【パワブク】MacでモバイルスレPART2【iBOOK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て人
前スレは実験で立てられたスレの為、最終的に議論スレになってしまいましたが、
1000まで行きそうなので2を立てます。

あとMacのモバイル関係のネタなどもカキコして頂けると嬉しいです。

過去スレ
新型iBook(2.2kg)はモバイル板的には
http://piza.2ch.net/mobile/kako/988/988782087.html
【実験】Macintoshパワーブックはモバイルか?【どう?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1024823628/

関連スレは>>2
2いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 17:45 ID:HQsvlDRQ
関連スレ
iBook でモバイルしている人のスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010324019/

他のMac関係はこちらで
旧Mac→http://pc.2ch.net/jobs/
新Mac→http://pc.2ch.net/mac/

前スレの908 天麩羅さん
テンプレ使わせてもらいました。ありがとうございました。
3天麩羅:02/09/27 17:49 ID:Y89uzapp
>>2
別に構わんが、本当に立てて良かったんだろうか?
またちと荒れる(,,゚д゚)<ニョガーン
4いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 17:50 ID:???
いくらなんでもこのスレは要らないと思われ…
5いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 17:53 ID:???
いらないと思うならカキコしなければいいんじゃないかな?
カキコしなければデタ落ちしちゃうわけだし。
6いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 18:00 ID:???
つーか、はくそりーな貼られるぞ。
7いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 18:02 ID:1u8GT1NS
ある意味潔いかもしれん・・MAC
MACでB5ノートとか出たら欲しいけどな
8いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 18:23 ID:???
漏れは、PDAが欲しいな。次期ニュートン
きっと、今作ったら、夢のような端末が出来上がるぞ!ヽ(´ー`)ノ
夢か、現か、幻か……。
9いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 18:28 ID:VnFuiyDu
ある意味潔いかもしれん・・MAC モバイルゥーザー
MACでB5ノートとか出たら欲しいけどな
10いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 18:34 ID:nyZS++pp
>>8
あのタートルオヤジが消えない限り無理…  (ハァ~~~
11いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 20:02 ID:???
>>10
エヌフォーも居るぞ!
12いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 09:41 ID:tefmbIj9
いちおうiPodもモバイルだけどね
13いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 12:42 ID:???
>>12
アレはデジモノ。
14いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 13:20 ID:XKkcnZfn
15いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 14:29 ID:???
iPodもモバイルだろうが、「モバイル」の定義の問題に
逃げられちゃうと思う。
単機能>多機能ということの実例も、多機能>単機能という
堅い頭の人には理解できないと思う。
16:02/09/28 23:31 ID:???
>>15
とりあえず、PC系の板で言う「モバイル」だから、
暗黙のうちに「モバイルPC」を指しているのだと思うけど?

それとも「世に存在する持ち運ぶ事が可能な物体について語る板」なの?
17いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 23:40 ID:???
>>1
もう立てなくても良かったのに…。
18いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 08:15 ID:???
>>16 馬鹿か?
ここは「世に存在する持ち運ぶ事が可能なPC(PDA含む)について語る板」に決まってるだろが
頭悪いなあ。養護学校にもどれよ、文盲!
19いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 08:25 ID:???
>>16と17は梨のカキコだろ
タイムスタンプが9時間も空いてて、
sageで梨が書いた途端9分後にカキコだからなあ(笑
まったく幼稚な手口だ。
このスレがいやならカキコしなきゃいいじゃないか。
カキコすればするほどこのスレを伸ばすことになるんだから(笑
20いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 10:07 ID:hAr7ylCK
とりあえずage
21:02/09/29 10:41 ID:???
>>18
iPodは?

>>19
そういう事ばかり書くから17氏の不快感を煽るんだと思うが。
(>>16 == >>17)の真偽を知る人間にとっては、逆効果にしか見えんよ。
2215:02/09/29 12:33 ID:???
>>18さんは、間違ったレスじゃないが
今度は「PDAの定義」の問題が残ってることに気付かなかったのか?
2317≠梨 :02/09/29 12:52 ID:???
>>19
必死だな。
24:02/09/29 13:10 ID:???
>>22
PDAの定義ねぇ。
「応用出来るコンピュータであること」なんてどう?

iPodがPDAなら、デジカメもPDAだし、
ポータブルCDプレイヤーもPDAだよね。

あくまで主眼は「PC」であり、
「PC」の定義こそが「応用が可能である」事だと思うんだけど、如何?

またiBookの話に戻るけど、
「ポータブルDVDプレイヤー」は、PCでもPDAでも無いでしょ?

単機能がいけないという事では無くて、
単機能な時点で、それを「モバイルPC」として語る必要が無いというのが、
漏れの言いたいことなんだけどさ。
25いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 13:15 ID:???
梨、必死だな。
26いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 15:17 ID:???
このテの話はマク板でやって欲しいのでsage
27いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 16:08 ID:???
少数派だからって閉め出さないでくれ。
28いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 16:51 ID:hAr7ylCK
モバイル関係で多数派なんているのか? 少数派がたくさんいるだけだろ。

その中でiBook/PowerBookゆーざが特に少ないわけではないよ。胸はって使えば?実際、目立つわけだし。
29いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 17:15 ID:???
>>21 何言ってるんだ?
>(>>16 == >>17)の真偽を知る人間にとっては、逆効果にしか見えんよ。
そんな真偽なんざ知り合いじゃなきゃわかるわけねえじゃん?
もしかして知り合い同士なのか?馴れ合いウゼエよ。梨。
つーか、梨って自意識過剰だな(笑)、
ウゼエ奴とは思うが誰もお前の事なんか意識してねえよ。
30いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 17:22 ID:???
>>29
突然何をいうか。
そんな事より新ニュートンの行方を知らんか?
31いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 17:23 ID:???
>>30
知らん。俺も探してるんだが。
32いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 17:42 ID:???
しかし、梨はなんでそんなにムキになって否定するんだ?
ムキになって否定すればするほど、肯定してるのと同じなのにな。
たかが匿名掲示板程度に人生のスベテを注ぎ込んでどうする。
33今どこモバスレの愛空Ahya:02/09/29 17:56 ID:bcvcy3YD
漏れは堂々と使ってるぞ>iBook
さすがに混雑した電車の中じゃ使えないがw
34いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 18:15 ID:???
>>33 君はモバイルの鑑だ
3515=22:02/09/29 20:26 ID:???
iPodは明らかにPDAだろうね。
住所録とか、ブロック崩しとかもできるし。
HDのついた、ニュートンって位置づけだ。
問題は、他との区別で、機能が単機能か否かでなく、
「CPU」の周辺っていうのか、「頭」があるのがPDAで、
DVDプレイヤーの様に「頭」がないのが、「非PDA」だと
思うのだが。
「永久に単機能」=「非PDA」で
「今は単機能だが『頭』があるので拡張可能」=「PDA」

36いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 21:04 ID:???
>>35 なるほど。
そもそもPDAというのは個人情報端末の意味だから。
確かに住所録がついてるならPDAでいいような気がする。

PDAの草分け的存在の初代ザウルスもその程度の性能だったしね。
37いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 21:29 ID:???
>>35>>36
いや、それは違うだろ。PDAは「PersonalDigitalAssistant」の略だから、
オーナーを補佐する事を「主目的」に作られたモノをPDAというべき。

それは携帯に幾らアドレス帳や予定表が入ってもPDAといわないこと
でもはっきり分かる。基本的には目的によってツールののジャンルは
分けるべき。つまりiPodはあくまで音楽プレーヤー。それにPIM機能が
付いたモノ。

拡張性や汎用性はそれをより効果的にするための周辺的な問題で本
質的な問題じゃない。

完璧にすれ違いなのでsage。
38いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 21:53 ID:???
>>37
とりあえず、アスキーデジタル辞典で調べてみた。

Personal Digital(Data) Assistants

 携帯性を重視した個人用の情報端末。
一般的には手のひらに収まるサイズの電子機器で、
液晶表示、ペン入力、外部データ利用などの機能を備えており、
バッテリ(電池)で駆動するもの。日本ではシャープの「液晶ザウルス」、
米国ではAppleの「NEWTON」、Motorolaの「ENVOY、MARCO」、
ソニーの「MAGICLINK」などが有名。またPDA用のOSとして、
Windows 95のサブセットであるWindows CEがある。

だそうな・・・ただペン入力にこだわるならラピュータやデータリンクも除外されてしまうので
ペン入力にはこだわらない方かいいのかも。
それに個人情報を補助してくれれば、主目的か補助的目的など持ってる本人次第。

という風に考えるとiPodもPDAでいいんじゃないか?
39いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 21:57 ID:???
>>37
こうなるとどういう扱いになるの?

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,9199,00.html
40補足:02/09/29 22:06 ID:???
もう一つ。アスキーデジタル辞典から

ピー・ディー・エー

Personal Digital Assistantの略。個人の情
報管理をあらゆる角度でアシストしてくれる
ようなコンピュータおよびコンセプトの総称。
住所録やスケジュール管理のようなPIM機
能、コンピュータネットワークと接続するコ
ミュニケーション機能を特徴とする。ジョン・
スカリーがこの言葉を生みだし、最初の製
品としてNewton MessagePadを発表して以
来、Apple製品に限らず、他社製品でも携帯
情報端末であればこう呼ぶことが多い。

41いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 22:50 ID:???
Newton MP130を購入後、PB2400c、PBG4、iBook2と購入。

モバイルとして一番活躍したのはMP130。
こいつに専用キーボードつけて、授業のノートを取ったりした。
電車の中でもレポート書いたりと、気軽に使えた。
ただ、あまりにもトロかったので、PB2400cを購入してからはお蔵入り。

現在、一番持って歩いてるのはPBG4。
でも、電車の中で取り出したことはあまりない。
飛行機の中で作業したことはある。
結局、Mac OSで仕事したいから使ってるってだけ。

MP2000がさらに進化したやつか、
iBookがカードスロット有りでCD-ROMドライブ無しで軽量化してくれれば、
モバイル端末として使う。でも、どちらも可能性はゼロにちかい。

iPodがPDAとして進化してくれることに期待してます。
42いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 23:01 ID:???
>結局、Mac OSで仕事したいから使ってるってだけ。
こういう爽やかなマカー、イイッ!
43sage:02/09/30 00:24 ID:K9FklzLe
京都に旅行した時にPB2000を持っていった。
荷物が3キロ重くなるって苦痛だと思った。
ネットに接続して翌日の予定を立てるのには役立ったけど、もうヤダ。
44いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 01:05 ID:???
>>42
爽やかなのか?
目的のために手段を選択するのではなく、手段のために目的を選択するようなものだぞ。
マカにありがちな倒錯と言えばそのとおりだから、マカらしいといえばもっともマカらしいが・・・・
45いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 03:41 ID:???
MacOSのみでリリースされているアプリを使いたいという理由じゃダメなのか?
気に入ったアプリで移行ができない事くらいは解るよね?
4615=22=35:02/09/30 04:20 ID:???
iPodは、iTunesで料理され整理された愛好音楽の情報を完璧に
再現する、アシストツールです。
iPodはバックアップHDにも使えます。
iPodはゲームもできて、オーナーの時間つぶしをアシストします。
さらに、住所録データベース??と連動して、住所検索を
アシストします。
iPodは、母艦との連動がスムーズ(=アシスタントと呼ぶにふさわしい)
である点をプラスポイントとして考え、他のMP3プレーヤと違い、PDAですね。
47いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 05:44 ID:0LS0a242
iBookは +1kg の価値があると思う。実際には+700g程度だしね。その価値は、
人によって違う。デザイン、機能、ソフト、OS、丈夫さ。無線LANを当てに
できれば、ケーブル類はほとんどいらないね。

携帯電話はPDAじゃないって? ちょっとあなどりすぎ。E-Mailで自動的に転送
されるスケジュールは結構便利。iPodにBluetooth付くなら、そういうことも
できるんだろうけど、いちいちケーブルでつなぐのは、やっぱりやらないね。

ニュートンみたいなのは中途半端。Assistance なら、やっぱりフルサイズあった
方が良いみたい。B5でも我慢できるけど、人に見せる用途だとA4の方がいいね。
旧LibrettoやVAIO Uはよほどの思い入れがないときついよ。
48:02/09/30 13:13 ID:???
>>29
>>17は真偽を知っていて、「>>16=>>17」と書いた人間に反感を持つ、
というだけなんだが、理解出来ないか?
勝手に叩いておいて自意識過剰扱いたぁ、笑わせるね。

>>32
ここでMacの話をしても板違いだから、じゃ理由にならんのか?

>>37
同意。

でも、ここの連中に言わせれば、iPodが完璧なPDAで、
iBookはモバイルに最適なノートって事になる訳だ。
Mac賛美はMac板でやればいいのにさ。

百歩譲って「モバイル」は携帯電話もフルタワーPCでもいいとして、
だからここでMacの話をしても良いと開き直るのはどうかと思うよ。
49いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 13:25 ID:???
おいおい、今度は逆キレか?お前を自作自演と叩いた奴と
29が一緒だとは限らないだろうが。まあ、お前さんが敵だと
思ってるのは一人だけみたいだけどな(プ。とりあえず必死
なのは分かったから消えてくれ。

50いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 13:28 ID:???
>>48 なんでここでMacの話しちゃいけないの?もしかしてローカルルールで決まってるの?
51いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 13:39 ID:???
>>48
まだそんなこと粘着してるのか、むきになるなよ。
というか、そんだけむきになって反論すると、
自分が自演したことを自白してるようなもんじゃないか。
証拠がないんだし、やましい事がなけりゃ反論は一回ですむだろう。
これじゃ、犯罪者が犯罪を暴露された時むきになって反論するのと同じだぞ。
52いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 13:48 ID:???
>>50
Macの話をしちゃいけないということは無いが、基本的にiBook&PowerBook
はこの板ではモバイルノートとは認められていない。これは原理的な問題
ではなくて、コンセンサス的な問題。

掲示板が、不特定多数によるコミュニケーションの場である以上コンセンサ
スによる不文律は存在する。だからMacといってもNewtonスレは別に普通
に存在している。

結局「Macがダメ」なわけではなく「モバイルじゃないものはダメ」ってこと。
53いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 13:51 ID:???
梨って本当にうぜえなあ。モバイル板はお前の板なのか?
54いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 13:51 ID:???
>>48 梨はなんで自分に都合の悪いレスには返事返さないんだ?
わざわざモバイルやPDAの定義を調べた人もいるのに、その事には触れないんだな?
しかも、自分の意見コロコロ変えるし、卑怯だ。
55いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 13:53 ID:???
981 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/09/30 08:32 ID:???
>>980
軽ければ軽いにこしたことは無いが、重いからそれがモバイルではないと言うことにはならない。

mobile
 「mobile」は「可動性の」、「移動性の」という意味で、
一般にコンピュータ関連では、コンピュータシステム
へのリモート接続を前提とする携帯用コンピュータ端
末機器の総称、またはそれらの機器を使用して機動
力を持たせたコンピュータシステムを指す。           
                   〜アスキーデジタル辞典より。

とりあえず、ここには重さの事は書いていない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>>50 反論はアスキーに言ってくれ。
56いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 13:53 ID:???
>ここでMacの話をしても板違いだから、じゃ理由にならんのか?

>でも、ここの連中に言わせれば、iPodが完璧なPDAで、
>iBookはモバイルに最適なノートって事になる訳だ。

>百歩譲って「モバイル」は携帯電話もフルタワーPCでもいいとして、
>だからここでMacの話をしても良いと開き直るのはどうかと思うよ。

モバイルに最適なノートしか、この板で語れないのなら、
随分とすっきりすると思うよ、この板も(w

人には多様な価値観があって、それぞれにそれぞれの利用価値がある。
Libretto, Jornada, vaio U, Loox, iBook, Clie, ThinkPadX......
この板はそれぞれがそれぞれに合ったモバイル運用を語る場であって、
「最適なモバイルPCとはどれか?」というのは1スレで語ればいいこと。
5755:02/09/30 13:55 ID:???
おっとリンク先間違えたな(笑)

>>52 アスキーにiBook&PowerBookはモバイルじゃないと反論してくれ。
58いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 13:56 ID:???
mobile
 「mobile」は「可動性の」、「移動性の」という意味で、
一般にコンピュータ関連では、コンピュータシステム
へのリモート接続を前提とする携帯用コンピュータ端
末機器の総称、またはそれらの機器を使用して機動
力を持たせたコンピュータシステムを指す。           
                   〜アスキーデジタル辞典より。
59いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 13:57 ID:???
梨の反論が楽しみだな(藁
60いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 13:59 ID:???
>>52
「Mac≠モバイル」が一般的なコンセンサスだと狂信してるのは、
妄想癖の強い、梨やあんたのような、一部の人間だけだと思うけど。
61いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 14:03 ID:???
>>60
漏れには梨=>52みたいに見える。
文体を変えようとしているが文章の呼吸が似てる。
62いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 14:07 ID:???
展開早っ PART3もすぐだな(笑)
63いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 14:12 ID:???
>>62 早過ぎだってば(´Д`;)ヾ
6460:02/09/30 14:20 ID:???
>>61
俺もそう思ったけど、確証がない以上、同一人物扱いはしない方がよいと思って。
まぁ、言ってること、思い込んでることは一緒のようだけどね。
65いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 14:20 ID:???
>百歩譲って「モバイル」は携帯電話もフルタワーPCでもいいとして、
>だからここでMacの話をしても良いと開き直るのはどうかと思うよ。

応用編
だからってここでLooxの話をして良いと開き直るのはどうかと思うよ。
だからってここでデジカメの話をして良いと開き直るのはどうかと思うよ。
だからってここでポータブルCDプレーヤーの話をして良いと開き直るのはどうかと思うよ。
だからってここでくだものの話をして良いと開き直るのはどうかと思うよ。
だからってここで持論だけ振りかざした話をして良いと開き直るのはどうかと思うよ。
だからってここで粘着荒しして良いと開き直るのはどうかと思うよ。
66いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 14:21 ID:???
まあ、信じてもらえるか知らんが俺は≠梨。

この板ではA4ノートスレすら立つには立ったが、殆ど支持されなかった。
Macかどうかは別に問題じゃない。Macが2kg以下のノート出せば、結構
スレ立てても伸びるんじゃないの?ちなみに「2kg」は別に例として出して
いるだけで、この板のローカルルールとかそういう話じゃぁない。

それからアスキーデジタル辞典はもういいよ(w。前スレの最後の方から
盛んに貼ってるやつがいるが、一応前スレの途中で「モバイル」と「ポー
タブル」は分けて考えよう、ってことになってなかったっけ?

この板では「持ち運べる」だけじゃ不十分で、「移動中にも使える」ことが重
要だと考える住人が多いんじゃないか?
67いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 14:28 ID:???
>>66 
>この板のローカルルールとかそういう話じゃぁない。
ローカルルールじゃないなら、だれかが判断できる訳がないだろ。
そんなのは人それぞれじゃないか。

>一応前スレの途中で「モバイル」と「ポータブル」は分けて考えよう、ってことになってなかったっけ?
いったい誰が決めたんだよ(笑)勝手に仕切るなよ。
ということは途中から入った奴は議論できないってことか、
それこそ、2ちゃんのルールで禁じられている排他的慣れ合いなんじゃないか?
6852=66:02/09/30 14:29 ID:???
あれ?>>66=>>52だ。

それからこれだけ入っておくが、俺は「Mac≠モバイル」とは思っていな
いよ。「重いノートPC≠モバイル」と思っているだけ。

もちろん、どうしても必要でA4ノートとかを持ち歩かなくてはいけない場
合もあるが、それを言い出すと、切りがなくなる。

2kgオーバーは「モバイル向きではない」と言うのはそれなりにコンセン
サスがあると思うが?
69いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 14:30 ID:???
>一応前スレの途中で「モバイル」と「ポータブル」は分けて考えよう、
>ってことになってなかったっけ?

梨は、それを勝手に定義することでMacを排斥したかったみたいだけどね。
でも現実にはその区分なんかできないってことで落ち着いてなかったっけ?

>この板では「持ち運べる」だけじゃ不十分で、「移動中にも使える」
>ことが重要だと考える住人が多いんじゃないか?

それが、一部の思い込みだと思うよ。
Wi-Fiスレなんかでも、「ホットスポットはモバイルじゃない!」って、
意気込んで荒らし紛いのことしてた奴がいたけど、結局、否定されてたし。

無意識か意識的か知らんが、自分の価値観を一般的な価値観にすり替えて、
何かを語るべきとかすべきでないとか、勝手に定義づけるの、やめれば?
70いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 14:30 ID:???
このスレはPART1が1000行ったから支持されてるわけだな(藁
71携帯からカキコ:02/09/30 14:34 ID:???
つかさiPodはWindows対応モデルもあるんだし、iPodを否定することはWindowsを否定することにならんか?
72いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 14:36 ID:???
>>68
>2kgオーバーは「モバイル向きではない」と言うのはそれなりに
>コンセンサスがあると思うが?

現実に、他の2kg以下PCと同様の使い方をしている人間がいる以上、
そこに「2kg以上≠モバイル」のコンセンサスなんかないと思うけど。

俺は「3kg超のノートを効率的にモバイルするスレ」とかあっても、
いいと思うし(需要があるか、スレが伸びるか、はまた別の話)。
73いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 14:38 ID:???
>>71
いや、このスレでもMacを否定したい、って言うのは梨ぐらいだから(w

たんにiPodは単なる多機能MP3プレイヤーだろ、って話かと。
74いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 14:41 ID:???
実は漏れはWindowsでの使用がきちんとできるんならipod欲しいのじゃが。
7568:02/09/30 14:44 ID:???
>>72
おっ!粘着された(w

恣意的に「≠」を使うのは止めてくれ。俺は「向いてない」と言ってるだけ。
どうじにこのスレの多くの人間が、機能や装備と重さを勘案して1kg台の
ノートを使っているのではないか?と言っただけ。

どうも「マック≠モバイル」とか「2kg以上≠モバイル」とかっていうインパ
クトのある書き方で他の人のミスリードを狙ってるらしいけど、テクニック
としても今一だよ。

>俺は「3kg超のノートを効率的にモバイルするスレ」とかあっても、
まあ、いいんじゃない別に。でも需要も無くて、レスも殆ど付かなかった
ら、「クソスレ立てんなゴルァ」ってことになる罠。
76いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 14:48 ID:???
>>69
>梨は、それを勝手に定義することでMacを排斥したかったみたいだけどね。
>でも現実にはその区分なんかできないってことで落ち着いてなかったっけ?
ん?区別出来るって言うのが大勢で、502が程度問題じゃ定義出来ないとか何とかって
一人でがんばってただけじゃないの?

>逆説的にそのポータブルが〜
見たいな感じで。支離滅裂だったけど(w
77いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 14:53 ID:???
>>75
これ、あんたが>>68書いてることなんだけどさ。

>それからこれだけ入っておくが、俺は「Mac≠モバイル」とは思っていな
>いよ。「重いノートPC≠モバイル」と思っているだけ。

>2kgオーバーは「モバイル向きではない」と言うのはそれなりにコンセン
>サスがあると思うが?

「モバイル≠重いノートPC≧2kgオーバー」と読めるんだがな、俺には。
少なくともそうじゃないと言うなら、ミスリードを誘ったのはあんただよ。
78いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 14:58 ID:???
>>76
【モバイル】 まさに今、どこでモバイルしてるんですか?Part15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1032157732/l50

ここ見れば分かる通り、全ての人が移動中に書き込みしてるわけじゃないよ。
喫茶店や図書館、出先でも、モバイルと認識してる人は多いよね?
で、それを踏まえた上で、その一般にコンセンサスを得られてるという、
「モバイル」と「ポータブル」の定義を、もう一度教えてくれるかな?(w
79いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 15:05 ID:???
とりあえずここで用語解説を

コンセンサス【consensus】
意見の一致。合意。特に、国家の政策についていう。「国民の―を得る」
                                         〜広辞苑調べ
mobile
 「mobile」は「可動性の」、「移動性の」という意味で、一般にコンピュータ関連では、コンピュータシステム
へのリモート接続を前提とする携帯用コンピュータ端末機器の総称、またはそれらの機器を使用して機動
力を持たせたコンピュータシステムを指す。           
                   〜アスキーデジタル辞典
ピー・ディー・エー 【PDA】
Personal Digital Assistantの略。個人の情報管理をあらゆる角度でアシストしてくれる
ようなコンピュータおよびコンセプトの総称。
住所録やスケジュール管理のようなPIM機 能、コンピュータネットワークと接続するコ
ミュニケーション機能を特徴とする。ジョン・スカリーがこの言葉を生みだし、最初の製
品としてNewton MessagePadを発表して以来、Apple製品に限らず、他社製品でも携帯
情報端末であればこう呼ぶことが多い。
                      〜アスキーデジタル辞典

で、上記が一般のコンセンサスだと思うのだが・・・
そもそもモバイル板のコンセンサスなど誰がしてるのか?
板住民投票で満場の一致でもしたのか?漏れは初めて知ったのだが。
8075:02/09/30 15:06 ID:???
>>77
あぁ、俺も粘着されるようになったか…

それはそうと、>>68をよく読んでくれよ。確かに俺はは2kgを超えるものなんぞ、
モバイル機器としては認めていない(w

でも「この板のコンセンサスになっているのではないか?」といったのは

>2kgオーバーは「モバイル向きではない」と言うのはそれなりにコンセン
>サスがあると思うが?

の部分で、「向いている」かどうか。自分の考えをそのまま板のコンセンサスと
は書いてないよ。
81いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 15:06 ID:???
もともとモバイル板自体が一般的じゃない、異端の板だと思ったが。
82いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 15:07 ID:???
>>79
辞書厨ウザイ。

辞書持ってきて話が終わるなら苦労は無いよ。学校じゃあるまいし(w
83いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 15:08 ID:???
コンセンサスを間違った用法で使うのが流行ってる板はここですか? 
84いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 15:08 ID:???
>>82 きちんとした反論しようね。間違ったコンセンサス厨さん 
85いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 15:10 ID:???
>>82 間違った用法で意見のごり押ししても効果は無いと思われ・・・藁
86いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 15:11 ID:???
、、、、、、無理が通れば、道理は引っ込むんだなあ。
87いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 15:13 ID:???
>>82
辞書は本来こういう意見の食い違いを無くす為にあるんじゃないのか?
共通の知識とすることで。
それを無視して自分の意見を押し進めるならそこに理論などは無いよ。
君こそもう一度学校へ行きたまえ。
88いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 15:16 ID:???
Windows2000でipodはちゃんと動作するんでしょうか?
CEファンでは不安定なように書かれていたんだけど。
89いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 15:16 ID:???
>>80
モバイルに向いてるかどうかは、この際関係ないじゃん。
現実にiBookをモバイル用途に使ってるユーザーは多くいるし、
例え、彼等自身がモバイルに向いてないと思っていても、
モバイルとして実際に使ってる以上、ここで話す価値はある。

前にも書いたけど、「どのPCがモバイルに一番向いているか」は、
別スレ立ててあつ〜く語ればいいのでは?
90いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 15:21 ID:???
>>89 同意。
このスレはすでにPART1のような実験スレでは無いんだから、
Macでいかにモバイルするかを考え話し合うべきだ。
91いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 15:31 ID:???
皮肉にも502や梨のカキコが前スレを終了させて、
マックスレをモバ板に認知させてしまうことになるとはなあ(ゲラ


ほっときゃData落ちしたのに、ガキっちゅーか阿呆だな。
92いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 16:28 ID:???
コンセンサスでもモバイルでもPDAでもいいが、
もうちょっとゆっくり考えてから書き込めよ。

もしバッテリーが気になるならコンセントサスしてからで良いからさ。(藁
93いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 18:08 ID:???
レスをあんまり見ずにカキコ(w
俺は、重量とかは気にしないで、使う人が持ち歩いていればモバイルって感じ

たぶん世界初の4つ折りノートPC登場
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1025782820/
【男気】これこそ男、タフブックスレッド【忍耐】
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1019/10196/1019603875.html

とかね。
94今どこモバスレの愛空Ahya:02/09/30 19:07 ID:???
>>93
同意。

その人の体格や持っている力によっては10kgの物でも持ち歩けるんだし
車でモバイルしている人には重さの定義なんて関係ないと思う。

大きさ、重さで勝手な線を引くのはナンセンスだと思うが。
95いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 19:49 ID:???
冷却台ネタや、本体を飾ったりとかは、マカーに一日の長があるんだろうから、
そういうネタをすればいいんじゃないんかな。
アイポッドの話とかも、聞きたいヤシは多いんじゃないの。
あと、かばんの話とか。

漏れも元マカーなんで、マクの良さは分かっているつもりだが、あんまりマンセ
イするとうざく感じる人がいるんじゃないかな、とは思う。

他のすれでも言えることだけど、読む人がいるって言う意識をもって書き込ん
だらなんかいい感じになるんじゃないの。

あと、言葉の定義付けなんて、無意味だよ。
オマイラそんなにアスキーが大好きなんか?
96いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 21:29 ID:???
>>93
あのあまりに寒くてスレを凍らせてしまった>>92の後に書き込んだ君の
勇気に心から敬意を表する。

97いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 21:39 ID:???
梨。これ最強。
98いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 00:49 ID:???
もう、終わり?
99いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 03:22 ID:???
結論:マカはマク板にカエレ
100いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 03:25 ID:???
>:>99 粘着うぜえしつこいよ。 あと100ゲット(笑)
101いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 03:37 ID:???
なんでマカってすぐ団結を求めるの?
102いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 04:23 ID:???
みんな梨に踊らされている。
奴は手段の為なら目的を選ばない危険なヤシさ。
103いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 12:25 ID:???
>>101
弾圧するからだろ。
ほっとけよ。どうせあと数年の命なんだから。<マク
104いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 12:31 ID:Lxau/LJB
摩訶不思議
105いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 19:39 ID:???
「あと数年」10年前からそう思ってるんだが、なかなか一筋縄では行かないなぁ。
106いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 21:01 ID:???
>>105
いや、摩訶も不思議とそういう方向に動いてる罠。
Intel版MacOS出せ とか言ってる時点でもうだめぽ。
107いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 23:53 ID:G4wSok+i
A5サイズになったら買ってもいいんだけどなぁ・・・。
108いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 00:09 ID:???
>>107 
A5サイズにするとキーボードが打てないとアメ公が騒ぐ罠
109いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 11:30 ID:???
>>108
バタフライキーボードはいかが?
110いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 14:51 ID:EWudBEnC
111いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 15:06 ID:aM94vS2k
>>110
マカならニューハーフにも赤ちゃんは出来ますか?
112いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 21:52 ID:z6fmwEY8
モバイルするための、ノートパソコンならそこらのwinがいいと思うが、
モバイルするための、A4ノートパソコンならPBG4がいいと思う。

つうか、4kgってなに?バッテリー1時間ってなに?
113いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 22:25 ID:???
>>112は、どのへんのA4ノート捕まえて4kgなんて言ってるんだろう...。

Xentexの4つ折ノートは6kgらしいが(w
114いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 23:03 ID:???
>>113
それ以前に、PBG4はA4じゃなく、もっと巨大だ罠・・・
A4サイズはiBookの小さい方・・・

いや、前にiBookはB5サイズと言っていたマカがいるから、マカにとってはA4なのか?
115名無しさん@Meadow:02/10/03 00:12 ID:???
ところで、パワブクとiBook両方持っている人いる?

ThinkPad s30使ってるんだけれどやっぱりMacがよくって…

iBookはPCカード使えなくて不便?
PowerBookとiBookは重量差感じる?

