【VGA】Linuxザウルス SL-C700 スレッド part 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
【VGA】Linuxザウルス SL-C700 スレッド part 11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1042217984/


2chスレから出たTipsのメモ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/

過去スレ、関連スレは >>2-10 くらい。
21:03/01/14 21:32 ID:???
31:03/01/14 21:32 ID:???
開発系の話題はこちらのスレッドで。
【Linux】ザウルス開発系スレッド-2【SL】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041161974/


2chブラウザ関連の話題はこちらのスレッドで。
【神】Linuxザウルス用2chブラウザスレ Part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041349942/


SL-A300,B500はこちらのスレッドで。
SHARP Zaurus SL-A300専用スレッド(1)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033757656/
Linuxザウルス SL-B500 vol.1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1040817527/


ハード板関連スレ
Linux ザウルスユーザスレッド ver6.1β
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039423688/
41:03/01/14 21:32 ID:???
51:03/01/14 21:32 ID:???
6いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:34 ID:???
>>1 オツカレ。
7いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:34 ID:???
□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□■■□□□■□□□□□
□□■□■□□□□□□□□■■■■■■■■□□□
□□□■■□□□■□□□■■□□□□■■□□□□
□□□□■■□■■■□□■□■□□■■■□□□□
□□□□□■■■□□□■□□■□□■■□□□□□
□□□□□■■■□□■□□□□■■■□□□□□□
□□□□□■□□■□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□□■■□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□□□■□□■■□□□□□
□■■□□■■□□■■□□■□□□□■■■□□□
□□□□□■■□□■□□■□□□□□□■■■■□
□□□■□■■□□□□■□■■□□□□□■■□□
□□□■■■■□■□■□□□□■■□□□□■□□
□□□■□■■□■■□□□□□□■■□□□□□□
□□□■□■■□□■□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□■■□□■■□□■□□□□□□□□□□
□□■□□■■□□■□□□□■■□□□□□□□□
□■□□□■■□□□□□□□□■■■□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□
81:03/01/14 21:35 ID:???
順調に立てられたので関連スレは5までで収まりました。
Linux Zaurus Wikiのテンプレには感謝。
9いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:36 ID:???
スレ建てお疲れさまです
新スレがなかなか建たないので
どきをムネムネさせて待ってました
10いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:37 ID:???
>>1
むやみに行間空け過ぎだヴォケ!
11名無しさん@Linuxザウルス:03/01/14 21:37 ID:KHR7dtRk
前スレのレスです。
>>643
>GPSですが
>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5440/zaurus/index.htm
>を参考にしてI/OデータのCFGPS2で遊んでます。

情報ありがとうございます。
早速試してみます。
これでE21で出来たことは、ほぼ引き継げます。
12いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:37 ID:???
1さん、オツカレ〜。

早速ですが全スレの続き、PowerBank GENIO用の充電は純正ACアダプターでは
容量不足ですか?
13いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:37 ID:???
>>9
俺も >>1 から >>5 が書き込まれるのをリアルタイムでムネムネしながらみていたよ。
テンプレサイトの更新は随時よろしこ。
141:03/01/14 21:39 ID:???
>>10
テンプレをそのままコピペしたらそうなってしまった。スマソ。
割り込まれずに立てることを優先したので勘弁してくれ。
次はテンプレが対応してもらえればいいかと。
15いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:40 ID:???
 永年使ってきたHP200LXからザウc700へのデータの移行を考えてます。
 ノートや電話帳のデータを移行するのに、便利なツールってあいますで
しょうか?
16いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:43 ID:???
>>12
メーカーに問い合わせたら、そういう返事でした。2A必要とか。
メーカー的には2A出るACアダプタで使って欲しいとの事です。
17いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:47 ID:???
>>15
直接はむずいな。電話帳は一回CSVにして、WindowsのOUTLOOKで
読んでから改めて移すしか思いつかん。
ノートはもしテキスト形式ならそのままもっていけばいい。
18いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:48 ID:???
ときに、ちょっとした大胆な提案なのだけど、

http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/

ここを統合するっていうのを検討してみないすか?
SiliconValley-Bay/1180/さんの功労も並々ならぬものがあるので、
それを否定するわけではないんですが、SiliconValley-Bay/1180/さん
働きすぎ!! 逆に、なんか、その熱意が去ったときが心配というか。
情報は一極集中してた方がいいし、wikiで寄ってたかってっていう
スタイルを、モバ板にも定着させていいんではと。

ま、wikiの方が閉鎖の危険がないかといったらそうでもないし、
意見の一つとしてね。
1912:03/01/14 21:48 ID:???
>>16
そうですか〜。なくべく純正アダプタとバッテリ充電用アダプタ2つは持ち歩きたくない
んだけどなぁ。Pro工房の外部バッテリを待ってみようかな。情報有難う御座いました。
20いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:49 ID:???
>>12
俺はC700用のアダプタ使ってる。
もうこれで5回ほど充電しているけど、3回分くらい持つかな。
まあ長期的に大丈夫かはわからんが。
21SiliconValleyBay1180:03/01/14 21:54 ID:???
>>18
どちらでも良いです、みんなの情報ですので。
コピーして、wikiの方にもってっていいですYO〜。
ちょっとリンク方法も考えます。

ただなぜだかしらんが、いつの間にかヤフーに登録されているので、
時間と熱意のあるうちは、更新続けよーかとおもっとります。
22名無しさん@Linuxザウルス:03/01/14 21:57 ID:???
>18
サイトのあり方なんて管理者が考えるもの.
他人が口出ししなさんな。
23いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:59 ID:???
>>18
空気読めよ!!
SiliconValley-Bay/1180/さんの熱意が去ってから考えれば良し
つーか、おまえの提案が熱意が去るキッカケになる可能性大
24名無しさん@Linuxザウルス:03/01/14 22:00 ID:???
>>18
あなたがやってください
25いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:00 ID:???
>>18

吊ってこい
26いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:01 ID:???
時間ずれだが、前スレの>>975と同じ手順でやった結果、再起動すると
1分くらいずれます。もちろん再起動後はキャンセルで回避してます。
しかし、数時間ずれ及びサスペンド復旧後のずれはなくなったので
複数の原因が考えらます。
27いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:01 ID:???
>>18
いきなり袋叩きに遭ってますな。

自らTIPSをまとめる作業に関わるようなPositiveなユーザーは
情報交換の場としてWikiを中心としたほうがいいと思うのですが、
Passive(初心者でROM的)な人にとってはSiliconValley-Bay/1180/さん
のサイトのようにまとめて頂いた方が分かり易いのように思います。

何にせよ、まずはSiliconValley-Bay/1180/さんのご方針ありきですが
その辺りでうまい具合に棲み分けが出来るのではと考えます。
28SiliconValleyBay1180:03/01/14 22:05 ID:???
う〜む、どうでもいいですよ。
ただ、情報やサイトが一カ所に集まる必要はないと思いますね。
同じものを載せてくれて、どっちでもある方がいいじゃないって思うんだけど?
(片方つぶれてもOKなわけだし、特性もあるし)

漏れは、情報とアプリケーション、ソフトに飢えてるんです。
不満があれば別ですが、そろそろバッテリーの話とか、
時間のずれの続きをお願いします。
29いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:08 ID:???
>>19
http://shop.kutikomi.ne.jp/syouhin_syousai.asp?shop_code=680035&syouhin_code=PDA%2DBATTERY&chl1_code=22&chl2_code=2201
Pro工房のは↑という噂なので、そうだとするとACアダプタは別になると思われ。
30いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:11 ID:???
>19
逆にPowerBankのアダプタでC700を直接充電できないのだろうか?
コネクタと電圧は共通だわな、これでOKならアダプタ1つで済む。
もしくはPowerBank用のアダプタでPowerBankを充電しつつ
PowerBankでC700を充電(ややこしい)とか。
31いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:13 ID:???
ちょっとした発見〜

/home/QtPalmtop/apps/Apprications/mpegplayer.desktopを覗いてみたら
MimeTypeに「application/x-shockwave-flash」との文字が。

・・・動かないけど。
文字を見つけて舞い上がった自分に乾杯。
32いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:14 ID:???
Genio用の充電器使ってまつ。5V
3319:03/01/14 22:18 ID:???
>>29
これならPowerBankの方が小型でいいですね。
>>30
PowerBank用アダプタ→PowerBank→C700という感じで充電するのが現実的
かな。PowerBank用アダプタって純正アダプタと比べてもそれほど大きくない
ですか?
34いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:18 ID:???
>>30
FPS-101E1でPowerBankが充電できれば丸く収まると思われ。
FPS-101E1って2A出る?
35いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:20 ID:???
>>33
元々昔の純正より小さいというのが売りなので小さい。
http://www.diatec.co.jp/product/ac/micropower.html
3620:03/01/14 22:24 ID:???
言い忘れたけど、アダプターはFPS-101E1使って充電してる。
一応問題ないが。ちなみに1Aです。
3733:03/01/14 22:26 ID:???
>>35
専用充電アダプタって「ミクロパワー」なんですか。じゃ、FPS-101E1で2Aが
出ればPowerBank GENIO用 + FPS-101E1の組み合わせが一番良さそう。
38Wiki:03/01/14 22:29 ID:???
http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/ の話題がでてたので、
のこのこと出てきました。

サイト運営はサイト運営者の自由って事で、いいんではないでしょうか。
いや、言うまでもなく当たり前の事だけど。

こちらは wiki ですので、もうよってたかっていじっていただければ本望かと。
役立つサイトがあればどんどんリンク集のページなんかを
更新していただければいいと思います。
(もちろんリンクOKのページに限られますけど)

自由度∞で行きたいと思いますので、よろしく。

あと、AMD K6-2 300MHz なのでちともたつく事もあると思いますが、
ご了承ください。PHP プロセスが10個くらい立ち上がるともっさり。
39いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:32 ID:???
いわれてみりゃそうか。
個人的に、Wikiに未来を感じた、というか、そんなようなところです。
SiliconValleyBay1180さんは、くれぐれもご自愛を。
40いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:34 ID:???
>>39
まぁそれはわからんでもない。
レイアウトがまだまだなのは仕方ないとして、あの勢いはすごいから。
41いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:45 ID:???
>Wikiに未来を感じた

なんだかな〜
ならSiliconValleyBay1180さんのやってる事は時代遅れかい?
頑張ってる人が激しく脱力してしまいそうな事を
よく無神経に次から次へと言えるもんだ
42いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:54 ID:???
>>39は無神経といういことで終了。
とにかく、お二人には続けられる限りやってもらうということで。
それより、時間ずれとかバッテリーの検証を頼む。
4318:03/01/14 22:56 ID:???
自分は仕事で毎日孤独にWeb更新してるんで・・・まあ、いいや。
これで幕引にさしてもらいます。
44いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:58 ID:???
うざっ
45いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:00 ID:???
仕事で嫌々やってから孤独だとか平気でほざけるんだよ。
46いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:09 ID:???
>>42
どうでもいいがお二人って1180さんと誰?
47いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:13 ID:1HFvlSwN
「[オプション]メニューの[フォント]から、文字サイズの変更を
選ぶこともできます」と取説にあるのですが、どこに[オプション]
→[フォント]なんかあるんでつか?

取説の60ページです
48いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:19 ID:???
>>18 を擁護するわけじゃないが、
叩いている奴はいつもの粘着荒らしじゃないか?
あとはそれに釣られている人。

だいたい、1180の人がどっちでも良いって言ってるのに、周りの奴が
うざいとか口出しするのもどうかと思うぞ。
49いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:24 ID:???
>>47
アプリ毎にもフォント設定があるってことでは。アドレス帳とか。
50いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:25 ID:???
>>47
カレンダーとアドレス帳とToDoとメールにあることは確認。
そして挫折(w
51いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:26 ID:???
本人が幕引きって言ってるのに・・・

>叩いている奴はいつもの粘着荒らしじゃないか?
>あとはそれに釣られている人。

>周りの奴がうざいとか口出しするのもどうかと思うぞ。

オマエガナー
52いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:26 ID:???
なんかWikiのサイトすごい重いんだけど・・・うちだけ?
53いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:27 ID:???
> # ln -s /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime

前スレで出てた上のを試してみたが、俺の環境だとカレンダーの時刻設定がおかしい。
9:00の予定が0:00に化けてまう。
なんか設定がおかしいのかな?
ちなみに、localtimeの設定なしでも別に遅れたこと無いけどな。
54いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:28 ID:1HFvlSwN
>>50
そういうことですか
個々のソフトにオプションがあるっていうことでしたか
なーんだ
全体のフォントの大きさを換えられるのかと思った
55いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:32 ID:???
>>37
漏れはMicroPowerとか買うのもケチりたかったので、
手持ちのメルコ製LANハブのACアダプタを使用。
5V, 2000mA の出力。でも、コネクタのサイズが
そのままじゃあわないんだけどね。
アダプタ自体のサイズはかなり小型。
56いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:35 ID:???
AirKeeper代わりの手法って確立されてたっけ?
busyboxのpingにはiオプションがない。cronもない。
入れりゃいんだけどさー。
bashとかでインターバル置いてコマンド実行できんのかな。
57いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:36 ID:???
>>56
sleepとか使ってスクリプトをバックグランドで動かせばいいのでは?
58名無しさん@Linuxザウルス:03/01/14 23:36 ID:13vDcCTL
さらにどうでもいいことですが
wikiさんのサイトがネットフロント
でたいむあうとするのは
私だけでしょうか

というか上のURLがまちがってる?
59いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:40 ID:???
>>53
ほんとだ、スケジュールの予定の時間がおかしくなってるね。上の設定もどしたよ。
ちなにみ、漏れもlocaltimeの設定なしで、時間遅れてなかった。
60いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:43 ID:???
動画はどんな感じですか?
どのくらいのフレームで増すか?
61SiliconValleyBay1180:03/01/14 23:45 ID:???
>>53 >>59
あっちを立てればこっちが転び、こっちが転べばあっちが転ぶ…。
#、なんとかしてくれ。
62いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:46 ID:???
秒間1フレーム。
つまり紙芝居。
63いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:47 ID:???
なんか何処行っても売り切れなんだよね。
で、結局、淀で予約した。
今まで入荷未定だったけど、
今日、HP見たら「1/15入荷」って書かれたので、
迷わず発注。
あぁ、いよいよ買っちまった。
Linuxなんて生まれてはじめて。
衝動買いを微妙に後悔。
だけど、それ以上の期待。
他愛もないポストでスマソ。
64いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:48 ID:1HFvlSwN
小っさいもの大好きのスタパ齋藤とかSL-C700まだレビュー
しないんですか?
早く読みたい
65いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:48 ID:???
mplayerで24フレームという話だな。
66いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:49 ID:ZG85rzEl
>>936
>>>898
> あ、アンチウィルスソフトとかパーソナルファイアウォールとか入ってません?
> もし入っていれば影響はあるかも。(単なる推測ですが)
>
ちょっと前にwin2kを再インストールしたのですが、ほとんど素に近い状態です。

>940
外とはルータ接続で、中はすべてローカルipを固定で振ってあげています。
DHCP嫌いだし、DHCPに任せるほど沢山ないので。。。

Windowsの話になるので、いろいろ試してみます。

進展したらアップします。
67いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:50 ID:???
>>63
ごめん、思わず縦読みしたくなったよ(w
りなざうの世界にいらっしゃい。
68いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:50 ID:???
あかん、たしかにカレンダーの時間(9:00→0:00)がずれる。
> # ln -s /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
これはやらんほうがいいね。
# echo 'W' > /var/spool/at/trigger
これは確かに効果があった。とりあえず今のところ対策これだけだね。
69いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:51 ID:???
>>64
液晶を拡大鏡では見たらしい(藁
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,12294,00.html
70いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:51 ID:???
24フレームというのも解像度が200X160位の時。
拡大すれば実際のところは紙芝居状態の秒間1フレーム。
71いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:54 ID:1HFvlSwN
>>69
もう発売後1か月経つのになぁ
レビューしないなんてことはないと思うが…

そのサイトか週アスかどっちか
72いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 00:09 ID:???
ln -s /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime

あのさあ、こんなんで効果があるわけがないじゃん。
ちっとは考えろよ。
73いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 00:17 ID:LjtNB05B
漏れはザウノレヌ予約してそろそろ一ヶ月になるが、店曰く、いまだ入荷未定。
早く入荷しないとワリエ買っちゃうぞ。(いや、気長に待つけどね。)
74いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 00:20 ID:???
どんな田舎だよ。
こんなマシン何処でも手に入れるようになったぞ。
ネタは止めてくれ。
75いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 00:23 ID:???
>>74
何処でも、ってのはどうやって調べたのやら(藁
76いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 00:27 ID:???
>>31 漏れも見つけた。見つけたのはmimetypes.cacheの方だったかな。
いかなる手段を用いても動かんかったが。 >Flash
・・・って言うか、動かす気あったのか?#よ。
77いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 00:37 ID:???
あちゃー。確かにカレンダーの時間設定がズレている…
バグですね。
私はコンソールメインで使っていますから、
とりあえずはlocaltimeを変更して使います。
早く直してください>#
78いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 00:41 ID:???
直らないよ。
シャープはザウルスの初物はサポートをしないのが伝統だから。
残念だったね。
それが証拠に結構経ってるのに修正パッチが出た形跡すらない。

79いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 00:42 ID:???
質問なんですが、RunItを使ってボリュームコントロールというのか
サウンドの設定というのか、画面右下のスピーカーアイコンをタップしたのと
同じ操作を割り付けたいと思うんですけど、なんて打てばいいですか?
80いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 00:47 ID:???
>>74
うそぉ!
売ってるのみたことないよ。
町田ヨドバシとか、厚木ヤマダとか。。。
そーかー、どこでも売っているのかぁ〜。
81いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 00:49 ID:???
在庫過多だとか、サポートが期待できないとか。
営業妨害?
82いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 00:57 ID:???
モバイルVoIP実験サービスのモニターになったけど相手がいないよ
友達が買う予定だったのだけどなんか悪い情報ばかり聞きつけて
結局買ってくれなかったの・・
かなりいいかんじのイヤホンマイク(ボリューム調節、ステレオ、マイクの性能もいい)送られてきただけに
一度は試したいのだけど。
83いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 00:58 ID:???
>>74
何処でも、てのはまた名古屋か?w
84いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 01:05 ID:???
>>83
おれが買ったら、一緒にやろう。うん。
いま、入荷待ち。

ところで、このc700スレって、
こんな短い時間でパート12なの?
荒らしにあったとは言え、凄い伸びじゃない?
モバ板としてはだけど。
8584:03/01/15 01:06 ID:???
> 82 への 間違い。スマソ。
8682:03/01/15 01:11 ID:???
>>85
おお!待ってるよー
っていいマイクが送られてくる事を書いたから定員締め切りになりそ
いそいで!
87いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 01:13 ID:???
>>84
その前にLinux ザウルスユーザスレッドが ver10まで行ってるよ。それも重複スレが何本も立って。
あとハードウェア板が2スレ目。
88いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 01:19 ID:???
#社員、ここ見てたら粘着荒らしを営業妨害で訴えたれや。
IPも取ってるんだし、ひろゆきに聞いてみろ。
訴えると面倒なら示談でふんだくってやれ。
そのぶん C-700 のデバッグ費用に充てればこのスレも報われる。

89いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 01:21 ID:7r4mFkX2
でも、週アスは買って損した。
過去ログ読んだほうが絶対に(・∀・)イイ
90いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 01:26 ID:???
>>89
まじっすか??
今日は仕事で買いにいけなかったから
明日でも買おうとおもっておった。
でも、一応買っちゃいそうな勢い(藁

はやく、3月になってMobilePressのリナザウ
特集号が出てほすぃかも。
91いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 01:27 ID:???
>>90
正直、ネットの情報の方が遙かに役に立つと思うが。
92SiliconValleyBay1180:03/01/15 01:31 ID:???
ntpdateのパッケージを更新しました。
ntpの問い合わせで時刻調整に成功した場合に、
-----
 /bin/echo 'W' > /var/spool/at/trigger
-----
を実行するようにしました。
"Write trigger"と出れば成功です。
ntpdate -v で、 Zaurusという文字列がくっついていたらZaurus版です。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/download.html
何かあれば連絡ください。

#時刻合わせやってんのに逆にズレたらバカバカしい。
93いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 01:32 ID:???
ところで、リナザウでPhoenixって起動しますか?
94SiliconValleyBay1180:03/01/15 01:37 ID:???
MonaFontが追加された模様
ttp://emmie.koka-in.org/~kensyu/zaurus/feed/?M=D
95いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 01:45 ID:???
>>15
>  永年使ってきたHP200LXからザウc700へのデータの移行を考えてます。
おれもデータ移行検討中。
一番の問題はIP(Idea Procesor)の移行先に適当なソフトがまだ見つからない事。
仕事のTipsが大量に入っているのでこれの移行が済むまでは移行が終わらない。
いいアプリないかなぁ。
96いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 01:52 ID:???
>>89-90
あれは「SL-C7000」の誤植と、市川由衣タンにハァ(以下ry するものだ(w
漏れは堪能するために、3年ぶりに買ったが。
97いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 01:54 ID:???
>>95
アイデアプロセッサかぁ。
漏れは、ダイアグラム表示とアウトライン表示が切り替えできる
やつがほしい。Win/Macならインスピレーションとか、
PalmならIdea Padとか。
98いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 01:55 ID:???
>>94
どのパッケージ入れました?
サイズ別なのかな?

だとするとmonafont_2.22-1_all.ipkは何者?
99いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 01:56 ID:???
SiliconValleyBay1180さん、ありがとうございまつ。
をまいのその継続的な努力のおかげで、どれだけのC700
ユーザーが救われているかわかりまつぇん。これからも
まだ当面TIPS出まくりで更新大変だと思うけど、是非
がむばってくだちい
100前スレ910:03/01/15 02:06 ID:???
カレンダーの件は、御迷惑かけて申し訳ないです。
まさか、そこで狂うとは思いませんでした。
それでは、以下をやめ( /etc/localtime を削除)
# ln -s /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
コンソールで以下を設定してはどうでしょうか?
% TZ=JST-9
% export TZ
こちらでは、問題ない様に思えます。
何か問題が起きるかもしれませんので、それを承知で、
どなたか検証していただけると助かります。
101いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 02:42 ID:???
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 起動中アプリをキーボードで
     ,__     | 切り替えられるようにしてくらさい
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
102いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 02:48 ID:MjI0S2hS
SL-C700を一般の人が解説したページってないかね?
103いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 03:04 ID:???
>>102
「解説」なんてする香具師はたいてい一般人じゃないという罠。
で、どんなことが知りたいの?
104名無しさん@Linuxザウルス:03/01/15 03:20 ID:???
>98
monafont-t10_2.22-1_all.ipk
monafont_2.22-1_all.ipk
この2つ入れて、ブンコビュアーでビュースタイル・インプットスタイルとも表示できますた。
ただし、テキスト化した2chログをブンコビュアーで表示させた場合、AAはずれたけど。
q2chが対応してくれると嬉しいですね、これは。
10556:03/01/15 03:30 ID:???
AirKeeperモドキ書いたよ。

% airkeeper.sh >/dev/null &

とやって使う。バックグラウンドに回りつつ常駐するので、

% airkiller.sh

とやってブッ殺す。

% cat /usr/bin/airkeeper.sh
#!/bin/sh
while true
do
ping -q -c 1 192.168.0.1
sleep 1s
done
exit 0

% cat /usr/bin/airkiller.sh
#!/bin/sh
AIRKEEPERPID="$(ps | grep airkeeper.sh | gawk '{print $1}')"
kill $AIRKEEPERPID
106いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 03:32 ID:???
しかし、いい加減分かってるところくらいさっさと直してパッチ出せば良いのに。
蓋閉め、首回しで切断されるのとか、時計がずれる不具合はもう、直って無いとおかしいだろ。
もう、一月経ってるんだから早くしてくれよ。>#

10756:03/01/15 03:36 ID:???
で、質問。これをPPP接続中だけ動作させるには、
/etc/ppp/ip-upのケツに、

if [ -e /usr/bin/airkeeper.sh ]; then
/usr/bin/airkeeper.sh >/dev/null &
fi

/etc/ppp/ip-downのケツに、

if [ -e /usr/bin/airkiller.sh ]; then
/usr/bin/airkiller.sh
fi

と追記すればいいんでしょうか。
やったけどできてないみたいです。
10856:03/01/15 03:41 ID:???
つーか、適当にでっちあげただけなので、改良キボンヌ。
あと、効いてるかどうかもちゃんと検証してないです。

一応、Zic-jaでirc.2ch.netの#モバイルにつないでみた限りでは、
落とされなくなったみたい。あと、レスポンスもよくなった感じ。
109いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 04:50 ID:???
フォントサイズに 14 か 15 が欲しいな。
ターミナルでサイズ 16 だと 79x21 で、その下がいきなり
サイズ 12 で 106x28 になる。
11053:03/01/15 07:16 ID:???
>>100
デフォルトのコンソールでは TZ=Asia/Tokyo が設定されてますな。
これって TZ=JST-9 と同値と考えていい?

