGPS2に変えたらちゃんと動作しました。
なのでGPS買う予定の人はアイオーがお勧めです。
631605:03/01/20 21:01 ID:???
最悪です。ついに電源も入らなくなりますた。せっかくファームあぷしたのに・゚・(ノД‘)・゚・
632いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:03 ID:Rpah+5eK
スケジュールの日付が勝手にずれる事があるんだが、これは俺だけ?
633いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:03 ID:???
やっぱり微妙に速くなったような気がする。
q2chとか起動と表示が速くなってない?
634いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:05 ID:???
>>633
・ソフトウエアのインストール
・ビュー切り換え
これは確実に速くなってる
635いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:06 ID:???
>>631
あ、、、やっぱり同じ症状だ、、、、。
636いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:08 ID:???
#の鯖、重杉...後1.5時間。(;´д⊂ )
>>583
自分は材料費\280で出来たのでぼろ儲けで砂。
637いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:13 ID:d1ZW2Y5y
頼むからサーバー、落ちないでくれよ、、、あと25%だからな、、
ってここまで何時間かかっているんだ!!
638いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:16 ID:???
>>634
>・ビュー切り換え
( ̄□ ̄;)!!確かに早い!
q2chでたてよこ切り替えたとき、5,6秒は待ってたけど、いまやったら一瞬だ。
639631:03/01/20 21:17 ID:???
>>635
・゚・(ノД‘)・゚・

住所データのバックアップもとってないし、なによりまた最初から設定等をやりなおすの
面倒くさいから、出来れば交換じゃなくて修理してもらいたいYO!とりあえずシャープに
症状書いてメールしときました。通販で買ったんで販売店に持ち込めないんだよなぁ。
640いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:20 ID:d1ZW2Y5y
なんかさっきから全然進まない。とうとう落ちたか??
641いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:22 ID:???
ただ今ダウンに5.4KB/秒、23.5MBで約1時間半 w
642名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 21:23 ID:???
サーバーがこんでるようだね。
updateは明日にするか。
643名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 21:25 ID:CBSmDtfv
さっきからあぷでとDL試してるんだけど全然だめ
ミラーくらいよういしておけっちゅうの>ボケシャープ
644いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:31 ID:???
仕様許諾は輸出制限だけ?
つまり再配布は禁止してないのかな?
645いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:32 ID:T5rzNkPm
再配布okならurl貼るよ
646いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:33 ID:???
バージョンアップ後 SDカードへのSWAP こそっと容認(?_?)

って自分で思ってるだけかな(?_?)
647635:03/01/20 21:33 ID:???
>>639
多分修理も大丈夫だよ。
自分も当初開発部隊直々に修理するとか言われたから。
とりあえず、がんがれ!!!
648いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:35 ID:???
使用許諾に輸出禁止はあるが、再配布禁止というのはないなぁ。
649いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:35 ID:???
>>646
SD無しで電源ON!
650いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:38 ID:???
http://zaurus.spacetown.ne.jp/attention.asp
再配布はこれの1番目に該当しないか?
651いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:38 ID:???
>>648
漏れはダウソ済の人だが、Mirror作ってもいいんだよ。
でもね、Mirrorにあるやつが改竄されてたらどうする?
#がMD5の値とかもあわせて公表されてたらいいんだよな。
652いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:39 ID:???
>>650
ありゃ、残念
653いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:39 ID:???
結局のところ、ビュー切り替えでAirH"が切れなくなったのと、
切り替え速度が速くなった程度か。
機能アップは全くなしだし、ビュー切り替えなんか最初から達成して当然の
レベルのやっとなったというだけ。
今後もアップデートがあったとしてもこんな調子なんだろうな。
654いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:40 ID:???
またソフトウェアをタダと思っている奴が出てきたな。
655いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:40 ID:???
URLが腐る件は解決したモナ?
656いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:42 ID:d1ZW2Y5y
素直に喜べない653は、結局持っていないと言うことで、、
657いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:43 ID:LYxM66Qh
バッテリーが充電終了直後に死んでる件、温度が関係してないかなぁ。
週末、−10℃くらいの屋外で使おうとした時そんな感じで、使い物に
ならなかった経験がある。
その後暖かいところに戻ってからは問題ないみたいだけど……
658いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:44 ID:???
>>656
いや、こんな程度で喜んでいていいのか?ってのはある。
もちろん喜ばしいのは確かだが、まだまだ大量のソフト的不具合が
残っているんだぞ。
659いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:44 ID:???
>>657
-10℃はサポート外です。仕様を嫁
660いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:45 ID:???
>>655
していない。
661いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:45 ID:???
>>654
もともとの完成度が低すぎなんだよ。アップデータが出て当然。
アップデート後でもまだ完成度低すぎだろ。
662いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:46 ID:???
>>658
そうだよ。こんなのでお茶を濁されても。
663いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:46 ID:???
今回はいくつも致命的な問題点が修正されたんだから
最初の修正としては上出来なんでは。

しかしカーネルソース公開があるなら、今後何度も更新されるとしたら
そっちの同期どうするんだろなー。差分でだしてくれるのかな。
664いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:47 ID:???
>>649
電源オンのままSD抜き差ししても フリーズしない (?_?)

って たまたま?(・_。)?(。_・)?
665いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:47 ID:???
>>658
不具合はどんどん要求していけば修正するんじゃないの。#に直接言えば。
666いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:48 ID:???
>>662
じゃあ#に要求すれ。実名入りで。
667いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:52 ID:???
>>655
URLが腐る件は解決したっぽい。
いままでログインできなかったetradeもOKになったし、
googleのI'm feel Luckyもちゃんと動くYO!!!
668いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:52 ID:???
いきなり祭りになってるな。
アップデータとともに不満大爆ハチュでしゅか。(w
669いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:53 ID:???
CFE-02でまたーりダウソ中。
あと1時間。
670639:03/01/20 21:54 ID:???
>>647
現在も充電中ですが相変わらず電源はいりませぬ。修理決定ですな・・・・
ちなみに修理の時はどちらに電話しました?
671いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:58 ID:???
>>670
シンクロケーブル側からでも?
672名無しさん:03/01/20 21:58 ID:???
564はお年玉を親に取り上げられた中学生
673いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:59 ID:???
>>672
便乗して古いネタで荒らそうと必死だな(藁
674いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:59 ID:???
>>668

お前は読解力もないな。頭が悪いだけじゃなくて。
675いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:59 ID:???
東京三菱ダイレクトはログインはできるけど、何かしようとすると
"ブラウザ上の予期せぬ操作によりエラーが生じましたので、ログアウトします。"
と出て終了。
ここは改善してないか。
676いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:59 ID:???
そのうち「充電完了しないと使えない”仕様でつ”」と突っ返されたり、修理代金請求されるヤシが出てきそうで今からドッキドキ (^^b
677647:03/01/20 21:59 ID:???
>>670
シャープのお客様相談室です。
頭に血がのぼってたので関東か関西かは記憶に無いです。
ただ、以後の対応は関西のお客様相談室でした。
678名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 22:00 ID:???
アプデタ落とし中だが、3KB/sも出てない(´Д`)アト2ジカンハン

とりあえず説明読みながらイメージトレーニング中。
679いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:00 ID:???
>>663
いくつもの致命的な不具合って。。。
まだ残っている問題のほうが大量だろ。
680いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:00 ID:???
>>675
あー、漏れだけじゃなかったのね。
まったく同じ症状っす。

みずほではいけるのにBTMがメインバンクな罠。
681いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:01 ID:???
まずは、なおってるところもあるんだからいいじゃねーか。
マンセー!
682いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:02 ID:???
誰かアップデート後、カレンダーの表示が一部二重になるっていう人は
いない? どっちかというとdtbkviewc700 0.4.5test3使った結果かという
気もするんだが。
683いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:02 ID:???
いまえあえぢって障害起きてた?
ザウのうぷでーとのせいでつながらなくなったのかと
思ったよ。
684いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:03 ID:???
>>679
まぁ、ここは冷静にだな
今回のウプデータはいくつかあるうちの不具合修正ということで
評価できますね。
今後も継続して対応お願いね、#タソ♪

つ ま ら な い の で 話 題 終 了 !
685いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:05 ID:???
>>679

どんな不具合? 致命的なって。
686いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:06 ID:???
持ってないからどうせ分からないって。
687670:03/01/20 22:08 ID:???
>>671
そういえばシンクロケーブルにアダプタ指すとこ付いてたけど
これからも充電出来るの?