実際に使ってる人のレポート希望。

ちなみに当方のモバイル歴は
PC-9801NS? -> PowerBook5300cs -> ThinkPad535E
-> PowerBookG3(Pismo) -> ThinkPad s30
です。
116いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 10:29 ID:???
>>115
両方仕事で使ってる。

>iBookはPCカード使えなくて不便?
PCカードを使わなければ全然不便じゃない。つまり、AirMac以外は全部
ケーブル接続でよければってこと。

>PowerBookとiBookは重量差感じる?
重量差はあまり感じない。iBookだってそもそも重い。感じるのはサイズの
違い。PowerBookG4はとにかくフットプリントが大きい。普通のA4バッグじゃ
入らないことも多いし、机においてもとにかくでかい。
117いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 15:57 ID:/Z6D/1Dd
iBook(DualUSB)をドトールに持ち込み
初めてHOTSPOTしちゃったので書き込みテスト。
118115:02/10/04 01:47 ID:zvFvCpPC
>>116

レスありがとうございます。

ついでに使いわけ方など教えてきぼんぬ。
119ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/04 02:41 ID:n55j9OpJ
>115
当方手持ちのパワブクはPB2400と233の旧G3で、
ibookは600のコンポのです

>iBookはPCカード使えなくて不便?
スリッパXもあるけど、やはりPCスロットはないときついです。
電車の中でAirHつなげるときはもっぱら犬リンやリブレットが多し
一応、無線LANも内蔵させてます。

>PowerBookとiBookは重量差感じる?
かなり感じます。ibookが重いといっても
PBにくらべればはるかに軽くてありがたいです
でもPCカードが…
2400はあの軽さ(重いけど)でPCカードも2つつけられて
電車の中でつかうのにはibookよりいい感じです

CDなしでいいから、リブレットくらいのサイズのMacは
出ないのかなぁ。はたからすれば「何につかうんだ?」だろうけど

犬に入れているMacエミュは68kのソフトまでしか立ち上げられなくて
必然的に、DTPの仕事用のCIDフォントは入れられないし…
120:02/10/04 15:57 ID:???
>>49
同一人物だと思ったから反論したのでは無く、
単に>>29の頭が悪いから反論したのだが。

>>50
Mac板が別にあるから。

>>51
向きになって攻撃する君が自演だと決めつけたいだけじゃないのか?
少なくとも漏れ(とあと一人)には真偽がわかり、君には真偽がわからない。

>>53
モバイル板はお前の板なのか?
漏れはモバ板全体については何もコメントした覚えは無いが。

>>54
賛同だけのレスをしても仕方あるまい。

>>55
> コンピュータシステムへのリモート接続を前提とする
iBookは携帯用コンピュータ機器を前提として作られたのか?

>>56
その価値観とやらに「携帯電話」とか「デジカメ」とか
「フルタワーPC」を入れないのは何故?

>>59
つーわけで、反論してみた。
121:02/10/04 16:13 ID:???
>>67
途中から入った人間は過去ログくらい読め。

>>69
事実無根だな。まず君が勝手に定義づけるのをやめたら?

>>79
iPodがPDAだと言える根拠を、その用語解説を使って説明しておくれよ。

>>89-90
それってMac(手段)が先で、モバイル(目的)は後でしょ。
だから、Mac板(Macを手段ではなく目的とする場所)で話し合うべきだと思うのよ。
現に、Mac板にはここと同一の内容を書けるスレがあるんだから、それを使えばいい。

もともとモバイルをコンセプトに作られた物では無い製品で、
強引にモバイルするってのの動機付けが「Macだから」だったら、
Mac板でやった方が適切じゃん。むしろ、なんでモバ板で話すの?

?。iBook でモバイルしている人のスレ?。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010324019/
122いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 19:18 ID:eITWIV/w
iPod + iBook ってのは音楽を持ち歩く[モバイルする]するには最高だね。20GB
のiPodを無理に買う必要なくって、5GBのiPodにiBookからiTunes経由で出し
入れするだけで良い。複数のプレイリストを用意して、iPodの同期先を切り替える
ってのがわりと便利な使い方みたい。

モバイル自体が目的になっている奴には Mac でモバイルする面白さは一生わから
んだろ〜 持って歩くだけで満足しているんだったら、iPodのモバイル度は理解できない。
123いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 19:42 ID:???
>だから、Mac板(Macを手段ではなく目的とする場所)で話し合うべきだと思うのよ。
じゃ、この板の機種絡みの全スレは、全部ハードウェア板で話し合うべきだね。
現に、HW板にはここと同一の内容を書けるスレがあるんだから、それを使えばいい。

>もともとモバイルをコンセプトに作られた物では無い製品で、
だからモバイル自体が定義されてないのに、なんでそんなことがあんたに言えるの?
「iBook≠モバイル」と定義されてるなんて思ってるアホは、あんたぐらいのもん。
自分が10行上に書いたことも憶えてられない程の、鳥頭?
124いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 21:46 ID:???
>>122
>モバイル自体が目的になっている奴には Mac でモバイルする面白さは一生わから
>んだろ〜 持って歩くだけで満足しているんだったら、iPodのモバイル度は理解できない。

「モバイルでする何か」が目的だから「何でするか」にはこだわらない。そこに選択が生まれ、
より軽いもの、より目的に沿ったものを選択する。もちろんVAIOUを選ぶやつもいれば、
PowerBookG4を選ぶやつもいる。

でも最初から「Macでモバイルする」事が目的なやつはiBookとiPodを音楽のために同時に
持ち歩くなんていうわけの分からないことを言う。
125いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 23:03 ID:???
結局MacでのモバイルのTipsなんて出てこねぇんだよなぁ。だって、Macで
モバイルしてる連中の多くが、Macの言うとおりにしてるだけだし、それで満
足してる。

「iTuneとiPodでモバイル最高ーっ!」なんてよく恥ずげしくもなく言えるな(w
126いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 23:11 ID:???
定型の煽りしかできない人たちって恥ずかしくないのかな。
127いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 23:18 ID:???
>>126
オマエモナー(w
128いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 23:25 ID:???
ちっ。ばれたか。
129いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 00:10 ID:???
昨日、ネットカフェをを出た瞬間、目の前にPowerBookが歩いていた。
俺はとっさに声がだせなくて、奴の後ろ姿が人込みに消えていくのをただ見送った。

他人の空似。そうでしか有り得ない。奴はネットのなか
にしかいない虚像なのだから。

でも、俺は思う。本当にこの世にPowerBookがいて、いまでも
幻想を天から切り取っているのかも知れないと。そんなわけはない
とよくわかっているのに、なぜかそう思えてならない。

130いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 03:59 ID:???
梨を透明あぼ〜んしてみた、いい感じ(*^^*)
つうか、もう何言ってもだめだな。相手の意見を聞こうとしない奴
は相手にしないことが一番。梨と同じレベルになっちゃうよ。
もう議論スレでは無いわけだから、今更モバイルの定義云々言わ
れてもなあ。だってこのスレじゃモバイルだって思ってないの梨だけ
でしょ。(笑)あとは梨の自作自演ね。
131いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 04:16 ID:???
>>130
そっか粘着は見ないようにしなきゃ腹立たんか
ま、あんなもんつぶしたってしょうがないからな。

以降梨はブラウザのあぼん機能で消すことにする。
132いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 06:48 ID:RCeYzfit
(なんでここで梨がゆんゆんしてるんだ…)

ところで、ファイルメーカーMobileやってる人いませんか?
palm版もi-mode版も興味ある。
あんまり話を聞かないところをみると使い勝手はいまいいちなのかな。
133いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 09:56 ID:pSc9eXb8
なんで6 pin FirewireってMacにしかついてないんだ? 電源供給ってモバイルでは
重要だよね。iPodの充電専用って気もしないではないが Firewire HDはそれなり
に便利だ...
134いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 10:36 ID:???
>>133
DLLInspironX200にもついていますが何か?もちろんその元ねたである
サムソンにもついてます。

まあ、それはともかく、IEEE1394の電源供給部分の仕様っていい加減な
んだよね。Macなら「Macと専用周辺機器」だけですむからまあ何とかな
るけど。Windowsだと「不特定多数のPCと不特定多数の周辺機器」にな
るから電源供給なんておっかなくって出来ない。

まあ、不特定多数な相手との時はゴム無しでは出来ないってのと一緒だ(w
135いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 00:03 ID:???
なんだ、DUOでモバイルする話じゃ無いのか。
136:02/10/07 01:13 ID:???
>>135
そういう話なら、付き合います。
137いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 01:25 ID:RkWP4Uka
Duoって何年前の話だろう?

12inch iBookがなくなったら、また、Macユーザモバイル冬の時代の
到来ですね。

12inchは許せるが2.2kgは、さすがに10年前の技術だからなぁ。そん
なんでいいのか Apple!
138いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 16:13 ID:cBGPLS+p
PowerBookはいいんだけど、持ち歩く鞄がネックだなぁ。Macにふさわしい
鞄があれば良いのに。
139いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 17:59 ID:???
>>138
アメリカンジョークか何かですか?
140いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 09:37 ID:+MoVgSzd
 巨 人 a g e 
141いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 10:00 ID:???
2.2kgくらいでガタガタ言うなよ。
俺なんか昔中身が5kg以上有る鞄で通学していたぞ、
この中に3kgは有るpbookが入っていた、毎日だ。
オマイラ貧弱?ロリゲーばっかやってるウイナーが貧弱なのは
仕方ないけどな。真っ赤ーたるものibookくらいは「軽量モバイル
ありがとー」ってなもんよ。


まぁそう言うわけで、アップルには小型化するノウハウは有りませんw
142いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 10:03 ID:f6d5gs1T
>>141 ムムム!漢だな。 真のモバイラと呼ばせてもらおう。
143いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 21:32 ID:???
>>141-142
昔はWinも状況は同じだった。でもWinのモバイルノートは小型軽量
ロングバッテリーライフと正常進化している。

しかしMacは未だ2kgを切ることが出来ない。それだけのこと。
144いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 21:44 ID:???
>>143
んなこと言ったって、技術的に2kgを切ることができないんじゃなくて、
光学ドライブ、12inchディスプレイ、ポリカーボネイト外装のせい。
これらの採用は企業のポリシーや戦略に関係してる、それだけのこと。
145いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 22:05 ID:???
>>144
うそつき。
2.0キロで13.3インチディスプレーでCD-RW搭載、さらに、CD-RWを取り外して1.7キロにもなるマシンが存在していますが何か?
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/l2/index.html

12インチで十分で、軽量なプラスチックなんか使っているにもかからわず、2.2キロにしかなれないのはなぜかな?
146いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 23:36 ID:???
>>145
それは、標準で1.7kg&4時間駆動、拡張バッテリで2.1kg&8時間駆動。
よってバッテリ1時間分が100gに相当するよな。
iBookは標準で2.2kg&6時間駆動だから、4時間でよければ2.0kgになる。

それと、Mg合金とポリカの比重なんて、大して変わらないだろうが。
逆にiBookに使ってるポリカの質量と、Mg合金筐体のそれとは遥かに違う。
その松下のPCにはない比強度、対衝撃性をiBookが選んだってだけのことだ。
まぁ本当はコスト起因でポリカを採用してる部分が大きいと思うけど。

いずれにしても、技術的に2kgを切れないわけではない。
147いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 23:45 ID:???
丈夫にすれば重くなる。これ定説。
ラッシュの人混みに押されて壊れるような
マシンは軽くても要らない。
148いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 23:57 ID:???
>>141
真のモバイラーマカーはマクポータブルで出歩いていた米国人だろ?
でもあれのお蔭でロス地震の際はどこのマスコミでもポータブルが
大活躍していたんだよな。

重さ:7kg
連続持続時間:12時間

すれ違いなのでsage
149いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 00:24 ID:???
>>146
しかし、パナの4時間はJEITA測定だが、アポの6時間は独自測定で実際はかなり悲惨だ罠。
実際に出せてもいないし、パナの製品は着脱システム&PCMCIA関係など重量的に不利な要素もあるんだよね。

まあ、マカにとっては、マクが至高の存在である必要があるわけで、都合の悪い存在は脳内あぼ〜んだろうけど。
150いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 00:26 ID:lMk/UEwk
新Mac板にPowerBookすれがないのはなぜ?
151いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 00:43 ID:???
>>150
ネタですか?

PowerBook G3 Seriesユーザースレッド その8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032887843/

PowerBook G4 ver.13.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032822949/

A5で超軽量ののPowerBookが欲しい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034083570/

PowerBook1400系/2400系/3400系スレッド2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011667483/

PowerBook G4は美しい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010201836/



iBook買い時はいつなんだ(GO)ルァ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032068803/

【ホタテを】旧iBookユーザー専用スレ 2【ナメンナヨ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031731063/

iBook2_スレッド_Part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031684377/

152いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 00:53 ID:???
マック板はモバイルについてあんまり詳しくないからなあ
153いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 01:01 ID:???
iBookモバイルスレも落ちたしなぁ。
154いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 01:13 ID:???
>>149
というか、iBookが2kgを切ることが技術的に可能なのかどうかだろ?
松下のそれが不利だとかどうかは関係ないじゃん。
iBookから200gを削り落とすことが、技術とは別に可能だって話だよ。
馬鹿なの?

で、それを踏まえた上で言うが、JEITAは実際の数字じゃないよ。
あくまでもただの測定基準、それも数字が大甘に出る。
mpeg1の再生と、最低輝度での放置、の平均だからね。
Appleの測定が実際は悲惨というのなら、同じ環境で試してみれば?
パナの標準バッテリじゃDVD映画の一本も回せんだろ?

まぁ、あんたにとっては、都合の悪い事実は脳内あぼ〜んだろうけど。


155いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 02:10 ID:tfXfMfr1
>パナの4時間はJEITA測定だが、アポの6時間は独自測定で実際はかなり悲惨だ罠。
プ
JEITA測定とアメリカでの公表数字、どっちが厳しいと思ってるのかね。
156いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 04:22 ID:???
レッツも好きだけどR1は液晶の照度がちょと低いんだよ。
157いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 09:08 ID:???
やっぱりみんな小型モバイルマックを待ち望んでいるわけね。
日本人は米人みたいに身体がでかくないしね。日本人向けの、或いは女性向けの
小型ノートを作ってくれても良いのかも。そろそろ頼むよ>>あぽ〜
158143:02/10/10 12:42 ID:???
ちなみに「軽量化論争」の口火を切った俺だが、別に技術的に出来ない
とは言っていない。

どちらかというと、マーケットにどういう製品を出すか、軽量化のためのコ
ストがペイするかという点でその選択が出来ない、という意味。

逆に言えば、出来る限り軽く作らなくても買ってくれるユーザーがいる限り
Appleが金を掛けてノートを軽くする必要はない。でもそんな「忠実な」ユー
ザーにしか評価されないのは当然。
159いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 13:02 ID:???
>>155
FireWireポート破損の不具合問題をうやむやにしたり、Jaguarの内蔵モデムドライバ不良を
まれに起きる現象と言いきったり、Cubeの電源問題スイッチ不良やモールドライン問題を
うやむやにしようとしたり、毎回PhotoShopのいかさまベンチをするようなメーカーの測定結果に比べれば、
JEITAの方が遥かに信用できますが、何か?
160いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 13:03 ID:???
PhotoShopのいかさまベンチはWindowsもやってなかったか(笑)?
根本的にAdobeは信用できん。
161いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 13:04 ID:???
まあ実際iBookは普通に使っても4時間は持たないからな。
162いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 13:05 ID:???
>>161 え?そうなの?ソースは?
163いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 22:59 ID:o6qTIlgJ
不買運動をすれば、A5くらいのiBookを出してくれるんじゃないの?
164いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 23:01 ID:j0RtAgCt
Acrobatは明らかにWindows版のほうが早いな...
165いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 23:36 ID:???
>>163
そんなことしたら、A5Macが出る前に、アポが父さん・・・
マカのみんな、文句を言わずにMacを買いつづけないとだめだよぉ
166いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 00:17 ID:???
とりあえずPPCエミュレータが出たみたいだからバイオUでも買うか...
ttp://sourceforge.net/projects/maculator/
167いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 04:14 ID:9Q1uPbFV
まあ、とりあえず、NECよりかappleの方が小型計量化技術はあるってことで。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1010/nec5.htm
 LaVie NはAppleのiBookを思わせる白いラウンドフォルムの本体デザインが施され
電源はリチウムイオンバッテリで動作時間は約3時間。
本体サイズは285×240×34.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約2.4kg。
168いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 05:23 ID:???
>>159測定法a <条件>
1.動画再生ソフト:Windows(R) Media(TM) Playerにて測定用動画ファイルを連続再生する。
2.「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目を
全て「なし」に設定する。
3.音量・「ミュート」に設定する。
4.LCD輝度:下から2番目の輝度に設定する。

測定法b <条件>
1.「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目の
「ハードディスクの電源を切る(I)」を「3分後」に設定する。他の項目は「なし」に設定する。
2.LCD輝度:最低輝度に設定する。

これが、JEITA測定基準の実際の運用(NECの例)だよ。
169いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 08:32 ID:???
>>168
んで、アップルの実際は? 
測定方法が公表できないようなベンチで信用できるのは、真性信者マカのみ。
170いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 10:05 ID:nrwmBiRX
iBookはDVD1本再生できる。
DVD連続再生1時間55分だったかな。
そんなもんだけど、それができるノート他にあるか。
171いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 10:35 ID:???
>>170
LOOX TはJEITAで3.4時間、DVD連続再生2時間ですが、何か?
iBookはメーカー公証6時間でDVD連続再生2時間?
PhotoShopベンチならず、バッテリ持続時間もペテンかYO(藁
172:02/10/11 10:49 ID:???
>>171
折れのDuoは8時間くらい持ったよ、バッテリー。
173いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 10:52 ID:???
>>170
http://www.sharp.co.jp/products/pcmv1c3f/text/p1.html
アツマサでも標準バッテリーで2時間再生できますがなにか?

しかもMacには無い“大容量バッテリー”で東京博多間で「ベンハー」を全部見ることも
出来る(w

LOOXTでも出来そうだな。
174:02/10/11 11:09 ID:???
よく分からん毛度、アメリカ製のノートで、パワブーくらいのもんってあるんかな。
頑張ってるんじゃないの、アプール。

アダプターなんかもかっこいいし、かなり昔から持ち運びよいようにデザインされて他よ。
(ヨーヨーは除く)
そういうところに、本来マカーは価値を感じてカッテタと思うんだがな。

バッテリーの持ち時間云々はちょっと昔に流行ったウイソノート批判だけど、今じゃ時
代遅れな指摘なような気がしないでもない。
他人の意見を鵜呑みにした批判を書くからへこまされるんでしょ。
175いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 12:33 ID:L5PCEQq4
ってゆうか、appleは日本のモバイルのことなんか考えてないだろ。
それでも、12インチモデルの5時間でも普通にDVDまるごと見られる。
12インチで2.2キロでこれだけバッテリ持つ機種は少ないよ。
もしかしてパナソニックだけ?
176いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 12:40 ID:???
>>175
>12インチで2.2キロでこれだけバッテリ持つ機種は少ないよ。
もしかしてパナソニックだけ?

??????

177いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 12:40 ID:???
12インチだとないかもね。
13インチだとあるかも。
178いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 12:41 ID:???
iBookにPCカードスロットが付いたら即買うんだけどな。
179いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 12:41 ID:???
>>175
別にWinノートの肩を持つつもりは毛頭無いが、2つ前の発言くらいは確認してから発言した方が
馬鹿にされなくて良いと思うのだけど。
180いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 12:52 ID:???
ウチのFMV-MF5(MGの前の12inchのヤツね)でも標準バッテリーでDVDを
2時間以上再生できますが何か?

で、1.8kgぐらいかな?2kgぐらいかも(w よく覚えてない。ポートリプリケー
ター付きで激しく便利でつ。
181いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 12:54 ID:???
まじな話、WinでDVD再生2時間できるの少ないよな。
画面暗くしてやっとだし。
Macは画面暗くしないでも2時間再生できるのか>マカーのみなさん
182いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 12:56 ID:???


マカは、マク板と同様にモバ板でも、現実歪曲妄想空間を創造しようとしましたが、
現実の前に脆くも崩れ去ろうとしているようです。


183いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 13:07 ID:L5PCEQq4
>>181
俺のiBookは、特に画面暗くしないでDVD一本再生できるよ。
つうかマカーは、画面暗くするとか、そんな細かいところにこだわらないから。
184180:02/10/11 13:15 ID:???
俺のFMVは最高輝度では2時間持たないな、輝度半分ぐらいにすると
2時間15分ぐらい。でもいつもそのぐらいの輝度で使ってるからOK。
185いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 13:22 ID:???
メーカーが公然とペテンをしているせいか、マカも嘘つきが多いね。
186いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 14:01 ID:???
PowerBook(黒) 使ってるけど、ほぼ据え置き。
よっぽどのことが無いかぎりは持ち歩かんです。
総重量で4kg近くなっちゃうからなぁ・・・持ち歩きは辛いス
187いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 14:09 ID:???
>>185 それを言うならゲイツだってウソバッカじゃん(・ε・)プップクプー
188いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 14:09 ID:dUdBlmfd
結局、アップルは日本のモバイルのことは考えてない?
189いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 14:19 ID:???
しかし、OSはどう考えてもMacOS10>>>WinXPだ
190いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 14:22 ID:???
>>189
別にXPがいいOSだとは思わんが、OSXも落ちづらくなっただけで大して
使いやすくもなってない。
191いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 14:30 ID:???
>>190
そう?俺はOS10で初めてMac使って、これすげえ!って思ったよ。
192いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 15:35 ID:???
>>191
どこら辺が?「すげぇ綺麗っ!」ってんなら分かるが。
193いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 16:34 ID:Fm3iG8x6
すくりぷとめにゅーがわけわかで好きです。OS X
194いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 16:42 ID:QZ3+Q4Fy
透明になるのが好きです。OSX
195いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 16:47 ID:???
優れたOS = 良いOS
ではないよね。
196いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 16:49 ID:???
>>181
PowerBookG3-400MHz(Pismo)(Battery公称5h)の場合、
輝度最大&スピーカーonで「汚れた血」(片面2層127分)は全部見れたよ。

良く知らないが、DVD自体が色々種類有って差が出るもんじゃないの?
197いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 17:46 ID:???
Pismoって(つ〜かMac全般かも知れんが)、最大輝度でもかなり暗くなかったっけ?
Winノートって、全般にバックライトが明るいのが多いから、単に最大輝度だと比較できない。
JEITAでも、片方は最低光量を指定してるでしょ。
198いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 18:25 ID:???
>>197
>Macは画面暗くしないでも2時間再生できるのか>マカーのみなさん
って聞かれたから、答えられる範囲で答えただけだよ。
それに対しMacは最大輝度が足りんから比較にならんなんて言われても困る。
どうしろっていうの?
199いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 18:52 ID:???
>>172
亀レスすまそ。
あなた、Duoっていったい....この御時世に。


ちなみに漏れのiBook(Late2001DVD)も3時間くらいは使えます(汗
カタログデータは参考になりませんです。
200いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 18:52 ID:???
200get
201いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 19:11 ID:???
>>199
>ちなみに漏れのiBook(Late2001DVD)も3時間くらいは使えます(汗
>カタログデータは参考になりませんです。
素直なマカー(・∀・)イイ!!
202いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 21:43 ID:???
PowerBookを電車で持ち運びたくない。
203いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 22:22 ID:ZTIOQFYF
しかし、実は、マックOS罰が気になる漏れ
204紅玉:02/10/11 22:38 ID:???
PowerBook2400の開発秘話として、米アップルのハードウエア開発の
担当者を日本に来させてPowerBook持って徒歩とバスと地下鉄で移動して
もらって日本にはB5サイズのPowerBookが必要と実感させた。
と聞いている。

一時期、宿泊施設は三畳一間のアパートだったと言う話もあったが、
ネタだった。(W

今度はジョブズを招いてPowerBookG4持って移動してもらえば良いの
でないかい?できれば朝の山手線乗せて(W
夜は東海道線で平塚辺りまで立っててもらえば理解してもらえるかも。
205いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 22:50 ID:???
>>204
あ、それいいね。日替わりで山手線、京浜東北線、埼京線、武蔵野線と
乗せていって、食事は駅前のマクドナルド。

日本には必要なものだって、よく理解してもらえると思うよ。
206いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 01:48 ID:VoUkyCVh
>>204-205
ジョブズだったら、日本は首都移転しろっていいそうだよ。
207いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 02:43 ID:Gu072jah
>>178
USB H"がでたからMacでモバイルage

後は、SDとかCFに対応しれば葦。
208いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 08:53 ID:???
>>197
Pismo暗いよ。iBOOKと並べてみると
iBookがスゲー明るく感じる。
209いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 12:42 ID:???
DVDに関してひとつだけわかっていることは、マクのノートは2時間程度の
映画なら液晶輝度もあまり気にせずに見ることができるが、3〜4時間の
長編映画は見れないということだ。

Winは大容量バッテリーを使えばそのぐらいの長編映画も見ることがで
きる。それでもiBook、PowerBookと同程度の重量。

これはLet's Noteにも言えることだけど、多少標準バッテリーで長く駆動
しても、それが大容量バッテリーを用意しないっていうことの理由にはな
らんよ。結局は足りなくなる。
210いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 13:01 ID:???
>>209
Let'sNoteの拡張バッテリって、光学ドライブと交換じゃん。
大容量バッテリ使えば長編DVDも見られるって............あほ?

211211:02/10/12 13:23 ID:BqHhZ6QU
本文が長すぎますと エラーが出てきたので2回に分けます。
多分システムの環境によって違うと思うけど、少し前に自分で
マクのiBookのバッテリーがどれだけ持つか実験したことあるぞ。

MY モバイルMAC - iBook 700Mhz 16VRAM 12inch 512MB

OS- 9.2.2 (英語版+やまとメニューとKaleidoscopeでフォントをOsakaに)

iTunes2 - 400MhzのReduce processor Speed
      Allow Procceorcycling
      Increase application idle time
◆輝度-100%で実験
  CD   - Chemistryのアルバムをループ 3時間43分 HD-OFF
  MP3 -上のアルバムを320kbpsにしてループ 3時間54分 HD-(ON)
◆輝度-約3%で実験 (夜、車の中とかの時とかっだたら、明るい)
  MP3 -RAMディスクを256メガに割り当てて、再生するMP3を全部入れる)5時間30分ぐらいもった(曖昧)
◆輝度-0%(OFF) あと、(Turn off the built-in display insted of dimming it)
  MP3 -RAMディスク(ON) 7時間以上もった ただ、途中1回電源切って入れたから正確でわない)
212211:02/10/12 13:24 ID:BqHhZ6QU
211の続き

Apple DVD Player - 400MhzのReduce processor Speedのみ
(見た感じではコマ落ちなしなのでOK!)

◆輝度-約40%くらい (ハードディスクは再生中に切る)(自動的に止まる)
  映画(英語) Crouching Tiger Hidden DragonとCats &DogのDVDが大体見れた
           時間はApprox 120Minと87MinのDVD
◆輝度-100% (時間は計ってないけど。。。)
   Crouching Tiger全部見れて、SNESで少し遊べた程度。

SNES 9X - 700MHzでフルスピード 省エネルギーOFF

◆輝度100% でRAMディスクにROMを入れているので、ほぼハードディスクは動かず。
         3時間以上もった。。。 ただ、熱を持つのも事実。

腕時計のストップウォッチを使って、調べたけど。。。
その時にかみ切れと鉛筆が有った時に、メモしたやつからまとめた。

あと、持ち運びしてバッテリーを使い過ぎたら、なにやっても30分も持たなくなったので、
修理にだしたら、保証期間だったので、無料でバッテリー交換と、85$分の修理をしてくれた。
--修理にだしたところは、テキサス州に有るヒューストンのアップル直営店。 1週間で帰ってきた。

長い時間書けて、タイプしたので何かの参考になれば嬉しいです。
213209:02/10/12 13:25 ID:???
>>210
よく読もうね。Let's Noteにも共通の欠点として「大容量バッテリーがない」って
書いているんだけど。ちなみに最近のR1やT1の話をしていた。

それから昔のLet's Note Aceの話をしているなら、時期にもよるが、ベイバッテ
リー以外にも大容量バッテリーはあった。
214いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 13:30 ID:???
>>211
結局「5時間」って言う数字は「HDをまったく回さないで液晶も最も暗く」した
状態ってわけだ。MP3再生時のCPUとメモリーの電力消費なんて高が知れ
てるからね。

まあ、それなら普通に使えば2.5〜3時間ってので納得できる。だれかJATE
で計ってくれねぇかな?
215211:02/10/12 13:31 ID:BqHhZ6QU
あと、もう一つTIPを....
この前Apple直営店で買った、"iMic"?ってやつの サウンド出力のポートの方が
サラウンド(というか、BASSがiBook内蔵の音声出力より)、効いている
車の中とかで、音楽聴くときは、うれしい。

しかし、PBG3 400Mhz Bronzeよりは、音は綺麗じゃない。。。
216211:02/10/12 13:36 ID:???
>>214
確かに、Appleのは参考にならん。。 特に12inの機種では。
でも、14in版のiBookは5時間くらい普通の持つかもしれんが、
大きくて、モバイルには向かないと思う。

というか、予備のバッテリー買ってるので、半日は確実に使えるので
モバイルの環境と、言えば、そうなる。。。
PowerBookの重さと大きさを考えれば、12in版のiBookのバッテリーの大きさなんて
たかが知れてる。
217211:02/10/12 13:46 ID:???
あと、211の時に書き忘れたけど、
友達の14inch版のiBookは標準で4時間ぐらいの長めのDVDは
何も省エネ入れなくても、大丈夫とか言ってた。

久しぶりに、2CHにカキコした。。。
あと、こんなに日本語書くの久しぶり。。。
英語しか、普段喋らないから、日本語書くのつかれた。

友達のアメリカ人の目から見れば 12inchのiBookは小さすぎるそうです。
「こんなのよく、持ち運べるなぁ〜〜〜、さすが日本人。」って感じで言われた。
あ〜〜〜〜、PowerBook G4買いたい... お店の展示品さわっただけじゃ、満足はしないぞ!
でも、お金がないので、ここ1年は我慢。。。
218いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 14:20 ID:POA7zd8t
>>211
詳細リポートtnks

iBookは電池は十分みたいだね。心配なら予備持てばいいし。
でも、アメリカではやっぱり小さすぎるんだね。
日本では車通勤の人にちょうど良い。電車通勤だとちと辛い。
219いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 21:04 ID:Zc8KQilQ
ここのスレタイって前向きだね。
220いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 21:12 ID:???
211氏の報告でアプルから軽量ノートが出る可能性がないことが
ハッキリしますた。
221211:02/10/13 08:55 ID:1OwQpL6m
>>220
意味がわかないけど。。。

iBookには12inch版の小さい方 と14inchの大きいタイプが有る。
12inchの方はバッテリーの持ちは悪いけど、軽いぞ!!

