〓〓ThinkPad s30 マジで再考(´Д`;ハァー 3〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
惜しまれながらも生産中止になってしまったThinkPad s30。
後継・新シリーズに期待しながらマターリ情報交換しましょう!

前スレ
〓〓ThinkPad s30 マジで最高(´Д`; 2〓〓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1023344617/

総合
※IBM ThinkPad※4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031648428/

その他は>>2-10あたり よろしく
2いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 16:09 ID:3Wvx73hv
各種ドライバ
TP Device Driver File Matrix
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/TPAD-MATRIX.html

日本IBMのドライバ検索サイト
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DlSearch?OpenForm&ThinkPad

まずはヘルプを参照してください。
OSの入れ替えやHDDの換装なども、動画で丁寧に説明してあります。

Q:ACCESS CONNECTIONが不安定です。
A:Access Connections 2.00
ftp://ftp.ibm.co.jp/pub/pccsvc/thinkpad/1gcn09jp/1gcn09jp.exe
を導入すると改善されるかもしれません。
また、無線LANのファームもアップデートしておいて下さい。
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/152A7BE384AFC7D649256B4B005305DF
3いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 16:09 ID:???
Q:OSを入れ替えたいのですが、何をバックアップしておけばよいですか?
A:C:\IBMTOOLS\以下をバックアップしておきましょう。
その後はソフトウェア導入支援でOKです。

Q:ThinkPadボタンが反応しなくなってしまったんですが。
A:\IBMTOOLS\APPS\ACCESSTP\SETUP.exeからAccess ThinkPadを入れてください。

Q:98モデルにWin2kを入れたいのですが。
A:まず始めに\IBMTOOLS\のバックアップを取ってください。
ここに95・98・2000・NT4などほぼ全てのドライバが入っています。

出来れば新規インストールをお勧めします。
純正CDDを買わなくても、IEEE1394ドライブケースを利用することで、Win2k、XPの
起動ディスクからCDDを認識できます。
4いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 16:09 ID:???
●Xシリーズ
オールマイティー
Mobility RADEON 8MBでこのクラスではビデオの性能が良い
外でも家でも、高性能のものを使いまくりたい! という人はX2x
X24ももうすぐ発売

●s30
モバイル専用。 バッテリの持ちがかなり良い
外では軽作業中心で、長時間使いたい!という人はS30。
コンパクトではあるが、意外に重い。X22と400gしか変わらない。
ちなみにis30シリーズとの違いはソフト・OSのみでハードは同じ様子。
残念ながら生産中止、Xシリーズと統合される模様。欲しい人は急げ!


お値段はここら辺を参考のこと。
http://www.kakaku.com/
若松通商 (周辺機器とか揃ってる)
http://www.wakamatsu.co.jp/
5いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 16:09 ID:???
わからないことがあったらとりあえずここ行ってみよう

WinFAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

ThinkpadclubのFAQ
ttp://www.thinkpad-club.com/webforum/faqdb.cgi?action=basic


無印のW2kを入れる場合は
無印W2kインストール後 INTEL チップ・セットINF C:\IBMTOOLS\OSFIXES\WINSUPP\INTELINF\ にあるinfinst_inu.exe
そのあとSP2を入れる。
できればSP適用済みインストールがいいとおもう。詳細はSPのReadMe。
6いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 16:11 ID:???
Q:s3xで音楽・動画ファイルを再生すると
落ちたり深刻なエラーが出るようになってしまって泣きそうです。
A:サウンドドライバを、とりあえず最初から入っている
『 Intel(r) AC'97 Audio Controller 』 にするとOKです。

「ハードウェアの更新ウィザード」→
「一覧または特定の場所からインストール」→
「検索しないで、インストールするドライバを選択する」で、
互換性のあるハードウェアの一覧から 「Intel(r) AC'97 Audio Controller」を選択
それからそれから 残りのOSFIXはPreSP3に含まれるので 最後にPreSP3を実行。

Q:マウスポインタが出なくなりました(s30)
A:ドライバを標準PS/2マウスに変更して、再起動
再起動したらもう一度TrackPointのドライバに戻すと直る、と。
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-024FEE4

○W2Kを入れたらHOTFIXを当てないと無線LANが使えません
ttp://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp2xxj04.html#00361
Win2kで無線LANを利用する場合には、
"Windows 2000 Supplement Packages for IEEE802.11b" を入れる
(\IBMTOOLS\OSFIXES\W2KUP\Q279491\q279491_w2k_sp3_x86_JA.EXE)

○s30のブラウザキー「進む」「戻る」をALTIMEで
PageUp/PageDownに割り当てて使うやりかた
レジストリエディタで
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Chombo\AltIME]
"KeyChange"="/EAC9/E9D1"

注意) ALTIMEを終了させてからレジストリ設定する事。ALTIMEが動いてる最中に書き
換えても反映されないし、終了時に古い情報で上書きされてしまうので。
7いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 19:54 ID:???
>>1
乙〜
手前のゴム足が熱で逝ったよ・・・
左クリックのゴムも死んでキーボードの「1」キーも
斜めに傾いちまってるから
そろそろ修理かな〜

また2週間s30無しか・・( >Д<;)クッ クルシイ・・・
8いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 23:25 ID:???
>>1
乙鰈〜
Let's と VAIO は B5ジャストを作り続けて、えらいです。
さぁ、手持ちのs30で、そこまでがんばれるか。。。好きなんだが。。。
98:02/10/12 00:18 ID:???
× そこまで
○ どこまで
10いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 00:35 ID:???
せめて他の国の在庫放出(中古・不良再生)でもいいから
赤外線がついてるs31を日本で売って欲しい
11いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 00:47 ID:???
 ∧ ∧
<丶`∀´> ウリのキムチンコなら売ってやるニダよ

やっぱ電車で使うのはB5ジャストまでだな・・・とつくづく思った。
考え直してくれよ>イボム
12いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 01:33 ID:???
イボムはアメリ県の言いなり。
13名無しさん:02/10/12 01:39 ID:???
乙>1

今日よその会社のそれなりに偉い人が
「IBMもこのサイズのもうありませんからね。困りました」
って話していて、なんか近寄って抱きつきたい衝動に駆られたよ。
私は単なる色白メガネデブオタなので、それはしなかったが。
14いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 04:20 ID:???
XPsp1いれたらモデムの音が聞こえるようになったんだが、
出張で出先で試したらまた音が小さくなってしまった。
どうすりゃ良いんだか、、、
15いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 17:50 ID:???
>>14
で、結局なにがいいたいの?
16いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 21:10 ID:???
>>15
オマエも何がしたいんだ?>>14は質問してるだけだろ!!
14>>出張先から帰ってくれば直ります。
1714:02/10/13 06:46 ID:???
出張から帰ってきました。
直りません。
またモデムの音が小さくなってます、、、
これこまるんだよなぁ、はぁと。
18いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 14:16 ID:NyJVJYY+
s30使ってて何が困るって代替機が無いことが一番困る。

B5ジャストサイズで、バッテリーが良く持って
キーボードが打ちやすいのが欲しいだけなのだが・・。

ほんと、どこまでがんばれるのやら。
19いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 14:35 ID:81iRFazy
>18
240z
20いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 14:56 ID:NyJVJYY+
あっちだとレガシーも充実してますしね。
中古で買ってきます。
21いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 14:58 ID:???
>>18
イボムなんかやめてパナにしろ!パナ
22≠18だけど:02/10/13 15:24 ID:???
>>21
Let's Note Light CF-R1 に s30のキーボードとトラックポイントついたら
速攻で乗換えます!
2318:02/10/13 16:05 ID:NyJVJYY+
>>22
それいいなぁ・・・。ほんといいなぁ・・。
24いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 16:59 ID:BuPS9JkS
スタンバイモードから復帰したらキーボードがきかなくなって、
電源OFFしてもキーボードが使えないから焦ったんだけど、
バッテリーを一回はずしたら直った。なんで?

ノートパソコンはs30が初めてなんでモバイル用ノートのキーボードの
基準がこれになっちゃったよ。
25いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 17:17 ID:???
24みたいな症状はノートではよくあること。
俺のも一時期頻発したが、ここ半年はまったくノントラブル。
故障って程ではない。
あまり気にしないことだね。
26名無しさん:02/10/13 21:27 ID:???
>>22
> Let's Note Light CF-R1 に s30のキーボードとトラックポイントついたら

それいいなぁ。。
SDじゃなくてCFだとなお良いな。
無線LANモデルでも、有線LANもついてると言うこと無し(Panaはそうなんだっけ)
27いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 21:40 ID:???
>>26
Panaはデフォルト有線LANで、無線LANモデルは
インターネットのマイレッツ倶楽部でしか買えません。
で、無線LANモデルは有線LANに付加だったと思います。

でも、CF-R1 ホントにキーボードが。。。。。。
28名無しさん:02/10/13 22:19 ID:???
私のis30ののC:の直下に、IBM関連のディレクトリが、

\DRIVERS
\IBM (ITRYのみ)
\IBMTOOLS
\THINKPAD (UZOOMのみ)

と4つあって、特にDRIVERSとIBMTOOLS\DRIVERSは構成も
似ているのですが、どれが一番偉いのでしょうか?

新しいドライバインストールの際のディレクトリや、
ソフトウェア導入支援は\DRIVERSを見ているような気がするのですが、
とすると、\IBMTOOLS\DRIVERS は消しちゃってもいいのでしょうか。
(古いのを残しておくと、何かの弾みで間違えて上書きしてしまいそうなので・・・)
29いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 22:34 ID:???
>>28
IBMTOOLSは、バックアップもとらずに削除してはいけません。
ここには、例えばオンラインヘルプ「Access ThinkPad」など、
IBMのサイトからもダウンロードのできないものが納まっています。
D2D領域をつぶしてクリーンインストールしたりしてなくしてしまって泣いた人が続出しました。
3029:02/10/13 22:35 ID:???
つーか >>28>>3 見たの?
31名無しさん:02/10/13 23:12 ID:???
>>29
> IBMTOOLSは、バックアップもとらずに削除してはいけません。

ありがとう。>>3も見てました。

バックアップ撮っちゃったら、消しちゃって、あとはc:¥Driversだけで
暮らしていても平気なのかなぁ。。。
32いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 01:58 ID:???
漏れのS30、蓋を開閉させるとき画面がちらつくようになりますた。
昔i1124で頻発してた白画面と同じ症状だったら鬱でつ…。
修理出さないとなんないんだけど、メインマシンなんで手放すのがつらいでつ。
しょうがないんで、今予備機のデカリブに久々火をいれてみてまつ。
33いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 06:31 ID:???
IBMTOOLSもD2D領域も全くバックアップ取らずに全部フォーマットして
Win2000 SP3クリーンインストール。

トラックポイントのドライバはWin2000標準で認識されたのでそのまま。
Video/Modem/Network/Sound/SpeedStep/IBMPMのドライバだけ入れて、
残りのEasyボタンだなんだは全部無視(Soundは後でAnalogDeviceの奴に
置き換えるが)。ThinkPad機能設定やらAccess Connectionやらの
ユーティリティ類も使わないので一切入れず。

とかやってるけど別に困らんし、プリインストール時よりメモリ消費量が
若干少なくなっててむしろ都合良かったり。

まぁ手間かけたくないって人には一発でできる方がいいんだろうけど。
34名無しさん:02/10/14 12:29 ID:???
前スレの終わりのほうで誰かが紹介してくれた
今年の10月以降に出たドライバアップデートをまとめて当てました。

アクセスコネクションが落ちなくなってうれしい@W2000
35いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 13:57 ID:???
IBMとPanaの大きさと重さの比較

B5ジャスト
 s30 257×213×22.5-32.3 1.45kg … 標準バッテリー
 R1  240×183×23.5-37.2 0.96kg
B5ファイル
 X30 273×223×24.9-30.2 1.65kg
 T1  268×210×26.1-39.1 1.07kg … 無線LAN+40GB-HDモデル

う〜ん。B5ファイルもPana小さいじゃん。IBM手抜かずにがんばってくれよー。
36いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 14:13 ID:???
>>35
SONYが3年保証 & +6000円(一回ごと)でオンサイト修理サービスを
はじめてくれたので漏れ的にSRXもかなり視野に入ってきたんだが・・
やっぱトラックポイントが無いとなぁ〜
あとバッテリがVAIOは鬼門だな・・・
37 :02/10/14 15:26 ID:utr7lLtx
次はパナ・・かな?いや、東芝あたりがいいんだけどなぁ
38いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 16:47 ID:???
漏れも東芝を視野に入れてる。
39いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 17:13 ID:???
みんなIBMから離れていく・・・(つд`)
40いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 20:22 ID:???
>>36
漏れはトラックポイントでC1にしますた
s30は明後日から病院逝き(涙
41チンコ音頭:02/10/14 21:15 ID:uKfD2EHy
買ってシマタ...、2639-43J。
中古で11マソで、程度がカナーリ良かったのでつい買ってシマタです。
ヤパーリ(・∀・)イイッ!

出張が多いリーマンには有り難い一台ですわ。
42いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 01:08 ID:xORniUpd
ほんとは軽いほうがいいけど、
この作りと、バッテリ持ち時間を考えると
ぎりぎり妥協できちゃうんですよね。

と、こうやってIBMに洗脳される罠
43いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 02:18 ID:???
俺はEMSの切れ目が縁の切れ目になりそうでつ。
44名無しさん:02/10/15 08:50 ID:???
>>43
>俺はEMSの切れ目が縁の切れ目になりそうでつ。

俺もだなぁ。
今はDELLの方が修理対応良いような気がする。
45いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 09:26 ID:yMsB+z5m
PhotoshopElement使おうとすると、フリーズする。相性が悪いのか。
46いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 09:38 ID:???
>45
plug-ins→extesionsフォルダのFastCore.8BXとMMXCore.8BX
をはずしたら、どう?。
47いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 09:58 ID:???
>>32
漏れのはTPCでも話題になったサスペンド後チラチラするってパターンだったけど根源は同じそうなんで、。
IBMから保守マニュアル落としてきて、59ページ以降をプリントしておく。

61ページで触れられているインバータ基板が片方ツメで、片方ネジ止めという構造のためか、製造時にフレキケーブルがかなり斜めに刺さっている。
漏れのは抜いてみると、接触面が斜めに折れ込んでた。一度抜いておまじないのコンタクトZ極細0.5を塗って真っ直ぐに挿しなおして完治。

保障が切れてるんで自分でしたけど、ベゼル脱着は無線アンテナが無い漏れのでもヒヤヒヤしたんで、保障あるうちに修復依頼が吉だと思う。
48いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 10:29 ID:???
スレタイ最高(w
49いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 16:50 ID:yMsB+z5m
>>46
ありがとう。やってみます
50いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 18:24 ID:???
今日サスペンドから復帰させたら電源ランプも付いてHDDも回ってる
のに液晶真っ暗状態になった。
アプリ起動したままサスペンドしてたから強制電源offは避けたいなぁ
と液晶を閉じてみたら「プー」となにやらサスペンド復帰っぽい音。
慌てて液晶開いてみたら、ちゃんと復帰してましたとさ。
(これで液晶開いてサスペンドに入ったら途方に暮れただろうが…)

時々USB認識がおかしいとか、極まれに使用中液晶ブラックアウト
するとか、なんだか微妙におかしいってのも処置に困るなぁ。
51いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 23:40 ID:???
>>50
サスペンド入る操作をして間髪入れずに蓋閉じると、そんな症状がでるようです。
一度蓋を閉じて開く、あるいはパームレストに磁石近づける(リードスイッチに蓋を開閉したと信号入れるわけですな)と復帰します。
52いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 00:11 ID:???
>>51
いや、Fn+F4でサスペンドして(LCDは開いたまま)数時間放置した後、
電源ボタン押して復帰させたんだけどね。
その後再現しないからまぁいっかーと思ってるけど…
53いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 01:27 ID:???
IBMは、こんなことしてる暇があったら、
本当にこのサイズでs40を開発しる!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/yajiuma/
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 01:49 ID:???
55名無しさん:02/10/16 02:02 ID:???
なんか、こういうセンスは興ざめだねぇ>IBM
56いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 02:47 ID:ds9OZpv1
B30pとか言う名前でバタフライB5ジャストノート出せ。>イボム
57いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 08:29 ID:TOb/4OvR
漏れはつや消し使ってるけど、ツヤツヤの人は多いのか。
はずかしくて持ち歩けないと思うのだが。
58いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 08:47 ID:hGo1OZkd
>>53
信者なら祈れ!
祈って神を降臨させろ!
59いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 12:41 ID:???
プラモと定食か・・・なんとコメントしていいのやら
60いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 14:39 ID:TOb/4OvR
s30のキーボードライトの存在に今気づきました。
ずっと、ただのでっぱりと思ってた。
61いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 20:32 ID:???
>>60
「キーボードライト」と「片手で開けられる本体開閉スイッチのロック機構」は
気付いてない人が多いですよね。
62いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 20:56 ID:???
>>61
両方とも使えないといっちゃ使えないけどな・・
実はあんまり役に立たないし
6362@補足:02/10/16 21:00 ID:???
前者は光量が足りないし
後者の方はふつうやらない罠

# 知らない人の為に解説しておくと
# ふたを閉じた状態で液晶上部左右についてる
# ロックをさらにそれぞれ外側にカチッとはまるまで
# 押しておくと片手で軽々開ける
# ↑これを蓋を閉じたときに自動的るギミックが欲しかったYO
64いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 21:48 ID:???
え?どういうギミックだって?
65いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 00:28 ID:qS6f6usl
正直つぎのMURAMASAがs30の代用になりそな予感。
チンコのキーボードとトラックポイントは諦めます。
ttp://www.sharp.co.jp/products/pcmm1h1w/index.html
66いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 00:33 ID:EBmx2hVI
狂う躁でもいいのか?????
67いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 00:44 ID:???
>>63
と云うか、元々身障者の為に片手で開けられる様にしたんじゃ
なかったでしたっけ?
以前のThinkPadは1箇所で止めてありましたけど、現在は2箇所
で止めてるし。

まぁ、重度の障害の人は、これでも開けられないけど、一応ある
程度の人までの救済処置。
68名無しさん:02/10/17 02:12 ID:???
>>63
> 後者の方はふつうやらない罠

いや、電車の中であけるときとか助かります。

いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日まで知らなかった。ありがとう。
マニュアルに書いてある?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:53 ID:???
俺も使ってるが便利だとは思わんな
片手で開けられるだけマシって程度
70いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 03:12 ID:???
>>53
PT110,TP701,s30全部持ってる・・・
バタフライはカム部がイカレやすいしキーボードタッチはイマイチだ。
71いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 19:23 ID:???
>>68
マニュアルは必要になったら読めばいいのです。
漏れが知っていたのは某事務機器社工作員だからです(嘘
72いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 20:02 ID:???
>>68
怪しげな突起と、キーボード上の刻印で分かるような・・・(汗)
73名無しさん:02/10/17 20:31 ID:q6tN7nfU
>>70
> バタフライはカム部がイカレやすいしキーボードタッチはイマイチだ。

そうなんだよね。長いこと使ってると、
リターンキーを押すと何となくたわむ感じがする。
74いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 21:10 ID:???
>>61
キーボードライトは多用してるよ。正直、これだけの為にThinkPadを
買い続けても(・∀・)イイ!!

でも、ラッチの固定は駄目駄目。なんでかというと、うちの奴はたてつけ
が悪いので、右側のやつが固定しないの。
せっかくのナイスアイデアも、製造技術の低さが災いして、うまく機能して
ないのは(・A・)イクナイ!!
75いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 21:29 ID:???
キーの刻印を紫外線感光塗料で書き直し、キーボードライトを紫外線LEDに交換しますた。
光量不足の白色LEDキーボードライトの1000倍は見やすい。
















ネタでした。
76いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 21:52 ID:???
>>75
でもその着眼点はいいと思う
http://www.1616.co.jp/shinchaku/blacklicht.htm

http://www.casio.co.jp/release/2002/mtg_520.html
みたいなのを文字の刻印に使ってくれていれば
良かったのか・・
# 保証が切れたら挑戦してみるかな・・<2年後
77いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 23:59 ID:???
なるほど感光剤 (・∀・)イイ!
78 :02/10/19 23:19 ID:RIiLPtae
あげ〜
79前スレ966:02/10/20 08:29 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1023344617/990-991n
>T21でもCycleCountが取れてない。
>ちなみにThinkPad 機能設定では、サイクル・カウントは109と表示されてる。

むー。という事はやっぱThinkPad固有の取得方法があるって事かぁ。
どうもでした。
80 :02/10/20 14:54 ID:YoAIjWtV
以前、X20を使っていたのですが、そのときはサイクルカウントが表示できたのですが、
s30ではどうやってサイクルカウントを表示させればよろしいのかご存じでしたらご教示
下さい。
81いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 14:59 ID:???
>>80
できない。
前スレを後ろの方からよんで見よう!
82名無しさん:02/10/21 01:14 ID:vVGuok51
前スレの終わりの方に出てたバッテリ詳細PGが落とせない・・・
83いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 02:43 ID:???
サウンド3525はどんな感じ?
今故障中で試せないんだが。
84前スレ966:02/10/21 09:15 ID:???
>>82
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/fileup/files/up0394.zip
上げ直しといた。前のよりは持つかな。
8582:02/10/21 11:53 ID:???
>>84
> 上げ直しといた。前のよりは持つかな。

落とせました。感謝。
86いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 12:07 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1077/up0394.zip
念のため ミラーしておいたよ
さすがに消されないでしょう。
87いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 15:32 ID:ADLIpRDw
s30を使っているのですが、
先日キーボードのボタンの1つが壊れてしまいました。

正確にはボタンを留めるために組み合わさっている
2つのプラスチック?のうちの1つが割れてしまいました。
(説明が下手ですみません)

どこかで購入できるのでしょうか?
88いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 16:01 ID:???
>>87
IBM部品センターでキーボードを注文はできるが
単品でそのパーツは扱ってないはず
キーボードのパーツNO.は「02K5923」
電話番号は自分で調べれ

恐らく英語キーボード交換サービスに出した方が
安くすむと思う。<英語キーボードが使えるのなら
89いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 16:02 ID:???
↑上のはi series用のパーツ番号で
普通の奴は02K5916、英語は02K5917(部品センターでは扱ってない)
9087:02/10/21 17:18 ID:???
>>88
情報どうもです。教えてもらった情報から調べたら
下のサイトが見つかったので、発注してみます。
http://aichi.to/~thinkpad/part.html

これですね、パーツ番号載ってるのって
確かに、パーツ単品はない(;´д⊂)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/0106/a8882091.pdf


もし費用が高いようなら、下取りしてX24かR31に乗り換えよう・・・グスン
91いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 17:30 ID:???
参考までに英語キーボード交換サービスは19800円
帰ってくるまでに10〜14日かかるけどな
92いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 23:16 ID:???
PC Watch
ThinkPadはIBMの顔、日本の誇り
〜 日本IBM 橋本孝之取締役インタビュー 〜
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1021/tp07.htm

 「“コンシューマ分野からの撤退”とする当社だが、決して、個人ユーザーすべてを対象から外したわけではない。
  むしろ、ThinkPadを支えてきたパワーユーザーなどは、ThinkPadの重要なターゲット層だと捉えている」
 「ThinkPadのユーザーの多くが、2台目や3台目のパソコンとして購入したり、他社のパソコンから移行してきて、
  ThinkPadを使い続けるという例が多いことを知っている」と話す。

だったら、なぜ、sを止めたのだと小一時間(略
93いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 23:40 ID:???
235や535などのジャストB5は日本でしか売れなかった。
240で世界にデビューしたが成功したとは言えない。
で、s30も世界を目指したが結局アジアでしか出なかった(s31)。
DellやHP(Compaq)を相手に青息吐息の今のIBMには
日本独自のプロダクトを出す余裕などない。
少なくとも今後数年は。あきらめれ。
漏れは巨大化したs30としてX30を買いました。早く届かないかな。
94いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 00:46 ID:???
口では何とでも言える、ってことさ。
95いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 00:55 ID:???
日本ではThinkPad黒字なんだから大和の好きにさせろや>米IBM
96いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 03:34 ID:???
チョパーリはジコチューニダね
97いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 14:09 ID:???
大和もうだめぽ・・・。
98いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 03:40 ID:???
もう、他社に目を向けても良いんじゃないかな?
99いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 03:44 ID:???
じゃあ、三菱AMiTYの新モデルに期待だ
100いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 12:28 ID:???
なにげにシリコンモーションのサイトにいったら
ディスプレイドライバのV5(6.13.10.227)がアップされてた。
IBMのサイトのドライバ(6.13.10.205)でも特に困ってはいなかったが
たまに表示ずれがおきることがあった。
というわけでアップデートしてみたのだが、今のとこ特にトラブルなし。
101いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 13:04 ID:obzci8iF
クレードル付のムラマサを見たら、S30やX30は・・・。
102いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 15:06 ID:DdF8pFss
でも衝撃に弱そうだけど
103いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 19:42 ID:???
Crusoeに用はねぇんだょ!!
104  :02/10/24 22:05 ID:KXdb+eFm
やはりIBMは高いからasdfはこのスレには来てない様だな・・
105いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 23:18 ID:???
>>104
誰それ?禿の仲間?
106いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 13:15 ID:???
Pentiumに用はねぇんだょ!!
107いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 02:06 ID:???
ようやく安定したよ>s30
でも、この間行ったWPCExpoでIBMのブースに行ったら
アクリルのパネルの中にs30が鎮座していた。
僕の持っているs30は2639なので、
ある意味うらやましかった・・・
っていうかさ、ミラージュブラックなんて
きょうび流行ねぇんだよぉぉぉ!!(T_T)
108いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 02:09 ID:???
>>107
すまん、電波な書き方だった・・・
僕のs30はiseriesのミラージュブラックなんで、
傷や汚れが酷いのなんの。
こんなパソコンでTeraTerm使うんだけど、
やっぱり人にはあんまり見せたく無いなぁ・・・
でも、OSは2000に変更したので、まあ
良しとします。
109いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 13:54 ID:???
>>108
つや消しブラックのパネルを取り寄せて交換しる。

漏れとしては、傷云々より黒パソはホコリが目立つなぁ・・・という感じ。
110いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 20:53 ID:???
>>109
シンクパッドブラックのパネルは、ミラージュブラックのパネルより、
かなーり安い。
本体の販売価格は同一だったのに・・・
111いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 15:24 ID:???
>>108
外側の傷なんか気にするな。
気になるなら保護フィルムとかラップでも貼っておけ。

ま、ピカールで磨いてみるのも良いんじゃないか?
112いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 17:00 ID:mYcAHQvM
どうしてツヤツヤにするんだろ
はずかしいと思うんだけど
113いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 17:24 ID:NNxmn3HL
マジョーラ仕様
114いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 18:38 ID:946lsXgt
ファミレスで椅子の上において置き、通路向こうで店員が
テーブル拭いてたりする時にパンチラ
115いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 22:22 ID:???
>>114
それだ!
みら〜じゅぶらっく買って良かったよ。
116いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 23:32 ID:???
>>112
つるぴかしか売ってなかった・・・
117いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 00:24 ID:???
ミレニアム限定カラー復活キボン
118いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 01:45 ID:???
ボディ: パンチラブラック
119いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 04:04 ID:???
PostPetMark 1.1が270、、、
激しく鬱、、、
120いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 16:40 ID:???
s30にvideo性能求めちゃだめ。
121いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 23:24 ID:???
ゲームはやらんけど、DivXくらい快適に見たい
100GBくらいのHDDが出ればmpeg2でもいいんだが
122いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 23:30 ID:???
>>119
OpenGLだから気にするな
123いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 12:33 ID:eRIL37NF
おれにとって、S30はキーボード(トラックポイント込み)と
長持ちするバッテリーがすべてだな。
124いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 12:55 ID:OBRPBajW
>>123
確かにs30のキーボードは悪くはないけど
240Zと共用している俺には不満が多いところです。
煽りでもなく使用感なので個人レベルの問題ではありますけど。
バッテリーも標準で大容量が付いているだけで収納性と重量を犠牲にしているし。
3セルの小型バッテリーを発売して欲しかった。
125123:02/10/30 16:19 ID:eRIL37NF
240は持っていないので比べられないのだが・・
手持ちの機種では
600、560Z>S30>>X23>>>R30という感じ。
126いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 22:38 ID:???
>124