>>677
サンクス。明日早速電話するでつ。
688いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:09 ID:???
>>687
できるよん
689670:03/01/20 22:10 ID:???
>>671
そういえばシンクロケーブルにアダプタ指すとこ付いてたけど
これからも充電出来るの?

>>677
サンクス。明日早速電話するでつ。
690670:03/01/20 22:12 ID:???
2重投稿スマソ。
>>688
シリアルにアダプタ繋いでみたけど電源は入らない・゚・(ノД‘)・゚・
691いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:12 ID:???
>>682

バックアップを戻したら直ったから俺は気にしないことにしたw
バックアップはdtbkviewc700 0.4.5test3を使う前のものだったからかな?
692いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:12 ID:???
液晶回転時のストレスがなくなったってことでよかったね。
ちょっとほしくなってきたよ。
店頭で触ってそこがすごく気になってたから。
693647:03/01/20 22:18 ID:???
>>690
そっちもだめなんだよ、、、、。(泣
694いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:18 ID:GKNTV7/r
誰か頼むからアプデータどっかにうぷしてよ。
#だっていくらなんでもこれは許してくれると思うぞ。
もし文句言われたらこのスレのみんなで嘆願書出してやる
695いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:22 ID:???
zaurus.spacetown.ne.jp もつながらなくなりますた。
696いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:22 ID:???
> もし文句言われたらこのスレのみんなで嘆願書出してやる
#におまえが直接出せって
697いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:22 ID:???
落とし終えた人、MD5をよろしく・・・
698いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:24 ID:???
>>697
5e8a2eff1183f505ad44231771c39df8 card_update.exe
しかし信憑性が確保できません(笑)
699いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:25 ID:???
落ちてこない・・・
ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ〜ン
700名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 22:25 ID:???
アップデータ落とすのに1時間半くらいかかった。
WebにあげるのがよくないならMXとか・・・w
701いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:26 ID:???
>>698
あとは神を待つのみ・・・
702いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:26 ID:???
703名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 22:28 ID:???
MD5 (card_update.exe) = 5e8a2eff1183f505ad44231771c39df8
704いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:28 ID:???
>647
俺も電源が入らなくなった事があるけど、その時はバッテリーを一度取り出し、
再度バッテリーを装着後にOKキーを押しながら電源ボタンを押し続けたら
起動したよ。アップグレードの画面が出るけどキャンセルすれば大丈夫。
705いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:31 ID:ggX3QMQd
>>704
そんなことしなくても、バッテリ横スイッチのOFF/ONだけでOKだろ
706639:03/01/20 22:32 ID:???
>>704
情報サンクス!
でも駄目でつた・゚・(ノД‘)・゚・
707いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:33 ID:???
>705
スイッチのスライドだけでは駄目だったんだよ。
で、バッテリーを外した。効果は不明だがな。
708いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:33 ID:???
サイトに繋がらない...ダメポ
709いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:36 ID:d1ZW2Y5y
さっきから全く進まなくなった。のこり200k、1%だぞ!!
勘弁してくれや(大泣)
710いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:36 ID:???
遅いな〜。
今ダウンロードしてる奴は何人だ?
711名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 22:37 ID:???
サーバにつながんねえよ!ヽ(`Д´)ノ
誰だよ、ただでさえ重いサーバに多重ダウンロードかまして落としたヤシは!
712いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:38 ID:???
>>709
落ちろ! 落ちろ!! 
713名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 22:38 ID:???
いちいちうるせぇな。
714いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:42 ID:d1ZW2Y5y
全部落ちたよ。
712は氏ね
715いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:43 ID:???
確かB500のうぷデータも出てるから今日は込むのはしょうがねーべ
716690:03/01/20 22:43 ID:???
バッテリ外してもシリアル使っても結局駄目ぽ・・・
おそらく何処かの修理センターに送る事になるだろうから
只今C700の梱包中でつ。せめてもの救いはファームアップ
中に電源が切れなかったことか。
717いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:45 ID:???
DL残り8時間ってどういうことだよっ!
718いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:47 ID:???
>>716
アダプタのほうが死んでたりすて
719いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:47 ID:???
>>717
ダウンするにつれて時間が延びてく罠
720647:03/01/20 22:48 ID:???
俺の時はその最後の望みのフルリセットでも復旧しなかった。
というか、その操作をしても電源が入ることは無かったな。

721いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:48 ID:???
Irvineで落としてたら、80%くらい逝ったところでリジュームに失敗して
最初からダウンロードしなおしてました・・・。
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
722いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:48 ID:???
>>715
無効もC700うぜぇとか思ってる罠
723いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:50 ID:???
あと、32分、、、。
724いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:52 ID:???
Bの方もか。
そりゃ混む罠。
725名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 22:53 ID:???
仕事中DLなんて、お気楽でいいなぁ。
726いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:54 ID:???
>>725
30秒しかかからなかったのでOK
とかいうと頃されそうだ(笑)
727いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:56 ID:???
誰かウプしない?
(゚∀゚)神のヨカーン
728いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:56 ID:???
このうぷデータ朝出てたら一日中鯖重くて#たいへんだったろーねw
729名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 23:05 ID:???
朝になったら、ファイルサイズ変わってました

なんてな。
730いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:08 ID:???
C700で、面白い情報まだー?
Pro工房のバッテリーパックの話とか
使いやすいソフトの話とか・・・

そろそろ飽きてきた。売り飛ばそうかな?
次期リナザウが面白そうならまた買うが。
731いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:10 ID:???
売れ売れ。買いたい奴はいっぱいいる。
732いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:11 ID:???
あと5時間…
まぁ明日の朝にはアップデート出来るだろう。
733いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:12 ID:???
PIMの機能追加は無しなのね。というか機能追加はしないつもりなんだろうなあ。
734いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:12 ID:???
アップデートは焦ることなし!
今日のところはあきらめようぜ。
735いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:12 ID:???
>>733
まずは安定化じゃない?
736いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:13 ID:???
メモに検索を追加しる!!
737いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:13 ID:???
XScaleのクロックを落としてみる/上げてみる
ttp://www.t12.jp/~ryuta/misclab/zaurus/chcclk.html

壊す気マンマンな人はどーぞ。
738いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:22 ID:???
アプデタダウソ速度2KB/s以下だ〜
残り5時間から減らんわー
739いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:22 ID:???
そういえば StrongARM 用のクロックアップツールインストール
した猛者はどうしてるかなぁ。これ使って玉砕してなきゃいいけど
ねぇ。
740いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:23 ID:???
早くメディアプレイヤーのバージョンアップと正式なリモコンを販売してくれぇぇぇぇ…
741いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:27 ID:???
1.10時計が遅れるの直ってませんか?
それとも遅れにくくなったのかな?
742名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 23:29 ID:???
インテリシンク+ウイルスバスター  OFFにしたままじゃ通信できない。設定変更必要。
インテリシンク+マカフィー                   同上