まぁ、一部のバイオに比べたら重いけど・・・・
でも、DVD/R/RWだから、気にしないけど。。。
222いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 09:07 ID:???
10.1inch液晶を積んで筐体を小さくして、DVDドライブを外してくれたら買います。
223いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 09:44 ID:lRY18cJS
>>222
ん〜〜〜、でも12inぐらいの大きさが丁度いいじゃない。
ただでさえ、ピクセルが小さすぎて見えにくいのに、もっと小さかったら、
使い物にならないと、思う。

まぁ、なんでもPDAで用が足りる時代だけどさ...
224いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 10:22 ID:???
どうせ傷つくんなら、傷つく前に傷のこと考える前に、気の済むまで傷ついたほうが......
225いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 10:35 ID:???
>>223
貝iBookは8.4インチじゃなかったっけ?
あれくらいで十分です。モバイルには。
226いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 20:39 ID:9xWvzhoB
貝iBookは今思うと完全に失敗作だったね・・・。
今より画面が小さく、本体がでかい・・・。
227いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 21:47 ID:???
貝Bookには取っ手が付いてたけど、取っ手じゃなくて
ショルダーストラップだったら良かったかも。
228いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 22:31 ID:ckp+pPt2
>>226
取っ手付きでそのまま持ち運ぶには、あの形はよくできてると思う。
角があったら危険。
ぶつかっても液晶や内部に損傷を与えないためにシェルで覆う。
貝iBookは、取っ手を使ってそのまま持ち運ぶためのデザインだ。
液晶は、10インチ程度じゃなかったっけ。
229いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:50 ID:9xWvzhoB
いや、取っ手の有無がどうこういうレベルでは無いぞ・・・。
230いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:16 ID:???
>>211=>>221
今度日本では12inch液晶で999gのノートPCが出ます。標準バッテリーで
5時間駆動します。USB2.0搭載なので300g程度の高速DVD/CD-R/RW
ドライブを同時に持ち運んでも1.3kgです。

ほかにも12inchで厚さ1.6cm、1.3kgのもの、DVD/CD-R/RW搭載で1.7kg
のものなどいろいろあります。

ミニノートは800g代が当たり前になってるし、DVD/CD-R/RW搭載で1.5kg
のノートもあります。これは液晶が10.4inch(1280×768)ですけど。

アメリカとはだいぶ状況が違うんです。
231いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:47 ID:oR13mI4O
>>230
あまり売れなかったりして(w
232いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:48 ID:???
>>230
JEITA測定で標準5時間駆動を謳ってるPCって、
USB2.0のバスパワーで外付けDVD動かして、何時間もつの?
233いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 01:26 ID:Om1HGKoH
>>230
そういうのが欲しいが、液晶のピクセルが小さすぎて、見にくそう。。。

値段が1700$以下なら、絶対買う!
自分の持ってるアイブク700,12in DVD/CDR/RWが1650$だったし。

そのメーカーって何処の? ちょっと、気になる。。
234いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 01:27 ID:lV6qsZr/
235211:02/10/14 01:32 ID:Om1HGKoH
232=211 です。

233は、ある意味でブラクラ。
クリックするな!!!
236232:02/10/14 01:55 ID:???
>>235
へぇ〜。ふ〜ん。そうなんだぁ。
237いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 03:26 ID:???
>230
レッツT1の一番安いやつだろ<12inch、999g
1.8inchHDDなんか誰も買わねーよ。遅いわ、容量少ないわで×
バスパワーでUSB2.0のドライブもどうだか・・。
比べる土俵が違いすぎるよ。てゆか、漏れもT1は欲しい。

モバイルならメイドインジャペーン?
238いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 04:17 ID:SvO7qmNn
はやくPPC対応のMacエミュレータでないかな
そしたらこんな重いノート…
239いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 04:53 ID:???
iBookショルダーに入れてたら、腰痛めたぞゴルァ!
240211:02/10/14 06:38 ID:yNlCkPc0
>>235
ミスった!!!
233=211の間違えだ!!!
なんか、意味不明な投稿してスマソ。

>>238-239
12in版なら、たいして重くない。
もっと、体鍛えて運動シル!
241いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 11:17 ID:HU826UgD
重さもあるが、かさばるのが嫌。
毎日持ち歩く荷物は少ないほうがいい。
242いつどこ名無しさん:02/10/14 11:45 ID:WoW/NUR2
3ボタンにしたり、キーボード丸ごと変えて、
アキュポイントにしたりしてくれる着せ変えセットってあります?

仕事に必要で購入するから、10万、20万かかって構わないんだけど。
一つボタンのタッチパッドじゃあ、仕事する気せん…
243いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 11:50 ID:FEcQrBBC
外付け3buttonマウスが普通だけどね... アキュポイントか。気持ちはわかるけど。
ざんねんながら見たことはないです。そもそも配線どうするんだろう?
244いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 13:17 ID:s+jbyNQO
OS-XがThinkPad Xシリーズで動くのが理想です.
245220:02/10/14 16:39 ID:???
>>221
意味がわかないけど。。。

>>217でアメ人が12inchのiBookでも小さすぎると考えていると分かりますた。

である以上、日本人が「軽いノート」と考える1kg〜1.5kgの製品は出るはずが
ない、と思ったしだいです。


246いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 23:00 ID:???
貝Bookの液晶は12Inchだよ。
その位調べろよ。
247いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 23:37 ID:???
小さくて軽いPowerBookなんてPowerBookじゃない。
でかくて重くてカッコイイのがPowerBookだ。
248紅玉:02/10/15 00:50 ID:???
>>217
>>247
でもeMateが出た時、ジャーナリスト達は教育機関限定販売の
このマシンを手に入れてMacExpoとかに来ていた事は記憶に古く無いぞ。
これ位のMacを出せと言う意見もあったはずだが、
Newtonプロジェクトは破棄されてしまった。
249いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 12:53 ID:???
>>247
昔は軽くて小さいPowerBookもアタよ。
250いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 03:31 ID:???
アフォか?2kgは軽いって言わねーよ。これだからマカーは(以下略)

・・って言われるからやめれ。
251いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 11:05 ID:???
>>250
昔はMac以外でも2kgきるようなノートなんてなかった時代もある。
PowerBookが最軽量ノーとって言うときもあったよ。

てだけ(w
252いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 23:50 ID:nTiUty62
Basilisk II for Linux Zaurus!!
http://www.mmhart.com/macz.htm
年内発売予定のVGA液晶Zaurusで使うと面白そう。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/16/n_wpczau.html
253いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 02:22 ID:Sx960M9r
>>252
おおお。これはおもろそう!Zaurus欲しくなっちまったよ。
欲言えばMac OS X for Linux Zaurusなんてのがあれば速攻購入だな。
254いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 18:20 ID:???
   ,,,,.,.,,,,     
  ミ ・д・ミ <ホッシュ! ホッシュッ!
    """"""
255 ◆Gf0FGj8NkY :02/10/26 17:55 ID:AbtQk/57
256255 ◆Gf0FGj8NkY :02/10/26 18:07 ID:AbtQk/57
うっかり途中でenterしてしもた。スマソ。

USB直でAirH"できるそうですが、
iBookで使ってみた人とかいますか?

AH-F401U(富士通)
ttp://www.fmworld.net/product/phone/ah-f401u/

OSXには年内対応とのことだけど、すでにツナガターヨ!という
例などあったら情報キボン。
257255 ◆Gf0FGj8NkY :02/10/26 18:36 ID:AbtQk/57
こっちのAirH"端末スレものぞいてみたけど
マカーの反応は見当たらないナリ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034124206/

マカーな使途はだれも試していないのですか?
258255 ◆Gf0FGj8NkY :02/10/26 18:37 ID:???
 ↑
我ながら慌て過ぎた。
しばし待とう。
259いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 22:07 ID:erxiRENh
でもさ、世界市場で勝負してるなら、アメリカ式を押付けるなよな
そんなのマーケテイングでも顧客志向でもねーよ
パックスアメリカーナの悪い性癖だ。しかも気づいてない所が尚、悪い。
昔みたいに、サードぱーテーにハードを作らせろよ。デスクトップは
アプ・オリジナルだけでいいから、ノートだけは、アライアンス認めろよ
そしたら、台湾製ノートや日本製ノートで10インチ以下の
本格モバイルノートが本気で出てくるのによー。
260いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 00:33 ID:2DyVOAGo
i-Bookに通信カードアダプタ(IODATA)USB-CFADPつないで、NECのAirH"
CFE-02(32パケ)でネットにつないでんだけど、NECから、128K対応の
コンパクトフラッシュ型のH”、N401Cが新しく出たでしょ。機種変更
するか悩んでるんだけど、WIN機は良いとして、USB-CDADPって、N401に
対応してるのかなあ?誰かやってみたヒトいませんか?
教えてください。MAC(iBook)で可能なら、機種へんしようかと思ってるんだけど
261いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 19:00 ID:bp1oqOxH
おひまならきてよねー
☆ 新Mac板<看板>大投票大会2 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035645427/l50
262いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 03:09 ID:???
おひまならきてよねー
【ジョブズ様】アップル真理教【Macintosh】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1033928177/l50
263いつどこ名無しさん:02/10/28 13:10 ID:L6BOzKcd
>>242です。
アキュはともかく、3ボタンにする着せ替えもないんですね…
どうしよう…

付き合ってくれた人もいるので、お礼にURLを。
「Mac OS XとLinux ZaurusのSync」らしいです。
http://www.hgsc.bcm.tmc.edu/~kdurbin/zsync.html

SyncMLなんですね。
264いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 14:48 ID:In8dK+o/
漏れは出先でネット接続の必要が出てきたので、
いろいろ検討した結果、ケータイをDocomoからAir H"に乗り換え、
PHS電話+USB変換ケーブル+PowerBook G4の組み合わせでモバイルしてる。

パワブクだからPCカードスロットもあるんだが、
通話にも使いたいので、電話機+ケーブルで繋いでる。
ネット25だから通信速度はそれなりだけど、都市部ではなかなか便利だよ。
265いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 15:22 ID:???
>>264
そんな激しく当たり前のことを今更ageで言われても…
266いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 17:15 ID:???
>>265
きっと264は漏れなどのH"ネタにレスが付いてないので
親切心から書いてくれたのでせう。

マターリしる。
267255 ◆TR6IDE.wYo :02/10/31 17:17 ID:???
あちゃ。間違えてメール欄(略
268いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 06:03 ID:???
>>264
プロバイダ−は何処を使ってるのでしか?
269いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 17:33 ID:???
新iBook、Mobile Radeon 7500ってすごくない?
270いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 23:36 ID:???
発熱も凄そうだ・・・
271いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 19:59 ID:nrgX/mfo
新しいのも相変わらずでかい、age
272いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 02:24 ID:Zwi7VJUT
富士通のUSBAir-H"
http://www.fmworld.net/product/phone/ah-f401u/index.html
対応状況(2002年11月現在)
Mac OS 9.0以前:USBモデムがサポートされていないため、ご利用になれません。
Mac OS 9.1/9.2/9.2.1/9.2.2 :専用ファイル一式をダウンロードしてご使用ください。
Mac OS 10.1.5/10.2.1:専用ファイル一式を、Mac OS 9または Windowsにてダウンロードしてご使用ください。
※Mac OS 10.0/10.1/10.1.4/10.2につきましては、確認中です。
ファームウェアのバージョンアップは、Mac OS 9もしくは、Windows上でのみ行うことが可能です。
273いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 02:32 ID:5+r42VUK
>>272
>Mac OS 10.1.5/10.2.1:専用ファイル一式を、Mac OS 9または Windowsにてダウンロードしてご使用ください。
なんでやねん!?
274いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 15:56 ID:vPuDnY8g
age
275愛空Ahya ◆iBookVbG8k :02/11/25 21:16 ID:ZYGf4jsT
今度、モバ板でオフ会を開催します。興味がある方は

【殺伐】モバ板山手線電波占領OFF 2周目【マターリ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1038112639

こちらの方を覗いてみてください。
276いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 19:58 ID:Cu9PWlUM
age
277いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 19:00 ID:DE493e6X
挙げ
278いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 09:42 ID:OB0lU6Xi
このスレ誰も人が居なくなったな・・・。
279いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 21:10 ID:Pi/447bl
俺、愛部苦だから
280278:02/12/17 09:20 ID:ykC9/27k
>>279
漏れもそうなんだけど・・・
281いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 10:49 ID:???
俺、Duoなんだけど…。
282いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:17 ID:???
おいらDuoとiBookだ...勝ったな(*゚▽゚)
283いま某ファミレス:02/12/26 01:56 ID:???
オレ目が悪くて良く見えナインだけど、リンゴマーク
が光っているマシン使ってる人がいる。

で、マシンの色は黒。
iBookに黒いシート貼ってるのかなぁ?
それとも、パワブク?にしちゃあちいさいなあ。

ちなみにオレのましんは愛撫クでつ。
284いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 12:22 ID:???
>>283
自分で塗装したか、↓のカーボンタイプを付けてたかもね。

http://www.micro-solution.com/pd/isuit/isuit.html
285いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 16:21 ID:Ko42mTtX
あけおめあげ
286いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 22:24 ID:???
新型iBOOKとAIRH"とかでお外でモバイルしてる人の
・利点
・欠点

おしえて。
287参考スレ:03/01/03 22:43 ID:???
iBook でモバイルしている人のスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010324019/l50
288いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 04:10 ID:F0Y9M3lH
12inch PowerBook来たーっ!
289いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 04:20 ID:???
>>286
利点:目立つ
欠点:バカ。
290いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 04:39 ID:yBGnCYDn
>289
それは欠点じゃなくて特徴だろw
291いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 05:26 ID:ORxkymp5
2kgで23万円。
8OOMHZ半ば。
OS9起動せず。

金をドブに捨てるようなもんですな。

もう諦めてWINノート買えバカマカー

1.5kgで13万あるぞW
292いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 06:43 ID:aaoe8YLY
>>291
ねぇねぇ、その糞ウイソノートってOS X走るの?
だったらPB投げ捨てて速攻でバイナウしちゃうんだけど・・・

あっ、あとスパドラ付いて無いとやだよ
293いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 07:12 ID:???
12イソチPowerBook、この板的にはPCカードスロット無しがキツイなぁ・・・
294いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 07:32 ID:???
>>293
F401Uで解決。

>>291
Winのノートが1.3kg/15万でCD/DVD焼けるなら買ってやってもいい。
もちろん増設バッテリなしで5時間使えるのが条件。
802.11b/g/Bluetoothも内蔵でよろしく。
295いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 07:40 ID:???
>>294
F401U高いよ・・・
USB接続ケーブル買って、HV200でやるしかないか・・・


まあ、12パワブク買う金ないんだがナー
296いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 10:54 ID:???
http://www.apple.co.jp/powerbook/index17.html
>アップルが放った次の大物 ― それが、新登場の17インチPowerBook G4。ポー

>の超軽量ボディに収めたのは、まさにエンジニアリングの。圧倒的な魅力にあ〜

「エンジニアリングの。」?????
297いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 11:24 ID:???
今度はきっと21インチPB出すぜ
最終的には100インチぐらいまでねらってるのかもな
298いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 15:57 ID:???
12inchはL3なしで7455内蔵の256KB L2のみ。iBookの750FX内蔵512KB L2より
ショボイ。しかもPCカードスロットもなければ、GigaEtherもなく、FireWireは
400のまま。その上、メモリがオンボード128MBで増設スロットは1個(気が狂う
程高額な512MB PC2100 SO-DIMMを使っても、最大搭載量は何と640MBの上に、
7455のFSBはSDRの133MHzなので、既に安くなってるPC133でも高額なPC2100
でもパフォーマンスに差はない)。
しかも液晶はiBookと同じ解像度。
今時の\23万のノートとはとても思えない低スペックだ。
299いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 17:09 ID:???
>>298
で、L2キャッシュ512KBの750FXは7455よりどれだけ速いの?
512MBで3万くらいなら、別に気が狂うほど高いって感じでも
ないし(あ、貧乏な298には高いのか)。
300いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 17:51 ID:1c163hBF
>>298
メモリの速度に関して解釈が間違ってるのはおいておくけどさ、
今時の巷の\23万のノートは、GigabitEtherと6pinFireWireは勿論、
GPUもGeForce4Goレベルが乗ってるってことなのかな?

まぁ無線LANが内蔵じゃないって分ちょいとお高めだとは思うけどさ。
301いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 18:52 ID:???
winノートを買うのが正解ってことなんですね。
302いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 19:40 ID:???
>>301
ちがいますよニュウトンが正解。ニュウトン(゚口゚)スゲェヤ!
303いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 19:49 ID:???
iBookと比べて全然軽くも小さくもなってないじゃねぇかー。
Librettoレベルになったら即Buy Nowするつもりだったのに。
304いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 00:59 ID:dupc/gi1
アップルのノートPCには、「Windowsが付いてない分だけ安い」っていう
利点があるんだよね。その差が機能の差になっているんだろ。

現行 iBook より、微妙に軽く、微妙に小さくなっているPowerBook 12inch
ってのは、うまい売り方かもね。金を持っている奴はiBookから買い替えるだ
ろう。もっとも金持っている奴は15inch PBを買っているか。

PCカードスロットは、もういらないです。
305愛空Ahya ◆iBookVbG8k :03/01/09 01:30 ID:???
山手線占拠オフ第3弾。
1月12日(日)14:01秋葉原にてスタート。

詳細はオフスレを。

【居酒屋】モバ板山手線電波占領off3周目【脱線】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1039257184/l50
306いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 03:45 ID:x/xxA8Qa
俺には12インチでもG4載ってるだけで魅力的なのだが・・・・・・。
307いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 05:52 ID:???
12インチとG4は魅力だが
PCカード無しOS9で起動しないってのがなあ...
308いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 06:20 ID:???
まあ、過渡期だから仕方ないかと。
俺なんかSystem7走らせるために68kマシンを未だに使ってる。

すまん。スレ違いだね。
309いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 07:48 ID:???
>>304
PCカードスロットが要らないっていう自己中なことを言えるマカーは気楽で
いいなぁ(w

つうか、もうノートにケーブルを極力つけたくない俺のような「家の中でもモ
バイラー」な香具師にはPowerBook、iBookは対象外だな。
310いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 08:57 ID:???
>>309 ケーブル?電源ケーブル以外にPowerBookのどこにケーブルをつなげようと言うんだ。
エアエジもUSB直付けタイプが出たと言うのに・・・
311いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 10:16 ID:???
PCカードスロットないマシンは、モバ板で語られる資格はない。
マク板へ逝け
312いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 10:27 ID:???
>>311 無知がなんか必死だな(笑)
お前の理屈だとPDAユーザを敵に回すことになるぜ。
313いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 10:39 ID:???
>>311
下衆
314いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 11:14 ID:???
>>310
お前はデータカードでデータをやり取りしないのか、デジカメも使わないのか
と小一時間…

新たな通信方式には対応しないのか、新たなI/Fには対応しないのかと小一
時間…
315いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 11:32 ID:???
母艦マシーンとやりとりするから関係ないし〜〜

そもそも新たな通信方式と新たなインターフェースって何があるんだろう?
つーか、PCカードスロット自体が古いインターフェースなんじゃないの?
316いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 11:56 ID:???
>>315
>母艦マシーンとやりとりするから関係ないし〜〜
って、結局出先では使ってないんじゃないのか?それじゃぁ非モバイルだろ(w

>つーか、PCカードスロット自体が古いインターフェースなんじゃないの?
確かにそれはそうだが、それに変わるI/Fがないからな。本体内蔵よりはPCカー
ド型の方が市場には早く登場する。

そもそも、インターフェースなんて本当に標準になるかどうか分からないから、
初期には内蔵モノなんか買えないだろ。メーカーを信じてる香具師以外は。
317名無しさん@Meadow:03/01/09 12:00 ID:???
事実上、見事に黙殺されてますな。>12"PBG4
やっぱPCカードスロットがないという時点で論外だな。自分的にも。
PBしか使わない人ならともかく、PalmやPPC、ZaurusやH/PCを併用している人がほとんど
というこの板にあって、それらでは使うことができないUSBタイプのAirH"ユニットを
選択するということはありえないもんね。

スリッパ? あれだけでPDA1台分の重量ありそうだね(w

それから、デジカメもUSBでつなげばいい、ということなのかもしれないけど、USB遅いし、
ケーブルを持ち歩くのもイヤだなぁ。
500万画素機なので、データが重いんだよね。

なにしろ、今持ち歩いてるU3、Treo90、C700全部合わせてもPBG4より軽いってのがな(w
318いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 12:03 ID:???
16bitなPCカードはともかく、カードバスのPCカードもレガシーバイスになるのかね。
あれってPCIカードの小型版なんじゃないっけ?
319いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 12:11 ID:rP1F1Lch
外づけドライブになったら買ってもいい。

そもそもこの板の住人にはR1か戌くらいが限界じゃないか?
PDA使ってる住人も多いのだし、
2キロ切らないものは選択枝としてツラい。
320いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 12:26 ID:???
街中無線LAN時代が来ればいいんだよ
321いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 12:55 ID:???
これで盛り上がれるマカーが羨ましい
322いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 13:46 ID:???
>>321

まったくだ。羨ましいな。
2kgで23万のマシンなんてwinじゃ星の数ほどあるからな。
しかもPCカードスロットないって…プププ( >3<)、ペッ
323いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 14:23 ID:???
ドザは欠点を見つける事しかできないんだな(プ
324いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 14:32 ID:???
いや、2kgで23マソのマシソなんていまどき見つけるのも難しい。
そんなボッタクリマシソないものw
マカーって可哀想だね選択肢がなくて。
325いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 17:20 ID:???
漏れ17インチ持ち歩く予定。
電車の中ではPPC使えばいいや。なんでも軽くて小さい1台で済まそうなんて
貧弱で軽薄短小な人間にはなるな!
326いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 17:38 ID:???
>>325 貧弱で軽薄短小はどうかと思うが(笑)
適材適所でマシンを使い分けるのには禿同!
327いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 19:30 ID:m09O7f+J
だいたい ThinkPAD X30クラスなんだから、12inchは、
こんな値段でいいんじゃない? 2kg切れないのは恥ずかしいとは思うけど、
その分、丈夫なら許す。もともとThinkPAD/Appleは高めなブランドだけど。

U3とC700じゃぁ、使い分けが難しかろう。17inch PB + A300 くらいだと
はっきりわかれていいね。
328いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 19:39 ID:m09O7f+J
イサーネットや無線LANが内蔵ならば、ネットワークにはPCカードは使う必要な
い。デジカメもUSBでつなぐ方がもはや標準。いちいちメモリカードの規格を気
にしなくていいから。フロッピィディスクでもMOでもUSBでいいよね。
だから、PCカードで使うものなんてもうないよ。実際、ISAのPCカードは減り
つつある。USB/Firewireの方がすぐれていたってことだね。

カードバスはUSB2.0や800M Firewireがでた時点で、もういらなくなったんだ
と思う。まぁ、パラレルポートみたいなものになってことでしょ。
329いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 19:57 ID:???
>328
んで、まずいのは、現状ではAppleはUSB2.0の不採用を決定したってこと。
Appleの場合、日和見主義でころっと意見を変えるから(CRTの件とか)、この意見はまったく当てにならない。

USB2.0が主流になったとき、CardBusなしのマシンはいったいどうやって、周辺機器を使うの?
330いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 21:13 ID:???
>>329
PCIがなくてWin95以前のマシンはUSB機器をどうやって使うの?
と同じような質問かと。
対応できない製品は使えない。それだけでしょ。
331いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 21:45 ID:CNZuEvzK
>>329
USB1.1で使う。
FireWireでの代替品があればそれ使う。
若しくはFireWireカードスロット繋げて、使う。

USB2.0じゃないと駄目な周辺機器ってそんなにある?
殆どはUSB1.1の12Mbpsで充分な機器ばかりだし、
高速デバイスならSCSIやFireWireの方が普及してるけど。
332いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 21:47 ID:CNZuEvzK
>>324は量り売りでコンピュータを買ってるようですね。
333いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 22:53 ID:???
アポストでiBookをオーダーしようと思いつつも
マシン不調でアクセス出来なかったのが
まさに新PBG4発表前夜だった。良かった〜。

しかし、せめてCFサイズでいいからPCカード
スロットを装備して欲しかった。
334いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 23:11 ID:???
>>328
ISAってあんた。。。

まあ、モバイルノートだと言いながらずるずるケーブル付けてればいいさ(w
335いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 23:21 ID:???
>>330
流れが一気に変わろうとしているこの時期に、そんなことで良いのか?
何年もギャップがあるわけではなく、
デスクトップでは最近の製品にはまずついているものだし、小型ノートも
徐々につき始め、今年は主流になろうとしている。
周辺機器とのインターフェースに関してはまだ流動的要素が強いのだから、今Fixするのはかなり危険。

もっとも、ハード的に接続できても、デバイスドライバが無いと言う落ちがMacにはあるのだが・・・
336いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 23:25 ID:CNZuEvzK
>>335
FireWireだってここ1年だけでも7-8割のPCについてるよ。
337いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 23:54 ID:???
>>336
低価格機とか小型機はUSB2.0オンリーと言うのも出てきている。
FireWireは、もう山を越えて、衰退に向かっていると考えても良いんじゃないかな?
採用は減る一方で、今以上のシェアになることは無いでしょう。
今後は、DV専用インターフェースとして生き残ることになるのではないかと。

USB2.0は、少なくともPCにおいては主流インターフェースとして普及する。
というか、PC向け周辺機器はFireWireからUSB2.0へのシフトが急激に起きている。
338いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 23:59 ID:???
結局、不毛なんだよねぇMacネタって。

普通なら、可笑しいだろ今回発表の2つ。でもマカにはそれが分からないんだよ。
Appleを信じているからね、彼らは。彼らはAppleの製品に金を払うんであって、使
える道具に金を払っているわけじゃない。

まったく信者と書いて儲けるって字になるなんて、昔の人は偉いよ。
339いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 00:54 ID:???
「使う/使わない」は個人の勝手だが、「使える」選択肢を残して欲しい。
USB 2.0が使えないのは痛いでそ。
PCカードスロットがあればUSBカードでも差す手も有るが・・・
341いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 02:27 ID:???
何だかんだ言ってMacが気になるのねw>ドザ
欲しいのなら素直に言えばいいのに。
それともAppleを潰したいのか??(爆笑)
342いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 03:02 ID:???
道に落ちてたら即ヤフオクに出品だなw
愚かな信者が高値つけるだろ。幸せの壺とか何かのようにw
まあ我々はエアエッヂに1kgのマシンで優雅にモバイルしてますわ。
ファミレスで隣の席になったらパワブクとか出さないでね、かさばってウザイからw
343いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 03:10 ID:???
モバイルってところがすでに優雅では無いとゆ〜罠
344いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 03:40 ID:???
アミーガ板とかあったらそこにも煽りに来るドザっているのかな?
345317:03/01/10 03:53 ID:???
型通りの煽りは今さらつまらんから、もうちと12"PBG4について冷静に語ってみようよ。
マカー VS. ドザって構図も、さすがに前世紀のものだろー。

いろいろ言いはしたが、正直、今回の12"PBG4、PCカードスロットさえ搭載されてたら、
買ってたかもしれないな。

やはりMac OS Xに興味あるし、そろそろMac OS Xをどっぷり体験したいというのがホンネ。
激速と評判のSafariにも興味あるし、X11が載ったという話だし。
CUIの濃いところとGUIの濃いところの両方が体験できる環境ってのは刺激的だよね。

ところで、「新し物好き〜」は毎日チェックしてるんだけど、どうして
Macのオンラインソフトって、イマイチ決め手にかけるものばっかなんだろうね(w
346いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 10:59 ID:???
>>345
冷静に考えれば考えるほど、12inch、2.1kgでPCカードスロットは無いわUSB2.0
は無いわ無線LANは内蔵じゃ無いわって辺りで、まずH/Wとしての魅力に欠け
る。

その上23万円という価格。これはMacOSが使いたい、Apple社の製品が欲しい
って言う人以外には魅力は無いんじゃないの?

iBookなら、あの外観で買ってもいいと思うが、今度のはただのごつい銀パソに
しか見えないし。

まあ、DVD-Rドライブつけて、持ち歩きDVD焼きマシンにしたいって言うぐらいし
か買う理由が思いつかん。で、そんな奴そうそういないだろ。時々持ち歩けるデ
スクトップ代わりにしたいなら15inchモデル買うだろうし。

あ、それからWinはもうDOSベースじゃないし、ドザなんていないよ(w
347いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 11:39 ID:???
Windows>ういん+どうず>ドザでDOSは関係ないよ、どーでもいいけど。
348346:03/01/10 12:01 ID:???
>>347
そうだっけ?なんか、MacOS初期でまだDOSが主流だったころからある言葉の
ような気がするけど。

DOS>DOSer>ドサー>ドザ だと思っていたよ。
349いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 12:41 ID:???
まだDOS/V機でいいんじゃないの?
それとももっとさかのぼってIBM時代のAT機って呼び名がいいのかな?
正直Win機とは呼べないよなあ。CEもあるしね。
350いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 12:45 ID:???
OS Xになってご自慢のGUIもマウスポインタの挙動もダメダメになったわけだがw
351いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 14:24 ID:???
>>350
どこがどうダメなのか説明してくれ。
352いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 14:27 ID:???
使用者ではなく風説を鵜呑みにする香具師が多すぎるのもどうかと……

使ってから評価せよ
353いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 14:42 ID:???
俺もWinは低スペックのマシンと98とNTしか持ってないからちゃんと評価できねーよ。
354いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 14:42 ID:???
>>352
おれは仕事でPowerBook(従来の15inchのもの)を使っているが、正直これを
自分の金で買いたいとは思わないよ。高すぎ。

ましてや今回の12inchモデルは>>346の言うとおり、まずハードとして購入し
ようという気にさせるものではないと思う。

別にOSとしてWinとMacどちらが優れているとも思わないが、ハードはやはり、
Apple好き、或いはMacOSそのものが好きじゃないと食指は伸びないよ。
355いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 14:44 ID:???
>>354 貧乏人ハケーン
356いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 14:44 ID:???
米Apple、製品ディレクターインタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0109/apple.htm

>液晶については12型でもミニマムだと思っています。キーボードの大きさなどを考えても、これ以下
>の大きさの製品はちょっと考えにくいでしょう。

ダメポ…
357いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 14:49 ID:???
ニュートン復活
358354:03/01/10 15:34 ID:???
>>355
たく、何とかの一つ覚えだな…

「高すぎ」の意味は絶対的な値段の話じゃないよ。別に特別金持ちじゃないが、そ
のぐらいの金は持ってる。クワドラのように100万オーバーとかって話じゃあるまい
し。

単にコストパフォーマンスの話。WinでもMacでもどちらでもよければ、普通に比較
すればMacは買わないだろ。

それだけのこと。
359いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 15:42 ID:???
>>358 そんなあっさり釣られなくても(笑)
ゆとりが無いのがわかっちゃうぞ。

この お・ば・か・さん(゚▽゚*)
360いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 17:34 ID:WZmMxk8V
同じスペックで半額か、半分のサイズになれば購入してもいい。
361いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 20:11 ID:???
アポーがインテルベースのOSXを出せば良いだけの話
362いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 23:17 ID:???
クソマカーはモバ板にいる権利なんかないのになあ。
363いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 01:25 ID:???
>>361
出したとしてもApple純正のAT互換機のみ起動可能になると思われるので、
「12インチPowerBookが限界」とか言ってるような状態では期待できません。
364いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 02:08 ID:???
>362
まぁ、そういうな。
新Mac板は自宅サーバ立ててると書き込めないから
ここに有るとそれなりに嬉しいのだ。
(80番ポートが開いていると弾かれる)
365いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 02:24 ID:???
>>364
うち80も21も22もモゴモゴも開けてるけど書けてるよ

80が開いてると書けなくなるのは時々起きる設定中の事故みたいなもん(だと思う)
366いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 09:10 ID:???
>>365
そっか。
でも、新Mac板とWeb制作板には一度も書けたことが
無いんだよな。
もうちょっと試してみるか。
うちも80以外に21と22を開けてる。
367いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 18:44 ID:???
【インタビュー】ユーザーニーズで製品を開発するApple - マーケティング責任者に聞く
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/10/03.html
>12インチモデルはコンパクトにして、いつでもどこでも持ち歩けるようにしようとい
>うアイディアがあったので、日本市場ではすごく好まれると思います。

このタイトルでこの発言はいかがなものかと。
368いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 21:12 ID:XEqj5jxD
>>342
>ファミレスで隣の席になったらパワブクとか出さないでね、かさばってウザイからw

大丈夫。ファミレスなんかに通うような低階層の人間じゃないから。
369いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 21:47 ID:???
マカー選民思想キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
370いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 21:53 ID:???
というか、DOS/V機ユーザーに貧乏人が多いだけだと思うのだが
371いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 21:55 ID:???
12インチパワブク欲しいです。。。

でも、あれだけ(良くも悪くも)存在感のある
PCをこれ見よがしに人前で開く勇気はないです。
俺的には10.4が限界。
372いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 22:00 ID:???
Winのノート使ってますが、ファミレスなんかでモバイルしません。
ノートパソコンなどを詳しく知らない一般人に見せびらかして、かっこつけたいのでしょうか?>>342
で、見てるのがエロ画像だったり、2chだったりするわけだが。
373いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 22:45 ID:iQp3if0V
いちいち周りを気にしているところがどざっぽいね。
迷惑をかけるわけじゃないんだから、必要なら、どうどうと使えば?