コンソールの設定だけならほかのアプリには影響は無いだろうけど、
コンソール起動のメールソフトとか使ってないから検証不能っす。
すまそ。
111いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 07:33 ID:HA1b+8OG
>>80
年末に新宿のヨドバシで予約したら次の日にゲットできたけど。
112いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 07:44 ID:+IxF4CBe
古くからのザウルスユーザーは初物は避け次機種もパッチが出終わる
まで待つのを知っている。今は見れるがしらんがざうまがのページ
なんかを見てもそういう製品の販売しながらの煮詰め方をしている
のがよくわかったものだが。
113いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 07:58 ID:???
>>111
年末年始は東京は入荷と在庫切れを頻繁に繰り返していた。
んで、また在庫切れしてる店が増えた感じ。
114いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 08:22 ID:???
Muramasaスレには#のエライ人が時々来てたけどね。
リナザウスレには来ないのかな・・・
115いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 08:24 ID:HmZxVco8
そろそろROMのバージョンあがってたりしてないのかな?
ハードもちょっと変更あったりとか・・
116いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 08:26 ID:HmZxVco8
細かい対策がされているバージョンの
ハードが欲しいよなぁ。どうせ金出すんなら
117いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 08:30 ID:HmZxVco8
本当、8万くらいでもいいからデラックスなバージョンも
出して欲しいよ。ちょうど型番はDにしてさぁ。
Cで金かけれなかった所に金かけてさぁ。
118いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 08:41 ID:???
>>105
いいね!
でも、毎秒パケット送るのは電気の無駄遣いだから、
何秒おきがいいかね?
119いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 08:56 ID:???
>>116
なら半年くらい待てばいいんじゃないの。
120いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 09:06 ID:???
>>105
イイ! gawk は標準ではないので、あとで書き直します。
121いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 10:14 ID:???
>>94
> MonaFontが追加された模様
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ところで、terminalの表示フォントを、これにできないんでしょうか?
これができると、emacs+navi2chでも(・∀・)イイ!!感じで2chが見れそうですね。
122SiliconValleyBay1180:03/01/15 10:17 ID:???
>>115-117
最近(昨日買った人の)のロットでも、ROMとかのVerは変わっていませんでした。
変わったところと言えば、画面を反時計回りに回転させないでください、という
警告シールがついたことかな。
123いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 10:21 ID:KheW09VD
そうもいかないんす。
いろいろ外注だしてたし、今年度末でアップデートのための追加発注の金なんて
ない・・・

って、感じかなぁ・・・ROMアップデートの件
124いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 10:33 ID:???
とりあえず、今に状態ではお世辞にも使いやすいとは思わないよ。
早目のアップデート希望。
出来れば今日中とか。
125いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 10:37 ID:???
とりあえず、手元のカップ麺ができあがるまでの
3分以内で。
126いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 10:38 ID:???
A300のUpdateって、結構時間かかってんの?
日本製品の品質管理はダテじゃないからね。
いそいでいい加減なものをリリースされるより、ちゃんとしたのを出してくれ。
127いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 10:40 ID:p3ey5DVS
再起動の3分以内で・・
128いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 10:42 ID:p3ey5DVS
安達由実「同情するならパッチくれ!」
129いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 10:43 ID:???
つまらん。
130いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 10:44 ID:???
>>126
どっかのPDAメーカーはそういや、ちょくちょく修正パッチ乱発してたなぁ
131いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 10:48 ID:???
まずはメールの不具合解消が先決か。OSじゃないから簡単だろうし。
132いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 10:49 ID:???
>>110
同じ。
TZ=Asia/Tokyo の方が良いかも。
この設定は、シェルをいじって、環境変数を消してしまった人向けだろう。
133いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 10:50 ID:???
モナーフォソト入れると、DefaultのがOverrideされる
って感じなんですか?
標準アプリとかサイズは変えられてもフォントの
種類は変えられないですよね?
134いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 10:55 ID:???

>>133
モナフォント置いた人だけど、そのあたりはどういう流儀がいい?

今はどことも衝突しないよう単に monafont* という名前のファイルが
あるだけで、なにもしないでいるとフォントが自由にえらべるコンカラなんかでしか
使えない。fixed_* とかに手で symlink して使うのを前提にしてる。
135133:03/01/15 11:05 ID:???
>>134
おお、神降臨!

ん〜正直それって難しいTIPICですね。
ちなみに「fixed_* とかに手で symlink して使う」
ってやるとどうなるんですか?
詳細情報キボンヌっす。

ちなみにFont見やすくてジョリーグッドっす
13656:03/01/15 11:26 ID:???
>>118
5秒以上だと効果なし、なんてことをAirH"スレで見たような気がします。
しかし、AirH"スレはもう何年も見てないのでわからんです。
効果を見て調整すればいいのでは。
とりあえず、1sで一晩放置してみたところ、IRCサーバから切断されて
ないことを確認しました。効果アリです。
irc.2cn.net #モバイルをよろしく(w

>>120
AIRKEEPERPID="$(ps | grep airkeeper.sh | cut -b 1-5)"
kill $AIRKEEPERPID

これでいいかな。sedがなんか挙動不審な気がする。sedもbusyboxだっけ?

AIRKEEPERPID="$(ps | grep airkeeper.sh | sed -e 's/^\([ 0-9][0-9]*\).*/\1/')"
kill $AIRKEEPERPID

上のでも一応動くけど、やだなー。気分的に行頭のスペースは含めたくないのに。

sed -e 's/^ ?\([0-9][0-9]*\).*/\1/'

なんでこれで動かないんだろう。?のメタキャラクタがない?

sed -e 's/\([0-9][0-9]*\).*/\1/'

これでいいっちゃいいんですがね。
137SiliconValleyBay1180:03/01/15 11:34 ID:???
>>136
echo $$ > ./test.pid
として、pidをファイルに残せば?
138いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 11:38 ID:wasoFH9F
なんかこういうコマンド入力とか見てて思い出したけど
そういうマシンには必ずあるスタートレックのゲーム
とかそういうのありますか?テキストベースでも可
光子魚雷撃ちてぇー!!
139いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 11:49 ID:???
ん〜、VoIP実験に申し込んでマイクが昨日
送られていたものの話す相手がいない・・・
140いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 11:55 ID:???
>>136| tr -s ' ' | cut -f 2 -d ' 'どうよ?
141いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 11:59 ID:???
>>112
そんなのザウに限った話じゃねえよ
古株面うぜえよ
142レナザウ:03/01/15 12:03 ID:???
>>139 ここで晒すから待ってろ。
143360@part11:03/01/15 12:33 ID:JEiuBIY3
スレが変わったのでまとめたものを手許のWebサーバに上げときます。
・付属のUSBケーブルでWindows2000/XPを経由して外部のネットワークにアクセスする方法(暫定版)
 http://iwa.ath.cx/linux-zaurus/
多少補足事項も書き加えましたので、既に設定済みの方も再確認しておいていただけると幸いです。
また、間違いなどがありましたらお知らせください。
144いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 12:35 ID:???
genio 550G user でもあるわけだが、あれの修正は
最後のMSのアップデイトはともかく、致命傷
ぎみの不具合だったからねぇ。

ああいったピンポイントの修正を除けば、妥当
性確認の工程を真っ当に引いたらそれなりの規模
のアップデイトはまだ先だろうね。
145いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 12:38 ID:???
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/0,,39351-12314-1-1,00.html

なんか、こう無線LANも小型化されるとLooxみたいに本体Built-in型が欲しい
ですね。っていうか禿しくほすぃ
146いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 12:40 ID:???
本体ビルトインの前にやることが沢山あるだろうが。
147いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 12:40 ID:???
まず電池が先だ。
148いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 12:50 ID:???
一般Consumer相手に新モデルではバッテリーライフ延長と付属ソフト
Ver.Upだけじゃ引きが弱いので、勢いでなんか#ならしでかしかねない。
149いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 13:14 ID:???
>>147
B買っとけ。
150いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 13:26 ID:???
電池電池ってうるさい工夫しらずのために大容量バッテリキボーン。
俺は買わないけれどな。これ以上厚くされてもって感じ。
151いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 13:29 ID:???
18000mAhバッテリー
http://www.beacon5.com/pp-a100.asp
これ、C700でも使えるんじゃねぇか?SL-5500に正式対応してるし。言っておくが、
桁は間違えてないからな。

勇者キボン。
152いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 13:41 ID:???
初歩的質問で申し訳ないですが、C700 の NetFront って、HTMLファイルの保存(読み出し)フォルダは固定なんでしょうか?
CLIE(NX70V)のNetFront は専用のフォルダからしか読み込むことができず、その点で使い勝手がいまいち。
PC で集めて、フォルダで分類した大量のHTMLファイルを自由に読むことができるようなら、CLIE から C700 に乗り換えたいと思ってるんですが……。
153いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 13:42 ID:???
外部バッテリつないで喜んでるやつの気が知れない。
どっかから底上げ電池蓋出ないかな。
154いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 13:46 ID:???
ポケットに入らないようなPDAは役に立たん。
155いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 13:47 ID:???
>>152
読み出しは別にどこでも指定できるはず。
156151:03/01/15 13:49 ID:???
>>153
本体はポケットに入れておきたいから、本体の大型化、重量増加は避けたい。
PDAとしての通常の作業(PIMやメール、辞書引き)は本体バッテリーで充分だ
し。

で、ブリーフケースやヒップバッグ辺りに外部バッテリーを入れておいて、ヘビー
な作業をするときだけ繋ぐ。AirH"でのネット接続や今は非現実的だがいづれど
うにかなる(はずの)動画鑑賞等。

また、本体バッテリーが減ってきたらかばんの中で充電。これが個人的には理
想なんだが。
157いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 13:58 ID:???
>>151
うーん、5V,1Aだから問題なさそうな気がする。ケーブルも長いし
ちょっと考えてみるか。
158いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:02 ID:WdBdn/CB
尻ポケットに入れて壊れるようなPDAはいらん!
159いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:09 ID:???
壊れないだろ(藁
160いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:17 ID:???
>>151
ちょっと注文してみました。送料込み$84。
EMSを選んだのでちょっと心配だが、UPSは高いしなぁ。
161いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:21 ID:zm8En3TL
MPEG1のフレームが1しかでないってネタでしょ?
本当はどのくらいでるんすか?
162いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:24 ID:???
インプットスタイルで遅いのは事実。ビュースタイルならマシ。
あとは動画のサイズによるんじゃないの?
163いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:28 ID:???
>>155
NetFrontで、ページメモとブックマーク両方に言えるんだけど
Default表示が本体メモリー固定ってのは、どうにかして欲しいっす。

本体メモリー節約の為にすべてSD側に入れてるんですが、
ブックマークとか開くたびにSDを指定するのが、どうも・・・
前回の設定保存キボンヌ
164いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:29 ID:???
>>158
そんなあなたにGFORT(はぁ〜と
165いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:36 ID:???
前にも書いたけど、netfront3でもkonquerorでもいいんだけど、
ターミナルからファイル開けないのかね。
netfront3は引数をシカトしてる感じ。
konquerorは不正な引数とか出たんで、konquerorの方が
可能性高いんだけど。で、FD-Cloneとかで

konqueror "$f" &

みたいにしてキー一発でファイルを開きたい(マクロは適当)。
konquerorのコマンドラインオプション解説のあるところないのかな。
あと、コマンドラインからurlも開きたいです。
166いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:36 ID:???
強ちネタとばかりは言えないところが怖いやね。
なにでなにを再生したかによる。標準プレーヤで
MPEG-1 QVGA 2.5Mbps Layer2 audio 192kbps (TMPGEnc)
を再生すればそんな感じになる。

mplayer rc1 はうちではなんか音でひっかかった
ようなので -nosound でしか試して無いが、videoCD
をうまくすれば 15fps くらいで再生できるんじゃ
ないかという可能性をちょっとだけ感じさせてくれ
た。MPEG-1 QCIF 384kbps Layer2 audio 128kbps
だとまぁそれなりに。ただし音声処理をいれたら
どうなるかは不明。ビデオよりは軽いだろうが処理
が増えることは確か。

mplayer が XScale の拡張命令を使っているのかは
知らないがさらなる最適化の余地があることを期待
している。
167いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:43 ID:???
>>166
>さらなる最適化の余地があることを期待
栗絵が250Mhzだか200であそこまでやってるん
だから400つかってるCとしてはもうちとがんがって
欲しいのが本音だったりする。
168151:03/01/15 14:43 ID:???
>>160
ハヤッ!? 勇者降臨ですな。

ぜひレポをお願いします。単純計算しても20倍近い容量だから輝度最高でネット接続しても
20時間以上持っちゃったりして。

俺も買おうかなぁ。PocketGamesで扱ってくれねぇかなぁ。
169いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:48 ID:???
>>166
ネタだろ?

>MPEG-1 QVGA 2.5Mbps Layer2 audio 192kbps (TMPGEnc)

これをマトモに再生できるPDAがあるなら教えてくれや。
つか、何メガの動画になんだよ。
170いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:48 ID:???
>>155
そうですか。だったら、C700 に乗り換えようと思います。
171いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:49 ID:???
お買い上げありがとうございます。
172いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:58 ID:???
>>168
EMSなので到着に1週間くらいかかるかと。注文はカードさえあれば
一瞬ですけどねぇ。
173いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 15:04 ID:???
>>169
脊髄反射する前によく読め
166はマトモに再生出来ない極端な例としてあげてるんじゃないのか?
174いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 15:34 ID:???
日本語をハードウェアキーボードで入力できて、各種日本語コード対応、
ファイル名(拡張子)と保存場所が自由に決められる
C700用の軽いエディタって無いですかねー。
こうなりゃ自分で作って神にでもなるかぁ?(w
175いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 15:36 ID:???
>>174
必要としている人は多い。神キボンヌ!
176いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 15:38 ID:???
>>165
qcop QPE/System "execute(QString,QString)" netfront3 http://where.to.go/

file: プロトコルは試してないができるんじゃないのかな。
177いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 17:09 ID:???
>>173
フォローありがとん。ちなみに儂は1fpsと書き込んだ者では
ないのだ。先に書いた total 520kbps 位の QCIF のデータは
genio 550g + pocketTV で 30fps で再生できていたもの。
これを標準プレーヤで再生すると結構ギコギコして悲しい
ことになる。しかし、各フレームの絵自体は pocketTV より
美しいのだが、フレーム重視、画質重視とか設定があげばねぇ。

ファイルサイズはレートからすぐ解ると思うが 512MB SD に
ちゃんとはいっとるよ。D-snap user でもあるので基本的に
C700 で見る必然性はないのだが。
178いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 17:28 ID:???
tkcplayerって結局C700では動かないのでしょうか?
179いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 17:30 ID:???
間違い。tkcvideoの方です。
180いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 17:34 ID:???
武史
181いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 17:47 ID:jjn0yI08
>>82
左右の耳から同じ音が聞こえるヘッドフォンをステレオとは呼びたくないな。
182いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 17:47 ID:???
ここはひとつ、人柱よろしく >言い出した人
183zauzau:03/01/15 18:19 ID:0tAm/zps
>>178,>179
両方とも動いていますよ。
それなりですが...
ポケットビデオサイトから落としてきた
ファイルなど見ています。
もともと付いている付属ソフトよりは
いいと思います。
184いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 18:33 ID:???
>>183
それなりでも動くのであれば、DivXが動くから役にはたちそうですね。
問題はfpsですが…。
185いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 18:38 ID:9Hd321/C
>>151のって、乾電池入れるケースじゃねぇの?
186いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 18:54 ID:???
時計はなおりましたか?
187zauzau:03/01/15 19:00 ID:0tAm/zps
>184
よく在るVCDサイズのdivxファイルは見れる状態ではなかったです。
小さいサイズは持っていないのでわかりませんが..
サンプルデータてもあれば見てみたいですが自分で作る
環境がないものですから..普通のMPEG4ファイルは
作ってみてみたいと思っています。
普段はMP3再生機(アップル社の某MP3プレーヤ似)と
チャットソフトで便利に使っています。電池ケースもよくある
UN−3電池 4個入りケースにDCプラグ半田付け..
はじめはUSB電池ケース買いましたが、同じ値段で
4セットできました。ただし1.2V*4のはずが..
5.6V(充電直後)でもいまのところ壊れていません。
DC−DCコンバーターは2000円くらい..
コレつければDC4.2V−16Vから5V定電圧なんですが
これ自身が電気食いますので悩んでいます。
188いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 19:07 ID:???
MSNメッセンジャーが出来ると過去スレでみたが
みつからんヽ(`Д´)
すまぬがおせーてくれ!
189いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 19:12 ID:???
>>188
KmerlinかtkcJabberで検索汁
190いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 19:13 ID:ICx34Cl0
191いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 19:14 ID:???
PowerBank注文しますた。C700純正アダプタで使ってる人もいるみたいなんで
とりあえず俺も純正アダプタで充電してみることに。アンペア数が足りないからフル
充電が出来ないか充電までに時間がかかったりするだろうけど気軽に充電出来る
のが(・∀・)イィ!
192いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 19:15 ID:???
>>189
ごめん、かぶった。
193いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 19:15 ID:???
>189
サンクス子!
194zauzau:03/01/15 19:16 ID:0tAm/zps
>188
tkcJabber というのでできます。
ただニックネームの所がメールアドレスになってしまうので
ちと不便です。AIM, MSN, Yahoo Chat, ICQ and even IRC.に
対応ということでいいかもしれません。
私はチャットに手書きでやっているので液晶にシールつけないと
一部分だけ傷が付きそうです..
195いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 19:17 ID:9Hd321/C
>>160
やっぱり(D-Cell)単1アルカリ電池使用を入れて使うケースみたい
でつよ! リチャージャブルバッテリーと勘違いしてるなら
即効キャンセルしる!
196いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 19:17 ID:???
>>194
複数アカウントを持ってる人にはグッドだね。
漏れも使ってるが、武史はもうちっと機能追加に力を入れて
欲しいと思うのは漏れだけだろうか?
197いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 19:19 ID:???
198いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 19:21 ID:???
すごいな…こんなにかぶるとはおもわなんだ。
199マターリ:03/01/15 19:23 ID:???
っていうかこのスレはなんやかんやいって親切な
人が多くていいですね。
200山崎渉:03/01/15 19:24 ID:???
(^^)
201いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 20:02 ID:???
ほえ?
202いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 20:03 ID:???
なんかめちゃくちゃにスレッドがあげられている。
203名無しさん@Linuxザウルス:03/01/15 20:04 ID:???
dry cell=乾電池
204いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 20:08 ID:???
本体の電池を上げ底しつつ、外部バッテリーを使っている我輩はもしかして両方から叩かれなきゃいけないのか…
しかし、ここまでやると非常に快適快適。
何時壊れるかわからないというのが恐怖ではあるが。
205いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 20:21 ID:ZK/emOvA
>>202
あー、そういう意図だったのね。
206いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 20:26 ID:???
>>204
でも、はためで聞いてて楽しそうやな。

なんか漏れも、かつてリブレットで「裏切り」とかやっとった頃を思い出す。
207いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 20:35 ID:???
コンソール用にuumが欲しいな、と思って見たり
208 :03/01/15 20:45 ID:cW9n6hW7
エロmpeg再生して、
トイレを個室ビデオ変えようと
してるんだけど、可能ですか?
209初心者です助けて:03/01/15 20:55 ID:Yn1/UfRJ
初カキコします、誰かあうでネットに接続できる周辺機器や
方法を教えてください。うちの田舎はピッチが使えないんです。
できれば、スワップファイルの作り方も一からおねがいします。
よくわからないんです。
210いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 20:57 ID:???
携帯電話との接続方法がないのが致命的。
そういう漏れも SHARP の PHS 端末使っているんだけど、
接続方法がない・・・

たすけて〜>#
211いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 20:59 ID:???
>>191
どこで注文しますた?
ぐぐってみたら、6980でコマモノ本舗で売ってるのは見つけたんだが。
もっといいとこあったら、おしえててくださいまし。
212いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 21:03 ID:???
>>211
俺は、ビックカメラでたまたま行ったら売ってたので
衝動買いした。
値段は6980円。一応ポイントはつくが、たいした金額ではないね。
213211:03/01/15 21:08 ID:???
>>212
さんきゅ!んじゃ電話確認して、あったら週末にいってみまつ。
銭男用でいいんだよね?
214名無しさん@Linuxザウルス:03/01/15 21:11 ID:3PPCyaEb
このJAVAエディター結構いいかもね!?
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~d2d/mobile/zaurus/index.html
215211:03/01/15 21:21 ID:???
>>213
191ではないが、俺はGenio用のを買った。使い込んでるわけじゃないけど、
問題なさそうだよ。
216名無しさん@Linuxザウルス:03/01/15 21:22 ID:???
w3mでコピペってどうやるの?
217名無しさん@Linuxザウルス:03/01/15 21:25 ID:???
>>176
うちではそれでできてるよ。
更新時刻チェックのperlスクリプトを動かして、その結果をNetFrontで表示させるスクリプトつくって簡易WWWCもどき。
後、wgetと組み合わせてTVジャンキーもどき。

こういうとき便利だけど、QTあぷり開発できないのは残念。
218いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 21:28 ID:???
>>209
過去スレとテンプレ読んでそれでも
一からおねがいしなければわからないような人は、頼むからスワップファイルなど作ろうとしないでくれ。
壊しても、直せるのはおまえ自身だけだぞ。
219いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 21:40 ID:???
>>209 swapなんか、無理に作らなくとも使える。というか、使ってる。
とりあえず、全ての高速起動オプション切れ。
それだけで、q2ch+値風呂+ターミナル位なら何とかなるから。
220209:03/01/15 21:44 ID:Yn1/UfRJ
>>218,219
レスありがと。
過去ろぐが読めません、スワップはもう諦めます。
でも、ネットだけはぁぁぁ!!
221191:03/01/15 21:52 ID:???
>>211
ココだよ。俺が買った時はセール期間中で注文商品計が5000円以上で送料無料だったんだが
今みたらセール期間は終わってしまったみたい。
http://www.visavis.co.jp/shop/dept.asp?dept%5Fid=1305&mscssid=KABEELG55QSR2NSD0G0KN7SA3B26C1GF
222いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:15 ID:AUwm+PHZ
俺も買ってるけど、アプデート期待しても無駄と思う
使える機能を使うしかない
次々と新機種出してハードを売るのが目的なんだから
致命的な不具合でリコール対象になりそうなものだけ対応するんじゃないの?
現実にこれまでそうでしょ?
リコール請求でもしない限りまじめに取り組まないんじゃないかな
2chでいくら騒いでも無駄
あーだ、こうだと言ったところで自己満足の世界
張本人は見て見ぬふり、
これが仕様ですって言うだけ
リスクを下げるために機能を最小限度に絞ってる。
まー、問題ないというなら定価で買い取ってもらいたいものだが、
223いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:17 ID:???
>>222
次々と新機種出してハードを売るのが目的なのはクリ(以下略
224いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:22 ID:???
>>222
某PDAと勘違いしてないか?
225名無しさん@Linuxザウルス:03/01/15 22:35 ID:lj/fsej2
2chは、カスタマーサポートじゃないからね...
過去ログ読めなくても、1のリンク先は読めるでしょ。
226いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:40 ID:???
>>220 赤外線は・・・あうは付いてないのか・・・。じゃ、これで↓
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/12/03/631761-000.html
サン電子:Ir-Trinityとかはどうよ?