インテリシンク+ノートン        OFFにするだけで通信可能。

   セキュリティソフトとインテリシンクの組み合わせですた。。。。
743いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:33 ID:???
>>741
おまえ時計が遅れる原因がわかってないだろ?
744いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:33 ID:???
メディアプレイヤーの日付が変わっていたという報告が上の方になかったっけ?
745いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:37 ID:???
ぬうう。という事は一応ダウンロードしておいた方がいいんかなぁ。
しかし重いから途中でやめてもうた…
746いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:37 ID:qVH4LIKA
何で今回のアップデートはSD経由でしかだめなんだ?
A300の時はPCからのインストールが出来たのに
747いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:37 ID:cJl7DEdU
>>740
禿道。
プレイリストの保存が出来ないのが、MP3プレーヤーとしては致命的。
ちなみに、うちの環境では、CE-RH1がちゃんと使えてる。
これって、アップデータで改善されたの?(俺も今ダウソ中)
748いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:39 ID:???
>>746
なぬ? SDしか駄目なのか? 予備のSDがないぞな。。。欝
749いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:40 ID:???
再生での電源ON以外は初期ロットから使えているけど、
リモコンで電源のONも使える?
750いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:41 ID:???
>>746
>>748
CFでもできるぞ。
751いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:41 ID:???
>>748
俺はCFでやったぞ。良く読め。
752いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:42 ID:???
http://drzvideo.palmpalm.com/

こっちもup?
753611:03/01/20 23:43 ID:???
やっと落とし終わったよ…。
754いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:46 ID:???
>>752
A300と5500用って何か違うの?
755いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:48 ID:???
最後の0.2MBがなぜ来ない??10分待ってるのに〜!!
756名無しさん@Linuxザウルス:03/01/20 23:53 ID:???
ああ、確かにビューとインプットの
切り替え速度の修正は劇的だな。
757いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:53 ID:???
やっと落とし終わってうp完了。
こんなに長くてハラハラするうpデートは初めてだ。
758いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:55 ID:???
気が早いが次はPIMの検索たのむわ
>#
759746:03/01/20 23:56 ID:S1+3hhyW
>>750 よく読んでなかった。ありがとう。
760いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:56 ID:???
そうそう、休む暇無いぞ>#
761いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:59 ID:5FCGEW6Z
おいらは、2.7kbpsのまんま・・・(泣

予定では、あと2時間ちょい。
762いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:05 ID:???
>>743
おまえ、ウザイ。
763いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:09 ID:???
漏れもダウソ完了。
764いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:10 ID:???
なんだよ
アップデータのダウンロードまで
モサーリかよ。
765いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:12 ID:???
>>762
わかってないから悔しいんだな。
766いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:13 ID:???
ダウソ待ちにネタをひとつ
随分前に液晶が適度1、2でちらつくんで
修理に出した者です。

なんかチップが壊れたようで交換となりましたが
今度は液晶タップが効かなくなり再修理 (W

まぁ対応は悪くなかったが待ち切れず
もう一台買いまつた (W

帰ってきたらq2ch作者にでもあげるかな・・・
767いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:13 ID:???
updateしたらdatebook2box_0.4.5test4_arm.ipkで置き換えが出来なくなるのかな?
768いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:13 ID:???
モサーリはもはや伝統だからなぁ
769いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:16 ID:???
一ヶ月で伝統ってどういう感覚だ(藁
770いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:17 ID:???
>>766
おまえ、神。
771いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:18 ID:???
でも、ブラウザは相変わらずでかい画像は見れないな。
まあ、蓋閉めて切断が無くなったから今回は百点中5点って所だな。
772いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:20 ID:???
>>771
辛口だな。
773いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:21 ID:???
お前ら落とせるだけいいよ。
こっちはダウンロードサイトすら行けないのだが。
774いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:22 ID:???
83%から進まない。
ここまできたらアップデート完了まで寝れない。
775いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:23 ID:???
>>771
ブラウザは完全に他社製なんだから同時には無理だろ。
776いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:26 ID:???
      \                      /
        \                   /
          \                /
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    完  >
               < 予 全   >
               <    放  >
──────────< 感 置  >───────────
               <    の   >
               < !!!!     >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
777いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:26 ID:???
NetFrontで東京三菱ダイレクトを利用しようと頑張ってる人が数名いるようだが
(>>675とか)、試すのはほどほどにした方がいいよ。あんまりしつこく試してると、
キャッシュカードで何度も暗証番号間違いをやったときみたいに、サービス自体
をストップされてPCや携帯からもアクセスできなくなってしまうので。

一度サービスをストップされると、再開には身分証明のコピーを郵送する必要が
あったりして、激しく面倒臭いです。
(去年C700でしつこくアクセスしようとして、サービス停止を食らってしまったよ)
778いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:27 ID:???
よかった・・・夕方、会社で気づいて・・・

q2chでなにげなーくスレ覗いたら、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
だったから・・・・

モッサリ落としてる同士達よ!がんがれ!!
779いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:27 ID:???
>670

電池はずして、電圧計れます?
空っぽ(3.5v以下)だとすると、直接充電すれば、起動はできるかも。
俺は同じ症状だったけど、これでバックアップとるところまでは行けた。
ACつないでいれば、バッテリーも減らない(が増えもしなかった。)

ところで、付属以外のAC使った?
780いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:28 ID:???
ダウソ中だが144や288のモデムで繋いでたときの時代を思い出させる速度だ。
781773:03/01/21 00:29 ID:???
やったー開始した。800bpsって・・・
782名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 00:34 ID:???
漏れはBフレッツ100Mだからか,10分かからず
落とせたよ.

SDのswapを一時的に消してインスコした.
ミナがむばれ

じゃ寝る
783いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:35 ID:???
Windowsマシンがないとアップデートできないのも
どうにかならんかな。
tar.gzを公開してくれればc700単体で
アップデートできるんだが。
784いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:36 ID:ArCHkQmC
>>779

俺は670じゃないけど激しく気になる。
標準以外のAC使うとだめになる可能性があるってこと?
785いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:36 ID:???
>>783
$ lha -x card_update.exe
786いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:37 ID:???
>>783
危険すぎる。
787いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:38 ID:???
だめになる可能性は有るだろうな
788いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:39 ID:???
>>783
>>785の言うとおり、ただのlzhの自己展開なのでMacでも自力でも展開できる。
789いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:40 ID:???
>>784
確認されてないのを使えば、それはあるんじゃないの。
790いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:44 ID:???
779の返事が欲しい。
具体的にどのようなACを使ったか。

791690:03/01/21 00:47 ID:???
>>779
おっと、寝ようと思ってたらレスが。ACは標準のアダプター使ってました。
特に変な使い方はしてなかったんだけどなぁ。とりあえず充電状態で
朝まで放置してみまつ。ではオヤスミなさい。
792いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:47 ID:???
標準のacを使いなさい!!
793いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:47 ID:???
>>739
StrongARMのクロックアップツール試したの、それ漏れだ。
元気だよ、動かなかっただけですた。
で、クロックアップツールの方も試してみたけど、すぐに戻っちゃうんで
めんどくさいからやめちゃった。シェルスクリプト回すのバカみたいだし。
でも、技術的に可能な分、期待してる。
1.10JP入れたらかなり速くなったように思えるがな。
794いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:49 ID:???
かなり・・・・・か?
795いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:50 ID:???
カレンダーの起動と縦横の画面切り替えだけは劇的な変化だな。
796いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:51 ID:???
>>739
クロックアップより効果があるように思える。
797いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:53 ID:???
縦横の切り替えはまあ、認めるけどカレンダーは・・・うーん。
798いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:54 ID:???
こっちの環境では全然違ったぞ。
799いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:56 ID:???
クロックアップは二倍にしたからといって全体の処理速度が二倍に
なるわけじゃないからねぇ。全体のクロック上げればそうなるが、
せいぜい数倍がいいとこ。でも方式というかアルゴリズムを改良する
場合には100倍だろうと1000倍だろうと上がる可能性があるからねぇ。
処理内容に向き不向きはあるけどね。
800いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:10 ID:???
datebook、todolist、textedit、addressbook、qtmail、zimager
などなど、高速起動が標準でONになっているアプリは、
今度のVer.から、再起動直後にメモリに常駐するようになったみたい。
高速起動を切ると、以前の通りもっさりだよ。
datebookなんて、耐えがたいほどもっさり。
以前から、高速起動をONにしつつ、二度目の起動からは、別に遅くなかったじゃん?
801いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:11 ID:???
なんだか、放置してた後のスクリーンセーバーからの復帰が
速くなったような気がするけど
802いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:12 ID:???
>>752
そのプレイヤー、音が出ないのは俺だけ?

