PanasonicのKX-HV200についてまじめに語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
KX-HV200ってどう?SD付くけど。
所でSDの著作権保護機能の意味って。。。
2いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 22:23 ID:???
2
3いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 22:25 ID:???
4いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 23:54 ID:???
どうせならKX-HV210の話題にすれ
5いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 02:46 ID:???
     ┳━┯━━┳   _____________
     ╋━(t)━━╋  /
    U┃  §    ┃U| もう誰も書き込みませんように。
   ハ|_ハ  § ハ__ハ┃ | ハ__ハ ____________
  ( ・v・)  §(´v` )   (゚д゚ )
  (っ__っミ_ §(っ_c)__ c  っ
  ///I ''' ///| |  |
∠∠∠∠∠∠∠/  |  UU~
|  終  了   |   |
6いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 13:54 ID:???
>>5
あ、やべ、書き込みしちまった!
7いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 14:33 ID:???
9月10日からエッジeメール始まるけど、モバ板的にはどうよ。
月額700円でeメール受送信し放題。
受信10,000文字/送信1,000文字(添付ファイルも送り放題)
端末は同時発売の新機種KX-HV210のみ対応。

正直、PDA+AirH"でのメール環境のアドバンテージを、一部スポイルするほど
の威力があると思ったり。

■関連スレ

┨経済┠いいぞ! 月額700円で携帯メール使い放題 - DDIポケット
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030338818/

【H"】 Eメール完全使い放題 【最強ケータイ】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1030246965/

パナソニックH"最新端末HV210ついに発売!!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1027004668/

KX-HV210 H"パナ端末スレ10
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1030082517/

H" Ver.12
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1030151495/
8いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 15:26 ID:???
CFカードケーブルが出るなら買いなんだけどな
9いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 15:29 ID:???
>>8
そうだね。USBの使えるPDAも出て来てるけど、USBは負担が大きいからねえ。
ノートPCでも、目に見えて負担が増えるもんな。
10いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 21:39 ID:0mAuVi5G
> 正直、PDA+AirH"でのメール環境のアドバンテージを、一部スポイルするほど
> の威力があると思ったり。

漏れもそう思うYO!

会社のメールを全て転送しようかと画策中。
SDメモリカード使えるから、容量はそれほど心配しなくてもいいし。
11いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 12:18 ID:???
>>8
PCMCIAをCFに変換するアダプタがあるよ。
秋葉のソフマップで見た。
12いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 13:25 ID:???
>>1
板違い。
13いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 19:04 ID:PKF7Mn9/
コントラスト調整画面のょぅι゙ょ(;´Д`)ハァハァ
14ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/08/28 21:19 ID:Fwi1JrO/
ttp://www.ddipocket.co.jp/syohin/kx-ha10.html
PalmVX使ってますがなにか?
15いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 23:54 ID:???
KX-HA10を改造して,
200LX, PSION 5mx, PSION Revo+, Mobile Gear(DOS),
SigmarionII, Libretto 100, デスクトップ
とつなぎ,便利に使ってます.
16 :02/08/29 00:27 ID:SfOyiQE0
>>11
あれってHV200のカードケーブルで使えるのかな?
俺も若松の地下で見かけたんだけどね。
だったらVXからクリエに乗り換え考えようかな?
17 :02/08/29 00:46 ID:SfOyiQE0
スレ的に真面目に語ってみると200は携帯端末としても良いと思うよ。
その辺はモバ板より携帯板の方が絶賛されてるけど。
SDが使える。液晶きれい。ライトEメールただに出来る。
H"の音声端末としてはようやく使えるって感じの機種が出たと。

俺はほとんど受け専でnet用に使ってるけど結構便利。
VxでメールとパームスケープとNNsiです。
現在の勤務先が…つーか俺の座る場所が電波悪いんで
行きの電車でNNsiの「取得」をしておいて仕事の合間に読んだり。

ただあのケーブルつけると下ボタンが押しにくくなるっす。
それともうちょっと、気持ち長ければバッグの中にHV200入れたまま
VXだけで通信できるかな?と思うですが。

あとCFタイプのH"端末つけてやるよりも本体の電池持ちは
良いのではないかと。これは憶測ですがね。
確かvisorにくっつけてやった場合1〜2時間で電池切れだったとか
報告を読んだことがあるので。
出先で結構繋いでるけど目に見えて電池が減ったことはないです。
HV200の方は減るけどやはりピッチなので結構通信してても
一日は確実に持ちますよ。
18いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 01:56 ID:???
>>15
カラーブラウザボードで使えますか?
19いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 12:37 ID:???
使えます
20いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 23:57 ID:???
俺的にはエッジeメールだけでも十分価値があるので、
AirH"は契約せずKX-HV210はエッジeメール専用にして、
CFE-02を併用しようと思ってる。

KX-HV210とKX-HA10があると、Palm(おれの場合はtreo90)やLX
でも使えるようになるので、それはそれでうれしいんだけど、
AirH"のメインはjornadaだし、PalmやLXでそれほど通信しよう
とも思わないので、KX-HV210での通信は従量課金でもいいかな、と。

なんにせよ、転送厨にとってはすばらしいサービスだよ。エッジeメール。
jornadaなりPDAの出番は減るだろうけど、PDAを使うことが目的なわけではないからね。
21やs:02/08/30 02:03 ID:j/edgA4L
l'agendaならKX-HA10はいりません。DDIポケット用の接続ケーブル
買って、配線を2箇所程半田でいじればつなぎ放題。改造は一番簡単
なのでは?それ以前に、なぜ専用ケーブルを出さないんだという不満
はありますが。
CFスロットは空くし、バッテリーも減らなくなるので、お勧め...と
いいたいところですが、付属アプリの完成度が全体的にNG。
カシオさん、もうちょっとやる気を見せてくれないかなあ。
22 :02/08/30 11:08 ID:AVwHEgDs
>>21
ラジェだとそんなに簡単なんだー。CF空くのは良いなー。
しかしソフトが充実してないのは致命的かも。
palmだと結構NNsiが使いやすくなってきてるからなぁ。
23いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 23:55 ID:???
>>23
ラジェだけでなくMIPSベースのパーム型カシオペアならすべて同じコネクタなので
改造ケーブルをCOM1としてみてやれば問題ない。
ソフトが充実してないっていうがhikkyにnPopで2chもメールもOK。
メッセンジャー系もシェアのがあった気がするのだが。
他に大して必須なアプリもないだろうに。
これで導入コストを入れて不満と言われるのも...
24いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 03:12 ID:9jHS5DHK
KX-HV200 + KX-HA10 + palmVx で重宝してるんだけど
いい加減 palm m5xx シリーズ対応のケーブル出して欲しいなー
やっぱり改造するしかないの?
25いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 23:52 ID:Cc5Hb1Ka
>24
とりあえず、機種ごとにコネクタ形状がかわるPalmが悪いということで....
HA10をDsub9ピンの汎用タイプにして使いまわすのがベストかと。

あぁ...新パナH"は128未対応か........
26いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 15:00 ID:???
HV50も仲間に入れてください。

「通話もできるPDA」的な感覚で持っている。
27いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 23:16 ID:4174/Aml
これのスケジュール機能って
けっこう使えると思う。
アラームも有るし、

ボタン一発で
スケジュール有無確認可能なカレンダーを表示出来るのがイイ

次期、HV210からはパケット式でメールすれば
月700円でメール送受信完全定額化だしね。
期待大だなぁ
28いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 21:01 ID:???
>27
そう、スケジュールのアラームは使えるね。
手持ちのPDAだとアラーム音量設定が不便だしバイブもないから、アラームの必要なスケジュールだけHV200にも入れてる。

29いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 22:36 ID:D6Vobm2Q
hp jornada 568とPSP01がつなげられたらいいのに(無理)

http://www.ddipocket.co.jp/syohin/psp01.html
30いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 00:00 ID:???
で、HV210買うやついる?
31いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 20:17 ID:???
>>30
折れは今になってようやくHV200を飼った。
32いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 20:29 ID:???
TXTファイルが編集もしくは開ければHV50は最高だと思うが、
俺の用途ではまだPDA代わりにはなり得ないな。

SH52やA5301TあたりではTXT見れるらしいが、あれは電池が
なあ……
33いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 22:52 ID:???
>>30
俺、現在HV200だけど買おうと思う
ただなぁパケットでのメール受信の速度に
不安を感じるんだよねぇ
電車で移動中とかパケット流れなくなったら
どういう反応するのか不安。。
人柱になってみるかなぁ
34いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 19:54 ID:???
>>33
人柱よろしく
35いつでもどこでも名無しさん :02/09/04 23:26 ID:???
続きはこちらでどうぞ

KX-HV210 H"パナ端末スレ10
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1030082517/l50
36いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 13:20 ID:???
そっちも見てるが携帯板の連中は程度が低くて嫌。
12和音がどうだの、JPG表示がどうだのとどうでもいい話しかしない。
37いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 18:36 ID:???
携帯板だからな。
381:02/09/06 20:31 ID:???
>>35
ここモバイル板でそっちは携帯板。違いをわかれ。
>>17とか>>21の情報はかなり役立つかもな。
39いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 02:49 ID:???
40いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 20:32 ID:???
>>10
SDの読み書きが異常なほど遅い。
一度端末で受信したメールをSDに移動させるのも、1件ずつしか移動できないから
アホみたいに時間がかかる。(1件につき5〜10秒かかる感じか)
移動させたらさせたで、SDに入ったメールを読みに行くのに時間がかかって読む気が
しない。(SDのフォルダを開くのにこれまた5〜10秒かかる感じ)
SDはメール保存に使わない方がいいかも。
使用頻度が高いとストレスがたまる。
4117:02/09/08 00:11 ID:Ehtz6aak
>>40
確かに遅いね。俺はバックアップつーか後々PCに保存するために
SDに保存してるけど。電車待ちとかPDA持って無くて暇な時なんかに
一個一個移動させてます。メールの受け設定は本体で。

俺の場合I-OのHyperHydeExrouge使ってるんでそれにくっついて来た
32MB MMCがあったのでそれ使ってますが
着メロとか画像とか留守録なんかは普通の携帯に比べて
ほぼ無尽蔵と言えるぐらい使えるので結構幸せです。

HyperHydeExrougeでPCにデータを吸い取ろうとしたら失敗しちゃって
そんなに電話のデータはいじれていないんですけどね。
何よりメモリの分だけ長時間留守録できるのはウマーです。

PCとの連携がとれればこの端末、画像ビューワとして
かなり使えるらしいので試してみたい所です。液晶綺麗だし。
メモリの許す限りの画像が開けるとか…本当なのかな?
4217:02/09/08 00:19 ID:Ehtz6aak
それと着メロはMIDIから変換して使えるので携帯端末で落とさなくても
MMC or SDでPCで落とした物(変換した物)を利用できるから…
この辺はモバじゃなくて携帯板の領域ですね。

不満点は改造なしで使えるUSB以外のケーブルですね。
クリエとかPPCとかに繋がってくれたら言う事無いんですが。
現状Vxにそんなに不満はないのですが(一緒に買ったくらいだし)
カラーだったりブラウザが良い機種だったりしたら
もっと使い方が広がると思うんですよね。どうよ?松下寿様?

そのうち何か良いケーブル出るかなー?とか思ってたら
PCカードケーブルだけだしなぁ。PSにMOD付けるだけでも
四苦八苦してた漏れには細かい物の改造はヽ(´Д`;)ノ

そのうちノート買うと思うのでそれに繋げて楽しむか。。。
43いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 16:16 ID:???
>>42
treoスレで話題になってたと思うけど、clieやtreoとの直結ケーブル、
どっかが出したはず。
4417:02/09/08 17:23 ID:Ehtz6aak
>>43
情報Thx!treoスレVxで読んでて後でこのリンク回ろうと思ってて
忘れてました。clieケーブルも予定していたとは。
treoも良いなぁ。画面はそんなに向上しないけど小さくて
netしながらkeybordも使えるのは魅力的。高いけど(w
http://www.master-corp.co.jp/DPC.htm

発売したらclie買うかー。ハイレゾとジョグは魅力的だもんなー。
45いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 23:48 ID:c79xiShq
ここみれ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/5244/kx-ha10.html

m505、E-700、BE-500、ポポペ、N700Cは改造ケーブルで
AirH"動作確認したぞ。
46 :02/09/09 20:40 ID:AFvhXrli
補充
47いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 17:09 ID:???
KX-HV210発売開始!! どうよ。
48いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 07:06 ID:l17w3dmV
人柱報告期待age
49いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 10:02 ID:???
eメール放題のエッジこそ、電話機一体型PDAが望まれると思うがどうよ。
50いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 11:40 ID:???
>>48
今週末に機種変更(新規契約になりそうな罠)しようと思っているよ。
treo用のケーブルも用意しなくては。
>>49
確かに。プチプチキーボードが付いた機種が欲しいね。
treoみたいなのキボン。メール自動着信可能で。
んでもってAirH"も使えたりしたらサイコーだね。
51いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 11:58 ID:???
H"問屋のWinCE版が出れば、エッジeメールが使えるようになるんだろうけどなあ。
N401CではPPC2002での音声対応って事でソフトが何か付いて来るんだろうから、eメール放題に対応しているソフトも期待したいもんだ。
52いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 12:39 ID:???
210は所詮マイナーチェンジなのでいらないなぁ。
機能的には200で十分だ。そんなにメール打たないし。
53いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 22:07 ID:???
現状でも着信通知代わりにH"端末にメールをモリモリ転送してるので、
エッジeメールは激しく魅力。
だいたい1日100通ぐらい。
54いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 08:22 ID:???
>>53
メールキチガイですか?
55いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 08:34 ID:KWzqRz8J
>53
着信通知代わりならライトEメールの方が安くていいんじゃねーか?
56いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 09:30 ID:???
>>53
それ、俺もやってんだけど、センターにメールが溜まって「ジュシンゲンドデス」
って通知がしょっちゅう来ない?
センターに溜めずに受信通知として使うことってできないのかな。
57いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 11:01 ID:???
>>54
あー、仕事のメールだよ。
仕事の連絡はほとんどメールなもんで。
>>55
今はまさにそのライトEメールで着信通知代わりにしてるんだけど、
冒頭しか読めないのがイヤになってきたよ。
なんか、jornadaとか取り出して、受信操作するの面倒で。
返信するときだけjornadaとかを使うようにしたい。
>>56
今はセンターにためずに、他のアドレス宛に転送しちゃって、
センターからは消しちゃってます。
ゆえに、H"からは長文メールを読もうと思っても読めない状態です。
こうしとくと通知もこないわけです。
58いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 09:37 ID:???
HV210を新規購入して束解約
HV200からの機種変更して
ライトeメール砲台から
エッジeメール砲台に変えてみました。

バイブが一種類のみに退化してるのが不満
それ以外は、けっこう良いです。

心配した回線交換からパケット化による
メール受信動作の遅さも気にならない速さです。

プロバのメール転送セットしたので本格運用してみてから
またカキコします。

10000文字メール受信完全定額化イイ
59いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 11:22 ID:???
デザインがダサいので買う気がしない>210
60いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 13:39 ID:???
>>58
受信速度問題なしかぁ。
機種変更しようかな。
6157:02/09/17 02:26 ID:???
買ったよ。オレンジ。
デザインは「SD」のエンブレム回りがどうにもアレだけど、
それ以外の部分はいいね。
とりあえず、モバ板的にエッジeメールの使い道を極めたいところだね。
昨日エッジeメール向きの転送ソフトをちょっと調べてみたよ。

携帯mateは地味ながらも実は非常に有用で、いろいろなコマンドメールを
送ることで、様々なことができるようになっている。
特に重要なのはメール中継機能。
H"からメールを送るとFrom欄が*@dk.pdx.ne.jpになってしまうのがイヤだけど、
携帯mateの中継処理でFrom欄を付け変えて送ってくれるのがイイ。
だから、H"から送りつつも、From欄は会社のアドレス、なんてことができる。

それ以外では、httpmail、dearが強力だね。
Webをメールに転送して送ってくれる。

インターネット上に、コマンドメールを送ると指定したURLにあるドキュメン
トを送り返してくれるというサービスを無料で提供してくれているところがあっ
たんだけど、自分が使えなくなると嫌だな、と思って黙ってたら自分もどこだっ
たか忘れてしまった。

何かおもしろいサービスなりソフトがあったら教えてね。
6257:02/09/17 02:35 ID:???
63いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 03:14 ID:???
エッジってどうせPHSなんでしょ?なんで携帯にしないの?FOMAとかあるじゃん。
64 :02/09/17 03:29 ID:???
>>63
恐らく釣りなんだろうけど、今時携帯が良いと思ってるのは
更に言えばドキュモが良いとか思ってるのは田舎者DQNだけ。

都市生活者なら、自分のテリトリーの電波状況にもよると思うけど
PHSの方が有利な側面さえある。
ちなみに貧乏人とか言う煽りも受け付けられない。
携帯料金が軒並み下がってPHSが安いとは言い切れないし。
65 :02/09/17 03:36 ID:???
…と釣りに引っかかって置いて、質問スマソ。
例えば
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/Acc/PEGA-MA15/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/Acc/PEGA-MAC/index.html
これらを使って(H"用ケーブル)AirH"として接続できるのでしょうか?
いまいちH"端末用ケーブルとKX-HA10の違いがわからぬのですが。
66 :02/09/17 03:36 ID:zN4f0m7r
age
6757:02/09/17 03:59 ID:???
>>65
HV210のことですよね? できそうですね。
PEGA-MA15とPEGA-MAC11の組み合わせでKX-HV200が使えているので、
その辺りに変更がないHV210でも大丈夫でしょう。

HV200系列、HS100系列の端末はモデム機能を内蔵しているので、
PEGA-MA15もKX-HA10も、レベルコンバートをしているだけという話です。

KX-HA10は、Vx用ですね。
PEGA-MA15とはレベルコンバートっぷりが違うだけでしょう。

ほとんど憶測でスマソ。
68いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 12:12 ID:???
>>65-67
激しく基本中の基本だが、そのケーブルではAirH"接続は出来ません。

MA15はちゃんとした「モデム」です。シリアルポートの信号をちゃんと端
末が分かるプロコトコルに変換しています。

HA-10はただのシリアルケーブルですね。レベルコンバータしか持って
ません。

以上
69 :02/09/18 04:14 ID:j/eT81L8
>>67
>>68
レスありがd
やっぱり駄目ですか。やはしこのスレ既出の
http://www.master-corp.co.jp/DPC.htm
の発売を待つか改造するが吉な様ですね。
SJ30用のケーブルも…でるかな?
70いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 17:16 ID:???
>25
Palmは、mxx以降もうユニバーサルコネクタの採用でコネクタの互換性はとられているよ。
むしろSONYあたりに言ってくれ、ほんと。とほほほほ…。
71 :02/09/19 12:59 ID:kHlnN8sx
age
72いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 22:27 ID:???
KX210にパソコンから画像ファイルを付与して送ったところ認識してくれませんでした。
webopera
73いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 22:34 ID:n2QoJ69V
スマソ事故った。
>72の続き…
webブラウザのoperaから送ったのが原因だったようです。
KX-HV210で付与ファイルを確認してみると「ファイル名がありません」となり
アイコンがクエスチョンに成っていました。
同じファイルをアウトルックエクスプレスから送った所普通に認識してくれました。
どなたか、原因のわかる方いますか?
気になって今夜は眠れそうにありません。助けて下さい。
74いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 01:25 ID:aMkHvBra
>>73
メール本文に文字はいれた?
添付だけだとあぼーんしちゃうことがある。
75いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 21:13 ID:???
>>74
題名と本文にtestと書いておきました。
76いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 23:26 ID:???
HV50が充電できなかったのでショップにて修理依頼をした。
店でテストしたところ、充電器の以上らしい。

しかし、充電器単品での取り寄せ出来ず、しかもセットで修理行きらしい。
鬱だ。
77 :02/09/22 05:20 ID:LDCvhPkc
保守
78いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 12:46 ID:???
買って来ました、HV210の赤
MC−P300持っていたので、機種変更で。
Air−Hは、ADSLにしてからずーと使ってなかったのに、解約めんどくさくて、行ってなくて、
そしたら1年たってて、解約しようと思ったら、年割自動更新されてて、解約に別に2000円が要るらしくて、まぁ、いいかって感じで、赤いの買ってしまった。
ついでにケーブルも買ってきたので、盆とか正月実家帰ったときに使おかなぁと。
79いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 16:51 ID:???
赤って表現はどうかと思うぞ。
80いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 19:47 ID:g9GRytpD
オレンジを赤とは・・・
赤には見えにくいなぁ。藁
最近、地面に落として
傷がついたんだけど、
塗装面の下も同系のオレンジで驚いた
素の樹脂材料に塗装ではなくて
材料着色の樹脂に更に塗装したたのね
そんなに凝らなくてもと思ったよ
ユーザーとしては嬉しいけど
81いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 20:19 ID:???
>>64
田舎DQNだけど使ってるぞ
82いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 20:26 ID:???
漏れもHV210の赤買って持ってるけどあれは
オレンジっつーより赤だと思う
オレンジどころか朱色より更に赤が強い
83いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 20:46 ID:???
確かにあれはオレンジではない。
84いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 00:54 ID:???
てか、デザインダサい>210
85いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 01:46 ID:???
選択の余地がないので迷いようがなくていいね。
86いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 09:57 ID:???
200ガンメタサイコー!(w
87いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 12:10 ID:???
200のガンメタと210のオレンジをニコイチにする技がPHS板にあがってたけど、
カコヨカったよ。スズメバチみたいで。
88いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 23:48 ID:???
それってカコイイのか?(w
89 :02/09/26 05:48 ID:oIYakVmA
hosyu
90いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 08:25 ID:uzVL1JPh
91いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 12:27 ID:vVe4DOqm
HV210買ったよ。PDAでエアエッジしてるからメールサービスはしてないけどかなりの最強端末だな。
PDAがなくてもこれ一台で基本機能はまかなえるな。
メール定額と文字数の多さでメールマガジン等から情報収集。コンテンツサービスも安価になってるし。
PIMもアドレスは当たり前だがスケジュール帖も完備し、Outlookと同期できる。メモも簡単にボイスレコーダーで取れるし、
カメラもフルカラーになって綺麗になった。それらを支えるメモリーもSDカードで貯め放題で様々な機械ともデータ共有が出来る。
これで青歯があればいいけどなー
92名無しさん@Meadow:02/09/28 12:45 ID:???
エッジeメールに加入しないなんて……。
まあ、人それぞれですがね。
エッジeメール使い出してからは、めっきりjornada720+CFE-02の
出番がなくなっちゃいました。
2ちゃんもHV210で読んでます。無論、エッジeメール経由で、です。
メールさえ使い放題なら、ゲートウェイ次第で何でもできちゃいますね。
コンテンツは意地でも使いません(w
93いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 22:37 ID:???
ネット25が128Kパケットに対応したらしいね。
これで月約5000円で128Kが25時間。
月約8500円で128Kが使い放題。
でも210や200じゃあ未対応らしい。
折れは今200なんだけど対応していれば速変更するのにな。
9491:02/09/29 00:28 ID:wnDpWU6p
>92
>エッジeメールに加入しないなんて……。
>ゲートウェイ次第で何でもできちゃいますね

そうなのよねー。メール定額サービスを受けるとかなり活用の幅が広がりそう。
しかし、ザウルスも肌身離さず持ち歩いてるので考えてしまう。
ザウルスを持たずにHV210単体の運用をするか・・>62のようなサービスを見てザウルスなしでも快適にインターネットを活用できるか検討してみます。
95名無しさん@Meadow:02/09/29 01:21 ID:???
>>94
PDAもPHSも、手段に過ぎないです。
いいとこ取りするのがいいですよ。

ライトEメールで着信通知、本チャンはザウルス、という使い
方もかしこいですけどね。ライトeメール300円、エッジeメール700円で、
その差は400円しかない。それを補ってあまりあるほどメリットが
あると思いますけどねぇ。

返信する必要があるときだけザウルスを取り出せばいいじゃないですか。

エッジeメールのサービスインは、AirH"以来の「事件」ですよホント。
96いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 14:44 ID:???
みんなPDA繋げてるみたい・・・
じゃぁThinkpadでNetしてるのは折れぐらいかな。
ヤフオクでThinkpad560xを2万で落札して。
ノートだからPDAよりははるかに重いけど、
外出先で使うだけで屋外では使わないし、移動は車だし、
PDAよりでかくて重いのは不便だけど、CPUが233MHzもあるしメモリも96Mある。
HDDは4Gだけどサブ機として使うには十分だしな。
他にノート(特にCPUがPentium系とか昔の)使ってる人いない?

97いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 15:13 ID:h7tdn28J
個人的には、HV210にCompact NetFront搭載と、
iボード相当の周辺機器、激しくキヴォンヌなんですが。
98いつでもどこでも名無しさん :02/09/29 17:51 ID:???
ありえません。。
99いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 18:47 ID:nYLoa9Ml
>>96
Pentium系っていったら
PentiumMMX PentiumT PentiumU PentiumV Pentium4
全て当てはまるぞ。
100100:02/09/29 18:48 ID:???
100ゲット
101いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 19:12 ID:???
E750以降のPDAは買う気しない。
今E750使ってるけど最高だな。
CF付くからLANが使えるし、それにCF自体が安いし。
E700はSDだからな。MMCでも1Gは出てないし。
カシオはE750はMDには対応してないと言っているけど
別に問題なく動かしてる人もいるし。
それにボタン位置がゲームボーイみたいでイイ!
ROMはThinkPadでMXから落として赤外線で転送だ。
ケーブル無しから楽だし。このコンビは折れ的にお勧めできるYO!

ちなみにThinkPad560Xね。安いけどスペック良いし
使いやすいよ。SFCも普通に動く。
102いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 19:18 ID:b+wZgsmI
俺はFIVA 103Sに繋いでる。
飲食店を探すときはiモードみたいなチマチマしたものじゃ
ストレスがたまるのでもっぱらPCから。
PDAも持ってみたいけど頭の中で管理しきれないほどの
スケジュールもないので・・・保留。

103いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 19:54 ID:ixHDcjW3
秋葉 昭和通りの笑笑から

いろいろ買い物した後の一杯がうまー

TR-1+空
104いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 20:30 ID:N6gQN4uf
誤爆ですか?(w
105いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 20:34 ID:???
128kはでないんすかねぇ。
106いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 20:47 ID:6uAYsM6D
docomoのシグ2で使えますか?
docomoのmuseaで使えますか?
107いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 21:21 ID:???
>106
シグ2   ×
無印シグ ○

ミュゼア 知らん。

専用ケーブルは買う必要あり。
各機種のスレッドで聞けば教えてくれると思うよ。
ミュゼアの方は成功したとゆう報告が無いから人柱になって下さい。
108いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 21:46 ID:???
>>107
無員って??
109いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 21:54 ID:???
>108
シグ1
110いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 08:52 ID:???




スレのアレ
http://isweb30.infoseek.co.jp/computer/tori2/
赤26号 ◆RED26glE
ネイビー萌え ◆MoEmTq/E
あう使いでごめんなさい ◆hq/Rqpzg
何でも ◆ZDIQg9bw
テキトー ◆YuZa/vow
ユーザ ◆YuZa/vow
111いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 23:33 ID:Zy0GHsD9
メールを受信するのはいいけどさ、整理するのに簡単な方法はない?

毎日10通以上受け取って、
いちいちメニュー呼び出しで削除するのは実用的でないと思うんだけど。
112いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 01:30 ID:???
新着メールを消すのはメニューの奥から削除コマンドを呼び出さなくちゃなら
ないので面倒だけど、一度読んだメールをメールボックスから消すのは簡単じゃ
ん。タイトル一覧を表示させている画面で、左の銀色のボタンを押せばいいで
しょ。
113いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 22:25 ID:???
>>111
メール振り分け設定でとっとくようなメールは全て自動振り分けしておく
受信BOXに入った要らないメールはBOX全削除で一発
114いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 00:55 ID:???
ICレコーダをつかってみたいんだけど。

イヤフォンマイクをうまいことミニジャックにして
コンポから直接録音させることできるかな?

ダンス仲間と「あ、ラジカセ今日ないや」ってときに
アンプ込みスピーカにつなげてラジカセもどきにできないかなって。

SDカードで4時間ってMDよりもよっぽど使えると思う。頭出しできないけど。
115いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 02:46 ID:???
HV200からHV210に機種変された方いませんか?
HV200使っているんだが、すべての動作がもたつくんだよね。
手で早く操作するとそれについてこれない。
そのあたりは改善されてるのでしょうか?
メールの受信や、SDカードの読み込みなどは改善されているようですが。。。
116いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 07:36 ID:???
エッジeメール放題でWEB閲覧
ttp://www.ai.wakwak.com/~mori/2ch/
117いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 09:20 ID:???
>>115
遅いレスすまそ

HV200→HV210機種変しました。
動作は今までより速くなってます。
メール全部削除などの動作も
今までより速いです。

エッジeメール砲台にして
パケ通信でやりとりしてますが
送信速度は今までと遜色無い速さです
電車移動時に受信に時間かかる事が有ります

地下鉄内で送信受信をしてて
途中で圏外になっても再度圏内に入ると
何事もなく通信してくれるのがイイです
118115:02/10/03 13:32 ID:???
>>117
レス感謝!!
そっかぁ、操作スピードも向上してるのか。。。
漏れはLLパック使っているんでEメール放題もつかえるんで
それならよさそう。
現状はライトEメール放題で粘っているんだが、結局受信に時間が
かかってメンドイんだよね。
よし、いつで10ヶ月か確認してみよう。
119いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 17:47 ID:???
>>114
携帯板の本スレに情報載ってるよ。
ケーブル製作のページへのリンクとか
パソコンからSD経由で音声ファイルを転送する方法とか。
出先なんでレス番確認できないけど、600番台にその手のレスがあったと思う。
120119:02/10/03 20:25 ID:???
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1032929693/10-11
FAQに載ってた。

それと、PHS自体のことは本スレでするべきだと思われる。

じゃあ、ここでは何を語れば良いんだろう?
121いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 20:56 ID:PGWqoIIs
>何を語れば良いんだろう?

音声端末と接続できるPDAが増えてホスィ

http://www.master-corp.co.jp/DPC.htm
↑本来Dポがこういう商品を売らないと…
122114:02/10/04 00:24 ID:???
>>119
アリガd
あー、漏れこの部分読んでたはずなのに、全然おぼえてナカータね。ごめんね。

>じゃあ、ここでは何を語れば良いんだろう?
携帯・PHS板だとくだらない「ケータイ最強!」「H"は次世代!」「うるせーヲタク」「氏ね」
みたいなのがおおいから? 
道具を使うのでなく、道具に使われるヤシが多いから?
モバイル板のほうがディープな話ができるから?

でも2chのH"ユーザって十分コアだからどっちの板でもいいかもね。
123いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 19:00 ID:???
CEF-02とKX-HV210では、KX-HV210の方がハンドオーバーが上手いみたい。
境目を移動するとHV210のアンテナが5本になった2〜3秒遅れでCEF-02のアンテナランプが赤から緑になるんで。

ブルートゥースアダプタでないかねぇ?
1241:02/10/04 20:51 ID:???
久々にきたら100越えてた。

>>120
PHSってモバイルのために買わないか?通話のためなら携帯でいいじゃん。
まぁ携帯より通話料安いけど・・・。

>>122
携帯・PHS板にこのスレ立てなくて良かったと思う。
次世代とかどーでもいいこと書かれないし。
いろいろいい情報が書いてあるじゃん。210ネタも多いけど。
125いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 21:56 ID:???
HV50なかなか電池減らないからいいよ。
9日間の出張期間、充電なしでいけたしな。

最近の携帯は電池がへタレ過ぎでしょ。
auのGショックモデルだけは面白いと思うけど。
カシオがエッジに参入してくれればなあ。
126いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 22:16 ID:???
いったん退却すると、復帰は難しいよね。
127いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 08:26 ID:???
>>123
それは、感度表示が素早いだけな可能性有り。
ハンドオーバーは回線交換で繋いでいる時の話でないとね。
128いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 22:52 ID:???
>>123
多分、カード型はすべて高速ハンドオーバに
対応していない。以前、カード型のエッジはこれに
対応しているのと問い合わせた時、
してないと言われた。
129いつでもどこでも名無しさん:02/10/06 15:58 ID:???
>>96>>101は同一人物。
そうとしか思えん。
130いつでもどこでも名無しさん:02/10/06 18:25 ID:caSkWCvZ
PDA的な話なのでこっちに書きこみ。

SDカード同士でのデータ移動、簡単にできました。
Windowsのエクスプローラで、
単にディレクトリ構造丸ごとコピーするだけ。
SDカード自体にはコピーガードはかかっていないんですね。

128MBのSDも手元にあるので試してみました。
差し込んだときは、このカードはつかえません、と出るけど、
メールや留守録等も問題なく出来ました。
残り時間は8時間とでます。
64MBまでと違って、SDカードへの保存への切り替えは、
SDメニューに飛ぶと一括して切りかえるようにはならないようです。
131いつでもどこでも名無しさん:02/10/06 19:41 ID:???
>>130
多分メーカーにも依るかと。プリンストンの128MBは
「このカードはつかえません」って表示は出なかったと思うし。
132いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 12:33 ID:???
treo90 + マスターのケーブル + KX-HV210で通信してみた。大丈夫だった。
繋ぎ放題じゃなくて、PIAFSだけど。
133いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 00:45 ID:DPpnwXuw
補修
134いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 01:19 ID:???
>>130
128MのSD使えないと思ってました。これで、緊急時の長時間録音が
可能になりました。情報ありがとうございます。
135いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:27 ID:fbTLn9Oi
KX-HV210で、SDカードに任意のテキストファイルを保存して閲覧する
ことは可能でしょうか。

メールを送信して保存するのではなく。
136いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:34 ID:???
>>135
かなりガイシュツだが、無理
137いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:35 ID:???
>>135
メールとして作成して、最後にSDカードに「.txt」ファイルとして保存して、他のPC、
PDA等でカードから読み出し、閲覧することは可能です。

他の端末で作った[.txt」ファイルをHV-210で読み出して閲覧、編集することは出
来ません。
138sage:02/10/14 00:17 ID:dlPgYHMQ
135です。

136, 137 さん、ありがとうございました。
既出だったとのことですみません。

もう一つ、SDカードは128メガのものが使えるようですが、
マルチメディアカードも128メガのものが使えるでしょうか。
既出だったらすみません。
139いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:18 ID:???
sageを書く場所を間違えた。恥ずかしい。
140こまった:02/10/19 10:20 ID:QDWu60+p
PalmVXとつないでるのだが、
「接続を確立中」となったままタイムアウトになってしまう…

PCでも試してみたけどダメ。 端末がアボーンしてるのかなぁ(´・ω・`)
141いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 10:41 ID:2xQSmN4X
palmとの接続の時って通信モードを変更する必要あるのではなかった?
142いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 12:23 ID:???
>>140
機能96
DTEは57600も試してみれ。
143いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 14:34 ID:???
ピポッて音が消せないのが鬱。。
144いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 19:46 ID:???
ttp://yuki.sakura.ne.jp/ginga/mailginga.html

メール銀河マンセーッ!
145こまった:02/10/20 01:01 ID:???
>>142 アドバイスサンクス

結局Dポのサービスカウンターへ持っていき、修理してもらうことにしました。
代替機なら接続できたので、おそらく端末に原因があったのでしょう。
146いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 19:14 ID:???
>>143
マナーモードにすれば消えない?
(うちの200は消えたけど。)
147いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 21:34 ID:???
Treva2が発売される可能性は何%?
Bluetouthアダプタはいつでる?
>>147
ネタはやめれ。釣り師でしか?
149いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 22:46 ID:???
ごめんなさい。
150いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 01:41 ID:???
>>106
禿しく遅レスだがケーブル改造すれば使えるって。
ハンダ付け必須だけど。
151いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 22:41 ID:???
まて、青歯アダプタはもう出てなかったか?
オムロンだかI/Oだかで
>>151
それはAirH"は対応してないし、独自プロファイルで接続できる機器もすくないよ。
つうか、古すぎるネタなんですけど。
もし使えてたらもっと話題になってるっての。
153いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 23:52 ID:OYaw7Dk/
>>152

そのオムロンの青歯アダプタはAirH"どころかWindows2000/XPにすら対応していない罠。
このゴミ、どーしてくれるのよ( ´Д⊂ヽ
154いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 00:47 ID:???
>>40-41 HV200/50って実は128Mセキュアディジタルメモリカードが使えるそうだけど、
 64Mのマルチメディアカードも使えますね。(取説には32Mまでって書いてある)
 MMCだとメモカへのアクセスあまりとろくないような?SDのセキュア機能が足
を引っ張ってるのでは?
155いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 05:35 ID:???
  
156いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:28 ID:LXRMZfRD
こいつ着信の音いいな。和音数は少ないが。
本屋で立ち読みしてて、くるみ割り人形の曲が流れた。
俺の着信音と同じ曲がかかっているなと思ってたら、HV210の着信そのものだった。
いや、着信音には聞こえないよな。AMラジオぐらいの音質はあるよ。
157いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:48 ID:???
CLIEとの接続ケーブル発売延期
http://www.master-corp.co.jp/

「部材の調達が出来次第出荷」は、どこまで信じていいのだろうか。
158いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 19:54 ID:xeh2Z2Mo
>>150
素人でもできますでしょうか。
シグ2ヤフオクでゲットしましたんで、
不躾で恐縮ですが、用意するケーブルと、方法をお教え願いたい。
159154:02/10/28 16:44 ID:???
洩れの64MマルチメディアカードはハギワラのHPC-MC64Mです。

>>138 説明書に使えるとは書いていないので、駄目元で試すしかないでしょうね。
物理的に破壊するとは思えませんので。
 既に試されたチャレンジングな人いらしたら、メーカー名と形式をカキコきぼんぬ。
160いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 02:45 ID:???
>>158
シグマリ2スレのテンプレにリンクが出てるから、
くわしくはソコを見るべし。
要はHV200のケーブルのコネクタをシリアルに付け換える。
ハンダ付けはまぁ、慣れればどうにかなるよ。
どっちかっていうと配線表の解読がめんどかった。
ちなみに必要なのはシグマリ2のPC接続用のシリアルケーブルと
パナソニックのKX-HA10ケーブル。
合わせて1万弱は見ておいた方がいいね。
値段と改造内容を見てやるかどうか決めた方がいいかと。
161いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 05:08 ID:KbdTXg6o
KX-HV200でデータ通信中に、他からの電話の受信するための
ATコマンドって どこに載ってましたっけ?
162158:02/10/30 06:01 ID:AIOBc8K7
>>160
ありがとう。
配線図のページ見ました。
KX-HA10のpalm端子をRS232C 9pinに
するんですね。

PC接続ケーブルのsig2側のコネクタを
そのままハサミデ切って、Kx-HA10の
palm側に付ければいいんですよね。

一かばちかやってみます。

>>161
九州松下にのってるよ。





163いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 13:34 ID:???
>>160
この改造ケーブルを使ってHV210とかJ700でも通信できるんですかね?
164いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 14:14 ID:???
HV210では使用できている。J700は知らん。
165いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 20:53 ID:???
J700は出来ないっぽい。
つーか、やってるヤシがいない。
166いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 20:57 ID:???
>>162
とりあえずシグマリのPC接続ケーブルはそのままにして
palmコネクタの付け替えだけでやってみた方が良いと思うぞ。
その方が汎用性あるし。
167162:02/10/30 22:08 ID:C1hAuufO
>>166
いろいろありがとう。
シグ2のシリアルコネクタが特殊な形状
なのが残念。コネクタさえ有れば、
PC接続ケーブルいらんのに。

週末やってみます。
168いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 22:34 ID:???
>>165
できてるっていうのを見たけどなぁ。
どこだったか忘れたけど。

見つかったらここに書いとくよ。
169いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 22:45 ID:???
170いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 18:36 ID:???
>>143
確か設定で「出る」「出ない」が変えられる筈。
折れのHV200は設定変更できた。でもやり方は忘れた。
とにかく今折れのは出ないから出来るって事は言える。
171いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 11:19 ID:???
カキコ減ったね。
172いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 12:09 ID:???
>>171 ドキュP定額化の話題で、ニュー速+にモバ板へのリンクを張った香具師がいて、厨房が一時的に
大量に流入し、この板が嵐になったからね。
173いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 21:17 ID:???
昨日機種交換してきました
噂どおりEメ放題スゴイっすね
つかメール銀河とかが偉大なんですが

他のPDAはカバンの中でも(身につけなくても)いいかもね
174いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 16:20 ID:???
漏れも今から機種変更に逝くところだよ。
メール砲台コース移行が主目的だけど
SDの読み書きも改善されるそうなので
期待してまする。
175いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 21:54 ID:???
>>173
機種変更いくらかかった?
176いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 23:08 ID:S5KYzw1k
>>175
俺は4800円
177いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 23:33 ID:???
>176
倍かかったよ鬱氏
178いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 19:22 ID:???
KX-HV50タダだったよー
機能性さえあればモノクロで十分
179175:02/11/07 22:08 ID:???
>>176
安くない?HV200の新規でも普通7800円だよ。
ヤフオクで新規3800円あったけど。

これはHV200ね。HV210じゃないよ。
180いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 22:23 ID:???
>>178
漏れ、最初はHV50買おうと思ったんだけど無かったんだよなぁ。
しょうがないからHV200。
まぁ、トレバの画像の発色良いからいいんだけどさ。
ちなみに本体3800+手数料2000ね。
181いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 13:49 ID:V1cwoCM1
>>180
HV210を同じ値段(3800)で機種変したよ
結構安い所探せばあるよん
182176:02/11/08 14:44 ID:???
>>177
時の運さ。気にしないほうがいいよ。
>>179
そそ。HV210のキャラメルオレンぢ。
漏れケチだから歩き回って安いとこ見つけた。
大阪・日本橋だけど何件かあったよ。
店によっては曜日によって割引とか、
機種変を割引く日とかあるみたい。
183いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 19:07 ID:???
>>178 普通の明るさならバックライトを点けなくて済むし、4階調グレー
スケールで画面は見易いし…。

>>180 漏れは注文で入れてもらいました、HV50。
184いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 20:12 ID:???
>>181
それってどこ?東京で安い所ある?
4000円程度で変えられるなら変えたいな。
185いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 10:15 ID:???
>>184
私は立川だよん。けー○いら○ど。
あとは世田谷のせ○こむとかも安いけど通販
両方とも38
186いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 11:47 ID:???
HV200先週までAirエッジキャンペーンとかで
通常価格3800が2000引きで1800円だったよSofmap
俺の担当のおねぇさんが良くわかってなかっただけかも知れんが
Airエッジの料金プランじゃなくても1800円で新規手続きできたし
  もうキャンペーンは終わりましたけど
187いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 11:57 ID:???
価格に関する話題はちょっと板違いっぽいな。

携帯・PHS板か、Dポケ1番とかにいくらでも情報あるだろ。
188いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 12:30 ID:???
>>187
じゃあ本題に戻してくれ。
189いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 13:03 ID:???
本題か…

「オンラインソフトでAirH"/H"をとことん使いこなそう」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/11/07/airh_special.html

の「KXPlan」をEメ放題で使おう! とか? 超既出っぽいんだが。
190いつでもどこでも各無しさん:02/11/09 13:53 ID:+sozI2nZ
家族DEメールって、使える?
191いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 14:29 ID:lRsNaJQi
日本語入力支援機能がついていれば、買ったのに。
POBOXやT9など。メーカーが松下だからダメなのかな?
192いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 14:48 ID:???
ちゃんと仮名漢字変換機能が着いてるYO!
文字コード指定しなくても漢字が入力できる。
193いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 17:24 ID:0SccqJsM
>>191 VACSのVJE Compactがかな漢字変換エンジンだよ、同じ松下でも
通信工業のヘボ変換やポン電のNEC AIかな漢字変換(w よりは少し賢い。
三洋ほどじゃないけど。
194いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 17:52 ID:???
折れは今データパック使ってる。
たまに出かけた先でネットするけど、
みんなはISPはどこ使ってる?折れはYahooの検索で
見つけた無料ISP使ってる。
195いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 18:13 ID:???
>>194
私もデータパックですが、何も考えずにprin使ってます。

無料ISPで何か不都合あります?
196いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 20:34 ID:???
>>193
漏れは三洋のJ90からHV210への機種変したけど
J90の変換のヘタレっぷりにはかなり泣かされたぞ
都内のJRの駅名で出て来ないのが続出だった…
197いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 23:51 ID:???
>>196 地名は松下の方が強いかな?でも文節の区切りとか、候補の順とかは
J90の方が練られている様な感じが?
198いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 03:43 ID:???
とりあえづ、SDカードに溜まりまくってるメールファイルを、テキストかなんかに変換したいんだけど、これって、なんていうデータ形式なんだ?
199いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 11:12 ID:???
誰かAIR BLUEをWin2kで使えるようにしてくれ
発売当初はWin2kドライバ開発予定宣言してたのに詐欺じゃねぇかよ
200200:02/11/10 13:10 ID:???
200ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
201いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 13:19 ID:???
>>195
電波状況が良くても悪くてもブツブツ切れるんだ!
20秒経つと切れたり1分経つと切れたり・・・切れる時間が大体決まってる。

運が良いとスゲー安定してて良いISPなんだが。
多分AirH"向けじゃないよ。電話回線でやった時は安定してたから。
常時45Kbpsで通信。メールの確認程度なら最高だと思う。
202いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 16:19 ID:???
>>201
何でそんなISP使ってるんだ?
203いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 15:49 ID:???
age
204初心者:02/11/11 21:04 ID:jQfdpgyH
導入したての初心者ですが教えてください
本機のメールアドレスを取得する時、オンラインサインアップで行うようですが
通話料(通信料?)ってかかるのでしょうか?
205いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 21:27 ID:???
最近は買うときに販売店員がメールアドレスの登録までやってくれないのか?
俺の時は電話番号(いくつかの候補からの選択)も含めてやってくれたものだが

で、オンラインサインアップは金取られなかった気がするけど確信は無いなー
206いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 21:30 ID:???
>>205
普通はやってくれないと思うぞ。

>>204
オンラインサインアップは料金かからないよ。
207いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 12:49 ID:I27KfTHU
sigmarion2 と KX-HV210 をPC接続ケーブルとKX-HA10改を使って接続はできたのですが、ケーブルが長くなってしまいました。PC接続ケーブルのシグマリ側のコネクタだけを安価に入手する方法はないものでしょうか?
208 :02/11/14 14:41 ID:NNWxK/84
HV200のスケジュール機能で、いけます私。
209いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 14:50 ID:???
>>208
これでTodoがあればなぁ、といつも思う。
210いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 15:55 ID:???
あぁ、混乱紫蘇・・・

KX-HV210 H"パナ端末総合スレ15
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037033381/l50
211いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:45 ID:???
HV200やHV210をノートPCやPDAに繋げてnetしてる人いる?

それをやるつもりでHV200買ったんだけど意外とそう言う機会が
ないから・・・現在メール端末状態(通話しないし。メールで済むから)
212いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 23:06 ID:???
まあ出張行ったときに宿にネット接続環境が無いときとかに使ってる
213いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 03:18 ID:???
>>211
漏れもだ・・・。
以外にモバイルって使う機会がない。
大学の研究室にはPCあるし移動が車なんで全く使う機会がない。
旅先に持ってった時は便利だったけど、それだけ。
まぁ普段通話に使ってるからCF型買うよりは無駄にならなかったけど。
214いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 08:45 ID:???
>>211

使ってたけど、最近はHV50単体で十分だなあって思う。
行きつけの掲示板とかニュース速報は、自宅の常時接続機で受信し、
メールでHVに転送している。
215いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 11:27 ID:???
>>214
どんなスクリプトなの? 興味ありありです!!
cronでlynxでdumpして、diffして 何か変わってればsendmailで送信なんて感じ?
くわしく教えてー!!
216いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 15:22 ID:???
>>211
まぁメール端末ならHV210じゃないとな。メール砲台があるからな。
ハッキリ言ってライトEメールはどうだろうか・・・。
217いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 16:10 ID:cj3N086n
>>215

スクリプトじゃなくてシェアウェアの「ページ見る」ってやつです。
このスレの上のほうで紹介されてたので関心持った。
218いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 13:15 ID:???
>>217
1500円のやつ?使って見てどう?
219いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 13:33 ID:???
>>211
そうだね。今は殆どの人の自宅にはADSLやFTTHなどの
常時接続があるから意外とモバイルは思っていたほどでは
ないね。

旅行先で使えるのはイイかもしれないけど、群馬や長野など
圏外になり易い場所が旅行対象になるからね。

それに都心だと街中でも無線LANが使えたり、ネットカフェが
あるから余計機会が減る。

でも↑の場合なら嬉しいけど。
220211:02/11/16 13:49 ID:???
>>216
そういえば、俺が紹介したやつだった(藁
さらに、すばらしいツールを見つけたので紹介。
巡ってメ〜ルという名前にピピっときたので見てみると、
INCMという掲示板巡回ソフトで巡回したものをメール転送でき、
さらにコマンドメールで掲示板に書き込めるというものだったので狂喜。
INCMに取り憑くタイプのアプリです。
これ使えば、HV210(に限らないけど)でエッジeメール使って掲示板に書き込みできるでしょ。
INCM用のプラグインは無数にあるから、こりゃ凄いよね。

でも、確かINCM用の2chのプラグインって書き込みできなかったんじゃなかったかな。

気になるのは今月末まで限定のフリーウェアという点。

http://member.nifty.ne.jp/gigasystem/~meguttemail.htm
221いつでもどこでも南無さん:02/11/16 16:08 ID:S9g0MX4z
テクのないor面倒な人はここオススメ
ページ自動巡回しメール送ってくれる
はてなアンテナ
ttp://a.hatena.ne.jp/
222211:02/11/16 16:25 ID:???
>>221
俺も面倒なので、そこ使ってる(藁
もう少し更新判定のフラグを詳しく設定できればなぁと思う。
つーかhtmlのタグを無視すんなと。
2231の友達 ◆swsXLKZZ1s :02/11/16 17:58 ID:???
>>222
自演は止めろ!パスワード設定してないからと
かってな自演しやがって!