確かに240と比べるとs30のキーボードは今ひとつな感じがします。
ペタペタ感が強いというか、弾性に欠けるというか・・・
127いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 23:56 ID:???
俺もSバッテリ欲しい
日によって使い分けたい

キーボードの好みは
230Cs>>S30>>>i1620>>>>>>>>>>110
叩かれそうだが、好みのタッチならむしろキーピッチは小さめの方がいい
同サイズのSpaceSaver Keyboardを発売してくれれば2万まで出すし
128ゾウキンマン:02/10/31 12:57 ID:jKM5C5ns
>>127 の貴兄へ
 >好みのタッチならむしろキーピッチは小さめの方がいい

 私は好みのタッチならキーストロークは短いほうがいいかな。
 それにしてもs30所持者は結構な比率で110をもお持ちかも。
 110はフザけたサイズのキーボードながら妙にクリック感があって
 好きです。
129いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 00:57 ID:???
>128

もってますがなにか。
130名無しさん@Vim%Chalice:02/11/01 17:39 ID:???
131>130:02/11/01 21:50 ID:???
値崩れしているX24の新品が買える値段だね。
132ゾウキンマン:02/11/01 22:23 ID:YKTZdglG
う、、うわーーー、欲しいかも、、
133130:02/11/01 23:13 ID:???
18:50 店頭には陳列してなかったよ。
通販のみなんてことあるのかな?あの店。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:32 ID:???
あれだけ叩いてたのに今となっては手のひら返したように欲しがるんだな。
135いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 02:23 ID:???
>>131
へたすると新品のX22/23よりs30の中古の方が高いです。
136sage:02/11/02 08:33 ID:iBg85k3Y
>134
2ちゃんで叩かれていたときに、本気にして買わなかったんよ。
で今になって無性に欲しくなって買って幸せだわ。
137IBM ◆v3S30GTOSs :02/11/02 08:41 ID:6Oo3caqR
まあ、自分の見る目が無かった事を悔やむんですな。
それでも、気がついて買えたのはよかったね。
ただ、今はs30の選択しかなかったかもしれないけど、年末に向けて
色々出てくるから、今買ったのが吉と出るか凶と出るかは…
138いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 09:49 ID:skEBM1R8
IBMが出さなきゃパナくらいじゃねーか?
SONYはヒンジとか、冒険が多いよね。
139いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 13:12 ID:???
冒険→無節操
140いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 16:12 ID:???
バイオもムラマサも良いと思うんだけど、いつも最後はタッチパッドが気に
なって結局TPになってしまう・・
141いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 16:54 ID:???
使ってればなんとかなるんじゃない?
142いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 17:49 ID:tWtw4BVP
>>141
ならない。
143いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 19:28 ID:???
>>128
PC110は、大破したものが2台あります。(泣
でもs30ユーザじゃないのでsage。
144いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 19:32 ID:???
>>142
社会的順応性に問題があると推測されます。
145いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 21:45 ID:???
タッチパネルは袖がぶつかって誤動作することがあるから嫌。
特にこれからの冬場は酷くなる。
静電気もあるし
146いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 22:00 ID:???
>145
B5サイズなら袖って関係ないんじゃないか?。
s30のトラックポイントボタン?の位置にあるわけだろ。

147いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 22:19 ID:???
>>146
それがファンクションキーとか上側のキーを押すときに
振れてしまうんだ罠、感圧式の場合はまだ耐えれるけど
静電式のタッチパネルの場合はもっと手前の方でも動いて
しまふ。しかも普段から起こらないだけよけいに不快になる。

Let's noteは位置的にそうなりにくいがSHARPとSONYのは
よく起こると思う・・。
っていうか意味不明なことを言う146は両方使ったこと無いんだろ(プ
148いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 16:42 ID:???
>>145
スペース押す瞬間に勝手にドラッグやタップが発生したり、
タッチパネルをマジで使っても、指を離した瞬間に対角線の彼方までポインタが飛んだり・・・
職場で導入されたNECマシン最悪でした。(闇取引でNECに決まったのよ)

更には、マウスつなげても機能が切れないし、BIOS等の設定にも機能を切る設定はなし。
皆、パッドの上にいろんなものを貼り付けて機能をふさいでました。

ところで、誰に聞いてもタッチパッド等は「無いほうがマシ」というような回答しか
返ってこないんだけど、未だに大部分のメーカーが採用しているのは安価だから?
149いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 16:46 ID:???
漏れ、s30で初めてトラックポイントのボタンのゴムクッションの劣化に遭遇したんだけど、
品質が落ちてるんかな?

そんなに酷使した覚えは無いのだが。(7年間酷使した535は未だに無事)

そんな漏れは2台のs30のオーナー。
150いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 17:31 ID:???
>148
安くて薄くできるってのが理由ですかね。
仕事の時はアダプター接続しっぱなしで外付けマウスを使うことが多いでしょうし。
151いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 18:14 ID:???
>>149
その話はよく出てくる。
漏れはもぅ2回交換してるよ
1年以内に
X23は3回交換した。
かなり品質が落ちてると思う。
X31までに改善されてることを望むよ。
152149:02/11/03 20:01 ID:???
>>151
了解。
ところで、巷の噂では、キーボードごと交換するしか手が無いような話だけど、
本当にそうなんでしょうか?
153いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 22:01 ID:???
過去ログ読むと、キーボードごと交換。
交渉次第でゴムだけ送ってもらえるケースもある様です。

ところでキーボードごと交換ってのを逆手にとって(?)、
修理出しすると、やっぱりキーボードごと交換になって
キーも新品になるって事かな?(保証期間内にヘタる
事必至の様だし)
154いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 23:21 ID:???
>>153
そうか、無料保証の対象か・・・
(キーボードを消耗品扱いで保証対象外にしてる国内メーカーが多いもんで。)

うーん、丁度1年たったところなんだけど(汗、
T−ZONE(安田火災)の保険に入っているから、キーボードの値段くらいなら
まだ2年は無料保証でいけるな・・・
155いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 01:10 ID:???
s30って持ち歩くときに
ACアダプタだとか、外付けマウスだとか、
他になにも持たないでいけるのがいいよね。

トラックポイント機を使うようになるまでは
タッチパネルでもトラックポイントでも
マウスが無いときのエスケープ用じゃんと思ってたけど、
トラックポイントは慣れると
タッチパネルよりも断然使えるって感じるんよね。
他の人はどうなのかな?
156いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 02:49 ID:???
トラックポイントがあればマウスはむしろ不便。
ホームポジションから手を動かすなんて嫌。
157いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 07:46 ID:???
>>156
同じく。
デスクトップでもトラックポイント使いたいんで、
SpaceSaverIIを2つ買った(家と会社用)
マウスはつないでもない。
158いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 10:25 ID:???
クリックボタンがへたるの嫌だからマウス買ったよー ヽ(´ー`)ノ ワーイ
159いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 11:06 ID:???
>>148
NECって昔使ってた機種は切れたけど、最近のは切れないようになってるのかな?
160いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 11:14 ID:???
>>158
クリックボタン使わないなら中のゴムくれ。
161いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 12:22 ID:F/Y3D2l6
他にも書いてたひといたけど、コンパクトフラッシュスロットにメモリカード挿すとき、
起動時から挿してると認識されるけど、
起動してから挿すと認識されません。
これどうにかならないでしょうか?
162いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 12:31 ID:???
>>161
うちではそんな症状出ない。
OSは?
163いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 12:32 ID:F/Y3D2l6
>>162
>>>161
> うちではそんな症状出ない。
> OSは?

すいません。2000です。
昔は問題なかったのだけれど、いつからか出来なくなりました。
164IBM ◆v3S30GTOSs :02/11/04 12:37 ID:frMwm2NC
os入れなおしてみれば?
165いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 14:51 ID:???
>>164
>os入れなおしてみれば?

やっぱそうですかねぇ

原因が分かれば再発が防げるかなと思ったのですが
ああ
166いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 15:00 ID:???
とりあえず、ドライバとドライバキャッシュの削除して、再認識させてみるとか、
メディアを2000上でフォーマットしてみるとか。
そもそも妙なデバイスとして認識されてたりしない?
167669:02/11/04 16:29 ID:???
C1やハイエンドバイオノートを買うのは、確かにロマン。昔なら、
PC9801全盛時代に、マッキントッシュ買うようなもん。なんというか、
買い物そのものが面白い。

ハイエンドバイオノートは、SガンダムとかZZガンダム。

シン●パッ●=優秀だけどつまらないジム改
168いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 17:10 ID:???
>>167
> シン●パッ●=優秀だけどつまらないジム改

俺の中では86って感じだな(イニDのやつ)
169いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 19:34 ID:???
>>167
漏れの中では百式
170いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 21:21 ID:???
なんか臭くなってきた・・・
171いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 22:03 ID:???
えっと、ガンイージーに一票。
172いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 22:37 ID:???
培汚で唯一ロマンのあるUが安っぽいから駄目だ
173いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 22:43 ID:???
PC110の後継機みたいなのにね。
174いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 22:54 ID:???
メモリースティックやめて、スマートピコフラッシュにしる!
175いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 23:40 ID:???
また左クリックがアボーン(´・ェ・`)した・・・
EMSに入っていて良かったとおもった。
176いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 23:49 ID:???
バイオなんて変態的なモビルスーツやモビルアーマーっぽいし
ジオンだろ。
TP は連邦。
177いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 00:23 ID:???
X30発表されますた
178いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 01:27 ID:???
ソニーはザクレロ量産でもしとけ
179いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 13:57 ID:???
2639-4AJにXP Proで使っているのですがSoundMaxのことで質問させてください。
最近やっとドライバを3045にして(IBMから)、で今度は3525をここの過去ログに出てたftpからDLして
インストールしようとしたのですが途中でインストールが止まってDriver not foundとエラーがでます。
どなたかドライバの入れ方教えてください。
180いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 15:22 ID:???
>179
smwdm.sysだけ入れ替える。
181いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 16:40 ID:???
>>180
ありがとうございます。3045のSYSフォルダを3525のSysに上書きしてみてインストール
しようとしたのですがダメでした。それでハードウェアの更新ウィザードからディスク
使用でinfファイルを選ぶと一応3525になったのですがデジタル署名がないとかでOSが色々うるさいです。
これはそのままでも大丈夫なのですか?初心者丸出しで申し訳ないのですが教えてください。
182180:02/11/06 16:58 ID:???
おれはSoundMaxをつかわない状態で入れ替えたんで
これでどう?
コピペだけどね。

4.展開した中から smwdm.sys を引っこ抜いて以下の手順で入れ替え。
 ドライバ動作中はそのままファイル上書きできないので、いったん
 リネームしてからコピー、リブートする事で入れ替える。

  (d:\tempに新しいドライバがある場合)
  C:\>cd winnt\system32
  C:\winnt\system32>move smwdm.sys smwdm.sys.ibm
  C:\winnt\system32>copy d:\temp\smwdm.sys smwdm.sys

5.リブート

6.デバイスマネージャを開いて、SoundMaxのドライババージョンを確認。
 smwdm.sysだけ入れ替えている関係で、プロパティの「ドライバ」では
 変わってないように見えるが「ドライバの詳細」の方で直接ファイル
 バージョンを確認すれば新しいバージョンの物になっているはず。

330 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/07/26 20:54 ID:???
いかーん。早速ミスってるやん。

  C:\>cd winnt\system32\drivers
  C:\winnt\system32\drivers>move smwdm.sys smwdm.sys.ibm
  C:\winnt\system32\drivers>copy d:\temp\smwdm.sys smwdm.sys

ですた。
183いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 17:06 ID:???
>>182
ありがとうございます。早速やってみます。
184いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 19:26 ID:???
そういや3525って評価してないな。誰か試してみた?
185いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 21:35 ID:???
誰かが試して問題がなければ漏れも試してみまつ。
186いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 23:28 ID:???
じゃあ>>183よろしく。
18783:02/11/07 00:53 ID:???
サウンド3525、s30壊れてるんでX30に入れてみた。
問題なさげ。
188いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 01:41 ID:???
X30のサウンドドライバも放置プレイSoundMaxなのか…?
18983:02/11/07 02:53 ID:???
放置プレイかどうかは知らんが(XPプリインスコだし)
IntelチップセットのAC97接続ではSoundMAXの採用例は
Intelマザーを始めとしてかなり多いよ。
190188:02/11/07 09:32 ID:???
ふーむ、そうだったのか。サンクス
ちなみにそのプリインスコドライバのバージョンはいくつだった?
5.12.1.3045だったらs30と同様放置プレイドライバって事になるし、
新しかったらs30が放置プレイされている事になるけど。
19183:02/11/07 11:58 ID:???
あーチェックしてなかった。
IBMがAnalogDeviceからもらったやつじゃなくて
MicrosoftがAnalogDeviceからもらったやつ、
つまり普通にXPのCDに入ってるやつだとは思う。
192いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 12:47 ID:???
>>190
X30にプリインスコされてるのは5.12.1.3510だった。
C:\DRIVERS\AUDIOにもそのバージョンのファイルが入ってる。
eテクニカル・スポットでダウンロードできるのもこのバージョン。
193いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 14:03 ID:???
サウンドドライバのURL忘れた、、、
誰か教えれーー
194188:02/11/07 15:28 ID:???
>>191-192
s30放置プレイケテーイか。IBMだめぽ…

>>193
ほい。
ftp://ftp.analog.com/pub/cpdsound/1881/wdm_ich_sm2/
195188:02/11/07 15:30 ID:???
あ、しまった。ftpはime.nuトラップにハマるんだった。
コピペしてちょ。
196いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 15:33 ID:???
ありがとう!
さて試してみるか、、、
197いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 17:49 ID:???
3525、音が止まる、しかもノイズィ。
SP1を入れて以来
安定してた3518でも止まるようになってたようだ。
結局ひさびさにIntel AC97にもどした。
なんか音のぬけがよくなったっぽい。
もしかしてADIのドライバ、かなり音悪いような、、、
198183:02/11/07 20:37 ID:???
結局182のやり方がよくわからなかったのでハードウェアの更新ウィザードから
ディスク使用でinfファイルを指定してインストールしました。
デジタル署名の警告がかなり出ますがとりあえずぶっこんで今のところ問題なしです。
ただ今継続評価中です。
199いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 20:41 ID:???
>>100
ドライバ情報ありがとー。
東芝TransCube10の視聴ソフトが小さい画面でも見られるようになりました。
本当にたすかった。
200チンコ音頭:02/11/07 20:51 ID:gXHqXKH6
s30にwin2000を入れてるのですが、XP-Proの方が気持ち軽いという話も
よく聞きます。

メモリは上限256積んでいる状態ですが、はたしてXPにしようか迷っておりんす。

X20(セレ500)にメモリ320積んでXP-Pro使ってますが、そっちはストレスなく
動くんだ罠。
やはりメモリの量が決め手なのかなぁ。

どなたかs30で2000からXPにアプされた方の体験情報をキボンヌです〜。
201いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 21:51 ID:S8DpyiLg
>>200
s30にメモリ256積んでxpにしました。
2000の頃は安定してたs30ですが、音がでなくなったり
すごく不安定に。

どんなにエフェクトきってもxpにすると重たいです。
ストレスがたまるので、10万でうっぱらって、15万でダイナブック
SS4買いました。メモリ512にできるからこっちのがましかと。

SSはハードディスクが重くて鬱。
202チンコ音頭:02/11/07 23:52 ID:gXHqXKH6
>201さん

レスサンクスです。
不安定さを除けばそれなりに動くのかな?と思ってましたが、やはりメモリ
不足で安定した動きが出来ないのでしょうかね。

スワップファイルをデフォ2Gに設定してますが、320MBメモリX20のXPの方が
軽いのは仕方無い事なんでしょうねぃ。

XPHome搭載版s30を買った方はデフォルトでイライラモードだったら悲惨だと
思いますが、どうなんでしょう?
203いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 01:32 ID:???
スワップ2GBって…
デフォルトは物理メモリ量*1.5(256MBなら384MB)だけど、普通に使う
分にはそれで十分のはずだけど。
204いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 01:47 ID:2vxR8TGM
俺なんかXPHome搭載版s30を買ったけどいちいちProにしちゃったよ。
ええ、もちろん気分がいいからです。それだけです(w
でも2CH見るのが主な用途なんでまぁこんなもんかな・・と
205いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 06:35 ID:???
メモリ増設してる人はどこのメモリ使ってるんですか?
本当は256にしたいんだけどs30のメモリ増設の話聞いてると泣いてる人が多いみたいだから…
人によって相性がいいっていうメモリのブランドが違うし。
206いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 07:42 ID:???
ヨドバシで買ったときメモリ増設キャンペーンやってたから、そんとき付いてきたIOのやつ。
何の問題もないけど?
207いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 15:12 ID:???
純正じゃないと落ちまくるって話がありましたよね
208いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 15:36 ID:???
BIOSアップデートしたら嘘のように安定しました>メモリ増設
209 :02/11/08 18:33 ID:AYM4C7k3
208=201ってことですかい?
210いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 20:25 ID:+Zsn1kUk
>>200
俺も42J使っていてXPにしたらぶん投げたくなるぐらい遅く、X24買い替え検討しましたら、結局
はチップセットの問題でメモリーを256にした時に発生するそうです。
下記を参照し解決、今は2K時代より快適。
http://www.thinkpad-club.com/webforum/contents.cgi?room=tp_s01&mes=00399&area=299-499
211いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 21:27 ID:ygDINpUk
s30中古売ってたけど、16万円台はちょっとね。
X30思い切って買おうとする私はアフォですか?
212いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 22:44 ID:???
>>211
別に人それぞれでしょ。
俺はB5が欲しかったから中古でもs30買ったけど。
213チンコ音頭:02/11/09 09:30 ID:1TZoaZ9u
>210さん
 レスありがとうございました。
 確かにレジストリを直さないと気違い診たいに遅くなりますね(笑
 レジストリ修正後はwin2000よりも少し動作が軽くなった様な気がします。
 win2000は起動と終了が遅い点がイヤだったので...。

>203さん
 ネットワーク上でファイルを1000個単位でコピーとかする場合はスワップ
 が死ぬほど無いとすぐに動作がカメの様になってしまうので、これで回避してます。
 まぁ、普通の使い方では無いですね(笑)
214208:02/11/09 10:59 ID:???
>209
>208=201ってことですかい?

お? 違うよん。てか>201はもうs30を売ってしまったのでは。
BIOSアップデートで直ったのは、突然ブルースクリーンになって再起動する問題でした。

メモリ増設/XP時のレジストリ修正ってこれね↓ メモメモ。
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02ED3CF
215210:02/11/09 11:08 ID:ex+WzHPY
>>213
治って良かったですね。
補足ですが、AUDIOドライバをIntelAC97に変更すると機能は少なくなりますが
速度的に改善。
216いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 17:41 ID:???
>>214 をやると起動時にブルースクリーンになるのは私だけれすか?
21714:02/11/09 18:32 ID:p+yd64gi
>>216
貴方だけのヨカーン

というか、XPでモデムの音がでない(蚊の鳴く声程度)なのは
どうすりゃなおるんじゃ、コルア!
218いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 18:40 ID:DIAsPmM1
誰か、512メモリー開拓トライして峰?
219いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 18:48 ID:???
>>218
チップセットの載せ換えからやるのか?
220いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 23:15 ID:???
お、俺もBIOS入れ替えたらCF認識されるようになるかも?
OS入れ替えるのは大変そうなので、先にそれを試してみよう。
221いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 23:31 ID:???
>>214

こ、この情報非常に多謝!!
道理でディスプレイドライバ入れ替えたら急に動作が悪くなって
突然STOPエラー出るようになるもんなぁ・・・
MEからXPにアップデートしてそれが出たから2000になおしたけど、
ちょっと考えよう。でも2000からXPに変更するのはどうよ?
222チンコ音頭:02/11/10 23:38 ID:7kOOIHtp
>221

漏れはMe→2000→XP→速攻XP sp1→IBMサイトでパッチ当てまくり
というパターンで現在は安定したXPを使ってます。
XPアップ後にブルーなSTOP画面は見てません(とは言ってもXPに変えてから
まだ数日ですが)
223いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 13:27 ID:reTG4ZRf
>>221
214氏ご紹介のパッチを当てて再起動したら、Win2kと同等レベルにまで
動作が軽快になりましたよ。デュアルブート環境にて運用しているから、
切り替えて使っているけど、パッチ当てるまではお世辞にもWinXPは使い物に
ならなかったのが、ほんとウソのようですよ。214氏多謝ですぅ。
224いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 19:46 ID:???
>>222 >>223
レスありがとうございます。
せっかく4000円でHome/19800円でProUpgの2本そろえたのに
どうしようかなぁ・・・と思っていた矢先です。
やっぱりXPの夢を見ようかな。修理2回だしているので
さすがに今度は大丈夫でしょう。週末にでも挑戦してみます。
225いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:08 ID:???
256MB Me -> IBMからXP Home買う -> SP1当てる。
その間、何入れたか思い出せないぐらい入れた。
226224です:02/11/13 22:25 ID:???
結局、XPを再インストールしました。
homeの段階で例のレジストリを変更したら、
2000並の快適さが!!
Professionalに変更しても、以前のような理不尽な
もたつきが無くなりました。
s30、これでこそモバイル機器の極みという物。
この機械は永眠するまで絶対に手放さないと誓った
インストール作業でした。
214およびその他のレスを付けた方々、ありがとうございました。
227いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:19 ID:???
( ゚д゚)…
228183:02/11/14 06:59 ID:???
今xp proが起動しなくなってしまって修復中なのですがIBMの純正のCD-ROMドライブや
同等のteacのCDブートに対応しているドライブがありません。というかCDドライブが
全くありません。
フロッピーはあるので起動ディスクは使えます。そこで普通のUSB CD-ROMドライブを買ってきて
起動ディスクで立ち上げた後CDから修復インストールはできるのでしょうか?
XPが死亡した原因がSoundMax3525でなければいいのですが…
スレ違いっぽいですがどなたかよろしくお願いします。
229いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 07:12 ID:21cxlSRV
230いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:16 ID:???
>>228
その買ってくる、普通の(?)USB CD-ROMドライブが起動ディスク(DOSから?)
でEnableに出来るかどうかにかかっているのではないでしょうか?

USB接続のドライブに限らずに云える事ですけど。
231いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 14:39 ID:???
忘れた頃に液晶ブラックアウトが発生するので、気休めにSilicon Motion
のLynx3DMドライバ(Win2K用は5.13.1.222)に入れ替えてみた。

液晶に電源は通ってるけどいきなり表示だけ真っ黒になるから、フレキ
抜けかけとは違いそう。これで落ち着いてホスィ…
232いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 15:25 ID:???
電池が全然持たなくなってきたのだが
233いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 15:26 ID:???
諸兄のはどうですか?
234231:02/11/14 17:42 ID:???
うげ、今度は真っ白現象が…
やっぱフレキなんだろうか。つか、いきなり頻度高くなったような。
鬱だ…(;´д`)
235元42J:02/11/14 19:49 ID:UJOkvQ5m
s30は以前のスレで不具合が多いと書いたら糞共に煽り扱いされたあげく
「持ってないのに嘘つくな」まで言われまくりました。
210さんの情報でその時に書いた不具合が修正されたと思うと
手放したことを早まってしまったという感があります。
しかし、その時に漏れを荒らし扱いした糞共が憎いです。
もちろん自己責任含めて漏れが一存で手放したことのは確かだけど
感情的には辛いです。

今は240Z 82Jでとても幸せです。
そう思うとこの機種と出会える機会を作ってくれた罵倒野郎に感謝しています。
236いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:21 ID:???
てめえの考えで行動したにも関わらず、人の事を糞共だの、馬鹿野郎だの
書くなヴァカが
240で幸せならs30のスレに来るな。帰れ。
こちとら、s31で極上気分を満喫してるんでね。バイバイさよなら、二度と来るな。
237いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:49 ID:???
>>236
まあまあ。
書いてるアンタの顔が見てみたい。
238いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:39 ID:AltcVdsI
>>234
私も昨年7月の購入時よりたまにフェードアウトするように画面が真っ白くなる現象
が発生、その後頻度が多くなったのでIBMに相談したがBIOSをアップしろだの再イン
ストールしろだの言われたが解決せず、結局保証切れ寸前に修理に出しました。
修理後は5ヶ月になるが問題発生してません。
修理明細上は、本体と液晶を繋ぐケーブルを交換したようです。
239IBM ◆v3S30GTOSs :02/11/14 21:52 ID:???
>238
あの対応は、ちょっと頭痛くなるよね。
何が何でもソフトの障害みたいな事ばかり言うし…
240いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 01:28 ID:YnZ9C5ev
236みたいな基地外が同じs30を使っていると思うと悲しくなる。
きっと以前に235を罵倒していた香具師なんだろ?

おまえこそさっさとs30売り払ってここに来るな(W
241いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 01:33 ID:???
>236
おっさん頭悪いだろ?

>バイバイさよなら

協調性、社会性無さそうだ・・・・
242いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 07:14 ID:aMm0WzkZ
>>240 悪いけど、俺のはS31なんでな。S30 持ってねえから売れねえYO

>>241 来るなってんだろガタピシ240使ってマンセーしてろYO
243いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 07:41 ID:???
>242
早く消えろ蛆虫
244いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 08:06 ID:???
消えて欲しけりゃ、懇願しろ。
245IBM ◆v3S30GTOSs :02/11/15 08:49 ID:???
>238
ちなみに以前別件で修理に出した時、明らかにFC対策と思われる
部品が数点取り付けられて帰ってきました。
ほとんどがコネクタをキッチリ押さえる金具みたいなモノ。
246いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 08:49 ID:ns7kULfI
ここもクソスレか・・
247いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 09:16 ID:48YbG+8l
うちのはちゃんと動いてるけど。
CFとPCカードのスロットがついてるB5ノートなんてそうそうないから、
とても便利。ところで、無線LANモデルじゃないやつも無線LANって
つけられるの?部品取り寄せとかで。
248いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 10:48 ID:qbJY8mpt
>>242
ここはs30スレなので東南アジア仕様のs31で出て行ってください。
懇願して出て行ってください(藁
249IBM ◆v3S30GTOSs :02/11/15 11:00 ID:???
いいかげん相手にするなよ。お願いだから。
相手するのも荒らしだよ。
250いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 11:39 ID:???
>>232,233
購入後8ヶ月経過で、1日に1.5回ぐらい充電するペースで使用してきたけど、
最近は4時間ぐらいしか保たない。そろそろ寿命が近づいているのかしらん。
251いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 11:41 ID:???
>232
SETI@homeするんでバッテリさしたまま24時間ぶっ通しでACで稼働させて
いたら、半年でバッテリがダメになりましたよ。
デスクトップのバッテリメーターは「100%」なのに、液晶パネル下のバッテリ
インジケータはオレンジの点滅(「今ACアダプタを抜いちゃだめー」の意)
になるという事態に。ACアダプタを抜いてみたら、やっぱり電源が切れました。

兆候として、100%の状態でバッテリで使っていると突然「電池がないので
サスペンドします」つってサスペンドに入ってしまう。電源を入れ直すとつい
さっきまで100%だったはずのバッテリが5%とかになっている。
で、充電しても67%までしか上がらない。その後上のような状態になりました。

バッテリは保証期間内ということで交換してもらいました。サポートの対応は
すごくよいと感じました。

長文スマソ。参考になれば。
252IBM ◆v3S30GTOSs :02/11/15 11:44 ID:???
二次電池の性能って、急激に劣化するのじゃないかな?
徐々に性能が低下するというのは、1次電池に多いと思われ。

ちなみに漏れのは、3ヶ月で突然充放電不可能になり、交換
してもらいますた。この時のサポートが、BIOS云々、リカバリ
云々言ってて、もうブチ切れですよ(w
253いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 15:01 ID:zMsnKTI5
>>252
以前サポート関係の友人に聞いた話ですが、社内でもs30は作り込みが甘く
部署内でも辟易しているということでした。
特に短期間で終息して機種であるために症状と原因の関係が事例として
広まってなく対応マニュアルでも他機種に比べると項目が少ないそうです。
結局一代限りの地域ローカル機種には手間暇かけたくないって姿勢でしょうか・・
俺も非公式とはいえ、そんな話を聞いて、もうブチ切れですよ(w
254いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 15:18 ID:???
>>232です.レスありがとうございます.
251さんのようにまでは悪くなってないですが
  というかはずれの機種か?
まあそうですね,250さんのように4hももたないです.

