★☆モバイルGPSスレッドその3☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
モバイルGPSについてのスレッド

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1015760850/

ttp://www.valley.ne.jp/~kazuo/
ttp://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/gps.htm

>>2
過去スレ・関連スレ
2いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 15:17 ID:???
過去スレ
その2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1015760850/
その1 http://pc.2ch.net/mobile/kako/974/974947663.html

関連スレ
au by KDDI GPS eznavigation スレッドPart2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1028216670/
地図ソフトでお勧めあったらおしえてください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/972763046/
地図ソフト / GPS 選び
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/963079669/
山でGPS使っている人いますか。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/984133725/
3いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 15:39 ID:???
>>1
あのさ
前スレみんなsage進行していたのよね
でだ新スレ誘導でなんで前スレサルベージしてるわけ?
アホですか?


1: G-FORT、まだまだ続くよ【Part6】 (826)
2: まさに今、どこでモバイルしてるんですか?Part13 (412)
3: ★☆モバイルGPSスレッドその2☆★ (1001)
4: ★☆モバイルGPSスレッドその3☆★ (2)
4いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 16:16 ID:???
じゃあageればいいじゃん。
カリカリすんな。
5いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 16:34 ID:???
1=4
6煽りじゃないよ:02/08/25 16:43 ID:???
>3の意味がわからないんだけど、オレだけ?
7いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 17:05 ID:???
漏れは1か、まぁどうでもいいけど。
8いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 19:42 ID:JNzZMP2b
前スレにあるVenture 日本語版

>漢字コードの末尾に"5F"がある場合、表示が出来なる件について、

こういうのってファームウェアアップデートで直るもんでしょうかね?
だったら、俺もVenture-J買っちゃおうかな。
9なかざわかずお。:02/08/25 20:26 ID:???
>>8

>こういうのってファームウェアアップデートで直るもんでしょうかね?

GARMINオリジナルモデルほど頻繁でないにしても、オリジナルモデルの
メジャーバージョンアップにあわせるくらいのアップデートをしたい
と言うように、いいよねっとさんに聞いていますので、それに併せて
直されていくと思います。

ただ、今回のものはVenture-J/Legend-J/Vista-J共通のものですし
”日本語”が売りの物なので単独でも直して欲しい気はしますね。
10いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 20:31 ID:JNzZMP2b
>>9

>ただ、今回のものはVenture-J/Legend-J/Vista-J共通のものですし
>”日本語”が売りの物なので単独でも直して欲しい気はしますね。

確かにそうですね。
バージョンアップというより、バグフィックス版としてファームをリリースして欲しいですね。
11いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 20:46 ID:???
>>1
乙鰈
12いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 13:00 ID:???
ツーリングにGPS持って行ってるやつ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027650777/
13いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 16:03 ID:YPatLVA3
英語版レジェンド買っちゃって激しく後悔上げ(血涙
14いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 16:30 ID:???
>>10
>バグフィックス版としてファームをリリースして欲しい
確かに...

騒ぐつもりはないが、
fixされるまでは、現行のファームで販売するんだから、
iiyoさんがこの件を確認した時点で、販売ページとかに
問題の概略とか対策(一文字加えるだけだが)とか
載せた方がいいんだろうなぁ、と...
あ、黙ってても、その位してくれるか。

それはそれとして、
やっぱり「5F問題」とか呼ぶのか、この件
それとも「『雲』の件」?
でも「『酸胆棒』の件」はイヤだ...
どうでもいいが。
15いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 17:24 ID:VBOwZp+O
 どちらさんか、WinXPのゼンリンZiVにGarminをつなぐ方法をおしえてほすぃ。
 NULL_COM+AnyGPS → WinXP では×
 Zilink → ZiV では×
16いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 23:04 ID:k/vzarRa
最近話題の
GPSmapper(GPS Map Creator)で作った地図で、

ここにある
http://isweb42.infoseek.co.jp/motor/pozitive/cgi-bin/board/imgboard.cgi

東京詳細地図は素晴らしい。
努力を賞賛します。

次は、北海道キボーン。
17いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 00:05 ID:fWEkNGab
>>16
 自分でつくれ!!
18土にカエル:02/08/27 01:07 ID:fEf7Yapo
>>16
:掲示板はほったらかしですいません。
無印eTrexでローマ字版地名データをダウンロードさせていただきました。
途中でmemory fullになってしまったが・・・凄い凄い。感動しました。
英語版Ventureを買おうと思ってましたがちょっと待ちにします。
日本語が表示できればその方が便利に決まってますよね〜
19前スレ830:02/08/27 01:07 ID:???
>>16
ありがd
でも北海道広すぎ...
神奈川なら...