値段も張るし、動作保証もないが。・・・って言うかこれ、cdmaone非対応かYO!
もう、赤外線端子付き公衆電話に頼るしかねぇ・・・。
227いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:42 ID:gc9zQQrE
だれかナムコのもじぴったん移植してください
もじぴったん好き
228いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:42 ID:???
影響されてtkcJabber入れて見たが
Yahooがうまくつかえないような?
普通に使えてる人いまつか?
229いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:49 ID:???
C700にedijインスコしたんだけど、なぜか勝手に縦表示になる。
ちなみにPDFビューワもzfceuも全部強制縦表示。
横表示に切り替えることもできず鬱出汁脳。

edij、なんとかインプットスタイルにして使いたいんだがどすればよろしか?
230いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:52 ID:???
アイコンタップしっぱなし→出てきたメニューの「VGA最適化」のチェックを
外すが良い。
231名無しさん@Linuxザウルス:03/01/15 23:04 ID:???
なんだかもうむかつくくらい遅くてイライラするぜ。
232いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 23:06 ID:???
>>230
サンクスコ
233名無しさん@Linuxザウルス:03/01/15 23:27 ID:???
おい、PDAオタのみなさん、今テレビ東京でやってた、ホットスポット関連のニュースみましたか?
その中でザウルスのVoIP電話も出てましたよ。

実はうちにも昨日、イヤフォンマイクが届いたんですけど、かける相手がいませんよ。オタでヒッキーだから・・・(-_-)ウツダ
234名無しさん@Linuxザウルス:03/01/15 23:34 ID:???
>>233
漏れも参加したかった・・・。
235名無しさん@Linuxザウルス:03/01/15 23:34 ID:gziRUCzQ
1月末までにアップデートが予定
されているとサポートが言ってたよ
内容は不明とのこと。
メール関係の改善は何等かしらある
みたい。
236いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 23:37 ID:???
>>235
本当に期待していいんだろうな?
どこにそんな情報がある?
237名無しさん@Linuxザウルス:03/01/15 23:40 ID:gziRUCzQ
1月末までにアップデータが公開
されるとサポートが言ってたよ。
内容は不明、メールが改善される
とのこと。
238名無しさん@Linuxザウルス:03/01/15 23:44 ID:gziRUCzQ
>235
#のサポートにメールの
クレーム(文字化けの件)
を電話でしたらそういう
返事が帰って来た。
期待しないで待ちましょう。
239いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 23:50 ID:???
>>209
当然、過去ログを検索したり、FAQを読んだりしてでもからないというんだよな。
ならば、おまえの悩みの解決策はこうだ。くれぐれも自己責任でな。

1) C700をフルリセットする
2) 身分証明書になる運転免許証などを用意する
3) 祖父地図に行く
4) 売る
5) C700のことは忘れる
240いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 23:51 ID:???
>>210
>携帯電話との接続方法がないのが致命的。

p-in m@ster&PDCケーブルを買ってくださいねという#の陰謀
それにまんまとのるワシ

しかしケーブル3900円は高いよ!!
あとあのケーブル無駄に長いよ!!

241名無しさん@Linuxザウルス:03/01/15 23:52 ID:???
いちいち釣られずに公式発表を待つのが吉とでています。
242235:03/01/15 23:52 ID:???
>>238
おまえノーベル賞。
243いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 23:52 ID:JzLviPir
NetFrontの巡回機能がタコな為、「自宅でWEB巡回取り込み→電車の中で閲覧」は、いまいち使えなそう。

そこで、これを使って巡回して、htmlファイルを取り込んで使っている人、いない?
http://www.forest.impress.co.jp/library/naminoriyarou.html
いたら、使用感教えて。
244いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 23:56 ID:???
>>243

山の中じゃなかったらAirH"使うのも吉。
245いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 23:57 ID:???
>>243
お前やれよ!どこまで他人に頼るんだよ!
246いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 00:07 ID:???
今日の昼、淀Webで「在庫あり(満タン)」になってた。
夕方頃、オーダーしようとしたら、既に在庫切れ。
口惜しい、買う気満々だったが。
で、収まらずに新宿西口へ行った。
淀も、ビックも、祖父も、どこもかしこも売り切れ。
予約受付中って言うから聞いてみたけど、
チョコチョコとしか入荷しないと聞く。
ああ、昼に即オーダーしとけば良かったな。
でも、店頭で買うと、
ポイントバック率がWebと違うと分かったから良しとする。
247いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 00:09 ID:???
248いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 00:14 ID:o1YOtJIl
>>222
MI-E1では5回(それ以上だったか?)のアップデートがありました。
そのあたりはそこそこマメなメーカーだと思いますが。
某メーカーよりは。。。
249134:03/01/16 00:16 ID:???

>>135
おそくなってすまん。
とりあえず、q2ch で AA 見るケースについて説明書き追加してみた。
ttp://emmie.koka-in.org/~kensyu/zaurus/diary/20030114.html#screenshots
250いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 00:20 ID:???
>>160
うわっ!
気になるよーーー
漏れも買うぞーーー
失敗してもよいほど魅惑的。
安いし。ほしーーー。そして買うーーー。
251165:03/01/16 00:36 ID:???
>>176
>>217
やってみましたです。
httpプロトコルは問題ナシ、fileプロトコルもOKでした。
しかし、特定の拡張子が付いてないと開いてくれませんでした。
拡張子ナシもNG。

↓OK
qcop QPE/System "execute(QString,QString)" netfront3 file:///home/zaurus/temp.txt

↓NG
qcop QPE/System "execute(QString,QString)" netfront3 file:///home/zaurus/temp.hage

でも、これでスクリプティングの幅がグっと広がりました。
ありがとうございます。
ダメな拡張子も、どっかでMIMEの設定すれば大丈夫ですよね?
252135:03/01/16 00:39 ID:???
>>249
乙っす。
っていうかお馬鹿なおいらの為に親切なTutorial
作っていただき禿しくありがとです。

んが、ちと本日消灯時間を迎えているので
明日改めてチャレンジさせていただきますです。

とりいそぎお礼まで。
25382:03/01/16 00:39 ID:???
>>181
(ステレオのこと)
なっ、LRってかいてあったので
だまされましたごめんね
254いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 00:52 ID:???
>>243
wgetとかperlスクリプトのwwwcpというのを使ってみては?

wgetはIriaみたいな強力なダウンローダ。
トップページを指定して、リンクをたどって再帰的にダウンロードなどということができる。
zshと組み合わせて連番展開エロ画像ぶっこ抜き、なんて用途にもよく使われますね。

wwwcpは、Web巡回ソフトそのものズバリ。死ぬほど高機能。

全部ターミナルで動かすものですが、C700単独でできます。

GUIじゃないと嫌? じゃ、しょうがないか。
255いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 01:02 ID:d6KMayMS
>>250
いや、あれおそらくたんに乾電池をいれるケースだぞ。
256名無しさん@Linuxザウルス:03/01/16 01:25 ID:sStc+0Dx
>>255
どこをどう読んだらそう解釈できるんだよ?
ってか漏れは釣られたのか
257いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 01:27 ID:???
>>255、250
それ買うなら、KenwoodのBC−C45買ったほうがいい。定価で3500だ。
漏れは2800円で買えた。
(ちなみにMDのオプションパーツなんで取り寄せが基本)
258256:03/01/16 01:30 ID:???

ゴメソ、吊ってくる。
259いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 01:33 ID:???
>>257
電池ボックスに3500円(?)も出すなら、ダイアテクに
7000円出した方が良くないか? リチウムイオンだぞ。
260いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 01:35 ID:???
思ったんだけどさぁ。スワップ作ったとして
半年たらずでSDが逝っちゃったとするじゃん。

これって保障はしてくれないの?
いやさ、普通に使ってたら読み込めなくなったって言えば
変えてもらえないのかなぁ。
いや、常識で考えればいけないことだとは思うけど
フラッシュメモリって5年保障とかあるじゃん。
261いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 01:40 ID:???
煽ってもいい?
262いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 01:56 ID:???
ダイアテックのはなんか中身はニッケル水素かニッカド電池のような気が
するんだが、どうだろうか?
263いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 02:01 ID:???
>>262
根拠は?
一応本体にはリチウムイオンのマークが付いている
264いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 02:04 ID:???
パワー晩苦のだろ?
何処にそんなマークついてまつか?
型番と定格くらいしか書いて無いのだが?
265いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 02:05 ID:???
>>264
裏に Li-Ion って書いてあるだろーが!
266いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 02:06 ID:???
267いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 02:08 ID:???
いや、マジにそんなもんかいて無いぞ。
MODEL:PE-0505Bとあって
その下にずらずらと定格が書いてるだけだな。
268265:03/01/16 02:09 ID:???
おまえのだけリチウムイオンじゃないかもな。
269217:03/01/16 02:11 ID:???
>>251
たぶん、NetFrontも/home/QtPalmtop/etc/mime.types
を見てるんだと思う。
未確認ですまん。そんなめずらしいファイルタイプなんてつかわんので。
270いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 02:12 ID:???
>>260
たかがswapごときで、半年で逝くわけなし。
バッドセクタみたいなもんでおかしくなったところは代替効くんですよ。
気がつかないね。
271いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 03:11 ID:???
本末転倒かもしれんが、なんかなあ。

かまってあげたくなるPDAというか、道具感覚では見れないっていうか..。

かつてリブレットの初期型をゲトしたころの感動を思い出す脳。
272いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 03:27 ID:JNMaU3Z8
>>271
はい、あのシャープMZ-80Kを買ったときの気分だね。
273いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 03:32 ID:???
>>271
どうい。
そのとおり。
かわいいよ、これ。
274名無しさん@Linuxザウルス:03/01/16 03:57 ID:???
色々と言うひとはいるだろうけど、自分的には結構楽しいマシンだと思うぞ。

少なくとも、"特殊なお風呂"に3回通うよりは良いお金の使い方かと( ̄ー ̄)
275いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 04:40 ID:???
シャープのサポートがまともなら良いマシンになる可能性はあるね。
でも、遭い苦ルーズの前科をもつシャープが果たして、、、、。
276いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 05:57 ID:sU7Joyq8
”特殊なお風呂”それなりに魅力あるんだが・・(w
277名無しさん:03/01/16 06:03 ID:lhStPUZq
うなぎ ぬるぬるる風呂
278いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 06:08 ID:sU7Joyq8
1ヶ月たってまだ良いマシンになってないんだから
半年、1年後も未知数だね。その頃には次機種かもしれないし
279未熟者ですが:03/01/16 06:46 ID:Jze1QgMV
あのーザウルスSL-C700でWindowsXP出来るのですか?

マジスレです。

280名無しさん:03/01/16 06:48 ID:???
A300のアップデータが出たのって5ケ月後ぐらい?
もうすこしまめにやってくれるといいんだけど
三村タソ並にとは言わんから(w
281名無しさん:03/01/16 06:53 ID:???
>>279
WinXPのパッケージにハードウエアの条件書いてあるから
見てみて。C700がその条件にあえばokだと思う。
あわない場合はだめぽ。
282未熟者ですが:03/01/16 06:58 ID:???
>>281
ありがとうございます。

誰か使ってる方いるのかな〜?
283いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 07:08 ID:BXgT8JOp
そろそろ飽きた人居ない?
284名無しさん:03/01/16 07:16 ID:???
>>282
よけいな期待を持たせるのもあれなんで、、、
C7OO上でWinXPは動かないです。
285未熟者ですが:03/01/16 07:51 ID:???
>>284
そうなんですか。
ありがとうございました。
286いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 08:05 ID:WC79mDlS
>>260
スワップでSD逝く前に、本体買い換えてる可能性の方が強いと思うのは、漏れだけ?
287名無しさん@Linuxザウルス:03/01/16 08:10 ID:???
標準メーラーの時刻がばらんばらんなんだけど

これは仕様でつか?
288いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 08:28 ID:???
初心者だの未熟者だの、2chにくる前に全く調べようとしないやつ(ら)がいるなぁ。
289いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 08:33 ID:???
初心者とか未熟者とか言えば許されると思っている馬鹿は困るな。
自分でそう思うなら、聞かずに調べてそこから脱却すれ。
290いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 08:42 ID:???
>>279

これ使え。写真は5500だが、XPが動いている(ように見える)だろ(w。
http://www.thinsoftinc.com/products_winconnectz_info.html

でも高速ネット接続が安定していれば、今のバージョンでも充分使えるよ。
キーバインドがアレなんでちょっと工夫しないと複雑なキー操作できない
けど。


291いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 08:49 ID:???
問題は何のためにXPを動かしたいかだよな。
292いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 08:51 ID:???
>284
うちではすげ〜速度で動いてますが何か?
293いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 08:53 ID:LiAgTiHk
SL5500用のソフトを動かすならB500のがいいの?
294いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 08:56 ID:???
>>290
英語読めないよ。
でも凄いね、こんなの見つけてくるなんて
295いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 08:59 ID:???
>>291
2ちゃんねるをして、あとは、HPを見てカキコだよ。

>>292
モバイルでだよ。
296いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 09:01 ID:???
>>295
まあVNCなり何なり好きにしてくれ(藁
297いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 09:11 ID:???
>>296
VNC検索したよ。でも難しそう・・・

とりあえずSL-C700買います。じゃぁ
298いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 09:14 ID:???
>>295
少なくともXPは動かないが、そこらへんは出来るな。
299いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 09:22 ID:???
>>298
はい。分かってます。
頑張って、SL-C700から2ちゃんねる出来るようになります。
ありがとうね。
300いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 09:49 ID:G70ybvEU
>>255
ただの乾電池ケースじゃなくてDC/DCコンバータ入ってるハズ
乾電池3本から5V/1A安定して作れるならまあまあいいかも
単一のNi-MHが使えるといいなあ。
301いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 09:52 ID:???
ダイアテックも一言C700対応といえば売上も変わるだろうに...。
302いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 09:53 ID:9lHnMdz2
>>300
DC/DCコンバータ回路入ってるから$69でつか。
正直おめでたい。
2000円で作れるよ。
303いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 10:12 ID:???
swap使って高速起動ONしまくりだと
だんだん遅くなっていかない?
高速起動OFFとswapなしで上手く使いつづけた
方が軽いような気がする。
304いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 10:17 ID:G70ybvEU
>>302
じゃあ作って売ってくれろ
5000円なら買ってもイイ
305いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 10:22 ID:???
>>301
ただ、パワーバンクはケーブルが短いね。
なんで、バッテリをカバンに入れたままってのができない。
306いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 10:27 ID:???
>>305
延長ケーブル自作ってのはどうだろう?
ダイアテックも500円くらいで純正延長ケーブル出したらそれなりに売れると思うのだが。
つっか付属品として入れといてくれって気がする。
307いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 10:38 ID:???
>>306
延長用プラグって売ってるんじゃない?
308いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 10:39 ID:???
シャープが独デザイナーと契約、春からPDAなどデザイン一新
309305:03/01/16 11:26 ID:???
>>306,307
うん、俺もなんとなく秋葉に逝ったらどっかで売ってそうな気がする。
でもまあ短いまんまでも使えなくもないからこのままいきそうだな。
310名無しさん@Linuxザウルス:03/01/16 11:27 ID:Ho9a4AYt
>210
http://www.iodata.co.jp/products/network/2001/cfdc9664p.htm
PCD、PIAFS、H”のマルチカード
これで問題なく通信できてるよ。
311いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 11:27 ID:orp7+wVM
デザインの前にする事があるだろう
312いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 11:29 ID:???
>>ダイアテックも一言C700対応といえば売上も変わるだろうに...。

ダイアテックに希望者は正式対応版の発売をたのみませんか?
313いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 11:31 ID:???
IQNotesいいね! 使い方次第でかなり面白いこと出来そう。
惜しむらくはVGAに対応してないこと…
314いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 11:36 ID:???
>>312
ここのスレ読んでる奴にはどうでもいいことかも。
だって、使えるってわかってるしな。

むしろ、メーカーと販売店、ここを見てない上品なC700ユーザーが
得するって話じゃないかな。
315いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 11:37 ID:???
316いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 11:39 ID:???
>>315
それはパワーバンクじゃなくてACアダプターじゃない?
317いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 12:21 ID:???
tkcVideo の事たけど、C700で動いてるらしいとの書き込み
に意を強くして買って見た。結論から言うと C700 の場合
描画もそうだがそれ以上にIOの帯域がネックになっている
ような印象を受けた。
実用にするにはやはり再生するターゲットとソースに合わ
せて動画をつくってやる必要がある。Codec は mpeg1, DivX5
しか試して無いが、Codec によらず bit rate に弱い。本来
DivXの方がデコードはCPUにきついだろうがあまり影響ない
ように感じる。従っておのずと Codec は低 bit rate で画質
の良い mpeg4 系になるだろうね。
readme にあったお勧めを試してみて、まぁ$20ならいいかなと。
ちなみに DivX5 240x180 250kbps, mp3 24kbps 22khz stereo
これで音声は途切れず時々引っ掛かりながらも十分視聴には
耐えると思う。感じ方は個人差あるけどね。
318いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 12:29 ID:???
>>317
勇者乙。
今後の普及の鍵のひとつとして、ハード乃至はソフトの
PerformanceUpがあるだろうね。

あんまり再エンコとか意識することなくPC→PDAに
動画とか移動して閲覧できたり、ぱっと起動してさくっと
メモを取るとかできたら、ある意味最強なPDAになる
と思ふ。
319いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 12:33 ID:???
おそらく、SDRAMが潤沢にあれば、前述のレートならPV
程度なら8MB位なので高速なバッファリングが可能に
なりそうな気がする。今はSDカード上のデータを再生
している(松下製512MB)。
320いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 12:36 ID:???
無理。
シャープにそんな技術は無いよ。
Linux乗せるのが精一杯だったと思う。
これで燃え尽きちゃったんだろうね。
321いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 12:44 ID:YMygiY8/
WLI-CF-S11G買った。ちゃんと動いてるっぽい。
っていうかどんな現象が起きるんだっけ??

気になるのは箱に白丸シールが張ってあった。
なにか不具合を直した印と思われ。
これがリナザウに関係あるかは知らんが。
322321:03/01/16 12:52 ID:YMygiY8/
ayatiからkismet-zaurus-arm-2.6.2.tar.gzと
kismet-qt_1.3.0_arm.ipk落としてインスコ。
ルート権限で実行するにしたけどResult何も出ず。
何か設定いります?LEDすら光らない。
323いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 13:08 ID:HFATDXU5
>>321
たしかDHCPでIPが取得でけんという話だったと思う。

漏れもWLI-CF-S11G使ってるが特に問題なし。

問題があるのはDHCPサーバー側ではなかんべか。
324いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 13:16 ID:???
SDカードをVFATで使ってます。
SDカード上に、大文字のみ8文字以内の名前のファイルやディレクトリを
作ろうとすると、全部小文字になってしまいます。

# 実は CVS という名前のディレクトリが作れずに困ってます。

なんとかならないでしょうか。

325いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 13:24 ID:HFATDXU5
>>324
他のPCで、あらかじめ作っておく、のはダメ?
326324:03/01/16 13:32 ID:???
>>325
Zaurusのプログラムのほうで自動的に作ることになるディレクトリなんで、
そうはいかないんです。

そういえば昔、LinuxマシンにVFATフォーマットのMOを入れて
はまったことがあった……。
327いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 13:40 ID:VimVLD6U
そもそもザウルスはビジネスマンに売る為に作られているんだから
ビジネスマンが必要としてる以外の物は期待してはいけない
328いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 13:44 ID:???
>>327
そんなに堅いことばかり言ってるから仕事が面白くなくなるんだYO!
329324:03/01/16 13:44 ID:???
/etc/fstab でSDカードのエントリのオプションに
check=r を加えたら、大文字のみ8文字以内のファイルが
作れるようになりました。

でもこれって
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.4/filesystems/vfat.txt.html
にあるのと逆のような気がするんだけど、いいんだろうか。
330いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 14:36 ID:???
>>280
今月中にC700のアップデータ出るよ
331いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 14:47 ID:???
Perl入れてみたら、モジュールがいろいろ足りない。
それは別にいいんだけど。

なんでこんなにライブラリがダブってんの?
332いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 14:59 ID:???
>>331


ん?何がダブってるの?どこの入れたの?
333いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 15:35 ID:???
>>321
アドホックモードでつながったり、つながらなかったの個体差有るもの
有りって事でした。

DHCPの件はWLI-CF-S11Gは無罪、ZaurusのDHCPクライアントの問題
らしくてどこかに修正されてた物置かれてました。
334324:03/01/16 15:58 ID:???
>>329
あれ、やっぱりダメだ。
touch HOGE
ls HOGE
HOGE
まではできたけど、しばらくしたら、HOGEでもhogeでもアクセスできなく
なってしまう。
元に戻そう。
335いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 15:58 ID:???
>>333
見事ハズレですた。非常に不安定。年寄りの神経痛みたい。
336いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 16:08 ID:???
>>335
穴に針金で作ったアンテナつけると感度向上って話を聞いたことある。
あ、でもその辺は別スレのほうがいいかな。
337いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 16:54 ID:???
>>335
モバイル
CFタイプ無線LANカードpart2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041913178/
の最後の方
338321:03/01/16 17:20 ID:YMygiY8/
>>333
なるほどアドホックはまだ試してないや。
でも非常に不安定というのは単にアンテナの性能が悪くて、
他のだと楽に通信できる距離でもS11Gだと苦しいってだけではない?