ファーストフード店で宿題や試験勉強しているガクセは勉強している
ところを見せびらかしているのか?
374いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 22:46 ID:3C6VAPS3
>372 ファミレスでモバイルしたって迷惑かけないように
注意を払ってやればいいでしょ?見せびらかす、かっこうつける、
じゃなくて必要にかられてモバイルしている人だっていんだよ。
375いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 23:05 ID:???
コーヒー一杯で何時間も席を占拠してるのが、誰にも迷惑をかけないことなのかな?
「必要に駆られて」なんて言う奴に限って、実はなくてもどうにかなちゃうことにしか
使わないんだよね。
376いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 23:16 ID:???
>>375
あのさ、お前それモバ板住民全員に対して言ってんのか?
377いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 23:25 ID:???
>>374ですが何か?
378いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 23:51 ID:???
>>375
世の中、なくてもどうにかなっちゃうことだらけだけどな。
まぁ、モバヲタがファミレスに隔離されてる状況は大変に好ましいわけだが。
379いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 00:14 ID:???
とりあえず、ファミレスの話はスレ違いだの。
380いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 02:28 ID:???
せめてホットスポットの話でもしてくれ
381いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 02:56 ID:???
>>375

そういうこと言う奴はモバ板には不要。去れ
382いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 03:20 ID:???
先生! また蒸し返す人が出てきました!
383いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 03:22 ID:???
つかモバイル板にマクの話題って無理ありすぎ
384いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 03:23 ID:???
>>381
モバイル板的には、仕事に必要だとかこつけることなく、モバイルそれ自体が目的だろが。
ちゃんと使用目的がある奴はモバ板には不要、去れ。
385381:03/01/12 03:27 ID:???
>>384

は?オレは君と全く同意見だよ。だから>>375の書き込みを批判したんだろうが。
何言ってんの?
386いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 03:29 ID:???
でも、俺>>375だよ?(笑)
387381:03/01/12 03:33 ID:???
>>386

じゃ君の二つの書き込み全く矛盾してる。
>>375の書き込みは、あたかも、何の目的もなく漫然とモバイルすることを
批判してるように読めるぞ。
オレが言いたいのは、まさに君の>>384の書き込みと同意見なんだが。
ID無し板はややこしいな
388いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 03:36 ID:???
ちゃうちゃう。
仕事にかこつけて使うくらいなら、思い切って使おうぜ!
という意見のつもりだったのだが。(笑)


まあ、和解を見たと言うことで手打ちしゃんしゃん。
389381:03/01/12 03:39 ID:???
OK ちょっと早とちりしました。
390いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 15:45 ID:???
おまえら何の目的もなくモバイルしてたんですか!!
俺はWebの更新が目的ですよ。
しなくても誰も困らないけどなー。
391いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 15:47 ID:???
家の中でやることを外に持っていきたいのは当たり前じゃないか。
今更何を言ってるんだ。
392いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 16:38 ID:???
>>390

その程度のことを目的と呼ぶなら、皆さん持ってるんじゃないでしょうか。
393いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 18:23 ID:???
>375

>コーヒー一杯で何時間も席を占拠してるのが、誰にも迷惑をかけないことなのかな?

お前、自分の妄想で話しすすめるなよ。誰もコーヒー一杯なんていいってないし
何時間もやるともいっていない。
394いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 20:09 ID:???
どうでもいいが「無くてもどうにかなる」けど、「あるととても効率が上がる」
なら、持つことにとても意味があると思うのだが。

モバイル関連が弱いことを批判されたときの、マカの常套句だがな(w
395いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 20:30 ID:???
>>393
真実を言われたからって、そんなに怒るなよ。
396いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 20:32 ID:???
ことモバイルにおいて、Macである必然性ってないよね。
397いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 20:48 ID:???
それ言いだすとほとんどの人間にとってモバイルする必然性もない...
398いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 20:57 ID:???
MACとモバイルまさに水と油
399いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 21:34 ID:???
>>396
まあ、Macにしかないアプリをどうしても外で使わなくちゃいけない場合はあるけ
どな。それぐらいだ。
400いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 23:39 ID:???
でも、普段使っているOSと同じものを外で使いたいという需要は大きいだろ。
そりゃ、通常Winを使ってるやつがわざわざMacを使う必然性は全くないけど、
日頃からのMacユーザがMacをモバイルでも使う必然性はないとは言えない。
401いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 00:32 ID:bfvUxPFz
>>384
「モバイルそれ自体が目的」って。。。あほ?
402いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 00:42 ID:???
つまりだ、2ちゃんそれ自体が目的じゃないヤツも2ちゃんを去れ、と(w
403いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 00:44 ID:???
>>396
Winである必然性もない。
404いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 00:55 ID:???

っつーかなんでマク板でやらないかな?
405いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 01:54 ID:g0b+qlpW
>395 何でもいいけど、お前は何が言いたいんだ?
兎に角強引なのはわかったけど(笑)
406いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 01:57 ID:???
どういう目的であれモバイルしたい奴が集うスレだ。
何であれ、モバイルの必要性を否定するくらいなら
こなきゃあいいだろ。
>>404
禿同
408いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 04:18 ID:???
ちんちんに
 ごみがついてる
  ぼくのいぬ
409いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 05:16 ID:???
ぼくの
 まっくに
     け
  がはえた
410いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 09:16 ID:???
404 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/01/13 00:55 ID:???

っつーかなんでマク板でやらないかな?

================================

この理屈を言いたいのなら
モバ板のWindowsノートのスレ全部をWindows板に移動させてから言ってもらおうか。

Windows板
http://pc3.2ch.net/win/
411いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 10:18 ID:Jel2FCtb
  仕事場と同じことを外でもできて欲しい
  デスクトップでできない携帯でなければできないことをしたい
両方、モバイル。後者に夢を持っている奴も多いんだろうけど、現実には
どうかな。

で、アップルはノートPCでは前者しか提供しないってわけさ。後者はiPod
で十分なのか? 携帯電話には勝てないし。アップルがOS Xの携帯電話でも
出せばね。iPhoneだっけか。
412いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 10:46 ID:???
たしかに携帯電話の機能拡大化はその他PDAさえも駆逐しそうだ。
とうとうSDでデータのやりとりのできる携帯やQVGA画面の携帯まで出てしまった。
このままではiPodはおろかpalmの存在意義も無くなる。

まあココの板の人間にとっては愛着のあるマシンを捨てることはなさそうだが・・・・・・・
413いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 10:52 ID:???
>>412
いや、早くそうなって欲しい人間もたくさんいる。でも実際はまだまだ全然。。。

っつうかスレちがい。
414いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 13:29 ID:???
>>411

おれダイナブックSSにリナクス積んでんだけど。
マク板だけじゃ寂しいからここでかまって欲しいの?プ
ほとんどの人にとって、マクなんかモバイルの対象にならないんだけどな。

じゃあ、最低限約束してくれよ。マカ以外に絶対マックを薦めない。最近
マカの勧誘ウザくてたまらんのよ。マクにしたって利点なんか何もないんだから。
415いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 13:39 ID:???
>>414 お前は携帯電話で充分だよ。MacやLinuxはヤメトケ。
416いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 13:44 ID:???
糞スレあげんな
417いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 13:45 ID:???
ローカルな流行語を使うならば、モバイルでMac使うつもりないやつは、このスレッドから去れ。>>414
418いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 13:59 ID:???
そうしいないとスレどんどん沈んでくよ。

  マクでモバする香具師なんていないから
419いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 14:18 ID:???
>414
少なくともオマエみたいな奴には何も薦めない
何を薦めても粗を探しまくってケチつけそうだからな
オマエの周りの奴らが不憫だよ
420いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 14:28 ID:???
なんか一気にスレのIQが低下した感じだな。
421いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 15:00 ID:???
>>418 某板のOFF会でパワーブックに
USB接続の富士通AH-F401Uを繋いでレポ送ってた女性がいたが
別におかしくなかったぞ。むしろカッコいいと思ったが……
OS XもWindowsに見慣れた俺には新鮮だった。
422いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 15:05 ID:???
その女性は力持ちでありますね。
423いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 15:12 ID:???
>>422 いや、普通の女性だった、というかWebデザイナーをしてるスラリとした美人だったよ。
まあ、車で来たからパワーブック持ってこられたんだろうけどね。
424いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 15:17 ID:Jel2FCtb
B5ノートとPBって1kgぐらいしか違わない。Libretto 使っていた時もiBook
使っている今も鞄は同じの使ってる。結局、その分、他のもの持ったりするから
おんなじなのさ。

はげはげのVAIOよりは iBookの方がかっこいいよね。PBのはげぐあいは
VAIOに負けてないが。

今度のアルミがどうなるかは少し使ってみないとわからないな。1G アルミ
iBook が出たら12inch PBは売れないと思う。
425いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 15:43 ID:???
1kgぐらいしかって……。
自分のVAIOはハゲてませんが。
426いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 15:48 ID:???
>>421
っていうか、それは明らかにその女性がかっこいいだけだと思われ。

それがたとえばPowerBookじゃなくてNECのA4ノートでも同じように見えた
と思われ。
427いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 15:52 ID:???
1kgくらいしか…W
マカはバカだなあ
428いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 16:05 ID:???
NECだとちょっと様にならない気も、せめてVAIOならなんとか(´Д`;)ヾ
429いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 16:43 ID:???
>B5ノートとPBって1kgぐらいしか違わない。
これは名言だ。
430いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 16:44 ID:???
1kg=一円玉1000個分と考えれば。。。。。。やっぱ重いなあ。
431いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 17:46 ID:???
101kgと100kgが同じくらいの重さだからといって、2kgは1kgと同じくらいではない。
常識を理解していないお方がいるようだ。
432いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 17:47 ID:JaUrn90k
>>424
1kg・・・。
2kgの半分だということが理解できないか?
PowerBookの(略
433いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 18:29 ID:???
>>426
>それがたとえばPowerBookじゃなくてNECのA4ノートでも同じように見えた
>と思われ。

それはどうだろぅ…。SotecのWinBook持ってても同じ様に見えるのだろうか。
434いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 19:00 ID:???
赤くて3倍速で動けば、WinBookでも・・・
435いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 19:02 ID:???
いや、だから持ってるPCの問題じゃなくて、持ち主がカッコいいだけだと(以下略…

っていうかそんなこともワカラネェのかおまえらっ!? これだからヲタは…
436いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 19:42 ID:Jel2FCtb
ノートの重さよりも自分の重さを問題にしろよ。
437いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 20:07 ID:???
>>435
B5で1kg差がたいしたこと無いとか、こんな発言がするからマカーはバカーって言われてるんだね。

持ち主がカッコいいとは、よくも恥(以下略
438いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 21:06 ID:???
ごく一部の意見を採り上げて、それがMacユーザ全員の総意であるかのように論じるから、
ドザはバカなんだな。
439いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 21:12 ID:???
>>438
遊んでるだけなのを「論じる」とかって、大上段なのもかなりバカッぽいが(w
440いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 21:17 ID:???
「論じる」程度で大上段なんて感じちゃう辺りで、>>439のレベルが
判定できるというものです。
441いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 21:21 ID:???
とにかくマカは人じゃなくてマカなんだから、マカ板に逝った方がいいよ。
442いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 21:58 ID:???
>>440
「判定」しちゃうあたりが、かなり必死っぽいな(w
443いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 22:21 ID:???
なんだネタスレだったのか、ここ
444いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 22:51 ID:???
必死なやつほど相手を必死に仕立て上げたがる。これ真理。
445いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 00:16 ID:???

iBook持っている俺からすれば、12インチPBG4はむちゃくちゃ
欲しい。しかしながら、U3も持ってる俺からすれば、やっぱり
重すぎて毎日持ち歩く気にはなれないよな。それにやっぱり
高いよ。

マカの気持ちもドザの気持ちも分かる。ここは皆さん広い
気持ちと経済貢献の心意気で、両方所有しましょうw
446いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 01:03 ID:???
まあおいらみたいな金持ちだと値段は気にならんけど
重さはなあ...

は!召使いに持たせればいいのか Σ(゚∀゚)
447いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 01:07 ID:???
>>445

いいこと言った。
つまりマカはモバ板に不要ということでケテーイ
448いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 07:32 ID:???
>>445
>iBook持っている俺からすれば、12インチPBG4はむちゃくちゃ欲しい。
そうか?俺はぜんぜん惹かれない。どういう理由で買い換えたいの?殆ど変わらない
じゃん。
449445:03/01/14 08:04 ID:???
>>448

OSXが快適に動きそうだからです。
漏れの700COMBOだと、ジャガーを入れてからはそこそこ
動くようになったけど、まだかなりもっさりしてるので。

実物を拝むまでは何とも言えないが、レビュー記事を見る限り
意外とカッコいいのも大きいかも。
450いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 08:14 ID:3Fo566mO
>>449
>OSXが快適に動きそうだからです。
>漏れの700COMBOだと、ジャガーを入れてからはそこそこ
>動くようになったけど、まだかなりもっさりしてるので。
800コンボのiBook買え
451いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 15:47 ID:ApIigd9w
12インチPBだとiBookと違ってAH-H401Cが使える(かもしれない)のでほすぃ。
USBのに換えるとシグ2とらじぇが激しく役に立たなくなるのだよ。
452いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 15:52 ID:???
>>451
バカマカー ハッケソ!!
453いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 16:15 ID:???
糞スレあげんな
454いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 16:33 ID:???
>>453 その糞スレにカキコしたあなたがビチクソです!(敬礼、ビシィ!)
455いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 17:35 ID:l27SDIHT
微妙に小さくって、微妙に速い12inch PB。そこに10万の価値を見いだすかどうか。金があるなら買うかな。

排他的になるのは自分のポジションを明確にできてない奴の症状だと思う。
良識人ならそこで黙っているけど、バカはそこで黙っていられないのさ。
456いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 18:46 ID:???
>>455
排他的とかポジションとかそこらへん賛成するけど
そ〜ゆ〜難しい言い回しはヴァカには理解できないので無駄と思われ
457いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 19:31 ID:???
本上まなみがでてるドラマはアプルーのノートがいっぱいでてる。
本上まなみはiBook14in使ってる。新製品を使わせたらもっとPRになるところだったろうが。
458いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:04 ID:???
>>455の言い回しが難しいと感じる>>456は、間違いなく救いようのない馬鹿
だと思う。
459456:03/01/14 23:25 ID:???
456だが,俺が難しいと思ったんじゃなくて,458みたいな低学歴が
理解できないだろうな...と,やさしく思いやってあげたんだが...
460いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:37 ID:???
>>459
ヤサシインダネ(プッ
461459:03/01/15 00:06 ID:???
>>460
お前にもヤサシクしてやるからこっちへ来い
462いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 18:31 ID:???
>>455
>良識人ならそこで黙っているけど、バカはそこで黙っていられないのさ。
いや、ここ2chだから。。。
463山崎渉:03/01/15 19:28 ID:???
(^^)
464いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 02:15 ID:???
もう、おまえら、マカーのことはそっとしといてやれよ…
こいつらはかつてMacEXPOに数十kgのデスクトップしょって
モバイルしていた。そんな過去、我々にはないんだから…。
465いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 13:43 ID:FYMru/pw
ポータブルSony NEWSは12kgだった。初代東芝ラップトップの重さは5kg
を超えていた。Sparc LTの重さは若造にはわからんだろうがね。
466いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 16:09 ID:???
VAIOのV505が発表されたね。PBG4-12のいいライバルだろう。

簡単な比較。左がG4、右がVAIO(基本的に上のモデル)
重さ × 2.09kg:1.99kg ○
厚さ ○ 30mm:33.5mm ×
CPU × 867MHz:1.8Ghz ○
ビデオ ○ GeForce4 Go 420-32MB:Mobility RADEON-16MB ×
PCカード × なし:Type2×1 ○
無線LAN △ 802.11g:802.11b △
Bluetooth ○ 内蔵:オプション ×
USB △ 1.1×2:1.1×2 △
バッテリー ○ 5時間:2.5〜5時間 △
外部ビデオ ○ Sビデオ、DVI/ADC:D-sub15 △

無線を同等としたのはVAIOには11aのオプションがあるから。
バッテリーに関しては誰もソニーの公称値なんて信じてないからあれで
いいよね。
あと、Officeが付属するあたりがVAIOの強みかな。iLife回りに関しては
ソニーのソフトと同等クラスだと思うので。
467いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 16:19 ID:???
>>466
>バッテリーに関しては誰もソニーの公称値なんて信じてないからあれで
>いいよね。
Macの公称値も(以下略
468いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 16:22 ID:???
公称値自体どのメーカも・・・・・・モゴモゴ
469いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 16:52 ID:???
>>468
個人的な経験だが、IBM、故Compaq、Sharp、富士通、Panaははほぼ公称値
どおりっていう感じがするが。

もちろん、液晶は最低輝度CPUは最低速度だが。

Sony、Mac、NECはそういう設定でも公称値に届かないんだよな。
470いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 17:07 ID:???
Compaqはまだ死んじゃいないぞ!
471いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 17:40 ID:???
で、V505も2キロで25万とかするわけだが。
量り売り厨はどこいった?
472いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 18:59 ID:pDcPv/P+
>>471
別にソニーはV505が「最小モデル」だなんて
一言も言ってないが、何か?

とりあえずバカな煽りは止めようぜ。
473いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 19:58 ID:???
>>471
って、12inchPowerBookは最安モデルで23万で最高モデルで25万。高いほう
でもHDは40Gで、無線LANはオプション。

V505は最安モデルで20万、最高モデルで25万。しかも安いほうでも無線LAN
標準内蔵。MSOfficeも付属(バンドルで2万程度)。ちなみにPCカードとメモステ
のデュアルカードスロットは便利だしコストもかかる。

比べ方がまったくフェアじゃないな。
474いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 20:03 ID:???
一瞬すごいと思った17innchモデルも、GRと比べるとかすむなぁ。
475いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 20:10 ID:???
無理矢理ageんなよ…マクなんてモバ板で語る価値のないものだ。
何をどう比較したってwinノートより優れた点がないんだから、
消えるまでほっとこうぜ
476いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 22:15 ID:???
>>473
そんなこと言ったら、6千円追加で60GBに変えることは出来るし、
25万円っていうのはDVD-Rに対応したSuperDriveモデルだけど。
VaioでBluetoothや54MbpsW.LANを使えばスロットは潰れるし。
ちなみにFireWireの6pin仕様は便利だしコストもかかる。

あんま、細かいこというとそれこそ比較自体できなくなる。
477いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 00:15 ID:1XPqHrWi
でV505はモバイル機と言えるのか? まぁ、言えるんだろうな。
比較するならiBookと比較してみるのも面白いかもね。

しかし、V505といい最近のデスクトップといいVAIOのデザインが悪くなった
ような気がする。Appleの方がセンスが良いのは金をかけているからだとか
インタビューには載っていたが、最近のソニーは金をかけてないのか。
478いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 01:33 ID:NV370n8C
>>436
なるほど。自分が重くなれば相対的にノートの重さは気にならなくなるわけだ。
479いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 02:24 ID:???
ibookと比較するならQR3で十分。
480いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 04:06 ID:???
>466
PBG4の12インチにDVI/ADCは無いよ。
481いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 12:13 ID:???
>>477
>でV505はモバイル機と言えるのか? まぁ、言えるんだろうな。
いや、かなり厳しいだろ。特にこの板的には。

それにしてもニュースサイトとかでV505を「サブノート」って言うのは止めて欲しい。
A4サイズで2kgのサブノートなどありえん。Sonyだって、SRがあるからV505をサブ
ノートとは言ってないだろ?
482いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 14:10 ID:1YbNNivi
きっと気に入っていただける高解像度12.1インチTFT XGAアクティブマトリクス
液晶ディスプレイの画面サイズは、まばゆいほどの1,024×768ピクセル。
これほどの高精細ディスプレイがきわめて小さなフレーム ― 277×218×30mm
(幅×奥行き×厚さ)、2.09kgのボディに収まっている様はまさに驚異です。
http://apple.co.jp/powerbook/index12.html
483いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 14:48 ID:dHl8Mvnn
>>482
iBookと同じなのになにいってるの。

>>481
ここはA4サイズでモバイルするってところなんだろ?

確かにC1並のiBook/PowerBookがあっても良いと思うけどね。C1は
随分息が長い商品だけど売れてるの?
484いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 15:05 ID:???
>無理矢理ageんなよ…マクなんてモバ板で語る価値のないものだ。
>何をどう比較したってwinノートより優れた点がないんだから、
>消えるまでほっとこうぜ
485いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 15:23 ID:???
>>483

実はiBookより若干小さいよ。
486いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 15:35 ID:I5ghllsM
>>483
>>482だけど、まるでネタのような記述があったから、ネタとして出したんだよ。

>>484
>>何をどう比較したってwinノートより優れた点がないんだから、
winノートのOSはWinだろ。appleのノートのOSはMac。
OSだけはappleの方が安定してるし、見た目もいいと思う。
487いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 17:47 ID:???
>>486
>OSだけはappleの方が安定してるし、見た目もいいと思う。
まあ、OSXは確かに安定したが、Win2000やXPと差があるとも思えない。見た目は
個人の主観だからなぁ。

でもMacOSXの方が使い勝手は悪いよ。これは多分事実。WinがMacの細かい使
い勝手をかなり取り入れたのに、Macはそれをしなかった。頼むからファイルのコピ
ペをOSのデフォでショートカットでやらせてくれ。そんなことの為に金は払えん。
488いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 19:05 ID:???
ファイルのコピペはOS Xのデフォでショートカットでできるんだが。
できないのはファイルのカット。
489いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 20:21 ID:???
>>487

(・∀・)ニヤニヤ
490いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 21:55 ID:axAvJ9l9
OSの事言い出したら、WinはMacの足下にも及ばないと思われ
491いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:45 ID:???
また不毛な争いが始まりそうな余寒…
492いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:53 ID:oLO21bpb
C1ユーザーですけどパワブク12がホスィです。
Win機でスパドラ付でカコイイのありますか?
メインでも使いたいんで。
有ったらパワブク12と比較検討シマス。
493いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:55 ID:???
まあ宗教だから。マカーに何言っても無駄。以後放置ね。
494いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:06 ID:???
小さいの出れば買うんだけどなぁ。
Winは仕事用であって趣味で使いたくはない。
495いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 10:12 ID:???
>>493 宗教はお互い様(笑)
496いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:52 ID:???
>>495

マカは、価格から重量から何から具体的な数字をさんざん挙げても
2kgの糞マシンをモバイル機と言い張る。
理性的に考えれば1kgのwinマシンのがモバイルに適していることは
小学生にでもわかる。だがマカはそれがわからない。
だから狂信だという。そういう輩に何言っても無駄。
497いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:03 ID:???
>>496 そういう排他的な発言が狂信的なんだよな。
俺は仕事で使ってるからかもしれないが、WinもMacにも偏見はない。
Macを外でやる必要があれば2キロだって立派なモバイルだしな。
498いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:20 ID:???
今のところ、その必要性というものが示されてないからWin厨が騒ぐんだろ。
しかし、エディトリアルデザイナー以外にMacでなけりゃ死ぬ、
っていう人はいるんだろうか。そのデザイナーも、今回の新型PBからPBが使えなくなったしな。
499いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:31 ID:???
明確な必要性があって選んだ人はいちいちどっちが適してるなんて騒がないでしょ。
車みたいにもっと高額なものでも気分で選んでるケースが多いんだし。
500いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 14:37 ID:oFfCpFB2
>>496
>理性的に考えれば1kgのwinマシンのがモバイルに適していることは
1kgの機種なんてわずかだよ。それ以外を選んでる人の方が多いと思うんだが、
そういう人たちは狂信者なのかな?
501いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:25 ID:???
狂信者と自分らが好むもの以外は排除したがる盲信者が多いよなあ
502いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 16:48 ID:4W+Qfqfg
>>500
>1kgの機種なんてわずかだよ。それ以外を選んでる人の方が多いと思うんだが、
>そういう人たちは狂信者なのかな?
OSや仕様が同じなら、モバイルには軽い方を選ぶな。
MacとWinなら、Macを選ぶよ(藁
Winは、要するにいわゆる安い業務用。なるべく避けたい。
503いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:11 ID:???
ホラ、マカには何言ってもムダでしょ?
放置が一番。何やっても苦労するノートを23万も出して買ってマンセー
してる狂信者はごく一部にとどめておくのが世のためでもある。
504いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 21:16 ID:???
使った事も無いくせに。
どこがダメなのか事細かに説明できるのか?
どうせそんな事出来ないだろう。
マカを狂信者呼ばわりしているウィナも狂信者なんだね(プ
505いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 21:34 ID:???
ホラ、Winnerには何言ってもムダでしょ?
放置が一番。貧乏で他のOSつかったことが無くて、
他人から聞いた事を鵜呑みして、さも自分の意見のように
言ってる無個性な盲信者はほうっておくのが世のためでもある。
506いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 21:42 ID:???
>>504
両方使っているが、エディタ、デザイナー以外にはMacを使う意味がないと思う。
ちなみに、仕事の一部にエディトリアルデザイン仕事があるのでそこで使ってい
る。

>>492
半年も待てば、ほとんどの2kg程度のノートにはDVD-RかDVD-RWドライブがつ
くからそれまで待ては?待てないなら12inchPowerBook買えばいい。

C1用の外付けドライブをつくのが一番いいような気もするが(w
507いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 21:43 ID:???
1kgで軽いとか寝言こいてる香具師は放置の方向で。
508いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:35 ID:???
なんだ、マックでモバイルする話題スレかと思ったら
Win&Macの喧嘩スレか。(´・ω・`)ショボーン
509いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:47 ID:???
漢なら、Portableかついでモバイルしる!
510いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:46 ID:???
漢なら、Portableかついでモバイルしる!
511いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:54 ID:???
昔はSE/30担いで歩いたもんですが何か?


FX持ち運ぶバッグ見付けた時にはさすがにクラクラしたもんだ(w
512いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:30 ID:???
>>511 電源どうしてた?
知り合いのPlus使いは、海外対応のアダプタ(トランス?)まで持ち歩いてたけど、
「ちょっとコンセント貸して下さいませんか?」からは逃れられなかったが(w


FXか……見てみたいな(ワラ
513いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 03:16 ID:???
>>511>>512

完全にスレ違い。そういうマカにありがちなダサイ懐旧談はマク板でやれ
514いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 03:51 ID:???
>>513
モバイルな話じゃん
515いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 05:55 ID:6ScH1Lqm
両方使ってみたが、同じエクセルやワードでもMacの方が使って楽しい、
ていうかWinみたいに鬱にならなくてすむことがわかった。
ibookコンボ159800は安いと思たよ。
516いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 06:15 ID:???
>>515
>両方使ってみたが、同じエクセルやワードでもMacの方が使って楽しい、
>ていうかWinみたいに鬱にならなくてすむことがわかった。

確かに。
517いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:05 ID:???
Excelって楽しいかどうかで選ぶもんじゃないと思うが。
Macだとショートカットの組み合わせに統一性が無くて感覚的に使いにくい。

まぁExcel自体が、どんどん使いにくくなってるような気もするが。
518いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:31 ID:???
>>515-516
漏れも!
ネットするのもMacの方がいい。
2ちゃんするのも、Macの方が鬱にならない!フォントのせいか?ズレるけどな(w
519いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 11:09 ID:???
>>515>>516>>518
この辺が儲。
520いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 12:31 ID:???
ね、結局ね、理屈じゃ勝てないもんだから最後は抽象的な話に逃げる
哀れなマカどもね
521いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 12:44 ID:???
で、>>520はどんな仕様のノート使ってるんだ?
522いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:35 ID:4ZO+WUFl
1kgのノートPCに外付けCDRWとその電源を持ち歩いている。(USBパワーが
不安定なため) 調子が悪くなった時には付属CD(3枚)から再インストールするの
でファイルはすべてCD-RWに焼いている。もちろん付属CDは持ち歩いている。
青画面が好きで一日一回は見ないと気がすまない。電池のもちが悪いのには、
実は気付いていない。
523いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:32 ID:???
マクと違ってwinはそうそう調子悪くならないの>>522

2000とかXP使ってると再インスコなど不要。再インスコと強制再起動が
趣味な暇人マカーと一緒にするな
524いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:03 ID:???
OS Xだと再インストールどころか再起動すら必要ないが。
525いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:16 ID:???
>>524
>OS Xだと再インストールどころか再起動すら必要ないが。
そうそう。iBook買って1.5ケ月だが、再起動してない。
蓋閉めてスリープ、フタ開けるとスリープから復帰してるのが便利。
526いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:55 ID:???
winもそう。
つまり同じ程度の安定性なら、軽量のwinノートの方が勝ち。
いや、ibook程度の性能ではノターリ重いOS]よりwinの方がソフト面も
圧勝。ハード面は戦う前から圧勝。マックの利点など無し。
527いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:04 ID:???
>>526
マカーの相手なんかしてると馬鹿とか阿呆とかデムパとか信者とか禿とかが伝染るぞ?(ゲラ
マカは伝染病みたいなもんだからな、しかもわざわざ信者が蔓延させようとするし。
具合悪くなる前に、はやく回線切って(以下略

>>マカ各位
わざわざちょっかい出してくる香具師は相手をしないのが一番なんだけど、
>>521,522,524,525みたいに放置できずにかまう香具師が後を絶たないからさぁ
自作自演かもしれないけどな(w
528いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:22 ID:???
で、何が言いたいの?>527
529いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:29 ID:DWtc5dE8
良いんじゃない?言いたい香具師には言わせておけば。
信者だ狂信者だ盲信者だって言いながら自分自身のことを分かってないんだから。

使いたいパソコンを使う。それで良いのでは?
530いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:47 ID:???
MacはPCじゃないのに
531いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 17:57 ID:4ZO+WUFl
でもWindows CE/Pocket PCとかWindows 95/98/Me みたいなのを使っている
のはあまりに可哀相じゃん。未だにIPアドレスの書き換えでリブートしている奴が
いると思うと、世の中にはもっとましなものがあるのさといってやりたくならない?