だとすると、エンコに失敗してるんだろうなぁ・・・
画像は28fpsとか出てる。DivX5で。

音声はどのぐらいのレートにすりゃ良いんだ・・・・わからん。
803779:03/01/21 01:13 ID:???
>784

とりあえずEA-68は、ランプ点滅してはじかれた。
その後無事純正ACで使用できたけど、怖いからもうやめた。

俺はその他に、EA-59,EA-65も併用し、果ては自作バッテリーケース(単3x4)も
使ってる。元旦に買って毎日のように使っていたが、これはニッケル水素入れると
充電完了したばかりで、5.4Vもある。だから故障?
と思ったんだけどさ、、、おかしくなる前は結構ヘタッテいて電圧5V以下だったはずで腑に落ちない、、、、
しかもおかしくなったときは純正使ってたんだよ。(あんまり不安撒き散らしても悪いかな。)

とりあえず>690の続報待ってます。直ると良いな。せめてバックアップだけでも
804いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:13 ID:???
>>400
> こんなんで他社PDAを駆逐しようなんて本気で思ってたのかな。

たぶん、思ってない。

>まあ、この製品のメインは液晶のデモだから中身は関係ないって割り切ったのかもしれんなあ。

こっちが正解かと思われ
まずハードありき、今後ソフトを煮詰めてくるんじゃないの。
次モデルが楽しみでもある。手持ち A300、C700 と並べてみたいなw
805名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 01:16 ID:???
みんなだまされてるよ。ぷぷぷ
806いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:17 ID:???
>>802
MP3の56kbpsとかにしているが、出るぞ。ヘッドフォンでも出ない?
807いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:18 ID:???
売れるかどうかにPIMなんてどうでもいいという結論なんじゃないの。
808いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:19 ID:???
うわ・・・宮ビック巣の保護シート最悪
常にある一点がタップされた状態になるほどむごい。
虹みたいなのもかなり目立つし。

これで金とるなよな・・・
お勧めってあります?
ガイシュツっぽいが
809いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:20 ID:???
>>808 剥き身最強
810いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:25 ID:???
>>800
ああ、もしかしてそうかなと思ったんだが...まあいいや、
そっちのほうが都合いい。
いまんとこ高速起動はできるのは全部ONにしてるが、
メモリの空きは18MBだね。
(SWAP64MB作ってるがそっちは14MB使用中)

SWAP派には今回のウプはおいしいかもな。
811いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:25 ID:???
>>809
ダメッ 敏感なの…
812名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 01:25 ID:???
>>777
そか。
とりあえず、UFJと三井住友はダメっぽい。
Agent名も変えてみたけど、この辺でやめときます。
813いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:27 ID:???
>>811
ていうか、使い方次第だがA300とかと比較すればあんましタップ
する機会は多くない。
814名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 01:29 ID:???
>808
>常にある一点がタップされた状態になるほどむごい。
貼り方が下手なんじゃ…
815いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:30 ID:???
>>779
いや、俺もここには書き込んで無かったけど同じような故障をしたんだよ。
さっき上の書き込みで似たような奴沢山いるなと思いつつね。
で、779がACのこと取り上げたからもしかしてと思って。
俺もその時の故障が同じくニッケル水素を使った爆弾電池を使っていて
ヘタった後にいきなり電源が切れて、以後同じような症状で復帰しなくなったんだよ。
でも、逆流はあり得るのか分からないんだよね。
あったなら、その過電流で内部の保護回路かヒューズが飛んだとも考えられるんだけど。
で、自分の場合はそういうことが無いようにダイオードを一つ入れてたんだけど。
でも故障をしてしまった。 すごく腑に落ちないんだけどね。


816802:03/01/21 01:35 ID:???
>>806
ヘッドフォンでも出てないっす。

うーん、何が悪いんだろう。明日以降の課題。
今日はもう眠さの限界っす・・・・

Virturaldubの使い方が悪いんかなぁ。
817いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:35 ID:???
爆弾電池は危険!!!!!!!!!!!
818いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:35 ID:???

ToDoとカレンダーの検索は前のにも有ったんですかね?
819いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:36 ID:???
純正充電器以外使っちゃだめ!!!!
820773:03/01/21 01:36 ID:???
>>818
ある
821いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:37 ID:???
みんなDR.Zは5*00用とA300用のどっち使ってるの?
822いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:38 ID:???
うぷでーとしても、再起動ごとに1分ほど時計進むね。
今確認した。
823いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:40 ID:???
あと3時間半、、、、
明日の朝早起きしてアップすることに決定した
824いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:41 ID:???
じゃあ、パワーバンクも怪しいのかな?
825いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:42 ID:ArCHkQmC
>>823
今回は首振りで切断が無くなったのが目玉だ。
安心して寝ろ。
826823:03/01/21 01:43 ID:???
っておもったらいきなり終わったんですけど、、、、(−−;
だめぽ?
827823:03/01/21 01:44 ID:???
やり直し加代!!!!(号泣)
828いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:45 ID:???
今、うぷでーとした機械で再起動直後にps auxしてみた。

zaurus 270 0.0 0.4 1452 148 ? SN 01:37 0:00 zimager -qcop /tmp/qcop-msg-zimager -displazaurus 271 2.6 8.5 21904 2568 ? SN 01:37 0:03 qeserver zaurus qpe
zaurus 272 0.0 0.4 1452 148 ? SN 01:37 0:00 datebook -qcop /tmp/qcop-msg-datebook -dispzaurus 273 7.2 9.4 22192 2824 ? SN 01:37 0:08 qeserver zaurus qpe
zaurus 274 0.0 0.4 1452 148 ? SN 01:37 0:00 addressbook -qcop /tmp/qcop-msg-addressbookzaurus 275 2.1 7.8 21716 2348 ? SN 01:37 0:02 qeserver zaurus qpe
zaurus 276 0.0 0.4 1452 148 ? SN 01:37 0:00 qtmail -qcop /tmp/qcop-msg-qtmail -display
zaurus 278 0.0 0.4 1452 148 ? SN 01:37 0:00 calculator -qcop /tmp/qcop-msg-calculator -zaurus 279 1.9 9.0 22088 2716 ? SN 01:37 0:02 qeserver zaurus qpe

やはり、一度も起動しなくても常駐してますな。
calculatorは、おれが高速起動オプションをONにしたの。
texteditの高速起動もONになってるけど、ここには出てないね。
起動してみたら、やっぱり一度目の起動なのでもっさりしてた。
829いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:47 ID:???
小手先で逃げてしまおうということですね?
830いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:50 ID:nrgG+zZU
ビデオ再生の時だけ800MHzとかできねぇかな。
ACアダプタ必須で。
831いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:53 ID:???
>>829
まあそうだな。誰かが100点中5点といっていたが、漏れとしては3点くらいだ。
832いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:53 ID:???
>>812 Σ(゜д゜lll)まじかよっ!
Jorで三井住友(One'sだよな?)いけるからてっきり大丈夫だと思ってた
後で試して見るか、、、