ThinkPads30で内臓無線LANを普段使ってるけどくらべて明らかに受信感度悪し。

もとハムだし外部アンテナつくるかな。
339いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 17:37 ID:???
WLI-CF-S11G、明らかに個体差(ロット)あり。3枚持っているが2枚はまったく駄目。1枚はOK。
340いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 17:53 ID:???
>>339
ザウポケでも書いてたね。最近購入したのはOKらしいけど。
341いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 18:07 ID:???
パワーバンク早くC700に対応してくれよー!
342いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 18:24 ID:???
このスレでいいよね。

シャープが独デザイナーと契約、春からPDAなどデザイン一新
http://www.jij.co.jp/news/electric/art-20030115211320-GMJBSAVVWY.nwc
343いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 18:31 ID:???
>>342
既出なんだが。

>>341
まあいんじゃない?GENIO用の動いたって報告が別の板で書かれてた。
344いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 18:59 ID:???
>>341
動作はメーカーでも確認しているらしいぞ。本体のACアダプタでの
充電の保証ができないから正式対応と言わないだけで。
345名無しさん@Linuxザウルス:03/01/16 19:01 ID:???
>>341
3機種用の充電池本体って同じモノなんじゃん。
ちなみに俺はCLIE用のを使ってみてるが今のとこ問題無さそうだ。
346いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 19:11 ID:???
あさって新宿行くからだめもとでいってみよ。<ダイアテック
347 :03/01/16 19:13 ID:mQw3ucQG
無線LANカードの設定なんですけど、ESS-IDってなんですか?
何を入力すればいいのですか?
どこかに書いてあるの?
自宅の無線ルータと接続したいのですが
348いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 19:15 ID:???
>>347
頼むから、マニュアルちゃんと読んでから来てくれ。
ちなみに、EDD-IDは無線ルータ側に設定がなければそのままにし時計。
349 :03/01/16 19:21 ID:mQw3ucQG
>>348
無線ルータの説明書に説明が出てますた
スミマセン
350いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 19:38 ID:???
ドイツのデザイナーかっ
電卓のカシオはG-shock で完全に安物電卓のカシオではなくなったしな〜
シャープはブランドイメージ無いよな〜
351名無しさん@Linuxザウルス:03/01/16 20:15 ID:N7harEi0
/home/zaurus/Settings/qpe.conf の[AppsKey]で
Right2nd = @1021
とか書いてQtEを立ち上げ直すと、MenuキーがCtrlになるよ!
@のあとはQtのキーコードを16進で書けばキーボードにないキー
でも割り当てられる。
Alt = 1023
F1 = 1030
F2 = 1031
とかね。fMSXとかやるのに便利。
352いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 20:21 ID:???
デザインだけの問題じゃ無いよな。
確かにシャープってブランドはダサいイメージがあるよな。
でもまあ、C800はひょっとしたら3月か4月に出る可能性がある訳だな。
353いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 20:35 ID:???
4月以降としか書いてないけど、3月って?
354いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 20:42 ID:???
>>351えらい!!いいとこに気づいた。早速キーバインド変更した。
355いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 20:46 ID:???
>>352

ないだろ。少なくとも半年は新型は出ないだろうね。シャープの傾向を
よめよw
356名無しさん@Linuxザウルス:03/01/16 20:51 ID:???
なにがc800だかよ。
357いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 20:55 ID:???
でもまあ半年なら5月だし。
358211:03/01/16 21:08 ID:???
当然別機種だろう? 今回のリリースはC700では特に関係ないはずだろ。
デザインしてから製品にするのに、半年から1年はかかるんだぜ?
SamuraiかMebiusか、そのあたりだろ。

むしろ、C700がすでにドイツのデザイナーの息がかかってる可能性の方が高いだろ。
359いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 21:21 ID:???
デザイン的にはC700結構いいと思うんだが。

C700 > A300(ランドセルなし) >> B500、キーボードつきMIシリーズ

といったところかな。
360いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 21:22 ID:???
みんな必死だ。(w
361いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 21:23 ID:???
>>360ほどじゃないな。
362いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 21:30 ID:DADBNkox
>>329おれもいつも悩んでた。vfat の小文字化問題改めて vfat.txt 読んでみたら mount -t vfat -o shortname=winntでいけるみたい
363いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 21:46 ID:???
>>354
Qtのキーコードって、開発環境を構築したりしないと、
調べることできないの?
364いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 21:49 ID:???
あれをダウンロードしていったという
C750-testってのの正体は何だったんた
だろう?(;´Д`)ハァハァ
366いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 22:00 ID:???
>>365
User-agentをだましたんだろ?
SL-C7000、SL-C70000 という足跡だって俺は作れるよ。
も、もぉっとだましてぇ・・・
ゆ、ゆめみさせてぇ・・・
(;´Д`)ハァハァ
368いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 22:10 ID:???
漏れはかつての夢だったことを
C700で現実として楽しんでいるので
この上なく幸せだぞ。

でも、さらにBrushUpされるのは、もちろん
吝かではないけどね。

ここ数年でここまで長くハマッたことなかったっす。
369いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 22:11 ID:???
ふと思ったけどC700ユーザーで、かつて
ウルトラマンPC買った人って結構いるんじゃ
ない?

OSの違いこそあれ、なんかパッケージが
似ているんで・
370363:03/01/16 22:14 ID:???
>>364
お、なるほど。
ありがとね。
371いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 22:57 ID:???
>>165,>>251
べんりでつね!

$ history > temp.txt

として

$ qcop QPE/System "execute(QString,QString)" netfront3 file:///home/zaurus/temp.txt

すると、Netfrontでhistoryの番号が確認しやすく

$ !番号

で長い入力を省略できてウマー、まぁ↑キーでもいいといえばいいんだが
かなり前にうったコマンドなどは便利かと

もっとスマートな方法あったらおせーてタモーリ
372324:03/01/16 22:58 ID:???
>>362
あれ、そうでしたか。なんか /etc/fstab に書いても無視される
みたいだし、結局、ファイルを全部母艦に移してから ext2 で
フォーマットしなおしてしまいました…。
373363:03/01/16 23:04 ID:???
>>364 のアドレスでは、PDF見てもコードが分からなかった
(捜し方が悪いのかも)けれど、調べる方法が分かりました。

/home/system/var/mnt/dev/include/qt/include/qt/qnamespace.h
を開いたら、書いてありました。
374名無しさん@Linuxザウルス:03/01/16 23:07 ID:???
年末に価格コムにも書き込みしたんですが、動画はDr.Z Video Player
ttp://drzvideo.parmpalm.com/
使えば十分実用になりますよ。
320x136 動画DivX5.02 42kbps 音声MP3 56kbps 2時間40分 400MB
とか
320x240 動画DivX5.02 43kbps 音声MP3 56kbps 30分 64MB
てな動画だとフルスクリーン再生で15fps以上、
ビュースタイル再生で24fps程度で再生できてますから。
(VGAチェックは外してません。)
お試し版使うとファイルの頭5秒間だけ再生できるので、
tkcvideoにガックリきた人はお試しすることをおすすめします。
ただ、うちの環境ではCE-RH1つけて聞かないと音が聞き取りにくいんですけどね。
あと、swap必須かも。
ま、とにかくVirtualDubなんかで動画変換して、昼休みに見たりしてます。
375名無しさん@Linuxザウルス:03/01/16 23:20 ID:ZmfD8LIA
perlインストールしても
なんかうまくいけてません。
どういけてないかというと

・インストールしたときに何かが足りないかのようなエラーがでます。
・無理やり使ってもエラーみたいです。



perlのipkをインストールする以外に何か必要なのでしょうか?

1週間悩みました。もしよろしければアドバイスを頂戴できましたなら
至福の喜びです。

おながいします。(´Д`)
376いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:25 ID:???
LC_ALL=C
export LC_ALL
377いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:37 ID:???
>>374
これって、asfファイルは見れないの?
378いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:39 ID:???
history ってroot権限では使えない?
379名無しさん@Linuxザウルス:03/01/16 23:50 ID:N7harEi0
キーの割り当て方法をまとめました。
ttp://www.castanet.homeip.net/~tos/sl-c700.html
ついでにw3mでアンダーラインが残らないように改造した
embeddedkonsole-jaも置きました。
380名無しさん@Linuxザウルス:03/01/16 23:53 ID:ZmfD8LIA
>>376
ありがとうございます。
でも、どうして動いたのでしょうか?
皆さんかしこいんですね・・・

何が何やら理解できません・・(´Д`)

自分が馬鹿だとこのスレ見ていてつくづく思い知らされているので
これからは人のこと気安く馬鹿とはいいません。

376様ありがとうございました(;´Д`)ハァハァ

初心者にも2chらしくなくやさしいこのスレ大好きです( ̄ー ̄)
381いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:57 ID:???
>>375
エラーが出てるなら、そのエラーを書けよ。
382いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 00:00 ID:???
スタイラスを床に落としたら黒い部分が取れた。
なんてやわな。
383名無しさん@Linuxザウルス:03/01/17 00:05 ID:S/QwKcxJ
ヽ(`Д´)ノ
おれも黒いの取れた。ていうか、折れた。
瞬間接着剤でくっつけたよ。
384名無しさん@Linuxザウルス:03/01/17 00:13 ID:4J7Y5Twl
>>377
asfとかmpgのファイルを選ぶと標準のMediaPlayerを起動しにいってしまいますね。
Qt上だと拡張子の関連づけでもあるのかな。
まぁDr.Zの説明ページにはAVIだけ対応と記載されてますんで、asfはだめでしょう。
TMPGEncとかで変換するしかないかな。

あっと、URLは
ttp://drzvideo.palmpalm.com/
ですた。m(_ _)m

385名無しさん@Linuxザウルス:03/01/17 00:31 ID:???
>>369
オレ使ってたよ、ウルトラマン。
さすがにキーボード以外はリナザウの方が(・∀・)イイね。

あ、ウルトラマンにLinuxって入れらんないのかな?(Linux素人なオレ)
386名無しさん@Linuxザウルス:03/01/17 00:39 ID:???
>>385

x86だから望みはある。
とりあえずググれ。
387名無しさん@Linuxザウルス:03/01/17 00:44 ID:WfuqPPyG
俺も、スタイラス落として、割れた。
で、新しいのを買った。
新橋駅前のキムラヤにて購入したが、
E1(?)用のと同じで、1本380円(税抜き)でした。
388名無しさん@Linuxザウルス:03/01/17 00:49 ID:???
>>383
俺なんかアスファルトの上で落としちまって、
先っぽどっかいっちまったよ(´・ω・`)ショボ−ン
389いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 01:10 ID:???
QTのメニューに
390いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 01:12 ID:???
↑すみません。

QTのメニューに任意のアイコンを追加したいんです。
縦横表示切替と同レベルに。
どうすればよいのでしょうか?
391いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 01:14 ID:???
なんだかんだで、書き込み速度速いな、このスレ。週2個くらい?
392いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 01:33 ID:???
>>384
うーむ、儂の使い方だと Dr.Z video はちょっと合わないっぽ。
いやぁバージョンが高かったんで -A300 ってのを買ってあせり
まくり。desktop ファイルの display コメントアウトして VGA
最適化して使って見たけど全画面にしないと表示できなくて
びっくし。まぁ -C700 てのが出そうなので今後に期待という
ことで。これも絵は奇麗なんだがフレームついて行かないね。
しばらくは tkcvideo つかっときます。
393名無しさん@Linuxザウルス:03/01/17 01:47 ID:???
>>379
さっき改良版konsoleもらってきたんだけど、libopie.soに
リンクされてて起動せず・・・。
zaurus-ja版は無くても動くんだけど、どうでしょ。
394いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 01:57 ID:???
まともに再生できるなら、50$(6000円?)くらいまではだしまつ。

神降臨求む。
395いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 02:00 ID:???
欠点はわかってた上で欲しかったんだけど
(FDに入りきらないデータをPC間で持ち運び+MS-Officeのファイルを出先でも
ちょこちょこエディット+モバイルな通信+Linuxマシン,
でHDDを搭載してないのが欲しかった。あともともと小さいモノ好き)
暫くは手に入らないだろーなーと,諦めてました。
先週末に某お店で「ないですよね?」「1台ありますよ」「げ。…ください」
ってことで今ホクホクでありんす。PDAとしては結局使ってたPalm手放せないなー
という感じですが,C700は良い意味でいろいろ遊べるオモチャという感じッス。
まずは過去ログ調べて勉強せねばー。
396いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 02:05 ID:???
tkcVideoってどれくらいのレベルで再生できるの?
397SiliconValley-Bay1180:03/01/17 02:27 ID:???
んども。
imagemagick_5.5.3 つくってみますた。
Zaurusで巨大なjpegとか縮小できたらいいかな?便利かな?
とか思ってしまったので、つくってみました。
jpeg/tiff/png のライブラリがリンクされています。

一応、自分と友人のところでは動いたのだけど、
あまり使ったことないので、画像系の方々、
もしよろしければ勇者になってもらえませぬか?

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/download.html
398いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 03:30 ID:???
>>369
呼んだ?

いや、ほんとにPC110以来の大ヒットですよ。
このマシン。
快適快適。

ナニが「もっさり」だ?
一度PC110でWin95走らせてみろ、と小一時間
399いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 03:39 ID:???
>>398
おまえの尺度を他人にも押し付けるなよ。
このクソヲタ。
400いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 04:24 ID:???
>>398
漏れはちょっと違う。クアデルノ使ってた。
T-ZONEで4万くらいに落ちてからゲットしたんだが、それなりに愛着もって使ってたよ。

それ以来だな。このワクワク感は。
401いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 04:50 ID:???
>>393
入れれば?
402いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 07:11 ID:???
>>396
標準のMediaPlayerよりは3倍くらいマシって程度。紙芝居が一応動画に見える。
コマ落ちすると音声がボロボロになるので不満は多いが。
403名無しさん@Linuxザウルス:03/01/17 08:06 ID:???
しかし標準のメーラー、悲しいほど遅いな。
しかも変な動きするし。
製品として成り立ってないよ。ムカツク。
404いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 08:44 ID:1so1Dvy5
ruby/qteを使いたいのですが、
in 'require':No such file to load --qte(LoadError)
とでて起動できません。
rubyとruby-qteをインストールする以外に、
まだ何か必要なんでしょうか??
誰か教えてください。おねがいしますm(__)m
405いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 09:15 ID:???
>>403
確かに。YahooMailメインにしといてホント良かった。
406いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 09:19 ID:???
>>404
Ruby はどこからもってきましたか?
Ruby, Ruby/Qte のそれぞれのバージョンは?
$ ls -l /opt/Qtopia/lib/ruby/site_ruby/1.6
$ ls -l /opt/Qtopia/lib/ruby/site_ruby/1.6/arm-linux
すると、それぞれどんな結果が返ってきます?
407いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 09:41 ID:???
動画の需要は多いよな
MI21からなんで、エンコせにゃならんのは
面倒じゃな
408いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 09:44 ID:1so1Dvy5
rubyが1.6.8-1rc1,ruby-qteが0.4です。
ls -lの結果が
$ ls -l /opt/Qtopia/lib/ruby/site_ruby/1.6
drwxrwxrwx 2 root root 0 Jan 16 06:02 arm-linux
-rw-r--r-- 1 root root 136 Jan 13 14:39 qt2.rb
-rw-r--r-- 1 root root 7407 Jan 13 14:39 qte.rb

$ ls -l /opt/Qtopia/lib/ruby/site_ruby/1.6/arm-linux
-rw-r--r-- 1 root root 136348 Jan 13 14:39 qpe.so
-rw-r--r-- 1 root root 2230855 Jan 13 14:39 qte.so
-rw-r--r-- 1 root root 184146 Jan 13 14:39 qtecanvas.so
-rw-r--r-- 1 root root 17666 Jan 13 14:39 qtesound.so
-rw-r--r-- 1 root root 75230 Jan 13 14:39 qtetable.so
-rw-r--r-- 1 root root 107604 Jan 13 14:39 qtexml.so

です。よろしくお願いします。

409いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 09:49 ID:???
うちはそのバージョンでちゃんとexampleも動いてるよ。
'require'で読みこみエラーってことはファイルが無いかpathが
通ってないか・・・

Zaurus実機上でやってる?
410いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 09:56 ID:1so1Dvy5
普通にrubyとruby/qteをsl-c700にインストールして、
ターミナルで、ruby sample.rbなどとやってますが・・・。
なぜ、できないのでしょうか・・・(ノ_・。)
411いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 09:59 ID:???
お前には剥いてないんだよ。
あきらめろ。
412いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 10:06 ID:???
>>408
前にほかにRubyをインストールしていたこととかある?

前のバージョンのRubyをアンインストールせずに、
新しいのを上書きインストールしたらなんかへんなことに
なったことはあるかも。qte というより Ruby が
見つからないとかのエラーだった気はするけど。

そのときはいったんアンインストールしてRubyと
Ruby/Qteを再インストールしたら直りますた。
413いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 10:27 ID:1so1Dvy5
>>406,409,412
・・・・・動きました!!!
rubyを再インストールしてみると無事に動きました。
本当にありがとうございました。
感謝していますm(__)m

414声の出演:名無しさん:03/01/17 11:00 ID:???
>>397
ImageMagickキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

今電車の中なんで、会社に着いたら試してみます。
正直、待ち侘びてた。
415いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 11:48 ID:???
>>397
ImageMagickちょっと使ってみますた。
スワップ設定してないためか1280x768くらいの
画像を縮小しようとしたらQtopiaが再起動しちゃいました。
416397:03/01/17 11:56 ID:???
>>415
ImageMagickって、全部オンメモリで処理しようしますな。。
今思ったのだが、このbeta1だと、jpegの処理動作が怪しいので調査中です。
417397:03/01/17 12:00 ID:???
>>415
自己レススマソ。
いますぐbeta1のアップデートは無理なので。
JPEGは一度、PNG形式に変換してから、処理してもらえませんか?
418いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 12:31 ID:???
PC の IE で保存した 2ch の HTML が
NetFront だと レス 200 くらいで途切れ
ちゃいました。全部見れるの?
419いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 12:41 ID:???
無理。
ネットフロントの仕様。
420いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 13:57 ID:???
週刊アスキーの特集「C700の全て」を立ち読み。
たった4頁の記事で中身に乏しい。これが「全て」ねぇ。。。
421いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 14:07 ID:???
立ち読むならV/Mag.の方がいいかと。
422いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 14:10 ID:???
>>421
V/MAGにも、SL-C700の記事あるんだ。チェキラしよう。
423いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 14:11 ID:hFlQDM+O
Zaurus Archivesにキーボードだけでタスクスイッチ
 <準備>
 ホーム画面設定で、アプリ名をすべて英文字に
 <運用>
 タスクスイッチしたくなったら、Home>アプリ名をタイプ>
 <補足>
 ・1文字目がユニークなら、一発でフォーカスされる
 ・"mail"、"mpegplayer"などと、キーボードだけでタスクスイッチ
  ・"mail"、"mpegplayer"などと、1文字目がユニークでない場合は、続けてタイプ

となっていますが、1文字目がユニークでない場合2文字目を入力するとまた新たに1文字目
をサーチします。
つまりアイコン名が「AB]、「BC] とあった場合 AB と続けると「AB]から「BC]へと飛
んでインクリメンタルリサーチしません。これは当方の場合だけの特殊でしょうか?
正しくインクリメンタルリサーチ出来る方法を教えてください。
(実は以前あった書き込みでAdddrresも英字にかえてインクリメンタルリサーチを期待した
のですが上記と同じ現象です)
よろしくおねがいします。  
424いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 14:45 ID:???
>>423
タイプするのが遅いんでは。素早くタイプしる。
タ、タとタイプしてたらダメだよ。タタで。
425いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 15:06 ID:hFlQDM+O
>>424
あ、そうですか。なるほど出来ました。
タイピング速度をあげる練習します。
有難う御座いました。
426いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 15:49 ID:???
>>425
ホーム画面設定で、右のアプリケーションがアクティブな状態で、
(→キーを押すと[タブ]が[アプリケーション]とかわる)
下の鉛筆のアイコンをタップ⇒名前で
ターミナル⇒0-ターミナル
メモ帳⇒1-メモ帳
などとしておくと数字キーでタスクの切り替えができる

ってので漏れとしては結構快適だが
427名無しさん@Linuxザウルス:03/01/17 16:44 ID:BF0xx8hZ
>>426
すごい!なるほど、早速いただきました。
やはり頭は使うものなんですね。勉強になりました。
428いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 17:17 ID:???
5〜6個ならいいけど、10〜個とかになると厳しそうだな。
429いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 17:27 ID:???
a-メモ帳
b-カレンダー

じゃ駄目か?
430いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 17:40 ID:???
数が数が多くなると対応を覚えるのが難しくなることには変わりないね。
431いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 17:44 ID:???
なら全部ローマ字名にしちゃえ。覚える必要無いだろ?
それ打ち込めばOKだし。

解決。
432いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 17:45 ID:???
せめてシフトタブとかで切り替えられるといいのになぁ
433いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 18:13 ID:???
氏ね。
434名無しさん@Linuxザウルス:03/01/17 18:27 ID:???
HOMEでのファイル拡張子とアプリの関連づけ
情報ってどこにあるんでつか?
がいしゅつだったら吊ります。
435426:03/01/17 18:27 ID:???
ユニークなのはアルファベットのまま、メモ帳とmedia-player、
To-Doとターミナルみたいに頭の文字がダブるのはどっちかを
半角数字でいいと思う。

ちなみにホーム画面設定の並ぶ順番を変えると、ホームの
メニューでも反映されるので、頻度の高いものが上部の一覧で
見れば、数字だって覚える必要はない罠
436いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 18:28 ID:???
dtbkviewとかdatebook2の1日表示で時刻を示す欄がフォント10ptの
大きさから変化しなくなったのだけど(フォントを大きくすると一部しか
表示しない)、これって直す方法ありますか?
437いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 18:35 ID:???
>>436
仕様です。
438いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 18:44 ID:???
>>434
/home/QtPalmtop/etc/mime.types
はどお?
439いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 18:50 ID:???
ところで、SiliconValley-Bay/1180さん、Wikiさんのとこにも
ないようなんだけど↓は外出?

Q:bashのコマンドのヘルプは?
A:manはありませんが、"--help"が使えます。
《例》
$ more --help
BusyBox v0.60.....(ryaku).........

Usage: more [FILE ...]