>>17
まあ、気が向いたら皆も作ろうってことで。

とかやってると、その内Legend英語版用の日本地図とか
ベクターデータの変換ソフトとかが、出たりして...
20前スレ830:02/08/27 01:09 ID:???
>>19
掲示板どうもです。
しかし見事に01:07で発言が重なりましたな...
21いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 03:23 ID:KPDj9O+S
GPS mapperの紹介サイト
http://www.gpsinformation.net/gpsmapper/gpsmapper.htm 英語

http://home.germany.net/100-501368/d-map_source.htm ドイツ語

英語のサイトは内容を理解できたけど、
ドイツ語のサイトは意味がわかりません。

誰か翻訳して。
22なかざわかずお。:02/08/27 09:53 ID:???
>>21

>http://www.gpsinformation.net/gpsmapper/gpsmapper.htm 英語

これはゴルフコースを取り込んでしまうと言うものですね。
日本でもどこかがシステムとして売っていましたね。
(GARMIN GPSを使ってはいなかったと思いますが・・・)

http://home.germany.net/100-501368/d-map_source.htm ドイツ語

これは、GARMIN MapSourceのラインナップの紹介で、GPSmapperの紹介とは
違うのでは?

23なかざわかずお。:02/08/27 10:05 ID:???
全世界統一の地図を
日本、展示会で呼びかけ

26日開幕した「環境開発サミット」で、日本政府は全世界の陸地を対象に
統一規格で植生や土地利用などの地理情報を表示する「世界地図」
(グローバルマップ)作りをアピールする。(2002/08/27日経新聞朝刊)

学術関係でハンドヘルドGPSを海外で使う方の用途に未開の地/地図が明確
でない土地でナビゲーションをしたいと言うことが、結構あります。

こう言った用途に誰でも使えるこのような公的な地図はGPSmapperの
元データに便利ですね。

地図は http://www.iscgm.org/ から。要登録。
24いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 15:48 ID:???
モバイル利用は田舎不利。
デジタルマップはない。
携帯届かない。
クリエGPSでは対象外(w

ゼンリンとコンパスで移動してます。
田んぼの畦道。
25いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 15:48 ID:???
愚痴っちゃった。
ごめん。
26いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 15:55 ID:???
携帯などいらぬ。
衛星が捕まえられればよい。
お地蔵さんとか、神社とか、道祖神をWaypoint登録だ。

27いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 16:25 ID:???
質問です。
SONYのIPS-8000のGTPS機能なんですが・・・
ハイパーターミナルでATDでダイヤルするとDTMFでピポパポと返ってくるのはいいのですが、
これはどうやったらデータ文字列に変換できるのでしょうか。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら是非ご教授ください。
28いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 18:25 ID:???
意味がわかりません
29いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 19:35 ID:???
>>27
なんだっけ、要VOICEモデムだったような気がする。
VOICEコマンドだと、 at#cls=8か。
30なかざわかずお。:02/08/27 19:48 ID:???
>>27

”DTMFデコーダ”でWEBを検索すると、いろいろわかりますよ。
31いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 20:35 ID:qvu4NWyu
>>24
山旅倶楽部の地図は田舎でこそ力を発揮するぞ
他社の地図では使い物にならん
都心はダメだけど
32いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 22:42 ID:???
 日本版のマップソースをGPSmaperで読み込んで、
化けた地名だけをなんとかすれば、英語版でも使えるんでは
ないかな、と思うアフォな私。
33いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 23:27 ID:???
わりとそう思うよね。

iiyoさんの所で「日本版MapSourceは英語版Vista/Legendでは使えないよ」
見たいな事が書いてあるけど、発売されたら、試す人続出かも。

しかし、もし地名が化ける「だけ」だったとしても、
33万件の(だっけ)POIとかを全部ローマ字に...?