>>211
>>1が書き込んでた。漏れは見た。

224215:02/11/16 19:37 ID:???
あ、あまちがった。
>>220
>>222
は215です。

ところで、こういうのって自演っつーのか?(藁
225いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 21:30 ID:???
>>223-224
どうでも良いこと書くな。
226いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 22:47 ID:GlKBOZ3I
(・∀・)ニヤニヤ
227いつまでもどこまでも名無しさん:02/11/17 06:19 ID:MZB5Gepx
アキバでめぼしい所を探したけど、KX-HA10が見つからず・・・ショボーソ
もう、Vx自体が生産終了で、一緒に消えて行く運命みたいだけど、
中古でもいいから置いてある所って無いのかな。あれだけ使い道が
あるのに、数が無いと来てる。

誰か見つけた人が居たらおながいします。
228いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 13:59 ID:???
ヨドバシやさくらやにはいった?
以外に大きめな量販店には残ってるよ。
俺は渋谷のさくらやで聞いたら、店員さんが在庫確認してくれて、
新宿東口店にあるって、調べてくれたよ。
229いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 16:55 ID:???
おれは980円のときに2個買いますた。
>>228
ありがとう。そっちの方は考えてなかったなぁ。LAOXにも無いと聞いて、
暗澹たる気持ちになってますた。とりあえず明日行ってみます。

>>299
うらやましいですコンチクショウ
231いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 00:30 ID:???
うちには未開封で3本ある(w
480円の時があったので、つい・・・
232いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 00:40 ID:???
漏れはソフマップ通販で3k円・・・。
いや、後悔はしてないけどね。
切る時には妙に躊躇した覚えが。
 ウワァァァァン!新宿のビック、さくらや、ヨドバシ全滅。

 ビック西口に8つあるといわれて一瞬喜んだけど、どうも取り寄せ
要請だったらしくて一気にショボーソ。PalmV用はともかく、USBとPC
カード以外にケーブルが出ないのがカナスィ・・・。耐久性が問題になる
けど、自作しろと言うことなのか。手持ちのHA10は酷使で断線っぽくて
かなりもうだめぽ。

>231
 せめて一本譲って欲しい所存(切実)
234いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 19:34 ID:???
>>233
いちおう取り寄せもしときなよ。。
ホントに入手できなくなってからじゃ遅いんだしさ。
235いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 22:17 ID:???
KX-HV50が0円だよ↓
http://www.e-sawadaya.com/koukan3.htm
>>234
既に取り寄せはお願いしますた。もう一本あっても、改造で
他のPDAにも使えるし、寿命を考えても入用だなと。

次はもっと大事に使わないと・・・。
237いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 22:07 ID:???
>>235
ヤフオクでも普通に1円とかで出てるよ。
238いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 18:00 ID:???
inteligent-H"でパケット契約している香具師、通話料が値下げだぞ。
http://www.ddipocket.co.jp/news/i_h141121.html
239いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 11:41 ID:???
新プラン・パケコミネット・・・

あうのミドルパックみたいなモノか・・・
240いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 12:33 ID:???
>>239 そだね、パケット制準定額。時間制準低額とパケット制定額はあったから。

>>238 も適用になるから、田舎にあまり行かないモバな人にはinteligent-H"の
優位さが増すな。
241いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 16:41 ID:???
Docomoは1パケット/0.3円
DDIは1パケット/0.03円

携帯とPHSの差は大きいな。
242いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 21:20 ID:???
ミノルタのデジカメDimage Xiはメール添付用に撮った画像をワンタッチで
VGAサイズ(高圧縮率)に変換できるので、PCの力を借りずにHVに取り込ん
で添付することができる。

メール投稿型の画像掲示板を利用して写真日記とか速報とかいろいろ
応用できそうだ。
243いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 00:44 ID:???
>>241
Dポの場合、端末単体では関係ない話だから、その比較に意味はないがな。
244いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 09:02 ID:h842amen
>>242
他にも結構同じようなことが出来るデジカメあるで〜。

DigitalRevioとかLumixとか。QVGAにも出来たり。
245いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 13:29 ID:???
>>244そのまま話が進むと>>187-189の二の舞になると思われ
246いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 22:59 ID:???
昨晩、寝る前にHV210のバッテリー残量のメモリを確認したのに、起きた頃に
バッテリー切れアラーム状態になった(その間、何の受信も無し)
せめて、充電にかかる時間くらい前にはバッテリー残不足の警告
表示してくれ(待ち受けベースでいいから)
247いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 10:41 ID:???
P携線4のシリアルケーブルでAir-H"出来ちゃうってのは既出ですか?
HV210で動作確認しますた。
248いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 12:35 ID:???
>>248
え?それなに?
スマソP携線4ってのがわかんねえ
HV210持ってるから興味があるんでつが
249いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 13:31 ID:???
少しは調べろ
250いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 14:00 ID:???
あー、略語かと思ったらそういうのがあったんだね。
サンクス&スマソ
251いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 20:53 ID:???
最近HV200が安いから買ったのはイイが・・・。
最低でも6ヶ月は使わないと機種変の時+10000エソもかかるとは。

誰か、6ヶ月未満で機種変したヤツいたらいくら位かかったか教えてくれ。
252いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 11:20 ID:???
>>247
へー出来るんだ。普通のPIAFS通信はどうかな
うちのは2だが全然ダメだもんなー
そろそろ買い換えるか、つーかバージョンアップ案内くらい
出せTDK(いやユーザー登録葉書付いてなかったんだったか)
253247:02/12/01 14:02 ID:???
>>252
HV210ではシリアルポートに繋がっている普通のモデムに見えるから
PIAFSも出来るんでないの?(試してないけど)

ハードウェアフロー制御が効かないから、本格的に使うのなら普通のケーブル
買った方が良いと思いまつ。
254いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 17:46 ID:???
オムロンのME64KTIDでH"問屋使ったら上手くいかないのだが。
対応していないのか・・・。PHSはHV200

255いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 00:21 ID:???
>>243
新料金プランのことだと思われ
256いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 00:36 ID:???
端末単体で考えた時、今のDポのラインナップじゃパケット単価の比較なんて意味ないだろ。
257いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 10:13 ID:LabLf9iQ
>>256
DoPa端末やcdmaOneのカード型端末との比較でしか、
意味をなさないね。
258名無しさん@XEmacs:02/12/02 11:22 ID:???
test
259いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 11:27 ID:???
いまさら安いからってHV50+AirH買ってるのは自分だけか
カラーか否かだけで同じだよね?
260いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 12:06 ID:???
>>259
HV-200とは液晶しか違わないが、HV-210とは機能、性能面でかなり違う。
261いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 13:06 ID:???
>>260
> HV-200とは液晶しか違わないが、HV-210とは機能、性能面でかなり違う。

どうも
うっ早まったか、でもAirH以外はおまけだから >自分
AirHの接続部分のカバーはもうちょい
SDカードのふた?はイイ!
262いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 13:59 ID:???
KX-HV210 H"パナ端末総合スレ15
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037033381/
263260:02/12/02 14:27 ID:???
>>261
>AirHの接続部分のカバーはもうちょい
ちぎってしまえ〜、そんなもの(w

俺も実用(AirH"+メール)一点張りでHV-50を買ったから、もう買ってすぐゴム
ちぎっちゃったよ。

で、ボディ裏とノート液晶背面にベロクロはって、ピタッとさせてる。チョトカコ
悪いけど、使い勝手は上々。

HVシリーズは多少充電台から浮いても無接点充電だから問題ないし。
264いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 15:18 ID:???
SUNTACのPCカードタイプで繋いでるんですが
むかし28.8kモデムとリムネットで接続してたころを思い出させるよなぁー >AirH
265いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 15:25 ID:???
HV50は折り畳んだままでAirHできるっていうのがなんかうれし、充電中も無問題。
そんなの常識だってか > 自分
266いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 00:19 ID:???
俺はPDA無いから出先はFIVA。
但しA5ノートにUSBケーブル+200って、PCの小ささが生かせないと思っている。
家でも出先でもネットするし、メールや通話もそこそこという玉虫色ユーザなので当分200だな。
267名無しさん@Emacs:02/12/03 02:18 ID:???
みんな意外とエッジeメールに興味ないんだね。
通信端末としてのPDAの存在意義すら問うほどすばらしいサービスなのに。

ポケベル入力すれば、Palm型のPDAでの入力がアホらしくなるぐらい、
サクサク入力できんのに。これ使っちゃうと、PDAでメールするのって、
過去のメールを参照するときか、キーボード使って長文のメールを
打つときぐらいになる。
>>267
むしろメールだけじゃないからPDA使ってるんだけど。。
269いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 03:25 ID:???
テキストエディタがあれば良いんだけど。
気付いたことをちょくちょくメモする人なので。
今はHV200のスケジュールで代用してるけどPCにデータを移行するのが面倒。
ToDoもあれば良いな。

携帯でのメールは短文のチャットメールが多いから、エッジEよりもライトE発表の
時の方がインパクトがあった。
後はドコPやASTELみたいにブラウザをのせて、POP3のメールも扱えるようになると、
パームサイズのPDAはいらないって人が増えるような気もする。
270いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 03:27 ID:???

当然Webブラウズ、メールともにAirH"対応ネ。
271いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 03:51 ID:???
>>269-270
もう終わりゆく音声端末はそっとしといてやれよ。。

272いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 11:11 ID:???
>>269
もしかして、HV-200でメールとして作成したテキストをSDカードに「.txt」
ファイルとして保存できるの知らない?
273いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 12:02 ID:???
>269
つーか、PDAが音声通話を考慮した設計になれば
もう十分でつ
SD型がでるので

ぜったいDぽは音声切り捨てるつもりだろうな
AirH"ならPDAが端末の代わりになるので
機種変更の嵐でも高いインセをもう払わなくて済むし
IP電話が流行れば070の呪縛から逃れられるし
(070がイヤでPHSにしない人を050でとりこめる)
まず第一に回線ふさがらないし。

携帯との差別化としてはいい戦略だけど
ユーザとしては寂しいかぎりでつ…
274いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 14:16 ID:???
>>273
携帯やPDAどんな形状でも、ノート、デスクトップどんな端末でも
SDカードのような認識カード刺せば音声でもデータでも画像でも
定額、使い放題、契約会社問わない、距離関係なし、外国どこでも
そんな世の中にもうすぐくるYO!
275いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 17:32 ID:???
>>272
ヴァカ?
276いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 19:30 ID:???
 
277いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 22:08 ID:???
>>273
そのSD型のAirH"はPDAでの通話に対応してんの?
278いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 10:12 ID:Ji2aa4xF
対応してなかったんとちゃうか

ていうか対応しているカード型端末もハンドオーバー機能が無いので
音声端末としてはいまいち
279いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 10:13 ID:ySoqf7Mn
>>267
エッジeメール放題+メール銀河で2ちゃん読み放題、これ最強
280いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 10:14 ID:???
>>279
ただしメールアドと閲覧スレッドが他人に漏れる罠。素人にはお勧めできない。
281いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 10:15 ID:???
>>263
漏れはセロテープで止めてる
282いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 10:33 ID:???
>>267
AirH"対応を活かしきれてないのが萎え
Eメール放題程度じゃ満足できない
ブラウザ搭載とPOP3対応くらいはしてくれ
コスト的には大した差じゃねぇだろうし
283いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 10:44 ID:???
>>282
いや、ネット雀のうわさでは、コア事業の方からその辺の機能の強化及び
定額化はとめられているらしい。そっちに打撃がくるからって。

まったく、ケツの穴のちいせぇコア事業だことよ。あ、あくまでうわさだけど
ね(w
284いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 11:39 ID:???
端末メーカー単独でドコP風のブラウザを搭載するなんてできないのか?
Dポと無関係を装って
AirH"対応は公言しないが、接続先の設定で実は使えるってのが波風立たなくて
良い感じ(ワラ
285いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 12:39 ID:???
>>284
T芝のau端末のSDスロットがIO対応になって、そこでも通信できるよう
にするとか?

なかなか笑えてよいかも(w
286いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 17:10 ID:???
この際KDDI(au)なんか無視してDDIポケット単体でがんばって欲しいもんだがなー。
そろそろオープンネットコンテンツって時代でもなかろう。
何とかしろDポ。
287272:02/12/04 18:48 ID:???
>>275
???

>>269が「テキストエディタでメモを取りたい>今はスケジュールで代用>PCに
移しづらい」っていうから、「メールでを作成してSDに.txtで保存してやれば、簡
単にPCに移せるよ」って言ったんだけど。

何か間違ってるか?ついでにJUMPキーのトップにでもメール作成を割り付けて
おけば、下手なPDAよりもクイックにメモを取れるよ。
288いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 19:00 ID:???
スケジュールを使うよりも面倒
289いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 19:54 ID:???
>>247
シリアルポート経由でパナ電話ソフトモデムのマウント
詳細説明をきぼんぬ
290いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 20:58 ID:???
>>287
どこまでヘタなPDAを想定してんねん(w
291いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 21:01 ID:???
>>247
ということは、もしかしてP携線4のシリアルケーブル版を買ってきて改造すれば、
PDA接続用のケーブルを作れるかもしれないね。
最近入手が難しくなってきたKX-HA10の代わりにできるのかも?
292247:02/12/04 21:26 ID:???
漏れはΣ2なのでそれで説明
HV210は57600bpsに設定
PC接続ケーブルと変換コネクタをかまして接続して
ターミナルソフトでモデムとして認識できるか確認
正常に認識されていたらリモートネットワークの新しい接続を作成して
普通にダイアルアップ
んで、いまその環境で書き込んでいるわけだが…

フロー制御が効かないせいか、115200bpsでは正常に通信できなかった
293289:02/12/04 22:02 ID:???
XPではうまく接続できていない。
一般モデム28.8kでシリアルモデムとして
ソフトモデムの情報吸い上げは出来る
ハイパーターミナルのダイヤルも出来る

CE機のようにcom1ヘイズ互換がないので訳わからん
294289:02/12/04 22:06 ID:???
Σ2では確かに出来た
シリアルケーブル+リバースコネクタ+携線ケーブル
295いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 22:26 ID:???
エッジのシリアル情報はこれを参考にしれ
ttp://member.nifty.ne.jp/jcd4u/palm2clie/
296247:02/12/04 22:53 ID:???
w2kでは接続できたけど
28.8Kモデムで56700bps,フロー制御なしで設定

XPは駄目なのか…
297いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 00:33 ID:???
メモにスケジュールを使うのがいいかメールを使うのがいいか、
って話題が出てますが、
スケジュールのほうは文章入力までのボタン押す数が多いし
文章作成途中に着信が入ると消えちゃうし
メリットが感じられない。
なぜスケジュールを使うのかそのへん教えてタモレ
298いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 01:08 ID:???
メールボックスに保存する方法だと編集して上書きつーのができなくない?
テキストへの変換も1件ずつだし、作成から保存まではメールの方が面倒。
漏れは出費した時のメモのような感じで使ってるから、スケジュールを使う方が便利だと思った。
用途に合わせて使い分ければいいんでねーの?

ま、どっちにしろ面倒だからテキストエディタをのせろ。
299いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 07:32 ID:???
>>296
スマソ
漏れのモデムの設定違いを見つけた。無事できた
いろいろありがトン
本来外の使い方でダイヤル切っても電話機切れないけど確かに使えるよ
300いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 15:46 ID:???
KX-HV210 H"パナ端末総合スレ15
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1037033381/
301いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 15:48 ID:PskxqfTx
メモ?

漢はMEMOキー長押しして自分の声で録音
302いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 20:50 ID:???
>>301
録音中電話をかけている振りをして怪しさをごまかす、と
303いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 21:38 ID:???
>>287
その方法もあるかー。自動壁紙チェンジシステムなんていらんから
テキストエディタとか作って欲しいよなぁ。

Iアプリみたく自作できれば最高なんだが…。
304いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 02:00 ID:rxt9n0UV
これにつながるCF型インターフェイスは、結局でないの?
305いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 03:11 ID:???
音声端末が128K対応したら、ついでにコンテンツサービスがAirH"対応したら
使ってるやつおるんか?ってな感じの音楽配信とかも復活させられそうな
気がするんだが。通信費が別途かかるのではなくて明朗会計1曲いくら、
ってなったら価格設定しだいでは、、とちょっとそそられる。
 文字入力もペン入力よりテンキーある音声端末のほうがポケベルうちとか
CutKey打ちできればって前提がつくけど使えそうだし。
 で、さらに128Kでネットラジオ聞けたりJavaのアプリケーションが
使えたら自分的にはPDAいらなくなっちゃうんだけど、そこまで機能ついたら
電池のほうで問題出てきそうな罠。
306いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 15:50 ID:???
>>305
つまり携帯電話サイズのPocketPCってことでつね。
307いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 09:57 ID:???
>>305
ラジオ&Javaはかなり理想的だね。

>>306
PocketPCとは違うから良いんじゃないか?
308いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 12:47 ID:???
>>305
ついでにGIFアニメやmpgが見れてmp3が再生できる!
さらにIモードサイトを(銀河を使わないで)観覧可能!
掲示板カキコできる!POP鯖のメールを受信できる!

>>306
WindowsCEは微妙に使いにくくてさぁ〜。。。
309いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 13:49 ID:???
PCのスペックを携帯に求めるモバヲタの集うスレッドはここですね

いい加減HV210について語れや
310いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 13:53 ID:???
基本的には妄想スレだからね、ここ。
311いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 18:03 ID:???
>>310
妄想でも良いんじゃねぇか、面白ければ。
312いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 18:13 ID:???
>>310>>311
そうか?ここで言われている内容のかなりの部分はJやauのフラッグシップ
では実現されているものだよ。それらはかなりPDA化しつつある。

今実質的にDDIPのフラッグシップといえるHV210、或いはその後継機種に
このぐらい求めても、実現は難しくても妄想ではないかと。
313いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 21:21 ID:???
端末の店頭価格を考えると、機能に差があるのはしかたないのかも。

ところで、誰か、メールデータのデコードの仕方知ってるヤシいない?
定期的にSDのバックアップとってるんだけど、読めないんなら意味ないんじゃないかって、最近激しく思いはじめてまつ…。
314いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 21:23 ID:???
Dポは音声端末やめるんでしょ?
315いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 21:52 ID:???
316いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 22:04 ID:???
>>308
頼むから携P板に帰ってくれ
317いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 22:06 ID:???
>>314
止めはしないけど、データ通信にシフトしてく方向なのは周知の事実です。
318いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 22:45 ID:???
>>314>>317
と言われつつも、春にブラウザフォンやらカメラ付やらが出るっていう
信頼度の高い噂もあるけどね。

>>308
iやJのJavaアプリにはもう本格的なPOPメーラーあるんだよねぇ。2ch
ブラウザもあるし。ある意味本体機能をごちゃごちゃと金かけてやるよ
り、Java積んでくれた方がずーっといいような気がする。
319いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 22:48 ID:???
>>318
信頼できるって、あのサイトのことか??
あそこは信者むきだしサイトじゃねぇかよ・・・
320いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 22:49 ID:???
>>318
どきょも定額反対ですごい長文書いてたシトでつね・・・
321318:02/12/09 23:47 ID:???
>>319、320
ん?ネットの話じゃないよ。俺流通業界だから、そっちでの噂。

特にカメラ付きはショウで主要メーカの説明員がぽろっと漏らした(w
って言うか言って回ってたらしく、俺以外にも何人も聞いてる。
322いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 01:03 ID:???
>318
>ある意味本体機能をごちゃごちゃと金かけてやるより、
>Java積んでくれた方がずーっといいような気がする。

その結果が音声通話対応CF/SDカードで
「PIMうんぬんかんぬんいうんならPDAに挿せ!」
つーのが答えだったら…

やっぱ萎える?
323いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 01:05 ID:???
>>321
まぁ、話し半分に期待しとくよ。
つまり、機種変するなら、春までまてばいいんだね?
324いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 19:26 ID:???
PhoneEditionに期待あげ。
日本にも投入されるニョガン・・・
325いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 20:09 ID:???
なんにせよ200にしたのが6月ごろだから、春なら10ヶ月縛りも関係ないしなぁ。
おー、210に変えなくて良かった。
326いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 22:30 ID:???
>>325
俺は9月に200にしたから春になっても6〜7ヶ月しか経たねえからなぁ・・・
327いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 22:31 ID:???
>322
それ激しくキボンヌ
でもCEだけとかならイラネ

…CEかっちまうかも
328いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 22:45 ID:???
http://www.ddipocket.co.jp/data/i_prin.html

Windows98またはWindowsMeMeをお使いのお客様で、 「ネット25」、または「つなぎ放題コース」をご契約のお客様は、 「IPパケットサイズ」の値を「大」に変更してください。



WindowsMeMeだって(w
329いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 03:29 ID:???
MeMeクラゲ
330いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 16:37 ID:???
>>328
ワロタ
331いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 17:23 ID:jPx28wbw
>>323
あなたの期待するような機種は秋まで待ってください。
春、夏にも出るかもしれませんが・・・
音声端末は携帯の1−3年前の機種を追いかけるような感じで
ここ数年は機能付加していくようです。
332いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 20:10 ID:???
つーか、トレバで何か問題があるのだろうか・・・
333いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 20:26 ID:???
画素数低すぎ。
脱着がめんどう。
334いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 21:31 ID:???
>>331
Javaを乗せる予定はあるのかぁ?
335いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 22:07 ID:???
>>332
最新のデジカメ内蔵携帯と比べてみろよ…

VGAやCIFサイズの撮影できる機種の画像と比べたら悲しくなるぞ。
336いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 10:20 ID:lqjB2jJz

CIF! CIF!
337332:02/12/13 11:11 ID:???
>>335
携帯写真に画質を求めること自体がどうかと思うんだけど。
まあ、いまだに銀塩カメラ使ってるような奴のたわごとだと思って
受け流しておくんなまし。
338いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 11:15 ID:???
>>337
それ以前にトレバの10万画素はつらい。
写ってる文字とかつぶれてるし・・・
プリクラ以下じゃねえかよ。
339いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 18:16 ID:???
>>337
銀塩といってもいろいろあるが、VGAの取れるJ-SH52ならちょっとPCで
シャープニングすれば「写るんです」程度の画質にはなるよ。

同じ30万画素CCDでもA5301Tは圧縮率が低くてダメ。A5301TのVGA
画像は40k〜50k程度。J-SH52でハイクオリティで撮ると80k〜100k程度。
JPEGでこの差はでかい。

>>337
まあ一度使ってみろ。俺も実用のHV-210と遊びのJ-SH52の2台体制だ。
とても満足している。
340いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 19:29 ID:???
>>339
電話2台もいらんやろ
341いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 20:50 ID:???
>>340
携帯板に常駐してると3台4台所有はあたりまえみたいな感じなんだけど、
その意見すごく新鮮に聞こえる。

因みに私もHV-210とJ-PHONE持ち。
342いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 21:17 ID:YHzgYoOZ
>>334
それよりもez等の採用もあるかも(@iっぽいかもしれんが)

>>335
PHSに求めないように。まずは1,2年先を突っ走る携帯から
要求しにいってください。
343339:02/12/13 23:14 ID:???
>>340
まあそうなんだけどさ(w

ただ、J-SH52は電話というよりは通信機能&カメラ内蔵のキーボード付きで
テキストが入力できてJavaが走る端末、っていう感じで使っている。通話に
はぜんぜん使っていない、っていうか番号も告知してないし(w

あのサイズでこの内容のPDAって無いんだよね。もしかしたらそろそろ回線
は解約して、本当にPDAとして使うかも。今もVGAの画像をメールしたいとき
はSD経由でHV-210で送ってる。

HV210とJ-SH52、この組み合わせは俺的にはかなり(・∀・)イイ!!
344いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 08:10 ID:QZVTZXQh
210買わないで新しいのでるのまつよ。
cfe-02と併用してるしさ。
春頃には新機種でるみたいだし。
345いつでもどこでも名有りさん:02/12/14 21:43 ID:???
わしはTREVAのケース落としたアゲク
その後TREVA自体無くしたぞ!ムカー!
346いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 07:43 ID:51Sj9ZSI
1年ぐらい前は、H"と併用する携帯ならJポンがイイ
ってのがほとんど定説だったように思いますが
今現在でもそうなんですか?
いや最近携帯板久々に見たらなんか全体に
AUマンセーな方向に行ってるような気がして。
347いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 11:23 ID:???
Jとの併用からauとの併用にかえたけど、端末単体でのWEB閲覧が多い人には
ミドルパックの存在が大きいかも知れんが、それ以外の人にはどっちでも
たいしてかわらん。
てゆーか、別にドコモとの併用でも良いとも思う。
348いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 22:48 ID:???
シグマリオンUとHV200を接続したいのだが。。。
改造なしで接続する方法は無いのか。。。

ガイシュツネタ、スマソ
349いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 19:03 ID:???
USBから電源供給するモードがあればいいんだがなぁ…
最近のPCの「大容量バッテリ」ならPHS一台くらい養えるんじゃないかな。
PCのアダプタと一緒にPHSのアダプタまで持ち歩く気にはなれないし…
350いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 13:05 ID:???
>>350
同意
351いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 13:16 ID:7Dm+Ofr4
>349
HV50使用中の者だけど、
バッテリと充電器目当てでヤフオクで
白ロムHV200を買った。
充電器は自宅と会社に置き、バッテリは予備用
として持ち歩いてる。バッテリが実際に出番に
なったことはまだ無いけどね。
352いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 04:15 ID:???
>349
同意。
DoCoMoの611S (64k CFつき音声端末)は
本体から給電してもらうことができる。
さて、DoCoMo定額対応端末はどうなることやら。
353いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 16:34 ID:???
354いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 17:06 ID:???
>>353
348じゃないけど
AirH"で使えるの?
355いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 17:09 ID:???
>>353
無理。

これをPC-CF変換でつかえ。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/ps64c3/ps64c3.htm
356いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 18:20 ID:???
>>355
>>355だと普通の64Kは使える?
357いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 11:32 ID:???
>>348
初代シグマリとHV210なら、モバギ用のH"ケーブルで使えてるが
グマリIIだと無理なのか?
358いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 11:58 ID:???
>>357
シグマリ+モバギ用H"ケーブルだとWindowsのレジストを書き換えるだけで
使えたが、シグマリUは無理。

逆にFOMA端子にポケットギア用のH"ケーブル付けたらどうなるか・・・
359いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 02:38 ID:???
>はSD経由でHV-210で送ってる。
>HV210とJ-SH52、この組み合わせは俺的にはかなり(・∀・)イイ!!