ちなみに漏れもアップデータDLサイトにすら行けねぇ(TT
サイトごとアクセス過多で落ちたか制限かかったか、、、
833いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:56 ID:???
UPdateすると速くなるって聞いたので、
試しに糞遅かったBochsでDOSを動かしてみました。
以前と比べると、、、、、、、
はやっ。
コマ落ちした様な動作は相変わらずですが、
これなら何とか使えそうです。
もうちょっとチューンしてから
何かアプリ入れてみようかな?
834いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:56 ID:???
ようするに、SDRAMが足りないだけ。
次機種は価格上がってもいいから64MB以上搭載キボンヌ
835いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:59 ID:???
>>834
sharpにはそんな気はないみたいよ。
836いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:01 ID:???
>>825
致命的なバグが直ったのは嬉しいが、、、
当たり前のことが当たり前になっただけだよな。
機能うpは何もなしか。
837いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:03 ID:???
Genio 550G,GS,GX の駆動時間を見れば分ると思うけど
SDRAM増やすと駆動時間減るよ。電源切っていても
リフレッシュでバッテリ使うしね。SDRAM増やすならそれ
み合わせてバッテリ強化しないとつらいっしょ。
838いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:06 ID:???
>>775
> ブラウザは完全に他社製なんだから同時には無理だろ。

ヲタの言い分だよな。ユーザにとってはそんなこと関係ないだろうが。
標準搭載ソフトで不便な点が解消されていないことにはかわりは無い。

もっとも、この問題点については「仕様です」で押し通すつもりなんじゃないかなあ。
839いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:09 ID:???
タイトルバーやスクロールバーが異様に場所食うのは解消されずか。
840いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:13 ID:???
>>838

なんでもかんでもPCと同じようにできると勘違いしているあほうってお前のこと?
貧乏人はデスクトップPCでも使っていろよ。
841いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:22 ID:???
>>838
ただ単に文句を言うだけ、わがままを言うだけなら朝日新聞と一緒。
文句を言う先が違う、ブラウザならシャープじゃなくてアクセス。
もうちょっと調べて論理的になろうぜ。
842いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:23 ID:???
>>838
ねえねえ、ここではC700に対する不満はいっさい言ってはいけないんだよ。
気をつけないと840のような自警団気取りの奴が出てきてあほう呼ばわりされるよ。
843名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 02:24 ID:???
>>832
Agent変えて、IE5.5とNN4.7を演じてみたつもりなんだけど、
ログイン直後の画面で右下の辺りに出る、口座選択と
照会期間設定の部分が表示されないんだよね。
演じた役がまずかったかも。w
ま、参考程度に。
ちなみに、デフォ設定でいくと、ログインすらできない。

以上、One'sダイレクトでした。
844いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:24 ID:???
>>841
やっぱヲタの感覚ってズレてるんだなあ。
845いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:25 ID:???
A300のアップデート手順と比べると、一手間(一デバイス?)増えたけど、
かなり安心な、精神衛生上よろしい感じになったね。
内容に関しては、この期間で出すには、まあ順当なものだと思う。
今後のブラッシュアップに期待。
846いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:25 ID:???
今月のアスキーさぁ。
式神をZaurusに載せるようなコラムがあったけど、
あれって信憑性あるのかね?
アスキーの編集長は、イケショップでiPaqを買っていたが…。
847いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:26 ID:???
>>842
はあ。マシンが最低ならユーザも最低か。
そうやって欠点に蓋をして、見ないことにしたいのかいな。
アホらし。
848いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:27 ID:???
>>846
ぜひ式神のせてくれ。
849いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:29 ID:???
>>844
わがまま言えば誰かがなおしてもらえるって思ってんだろ?
なさけねーなー。
850いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:33 ID:???
>>843
情報サンクス
851いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:44 ID:???
>>847
既出の欠点を何度もさらけだしてどういう得がある?

答えろ。

# 新しい欠点に関してはこのスレの住人も歓迎するだろうよ。
# 発見は解決の糸口だからな。
852いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 03:01 ID:???
しかし、現在出ている大きな不具合は解決の糸口さえ見つからないのであった。
(時計が狂うetc.)
853いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 03:03 ID:R5RLv7MR
>>851
乗せられちゃあだめだめ。
大体、「このマシン使う奴はこうだろ」って決め付けるような
やつと議論していい成果が期待できると思う?
854いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 03:10 ID:???
>>851、853
おまえらおひとよし過ぎ。スレ先頭からみてみろ。
アンチ発言した後すぐに「そゆことかいちゃいけないんだよ」って発言あるだろ。

ジサクジエンってやつだよ。

いい加減気づけ。2ちゃんねらーのはしくれだろ。
855いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 03:14 ID:???
>>854
放置放置。今更書かんでいい!
>>852

お前さんがインターネットに接続できて、ターミナルとかでスクリプトを
書ければ、割と簡単に解決するんだが。まあ、本来は不具合としてシャープ
が直すべきことだし、みんなができることじゃないだろうけれどな。

ってアップデータの効果はあったんだろうか? 俺は対策しちゃったんで
わからんのだが。
857いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 03:59 ID:???
>>856
ていうか、対策前からその現象全然出てないんだが....。
(ちなみに発売日に買ってから一回しかあわせてない)
時間が変わるって、何がトリガーかまだ不明なんだっけ?
858いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 03:59 ID:???
ザウルスランチャ(?)に登録されているアプリケーションとかって、どのファイルに
記録されているかわかるヒトいるでつか?FATとext2の複数パーテーション区切った
SDカードの、ext2側にアプリケーションを移動させたいのでつが。単純にFAT内の
ファイルをext2側にコピーしてシェルから起動させることはできるので、あとは
ランチャの設定ファイルいぢれば良いと思われるのでつが。プレーンテキストじゃ
なくて hash とかだったらちょっと面倒かも。
859いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 04:02 ID:???
>>858
('';)ウーン、ここよりハード板にリナザウ総合スレがあるからそっちで
聞いたほうがいいと思うが。その辺は多分共通だよ。
あっちは強制IDなんで、ここほどは荒れてないし。

Linux ザウルスユーザスレッド ver6.1β
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039423688/
860いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 07:03 ID:/0Zo+bUg
update終了。
バージョン確認OK。
さっそくCFE-02で接続してからくるっとまわすと・・
切れた。
なんだよ!全然直って無いよ!俺だけ?
何度やっても切れるよ。
861いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 07:06 ID:ObJ4Cn7a
これからはソフトの時代
判ってますか?>#
862いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 07:13 ID:???
>>860
#に不具合として報告汁
863いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 07:20 ID:???
>>861
これからはいいソフトは売る時代なんだよ。わかってないのはそっち。
864860:03/01/21 07:21 ID:???
アップデートのメッセージで一瞬「Can't locate〜」って出るんだけど関係あるかな。
皆さんでますか?
865いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 07:25 ID:???
>>864
一度戻してもういちどやってみれば?
で、画面の表示をしっかり確認する
866いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 07:28 ID:???
>>864
出たけどうちでは問題ないよ。
867名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 07:38 ID:???
>>858
例えば、
/home/QtPalmtop/apps/Applications/hogehoge.desktop
から
/home/QtPalmtop/bin/
にあるプログラム(実は/mnt/cardへのシンボリックリンク)を
起動するよう指定しているなら、
シンボリックリンクを移動先のパーティションの方に貼り直してやれば
いいんじゃない?
868いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 07:41 ID:tO8MD1pI
>>863 #の方?
869779:03/01/21 07:42 ID:???
>>815

で、それは修理したの?自然治癒?
ニッケル水素電池ボックス側のダイオードは、今でも正常?
普通のダイオードなら-10〜-30V位じゃないと逆流しない。ツェナーダイオードなら別だが。

過電圧ばかり気にしていたが、低電圧で充電回路が狂うか止まるの「かも」なぁ。
憶測だけど、デッドロックみたいになっちゃうとか、保護機能が働くとか、、、
最近のリチウムイオンの充電回路は、変に賢そうだから、こんなことも有るのかなぁ。
使ってる部品分かれば、スペック調べて、買ってきて再現させてみたい所だ。

870いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 08:11 ID:???
>>858
>>867 の説明で分かると思うけど、一応。

> ザウルスランチャ(?)に登録されているアプリケーションとかって、どのファイルに
> 記録されているかわかるヒトいるでつか?