More is a filter for viewind FILE one screenful at a time.
440439:03/01/17 18:53 ID:???
miss spell SUMASO

viewind ⇒ viewing

441いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 19:11 ID:???
今更ながら、電話線で通信中。
使用モデムは、これがCFーM56Dです。
そこで質問なんですが、ネットワーク接続の設定で
ATコマンドに、0発信のATX3を追加するには
どうすればいいのでしょうか?
442いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 19:13 ID:???
パナソニックの携帯CDプレイヤーのアダプター
が使用できます。
443いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 20:18 ID:???
大阪日本橋のつくもJ&Pに19時30分にいったら在庫ありってあったよ
444443:03/01/17 20:18 ID:???
訂正
つくもJ&P−>つくもの近くのJ&P
445いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 20:22 ID://qMLUPY
446439:03/01/17 20:47 ID:???
SiliconValley-Bay/1180さん

や〜、素早い反映、いつもながら天晴れでおぢゃりまつ
bashのコマンドでなくて、
「BUSYBOXという内蔵ROMに入っているコマンド」
なんでつね

修正ありがdでつ
447いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 21:39 ID:???
自宅のWin2000パソコンに繋いでるときには気付かなかったんだけど
Sambaで共有をかけたフォルダをWin98から見ようとしたら見れませんでした。
Win98からC700の共有フォルダを見たい場合はsmb.confに何か追記しなけ
ればならないのでしょうか?
448いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 21:42 ID:???
無線LAN内蔵ホームサーバー「HG-01S」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1042798078/

こ、これわいったい?.....ちなみに

http://www.zdnet.co.jp/news/0301/17/nj00_sharp_sv.html

ではC700で映像を再生しとる。

449いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 21:49 ID:???
450いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 21:57 ID:???
以前名古屋でどこでも売ってるとか言ってたヤシに
釣られて名古屋に逝って来た。

大須コンプマートは在庫あったけど定価で1%還元じゃ高すぎで諦め。
某ヤマダ電機に行ったら15分前に売り切れ。
定価で10%還元だったけど交渉したら定価と18%還元になったから
予約してきた。早く届かないかなあ。
451いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:02 ID:???
>>448
mpeg4を再生って…シャープさん?
452いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:05 ID:???
CE-VR1ユーザーを大量に抱えてるシャープだからmpeg4対応しても不思議ではない。
453いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:07 ID://qMLUPY
みなさん初めまして。今日、SL-C700を発見しまして、一目ぼれしました。
購入する前に質問します。これが大事なんです。
DDIのSDタイプのAirH接続して通信できますか?
できるなら購入決定です。
454いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:09 ID:???
今日LAOXでMPEG1の動画を見たけど、とりあえず普通(結構いい画質)で動いていたが、これのどこが問題なの?
455いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:10 ID:Ol5CHP1L
>>453
できない。
456いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:14 ID:???
>>454
PCのHDDに入れてる動画が何でもザウルスで見られるわけじゃないって事。
今はオフィシャルではmpeg1限定だしね。
エンコードで色々と調整すれば、そこそこ見られるようにはなる。
問題は、その手間なんだよね。
457いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:14 ID://qMLUPY
>>455
そうなんですか?はぁ・・・残念ですぅ(泣
ファームウェアがアップしたら対応してくれるかな?
待つしかないんですね?
返答有難うございました。
458いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:14 ID:???
>>455
出来るって話が無かったっけ?
SDIOには対応して無いけど、それは結線の問題で、SDAirHは使えるとか何とか。
459いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:15 ID:???
>>453
今のところできない。
ZDNetかどこかで「対応予定はある」みたいなこと書いてたような気はするが。
460いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:18 ID://qMLUPY
>>459
やっぱりできませんか?残念です。欲しかったんですけどね。
対応するまで気長に待ちます(安くなるだろうし、新色もでるかも知り無いしね)。
返答有難うございました。
461名無しさん@Linuxザウルス:03/01/17 23:06 ID:efvK2Fyd
山■って中身の薄いレビュー記事を書いていくらもらえるんだろ...
462いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:09 ID:???
>>446
> たいていのUNIXコマンドでは、"-?" "/?" "/help" "--help" でヘルプが出ます。

いまだかつて -? /? /help でヘルプが出る Unix コマンドなんて見たことがないが。
463いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:19 ID:???
コマンドって呪文のことでつか?
サパーリわからん
464いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:23 ID:GWZrptz0
>>372
SDカードを動的にmountする場合、/etc/fstabではなくて、
/etc/sdcontrolのFATOPTS変数を見てると思われ。

あと、ext2ファイルシステムにnoatimeオプションを与えたいときも
このファイルをhackするとよいと思われ。
465SiliconValley-Bay1180:03/01/17 23:27 ID:???
なんとZaurusには、tracerouteコマンドがありませんでした。
traceroute-1.4a12です。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/download.html
466いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:31 ID:Go4Ak07/
>>459
「りな茶」で「SDIO」をキーワードに記事検索してみなはれ
467いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:34 ID:???
>>456
TMPGencでエンコードしたものは見られないと?
468いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:41 ID:Jwg5a4cN
>>462
/? とか /help はあまり見たことないけど -? は以外とあるぞ。(gnu)less とか。
469いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 00:09 ID:???
>>460

仮にできるようになるとしても、後ろで出っ張るんで結構使い勝手は
悪そう。見えないところなんでぶつけたりとかして折ったりする
可能性も横よりはありそう。32kbpsで速度も遅い。

俺だったらすなおにCFカードタイプを使うけれどね。買ったばっかり
だとしても違約金払ってそうするな。
470いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 00:11 ID:???
>>461

あなたは読者対象じゃないだろうから別にいいんじゃない。みんながみんな
濃い記事を読みたいだけじゃないだろうし。SL-C700ってどんなもんだろう
という読者が対象なんだろうから。いい記事も悪い記事も濃い記事も薄い
記事も増えてくれないとね。まだまだ記事が少なすぎると思う。
471いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 00:36 ID:???
>>468
あっても少数派じゃないの? -\? とかしないとエラーあるいは変なオプションに
なる可能性があるし。

少なくともたいていの UNIXコマンドなんてことはありえん。/help なんて DOS じゃあるまいし。
こんな話だれかこのスレで出したっけ?
472いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 00:43 ID:???
>>471
「2chスレから出た」Tips じゃなくなっているな。
自分が追加したものとごちゃ混ぜにしているみたい。
473名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 00:50 ID:???
「2chから出た」という分類はわかりにくいし意味もないからいいんじゃない。

むしろFAQならQ&Aの体裁に全体を書き直した方がいいように思うけど。
474いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 00:58 ID:???
>>473
それならそれで、2ch で出た話を参考にしたとか何とかひとことくらい
書いてもいいんじゃない?と思う奴はけっこういるだろうな。
475いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:02 ID:???
>>474
おまえだけだろ。

ていうかどうでもいいよ。
今より便利になれば。
476名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 01:09 ID:???
概出かもしれないけどゴメン。
Dr.Z PlaveyでMPEG4の再生できた人いる?

SHARPのエnternetViewcamで作った
MPEG4のファイルが再生できない。

情報なりFAQあったら教えてください。
477いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:09 ID:???
2chのTipsにしたって出展不明なごちゃまぜだしね。
478いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:10 ID:???
>>476
MPEG4でも再生できるものと出来ないものがある感じ。DivXで圧縮したのはどう?
479SiliconValley-Bay1180:03/01/18 01:11 ID:???
おお、すみません。なんか話題になっていたようで。。

>>462
/? /help は、MS-DOSとの勘違いです。吊ってきます。
-? は、OSによって存在しますし、コマンドによって千差万別だと
思うのですがどうでしょう?

>>472
>>474
ごちゃまぜにしてますが、その方が見やすくないでしょうか?
時間がなくてアレなんですが、
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/2chthread.html
一応、ここに御礼を書いています。御礼じゃ済まないぐらいの
情報だと思います。営利目的ではなく善意であることをご理解下さい。

>>473
これでも、見やすいように心懸けてるつもりなんです。ページ内検索
とか活用してほすぃ。
480いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:12 ID:???
>>474
せめて勝手に嘘を追記するのはやめて欲しいね。
481いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:17 ID:???
何もしない奴よりはよっぽど良い。
482いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:18 ID:???
きみたちいいかげんにしなさい。
煽り厨よりたちが悪い。
間違いを具体的に指摘すれば済むことだろ。
483いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:20 ID:???
>>479
>-? は、OSによって存在しますし、コマンドによって千差万別だと
>思うのですがどうでしょう?

どのOSの説明をシてるつもりだ?
484いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:24 ID:???
具体例:java -?
あ、OSじゃねーや、スマンスマン。
485いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:24 ID:???
>>481
お前みたいな奴な。
486いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:32 ID:???
unix には、決められたコマンドラインオプションの形式なんかない。
だからどんなオプションもあり得る。
しかし、-? はシェルのメタキャラクタとぶつかってまったく別の意味に展開される
可能性もあるので、DOS厨のため以外に存在価値はないだろう。
487SiliconValleyBay1180:03/01/18 01:39 ID:???
>>486
了解、反映しました。
488いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:40 ID:???
>>485
必死だな(藁
489いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:42 ID:???
>>483
ていうか、zaurus のコマンドで -? を解釈するものって何?
490いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:43 ID:???
anthy開発版のバイナリを作っている人、居ますか?
zaurus-jpの安定版バイナリ以降の機能追加を使いたいのです。
コンパイル環境を整えていないので、何方かよろしくお願いします。
491いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:44 ID:???
>>488
おまえがなー

どうでもいいといいつつ、どうでもよくないみたいだな。
492SiliconValleyBay1180:03/01/18 01:46 ID:???
ImageMagick_5.5.3 をつくってみました。
コマンドとして利用しよっかなー? と思い、staticリンクしてます。
jpegとか大丈夫なはずです。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/download.html
493名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 01:52 ID:O64Yp28x
SDカードの書換え耐久性は、約10万回。
仮に毎日100回書き換えたとしても、1000日は使える。
まぁ、某氏の中身の薄い記事にケチつけるわけではないが。
494いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:57 ID:???
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2003/01/17/zaurus.html
某氏はこっちではモバチキを参照しているな。訂正するかも。
どちらにしろコントローラが振り分けるからもっと耐久性はあるだろ。
495いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:58 ID:???
いままでこのスレにいくつかQ&Aを書いてきたが、勝手に嘘を追記されて
まとめられるなら、今後は書くのを止めようっと。
496いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:58 ID:???
じゃあ書くなよ(藁
497いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:58 ID:???
そんな程度の情報なんかいらねーな。
498いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:00 ID:???
だったら元スレ見れば?
499いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:01 ID:???
まあ馬鹿に頼らなくても情報は集まるだろ。
500いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:01 ID:???
>>499
集まっても、嘘を混ぜられるわけだ。
501いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:01 ID:???
>>495
やめれば?おまえの書いたQ&Aなんて屁のツッパリにもなんねーよ(プ
502いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:02 ID:???
>>495
そんなに引き止めて欲しいのか?
503いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:02 ID:???
>>499
馬鹿=495だよな?
504いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:03 ID:???
ユーザーじゃないヤツが混ざっている気がするなw

まあ、別にいいじゃん。たかが2chだし。
505いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:03 ID:???
>>495
で、具体的にどんなQ&A書いたんだ?w
506いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:03 ID:???
>>500
どうしてそんなに必死なんだ?
507いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:04 ID:???
情報が嘘がどうかを見分けられない>>495は2chを使う資格はないな。
508いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:04 ID:???
これだけ揉めるようなことをした時点で負けだと思うが。
509いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:04 ID:???
粘着が新しい攻撃パターンを編み出したな(w
510いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:05 ID:???
>>506
必 死 だ な
511いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:05 ID:???
495が?
512いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:05 ID:???
Dr.Z video の -A300 1.2.1 が出たようですな。さっき
メールチェックしたら送られてきてました(URLが書いて
あるのかと思ったら zip ファイルが添付されとってびっ
くり)。

特に新規のネタはなく、安定性向上とのこと。C700 での
動作は特に変わりなし。やっぱり多少絵は汚くとも tkcvideo
の方が動画として見やすいなぁ。うまいこと自然にタイム
ラインを合わせるというかこま落としが自然だというか。
513いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:05 ID:???
>>509
おまえのようにすぐ釣られる馬鹿がいるから
いつまでたっても攻撃されるんだろ。
514いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:06 ID:???
過去ログからゴミを取り除いたものがホスイ
515いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:07 ID:???
これでぱったりと今後 Tips が出てこなくなったらどうするんだ?
516いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:07 ID:???
USB経由でtelnetしていると、vi使用時のESC信号が変になりませんか?
LAN(CF Card)からのtelnetだと問題ないのですが…
517いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:07 ID:???
>>512
あれれ?こっちはまだ送られてきてないな。
518お約束:03/01/18 02:08 ID:???
変な煽りの直後に決まって現れる自治厨>>513
519いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:10 ID:???
>>518 = >>509 = すぐ釣られる奴
520お約束@518:03/01/18 02:18 ID:???
ん?
521いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:21 ID:???
SiliconValleyBay1180タンorICQに詳しい人に聞いてもいいかな?

http://pockets.otto.to/icq/download/other.html
ここからDL出来るJava版ICQって、バージョンが「0.981」とかなんだけど、
今のICQ2Goとどう違うのかな?
一応ローカルで起動を確認できたけど、今までICQ何て使ったことが無いので、
半ば放置状態なのだが・・・。

PaintChatApp(お絵かきチャット)も同様の状態。誰か使う?
522SiliconValleyBay1180:03/01/18 02:22 ID:???
ミスは謝ります。
2chを見て誰かがそれをまとめてる。それだけです。
他にもwikiはあるし、過去ログはあるし、
情報が正しいかどうかの検証の方法はたくさんあります。

迅速に修正する気持ちでいるので、問題があったらすぐ連絡ください。
よろしくおねがいしまーす。
523いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:29 ID:???
>>522
寝風呂のスタートページにさせていただいてます。
感謝感謝!

ImageMagickもありがと〜!!
524いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:32 ID:???
>>522
Wikiもそれはそれでいいんだけど
SiliconValleyBay1180さんのとこから見始めることが多いです
これからもがんがってください
525おまいら:03/01/18 02:43 ID:x4C/+eBa
竹村健一いわく、朝鮮半島が一触即発、
核ミサイルが飛来するんじゃないかと騒がれている日本は呑気だ。
確かに渋谷の若者ではなくても危機感は薄い。
リナザウがどうのこうのいっている時じゃない。
でも、日々の日常を積み重ねることも大事だろう。
ttp://www.yo.rim.or.jp/%7emono93/diary/0301.html
526いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:48 ID:???
え〜っと、Linuxザウルスで出来るゲーム機のエミュレータを教えなさい。
てーか。そもそもこのLinuxザウルスってのは、今までのザウルスで培われて
増やしてきた膨大なアプリは使えねーの?え、どーなの?
買ってはみたものの、今までのザウルスと勝手が違って困ってるので是非ワタシ
をみんなで助けなさい。
アプリ立ち上がんのおせーし。
527いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:52 ID:???
>>456
TMPGencでエンコードしたものは見られないと?
528いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:58 ID:???
JAVAで動くテキストエディターを試した。
出勤前の落ち着かない中でのダウンロード、インストール、
試用。まだβ版なので改善して欲しいところばかりだ。

ttp://www.yo.rim.or.jp/%7emono93/diary/0301.html
529いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 03:01 ID:???
>>526
ハード板のスレにでも行け。
530いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 03:07 ID:???
Part11スレで話題になった、USB経由でインターネットに出る方法だけど、
NetFrontでPCのHTTP Proxyサーバにつなぐ方法と、ZebedeeというTCP, UDP
トンネリングソフトを使って外部のSMTP, POP3サーバにつなぐ方法がわかった
ので、Wikiに書き込んどいたよ。

うまくいかないという話もあるので、検証、追加情報よろしこ。
531いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 03:09 ID:???
>>527
別に見られるが、何か?
532名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 03:40 ID:???
もうちょっと調べてから買えよ(;´Д`)
533いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 03:44 ID:???
>>522
ヂサクヂエンな粘着が新しいネタみっけただけなので気にしないのが吉かと。
まっとーな人間ならどこ間違ってるかくらい指摘してくれるです。

# ちなみにUNIX系ツールでヘルプを出す一番多いパターンは、
# --help, -h, オプション無し起動。-\?はlessくらいしか知らん。
534いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 04:43 ID:???
>>465
tracerouteあったけど、作ってくれたのならそれはそれでよかった。
ttp://www.zauruszone.com/feed/traceroute_1.0_arm.ipk
535いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 07:04 ID:???
話を戻してしまうんだけど、オプションに -? を指定するとヘルプを表示するのは、
Unixのお約束みたいなものなんです。
コマンド作る人はとりあえず -? オプションは用意するようにしています。
コマンドインタープリターが 、-? を全く別の意味として展開するなんて書き込みもあるけど、
基本的には - に続く文字列をオプションと解釈するので、そんなことは無いよ。
- で始まるファイル名等(通常は無い)を扱う場合は""で囲ったりして、
- 文字をコマンドインタープリターから見えなくする必要が有ります。
536いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 07:14 ID:???
>>535
Unixを語る資格なし(w
537いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 07:16 ID:00YtHD6x
製品に対する不平、不満、要望、疑問などは、
メーカーに直接問い合わせすること
2CHでぼやいてもメーカーは何も対応しないぞ
538いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 08:55 ID:???
ここは自分じゃ何もできない
お子ちゃまばっかしだな(w

たまにやってくれる人がいたら、
嫉妬して煽るし。
539いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 09:13 ID:???
>>533
まあそういうことですな。相変わらず偉そうなだけで指摘はしないし。

>>535
どんな端末からtelnetされるかわからないので、helpに使う文字は
shiftしたり文字の前に\を使わなくても使える文字が基本と思われ。
540539:03/01/18 09:57 ID:axGqJLiZ
さてアキバにエロゲ買いにいくか
541名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 09:58 ID:???
うちの粘着はun*xの事なんて全然わかんないから多分別人だよ。
全部リナックスコミュニティに丸投げだし。
542いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 10:01 ID:???
手元にunix系のOSがあるなら試してからが良いね。C700のスレッド
だからもっている人は多いと思うけど。

bash-2.05$ touch ./-a
bash-2.05$ echo -?
-a

ですよ。ちなみに touch "-a" はエラーです。
常套手段として - で始まるファイルはフルパスまたは相対パス
表現を使う物と思っていたが。"ってどっから出て来たの?
543名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 10:10 ID:???
>>535
おまえはどこの世界のUNIXってのをつかってるんだ?
544539:03/01/18 10:16 ID:???
>>540
漏れはどうしてもエロゲを買うとするなら新宿で買うかな(藁
545いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 10:52 ID:vAcWY9/V
今から受け取りに行きマーーーーー巣!!!
546いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 11:01 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/tips2ch-ap.html
のネットフロントのとこだけど
FN+↑
FN+↓
共にフレームのあるページでのフォーカスの切り替えみたいでつ。
コレ気が付いたら結構使い勝手よくなりまちた。

漏れてるだけ,ガイシュツだったらスマソ
547名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 11:09 ID:???
もう、売ってる売ってない情報はいいよ。
548名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 11:14 ID:???
>>538
貴様もな。
549いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 11:17 ID:???
>>548
貴殿もな
550いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 11:47 ID:Gcwg345x
だから、もっと簡単に携帯やPHSと接続できるケーブル売れって言ってんだろ?>#
漏れなんか#製のPHS持っているのに、つながらないんだぞ!
せめてPHS端末に赤外線インターフェイスつけろ。

じゃ、オレもうねるから。
551いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 11:48 ID:???
もうそういうのは流行らないってことだな。端末型PHSは滅びる運命だし。
552いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 12:14 ID:???
>>550
散々外出だがIOの9664PとかいうCFアダプター使って
マンセーだぞ。
#と世間が音声PHS端末での通信を捨てても、漏れは
金ないからこの路線で逝く!

でも、やっぱCFのAirだと通信もスマートでいいやね。
ってことで部屋に眠ってるCFE02の白ロムを今眺めてる。(藁
553いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 12:22 ID:mUh7uiEm
思わずC700買っちゃいました。
今すりすりしながら使っております。
ところで、PCと同期していたのですが、途中でエラーが出て、完全に同期できませんでした。
[カレンダー、アドレス、TODOまで同期完了、しかしその後、「アプリケーションがリードできません」とかでてメモとメールが同期できず。]
みなさんは、こんなことはなりませんか?
554 :03/01/18 12:25 ID:ktPWA2cC
今号のDOS/Vマガジン結構情報出てましたね
カラー4ページで♯開発者へのインタビュー
モノクロ2ページでLinux情報
モノクロの方はたいしたこと書いてなかったけど…
555いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 12:46 ID:???
>>552
白ロム P-in Master 所有。
なんで漏れの PHS 音声端末 (シャープ製 642S キャリア DoCoMo) には
P-Link 機能がないのかと・・・・
556いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 12:52 ID:???
http://linucha.s25.xrea.com:8080/pukiwiki.php?%5B%5B%B3%D0%A4%A8%BD%F1%A4%AD%5D%5D
>SL-C700/B500 のアップデータ、1/15 頃から sharp で評価に入っている模様。公開は近いかも。 -- poex 2003-01-17 (金) 03:45:05
557名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 12:58 ID:defPlk6R
>>476
Dr.Z PlayerはAVI形式再生用だから、
ASF形式は再生できないよ。
DivX5とかMS-Mpeg4V2なAVIなら再生できます。

ハリポタ2を320x136に変換(2時間半で400MB)して布教に使ってます。
DivX5proの機能を使ってエンコすると画面が乱れるみたいなので、
ノーマル設定1pass100kbpsくらいでエンコしてます。
これなら前画面拡大表示で24fpsでるので、見た人はリナザウ欲しがる。

558名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 13:00 ID:defPlk6R
>>557
うぉ、全画面表示ですた。(´Д`)
559いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:03 ID:???
>>535
これは1180の言い訳?
560名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 13:07 ID:???
>553
今のところその症状はない。
このexcelがセルの連結をサポートしていることを発見(笑)
確かポケットエクセルでは出来なかった
しっかしシート開くまで時間がかかるわ(^_^;
561いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:11 ID:???
完全初期化って、いったんバッテリーを抜く必要あるの?
単に電池豚をいったん解除側にするだけでよいんじゃない?
562いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:14 ID:???
>>557
TMPGEncのAVI出力でDivX変換したのだが、どーもDr.Zで再生できない。
外部プレイヤーを呼び出しにかかる。どーやって作成してる?VirtualDub?
563いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:15 ID:???
>>561
それだけでいい。
564名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 13:32 ID:defPlk6R
>>562
VirtualDubでおきらくエンコです。
拡張子がmpgのファイルは、標準のMediaPlayerに関連づけ
されてますんで、AVIで作らないとだめですね。

565いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:36 ID:???
>>536
激しく同意。

$ uname -a
Linux celia 2.2.20 #1 Mon Dec 31 07:05:08 EST 2001 i686 unknown
$ touch ./-1 ./-a abc def ghi
$ ls
-1 -a abc def ghi
$ ls -?
-1
-a
./
../
abc
def
ghi

どー見てもlsには"-?"ではなくて"-1 -a"が渡されてますが。>>535

ついでに、""でくくってもオプションとしてみなされる例。

$ touch ./-1 ./-a
$ rm "-1" "-a"
rm: オプションが違います -- 1
詳しくは `rm --help' を実行して下さい.
$ ls
-1 -a
$ rm ./-1 ./-a
$ ls