ふた閉じたりあけたりして使ってますが,
そうですね,ずっと使ってたとしたら1hくらいですかね.もつの.
255いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 16:32 ID:???
>>254
そりゃ、やはりバッテリーがへたっているのでは?
256いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 18:10 ID:???
いくらなんでも1hはヘタりすぎでは…

半年前ならAirH"(AH-G10)でばりばりファイルダウンロードしながら
2chとかその他のサイト見つつ、ダウンロードしたmp3聴いたりしても
4.5hは持ってたし。今は結構ヘタって来てるから3hくらいかなぁ。
257いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 20:25 ID:8ijbhRce
HDDがうるさいのでIBM Feature toolを入れようと思ったらFDDブートじゃないと
駄目なのね〜。

FDD買わなきゃ駄目なのか〜〜(ToT)

それにしても、純正HDDってやかましいですなぁ。
258いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 21:19 ID:???
>>257
単にHDだけの問題ではないかもしれません。私もうるさいのがいやになり、
流体軸受けのものに交換し、元々ついていたHDを560に入れましたが、
ましになったとは言え、S30はうるさいですし、560では以外とHDが静かです。
259いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 21:41 ID:???
>>258
それ、オレも思った。
HDDがあまりにもうるさいんで流体軸受けに変えても、あんまり静かじゃなくて、
ひっこ抜いた元のHDDをUSBの外付けケースに入れたら、結構静かなんだよね。

s30って筐体が共鳴しちゃってるっぽい。
260いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 22:49 ID:???
>>257
時間と金の無駄だからやめた方がいい。
261いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 23:12 ID:???
>>258,259
そうですか?
2台持っているけど、1台は流体軸受けなんですごく静かですよ。
デフォの1台(奥さん用)は、やはりうるさい。
262いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 04:09 ID:???
>>261
IC25N040ATCS04-0に載せ替えたが、流体モデルだけあって回転音は
ほとんど無音に近いものの、シーク音のがりがりが響いてる。
まぁマウントの仕方見れば響いて当然とは思うが。
263258:02/11/16 07:50 ID:???
私が買ったHDはIBM Travelstar40GNX IC25N040ATCS05です。
やっぱ>>262氏のような感じです。
264いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 08:31 ID:K3zYr3QE
>>253
ThinkPadClubのs30板を覗くと作り込みが甘いとしか
言いようの無いトラブルが溢れてるね。
それに個体差がかなり大きいようだね。
漏れもブルースクリーンを何度が拝んでいるが、
半分トラブル承知で、サブマシンとして海外旅行(遊び)
に持ってつもりで型落ちを買ったんでブチ切れはいないが。
まー、落ちても何事も無かったように復帰してくれるので(笑)
旅先でも今のところ困ったことはないが、いつかプチ切れ
するかもしれん・・・
265いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 15:25 ID:???
ブルーバックの問題は
例のサウンドドライバの奴をやれば
ほとんど起きないと思うのだが?
266いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 17:34 ID:???
>>265
そうだね。
ブルーバックなんて、サウンドドライバを変えてから一度も拝んでいないなぁ。
あと、P3.SYSもアップしている。
267いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 18:10 ID:???
まだブルーバックで悩んでいるヤシがいたのか。
過去ログは読めよ。
268いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 23:32 ID:K3zYr3QE
>>265-267
スマソ、いーやーほとんど悩んでない(藁)
放置プレイ状態です。
会社で強制的に使わされてる98マシンに
比べりゃ可愛いもんだと思ってます。


269いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 16:44 ID:???
いや、起きても悩まないというか、そういう問題じゃなくって
起きなくなるんだって・・・・。

別にブルーバックみるのが好きならそのままでも
個人の自由だけど、
作り込みが甘い根拠に放置ブルーバックを上げられてもなぁ・・。

ま、デフォルトで安定していないのが詰めが甘いって
いいたいんかもしれんけど。
270いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 20:08 ID:???
漏れのs30、まだThinkPadにs30が無くて、i Series s30しか無かった頃に買ったやつだけど、
不安定さは全然見られないヨ
# WinMeなのに、不実のWin2000モデルより安定動作だ。
# ここまで安定していると、いじって不安定になるのが怖いからMeのまま。
# でも、怖いから再起動は、週に1回弱、やってるけどね。
# 不実のWin2000のやつは1日数回(藁

当たりを引いたってことなのかな?
271いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 14:33 ID:???
不治痛と比べるのはイタイぞ
272いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 14:43 ID:???
素性は良いと思うんだけど。
273いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 16:50 ID:EfWBxJS1
X30を買ったけどワールドモデルだけあって非常に良いです。
未だにゴミs30再考とか言っている知能障害はとっとと氏んでください。

s30を買った人生の負け犬は早く保健所で薬殺されろ(藁
274いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 17:14 ID:???
まあ、えーやん。どうせ終わった機種だし。
275いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 17:36 ID:???
X30か、、、
たしかに魅力あるが
もうひとまわり小さくなってくれればなぁ
12インチなら1280欲しい
サイズでかくなって解像度変わらんなら
バッテリもS30よりもたんし
276いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 17:36 ID:MeemYnsg
X30俺も買ったがすごくいい!s30の中古買わなくてよかった。
277いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 17:38 ID:???
>サイズでかくなって解像度変わらんなら
>バッテリもS30よりもたんし

サイズでかくなって解像度変わらんならいらん
バッテリもS30よりもたんし

「いらん」が抜けた
知能障害だから許せ(藁
278いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 23:35 ID:dLrCYO1x
>>269
コンシュマーモデルは湯ざーがどんなソフト突っ込むか
分らんから、完璧に動けとは言わん・・・・
だだ、自作機じゃないんだからもっとまともに作れなかったと
チト思う。
(いちおー、サウンドドライバーだったけ?入れ替えたり、BIOSあげたりは
してるよ)
279いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 23:41 ID:???
s30はハズレつかむとひどい目にあうんだなあ。
自分のは特に問題なし。
ブルーバックも見たことないし。
280いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 23:46 ID:???
>>279
> 自分のは特に問題なし。
> ブルーバックも見たことないし。

うちも。至って快適。

あ、CFスロットはちょっと調子悪いけど
これは今度BIOSあげてみる
281  :02/11/18 23:48 ID:LohmzccQ
45Jだけど
MEは超安定していた。
のに、XPにしてしまった。
けど、満足している。
282いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 00:26 ID:???
>>281
同じく45Jだけど
MEの快適さを捨てて
XPに移った。
動作はちょっとだけもたつくけど、
それでも、アプリの安定性には代えられないと
思う。
2回、修理に出してもね。
283いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 00:31 ID:???
>>281
>45Jだけど
> MEは超安定していた。

休止状態とか、サスペンドとか、起動したままのPCカードの抜き差しとかしても大丈夫でした?
起動したまま何日間も使っても大丈夫ですか?

W2KでもMEでもいいんだよなー
284いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 17:14 ID:???
2639-4WJ で W2K+SP3 ですが、、、いたって快適です。

サスペンドもハイパネも問題なしです。

ただ、1日8〜15時間くらい使用して、
 ※たまーに、音が出なくなるが、サスペンドで復帰する。
 ※たまーに、ネスケのセンタースクロールで画面が消える(ブラックバック?)になるが、
  手作業(「CTRL」+「ESC」⇒「U」⇒「Enter」)でシャットダウン再起動で復帰。
が起きるくらいです。(1回/月 以下)
285いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 17:32 ID:???
4RJ使ってまつ
最初はプリインストールのMEスッ飛ばすしてW2K使ってました。
今はXPですが、特に問題もなく使えてます。ただ、ちょっともた
つく感じはしないでもなし。

W2Kに戻そうか?と考えていなくもなし
286いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 19:52 ID:???
>>285
>ただ、ちょっともたつく感じはしないでもなし。
禿同!私も目盛り256にして、LUNAその他の効果をすべて切ってますが、
なんか今ひとつ・・
287いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 01:45 ID:???
4WJでWin2000のまま使用中。

モデムでインターネットに接続していると、時々ハングする。
ハードディスクが最近、とみにうるさくなってきた。

それ以外は問題なし。
28845J/2KSP3:02/11/20 06:04 ID:???
さっきまた液晶真っ白が出たんだが、どうも入れ替えたSiliconMotion
のV5ドライバでウィンドウ開いたり閉じたりを繰り返して、描画に負荷
かけると発生しやすいようだ。
とりあえずドライバはIBM純正のに戻した。
289いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 09:58 ID:z28yyWZm
フリーズしたとき、ALT+CTRL+DELがきかないのが、つらい。
290いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 11:40 ID:BaztCUvH
HDDのあるあたりを、拳でガツンと叩くと直る。
291いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 12:19 ID:???
4WJを自宅、会社で2台使用しています。
1台は非常に安定していますがもう1台は今まで書かれているような
症状でかなり鬱です。
環境はほぼ同じでやはり個体差があるようですね。
不安定なものは過去2度修理に出しています。
因みに製造時期は同月の2台です。
292いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 23:09 ID:???
X30見てきました。

確かに数値以上に小さくなったように感じられて、
持ち運びも出来そうな気になってくる微妙なサイズでしたが・・・。

どうしてああも質感が安っぽいのでしょう・・。
なんだかs30がとっても高そうに見えてきた今日この頃・・。

s30って、デザインかっこいいっですよね?
293いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 00:11 ID:???
>>292
いろいろ言われたし、耳は万人受けしないと思うけど、
折れも、一発で魅了されて、
今もナデナデする気持ちで使うほど入れ込んでます。
294いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 18:41 ID:mlq5/eXF
>>292
やっぱ他にないっつーのがいいんじゃないですか?
実際キーボードはXシリーズより打ちやすいし、性能もそこそこ、
バッテリはまあ長時間持つと。大切にしていきましょう。
295いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 19:40 ID:KilEvrYa
パソコン不況になる前に無理して作ってくれたと
思えば持ってる幸せを無理に感じてみたり
296いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 22:25 ID:???
メモリ増設して>>214のレジストリの修正をした人、メディアプレイヤーでのビデオ再生で
固まりませんか?mpeg形式は問題ないけどWMV形式を再生するとコマ落ちしてプレイヤーが
応答しなくなります。
297いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 01:09 ID:???
手元に WMA のファイルが無いからテストできん
298296:02/11/23 01:57 ID:QrmWSFMW
WMAでは問題ないです。WMVの方を再生するとプレイヤーが固まります。
ちなみにXP PRO SP1でオーディオドライバは3525 BIOSは1.82
>>214のレジストリの修正前も修正後も症状は同じです。今日メモリを
256MBにしたのですが他のアプリはかなり快適に動きます。
同一症状が出ている方いませんか?
299いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 02:21 ID:SPjiSPGV
>>あと、P3.SYSもアップしている。
これってどのパッチの事でしょうか?P3のドライバのアップの
事かなぁ?
300296:02/11/23 02:55 ID:QrmWSFMW
>>あと、P3.SYSもアップしている。
これ私も気になります。最新のやつかどうかわからないけどP3.SYS使って
いてスピードステップ入れ直したらクロック周波数切り替え時の音が連続
して鳴りっぱなしになりました。processr.sysに変更したら直ったけど…

301いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 04:04 ID:???
前にも書いたけど
3525だめ!
Intel AC97で試してみるべし!
302いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 06:07 ID:x7GxPIK0
インジケーターのシールがぺろっと剥がれるのはナントカしてホスィ



もう手遅れだけど
30345J/2KSP3:02/11/23 07:49 ID:???
>>301
3529が出てる。が入れ替えてリブートしたらサウンドデバイス自体
認識しなかった。ファイルサイズ減ってるから、最適化してバグっ
てるかs30に積んでるSoundMaxチップがサポート外になったか。
現在の俺的安定バージョンは3516から変わらず。

>>302
過去ログにもあるはずだが、あの手の保護シールを貼ったままに
してると糊で材質劣化してしまうので、むしろ剥がすべきかと。
304いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 13:23 ID:???

> >>302
> 過去ログにもあるはずだが、あの手の保護シールを貼ったままに
> してると糊で材質劣化してしまうので、むしろ剥がすべきかと。

多分、内側インジケータの保護フィルムではなく、
外側インジケータパネルのことだと思う。
うちも時々剥がれて困っているが、Assy番号わかる?
305いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 14:40 ID:???
>>302 >>304
一回剥がして、丁寧に糊を除去しる。
その後、市販の強力両面テープで張り直せばOK。
張り直して1年ほど使ってるけど、問題なし。
306296:02/11/23 17:54 ID:???
>>301-303
Intel AC97にするとbeep音の調節ができなかったような気がするのですが。
ちなみに3045から3525の間のドライバって現在入手する方法はないのでしょうか?
あとP3.SYSは最新のバージョンっていくつですか?
307いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 22:58 ID:???
>>306
>ちなみに3045から3525の間のドライバって現在入手する方法はないのでしょうか?

↓こういう事しなければないと思う。
ttp://ns1.click2k.net/up/data/1624.lzh
308296:02/11/24 00:53 ID:???
>>307
ありがとうございます。さっそく3516入れてみました。
結果は気持ち症状が改善したかなという感じです。
具体的な症状としては600MHz時でWMVを再生してもビットレート300kを超える
と再生中の動画を止めるのも一苦労です。プレイヤーが応答しなくなること
も多々あります。ちなみにmpeg再生時のCPU使用率は30〜40%ですがWMV形式だ
と完全に100%です。300MHz駆動ではお話になりません。ほぼプレイヤーが死
にます。メモリ128のときはmpeg,WMVとも300MHz駆動でも問題なく再生できて
いたのです。この症状が出ている方はほかにいないのでしょうか?
309296:02/11/24 01:30 ID:???
ちなみにIntel AC97でも試しましたが同じです。
310いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 08:52 ID:???
まあ、あれだ。





       ダ メ な 奴 は 何 を や っ て も ダ メ っ て こ っ た 。





311いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 09:06 ID:???
>>308
ttp://www.ajiko.co.jp/gyomu/LASER/bird_06.html
の3MBの奴(shinjuku5.wmv, ginza5.wmv)再生したらどうなる?
ちなみにうちだと↓だった。

動作環境:
45J/256MB memory/Win2KSP3/AnalogDevice 3516/WMP7.1

600MHz駆動時: CPU負荷40〜50%
300MHz駆動時: CPU負荷70〜80%

コマ落ち等発生せず、特に問題なさげ。
312296:02/11/24 19:05 ID:???
>>311
レスありがとうございます。
今特急&新幹線で移動中ですので3MBものファイルはうまく落とせないと
思いますので後ほど報告します。
こうやって移動中にネットやるのは快適なんですけど電波状況の悪いと
ころではPV見たいのに見れないのが辛いです。
313296:02/11/25 01:38 ID:???
shinjuku5.wmvを再生してみました。

動作環境:
4AJ/256MB memory/WinXP SP1/AnalogDevice 3516/WMP8.00.00.4487

600MHz駆動時: CPU負荷40〜60%
300MHz駆動時: CPU負荷80〜90%

でした。ビットレート2049Kもあるのに再生に問題のあった500K程度の他の
ファイルよりスムーズに再生できました。プレイヤーも応答しなくなること
もありませんでした。いまいち腑に落ちない結果でした。
314いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 03:01 ID:???
>>311-313
Video codecの違いじゃないの?
>>311のはMPEG4だけど、他のMS-Meda Video V8なWMVだと確かに
無茶苦茶CPU食うし(300MHzだと100%張り付く)
今他のマシン持ってないのでs30固有の問題なのかはわからないけど。
315296:02/11/25 03:59 ID:???
>>314
コーデックを確認していませんでした。確かに問題が出ているファイル
はWMV V8codecでした。ついでにそのファイルをPen4 2.2GHzのXP Pro SP1
WMP8.00.00.4487 AnalogDevice 3039(NetVista A22pです)で再生したと
ころそれでもCPU使用率は100%でした。しかし、こちらの場合はとてもスム
ーズに再生できています。
RAM128のときはs30でもきちんと再生できていたので原因箇所はメモリ増設
周辺にあると思うのですが
316314:02/11/26 22:38 ID:???
s30で100%張り付いたMedia Video V8 codecなファイルを他のマシンで
再生してみたけど、全く問題なかった。って事でs30固有の問題みたい
だね。

まぁs30固有のと言っても、XP安定化レジストリの件みたいに440MXから
来る問題なのかもしれないけど。(メモリ128MBで出ないとかいう辺り、
なんか臭そう)

確かパナに440MX/Lynx3DMなマシンがあったと思うけど(R1だっけ?)
そっちでどうなるかで本当にs30固有なのか切り分けできると思う。
このスレ見てるヤシで誰か確認できないかな?
317いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 10:13 ID:0P/0xPn0
この前の日曜日、秋葉原の祖父でピアノブラックのs30を買っていた
大学生風のカップル(購入者は女の子)を目撃しました。
「指紋目立っちゃうね〜」
「眼鏡拭きがついてるじゃん」
なんて会話していましたが、男の方が店員にプロバイダー契約等のこと質問していて
この後にソフトのインストールにCDが付いてないとかで苦労するんだろなと
思った次第です。
女子大生s30ユーザー誕生の瞬間に立ち会った感動の時でした。

レスの流れと違いますが息抜きということでお許しください。
318いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 11:04 ID:???
そういや、漏れが s30 買いにヨドバシ行ったとき、明らかに初めてパソコン買います風の
カップルがいて、男のほうが偉そうに「小さいほうがいいでしょ、絶対」といって VAIO の
小さいやつ(C1だったかな)薦めていた…

つい「絶対違うだろ」と突っ込みそうになりつつ去りますた…
319いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 11:07 ID:???
と、このままじゃスレ違いで終わりそうなので、s30ネタを。
ついさっき、私も WMV再生で固まりました。
かちゅ・ブラウザ・ファイラーと立ち上げていたので、どれか別の原因かもしれないけれど、
WMV再生した途端 CPU が止まったのかと思うぐらい動きがダメポになって、タスクマネージャも
起動せず、結局電源落としました(;´д`)
もちレジストリ修正済み 256MBです。
320いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 12:32 ID:q8hI6W8c
最近マイコンピュータをダブルクリックしてから開くまで時間がかかります。
デフラグとかしたけど、効果なし。OS入れなおそうかなぁ。
321296:02/11/27 15:33 ID:???
>>タスクマネージャも起動せず、
私もいつもそんな感じです。粘り強く待っているとタスクマネージャがいつの間にか
30個くらい開いているときがあります。
>>319さん、そのとき再生していたWMVのビットレートとコーデックを教えてくれませ
んか?
322いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 00:12 ID:gmQFA6fH
>>320
ハイパースレッディングがオフになっていないか?
323いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 00:58 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1126/tp17.htm

集計結果見て思わず笑った。s30だけでそこまで行くんかい!
324いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 01:23 ID:???
>>323
つか、このアンケートひどすぎ

デスクトップを持ってるか持ってないかって聞くから、持ってるって答えただけなのに
ThinkPadをサブマシンとして割り切って使ってるみたいな結論を勝手に出しやがる

漏れはほとんどの作業がs30だよ
325いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 01:39 ID:???
>>321
遅くなって申し訳ないが、ブラウザ等全て終了させてから再生させたらちゃんと再生した。
codec は V8 。
CPU使用率は 100% なったけど、前回のような症状にはならんかったよ。
326いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 12:49 ID:???
液晶パネルの爪が片方折れた…。鬱だ。
この爪だけ取り寄せられるのかなぁ?
327いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 23:06 ID:???
>>322
それのオン・オフ切替ってどうやってやるの?
328いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 00:24 ID:???
>323

漏れもその一人ですがなにか
329いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 01:56 ID:???
>>327
切り替えも何も、PenIIIにハイパースレッディングなんて無いだろ(w
330いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 00:03 ID:???
すまん、3DNow!だったっけ
331いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 08:49 ID:???
ネタなのかマジなのか…

3DNow!はAMD。PenIIIはMMXとSIMD。どれもCPU側にオンオフ切り替え
なんて無いので、あるとしたらアプリ側のオプション。
ただ、少なくともMedia Playerにはそんなオプション無いと思う。
332いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 09:15 ID:???
きっと真面目に書いているんだと思うに100モナー(w
雑誌なんかの受け売りで、知ったかしてるんだと思うよ。
ハッタリの効くマシンを選んだ厨が暴れていますという感じです(w
333いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 16:44 ID:???
>>332
Pentium!!!にハイパースレッディングはあるよ。隠し機能だけど。
BIOS(旧AWARD系)なら上上下下左右左右AB上下でメニューが出てくる
ちなみにDOUBLEは4面以外では使えないので気をつけて!
334いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 21:23 ID:???
カー(゚д゚ )≡( ゚д゚)、ペッ>>333
335いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 21:26 ID:elUHF4p0
昔から不思議に思っているんだけど、なんで電源内蔵のノートPCって
出来ないんでしょうか?ACアダプタ持ち歩くのがうっとうしくって
しょうがないんですけど・・・
誰かしろうとに解るようにやさしく教えて!
336いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 21:34 ID:???
カー(゚Д゚ )
337いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 21:48 ID:???
>>335
ThinkPad 330Csは、電源内蔵でACケーブルを直に本体に挿す形態でした。
昔、仕事でダイナブック(型番失念486DX4-75MHzのやつ)を使わされた事
ありますけど、それも電源内蔵でした。

ACケーブル直接続自体は良いかもしれませんが、電池のみ運用の時とか
本体内にACアダプター相当の重さが余計に内蔵されているのか?と思う
と、私はやっぱりACアダプターは別の方が良いと思いました。

ただ、ACケーブル直形態が主流から外れている理由が上記の事から
来ているかは、定かではありません。
338いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 22:46 ID:???
>>337
>ダイナブック(型番失念486DX4-75MHzのやつ)

B5のDynaBook SS475かな。うちではまだ現役(w

まぁあの時代なら熱処理的にも内部スペース的にも余裕があった
から電源内蔵できただろうけど、今のスペックじゃ厳しいやね。

やってやれなくはないかもしれんが、ただでさえその辺苦労してる
んだから設計者過労で死んじゃうよ(w
339337:02/12/01 01:31 ID:???
>>338
A4機だったので違うと思います。
でも、数字はそんな感じだと思いました。
340いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 12:53 ID:4uZhPS2n
42JにWindows2000をクリーンインストールして使ってますが、
どうもハイバネーションからの復帰に失敗するようなのです。
何が悪いんでしょうか…。
341いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 18:34 ID:???
>>340
失敗するってのは?ServicePackはいくつ?
342いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 07:17 ID:???
昨日初めて画面真っ白現象が起きたヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
購入してそろそろ一年が経つけど、今まで一度も真っ白にはならなかったのに。

パッテリ駆動でスタンバイ→電源オンを何度か繰り返しているうちに、
あるとき、画面表示がおかしくなった。
画面の解像度が800x600ぐらいに落ちて、
さらに、ぶれて、分身した表示になってしまった。
焦ってFn+Spaceを押して画面表示を切り替えたら画面が真っ白。
しかしWin2Kがフリーズしたようではなく、手探りで再起動させたら直った。
343いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 23:07 ID:???
s30の液晶真っ黒/真っ白現象は、ビデオドライバ絡みって気がするねぇ。
344いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 10:04 ID:???
XPでは正常だけどW2Kをクリーンインストールしたら、この現象
が起きるようになった。同じW2K&ドライバをR1にインストール
したらこっちは問題無し。ビデオドライバ単独の問題ではないよ
うな気がする...
345340:02/12/06 01:28 ID:HYF5INqp
>>341
あ、ども。Win2000 SP3です。
その後わかったのは、失敗するんじゃなくて、復帰した後に画面が点かないという状態らしいです。
だから、一回液晶をを閉めて開けると点くとかいう。
別段困らないけど、なんでそんな動きをするのか謎。

346いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 02:40 ID:???
>>345
それ、俺もそうなる時あるな。CTRL+ALT+DEL押すと思い出したように
液晶ONになったりするんだけど。

SP3入れてからというもの、どうもサスペンド/レジュームがいまいち。
OS落ちたり固まったりしないだけマシだけど。
次にOS入れ直す時はSP2で止めとこうと思ってる。
347いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 22:08 ID:AjSyET3s
外付け2.5インチHDD(東海理化:PHCD-CONBO)ケースを買いマスタ。

しかし、バッテリ駆動だとUSBはなんとかサポートするものの、IEEE1394は
電力供給不足なのか駆動しません。(ACアダプタだと動きますが〜)

バスパワーでIEEE1394でも動く外付けHDDケースを激しくキボンヌです〜・。
348いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 22:47 ID:???
>>347
s30に付いているIEEE1394って4ピンじゃなかったっけ?
間違えていたらスマソ
349347:02/12/06 23:15 ID:AjSyET3s
>348

そうです>4ピン
350いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 23:37 ID:fjhJSp/6
Clubに古いサウンドドライバーにしたらモデムの音が出るようになった
との記事あり。
サウンドドライバーのせいだったのかなぁ。
XPのSP1導入直後に一瞬モデムの音が出るようになったんだけど
気づいたらまた駄目になっていた。

根本的な解決方法は無いのか?

てか、殆ど誰もモデムの音に関心ないんだよなぁ、はぁと。
351351:02/12/07 00:32 ID:???
秋葉原でs30全く見かけん・・欲しいのに
売ってたのみかけた方いましたら
このスレでよろしいので情報下さい
352いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 00:57 ID:???
>>349
4pinのIEEE1394は電源供給してないぞ


俺、釣られてないよな?
大丈夫だよな?
353いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 02:00 ID:???
電源だけUSBから取れるIEEE1394接続の箱を買いなされ
354いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 05:26 ID:???
>>352
多分、釣られてない。
質問者が普通に知らなかっただけじゃないか?
別に知らなくてもおかしくないし。
355いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 09:20 ID:???
>>351 i-s30の中古でもよければ、Sofmap.comにあり
356347:02/12/07 09:22 ID:s5/3K2QF
亀レススンマセン。

>352
釣ってません〜(´ρ`)
というか知らなかったです。ということでTHXですた。

>353
USBから電源取れる箱って有るんですか〜。
今日秋葉で探してみますわ〜。
357いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 11:20 ID:???
>>353
でもs30の場合、左側のUSBって容量足りないから右側からぐるっと
ケーブル取り回す事になってちょっとウザそう。
358いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 21:43 ID:???
ジャンク屋で外観はばっちり、でもCFスロットがイカれてるs30拾って
ボード入れ替えて使ってるんだけど、s30って当たりはずれがデカいね。

最初のと一度交換したボード(これは動作したが音が出なかったため
初期不良交換した)では、例のPhotoshop問題とサウンド問題が出て
全く同じように固まっていたが、最後に入手したボードは”当たり”で
これらの問題は全く出ずに何の対策も無しに嘘のように安定してる。
3枚とも”Rev.D”で、特に違いは見られなかったけど・・・

いずれにしても当たるとすごく良いマシンなので惜しいね。”ハズレ”を
つかむと何やっても駄目で悲惨だけど。
359いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 23:48 ID:uIjAQKsV
HDDフォーマットしてW2Kをインストールしますた。
そしたら
マシン使ってる→作業せずほったらかす→液晶の明るさ暗くなる(省電力設定か)
→作業に復帰しようとキーボードに触ると、画面左上からじわじわーーーーと
真っ黒になる(PCはフリーズしてる。Ctl+Alt+Delも効かない)

なぜ????
ドライバはIBMのサイトで全部新しいのを入れたのに・・・・・
360いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 00:51 ID:???
とりあえず、ディスプレイとサウンドのドライバは開発元のを入れてみるよろし。
361いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 11:17 ID:???
PC-Doctor for Win2000をいれて、AGPテストというのをやったら
要調査異常あり、になったのですが、これはそういうものでしょうか?