/home/QtPalmtop/apps ディレクトリ以下に、
タブ名/アプリケーション名.desktop という名前のファイル群があり、
Qtopiaは起動するときなどにそれらを読み込んでデスクトップを構築している。

そこに起動するファイル名が書いてあるけど、
Exec=netfront3
みたいに、絶対パスで書かれているわけではないので、

> あとは
> ランチャの設定ファイルいぢれば良いと思われるのでつが。

これをいぢる必要はないです。というかいぢってはいけない。

で、たとえば netfront3 をSDカードにインストールしたなら、
/home/QtPalmtop/bin/netfront3 は
/var/mnt/card/QtPalmtop/bin/netfront3 へのシンボリックリンクに
なっているはず。これを、ext2 パーティションのほうのパスに
リンクするように変えてやればいい。
インストールしたときにどんなファイルがどこに配置されたかは
/usr/lib/ipkg/info/パッケージ名.list
を見ればわかる。
871いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 08:26 ID:/7UXw4b/
報告
・ファイルコピー、張付けで張付けた日時になる。
・メールの受信日時直ってないみたい
・メニューリスト一覧一部隠れたまま
異常
872いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 08:29 ID:???
今朝落としてウプデート試したけど、画面切り替えは
さほど速くなったないっす。
Update直前に試したんで間違いないっす。
縦→横はあいかわらずサクっと。
横→縦は2秒くらい。早くなったとしてもコンマ5秒とか4秒くらいかも。

#タソ、とりあえずウプデータありがとん、今後も期待しとります
873名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 08:34 ID:???
先程から、ぐぐるに飛ぼうとしてるのに和じおへ転送されます、なぜ?

ブックマークもアドレス直接タイプも同じ結果に・・・
874いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 08:47 ID:???
> 446 名前:Wiki[] 投稿日:03/01/21 08:17 ID:UaDHY5C7
> 申し訳ございません。
> 安定して Wiki (http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/)
> にアクセスしていただけない日々が続いています。
> モデムの電源を一度落としたので、IP アドレスが変わったのですが、
> 上流のネームサーバの更新ができていません。
> http://www.nic.cx/ にアクセスできないみたいで・・・・
>
> 苦肉の策として別名でご利用ください。
>
> http://windy-cx.ddo.jp/~mona/LinuxZaurus/
>
> ご迷惑おかけしてすみません。
>
> 447 名前:Wiki[] 投稿日:03/01/21 08:20 ID:UaDHY5C7
> ただし、ページないに自動生成される URL のホスト部分は www.windy.cx ですので、
> トップページ以外うまくみられないようです。
>
> 意味ねぇ・・・・・
>
> 個人サイトなので、セカンダリDNSをちゃんと用意していなかったのが敗因です。
> (大学やバイト先ではちゃんと用意しているんですけど・・・・)
875名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 08:51 ID:???
>>873
とりあえず、うちは平気だぞと。
876いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 09:05 ID:???
CFからUPDATEしたけど、一度失敗した。

バージョンが1.00Jのままで縦横切替が早くなったりしてw

File not foundかなんかがでてたのでそのせいだと思うけど、
2度目にやったら正常に終了したっぽい。

カーネルのバージョンだけじゃなくてどのファイルがどう
アップデートされたか#は公開しないとアップデート失敗しても
成功したと思って使いつづけてアボーンって人が出てきかねないかも。
877いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 09:10 ID:???
>>872
いつごろ買った本体かで違うかも。
878いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 09:10 ID:???
今回のアップデートで画面切り替えは早くならない。
アップデートの内容はメールがメインだ。
早く感じるのはシステムの再起動のためだ。
遅く感じたら再起動しろ。
879いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 09:18 ID:???
>>871
>・ファイルコピー、張付けで張付けた日時になる。
これ正しいだろ?
・メールの受信日時直ってないみたい
もうちょい詳しく。
・メニューリスト一覧一部隠れたまま
意味がわからん。詳しく。
880626:03/01/21 09:20 ID:???
本体交換前は付属のEA75でしか充電してなかった。
でも逆に交換後、知人にもらったEA65も使っている。
同じ充電池に充電するのに違うACになってしまうのが腑に落ちないが
しばらく使うのはよしておこうかな??>EA65
881いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 09:21 ID:???
>>876
公開されてるだろ?システム情報を見るんだよ。よく嫁!
ビルドの日付がでなくなってさみしいぞ
882いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 09:22 ID:???
>>873
キャッシュをクリアして再起動しる!
883いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 09:25 ID:???
ん?

自宅では EA-65 で勤務先では genio 用サードパーティ製 AC アダプタ
を発売日から使用で、 C700 添付の ACアダプタは袋から出してもいま
せんがなにか?
884いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 09:29 ID:???
>>872
一度ではなく,何回か遣ってみるとわかる。
切り替え速いよ。

885いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 09:31 ID:???
ウプデートで全体がちょっとずつ速くなったせいか,ネットフロントでブクマークを
選択する時のフォルダ表示がワンテンポ速くなった。

普段使ってる巣レイプニールのブクマークをコンバートして使ってるので
結構な量あっていつもフォルダ選択時にワンテンポあったのが無くなっただけ
ちょっと良い感じ
886電源トラブラー:03/01/21 09:40 ID:???
うーむ、電源トラブル、こんなに仲間が居たとわ・・・

漏れのもこのあいだ発症。しょうがないので退役したJor7引っ張り
出してきて使用中。

そういやサポートの人の反応が鈍かったなあ。電話の向こうで応対
マニュアル必死に目で追いながら・・・って感じの会話だった。
意外とリコール級のトラブルだったりして。
887626:03/01/21 09:43 ID:???
>>883
僕もここ一週間ほどEA65使い始めて全然問題なかったんですけどね、
書き込み見てたらちょっと怖くなって・・・
888いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 09:46 ID:???
これでPIM常用してる漏れにとっては
イイ!ウプデートだた
カレンダー使えるようになってきたな
なんせ今まではアポ確認するのに
世間話で時間を稼ぎ、起動を待っていたからな ワラ
889いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 09:47 ID:???
>>887
その、なんだ、アレだ。
爆発とか発火しなかっただけマシと思って置くんだ。
#シグマリ2は最悪は発火するんだっけ?電源が壊れるだけだっけ?
890いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 09:49 ID:???
実は実績のあるEA-65の方が安全でEA-72にナニかあったりしてな。
891いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 10:04 ID:r/zfRPRx
>>871 >>879 
>・ファイルコピー、張付けで張付けた日時になる。
Linuxの仕様でしょうか?
Windowsだとコピー元のファイル日時のままですよね

>・メールの受信日時直ってないみたい
アップデート後にメール受信したが、
C700から自分宛に送ったものは問題ないが、
相変わらず受信日時が9時間進んでるものがある。

>・メニューリスト一覧一部隠れたまま
左下のメニューボタン押してメニューリストを出すと
アプリケーションや設定の一覧が一部隠れている。
メニュー画面設定で編集すると全メニュー表示されるようになるが
いつのまにか隠れて見えなくなってしまう。
892876:03/01/21 10:15 ID:???
>881

>カーネルのバージョンだけじゃなくてどのファイルがどう

君ももうちょっとよく読んでくれよ。
893いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 10:16 ID:???
>Linuxの仕様でしょうか?
そうです。
894名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 10:17 ID:6upgf+j1
治ってねぇじゃん。
895いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 10:27 ID:???
>>891
>・メニューリスト一覧一部隠れたまま
それ、タスクバーにアイコンでてんじゃないの?
2つ立ち上がってるだけでは?
896名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 10:36 ID:???
>>808
さんわさぷらい製のカッティングタイプも合わない・・・
なんか全体的に縞模様になって・・・だんだん酔って来たキモチワルイ

スタイラスの走り具合は好きなんだけどな・・・剥がすか。
897いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 10:43 ID:???
>>871 >>879 >>891
cp -a と -a を付ければ日付もコピー元のまま。
コピーしたファイルは、コピーした時の日付になるのが、unix系では普通。
898いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 10:45 ID:???
>>891

>・ファイルコピー、張付けで張付けた日時になる。

Windowsだと
コピー>張り付け
は張り付け日に成るはずだが?