# つーか、535はそんな嘘知識どこから仕入れてきたんだのかと小一時間(以下略)
566いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:37 ID:???
過去ログ読んだけど。。。
結局、メルコの無線LANだめ。
結論は「個体差」なんだよねぇ。。。
せっかく、買ったのにショック。
I/Oのにすれば良かったの???
だれかコメント欲しいよーーー
567いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:37 ID:???
>>563
じゃあなおしとけよ > 1180
568いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:39 ID:???
しかし、間違いを故意に混ぜられたFAQなんて怖くて参考にできやしないよな。
これが元で障害が起きたら目もあてられない。
本当に怖いな。
569いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:40 ID:???
>>567
というかマニュアルの164ページを読めば別にFAQ見なくていいだろ。
570名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 13:41 ID:defPlk6R
>>564
あと、ファイル名が日本語だとだめみたいです。
571いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:41 ID:???
>>568
マニュアルを読まない馬鹿なんかどうなってもいいと思われ。
572いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:43 ID:???
>>564
もちろん「AVI出力」なのでAVI形式ですが、それでもダメでした。
VirtualDubではasfの入力を受け付けないので面倒くさいのですが、
別形式に変換してから再変換します。
573いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:44 ID:???
Q:サスペンドから復帰すると時刻が狂います
A:(略)
 ネットでつながっていれば、ntpdateを使ったり、常時接続ならntpdを
 使う手もあります。


最後の文、それが時刻が狂う原因になっているのがわかっていないのか?
574 :03/01/18 13:46 ID:ktPWA2cC
いま見て気付いたんだけど、次号のDOS/Vマガジンで
SL-C700の大特集だってよ!
特別企画「ザウルスSL-C700活用大全 −ファイル共有/
海外フリーソフトを使い込め!−」
575いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:47 ID:???
>>570
ファイル名を直したら再生はしましたが、映像も音声も出ない状態です。
とりあえずVirtualDubで再作成しますが、音声はMP3でいいですか?
576いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:51 ID:???
>>566
確実を期待するなら素直に Planex の GW-CF11H でよかったの
では? 一応 C700 対応を謳ってるからね。うちのはこれ。
SHARP の無線LAN IP電話の発表写真で刺さってたのもこれだよね。
ロゴは外されてたけど特長的なモールド形状がPLANEXを主張してた。

初代のやつが異常にでかかったからイメージ悪いかもしれないけど
新型は小さいよ。
577いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:55 ID:???
>>573
それも勝手に付け加えられた部分だな。
578いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:58 ID:???
で、どう修正するかは誰も言わないのはワンパターン。
579いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:00 ID:???
>>566
メルコのは今のところやめとけ、としか言いようがないなぁ。
580いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:00 ID:???
メルコの無線LANだけど、確かに最初は正常に使えるけど1時間くらい
使っていると切断されます。プラネックスのに変えるかな。
581いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:04 ID:???
>粘着

最低限のマナーとして個人を叩くのはやめれ
582575:03/01/18 14:06 ID:???
>>570
VirutualDubなら映像は出ました。音声は前のファイルのままにしていたから
ダメだったみたいです。ちょっといろいろやってみます。
583575:03/01/18 14:09 ID:???
と、思ったら本体から出てないだけでした(笑)。おさわがせしました。
584いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:10 ID:???
>>576
Planex にしようと思う。
Webみたけど、結構かっちょええし。
消費電力は350mWみたいね。
ちなみにメルコのは最大660mWとなっている。
消費電力でも、Planexに歩があり。(?)
ただ、アクセスポイントがメルコなんだけど大丈夫だよね?
(大丈夫なハズだけど、微妙に不安。。。)
585いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:14 ID:???
>>581
そだよね。FAQをまとめようとする気概は貴重なものだし、
ある意味尊敬に値する行為だよね。

かなり詳しい人間は必要性が薄くて動機が弱い、あまり
深い知識なしで自分の為を兼ねて始めれば自ずとミスを突っ
込まれると。でも叩かれれば叩かれるほど完成度は上がって
いくわけで、まさに身を削ってメンテしないといけないもの
ね。
586名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 14:15 ID:defPlk6R
>>582

A300用とかいうのだと、全画面表示でないと再生出来ないという報告があったような...
うちではビュースタイルでの再生もできてますけど。
(ダウンロードしたのはA300用とはなっていなかったように思いますが、覚えてません。)
音声はヘッドフォン端子からでないとでないようです。
うちではCE-RH1(リモコン)もつけて聞いてます。
音声はLame MP3 encorder(ACM) 56kbpsで圧縮してます。

587いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:16 ID:???
AIRH" キタ━(゚∀゚)━ !!!!
AH-N401Cにしますた。 32Kの契約だけど、Zaurusでは十分でつな。
588いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:18 ID:???
>>587
まあ元々遅いしね
589いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:19 ID:???
>>586
どーもイヤホンでないとダメみたいですね。それで解決しました。
こちらの環境でもVirtualDubで作成したのは映像が出るみたいです。
590いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:25 ID:???
>>586
あ、それうちだ。5000番台用のは 1.1e だったかな。で A300
用は 1.2 で登場して 1.2.1 が昨夜出たとこで、A300用は
フルスクリーンにしないとオフセットを勘違いするようで
動画が斜めに崩れおちまふ。C700用のもそのうちでるんぢゃな
いかなぁ。出来れば無償でバージョンアップして欲しいもの
でふ(^-^)

うちはPVを主に見てるんで SR,DVD2AVI で pana DV codec & wav
にして必要があれば切り貼りして tmpgenc で MPEG1 2.5Mbps
くらいでマスターを作っといてそこから virtualdub 等で他に
もって行ってますね(ez-movieとか、pocketTVとか)
591いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:25 ID:???
人のミスにネチネチ付け込むヒマあったら新ネタ提供しろ > 識者
592いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:33 ID:???
そういうのは識者とは言わない。
593いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:33 ID:???
↓の記事だけど...下のほうでC700で、MPEG-4が再生できるような事書いてるね。
まさか今度のアップデータに関係有り?

http://www.zdnet.co.jp/news/0301/17/nj00_sharp_sv.html
594いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:34 ID:???
間違ってるとか不十分だとか感じたら、
wiki だっていくつもあるんだし、
黙って修正すればいいんでないの?
http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/
595いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:36 ID:???
>>594
自作自演の粘着に修正しろと言っても無理な罠(w
596いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:41 ID:???
いやはや、使えないFAQに指摘を入れただけで今度は自作自演とか言ってるんですか?
ああ、お可哀想に。
597いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:41 ID:???
とりあえず >>573 の指摘が意味不明なので誰か解説してください。
598いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:42 ID:???
ターミナルで、日本語ファイル名が文字化けするのですが、
これはなんとかならんのでつか?
599 :03/01/18 14:51 ID:ktPWA2cC
ファイルホーム画面でフォルダーを開いて、本体からSDカードに
複数のファイルを移動させたいんですけど、ファイルの複数選択
ってどうやるんですか? ウィンドウズならCtrlキーを押しながら
ファイルを選択して複数選択するんだけど…
ザウルスではどうやるの? ファイルの複数選択
600いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:55 ID:???
複数選択は出来ない。
OSの仕様なのでどうやっても無理。
諦めて一つ一つ選択しよう。
601 :03/01/18 14:56 ID:ktPWA2cC
>>600
うそっ
面倒くさいヨ
602いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:57 ID:???
OSの仕様?w
603いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:58 ID:???
604いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:59 ID:???
Linuxって複数ファイルの選択できねえの?
605いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:00 ID:???
ターミナルを使え。
606 :03/01/18 15:03 ID:ktPWA2cC
>>603
あ、それ入れてまつ
でもSDカードの階層が出ないんですよ
なぜか
607いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:03 ID:???
OSとGUIの区別もつかない厨がいるな。
608603:03/01/18 15:04 ID:???
>>606
/mnt/card 以下がSD
609いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:04 ID:???
>>606
/mnt/card/ならちゃんと出ているぞ。
610いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:06 ID:???
こういうのはアップデートに期待してもいいのかな?
611 :03/01/18 15:08 ID:ktPWA2cC
>>608
>>609
あ、ホントだ
サンキューでつ
612いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:09 ID:???
ザウルスにはCD-VR1つー録画用ハードがある
この資産を生かさない手はないと思うがなー
エンコは計画的にやらないとならんのがメンドイ
613いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:13 ID:???
>>612
どこかのサイトの管理者がシャープの人間に質問したら努力中と答えたらしい。
どこのサイトかは忘れた。
614いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:15 ID:???
まあ、標準のファイラーがボロイのは
PDAのお約束ってことで・・・
615いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:17 ID:???
昨日買ったんですが、スワップファイルの作り方を教えてください。
初心者なので出来れば分かりやすくお願いします。
616いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:18 ID:???
>>612 >>613
よくわからないのですが、この録画装置はC700で使えないのですか?
617 :03/01/18 15:21 ID:ktPWA2cC
618615:03/01/18 15:26 ID:???
>>617
ありかとう、これなら作れそうです。
やってみます。
619 :03/01/18 15:29 ID:ktPWA2cC
>>618
その前に、viの使い方練習してみたほうがいいヨ
初心者には結構うまく操作できないから。

http://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/index.htm

ここの「viの使い方」ってとこ
620 :03/01/18 15:31 ID:ktPWA2cC
あ、すみません
viを使うのは、下の方の
「カードをさしたタイミングで自動認識させる」場合だけですた
621いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:35 ID:???
pocketpcで600Mhzにクロックアップってのやってるけどあんまし早くならない模様…
やっぱ足回りか…>Xscale
622いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:36 ID:???
>>616
asfならtkcVideoで見れそうな気がするけど、ダメなのかな?
623いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:38 ID:???
>>578
勝手に付け加えた部分を削ればいいだけじゃん
624いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:40 ID:???
>>593
それって
>MPEG-4ファイルをコピーしてザウルスなどで楽しむことができる。
って部分のこと言ってるの?
ザウルスっていってもリナザウは別なんでは
ないかと思われ・・・
625いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:40 ID:???
>>568
まあ、間違いを故意に混ぜてるとは思いたくないがな。
単にアフォだから間違えてるだけだろ。
626いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:43 ID:???
627いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:45 ID:???
embeddedkonsole-ja でタブ機能を無くす事って出来ないのですか?
screenがあれば機能的には十分だし、むしろ画面を広く使いたいのです。
628いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:48 ID:???
>>624
記事写真にはSL-C700が写っているので、どうにかするのでは。
629いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:48 ID:???
2chに、ウソの投稿があるほうが怖いと思うが?
630いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:50 ID:???
嘘を嘘と見抜けない人間は(略
631いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:52 ID:???
Q&Aをとりまとめるだけだったらいいんだが、
わかっていないくせに自分で勝手な解釈を付け加えるもんだから
叩かれるんだろ?
単にとりまとめだけに徹していれば良いだろうにね。
ちやほやする香具師がいるもんだから有頂天になっているんじゃないの?
632名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 15:53 ID:???
>>629
2chの投稿全てが真実である方が恐ろしいと思うが?
633いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:57 ID:???
いまどきソースの無い噂話みたいなのに騙される馬鹿もいないだろう。
あと、>>535 みたいな嘘は、すぐに突っ込まれるし。
634いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 15:59 ID:???
>>584
自分で勧めといて水をさすのもなんだが、350mA (Wにあらず)
のはずだが(3.3V)。消費電力はメルコが他社より少ないので
すよ。同じPrism2.5チップなので使い方が違うのでしょうね。
(他社はどこも判を押したように350mA 3.3Vと書いてある)
メルコのは感度が悪いと言われるのもここらで電流をけちっ
ているのが関係しているかも知れません。
635いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:00 ID:???
嫉妬に狂ったヤシならいるがな(藁
636SiliconValleyBay1180:03/01/18 16:04 ID:???
もう十分揃ってきたし、Tips部分の更新やめてもいーやと
思うんですがどーですかねー? 間違いのFixは続けますけど。

今後は基本的に引用スタイルにしよーとおもっとります。
VerUpとか出てきたら、また引用を再開するということで。
637いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:05 ID:???
いやはや、使えないFAQに指摘を入れただけで今度は嫉妬とか言ってるんですか?
ああ、お可哀想に。
638いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:12 ID:9HRSRWz3
リナザウのバックアップ・リカバリーってどうやるんですか?
例えばフォーマットしてBSD入れた後に、FLASH RAMを
購入後の状態に戻す為のリカバリーCDが添付されるのでしょうか?
639いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:13 ID:???
>>636
最初から引用だけにしておけばよかったかもね。
640名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 16:14 ID:???
>>636
まぁそれでいいじゃん? それよりソフトキボンヌ。
641いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:16 ID:???
>>637
貢献も出来ずに可哀想としか言えない人もいますが(藁
642いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:17 ID:???
あんなのに限ってアプリを落としているだけなんだよな。
643いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:18 ID:???
>>638
BSD?フラッシュとは別に本体にROMがあってそこからOSを展開して
復旧させるけど。
644いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:23 ID:???
>>573
これ、なくなってるねえ。
645いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:27 ID:???
>>641
おまえみたいな役立たずより、
間違いを指摘しているほうがよっぽど貢献になっている。
646 :03/01/18 16:29 ID:ktPWA2cC
SL-C700レビュー
更新されてますた
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/eye/0,,12377,00.html
647いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:30 ID:???
>>628
写真に写ってたんですね、すみません。
なんせリナザウからなんで、あのページの
大量画像ははなから表示OFFしてました。
がんばってネフロ&AirH"で表示しましたが、
確かにC700ですね〜

VE-VR1の動画とかも直接読めたりできそうな
予感がしますね。
648名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 16:33 ID:???
Qt-Embbededって themes 変更したりできないの?
もしかして themes.org にあるのかな?
649いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:35 ID:???
>>645
具体的に指摘してないし正解も出してないのにか?(藁
650いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:44 ID:???
>>649
具体的に指摘もされているし、正解も示されているのに、
それすら読み取れない馬鹿ですか?
651649:03/01/18 16:46 ID:???
おっと下でお母さんが呼んでる。またな(藁
652いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:46 ID:???
>>650
相手するな。荒らしは放置。
いいかげんに覚えれ。
653649:03/01/18 16:47 ID:???
>>650
馬鹿というか童貞ですが何か?
654いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:50 ID:???
>>646
更新?昨日のままじゃん
655593:03/01/18 16:50 ID:???
>>624
いや、漏れも最初そう思ったけど、そのすぐしたの写真がC700だったんで...。
656648:03/01/18 16:51 ID:???
opie.handhelds.org に壁紙あるね
657いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:52 ID:???
なりすましも多いな(w
658いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:53 ID:???
>>653
童貞は氏ね
659いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:54 ID:???
厨ばっかりだな。
660657:03/01/18 16:53 ID:???
あ、今日土曜日か。無職で親に養ってもらってるんでわからなかったよ。
661いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:55 ID:???
成りすました上に、なんか自己紹介してるねぇ(w
662647:03/01/18 16:55 ID:???
>>655
えと、ハンドル書き忘れてしまいましたが
>647俺です。
確かに直下に写真ありますね。
というか、写真のC700、実際に再生してる?!
663659:03/01/18 16:56 ID:???
まあ俺もなんだが(鬱
首つってきます
664いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:56 ID:???
まあ、使えないFAQではあるな。
これじゃ文句言われても仕方なかろう。
665いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:56 ID:???
>>655
あの記事で対応しなかったら変だろう。発売の頃には対応があるのでは。
666いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:57 ID:???
>>663
本当に吊ってね(w
667661:03/01/18 16:57 ID:???
まあ普段学校でいじめられてるからここではあまりいじめないでくれ。涙でモニターが見えないs。
668いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:58 ID:???
見えないs。
669661:03/01/18 16:59 ID:???
こういう発言できるのも顔が見えないネット上だからなんだけどな。
普段は植物のように静かなんだ。
670名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 17:00 ID:???
>>646
更新されてないよ。いつもどおり内容は薄いけど。
671いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:02 ID:???
>>662
でも、あの写真ではCFにはAirH"が刺さっているのだが、MPEG4動画は
SDに入っているって事?なんかちょっと出してくる写真が変な気がする。
672いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:05 ID:???
見えないs。
673いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:06 ID:???
見えないs。
674 :03/01/18 17:07 ID:ktPWA2cC
イメージノートで画像ファイルにコメントをつけたりできますか?
画像にテキストファイルをリンクさせるとか
写真に説明をつけたいのです
675名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 17:07 ID:???
もう無理するのやめよ。
俺このマシン買って正直後悔してるよ。
676いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:09 ID:???
>>675
漏れに売ってくれ!
677676:03/01/18 17:10 ID:???
>>675
いくらで売ってくれる?
678名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 17:10 ID:7KYfntU/
ガイシュツ、すれ違いを恐れず自分が大変便利でお世話
になっているもの。

1.q2hのフォントをホームのアイコンから変更
2.AC充電状況その他を   ”
3.URL書き出し

http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?2003%C7%AF1%B7%EE#i3
679いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:11 ID:???
>>671
AirH"って目一杯頑張って128kだっけ?まあ実際は50kとかだろうけど。
それでなんとか再生してるとか。

....無理か?やっぱし。
680名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 17:11 ID:???
>>675
売ってくれ! 2台になるけどほしい
681いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:11 ID:???
俺も何とか使いものにしようと頑張ったけど、素の出来が余りにも悪すぎで諦めた。
今じゃ前の環境に戻ったよ。 こんなの平気で売るなよ>クソシャープ
682いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:13 ID:???
>>681
漏れに売ってくれ!
683いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:13 ID:???
手書きでコメントは入れられるが、テキストへのリンクとかはなさそう。
684いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:14 ID:???
>>675
記名した山田道夫の記事と、匿名でのおまえの発言は、
真っ向から反対なわけだ。

で、何人がおまえについていくかだな。
685いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:14 ID:???
>>681
そうだな。Linuxヲタのおもちゃにしかならないね。

そんなものにザウルスという名前をつけるなんてどうかしてる。
686名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 17:14 ID:???
>>681
売ってくれ! 1台はまじめに使い、もう1台で遊びたい。
687いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:14 ID:???
>>685
漏れに売ってくれ!
688680:03/01/18 17:15 ID:???
俺、女もブス専だしプリカーナ好きだし・・・
ゲテモノが好きなんだよ!
売ってくれ!
689 :03/01/18 17:15 ID:ktPWA2cC
>>683
そうですか
サンキュー
690いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:15 ID:???
煽りのパターンがつまらなくなってきたな。
691いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:16 ID:???
>>684
金をもらってちょうちん記事を書いてる香具師のほうが
うさんくさい
692680:03/01/18 17:16 ID:???
CLIEはつまらん。Zauの方が面白い。売ってくれ!
693いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:16 ID:???
>>690
つまらなくない煽りをぜひやってくれ。
694いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:17 ID:???
新しいパターンキボンヌ
695690:03/01/18 17:18 ID:???
といいながらパソコンの前で汗かいて焦ってるんだが(泣
696いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:19 ID:???
「といいながら」プ
697いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:19 ID:???
>>685
禿同。 こんなレベルのを一般のユーザーにも使わせようとしてるんだから、
シャープのバカさ加減は凄いものがあるよ。
698いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:23 ID:???
強制IDになったら消えそうなベタな煽りばっかだな。(苦笑)
699いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:24 ID:???
>>684
誰?その人?山田道夫って。
700理奈 ◆TqWsCYSr8Q :03/01/18 17:24 ID:???
粘着もまあよく飽きずにやるよな。
その気力を人との付き合いに向ければ一人ぐらいは友達できるだろうに。
701名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 17:25 ID:???
>>634
そっか、単位が違ったのね。
電気には詳しくないんだけど、3.3Vで660mWということは、
200mAということでいいすか?

無線LANって、到達範囲ギリギリのとこで使うことって、
ウォードライビング以外あまりないんでw
飛びよりも電池の減り具合に貢献してくれたほうが嬉しい。
702いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:26 ID:???
ベタ煽りでもなんでも良いから、
これが使いやすいとか言ってる奴の頭の中を覗いてみたいよ。
まあ、リナヲタなんだろうけどな。
703いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:26 ID:???
704いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:27 ID:???
使ってて面白いとは言っているが、使いやすいって誰か言ったか?
705いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:28 ID:615DQhad
>>703
中身薄いね。
706いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:29 ID:???
>>702
頭の中ももっさりしてるんだよ。ほっといてくれ。
707いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:29 ID:???
>>704
何がおもしろい?
708いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:29 ID:???
>>704
粘着のいつもの脳内変換w
709いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:31 ID:???
胸ポケットに入るサイズでpdfが見れれば漏れには充分面白い。

>>708
で、妄想以外にどこに使いやすいって載ってたのか脳内変換以外で教えてくれ(w
710いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:33 ID:???
>>709
「面白い」って言葉の意味わかってるかい?ボクちゃん
711709:03/01/18 17:34 ID:???
あんまりいじめないで下さい。
ただでさえ買ってしまって引っ込みつかなくて落ち込んでいるんです。
712699:03/01/18 17:35 ID:???
>>703
あんがと。これよんでふんぎりついた。さっきキャンセルの電話したけど、
キャンセルのキャンセルの電話をするかな。(ああややこし)
713いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:36 ID:???
まあ、ここでC700をマンセーしてる奴は否定的な意見は
徹底排除だからまともな回答は返ってこないよ。
すべて煽りで済ませてるからね。
こんなバカユーザもってクソシャープさんは幸せですね。
714いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:37 ID:???
ところで、texteditのOutlookとシンクロする方のデータベースって
どこにあるどのファイルなんだろ。
これバックアップして全初期化しようと思ってるんだけど。

715いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:39 ID:???
>>712
あんな記事で考えを変えるような香具師は、買ってもどうせ
まともに使えないだろうからやめとけ。
716いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:41 ID:???
>>714
ちょっとは自分で調べる努力をしろ
717いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:42 ID:???
>>713
こんなバカユーザばかりのスレに粘着してるオマエはバカ以下
718いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:43 ID:???
>>715
金もらってようが、なんだろうが、匿名より記名のほうを信じる。

どうせ、ここのアンチは買ってないようだしね。
719いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:43 ID:???
>>627
> embeddedkonsole-ja でタブ機能を無くす事って出来ないのですか?
> screenがあれば機能的には十分だし、むしろ画面を広く使いたいのです。

漏れはさらに一歩進んで、全画面表示にして欲しい。
てなことをちょっと前のレスにも書いた漏れ。
自分でやれといわれてもできないんだけど・・・

えっと、画面広くなったら elisp でアプリ書きますから、許して。
720いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:46 ID:???
見えないs。
721いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:46 ID:???
ここまで荒れるようになったすべての原因は SiliconValley-Bay1180。

まあ、しったかはどこでも嫌われるってこった。
722いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:47 ID:???
あと、特徴の一つにアンチは買ってないとか妄想をまき散らすのもあるね。
以前はシリアル厨なんてのもいたっけ。
723いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:47 ID:???
>>714
Memoタブのほうってこと?
~/Application/dtm/SLMEMO.{BOX,IDX}かな。
724699:03/01/18 17:52 ID:???
キャンセルのキャンセルできますた。いま電車で移動中。

>>715
まあ、いいたいことわかる。金もらってるかもね。このひとも。
でも、あんたたちアンチも金もらってないとはいいきれんだろ?