Windows 2000/XPは少しはましだが、Mac OS Xにはかなわない。モバイル系で
アクティベーションとか馬鹿げているの極みだし。なんだっけ、モバイルで毎回電
源を切っているので起動時間が早い方がいいだっけか。モバイルウィナってそんな
のばっかなの?
532いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:07 ID:???
>>531
釣りか?頭悪いにも程があるぞ。
533いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:26 ID:???
>>532
しっ、見ちゃいけません。
534いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:34 ID:???
放置ケテーイだなこのスレ。
マカには何言っても通じない
535いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 18:59 ID:E0Rz8t+Q
総重量300gのPDA
MACももっと軽いのでてくれたらなー
両使いでふ
536いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:50 ID:???
何故マカーって何でもかんでもWINと比べたがるのかね・・・。
WINユーザは製品ごとにその良さをを比べるんだが・・・。
537たまにはどこかで名無しさん:03/01/19 22:11 ID:???
(´-`).oO(…いきがって喧嘩売りにいく香具師はWinでもMacでもごく少数なんだが…確かに目立つけど。
       しかし何故>>536はMacでモバイルってスレタイにあるのにわざわざ出張して文句を言いにくるんだろう?
       Mac使いの巣窟でWinの良さをいくら説いたところで暖簾に腕押しなんだけど…)
538いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:17 ID:???
何でマカは>>526のような、いまどきWinでも当たり前のことをわざわざ「Macならでは」
のような顔して言うんだろう?
539いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:24 ID:???
何でマカは>>525のような、いまどきWinでも当たり前のことをわざわざ「Macならでは」
のような顔して言うんだろう?
540いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 22:26 ID:???
何でマカは>>524のような、いまどきWinでも当たり前のことをわざわざ「Macならでは」  
のような顔して言うんだろう?
541いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:21 ID:???
何でマカは>>526のような、いまどきWinでも当たり前のことをわざわざ「Macならでは」
のような顔して言うんだろう?
542いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 23:28 ID:???
このWINNERモドキが、荒らすなよ。
543いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 00:49 ID:???
ねえ、なんでWINのこと言う人はここにわざわざ来るの?
漏れは両使いだけど、ここは>>537の言うように、Macでモバイルするスレなんだから、
それについてわざわざやってきてまでとやかく言う必要は無いと思うんだけど

その恐ろしく暇な行動が理解出来ない。 なんでわざわざそんなことする時間があるんだろう?
説得したいんだろうけどね、多分。でもMacをつかっている人でも軽量でWinがいいと思えば、
その時はそっちに行くと思う。ここに来てまでわざわざ強引な説法と喧嘩を繰り返すのは、
本当にWinのモバイル性に自信があるならしないと思う。 だってだとしたら放っとくだろ。

まあそれに対して書く漏れも漏れだけどさ。でもWinのこと書きにきているせいでこのスレが不毛に無駄しているよ、
書いているやつは無限に時間があるかの様だからいいだろうけど
544いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:47 ID:???
じゃここはマカしかきちゃいけないスレなんだね。さすがマカ、排他的だね。
マカだけでやりたいならマク板でやればいいい。
545いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 03:17 ID:???
スレタイ通りの話をしたいだけなんですが。
たまたまパワブク、アイブクを持ってる人の情報交換所でいいじゃん。
546いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 03:39 ID:???
だからといっていわゆるドザ専用スレにすればいいってもんじゃない。
漏れもメインがマクの両刀だが、
用途で使い分ける、ただそれだけの話だろ。
547いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 07:41 ID:???
まあ、普通のスレは煽り、荒らしは放置してタイトルに沿った話が進むもの
だけどな。

マカはそれすら出来ないらしい(w
548いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 15:28 ID:???
iBook/12inch PowerBookは、それなりにバランス良いノートPCだと思う。
なのでドザもうらやましいんでしょう。

VAIO 505に追随してDynaBookが薄くなったあたりからWindowsノートPC
はつまらなくなった。銀パソみたいな言い方が「どれ買っても同じ」みたいな
状況をよく表している。それまでは東芝のDynabookは今のiBookくらいの大
きさだったんだよね。

ウルトラマンPCとかVAIO Uとかはちょっとずれてると感じるな。Linux Zaurus
C700ぐらいまでいけばいいんだけど「デスクトップと同じで無理矢理小さくする」
って発想として間違ってると思う。
549いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:05 ID:???
>>548
>iBook/12inch PowerBookは、それなりにバランス良いノートPCだと思う。
>なのでドザもうらやましいんでしょう。
本気でそう思えるとしたら、それはある意味「あなた」が羨ましいかも。

>「どれ買っても同じ」みたいな 状況をよく表している。
VAIOSRとLOOXTとMURAMASAとInterLinkとLOOXSとVAIOC1とetc.が「ど
れ買っても同じ」とは俺には到底思えないが。

>ウルトラマンPCとかVAIO Uとかはちょっとずれてると感じるな。
使ってみたか?マカがいつも口をすっぱくしていっている台詞だぞ。それに
別に「無理矢理」ではないと思うが。どの辺が無理矢理?
550いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:23 ID:???
>>549 コラコラ、偽マカーのあおりに乗るんやない。ドザえもんの諸君
551いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:46 ID:???
おまえら本当に進歩しねーな。
このスレ透明あぼーんしといたから。
552いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 16:54 ID:???
そうやってドザとマカが罵りあって共倒れになった時がLinuxザウルスの天下です
553いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 18:59 ID:???
>>552
いや、遊でるだけだから共倒れにはならんよ(w
554いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:28 ID:0OzyPmUR
>>550
俺マカーじゃないけど、これには同意。
正直、白いiBookは美しいと思ったよ。
>WindowsノートPCはつまらなくなった。
>銀パソみたいな言い方が「どれ買っても同じ」みたいな状況をよく表している。
555いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:52 ID:???
軽いノートは確かに魅力だ。それは大いに同意する。
しかし小さいノートって性能的に制限ありすぎ。デスクトップも
持ってるからいい、なんてのは本末転倒だし。
すぐメモリ足りなくなるわ、3D使ったゲームはできないわ、
光学ドライブ持ち歩かなきゃならないわ。
2スピンドル軽量ノートってやっぱり重要だと思うで。
きちんとした性能で。
556いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:04 ID:wGFclkQh
>>555
A5サイズのユーザーとして言わせてもらえば
A5サイズのノートで3D使ったゲームやったり、DVDを観たりはしないって。
あと、主にOfficeを使用するくらいだし、
光学式ドライブを普段は使わないから持ち歩かないよ。

「機能が全てそろうものを」なんて必要性のない人もいるから
CE機なんかも売れていたわけだし。
趣味では無く、仕事で持ち歩く人にとっては(仕事の内容にもよるが)
2スピンドルである必要性が必ずしもあるわけではないんだよ。
557いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:47 ID:???
>>555-556
二人とも、それぞれの用途だよな。
appleは、オールインワンノートはいいの出してる。
Win機でiBook並のオールインワンは少ない。ってゆうか、無いかもしれん。
モバイルでも、オールインワンが必要な人もいるだろう。
だけど、それ以下のノートが欠けてる。今のところ製品ラインが無い。
558いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:13 ID:???
>>555-557
PMG4+PBG4(15"1GHz)使ってるけど、母艦となるPMG4も有るし、
PBでは滅多にスパドラ使わないです。(布団の中でDVD観る時くらい)

持ち歩くなら>>557が突っ込んでるような、iBook/12"PBよりも下のが欲しいよ。
10.5"程度の1152x768ワイド液晶で、光学内蔵しない(FW外付で標準添付)
12"PB比で、幅同じ、奥行き-2.5cm、厚さ-1cm、重さ-700g。
559555:03/01/20 23:35 ID:???
>>556
557が言ってくれちゃってるけど、つまり2スピンドルを求める
漏れみたいな用途もあるってこと。もちろんそんなのいらねー
って意見を無視する気は無いよ。

そりゃアップルがサブノート出してくれれば便利だけどさ。
漏れはDuoとかPB2400も使ってたが、やはりドライブがないの
は不便だったのよ。今はUSBあるからずいぶん楽だけど。

あと、飛行機とか新幹線の中でDVD見たいから、やっぱり
小さくても光学ドライブは欲しいよ。ま、そういう人もいるって
こと。
560いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:04 ID:???
俺はたかだかDVDを見るがために+1kgを携行する気にはなれんなぁ。
起動対応のPCカードスロット、もしくは起動対応の6ピンFWが付いてれば、
内蔵している必要ないと思うんだが。内蔵してなお軽い、ということなら
いいんだけど、それ抜けば軽くなるだろ!!
と突っ込みたくなる重さゆえに、グチも出ようというもの。
561いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 01:27 ID:???
そもそも大概の人間は、1kgのパソコンを毎日携行する気にはならんのだが。
562555:03/01/21 01:30 ID:???
日々の移動が電車通学とかだったら要らないかもね。
漏れは出張多くて飛行機電車多いのよ。さらに荷物も多い。
1キロくらい増えても今更変わらないというか。
563いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 22:00 ID:JHw5ANQH
>>555-
マ力痛すぎ。

2kg程度の2スピンドルノートなんて、そもそもWindows
から始まったもの。今でもスペック的にiBookや
PowerBookが裸足で逃げ出すモノがいくらでもある。

世間に目を向けよう>マカ(w
564いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 22:28 ID:???
そもそもゲイツが独占禁止法除けのために残してるような会社だろ・・・
そのくせゲイツ君から、データ互換のOfficeとか供給されて確りお客様してるし(w

白いノートPCだと、コスリ傷ひとつ付いても見苦しくなるぞ。
565いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 22:54 ID:???
>>563
>2kg程度の2スピンドルノートなんて、そもそもWindows
>から始まったもの。今でもスペック的にiBookや
>PowerBookが裸足で逃げ出すモノがいくらでもある。
ねえよ

GUIはMacから始まったもの。Windowsはいくらたっても追いつけません(w
566いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 23:35 ID:qnuNuSi3
煽りあいは止めようぜ。不毛だし。

とりあえずMacの良くない点は日本向けの製品に力を入れていないというか、
日本のユーザーを馬鹿にしているところにあると思う。

今よりもっとシェアの高かった頃も
馬鹿な変換の代表ともいえる「ことえり」から
日本人を舐めていたような感じがしてたし。

アメリカでは売れないから日本人向けの小さいノートも作らない。
今は特にその余裕もないという理由もあるが、
根本的にアメリカ人以外のユーザーを軽視しているのが良くない。

これはMacユーザー/Winユーザーともに納得してもらえると思う。
567いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 00:39 ID:???
>>566
それはAppleだけに言えることでなく、Winでも米国メーカー殆どに当て嵌まるんじゃない?
568いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 01:01 ID:???
Winはとか使い勝手がどうのこうの言いますがMacには選択の自由は無いし
日本市場にローカライズした製品なんか無いので勘弁してあげて下さい>モバ板住人
569いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 01:56 ID:???
>>563
>2kg程度の2スピンドルノートなんて、そもそもWindows
>から始まったもの。

昔もPB100なんてのもあったけどね。あのキーボードレスト付きって
のが結局定着したんだよな。だから今のノートPCは、すべてそれの
まねっこではある。

>今でもスペック的にiBookや
>PowerBookが裸足で逃げ出すモノがいくらでもある。

それが本当なら今頃はマックユーザはいないよ。実際には、そんなに
差はない。軽い分、機能が低かったりするんだよな。で、具体的には
LOOX-Tのことなんだろ? あんなんじゃなぁ。15inch PBだと対抗馬
って思い付かないし。
570いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 02:03 ID:???
Winの人からの書き込みは相手しないってのはどう?
じゃないと
ひまにひまでかえしょちゃうっしょ
571oyazin:03/01/22 04:45 ID:???
あの〜、ここはMACでモバイルってことで、皆さんどんな使い方してるのかと思ったら・・
全然違ってましたね、なんだかな〜。

私の場合
所有のPBは、PB550c、PB2400、iBook初代です。
買った当初は嬉しくて毎日持ち歩いてましたが、現在はまったくデスクトップです。

重量の問題ではではありません、通勤も車だし、現場にも車、出張も車、常に持ち歩くのは可能なのですが、モバイルである以上、すぐに起動で即使えなくては意味がないのでは?

現在は、持ち歩きはもっぱらシグマリオンですね。
別に同期なんか出来なくても、CFカード経由でデータのやり取りできますし。
それに、それほど大量の重要なデータなんかありませんね。

メールも(MACにはアリーナです)、そのまま読んでくれますし(アリーナは認識します)

スケジュールなどは同期とか考えてません、分刻みで働くスーパーな親父でないので・・
シグマリオンに入ってれば十分ですし、それぐらいはなくても覚えてるよ〜

MACでモバイルではないけど、これはこれで私としては苦肉の策ですね、ニュートンとかも使ったけど、やっぱキーボードなくてはね

シグマリオンの中に、Hyper CardとOpen Dogみたいなのが入ってたら他何もいらないのにねぇ。


572いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 05:19 ID:???
Librettoを持ち歩いていた時はバス待ちで開けたりとかしていたけどね。iBook
はそれはできないな。でも茶店とかレストランで使うならiBookの方が良いね。

メールは結構大量のSPAMと戦っている方なのでPDA系で受けられる量じゃない
です。といっても一日100通ぐらいだけど。母艦で受けて仕分けしてiBookに
junkを除いてミラーしてます。手もとにすべてのメールがあるのは結構便利。

じゃぁPDAは使わないかって言うと、ザウルスの乗り換え案内はよく使うかなぁ。
あとザウルス文庫がちょっと面白い。Librettoと併用していた時はハイバネさせ
たので立ち上がり時間の関係でザウルスをよく使っていたんだが、iBookになっ
てあまり使わなくなったみたい。
573いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 09:21 ID:???
Lib50以降のミニノートにオールドMacエミュ(vMac、BasiliskII、Fusion)を入れてモバイルするのは
ドザなのか、マカーなのか?
574いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 12:48 ID:???
むしろリナザウにBasiliskだろ。

煽りあいになる原因は「持ち歩く」ことで完結しちまってるバカが多い
せいだろうな。持ち歩いてれば満足。やることはメールかエロゲ程度。
575いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 14:36 ID:???
>>565
>>PowerBookが裸足で逃げ出すモノがいくらでもある。
>ねえよ
ちゃんと探したか?

>GUIはMacから始まったもの。Windowsはいくらたっても追いつけません(w
Macから始ったのではありませんが何か? MacOSは登場時、パクリだと言われて
いましたが何か?
576Plamo使いの傍観者:03/01/22 14:42 ID:???
>>575 キチンとソースを出すのがドザーのいいところじゃなかったのか(笑)
575のほうがドザーの言うマカーのようだ(笑)

つまりドザーの中にも阿呆は居るってことか(ゲラゲラ

と馬鹿なドザーを煽ってみる。
ちなみにマカーやドザーの哀れさ加減は俺らにとってはネタなんだよ。
577いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 15:01 ID:???
Win(ner)が偉いだのMac(ker)が偉いだのの話題は、板違いです。
専用の板があるので、そっちに行ってやってほしい。
あんたらの好きそうなスレッドが、吐き気するほどいっぱいあるよ。
こんな場末でやるよりは、前線でやった方が実りがあるだろう。
http://pc.2ch.net/jobs/

あと、Winのノートが軽いだの機能がいいだのというのは、事実。
それに背を向けているわけではない。

その人なりに理由があってMacを選んでいるのだから、
外野がとやかくいうことはない。
578575:03/01/22 15:44 ID:???
>>576
いや、>>575は別にニュースでも特別な知識でもないから、ソースは必要ないだろ。

殆どの人が知らないことや、新しい事実を紹介するときに必要なのがソース。何も
知らないやつは自分で物事を調べることを覚えた方がいい。

いまどきGUIがMacから始ったなんていう痛いマカがいて、いじってみたくなった。

>>569もLOOXTだけを挙げてるし。もっといろいろ探してみろって言うの。
579いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 15:53 ID:???
>>577
いや>>576はLinux板っぽいぞ。つーかPlamoなんか昔のディストリビューションだろ。
さっさとLinux板に帰れ!
580いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 20:47 ID:???
>>556
>A5サイズのノートで3D使ったゲームやったり、DVDを観たりはしないって。
>あと、主にOfficeを使用するくらいだし、

 禿しくワラタ。お仕事頑張って下さい。
581いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 22:07 ID:???
>>580
どこが笑いどころなのか、さっぱり分からん。

WebとメールとMSOffice、ごく一般的なモバイル・コンピューティングだと
思うが。
582いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 22:25 ID:???
正直、比較はよそでやってくれ。
実際にマック(iBook)を使っている身としては、なにかtips
とか読みたいよ。ところで、みんなマウスは持ち歩いているの?
583いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 22:42 ID:???
俺は普段も1ボタンマウスなもんで、外ではトラックパッドで済んでます。
584いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 02:33 ID:???
漏れもワンボタンで済んでるのでマウスは持ち歩かないな。

>>571
Dual USBに10.2.3入れて持ち歩いてるけど
スリープ状態で持ち歩いてるからすぐに起動できます。

ただInternet Connectを立ち上げたままスリープすると
復帰させた時、挙動が可笑しくなる時があるので
終了させてからスリープさせた方が良いみたいです。
585いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 05:39 ID:???
586いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 07:48 ID:???
>>585
確かにみいそといい、T芝といい、iBOOKのデザインコンセプトをあそこまで恥も
外聞もなくパクるのはいかがなものかと。

でもスペック的にはかなり魅力的なんですけど、C7。まあ、俺は重いから買わ
んけど。これと12inchPowerBook比べても12inchPowerBook買うって言うやつい
るのか?
587いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 10:06 ID:???
この機能だったら1kgだってのがドザの主張だったんじゃないかと小一時間〜

なんかちょっとださいのはなぜ? iBook/PowerBookの方がいいなぁ。
588いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 10:50 ID:???
またかよ。煽情的な書き込みやめろ。
そういうナショナリズム的な書き込みするから荒れるんだよ。
>>587
バカか? ユーザーの問題じゃないだろ?
やっぱマカーには知障が多いのかなぁ……。
ドザがそしるステレオタイプなマカーってのは実在するんだな。

このスレでまともな議論ができないのは、当事者にも問題あるからだな。
再認識した。

このスレの支持者だったけど、今後もそういう話題繰り返すなら
マジで削除依頼出してMac板いってくれや。いや、旧Mac板でいいや。

今日また荒れるぞ。その原因は、お前らにあるんだからな。
589いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 10:52 ID:???
>>587
>この機能だったら1kgだってのがドザの主張だったんじゃないかと小一時間〜
誰もそんなことは言ってませんが何か?

たんに2スピンドル2kgのノートなど軽量モバイルノートじゃないということだろ。それから
12inchPowerBookはスペックと価格がつりあわないっていう話。

たしかにNECも東芝もiBookクローンのノートはちょっとダサい。でもC7は確かに据え置
きメインの時々モバイルならスペック的にはかなりいいのでは?無線LAN、Bluetooth内
蔵で、光学マウスとMSOfficeがついて21万なら、価格的にもまあまあ。

PCMCIA×2とかSDとかUSB2.0×4とか。JEITAで4時間ならまあMacの5時間と差はな
いだろうし。
590いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 11:29 ID:???
>>588
自分の気に入らないスレに対し、自身で削除依頼も出せないような
何も出来ない赤ん坊はこの板には必要ない。

お前には電波板やヒッキー板がお似合いだ。
さっさと消えろ。カス。
591Plamo使いの傍観者:03/01/23 11:36 ID:???
>>590 そんな幼稚な奴をいじめんなや(ワラ 見ていてオモロイがな
592いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 11:40 ID:???
マシンの優劣なんかで争うなよ。
それよりもMacでいかにモバイルするかが
問題なんじゃないのか?
気に入らないレスには
2chブラウザ系によくある
透明あぼーんを使えば
いい訳なんだがなあ。
593いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 11:41 ID:???
画面の解像度も高いしね。もっとも12inchだと1024x769がちょうど良いという
主張もあるんだろうけど。だったら値段下げろよ>あぽ。PB 12inchは確かに高
すぎ。でもMacユーザならそのくらいはだすんだろ。

一旦、iBookに慣れてしまったので、PCMCIA/SDとかは必要性は感じないな。
USB 2.0は欲しいけど。

逆に、このC7も12 inch PBも iBook と値段の差だけの差があるのかと言うと、
ちょっと疑わしいかも。iBookの良さを再確認ってところか。
594いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 12:37 ID:???
>>589
性能/価格なんかは、この場合、人それぞれだろ。
USB2.0*4よりも、6pinのFireWireがついてる方がいい奴もいるだろうし、
無線LANも802.11b固定より、802.11gをつけることを好む人間もいる。
12"PowerBookはCPU性能は劣っても、GPUの性能は優れているし。
MSOfficeと等価とは言わんが、付属アプリはそれなりに充実してる。
それにJEITAって一般的なメーカー基準より値が長く出るはずだよ。

東芝C7がまぁまぁで、ApplePB12"がCP悪いってのは僻目じゃないの?
それでもMacが性能の割に高いって思うなら、買わなきゃいいだけの話。

>>593
えーっと.....東芝C7も1024*768じゃなかったっけ?

#PCを選ぶときに、どうして性能/価格でしか見ようとしないんだろう.....
#靴とか手帳とか腕時計とかもさ、性能/価格以外の価値は見出さないの?
595いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 15:37 ID:???
お前らPCカードスロットも無い腐れマックつかってんぢゃねーよ
USB2.0も使えない旧世代パソコンじゃん
GUIはマックが優れてるっていうけどWindowsの方が優れてるね
WB入れたらマックなんかゴミだよゴミ。
1GHz程度でボケてんぢゃねーよ Winなんか3GHzだよ
馬鹿ぢゃない?

職場の片隅でちっこくつかってなよー
もうどの業界でもマックなんか使ってないよ
WindowsとLinuxで十分 MacOSなんかゴミ
LinuxにMACのGUIかぶせただけで喜んでるなんて馬鹿だね
596いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 15:48 ID:???
いまだにIRQの呪いを背負ってるドザは消えろ
597いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 15:59 ID:???
>595
その調子でがんがれ。
598いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 16:55 ID:???
>>594
>#PCを選ぶときに、どうして性能/価格でしか見ようとしないんだろう.....
>#靴とか手帳とか腕時計とかもさ、性能/価格以外の価値は見出さないの?

このスレでやっと(・∀・) イイ !!書き込みを見た。
599いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 19:15 ID:???
C7は1.2GHz(当然P3)だよね。C7も液晶は1024x768だし。結局、3GHzとか
1kgとかいっているのって「別なカテゴリの機械」じゃん。確かにMacの
ラインナップは少ないけど、用意されているラインナップはそれなりに競争力
あるよ。実際、デザインに関しては一つ抜け出ているわけだし。それに2,3万
だす奴は多い。デザインに金をかけられないのはちょっと寂しい気がする。

ギガモとiPodだと、やっぱりiPodみたいなところあるしね。毎日持ち歩く
ものだからこそ、デザインが重要。
600いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 20:52 ID:???
>594
靴も時計もCPでしか見てないマカーですが、なにか?
601いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 21:52 ID:???
>>600
お前って本当につまらない人間だな。史ね。
602いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 22:36 ID:???
>>599
Windowsの方がデザイン優れてるのあるよ。
最近のMacってWindowsのデザインのパクリぢゃん。
パワーブックなんかNECのノートのパクリ
今のiBookだってそうぢゃない?
昔はデザイン良かったけど、今は逆になってるよ。

iPodもWindowsでMP3はやったからでしょ
603いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:05 ID:???
>>602
モチロンソウヨ。
604いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:15 ID:???
>>599
いや、だから12inchPowerBookとWindowsの2スピンドルノートと比べてみろって。

「Macだから」「デザインがいい」って言う以外にメリットあるか?デザインなんて
好き好きだしな。
605いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:20 ID:???
俺としては>>594が結論なんだが。
続きやるんならこっちのほうが良いかと。

じゃあMacとWin両方使ってる人の意見は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1014282784/l50
606いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:39 ID:???
>>604
PC2100 DDR SDRAM
40GB Ultra ATA/100
NVIDIA GeForce4 420 Go
VRAM 32MB DDR SDRAM
Slot-loading Combo/SuperDrive
Built-in Bluetooth 1.1
Firewire 6pin(400Mbps)
AirPort Extreme (IEEE802.11g) Ready
S-video output using included Apple Video Adapter
Built-in stereo speakers with midrange-enhancing third speaker
47-watt-hour lithium-ion battery (5 hours of battery life)
Built-in full-size JIS/U.S. Keyboard

メリットになり得そうなのはこんぐらいかな。
で、具体的にはどの2spindleノートと比べればいいの?
607いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:47 ID:???
>>606
お前は、それが全部本当にメリットだとが考えているのかと小一時間・・・
608いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:51 ID:???
>>607
「メリットになり得る」という可能性の示唆と、
「メリットである」という断定の違いは分かる?

具体的に比較機種も提示されてない状況で
何がメリットであるか断定なんかできる訳ないだろ?
白痴?
609いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 00:02 ID:???
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui011?A=03012323163030838105&SERIES_CODE=24&HFLG=2

う〜ん、1.5kgでワイドSXGA、HD40GでDVDマルチドライブか〜。無線LANも内蔵だし、
USB2.0×2だし、IEEE1394もついているし、PCカードスロットもある。で、MSOfficeもバ
ンドルで21万か〜。LOOXはDVD重視だからスピーカーもいい音するんだよな〜。

また、マカの目の敵にされるのだろうか(w
610いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 00:34 ID:???
   12"PowerBook : T93C/W
 CPU G4-867MHz : TM5800 933MHz
×L2Cache 256KB : 512KB
○Memory 256MB(1.12GB)DDR : 256MB(384MB)
○GPU GeForce4Go 420(AGP*4) : M.Radeon(PCI)
○VRAM 32MB-DDR : 8MB-DDR
○TFT 12.1" : 10.6"wide
×VGA 1024*768 : 10" 1280*768
○HDD 40GB(ATA100) : 40GB(ATA66)
△O-Drive Combo/Super : Combo
×MultiBay - : ○
○Keyboard JIS/U.S. 19mm : JIS 17mm
△W-LAN .11g : .11b
○Bluetooth ○ : -
×PC Card - : ○
○FireWire 6pin : 4pin
×USB 1.1 : 2.0
 Battery 5.0H : 3.2H
×Weight 2.1kg : 1.5kg 
×Size 319*217*30 : 267*178*36.5
×Price 220K〜270K : 210K
 
611いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 00:42 ID:???
アプリの比較は難しいなぁ。
Officeが必ずいるとも限らないし、DeveloperToolみたいなものないでしょ。
付属ソフトも数が多けりゃいいってもんじゃないしな。

そもそもLooxをWinの代表的な2spindleノート扱いでPB12"と比較するのは、
どちらにとってもあまり幸せなこととは言えないと思うけど......
612いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 01:38 ID:???
>>609
ユーザーじゃないのならLOOX/Tは引き合いに出さない方が良い。
面白いマシンだけど普通に使える様にするまでに苦労する。
613oyazin:03/01/24 02:05 ID:???
>>584
やっぱ、OSXは、スリープからすぐに復帰ですか?
僕も、初代のDual USBのiBookですがまだ、OS9なんだよね。

500Mhzですけど、OSXって、ストレスなく動くんでしょうか・・・

しかしね〜、スリープしたまま移動はちょっと不安だな、大丈夫なのかな〜〜
PB2400の時、スリープ状態で移動してて、パワーサプライがぶっ飛んだ経験が有るのです。

みなさん、モバイルって何やってんだろうな?
確かに、便利だし仕事に必要なとこもあるけど、
私は喫茶店とかでiBookとかシグマリオンとか開げるのは恥ずかしいな。

ならやんなよ!ハイすんません。
614いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 02:17 ID:???
LOOX/Tは悪くないけど「ダントツに差がある」とは言いがたいんだよな。
933MHz、メモリ最大384MBとか欠点もあるしね。Sotecの12inch modelとかだ
と、1.33GHz SiS630ST、1.98kg。まぁ、300g違えばわかるとは思うが、そんな
に違わないよ。

あと丈夫さとか、英語キーボードがあるのもiBook/PBの利点かもね。
615いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 02:25 ID:???
>>613
500MHzなら楽勝。ネックはメモリでしょう。なのでメモリに金をかけよう。
iBook/Mac OS Xのスリープは、とっても安定しています。ただ、充電し忘れ
ないように。(でも最近、開けた後、一度、再スリープすることが良くあるな)

俺はどこでも平気でiBook開けちゃう方だけど、こころよく思ってない人は
いるみたいね。でも面白がってのぞきにくる奴もいるよ。iBookだと女の子に
声かけられることあり。
616584:03/01/24 03:27 ID:eNWOrSLF
>>613
スリープから即復帰しますよ。
Dual USBなら10.2以上にすれば問題なく使えます。
>>615さんが言ってるようにメモリを多めに乗せていれば
大抵の事は問題無く使えます。(漏れは640MB乗せてます)
過去に車の中、電車の中、徒歩といろんな場所に持ち歩いて
使ってますが壊れる様子もありません。
モバ板Offにも出た事有りますが全く問題有りませんでした。

>>615
漏れも平気で開けちゃいます。
ただ、女の子に声をかけられた事はないです(和良
617斉藤守:03/01/24 03:28 ID:GNX2urSg
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
618いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 04:26 ID:???
>>613
漏れもDual USBの500MHzだけどメモリ384積んだら結構快適になたよ。
128はちとつらかったが。

ところでこの板ならWin、Mac以外にPDA持ってる人がほとんどだろうけど、
通信、ちうかAirH"どうしてるよ?当方AH-H401Cで
X22とiBook、Sig2、らじぇを用途によって使い分けてるんだが
CFのエッチ→iBookでUSBのアダプタ必要→(´・ω・`)ショボーン
USBのエッチ→PDAで使えない→(´・ω・`)ショボーン
いっそのこと携帯をH"に→全部(´・ω・`)ショボーン
なんか線がごちゃごちゃせずにスッキリする方法ないかな。
619いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 07:47 ID:???
>>610
12inchはメモリ最大640Mだよ。それに液晶は面積を取るか、解像度を取るか人
それぞれ。

ちなみに>>609のモデルの「DVDマルチドライブ」はDVDを焼ける。しかもDVD-R
だけじゃないよ。

それにバッテリーはMacには大容量バッテリーがないというのはモバイラーにとっ
て結構マイナスポイントだと思うが。

で、マカも「どれと比べるんだ」なんていってないで、自分で比べてみたら?
MURAMASAとかVAIOとかDynaBookC7とかBibloMGとかTPS30+ベースステー
ションとか、hpN410C+ベースステーションとかDell5000シリーズとか、光学ドライ
ブ付けて2kg前後のWinノートなんていくらでもあるでしょ。
620いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 07:49 ID:???
>>618
iBookを15inchPowerBookにリプレイスする。
621いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 08:45 ID:???
今度のPowerBook G4 12"は侮れないぞ。

>ついでにPostPet Benchも試してみた。3回やって、4415、4422、
>4395。iBook 800では、2311、2272、2303だったから倍近く
>速いってことになる。

液晶もiBookより高品質らしい。
622いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 09:48 ID:???
>>602
>パワーブックなんかNECのノートのパクリ
>今のiBookだってそうぢゃない?
プ
623いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 10:42 ID:???
15inchPowerBook対抗という意味ではこんなのもあるな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0120/samsung3.htm

まあ、サムスンというブランドをどう考えるかという問題はあるが。俺にとっては
Appleも信頼できる会社じゃないっていう点ではそう変わらない(w
624いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 10:54 ID:???
>>618
俺はDocomo PHSだけど、CF (Pin m@ster)。リナザウにUSBがあれば
USBにするんだけどね。Mac側はCF USBアダプタです。

bluetoothなら線はいらなくなるんだけど消費電力が小さいってのは大嘘
だからなぁ。
625いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 16:14 ID:???
>>623
AppleというよりあからさまにVAIOを意識してるな。
デザインならAppleに対抗できるのは無いなあ。
デザインに掛けてるエネルギーが違うだろうし。
それなら機能美に徹したThinkPadのがいい。
626いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 18:50 ID:???
LinuxZaurusでBasiliskIIってよくないか?  ・・・まぁまだ発展段階だけど。
627いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 19:36 ID:???
スペックがどうのこうの言って、結局最後はデザインかよ(w
628いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 19:45 ID:???
>>606
>PC2100 DDR SDRAM
高いだけで、640Mまでしか詰めないからマイナス。
>40GB Ultra ATA/100
5400rpmあたりのHDじゃATA66で十分。
>NVIDIA GeForce4 420 Go VRAM 32MB DDR SDRAM
これは確かにメリットになり得る。
>Slot-loading Combo/SuperDrive
名詞型CD-ROMとかが読めないのは明らかなデメリット。カッコだけ。
>Built-in Bluetooth 1.1
これはメリットになり得る。しかしWinノートにも乗りつつある。
>Firewire 6pin(400Mbps)
iPodユーザー以外に特にメリットなし。
>AirPort Extreme (IEEE802.11g) Ready
現状メリットなし。
>S-video output using included Apple Video Adapter
これも別にいまDVD見れるWinノートなら普通装備されてる。
>Built-in stereo speakers with midrange-enhancing third speaker
って言うけど、ステレオは当たり前だし、特に音がいいとは感じない。
>47-watt-hour lithium-ion battery (5 hours of battery life)
標準なら確かに持ちはいいほうだが、大容量が用意されないのはマイナス。
>Built-in full-size JIS/U.S. Keyboard
あの酷いキーボードをよく「メリット」にあげるな(w
629いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 22:29 ID:???
漏れはアップルのデザインが本当に「いい」かどうかは疑問だなあ。
少なくとも長い年月見ていられるデザインではない。流行り廃りが早過ぎ。
昨今の白基調も薄汚れ始めるとかなり辛い。例えばマカーは煙草すわないのかね?