AGPって、最初からついてないですよねぇ
362いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 11:55 ID:???
Windows2000でスタートアップ項目を削除するのってどうやるんですか?
(スタートアップフォルダに入ってないやつについて)
363いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 12:11 ID:???
レジストリをいじる。
窓の手でも入れてみたら?
364359:02/12/08 12:18 ID:HBFkWU+p
とりあえず、シリコンモーション(台湾の会社だったのか!)
ttp://www.siliconmotion.com/
に行ってLinx3DMのドライバ落として入れたら、バージョンがちょっとだけ
新しくなりました。
soundmaxも探してみます・・・
365いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 13:06 ID:???
SoundMAX関連はこのスレ(過去含む)を探せばドライバのURLが見つかる。
Pass付きzipなのでPikaZipもお忘れなく。
Versionは 5.12.1.3516 がオススメ。

IBMにあるサウンドドライバは諸悪の根元なので早めに更新しましょう。
366いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 15:48 ID:Y0KPMhyj
落としたら解凍してSETUPすればいいの?デバマネでドライバの
更新するの??

あ、あとXP用のラピッドリストアPCのバージョンが2.5に
なってるね。何かかわったのかなぁ?
367いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 17:03 ID:???
>>366
デバマネから更新することをオススメします。
setupでもいいけど、漏れはそれでエラーが出て失敗したことがあるので…
368359:02/12/08 18:40 ID:HBFkWU+p
ないっす・・・T_T >>SoundMax
369いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 21:16 ID:???
最新版は 5.12.1.3529
ftp;//ftp.analog.com/pub/cpdsound/1881/wdm_ich_sm2/
からダウソできる。
最新版=安定 とは限らないので注意。
370359:02/12/08 22:08 ID:HBFkWU+p
SiliconMotionの最新だけ入れた状態でも再現しました。
つまり、このドライバはシロくさいです。

とりあえずSoundMaxも入れてみますありがとう>>369
371yumi:02/12/08 22:33 ID:???
372いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 22:35 ID:???
371は健康食品の宣伝でした。
373352:02/12/08 22:47 ID:HBFkWU+p
ダウンロードできました>WDM010gbとWDM040gb
しかし、二つあるのはなぜでしょう・・・?
パスワードはPikaZipでわかりました。
374いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 23:36 ID:tLsrt+mC
それにしても、デフォのHDDは五月蠅すぎる。

流体の40GBに換装するしか中曽根康弘元総理。

暗闇で便利なライトも暗すぎて、これなら無いのと同じぢゃんて言いたくなる罠。

え?どうよ?>チンコs30使い諸兄
375いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 00:44 ID:mQKcxEth
>>359

省電力で液晶の周波数を落とすかなんかのチェックをはずすんだよ。

ちなみにフリーズしているのは画面だけ。Fn+F7連打で戻ります。
376いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 01:47 ID:???
いまごろネームプレートが送られてきたんですけど、
これってどこか貼る場所きまってましたっけ?
どこに貼ったらはがれにくいでしょう?
377いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 02:22 ID:???
>>373
漏れもよくわからんが、サイズの小さいほうでいい。
3529は報告が無いので安定するかどうかわからんよ。
問題無いことを祈ってますが。
378いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 05:25 ID:2PsVvkSN
>>376
それはネームプレートではありません。
ペニス(チンコ)バンドです。
包茎を矯正するためにつけるのれす。
379いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 09:34 ID:???
2002/01/21 13:49 417,528 smwdm.sys.3045.ibm-ng
2002/04/11 22:17 466,568 smwdm.sys.3504
2002/07/08 19:20 553,800 smwdm.sys.3513
2002/08/23 23:46 549,672 smwdm.sys.3516
2002/09/21 02:10 552,680 smwdm.sys.3523.ng
2002/10/07 20:00 553,800 smwdm.sys.3525.ng
2002/11/02 00:51 533,696 smwdm.sys.3529.ng
380いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 11:34 ID:???
>>359
同じ理由で手間をかけてインストールしたWin2Kを諦めました。
それ以外にもBSODが時々起きるし...WinXP-Proにしたら、な
かなか快調です。
381いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 18:16 ID:???
ソフマップでの買い取りが12万円とかなっていて、すげーなーと思った。
中古での人気高いのかな?
382いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 23:26 ID:???
>>377
> 問題無いことを祈ってますが。

ありがとう。
しかし、インストールの途中で、「no driver!」みたいなエラーMSGが出て
インストールが完了できませんでした。
で、結局IBM純正(?)のに戻したので、怖くてバッテリーで使えない(笑
383いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 02:07 ID:???
>>382
私が以前同じ感じのエラーが出てそのときの事をこのスレの179から
書いてあります。参考にしてみてください。
384こんなの見つけたよ:02/12/10 02:21 ID:JZhbaKA7
ちょっと気分転換して下さい
あなたの探してるもの見つかるかも
おすすめメニューの中に何か隠されてるみたい
その中のバナー開いてみて
「教育・スクール・学習」「電話・通信」
「コンピュータ・家電」「ソフトウェア 」
「インターネットサービスプロバイダ」のカテゴリで探してね
衣料・ファッション・アクセサリー
商店・モール
本・雑誌各種
ギフト・花
食品・飲料・関連
日用品・家具・園芸
百貨店・スーパー・コンビニ
懸賞・ポイントサービスもあるよ
http://momolin.fc2web.com/
385いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 02:32 ID:???
( ・∀・)っ.
      ↑
     ハナクソ
386382:02/12/10 11:33 ID:???
>>383
ありがとう。
みてみますです。
387いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 14:15 ID:JyM+J1A+
s30で40GBのHDDは使えないのだろうか?
IOのHPではXになっている...。

回転音が混雑中の電車内でも聞こえるくらいだからなぁ。
非常に鬱。

ボーナシ出たら買おう。
388 ◆XAzqvaVaio :02/12/10 14:39 ID:???
>>387
内蔵の2.5inch HDDのことなら換装して使ってますよ。
389いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 15:37 ID:???
漏れも流体軸受け40GBに換装しますた。
静かでいいでつよ。

390いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 16:44 ID:???
保証期間(1年)が過ぎたら、換装しようと考えてます。

今年の6月に購入したので、来年の6月ですが、
そのころは、5400rpm の 60GB がリーズナブルな値段に
なってるといいなぁ。
391いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 21:26 ID:???
>>390
IC25N040ATCS04-0(4200rpm, 40GB)に換装したけど、夏場はかなり
温度が上がってしまう(デフラグなんかやるとすぐ51度超える)んで、
5400rpmはちょっと躊躇するな。ちなみに今の時期なら38度〜42度。

s30が440MXのせいでATA/33までだから、あんま高性能なHDD与え
ても宝の持ち腐れだし。80GBがこなれてきたら買い換えようかなと
思ってるけど、俺はやっぱり4200rpm狙いで逝くと思う。

この辺のスレも見てみるといいよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1028823071/
392いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 21:31 ID:???
って既にそっちのスレで書いてた(829?)のかな(;´д`)
393390:02/12/10 21:54 ID:???
>>391-392
貴重な情報ありがとうです。
その上参考になるスレ紹介もありがとうです。

単純に5400rpm にするとアクセス速くなってストレス減るかな? と考えたのだけど、
発熱対策まで頭がまわっていなかったです。

# そのスレは初めて見に行くので、私ではないです。。。(^^;
394いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 01:55 ID:???
2002/11/25 22:37 537,152 smwdm.sys.3531.ng

しくしく。
395いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 02:34 ID:???
このスレのどこかに3516をうpしてるヤシがいたような…。
396379,394:02/12/11 08:13 ID:???
いや、俺は3516持ってるからいいんだけど、なんか3523以降の駄目
っぷりを見るとAnalogDeviceにも見捨てられつつありそうで悲スィ…
397いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 08:48 ID:ZIzp05Jk
1回BIOSアップしようとしたら、パソコン止まってしまって恐い思いをしたので、
一切やってません。XPproで快適に動いています。画面だけ消す(Fn+F3)は
使えるようにならないかな。あとミュート(Fn+BS)も。
398いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 13:53 ID:???
>>397
やってませんとか言われてもな…
Fn+??が使えないのもホットキー関連のドライバ入ってないからだろうし。
399いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 15:53 ID:???
>>396
本体の設計によってばらつきがあるから仕方ないかも。
s30においては3504や3516が割と好調だが、例えば3523が快適に動く他のSoundMAX搭載PCがあるのかもね。
400いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 21:35 ID:???
若松通商でs30のキーボド売ってるYo!!
パームレスト付きなのがうれすぃー!
店舗のB1・オンラインショップにありますた。
401いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 11:39 ID:???
>>400
日本語だけ?
英語キーボドあった?
402400:02/12/12 22:14 ID:???
>>401
日本語だけですた。
英語はPC Dock経由でしか入手できないと思われ(;´д`)
部品センターにTELにTELしたけど「取り扱ってない、逝ってよし」と言われますた。

そうそう、部品センターといえば、
そこからパームレストを取り寄せると12K円するみたいだが
若松のキーボドはパームレスト付で15K円っしょ。
お買い得に思える罠。
http://www.aichi.to/~thinkpad/part.html <部品取寄価格
403401:02/12/13 00:35 ID:???
>>402
サンクスコ。やっぱり英語キーボド手に入れるにはs30を預けなきゃいけないのね・・・。
まあ、とりあえず日本語キーボドも抑えておきますか。
404400:02/12/13 00:52 ID:???
>>403
英語がむばれー!漏れは先月英語化しちゃったよ。
s30自宅引取→PC Dock→自宅配送コースで逝ってきますた。
でここからがポイント。交換サービスへ出す前に契約書を読んで捺印するんだけどさ、
そこには「交換後の日本語キーボドはIBMが所有しお客様に返しません」って書いてあったのね。
ところがIBMから返ってきたら日本語キーボドついてるじゃんよー。
てっきり無いものと思ってたからちょっと得した気分になれた(藁
405lBM:02/12/13 12:21 ID:???
すいません、返してください。
先月はKB交換がお客様一件だけでした。
406400:02/12/13 22:46 ID:???
>>405
それならもう返しますたが何か?(藁
407いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 02:49 ID:???
>>404

> そこには「交換後の日本語キーボドはIBMが所有しお客様に返しません」って書いてあったのね。
> ところがIBMから返ってきたら日本語キーボドついてるじゃんよー。

あれ?私はs30購入直後(発売後すぐに買ったからもうずいぶん前になるが)に英語キーボードに換装してもらったけど、
ちゃんと元のキーボードも返してもらったよ。

トラックポイントの左キーがへたってきたから、あとで元のキーボードから部品を取ろうと思ってる。
408400:02/12/14 06:37 ID:???
>>407
私も元のキーボド返ってきました。404の投稿、日本語変だった?
それじゃ「>>402の若松のキーボドいらないじゃん」って逝われそうなので…
実は私のs30はパームレストがだいぶ汚れてるんで部品センターからパームレストだけ
取り寄せようと思ってたんですが、+3000円でキーボドがついてくるなら
そっちの方がお得な気がしてるわけで。本当はキーボド自体もう要らないんですけど(藁
409いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 13:49 ID:g+QZv0DW
HDDを買いましたが、キーボードの取り外しとか参考になるHPをご存じのの方が
おられましたら是非とも教えて下さい。

よろしくお願いします。
410いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 14:54 ID:???
411いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 18:16 ID:???
地下松に売ってたキーボードもう売り切れてる…
昨日行ったときはあったんだが、(´・ω・`)ショボーン。
412いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 10:34 ID:sO/f7DXS
HDD換装しようかと思うのですが、外付けCDROMが無い場合、どうやって
osをインストールするのが宜しいでしょうか?

CDROMからインストールしなければならない場合はどこのメーカーのCDROM
がお勧めでしょうか?

すいませんがご存じの方、ご教授下さい。
413ご存知だがな:02/12/15 10:45 ID:???
お前には無理だからやめとけ
414いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 13:33 ID:???
漏れはIBM純正のCD-RWドライブをUSB接続でwin2kインストールした。
ただし、一工夫しないとwin2kのインストーラはUSB接続のCDドライブを
認識してくれない。

フロッピードライブもつなげておき、
win2kのCDからインストーラを立ち上げ、Press F6と出たら
F6を押して、USBのCDドライブのドライバの入ったフロッピーを入れることで、
win2kのインストーラがUSBのCDドライブを認識してくれる。

win98やwinXpはやったことがないからわからん。
415いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 14:45 ID:???
>>411
ここに晒されたら、全国から一斉に買いが入ると思われ。
漏れも注文したヤシのうちの一人だし。

ついでにデスクトプ用のトラックポイント付きキボドも注文しますた。
# スペスセバ2ってヤシね。窓キーがあるのがイヤなんだが。
416400:02/12/15 16:27 ID:???
415>>
漏れもスペスバ(英)を使ってる。
ThinkPadのトラックポイントとスペセバのそれを比べると
スペセバの方が重いっつーか、指に思いっきり力入れんと動いてくれんのよ。
最初っからそういうものなのか、はたまた筐体差なのかよくわからんけどな。
415も使い始めたら、それの情報きぼんぬ。
417いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 19:43 ID:???
英語版キーボードに慣れようとHHK-Liteで頑張ったがダメだ・・・
日本語キーボードに慣れきってしまっている。
418いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 23:31 ID:???
>>417
キーボードは慣れだから、しょうがないよ。
俺は逆に日本語キーボードが全然ダメ。
419いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 13:46 ID:???
サウンド3531ってどう?
漏れ的には3516が最強のニョガーン。
420396:02/12/16 14:30 ID:???
>>419
3523辺りと同様、鳴り始めて数秒で「ぷち」とか言ってだんまり。
3516に戻してる。
421いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 22:52 ID:uZUsQ93L
名古屋のコンプマートで無線LANモデルが15万で売ってました
422いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 00:36 ID:???
展示品があっても、すぐに売約が入ってるね。
欲しいヤシは急げ。
423いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 08:54 ID:gF4BsZz3
無線LAN追加できたらなぁ
424いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 07:19 ID:dH0aFD7U
最近EMSを3年延長したよ
425いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 12:37 ID:???
>>423
有線LANモデルに例のアンテナ収納型の無線LANカード挿せよ。
426いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 13:29 ID:???
時々操作をしてると「XXXXXXX(<=メモリアドレス)がREADに出来ませんでした」
とかいうエラーが出て処理がキャンルされたり、突然「STUCK DUMP」とかなんとか
書いてある青画面になって電源が勝手に落ちたりするのは、噂のメモリの相性って
やつですかね?
427いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 14:12 ID:???
>>426
ランダムに発生するならその可能性が高いけど、アプリが勝手に
インストールしたドライバ(例えばFiewwallとか)の問題という可能性
もあるので、それだけじゃなんとも。
428いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 15:41 ID:???
>>425
無線モデルと有線モデル+アンテナ収納型の無線LANカードの両方を
使っているけど、後者はカードスロットが占有されるので無線モデル
が使い勝手が良い...
429いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 00:00 ID:KruQfULK
無線LANモデルかっとくべきだったなぁ。
430いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 00:45 ID:???
無線モデルは、あのダミージャックがダサイ・・・
アンテナ無しの耳と、蓋付きダミージャックを天秤にかけたら43Jになりますた。
431いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 02:29 ID:???
折れは4WJを買いました。
買ってから、自宅と自分とカミさんの実家の3箇所は無線LAN化。
で、有線LANが必要なときは、PCMCIAカードタイプの有線LANカードを使ってます。
432いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 16:14 ID:???
>>431
俺もそんな感じ。
実際自宅では有線LANじゃなきゃやってらんないほどでかいファイルのやり取りはほとんどしないし。
433いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 06:43 ID:sUWDYcVf
しかし、儲の思惑とは別に来年の春か夏にはリースアップの
s30が祖父あたりに大量入荷のヨカーン (´Д`;ハァー
でも漏れとしては、ネタとして狙ってるのがピアノブラック+
無線モデルなんで、リースアップ品ではムズカスィかも・・・
確保するつもりなら今のうちかなぁ
434いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 22:59 ID:???
>>433
×ピアノブラック
○ミラージュブラック
435いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 02:54 ID:???
うちのはピーチスキンの有線LANだな〜。

s30のThinkPadブラックは、
つや消しラバー塗装で高級感があって
s30の凝縮感と相まって格好いいんだよね。

汚れがめちゃくちゃ目立つのが泣きだけど。

でもミラージュブラックも魅力なんだよな〜。
2台目としてミラージュブラックの無線LANのモデルも欲しいかも。

436いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 07:12 ID:???
>435
そうお?

塗装がやわいので、こすり傷(爪が触ったくらいですぐ付く)とか付きやすいし、
角の部分がハゲかけてきて、テカってるけど.....
まだ使用期間1年以下。

実用品だから、全然気にしてないけどね。
437435:02/12/24 00:39 ID:???
禿げる禿げる。
でも、禿げても格好いいと思う俺は、変?

禿げてもいいからX30とかも、この塗装にして欲しかった。

438いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 14:06 ID:???
(・∀・)ハゲハッケソ!
439いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 23:25 ID:YcGPsMkJ
さっき祖父地図どっと混むの中古みたけど、s30が15万円台だね。結構高くない?
440いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 23:54 ID:4G1EuFMA
>>439
アキバとかであちこち見て回ったけど、どこもそのくらいだよ
俺も欲しいけど中古で15万はつらい。。。
441いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 02:30 ID:???
R31のアウトレットが12万とかで出回ってる事を考えると高いよなー
442いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 13:38 ID:jcxyupTo
品がいいから
443いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 13:57 ID:???
レッツノートT1さいきょー。
ThinkPadは糞
444不明なデバイスさん:02/12/27 15:15 ID:a9GZ+8B9
s30の新品をこの値段で見つけたのだが、これお買い得?

263942J 168,000
2639R5J 158,000
263945J 158,000
26394WJ 173,000
445いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 15:19 ID:/4wNs0wk
2639-R3J、KXL-RW40AN、Ghost2003の組み合わせで、HDまるごと
バックアップ取ろうと思っています。
再起動がかかるところまではよいのですが、Dos画面が出た瞬間に
消えて、Dosから抜けるか、Windowsを起動するかの選択画面に
なってしまいます。
うまくバックアップ取れている方、いらっしゃいますか?
446いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 21:18 ID:???
無線LAN無しでもメモリ追加して
HDDを流体軸受けに交換して19万ってとこか
447いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 00:43 ID:???
>>443
Let's Note R1 の XP Professional を s30 に載せたらBSODが起きなく
なった。R1 と s30 どっちもさいきょー
448いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 00:45 ID:???
↑ R1にしかないディバイスのドライバやサービスを削除して、
s30 にしかないディバイスのドライバの追加は当然ね。
449いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 03:15 ID:???
>>448
通報シマスタ
450いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 03:33 ID:???
つーか、サウンド以外でBSODなんて起きないんだけど。
451いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 11:02 ID:???
Baka, Sore ha Omae no Dakeda.
452いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 14:37 ID:kfnoISDj

今頃になってs30がほしいよ

現行機種ならSRX3とR1が候補だけど
SRX3はクターがあるので除外
R1はキーボードのポッチが薄すぎるのとツルツルするので除外
CPUなどの性能は劣るけどやっぱりs30が最高に思えてくる...

ソフマップの中古も見てきたが程度悪いのに高い
10万円くらいで新古品手に入らないかな?
453いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 15:09 ID:???
(´-`).。oO(>452みたいな買いそびれ需要がある限り値段は下がらないだろう)
454いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 15:15 ID:???
(´-`).。oO(投売り時期に予備機を買っておいてよかった・・・)
455いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 15:43 ID:???
(´-`).。oO(投売り時期を過ぎて高い時期に買ったけど決断して良かった・・・)
456いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 16:10 ID:???
投げ売り時期に買ったけど売ってR1に変えようかな・・・
457モハモハ:02/12/28 22:07 ID:5NIFtzpp
IBMファミリー販売のページにて、S30新品大放出!!!IBMに知り合いいる香具師急げ!!!
458モハモハ:02/12/28 22:13 ID:5NIFtzpp
しかも、今日まで!ティンクパッドブラック、ワイヤレスで\158,000だし。
459いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 02:02 ID:???
460いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 14:49 ID:???
昨日地下松逝ったらs30の英語キーボード売ってた。17800円。ぼりすぎ。
461いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 23:05 ID:???
どうせ新品で売るなら
せめて流体軸受けHDDに交換およびメモリ256MBに
しててほすい
462いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 23:16 ID:???
どうせすぐ換装するから、HDDなしでその分安くしてもらった方が
463いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 01:15 ID:???
なんかおまえらの話聞いてたら
予備機が欲しくなった。。。
RRJがかなり気に入っているだけに。
464いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 02:33 ID:My0VKbgN

IBMに電話したら在庫探して売ってくれるかな?
465454:02/12/30 03:32 ID:???
>>463
次のXがでたら s30は予備機もろとも処分してあっちにいこうと思ってる今日この頃・・・
やっぱりもう少しだけパワー&メモリが欲しい。
466いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 04:39 ID:???
Xシリーズはやっぱでかすぎ!
IBMよ!
ジャストB5の後継機を出してくれ!
467いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 05:21 ID:???
>>465
CPUパワーはともかくメモリ1GBはいいよなぁ。
散々がいしゅつではあるけど、256MBじゃそろそろきつい。

ただ、この間ようやくX30展示機触ってきたんだけど、日本語キーボード
だと 「 の辺りがs30より小さいんだよな。プログラマなんで、C/C++/
Java辺りで { } を多用するだけにあれはちょっといただけないと思った。
s30でも時々押し間違えるのにこれより更に小さいなんて…

あと、s30の軽いキータッチに慣れているせいかX30のキーは重く感じた。
全体の剛性感はあるんだけど、s30のようにキーを押した時のスコン
スコンという軽快感が無いというか。
まぁこっちは使ってりゃ慣れるだろうけど。
468いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 11:52 ID:???
>>467
> 全体の剛性感はあるんだけど、s30のようにキーを押した時のスコン
> スコンという軽快感が無いというか。

それはわかる。
逆に普段ほかの機種になれていると、s30で長時間文章作成すると手が疲れる。


IBMの友人がいるので、ファミリー販売のID教えてもらってみてみたら、
s30ほんとに売ってるね。まだあるところにはあるんだなぁ・・・
ほしい人はIBMの友人を捜すのだ
469いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 13:38 ID:My0VKbgN
>>468

マジで?
俺もIBMの友達...いね〜
470いつでもどこでもDQN:03/01/01 16:42 ID:ECf/9Gs6
s30、最近きーんと言う音がヒマしに大きくなります。
これってやっぱりハードディスクの音ですか?
書き込む時に、「カリカリ」って音は別にするのですけど・・・
ディスク交換すれば、なんとかなるのでしょうか?
魔草酢あたりで、交換すれば良いのかな?
471いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 18:00 ID:???
>>470
液晶のインバーターの音じゃない?
472DJSA:03/01/01 18:24 ID:c+xkoxzq
>470
これで君も漏れ達の仲間入りだ!!

おすすめノート用2.5inchHDDは?(四次会)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040473242/

s30デフォルトHDDのDJSA220の破壊力は皆を虜にしてスレを占領
してしまいまつた。

流体軸受HDDに早く交換しましょう。
473いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 00:52 ID:???
>>472
流体軸受けに交換したところで今度はインバーターの音に難儀する罠。
474いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 03:36 ID:LkoxwBAs
>>470
>s30、最近きーんと言う音がヒマしに大きくなります。

あ、たぶんうちもそう。
バッテリ+ACアダプタで使っていて、
HDDが回るときだけ キーン というか キシキシ というか
いやな金属音がするっす。

バッテリなしとか、HDDが止まってるときは大丈夫なんだよなぁ
あと、キー操作を辞めてしばらくしたときとか

ちなみにうちは純正のACではならないです。
モバイルパワーの時だけ鳴る。
475いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 03:49 ID:belM97NK
最近、IBMの技術情報ページで検索すると、ハードディスクの
動作音について言及しているものがあったりする。

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-03584D5

やっぱり、電話問い合わせが多いんだろうな。だからといって、
症状は改善する訳ではないのだが、、、、(^^ゞ

ま、流体軸受けの40GBものでも安くなったからそろそろ買い時
なんじゃないの?バッファメモリ8MBものが狙い目かなぁ。
476いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 08:58 ID:???
キーボードの上にブリキ製のライター落っことしてキートップはがれた。・゚・(ノД`)・゚・。
IBMの休み明けまで待ってられんので若松逝って英語キー買ってきまつ。
477IBM ◆v3S30GTOSs :03/01/02 09:14 ID:???
在庫無いんじゃないの?
初期入荷分完売ってwebに出てるよ。
478いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 10:14 ID:3WhHVn4U
IBMって(^_^.)
もう終わりでしょ 安売りしてるし ソーテックの方がまだまし
479いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 10:29 ID:???
>>477
がびーん。
もう電車乗って秋葉向かってるよ・・・
480いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 12:17 ID:???
(・∀・)プー
481ああ:03/01/02 14:24 ID:bbX9/Ql/
600Mhz で無線内臓のS30新品が20万円で売りに出ている…。
買うべきでしょうか?
482いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 15:10 ID:???
>>481
買う【べき】かどうかと聞かれても困る。
s30が欲しい!という気持ちがどの程度なのか。
483いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 15:21 ID:???
>>481
BSODが頻発しても自分で何とかできるなら「買い」かも...
そうでなければ、やめた方がよいかと。
484いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 15:43 ID:???
おい、Panasonicにしろよ。ぜったいパナの方がいいって!
イボムなんかやめとけやめとけ。3割高いし。
いまだに20マソって価格(藁藁)
485いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 17:03 ID:e1yC5nA8
買っとけ!!98SEから2000、XPまでちゃんとドライバー
が揃ってるぞ!正直!パナならいつでも新機種が買えるじゃないか
486いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 17:15 ID:e1yC5nA8
今でも新品でだが、20万で売れているには訳がある
487いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 17:19 ID:e1yC5nA8
とはいえ・・スペック古いからなぁ。
本当にモバイルに使ってあの重さと頑丈さ、トラックポイント
の使いやすさ、自分の必要スペックを天秤にかけて答えを出す
しかないね。
488いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 17:28 ID:e1yC5nA8
自分では満足しているが、いや、満足というよりは
納得のいく妥協かな?今なら他人には勧めにくいよね。
489いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 17:32 ID:e1yC5nA8
俺ならば今ならパナを買う!しかし・・S30は売りにだすだろうか?
うぐぅ。高く売るなら今のうち。しかし。パナを大事に使って
S30を手荒に使うってのもいいな!くそ!
490いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 17:57 ID:???
買おうとしているマシンがモバイル専用ならR1/T1、メインマシンとして
家でも使うならs30かな..
491いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 18:45 ID:???
>>488
そうだね。折れの場合、
今、s30で困った問題が起きてなくて、自分の使い方にあってて、
 ※バッテリーに関しては、6セルと9セルの使い分けで不満なし。
 ※トラックポイントで、マウスの持ち歩き必要なし。
でも、スペック比較のなると、どうしても勧めにくい。。。
492いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 19:27 ID:???
>>485
98SEのドライバってあったっけ?
493479:03/01/02 21:20 ID:???
え〜、結局と言うか当然と言うか、地下松にキーボードありませんですた。
んで、店員に聞いたら「いつになるかわからんが入荷する予定はある」と
よくわからん答え方でしたが、次回入荷はありそうでつ。
でも俺はそんなん待っちゃいらんない&17800円で英語キーボード買うなら
PCDOCK出しても値段変わらんってことで素直に正規ルートで交換しまつ。
その間は・・・チャンドラ引っ張り出すか。トホホ。
494いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 23:13 ID:???
>>492
無いですね。Me用のを流用する事になります。
あと、98SEの場合、ブラウズキー利きません。(Me,2000,XPはOSだけを入れた
だけで利く様になります)
495いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 00:22 ID:???
>>494
ところで、あのキーが効かなくて困る人はどれくらいいるのでしょうか・・・
(俺はHome/Endに割り当てているからどうでも良い人)
496いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 02:55 ID:???
>>495
RollUp/Downに割り当ててるので無いと気持ち不便(遠い)

個人的には、本来の使い方(ブラウザの戻る/進む)してる奴がどれくらい
いるのかの方が興味あるが(w
497いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 06:55 ID:???
パナれっつらノートに変えてから
チンコが痒いよ!
だれか掻き方教えて!!
498いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 08:46 ID:???
>>497
s30に戻ってくれば完治します
499いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 21:18 ID:???
>>496
猫まねき使って、単独ではPgUpとPgDnに
Ctrlと組み合わせでHomeとEndにしてるYO!
500いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 02:38 ID:???
>>497
れっつらノートのキーボードの上にちんこを乗せて、ディスプレイを閉じれば治まります。
501いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 06:35 ID:???
>>497
どっちが強いか固さ比べ ガンガレ!
502いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 23:02 ID:SrdkymIN
s30買いました(中古だけど)
503いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 23:21 ID:???
おめでd

このスレや過去ログおよび関連スレに目を通そう。
504いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 00:39 ID:???
いろいろとトラブる要因を持ちまくってる
あばれ馬だが、調教はできる
かわいがってやってくれ、、、
505502:03/01/05 02:33 ID:???
>>503,504
ありがとう
LibrettoL2からの乗り換えです。
libに慣れてしまったのでキーボードの配置(特に左のaltキー)が
微妙に打ちづらいですが、概ね満足しています。

過去ログ見て勉強しまッス

#このスレはsage進行なのでつか?
506いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 03:01 ID:???
ぎゃー、初めて液晶が真っ白になった!
とほほ〜。
507いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 03:27 ID:???
漏れもこの前中古42Jを買ったのだが、うっかりMade in Taiwanだった。
禿鬱、逝ってきます…。
508いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 04:09 ID:???
>>506
ご愁傷様…
そういえば俺のは最近真っ黒/真っ白どちらも出ないな。
夏場は時々思い出したように出てたけど。(トータルで4回くらいか?)