で、両方をじっくり見て、どっちが信憑性あるかを判断したまでだよ。
忠告は忠告として、ありがたく受けとっとくよ。
725いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:54 ID:???
>SL-C700をどういったユーザーに勧められるかというと、なかなか難しい。
>他のPDAをまったく使ったことがないユーザーには、なかなかいい選択だと思う。

キャンセル決定!
726いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:57 ID:???
スキルがない雑魚は使わなくていいよ
727いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:58 ID:???
>>724
金をもらっているとかいないとかなんか関係ないんだけどな。
728いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 17:58 ID:???
始めてのPDAには敷居高すぎるだろ!
PDAってこんなに使いものにならないんだって
刷りこむようなもんだぞ。
729いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:04 ID:???
PowerBank届きますた。ダイヤテックのロゴシールがダサかったので
早々に剥がして只今C700の純正アダプタで充電中。たまにメールチェック
したりネットで調べ物したりするぐらいなので標準バッテリが切れて困った
事はないけど、こういう物も予備で持ち歩いてるとやっぱり安心するよなぁ。
説明書には書いてなかったんだけど、PowerBankでC700に給電しつつPower
Bankを充電するような使い方している人いる?
730いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:06 ID:???
Linuxザウみたいなものに熱中するような奴ってのは、漏れも含めて
冷めやすくもあるんだと思う。
漏れはそろそろ飽きてきた。長く使えるようなマシンじゃないよ。
731いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:09 ID:???
実用性ゼロってことで。

もう次スレはいらないな。
732いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:10 ID:???
それはあるかもな。
実際買った当初はVGAって事もあり色々熱中してたけど、
荒がありすぎるんで長くは使えないと俺も思ったよ。
実際稼動率は減ってるな。
733いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:12 ID:???
まあ、不具合の対処もおざなりだしな。
734いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:13 ID:???
縦横切り替える度に回線が切れていらいらしてくる。
マジでつかえない。
735いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:15 ID:???
漏れはコマンドライン文化について来れなくなったよ。
なかなか手軽には行かないなと思った。
やっぱり、玄人向けのハードだよ。
現時点では一般には売っちゃダメだと思った。
736いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:15 ID:???
>>730-734 グッジョブ。
737いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:16 ID:???
>>730-734
非常に分かりやすい自作自演(・∀・)イィ!
738いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:17 ID:???
>>737
違うけど・・・
どうしてもそう思いたいのかい?
739いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:18 ID:OROWe3iB
はあ、また否定的な意見は自作自演ですか。
見飽きましたよ。 そのレス。(呆
740いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:19 ID:???
>>739
その言い訳も見飽きたよ(w
741いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:20 ID:UQyAQb8x
>>739
そっとしといてあげようよ。
自分が気にいらないレスは自作自演と思いたいやつなんだよ。
親が悪いんだろうね。
742いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:20 ID:???
>>735
手軽さを求めるのなら、無理して解析中の最新情報を
追いかけるからしんどいのだと思われ。
解析結果がまとまったらそれを手軽に使えるように
FAQなりパッケージなりにまとめる香具師も出てくるから、
そこまで待てばいいんじゃないのかね。
743いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:21 ID:???
>>740
煽り厨は去ってね
君のくるようなところじゃないし
744いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:21 ID:OROWe3iB
>>741
禿同。 俺も心底呆れてた所だよ。
どう言う風に育ったんだろうね。 こう言う奴は何言っても聞かないし。
745いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:21 ID:???
>>742
すでにシグマリ3なんかの魅力的なマシンが出たあとだろうね。
746いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:22 ID:???
スンマセン,VNC成功されてる方,サーバーにはナニ使われてます?
過去ログ参考にして遣ってるんですがconnectはする物のC700側の画面が真っ黒
なんですよ.

サーバー側でなにか必要な設定ありますか?

ちなみにwindows側
http://www.realvnc.com/download.html
の3.3.6

c700側
http://opie.net.wox.org/sharpzaurus/current/opie-keypebble_0.9.1-20020811_arm.ipk
です.

747いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:24 ID:UQyAQb8x
>>744
相当若いやつばっかりなんでしょう。
やたらと記号つけたがるしね。
気にいらないと
・自演
・粘着
・煽り
・荒らし

ということにして精神を安定させているところを見ると患者さんなのかな?
748いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:24 ID:???
PowerBankの充電を始めて30分ほど経ったんだけど、気のせいかC700純正アダプタ
が熱持ってきたような。規定の2Aが出ないから無理がかかってるのかな?
749いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:25 ID:???
>>734
確か回避策がTIPSに書いてあったような。
750いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:26 ID:???
>>749
734は単に使えないって煽りを入れたかっただけ。実機も持ってない可能性大だな。
751いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:29 ID:???
>746
起動直後にまず×を押して黄色の▼印からSettingを出して、
Request 8-bit sessionにチェックを入れてConnect。
これでどうだ?
256色になるんで漏れ自身納得いかないんだが、
しょうがないのかもしれない。
752いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:30 ID:???
>>747
それに尽きるね。
お陰で使ってみた率直な感想も書きこめなくなってる。
こう言う連中の精神状態ってどうなってるのか本当に
不思議でならないよ。
753いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:31 ID:???
店頭で触ってきました。いいですよね、これ。
でも、どこも在庫なし...。
754いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:31 ID:???
>>749
回避策は複雑な上に副作用もあるので一般人には勧められない。
755いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:31 ID:???
>>749
あんな回避法使ってたら壊れる
756いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:32 ID:???
>>735 煽りっぽくないな。
正直発売から1月の現状では、アプリも不十分な上に、Linuxからもたらされる
ものもコンソール系が殆どだ。
(↑コレはコレでなかなか興味深い事態なのだが)
もうちっとその判断は、待ってみても良いかもと思う。

漏れは「開発者限定」みたいな路線だったら買っていなかった。
作る側もなー、使ってくれる人がいないと作り甲斐がないのよ。
757752:03/01/18 18:32 ID:OROWe3iB
おっと、ID出さないと自作自演って言われるな。
あと、持ってないとか言いだすバカもいるね。
758いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:32 ID:???
>>752
お前の言う率直な意見でガイシュツじゃないのを言ってみろよ。
全部ガイシュツだから繰り返すな。
759いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:33 ID:???
>>754
つうか、最初から液晶を開け閉めしただけで通信が切れるほうがおかしいだろ。
まじめに作ってるのか?
760いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:33 ID:???
>>753
中古ならいっぱいあるよ
761いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:34 ID:???
>>751
俺もいちいち起動直後のウィンドウ閉じてRequest 8-bit sessionをチェックしてから
接続するようにしてるんだけど、どうせ8-bitでしか使えないんだからデフォルトで
8-bitで繋ぐようにしたいんだけど可能かな?
762いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:35 ID:???
>>760
一杯中古の在庫があるところがあったら教えてくれ。マジで。
・・・名古屋以外でな。
763いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:36 ID:???
>>756
そのいいわけも聞き飽きた。
SL-5000Dが出たのはいったいいつだと思ってるんだ?
764いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:37 ID:???
>>758
君は何歳だい?相当若いんだろ?
765いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:37 ID:???
ここを荒らしてもなあ....どうせZdnetとかImpressのほうが
見てるやつ多いんだろうし.......。

(´ヘ`;)ハァ、なにやってんだろ?<漏れ
766いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:38 ID:???
>>762
人に物事を教えてもらいたい態度ではないね
社会に出てないのかな?君は。
767いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:40 ID:OROWe3iB
>>758
繰り返されるって言うのはそれだけ皆が使ってから不満に思ってる所だよ。
それを同じ事をループするなと言っても無理な話だよ。
回避策があるならもちろん別だけどな。
768いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:40 ID:???
>>764
面白いこと訊くね。検証しようのないネット上で、年齢訊いてどうすんの?
で、ガイシュツじゃない率直な意見のほうもよろしく。
769いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:40 ID:???
>761
設定探したがそれらしい箇所はなし。
設定ファイルは作らないしコマンドラインは無視するしで、
keypebbleってのはまったく不親切だな。
770751=769:03/01/18 18:43 ID:???
ちなみに漏れはvdacc-vnc使ってるんだが、
それ以外ではエラーになる。
771いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:43 ID:???
買ったのは自分の責任だし使えなかったのは自分のスキル不足と事前の
情報収集不足だったからだろ。実機も持ってないただ煽りたいだけのヤシ
もいるようだが、オマエらの愚痴でスレを埋めるのは辞めろや。不満を言うなら
ガイシュツでない不具合の情報でも書き込んでくれ。
772いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:43 ID:???
>>766
そうやって、具体的な店の名前を言わないから、煽りといわれちゃうんですよ。
お願いしますから、どーんと店名を挙げて、リナヲタどもをぎゃふんと言わしてやりましょうよ。
773いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:44 ID:???
しっかし、シャープも学習能力ないよな。
ここまで来ればそれなりに洗練されて来ても良いだろうに。
製品にまとめあげるのはこのメーカーじゃ無理って言うのが良く分かるよ。
素直に部品だけ売ってれば良いのに。
774いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:44 ID:???
>>762

SL-C700 4万円 から 50,000 円
すべてのオークション
SL−C700 新古品 1円スタート 52,000 円 50 30 分

◆新品未開封◆ザウルスSL−C700 54,000 円 6 5 時間

◆◆SHARP ZAURUS(ザウルス) SL-C700≪新品、税無、即納≫◆◆ 59,800 円 - 6 時間

9★SL-C700 MI-E1用外部バッテリーケース(充電池専用) EA-BL06より得かも 1,900 円 3 1 日

新品・未開封 シャープ ザウルスSL-C700 試験出品 52,000 円 12 1 日

★新製品&新品(税込)!! 『SL-C700』
775761:03/01/18 18:45 ID:???
>>769
む〜、やっぱりそうでつか。動作速度には不満はないんだけどね。
776いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:46 ID:???
ヤフーで調べてくれてありがとう。
だけど、あのな、「中古」って、意味がわかってるか?
777いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:47 ID:???
>>768
年齢をきかれてることがバカにされてることだと気がつかないんだな。コイツ。
778756:03/01/18 18:47 ID:???
・・・えーとね、QVGAとVGAだと、画面構成を大幅に変える必要があるのな。

そじゃないと見た目が崩れたり、出てきたフレームが小さかったりするやん?
単純にSL-5000Dの構成で使えてたものがこちらでも使える訳ではないのな。

あとテキスト系だと、日本語対応も必要やろ?元々5000系は、米国で発売だしな。

・・・最後の文までキチンと読んでホスィのだが・・・。
779いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:47 ID:???
>>776
氷山の一角って言葉知ってるか?
780751=769:03/01/18 18:48 ID:???
>767
漏れもそう思うんだが、
連中の悪いところは不満だけを垂れ流しでありネガティブであり
企業様に文句付け太郎でありただの粘着クレーマーであることだろう。

実際不満点のいくつかは改善策が出ているが、
それは問題を問題として認識した上で、
ポジティブに改善策を考えようとした結果なのだよな。
連中にはそれが欠けている。
781いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:48 ID:???
>>771
おまえこそ、SL-C700の素晴らしい使いこなし方とかTipsとかを
書き込めよ。
的外れな文句を言ってるよりよっぽどましだぞ。
782いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:49 ID:???
>>777
教えてくれてありがとう。君の国では、年齢を訊く事が相手を馬鹿にすると同じ意味なんだね。
それで、不具合に対して「ガイシュツじゃない率直な意見」はないの?
答えられない部分だけ意図的に無視しないでよ。
783いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:50 ID:Yww1PhlQ
どなたかお助けください。。。

Air-H" AH-H401CでAir H"つなぎ放題(128Kのパケット?)に接続したいんですが、つながりません。
設定アシストでユーザIDやパスワードなども何度も何度も確認して入れてるんですけど、接続できないんです。。。
助けてください。。。
784いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:50 ID:???
>>781
おまえもなw
785いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:51 ID:???
>>779
その氷山とやらが、全く見えないからきいてるんだが。いいから、早く中古が大量にあるところ
を教えてくれよ。
786699:03/01/18 18:51 ID:???
買えたよ。近くの喫茶店で軽くセットアップして、まずはカキコ。
(あれ?でも、Netfrontって2CHの書き込みウィンドウが
ちょっと壊れるね。まあ書けないことはないけど)

なんか電源入れた瞬間、感動するねえ。

とりあえず、漏れは買って悔いなしだね。キャンセルしなくてよかった。
787いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:51 ID:???
>>782
で、何歳?
788いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:51 ID:???
>>778
いいわけにもならん。C700では QVGAなソフトは動かないのか?
フリーソフトの充実なんかよりも、標準ソフトの出来がいまだに悪すぎるってのは
かなり問題なんじゃないかねえ。
789746:03/01/18 18:52 ID:???
>>770
レスサンクス.
vdacc-vnc
試してみます.今日,ちょっと時間切れなんで後日検証してカキコ始末.
この荒々しい流れの中でちょっとレス付くか心配してたんですが
助かりました.マジ感謝
790いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:52 ID:???
>>785
それが人にものを尋ねる態度かい?
やり直し。わかったな。
791いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:52 ID:???
>783
接続電話番号を書いてみれ。
32kと128kでは番号が違うぞ。
792いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:53 ID:???
>>787
あんた、誰?764?
793771:03/01/18 18:53 ID:???
>>781
はぁ?文句を言った覚えはないんだが。
オマエらの粘着煽りに埋まってで探しづらくなってるが、このスレには
「素晴らしい使いこなし方とかTips」が書き込まれてるんだよ。
ウザいからとっとと消えてくれ。
794いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:53 ID:???
>>786
俺も予約して発売日に入手して最初はそう思ったよ。
でも一ヶ月もすればどうにも使えんマシンだってわかってきた。
795いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:54 ID:???
>>793
例えばどれ?

あったとしても嘘を書き加えられてまとめられるんじゃあなあ。
796いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:55 ID:???
じゃあさ、次から1のテンプレートに
「ここはC700をマンセーするスレです。 
否定的な意見は徹底的に排除し煽りますので、
そのような書き込みはご遠慮下さい。」って言うのを入れてくれよ。
そうすりゃ、君等の言う不快な書き込みは少しは減るじゃないの?
797名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 18:55 ID:???
>>783
電話番号の後ろに##と、#が2つつくんだぞ。
漏れも、最初悩んだよ。
798いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:55 ID:???
>>790
わからん。
答えられないのね。やっぱり中古の在庫はそんなにないのか。残念・・・。
799770:03/01/18 18:56 ID:???
>789
スマソ、「それ以外ではエラー」というのは8-bit設定のことだ。
だがWin2000で悪くない速度だから使ってみるのはよいと思う。
800いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:56 ID:???
>>794
漏れは発売日に買っていまだに使えてるが...
801いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:56 ID:???
じゃあアンチスレでも勝手に立てろや(藁
802いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:56 ID:???
>>796
そうだね。否定的な意見には一切耳を貸さないって連中にはそういう隔離スレが必要だ。
803783:03/01/18 18:56 ID:Yww1PhlQ
>>791
0570570700#64

です。
この辺はPCの設定を見ながらやってるので大丈夫かなぁと思ってました。
804いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:56 ID:???
>>798
ってことにしたいのかい?
805いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:57 ID:???
>>795
お子ちゃまでつか?(w
806772:03/01/18 18:58 ID:???
>>798
なんだよ、もうあきらめるのかよ。
>>766さんが教えてくれるから、もっとしっかり頼めよ。
807いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:58 ID:???
あ、もう次スレはいらないから。

っていっても建てるバカがいるんだろうけど(w
808791:03/01/18 18:59 ID:???
>803
#が1つ足らない。
809いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:58 ID:???
>>805
オマエガネ(w
810783:03/01/18 18:59 ID:Yww1PhlQ
蛾ーん!!!
>>797
#は二つですかーーーー
って、よく見たらPCの方もそうなってます。。。
接続きって首つり、の代わりにもっかいチャレンジします。。。
811いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:00 ID:???
>>804
だから、中古で買いたいんだよ。そういうことにしたいとか、そういうことじゃねーんだよ。
あほか。
812名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 19:00 ID:kqZ4OUjt
折り畳みキーボードをsl-c700で使えたら仕事に十分つかえるのですが
なんとかしてくれる神はいるのでしょうか?

仕事に使うには、さすがにこのキーボードはつらい。

ここまできたんだ#さん。もうノートパソコンはいらないとまでいいきったんだ
あんたは

だったら
折り畳みキーボードを出せ(゜Д゜)ゴルァ

813いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:00 ID:???
>>807
あ、いらないのは次スレじゃなくてオマエだから。

っていっても寂しいから相手して欲しいんだろうけど(w

814756:03/01/18 19:01 ID:???
>>788 動かないなんて言ってないよー。ちゅか>>735の論点とずれてるのだが
あと、標準ソフトの問題は漏れに言ってくれるな。#に言うが良い。

・・・ちゅか釣られてるなぁ、漏れ。
815いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:01 ID:???
>>806
いや、どう見たって煽りだから。中古の店の情報なんてもってるわけないよ(w
816いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:02 ID:???
>>811
はい。やり直し。
出直してこい。
817いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:04 ID:???
>>806
教えてくれるかね?
じゃあ、教えてよ、頼むよ。神奈川から東京にかけてだったら、買いに行くから。>>766
818いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:04 ID:???
また出たw
気にいらないレスは煽りにしたいやつw
819いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:05 ID:???
しかし、否定的なこと書いてここまで煽られるのは
このスレくらいだな。 意見なんて千差万別だろ。
820いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:05 ID:???
>>817
やり直し。
821いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:06 ID:???
これだけ荒れても証拠が出てこないってことは、
やっぱり中古がたくさんあるってのはガセなんだね。
822いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:06 ID:???
>>811 正直Cの中古は出回ってないからアキラメロ。
http://ucom.sofmap.com/used/product/list.asp?GR_CD1=SP10000000&GR_CD2=SP10200000&GR_CD3=SP10208000

まぁ、分かっててやってるんだろうが・・・。
823いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:06 ID:???
>>807
おまえのカキコをコピペして、Genioやクリエのスレに
カキコしたらどういうリアクション出るかな?

漏れにとってはその2機種はどうでもいいからスレは
いらないし。

でも、漏れは書かないよ。そいうことは。
824いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:06 ID:???
>>819
精神が病んでるのかもな
825いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:07 ID:???
>>820
あんた、766?マジで中古在庫あるところ知ってるんだったら、知りたいのよ。
知ってるんだったら、頼むけど、ほんとに知ってるの?
826いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:07 ID:???
身内とか彼女や友人の欠点を書いてるわけじゃないのに
何でここまで煽るのかねぇ、、、、、。
827いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:07 ID:???
>>819
否定しかしないからです。
828いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:07 ID:???
>>821
ほう。何故だい?
829いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:08 ID:???
>>819
オマエらが煽られるのはガイシュツの情報をひつこく書き込んでスレを無駄に
消費させるからだってことが分からないほどアホなんでつか?
830いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:08 ID:???
>>828
なあ、教えてくれよ、中古の在庫がある店。頼むからさ。お願いします。
831いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:08 ID:???
>>825
おまえのほうがよっぽど粘着だなあ。
832いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:09 ID:???
>>830
異常なほど粘着だなあ。
833783:03/01/18 19:10 ID:???
わーい!
でき増したーーー
綱がったよー
字がちょいちっちゃいけどきれーー
有賀とゴザい増したーー。
834いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:10 ID:???
素晴らしい使い方をしてる用途が答えられないからって、
そんなにあからさまに中古の話題にすり替え無くても良いじゃん。
835821:03/01/18 19:10 ID:???
>>828
だって、たとえ限定的な範囲であろうとも本当に中古市場が在庫いっぱいで、
それを主張したい人が目撃してるなら、そろそろ写真取るなりURL出すなり店名出すでしょ。喜んで。
そうならないのは事実じゃないっていうありがちな推測だけど?
836772:03/01/18 19:11 ID:???
中古よりも、やふおくで新品でかってもいいんじゃん?
どうやら、中古は出回ってないってよ。なんだ、>>766の意見信じてバカみたいだよ。
837いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:12 ID:???
>>831
粘着でもいいから、教えてくれ。
中古のSL-C700の在庫を抱えてる店の名前、しってるんだろ。意地悪するなよ。
838いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:12 ID:???
>>834
オマエみたいに実機も持ってないやつが使い方聞いてどうするの?
839いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:13 ID:???
C700には、普通では考えられないような不具合がたくさんある。
しかも回避策はあったとしてもコマンドラインを叩いたり、
副作用が出たりする危険なもので、
一般人に勧められるようなものじゃない。

こんな状況じゃ何度も同じような不満が出てきても仕方がない。
そういう意見に無理やり蓋をしようとするほうがよっぽどおかしい。
840いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:13 ID:???
なんか漏る貧スレのテンプレ「詭弁の見抜き方」を思い出した( ゚Д゚)<ニョガーン
841いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:14 ID:???
>>837
粘着は市ね
来るな
842いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:16 ID:???
なんだよ、コレだけきいてるのに、教えてくれないのかよ。
教えてくれよ。なあ、760。

760 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/01/18 18:33 ID:???
>>753
中古ならいっぱいあるよ
843いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:18 ID:???
>>841
知らないのか?中古を一杯抱えてる店なんかないのに、嘘言ってるのか?
844760:03/01/18 19:18 ID:???
スマン、ク○エと勘違いしてますた。
845いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:18 ID:???
>>842
藻前さんもそろそろいじめるのはよせよ、大人気ない。
理由はどうあれ答えられないから沈黙しているんだしさ。
で、なぜ答えられないのかな?
846765:03/01/18 19:19 ID:???
前スレまで、マンセー派のいう「荒らし」やってたけど、卒業することにするわ。
「中古ある」とか「もさーり」とか「回転すると切れる」とかそういうの繰り返してました。
もちろん、C700は店でちょっと触っただけで買ってない。

でもまあ、ほかの荒らし見てて、ヒいてきました。ホームに戻りますわ。
まあ、ほかのアンチもいい加減ホームに戻れ。
847いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:21 ID:???
>>845
いや、だって、自信たっぷりに「いっぱいあるよ」って言うんだぜ。
絶対あるに決まってるよ。マジで欲しいんだってば。
中古の在庫持ってる店、探したけどないんだよ。知ってる人間から聞き出すほうが早いよ。
848いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:21 ID:???
>>844
C700スレで753を読んで○リエだと思う喪前は
ホームラン級のおっちょこちょいだな(藁
849いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:22 ID:???
>>842-843
だんだんお前らのこと気持ち悪くなってきたよ。
荒らしそのものじゃん。
850いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:23 ID:???
>>844
あ、見過ごしてた。ほんとに760?クリエと間違えた?
やっぱり中古の在庫なんて、ないのか?
851844:03/01/18 19:23 ID:???
>>848
だって似たような色だったんだもん。
852いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:24 ID:???
お疲れ。765タンはどこがホームなの?
荒らす気は毛頭ないから、ホームに戻る前にお答えきぼん。

>>847 あんた最高だよ。
853いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:24 ID:???
なんかあからさまな騙りが出てきたな
854いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:24 ID:???
>>849
ただ、中古の在庫を抱えてる店を知ってるって言うから、きいてるだけなのに、答えて
くれねーんだもん。なんで教えてくれないんだよ・・・。
855845:03/01/18 19:24 ID:???
>>847
喪前さんの真剣さはよくわかった。
一時的とはいえ漏れの手元に2台あるのが申し訳ないくらいだ。
だがそうやってしつこく書くのはアンチと程度が一緒。
レベル下げたあげくアンチに付け入る隙を与えるのはよせよ。
856いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:29 ID:???
ヤフオクで外部バッテリーケース売ってる奴しね
857772:03/01/18 19:30 ID:???
>>854
どうやら、ないみたいだよ。期待して損したな。あきらめろ。
858いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:35 ID:???
突然静かになったな(藁
859いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:35 ID:???
>>857
というよりも氏ね。
荒らしは反省汁
860いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:35 ID:???
>>857
キモいよ、おまえら
861いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:36 ID:???
ちょっと眺めてたけど、すごい勢いでスレがすすんで、驚いた。
特に面白かったのは、「中古在庫なんて潤沢」といういつもの煽りに対して、執拗に聞きまくる>>854。面白いよ、君。
荒らしとおんなじだけどな。

客観的に見ると、ここで中古潤沢に持ってる店を晒せば、煽りをやってるやつらは一気に有利になるのにやらないってことは、
やっぱりないのかねぇ。漏れは持ってるからどっちでもいいけど。でも使いこなせなくて売っちゃうやついても、ぜんぜん不思議
じゃないとおもうけど。
862いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:37 ID:???
nlih30081017-01.adam.psi.com:81
nlih30081017-01.adam.psi.com:81nlih30081017-01.adam.psi.com:81nlih30081017-01.adam.psi.com:81
nlih30081017-01.adam.psi.com:81
nlih30081017-01.adam.psi.com:81
nlih30081017-01.adam.psi.com:81nlih30081017-01.adam.psi.com:81nlih30081017-01.adam.psi.com:81
nlih30081017-01.adam.psi.com:81nlih30081017-01.adam.psi.com:81
863いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:38 ID:???
>>862
 なにこれ。なんかの串を通したIP?
864 :03/01/18 19:41 ID:ktPWA2cC
ファイル名を付け替えて、OKを押すとよくフリーズするんだけど…
こんなもん?
865いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:42 ID:???
まあ、シツコクきいたのは迷惑だったかもしれないけどよ。
すんなり教えてくれると思ったのに、なんで隠すんだろうな。がっかりしたよ。
中古の在庫あるって言ってた人、見てるのかな。
866ざ売る産:03/01/18 19:42 ID:ArEvyffj
昨日ですが、秋葉の祖父モバイル館に1台ありましたよ。
867いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:43 ID:???
懸賞で当たったけどうってじいすまったほあうがいいみたい
868いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:43 ID:???
> でも使いこなせなくて売っちゃうやついても、ぜんぜん不思議
> じゃないとおもうけど。

禿げしく同意。とてもPDAとは思えない。というか売り物とは思えない。

で、荒らしの連中は、事前調査が足りないとか買った香具師が悪いとかスキルが
足らないとか言うんだろうな。
869いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:44 ID:???
中古なんか探せば腐るほどあるだろ。
870いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:44 ID:???
>>866
マジですか。ありがとう。明日行ってみるよ。昼になっちゃうけど。
ところで、あなたは最初に在庫あるって言ってた人ですか?
871いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:46 ID:???
中古の話は良いよ・・・・。
俺も使い込んでいくうちに出てくる不満とかあると思うけどな。
あと、我慢してたけど、耐えられなくなったとか。
そう言う意見を煽りとするのは良くないと思うよ。
872いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:47 ID:???
>>869
どこにあるんだよ。神奈川か、東京であるかい?
意地悪しないで教えてくれよ。
ちなみに、新宿、秋葉原、町田は探したよ、月曜に。なかったよ。
873いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:47 ID:e6aKuWvn
IOの9664P使えている人っているみたいだけど、ダイヤルしないんだけど。
ふつ〜にできるのかな?