これってSD、差し替えるだけでいけるの?!
360いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 09:05 ID:???
>>359
俺はHV50とJ-SH51だが、Jで撮った写真はSD挿しかえれば、HVの
メール作成時の添付ファイル追加で「デジタルカメラ」を選べばそのま
まで添付できる。

他はちょっと難しいかも。
361いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 14:56 ID:???
それって最強だね!!! もちろんSH-52でも使えるだろうし。
契約するかな〜^^
362360:02/12/27 15:08 ID:???
>>361
つっても、SDのデジカメなら大抵どれでも出来る。ただ、普通のデジカメだと
画像がでかすぎるから最初からVGAぐらいで取っておくか、後でリサイズでき
る機能のあるデジカメがお勧め。

HVシリーズの添付ファイルのサイズは確か350kbyteまで。
363いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 18:04 ID:???
でも写メっぽい使い方ならやっぱデジカメでリサイズとかやるよりSH52のほうが楽だよねぇ?
簡単なほうがいいよ(^-^
エクシとか使うとやっぱデジカメでリサイズとかすんのかな。
364いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 00:11 ID:???
>>362
SDカード使用時、Eメールの最大添付サイズは500KB。

>>363
一旦、端末に保存すればリサイズされるが、BMP形式になってしまうから、
オクレバで送信する必要があるからなぁ。
365いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 00:52 ID:???
jpgのまま保存しておいてオクレバで送ったほうがいいと思うけど。
送信するときにかかる時間が全然違うよ。
処理が長ければそれだけバッテリー食うからね。
オクレバでbmp送りまくってるとほんとあっというまになくなるよ(経験談
366いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 00:39 ID:???
やはり、J-SH52を白ロムでSD対応カメラとして使いながら、メールへの画像添付は
HV210で送り放題受け放題、って言うのが最強か?
367いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 17:42 ID:???
あくまでもPHS(HV210)+携帯なんだ・・・

ではHV210+PDA+デジカメでは?少なくとも俺はそうしてる。
あえて2つも持つよりそうした方が良いと思うよ。俺は。

デジカメなら携帯のカメラより何倍も綺麗・光学ズームだし。
PDAで編集。デジカメがSDやCFなら転送が楽。USBは使ってない。
送信はPDAで編集した画像をSDに入れてHV210と言う訳。
368いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 19:12 ID:???
>367
PDA使うならAirH"でいいじゃん
PDAっていろいろ持ってみたけどやっぱりでかいし持ち運びに気を使う
携帯みたいに後ろポケットいれておけないもんな〜
まぁ液晶がでかいってのもあるけど☆
369いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 23:50 ID:???
>>367>>368
そうだねぇ、H"+PDA+デジカメを毎日持ち歩く着にはちょっとならないね。常にバッグが
必要だし、まあ、私服ならヒップバッグやチョークバッグでいいけど、スーツの場合はブ
リーフケースじゃあアクセス性が悪いしねぇ。

HV-210とJ-SH52なら、スーツの胸ポケとズボンのポケットに入れておける。と言う意味
ではいい。

しかも、デジカメ撮影>PDAでリサイズ>HV-210に差し替えてメールはちょっとめんど
くさくない?
370いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 12:17 ID:???
>>367
PDAにデジカメ付ける。と言う方法もある(CF型のカメラ、カシオペアであったヤツ)
371いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 12:41 ID:???
>>370
取り外し式は結局使わなくなる罠。しかも、フラッシュもないしね。

それならまだZaurusMI-E25DCを買っといたほうがいいかも。でもあれ、マクロ撮影
出来ないんだよね。。。
372いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 23:16 ID:???
>>369
高画質派の俺の場合はどうしてもデジカメ+PDA+PHSとなってしまう罠
でもカバンとかリュックとか持ち歩くこと自体そんなに嫌ではいので良し
373いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 08:50 ID:???
CLIE NX60にサイバーショットU10、HV200の組み合わせでつかっとります。
AirH"買うほど出先でネットは使わないしなあ。あればあるで使うだろうけど
374いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 13:05 ID:???
>372
相手が携帯の場合(写メ代わり) 高画質はあんま意味ないのよ。
大事なのはお手軽さ。
高画質をなんに使ってるの?デジカメなに使ってる?

>373
CLIEとHV200はどうやってつないでるの?
CLIEとU10はメモステ経由でわかるけど、HV200で送るのは無理だよね・・・?
375373:03/01/02 16:19 ID:???
Vxの時に使ってたケーブルを改造してます
スマートさに欠けてるんで、CFエアエッヂでも突っ込もうかと。
376いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 17:13 ID:???
今後この製品のサポートはパナソニックコミュニケーションズ
の担当ということでいいんでしょうか?
377いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 22:10 ID:???
>>376
そこのHPから製品情報にリンクされてるから、それでいいんじゃないの?

ちゃんとやるかどうかは知らないけど...
378いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 03:30 ID:KBXLwIq9
HV210つかってるんですが、昨年末のDポ回線異常以来、
AT@T1コマンドで設定してもデータ通信中音声着信が出来ないようです。

他の方も同じようなことはありませんか?
皆なってるようなら苦情逝ってみようと思います。
379H"使い:03/01/06 15:17 ID:???
>>378
当方HV200使いだけど、AT@T1コマンドって正式にHV210のマニュアルに
載ってたっけ?載ってなければ苦情を逝ってもしょうがないと思うけど。
380いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 15:39 ID:???
381いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 21:05 ID:???
できればwwwに対応したPHSが欲しい。
でも欲を言うとJavaやwwwなどいろんなメディアに対応したPHSが欲しい。

つうかwwwに対応しろ>>>>DDI
382いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 21:22 ID:???
wwwに対応って、めちゃくちゃアバウトで頭の悪い要求だな。
WWWを見るならコンテンツサービスでとうの昔から見られる。
HTMLを直接あの小さい画面上で表示しろというのか?
HTMLはどのバージョンに対応すりゃいいんだ?

383いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 21:52 ID:???
>>382
あまりにも正しすぎる回答にワラタ!
384いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 22:32 ID:???
>>382
.iという答えが既にある。
まぁ。系譜から言えばWAPブラウザ乗るのが妥当だわな。
385いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 22:54 ID:???
閲覧だけならメール銀河やWEB2H"とかで十二分なんだがな。定額でもあるし。
予約とか掲示板書き込みとか落札とか、セキュリティ絡む部分は
暗号化対応のブラウザがないとさすがにまずいだろう、今時の端末として
386いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 10:19 ID:???
JRCが WAP2.0対応ブラウザを載せるとか言うのが、
携帯板で出てたけど、本当かな?
387381:03/01/07 17:22 ID:???
あうやドキュモ見たく画像表示とか、オークションの入札とかしたいんだよ。
銀河じゃ見るだけで送信できないじゃん(銀河以外もPHSで入力は不可だし)
388いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 20:48 ID:???
>>387
あうかドキュモの携帯買う!
389いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 01:42 ID:m6sb/eOh
メル銀河で十分ってヤツは向上心がない
390いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 11:02 ID:???
>>389
とはいっても、ケータイでWeb閲覧定額を始めて実現したわけだから、ちゃんと
考えると実はすごいことなんだよ。ニュースサイトとか読む分にはまったく問題
ない。

個人的には、エッジEメール放題と同時に始まるといわれていたコンテンツ放題
がぽしゃった経緯から、ブラウザ積んでも単体での定額制は難しいだろうと思っ
ている。

それなら、メール銀河がバージョンアップして書き込みやらに対応してくれた方
がうれしい。

逆にちゃんとWebブラウジングしたいなら、PDAやPC+カード型端末の方がずっと
いい。
391いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 15:45 ID:???
メール銀河やWEB2H"が書き込みに対応する可能性は薄いと思うよ。
個人鯖ではトラフィックに対応しきれないし、同一ホストからの大量の
書き込みじゃ2ch側がアクセス拒否するだろうから。
392いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 11:11 ID:???
だからこそメール銀河のようなサービスをDポではじめるべきなんじゃないの?
メール定額にプラスしてメールでの簡易Web閲覧と。
それだけでも全然売りになると思うけど。
最初からDポが端末に組み込んでしまえば、素人にも簡単に使えるし。
所詮メールでのやり取りだからトラフィックだって大して混まないって。
だいたいコンテンツサービス半額ったって64Kが32Kにスピードダウンしてるんだから全然半額じゃねえ。
393いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 12:06 ID:???
>>392
そもそも上からだめだしされたらしいからな、定額コンテンツは。

>だいたいコンテンツサービス半額ったって64Kが32Kにスピードダウンして
>るんだから全然半額じゃねえ。
実際にダウンロードにかかる時間は接続時間の10%程度らしいから、完全に
では無いけど、実質半額程度になってるよ。
394いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 21:47 ID:???
>>387
http://www.h11.net/cgi-bin/web.cgi
ここならフォーム入力できるんじゃないか?
395いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 23:08 ID:???
てゆーかKDDIグループとしてezWebくらい対応すれ
396いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 15:19 ID:???
>>396
確かにKDDIグループとしてauとかとの共通サービスはしてもらいたい。
397いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 23:30 ID:???
>>395-396
au電話のPHS版でつか?
398いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 00:21 ID:???
>>396
以前はKDDI版ドッチーモを、とか思ってたな。
スレ違いっぽいのでsage
399いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 01:02 ID:???
400
400いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 08:35 ID:???
www対応ブラウザならとりあえずコレがある。
www.opera.com/products/smartphone/smallscreen/
まあ、採用はあり得ないだろうけど。
401いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 14:35 ID:???
>>394
そこへPHSから逝くためのアドレスが不明…。もしかして閉鎖中?

アドレスキボンヌ!
402いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 15:46 ID:???
>>353>>355
この2つは128パケには未対応ですか?
403いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 04:38 ID:???
>>402
通話型端末は32k搭載機しか出てないから、もし対応してたと
しても意味ないぞ(対応してないだろうけどね)。

そもそも353のはパケット自体対応してない。
404いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 11:52 ID:???
>>403
へぇー知らなかった(爆
俺は>>402じゃないけどHV200持ってる。128K対応ならネット25に変えようかな
とか考えてたけど、128じゃないならイイや、止めとこ。
405いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 13:47 ID:H/XgLAtR
HV200解約しました、もう使ってられんわ!こんな機種!!!
406いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 15:39 ID:???
>>405
あおりだとしても、「HV200を解約した」という意味が分からん(w

解約するのは回線で、使うのは機種。もうちょっとがんばりましょう。
407いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 15:52 ID:???
HV-210がある今、馬鹿馬鹿しくてHV-210なんか使ってらんないわな。
408いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 16:41 ID:???
>>407
つっこまれる前に自分で訂正しとけ。
409いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 16:54 ID:???
御意
410H"使い:03/01/13 17:04 ID:???
正直そろそろパナの新しい音声端末が出てホスィ。もちろん128k対応で。
HV200は革ケースに入れて大事に使ってたけど、流石に買ってから
1年経ったら塗装の剥げが酷くなってきた。
無線LANとIP電話に対応してれば更に可(←とうぶん無理です)
411いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 18:08 ID:???
パナは210が最後だよ。
412H"使い:03/01/13 21:23 ID:???
↑と言われてるけど、昨今のDポケの快進撃を見てメーカーも考えが変わる
事は無いのでしょうか?無理かな、DoCoMoもPHS定額制はじめるし…
413いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 22:08 ID:???
>>412
>>317-318でも言ってる様に、HV210が最後ってもはどうか…
414いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 22:21 ID:???
まぁ九松では最後なのは確かだけどな。
漏れは出ると思いたいね。
415いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 11:04 ID:???
Eメール放題と何らかの外部メモリーがあれば、俺はどこのメーカーでもかまわないけどね。
416いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 11:07 ID:???
確かにHV系は操作もしやすくないし、辞書もバカだし、H/Oも下手だしそれこそ
デジカメも付いてないしあまりいい端末とはいえないよね。

でも、SDデジカメからSD差し替えただけで数百キロクラスの画像を簡単にメー
ル出来ちゃうのはこいつぐらいなんだよなぁ。仕事での現場からの画像つき報告
メールをするのに、PCが要らなくなった。これは止められない。
>>416
あと、バッテリーがかなりもつ。

不器用だけど、頼りになるね。手放せない、
418山崎渉:03/01/15 19:29 ID:???
(^^)
419いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:19 ID:???
>>416>>417
エアエッジとPDA or ミニノートに頼らないモバイルとしては最適だな
>>415
SDカードスロット+メール放題対応であれば…って条件が厳しい
ブラウザ!カメラ!背面液晶! より先に、H"はSDスロット標準装備してほしいもんだ
420いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 22:29 ID:???
シグ2にHV210をPC接続シリアルケーブル+コネクタ+P携線4シリアルケーブルと
つないで使いたいんだけど、モデムとして認識してくれない。
やり方どこか詳しく書いてあるところありますか?
421いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:13 ID:???
>>420
その組み合わせではできないんじゃない?
422いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 09:12 ID:???
以前そんな組み合わせで使っている人がいたような。
無理か。
423いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 14:07 ID:???
424いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 15:01 ID:???
>>420
AirH"側の通信設定変えてるか?
425いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 15:02 ID:???
AirH"じゃないや。HV210の通信設定。
426いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 16:15 ID:???
>>425
データ通信設定:57600bps,OFF,ベストエフォート です。
>426
無理なら通信速度を落として試してみた?
428いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 17:57 ID:J04zLud0
>>427
57600bps or 115200bps もしくはOFFにしかHV210側では設定できないようです。

>>423
ありがとう。参考にします。
429いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:25 ID:???
>>428
シグの側の通信速度を落としてみる。
430いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:55 ID:???
>>428
うんともすんとも言いません。ケーブル改造するしかないのかな。
431いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:57 ID:???
すいません。>>429 でした。
432247:03/01/19 01:56 ID:???
HV210にP携線4のケーブル だけ をつなげた時に
'データ通信OK'って表示される?

表示されなければ残念ながらそのケーブルでは通信出来ない。
表示されるのであればケーブル以外の処に原因がある。
433いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:13 ID:???
PC接続ケーブルってクロスケーブルだろ?
もし、クロス+クロスでストレートにしているつもりなら、
一度テスター当てて導通しているか確認したらどーよ?
データ通信に必要なラインが途切れていると思われ。
434いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:27 ID:???
>>432
速度いろいろ変えてみてターミナルでATコマンド打ってもOKがかえってこない。
>>433
たしかに、確認しなきゃためかも。

ケーブルの問題だね(当たり前だけど)
ありがとう、改造も含め粘り強くやってみるよ。

435いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 22:53 ID:???
H"問屋って使い良いのか?
436非通知さんWM ◆VJ2CLncWBQ :03/01/21 23:13 ID:???
KX-HV50でTeliosに接続だが参考になるかな?

H"端末側設定
データ通信ケーブル→OFF

CE側は
通信速度 19200
フロー制御 ハードウェア
追加ATコマンド #CLS=10S141=1

こんなところか。
437いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 22:47 ID:???
>>389
よくそんなことが言えるよな。
現在のメル銀河だってかなりイイ線逝ってると思うが。

第一、銀河は無料なんだぞ。親切な無料サービスに高望みするってか?
銀河が有料ならそりゃ高望みもするが、無料って時点で満足しろ!

こう言うヤツはきっと無料変換鯖の1つや2つはあって普通とか考えてるんだろうな、
>>389お前最低だな。満足しないヤツは向上心が無い?>>389お前は道徳心がない。
438いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 10:33 ID:lDgfRzYC
>>437
ごめんちょっとワロタ
439いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 12:55 ID:???
>>437
禿しく同意
440いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 13:35 ID:???
>437
ちょっと痛い人ですね(w
441いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:18 ID:???
ただし、銀河に足を向けて寝られないことは確かだ。
442いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:30 ID:???
>>389
まぁ反省しろよ。
443いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:19 ID:???
>>441
銀河の方角を御存知なのでつね
444いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:33 ID:???
銀河はお星様になっちゃったのだよ
445いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 19:28 ID:???
>>444
白い犬でつか?
446いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 21:12 ID:???
>>437あたりから内容が変わって来てるよ。

かといって今更HV200について語っても意味ないね。(HV200は古い!)
何か新しいネタきぼんぬ
447いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 02:32 ID:???
あたらしくないかもしれないけど

 HV-200系 自営登録時着歴残らないというのが定説でしたが
指定着信してやればちゃんと着歴のこるみたいです。
448いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 20:05 ID:???
ここ読んでるとエッジeメール砲台の登場はそんなに
凄いことじゃ無いようだねぇ。
449いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 20:51 ID:???
使ってる人にしかわからない楽しみがあるからな。
機種自体はショボイんで他人には勧めないぞ。

どうせ3月には三洋のカメラ付き対応機種発表されるわけで
それまで模様眺めしてもいいんじゃない?
450いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 20:59 ID:???
>>448
喜んでるのは携帯・PHS板の厨だけ。
451いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 09:49 ID:???
>>448
既にAirH"+PDAで定額モバイルメールやってたヤシが多数だからだろ。
452いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 10:01 ID:???
>>448-451
そうだね、仕事のメールなんかが一日何十通ってくるけど、これを全部ケータイに
転送したって、全部読んだり整理したりなんて到底出来ない。

ケータイに先頭何文字まで、着信通知的に送って、緊急のものがあったらPDAで
受信、閲覧、返信って言うほうが現実的だものね。「添付ファイル参照の上ご検討
ください」とか、ケータイじゃ手も足も出ない。

まあこれはHVシリーズ云々というより、エッジeメール放題っていうサービスに関す
る話だけど。
453いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 13:27 ID:???
HV-210と汁ニダ710両方持ち歩いてる。
読むだけの長文メール(メルマガとか)もあるから
メール砲台は便利。やっぱただってのは良いな。
ちなみに汁ニダにはAH-N401C挿しっぱなし。
454いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 14:52 ID:???
>>451-453
>>453の言うようにHV210でメルマガとか見るなら
エッジeメール砲台はイイかもしれないが、
友人同士でのメールのやり取りで長文打つなんてこと
少ないしさぁ…漏れ的にはライトeメール砲台で十分だよ。
455いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 15:24 ID:???
eメ砲台は+700円だからお得感あり。
でもメルマガをあの画面で読むのはちと辛いなり。
朝の通勤電車とかで読むのにはいいんだけどね。
456454:03/01/29 17:01 ID:???
漏れの場合はHV200だから結局ライトeメール砲台しか使えないわけ。
457いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:51 ID:???
>>455
お得感ねーよ
458いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 18:20 ID:???
個人的には何時でも青空文庫読めるだけで十分元取ってるけどな
459いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 18:50 ID:???
エッジeメール砲台は、迷惑メールや広告メールのせいで高い通信料払うはめ
に遭わないからイイ。まぁその広告内容とかに釣られて通信しちゃうヤシは論外だけど
460いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 19:06 ID:???
いくら電池もちがいいからって、携帯みたいに乾電池やらUSB経由で緊急充電できないと
すぐ電池切れする。
auとDポのドッチーモみたいなのが出れば、auの充電用品が使えていい感じなんだがねぇ。
461いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:46 ID:???
>>460
HVシリーズで?そりゃいくらなんでも使いすぎなんじゃねえの?
462いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 00:56 ID:???
バックライトを常につける主義とか新着通知白LEDにしてるとかだと
電池は確かにヤバイな。
HV50/HV200をオークションあたりで入手して充電しておき、予備電池にすると
いいかも。(電池代えると日時再設定必要になるのは鬱)
463いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 11:17 ID:CGL/wvDL
KX-FE841との組み合わせで使用してる香具師いるでおじゃるか?
464454:03/01/30 15:15 ID:???
>>462
漏れはバッテリーがヤバくなったら一旦電源切って、
バッテリー外して、本体の金属端子にテープで銅線繋いで
充電電池を使ってまつ。

出かけた先で、大事なメールを待ってる時に
バッテリーがヤバくなって・・・とっさにデジカメの電池繋ぎますた。
465いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 15:30 ID:???
>>464
漢だねぇ。

俺もやるかな?
466いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 15:43 ID:???
超アブネー(w
467世直し一揆:03/01/30 17:38 ID:yHgWMnAE
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
468いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 22:27 ID:???
3.7V か… 1.2Vのニッケル水素3本でとりあえず作れそうだな
469463:03/02/01 01:16 ID:BhznlL2U
そんな香具師だれもいないでおじゃるか?
ちなみにKX-FE841は知っているでおじゃるか?
470いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 12:08 ID:???
>>469
知らぬでおじゃる。
471いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 12:11 ID:???
http://panasonic.jp/hmphone/841/
また懐かしいものが出てきたでおじゃるな。
472いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 22:13 ID:???
>>471
あぁ、これね。知ってる。シグマリ買うか、これ買うか悩んだことがある。
FE841はヤフオクで5000円も出せば変えるから、外でメールする時楽かと思って。

でも結局、シグマリ2買った。
473いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 10:54 ID:???
>>472
君の選択は間違っていない。シグマリ2を買ってよかった。
もし>>472がFE841を買っていたら今頃、>>469見たいな事
言っていただろう。
474いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 11:06 ID:OCjMJelO
475いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 15:21 ID:???
age
476いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 04:06 ID:0fyCObu3
とりあえず、購入したら即コンタクトZだな。
トータルでメール送受信、1.2通くらいはバッテリー持つだろう!?
477いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 14:25 ID:???
HV200はメール端末・MIDIplayer・ICレコーダー
として役立っておりまつ。
478いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 20:16 ID:???
それで満足してるかぁ〜?>>478

漏れはPHSにJavaが乗らないと満足できん。
479いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 20:44 ID:???
>>477
素朴な質問ですが・・・電話としては使ってますか?
480いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 21:56 ID:???
>>478
独り言ですか?
481477:03/02/05 17:59 ID:???
>478
まぁ、通話はあまりしないなぁ・・・メールで大概のことは済ませるから。

でも緊急の場合は役にたつ。どの道、カード型じゃできないことだけど。。。
通話中に相手の音声だけが突然止まる症状が出て困ってます。
こんな経験あるHV200ユーザーいませんか?
483いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 23:57 ID:???
>>482
アンテナの切り替えが下手なのかなあ。
会社帰りに歩きながら通話していると必ず切れるポイントが
2箇所ぐらいあるなあ。
そのポイント通過する直るし、通話相手はカミさんだから
特に問題はないけど、ツインアンテナが売りのH"にしては
だらしないなあ、と思うぞ。
484いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 17:21 ID:???
485いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 21:43 ID:GcQsZBzA
データ通信中でも、確実に着信できる音声端末が欲しい
128Kの技術で可能だよね
486いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 11:08 ID:Z4YlsNTd
487いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 21:13 ID:???
>>485
>128Kの技術で可能だよね
意味がわからん。

君は128kの技術の何を知っていてそう言っているのだろう?
488いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 22:05 ID:Ls5XTfKF
>>487
128Kは複数の回線を利用しているよね。
だから、データ通信と通話の同時利用が出来ると思った。
489いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 22:06 ID:???
>>488
すばらしい発想だ。でも無理。
490いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 16:55 ID:???
>>489
確かにイイ考え。




でもそれを実行するのは不可能
と言うことか。

・・・そうか無理か。
491いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 00:59 ID:???
ttp://www.master-corp.co.jp/DPC.htm

とうとうClie用のケーブルが発売されますね。
モサッっとした通信アダプタが不用になるのか!?
送料込みで5,000円。 喜んで人柱になりまつ。
そして、心置きなくVXを卒業してSJ33を買いまつ。 ( ´Д⊂ヽホータールノヒカーリ
492いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 09:40 ID:???
>>491
おお。SJ-33買ったばかりで、うれしいニュース。サンクス
HA-10ケーブルを改造しようかと思ってました。
その値段なら、買い。

DDIP、Bluetooth対応機は出すつもり、無いんだろうか・・・
493いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 02:43 ID:???
>>483
>特に問題はないけど、ツインアンテナが売りのH"にしては
>だらしないなあ、と思うぞ。
AirH"対応機種から搭載しなくなったんじゃなかったっけ?
494いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 07:41 ID:???
>>492-493
もともとH"自体は別にツインアンテナ(?)が売りではないよ。同時に2つの基地局を
つかめるというだけ。どうやってやるかはメーカーしだい。

その中でSanyoや東芝はダイバーシティアンテナ搭載のものを出していた。だから
ハンドオーバーが上手。さらにSanyoはシンセも2つ持っている。

Panaは昔からアンテナもシンセも1つだから、H"の中ではおそらく最もハンドオー
バーは下手。
495いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 13:09 ID:???
>>491
昔980円で買ったKX-HA10を改造しますた(S500C用に改造後、さらにSJ30用に)。
5000ってたけーよ。
496いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 14:21 ID:???
>>495
今どこでKX-HA10をそんな値段で買えるのかと小一時間...