>>507
つか、s30ってMade in Taiwan以外のってあるの?
509いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 12:25 ID:???
>>508
s30はどれもタイワソ性なのか!?
検索してみたら、確かにタイワソ性しか出てこなかったYo!!
でも国内しか販売しなかった機種なのに国内産じゃないなんてヤパーリ鬱だ(藁
510いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 12:50 ID:Y9ylVwdU
厨な質問でごめんなさい。

S30にWin2Kを入れたんですが、
IBMtoolのバックアップを取っていませんでした。
現在無線LANがつながりません。

"Windows 2000 Supplement Packages for IEEE802.11b" を入れる
(\IBMTOOLS\OSFIXES\W2KUP\Q279491\q279491_w2k_sp3_x86_JA.EXE)

と書いてありますが、このexeはどこかで拾えますか?
教えてください。おねがいします。
511いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 12:58 ID:???
>>510
SP3入れるべし。
512いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 12:59 ID:???
>>511
入れたら必要無しですか?

SP3入れてつながらないのは、
ほかの設定ってことでしょうか・・・
513511:03/01/05 13:21 ID:???
SP3入れた後、レジストリの修正が必要な模様。以下をやってみそ。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP279491
514510=512:03/01/05 13:39 ID:???
>>513
やってみたところ、ばっちりつながりました。
どうもありがとうございました。
515IBM ◆v3S30GTOSs :03/01/05 15:34 ID:???
>509
IrDaのポートがついているs31という機種が、中国圏で売られているというのは
公然の話です。Palm持っていると、HotSyncが赤外線で出来て(・∀・)イイ
516いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 15:44 ID:???
>>509
国内モデルだから国内生産してるとは限らんよ。IBMに限らず。

まぁ昔のMade in Taiwan/Korea/Chainaはかなりひどかったけど、
最近はそこそこのレベルにはなってきたかなという感じ。
部品の精度、故障率等、細かく見るとまだ不満もあるけどね。

むしろ変に国内生産に拘って、かつての超〜〜〜高価な時代に
逆戻りされてしまうと俺なんかとてもじゃないが手出せなくなって
しまうので、その辺考えるとまぁまぁ妥協できるレベルかな。
517いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 21:28 ID:Xd1vhdn9
ここ二三日、マシンをつけっぱなしにしておくとこんなメッセージが出るようになってしまいまいした。
ドライバを入れ替えても変わらないのですが、これっていったい何なのでしょう・・・?

システム スタンバイ エラー
'日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl+英数)' デバイスのドライバが原因で、
コンピュータがスタンバイ状態に入れません。アプリケーションをすべて閉じてから、
もう一度やり直してください。問題が解決しない場合は、そのドライバを更新すること
をお勧めします。

ボタン「OK」がありますが、OKをしても延々と同じメッセージが出ます・・・
518いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 22:02 ID:8kMwA9fh
Made in China の ThinkPad は
IBM ChinkPad !! ウヒヒヒヒヒ

Made in Korea の ThinkPad は
IBM GookPad !! グヘヘヘヘ

氏ね!!
519いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 22:22 ID:???
出たな!粘着!!
520いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 01:36 ID:???
>>516
ThinkPad770EDは定価948,000円でした。
いまから4年半ほど前のことです。
521509:03/01/06 21:21 ID:???
>>515
ほぉ〜それは初耳です!Thx!!
今は無きIBMのPalmを愛用してるんで、(・∀・)イイ!!っすねぇ〜

>>516
むしろ変に国内生産に拘って、かつての超〜〜〜高価な時代に、に禿同。
TP560辺りの価格セテーイを考えればs30のこの価格帯は決して高くないと漏れは思うし
そういう逆輸入なら漏れも妥協できるYo!!

国産でなくてもいい、ジャストB5の後継ThinkPadが欲しいなぁ…。
522ななしさんs30再考:03/01/07 22:20 ID:3vLQIPr+
質問させてくださいー
s30のHDDの換装を考えております。OS入れ直しが必要になるのにブートできる周辺機器は
何もない状態なんです。それでブート可能な外付けCDが欲しいのです。
HDDの出費もあるのでなるべく安く済ませたいのです。条件は絶対に1万円以下・・・と思っ
ているのですが、DVD読み込めるなら15kまでは・・・とも思ったりです。
そこでFAQの
>Q:98モデルにWin2kを入れたいのですが。
>A:まず始めに\IBMTOOLS\のバックアップを取ってください。
>ここに95・98・2000・NT4などほぼ全てのドライバが入っています。

>出来れば新規インストールをお勧めします。
>純正CDDを買わなくても、IEEE1394ドライブケースを利用することで、Win2k、XPの
>起動ディスクからCDDを認識できます。
について何ですが、コレはIEEE1394ガワにIDEのCDドライブ入れてもブート可能って事ですか?
持ち歩きはしないと思うので大きさはあまり気にしません。ガワやドライブについて何かお勧めの
商品があったら教えて頂けないでしょうか?
ついでに、IDEのドライブはいくつか転がってるので転用できるなら一番安く済むなぁ、と思ってます。
523いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 22:59 ID:???
ネットワークブート…。
524いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:26 ID:F3rALUR6
>522
>コレはIEEE1394ガワにIDEのCDドライブ入れてもブート可能って事ですか?

やったことないから知らないけど、多分不可能だと思います。
その説明文の「起動ディスク」というのは、Windows2000の
セットアップ起動ディスク(Floppy Disk)の事だと思います。
だから、そのガワを使ってインストールするのであれば
USB接続のFDD(3000円〜)を買わないとダメだと思います。
ガワは、ThinkPad X系のスレッドで下のようなのが紹介されてました。

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5x.html

>ついでに、IDEのドライブはいくつか転がってるので転用できるなら

という書き込みから想像するに、デスクトップPC持ってるんだったら
2.5inch HDDのコネクタを、3.5inch HDDのコネクタに変換する
アダプタを買ってきてどうにかする、という手もあると思います。
詳しい手順は、自分で調べてください。
525いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:48 ID:EfMrDk8i
s30のクロックアップの仕方教えてください
526いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:51 ID:???
>>525
そんなことして使う機種ちゃうがな…(゚Д゚;)

無理してクロックアップしても、熱対策とかがどうにもならんぞ…。
527いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 09:16 ID:INT6gO3y
ACでフルパワーで使ってると底面がかなり熱くなるんだけど
ホントにちんこや太もも火傷した人いないの?
528いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 13:39 ID:???
>>523
Win機しかないです・・・

>>524
なるほど、起動FDにIEEE1394対応のドライバが入ってるって事なんですね。
2.5>3.5アダプタが手っ取り早そうなのでそちらでチャレンジしようと思います。
でもまぁ、CDドライブが一つくらいあった方が便利そうなので一つは欲しいっ
て気持ちもあるんですがねw どもthxでした
ところで起動FDのUSB1.1or2.0の対応状況はどこかでわかりませんかね?

>>527
ACで使う状況で、なお膝や股間の上に置いて何時間も使う必要があるのか小一時間・・・
529いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 14:30 ID:???
528は522でっす
530いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 18:34 ID:???
そもそも股間にノート置くとティムポが底面に接触するって、勃起でもしてるのか?
531いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 20:30 ID:???
>>530
ふつう勃起してなくてもつくだろう?
532いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 20:54 ID:???
つーか、ちんこにつくほど手前に置くとキー打ち辛くない?
俺の場合のベストポジションを測ってみたけど、背筋を伸ばした状態で
腰骨から17cmのところ。

あたる人は肘から先が短いとか、ちんこが異様に長いとか?
533いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 21:40 ID:???
>>532
ちんこ短いんですね
534524:03/01/08 21:40 ID:F3rALUR6
>> 528
> ところで起動FDのUSB1.1or2.0の対応状況はどこかでわかりませんかね?

うーん。質問の意味がわからないです…
取り合えず、自分はTEACのFD-32USBという2倍速FDD使って
Windows2000を再インストールしました。IFはUSB1.1です。
535いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 21:42 ID:KvM+hUWe
ふとももが火傷しちゃったらミニスカートはけなくなっちゃうわ☆
536いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 21:44 ID:38qVO+1g
はぁはぁ・・
537いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 22:19 ID:???
IBMが子会社「JBM(Japan Business Machine)」を創設、
日本マーケット向けにs30の後継機を発表!






と書いてみるテスト。
538いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 22:55 ID:???
俺、女だから関係ねーや。
つーか、火傷するくらい熱くなるって事は600MHzでCPUブン回しているわけ?
一体なにしてんの。
539IBM ◆v3S30GTOSs :03/01/08 23:18 ID:kQKVUbiJ
トリップの計算とか?(w
540いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 23:35 ID:???
>>538
和田○キ子さんハケーン
541いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 00:23 ID:???
ところで
いまs30の中古っていくらくらい?
542522:03/01/09 01:42 ID:x4eFjFBb
>>524
これはOSの起動FDがIEEE1394CDドライブには対応している(ドライバが入っている)
らしいとの事なので、USBに関してはどうなのかなぁ?と思ったのです FAQでも
>純正CDDを買わなくても、IEEE1394ドライブケースを利用することで、
ってIEEE1394に限定して書いているのでUSBドライブケースはどういう扱いなのかと・・・
今日店を見てきましたらUSB2.0の5インチケースは2種類売ってたんですが、IEEE1394は
一つもなかったんですよ。IEEE1394より上位互換性のあるUSBが好まれているのかな?

ついでに、見てきた店ってのはパソコン工房で、チラシに2980で載ってたUSBフロッピード
ライブを買って来ちゃいました。TEAC製のFD-05PUBって奴で無事ブートも確認。安かっ
たので一台FDDがあっても良いなと思って買ったのが吉でした。
543いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 13:02 ID:???
>>541
15〜17マソ
544いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 03:57 ID:lEVhQU4h
>>543
これほど中古市場で値段をキープできている機種は珍しいのでは?
高くてかえません〜
545いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 08:44 ID:1c8Qy2hC
高値安定なのは人気があるからなんでしょうね。
先日アキバの某アウトレット店で新品が\10万で出たけど転売屋に買い占められたとか。。。
Sofmap買い取りでそのまま転売しても利益でるもんなぁ。

546いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 09:42 ID:dke48egI
いちおう538さんにハァハァしておくのが礼儀だろう。
547いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 10:54 ID:???
>>546
土手をやけどしてないとハァハァできません。
548いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 01:49 ID:???
この前中古のis30を見たら、ピアノブラックが自分のマシンより
全然綺麗なのでどういう使い方をしていたのか気になったよ。
549いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 03:29 ID:???
>>548
ショップの方で、細かい傷埋めて目立たなくする補修ツール(名前失念)
使っただけじゃないの?
550いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 08:18 ID:???
>>548
ミラージュブラック
551新人:03/01/11 08:50 ID:kncVgLyQ
S30買いました。WIN2000モデルです。
大変満足的ですが、マシンが発するジーーーーという音が気になります。
C1でもリブレットでもそんな音は出なかったのですが。
皆さんはどうですか。
552いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 10:40 ID:???
>>551
それはハズレ品です。今すぐソフマップで叩き売ることをお勧めします。
553566:03/01/11 11:24 ID:???
>>551
それはDJSA-220の騒音が出始めている兆候かと。
今後更に凄くなるぞ!

   覚  悟  汁  !

漏れは我慢で出来ず流体に換装した罠。
554553:03/01/11 11:25 ID:???
うぅ、変な書き込みになってしまた。
回線切って首吊ってきまつ......。
555いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 11:42 ID:???
ジーなら液晶のインバーターっぽいが。
DJSA-220ならキーンカコーンでしょ。
556いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 13:09 ID:???
うちのDJSAは、寒いとキュルキュルと音を立ててやかましい。
557いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 13:19 ID:HUzh91ay
液晶のインバーターの音ってどうにかならないんですか?
558いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 15:37 ID:???
そんなにうるさいか?インバータ。
559いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 15:41 ID:vfHxMEmm
2639-42J
今更ながらメモリ128M追加した.
メルコのVL100-D 128M
なんかかわったかなあ...
560いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 16:13 ID:???
>>559
消費電力が増えた
561いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 16:17 ID:???
...そうなんだ.
それは知らなかった.
562いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 16:45 ID:???
あと2639-42Jなんですけど
まあこれに限らないと思いますが
キーボード換えた人いますか?
物が詰まってなんかいやとかクリック感が乏しくなったとかで
いくらかかりましたか?
563いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 18:15 ID:???
>>557
だからまともな個体ならインバーターの音なんか聞こえないって。
564いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 18:35 ID:???
>>559
トラブルが発生しやすくなった。
565いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 19:07 ID:???
>>564
妖しいバルク品を入れていませんか・・・?
566いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 19:35 ID:rW4nr1vV
s30は相性がハゲしくてメモリは純正品が良い、どこかで体験談を読んだ記憶が。
567いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 20:08 ID:???
ディスプレイを動かして角度を変えるとブラックアウトします。
その時は何度も動かしていると、そのうちに表示するんですが
液晶と本体の間の接触が甘いようです。
これはよくある事なのでしょうか?
568いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 20:28 ID:???
>>567
休止状態->復帰のブラックアウトはたまにありますが、
接触不良?でのブラックアウトは初耳です。
569いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 20:33 ID:???
>>566
イボムの回し者ですか?(w
漏れのはブッファローのPC100-128MBで一応安定してます。

>>567
漏れも聞いたことがない。
とりあえずキーボード外してLCDケーブルを脱着してみればいかが?
570559:03/01/11 22:40 ID:???
>>566
そう,なぜきちんとした(?)のを買ったかというと
よく秋葉の店でメモリの価格の表が店頭にでしょ
備考のところにibm不可とか書いてあるところがあって
なんかあやしそうだなーと思ったの

秋葉に着くまではノーブラにするつもりだったんだけどね
念のためにやめといたの
571いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 00:32 ID:PpSXbza1
>>559
このスレの前のほうにWMVの再生不具合が出てるよ
572いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 00:45 ID:9mZpHoXR
>>567
あまり話題になってないのかもしれないけど、オレもそうだし、オレの職
場の人も同じ現象になった。
IBM も認識してるみたいだよ。電話でクレームしたら、すぐにピンときてたし。
INVERTER CARD (26P8050) と LCD CABLE (27L0693) を交換してもらう
ことで解決。
573567:03/01/12 00:59 ID:???
ディスプレイのカバーを外して、本体とディスプレイの間の部分を
触ったら、少しは良くなりました。
「ThinkPad」ボタン右上の所にLCDケーブルのカバーがあるんですが、
使っているうちにズレてカバーがLCDケーブルを圧迫しているみたいです。
574いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 02:02 ID:???
サーバーとして運用。現在2ヶ月つけっぱなし
575いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 13:08 ID:???
(´ι _`  ) アッソ
576いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 13:18 ID:???
(´-`).。oO(>>562
577いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 15:22 ID:???
ヽ(`д´)ノウワァァァン >>562
578102:03/01/12 23:04 ID:VbG6HJPl
2639-R5J使ってるんだけど、左側のUSBポートで
MSのインテリマウス(Wheel Mouse Optical)が
認識するときとしないときがあるんだけど、
同じような症状の人いませんか?

※ 3,4回さしなおせば使えるようになるから
いいっちゃいいんだけど。。。
579578:03/01/12 23:06 ID:VbG6HJPl
あ゙
名前欄間違えたスマソ
580いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 23:25 ID:h9kRU9rQ
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/saitama/
581sage:03/01/12 23:50 ID:jeT8Nukj
>>580 うざい
582いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 23:51 ID:???
>>581 おまえもな・・・
583いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 00:23 ID:???
USBメモリーキーでブートできるんでつか?
584いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 10:13 ID:???
>>578
うちの45Jでも起きるよ。大抵1回の差し直しで済むけど。

>>583
できません。
585いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 10:22 ID:???
>583

できる。
IBMのやつはブート用のソフトが用意されている。
586584:03/01/13 14:10 ID:???
>>585
Σ(´Д`ズガーン
出来る奴あるんだ。知らなかった。thx
587山崎渉:03/01/15 19:33 ID:???
(^^)
588いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 00:05 ID:???
240スレより下がってどうする…。
589いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 06:13 ID:sU7Joyq8
ノーブラが良くないのはおっぱいと同じだわ。
590いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 09:50 ID:jqnIP631
本体買うときにいっしょにメモリも増設しました。「一番安いのでいい」と
言ってまかせておいたので、何がついてるか知りません。でも問題なく
動いています。現在2.5HDDって何Gまででてますか。
591いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 10:13 ID:???
592いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 17:20 ID:???
HPみると必要スペック
pen3 500 以上ということですが450じゃまずいですか?
593いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 19:03 ID:???
>>592
誤爆?
594592:03/01/16 20:06 ID:???
すみません誤爆です
(;´Д`)ヒィィ
595いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 16:02 ID:???
>>586
どこのやつで出来なかったの?
596いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 18:43 ID:???
AnalogDeviceの新しいドライバ出てる模様。
俺はもう3516からageない事にしたので、誰か人柱よろ。
597いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 21:23 ID:/m3L0PHb
購入から1年半、バッテリが逝ってしまったようです。
ACアダプタはずすと1分も持たずに、きれてしまう。
バッテリメータはたまに97%とかいうけど、現在27%
からあがりません。
>>84
のやつでやるとこんな感じ。
Capabilities = 2147483648
DesignedCapacity = 4000
FullChargedCapacity = 2464
DefaultAlert1 = 126
DefaultAlert2 = 150
CriticalBias = 0
CycleCount = 0
仕方ないのでバッテリ注文しました。
IBMの通販で16800円。高いなあ。
598いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 21:27 ID:???
ちきしょーデカバが特売で1本1万の時にけちらずに
2本買っておけばよかった
599いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:23 ID:???
>>597
高いねぇ。
FullChargedCapacity = 3057
うちはこれでまだ3時間くらい持つけど、2464でその状態じゃあと
数ヶ月であぼんかなぁ…
600いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:53 ID:???
しまった。バッテリのことばっかりで、すっかり忘れてた。
ついでにTrackPointのキャップも注文しとけばよかった。
あれだけ注文するのもなあ。
601いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 00:15 ID:???
TrackPointのキャップだけ注文するのがいいんです。
無駄にでかい段ボールといっぱいの緩衝剤に愛を感じます
602いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 18:44 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041083674/97
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041083674/103-106
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041083674/166-

s30のaudioが変なのは440MXのerratumが根本的な原因みたいだね。
ただ、他の440MXなマシンでaudio周りの不具合あんまり聞いたことない
ってのから考えると、他社ではちゃんとドライバ側で対策してるんだろうな。
いい加減どうにかしろよ > IBM

ちなみに440MXのerratumは
http://www.intel.com/design/chipsets/datashts/24505201.pdf
603いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:26 ID:4Zatrn3J
再現性があるかどうかは不明ですが、
YAMAHA製のCD-RドライブCRW-F1UXで、
CDブート可能でした。
一応報告まで。
604いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 04:25 ID:???
>>602

 資料見ましたが、AC97絡みの不具合って大体ES段階で収束していて、
製品版まで引きずっているのって、28番の不具合ぐらいですか。回避法なし
で修正予定なしではありますが、人間の耳じゃあ判らないってことだから関係
はなさそうに思えますね。
 s30にはES版のチップが使われているという可能性もゼロではないですが、
製造時期等も勘案すれば、チップ以外の要因が原因で現象が起きている
可能性が高いような。
605いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 08:36 ID:BIcYxaZh
S30とは言えXP版は発売後まだ1年とちょっとだろ?
ちゃんとサポートして欲しいもんだ。>IBM
606いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 12:15 ID:???
>>567
保証がまだ利いてるんなら、さっさと修理に出したほうがいいよ。
同じ現象になって開け閉めしてたら直ったんだけど、すぐに同じことが起き
て、今度は復活しなかった。
607いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:55 ID:???
s30
608いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:21 ID:A1TArRQY
>>605
そうそう。延長保証を保証期間切れ1日前(1月1日)にWeb上から
申し込みしました。(笑)拡張の2年ね。(爆)
なので、製品の動作上の不具合については、まだまだお付き合いして
もらいますよ。まあ他メーカーのていたらくに比べればIBMはまだマシな
方だと思っております。
609いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:58 ID:???
2639-42Jですが
HDDを40Gの何かに換えようと思ってます.
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/22p5297/22p5297a.html
ブートできればosインストールできると思うんですがどうでしょうか.
人が持ってるのでインストのときだけ借りようと思ってるのですが
610いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 03:30 ID:???
>>609
どこかのショップでも貸してくれたよね。
この間、純正のUSBの中古を見つけたけど
19800円だった。たけぇ。。。
611いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 09:29 ID:???
>>609
Win2000の場合こういう罠があるそうなので注意しましょう。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037073365/427-435
612いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:05 ID:???
>>609
D2Dを新HDDにコピーしてD2Dでリカバリでいいのなら、親機デスクトップと2.5→3.5インチ変換コネクタと
DOSがあれば、CDドライブも買わずにHD交換できるけど。

漏れはマターリやりすぎて1週間かかったけど、DOS知識がちゃんと備わってる人なら
1日もかからないでできると思う。
613609:03/01/20 21:38 ID:???
皆様レスありがとうございます.
とりあえず
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/22p5297/22p5297a.html
で,できることは出来そうですね.

xpならば>>611様いうような問題もなさそうでしょうか.

>>612様の方法も興味が有りますがちょっと難しそう.
614いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 21:45 ID:sGJClSk4
>609
ソレ(・∀・)カシコイッ!
つーか、漏れも先日、会社の同僚に純正ドライフ借りてインスコしますた。
コレ最強!(藁
615いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:07 ID:???
>612
NTFSでもできますか? さわりだけでも教えてほしい
616612:03/01/21 10:41 ID:???
>>615
D2Dでリカバリするのでできないと思うです。

やりかたは、
・s30のHDをデスクトプのスレーブに付けて、D2DのデータをデスクトプのHDにコピー
・D2D用のパーティションを区切った新HDに、DOSのシステムをコピーして、さらにD2Dのデータをコピー
・mbmをMBRにコピーして、パーティションのマスクやら何やら(忘れた)の設定
・MBRをRecovery Repair Disketteで書き換え
・新HDをs30にくっつけてF11でD2D起動

こんな感じです。
ほとんど忘れちゃったけど、やり方は検索すると出てくるHPの応用なんで。
617いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:41 ID:???
CDドライブの話が出てるのでついでに。
俺はパナのKXL-RW32ANでブートちゃんとできたよ。
特に何も設定しないでリカバリディスクからブートできた。
もしかしたらhttp://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/22p5297/22p5297a.htmlと中身が一緒なのかもしれないけど
618いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 12:03 ID:yCwGbLlw
めんどくさいのでXPを購入。インスト後ラピッドリストアPC
でD2D領域を作ったよ。領域作る時PC98のCDも持ってたし出来たよ
それからラピッドリストアPCのXP用のが出てたんだね。Ver2.5
619いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 12:09 ID:yCwGbLlw
618だけど
あ、もちろんHDD換装前にIBMツールフォルダの
バックアップは取ったよ!忘れやすいのはThinkPad
の壁紙のバックアップかな?でもIBMからダウンも出来るけどね
620いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:00 ID:???
有線LANモデムのs30に、無線ワイヤレスASMを何らかの方法で
導入すると有線+無線LANが使用できるs30が出来上がるけど、
実現できるのかなぁ。
実現できたら、単独でIEEE+100BASE+IEE802.11bを使用できる
最強の機械であると思うけど。
意見キボンヌ。
621いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:18 ID:???
>>620
( ゚д゚ ) あらやだ!
622いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:57 ID:???
>>620
意見も何も、無線ワイヤレスASMとやらを取り付ける内部スペース
無いんじゃないの?
素直に無線LANカード買えばいいだけのような。
623597:03/01/21 22:33 ID:???
新しいバッテリが届いた。装着後の結果。
Capabilities = 2147483648
DesignedCapacity = 4000
FullChargedCapacity = 4000
DefaultAlert1 = 126
DefaultAlert2 = 150
CriticalBias = 0
CycleCount = 0

FullChargedCapacityって本当に最初は
DesignedCapacityと同じなのね。
624いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 00:01 ID:pFi1KUVT
>597
s30のバッテリー情報を取り出すツールが過去アプされてたけど無くなって
しまいますた。どこかあるところを教えてキボンヌっす〜
625いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 00:02 ID:GbnKJRoX
いまだブルー画面と格闘。
626いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 01:10 ID:???
627いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 01:56 ID:???
まずはサウンドドライバ!
それからだ!
628kokoko:03/01/22 14:12 ID:???
kokokokokoko
629いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 16:29 ID:???
mbrを壊してしまって、F11ができず、
FDDももっていない(もちRecovery Repair Disketteなんて作ってない)
人はどうしたらwindows復旧できますか?