いわば「商品」としては訴求力があっても、工業製品としては
デザイン的に未完成なのではないかと思う。


630いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 23:08 ID:???
>高いだけで、640Mまでしか詰めないからマイナス。
仮に640MBとしても、Looxの384MBよりは大きいのにマイナスですか?
現在1GBモジュールが発売されてないから公式に謳ってないだけで、
12"PBは1128MBまでサポートしていますが。

>5400rpmあたりのHDじゃATA66で十分。
2.5"HDの成長は著しく、また大容量バッファ搭載モデルも発売されており、
ユーザーが換装できる数少ないパーツとしてバスは広いほうがいいのでは?
それに確かついこの間まで、Winびいきの皆さまは、Macのノートは、
未だにDDRを積んでないだのATA66や33だから駄目だの貶してましたね。

>名詞型CD-ROMとかが読めないのは明らかなデメリット。カッコだけ。
それこそ名刺型CD-ROMがカッコだけだと思いますが......

>iPodユーザー以外に特にメリットなし。
あなたFireWireバスパワーで動く周辺機器がiPodだけだとお思いですか?

>あの酷いキーボードをよく「メリット」にあげるな(w
どのキーボードなら酷くないのですか?ThinkPadの盲目的信者ですか?
そもそも、発売されてもないキーボードのキータッチが分かるのですか?
少なくとも等ピッチでANSI配列キーボードを選べるメーカーは数少ないですよ。

問題はですね。
あなたが各項目にそれぞれ対抗する意見を出すことができたとしても、
それを兼ね備えたノート一機種さえ挙げることができないってことです。

631いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 23:32 ID:???
>>619
>12inchはメモリ最大640Mだよ。
違います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0111/mw06.htm

>それに液晶は面積を取るか、解像度を取るか人それぞれ。
そうですね。だから面積は○で解像度は×にしましたが。

>「DVDマルチドライブ」はDVDを焼ける。しかもDVD-Rだけじゃないよ。
WEB専用モデルでしたか。カタログ見たんで見落としてました。すみません。

>Macには大容量バッテリーがないというのはモバイラーにとっ
>て結構マイナスポイントだと思うが。
あまり4-5時間続けて動かす必要がある事態って想像できませんが。
一度、電源落として予備のバッテリに換えるんじゃ駄目なのかな?
あと大容量バッテリを前提としたWinノートと比較するのなら、
大きさや重さや価格のメリットは減じられてしまいますが。
まぁ、そこらを勘案してCPUとBatteryの優劣は敢えてつけなかったんですが。

>光学ドライブ付けて2kg前後のWinノートなんていくらでもあるでしょ。
その通りですが、明らかにPowerBookより上の物が見つからないのです。
632いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 00:37 ID:???
633632:03/01/25 01:11 ID:???
と張ってはみたものの、マカにこのリンクの意味が分かるのだろうか…・
634いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 01:24 ID:???
凄いプロダクトデザインだ!
635いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 01:45 ID:???
はいはいはい、Winノートって性能良いんだね。
分かったからほっといてくれないか?
此処はMacでモバイルする時の情報を交換するスレであって
WinとMacの性能差を比較するスレでもないし、お互いを
罵倒するスレでもないんだけど。

そんなにMacが嫌いなら来るなよ。
それとも寂しいかまってちゃんですか?
636いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 02:19 ID:???
>>635
所詮マカーだね。(プ
太刀打ちできないって判ったら開き直りデシカ。
クロックでも太刀打ちできないでしねーw

FFオンラインも、ラグナロッグもできないものね。
寂しいねー。
637いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 02:40 ID:???
くっそ〜。MacじゃFFオンラインも、ラグナロッグも出来ないのかぁ〜〜〜…
638いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 02:44 ID:???
>>636
開き直ってる訳じゃないよ。
性能的に太刀打ち出来ないとも思ってないし。
MacにはMacの良さがあるし、WinにはWinの良さがあると思ってるだけ。

それに俺はネットワークゲームなんてしないし。
だから別に寂しくないし。

あ、かまってちゃんだった?
639いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 02:56 ID:???
>>638
そお?
漏れもとマカーだけどさ(LC630)
Winの方が全体的に上だよ
フォトショップだってそーだしさ
漏れビデオ編集やってんだけど、マクーだと遅くて使いづらいよ
値段も高すぎ。
PremiereもWinの方が早いしさ
ノンリニアのボードもマクーだと殆ど選択の余地ないからね。
マウスもボタン一つしか無いのはどーよ?
スクロールも無いからね
新しいハードのサポートもマクーは数世代後
iMovieみたいなおもちゃしかないマクーは使い物にならないのさ
サウンドだってマクーよりいいソフトあるし
AudioMediaだってWinになってるよ。

マクーの良さって何よ。
GUI? ハイパーカード?
マクーじゃないと使えないソフト今は無いよ はっきり言って。
外持ち歩くのにもあんなでかいの良く持って歩けると思うよ。

ネットワークゲームだけじゃないね
普通のゲームだって何かあるかな? 2Dレベルの物しかないんじゃない?
それでもマクーで何か利点あるのかい?
640いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 03:20 ID:???
うんとね。車の右ハンドルと 左ハンドルみたいなものじゃないか?
使い慣れてるものがいちばん。
機種を替えて操作で手間をかけるのは、
ビジネスもホビーにとっても一番のロスタイムだとおもうが。
それにWin、Macどちらかが格段に優れているならどちらか一方しか残らないのに、
両者残ってる。
だから、両者とも優れてるって結果にならないか?
それなのになんでお互いが争ってるの?
641いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 03:22 ID:???
正直、本来すみわけが出来るのに。
争って他者を貶めようってのは人としてどうかと思うよ。
哀れささえ感じる。
642いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 03:36 ID:???
>628
名刺型CD-ROMってどのくらい使われているの?ビジネスマンの常識?
発売されてないのにステレオスピーカの音質をどうやって知ったのですか?
あなたは良い釣り師デスね。芯でください。

>636
ラグナロッグって何?

>640
車に例えるのはバッドだよ。つまり同性愛者に対してノーマルになれヨ!
と言っているのと同じ。愛したブランド(OS)がMacだっただけの事。
643632:03/01/25 09:16 ID:???
やっぱり分からないか…

いろいろ個性を持った比較対照もあるよ、っていう意味だったんだけど。普通の人は
自分の目的にあわせて、いくつかのものを比較してより自分にあったものを買うんだ
よね。

たとえば、外で一体型カードを使って常時接続しながらデジカメ画像を取り込んでかつ
CD-Rにも焼きたい人はC7とか、博多までの新幹線でDVDを見続けたい人はV505+
大容量バッテリーとか。出先でDVDオーサリングしたい人はMURAMASAとか。

トータルスペックやデザインもいいけど、目的を達成するための道具だからね、PCは。

ちなみに俺にはiBookやPowerBookよりもMURAMASAやV505の方が「マトモ」なデザ
インに見える。
644いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 09:20 ID:???
>>642
>>628
>名刺型CD-ROMってどのくらい使われているの?ビジネスマンの常識?
>発売されてないのにステレオスピーカの音質をどうやって知ったのですか?
>あなたは良い釣り師デスね。芯でください。

12cm以外のCDなんて、別に珍しくもなんともないよ、名詞型に限らず。キーボードや
スピーカーもiBookや15インチモデルから変化があるとは思えないよ。
645いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 09:40 ID:???
>>640
それはマイクロソフトの独占禁止法だけの為だよ(プ
アップルが無くなったらマイクロソフトの独占になるから
生かされてるだけだよー
646いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 09:45 ID:???
>>642

これだから マカーは・・・・(プ
647いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 09:52 ID:???
>>642
>つまり同性愛者に対してノーマルになれヨ!
チミと違ってそっちの趣味はないので喩えられても分からん(´・ω・`)
648いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 10:12 ID:???
>>645
別にマイクロソフトが生かす生かさないを決めてAppleの前途が決まる訳じゃないから、、、、汗
つーか、マイクロソフトがAppleの経営者じゃないから。
分かるよね。
そもそもAppleが存続してるのはAppleがそれなりの収益を得てて、
会社経営が成り立ってるからだな。
分かるよね。
Appleがそれなりの収益を得てるのは、AppleのPCを買う、消費者がいるからだね。
消費者って分かるよね。ちょっと先生。
君の頭にはスゴク難しい話をしてしまったかも知れないなあ。ちょっと反省してるよ。うん。

だけどね、君の頭では社会に出られるかどうか先生は不安なんだよ。うん。
ごめん、泣かないでね。
649いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 10:44 ID:xd1dL3Dg
>>639
俺も今時マウスにボタン一つしかないのはどうかと思う。ただしそれは
市販のマウスを買うことで簡単に解決できるよ。俺はロジテックのトラック
ボールを愛用してるけど、右クリックやスクロールはもちろん、Winの純正で
は出来ないこともいろいろできて、便利だよ。

それと愛機がLC630って…そりゃいくら何でも古すぎ(w
遅くて当たり前だよ。買い換えれば?
650いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 10:46 ID:???
>>648
一回逝きかけてしまったんで、独禁法に引っ掛かりたくないM$が仕方なくOfficeが投入したようだが(w
651いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 10:57 ID:???
>>648
誰も買ってないって
イメージやデザインで買って後悔してるやつのほうが多いよ

>>649
買うも何もマクーなんかもう買うのもったいない
同じ値段だしたらWinならマクーより高性能なの買えるからなぁ
ゲーム一つもないしさ

すでに社会人なんだよ 先生ごめんね。
652いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 11:20 ID:???
ゲームやりたいならWindows買えばいいんじゃない? でもWinノートで
ゲームやっているモバイラってみたことないんだよな。隠れてこそこそ
するのはモバイルじゃないんだろうね。

iBookの良さは個々の機能よりもバランスなんだろうな。初期の東芝の
ノートの良さみたいな感じ。追随が出るのも当然でしょう。
653いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 11:20 ID:xd1dL3Dg
>>651
買う買わないは個人の勝手だから構わんが、LC630なんて言う骨董品をサンプルに
して遅いとか言うなよ。遅いの当たり前だろ。古いんだから。同じ頃のWIN機は
もっと遅いぞ。
654いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 11:30 ID:???
みんな>>651をいじめてるようだが
きっとLC630の時に嫌な思いをしてトラウマになったんだろうと思う。
根はいい子なんだよ、、、たぶん。だから仲良くしてやって欲しい。

先生からのお願いだ。

>>651も、そう意地にならないでこのスレが嫌なら、Mac板に行って毒を吐いて欲しい。
ここはモバイル板でMacでモバイルをしようと言うスレなんだから。
あと、ちょっとは物事の流れを勉強しような。社会人なんだから。

655いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 11:50 ID:???
>買うも何もマクーなんかもう買うのもったいない
>同じ値段だしたらWinならマクーより高性能なの買えるからなぁ
>ゲーム一つもないしさ
>
>すでに社会人なんだよ 先生ごめんね。

今、会社で読んでるんだけど、↑のトコを同僚達に見せたら大爆笑になった。
漏れの会社の雰囲気を良くしてくれて有り難う(w
656いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 12:42 ID:???
Mac買ってみたけど、オフィスも買ったから会社でWinでできることは一通りできるね。
これなら、デザインで選んで良かったと思う。
CDR焼けるノートが欲しかったんだが、他にWinでいい感じのがなかったんだよ。
657いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 12:54 ID:???
Winは趣味で使うには内部拡張やトラブル回避などの楽しみがあるんだけど。
確実さが大事な仕事で使うのには正直怖い。大事な時に限って青画面になるし、、、、鬱
その点、Macはそんな心配がなく、気楽に仕事の道具として使える。
で仕事=Mac、趣味=Winで使い分けてる。

だからこそ外で仕事が出来るような軽量のMacのノートが欲しいんだけど、
、Appleはそこらへんのニーズを聞いてくれないんだよなあ、(汗)
658いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 13:15 ID:???
>>648
MSが投資を引き上げてMac向けOfficeやIEをやめたら、Appleは確実に短期間の
うちにつぶれる。

そんなことも知らないor分からないの?俺自身はマカではないが、Appleが潰れる
のは確かにもったいないな。
659いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 13:27 ID:???
>>658
それはある程度言えてるな。ただそうなるとまた独禁法に引っかかるから
MSは「やらない」のではなく「出来ない」のだよ。それをいいことに、
アップルは今Officeと互換性のある代替ソフトを開発中なのさ。それと
IEに関しては、IEよりも優秀なサファリがすでに登場したから(まだ
ベータ版だが夏頃には完成するだろう)開発をやめても今更痛くも痒くも
ないよ。同じことをOfficeでも成功して欲しいな。
660いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 13:39 ID:???
>>658=659 ふーん、ならなんでMSはMacで出すんだろ。
君(たち)の言うMacが売れてないなら、Linuxでofficeだせばいいのにね〜
そうすれば、独禁法に引っかからないのにね〜。
661いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 13:45 ID:???
>>659
Mac用のOperaは?
662いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 14:59 ID:???
>>659、660
その通り。今は独禁法がらみでMSはMacを潰せないし、逆にある程度育てる必要
さえある。

しかし、今シェア争い的にはLinuxがライバルになりつつある。そうなるとどうなるか
分からないな。

Macのシェアって、日本で10%弱、世界では2〜3%だからな。
663いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 14:59 ID:???
>>660
それはMSにとってLinuxは最大の脅威だから、まだ対Linux戦略を決めかねている
んだろうね。どう脅威なのかは、最近のニュースをチェックしていれば、誰でも
わかるだろう。今後もLinuxのシェアはどんどん大きくなるだろうし、Linuxを
搭載したパソコンも増えてくる。そうなったらMSも、Linux向けのOfficeを出し
たりしてくるんじゃないかな? そうなったらマジにMac向けOfficeを中止する
可能性もあるだろう。

ただLinuxがそこまで大きな勢力になったら、おそらくMSもAppleも今のような
状態ではいられないだろう。OSの世界に根本的な変革が起きる可能性がある。
WindowsやMacOSが完全にオープンになったら、きっと面白いことが起きるし、
Macのシェアが広がる可能性もあるぞ。ただそれによってAppleという企業がどう
なるかは知らないが。
664いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 15:12 ID:???
>>659
「使えるアプリ」がどういうものか、どうやって作られるのか、まったく分かってないな。

サファリが成功するかどうかはサファリそのものが優れているかどうかで決まるわけじゃないよ。
665いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 15:12 ID:???
Mac板には「MacとつながるPDAは?」というスレがありますが、全然元気が
ありません。Macを母艦にして、モバイルにはPDAを利用している方いません
か? アップルが軽いノートを作ってくれないので、PDAが欲しいのですが、
どれにしたらいいか未だに悩んでいるところです。
666いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 15:16 ID:???
>>665
パソコンとつながないでも使えるPDAを使えばすむことだと思うが?

っつうか、普通にCLIENXをiSyncで繋げや。
667いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 15:47 ID:???
>>664
AppleはサファリをOSに標準装備してくるだろうから、ソフトとして優秀なら
成功するのは当然だと思うが? 話題はIEがなくなると困るかどうかだぜ?
話の流れをわかってる?
668いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 16:14 ID:???
>>667

このスレの話題はMacのモバイルについてだが

        違ったのか?
669いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 16:28 ID:???
>>664=>>668
反論できなくなったら逃げてやんの(w
670いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 16:33 ID:???
このスレはドザがマカをいじめるスレになりました。
671いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 16:48 ID:???
>>669 元からお前なんぞと口喧嘩する気など無い、机上の空論、時間の無駄だ。
お前さんも子供みたいなこと言ってないで、さっさとスレにあった話題を出せ。

しまった、コレも時間の無駄だった(藁
672664:03/01/25 18:35 ID:???
どうでもいいが、俺は>>668ではないぞ。ちなみに>>671でもない。

なんか、ちょっと前から「>>○○=○○」が連発されているが、ウザイな。たいてい
出鱈目だし(w

ところで「○」はMacでも出るのか?

「使えるアプリ」の話だが、IEでしか動かないタグやスクリプト、プラグインなんての
がいくらでもあるのは分かってるよね?それが正しいことがどうかはともかく、作る
側は90%以上のシェアを持つブラウザを標準とするのは当たり前。

そういうページをサファリでちゃんと見れないなら、一部儲以外は「サファリは使えな
いブラウザ」と考えるんだよ。ごく当然の話だ。
673 :03/01/25 22:39 ID:nIov2sqx
PB12inch触ってきたけど、やっぱりまだ重い。
あえてiBookから買い替えるほどの魅力は感じなかった。
持ち運ぶならラフに扱えてしかも安いiBookの方がいいかなと思ってます。
674いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:26 ID:???
なんにせよ、菊池桃子、うぜえっす。
675いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:31 ID:gA0ewHWs
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
676いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:40 ID:???
>673
iBookユーザからは魅力が薄いと思う。
ノートのトレイ式光学ドライブはワンテンポ遅れてイジェクトするのが
微妙に厭なんだけど。iMacDV使っていると尚更。
677いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:45 ID:???
どうせなら17インチモデルが欲しい。用途限定になるけど。
今日展示してる新型12"見たけどひどい液晶だね。
ちょっと横から見たら真っ暗で見えないの。
いくらコスト厳しいからって、グラフィックが
重要なMacであの液晶はひどいよな。
679いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 03:40 ID:???
その方がモバイルとしては使いやすい。> 678
680いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 05:19 ID:???
視野角は縦方向さえキチンとしていればいいけどね。
それすらもイマサンなんだが・・。>12”PB
681いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 10:50 ID:???
>>678,680
そんなこといってたら、マックのノートは永久に買えない罠。
1〜2万高くなってもいいから、いい液晶を使ってほしいよな。
682いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 11:48 ID:???
>>679
視野角広い液晶ならプライバシーフィルムつければいいだけ。
でも視野角狭いのは解決のしようがない。
どうして価値が低いものを肯定するかねぇ。
683いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 13:54 ID:???
iBookの方が視野角は広いよ。きれいさと視野角どっちとるの?
684いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:14 ID:???
見づらい液晶を積むマクーはすでにゴミ。
Winの何倍の値段で買うのもどーかしてるよ
685いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:23 ID:???
何倍もっていつの話だよ。MS-DOS 2.1マシンとMac IIの頃のことか?
あの頃は金持ちだけが買えるものだったがなぁ。今はそんなに差がないね。
もっとも「何も付いてない激安モデル」がないことはそうかも。デスクトップ
もノートもね。

まぁ、一台のノートを何人もで共用するような会社はWinにしときな。
686いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:57 ID:???
マカー  =  偏屈野郎
ウィナー =  烏合の衆
687いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:59 ID:???
>>683
なんで「どっちとるの?」になるわけ?
当然「両方」に決まってる。
iBookより高価な分どの品質も上回っているものじゃないの?
688いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:57 ID:???
>>678
12"XGAでグラフィックがどうのこうの言ってもしょうがあんめー。
689いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 02:29 ID:???
視野角気にする方、斜めから見てたらキーボード打ちづらくない?
690いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 12:02 ID:???
>>689
まっとうな仕事をしてれば、一人がPCを操作しながら2〜3人が覗き込んで
何かを検討する、なんていうことは日常茶飯事だと思うが?

まあ、一日中PhotoShopでエロ画像にモザイクかけてるようなやつには分
からんかも知れんが(w
691いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 12:35 ID:???
>>688
ここはモバイル板。
17"G4がいくら高品質だとしてもモバイルにはならないでしょ。
さらに言うと17"G4の液晶も見たが、
他のUXGAノートPCに比べて高画質なわけでもない。
692いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 13:12 ID:???
昨日新幹線に乗ったら、前の列の、一番遠い側の席で10inワイド液晶くらいのWinマシンを操作している
香具師がいたのだが、漏れのFMラジオに強力なノイズが混入してマズーだった。そいつが操作を止めて
画面が真っ暗になるとノイズが減るのだが、あれには参った。PowerBookG3だとあそこまでひどいノイズ
出さないのに。
693いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 14:28 ID:???
>>690
Macで仕事出来るの、うらやますぃ(w
694いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 14:43 ID:???
690ではないが、Macで仕事に支障ないよ。
つーか、みんながみんな同じような仕事してるわけじゃなし。
695いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 15:36 ID:???
別に30-40度あれば視野角は十分だけどね。
>>690 12inchノートをみんなで覗き込んでいる仕事ってなんかしょぼい。
パソコンの使い方でも教えるなら、それもいいかも知れないけど。
やっぱ、一人一台でやろうぜ。
696いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 17:31 ID:???
>>694
Macで仕事ってなにができるのさ?
Winアプリが殆どの世の中でデータ互換じゃ済まない事おおいぢゃん
フォントの問題なんかもあるぞ
Macのフォントの少なさはどーすんのよ。
色味もMacだと明るすぎるからだめだし

うちの職場でも一人mac使ってるのいるけどさ
レイアウト崩れるし、フォント無いのあるし
ワード文書なんか持ってこられたら大変だよ
MS明朝もないしさ
すばらしい物作るかもしれないがWinで読めない物はゴミ
それとも何とかなるのか?
697いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 17:40 ID:???
>>696
そいつがすばらしい物を作れるならそれぐらい我慢しろ。
それともお前がすばらしいものを作れるのか(藁?
698いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 17:42 ID:???
>>697 君の替わりは幾らでもいるが、そのすばらしいものを作れる奴の替わりはいないんだろうなあ。
699いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 17:43 ID:???
おっと御免、698は>>696に対してな。
700いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 17:54 ID:???
まぁまぁ、そんな嫌い合わずに仲良くしなさいな。
何か解決法は考え付かないのかね?>>696-698
701いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 18:17 ID:???
>>696
そのMac使ってるやつのほうが職場の方では大事なんじゃないのか?
なぜなら、職場ではMacに対する不満がある君の意見よりも、
Mac使いがWinだらけの職場内でMacを使うことを承諾する訳だから
やっぱり君自身も「すばらしい物」と認めてるように
「すばらしい物」を作ることができるスキルってのは大きいんだよ。
もし君の意見を通したければ、君がそのMac使いよりもいい物を作れば良いだけだ。
それが出来ないのなら単なる負け犬の遠吠えでしかない。WinとMacの優劣は無しにしてな。

つーか、職場の愚痴は他で言え。
スレ違いスマソ。
702いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 18:18 ID:???
MS明朝をなんとかせい。MS明朝があると、PDFをPSレベル2のプリンタでうまく出力できない事が多いのに、
みんなMS明朝を使う。これはMS明朝そのもののほうで対策をとるべき。
703いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 18:19 ID:???
MS明朝ならOffice Mac/Office Xにあるよ。ないのはMS Pゴシックとか
だよね。それもWindows のOfficeから持ってくれば良いだけ。どうせ
Office 使っている奴てWindows版ってたくさんもってたりするよね。

Wordってフォーマット以外の存在価値あるの? 中身編集するんだったら
どうせフォントとかは出力時に調整するだけだろ? 編集しないで「印刷形式」
にこだわるならPDFで交換すれば良いだけだし。

だから仕事に関して互換性の問題がでることは実はほとんどない。ローカルな
アプリケーション持ってこられれば、どうせWindowsだって困るわけだし。
なんだっけ、cc:Mailとか?
704いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 18:21 ID:???
>>696
>MS明朝もないしさ
あるよ
>Macで仕事ってなにができるのさ?
できないこと、何がある?
705いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 18:23 ID:???
>>704
できない事って言ったら、MacでWinを起動する事くらいじゃない?(w
706いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 18:34 ID:???
けっきょく、>>696の職場のマカーがウイナーの事を全然考えてないだけだと思われ。
707いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 18:42 ID:???
それにしても。「すばらしいもの」はえらくマカの琴線に触れたらしいな。
大喜びだ(w

それこそ、そいつがMacを使っているかどうかは関係ないんだろうに(w
708いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 18:46 ID:+iYmz+o4
>>705
>できない事って言ったら、MacでWinを起動する事くらいじゃない?(w
VirtualPCでWin起動できるし
709701:03/01/27 18:46 ID:???
>>707
701の文章には、WinとMacの優劣は無しにしてって書いたつもりなんだが、
つーか、俺はWin2k使いな訳で(笑)。
710701:03/01/27 18:56 ID:???
やっぱさ、自分の才能の無さを>>696はMacへの妬み嫉みに転換しちゃってるんだよね。
PCは所詮道具に過ぎないし、使い慣れた道具じゃないと納得できるものはできない。
それはMacとWinの優劣の差じゃない。

とにかくWinを卑下するようなカキコはやめてくれ、哀しくて涙が出てくる。
逃げる訳じゃないが、Win対Macってのは止めにしないか?不毛だよ。
本来のMacでモバイルするスレに戻って欲しい。
711いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 19:23 ID:???
必死な701がいるスレはここですか?

w
712いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 19:48 ID:???
>>705
できないこと、
MX
713いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 21:05 ID:???
>>710
っていうか、マカ板でやればいいんじゃない?
ここには無用のスレだね
714いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 21:59 ID:???
それでもいいが、DELLスレやThinkPadスレなども(ry
715いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:20 ID:???
みんな、外で何モバイルしてる?

今、俺の旧iMacが死にそうなので(w、持ち歩ける〜Bookにしようか
と検討中。たぶん、長距離移動でDVD見たりとかしかやらなそうだけど(w
バリバリのモバイラーさん達の用途がちょっと知りたくなりますた。
716いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 01:00 ID:???
iBookを広げる時は、いつもとおんなじだな。部屋の中にいてもiBook
使っているので。別に特別なことなくたいていのことはできる。

A300との使い分けてるんだけど、「情報を見る時はA300」「いじる時はiBook」
だね。
717oyazin:03/01/28 02:26 ID:???
ここは、マックの掲示板では?
ずっと読んでて、思うところははおかしいぞ!

私の会社はマック無しでは・・・

ただ、共有で使ってるプリンタ&コピー機&FAXのドライバがOS9まで
だから、会社ではOS9しか使えない。

なんとかしろよ、ゼロックスですわ、営業のお姉さんには、この状態が続くならリース先変えるよって言ってるけど。

たださ〜、WINでもMACでもやれる事やれれば何も問題ないのでは?

書き込んでる人々は「お子さま」ですか、文面からは結構大人だと思うのだけど・・・

それよか、本来のテーマを掘り下げてみませんか?


718いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 14:55 ID:???
Win VS Macの話でここまで来るとは・・・もったいない
719いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 16:43 ID:???
>>717
つうか、お前の日本語がおかしい(w
720いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 18:47 ID:???
モバイル版もMac OS Xとリナザウの二つのUnixに侵食されているけど、
なんとなくUnixらしくストイック。それが肌にあえばわりと良い。

ソニーのPalm OSとか、Zaurus OSとかカメラも付いて、はではででいいけど、
いまいち気が進まないのはテキスト処理を軽視しているからかな。
721いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 20:40 ID:???
>>719
そこは触れちゃいけないyo!
722いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:50 ID:???
>>721
717の内容が全然モバイルじゃないところは触れてもいいですか?
723いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 01:36 ID:???
>>722
それは許すyo!



その上でモバイル話ふってyo!
724いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 12:28 ID:lPYh2cMx
>>721
激藁
725いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 05:11 ID:???
このスレは「17インチでモバイルできるか?」というスレですか?
726いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 10:42 ID:???
>>725
カフェで17?、を開く勇気があるか語るスレです
727いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:17 ID:2WA8pEIV
165cいまだに仕事に使ってるよ。
統計ソフト(stat view)専用。
他には使い道ないね。
所詮、アップルってことだね。
重いので、モバイルする気になれません。
728いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 15:27 ID:???
某iBook用インナーバッグ、早く発売にならないかな。
729いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 15:44 ID:???
>>727
スレタイくらい読め低能。
730いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 15:56 ID:???
マカーが人を低能呼ばわりとは、・・・ホッホッホッ。
731いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:04 ID:???
Macなしで仕事にならない職場はあまりないがAT機がないと話にならない
職場は山ほどあるだろう。事実Windowsマシンのが出来ることは多いんだから
それはそれで事実として認めればいいじゃん。


・・・まあ俺はそんなこと書きながらLombard持ち歩いてるイタイヤシなわけなんだが・・・
732いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 06:22 ID:???
次のスレは『マックでモバイルしてる香具師だけのスレ』にしねえか?