っていうか、そもそも通信ケーブルで5,000円は安い方だろ。
497いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 14:42 ID:???
>>496
ぼられてるのさ。。。
折れ、KX-HA10、2つもってる。SJ-33は買ったばかり。
さて、改造するか、ケーブル買うか、悩むねぇ。
改造ケーブル、耐久性はどうよ。
コネクタの接合部が「ほとんど首無しニック」になってない?
498いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 14:53 ID:???
>>497
お前が持ってるのは良く分かった。

で、今KX-HA10を持っていない香具師はどうしろというんだ?5,000円は高いからCLIEで
AirH"は諦めろと?

っていうか、もともと改造なんてマニアのまたそのマニアぐらいじゃなきゃやらんだろ今時。
5,000円ぐらいぽんと払えよ。

アフォか(w
499いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 15:26 ID:???
>>498
煽ってるわけでねえよ。
だいたい、HV2?0ユーザなら、祭りの時にHA10ケーブル買っておけっつーの。(w
でも、今までPalmVxで役に立ったから、もういいかなと。でも予備有るし・・半田は自信有るし。(w
折れもすでにマスターにメールしてるし。(w
500いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 15:36 ID:???
おれもアイツー祭りのときにKX-HA10を2個確保。200LX & Palm用にと。
でも、結局全然使ってない。やっぱケーブルをつなぐの面倒。
501いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 17:12 ID:frw2wfu9
>>500
500ゲットできなかった。(鬱
50242:03/02/12 17:24 ID:A/wn0oH5
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/





503888:03/02/12 17:34 ID:A/wn0oH5
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/







504いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 16:12 ID:???
>>502-503
氏ね
505801:03/02/13 16:18 ID:2D4Jq+Lv
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/



506 :03/02/13 23:36 ID:WiDu+Ppm
りなざうと接続できる方法考えてね。
507いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 23:54 ID:???
なんでエアエッジ対応CFカードケーブル出さないんだろ?
カード類と競合するからかな?
二つも契約するのまんどくせー
508いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 00:16 ID:???
>>506
C700となら接続成功例が既に報告されているが?
PIAFSでCFモデム経由 と OP16利用で改造ケーブル経由(パケット可)
がある。
509いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 08:55 ID:???
つうか、ケーブル不要の青歯をHV次機種に搭載した方が現実的。
510いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 10:31 ID:???
>>507
その通りだろうね。

でも、現実的にはデータセット割引で2回線にした方が結局便利だと思うよ。

今音声端末を使っているってことは音声通話やメールをそれなりに使うって
ことでしょ?それを常時ネット接続に使っちゃうと結構不便。

データセット割引なら割引率も高いしね。
511いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 13:21 ID:???
>>510
割引率は高いと言うか何というか…(w
512いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 22:24 ID:???
>>507
PCMCIA-CF変換じゃダメなのか?

>>509
赤外線の方が良かれ。青歯を標準装備してるノートPCやPDAは少ないぞ。
赤外線ならPDAは標準装備してる。
513いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 23:09 ID:???
>>512
赤外線はねー
ポートをきちんと向かい合わせるのが結構たいへんなんだよね。
移動中だったりしたらケーブルの方がよっぽど楽だったりするよ。
やっぱり青歯が欲しいね。
514いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 02:23 ID:???
>>507,512
PDC/H"/PHS 対応マルチキャリアデータ通信CFカードCFDC-9664P
http://www.iodata.co.jp/products/network/2001/cfdc9664p.htm
というのがある。逆にいうとシグ2やPC-EPhoneIIとHVをつなぐのは
これしかない。しかもPIAFSのみ。
515いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 11:49 ID:???
>>514
ガイシュツ
516いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 14:31 ID:KOlogiwl
>>394
面白そうなんだけど俺は阿呆だから使い方がよくわからん。
コンテンツサービスでそのアドレスにアクセスすればいいのん?
517いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 16:24 ID:???
210でEメ放題+コンテンツ接続チョトで使っています。AirH"としては
使ってません。でもせっかくだからAirH"として使ってみようか
と思って色々調べているのですが、自宅で加入しているプロバイ
ダでオプション料金なしでAirH"接続に対応しているところがあれば、
PRINに加入する必要はないという事でしょうか。
また、128kパケットには未対応機種ですから32k接続しかないの
かとは思っているのですが、この機種で128k接続したい場合は
ネット25に申し込んでフレックスチェンジにするのが唯一の方法なので
しょうか。
教えて君ですいません。どなたかご教授下さい。
518いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 16:48 ID:???
>>517
無理です。できません。
519いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 17:11 ID:???
>>518
レスありがとうございます。
ネット25にしても64が最速という事でしか。。。。
今サポセンに電話して聞いていたのですが、AirH"コースに
した場合、音声端末を使ってメール送受信&コンテンツ接続を
すると、それは課金になるのですね。
AirH"コースにしても、音声端末でのメール送受信&コンテンツ接
続の頻度が高い場合は、トーク割入った方がよさげ。
520いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 21:27 ID:???
マスターからClie用ケーブルが届いたYo。
コレ、よくできてるわ。 満足満足
521いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 21:49 ID:???
>>519
64で十分!128は場合によって64より遅い

マスターのDPCケーブルが、さっき到着しました。
HV-210&CLIE NX70VをスーパーパックL&ラE放題で運用します
522いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:21 ID:???
えーかげんケータイ板にカエレ
523いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:22 ID:???
マスターのケーブルVisorにさしっぱなしでウエストポーチに入れて
スキーしてたらコネクタ壊れてた。 別にこけてないのに。

まあみんな余り無理はするなよ。
524wrc:03/02/16 12:37 ID:kRcLthOE
l'agendaを使っているのですが「配線を2箇所程半田でいじればつなぎ放題」の2箇所とはどこでしょうか?
525いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 18:53 ID:???
>>517
ネット25でも128Kだけはパケを使ってるんだよね。
質問する前にDポのHPぐらいは読もうね。

フレックスチェンジは64kと32kを回線を切らずに自動的に切り変える
ことだから。それぐらいDポHPに書いてあったと思うけど?

参照>>http://www.ddipocket.co.jp/
526いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 19:36 ID:???
PDAはみなさん何を使ってますか?
2ちゃんに書き込みしたいのでPDA買おうかと思ってるの
ですが、お勧めってありますでしょうか?(もしくはこれだ
けはやめとけみたいの)
527いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 20:34 ID:???
C700,NZ90,ポケギ,ポケルーは糞
528いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 23:24 ID:???
>>525
HV210は128kパケに対応してないって事でしょ。
レスぐらいは読もうね。
529いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 23:47 ID:???
>>526
HPCならキーボードがあるから書き込みが楽。
エミュもやるならIpaqがおすすめ。
金に糸目を付けないならe550GXでも買っとけ。

2chに書き込むだけならsig2がオススメ。
注意:sig1はIEに問題があるからダメ。
530いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 01:20 ID:???
>>524
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1019/10197/1019745612.html

ここの643,645あたりを参照のコト。
531524:03/02/17 02:19 ID:???
>>529
ありがとうございます。
自分でもシグ2が良いかな・・・・・と思っていたのですが、
514さんが言ってるように、それだとPIAFS接続じゃないと
ダメなんですよね?
違うのにするか・・・・・
532いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 03:23 ID:???
ラジェと改造エアエジケーブルでいいんでは
533いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 11:16 ID:???
>>531
お前>>524じゃなくて>>526だろ。このスレで聞くって事はHVシリーズと組み合わせて
ってことだよな。

暇と勉強する気があるならtreo90とマスターのケーブルっていうのが一番お勧め。自
分で日本語化する必要があるが、今は本当に簡単になった。

胸ポケサイズでキーボードつき、外部ストレージ対応でNNSiも動く。HVシリーズで
AirH"接続でメールも2chもやり放題。Webはちょっと辛いけど。

バッテリーの問題もあるが、そもそもHVシリーズでAirH"接続すると2時間ぐらいしか
持たないから気にしない。
534いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 20:49 ID:???
>>531
カード型(CF型)なら問題なくパケ通信できるよ。
535いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 21:21 ID:???
>>526
SJ33 KX-HV200 NNsiで2ch見る傍ら、
保有株式の値を見て一喜一憂してます。
さすがに注文を出したりはしませんが (´∀`;)

キーボードがあるNX60と迷ったけど、
グラフィティを覚えるのも、結構楽しい。
グラフィティHelp(下記リンク参照)もあったりするので、どうでしょうか??
ttp://www.palm-jp.com/tips/graffitihelp.html
536いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 21:44 ID:???
>>526
CE機じゃないとダメなの?
個人的にはキーボード付きのLinuxザウルスがイイかと・・・

ケーブル接続で問題があるならリブレットとか小型ノートにすれ。
537いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 22:41 ID:???
PCからRC232Cケーブル経由でKX-HV200の電話帳やメールをいじりたいんだけどその辺の情報が載ったページってある?
P携線なんかではできてるから原理的にはできる気がするんだけど、どうかな?
教えて君でスマソ
538いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 22:47 ID:sTvP8Nk+
>>536

Linuxザウルスの何が良いのか小一時間問い詰めたい。
つーか、購入するPDAを迷う様な素人が使えるものではない。
539いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 22:56 ID:???
>>538
Linuxだからほじくろうとすると高度な知識が必要なだけで、
与えられた機能を使うだけならさすが長年電子手帳や
ポケコンを手がけてきたシャープだけあって、よく出来ているよ。

素人ってなによ?
540いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:06 ID:???
>>537
その辺のプロトコルとかって、普通はコンフィデンシャルだよね。
541いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:18 ID:???
>>539
煽りとかじゃないんだが・・・それはネタか?

>>526の当初の目的(2chへの書き込み)だけ考えたらリナザウもありだとは思うけど。
q2ch入れてな。
542いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:21 ID:???
>>540
やっぱりそうなのかぁ。。。
(´・ω・`)ショボーン
543いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:44 ID:???
>>541
> >>526の当初の目的(2chへの書き込み)だけ考えたらリナザウもありだとは思うけど。
そういうことだ。解ってるじゃないか。ただ、元カキコで

>購入するPDAを迷う様な素人が使えるものではない。
なんつーから、そんなことないぜって言っただけ。

以上。
544いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 07:08 ID:???
>与えられた機能を使うだけならさすが長年電子手帳や
>ポケコンを手がけてきたシャープだけあって、よく出来ているよ。

これには全く同意できないってことが言いたいのだが。
どーでもいいことだけどな。
545いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 07:50 ID:???
再起動に3分かかるものがPDAだって?(プ
546いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 09:09 ID:???
久しぶりにいっぱいついてると思ったら・・・。

リ ナ ザ ウ ス レ で や れ や 。
547いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 13:58 ID:???
548いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 17:09 ID:???
Clieとマスターのケーブルで結んで、MAPと位置情報サービスって使えるのかな。
549いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 20:34 ID:???
>>526
2ch書き込むだけならCF型AirH"+シグ2+ポぽけギコでOKじゃん。

550いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 21:01 ID:???
>>539
遅杉
551いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 21:06 ID:???
>>548
Clieからは単にシリアルにつながったモデムにしか見えないのでH"独自のサービスはムリでそ
552いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 22:17 ID:???
>>551
H"独自のサービスを他の機器(PDAやPC)で見ることってできるのか?
553いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:03 ID:???
>>552
問題の位置情報サービスとか、直送メールやライトメールなら
条件合えば使える。でも結局シリアルで情報をやり取りする
仕組み(拡張コマンドみたいなもの)があるだけのような気も
するけど。
554いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 01:13 ID:???
こんなところでKX-HV200の話見かけるとは
おもわなんだ。俺も年末から使ってます。
でもメール使わないのでsage
555いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 01:30 ID:???
データ&着信端末としてHV50の導入を考えているんだけど
クリエとマスターのケーブルつないで使う予定なんだけどどうなのかなあ?
メインはJ700使ってるんで通話はしないけどHV200とどっちがいいの?
556555:03/02/20 01:32 ID:???
何か聞きたい内容がよくわからない文章になってしまったのだが
50と比べて200や210は速度的とか優位性はあるの?ってことが聞きたいです。

わかりにくくてスマソ
557いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 01:39 ID:???
バッテリーの持ちだけが問題なら文句なく50
電話機・メール利用でSDアクセス速度が気になるなら210
ぐらいの違いだな。
558いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 13:35 ID:BxoKeYa1
>>553
>結局シリアルで情報をやり取りする
>仕組み(拡張コマンドみたいなもの)があるだけのような気も
>するけど。

まさにその通り。
パソコンでシリアルポートをキャプチャしてみたことあるけど、
メールの送受信とかも普通にコマンドが流れているだけだったよ。
559いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 03:30 ID:???
青歯機能内蔵のAirH"対応PHS作れ。
そしたら、1つで済む。
560いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 17:35 ID:???
>>559
べんりだけどゆんゆんだよね。
561いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 00:48 ID:???
パルティオ633S(だったかな?)が青歯内蔵だけど、春からドコモが定額始めて
この端末がそれに対応するんだったら、鞍替えするかも・・・。

ま、悪魔で仮定の話だけど。
562いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 01:04 ID:???
今在庫処分してるみたいだから、その時入手するとなると遅いかもね。
まぁ、専用端末が必要になりそうな気がするけど・・・
563いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 07:11 ID:???
なんでこのスレではAH-J3001V/J3002Vの話題がないんだ?

ブラウザ搭載
USB経由でも充電可能
POP3対応・3件設定可(Dポのメアド含)

待ち望んでたものじゃないの?
564いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 09:43 ID:???
KX-HV200についてまじめに語るスレッドですから・・・
565いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 11:29 ID:???
ブラウザの料金形態によるな。
定額じゃなきゃ、PDAでいいや、という雰囲気。
566いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 12:58 ID:???
>>563
SDっていう、HV系最大の?メリットがそっちにはないからな。

この便利さを経験すると、結構他に移れないっぽくて、ある意味鬱。auの東芝端末も
SD廃止になっちゃったし。東芝ってSDやる気あんの?やっと256だし。

PanaのDポ撤退の噂もあるし、J-SH52に浮気すっかな...
567いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 13:26 ID:???
AH-J3001V/J3002V

ブラウザ搭載といってもc-htmlで端末独自の機能だよね?
Air H"対応音声端末にブラウザとMUA機能のみのPDAを内蔵した
ようなものか?
DDIP独自のコンテンツサービスはH"-Linkのままのような気が
するし、下手するとc-htmlブラウザを使うときは何処かのプロバイダー
に接続が必要な気がする。定額でブラウザ使いたいならAir H"の
つなぎ放題契約が必須? 料金コースも現状から若干修正する程度
なのでは?

USBで充電もかなり時間がかかるということだし、少し期待が薄らいで
います。

実際は発表されないとわからないけど、最悪こんなこともあり得るかと。
568いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 13:52 ID:???
>>566
SDの小さいバージョンを開発中らしい
メモステduoの二の舞になるだろうが・・・
大きさは30%減らしいぞ
だから今はケイタイにはつけないという罠

内部情報なのでsage
569いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 16:07 ID:???
c-htmlでつか…
Air-H"契約者なら、わざわざc-htmlなんて使わずに
PDA/noteを持ち出すんじゃないかな?
音声のみのユーザってそんなに多いのかなぁ〜?

USB充電は魅力的だが、
USBは規格上、5V 最大500mA(バスパワードでも100mA)でるのに
なぜそんなに長時間かかるのか…
個人的には、USB接続がLinuxで使えるかどうかが大変気になる。

まぁ全ては発売されないことには分からないのたけどね。
570いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 02:10 ID:???
>>567
同意。漏れも放題サービスはなんら新設はないと思うよ。Dポ自体が
本格的に移行するっつーならともかく、機種メーカーの単一規格
なんだろうし。パケコミネットがこれを意識したコースなんだと思う。


個人的には、ケーブル接続が従来型(九松モデム準拠)なら買い。
(まさかUSBとやらの専用ケーブルonlyとかじゃないよな、いくらなんでも…)
571いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 01:42 ID:???
USB搭載って要するにカメラとかであるミニUSBメス端子があるってことじゃ?
572570:03/02/26 01:45 ID:???
携帯板のH"スレにネタ出てたけど……ブラ放オプションとつな放は別なのか。
オプションができるんなら、そーゆーコトなんだろうなぁ。


うーん……漏れはSDウマーだし200のままで良さげ。正式情報待ちではあるが。
573いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 13:34 ID:???
ケータイ板では、JRCの端末情報で、祭り状態ですね。

電話機単体で、つなぎ放題コースかつ一般ISP経由なら
定額で一般のページならブラウズ可能。ただし、公式コンテンツ
利用時は専用番号経由が必須で、この場合パケット課金のみとなり
定額利用はできない。課金のシステムのあるようなので
公式コンテンツも順次増える(移行?)模様。

PCやPDAとの接続はUSBのみのよう。速度も32Kのみ。
となるとPDAだとUSBホスト機能つきの機種かCF型のUSBホスト
アダプタが必要。はたしてPDA用のドライバが用意されるかどうか?
いまのところ対応OSはPC用のものしかリストアップされていない。

SDメモリーカードのスロットはない模様?
CPUはSH-Mobileで、WebブラウザはNetFront。
574いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 13:47 ID:???
>>573
多分AirH"PHONEは「PCとこれだけでOK」っていうのがコンセプトだろうから、PDA
との接続はなさそう。

っていうか、PDAとの接続まで出来るようにしちゃうと、カード型端末の出番が無くな
る。

しかし理想は、Bluetooth対応AirH"PHONE、と言ってみるテスト。
575573:03/02/27 15:07 ID:???
そういえば、USB端子はCDC対応なのだろうか? それとも得意の
独自規格? CDCだとPDA用ドライバが何とかなる可能性はなくも
ないか?OSが Linux あたりなら 何処の神がドライバ自作するかも。

個人的には、縛り残っているし、SDスロットがないのと自営3版対応が
不明なので、様子見です。
576いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 16:52 ID:???
http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/airh-phone/html/spec.html

>オフィスプロトコル 自営第2版に対応したPBXへ接続対応予定
577575:03/02/27 17:07 ID:???
>>576

それは見てたけど、自営2版には対応予定ということで
自営3版に対応しないとは明確に書いてなかったので淡い期待を
こめて不明と表現しました。
α-PHSは、未対応と書いてあったけど。
578いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 19:07 ID:???
128k非対応で駆動時間もKX-HV200より劣るのか…
同じ32kでも通信性能が優れているのなら
乗り換えてもいいが、SDがないのは悲しい。
コッソリとイロイロ録音していたんたけど。

「USB給電していても足りないので終日連続駆動はできません」
とか、独自の非「CDC ACM」だったりして。
579572:03/02/27 23:44 ID:???
つな放兼用なれどデータ端子なしか……

単なるUSBケーブルでOKなのはいいが、ケーブル買った人はアレだし、
ましてやKX-HA10改ユーザーの立場は……。単体であれほどできるとはいえ。

しょせんレガシーインターフェースっつーか、九松独自拡張か……。ウェーン
580いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 00:50 ID:???
現在、KX-HV210とCFE-02の2回線を契約中。
これはこれでバランスがよくて満足しているのだけど、
外出中に便利なのは、はっきりいってH"の方だと思う。
歩きながら、電車の中で吊り革につかまりながら使いやすいのはH"だ。
HV210導入後は、外出中のメールなんかは、HV210でほとんどまかなってしまっていた。
外出先でH"以外でのメールをする必要性が生じるのは添付ファイルをどうにかする
ときぐらい。そういうケースでは、PDAではなくて、ノートパソコンを使うことに
なるから、AH-J3001V/J3002Vで問題ないんだよね。いっそのことPDAで通信やるのやめようかな。

……などといいながら、128kのCFカードとAH-J3001V/J3002Vのつなぎ放題契約
の2回線というのをうっすら考えている自分がコワイ。間違いなく無駄だけどね。
32kのつなぎ放題2回線ってのは何か馬鹿らしい気がしてさ。
581いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 01:10 ID:Lurb33Rw
>>580さん
これ使えないかなあ・・・

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cfu1.html
582いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 01:37 ID:???
国際ローミング対応 AH-J3001V/J3002V 
HV200/210は非対応 これが痛い
ttp://www.ddipocket.co.jp/syohin/index.html
583いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 02:52 ID:???
国際ローミングって、何処で使うの?
584いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 03:44 ID:???
名古屋
585いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 03:46 ID:???
HV200スレなんだからsageれ
586いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 04:31 ID:???
国際ローミング何て使ったらエロサイトで国際回線に繋がっちゃうでしょ!
587いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 04:58 ID:???
>>583
海外にPHS持っていってもその番号のまま普通に使えるの
すでに台湾のPHSは日本に持ち込んででDぽのネットワークで使える
台湾や中国にHV210持っていって現地でGSMみたいに使いたかったてこと。
jホンの3Gはこれが出来る。
588いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 11:12 ID:???
>>586
ローミングでつながるわけ無いじゃん
ローミングの意味わかってますか?
589いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 11:16 ID:???
国際電話≠国際ローミング
590いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 11:41 ID:???
591いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 11:55 ID:???
少なくとも、半島で使えるCDMAには興味はないが、台湾で使えるPHSには
魅力を感じる。

台北の屋台で小龍包食いながら日本の友だとと話がした〜いっ!
592いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 13:36 ID:???
>>591
厨だねぇ。
593いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 14:21 ID:???
>>591
しかし、もっと楽しみなのは台湾情報で今年の秋までにPHS/GSMのデュアル端末
が出るという計画。

これで、海外行くときにいちいち使いにくいGSM端末を持っていく必要がなくなるかも
知れないと思うと。いまからワクワク(w

>>592
俺も出張先が主にGSM圏内だから、半島はともかくCDMAローミングには魅力感じ
ないよ。アメリカのCDMAキャリアは全然エリア広くないし使えない。世界ではやっぱ
り未だにGSM天国。それと唯一繋がりそうなんだよねDDIP。
594いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 15:00 ID:???
HV200を使ってるのですが,i-Card typeP3以外でPCカード接続で
AirH"32kパケット通信に対応して製品は無いのですか?
現在デスクトップPCの方はU-CableTypeP5を使ってるますが
今持ってる5台のノートPCはUSBも無ければCardBusにも対応してません。

i‐Card TypeP3は高過ぎるのでもっと安いの無いですか(つなぎ放題対応で)
595いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 15:45 ID:???
YBB規制がかかってカキコできんかった・・・

今はHV200からカキコ中
596いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 15:57 ID:???
>>594

ケーブル無改造ってことなら、P携線 Ver.4 付属のシリアルケーブルで
PPP接続もできるらしいぞ。 3,700円。 USBないならシリアルポートぐらい
ついているだろ? ダメでも責任は取らないげどね。
597いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 17:22 ID:???
>>594
レス有難う御座います。i-Card typeP3を安く売ってる所を探して見ます
無ければP携線 Ver.4 を買うしか無いですね。
598いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 18:06 ID:???
日本無線のはベル打ちできんそうだ…

パナに期待
599いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 22:44 ID:???
>>598
そ、それは誠か。何たること。とてもありえない!!
もうあの百回打ちにはとても戻る気にならないしなぁ。
しかし、パナはもう無いんでしょ?