ちなみにUSB純正CD-ROMはもってます。
あとリカバリーCDは取り寄せたんですが、MBRが壊れてると復旧できませんでした。
リカバリーCDがあれば初期状態に戻せると思ってたんでショックです。
630disk:03/01/22 20:10 ID:cdzuMQs2
ハードデスク交換しろよ

もともとハードデスクの不良なんだし
今より大容量、高性能な物に
631いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 20:25 ID:xMvXuP0v
システムコマンダーとかのツールでMBR復旧のツールとか
無かったっけ?直せるのか分からんが・・
632いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 20:43 ID:???
結局redhat入れたらgrubからwindowsのパーティションが見えてインストールが完了しました。

それにしても純正のCD-ROMとリカバリーCDがあれば復旧できると思ってる人多いんではないでしょうか?
それともそんな浅はかに考えてたのは俺だけかな?

>631
それももってません・・・

母艦とつなげればできるらしいとは検索で知ったんですが変換コネクタも持っておれず・・・
買いに行こうか悩んでおりました。

あと、FDDはまず使わないんでこのためだけにFDD買うのも悔しいし。
633いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 20:45 ID:???
>>632
FDのイメージをCD-R焼いてブートすればできるっしょ
それにMBRなんて512byte(だっけ?)ていどなんだから
ddでバックアップ取っておけよ
634いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 12:28 ID:???
>>625
うちも格闘中。(4WJっす)
サウンドドライバーはIBMのホームページにあがってるやつだけど、これ
駄目なんでしたっけ?
なんかD2Dもうまくいかないし。(正確にはD2D自体は終わって、その後
のセットアップ(青画面の時のファイルのコピー)でイメージファイルが
無効とか出る。うまく行く時もあるけど、いかない時の方が多い)
同じハード構成(HDD換装してない、メモリ増設してない)に、同じ元ネタ
のリカバリー(D2D)かませてるのに、何で毎回結果に変化が見られる
んだろう?
リカバリーがうまくいったにしても、その後に新出ドライバー(の方では
落ちた事ないけど)とか、Windows Updateで各種アップデート作業が続く
わけだけど、Windows Updateでダウンロード後のインストール中に青画面
で落ちて、システムを変な状況(正常に起動しないとか、コントロールパ
ネル開けないとか)にされちゃって、またD2Dからやり直しの繰り返し。
な〜んか妙なマシン。私が買ったなかで、こんなThinkPadはs30が初めて。
635いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 12:33 ID:???
(´,_ゝ`)
636いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 15:05 ID:???
>>634
>サウンドドライバーはIBMのホームページにあがってるやつだけど、これ
>駄目なんでしたっけ?

駄目。
637625:03/01/23 15:56 ID:6jhQmOw+
>>634
ありがとうございます。
「メモリーを増設した際の不具合」というのがあるそうなのでIBMのサイトから
パッチを入手し当ててみました。それでも直らないのですが、
サポートのおっしゃるにはXPに問題があるそうで、周辺機器との干渉で(私の
場合は「WorkPadのクレードル(UBS経由)」と「AirH"」です)起こる、とのことで
いまだ解決策は見つかってない、とのことです。
638いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 17:53 ID:???
思うに、s30のキーボードに「ページ戻る」と「ページ進む」をつけようと考えた人は
Alt+右 Alt+左を知らなかったに違いない。
639いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 19:14 ID:???
( ´,_ゝ`) プッ
640新人:03/01/23 19:39 ID:s5G9BjoQ
s30のハードディスクのうるささに辟易し、しまった、またあわてて
買ってしまったと後悔しておりましたところ、幸いにして、インターネ
ットで見つけたハードディスクリフレッシュサービスとかで、流体軸受
なんとかいうハードディスクに換装してもらいました。
容量は大きくなるわ、音は静かになるわで大満足です。
2000モデルなので速いしほんとに満足。
買ってよかったs30。
641634:03/01/24 11:23 ID:???
昨日はD2D、5回目にしてようやくうまくいった。
しかしリカバリー作業(D2D+セットアップ)って、こんな運任せの様な成功率
なのだろうか?
5回もやったから、昨日はキーボードを106キーボードに設定しなおしとか、
システムエラー時に自動的に再起動させない設定だけして終了。だれました。
今日からIBMからの新リリースドライバー入れて、Windows Updateにつなげます。
新ドライバーの方は楽観視してるのですが、Windows Updateの導入中にまた落ちる
かドキドキもの。(特にIE6とSP3の時)落ちてくれるなよ。
642いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 17:28 ID:???
D2Dによるリカバリは3回しかやったことないが
トラブったことないけどなぁ、、、
ちなみに42J
643いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 18:18 ID:???
タスクバーにあったバッテリ表示(電池型のマークの中に % で表示されるやつ) を誤って消してしまいました。
再起動しても表示されません。
どうやったら表示できますか?(;´д`)
644いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 18:22 ID:???
スマソ、バッテリー省電力ウィザードで復活した
645いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 19:05 ID:sE1t4hmt
ネタがねーな・・最近。
俺もデカバでも買ってみようかな・・
646いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 23:45 ID:ndoejbcA
最近、ごくまれに液晶画面が真っ白になります・・・。
不安になったので一応修理に出すことにしてみました。
TP240の持病を引き継いでいたのを目の当たりにしてしまってちょっと鬱。
647いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 00:36 ID:nff3UCSu
s30の蓋とゆーか、ミラージュブラックのとこだけパーツ取り寄せ出来ないものかと
ふと思った。2〜3個手元に置いておけば外出用とかに使えてイイかな?、と逝って
みるテスト。
648いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 01:51 ID:???
>>647
着せ替えケータイかよ
649いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 03:47 ID:???
>>637
パッチつーか、レジストリ修正する話なら昔このスレでも出てたけど。
650いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 07:27 ID:???
d2d もれも3,4回やったけど、ノートラブル。
ハードウェア的におかしいとおもわれ。
651いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 07:37 ID:m4xQHup2
>>637
すいませんでした。

・ドライバのアップデイト
・Windowsのupdate
・パッチ

をやっておけばいいでしょうか? あとはリカバリ?
652いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 07:43 ID:RXK/eMmj
復活激しくキボンヌ
653いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 08:54 ID:qEqqFhIW
大きさから液晶くるリン!のタブレットPC版になって
復活って事はない?
654いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:36 ID:ky8JZGRQ
おまいら、s30持ち運びするときどんなバックに入れてるんだ?
さっきから色んなバック探してるが中々良いのが見つかんない。

655いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 02:26 ID:???
>>654
クッションケースみたいなやつに入れて、そのまま手提げカバンに放り込む
656641:03/01/26 06:26 ID:???
>>642,>>650
私も最初の2回位までのリカバリーは、すんなりいってた記憶があるんですが、
「なんか、また青画面で落ちるのが多くなったなぁ」と思って、またD2Dする
かと思ってやったらWindowsセットアップのファイルコピーの段階で「msi.dll
は正しくコピーされませんでした。(ファイル名は毎回異なる)」とか、GUI
風の画面になった最後のタスクを実行中に「デジタル署名がみつかりません
でした」とか云うダイアログが出てくるし(対象は大体IE5.5のファイルで
これが出ると、後にIE6を入れられない)、突如の青画面で落ちたり(s30では
珍しい事でもないか(ぉ )で、散々な状況っす。

取り敢えず>>641の続きは、んじゃIBMから新リリースドライバー落としてくる
かと思い、IEを動かして(初回起動なので、セットアップが動く)接続の設定
とか回答し終わったとたん、早くも1発目の青画面(REGISTRY_ERRORだったかな)
に出くわしました。その後も青画面連発(Unknown Hard Error(これはお馴染み)
、PFN_LIST_CORRUPT、KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLEDとか色々出てくれました)
しながら、取り敢えず一通り新リリースのドライバーとWindows Updateを終え
ました。

でもリカバリーがこんな状況って、やっぱ変ですよねぇ。修理出し要検討ですね。

>>647
17,800円みたいですよ。ThinkPad Loveのページを見てみて下さい。

>>654
私はNOMADICって会社から出ているSIZE CASEってのを使ってます。だいたい
東急ハンズで売ってます。ここの会社、ホームページが無いみたいなので、事前
調査してから買いに行けないのが難点なのですけど。s30に合うサイズの型は
忘れてしまいました。要は私も>>655の人と同じです。
657いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 07:29 ID:???
>>654
おいらバイク通勤なのでそのままリュックに突っ込んでる。
転倒に備えてアタッシュケースでも買った方がいいのかな・・・
658いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 10:21 ID:VF/FL8Yx
普段はこれ使ってる。
http://www.carryingcase.net/gtrans/index.html


これのs30用も持っていて、普通のカバンに入れるときはこれ。
http://www.kawaya.com/shopping/in-packed/ipt_index.html
P-inつけたままでも何とか入る。
659いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:41 ID:???
俺は240の頃からインナーケースとしてこれ使ってる。
http://www2.elecom.co.jp/products/BM-IB02BK.html
アダプタや巻き取り式のLANケーブルも入れられて非常に便利。
どっか持ってく時はこれに入れてカバンに放り込む。
660いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 18:55 ID:???
>>659
あ、それよさげ。
今度見つけたら買お
661いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:08 ID:T5vS8vb0
ユニクロ鞄
662いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:12 ID:???
>>661
それ興味あるなぁ。
詳細キボンヌ。
663いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 09:14 ID:nCqBWGr/
http://www2.elecom.co.jp/products/CAM-S001BK.html
エレコムのケース。これに本体、CDドライブ、デジカメ、バッテリ全部入れてる。
664いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 10:00 ID:???
テンバのバッグ、もともとはカメラ用に買った。
ttp://www.tenba.com/camera/P415.htm
665661:03/01/27 22:04 ID:G9zFNUg9
>>662
1年ほど前に買ったので、今はあるかどうかわからないけど、
A4の柔らかい肩掛け鞄で、中に取り外し可能なPCを入れるポケットが付いてる。

マジックテープで取り外し可能なインナーが付いてるカバンといえばわかりやすいか・・・。
2980円でした。
今も愛用してます。
666いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 22:52 ID:Fv5BAsrs
ちょっと質問なんですけど、s30と比べて600だと人差し指で押してもキーボードが凹まないと聞いたんですけど具体的にどういうことなんですか?
667いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:50 ID:???
>>666
指でぐっと押したときに、s30だとキーボードの底板が少し
たわむ感じがするでしょ?Xシリーズに比べればマシだけど。

ところが、600では全くと言っていいほどたわみを感じない。
打った時もかちかちした歯切れ良い打鍵感で、気持ちいい。
こういうキーボードは今のマシンには無いね。

その他、600はラッチの閉まる感触とか、PCMCIAのイジェクト
ボタンとか、今のThinkPadに失われた高級感がある。
低価格競争の今、もうこういうマシンは出来ないんだろうな。
(スレ違いすまそ)


668RRJ:03/01/27 23:53 ID:???
漏れは国立商店のインパクト。
本体だけを持ち歩くなら、これ最強でしょう。
エアエッジN401使ってるが、アンテナ外せば刺したままで入ってしまう。
軽いし本体ちょい増しのの厚みですむのもGOOD。
ちなみに663のエレコムは、付属品も持ち歩くA4ノートで愛用してまつ。
厚みがあるから普段使いのバッグにはちときつい。
いぼむの場合、トラックポイント使いやすいので、モバイルマシンではマウスは不要。
追加で持って歩くものってせいぜいACくらいでしょ?
インパクトはS30専用だから、少量生産ゆえちょっと高いけどね。
669いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:09 ID:???
>>665
マジレスさんくす。
エレコムのアタッシュケース型鞄が
いい加減重くなったので買い換えようかな。
今度の休日でも探してみます。
670いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 07:01 ID:???
S30の良いところ。
頑丈なので、そのままザックに放り込める。
dynabookとかは気休めにインナーケース見たいのに入れてたりします。
671いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 07:04 ID:???
>D2D できない人
HDDが壊れてる可能性が高いようなきがするなあ。
672いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 07:43 ID:QUKlqBnl
丈夫って言ったら昔のPC8001とかFM8とかのパソコンの
KBが良かったとか言ってるみたいなもんだろ?
たわむほうが圧力を逃がす場合もある
673いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 07:45 ID:QUKlqBnl
カーボンなんかの釣竿を
思い浮かべればいい。
674いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 07:50 ID:IY0dGPYI
「はう。」は日本語だよ。キャンディーズの年下の男の子
って歌に使われてるよ。日本語としてもう何十年もの
歴史がある言葉です
675いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 07:52 ID:IY0dGPYI
うえ、誤爆
676いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 08:44 ID:???
>>675
微妙すぎてワロタ
677いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 09:04 ID:BcDjrIbJ
何についてのレスなのか非常に興味がある
678いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 12:19 ID:???
はぅ〜。
679不明なデバイスさん:03/01/28 12:36 ID:???
おい、漏前等!
ClubIBMのバーゲンで新品s30が出てますよ。
値段は微妙…。

263942J ThinkPad s30 (ThinkPad Black) \178,000
2639R5J ThinkPad s30 (ThinkPad Black) \178,000
263945J ThinkPad is30 (ThinkPadブラック) \168,000
680いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 15:29 ID:dBrFNs5f
ちと高いなぁ。>679

IBMも見切りをつけたモデルならもっと安く汁!
681いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 15:33 ID:oDwbANgn
新品売るならサウンドドライバーをもっと
新しいのダウンできる様にしてくれ!!
682いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 17:04 ID:dBrFNs5f
キーボードライトって漏れのs30は役に立たないくらい暗いんだけど、皆さんの
s30はどうでしょう?

x20はすごく明るくて(・∀・)イイんだけど、s30は(・A・)イクナイよなぁ。
明るくする方法はないものか〜。
683いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 17:05 ID:???
>>679
今、見に行ったら、s30はなくなって、is30だけ残ってたゾ。
684いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 17:33 ID:???
>>683

is30も消えたな。予備機に買うほど安い値段じゃないしなあ・・・。
685いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 22:39 ID:???
>>682
自分のも暗くて役に立ちませんョ。
686いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 23:06 ID:???
>>679
社販のクリアランスセールとか(つまり、常時売っているわけではない)
でも、そんな売値ですん。
687いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:58 ID:???
>>682
>キーボードライトって漏れのs30は役に立たないくらい暗いんだけど、皆さんの
> s30はどうでしょう?

ディスプレイを直角気味(手前に傾ける)にすると何とか使えます。
688いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 05:06 ID:Zum1BBhH
純正の光学式マウス(スクロールボタンが赤いの)は○。RRJの横に置いて◎。
689いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 11:06 ID:???
>>682
白っぽい画面の照り返しと大差ない明るさですね。
改造してLEDを取り替えるぐらいしか思いつかん。
誰かやってるんだろうか・・・
690656:03/01/29 13:15 ID:???
>>671
昨日電話して修理行きが決定しました。他にも蓄積修理箇所あったし。(左クリックとか)

例のイメージファイルが無効ってメッセージは、たしかにメディア不良が一番最初に思い浮かび
ます(D2Dだから、HDDが相当しますが)が、他の原因もある様です。自作機に入れてた時も出た事
あるのですけど、メモリを1枚外したらすんなり入った事があります。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1332


んで、Unknown Hard Errorはハードウェア故障の可能性があると云われました。メモリを足して
ない状態でリカバリー中に不具合が出るとか、リカバリー直後から青画面が出たとかも云い添えた
事がハードウェア側(メインボード、HDDどっちであろうと)に可能性があると思われたのかも知れません。
過去にThinkPad Clubの書き込みでも、Unknown Hard ErrorでIBMでも分からないけどメインボード
を交換してもらったら、その後不具合なくなったって書き込みも見た事あるし。

あと気になるのがココ。
ttp://www.aichi.to/~thinkpad/kaizou/hyperbbs.cgi?code=595&mode=view

本当の話かな?新ボードが入ると嬉しい。


まぁ今回の件は、実際にどの様な修理をされるか分かりませんが、使っていて不具合出なくて、
リカバリー10回かけたら、その10回とも問題なく終わる様になってれば、私は別に異論無いです。
不具合対策ボードの話はひっかかりますが。
691いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:00 ID:+LTamPY9
キーボード・ライト、使えません。
692いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:37 ID:QLjHI4Qu
USB接続のライト、買ったよ。980円で白色LED5個つき、けっこう明るくていいよ
693いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 08:36 ID:m11keQtp
キーボードドライバがじゃましてスリープにも入れない。
バッテリー切れても、マシンが落ちないです。。。なぜ?
694いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 09:17 ID:hiPHatUQ
キーボードライトなんて、使わないでしょ。存在を知ったのが最近だし
695いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 09:21 ID:tzs3LlXb
キーボードライト改造した人っています。

せっかく付いてるんだから使えるようにしたいんだけど...
696いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:50 ID:evBY6ZIy
ウインドウズメディアプレーヤー9入れて見た人いる?
697いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 19:47 ID:???
(゚听)イラネ
698いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 19:50 ID:8q2rXEoS
だってさぁ・・S30、そろそろ話題が尽きてきたんだもん。
699いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 19:56 ID:tGl4dEOo
>>696
入れてみました。
前のバージョンはベータ版?ってくらい今回のは軽くなってていいです。
ようやく使いものになったとも言いますが(笑)
700いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 20:16 ID:8q2rXEoS
軽くなったんなら入れてみようかなぁ?CPU使用率も
低くなってるといいなぁ。やっぱり最近のノートより
クロック低いから軽いの入れたいし。(動作的にも)
情報有難うございました。
701いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 21:46 ID:???
(・∀・)ネタデシタ
702いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 22:14 ID:Gtg8ynNZ
RRJ で XP を SP1 にしたら不具合ってあります?

さんざん青画面で苦労してようやく安定したので,
アップデートするのをためらっているのですが.
703いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 23:10 ID:h2ZPWZdi
>>700
WM9、CPU使用率は半分くらいになったよ。
704いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 23:11 ID:xwJcEwAz
R5Jだけど特に不具合は無し(あったとしても気づかない程度)
気分的にスッキリした
705702:03/01/30 23:44 ID:???
>>704
ありがとうございます!
気分は重要です.

折りを見てアップデートしてみます.
706いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 20:44 ID:ScR8/dCb
1月29日からベータ版ではなく製品版としてリリースされてますね>WMP9
早速インスコしますた。なかなか軽快でよろしいでつ。

とりあえずは感想まで。
707いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 22:12 ID:n4TzxbpO
ムービーメーカー2の必要最小構成が600Mhzらしい。
かろうじて範囲に入っている。んむむ。
708いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 08:19 ID:???
クリック感が乏しくなってきた
709いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 12:28 ID:???
>>708
俺はその状態で半年使い続けてる。
そろそろクリックそのものができなくなってきたんで、機種変えるか
キーボード変えるか悩み中。
710いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 15:02 ID:???
>>709
折れは、ラバードームだけ、送ってもらえた。
保証期間内だったのだが、ラバードームが裂けてるので自分で変えますので、
なんとか送ってもらえませんかと交渉して、送ってもらいました。
711いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 15:15 ID:???
キーボード換えたい
でもいくらかかるんだろう

この機種には惚れている
712いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 16:16 ID:Va3YMKNi
そろそろ買って一年か・・。
よく青くなるなあ。
今日も一回出た。スリープがよくねえのか。
サポートの人はxpが悪いって言ってた。
713いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 18:05 ID:uf6l2gAv
>712
修正パッチとかちゃんと当てたのかと小一時間(ry

ちなみに漏れは一度もブルースクリーンになった事ないぞ。
もちろんXPだぞ。

714いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 18:30 ID:WKD1YulU
オレのs30もちょうど1年。最近立て続けにモニタがおかしくなって
(2回ともLCDユニット交換)ちょっと萎え気味なんだけど、それより
HDの音!メチャクチャうるさくないですか?オレのは半年くらいで
猛烈にうるさくなった。
これが酷くて、新幹線で使うのがためらわれるんだよ、横の人に悪く
て・・・。
みんなのはどう?いまのうちに売って、パナの軽い方でも買おうかとも
思ってるんだけど。しかし、s30はカッコイイ。手放したくないんだよな。
715いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 21:14 ID:???
>>714
流体軸受のHDDに変えてみたら?
716いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 22:20 ID:bfo6oARx
>714

715の言うことが定説。
717712:03/02/05 23:40 ID:HnETQjhF
>>713
もちろん。
スリープからの立ち上がりがヤバい。
718いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 17:10 ID:???
出始めの頃に43J買ってMeの頃は青画面とかしょっちゅうだったけど
IBMのバージョンアップCDでXP-HOMEにしてからは快適です。
XP-Proのほうが欲しかったけど・・・

キーボードは左クリックが弱ってきたな。右との差が歴然。
HDDはカツンカツンと五月蠅いけど馴れて来た。
719いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 19:00 ID:???
>>717
XP/440MXのレジストリパッチは?
720いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 21:07 ID:???
>>714
漏れのも1年ちょっと経ったところですが、HDDの音が急にうるさくなったような・・・・・・
HDDクラッシュの前触れか? と冷や汗でしたが、そういうわけでもないってことで
いいんでしょうか???

721いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 11:02 ID:???
>>720
HDD 留めている金具が外れているのかも
スライドさせて留めているだけなので 取り換え時には楽だけど
はずれ安いかな...

MK4018GAP に 換装してたけど うるさいので MHS2060AT にしますた。
静かになって満足。

80GB のやつ 出ないかなぁ?
722すばる:03/02/08 11:14 ID:CXxqgUra
>>714

IBMの流体軸受け30GBに交換して半年以上経つけどめちゃ快適。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053605&MakerCD=35&Product=IC25N030ATDA04%20%2830G%209%2E5mm%29
標準HDDのかきーん音がなくなって、とっても静か。
内容の移動はDriveCopyというソフトを使ったけど、簡単だった。

唯一後悔したのは、40GBを選ばなかったこと。
723  :03/02/08 12:03 ID:JlaXcbdR
ノーマルHDDだけど、そんなにうるさいのかなー(新幹線の音よりうるさいなんて・・・ビックリ
むしろ熱の方が気になる。熱くてひざ乗せはつらい。
724いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 21:05 ID:KVu4pv0i
無線LAN winxpもでるです。
なんか使用中に、フリーズすることがあるのですが、どう対処したらいいのでしょうか?
フリー図の仕方はいつも同じで、マウスもすべて効かなくなって、2、3秒後にハードディスクが
くぅかちゃ、って音がします。
725いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 21:27 ID:FRj6I0XK
2000/XPで常駐ソフト使わずにブラウザキーを無効にできませんか?
726いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 22:45 ID:q7fCt+te
物理的にキーSWの接点を接触しない様にするとか
727いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 04:48 ID:TXs7yPUL
今更だがモーレツにs30がホスイ。
メイン機は701c→560Z→600X+ドック3
モバイル:220→230→PC110改+マイクロドライブ1G
と使ってきた。
こんな漏れは買ってよしでしょうか?
728いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 09:43 ID:ET0+aP3H
かっちゃだめ
729いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 10:09 ID:p+TfRwuL
かってよし
730いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 12:53 ID:???
S30に限らないので板違いかな?

俺のS30はLinuxのWebブラウザとかで、
Winと同じように中ボタンとポインタでスクロールできるようになった。
これでかなり快適。
もともとキーボードもいいし、バッテリーも持つ。

あとは、H"の通信だけだな。
731いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 14:19 ID:???
>>730
それなら linux板の AirHつかいたいですな へ Go!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000178486/

ちなみに Linux だと BIOS の PCIのIRQ設定を
11,11,10,5 に 変更すると 幸せになれるかも...
732いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 18:06 ID:YqB5JyPD
43J使いですが、中古で買ってIBMの40GB流動に換装しますた。

で、全然気づかなかったのですが、カーソルキーんとこにブラウザキーなるもの
がありますが、これはどのような機能を持つ(もしくはアサインされる)キーなので
しょうか?

OS入れ直したので、このキーを機能させるためには何かしらドライバ入れなくちゃ
ならないのかと思いますが、入れてないのでキーを押しても何も動きません。

まさか、ブラウザの←→と同じ機能なんて言わないだろうなぁ(笑

ご存じの方ご教えて下さいませ。
733いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 18:19 ID:???
>>731
H"を買い換えたので、まずはケーブルから・・・。
誘導サンクス。

>>732
書類の端が折れてるキーかな?

だったら、「正解!」
734732:03/02/09 22:41 ID:YqB5JyPD
>731
をを、その通りです。

>だったら、「正解!」

............マジすか?言葉を失いマスタ(禿藁
735732:03/02/09 22:43 ID:YqB5JyPD
>731
間違えた、>733ですた。

ケーブル引っこ抜いて首吊って逝ってきます
736いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 00:13 ID:???
>>732
ブラウザキーと呼ばれてます。
ちなみに、私はネスケ使いですが、ネスケでは機能しません。

あと、>>6 にAltIMEでPageUp/PageDnにアサインする方法が書いてあります。
737732:03/02/10 17:19 ID:CGCeaTJb
>736
ご丁寧なレス、激しく感謝です。
アッシはmoon使いなのですが、設定すればブラウザキーが使えるかと思うのですが、
タブブラウザー系使っているヤシは「右クリック→新しいウィンドウで開く」を使う方に
10,000トラックポイント。

何はともあれ、ありがとうございました。
738いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 04:25 ID:Xr/blyQv
先日外出中に突然CFスロットが認識しなくなりますた…。
AirH指してて、そっちが原因かと思い、CFメモリカード指して
みたら…、ぜんぜん認識しない…。

しかもHDDからはこれまで聞こえなかった「カコーン」の音まで
聞こえてくる始末…。

HDDは交換すればよしなんでつが、CFスロットが認識しなくなる
のは、BIOSが悪いからなんでしょうか…。
教えてクソで申し訳ないです…(´・ω・`)
739いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 04:41 ID:???
>>738
ドライバが壊れたか、スロットが物理的に壊れたか・・・
740いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 06:04 ID:6uKaWYhI
4Wj win2kです。いまさらだけど、
省電力ドライバー Ver.1.22 (2003/01/29)入れたら
シャットダウンがメチャ早くなってウマー

741いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 06:20 ID:???
ビクカメなんばで売れ残ってた数台のs30、とうとう売り切れたみたい。
って、ガイシュツ?
742いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 06:26 ID:qmcT9VV3
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ココだ★ココだ★
743いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 07:18 ID:GYXt1Zam
>>738
まず BIOS で パラメータをイニシャライズして
再起動してみたらどうだろう?
744いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 07:38 ID:QZ6BdW/C
>>719
それ、どこで手に入れるんですか?
効くんですか?!
745いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 09:12 ID:mIxYHmLP
>740
ホントだ!メチャメチャ速い〜!