カット>張り付け
はファイルの作成日な。

ファイルコピーの意味合いからすれば複製取ったときは基本的には取った日であってるんじゃないか?
#ソフトによっては日付は元ファイルと同じに成るけど。
ファイルムーブで日付変わってるならちょっと問題だが。
899いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 10:57 ID:???
>Windowsだと
>コピー>張り付け
>は張り付け日に成るはずだが

作成日はその通りだが、更新日は実はコピー元ファイルを引き継いだりする。
んで、詳細で表示されるのは更新日だったり。
900いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:04 ID:???
>>897
おい、また嘘教えんなよ。-a じゃなくて -p だろうが。
901いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:06 ID:nERIYrGA
メモリーカードのルートディレクトリにコピーしてください。

これってどういう意味ですか?

俺は駄目ポ
902いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:10 ID:???
/mnt/cf/ とか /mnt/card/ のこと。
903いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:20 ID:nERIYrGA
>>902
さん

ありがとう
904いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:21 ID:???
>>899
更新日とアクセス日は元ファイルを受け継ぐのは知ってる。

だが、詳細で更新日でてたのは知らなかった。
そういや、エクスプローラで開くときは一覧だったなぁとか思ったり。
日付必要な時は「あふ」とかでコピーしてたりするし。

そういや二画面ファイラーでc700で動くのってないかな?
905いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:31 ID:???
>>900
-aって-dpRだから-pも含んでいるので嘘ではないのでは?
906いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:32 ID:???
>>904
fdcloneはどーなんだろう?漏れはまだ使ってないが。
907いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:44 ID:???
昨日は電源トラブルの件でいろいろレス頂き有難うございますた。
同じように電源問題で困った人が結構いるようなので、何かハード
的に致命的な設計ミスをしているのでしょうかねぇ。C700が気がかり
で仕事が手につかないので、今日は仕事中に抜け出してサポセンに
持ち込みしようと思ってます。メモリのデータが消えなければいいんだ
けどな〜。
908いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 12:06 ID:???
>>906
FDcloneは便利。
特にターミナルを使い慣れてない私なんかには必須に近い。

が、あれは1画面のファイラーなのです。
909いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 12:09 ID:???
neってファイラーモードないのかな。
ファイラーモードでwしたら2画面になるとか。
mintとか移植されてないのかな。
midnight commander(mc)って2画面じゃないっけ。
mcはDebianにarmのpackageがあったよ。
910いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 12:20 ID:???
>>886
Σの例があるからこわいよなぁ。C700にはリコールで汚名つかないでほしい。って、Σ2持ってるんだけどさ。

EA-65は大丈夫な気がするぞ。 
俺の充電不良の直前には、純正EA-72を、その前にはバッテリーへたった自作ケース
(多分4.5V出てない)をつかっていた。
最後にバッテリーが減って気がついたんで、どっちが悪さしたかわからんのだが、
低電圧にも気をつけたほうがいいかも。 
市販の外付けバッテリーだとちゃんと、低電圧は管理されてるのかな?LED表示はあるみたいだが。

911いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 12:25 ID:LygnExDK
ACアダプターの件、610,C1,E21,C700用全て問題無く使えてますよ〜
@60Hz地域
@車載インバーター
912いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 12:27 ID:???
5V,1A〜であればなんでもいいだろう
913いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 12:29 ID:???
CASIOのE−700シリーズ用のACアダプター使ってます。問題なし。
914いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 12:42 ID:???
SL-C700のAC端子に繋げられる市販のUSBバスパワーケーブル

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb20op.html
http://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/products/usbwdc/

とりあえず、どっちもC700と接続は可能、充電ランプも点く。
USB-WDCでは充電できたが、RCL-USBDC-07は怖くてやってない。
EA-72が5V 1.0Aだから、2ポートから電源を取れるUSB-WDCのほうが
心もち安心かも。

ポータブルHDD用の5V 1.5A〜2.5A辺りのACアダプタがごろごろ
してるんだが、やっぱ危険かな?
MI-E1のときは平気で充電してたんだが。(ワラ

今はEA-72とEA-59併用中だが、なんとなく駆動時間が短くなって
きたような気がしないでもない今日この頃。
915いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 12:44 ID:???
>>914
平気だよ。うちにもゴロゴロしているので片っ端から試して見た。
どんなACアダプタ使うのも勝手だが、それで壊れたからってシャープに
泣きつくなよな。自己責任って言葉も知らない餓鬼は使うんじゃねーぞ。

ここの情報を信じて壊しても困るのはお前とお前に警告してあるのにも
かかわらず持ち込まれるシャープなんだからな。
実際に平気かどうかは知らないが、ここに粘着の煽りが張り付いていることを
承知の上だと、俺はとても他の機器のACアダプタなんか使う気にはならんな。

MI-E1用とかは使えないと明示してあるからよけいにね。
918いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:04 ID:???
5V定格1A以上で、トランス式じゃなければ大体いけそうだが、取り説には「壊れる」と明記してあるな。
負荷特性とか微妙に違うのか見知れない。今度計ってみるかな。
ちなみに充電不良に陥ったとき、バッテリーはずして電源でC700動かして、
消費電流計ったんだけど、みる?(長いのと、ハード板でやったほうがいいか迷ってる)
919いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:05 ID:???
q2ch って,HTML ブラウザとして使えるの?
920いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:11 ID:???
そもそもなぜ使えると思うのだろうか?
921いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:13 ID:???
C700対応とシールの貼られていたミクロパワーは大丈夫すよね?
922いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:14 ID:???
外部へのリンクジャンプ、ネフロ起動しているし、
できないんじゃないのかな。
ていうか、できなくていいなぁ、別に
923いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:14 ID:???
>>920
ロマンだよロマン。
924いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:26 ID:???
>>917
意味不明だ。粘着とACアダプタとどう関係があるんだ?
妄想?
925いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:30 ID:???
純正品以外使用してこわれたからって鳴きつくやついるのか? やった場合は全て自己責任だろうが。。。
926いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:35 ID:???
>>924
粘着が、本当は大丈夫じゃないのに「大丈夫」というガセを
流す→C700が壊れる→粘着喜ぶ、
っていうストーリーなんだろ。
927いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:36 ID:???
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
EA-65も駄目なのか?!
マニュアルには使うなって書いてあるから・・・。
充電池同じなのになあ。

そうなるとミクロパワーとかサードパーティーのものも危険だってことだよねえ?
928いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:37 ID:???
粘着が使っているPDAを知りたい
>>924