エッジEメールみたいに単一の端末で終わるわけじゃないみたいだから、
……待ち、ですかねぇ。
向こう見ずな人柱を自称する自分的には、じくじたるものがあるんですが。
600いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 22:50 ID:???
600ゲト
ベルうちできないってことは、どういう入力形式になるんでしょうか?
602いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:43 ID:???
普通の携帯と同じじゃないの?連打方式?(w
あいうえおぁぃぅぇぉあ
ってやつですか? ありがとうございます。
604いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 17:45 ID:???
>>603
「い」→「あ」に戻すキーがあれば文句言わない。
A5302CAとかにはあるんだけど、KX-HV210に無いのがすごく不満。
605みやび:03/03/01 23:07 ID:gsn8ggkZ
現在、HV−50&CFE−02+ザウルスMI−E1でモバイルライフ。
けど、AirH”機能もあるHV−50せっかくもってるんだし
ここは1回線にして、HV−50+ザウルスMI−E1にしたいんだけど。
公式的には、64Kのケーブルを使ってもAirH”は非対応で通信できないとのこと。
何とか、ウラ技とかないでしょうか??
もしくは、他PDAででも出来る方法ありますか???
どなたか、教えてくださいませ〜。
606いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:13 ID:???
>>595
>今はHV200からカキコ中

え?HV200から2chに書き込みなんて出来るの?
厨質問ですまん。
607いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:40 ID:???
>>605
MIザウルスでは接続成功例は聞いたことが無い。
ハード的には問題ないけど、ソフトの点でいろいろ問題あり。
MOREドライバを作らないとダメのよう。しかし、作成法が公開されて
いないので一般人には作成は困難。今更MIザウルスにメーカも対応させ
ないだろうから、結論としては諦めるしかない。

他のPDAの場合は、既出。調べろ。
608いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:10 ID:???
日本無線の端末、期待したんだけど。。。
でもこれからエアエッジの音声端末にブラウザが乗る
という方向性が読めたのは良かった。
609いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:27 ID:???
当分はマスターのケーブルとClieがあるからHV200で十分。
610いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 01:53 ID:???
ひとつ疑問なんだがAirH”対応PHS用の接続ケーブルで公式でAirH"対応の
接続ケーブルはサンテック製しか無いような気がするのだが
この分野はサンテックの独占場なのかな?
もしかしてDDIとの密約があって他のメーカーは販売出来ないとか
611いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 14:54 ID:???
>>610
アイオーの派手なスケルトンケーブルがあるだろ
612いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 17:01 ID:???
>>606
HV200をPDA(かノート)に繋いで書き込んだって事でしょ。

・・・・・・・・ひょっとして俺釣られた?
613606:03/03/02 21:14 ID:???
>>612
いや釣ってないっす。

>HV200をPDA(かノート)に繋いで書き込んだって事
あ、なるほどね。
俺がばかですた。
614いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:22 ID:???
>>613
ココはまじめに語るスレなんだから、まじめにやってくれよ。
ホント、頼むよ!
615いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 02:56 ID:???
結構CLIE接続してる人多いみたいなんですけど、パナ機って
CLIEに繋いでAirH"32kパケット通信も可能なんでしょうか?
これができたらパケコミネットにコース変更してみようと思うのです
が・・・・・・
616615:03/03/04 03:25 ID:???
失礼しました。
過去レスみたら色々あるんですね・・・・・
617いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 16:52 ID:???
>>613
HV200をノートにつないでネットとするこ多いぞ。
最高64Kでも常時60K以上でるからまぁまぁ快適だなぁ〜。

618いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 17:06 ID:???
>>617
PIAFSの理論値は58.8kbpsですが何か?
619いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 00:47 ID:???
>>618
実は6KB/secと見た。
620いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 04:29 ID:???
hv210使ってるんだけど、
バッテリーが流用できる過去機種あります?
前機種って、50と200でしたっけ?
621いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 07:15 ID:???
50と200と210は電池も充電器も電池カバーもアンテナも同じ
電池外したら日時や目覚ましは設定しなおし
622いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 23:53 ID:???
kx-ha10何処かで安く手に入りませんかな?
623いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 09:24 ID:???
>>622
もう無理だろうな。

マスターのケーブル狩ってはんだ付けしたほうが早くて安いんじゃないか?
624いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 15:53 ID:???
あげ
625いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 20:04 ID:???
>>622
安くはないがVis-a-Visには在庫あるみたいだぞ。
626622:03/03/10 21:15 ID:???
レスさんくす。
Vis-a-Visはよく調べたつもりでしたが、よくよく考えたら特価品と携帯の所だけ
調べて、肝心のc3/Vxの所は見てませんでした(w

幸いのポッシュテール(PDC用)は所有しているので、マスターのを購入して、palm
側の端子だけポッシュテールのを流用して、半田付けした方が良さそうですね。
627いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 03:50 ID:???
>606
ちなみに@iをつかえば、単体で掲示板書き込みできるよ。
HV50でやったことがある。
通話料は時間課金なんで、あらかじめ書いといて接続してコピペ。

……激しく不便だし高い(笑
628いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 05:52 ID:???
2chは無理でそ
629いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 15:07 ID:???
>>627
エッジEメール砲台+メール銀河でよかれ。@iは月200円と言う罠。

てかHV200から2chカキコしたいとは思わない。
PDAにCF型のAirH"をつければよかよか。
630いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 22:45 ID:???
>>629
Eメール砲台はHV200でも入れるの?
631:03/03/11 22:49 ID:???
あほばかかばしねいけぶすぶたきえろおまえもな
632いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 22:02 ID:???
>>630
Eメール砲台はパケット通信だぞ。HV200ではパケット接続でメール送受信できない。

>>631
おまえもな。
633いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 20:52 ID:???
このスレには山崎すら来ないのか・・・
634いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 21:15 ID:???
>>633
来て欲しくねぇーよ
635山山奇Ξ歩:03/03/14 10:12 ID:???
(^^)
636いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 10:19 ID:???
やまやまきさんぽ
637いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 15:52 ID:???
>>633-636
話題がそれてる・・・
638いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 00:04 ID:???
あげげえ
639いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 20:31 ID:???
ライトEメール砲台とエッジEメール砲台の区別のできんバカがいるな。

誰とは言わないが。
640いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 20:38 ID:???
DDIポケットのPHSが台湾で利用可能に〜4月1日から
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/18/n_dpokokusai.html
対応するPHSは、4月1日から発売される日本無線製端末「AH-J3001V」と「AH-J3002V」。同社によれば、今後発売する新機種も国際ローミングに対応させる予定だ。

HV220期待!
641いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 22:17 ID:???
>>640
漏れは海外で使う(逝く)ことないから国際ローミングよりJava搭載の方が
正直うれしい。あとはカメラが内臓されれば言うことなし!

HV220期待!
642いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 00:28 ID:???
>>641
漏れは回線1個にしたいからJava搭載より青歯搭載の方が
正直うれp。あとはまともなカラーラインナップになれば言うことなし!

HV220期待!
643いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 02:41 ID:???
もう松下はえっじ作らないとかの噂を前にどっかでよんだ。
けーたい板だったっけか
644いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 03:10 ID:???
javaや青歯はハード設計からやり直すから、今の松下の体制ではそこまで労力使わないんじゃないかな。HV200→HV210の筐体流用をみるとコストかけたくないの見え見え出しネ。
ローミング対応程度ならファームウエアの書き換え程度で済みそうだけどね。
まあそれすらめんどくさいし、大して儲からないからやらないだろうけど。
夢壊してごめんね。
645いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 11:30 ID:???
なんでHV300でもなく、AH-P3001Vでもなく、
HV220なんだ?
646名無し:03/03/19 11:38 ID:JPeSUAPk
HV200ユーザ。
いま、契約はスーパーパックLなんだけど、PalmでNNsiやりたい。
64kでPrinに繋ぐのが安いのかな?
はまると、目の玉飛び出る請求来たりする?
647いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 12:46 ID:???
>>646
はまれば確実に目が飛び出る(w

つなぎ放題契約にしてマスターのケーブルで繋げば?
648いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 21:27 ID:???
>>643
あれはただの煽りor勘違い。
649いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 21:57 ID:???
>>648
でも、もうPanasonicグループ内にPHSの開発をしている部署がないのは
事実だけどな。
650いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 01:05 ID:???
>>649
へぇ〜。
カード型端末はどこが作っているんでしょ。
651いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 10:36 ID:x3X+vpZL
HV220 9月ですが何か
652いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 10:59 ID:???
>>651
型番は変わると思うんだが
どうよ?
653いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 12:49 ID:???
本命:AH-P3001V
中堅:KX-HV220
大穴:AH-P5001V ←JRCよりもハイスペック?ということで。
654いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 14:31 ID:???
本日契約した。
10ヶ月後には新端末が程よい値段になってますように(-人-)
655いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 18:26 ID:???
AH-KX300HVきぼんぬ
656いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 23:17 ID:???
Panasonic以外だとSDが付かないのが1番困る・・・
657いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 11:48 ID:???
>>650
P-in系は確かシャープだな。
658いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 12:06 ID:???
Java、SD/MMCスロット、USB端子、35万画素CCDカメラ搭載で128kパケ、エッジEメール砲台、
HTML対応な機種がこのすれの望みでつか。
659いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 12:18 ID:???
>>657
晒しage
660いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 13:30 ID:???
パナもシャープも作ってますが何か?
661名無し:03/03/21 13:34 ID:???
このスレの望みは PalmかPPC OS搭載でしょ。
662いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 21:42 ID:???
>>661
H"にCEが搭載・・・うれしくないぞ。
Javaというわずかなアプリだけでいろいろやっていくのが面白いんだ。
CEのようにもうHTMLでもmp3でも何でもOKなんていわれたら面白さが
なくなるだろう。
663名無し:03/03/21 21:55 ID:???
>>662
まあ、意見が分かれるところだな。
たくさん売れる物がよい。と言える。
664いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 22:33 ID:???
>>622
ではPDAはクリエが良くて
携帯はドコモがいいんですね。
納得です。
665いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 22:57 ID:???
>>662
俺は少なくとも、面白いからじゃなくて役に立つからPDA+AirH"+H"なんだが。

だから、AirH"対応スマートフォンが出てくれれば嬉しいんだが。
666いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 00:25 ID:???
>>660
スレの流れくらい読もうぜ(ワラ
667いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 15:01 ID:???
>>662>>665
確かに役に立つってことで持ってるが、持ってる以上楽しもうってことか?

更に言うとAH-P3001VはPOP鯖メール受信対応でなくてJava搭載でPOP鯖対応
メーラー付きを売りにして欲しかった。
668いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 06:26 ID:???
HV200の方が、色もデザインもいいよ〜
210で同じデザインの出せるはずだよねぇ
669いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 14:49 ID:???
>>668
激しく同意
670いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 19:38 ID:???
http://www.visavis.co.jp/shop/dept.asp?dept_id=515
ここでKX-HA10売ってるけど・・・5280円は高い(鬱
671いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 19:40 ID:???
200ガンメタのモックが手に入ったんで210乗せ買えた。
ガンメタHV210イイ!
672いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 20:55 ID:???
旧カシオペアユーザーは、これからでる日本無線のやつとこっち、どっち使うべきかな?
これからでるほうはUSBだから、CF型USBがないと使えない。
こっちはカシオペアで使えるのか?
673いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 21:10 ID:???
E750だす
674いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 21:17 ID:???
>>671
おおー、その手があったか!
今ガンメタ200で乗換え解禁まであと3ヶ月。

大事に使おう>200
675いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 21:42 ID:???
>>672
672 = 673 で、E-750のこと?
旧って、まさかAシリーズのことではないよな?

KX-HV2x0の場合は、PIAFSで32Kなら純正ケーブルで
使える。パケット(Air H")の場合は、同ケーブルの配線を少し
変えればできる。E-2000(要USB変換コネクタ)までは、実例あり。
今度出る、E-3000のことはわからない。

今はKX-HV210を買って、他メーカからのAir H" Phoneが出て
複数の機種が選択できるようになるまで待って機種変更が無難かな。
676いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 23:06 ID:???
>>675
おなーじく禿同。
今までの接続ケーブルが使えるAIR-H" PHONEがでるまで待つ。
ただ、それがでるのはいったいいつになることやら・・・
多分、かなり先になると思う。
だって、メーカーがほとんど撤退しちゃってるじゃん。
677いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 15:39 ID:???
>>676
名無し検索エンジン
キーワード:撤退
ヒット:負け犬
678いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 04:24 ID:???
>>671
いいね。俺のネイビー&シャンパンゴールドのHV200もそうしてみたいね。
でも分解には特殊工具と技術がいるなぁ・・・
679いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 13:31 ID:???
>>678
液晶枠の四隅のY字ドライバーなら秋葉で売ってるぞ。
確かゲームスアークにあった。GBA分解用ドライバーらしい。
680いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 16:35 ID:B5NFLAzY
>>675
Aシリーズに決まってるだろ。
681いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 23:34 ID:???
パナがAirH"Phone出してくれないと、買い換える気が起きない。
HV200で十分だしなぁ、希望としてはちゃんとしたブラウザさえ搭載してくれりゃそれでいいわけで。
今度出る新機種、聞いたこともないメーカーなんでとりあえずパス。
使い勝手がパナと変わるのも面倒くさいし。
682いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 23:43 ID:???
>>681
聞いたこともないメーカー

ワラタ
683いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 00:08 ID:???
日本無線に機器って、今回の戦争でも大活躍してるのにな。
684いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 16:29 ID:???
>>678

マイナスの精密ドライバーで開けられるよ?
685いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 17:43 ID:???
>>684
素人がそれやるとなめる罠。
686671:03/03/28 19:27 ID:???
俺はマイナスドライバーで開けた
中に充電用の小さな磁石が両面テープでとまっている。それを忘れずに移植すること。最初見落とした。充電器においても充電されずにビビった。注意点はそれくらいかな難しくないよ。
687678:03/03/28 21:31 ID:???
このネジを、マイナスドライバーで開けるの?かなり無理があるような・・・
モックでも入手できれば、練習するんだけどなぁ
688いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 04:47 ID:???
>>>687
モックはプラスネジ 製品とは違っているよ
689いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 16:19 ID:???
>>681
漏れも日本無線は聞いたこと無いメーカーでつ。
690いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 16:31 ID:???
HV210の メール(砲台&銀河)があれはH''Phoneの必要性感じないな
メール砲台はたった500円で事実上つなぎ放題で、2chも問題なく読めるからね。ネットバンキングや株取引が出来るようになれば別だけどね。
691いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 16:31 ID:nZiDnDKJ
 http://homepage3.nifty.com/digikei/             ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
692いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 16:55 ID:???
>>689
日本無線って結構老舗メーカーだよん。
昔はJRって言ってたけど、今はJRCだと思う。
ラジコンのプロポなんかも作ってるよ。
693678:03/03/29 17:04 ID:???
>>688
むぅ・・・210に機種変した上で乗せ替えだしハードル高いな・・・・
パナソニックのエアエッジフォンの登場に期待するか
>>689
どうも以前は、アステルの端末を作っていたらしい。これはかなり売れてるらしいから、
パナの新機種期待できるかも?
694いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 17:18 ID:???
むしろモバ板で日本無線を知らないほうが少数派なのでは?
695いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 00:16 ID:???
>>694 禿胴
携帯電話のアンテナなんかでも有名だな。
三鷹の会社と聞いて出てくるのはガイナックスと日本無線。
696いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 02:15 ID:yxeQrC+K
日本無線。アマチュア無線の世界では、高級ブランドだっけ?
とりあえずRCプロポの世界では高級ブランドですた。
698いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 11:06 ID:ysml/GuV
この機種無音になる事多くないですか?
それさえなければいいのですが
現行の中では
699いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 11:35 ID:???
>>696
アマチュア無線ではヤエスの方が高級ブランドのような。
#あんまり出してないから
700いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 12:42 ID:???
700
701いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 12:46 ID:0lfgbdJj
>>690
漏れも同意見。H"から振込みとか残高参照とかできればヤフオクとかも
少しは楽になりそうだ。
702いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 02:53 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030331-00000007-zdn-sci
>「呼出時間表示機能」を搭載し、不在着信時の呼出時間を「着信履歴詳細画面」に表示することが可能だ。
これって、HV200では普通に出てるから当たり前の機能だと思ってたけど、
普通に表示できるもんじゃなかったのか。
703いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 10:05 ID:???
>>702

HV200じゃ出来ないと思うけど…。
704いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 12:44 ID:zq0/HB7B
>>702-703
ワロタ
705いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 19:26 ID:rZ+Gofsj
ファームアップで
ブラウザ機能追加できないの?
706いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 21:14 ID:???
JRC端末祭りを横目でみていたら、やぱーり、モバイルでWebみれたらいーなとおもた。
Σがほとんど投げうり状態だということを知った。



気づいたら、Σかってますた(安かったんだよぉ)。
地元の電器店にいったら、HV10もあふぉ-ポケギのケーブルも取寄せ可とのこと。
ArvelのΣ専用液晶フィルタも取寄せ。
エアえじふぉんが、赤外線か青葉かUSBで対応するまで、HV210とともにいきる
ことになりそうだ。
HV210の良さを失わないで、パナ(でなくてもいいが)からエアえじホンでてほし
いな。
707いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 21:42 ID:???
パナからもUSB 2.0 Mini-B端子搭載のAirH"フォン出て欲しいね。
それなら即買うよ。今はHV200で十分だけど、ブラウザは欲しいと思っていたし、
そのためだけにPDAを買うのはどうもなぁと思っていたところ。
708いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 21:54 ID:???
200でもPDA的にはほぼ満足だが料金的に210の砲台がウラヤマ。
といって210は実質マイチェンだったからそろそろ新型も来そうな
気がするし。乗り換えちゃうと10ヶ月我慢だしなあ。悩みどころだ。
709いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 00:55 ID:PtONWV7M
日本無線に変えようと思ったが縛りで無理だったよ。
今思えばそれで良かったのかも。

なにげに210のSDは使えるんだよね。録音にメールに。
あと改造ケーブルでPDAで使い放題できるし。
E-65とG-FORTで使い放題できんと少し寂しいものがある。

ところで210を改造して市販の携帯充電器使用可能に出来るかな?
710いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 11:23 ID:Nwy9ywPZ
ライトEメール放題のオプション付けてる人、いる?
エアえじホン気になってDポサイト見てたら、
ライトEメール放題が消えて、新オプションが登場した模様。

今までつなぎ放題でライトEメール放題と年契+メール割引のオプションだたけど、
2つのオプション止めて、新登場のメール放題のオプションへ変えまつ。
新パナ端末が出るまで粘るよ・・・って、出るのかな?
711いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 11:29 ID:???
>>707-708
俺もそろそろ11ヶ月たつから乗り換えようかな〜。
今はHV200だけど>>708の様に砲台はウラヤマスィーな状態だから。

あとパナからの新機種となればUSB2.0端子が付いてSDが付くエアえじホンがイイ。
んがしかし、良くを言うとc-htmlなんかより普通のhtmlに対応しろ!javaを乗せれ!
128kパケに対応しろ!と言いたくなる。


>>709
>>464を見れ
712709:03/04/04 12:27 ID:1qsqLDrr
分解して改造してみますた
スペース的にきびしかったが携帯の電池端子つけました
基盤むりやり入れた・・・・・・
今のところは動作してる模様 これで出先で気にせず使えます
713いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 12:29 ID:???
>>695
アンテナは長野日本無線だよ。(JRCの子会社ねん)

>>696
BCLの世界では最高級だったね…(遠い目)
アマチュア無線にはそんなに力入れてなかったと思うよ。

>>699
八重洲か…、今はバーテックス・スタンダード(日本マランツ)だね。

駄レスだね、逝きま〜すぅ。
714いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 03:37 ID:???
>>702
時刻と時間を勘違いしてないか?
715名無し:03/04/05 09:36 ID:???
携帯スレじゃ、日本無線の奴の祭りじゃねーか。
HV200スレが追い抜かれてるぞ。
やっぱ、ブラウザ付、欲しいな・・・・

サンヨーJ70,J80、パナHV200、と使ってきたんだけど、HV200の縛り開放時期が来る。
716いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 10:52 ID:???
>>715
まあ・・・携帯スレじゃ祭りだろうね、見てないけど
単体ではいいんだろうけど
PDAに繋げられないし
モバイル板じゃ@FreeD祭りだしね・・・
717いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 16:54 ID:???
祭りつーか、自分たちでファームアップできる可能性がでてきたわけで。
718709:03/04/05 17:14 ID:e10XIZgL
ファームアップ解析してみた。
領域が狭くて無理っぽい。
719いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 17:20 ID:???
>>709
どんな風に改造したの? できれば写真見たいYO
720いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 20:53 ID:???
漏れは、パナ機登場は冬と予想して、
今のうちに機種変更した。

予想が外れても、カード端末を機種変、という手が残ってるから...
721いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 15:56 ID:???
HV200は何MBまでのSDカードに対応してますか?
722いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 20:10 ID:???
>>721
64Mまでは確実
128Mは・・・OKだったような・・・
携帯板の方に載ってたよ
調べてみてちょうだいっ
723いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 21:31 ID:???
>>722
64Mまで正常に認識する。
128Mだと使えるけど64Mと表示される。
128以上は使えない。

ついでにMMCだけど64Mまでらしい。
表示がどうなるかはしらない(使ったことない)
あとSMMCは使えない。

と言うか俺は32MのMMCにメール保存してるけど
まだ10%程度しか使って無い。だから16Mで十分。

昔秋葉原で
16MのMMC4枚分=32MのMMC1枚分
↑の値段で特売やってた時に32Mかったのがバカだった。
724いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 21:39 ID:???
masterのケーブルがあるから、
当分はHV200のお世話になりそー。
725721:03/04/07 00:28 ID:???
>>722,723
サンクス。音データを保存するつもりなので出来るだけ
大容量のが良かったんです。
今は16だけどすでにイパイイパイ
726709:03/04/07 18:20 ID:m+qfGjvw
128で使えてるよ。
出先でメモ取れない時とか電話の内容忘れそうなときとか便利だよ。

パナソニックとサンディスクの128で
「使えません」とかでるけど問題なく使えてるよ。

やっぱ大容量はいい。でもメールとかで使うと検索や認識に時間がかかるよ。
やっぱポータブルレコーダーとしては使えるかもね。
727いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 20:57 ID:???
Imexportや録音など、メール以外の部分なら512MBまで
使用報告が出てるね。さすがにそこまで必要とする人は少ないだろうけど
728709:03/04/08 01:09 ID:78fccdoh
デジカメのSDカードが256だったことを思い出して試したよ
できるねやっぱり 使えませんって言われるがな
729いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 15:59 ID:???
>>726
大容量はいいね。でも漏れとしはMIDIPlayer程度だからそんなに要らない。
メール保存もやってるけど、メールはメインはPCだし。

MIDIなんて10kもないから、1000曲入れても10Mだぞ。+メール20Mぐらい?32Mでちょうどイイ。
730いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 18:08 ID:???
genio550gにHV200付ける方法ありますかぁ?
731いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 21:28 ID:???
>>730
アロンアルファ
732いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 11:26 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0408/dgogo42.htm

やっぱパナ待ちだな・・・
733いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 13:34 ID:???
>>732
ダメすぎだ…。
やっぱりパナが出すまではAirH"Phoneは待ちだな。
パナがUSB Mini B端子とか搭載してくれば日本無線は必要ない。
734いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 21:01 ID:???
>>733
と言うか一度パナの端末を使うとSDの便利さになれてSDの付いてない
端末を使う気になれない。
735いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 22:09 ID:???
>>734
はげどう
ただ、(仮に出るとして)新しいパナ機のカードスロットは
miniSDカード用になるかもしれない
そうなったら今使ってるSDカードが使えなくなるな
ブラウザは無くてもイイから画面の情報量を増やして欲しいな
画素数増やすとか文字を小さくするとか
736734:03/04/10 21:08 ID:???
>>735
漏れはMMCユーザーだからminiSDは困る〜!
737いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 21:26 ID:???
SD or MMCに画像を保存するタイプのデジカメで撮った画像を
KX-HV200にカードを移してメールに添付したいと思うのですが
デジカメは出来る機種、出来ない機種ありますか?
SD or MMCタイプだったら問題ないですか?
738いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 06:51 ID:92fw5oHE
もう万対
問題なし
739いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 08:46 ID:oBlR/7Cj
携帯板のHVスレで訊いたけど誰も答えてくれなかったのでこちらで

当方HV200&98SE
SUNTACのケーブルあるからH"問屋で壁紙とか着メロとか転送しようとしてるけど、うまくいかない

とりあえずソフトも通信設定も順調で、「Eメール作成」のあと「データ通信」にメールをほうりこんで
おくればうまくいくのは理解できてるんだけど、端末に無事送られるのは添付なしのテクストメールだけ

なにかしら画像とか音楽を添付して(もちろん本文に文字入れといて)おくると通信終わらず
転送中のダイアログが総バイト数をかるく2回はこえても続く。いつまでも続く

200だからEメールでばんばんやらず、しっぽりとケーブルで転送したいんだけど
どうにかなりませんか?だれか相談のってくれる人紀文
740いつでもどこでも名無しさん:03/04/11 14:06 ID:???
>>739
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/content/spec_option_usb.html
とりあえず、最新版に変えるとかケーブルを変えるとか。いろいろしてくれ。
漏れが使ってるケーブルはヤフオクで800円ぐらいで買ったけど毛万対
741いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 01:30 ID:???
>>738
アリガト.今週末にデジカメ買いにいってくる
742いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 01:37 ID:???
>>737
今のSDのデジカメって殆どリサイズできるの?リサイズできれば
問題ないでしょ。でもあんま小さくできないやつだと、相手が
携帯だったりしたらちょっと嫌。
743いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 02:05 ID:rS2lKjhV
KX-HV210とザウルスのMIL1を持っています。

これでケーブルで繋いでつなぎ放題(パケット式)
をすることが可能でしょうか?
教えてクソですいません
744いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 13:33 ID:???
最近妙に値下がりしてきた師具IIを買った。
(゚∀゚)イイ!よ、すんごくイイ。
SDメモリ、SD→CF変換コネクタ(?)、あふぉ用USBケーブル、
K-HA10を買って、SDをHDD代わりに専門辞書類を放り込んで、
スマメリーダをUSBにつないでファイル交換し、HA10改とHV210
でネット。あ〜幸せだ。

…の予定だった。

KX-HA10なんで製造終了、品切れしてんだよ。
CF型H"は高いからというよりは、CFスロットを空けたいから
使いたくねーんだよ。

どこかに、KX-HA10の在庫ないっすか?