…次スレにはまだ遠いがこのスレもうだめぽ。

733いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 11:24 ID:???
実は、Macでモバイルしてる人居ないんじゃ・・・
734733:03/01/31 11:27 ID:???
今度PB12?、かiBook800/12?、買おうかと思ってるので、参考に
と来てみれば、ショボーンですな
735いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:53 ID:POFg8JQC
PBの方が体感速度は速い。でも、iBook 800の方がMacっぽい気がする。
熱くないしね。802.11g が必須だったらPBかな。

仲間うちのなぁなぁを見たいなら新Mac版の方がいいだろ? ここは出店な
ので、やばい客も相手にせにゃならんのさ。
736いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:53 ID:Zkj7xs8K
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
737いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 14:03 ID:???
iBook dualUSB 500MHzでモバイルしております。
とても重たいですが、併用しているX22も決して軽くないので
こんなもんか、と日々持ち歩いております。
後輩の女の子に「Macカワイー」といわれましたが
別に自分がカワイーと言われた訳ではないという罠。

738いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:46 ID:???
もういいもういい、もうそんなに盛らなくていいよ。
味噌汁もうないんだろ。つまっちゃうからいいよ。
だからそんなに食えないって。
おい、もういいっていってんのに。食うからくれよ。ほら。
なんで盛るんだよ。盛らなくていいって。盛るなよ。
食えねえよ、盛り過ぎだって。盛るなって。よこせよほら。
おい、おい、なんでまだ盛るんだよ。すごいことなってるって。
何盛りだそれ。やめろって。食えるかって。
聞いてんのかよ盛るなって。なんで盛るの。やめろよ、やめろって。
誰が食うんだよその盛りを。もういいから。いいからさ。
おい、ほんとに食えないって。つーか聞いてんの。ねえ。
もうやめて、盛らないで。やめてって。盛らなくていいって。
やめろって。おいやめろよ。やめろ、盛るのやめろ。盛るな。盛るな。
おまえ何してんだよ。盛るとか盛らないとかの話じゃなくて何やってんだって。
おい、ほんとなにしてんだよ、盛り切れてないって。汚いって。
もうやめろよ。やめろよ。やーめーろーよ。
739いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 16:48 ID:A7mqc0K3
PowerBook 12inch でもカワイーって言われるかな?。 「熱いわ」って
言われるんだろうか?

17inchでは冷たい目で見られそうだが、それはそれで気持ちがいいかも。

うらやましぃだろ〜  > 荒らし
740いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 17:50 ID:???
>>738
ここは漏貧スレではないぞよ(w
741いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 19:31 ID:???
不覚にも嵐コピペにワロてしまった…。
742いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 20:48 ID:???
>>739
持ってるPCやらMacが、同僚から「カワイ〜」とか言われるのがどうしてうらやましいのか
マジで理解できん。

自分が、「かっこいい男」とか「出来る男」とか言われるようにガンガレ(w

って言うか、12ichPBはただの銀パソにしか見えんだろ。
743いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 22:11 ID:???
>>742
それをいっちゃだめだYO!
マカーは持ってるだけで、大満足なんだから
アクセサリーと一緒さ
他人に見せることによって昇華される方々
だから、放って置いてあげようYO
744いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 23:43 ID:???
日常持つものなのに、こだわりがないって方が理解不能。Mac OS 9もOS X
もこだわれるOSだよ。使い勝手にこだわるのも使っているから。

ドザーがこだわらないのは使ってないからだろ。仕事している振りをするには
最適なOSかもね。
745いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 01:17 ID:???
MacでもWinでもアクセでもファッションでも何でもいいが、

あの人が使ってるなら、自分も使ってみたいな

と思われる人間になりたいもんだな
746いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 10:01 ID:???
>>744
こだわらなければならない、というのも強迫神経症の一種だろう。馬鹿だな。

弘法筆を選ばず。というより、ドザーは「重さ」「軽さ」にこだわって
マックを選ばないって言ってんじゃないかね。こだわる部分の違いだろ。
そろそろ優劣つけるのはやめないか。
747いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 19:57 ID:???
「パソコンを毎日持ち歩かなければならない」って思ってる時点で強迫観念の塊。
748いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 21:35 ID:???
漏れの同僚の女性はわざわざVAIOのなんとかいうやつにAppleのリンゴシール貼って使ってるよ。
749いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 22:47 ID:???
>>747
必要なんだよ…

マカは気楽でいいな。
750いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 23:17 ID:???
>>749
自分で気づいてさえいないの? プ
751いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 01:19 ID:???
私の Mac 欲しい病は、iBook 欲しい病になりました。欲しい。つーか多分必要だ。私の人生において Mac がナイという生活は成り立たないに違いない。だって私は Mac が大好きだから!

Mac の悪口を言う時は、なるべく私に聞こえないように言ってもらえると助かります。悪口なんて聞こえてしまった日には、確実に泣きます。あ、でも、愛情あふれる悪口はヲウケイ。本当に好きだからこそ言える悪口もある。…このへんの微妙な差がとっても大事。

それにしても、どこから資金を調達すると言うのか。>己

752いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 08:29 ID:???
>>747
それはモバ板住民すべて(もちろん君含む)否定する発言だから
753いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 10:44 ID:???
新iMac
http://www.apple.co.jp/imac/index.html
正直言って、やっぱりMacはこの路線だよなぁ。の内容でこの価格ならiMacはあ
りだと思う。ノートはねぇ。

ところで、またすごいグラボ積んでるみたいだけど、Macってその性能を何で生か
すの?3Dゲームとか、メジャーなヤツは殆どMac対応じゃない気がするし。

自分で3Dレンダリングとかする時っていうなら、殆どの人には無縁の性能になっ
ちゃうよね。マジレスキボン。
754いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 11:48 ID:???
OSXが何よりも必要としてまつ。
755いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 12:00 ID:???
>>753
quartzextremeだよ。すごい描画だ。そのために3D性能を2Dで使う。
http://www.apple.co.jp/macosx/jaguar/quartzextreme.html
756いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 13:42 ID:???
>>738
JellyFishスレかと思たよ
757いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 14:00 ID:???
758いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 19:20 ID:???
PowerBookG3/333 MacOS X10.2.3で
MC-P300からAH-N401Cにしたら、スリープさせようとした時にカーネルパニックが起きなくなった
早くかえておけばよかった
759いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 23:34 ID:klEIeAoC
 iBook購入の為、ハギワラのFlashGAte(HBC-UVL1)を買って手持ちの
AH-H401Cを使おうとしたのですが、どうもうまくいきません。
 付属のモデムスクリプトでH用もPin用も試したのですが、接続してます、
の後、切れてしまいます。
 
 どなたか使えている方、いらっしゃいませんか?

 何卒よろしくお願いいたします。
760いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 23:54 ID:???
ハギワラのって128kのカードに対応してないんじゃ?
サン電子のは対応してるけど。
761いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 05:41 ID:Ub02Cy5T
ノートPCと17inch液晶を支給し、普段はノートPCに17inch液晶を接続して使い(Dual Display対応が理想)、会議打ち合わせの際にはノートPCを持ち歩き、紙メモは使わない。またデスクトップPCは支給しないので、メインマシンとなりうる性能をもつものがノートPCに必要。
12inch液晶サイズ(これ以下だと見づらいし、キーが打ちづらい。またこれ以上だと、気軽に持ち歩こうとしないから)。
256MBメモリ以上
40GB HD以上
IEEE 802.11b以上
イーサネット端子装備
USB・FireWire装備
光学メディアはCD-R以上で、内蔵でも外付でも可・フロッピーは不要
バッテリは半分しかもたないことを想定し、スペック上5時間程度(1回の会議でバッテリがなくならないように)
Windows XP or Mac OS X
Excel・Word・PowerPoint・Outlook(もしくはEntourage)装備
AirH"もオプションで可能に

以上の条件を満たすノートをageれ(50マカ)
762いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 07:15 ID:???
先生、とりあえず改行が見づらいです。
763いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 08:36 ID:???
FireWireだけで候補は半分以上却下(w
CD-Rもはっきり言って社内サーバに2台もつないどきゃ十分だろ。

上の2つを外して、無線卵とイーサネットをどっちかにすればごろごろある
764いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 09:44 ID:Ub02Cy5T
コピペでごめん<改行
ドライブはともかくLANは有線、無線の両方あったほうが良くないです?
765いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 10:00 ID:???
X30ってDualDisplay対応してたっけ?
ウルトラベースにモニターつなげといて移動するときはガシャッと外す。
メインマシンになれるぐらいのスペックだし、802.11b付いてるモデルあるし。
IBMはバッテリーも公称値に近いし、かなり条件に近いことができるんでわ?


…でもiBookがズラーと並ぶオフィスとか、考えてみるとカワ(・∀・)イイ!!
766いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 10:11 ID:???
>>761
仕事用ならFireWireは必要ないでしょ。しかもそのアプリ群を使うんじゃ。

俺が担当者ならhp EvoNoteN410を選ぶ。大容量バッテリーとベースス
テーション付きで。
767いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 11:00 ID:???
>>761
多分「この条件だとiBookか12inchPowerBook以外ないでしょ」と言いたい、或いは
言って欲しいんだと思うが、そもそもその条件自体が非現実的なんだよね。

12inchっていっても1kgから2kg強まで重さは様々だし、2kgクラスはよっぽど必要
でないと持ち歩けない。

仕事で使う分にはFireWireは必要ない。USB2.0が普及期に入った今後はなおさら。
FDは今でもビジネスユースでは結構使われている。まあ、USBのドライブが幾つか
あれば済むといえば済むが。

そもそもOfficeアプリ中心の仕事でMacOSを視野に入れる理由がまったく分からな
い。この条件だと「Macでも出来る」けど「Macは好ましくない」んだよ、現実的には。

更に言えば、いまどき社員に12inch液晶のノートPCと17inch液晶ディスプレイを支
給する会社があるとしたら、それは酔狂以外の何者でもないよ。

きっとMacユーザーの学生さんなんだろうな>>761
768いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 12:19 ID:X3Bj97S8
>>761
Officeしか使わないのにMacを使わせる必要性が何も無い。
その場合、まともな経営者ならWinにするだろう。
Winのほうが安くあがるしね。

きっと企業に勤めている人ではないのですな。
学生さんか、自営業のかた?
企業の場合、Macを職場に導入するのなら、
普通はもっと特殊な仕事内容に用いる必要性があると思いますよ。
769いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 12:25 ID:???
>>768 印刷関係やグラフィック関係だなあMacは
770いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 13:46 ID:llYrrmQn
Macでモバイルするには、まずバッグだな
Macに似合って、2キロぐらいなんともなく運べるバッグ
おまいら、どんなバッグ使ってるか教えろや
771いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 14:21 ID:???
ゼロハリが多い方に256ルピーポイント。
772いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 16:47 ID:???
>>770 A&A最強
http://www.aaa1.co.jp/mobile/index.html
(但しランドリュックはsage)
773いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 21:50 ID:???
>>770
BRIEFINGはもっと最強。NAVY SEAL,SWAT,FBI,CIAの御用達ブランド。

http://www.sellts.com/briefing.html
774いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 01:55 ID:???
mont-bellの3way バッグ使ってます。
775○~*:03/02/08 03:33 ID:sv3CFtj9
>767他
761です。
鋭いなぁ。あるマカーサイトからのコピペなんですが。
http://appleroom.net/
いちマカーな漏れも「なわけねェだろ!」と思ったのでテストしてみた罠。
ただ、この条件は平社員じゃなくて役職を持った者を対象らしいです。
776いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 04:48 ID:???
ヤレヤレ・・
777いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 13:47 ID:TMXJpvNE
>>775
そのサイト、アホだね。
それとも投稿者だけ?

何にしろ、ヲタなサイトに入り浸っていると
日常生活に支障をきたしそうだから、ほどほどにね。
778いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 03:15 ID:???
>>773
いいバックだよね
でも、貧弱なオタが持っても
ただのオタモバ専用バックにしか見えない
NAVY SEAL,SWAT,FBI,CIAな方々なら
イカスと思うがな
779773:03/02/09 09:04 ID:???
>>778
見付けたら速効で買うつもりなんだけど、米国が開戦間近なんで民間には
商品が全く入ってこないみたいなんだよね… (´・ω・`) ショボーン
780いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 07:20 ID:kYHVIpQT
戦争が意外な所に影響してるんだね・・・。
781いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 08:25 ID:yk9N1aKC
新パワブク、OS9が立ち上がれば買ったんだけどなぁ
クラシックは所詮エミュレータだし
782いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 02:11 ID:???
おまいらこれからはipodですよ。 linuxがうごいたらしいっすよ。あの液晶で何ができるかしらんが。
783いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 05:05 ID:???
DAT代わりに使えると嬉しいな。>iPod
オーディオインターフェイスが問題だが‥‥‥。
784いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 09:48 ID:???
>>783
ここでDATの話題を持ち出しても、
わかる人はごく少数だと思う・・・。

そもそも量子化(サンプリングレート)などの問題もあるから
容量が大きくても単純に良い音が出るとは言えないし。
785いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 10:28 ID:???
>>782
本当に。単に「動きました!」ってだけだよなあ。インターフェースがオペレーション用に
作られてるわけじゃないからなあ。無意味。

786いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 21:44 ID:D5e3DgxF
 ホンダのAH-H401Cを使っています。
 iBookを買ったので、USB接続のアダプタを買おうと思っているのですが、
スリッパーXかIOデータのものか、どちらがお薦めでしょう?
 また、それぞれCFとフルサイズのものがありますが、わざわざフルサイズ
のものを買うメリットはありますか?
 よろしくお願いいたします。
787いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 21:52 ID:FXKVfpMp
786のひとへ
スリッパX使ってます
はっきり言って「でかい」です
おまけに「モデム」にしか使えません

IOの方はメモリカードリーダーになり
サイズが小さいのでおすすめします
もしPCカードサイズが使えるやつがあれば
そっちを買いましょう
メリットとしてはPCカードメモリが読めます
788いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 22:51 ID:???
>>786
モレもAH-H401CでIODATAのPCカードの方使ってるよ〜。
手元にあるKitKatの箱と比べてみたらほぼ(まったく?)
おんなじ大きさですた。今のとこAH-H401Cのジャケット付けて
読めなかったCFメモリはないでつ。
↓緑家のコレを使おうと思ってPCカードの方にしたんだが
使えるかな?大丈夫だよね。
http://www.green-house.co.jp/news/2r1206a.html
789いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 23:08 ID:???
追記でつ、何度もスマソ。
付属のミニBのケーブルが1mと長めなので
50cmの買ってきて使ってまつ。ちょうど良さげで(・∀・)イイ!
790いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 03:08 ID:???
>>781
お前はClassicの仕組みをよく学んでから自分の発言を読み直してみれ。
791いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 05:29 ID:???
( ´∀`)やっとタイトルの意味通りのスレっぽくなってきたね。
792いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 15:05 ID:YfftyFfV
MacOS Xではフレッツスポットは使えないようねぇ
Airmacの設定にpppoeが無いじゃん

MacOS 9で立ち上げ直してフレッツ接続ツール使用

兎に角「速い」のは有り難い
重いホームページもあっという間に表示されるぞ
793いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 02:35 ID:???
マカー板ですが次スレをたてました。よろしこ。

【ハンペン】iBookでモバイル・2【ホタテ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045580871/
794いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 19:30 ID:HGbFAtZQ
あげ
795いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:16 ID:???
で、みんな居心地のいい向こうにいっちゃったわけか…。
796いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 04:06 ID:nACmWnu8
誰か、新しいPB買ったら此処でインブレよろしく。
797いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 01:43 ID:???
まだ12?、PBすらモバイルしてる人見たことないなぁ…。
C700は発売後雨の後のタケノコの如くウヨウヨ出てきたのにね。

あ〜、ThinkPad s30ぐらいのでいいからちっちゃい子が欲しいよ…。
はぁはぁ…。
798いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 09:21 ID:i0CPKDFC
この間、12InchPowerBook見てきたけど
パームレストの所がかなり熱くなるな・・・。
夏場はちょっと辛いかも。
799いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 18:34 ID:9KjzDjgI
「いままさに・・・」スレでも書き込んだのだが、ただいまPBG4 12inchでモバ
イルテスト中。
1時間半ほどAirHでつなぎっぱで、バッテリー残量68%ナリ。
パームレストはほんのり暖か風味って感じです。空調のない炎天下だとヤヴァげだ
ろうけど、空調の効いてる室内だったら問題はなさそう。(実際に夏にならないと
真相のほどはワカランけど(^^ゞ)
耐久モバイルには使えないだろうけど、「気分転換にちょっとお外でモバイル」と
いう用途には十分使えそうな予感。

ちなみに全然モバイルとは関係ないのだが、iBookがずらぁ〜と並んでいる職場を
知ってる(w 戸越にある某制作会社さんがそうだった。
800 ◆iBookVbG8k :03/03/11 00:29 ID:6m6Ndw2b
>>799
購入おめ。
OS Xの動き具合はどうですか?
三次キャッシュが無いとどのくらい遅く感じるのか
ちょっと興味がある。
801799:03/03/11 16:28 ID:???
>>800
初めてのOS X機なので、ほかに比較対照がないのでなんとも(^^ゞ
OSの動き具合は今のところ問題なし。
全然比較対照にならないと思うけど、このPB使う前に使ってたVAIO U3よか
ストレスなく使えるようなきがしまつ(^^ゞ

ちなみにバッテリ駆動で4時間近く使えました(*^_^*)
802 ◆iBookVbG8k :03/03/11 21:29 ID:???
>>801
初めてでしたか、それは比較できませんなw
失礼しました。

G4使っててバッテリー駆動で四時間は優秀ですな。
ちょっと物欲の神様が耳元で囁き始めました(爆笑)

でも、近い将来の為に貯金しないとだし・・・(悩)
803山崎渉:03/03/13 16:58 ID:???
(^^)
804799:03/03/13 20:34 ID:vabF2c8h
>>802
そういえば、初代ポリタンクG4をOS9.2で使ったことがちょっとだけあるけど、
それとくらべると、全然普通に使えます。(これまた比較になりませんな(^^;;)
OSX(10.2)になって、最適化されたお陰か、OS自体そこそこさくさく動くし
漏れてきには全然問題ないレベルですな<12"PBG4

ちなみにiBookもバッテリー駆動で3〜4時間動くしもんなんすか?
805いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 21:43 ID:xEgkQmR6
799
おいおいシャレかあんた
U3と比べてストレスないってあんた
あんな玩具のクルーそーと
比べるナッツーの
それって煽ってる訳?
MAC使いは両刀がほとんどだから
わかるっつーの。アフォ
806いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 21:46 ID:Icfpvsfn
以前カラークラシックでフォトショップ使ってましたが
比較になるでしょうか?
807いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 23:28 ID:???
以前PC98で一太郎使ってましたが
比較になるでしょうか?
808いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 00:59 ID:???
以前TK-80でTinyBasic使ってましたが
比較になるでしょうか?
809いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 01:34 ID:???
以前、2chで知ったかをしてスレを止めましたが
教訓になるでしょうか?
810いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 12:21 ID:apW9vn8S
短小包茎ウインナーどもか・・・
811いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 20:53 ID:5oc9pL/L
昨日の東横線各駅停車で、12インチPBG4でずっとお仕事していた人を発見。
通信はせずに(たぶん)、数式だらけの英文打ってました。
技術屋さんもマック使うんですね。
812いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 21:25 ID:???
>>811
技術職の人でも、OS Xなら中身BSD UNIXだから
その人の好みによってはMacも選択肢に入るかと。
813いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 09:59 ID:P4+7aK5L
内蔵HDを5400回転に変えたら、
TZONEの人が『消費電力が結構増える』って言ってた通り、
バッテリー駆動時間ガタオチ。
814799:03/03/21 02:44 ID:???
>>813
実際、どんぐらい動きます?
おいらもHDDのっけ換えは予定ちぅなので(^^ゞ
815いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 01:01 ID:uY4Bi3iS
3割は駆動時間落ちた気がする。TZONEの指摘は間違いではなかった。
HD回さない工夫が必要かも知れない。
しかし当然HD関連の動作(?)は早くなった。これはハッキリ言える。
音楽関連なので少しでもスピードが欲しいから替えたんだけど、
なんかオススメは出来ない気がする。
816 ◆iBookVbG8k :03/03/22 03:59 ID:HEvMCN4r
>>815
三割減は痛いな・・・。
回転数上げるのちょっと考えよう・・・。

遅くなったが>>804のお答え。
新品バッテリーだと通信時で2.5hほどです。
プロセッサのパフォーマンスを落としたり
画面の輝度を下げたりすると約3hほど持ちます。

無通信、iTunesで音楽かけるのみだったら4h持つかも・・・。
817799:03/03/23 09:04 ID:???
>>815
レスさんくつでつ。
3割減はチトきついでつね(^^ゞ
ちなみにやはり発熱具合はノーマル状態から比べると、より発熱するように
なっちゃってます?(質問ばかりでスマソ(^^ゞ)

ちなみに音楽関係ってToolsをお使いです? 漏れも音響関係なので、Tools
Leの導入を考えてまつ。MBoxあたりだったらPBG4と一緒に持ち運べてウマー
かと(w
818799:03/03/23 09:08 ID:???
>>816
なんだか「改行が多いぞゴルァ」と怒られてしまったので連続カキコ(^^ゞ
iBookから結構持つようになってたのね(^^ゞ

しかし、パホーマンスUpより、HDDの発熱を下げたいのキボーンって感じなの
だが(^^ゞ
ー4℃とかで後ろを持ち上げても前はあんまり浮かないみたいだし(^^ゞ
819いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 15:35 ID:nCUoLkyf
>>817

発熱はしてないような気がする。

ソフトはcubase。とDuo。
MBox良いのかな?
820799:03/03/26 05:08 ID:???
>>819
ををぅ、発熱が抑えられるなら、バッテリーライフが減ってもいいかも(^^ゞ

ちなみにMBoxはそれでとりこまず、ほかのToolsで取り込んだデータをいじる
ことに使う分には、必要にして十分な性能だと、今入ってる現場のミキサーさん
がいってますた。
821いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 21:55 ID:3s7sR5uQ
>>820
それだったらいちいちMBoxいらん。
やっぱプロ向けなんだな。
822 ◆iBookVbG8k :03/04/04 00:12 ID:???
突然の書き込み失礼します。
今どこモバスレでオフ会を開催します。詳細は

【居酒屋】モバ板山手線電波占領off4.1周目【脱線】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1049361822
こちらをご覧ください。
823 ◆iBookVbG8k :03/04/12 15:31 ID:1v3MPIYj
Mac OS X Ver.10.2.5で書き込み中。

【居酒屋】モバ板山手線電波占領off4.1周目【脱線】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1049361822

開催日4/26に決定!参加者募集中!!
824いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 16:22 ID:???
とうとうibookかってしまたよ〜。
はやくこないかな・・・・・・
825いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 22:23 ID:1DcT7BD9
PB買えば良かったのに…。
826いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 00:05 ID:???
>>825
PBとiBOOKの差を考えるとなー
827いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 20:18 ID:BOI76MAD
828いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 20:41 ID:???
@FreeD、Macで使えないのか…グゾォ。
829いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 21:07 ID:???
>>828
使えるよ
830いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 21:11 ID:???
831山崎渉:03/04/17 11:39 ID:???
(^^)
832山崎渉:03/04/20 06:18 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
833いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 00:16 ID:6tG6qjNE
「ロボット同士が憎しみ会わない世界がきっとくる」と愛を持ったロボット=アトム
「自分はスーパーロボットなので幸子さんに愛される資格が無い」と悩むロボット=8(エイト)マン
日本には昔から「感情を持った機械」、「人間らしい愛を感じる機械」を好む国民的性癖があるようだ
60年代の大ヒットロボット漫画の主人公のメカ・機械としてのレベルの高さは
アトム>>8マン>>>>>>>>>>>>鉄人28号
で、意志・感情を持たないただ操縦されるばかりのロボット28号はただの鋼鉄のデク人形
扱いだった。
日本人が「感情移入できるPC=MAC」を世界でも有数といわれるほど好むのは、
この血のせいかもしれない。WIN=28号=ただの機械=事務的=無味乾燥=デクの坊、
MAC=アトム・8マン=感情を持ったロボット
=ヒューマノイド=親しみ=愛=ハイレベルの機械ということか。
MACerがPCに感情移入するのも、WinerがマイノリティのMACerを放置できず
気になって煽るのも根底にはこれがある。
日本人の底流に流れる血のせいだ。
感情を持つ機械は、その後、人間を機械にしたサイボーグの隆盛までに至る。
その後のデク賛歌の再来、操縦ロボットマジンガー路線はモビルスーツガンダムに至り、
ロボットそっちのけのヒューマンストーリーに堕してしまった。
やはり日本のロボットは、
アトム>>エイトマン>>>>>>>鉄人28号の系譜なのだな。

834いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 00:42 ID:???
じゃぁ、おれのMACはロボコンだな。
トラブルメーカーの役立たずだし。感情移入などもっての外。
835いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 03:31 ID:???
Powerbook5300CS、0点!
836いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 04:19 ID:YkW7fdea
今IOのUSB-cdmaを使用しているのですがMac OS Xに対応していない為
サン電子のAS64LXの購入を考えています.
使用されている方がいましたら使用感などお教え頂けないでしょうか?
837bloom:03/04/26 04:25 ID:tYpJFbdr
838いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 05:15 ID:???
>>836
iBook(OS10.2.4)でAS64LX使ってる人ハケーン。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045580871/79n
839いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 09:28 ID:???
>>836
俺もIOのケーブル買ったんだけど、いkつになってもOS Xに対応してくれないんでAS64LX買いました。
でもエアエッジ接続だから836さんにとって有用な情報は持ってないかも、です。
今のところ特に不満とかはないです。
840いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 23:52 ID:zbfQsM9P
マック板でここを勧められてやってきました。
よろしければアドバイスください。

毎日持ち歩くモバイル用にi-Book買おうかと思ってます。
条件はいつでもどこでも(電話線も無線LANもないところで)webを閲覧できることと、ファクスで書類を出力できることなんですが。

webの閲覧は、USBのAir H”を買えば出来ますよね。
ファクスはどうでしょうか?カードスロットないし、携帯とつなげられるんでしょうか?

そして毎日持ち歩いている方いらっしゃれば、正直重くないですか?
よろしくお願いします。
841いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 02:27 ID:???
用途から考えればiBookである必要は全く無いですね。

何かの理由でMacのアプリを使いたいというのなら話は別ですが
他のサブノートも検討された方が良いと思います。
842いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 08:53 ID:???
>>840
>>841は煽りに見えるかもしれんが、まあ正論だろう。
2kgという重さは日々の荷物として考えれば大幅な負担増。
俺はほぼ毎日持ち歩いてるけど、どう考えても必要なさそうな日は
やはり家に置いて出かける。

仕事の都合で20kg近い荷物をカートで運搬、電車移動してる人間でもこんな感じだもん。
でも、Macが好きand/or Mac OSが必要ならぜひ買ってやって下さい。
843いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 09:26 ID:SAYmrp+A
しかし、最近のwin機はmacに比較してそんなに出来良いか?
俺にはそう思えないなー
最近のWIN機は、初期不良率がやたら高い(中国生産に変えたせいという説もある)
設計も華奢で壊れやすい、不具合多い、故障しやすいと
粗製乱造気味に感じる
コストダウンのためか、設計段階での手抜きも感じるし
製品の市場流通サイクルが短いせいか
クラフトマンシップを感じる製品が極端に少なくなった
MACの故障率とそう変わらん気がする。(むしろメーカーによってはもっと酷い)
この辺は、メーカー勤務の奴や販売店勤務の奴は返品率でよく知ってるはずだが。
MACをどうこういってる奴はこの辺をどう思ってるんのか
聴きたいきがする。今の粗悪品乱売ぎみのWIN機で本当に満足してるのか?
そうだとしたら不思議だし、節穴だなー。
844いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 10:34 ID:???
>>842
禿同。2kgオーバーはモバイルの域超えてるよ。
俺は仕方なくWINのサブ機使ってるけども。
最近シグ2買ってから、たかが1kgのC1ですらすごく重く感じるようになった。
慣れってコワイね。
845840:03/05/05 12:39 ID:Pye/ZJ6H
>841,842,843,844

皆さんありがとうございます。
やっぱりそうっすか。重いかあ。
俺もiBookとWIN機で揺れ動いているんですよね。
もう10年来マックだけを使ってきたし、今でもメインは初代のPOWERBOOK G3。
USBもFIREWIREもなしで頑張ってます。
だからモバイルもマックだと楽なんですけど。
正直なところメビウスのMURAMASAか、FMVのLOOXも候補に入れてます。

で、ファックスなんですけど。
iBookから携帯でファクスを送るのは可能なんでしょうか?
WIN機だと可能になるんでしょうか?
今のPOWERBOOK G3は、カードスロットがあるから送れるんですけど、とても持ち運べません…。
よろしくお願いします。
USBで携帯と接続するケーブルが売ってます。
847いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 16:54 ID:???
>>843
>>MACの故障率とそう変わらん気がする。

つーことはMacは元々故障率が高かったが、最近はWin機もそのレベル(もしくはそれ以下)に堕落したと
言うわけですね。
だから、率先してWin機を選ぶ理由は無いと。

なんか低レベルな争いだな〜。
そんなネガティブな理由でMacだWinだって評価してるの、寂しくないですか?
もっとポジティブな理由で「Macでモバイルだからこそ!」って理由って無いの?
848 ◆iBookVbG8k :03/05/05 17:54 ID:???
自分が使いたい物を使う。それで良いやん。

>>845
Fax関連は詳しくないのだが送信できる物があったと思う。
(携帯のみだったような気がする)

FaxソフトのHPを見れば大抵分かると思いますので
そちらを参照してください。
849いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 07:11 ID:9u58hX5Q
いやいや、それはさ、MAC板あたりで煽りだとは思うが
やたらMACの故障率の高さを揶揄する記述が多いから言ったまで
ここ数年で、何台かPC(ノート4台、DT2台)を買ってきた印象では、ホンと最近の
日本製の製品は作りが荒くて、何かしらの不具合が必ずあった。
そういう経験で言ったもの。ibookも買ったが、確かにスペックの
悪さ(G3の)は感じるが、製品としての作りが特に劣っているとは
思えない。むしろ昔の粗製ぎみのmacより、製品バランスとしては
良く出来てる気がする。一方、win機の方は各社ともスペックだけで
部品を暫定的に組み合わせただけの代物が多すぎる。
もう少し、作り込みの高い製品を望む。
850bloom:03/05/07 07:14 ID:PdLHjAVz
851いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 10:16 ID:???
>>849
漏れのWinノートもう3年近くになるけど頑丈だし故障しないけどな
3年間保証あるしさ もう切れるが・・・・・。
マクーもこのくらいにならないか?