まだまだ新しいドライバ類がリリースされて進化しているのだなぁ。
同僚がS30の大きさのノートで最新型のIBMのマシンがホスイと逝ってるのですが
残念ながら生産中止だよと教えたら残念がってマスタ。

一応、ニーズは有るこた有るんだなぁ。
746いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 09:53 ID:hD1/tnxg
>>744
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02ED3CF

まあ256Mに増設してなかったら縁ない話しだが
>746 やってみますた。 これまでネットTV見ながらチャットやワード作業しているとおちるときあったけど、
   これでどう変わったのだろうか分からないけど、ありがと。
748いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 13:19 ID:juE/CxSh
>>740
> 省電力ドライバー Ver.1.22 (2003/01/29)入れたら

落としに行ったら、1/29付けでこれだけアップデートされてました。
今インストールして、これから再起動するところです。わくわく。

C:\DRIVERS\WIN\BMMPM バッテリー省電力
C:\DRIVERS\WIN\TP4ACCS トラックポイントアクセシビリティー
C:\Drivers\WIN\IBMPM パワーマネジメント
C:\DRIVERS\WIN\HOTKEY ホットキー
C:\DRIVERS\W2K\ACCON アクセスコネクション
C:\DRIVERS\WIN\SWINST ソフトウェア導入支援
749いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 15:49 ID:QZ6BdW/C
>>746
ありがとうございますですが、それ入れたんですが・・いまだブルー画面たまに出る。
750いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 16:06 ID:???
>>738
全然認識されないのはハード関係臭いね。
バラしてみると分かるが、PCMCIAスロットは基盤にネジ止め
されているのに対し、CFスロットの固定はピンの半田付けだけ。

だから、通信系のCFカード(=アンテナがはみ出す)を挿して
衝撃かけたり、軽くても繰り返しの圧力(挿したまま横にして
鞄に仕舞うなど)をかけているとあぼーんする恐れ大。

・・・実はたぶんこの手でCFスロットを潰したらしいs30を
ジャンクで拾い、再生(ボード交換)して使ってる。外装他は
全くの無傷だったが、ものの見事にCFソケットがひしゃげて
後ろのチップがはがれていた。
751738:03/02/11 16:30 ID:Xr/blyQv
>>739
デバイスマネージャ見てみても、PCCardのドライバは正常に動作してる
みたいなんです・・・。

>>743
イニシャライズかけてみました…。でもダメですた…。

お二方ともレスありがとうございまつ。
CFカード指した時に、「ポペッ」って認識音がしないのはさみすぃ…。
全く突然の事だったので、原因がわかりません…。
ひょっとしたら物理的に逝ってしまったのかも(´Д⊂
752いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 16:33 ID:???
s30の相場いくらぐらい?
753738:03/02/11 16:33 ID:Xr/blyQv
>>750
えっ…                      。・゚・(ノД`)・゚・。
まさしくそれやってました<エッジ指したまま

これはもう入院ケテーイですね。レスありがとうでつ…。
祖父地図のロングワランティに入ってるのですが、無償じゃ
やってくれないでしょうねぇ…(鬱
754いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 17:52 ID:nftaA+4d
>>752
ヤフオクなら物にもよるが中古で¥10万くらい。
755いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 21:10 ID:wOeGIuU+
日本橋では42Jの中古美品を159,000円ぐらいで売ってたぞ。
756いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 00:52 ID:KKypqj6Q
こんばんわ 最近s30無線LANなしモデルを買った者です

質問なのですがみなさん解像度はどこまであげられますか?

自分は1024×768以上にすると画面からはみでてしまうのですが
これは仕様なのでしょうか?それとも私の間違いでしょうか?

どなたかご教授おねがいします
757いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 01:00 ID:KKypqj6Q
756です
ディスプレイのサイズが1024×768なのでそれ以上あがらないのは仕方ない
とは思いますが
折角設定があるのに使えないのはもったいないと思いまして
758いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 01:07 ID:twrLmVG3
S30欲しかった。
でも当時、240Zを買ったばかりだった。
もうS30がないからX24を去年買った。
祖父地図で中古で16万台はとても買えない。
759いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 01:30 ID:???
>>756
それは仕様です。

1280x1024
2048x768
外部ディスプレイを使えば、1280x1024を画面いっぱいに表示できます。
760いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 01:41 ID:dhWtZq5k
759 お返事ありがとうございます
やはりそうでしたか
sかしs30いいですね
少しHDの音は気になりますが今度換装するのでいいとします
761750:03/02/12 10:25 ID:???
>>753
どうだろ?マニュアルに「CFに通信カード入れっぱなしにするな」
とは書いてないと思うし、事故でもなく普通に使っていた範囲だと
思うが・・・出してみないとわからんけど、保証効くと良いね。
762いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 17:58 ID:???
保証期間が終わったとたんに、PCカードスロットのダミー・カードが壊れてきた。
これも取り寄せたら高いのかな?
763いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 18:16 ID:???
1年3ヶ月でバッテリーが機能しなくなっちゃった。
面倒なのでバッテリー買っちゃったけど、こんなもんなのかな。
764いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 19:17 ID:???
762>>
ダミーカードは他の細かな部品とワンセットでの取り寄せになるので
漏れの記憶があってれば5K〜6K円したはず。
765いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 21:00 ID:???
>763
ACアダプタで使ってるときはバッテリはずしてる?
付いてると充電しちゃうからあっという間に電池逝っちゃうよ。
使い方によるけどこまめにはずせば数年は持つはず。
充電は空っぽになってからフルにいっぺんに充電が基本っす。
766いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 21:33 ID:???
マシンを起動してからCF差し手も認識されなくなって
OS入れ直したら治ったことはある。

でも最初からダメってのはなんだろうなー
767いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 22:31 ID:yuyFoSlh
Intel アプリケーション アクセラレーターは
入れるべき?

そんなにちがうのかな?
768いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 23:25 ID:yRIGh5SB
>>767
ちょっと待って、440MX用のアクセラレーターなんてあったっけ?
769いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 23:32 ID:???
>>768
あら?ないの?
ボケボケですまそ
770いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 23:36 ID:???
The IntelR Application Accelerator will not work with the following IntelR chipsets:
440BX/LX/EX/GX/FX 430FX/VX/HX/TX.

なかった・・・。
読んだらWinでどうにかしろって・・・。

適当に言ってすいません。
771いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 00:41 ID:???
>>763
ACのみで稼働中にバッテリを取り付けたりしてない?
漏れ、そんな馬鹿なことやってたらバッテリの残量計が狂ってしまった。
(ちょっと移動しなきゃいけないとき、電源落とすの億劫だったから)
充放電繰り返してたら直ってきたけど。
772club ibm 終了:03/02/13 23:42 ID:nG1krf6F
Club IBMやめるだそうだ      

2003年2月17日 入会受付の終了
2004年2月29日 終了

俺は、今月で退会だったのが、来年まで延長されたよ
得したのかな
まつたく外資はいきなりだな
773いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 08:43 ID:wTTju2/W
やめないで。
774いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 09:04 ID:pRRgayx/
わが社としてもIBMの導入の見直しを
再検討するように働きかけるよ。
正直、サポート面でも不安になってくる。
775いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 09:07 ID:pRRgayx/
OS2が普及しなかったわけだ
776いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 11:26 ID:???
次はVAIOでも買おう。
777いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 13:18 ID:???
>>765
なるほど・・使い方間違ってたようです。
今度からAC時はバッテリ外すようにします。

>>771
バッテリ取りつける瞬間は休止してAC外せば良いんですね?
たしかにちょっと面倒ですね。
778 ◆0OHTCmYTPk :03/02/15 03:02 ID:HzBamXR8
新しいの出ないんですかね?
VRAM16MBくらいでメモリもっと積めて。
んで、ミラージュブラック。
779いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 08:25 ID:???
>>778
出るんだったらs30生産中止してないだろ、と今まで何度も何度も…
780いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 11:16 ID:???
>>779
禿同。
でも出ないとわかっていても、 >>778 と同じようにs30の後継機を期待する漏れ。
英語キーボードがメインな漏れには、キーボード換装選択肢のあるIBMか東芝くらいしか
選択肢がないのに(´・ω・`)
781いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 16:39 ID:???
>>780
最近は、ばいよもやってくれるらしい
https://ugs.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/vyos/service_list.cgi
782いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 16:46 ID:???
次はVAIOでも買おう。
783いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 21:15 ID:???
せっかく液晶ユニット交換してもらったのに、白画面再発・・・。
もう諦めるか。
784いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 09:58 ID:???
>>780
どっちみちR1でもモバイルするならギリギリの重さだから
X30くらいの大きさでも大差ないと思わない?
と、言いつつs30を2台所有する俺w
785いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 15:16 ID:???
おれっちはジャンク2台含めて5台持ってるZE (*^д^*)
786いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 23:05 ID:???
やっと安定してきたXPで使っているのs30のディスク容量が、
1G割ってしまいました。

ど う す れ ば い い ん だ
787いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 23:28 ID:???
なんか最近ヨドバシとかでもThinkPad置いてないのね(町田だけど)。
普通の人は知らないものになっちゃうのね。いい結果産まないと思うけど。

s30の時は10台くらいズラーッと展示してあって壮観だった。
こんなマシン今までなかったでしょ、って感じだった。
いい物作ってどんと出せばいいのに。
788いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 00:24 ID:???
>>786
よ せ や い 
789いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 01:14 ID:???
>>787
大阪梅田のヨドバシも同じ状況。
X30が2台、R31が2台とか、ノートPCコーナーの端っこの方にぽつーんと展示してある。
ThinkPad好きな俺には、かなりさみすぃ限りでつ(´・ω・`)
790いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 01:43 ID:???
ミニノート市場を開拓したのはIBMなのにナ。。。

ユーザーの声が足りないのか?
なら声を大にして言おう。

【IBM ThinkPad s40】
・ジャストA5サイズ
・キーピッチ1.7mmフルサイズキーボード
★重さ890g
・バッテリー持続時間12時間
・XGA
・CPUはモバイルペンチの一番速いやつ
・無線LAN内蔵

で、IBMPCダイレクト価格16万8千円で。
791いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 04:59 ID:???
>>790
筐体、バッテリーはそのままでいいからCPUとメモリの量だけ
なんとかして欲しい。PenIII 933 で512MB積めりゃそれでいい。
それで198,000-なら即買い。
さらに、無線LAN内臓モデルにも1394つけて、USB2.0なら言うことなし。
792いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 09:42 ID:???
>>790
声が小さい
793いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 10:54 ID:???
>790
無線LANはいらん。規格の過渡期に当たってるからな。
IEEE1394は欲しい。USB2.0もあれば良いけど。
他はキーボード以外その仕様で良い!
単なる書き間違いだろうけど、キーボード1.7mmは打てんよさすがに(^^;

本当はビデオも外部チップキボンヌ・・・。
794いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:40 ID:???
>>793
個人的には無線LANを載せずして何がsシリーズなのかと声を大にして問いたい。

ということで>>790
耳 必 須
795いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 00:08 ID:???
汚れないピーチスキンのパームレストきぼんぬ(゚∀゚)
796いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 02:57 ID:0xSeAChU
戦争の特需?でこういう小さいのどこかで量産されてたりして・・
797いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 02:59 ID:X8G5Hc8+
>>748 を入れたらXPでもシャットダウンがかなり速くなった
今までより平均7,8秒は速くなった 今までが遅すぎなような気もするがw
ただどのドライバが原因か分からんがハイバネやスリープから復帰した後
Air-H"等で接続してもタスクトレイにインジケータが出ず再起動しようと
するとフリーズすることがたまに発生するようになった

>>791
セントリーノ規格でデザインそのままB5ジャスト
think lightパワーアップ もしくはpowerbookG4みたいに光ファイバのキーボードライト
ミラージュも継続
耳必須
無線モデルでも1394と有線LANを
これだったら20万代まで出す
798いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 03:02 ID:0xSeAChU
まったく・・買い替えが出来ない e-ビジネスてのも困ったもんだな
799いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 03:23 ID:rIDgHyvn
15インチのs32希望します。耳つきで
800いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 06:27 ID:RP9MF3WR
日本だけでもいいから売ってくれ!
801いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 21:49 ID:???
ThinkPad 530Csをとある都合で入手しますた。早速手元のs30と比較。
・設置面積がほぼ同じなのにs30はフルサイズキーボード。
・s30の厚さは530Csのほぼ半分。
そのほかいろいろあるんだが、改めてs30の良さを実感。
ヤパーリ後継機がほすぃっす。
802いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 23:10 ID:rqTx12HZ
FULL DAYバッテリをはずしてみて 改めて 軽さを実感...
HDDを60GB にしていてMPEG2 MOVIEばかり見ているので
改善されたS30希望ですね。
1) サイズ は このままでよい。
2) キーボードは、ベースがもうちょっとしっかりして欲しい。
3) ボタンの耐久性向上
4) CF および PCMCIA スロットのカバーの方式の工夫。
CFスロットの強度向上もだな。
5) CPUは 800MHz あれば いい。
6) バッテリは、CPU フルスピード HDD アクセスしまくりで
8時間 持って欲しい。 LLL バッテリ可 << ただし もう少し軽くしてくれ
7) LCDへの配線部の耐久性向上
8) LCDの大きさは今のままで良い。
9) 無線LAN, 内蔵LAN、MODEM、1394 から 3種類えらんで付けられるように
して欲しい。 無線LANは 802.11g/a が 選択可能がいいな。
10) もう少し早いグラフィックチップが欲しい。
24bitFull Color で FULL SCREENで MPEG2再生できるやつ。
11) USBは、ポートの数は2つで2.0 供給電流 がどちらも 0.5A
12) 放熱機構をもう少し工夫してほしい。
13) 剥がれて来る様な両面テープでゴム足を止めないで欲しい。
14) デジタルCRT出力も欲しい。

これだけできたら 理想の LAPTOP かな...
803いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 23:19 ID:???
>>802
6と13は賛同しかねるが他は禿同
804803:03/02/18 23:20 ID:???
すまそ6と14だった
13は漏れも悩ましいぃ

ご連絡先:
805802:03/02/19 00:30 ID:???
>> 804
うん、6 は ちょっと欲張りすぎだった。
現状 Fullday Battery を 1年間 充電時も外さずに使用していて
Full Speed HDDアクセスしまくりで 4時間半強もっているので
結構満足度高い。 これで 、もう少し バッテリが軽いので
CPU 800MHzで同じくらい動作してくれれば 満足できる罠。
14は、HMD 付けたいだけなので 無視して桶。
13は、保証期間ぎりぎりにボタンのクリック無くなったのと
いっしょに修理してもらって半年経ったが 前よりしっかりと
ついている感じなので対策されたと見ていいかも。



806いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 02:58 ID:???
ここは後継機種キボンヌスレになりまつた。

みんな溜まってんだろ?ん?

           言 っ て し ま え 
807いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 03:08 ID:0H5H46im
きのう秋葉原カクタソフマップに行って来たけど、2F中古コーナーにs30が
たっぷりあったよ。どれも15マンはくだらなかったなぁ。
808いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 07:04 ID:27fXij9G
S30は液晶周りに不具合あっても名機じゃ!
IBMはバカだよ打ち切るなんて、X30の凋落ぶり見ればわかる
809いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 13:45 ID:???
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /  ヽ___/  ヽ
  | ____ /        :::::::::::::::\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | | s30は名.|U |   |   U   :::::::::::::|
  | |      .|  |   |      ::::::::::::::|
  | | ガソバレIB| .├―-┤  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___   s30開発者
810いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:09 ID:???
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /  ヽ___/  ヽ
  | ____ /        :::::::::::::::\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | | s30は名.|U |   |   U   :::::::::::::|
  | |      .|  |   |      ::::::::::::::|
  | | X30の凋| .├―-┤  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___   X30開発者 or 使用者(もれ)
811809:03/02/20 00:54 ID:???
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  .______ /  ヽ___/  ヽ
  .| _____ /        :::::::::::::::\
 / |       // ___   \  ::::::::::::::|
 |  | s30は名.|U |   |   U   :::::::::::::|
 |  |      .|  |   |      ::::::::::::::|
 |  | ガソバレIB| .├―-┤  .....:::::::::::::::::::/
 \ |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  .└___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___   s30開発者

大事なものを忘れていた。(w
中古もずいぶん高いのな。
今なら12マソで売れる… (゚д゚ )
812いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 01:38 ID:???
>>802
それじゃ完璧超人だよ(w
確かにそれが実現したらうれしいが、たぶんできるころには陳腐化してる罠。

それよりも「これだけはほしい」を挙げたほうがいいような気がするな。
ニーズに優先順位がつけば、作るほうも参考にしやすくなるだろう。
813いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 01:40 ID:???
>>812

俺はメモリ。256MBはちょっとさびしい。
512MBならいいかな。1024MB乗るなら大満足。
814いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 02:20 ID:???
どれか1つだけと言われたら俺もやっぱメモリだなぁ…
1GB載れば相当先まで持ちこたえられたと思うだけに残念無念。

まぁ256MBでもWin2000/PC-UNIXならそこそこイケるけど、時々
足りなくなるんよね。この点だけはX30が裏山スィ
815いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 02:37 ID:???
やっぱり1番はメモリ、次がCPUだよな。
816いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 13:52 ID:???
CFとPCカードが一度に挿せるなんてそうそうないもんな。
やっぱいいなぁ。
817いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 14:37 ID:???
クルーソーでもいいですか?
818いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 19:13 ID:???
>>816
モバイルギア……。
819いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 22:07 ID:???
CPUは、発熱量増えたりバッテリ駆動時間が短くなるなら今のまま
でもいいや。動画とか見ないから困ってないし。
クルーそーはどうしてもモタる感じが気になるのでできれば避けたい
けど。
820いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 22:16 ID:???
バッテリーをもう少し改良したら
今の使用感のままモバペン3 800いけるのかな?
M/Bもチップ代えてくれたら最高です。
821いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 22:18 ID:aIP8G9vt
s30ってあのあふれんばかりのキーボードがいいですよね。
まるで皿からはみしてるピザみたいで、、、、
822いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 00:54 ID:???
>>821
あの本体サイズであのキーボードってのは他に無いからねぇ。
あーやっぱ後継機種欲しいよなー(;´д`)
823いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 21:26 ID:raBVg6QS
なんかパワーブック2400みたいな運命になってるな。
なんで漏れの愛したノートってばいつもいつもTT
最近パワーブックの小さいのがフカーツしたけど
マカー卒業してるしな
824いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 00:58 ID:???
Centrino搭載後継機キボンヌ
825いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 01:41 ID:OwfQ5AtG
IBMってPC界に新しい規格が出てきたら積極的に採用してるよね。
セントリーノも採用すると思うけどXシリーズにするのかsシリーズにする
のか気になります。
ワイヤレスを普及させたsだからこそsシリーズの後継をセントリーノでお願
いしたいところです。
826いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 02:03 ID:???
Xの重い厚いマシンにセントリノたん。
827いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 02:59 ID:???
>>801
私は530CS好きですけどね。しかしs30の4代前のサブノート機種と
比べて良さを実感も何も無いと思うのですが…。(普通は良くなって
いるものでしょう)

私的に530CS(の頃)の方が良かった事。(今では失われた(?)事)
・サスペンド電池を持ってるから、サスペンド中に電池交換出来る。
・キーボードで数字の列とファンクションキーの列の間が開いてる。
 (実はThinkPad的には、殆ど開いて無い機種の方が圧倒的に多いです(汗))
・240の時からですが、s30はキーボードの数字の段とQWERTYの段
 の横ズレ具合が普通のキーボードと違う。

 スペック的には530CSは486時代のマシンですから、中身はかなう
べくもないですが、外側のデザイン自体は私は530CSの方が好きですね。

 厚みは、あの頃は液晶も厚かったし、HDDも9.5mm厚のは無かった
と思いますよ。

 あ、参考までに530CSもs30も、持ってます。

 似たハード構成(Pentium !!! 500MHz ULV+440MX)のiシリーズ1124
の93Jも持ってますが、s30と並べると自然に1124に手が伸びます。
同じ構成でソフト入れてるのに、1124の方は変な落ち方しませんから。
あとはs30は華奢なイメージ、1124はかっちりした印象を受けるので、
外出しする時は必ずと言って良い程1124の方。もちろん電池のもちは
s30の方が良いんですけど。

>>825
というかIntelの出荷CPU的に…。Xシリーズは既に参考出展されているのですが。
828827:03/02/23 02:08 ID:???
おっと、もう1点あった。
・ファンクションキーが4個単位で別れている。
 (その代わり(?)、s30は4個目単位で突起がありますが)

殆どの人は縁が無いと思いますが、4個目単位で別れてないと
私の場合P-COMMで死に目を見るんですよね。
829いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 02:27 ID:???
LavieJの性能でs30の筐体だったら・・・
と最近思う今日この頃。
内蔵&無線LAN同時実装を
切に願う。
s40とか、出ないかなぁ・・・(T_T)
830いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 04:23 ID:???
>>829
素直に戌7230買うべし。
831いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 06:31 ID:66CaUN/b
>>758
240のほうがデザイン的にはスッキリしてていい気もするが・・。
832いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 10:44 ID:???
>>830
s30を使っているので、手放せないのです。
あと1度だけ信じてみる事にします。
833いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 17:42 ID:Suj14bHy
戌のキーボードがもう少し使いやすくてトラックポイントがもっと使いやすかったら
「買い」なんだけどなぁ〜。
834いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 22:48 ID:???
ハードディスクのボールベアリングと流体軸受けは
どっちが静かなのでしょうか?

価格調べてみたら結構安いので(5万くらいするんだと思ってた)
835いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 11:21 ID:???
私もハードディスクがあまりにうるさいので交換検討中.
流体軸受けの方が静かという書き込みがあったような.

でもIBMのサイトではs30に入るハードディスクは売っていないように
思うんですけれど,どこで見つけられました?
836いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 12:51 ID:???
837いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 14:49 ID:???
なるほど!
感謝です!
838いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 16:02 ID:???
ほんとにHDDうるさいよなぁ。
デスクトップを静音使用にしたんでノートの方がうるさいくらい。
839834:03/02/24 22:07 ID:???
あーやっぱりこのHDDうるさかったのですね

Let's Noteと並べてみたらすごく音が違った(Let'sが静か)だったので、
ボディの作りが違うのかなぁ、と思っていました。
840いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 22:24 ID:???
つーかDJSA-220のまま渋々使ってる香具師が多い事に驚き。
とっとと流体軸受に換装しなせえ。データ移行は確かに面倒だが
いったん入れ替えちまうと「今まで何で渋ってたんだ…」と思うぞ。

もっともs30の場合、HDDのマウント方法がアレなのでカリカリ音
はどうしても響き渡ってしまうけどね。
841いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:25 ID:ZC7SA2NK
激しく840に同意。

DJSA220ほど五月蠅いHDDを見たことありませんわ。
漏れはIBMの流体40GB(ATCS05)に換装しましたが、とても同じPCとは
思えないほどですぜ。

マジで換装しなはれ〜!
842いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 07:21 ID:npmZK0ZF
先日、s30(2639−43J)Windoes Me(128M)をWindowsXPにアップグレードしたんですが、Mediaplyer8
で映像などを再生すると音量がMeの時よりも小さいんです。もちろん音量の設定も最大に
してあるんですが、直りません。どうすれば直るでしょうか?
843いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 08:45 ID:???
ハードディスク替えたいんだけど
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/22p5297/22p5297a.html
ってcd-romブートできる?
844いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 18:50 ID:???
USB接続+s30が対応表に載っている
ってことで、おそらくCDブートは出来ると思うが…。(´Д`;
845いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 23:42 ID:FT5N4Omz
最近青い画面出るの減った。
846いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 08:40 ID:???
寿命でつね
847いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 10:17 ID:???
>>845
OS書かないと意味ないな。
MeならBlueScreen出ても不思議じゃないけど2000やXPで出るのはあかんやろ。
848いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 12:01 ID:???
>>847
私のところでは、2000やXPでばりばり出てましたけど。
今の98SEでは、いたっておとなしいです。
849いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 20:10 ID:/xav+O4d
ClubIBMの件についてメールが届いた。
どうやら別の形で続いていくようですね。
やっぱり、自分らはこういうサービス込みで
IBMを選んでるんだと思うよ。
850いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 21:42 ID:???
>849
ClubIBMの件って何すか?
続くってs30シリーズ?
851いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 21:48 ID:???
852いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 22:16 ID:???
>>848
買ってすぐ2kにして毎日使ってるけど青画面なんて見たことないよ
かーなりこき使ってるが。
853いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 23:06 ID:qoMYZe9m
>>849
漏れも同感。会費高くなっても構わないと思っている。
サービスに対する対価の考え方は人それぞれだが、
漏れは十分に満足している。
顧客の抱え込みという観点で、ユーザの声を拾ったところが
今回良かった。S30シリーズも復活して欲しいな。受注生産
とかでも構わない。
854いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 22:07 ID:???
> 受注生産とかでも構わない。

3割どころじゃなくなるぞ…
855いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 13:07 ID:v7J9aJVO
ちき
856   :03/03/03 23:25 ID:JxSmxtJs
「エッジを差したまま(バッグを落として)外部から圧力が加わり起動しない」
以前、この手のレスを見たような気がするのだが。
WEBで修理を申し込んだけど。
まさか、自分に来ると思わなかった。グスン
857いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 23:33 ID:1rDZKxCG
なんだこうだ言ってもXP入れても普通に使えるスペックなんで
次のOSが出た頃に後継機種が出てくれるとありがたい。
 それまでは再発とオプション類をもっと出して欲しい。
え?だってまだS30買って1年くらいだから後継機種でると
悔しいんだもん!
858いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 19:03 ID:???
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030301/ni_i_vc.html#ms9513

コレってs30で動くかな?
動いたとしてもゲームくらいしか使い道が無いですが・・・・(つд`
859いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 03:38 ID:p7GKdwAr
2639-4RJ(無線LAN+WinMeモデル)を使っているんだけど、
HDDを購入当初の20GB(カツンカツン君)->流体軸受け40GBにして1年近く
使ってましたが、先日、流体軸受けの5400回転キャッシュ8MBものに換装
しました。
20->40GBへの交換でだいぶ変化(特に静かに)したのだけれど、今回の換装は
それと同じぐらい、特に体感速度がとても上がりましたね。キャッシュの
おかげというよりは、HDD回転数アップの効果が高いのかな?と思います。
買ったTravelsterのHDDのラベルが早速IBMからHITACHIになっていたのは驚いた。
以上、ご報告まで。
860いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 09:38 ID:???
>>858
どれよ?
861いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 12:48 ID:???
>>860
MSI MS-9513
862いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 21:48 ID:???
s30のHDDの換装をやろうと思います。
現在、20Gのhddで順調にXPproが動いているので、
@これをNortonGhostでバックアップ
AHDDを換装
BNortonGhostでリストア
っていう手順はどうでしょうか?
c:\IBMTOOLはバックアップ取ってあるので、
クリーンインストールでも問題ないんですが、
出来ればディスクイメージでバックアップ
したいんですよね。
その前にDVD-Rを購入する必要がありますが(笑)
863いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 22:25 ID:???
>>862
BootableFDDとGhostCast使って
イメージを吸出し、換装して戻す



なんて個人でやってたら笑える・・・
864いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 00:21 ID:HSeUdsWe
ときどき液晶のバックライトがチラチラと暗くなる現象が発生。
これってやっぱり液晶パネル交換かな?
購入して約2年。EMSには入っている。
865いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 03:02 ID:???
青画面がでた後立ち上がらなくなっちまった・・・・(鬱
電源入れてもIBMのロゴまでいかない・・・・

とりあえずバッテリー抜いて放置中・・・・
朝、起きたら起動しますように・・・・・(TT

866いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 09:39 ID:???
>>865
朝だけど起動した?
867いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 10:37 ID:???
>>866
そっとしておいてあげようよ。
868865:03/03/06 12:07 ID:???
立上がりました!!
システム時計がリセットされていましたが・・・・

いったい何だったのだろう?
869いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 00:42 ID:1oG4b+2f
>>865
XPですか? 私はXPです。256以上にした場合のパッチ当てて、
たまに青くなるけど最近それが減った。
870いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 01:08 ID:zMajoKRl
漏れもxpだけど、パッチ当てまくってから一度も青い画面を見たことが
ありませんが何か?
871いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 01:17 ID:VpRsecQr
>>869
「256」以上って、s30にメモリを256以上積めると言うことですか???
積めるモノなら、積みたいなぁ。
872いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 01:51 ID:???
>>871
440MXは256まで。chipsetの制約だからいくら頑張ってもそれ以上は
認識しない。

XPは「256以上」の場合メモリ管理方法を変更するけど、それが440MX
と相性悪くて青画面の原因になってる。で、レジストリに細工してぎり
ぎり256に届かないようにしてやると安定すると。
873いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 09:43 ID:xc1x0xkb
今いくらくらいですかね。s30。
874いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 10:08 ID:e4STfP8W
>>873

アキバだと中古で\100k-150k前後です。
875いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:14 ID:???
>>873
ヤフオクの相場も>>874とほぼ同じぐらい。
876いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:18 ID:???
うちFDDもCDドライブも無いや
HDD以外ブートデバイス無いよー
>875
確かにそれくらいが相場ではないでしょうか!
ただし、漏れの感覚から言うと、祖父は値段高めに思う。
¥160kとか平気でつけてるもんなぁ。。。
そんな値付けは特に新宿祖父でよく見かけますなぁ。

漏れも2639-RRJ所有してまふが、
購入時は去年の7月に新品で¥154Kでケゲトしたのよ!
そしたら買ったとこの店員曰く
『お客さーん、多分今新品で世界一安くお買い上げじゃーないんすかねぇ』
なーんて言われたが、当時どうだったのだろう。。。

確かに現在中古でそれっ位の値段が付いてることを考えれば、
そうだったの鴨。
878いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:04 ID:???
>> 877
うちは、一昨年の9月に 2639-4RJを ポイントいれると 160K で
ゲットしたのですが....
879いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 11:49 ID:8qFiHKDd
マップの中古でiS30が売ってるぞ!!
俺は有線タイプだが展示品を12万位で買った。
今なら高く売れるか??
880いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 14:08 ID:OooeLkl8
システムボードがあぼーんして、修理の見積もりを取ったら
\50,000 プラス手数料……泣きそうでつ。
さらに Full Day Battery の修理も依頼したら、\30,000 也。
買った方が安いじゃねーか! (w
それにしても今月は貧乏なのに、どうしよ……
881いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 17:47 ID:vm6Ycu/k
最近中古市場もダブつき気味のようだね。有楽町マップの店頭に5台以上はあった。
買取価格も11万円くらいまで下がってきている。
2年使ったのでそろそろ買い替えても良いのだが、代替候補がないんだよね。
X30だとちょっと重くなるし。悩みどころだな。
882いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 21:37 ID:Cr/rQUYR
長時間駆動、無線LAN、乳首ポイント全てが必要な人間にとって
いまだに15万は出す価値はある。
883いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 22:31 ID:???
>>877
札幌のツクモなんか17k近かったような・・・
884いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 02:03 ID:???
>>883

その桁、信じてイイですか? (w
885いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 12:03 ID:Ni7TDGEi
>883

いまだにKの単位がわからん香具師がいるのか。あんなに各方面でもめてんのに....。

1kgは1万gか?