秋葉原なら、ニッシンパルに昨日10台以上ありました。
LaOXもあったみたい。
874いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:48 ID:???
rtsp 444
http 555
pna 333
mms 666
admin 777
875いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:49 ID:???
タバコ値上げってまじ????
876861:03/01/18 19:50 ID:???
>>868
おっと、ちょっと意見が違うような。漏れは、C700結構気に入ってるよ(w
まあ、使う人間を選ぶのは事実だからね。合わないひとはとっとと売り払うんじゃないかなぁ、と思うわけで。

それに、事前調査をしないのも、やっぱり買うほうにも責任があるって思うほうだしね。
中古の在庫に興味がないのは、同意だ(w>>871
877いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:50 ID:???
中古の話もココの連中の自作自演じゃないの?
ここで荒らしと決めつけられた人を上手く排除するためのさ。
878いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:51 ID:???
なんか時計がすぐ狂うんですけど。
故障してるのかな?
今まで使っていた palm ではこんなこと起こらなかったのですが。
879いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:52 ID:???
俺の不満はアップデートすれば多分直る所だと思うけど、
もし、直ってなかったら遠慮無く愚痴を書かせて貰うよ。
880いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:53 ID:???
>>868

>> でも使いこなせなくて売っちゃうやついても、ぜんぜん不思議
>> じゃないとおもうけど。
>禿げしく同意。とてもPDAとは思えない。というか売り物とは思えない。

すごい曲解だな。
881いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:53 ID:???
リナザウも使えないようなDQNはMorphyOneでも予約してなさいってこった。
882いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:54 ID:???
>>880
いや、製品レベルに達していないってのは漏れも同意する。
もっと頑張れ > #
883いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:55 ID:???
>>877
なんだよ、意味がわかんねえよ。
教えてくれた人がいて、良かったけどよ。
884いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:55 ID:???
買いたくて買えない時の気持ちは分かるけどさ。
未だに品薄なC700の中古なんて、なかなか
手にはいらないと思うよ。
(絶対無いとは言わないけど、君がそれを入手
できる可能性は低いと思う。)
どうしても今欲しいなら、ポイント付く店で
予約したほうが確実じゃないかな?

※正直、中古探してる君のかきこみも
 そろそろ勘弁してほしいです。
885 :03/01/18 19:55 ID:ktPWA2cC
swap作るソフトってどうなんですか?

http://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=811
886861:03/01/18 19:57 ID:???
>>880
御意(w

>>882
細々としたところの作りこみの甘さがねぇ。一々書くとと、ガイシュツといわれるから書かないけどね(w
887いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:57 ID:???
VAioUすごい
888名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 20:09 ID:kqZ4OUjt
ここで粘着なアラシって、マス板にいるぶさよく
そのものなんだけど?

はやくかえってこいよマス板に(w
889いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:17 ID:???
890名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 20:19 ID:Wl8NxDcb
ザウルスショットとか便利に使ってるけどなぁ。
商品としては成立してると思うが。
891いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:21 ID:???
>>890 同意。ザウルスショット、激しく便利。
892いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:22 ID:???
t
893いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:23 ID:???
>>861に禿しく同意しているのに軽くあしらわれる>>868に萌えた
漏れの知り合いにも一人いるよ>>868みたいなの
894いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:25 ID:???
>>890
ザウルスショットは、バージョン上がってからさらに便利になったよな。
印刷イメージってのは大きい。
895いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:25 ID:9gDh0pso
な、なんでこんな荒れてるの?
896いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:26 ID:???
>>895
>>861参照
897いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:27 ID:???
>>891
同意。ザウショット禿げしく便利便利。
898いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:28 ID:???
この麻疹って、どこに評価軸を置くかによって評価が極端に
変わると思う。
確かにPDAとしてはもっさりして不安定で不満が多いだろう。
更にバッテリーの餅もあまり良くない。
しかし、そんなことはこのスレではさんざん言い尽くされて
きたこと。
漏れも買う前からデフォルトでは使いづらいだろうなと思って
いた。
実際購入しても印象は変わらない。
まだ哀狂図のほうがいいと思う。
じゃあ、それなのに難で買ったかというと、VGAの美しい液晶
と(漏れ敵には)実用的にタイピングできるキーボード、更に
はLINUX搭載によるソフトウェアの将来性を評価したからだ。
まだ発売されて1カ月余り、まだソフトウェアも充実してないし
初物であるがゆえの不具合や練り込みの甘さも散見される。
だが、アップグレードによって改善される可能性も十分あるし、
キラーアプリの登場も期待できる。
狭い視点でこの麻疹を語ってはかわいそうだ。
もちろん我慢できずに手放してしまう人もいるだろうが、この
麻疹を育てるのはユーザーだ。
肯定的な意見も、否定的な意見も、遠慮せずに語ればいい。
それらすべてはこの麻疹の将来につながる。
煽りすらもな。
さあ、どんどん語って暮れ。
899いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:28 ID:???
ほんとに便利ですなあザウルスショット
900いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:29 ID:???
>>898
ザウルスショットだけでよいです。
901いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:29 ID:???
>>890
同意。便利ですな。
902いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:31 ID:???
A300とC700を2台使っているがザウルスショットは使ったことがない・・・・・
903いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:31 ID:???
私も同意します。ザウショット。
904いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:31 ID:???
いやあ、ほんとに便利ですよザウルスショット。
905愛機乗換:03/01/18 20:32 ID:kmK1X/io
ずっと行動を共にして来たVisor(ぷらちな)から
C700へ乗り換えを敢行しました。

購入2日目、よーやく操作感覚に慣れてきて快適です。
まぁ、使っているうちに不満点も出てくるんだろうけど、
不満点のないマシンには、出会ったことないっすからね。
(そんなマシンあったら乗り替えないよな、実際)

linuxマシンはこいつが初めてだから、ゆっくり勉強していきます。
先人の方々、ご教授ご鞭撻のほど宜しくお願いします。

まず、手書きのフィールドにグラフティを書く癖をどーにかせねば(汗
906861:03/01/18 20:32 ID:???
リナザウってザウルスショットがすべてなのか(w
907いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:34 ID:???
Zaurusはシンクロが賢い
908いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:35 ID:???
ザウルスショットはほんとに便利ですねえ
909いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:37 ID:???
>>908
どこが便利なのか説明してくれ
910891:03/01/18 20:39 ID:???
あれ?ザウルスショット使ってるのって漏れだけかと思ってたけど、
みんな結構使ってる?
「イメージをザウルスに印刷する(日本語ヘン)」のって、スゲー便利。
ちゅか、凄い発想だ。

とか言いつつ、「ザウルスショット?( ゚Д゚)ハァ?んなもんイラネーヨ」
って発売前は思ってた口だけどナー(w
911いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:39 ID:???
>>907
どこが賢いのか説明してくれ
912いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:41 ID:???
>>873
ん〜っと9664Pについてだけど
初期化コマンドを書き換えてやる必要があって
AT&Fでいけます。(設定のネットワーク設定からね)

ちなみにうちはドキュモPHSなんで、他だと微妙に
違うらしいよん。詳しくはマニュアルにも載っていたので
参照汁。

がんが
913いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:42 ID:???
>>885
ふつうに使えているよ。興味があるなら試したら?
914いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:42 ID:???
シャープは応援してんだけど、いかにも見きり発車な完成度はさすがに勘弁しろって感じだな。
このサイズでVGAでキーボード付いてる機種はこれだけなんで我慢して使ってるけど、正直もっと頑張れシャープって感じだな。
915いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:44 ID:???
>>799
うちはRealVNCで試すもZaurus側から繋げようと
すると、さくっと「ConnectionRefused」で蹴られて
しまうのでVDACC-VNC試してみてまた報告する
でし。

う〜ん、むずい
916いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:44 ID:???
ザウルスショットよりザウルスドライブの方が便利だと思うが
917いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:45 ID:???
>>895
いままでこのスレで貴重な Tips を提供してくれていた人々が
SiliconValley-Bay1180 の悪行に切れたのがきっかけらしい。
918いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:46 ID:???
>>916 旦那、ドライブは言わずもがなでんがな。
919いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:47 ID:???
ザウルスショットはぁはぁ
920いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:47 ID:???
>>910
ん〜使ってるんだけど、アプリの印刷から取り込むと
地図とかプレゼン資料とか画像が荒くなるんだよね。
特に地図とか読めなくなっちゃう。

ポワポとかは基本は1画面表示にしたいからしょうがない
として地図とかは、Alt-PrtScreenで範囲指定して取り込む
ようにするとばっちりクリアに取り込めます。

地図だったらスクロールすることを前提でもOKだと思うし
お試しあれ。
921いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:48 ID:???
>>916
隊長、ドライブは(ネットワーク版のみ)ってのが漏れの意見です。
922いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:48 ID:???
>>910
ここに書き込んでいる奴が本当にザウルスショットを使っていると
思っているのかと問い詰めたい。
923いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:49 ID:???
ザウルスショットと聞いただけで失禁!
924いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:51 ID:???
ザウルスショット使ってない。
925いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:52 ID:???
もうザウルスショットに夢中!
926いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:53 ID:???
>>917
いいかげんにしろ低脳が。
927名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 20:55 ID:???
FLASH画像見れるソフトありませんか?
928いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:56 ID:???
>>920 確かに。ショット時にアンチエイリアスをかけてくれてもいい感じだけど。
それはそれで、「ぼやけて文字が見れないよウワァァン」だったりするからなぁ。
929いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:57 ID:???
>>926
オマエガナー
930いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:58 ID:???
>>927
IE
931AIRH"マンセー:03/01/18 20:58 ID:???
AIR H"すごいんですよ。電車で移動中も通信できるし、
電池も、45分で1メーター減るような感じです。
フル充電なら2〜3時間は使えるかな?
NetFrontは重いから、電池の減りも大きかったりしそうですね。

激しく既出だと思うけど、感動したのでカキコ。
932いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 21:03 ID:???
こうやって見てると数年前のLinuxブームの
功罪を感じるな。
933いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 21:04 ID:615DQhad
母艦で表示させたぐるなびのレストラン情報を、
そのままザウルスショットで取り込むとかしてます。
便利だよね。
934いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 21:04 ID:???
次期Zaurusの搭載OSはCP/M
935いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 21:07 ID:???
>>926
必 死 だ な あ
936いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 21:59 ID:???

ザウルスショットまだ使った事が有りません、画像とテキストと
印刷イメージですよね、印刷イメージはそのうち使うかもですが

Webに関してはIEのファイル、名前をつけて保存、単一のファイル
で保存で出来たファイルをZaurusに放り込んどけばリンクもたどれ
るんで便利かと思ってます。


937いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:09 ID:???
つうか、元々LinuxってPDA向きのOSじゃ無いよ。
938名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 22:12 ID:???
標準のメーラー、バカみたいに遅くて使い物にならん。

早くアップデートしやがれ。
939いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:12 ID:???
>>937
なぜPDA向きじゃないの?
940いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:13 ID:???
つかWikiにあるUSB経由でメールやる方法って、出来なくないか?
標準のメーラーはネフロ用のqcopコマンド使っても、ネット出来ると勘違いしないわけだし。
941名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 22:18 ID:???
>>938
おまけに、メモリも食いやがる。

氏ねっての。
942いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:27 ID:???
Cしか叩かれないのが不思議。Bもほぼ同じスペックなのにねぇ。
943いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:28 ID:???
つーか#はLinux野郎があまりGUI書くのに
熱心ではないことに気づいてんのかね?

MI時代ならコマンドうたなきゃならんモアソフト
なんてアリエナカッタ (W
944いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:32 ID:???
>>943 なんだよなー。Xじゃないとか言う以前に、割とそんな感じ。
945いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:34 ID:???
>>940
A300でしか出来ない旨、付け加えときました。
ちなみにメーラに関しては、qcop QPE/Network "up()" で騙す必要は
ありませんでした。
946いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:36 ID:???
藻前らSD足りてますか?「128MBありゃ余裕だべ」と思ってたら
いつの間にか残り30MB切ってる。んで中身を検証。

.swapfile:32MB
backup(緊急用に1個だけ):18MB
JPEG画像:30MB
GameBoyのROM:16MB
アプリ:2MB

つまり必須のモノを除くと画像とROMかい...我ながらイタいぞ。
947746:03/01/18 22:39 ID:???
さっき出先でC700+bモバの環境で>>746の環境まま試しにやってみたら
ある事実が判明。

サーバー側はノートでXGAなんだが、C700側の画面でXGA分
黒く塗ったあと、windows画面が表示されてきましたw

なんで>>746の環境でもとりあえずは動きます。

他のVNCも検証してみます。

>>915
さくっとConnectionRefusedがでるならVNCの種類うんぬんの前に
ルーター他の設定が駄目だと思われ。

ザウルス以外でちゃんと動くの確認してからのほうがイイ
948いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:41 ID:???
>>946
バックアップはCFとかにして持ち歩いたほうがいいのでは。
CFならかさばらないし。
949いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:46 ID:???
>>946

漏れも128MBだが足りない。
swapと、使っているipkファイルと、ちょっとした
MP3ファイルを2つぐらいだけなんだが。64MB以上は使ってる。

256MBとか、512MBとか欲しいよ。
950いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:49 ID:???
>>949
ipkファイルはインストールした後は消しても大丈夫。
ただ、何かのトラブルでハードリセットしなければいけなくなった
ときのために、すぐインストールできるように残しておきたい、
というのはあるよね。
951949:03/01/18 22:52 ID:???
>>950
そう、すぐにインストールできるように残しておいているんだけど。
結構な量になってきてる。
SDフラッシュ、容量が増えると消費電力も案外増えるって聞いたけど
ホントはどうなんだろう?
952いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:55 ID:???
>>950
次スレよろしまんこ。
953いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:59 ID:fGBvRI6A
>>943
っていうか、Linuxしか選択技が無かったんでない。
独自OSじゃあ先が無いし、いまさらPalmやPPCでも無いってやつで。
954名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 23:03 ID:???
町田祖父に1台ハッケソ!
955946:03/01/18 23:04 ID:???
>>948
そういう手もありですな。
64MBのCFが余ってるから、サイフにでも入れておくか。

>>949
>256MBとか、512MBとか欲しいよ。
同じく。でもまだ高いし一応SDの寿命の件を見極めてからに
しようかと(弱虫)。しかし結局は容量増えた分だけ画(ry
これでMPEG4もまともに見れるようになった日にゃ...。
956いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:06 ID:???
>>953
なんていうか...思うに#はPPCでもPalmでも作ろうと思えば作れた。
でも、そうしなかった。そのほうがいいと判断したからだろうな。
957いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:08 ID:???
(^o^)/オーイ>950、スレたてできないようなら早く申告しろ〜。
たてれるならwikiにテンプレあるからな。
958いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:08 ID:???
Linux開発者野郎はコマンド打ち込むことに苦痛を感じないし
ソフトを使うLinux女郎もターミナルからコマンド打つのが
むしろ大好き
#はGUI化のサポートをすればいいのにと思うがな
959950 ◆2BKKH0akTE :03/01/18 23:21 ID:???
たててみます。
Wiki死んでるぞ。
960いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:21 ID:???
ってことで、GUI大好きなJAVA野郎に期待してみるか、、、つっても
やっぱり起動とか遅いしなぁ<JAVA
961いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:22 ID:???
>>958
RunItってのがあるよ。初心者お断り、と書かれているが。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4550/linzau.html
962いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:23 ID:rEed7q2/
は、はぅ!すまぬ!
さっきから宅内無線 LAN 化推進中で
http://www.windy.cx/~mona/LinuxZaurus/
見れません・・・・・本当に申し訳ない。
今日ヨドバシで喜び勇んで無線 LAN アクセスポイントつきルータ買ってしまったので。
あと2時間・・・・1000には間に合わないだろうな、ごめん。

テンプレはこのスレの先頭のとほぼ変わってないからとりあえずそれコピペしてください。
963 :03/01/18 23:30 ID:ktPWA2cC
データベース欲しくないですか
画像とテキストをリンクさせたい
デジカメの画像いっぱい入れてる人もいるだろうし
なんで標準でないのか

表計算とかあんなバカみたいに細かいスケージュール表
なんていらないヨ
964いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:31 ID:???
>>963
MySqlならあるぞ。違う?
965950 ◆2BKKH0akTE :03/01/18 23:32 ID:???
スマソ、立てられませぬ。970よろしく。
966いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:34 ID:???
あと、テンプレに以下の文も追加してくれ。

ここはC700をマンセーするスレです。 
否定的な内容は徹底的に排除し煽りますので、
そのような書きこみはご遠慮下さい。
967いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:38 ID:???
>>966
必死だな(w
968いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:44 ID:???
>>966
粘着がそのテンプレをネタにまた粘着するのでやめてくれ。
969いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:43 ID:???
>>966
粘着がそのテンプレをネタにまた粘着するのでやめてくれ。
970いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:48 ID:???
いや、入れておいたほうが良いと思う
971968:03/01/18 23:50 ID:???
一度しか書いてねえのにダブった上にタイムスタンプも前後してやがる(w
972名無しさん@Linuxザウルス:03/01/18 23:56 ID:IHYXuG6G
q2chって字が小さすぎない?
973いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:56 ID:???
>>971
必死だな(w
974いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:58 ID:???
>>972
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
975いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:00 ID:???
>972
・゚・(ノД`)・゚・ sirabero suguwakaru
976名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 00:00 ID:iBayMcPy
やっぱ小さいよ。
つらーい
977いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:02 ID:???
976タンは、小さすぎて974タン 975タンの文字が読めないのです。
978名無しさん@Linuxザウルス:03/01/19 00:07 ID:iBayMcPy
目がいたーい
979いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:10 ID:???
>>972
【神】Linuxザウルス用2chブラウザスレ Part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041349942/
980いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:10 ID:???
【もっさり】 VGA Linuxザウルス SL-C700 スレッド part 13 【イクナイ】
981915:03/01/19 00:12 ID:???
>>947
ルーター設定でつか。
その辺昔買ったときにマニュアルの通りに
したままでつ。

具体的になにを設定すればいいのかわからんので
ちとぐぐってきます。
982いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:17 ID:???
【粘着は】 VGA Linuxザウルス SL-C700 スレッド part 13 【名古屋人】
983いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:21 ID:MZdMmKOc
リナザウの中の人も大変だな・・・
984いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:23 ID:???
【粘着は】 VGA Linuxザウルス SL-C700 スレッド part 13 【引篭り】
985いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:24 ID:z0gfXHUe
パームユーザーから乗り換えました。
「もっさり」って・・・ほんとピッタリかも。
カレンダー以外の高速起動はずして、SDカードはずしてみてちょっといいかなぁ・・
慣れるまでストレス感じそう。でも液晶はめっちゃきれーですね!
986げとー:03/01/19 00:24 ID:???
ほあーやってもうた、山手線にリナザウ置き忘れたぜっっ。
987いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:32 ID:???
やたー
今日電車でりなざう拾ったよ。

早速充電器注文したよ
988978:03/01/19 00:40 ID:i8CTZ64Q
うわーい治せた!

q2ch、(゜д゜)ウマ−
989いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:40 ID:???
>>981
コンピュータ名じゃなくてIPアドレス入れてつないでもだめ?
990いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:41 ID:???
今全部読んだけど…、粘着の人はここ荒らすのに人生賭けてる感じですね
リアルタイムにこれだけ反応する労力があるのならもっと有意義な事に
使って見たらいかがでしょうか
991いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:51 ID:???
>>990
労力を費やすことが彼には何もないから、ここにすべてをつぎ込んでい
るんだと思われ(w
992いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:02 ID:???
>>987
それ俺の・・・
993いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:09 ID:???
そろそろ1000?
しっかし進行の速いスレだな。
994いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:15 ID:???
今回も荒らしと煽りネタ、ごちそうさまでした
995いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:17 ID:???
>>962
責任取って新スレお前立てろよ。
996いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:17 ID:???
前スレは999だったからなぁ…
997いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:18 ID:???
ume
998いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:18 ID:???
ume2
999いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:19 ID:???
ume3
ume4
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。