モバイル板だから。すれ違いじゃないよな。でも一応sage
745いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 13:54 ID:???
jornada買え
746いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 15:36 ID:???
>>743
>>605 >>607 と同じ
747いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 21:28 ID:???
>>744
vis a visにあるけど高いよ。
748いつでもどこでも名無しさん:03/04/12 22:21 ID:???
>>744
マスターのケーブルでも一緒なんじゃないの?
749744:03/04/13 00:24 ID:???
>>745
師具II既に買ってるし…。KX-HV210とつなぎたかったし。
KX-HVシリーズとつなげられないと、すれ違いだ罠(w
(あ、ジョルでもできるのかは調べてない。スマソ)。

>>747
ダンケ・シェーン!!
送料込\6384だたーよ。たけぇー。
でも、速攻注文(w
HA10祭に完全乗り遅れだったから、仕方ないな。先達に感謝。
差額は情報料・授業料だと思えば、安いもんだ。

よし、Webは師具IIに任せて、当分はHV210を使い倒すぞ。
パナ味ぽんが出ても、乗り換えられなくなりそうだ(w
750いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 02:28 ID:???
>>744
>>670か↓参照(内容同じ)

670 :いつでもどこでも名無しさん :03/03/25 19:38 ID:???
http://www.visavis.co.jp/shop/dept.asp?dept_id=515
ここでKX-HA10売ってるけど・・・5280円は高い(鬱
751いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 05:18 ID:???
>>625でも出てる。
752いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 07:10 ID:???
>>748
Logic/RS-232レベル変換がいるからマスターケーブルでは駄目なんだなぁ
マスターケーブルとSipex SP3222Eを買って自作という手もあるけどなー
まあがんがれw
753744:03/04/13 10:03 ID:???
概出だったのか、エントシュルディング。

当時は、味ぽんに興味があって、師具IIがこんなに投げ売りされているとは知らなか
ったから、読み飛ばしてしまった。

スレ汚しスマソ。

なんか、2chらしからぬ優しさだな。HVユーザの親近感か?(w
754750:03/04/13 13:28 ID:???
>>753
おいおい、せっかく優しくしてやったのによー。
755いつでもどこでも名無しさん:03/04/13 13:49 ID:???
Entschuldigung
756744:03/04/13 14:13 ID:???
>>750ほか
気分害したら、スマソ。
いや、うれしかったもんで、ついつい、なれなれしくしてしまった。
漏れも有用な情報を提供できるときには、するようにするから、それで勘弁して。

…じゃ、名無しにもどりまつ。
757いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 19:59 ID:???
なんだ、genioにHV200付けたかったんだけどなぁ。。。
>>730でその話でたから来るかなと思ってまってたけど誰も書いてくれん。
誰か接続成功したヤシいないか〜?とにかく情報きぼんぬ。

とりあえずage
758いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 23:04 ID:???
>>757

genio持ってないので知らないが、シリアルポートはあるんでしょ?
そうだとしたら、やり方は他のPDAと同じだろう。
多分出来るでしょう。他のCEマシンを参考にがんばってくれ。
759757:03/04/14 23:40 ID:???
>>758
シリアルポートあるけど。俺は改造とか苦手だし。
ちょうどよく代用できるケーブルとか、変換ケーブルとかあれば最高。

てかcdmaOne用とPDC用があってなんでDDI用がないんだよ!>>東芝

760いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 00:07 ID:???
東芝の言いぶんは
「えあえじ使いたきゃカードがあるからいいんじゃねーの」
なんだろうね。
761757:03/04/15 19:02 ID:???
>>760
しかし、CFスロット潰すのはかなり痛い。
前、どっかでPDC→cdmaOne変換ケーブルってのが売ってたな。
そんな感じであればいいんだが・・・。
762いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 19:36 ID:???
>>761
前までHV200とpalmVx繋いでたけど、
ケーブル邪魔くさいぞ。
HV200のコネクタ先も、ケーブルの抜き差しでヘタルし。
データ通信開始時のピポ!って音は消せないし。

PDC→cdmaOne変換ケーブル、自作の仕方載ったページあったような。
携帯・PHS板だったかも。
763いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 20:35 ID:1/IEa0PZ
なんでHV200はPHS版になくて
モバイル版にあるんだ?
764いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 21:03 ID:???
>>762
データ通信のときのピポ音は、キータッチ音OFFかマナーモードならしないよ。
765757:03/04/15 23:21 ID:???
>>762
レスサンクス〜。
でも実際、PDC→cdmaOne用じゃ意味ねー。DDI用に変換したいんで。

ヘタルって言っても漏れ的にメール程度なので毛万対。

>>763
HV200でモバイルしよう!ってのがこのスレの目的と思われ。
それに通話目的ならDDIよりドキュモとかJポンの方がイイ。
結局DDIの端末を買うってことは殆どの場合「モバイルするかも。」
とか考えてるんでしょ。漏れもその1人
766いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 00:57 ID:???
>>765
>通話目的ならDDIよりドキュモとかJポンの方がイイ。
そんなことはないと思うけどな。

と控えめに主張しておく(w
767いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 01:18 ID:???
漏れもその部分釣りかとオモータw
768いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 07:36 ID:???
>>765
ぉぃ、2人も釣れたぞ(w

漏れ的には、次スレが
「PanasonicのKX-HV210ついてまじめに語るスレッド」 になるか、
「PanasonicのAH-P3001Vについてまじめに語るスレッド 」になるかどっちかなと思ふ。
(まあ、次スレが建たないこともありうるが)

パナ味ぽんがでても(PDA連携の)モバ的には使えない虞も強いからなあ。
生暖かく見守ろう。
769いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 09:20 ID:???
パナからだったら
AH-P4001V
になるだろうな
770いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 13:29 ID:???
>>769
AH-P3001Vじゃない?
3は32Kの3ではないかと
771いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 14:46 ID:???
今のカード型(SD、USB含む)のラインナップでは
128kタイプは40*で統一されてる
これは4波捕まえられるタイプだからというのが過去スレでの結論
本命パナ機は128kの4ナンバーでくると予想されるのも当然かと

JRC機はファームからももともと128k対応で開発が進められてきたが
発売の前倒しから納期に間に合わずやむを得ず32kにおとし、
その結果3ナンバーという中途半端な数字に落ち着いたのでは

ちなみに音声がこのまま4桁でいくのかについては微妙
772757:03/04/16 18:29 ID:???
スマソ、釣る気はないんだが、通話重視なら電波の届く範囲が狭いPHSより、
広範囲で使える携帯電話の方がイイかと思って。

データ通信させしなければ漏れはJポンにするんだが。
東京都内より群馬や青森など山の多い方によく逝く漏れとしてはカナーリ痛い。

>>768
「PanasonicのHV210〜」に1票。
「PanasonicのAH-P3001V〜」は現在存在しないし発売が決定したわけでもないから。

>>771
とすると次のエアエジポンは128k対応?
773いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 19:52 ID:???
>>772
難しいところだな。

エリアは圧倒的に広いが、普段の使用で通話とメールが実用的じゃないドコモ。

普段は音質も良くてメール機能もトップレベル、定額データ通信にも対応しているが、
エリアに問題があるDポケのHVシリーズ。

まあ、二つをうまく組み合わせて使えば最強かもな。
774いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 20:11 ID:???
漏れもHV50とCLIE-N700CをKX-HA10(改)でつないでAirH''始めて一年近く経った。
そろそろN700CをやめてTG50きぼんぬ
でも、この環境が経済的なので無理ぽ
775いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 01:22 ID:ySu3V/OK
データ通信ケーブル設定を、データ通信時以外の普段の待ち受け時や音声通話時に
115.2kに設定したままで、何か問題ありますか?

変なマークが出ているので気になるのですが。
776あぼーん:03/04/17 01:25 ID:???
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
777山崎渉:03/04/17 11:35 ID:???
(^^)
778いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 17:25 ID:???
よいしょ。
779いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 21:02 ID:???
>>775
あれはPDAのマークだYO!
Palmを意識したアイコン。
780いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 22:02 ID:???
シグマリオン2とAir H"対応KX-HV210で32kパケ使い放題で接続使用したいのですが。。
I-O DATAの"マルチキャリアデータ通信カードCFDC-9664Pは無理でした。
ダイヤテックのCTOPとSUNTACのPS64C3(i-Card typeP3)
では接続可能なんでしょうか?
SANTAC社のHPの接続確認機種一覧ではKX-HV200では
動作確認されていてもKX-HV210の機種表記はありませんでした。
成功した方、わかる方いますでしょうか?
781いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 22:10 ID:???
>>780
I-Oのマルチキャリアカードはパケットには対応してませんが何か?

SANTACのは知らんがパケに対応してるかどうか調べれ。
782いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 22:33 ID:???
783いつでもどこでも名無しさん:03/04/17 22:36 ID:???
ありゃシグ2リンク先消えてら。
どっかにあるでしょ。ぐぐってさがしてちょ。
784いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 00:58 ID:zh5KkNSW
I-Oのマルチキャリアカードはパケットには対応してないのはわかってる。
PS64C3(i-Card typeP3)はパケに対応してるのもわかってるんだが・・・
SANTAC・HPにKX-HV210の動作機種確認表記がされてなかったんだ。
KX-HV200とKX-HV210って基本的にデータ通信機能
(プロトコル)は変わっていないと思うんだけど。。
CTOPとSUNTACPS64C3のカップリングでの
成功判例が無いんだよ〜KX-HV210とシグ2の。
ぐぐって探したが確かな成功判例が無い・・・
やはりケーブル改造しかないのか・・・
785いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 01:03 ID:???
メーカーにメールしたらエエがな。
786いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 01:04 ID:zh5KkNSW
SANTACにメールしてるが返事が無い。。。
787いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 01:05 ID:???
自分から進んで人柱になりましょう。れっつちゃれんじ
788いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 13:22 ID:???
>>786
いつ頃したのかは知らんが、すぐ対応してくれるメーカーは少ない。
例え返答が来たとしても「多分使えるよ」みたいな内容かもな。
789いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 21:01 ID:zh5KkNSW
>>787
KX-HV210も動作可能です。
 社内にない為、確認はおこなっていませんが、多くのお客様より動作報告が
はいっています。
サン電子株式会社 ユーザーサポート

だってさ。人柱やるよ。。

790いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 13:26 ID:???
>>789
結果報告よろしく。
791山崎渉:03/04/20 05:50 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
792いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 11:31 ID:???
あげ
793いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 12:19 ID:???
この機種はmp3プレーヤーのように使えるのか?
794いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 12:46 ID:???
>>793
モノラルの低音質でよければボイスレコーダー機能を応用すれば出来る。

俺が実際にやっているが、英語学習には十分、音楽は厳しい。

でもAMで音楽きけるヤシなら平気かも。
795いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 13:44 ID:???
>>795
東芝からH"用mp3プレーヤーが出てたような。
796いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 17:13 ID:K+TzbEq3
>794どやって録音してんの?TVの前で録音ボタン押して、放置録り?か、ラジオのスピーカに対峙させるんですか?聞けます?実践しようかな?
797いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 22:55 ID:???
>>796
SDカードがあればVoice Editor 3使ってWAVより変換できるが。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/hmphone/common/ve3_info.html
798いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 05:02 ID:???
>>796
>>797 の場合、MP3からWAVにするときに音量目いっぱい絞ってやる必要あるけどな。
所詮は低音質モノラルなんだけど、再生中に通話ボタン長押しで外部スピーカーから聞ける。
サンプルうpしてみる。解凍してSDの該当フォルダに入れれば再生可能
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/data/SD_VOICE.zip
799いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 05:12 ID:???
E-2000をUSB変換コネクタでKX-HV210を繋ぐ配線ってどうやるんですか?
800いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 12:13 ID:???
>>799
E-2000のスレからサルベージ

愛と幻想のE-2000 -Part 2-
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1016/10164/1016455688.html


618 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/04/08 20:09 ID:???
USB変換コネクタが出たので、いじってみた。
中は、抵抗とコンデンサぐらいで複雑な回路は入ってないみたい。

九松製のH"をPHSのモデム機能で繋いでみた。20pinのシリアル
コネクタに繋ぐ従来機種用のケーブル(JK-521CA)を改造し、
PPP接続できた。COM1上のモデムとして発信する。
二つ合わせても、純正のDDIP用ケーブルよりお得だし、パケット
通信も可能のはず。

改造は、20pinの4番と6番を繋ぐ。10番を外し端の処理。14番の線を
13番へ付け替え。7番の線を14番へ付け替え。これだけ。
DCDピン周りの仕様が変わったようで少し苦戦した。
801いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 23:15 ID:???
>>798
ところで1Mで何分ぐらいできる?
HV200をICレコーダーとして使おうと思ってるけど
SDカードを32Mか64Mのどっちにしようか考え中。
802いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 23:33 ID:???
>>801
128MBで8時間
803七九六:03/04/23 13:19 ID:F8BnJko8
>797,798
サンキューです。
まだ、zip解凍してませんが、やってみます。

HA10ケーブル+vx使ってったんですが、
最近ブチブチ切れるし、回線弱ぇ〜のかなぁ。
と思ってたら、いきなり、モデムが見つからないMSGが、頻発!
はあ?
ちょっとケーブルの方向いじると、つながったりとか、、、、
これって断線じゃん!って↑のかきこみて
合点した。断線かあ、そんな酷使てないが、
確かに形状が貧弱やのう。首まわり。


804七九六:03/04/23 13:21 ID:F8BnJko8
(つづき)
vx+Ha10は、ちょと方向性変えたほうがいいんかな。
とりあえず、以前予備で買ったもの
使ってるけど、これは紛失用のつもりだったが。こんなことで登場するとは。

Usbケーブルのほうが若干しっかりしてそうかな?
805798:03/04/23 23:50 ID:???
明日の朝消すよ
806七九六:03/04/24 23:33 ID:ZT2zwp9l
>805
解凍完了です。

つまりは、たとえば英会話学習用として利用する場合は、
でっかい英会話用の音声ファイルを一括でWav(or MP3)→vm1に変換して
SDカードに落として、HV2000に装着して、聞くってこと?

ちょこまか変換&落とし込みは実用的では無いってことかな?
807801:03/04/25 00:13 ID:???
>>802
8時間か・・。64Mで4時間・・・。うー32M(2時間)でも良いような気がするなぁ。
SDカードで一番コストパフォーマンスの高い容量はどれだろ?(128、64、32の中で)

>>806
ぉぃぉぃ!HV2000かよ!
       ~~~~~
808いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 13:32 ID:???
>>806
ひとつ聞いておきたいけど、ファーム更新とVE3インスコと
録音試し(適当なWAVファイル使って)はもうやったんだよな?
809いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 22:44 ID:???
>>806
そもそもそんな実用的でないんだから、高い金出して
大容量SDカード買うならNetMDやmp3対応CDプレイヤーでも
買った方がいいのでは?
810いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 23:39 ID:???
え、796ってまだSD/MMC買ってないの?
811801:03/04/26 00:32 ID:???
>>810
そもそも>>796はSD/MMCの意味&HV200がSDに対応している事を知らないと見た。

812811:03/04/26 00:33 ID:???

名前は801だけどそれは別のスレの話で、こことは関係ないから。
813いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 22:12 ID:???
KX-HV210をなくした…。
PDA接続ケーブルがちょうどあったから、これからケーブルを改造仕様
とおもーた矢先。くそぉ。

(携帯の)電話がないというわけにもいかず、新規で味ぽん購入。
数日以内に解約して機種変に回す予定。さよなら、パナ…。
裏技ありまくりなのと、ベル打ちと、微妙に使い物になるボイス
レコーダと、SDメモリ対応なのは好きだった。
ていうか、SD64MBも一緒になくした。鬱だ。

人柱erになってきます。
10か月後くらいにパナ味ぽんが出たら買うよ。それまで、さらば。
814いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 22:25 ID:???
>>813
それは鬱だろう。
漏れはもうそろそろ10ヵ月束縛から解放されるがそしたら即
HV200からHV210に乗り換えるだろう。

決してJRCと言う“聞いた事も無いようなメーカー”にはしない(w
(ICレコーダばっか使う漏れにはSD必要だし)
815856:03/04/27 00:01 ID:???
>>857
そのとおり。おれはすごい
816いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 00:41 ID:???
>>815
ヴァカ?数字も数えられない?

817 ◆T1gmCuMxHw :03/04/27 13:40 ID:???
age
818いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 22:10 ID:0KQsNvIN
test
819へたれマカー:03/04/29 09:20 ID:PkQREmuQ
質問させてください。
Pismo(PowerbookG3/500,MacOSX10.2.5)でPHSでモバイル環境構築しようとしています。
PHS(AirH" KX-HV210)+USBケーブル(AS64LX)です。
モデムスクリプトをみても U-Cable typeD3 (DS96LX) はあるのですが、
U-Cable typeA3 (AS64LX) がどこにも見当たりません。
USBケーブルを買い換えないと駄目なのでしょうか・・・。
一応、SuntacのHPにはMacOSX対応と書いてあったから買ったのに。。。(号泣)

どなたかご経験ありましたら、お知恵を拝借したいです・・・。
よろしくお願いいたします。
820Windows派:03/04/29 12:43 ID:???
まっくのことはぜんぜんわかんねーや
821いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 08:09 ID:???
だったら引っ込んでろや
822いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 16:51 ID:???
なんか荒れてる?
823いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 17:03 ID:???
約1名ほど
824いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 13:42 ID:???
>>793
語学学習用にやってみた。
CDから吸い出したWAVファイルを16bit8000Hzモノラルに変換するだけだと
ボリュームが小さいので、いったんWAVをMP3に変換するとき音量を
上げてからもいちどWAVにデコードしたらかなり聞けるようになった。
(その程度の変換ソフトしか持っていないのでスンマソン)
でも、音質はかなりきつく、聞いたことのある英文しか聞き取れなかったりする。
耳を鍛えるには逆によいかもなあ。
それ余暇、J-SH53とsd-jyukuboxキットをかってMP3にした方が旬かもな。
825いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 16:26 ID:???
>>824
音楽再生するためにHV200持ってんじゃない。
本当に再生が目的ならMDでもCDでも適当に好きなの買え。

これはHV200の機能の裏技としてどこまで実用的か。
って事なんだろう?
826いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 07:58 ID:???
>>819
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/download/mobile/as64lx/firmup.htm
これじゃねーの。
MACのことはわからないけどよ。
827いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 08:01 ID:???
あっ、MAC OS9までだって!
828いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 02:29 ID:???
HV210買うのとSD型AirH"買うのはどっちがイイ?
829いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 09:35 ID:???
>>828
今携帯(PHS)何使ってるの?
830828:03/05/03 12:21 ID:???
>>829
今は何も無い。あとAirH"は使い放題(非128k)に入る予定。
831いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 12:33 ID:???
AirH"使うPDA(orノート)は?
832828:03/05/03 13:29 ID:???
>>831
VAIO-U1でつ。
833いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 14:57 ID:???
>>832
VAIOはSD使えないので却下。

通話もするなら
HV210 (または味ぽん)

通話に用がないなら
USB直結型またはCF型

でしょうね。
834いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 17:04 ID:???
通話に用がなくても値段は同じなので
HV210とか味ぽんのほうがお得かも。
味ポンならネットでなんか調べるとき
ちょっとしたことならVAIO出さなくてもいいし。
835いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 17:42 ID:???
こんなもん、まじめに語るな!
それより、HV200を安心だフォンの後継機に汁!
2003年の夢だな。
836いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 22:18 ID:???
>>835
ココは「まじめに語るスレッド」です。
837いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 23:47 ID:???
>>836
前にもそんな事言ってるヤシがいた(w
838いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 01:58 ID:???
シグマリ3出るけどCF型AirH"は使えるのかな?
CE-FANには使えないって書いてあったけど…。

なんか思いっきり使えそう。
839いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 03:47 ID:???
>>838
その根拠は?
どちらにしてもスレ違い。
840いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 03:59 ID:???
>>838
おまえ、かなり馬鹿だろ?
841いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 13:08 ID:???
>>838
現行のCF型AirH"は使えないようにDoCoMoがガードかけると考えるのが普通だろ?
そしてシグ3発売後に、シグ3で動くCF型AirH'が発売される。
842いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 17:03 ID:???
それがSIIのCFカードってわけか!
843いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 08:58 ID:???
>>835
在庫豊富ならば、HV50を安心だフォンに加えてくれ。
844いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 15:33 ID:???
HV210の激安情報きぼんぬ!機種変更・新規問わず。
845いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 15:44 ID:???
>>844 断る
846いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 18:43 ID:???
>>844
ヤフオク
847いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 23:05 ID:???
848いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 06:48 ID:???