時速1kmは時速1万mか?

よく考えれ!
886いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 12:21 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/aomori/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
887859:03/03/09 14:21 ID:hbrHqqXz
>>862-863
私の場合は、2.5inch->3.5inchHDD用変換コネクタを買ってきて、
タワーPCのマスター、スレーブに2.5inchHDDをそれぞれ取り付けて、
GhostのブートFDから起動して、DisktoDiskのコピーを行ってます。
圧縮、解凍の動作が入らないためか、30分もあればコピー完了。
新しいHDDをs30に取り付けて、電源入れればOK。
いちいち、s30からブート可能なCD-ROMドライブとか、買ってくるの
面倒くさいですからね。変換コネクタなんか、1k円もあれば買えるし。
新規OSをs30に導入する際も、上記方法にて、インストールCDの中身を
HDDにコピーしてからやります。
888862:03/03/09 21:47 ID:???
>>887
どうもです。そうですか、その手がありましたね。
そうすると、変換コネクタ×2と、新HDDの代金で
移設ですね。
その場合、GHOSTで例のリカバリー領域(D2D)は
領域コピーできるのですか?
一応GHOST2003を所持しているので NTFS5.1は
大丈夫ですが、参考にどの様な方法でコピーしたかを
お聞かせ下さい。
おながいします。
889uhya ◆CUZLM8U3vI :03/03/10 13:39 ID:E/NcIAs5
age
890いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 21:08 ID:FJ3mVr8s
以前何度かこのスレでWMVの再生不具合について質問させていただいた者です。
(cpu使用率が100%に張付くという件)wmp9でV8ビデオは快適に再生できるよう
になったのですがV7コーデックはダメダメのままでした。
ですがLynx3DMの新しいドライバが昨年出ていたみたいでそれに更新したらビデ
オ関係の再生状況が劇的に改善しました。
バッテリ使用時のパフォーマンスで負荷のかかるスキン再生でもcpu使用率が
50%以下になりました。他のファイル形式でも軒並み軽くなっているのでバッ
テリの持続時間も向上しています。
PVを何時間も連続再生しても問題ないので安定性も問題なさそう。
xppro RAM256 レジストリ修正済み soundmax3516
Lynx3DM 6.13.10.227(今回の修正点)
891いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 17:10 ID:???
まじでs30ほっすぃんだけど2639-RAJの中古に16万出す価値ある?
だれか背中を押してくれぃ
892いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 19:02 ID:VMnYY9kg
逝ってヨス!















つーか、ホスィと思ったら迷わず逝け!
893いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 19:21 ID:kLCoz+z7
癖のあるマシンだが、実に個性的かついいマシンだとおもうぞ。
中古にしては高いと思うだろうが、それをも納得できるのなら買いだ

健闘を祈る!
894いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:31 ID:h3GPAxrc
>891
今日、ソフマップの買取基準額が1万円以上下がっていた
(112000→98000円/42J)から、近々販売価格の
見直しがあるかもしれない。もちょっと待ってみた方が吉かも。
895891:03/03/12 23:54 ID:???
もう買ってもうたー
大容量バッテリ込みで税込み16マソですた
896いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 09:04 ID:???
欲しいときが買い時
897いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 14:26 ID:???
VAIOのUとZ・・稼働時間みるともうS30でなくてもいいかも・・
いや、いまだ比較対照に出来るんだから・・ う、うぇ〜〜〜ん!
898いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 15:04 ID:KnILM4ff
SONY デジカメ P1 バッテリートラブル
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1039934658/

ソニーのバッテリーは信じられないよ…
899いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 15:18 ID:???
>>897
s30の前にvaioノート使ってました。
当分ソニー製品は買わないと誓ったw
900いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 15:48 ID:???
私はVAIO C1でもう懲り懲り。でも液晶はきれいだった。
901いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 20:16 ID:???
漏れもvaio505からs30に乗り換えた。
vaio、2年使ったけど末期はキーボードボロボロ取れるは、
裏のネジなくなるは、パームレスト部分が錆びるは、
win2000のドライバがリリースされないは、で散々ですた。

ソニースレじゃないのでsage
902いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 21:43 ID:PmoKgO/O
s30は素晴らしいっす。
俺のs30、これで後ろのUSBポートが壊れてなかったり、
左クリックボタンのゴムがもう少し丈夫だったり、
キーボードがあとちょっとマシだったりしたら、最高だったのに・・・
903いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 21:47 ID:???
左のusbポートが不能になったんですがそんな人います?
サイインスコかな...
904いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 21:52 ID:PmoKgO/O
同じ状態っす。
なんか、電圧のレギュレータのどっかが壊れたらそうなるとか
聞いたような気が・・・
修理に出す金ないし、俺は放置してるけどね。
ちなみに、OS再インストールしても状況変わりませんでした。(泣
905いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 21:57 ID:???
います
906いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 22:47 ID:5ytIGFPf
おー、うちの左USBも反応しないぞ!
これってリコールじゃないのかぁ。
907いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 22:54 ID:???
え、俺のまだ大丈夫だってことか・・・?
こえーー。
これから左USB禁止だな・・・
908903:03/03/13 23:06 ID:???
みなさんけっこう同じ状況ですね.
っーかよく見ると真上の902さん,同じ話題でしたね.

で,サイインスコしてもダメなのかよぉぉぉぉぉ
909891:03/03/14 03:52 ID:???
俺もz505からの乗り換えです
マジでs30イイよ、ってかソニーのバッテリ稼働時間は話半分以下
z505は友人に6万で売れたんで差し引き10万で購入できました
910いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 10:40 ID:???
911いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 15:44 ID:???
相変わらずサウンドドライバは放置かよ…
912いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 21:41 ID:Icfpvsfn
ディスプレイドライバもダイレクトX9に対応してないよね
913いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 01:17 ID:???
s30持っているけど、X31ほすぃ。

でもs30はステレオスピーカでX31はモノラルスピーカ・・・
s30に劣る部分があると、ついつい二の足踏んでしまう。

Xシリーズもステレオ化キボンヌ。

にしても、s30のスピーカ位置って、ちょうど手のひらが乗っかる位置で、
音が篭るのが嫌だな。
>>903
漏れのs30はキボドとマウスがつながってるが、全く平気だよ。
915いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 02:05 ID:???
ワタシも今年になって左USBが駄目になった
916いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 02:30 ID:???
漏れのはマウス刺さってるけど、普通に動いてまふ
917いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 06:18 ID:4A5Hufb8
>>913
スピーカは飾り
ヘッドホンにしる
918いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 07:14 ID:uZPTXL4q
>904
漏いらも同じ。
左usb故障
左クリック壊れる寸前

なんか、爺婆が、あちこち痛いのを話し合ってる気分に
なってきた。
u101もちょっと欲しくなってきたが、あと5mm薄くつくれよ〜〜〜
みたいな。
919いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 09:38 ID:???
右に比べて明らかによぼよぼのクリック感...
(´・ω・`)ショボンボ
920いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 11:04 ID:???
買い換えろってことですかねぇ。
自分も液晶が突然白くなる不具合に悩まされました。
修理してもらったものの、X31やT40見ると欲しくなってしまう。

>>913の言っているとおり、Xシリーズもステレオ化して欲しい。
たとえ飾りでも・・・。
921いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 21:33 ID:???
千鳥野マシンの登場でさすがの中古高値安定s30も安くなってくれるかな?
そしたらなんとか買えるかも・・・

生産中止になる前に無理してでもゲトしとくべきだったと後悔しきり
922いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 22:58 ID:???
921のようなヤシが多いから中古価格が下がらないんだが…
923いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 23:09 ID:???
いまさら何だけどs30ってメモリ256以上どうやってものらないの?
924いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 23:13 ID:ewHY+7F1
無理やて。チップセットが対応して無い。ハードウェア的に非対応。
でも、載せたい・・・
925いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 03:05 ID:Lhuh20mB
U101もスペック的に魅力あるものの、キーボードがイマイチって事と糞ニーの
カタログ上バッテリー稼働時間は話半分なのでアテにならない事、そして何より
コワイのは糞ニータイマーですな。
103くらいまでバージョンが進めばs30から乗り換えてもイイかな?と思う今日
このごろですわ。
926いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 18:55 ID:???
今日新宿ソフマップ中古コーナーにs30が4〜5台並んでたよ。
値段は一番安い45Jの14万弱で上は15万半ば位だったかなぁ。
ただ、安めのは軒並み左クリックがしぼーんしてたけど。

XP or 2Kが青画面で死んでるのが1台あったが(w
>926
確かに新宿ソフではたんまり目撃するけど、
ヤパーリ高いという印象かなぁ。

ちなみに漏れの地元(西武ライオンズの本拠地がある)街の
某PCショップ中古コーナーでは、今日、純正のUSB-FDDと
USB-CDDが付いて、\134,xxxぐらいだったかなぁ(2639-42J)

さらに隣街にある某PCショップの中古コーナーでも2639-42J
かな?\119,800くらいでズーット売れ残ってたりもする罠。

お近くの人で、ホスィーと思ってて、お店にアタリが付く人は
是非足を運んでみてくださいまし!

売り切れてたらスマソ。

928名無しさん@XEmacs:03/03/18 01:17 ID:???
s30 R5J 購入sage
929いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 16:24 ID:???
>>927
それ、おれも週末に同じ場所で見たぞ! (w
15000円値引きの札がついてますた。

真面目に購入考えたんだけどね、やめちゃった。
あれでメモリ最大512まで行ければご購入してたんだけど。

#その店のすぐ横の男子トイレ(大)に
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!
を書くのはやめなさい。 >> 書いた人
930859:03/03/19 00:46 ID:???
>>888
激遅レスになってしまいました。スンマソン,,,(^^ゞ

当方はGhost2001を所有していたので,必ずFDにて起動ディスクを作成して
FD起動して,必要なディスク,パーテーションのコピー作業をおこなう形を
とります。
そういう形式でクローニングすることの利点は,コピーするパーテーション
(またはディスク)にコピーの痕跡を残すことなく,コピーできることですね。
なので,次にPCを新規購入したときには,電源投入する前に,HDDを取り外し,
大容量HDDにクローニング&PCに臓器移植したあとに,何食わぬ顔で使いますね。
元々のHDDは永久保存してもいいだろうし,(笑)
931859:03/03/19 00:47 ID:???
あ,そうそう。全然関係のない話で恐縮ですが,,,,。

自分のs30をIBMに修理してKB交換してもらったところ,BackSpaceキーと
Enterキーを押さないのに勝手に入力されてしまう現象が勃発してしまい
とても「げんなり」していたのですが,最近HDDの交換作業をおこなった
ときに,KBのフレキケーブルの抜き差ししたところピタッっと直って
しまいました。(^^ゞ
わざとゆるんだ状態にするとアルファベットのキーの入力ができなくなったり
いろいろ不具合が勃発することを確認できました。(笑)
ご報告まで。
932いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 08:27 ID:???
>>931
kb交換いくらでしたか
933888:03/03/20 12:00 ID:???
>>930
激遅レスサンクス(笑)
GHOST2001で実績有るなら大丈夫そうですね。
来月の給料でレッツーゴーだな。
HDDは、HGSTで決まりですか?
一応関連だけど(汗)
934いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 17:07 ID:???
HDD交換うまく行かんのぅ…
935いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 20:25 ID:aoBAGe/B
電源コネクターの横のUSBポートが壊れました。
保証期間切れているので修理に出すかどうか迷っています。
936いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 21:39 ID:???
昼過ぎのイラク攻撃中継で、s30らしきPCがちらりと映っていた…
937いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 22:31 ID:???
>935
よくあることです。ご愁傷様。
ちなみに、私のs30もそのUSBポートは反応してくれません・・・
938いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 23:37 ID:???
ACアダプタなしのis30(ブラックモデル)を中古で買ってきますた。
(5万円以上も付属品完備品に比べて安かったので
速攻で押さえますた)
左クリックがややへたり気味なので早速ラバーを入れ替えようとして
右クリックのつめを片方折ってしまいますた。

今のところ支障はないけど、、右クリックボタンだけ買えるのかな?
939いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 00:53 ID:???
>>938
ラバードームと同様、普通だとキーボードごと交換になるだろね。
まぁ交渉次第でラバードームだけ送ってもらえたというのが何度か
報告されてるから、ボタン部だけってのも行ける可能性はあるが。

でもその報告があったのってみんな新品購入+保証期間中だった
ような気もしなくもない。
940938:03/03/22 08:26 ID:???
>>939
キーボードにてかりがあるのでキーボードごと交換でも
良いかも知れないでつね。
ついでに予備としてラバードーム売ってもらえる、、かな?
来週にでも聞いてみることにしまつ。
941859:03/03/22 22:42 ID:???
>>930

>HDDは、HGSTで決まりですか?
ですね。他メーカーのHDDでも問題と思うのですが、むか〜しの嫌な
記憶を思い出すと、なかなか他メーカーは手が出ないですね。(^^ゞ

>>931
KB交換は保証期間内での対応だったので、ダータでした。(^^ゞ
今度は若松通商にパーツ入荷されるのをねらってます。
942いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 06:13 ID:83bCXcnb
Fnキー+F3でバックライト消しても
いつのまにかついていたりするんだけど何故?
X23だとこんな現象はなかっただけに原因が、、、。

現在のところ原因不明。OSはWindows2000をクリーンインスコして
いるので、何か足りないのかな?  X23もほぼ同じ条件なので
s30だけ消したはずのバックライトがつく原因がわからない、、、

どなたか何か思い当たる原因とかご存知ないでしょうか?
943いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 08:22 ID:???
>>942
あーうちも同じだ。
ネットラジオ聴いてる時に、音が詰まってまた鳴り出す時にも必ずonに
されちまうけど、何もせずにただ放置プレイしてるだけでも時々起きる
んだよなぁ。

なんかon/off繰り返して液晶に悪そうなのでどうにかしたいんだけど。
944いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 12:00 ID:???
ある日s30の画面がおかしくなり修理に出したら
LCDのケーブルが不具合があったらしく交換してもらった(3万円)
修理から1回しか起動してないのにこんどはbiosが起動しなくなった・・・
むかつくぞIBMなにしてくれたんだYO!
これって前回の修理から1ヶ月もたってないけど修理費はかかるのかな?
電話でクレームしてみようかな
945いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 13:47 ID:???
>>944
バッテリ抜いて1日くらい放置プレイしても駄目?
946いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 13:55 ID:???
>>942
密かにTrackPointがドリフトしてたり。
947いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 14:31 ID:Lkz6pmF6
チンコパッドにEMS付けるの当たり前じゃないの?
948いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 14:44 ID:???
>>947
中古で買ったから付けてない。
949942:03/03/23 16:44 ID:???
>>943
s30の持病のようですねえ、、、。
実はこれが2代目のs30なんだけど1代目でもあった症状なんで
改善されているかなと思っていたんだけど相変わらずなのか。
(1代目は発売日に買って、数ヶ月で手放したもので・・・)

>>946
ありうる、、、 なんかs30はドリフトしやすい個体が多いようだし。
気温の変化でドリフトが原因とか?
ドリフトが原因ならドライバ側で対処できないものかな・・・

>>947
漏れは祖父で購入して新品5年保証か中古3年保証つけてる。
1代目は保証つけずに買ったんでそれで高く売れるうちにと手放した。
2代目は中古で3年保証つけて買ったでつ
950いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 17:00 ID:???
>>949
最近漏れはツクモ5年保証とEMSの合わせ技。
ツクモは毎年保証額が償却して行くので不安。
今まではずっとEMS一本でしたが、最近になって
上限金額設定されたので合わせ技で入っておいて
安く上がる方を利用するよ。
951いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 23:27 ID:???
Fn+F3って何の機能?
うちは押しても何も起きない…
952いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 08:35 ID:???
>>951
液晶のバックライトを消す。
OS入れ直したとかで何かのドライバ入ってないんじゃないの?
(どのドライバなのか分からんけど)
953942:03/03/24 08:37 ID:???
>>951
□× こんな記号がプリントしてあると思うのだけど(日本語キーボード)
液晶のOFF
Fn+F3は必要なドライバを入れていないと作動しないよん
954951:03/03/25 05:04 ID:???
ホットキー機能アップデートしてみたけど変化無し…(Win2Kでし)。
他のボリュームとか輝度とか休止とかライトの機能は動くのになぁ。
でもさほど重要な問題でも無いので、まいっか。
955942:03/03/25 08:28 ID:???
>>954

http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/
download.nsf/DownloadSearchView/
683EEAF6D83E0E8D49256CE70053F2BE
↑これ入れてます?
956951:03/03/25 09:56 ID:???
>>955
入れてみますたが変化なしですた。
ドライバアップデートって面倒ですねー。
957いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 13:21 ID:???
s30ヤフオクで買おうかと思ってたが
このスレ見ると保証に入ってないとキツそうだな。
だいいちヤフオクって業者の値段吊り上げがひどくて
結局sofmapの中古通販のほうが安く買えるしな。
958いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 18:13 ID:???
〓〓ThinkPad s30 マジで再興(´Д`; 4〓〓
959いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 18:26 ID:???
>>957
s30使いなのでよく分かるのですが保証なしで購入するのは
止めておいた方がいいと思います。私はすでに2回修理に
出しています。ちょっと高くても保証はあった方がいいかと。
960957:03/03/25 21:51 ID:???
>>959
やっぱりそうですか。
ただ、美品はヤフオクの方が多い感じなんで
迷いどころですね。レスありがと。
961いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 22:03 ID:???
>>957
>>960
ヤフオクで9万円台で買えたよ。
一時はひどかったが、最近はそうでもないみたい。
962いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 22:04 ID:???
ごめん、あげちゃった。
963いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 23:29 ID:???
漏れも最初ヤフオクで買おうと思ってたけど、
10万以上を個人の口座に振り込む度胸なかったヘタレです
結局祖父地図の通販で買ったら振り込んだ次の日にブツ来たし
964いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 23:47 ID:???
>945
やたーーーーーーーーー!!!
一日バッテリー抜いて放置したら起動したよ!!

本当にどうもありがとう!
965いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 19:52 ID:70W0xchb
age
966is30使い:03/03/30 01:11 ID:cEePV/m5
is30を使って1年半になりますが、ようやくHDDを流体軸受けに変更致しました。
それにしても凄く静かになりますね。早くやっとけば良かった。
967いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 03:28 ID:rEi9mTAa
IBMの延長保証はどこで申し込めばいいの?
968いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 05:05 ID:???
いつのまにかEMSはカードが無くなって、紙切れ送られておしまいですた。
969いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 06:39 ID:???
s30の液晶ってどこのメーカーかわかるヤシ居る?
TP240の液晶と互換性あるんだろうか?
970いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 14:55 ID:???
>>969
漏れのは日立製だったYO。
971いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 15:43 ID:???
>>969
ありがd
漏れのTP240の液晶はシャープ製だから互換性なさそうやね
972いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 22:41 ID:???
新スレたてまつた

〓〓ThinkPad s30 マジで再興(´Д`; 4〓〓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1049117679/
973埋め立て君:03/04/01 00:59 ID:???
s30で起こった悲劇!! 1

・それは、IBMのサイトを見ていたとき、
「WinXPが4000円で!!」という広告につられた事から
はじまりました。

3週間もかかりましたが無事4000円でゲット!!
インストールも複雑でしたが、インストールしたての
XPは、それはもうMEの環境とは比べ物にならないほど
快適だったのです。

ところが、256MBにメモリを増設していたおかげで
例のレジストリ問題が発生し、かつ度重なるSTOP
画面の発生の為、わずか9ヶ月でマザーが永眠
してしまいました。

無料保証とは言え、1ヶ月ものの間修理に出したおかげで
クリエのT600Gを衝動買いしてしまったのも、このころでした。

教訓:技術情報を疑え。ブランドを信じるな。
974埋め立て君:03/04/01 01:06 ID:???
s30で起こった悲劇!! 2

・その後無事修理も終わり、Windows2000を入れて
 快調にs30を動作させていたときの事です。

 s30のバッテリの持ちと軽量さから、山登りにH”を
 含め山頂でモバイルしようと思った事があり、早速
 実施してみました。

 夏の山は結構雨が多く、ノートパソコン収納袋が
 無いとたぶん水分でノートが逝かれていた事でしょう。
 
 でも、それを乗り切って山頂で無事モバイル!!

 だったはずなのですが、肝心のH”が圏外で、
 なんの意味も持たない山登りとなってしまいました。

 そして下山し、実家に帰ってきてs30の動作を確認していたとき
 「CFのストッパーが止まらない!?」
 事実、CFスロットにあったH”は認識せず、
 またもや修理に出すハメに。

 某大型地図の延長保証を契約していた為、8万もの
 マザー交換代を請求されずには済んだのですが、
 修理に出す際にバックアップを取っておかず、貴重な
 写真が失われてしまったのも、このころでした。

 教訓:アウトドアでモバイルをしようと思うな。
     山はデジカメに限る。
975埋め立て君:03/04/01 01:17 ID:???
s30で起こった悲劇!! 3

・さらに修理も終わり、いい加減頭来て2chを見ていたら XPのブルースクリーン対策(レジストリ書き換え)をみて
 再度XPをインストールし、s30を動作させていたときの事です。

 大阪でお客にデモ実演をする機会があり、飛行機で
 とんでお客さんに商品のでも実演を見るときも、
 s30は大活躍。お客さんもs30には興味があったようで 良い関係を築く事が出来ました。

 帰りも翌日打ち合わせが有った為、飛行機を予約し
 待ち時間に、暇なので2chでも見ようと思いH”を 付けて空港ラウンジでモバイルしていたのですが、
 
 その時に携帯電話が鳴ったのででようと思い携帯を取ろうとして 誤ってs30の電源コードをつかんでしまったのです。

 当然空中を舞うs30。電源入れっぱなし。

 まずい!!まずいだろうと思い必死にリカバリを瞬時に試み、何とかキャッチしたのは良いのですが、
 その反動で携帯電話を天板に当ててしまったのです。

 私のs30はi seriesのs30だった為、ミラージュブラックの天板でした。その為、強いGをかけた携帯電話の一撃は
 ミラージュブラックにくぼみを付ける事は訳有りません。

 電話もつかみs30もつかみ、とりあえず事なきは得たのですが天板がへこんでしまったミラージュブラックをみて、
 かなり鬱入った上にsシリーズ生産中止というニュースを聞いて
 さらに鬱になったのも、この頃でした。
 
 教訓:モバイルマシンのs30中古を買うならThinkPadBlackにしておけ
     ミラージュブラックでモバイルが出来る訳がない。
976いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 05:18 ID:???
>>975
漏れは220からずっとチンコブラック派。
977いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 13:10 ID:???
>>975
最初は誰もミラージュブラックに憧れる。
そしてやっぱりThinkPadブラックに回帰する。
と、いうことでよろしいですか?
978いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 14:50 ID:???
最初から眼中ありません。
979いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 16:44 ID:???
ミラージュしかなかったころに、
「ああ、買っちまおうかな。指紋は拭けば良いよね」って
思っていたら友達が一言。

「ピアノじゃん」

きっちりThinkPadブラックを買いました。
快調に動いているS30を見るたびに、ああよかったと思います。
980埋め立て君:03/04/01 21:16 ID:???
s30の悲劇 3の補足

購入当時(新品)

予算:23万で

i series s30 ME 21万
s30 2k 22万5000
LS-240        1万5000

比率

is30 + LS-240 > s30

教訓:周辺機器の性能差がモバイルの戦力差でない事を
    思い知れ。
    モバイルとはソリューションであり、一部分だけで
    判断するものではない。
981いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 22:36 ID:???
当分メインマシンとして使い倒す予定。
でもこの軽いキーボードにすっかり慣れてしまってるので、X3xとか
T40のキータッチは重くていまいちに感じてしまう…
982いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 23:40 ID:RimMw4SH
>980
俺もこの6月で二周(年)目になるけど、インバーター交換程度で大禍無く済んでる良い子です。
某国でこれを使ってプレゼンしたら、マシンの方ばかりをジロジロ見られたよ...
983埋め立て君:03/04/01 23:55 ID:???
s30の喜劇 その1

僕の勤めている会社はFloraのパソコンだらけです。
みんなどこもかしこもFLORAだらけ。
FLORAは法人でマターリと使うにはよいパソコンなのですが、
余りにも特徴がなさ過ぎるのが欠点です。

ところがノートPCは、誰もFLORAを使っていません。
なぜか黒いノートが蔓延しているのですが、その中でも
s30はダントツの人気。
会社で購入してもらったというs30の数は6台にも上ります。
他には220Xや240X、i1124など。
どれも傑作B5ノートです。
モバイルしている人たちには、その価値が分かっている
s30なのでしたー。

ちなみに、ミラージュブラックは誰も使っていません・・・鬱
984いつでもどこでも名無しさん
つつましい規模の会社ですな