Compaq Armada M700って奴だけどさ
当時同じくらいの値段で使える奴マクーにもなかったぞ
このくらい完成度の高いの作ったなら考えてやる
マクーにもArmadaStationのような機能を持った奴でないのか?
パワーブックはデスクトップ並の性能と機能性を持ち歩けるんじゃなかったのか?
家に帰ればデスクトップになるのは便利だぞ
852いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 20:54 ID:/xGbJ0bF
それは、君の感性に欠陥があるとしかいえない
コンパックの製品なんて本当に作り荒いじゃないの
箱からしてパコパコなかんじだし、つかってても
いかにも安物のアメリカ製ってかんじだし・・・
アメリカ製の中でも作りの荒さは有名じゃない
安いだけのメーカー。蝶番のあたりも
心もとない。そんなんで満足なら、アポーの製品のほうが
ずっときちんと作られてる。と思うよ。
言っとくけどそういう俺も、コンパックのDT1台持ってたうえで
いってるからね
念のため。
853いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 21:35 ID:???
PowerBook G4の初代モデルを発売後すぐ買って
ほぼ毎日持ち歩いてるけど故障は一回もないよ。
こないだバッテリーのもちが悪くなったので買い換えたくらい。
いつでもどこでも同じ環境で作業できるのはホント便利。
故障は運もあるでしょ。
854いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 21:43 ID:???
>>852
民生用DTはダメだよ
業販売用のArmadaさわったことないのかい?
855いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 21:54 ID:L9IrNvWM
チビブクとアイブクで迷ってるんだけど、
0.11kgの差ってそんなに大きい?
あとタフなのはどっち?
856いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 22:10 ID:???
アルマダは良い。とても良い。
857いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 23:46 ID:3aHONvAL
>>845

FAX送受信私も必要で色々やったけど
試した限りではFAXの送受信はUSB接続の
携帯からは出来ない。
USB接続でのFAX送受信をサポートしてる
メーカも無いみたい。(調べた限りでは)

結局、モバイルでのFAXは断念しました。
ま、最近はメール添付でおおむね事足りますが・・・

858いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 01:50 ID:???
>>855
G3で足りるかG4であった方が良いという所では。
大きさ、重さはほとんど変わらないし。
ラフに扱えるのはiBookの方だと思うがPBも12インチは
普通に使えると思う。
(本体のデザインとかカラーリングは個人好みとして)
大きさとかは若干PBの方が小さく軽いがこのレベルだとどう?
859いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 05:22 ID:???
Bronze G3/333/DVD/6G/192M が6万円って安い?
@freedつけて山の手オフでようかな…ネタとして
860 ◆iBookVbG8k :03/05/15 07:26 ID:???
>>859
まあまあの値段だと思う。
861いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 08:56 ID:???
Armadaを知らずにCompaqを語る。結局これがマカーの本質。
862 ◆iBookVbG8k :03/05/15 12:25 ID:???
>>861
知る必要あるの?
Macを知らずにMacを語るドザも多いと思うが。
863いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 13:15 ID:???
>>862
プw
864いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 16:07 ID:???
DECを知らずにCompaqを語る。結局これが861の本質。
865861:03/05/15 17:27 ID:???
ウルトラ使ってましたがなにか?
866いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 22:47 ID:t95f1D0w
SONYからB5横長風のIBookそっくりの
白いノートが出るんだね
今日、銀座のSONYで展示物を見たよ
可愛くてお洒落ていうのか、ブースに
ひっきりなしにカップルが来て鈴なり
ゆっくり見ることも出来なかった
あ〜あ、ついにSONYにパクられちゃったよ
はやくIBookのB5やA5のモバイルを作らないから
これでまた女性の新規マカが減りましたねー
相変わらずやり方下手ちゅーか、お先MACら。
867いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 23:20 ID:t95f1D0w
名前:名称未設定 :03/05/17 23:17 ID:jN6q4dfU
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR1/
女性にすごい人気でしたよ
コンセプトは間違いなくIBookだよねこれって
しかもピカテカ液晶、カメラ付き、オールインワンで
1.9kg・・・やられた。てゆーか欲しい
868いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 23:37 ID:???
1.4kgでしょ?
869 ◆iBookVbG8k :03/05/18 00:32 ID:???
>>866,867
コピペ厨ウザイ
870いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 10:17 ID:jSkzlyR+
まとめ
以上はソフト面でのアポの経営戦略の問題点を指摘してるが
今度のバイオ問題は、ハード面でも、ライセンスを他社に渡さない
という孤立主義を何時までも改めない上、自社単独でユーザーへの
リサーチに基づくニーズに対応して以降という姿勢も見られない
反ユーザー本位の経営体質がいかに商機を失い、得意客を失うか
というマーケテイングの失敗事例のケーススタディに使用されそうな
愚策、戦略の失敗だということ。いい製品を作ればユーザーは付いてくる
というのは生産者の思い込みと幻想だということ。
日本のメーカーはそれを良く知っているしゾロ品NO2戦略のノウハウは高い
いいものは早晩真似され、凌駕され、シェアを失っていく。

自ら撒いた種とはいえ、OSソフト供給面、ハード供給面両方とも
アポの来し方に問題があり、いづれボルケーノのように噴火し
経営が暗転するのが予想される。アポ最大の危機だと思うよ。

871いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 10:36 ID:???
またドザの荒らしか・・・
Appleのターゲットは日本だけじゃないんだけどな・・・。
872いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 11:13 ID:???
>>871
よく知らんが、日本のメーカーのターゲットは日本だけなのか?
873いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 11:16 ID:???
そういうメーカーもあるだろ
874いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 13:04 ID:???
>>872
少なくとも此処で言われてる「ユーザーのニーズに対応した商品」は
日本国内がターゲットだろう。
875いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 15:44 ID:???
例えばTRなんかは米国でも発表してるけど?
876いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 18:09 ID:???
アメリカでそう言うニーズが有った訳じゃないだろ
877山崎渉:03/05/22 02:01 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
878いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 20:21 ID:???
900まで持たなかったか・・
>>847=レスストッパー 
879山崎渉:03/05/28 17:08 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
880いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 05:22 ID:???
今のアイブクの液晶は鮮明なんだろうか
881いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 22:00 ID:???
>>880
個人の感覚差が有るので何とも・・・
個人的にはまぁまぁだとおもうが。
882いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 04:10 ID:???
屋外に持ち出したつるつる液晶よりはマシと思われ…
883いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 13:20 ID:???
スレ違いスマソ。
mac板止まってる?
884いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 13:46 ID:???
漏れは初代パワブクG4/400を購入してから欠かさず毎日持ち歩いてきた人間でつ。
重い思い想い。でも持ち歩けなくはない。
どうでもいいがモバイルって聞くと漏れは街中で使う姿を想像してしまう。
会社まで持ってあるくのは3kgノートならどれでもできるだろうし。
885いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 09:39 ID:xlQoGItp
Macで、モバイルしましょう♪  
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030540008/l50
886いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 22:53 ID:Y0HtX/V2
しかし、ここまで差がつくと、MAC買う奴の気が知れない
と、マジで思うぞ
それにしてもXのひどさ、というかXを活かす
スペックのマシンを供給できないのが悪いのか・・
う印は9×系からXPにupグレすると、明らかに
体感スペックが上昇するのにね〜。
887いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 22:55 ID:Y0HtX/V2
夏商戦は、ウィン陣営の圧勝
MAC陣営はマジ敗戦、滅亡寸前の様相
888いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 23:49 ID:???
明日の朝どうなってるかな。
889いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 10:27 ID:LwvizDdW
何も出ませんでした。PMG4も8月出荷です。
890いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 11:12 ID:???
PowerMacG5がアメリカで発表されたらしい。
ノートに載るのは、いつ頃になるのかな?
891いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 12:24 ID:???
もう一段の値下げ来るかな−?
892いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 06:43 ID:AGy1vTCp
Apple Tablet
Mac Rumorsでは、Appleが15インチのTablet PCの生産委託契約をQuantaと結んだようだとTaiwanHighTech.comがレポートしていると伝えています。

これは、ないよね。
893いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 08:42 ID:???
>>892
本当だろうが嘘だろうが、所詮モバ板の話題じゃないわな。

15inchタブレットなんて、何に使うんだよ?
894いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 17:06 ID:AGy1vTCp
新PowerBook

www.macosrumors.com 06/28/03

いくつかの情報筋によるとモトローラはPPC 7457プロセッサーのリリースを早めている。
このチップはL2キャッシュを倍の512KBとL3キャッシュを4MBのサポート(PowerBookでは現在1MBのみである)、小さい、熱量が少ない、7455や7455Bよりも早い。
7457でPowerBookは1.3GHzでDDR400 SDRAMで動作可能である。但し何時かは不明。
モトローラは7457は1.3GHzが最大の速度と言っているが、7455の時には1GHzが実際には1.42GHzになっている。
7457も同様に今年中には1.5GHzになっても不思議ではない。
近日中に発表されるPowerBookは12インチPBが867MHzと1GHz, グラフィックがGeForce 440 GoかRadeon 9000モビリティ、他は現状通り。
15インチPBがアルミ筐体、15.4インチ(1280x854か少し多く)、1GHzと1.25か1.33GHz、グラフィックはRadeon 9600モビリティの可能性。
17インチPBはプロセッサー以外が現状と変わら無いが、次期7457では1.2 - 1.4GHzになる可能性。ディスクは80GBの4,200回転、DVD-Rは2倍速、コンボドライブでは16倍CD-R。
発表は全機種同時に行なわれる。
デュアルプロセッサーに関しては、プロトタイプは既に作成されており、15インチモデルのデザインも含まれている。
バッテリーの消費を押さえるため、1プロセッサーか2つかを設定や、プロセッサーのクロック数を下げる設定が出来る。発表次期は早くても夏以降か2004年になると思われる。
895いつでもどこでも名無しさん:03/07/09 17:52 ID:???
うーんPCカードスロットはレガシー扱いで早晩消えていくというのが
Appleの見解らしいんだが、やっぱiBookとかG4 12'くらいの大きさ、重さなら
なんとか装備して欲しいなあ
USBのAirH"は装着した姿がなんか心もとないし
事実上17'でもまだなくすことが出来ていないんだし
896いつでもどこでも名無しさん:03/07/09 19:50 ID:???
PCカードスロットがデジカメユーザーにも便利なことくらい気付いて欲しい。
897いつでもどこでも名無しさん:03/07/10 22:23 ID:???
PCカードスロットじゃなくても良いから
通信対応のCFスロットつけて( ゚д゚)ホスィ…
898いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 13:45 ID:???
日本以外では需要がないからね。
多分、この先もつかないね。
899山崎 渉:03/07/15 11:27 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
900いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 00:48 ID:rkcOqL1d
AH-F401U が使えるPDAってある?
901いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 15:32 ID:???
ハンペンiBookのACアダプタを25cm落として鉄パイプに当たったら、ACジャックの
分離するあたりに約4mmのひびが入った。キズでなくてひびなんて…。弱すぎる。
902いつでもどこでも名無しさん:03/07/18 22:11 ID:???
インナーケース情報。Elecom ZeroShock。iBook 12in.がB5用に無理やり入った。

最初は四隅がはみ出たが、けっこう変形するのでなんとかなった。
ということで、急いで入れるのは難しいかも。
ボディに当たらないよう、ファスナーの部分にもクッションが付いているが、
iBookの場合は広がっているので、ファスナーを押せばボディに当たるかも知れない。
903いつでもどこでも名無しさん:03/07/24 08:46 ID:lTR2R33n
傷付きそう‥‥。
904いつでもどこでも名無しさん:03/07/24 13:11 ID:6yJoV2vN
Appleは日本ユーザーを気にしなくなって衰退した。

基本的にノートは小さければ小さいほどいいに決まってる。
あのでかさ&重さは機能からしても強度からしても無駄な気がする。
丈夫とかいってる割にドライブのがたつきが出てくる。
905いつでもどこでも名無しさん:03/07/24 14:23 ID:V5uIAfnm
ユーザーを考えないメーカーはいずれ
衰退、淘汰される
906いつでもどこでも名無しさん:03/07/24 14:33 ID:bE8FJOoO
鼬害だが、腐れスケルトンPMが消えそうで、、、♥
907 ◆2YYPBG4Se. :03/07/24 19:47 ID:???
>>904
 小さけりゃいいってもんでもないかと。現行のMac OSの表示解像度72dpi
(1pt = 1px) だと,現行のPowerBookや12" iBookのスクリーンが,細かい
文字等もストレスなく読める限界と思う。表示解像度をもっと上げられる
ようになれば,梅雨級に細かい画面の端末がでてもいいかもしらんが。
908いつでもどこでも名無しさん:03/07/24 20:56 ID:???
同じ12''でも、松下のレッツノートは一回り小さくて、重さは5,6割だよ。
909いつでもどこでも名無しさん:03/07/26 15:57 ID:???
ibookは薄く軽くに向かうと思う
少なくとも軽くは目指すと思う
でないと本当に安いだけになっちゃう。
910いつでもどこでも名無しさん:03/08/01 07:29 ID:???
>>904
少なくとも、アメリカ人は小さいほどいいとは思っていません…
911いつでもどこでも名無しさん:03/08/01 18:36 ID:Fiiz2vkw
【Alminium Power Book 15" G4】Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057094722/l50
912いつでもどこでも名無しさん:03/08/07 12:41 ID:ha4lRxJI
質問お願いします.今までOS9+H"+kus-p20(京セラ)でモバイルしていましたが,
この度OSXを導入しようと思っています.
CCLファイルをライブラリ>モデムスクリプトフォルダにつっこんだのですが,
システム環境設定上で,KUS-P20をモデムとして選択できないのです.
このUSBケーブルをOSXで使用するのは不可能なのでしょうか?
宜しくお願いします.
913いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 09:14 ID:???
>>904
VAIO Uでも使ってれば?
「ノートは小さければ小さいほどいい」なんて価値観は、あまりにも世間知らず。
小さくすることは、いろいろなものとのトレードオフなのだよ。
914いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 04:14 ID:ISmN1ZlU
WindowsからMacに乗り換えるのって、ホントにカンタン? →カンタン
Macはビジネス、遊びに、どこまで使えるの? →Windowsより使えます

そんな疑問にゴン川野のが答えるこのコーナー。
SWITCHER(Macに乗り換えたWindowsユーザー)が語る真実の物語です。

http://www.digital-dime.com/special/030306/apple/index.html
915山崎 渉:03/08/15 23:14 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
916いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 00:16 ID:qecQI/TM
ウィルス問題でマイクロソフトが良心。Mac版Office値下げ。
http://www.apple.com/macosx/applications/office/
917いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 01:26 ID:???
>>913
そもそもこのスレがこのモバ板にあること自体が間違いの始まり。
918いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 05:09 ID:Wd9pC+kN
海外で日本で買ったPCを使ってる人は電源はどうしてますか?
アップルからはワールドトラベルアダプタキット(6種類のACプラグ入り)が
発売されてるみたいだけど、そんなにいらないので旅行用品店で
自分が行く国のだけ買おうと思っています。
プラグの形状だけ変換できれば使えますよね。
919いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 05:56 ID:Teanxydq
>918その前にオマエが日本語をちゃんと使える様になれよ。

× 海外で日本で買ったPCを
○ 日本で買ったPCを海外で
920いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 12:51 ID:13XJb2mb
>>919 
「海外で、」でいったん句読点を入れれば、回りくどい表現だけど、おかしくはない。

>海外で、日本で買ったPCを使ってる人は

つーか、>>919自身が、自分の表現力のなさを暴露している訳だが・・・・
つまらん揚げ足取りをするというのは、頭が悪い(読解力が無い)証拠だな(ゲラ
921いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 09:53 ID:???
もうすぐこのスレも一年だなあ。
922いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 01:17 ID:???
ネタ切れというか・・・次スレは要らなさそうだね。
923いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 16:38 ID:???
>>922 また建てるヤシがいるんじゃないか?
924いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 16:46 ID:CF1Bd3au
俺が建てようか?
925いつでもどこでも名無しさん:03/08/29 17:45 ID:???
>>924
イラネ
926やっちゃったーよ:03/09/06 16:48 ID:pOQGIzio
PowerBookG3 (FireWire)・Mac OS X 10.2.6で、
AH-F401Uで常時接続になっちまいました。

モバイルにはまだ連れて行っていないものの、
車に乗せてモバしてみようと思っています。

もともと、PDAとして常時持ち歩いているので
重さは苦になりません。

次の問題はバッテリーか…
927いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 16:00 ID:NuCkM5du
まじで?
928いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 22:46 ID:I9nk+Bxq
そもそもこのスレ自体無理あるんじゃない?
モバイルっていえばA4以下じゃないのかよ?
それば当てはまるのは、
PowerBookDuoシリーズ、PowerBook2400、iBookまでじゃん!!
PBG3,PBG4までいったらモバイルどころの騒ぎですだよ。
929いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 10:06 ID:???
「モバイル」という言葉の意味わかってんだか
930いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 19:59 ID:???
ま、ポータブルとは違うのは間違いないな。
931いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 00:28 ID:???
>>928
>モバイルっていえばA4以下じゃないのかよ?
>それば当てはまるのは、
>PowerBookDuoシリーズ、PowerBook2400、iBookまでじゃん!!
>PBG3,PBG4までいったらモバイルどころの騒ぎですだよ。

PBG4 12インチを忘れてないか?
932いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 22:57 ID:NtiMnhCM
>931
そんなモデルもあったっけね〜、、、
あんまし売れてないみたいだし。
だって発売早々某ショップの中古売り場に売られていたもん。
売りたい気持ちもわかるよ、キーボードぺたぺたしてるし、
作りもやすっぽい感じするし。

ってゆーか、そもそもスレ自体ここでいいのか?
マック専用スレあんだろ。
933いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 23:05 ID:???
いいんじゃねーの、
934いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 23:54 ID:???
1kgでも重いと思うのに2kg以上のマクなんて持ち歩きたくもない
935いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 07:39 ID:???
本当。「持ち運べる」と「持ち歩ける」は全然違うよね。マクのノートは持ち運べるだけ。
936いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 22:41 ID:3WNB8cAp
そもそもマックはモバイル分野じゃねーってばよ!
今までのマックの歴史見てもわかるじゃん!!
たしかにPBDUO、PB2400とかサブノートあったけどあれは日本向け企画品みたいな
位置付けで作られてる感じもあるけど、
だって世界の流れがたぶん=WIN85% UNXS10% MacOS3% etc2%=
ようするにマックユーザーは朽ち果てる運命ってことかな?
ここにスレ作ったいい機会ですからみなさん、
「マックを捨てて、窓あけよう!!」
by 寺山習字

937いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 01:07 ID:???
確かに、毎日持ち歩かされて頻繁にメールチェックし、暇さえあればエクセル、ワード等で
書類作成しなくちゃならんような方にはマク向いてないよ。
でもライブやるのにパソコンが必要な、特にヨーロッパのミュージシャンは殆どマクだわな。
そういう使い方だってモバイル。毎日持ち歩く必要がある人ばかりじゃない。
938いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 02:28 ID:???
ライブとは縁が無いけど、外で気軽に2ちゃんが出来るマックが有れば俺は大歓迎。喫茶店での待ち合わせで漫画読んで待っているより仕事しているように見えて良いよね
939いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 02:58 ID:???
モバイル → 移動しながら使用
ポータブル → 持ち運んで移動先で使用

...じゃないのか?
940いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 03:08 ID:???
>>939
> モバイル → 移動しながら使用
> ポータブル → 持ち運んで移動先で使用

「モバイル」は両方の意味を持つんじゃないかと。
mobile libraryやmobile homeは移動「しながら」使うもんじゃないし。
941いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 03:52 ID:???
どーでも良いからさっさとこのスレ埋めて。
942いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 08:55 ID:5fyTsmQ6
>937
「特にヨーロッパのミュージシャンは殆どマクだわな。」
だってそういう分野はマックは昔からソフト充実してるから、、、
でも時代の流れでいまでは断然、窓のほうが充実してるけど。
後言えるのは、「Bミュージシャン使ってるから俺もマック」とか言って
ブランド志向に見せ掛けで走る人たちいるじゃない?
まあそのおかげてマック業績回復できたんだけど、、、
943いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 09:09 ID:???

 小さくしないんじゃなくて、小さくする技術力が無いだけ。
944いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 10:53 ID:???
じゃあ、こっそりIBMにつくってもらおう
945いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 14:27 ID:1G0xqwfI
2スピンドルのThinkPad T40は15.2"PowerBook G4より厚いし奥行きもあるよ。
Titanium以降のPowerBookは十分に小型化されていると思う。グラフィック
マシンなんだから大型液晶と光学ドライブがなきゃ意味がない。
946いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 15:23 ID:???
アルミニウムはチタニウムの脆弱さも無くなっていい感じだな。
ただ金属筐体だからアッチッチだけど。12インチが欲しい。
947いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 15:28 ID:vHp4VDt0
ポータブル大画面DVDプレーヤとしてPowerBookG4 15を使ってる。
薄い本体がいいね。予備バッテリの他には余分なものいらないし、かばんに
すっぽり入る。
無線と有線のネットワークに同時に接続できるのは何気に便利。会社のLAN
にも楽に参加できる。
家にいるときはメインマシンに変身。HDバックアップはデスクトップG3とiPod。
OSはMac OS X 。10.3が待ち遠しい。
948いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 16:17 ID:???
モバイル(笑)
949いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 17:11 ID:???
あのサイズでPCカードも使えないなんてありえるのか!?
950いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 17:20 ID:???
>>941 埋めれば、次スレが立つだけだよ。
951いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 18:29 ID:???
>>947
言いたいこと分かったから必死にAgeんな
そのまま、埋もれとけ
952いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 19:36 ID:???
さて そろそろ次ぎスレの話題だが。
953いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 20:02 ID:???
しかし、このスレに特別な思い入れがある奴がいるようだが、
そもそも、さまざまな独自OSのあるモバイル板でOSの事を言い出したらきり無い訳だから
マカー対ウィナーの確執でもなさそうだが・・・
まさか、去年の6月にいたウザイ自治厨の生き残りとかじゃないよな、
過去ログあさってみたところ、このスレも自治厨との諍いで生まれたようだが。
もし過去のそいつらが妨害してると考えると、1年以上の粘着っていう事になるな。

まあ、憶測だけどな、そうでないことを祈ってるよ(w
954いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 05:56 ID:???
アルミの15インチまだ出ないのかよ
955いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 06:40 ID:???
>>953 お前の方が粘着
956ジークさだp!(゚皿゚)/:03/09/16 03:50 ID:???
今から小さいMacノートが出ても
OSXしか動かないんだろうな
957いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 16:05 ID:???
そろそろ、新しいスレ建てますか。
958いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 18:39 ID:???
建てんでいい
959いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 19:25 ID:???
今のところはモバイルネタが無いからなあ。
またーりとスレ消費でもいいんじゃないか?
新スレは960〜980ぐらいで立てれば。
960いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 19:44 ID:???
よっぽど建てたいんだね…
961いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 20:48 ID:???
次スレ建てんでもどうせ誰かが新規で建てちゃう悪寒
962いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 00:35 ID:???
板違いで削除
963いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 11:09 ID:???
板違いとは認識されないんだろうなあ
964いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 11:16 ID:???
一応アップル自体がモバイル環境って言ってるからね。モバイル板としては板違いではないね。

>15インチPowerBook G4に加え、ノートブックコンピュータの新しい境地を切り開いた17イ
ンチと12インチのPowerBookのラインアップも一新され、モバイル環境で作業をするプロ
フェッショナルのための、業界をリードするノートブックコンピュータのシリーズが完成しました。

http://www.apple.co.jp/news/2003/sep/16pb15.html
965いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 11:28 ID:???
>>964
でも、誰もRAV4を本当の四駆とは認めてくれないからねぇ。いくらトヨタが四駆だと
言い張ってもね。

それと同じだよ。Appleがなんと言おうと、この板ではマクノートは本当のモバイルPC
とは認めてもらえないんじゃないの?
966いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 11:45 ID:???
>>965 RAV4を四駆と認めてないのは君自身だろ?

世間一般ではそうでもないようだよ。
グーグルで調べてみた
          RAV4 四駆 約866件
          RAV4 4WD 約30,400件
大体の認識はRAV4=4WDだったよ。たいしたもんじゃないか(w?
967いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 11:51 ID:???
つーか、「本当の四駆」って言い方は頭悪すぎないか?
968 ◆iBookVbG8k :03/09/17 12:01 ID:???
まだやってたのか。
じぶんが使ってる環境しか認めたくない人たちが煽ってるだけなんだから
放置するのが一番だと思うが・・・。

使ってる人がMobileだと思えばそれで十分だと思う。
969いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 13:53 ID:???
>>966
そのGoogleの結果をちょっと見てみたら、ミニ四駆関連のページと四駆マニアのページで
否定的に扱われているものと販売のページが大半だが。

件数を挙げるのもいいけど、その内容も少しは確認しる(w
970いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 14:24 ID:???
4WDの方はミニ四駆はほとんど無いみたいように見えたけど、確認したの(ゲラ
971いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 14:48 ID:???
>>969-970 お前らスレ違いだぞ。4×4の話をしたいなら専門板でやれ。
ここはモバイル板だ。

すでにこのMacでモバイルスレのパート2が終わろうとしている今、
今更Macがモバイルかどうかなど、議論すること自体が不毛だろう。
その答えはみんなの心の中にあるはずだ。
そして、このスレがモバイル板にあってもよいことは、このスレが
パート1から1年以上も削除されていないことからわかろう。

まぁ、結局、Macがモバイルではないと意固地に主張する人間は、
Macにモバイルの要素があると認めていると同じことなんだがな。
なぜならば、Macにモバイルの要素がまったく無ければ、最初から無視するだろう。
答えは簡単だ
972いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 15:04 ID:???
>まぁ、結局、Macがモバイルではないと意固地に主張する人間は、
>Macにモバイルの要素があると認めていると同じことなんだがな。
この辺が極めてマカ理論(w

単に、モバイルネタじゃないからマク板でやれって言ってるだけだろ。Windowsでも
A4ノートはハード板の方がいいって言う意見がこの板では大半。

まあ、立てる香具師がいるからこのスレもA4ノートスレもあるけどな。モバイルネタ
じゃないからウザいんだよね。
973971:03/09/17 16:30 ID:???
>>972
マカ理論じゃないぜ。フロイトだ。
それに俺の主要PCはWindowsだしな(w
モバイルはチャンドラとFIVAね。いずれはパワブクも欲しいが
そしてこのスレをとても楽しく読ませてもらってる一ファンでもある

このまま立てる奴がいなかったら、俺が次ぎスレ立ててもいいと思っているよ。
974いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 16:36 ID:???
>>973
藻前もしつこいな、建てなくていい。Mac板でやればいいだろ。ここにあっても荒れるだけだ。
975いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 16:42 ID:???
>>974 しつこいも何も俺ははじめて書いたんだがな(w
それに荒らすのは君だろ。このスレのせいで板が荒れたことはあったかい?
そもそも、そんなにこのスレが嫌なら見なければいいだけだ。君にはその自由がある。
嫌なのにこのスレを見る、これこそ君がこのスレを愛してる証拠ではないか?
必死になって語れば語るほど、君の逃げ道がなくなるだけだ。素直になりたまえ。
976いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 16:44 ID:???
おっと975は971である。
977971:03/09/17 17:11 ID:???
いまスレ全文を斜め読みしてるんだが、このスレはそんなに荒れてないスレだったんだな。
A4ノートや2キロを超えるノーパソをモバイルなのか?根源的なドザーとマカーの確執などの議論は度々あったようだが
それでも純粋にMacのモバイル運用とか、建設的な話題も多い。そして大型AAコピペもほとんど無い。
(山崎 渉のスクリプト荒らしはあったが、これは2ちゃん全板全スレの荒らしだから、ここでは外しておく。)
他の専門板の荒れたスレなどから考えれば非常に良スレだったように見える。
まあ議論が空回りしてるとこは否めないが(w
978いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 17:20 ID:???
新スレッド建てました

【パワブク】MacでモバイルスレG3【iBOOK】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1063786278/l50
979いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 17:22 ID:???
マク板があるのに、なぜモバ板にこだわるのだろう?必ずageる香具師がい
るからいやでも目に入る罠。

一番ウザいタイプだな>本当に消えて欲しいのに、誤解して居座る香具師。
980971:03/09/17 17:23 ID:???
>>978
ほう、立ったか、おつかれ。
実は俺も今立てようと思ったんだが、規制で立てられなかった。
981971:03/09/17 17:26 ID:???
>>979 君ほどはこだわっていないんじゃないか?
マク板にあったってモバ板にあったっていい。それだけだろ?
982いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 17:27 ID:???
>>970
「四駆」の方は大半がミニ四駆関連、「4WD」の方はほとんどが企業関連だな。

>>971
別に四駆の話をしてるわけじゃないぞ。自分の主張を裏づけするデータを持っ
てきたつもりで、逆に否定するデータを持ってくる、或いは、相手がその内容を
確認しないことを確信して、自分に都合の良い資料解釈をする馬鹿を論って遊
んでるだけ(w
983いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 17:28 ID:???
>>971
お前、典型的な「嫌なマカー」だな(w
984971:03/09/17 17:31 ID:???
あはは、君も失礼だな(w。前にも書いたが俺はウイナーだ。君の仲間だよ。
ついでだからこのスレの消費をしようか。
985971:03/09/17 17:34 ID:???
俺も読んでいたが、最初に4×4の話を持ってきた奴が
君の言う「自分の主張を裏づけするデータを持ってきたつもりで、
逆に否定するデータを持ってくる、或いは、相手がその内容を
確認しないことを確信して、自分に都合の良い資料解釈をする馬鹿」に見えたが。
それに釣られたのが、
君と君の言う「自分に都合の良い資料解釈をする馬鹿」ではなかったか?
986971:03/09/17 17:44 ID:???
このまま、このスレの住人を与太話に付き合わせるのもなんだ(w
とりあえず誘導しておくか。

     【パワブク】MacでモバイルスレG3【iBOOK】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1063786278/l50

987いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 18:37 ID:???
>>984
Windowsユーザーは自分のことをウィナーなんて言わんよ。

お前、分かり易すぎ(w
988いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 02:44 ID:???
ふつ〜は「ドザ」と言う(w
989971:03/09/18 06:23 ID:???
>>987-988
いままでWindows派をウィナーと言うこと自体認識していなかったが、
ま、WinとMacの確執などとは関係ない職場にいたんでね(w
本来、多数派は自分らの事をなんて呼ばれてるのか知らないものだよ。
君自体自分の事をドザと言うのか?普段言わないだろ(w
俺はマカーとの区別をとりあえず、このスレに書いてあった言葉を使ったまでのこと。
990971:03/09/18 06:57 ID:???
>>988
というか、今更、「ドザ」はないだろう。
君は未だにDOS系のOSをっ使ってるのか?まさかWindows95とか。
2KやXP等のNT系使ってる人間としては、
DOS系なんかといっしょにされたくないと言うのが本音だ。
そういう意味でもWindows系のOSを使ってるならウィナーだろ。いかがか?
991いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 12:51 ID:???
>>989-990
理屈をこねているだけで非常に中身のない人間だというのが良く分かるな(w

ちなみに>ウィンドウズ>ウィンドウザー>ドザで、DOSは関係ないから、その辺
よく覚えておくように。

それからコンシューマーが利用しているOSとしてはいまだにWin95、98の方が多
数派。マカのようにアップルの言いなりでアホみたいに買い換えるユーザーばか
りじゃないからな。
992いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 16:43 ID:???
>>991 馬鹿ハケーン
993いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 18:22 ID:???
>>991
その省略がいかに無理やりなもので、そんな無理やりな省略をしなければならないほど
負け犬根性に満ち溢れているマカという存在がいかに無様なものかすら認識できない
とは愚かの極みだな。

一般省略形であれば、ウィナーが普通。
ただし、これは【勝利者】の意味がかぶるので、英語圏のマカが自分の無様な負け犬振り
を強調され、自らの虚栄心をひどく傷つけるため、無理やりに作り出した無様な造語が
ドザという言葉。

ちなみに、日本のマカは極めて愚かであったため、勝利者と言う意味を持つその言葉を
侮蔑語のつもりで使っていた。
ウィナーに指摘されてはじめて、自らの愚かさに気づき、慌ててドザという言葉を探し出して、
ウィナーという言葉を闇に葬ることで、そのちっぽけな虚栄心を満足させるのに必死になっ
ている。

その姿そのものが無様だということは、かつてウィナーと誇らしげに言っていたマカと同様に
現在のマカはその愚かさから気がついていない・・・・
994いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 18:54 ID:/uL9xAxY
つーか、Winの話題もWindows板ですればいいじゃん。
995いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 18:57 ID:YHdYldSv
でもさ、MACが末期的症状なのも
隠しようの無い事実。
本当に終わりっぽくないか、おい
996いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 19:05 ID:???
既に、ここにはマカが一人もいないという罠
997いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 19:12 ID:???
この板程、色々とOS使いこなしている人が多いトコもそうは無いと思うんだけど何故にマックに拒否反応
示す奴がいるんだろう?
謎だ。
998いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 19:14 ID:???
さいなら。
999いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 19:15 ID:???
10000000000000000。
俺、実は未だにOS9.1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。