2003年5月7日より、壁紙自動チェンジ機能のダウンロードサービスを開始します。
シェル(本機)を開いた時に登録した画像が自動的にコマ送りされる機能を新たに設けました。コマ送りとは、登録した画像を12回切り替える機能です。

もう開発終了したと思っていたよ。
こんなマイナーバージョンアップよりフラッシュロムの書き換えで国際ローミング対応にならないのかな
849いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 07:13 ID:???
>>848
12回壁紙をさささっと変えて、なんの意味があるのかと、、、。
ファームアップの意味が別にあったのかなあ。
850いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 07:19 ID:???
電池消耗するだけ....................................無意味ダ
もっと他にやることあるだろうに
パナひますぎ
851__:03/05/08 07:25 ID:???
852いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 11:02 ID:???
>>849
パラパラ漫画つくってね
ってことでせう
853いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 13:33 ID:CunoeYNP
HV50の味ぽん改良型きぼんぬ。
854いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 15:26 ID:???
>>849
不具合修正だと聞こえが悪いから、新機能追加の陰に隠させる作戦
855いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 16:54 ID:???
>>854
まぢでつか?
856いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 19:55 ID:???
ん?応答速度がはやくなったような・・・
857いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 20:00 ID:???
>>856
明らかに速くなった。
858いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 20:01 ID:???
ファームアップ位であれが直るのか?
859いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 22:12 ID:???
>>857
まぢでつか?
860いつでもどこでも名無しさん:03/05/09 07:33 ID:???
SDメモリへのアクセスレスポンスが上がった!
861いつでもどこでも名無しさん:03/05/09 08:19 ID:lo3rnJEI
>>860を読んで、ホントか?と試してみたら
まじでSDへのアクセスが速くなってた。
メール保存SDにしようかな。
前はSDでは遅くて使い物にならなかったので
本体にしてたので・・
862いつでもどこでも名無しさん:03/05/09 21:27 ID:???
本体のフォルダ開くだけでもまだ十分遅いんだが・・・

SDへのアクセスがそれより速いってことはないから
やっぱメール保存は本体だな
863いつでもどこでも名無しさん:03/05/09 23:29 ID:???
>>862
1年前からメール保存はSDですが何か?
864いつでもどこでも名無しさん:03/05/11 19:43 ID:???
>>860-861
そうかなぁ。確かに反応速度は速くなったけどSDの方はあまり変わらないような。
SDでなくMMC使ってるせいかな?
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
866いつでもどこでも名無しさん:03/05/11 20:43 ID:???
SD入れているかどうかにかかわらず、メニューの切り替えが早くなった感じだな。
SDのアクセススピード自体は変わっていないんじゃないかと。
867いつでもどこでも名無しさん:03/05/11 21:16 ID:???
ファームアップ情報サンクス。

娘が「絵がクルクル変わるー!」って喜んだ。
とりあえずアップしてよかった。
868いつでもどこでも名無しさん:03/05/11 21:22 ID:???
>>867
絵が動くから目がチカチカして疲れる
869いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 10:43 ID:???
J-SH52のボイスレコーダー機能は、HV200のICレコーダーより相当大きな音で録音できる。
新製品がでない限り、PHSを持ち続けるのはもうつらいよ。
870いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 14:11 ID:???
>>869
オマエにとってPHSはただのボイスレコーダーか?
871いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 15:24 ID:???
>>870
うん。
872いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 16:16 ID:???
>>869>>871
ならICレコーダー買えよ(w
873いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 08:22 ID:???
>>872
うんにゃ。
874いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 21:49 ID:r7vi/t9i
>>869は盗聴に活用しているに違いない。
875いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 22:11 ID:???
>>874
盗聴する人間…

良く言えば探偵
悪く言えばストーカー
876いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 22:31 ID:???
トレバって発色とかイイ方?HV200に付けようかな〜とか考え中…
877いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 22:35 ID:???
>>876
正直、やめとけ。出た当時ならおもちゃ程度の使い道は
あったが、2003年の現在、使い物にならない。
数千円のおもちゃデジカメのほうが圧倒的に良い。
878いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 23:13 ID:???
いい加減、後継機出してくんないかな・・・
879いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 00:12 ID:???
解像度はどうしようもないだろうが、色とかはけっこう本体によるんだよね>>とれば
J90からHV210に変えたとき、同じトレバ流用したのに写り(色数)が全然違ってて
ビクーリした
880いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 21:36 ID:???
>>879
良くなったの?悪くなったの?
881いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 21:53 ID:???
J90は256色液晶
HV210は65536色
トレバは16bit変則YUVなのでHV210で撮影するとJ90よりも色数が増える
というよりもJ90では色数を減らしている
882いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 22:52 ID:???
漏れの知り合いがメル友から裸乳画像を送ってもらったんだけど、
受け取ったその知り合いの機種がJ90だったもんだから、
そこから漏れのHV210に転送しようがどうしようが256色画像にしか
ならなくて…(;´д`)⊃
883いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 00:32 ID:???
Panaのデジカメ(ルミックスだっけ?)てHVシリーズに接続可能なシリアルケーブル
があるけど
あれは繋げると何か良いことあるの?
884いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 09:04 ID:???
>>882
J90だって、添付ファイルの色数を落としたりはしない。元画像が256色だったか、その
話自体が捏造だね。

>>883
LUMIXがでかいトレバになる。それで撮れる画像は普通のトレバと同じクオリティだか
らほとんど意味無い。

それよりもSDカードで連携させた方がずっといいよ。まともなデジカメ画像をPCやPDAを
使わずにメールできるのはケータイ多しと言えどもHVシリーズだけ。
885いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 23:43 ID:???
>>884
LUMIXをSDで連携させても待ち受け画像にはできないよなー。
886いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 23:48 ID:mYig6bUI
887山崎渉:03/05/22 01:46 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
888いつでもどこでも名無しさん:03/05/22 23:37 ID:???
JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
889いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 01:51 ID:???
HV50で吉祥寺が変換で出てこないんだけど
HV210はできる?
890いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 01:58 ID:???
今日 通話後に閉じたらヒンジ部分が割れたYO
携帯で首折れ 鬱だし脳
891いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 12:45 ID:???
>>890
自分も同じ。HV200が割れ、ボンドで繋いでる。
あたらしいの買おうかと思うけど・・・・・・
新機種(エアエジホン)が出るまで待とうと思ったりしてる。

いつ出るんだ!!
892いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 14:43 ID:???
修理に出せよ
893いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 14:46 ID:???
>>885
加工はPCPDAが要る罠

もっとも160*120へのリサイズを折角出来るFineCamシリーズも
RESIZEフォルダに入れる独自仕様のためにHVからアクセスできない
894いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 21:54 ID:???
>>889
うちのではオッケーだった
895いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 15:01 ID:???
HV200の画像保存場所などのディレクトリ関係がはっきりわかっているのなら
SDカードのどこかにCompacthtmlファイルをおいて開くこととかできないのかなぁ。
銀河は、キャリアと接続していないとアクセスできない(使えない あたりまえだが)ので
子機モードではブラウジングできないし、JRCの端末は自営3版はつかえないらしいし、
ADSLで簡易ブラウズ機能を使うにはDocomoのブラウズホンを買うしかないのだろうか?
なっ?
896いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 22:25 ID:???
>>895
そもそもブラウザが搭載されていないのに、何寝ぼけたこと言ってるの?
897いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 14:56 ID:???
>>895
何が言いたいのか分からねーYo!
898いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 19:13 ID:???
>>896
よく考えてみると、ブラウザってソフトだからな。
java対応なら可能性ありだが、携帯用のトロンでもSDにのせる神はでないかな。
899いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 20:35 ID:vmiuIE2+
>>898
SDに載せるのは簡単だろ。(w
900いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 20:38 ID:???
900(σ^▽^)σゲッツ!!
901いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 21:34 ID:5Vi3+xoo
値下げが順調に来てる今、新機種は出ないんか?
902いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 21:38 ID:???
新スレは
「PanasonicのHV210についてまじめに語るスレッド」
でどう?
903いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 22:12 ID:???
>>898
本格的に自分が何言ってるかも分からないDQNみたいだな…
904いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 21:38 ID:???
そんなに激しく反応していただき恐縮しております。
ところで、Panasonicの液晶等デバイスは、共通しているのですかね。
Docomo様向けとDポ向けは、同じデバイスを使っているのでしょうか。
そういや、ポポペはMMCから起動する秘密の仕掛けが発見(リークだろう)されてブームになった。
SDカードもそんなのないかな。検査用の秘密のコマンドとかさ。
905いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 10:44 ID:???
>>904
ポケットポストペットの仕掛けは、カシオ製のCE機で共通のもの。
確かCFからでも出来る。以前から、その筋では知られていて、
試したらポケットポストペットでも出来たというだけのこと。
リークではないでしょう。

カシオ製で、OSにCE採用のSDスロット搭載PHSや
携帯電話が出来れば、その仕掛けが使えるかもね。
906山崎渉:03/05/28 16:49 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
907いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 17:27 ID:???
>>906
氏ねや
908いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 00:41 ID:83dMOhNw
ガイシュツかも知れませんが、HV210とか200って、
イヤフォンマイク利用で、コンパクト開けずに
着信させられます?
自動着信で無く、たとえばオープンボタンの
押しの開きかけとか、4端子とかで?
せっかくの鳴り物入りJ3002/3001も非対応だったもんで。。。
909いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 08:59 ID:???
>>908
NO
910いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 09:33 ID:???
>>908
自動着信をonにすればなにもアクションいらず
911いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 01:51 ID:te1mZvSk
>909
>910
sunks、やっぱり。。。
自動着信ではイヤフォン挿しっぱな前提で困るんです。
倍部で着信認識、ハイキャッチアンテナアップで受話(パナ従来機)
の代替機能がホスィんですよ。。。
912いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 02:32 ID:???
>>911
こだわりはわかるが、200と210が出てからの期間を考えると
オマエは一生110使ってろとしか言えない罠
913いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 00:40 ID:???
911さんじゃ無いけど,やっと110から210に変えたよ.
本当はポイントでの交換対象機種に入るのを
ずっと待ってたんですがとても入りそうに無いので…
914いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 21:57 ID:P68xT856
すんまそんが、色々スレ探してたら、こちらが良いかなぁと思いカキコします。
みなさんは、HV200で2ちゃん見られますか?@iとかで、モバ2ちゃん見よう
と頑張ったのですが、出来ません。見られるなら他に方法が?それとも出来ない?
スレ、板違い及びガイシュツだったら「ゴラァ!」でいいですけど、ほんとは何かレスホスイ・・・。
915いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 22:04 ID:???
>>914
銀河でi2ch.netをみなさい。
916いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 22:22 ID:ZThB0IBS
J3002に乗換えてわかった、KX200が名機であったことが・・・
安定度、使い勝手が違うね。
917いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 22:34 ID:???
>>914

見るスレが決まっているのならweb2H"とか。

自宅が常時接続なら、自宅PCで自動巡回させて、
更新のあったスレをメールで送るという手もある。
その手のツールはこのスレでいくつかあがっている。
918いつでもどこでも名無しさん:03/06/01 22:54 ID:P68xT856
>>915
おぅ〜!ありがとです!銀河っての探してみまつ。

>>917
ほぉ〜いろいろありますね、探してやってみまつ。ありがとです!
919いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 00:21 ID:???
>>916
俺はHV210から3002への乗り換えだけど、
基本的には同意。
メール端末としても音声端末としても、HV210の方が
確実に使い勝手がいいね。
(文字の打ちやすさでは、HS110の方が上だったけどね)
でも、ブラウザ付きを味わってしまうと、
多少の不便があっても、もう元には戻れないな。
味ぽん使いながら、しばらくまちましょうや。
ひとまずは、夢の端末がやっと出たわけだし。
920いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 01:14 ID:hglbsW04
>>912
こだわりですかね。
普通に必要性があり携帯ならできることだと。。。
今のコンパクト外部液晶があっても携帯比poor、
一生使っていたいですよ。調子いいなら。
(最初からですが)たま〜に発信中、放置中?など原因不明
で電源が落ちるし、音声録音に後からガリガリ音が追加され、
音声メモリが破壊してきた模様なんです。
保証が切れないうちに機種変してしっかりと修理に出すんです。
替えてきた京セラT25から935で劇的に感度が落ち、100では
感度が落ちるとともにノイズが激増、110で実用でどんどん
悪化。ハンドオーバーって何なのって感じですが、何か?
921いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 01:33 ID:hglbsW04
>>913
やる気あるとは思えないポイントキャンペーンですよね。。。
機種変の補助にもならない、陳腐化機種を貯まりもしない
高ポイントで交換させるという設定に、良心の呵責とか、
社会通念いうものが無いんでしょうか?
山下孟男社長の承認だとしたら、いくら大そうなこと言っても
経営センス無しに見えますよ。
名経営者なら音声切るなら切る、あんなキャンペーン止めるなら
止めるでしょう。
サポートで毎度文句言われる担当者がかわいそうです。
担当もやる気なくします。
922いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 07:31 ID:???
>>921
>名経営者なら音声切るなら切る、
藻前アフォだろ…

200万からユーザーがいるサービス止めるのが名経営者かよ…
923いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 23:19 ID:???
今日警察で番号言ったら、言い返されました。

「ぜ ろ な な ぜ ろ ぉ 〜 ( ゚д゚)ハァ?」
924いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 00:22 ID:a++zhEOR
>>922
それだけユーザがいるのに、何であんなアフォなポイントキャンペーン
なのでしょう?
それだけで既に「切る」って言っているに等しいと思います。
日経の記事(2002/07/12)などでは、ネットワーク事業で経営を立て直せると
言っていましたが、IPでさえ桁違いな携帯電話と比較すると、依然まるで
移動体通信業界のXBOX状態であることに変わりありません。
電気通信事業者協会のデータを見れば一目瞭然、一昨月DDIの増減は誤差?、
法人契約を云々する前に、グループ各社の増減を憂うべきでしょう。

全体として昨今利益は出ているが、収益は毎年ジリ貧で抜本策が必要な状況。
しかし、携帯とは張り合わない?
少なくとも、特に既存のユーザの立場に立って、稲盛流に猛烈に考えて
もらいたいものです。

脱線スマソ。。。
925いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 00:27 ID:???
210の正常進化系でブラウザ型が出てくれさえすれば
こんないがみ合いも起こらなかったのに・・・
926いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 14:25 ID:???
>>924
少なくとも、藻前がもうちょっと頭を整理してから書き込みをしたほうがいいこと
だけは確かだな。

それから、意味を知らない言葉は使わないほうがいい。
927いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 01:19 ID:5luY6EIT
意味がわからないなら他人を批判しない方がいい?
928いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 09:22 ID:???
>>927
当然じゃないか。
929いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 10:04 ID:???
ポケット事業がジリ貧の誤差範囲ねえ・・・

ただし、秋にauの新世代2.4MbpsのEV-DOデータ通信が来ると、
AirH"は立つ瀬がないのは確か。

2003年3月期第3四半期(2002年10〜12月)の連結決算内訳

             営業収益   営業利益  経常利益 営業利益率
au事業       1兆6,040億円  530億円   390億円  3.30%

ツーカー事業       797億円   15億円    2億円  1.88%

ポケット事業       492億円   60億円    54億円  12.1%

ネットワーク&
ソリューション事業   1,504億円  156億円   164億円  10.4%
(DION/ADSL等)
930いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 18:06 ID:???
200だとeメール放題できないんですよね?

でも今210に変えるのもどうかなぁ…と思ってる人多いすか?
今までちょうどよく新機種出してくれてたのに…パナさん。
931いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 22:33 ID:???
>>930
オレも今200で
eメール放題のために210に変えようかと思うけど
210の次が出るかもだし
あの色が好きになれないので躊躇
上の方で210に200の中身を入れ替えるつわものがいたけど
オレにはそこまで出来ないし....
932いつでもどこでも名無しさん:03/06/05 23:37 ID:???
>>930-931
少なくとも年内は出ないから、機種変するなら今だよ。
933いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 01:07 ID:???
>>930-931
待ってても永遠に出ないから、機種変するなら今だよ。
934いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 11:06 ID:DUjs9l/J
「RS232機器にIrDA赤外線ポートを付加するアダプタ」
http://www.cfcompany.co.jp/product/Actisys/ir100s.htm
↑こいつを乾電池仕様に改造、レベルコンバータを抜いて
HV210に繋げたら、IrDAがついたPDAで使えるようになるかも。
ケーブル接続に対応してないSLザウルスとかiPAQh1920とか。
ただしアダプタが高いけど・・・
935いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 11:36 ID:???
>>934
これアダプタにプロセッサ入っているみたいで高いけど、
その分接続できる機器が多くていろいろ応用できそうで面白いね。
確かに、HV210でも改造すればいけそう。かさばるのは難点だな。

ちなみに、SLザウルスは有線ケーブルを改造すれば接続できるよ。
936いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 11:46 ID:???
SLとのケーブル接続は、なんかデータの取りこぼしの問題が
まだ残ってるんだっけ。

ドコP用のIRアダプタは多少安いけど多分9600までだろうし。
改造して速度上げられないかな。
937いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 12:13 ID:???
>>936
C700ではデータ取りこぼしの問題あるみたいだけど
B500では無いみたい。C750やC760でどうかは不明。
938いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 12:38 ID:???
Bluetooth-シリアル(HV210)なアダプタがあるとおもしろいのに。
939いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 21:09 ID:???
SANYOは新機種発表したのにAir H゙ Phone非対応なのな
おまけに今どき11万画素でカメラを売りにしてるし(もしかしてH゙の仕様絡み?)
940いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 21:33 ID:???
>>939
まぁトレバよりは使い物になるだろう…てかなってくれなきゃ困る。
でもSDと言う便利な物の使い心地覚えてしまうとSDスロット非搭載機には乗り換える気がしない。
SD以外でもいいからメモリーカード対応にしてくれ。
941いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 00:56 ID:???
>>939 情報さんくす
うぉっ、カメラ内蔵型出るとは思わなかった。
もういいや、これにしよ。もう今のPHSぼろぼろなんで
942いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 03:16 ID:???
カメラ付きブラウザ無しが出るってどっかで読んだとおりになったね。
たしかそこの情報によると、今年中にブラウザ付きが違うメーカーから
もう一機種出るかも。でもパナじゃないかも。がっくりかも。
943いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 12:20 ID:HkfV1kJN
>>942
カメラが付くとなると更にメモリーカードの必要性が増すから、結局パナがイイ
って事になる。ありえないと思うけどSONYからカメラ付がでてもMSじゃあなぁ…

パナがカメラ&SDスロット付を出してくれれば皆満足するんだけどなぁ〜
944いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 17:48 ID:???
>>934
IrDAって意外と使いにくいよ。
945いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 00:41 ID:???
意外でも何でもないと思うが・・・
946いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 21:29 ID:???
液晶の保護ガラスの裏側に細かいホコリが付いているんですけど
きれいにする方法ご存じの方いらっしゃいますか?
分解すればいいんだろうけど、さすがにそれは恐いので。
どなたか教えてください。お願いします。
947946:03/06/09 21:38 ID:???
書き忘れました、HV200です。
948いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 22:06 ID:???
分解するしか無いと思う。でも分解すると余計埃が入る罠。
もっとおおらかに生きてみてはどうでしょうか。
きっとその方が人生、ずっと楽しく生きていけると思います。
949いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 14:51 ID:???
IRの送受光部どうしをつなぐひかりふぁいばーとかないですか?
950いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 16:24 ID:???
>>949
お前が作れよ。
951いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 23:20 ID:???
おきまりのれすカコワル!!!
952いつでもどこでも名無しさん:03/06/15 10:37 ID:???
USB付いてH”PhoneとGENIO550GをUSBで繋げたら通信できる爪かな?
953いつでもどこでも名無しさん:03/06/15 15:56 ID:???
>>952
過去ログ読めよ
ドライバがないって。
作ってうpすれば、紙だ。
954_:03/06/15 18:57 ID:???
>>954
呼ばれてもないのに来る場違いな香具師
が来るから「神」と書けよ・・・

955_:03/06/15 19:01 ID:???
>>954
953だった。逝って来ます・・・
956953:03/06/15 19:05 ID:???
紙だと、あいつになっちゃうのか・・・
スマソ、オレも逝ってきます
957いつでもどこでも名無しさん:03/06/16 10:16 ID:iMwMTs/o
ネットの海を漂ってたら、KX用のIRユニットが作れそうな気がしてきたんですが、
需要ありますか?
http://www.picfun.com/irda10.html
↑これからPICとってMCP2150をHVに直に繋ぐ。
赤外線トランシーバはHSDL1000ではなくHSDL-3000を使いませう。
958たまなし:03/06/16 11:27 ID:???
動くものを提示すれば需要は沸いて出ると思われます。
959いつでもどこでも名無しさん:03/06/16 12:06 ID:???
それなら
そ・ろ・そ・ろ・や・っ・て・み・る・か(w
とりあえず部品を注文してみっかな?
960いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 07:55 ID:???
とおもったけど、折れ近々この世から消えるかもしれんから
誰かほかのひと作ってみてくれ。たのむ、よろしく。
961いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 10:20 ID:???
HV200に限界を感じ、SH-52を購入、sd-jyukuを使いユーミンをセキュアMP3に変換して
聞いてるが、スピーカーからだっていい音で聞けるので最高!でつ。
962いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 10:55 ID:???
お前馬鹿だろ
死ねば? w&)s
963いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 16:19 ID:???
SDのメールBOXに保存したメールをPCで閲覧する方法
ないですかね?機種は200です。

 一応考えてみた方法としては
1)本体のBOXにひとつひとつ移動して問屋で取り込んで見る
2)SDをHDDにコピーしてPXTファイルをPCテキストにデコードする
3)IMEXPORTにひとつひとつテキスト保存してからHDDにコピー

 1が「BOX内全移動」とかあると楽なんでしょうが数十通あると
反応速度とか考えると萎える。2もデコードするソフトとかあると
いいんだが、ググったりしてみたけどなさげ。3もひとつひとつと
いう操作さえなければいけそうなんだけど…。

 皆様のお知恵を拝借したく存じます。
964いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 21:24 ID:???
>>963
HV210にしてメール砲台使ってPCに転送(漏れの場合)
詳しくは新スレでおながいします。

>>1-1000
新スレ立てた
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1055852465/
965いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 09:19 ID:???
>>963
漏れSDカードアダプタ持っていないから、パソコンで読めないのだけれど、
PXTファイルはどんな形式になっているの?
966いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 10:19 ID:???
 次スレにテンプレとかがまだのようなのでこちらに。

>>964
その方法も考えてました。200で保存したメールも210で問題なく
読めますか?どっかで駄目だとか書いてあったのを読んだ記憶が
あるんですけど自信ないです。記憶違いだといいんですが。

 そしてちょうど今日でも新型諦めて210に機種変してこよかなと。

>>965
 暗号化されてる感じです。
元のテキストの予想つきません、ただエディタとかで開くだけじゃ。
あと、インデックスファイルみたいなのも散在しているんで、
その方面の知識のある方なら解析してブラウザ作るのも可能なのかな、と。
967いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 14:03 ID:+GNh4Wbh
HV210は持っていないので、次スレ逝けません。
さようなら〜。
968_:03/06/18 14:03 ID:???
969いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 20:21 ID:???
>>966
ちょうど今日、200から210に機種変しました。
200で受け取ったメールをSDにコピー、
210でSDから問題なく読みこめましたよ。
ただし、読込時に「変換しますか?」と聞いてきて
「変換するとほかの機種では読めなくなります」みたいな
アラートが出ました。
970いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 22:18 ID:j8zm7n24
ICレコーダの記録場所に何も無いし、メールは全く使ってないのに、何故か
SD32MBのうち8%も使用してある。
壁紙、着メロは各1つずつだし、本体保存のはずなのに、他に何が?
電話も10分も話してないのに、2日でバッテリが切れた。
目覚ましでバッテリ食うのですか?
9718:03/06/18 23:19 ID:???
>>970
音鳴らしたりするのは電池喰うね。音量によるが。
972いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 00:33 ID:???
>970 は
1回目のバイブで起きれず
2回目のバイブでも起きれず
3回目のバイブでも起きれず
目覚し時計で目覚める北海道人。
973いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 00:34 ID:aN9hwzbA
>>972
ワロタ
974970:03/06/19 02:44 ID:???
目覚ましは2、3回程度しか使用してないのですが、長時間鳴らしてたかどうかは
定かではありません。
SDのメモリも少々使用していたので、ひょっとしてICレコーダとして使用していた
のかと確認しましたが、そうでもないし。
んーSDには何が入っているのやら・・・。
バッテリは以前こちらに持ちが悪いとポストして様子見中でした。
SDはアダプタ買って、PCで調べるしかないですね。
ありがとうございました。

今入梅してます。
975いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 10:45 ID:???
>>967
味ぽんに機種変シチマタわしも逝けん。
画像も音声もそんなに利用しないわしはSDよりUSB直結のほうが
メリットが多い罠。充電も出来るしー。

パナのほうが使いやすいので、パナ味ぽんがでたら返ってきまつ。

ではごきげんよう。
976966:03/06/19 11:28 ID:???
>>969

おぉ、漏れも18日(昨日)見切り発車(といっても随分迷ってたけどw)
で機種変してきましたよ。縛り期間一緒ですな(笑)。

ええ、まさにそのようにメッセージでました。
ただ、自分でメールをSDのBOXに移動かけるときに右ボタンで
スクロールさせた位置が200の時と違っちゃってるのが少し鬱。

 SDメールブラウザ作ってくれる神はいないのか…
つかH”問屋をそんくらい使えるようにしてくれりゃいいのに、パナで。
977966:03/06/19 13:47 ID:???
今いろいろいじってたら、BOX全移動なるメニューが増えてますね。
これでH"問屋経由でPCに取り込み可能ですね。

H"問屋はフォルダ作成可能になったのが前に比べるといいけど
もう少し進化してもよかったんじゃないかと。フォルダ階層化くらいは…。
978いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 10:44 ID:???
埋めないか?
979いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 14:57 ID:???
PanasonicのKX-HV210についてまじめに語るスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1055852465/
980いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 14:57 ID:???
981いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 14:57 ID:???
982いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 14:57 ID:???
983いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 14:57 ID:???
984いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 14:57 ID:???
985いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 14:58 ID:???
986いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 14:58 ID:???
987いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 14:58 ID:???
988いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 15:07 ID:???
PanasonicのKX-HV210についてまじめに語るスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1055852465/
989いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 15:08 ID:???
990いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 15:08 ID:???
991いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 15:08 ID:???
992いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 15:08 ID:???
993いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 15:08 ID:???
994いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 15:09 ID:???
995いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 15:09 ID:???
996いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 15:09 ID:???
997いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 15:15 ID:???
998いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 15:16 ID:???
999いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 15:16 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。