いやすまん。お前みたいに読解力がないヤツがいるのを忘れていたよ。

>>926

そう。実際はそこまでの知識はないとは思うけれどね。ハードの検証って
実際にやってみないとわからないこともあるからなw ソフトウェアとか
マニュアルに記載あれていることと違ってね。
930いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:39 ID:???
このアダプター、どう見てもAu(携帯)のアダプターと非常に似ているのだが。
931いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:40 ID:???
EA-65とEA-72の違いは何?
932いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:47 ID:???
>>927
ミクロパワーはザウルス用ならダイアテックが保証すると思うが。
933いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 14:10 ID:???
>>926
なんでもかんでも粘着のせいかよ。ここまでいくといくらなんでもあきれるぞ。
>>925 の言うだけのことだろうが。
934いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 14:44 ID:???
>>933
俺は字面を解釈してみせただけだよ(w
刺激したんなら済まなかったな。
935いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 14:50 ID:???
なぜ皆、2ch ではリアル厨房になる?
936いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 14:51 ID:???
電源不良のC700をたったいまサポセンに出してきますた。
技術担当者が研修の為不在だそうで、1週間ほど放置される模様。
修理終わって手元に届くのは早くて来週末あたりか。
937いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 15:06 ID:???
たったいま電源が死んだC700を札幌サポセンに出してきますた。
技術担当者が研修で不在のため、今週末まで放置される模様。
技術担当者が1週間も不在って・・・。どうなってんだよ#。
938937:03/01/21 15:11 ID:???
あれ?書き込み失敗したんで書き直したら、その前のヤツも同時に投稿されとる。
C700と関係ないけどOpenJane使ったら
ERROR!
ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。
となって書き込めないな。
939いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 15:11 ID:???
二重書き込み?
940いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 15:12 ID:???
気づいたらC700でタッチタイプしてたよ。
慣れってこわいな。
941名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 15:22 ID:???
1.10JP で、電池の持ちは変わった?
942いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 15:51 ID:mrOnTaYC
ls コマンドを非カラーにするにはどうすればいいか誰か知りませんか?
過去スレ探したけれど無さそうで...

  /bin/ls --color=none

とやると ls の help が表示されて、そこにはカラーについては載ってないのです。

どなたか教えてくれませんか。よろしくお願いします。
943いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 15:54 ID:???
C700の出荷台数が増えないのは電源部の致命的な欠点を
改修してるためとか勘ぐってみたくなる。
944名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 15:58 ID:???
少しずつでも量販店にでまわっているのはどう説明する?
945名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 16:04 ID:???
そーいえば俺もlsってうっとおしい。
FreeBSDやらSolarisについてるのは
こんな余計なことしないのにな。
946いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 16:13 ID:???
>>944
対策を施した物から随時出荷だったりして・・・
947いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 16:24 ID:???
俺のC700が調子悪くなったのはいつのまにか(多分夜中)電源が入っていて気づかず
に朝まで放置てからだな。スイッチ入れたとたんにバッテリ警告が出てすぐにアダプタ
に繋いだが充電されず。そのうちAC繋いでも電源すら入らない状態になった。過放電
したらOSが起動すらしなくなるなんてクリエと同じだな。
948いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 16:43 ID:???
シグマリみたいに一部のロットの機種は発火の危険がありますってアナウス
があったりして・・・・
949いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 16:45 ID:uHliR4tc
画面左下のスタートボタン?からアプリケーションのリストを出すと
画面の上下にはみ出てしまうのは俺だけ?
(横画面で)
950いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 16:48 ID:tjPAjlg1
>>949
はみ出さないけど。
アプリ登録しすぎ?
951いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 16:54 ID:uHliR4tc
ホーム画面編集すると2列で表示されるんだけど
いつのまにか1列ではみ出しちゃってる
952いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 16:56 ID:???
うぷデートしたらコンカラが
落ちなくなったのは漏れだけ?
953952:03/01/21 17:01 ID:???
>>952
うへ、やっぱ落ちた。スマソ。
954いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 17:06 ID:uHliR4tc
#サポート範囲外のアプリやろ
955いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 17:09 ID:???
>>953
思わず試してみたけどまだgoogle駄目だね…
956いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 17:17 ID:???
コンカラの問題ではないの?
957944:03/01/21 17:32 ID:???
>946
なるほど。やっぱり急いで出荷したのかしらね。
でも、このスレといいなんといい、SL-C700を購入して楽しめるわね(笑)
いずれ歴史が証明するでしょう。
958いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 17:33 ID:???
ウワァァァァン!

Kpacman入れようとして、パッケージ形式がdebian式
とやらで違うというところまで調べたんですが、インスコ
可能な形式に変換する方法がわからんです。
あと、変換ってザウルス本体のみでできるもんですか?

誰かヘルプ!
959いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 17:36 ID:???
>>958
A300スレに書いてあるがな。
960名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 17:41 ID:???
またまた950越えちまった。
だれか次スレ立ててくれ。
961いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 17:52 ID:???
>>959
今みてきましたが、
ar -x foo.arm.ipk
を実行しようとするとcommand not found
でちゃいます。。。
962いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 17:55 ID:???
>>961
ar を拾って来て入れろ!
963962:03/01/21 18:04 ID:???
SoftwareIndexのConsoleToolなど見てみたんですが、
該当するのが見つからなかったっす。

非常に申し訳ないっすが、ご存知でしたら拾える場所
教えてください
964いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 18:23 ID:???
俺のC700、CFE−02使ってると通信時にバックライトが
最弱〜いっこ明るい
を一秒間隔くらいで繰り返すんだけど皆はどう?
前にも似たような人の話しが既出だけどその後どうなったのかなぁ…
965名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 18:26 ID:???
そんなことない
966いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 18:28 ID:???
>>964
液晶の不良っぽいね。俺もCFE-02使ってたけどそんな症状はなかったな。
そのかわり俺のC700は電源が逝って現在入院中・゚・(ノД‘)・゚・
967いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 18:29 ID:???
それはどう見ても不良品では。
968いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 18:33 ID:???
不良品多いな。
969名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 18:34 ID:???
updateのdownloadに時間かかった(^_^;
漏れにはどこがかわったんだかと思われる。
(きっと猫に小判なんだろ(笑))
エクセルを速くしてほしい。
970いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 18:38 ID:???
>>966 967 965
レス、サンクスです。そーか…のんきに考えていたけど問い合わせてみます。
どうも、暗いとこでやってると目が痛くなるんで…
971いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 18:43 ID:???
>>531

swapと分けてるSDにうっぷでーとする時って
SDのファイル(/以下)を全部消さないとまずいんかな?
PCにファイルコピーはしたけど、これ戻せば元に戻ってくれるのか
ちょっと不安でうっぷでーとしてません。

972いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 18:44 ID:???
手書き認識すげーな...
適当に書きこんでも読みとってくれるね。
ちょっと感動。
973いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 18:45 ID:???
>>969
韓国企業にクレームつけろ。
974いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 18:46 ID:???
つーか、素直にSDやCFにバックアップをとればいいのでは?
975いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 18:52 ID:???
当方スレが立てられません。
どなたかおながいしまつ
976いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:02 ID:???
>>974

つーか、SDがswapで使ってる一枚しか無いもんで
かわなきゃだめかな、やっぱ。
977名無しさん@Linuxザウルス:03/01/21 19:06 ID:lfdjJIwD
まだ970チョいだっ.気にすんな.
978いつでもどこでも名無しさ:03/01/21 19:06 ID:???
教えてくれ君でつ。
ユーザー辞書への一括登録ツールって無いですかね?
テキスト形式のものをユーザー辞書に一括でインポートできるようなヤツ
単語単位での登録は辛い(´・ω・`)
979いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:14 ID:???
>>978
/home/QtPalmtop/dic の udic_master.txt
これに追加しまくってやればいいのでは?
980いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:15 ID:???
>>976
swapファイル消せばいいじゃん
それとも別パーティション?
981いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:16 ID:???
999
982いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:16 ID:???
1 0 0 0
983いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:17 ID:???
1000
984いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:17 ID:???
1000
985いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:17 ID:???
999
986いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:17 ID:???
1000000
987いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:17 ID:???
10000
988いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:17 ID:???
10000
989いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:17 ID:???
1000!
990いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:17 ID:???
100000
991いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:17 ID:???
999
992いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:17 ID:???
1000000
993いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:18 ID:???
10000000
994いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:18 ID:???
999
995いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:18 ID:???
1000!
996いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:18 ID:???
1000000
997いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:18 ID:???
999
998いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:18 ID:???
1000
999いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:18 ID:???
1000
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。