自分の必要とする所だけでも大変なことに...
3427:02/08/27 23:52 ID:???
お答えいただきありがとうございます。
>29
ありがとうございます。今使ってるモデムはそのコマンドに対応してないようなので試せないのですが、
そのコマンドを入力してボイスモードにするとそれだけでDTMF音がターミナル上に文字列として出力されるのでしょうか?
>30
すいません、言葉足らずでした。もちろん検索はしましたがソフトウェア的にやろうとするとフーリエ変換など
しないといけないようですし、モデムの機能としてそういうことは可能ではないかとお聞きしたかったのです。
35いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 00:07 ID:???
>>33
 国土地理院の数値地図25000(地名・公共地名)には、地名の「よみ」
と漢字が併記されているよ。
 つまり、漢字から検索すれば「よみ」がわかるので、ローマ字には簡単に
変換できる。
 文字化けで漢字がわからなくても、このデータからPOIをつくって入れ替えちゃえばよいね。47万件だし。
36いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 01:22 ID:gDqRDzOf
>>35
そんなに簡単に変換できるの??
やり方教えておくれましまし
37いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 01:25 ID:VDGMwKBQ
英語版買った奴をもう少し優遇してくれてもいいような気がするage
38いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 03:11 ID:JbFZTdGr
>>37
禿同。

いいよねっと から
日本版でる直前に、英語版買いました。
そのときは日本版出るという話は無かったよ。

下取り期間も終わっちゃったし。
39いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 06:06 ID:rlhOKIR5
パワーブック(Mac)をGPSがわりに使ってる方いらっしゃいませんか。
いらんマシンがあるので、GPSとして使おうかな〜と思ったんだけど、情報が少ないの・・・
40いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 12:21 ID:???
>>39
どんなパソコンもGPSにはならんと思うが...

ツッコミはともかく,iBookにAlpsのProAtlasとetrex,Justyの
シリアル/USB変換アダプタで使えてます.

ただ,使えてるつ〜か,かさばるので実用にはかなり遠いかも...
41いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 15:24 ID:BjD0Uj0Z
>>39
最近とある景品でEMPEX ポケナビGPS65EZというハンディGPSを貰ったので、
手持ちのPOWERBOOK G4に接続を試み、成功した。
内容は地図ソフトも含めて>>40とほぼ同じだが、変換アダプタはI/Oデータ製。
Mac用ドライバが入っているアダプタを選ぶことが重要。

自動車車内ではカーナビのGPSアンテナ(車内設置)と同等か、
それをちょい上回る程度の捕捉精度。もちろんトンネル、高架下はアウト。
電車だと側面からしか衛星を捕捉できないのでガクンと精度が落ち、
さらにUVカットガラスを採用している新型車両だと全く捕捉しない。
まぁ移動中の退屈凌ぎにはなるかもしれないが、あんまり実用的なもんではないね。
42いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 16:42 ID:t8Xu5mmK
>41 UVカットガラスではなくて、熱線カットガラスではないですか?
4341:02/08/28 17:25 ID:x3ajVB7F
俺は鉄ちゃんじゃないのでガラスの細かい種類まではわからないが(w
新型車両の窓ガラスはサングラスのようなめっちゃ濃いグレーで、
「日差し56%カット」のシールが貼ってあるのでUVカットだと思った次第。

これより一世代前の電車はもっと薄いグレーガラスで、
条件が良ければ100km/h以上で飛ばしててもGPS波をちゃんと捕捉する。
うちのクルマも薄いグレーガラスで問題なく捕捉。

とりあえずわかってるのはこんだけ。こんど職場の鉄ちゃんに聞いときますわ。
44ドシロート:02/08/28 20:03 ID:MwWcVU/J
>>40-41
GPSとカシミール@VPCの通信はどうよ?
折れはあきらめて窓機ゲトしちゃったよ(鬱
45いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 21:37 ID:V8VrH3qJ
>>44
重いけど出来るって誰か言ってたよ、たしか、、
46いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 09:31 ID:NVFlu7kS
SONYのPCQ-GPS3Sってどうですか?
ツーリングマップルとの併用を想定しています。
用法はバイクツーリングでタンクバッグに突っ込みます。

あと、今売りの価格動向も知りたいです。
よろしくお願いします。
47いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 10:18 ID:+66qZpg5
>>40
細かいことを言うと、「GPS」というのは「システム」だから、
位置情報を人間が知るための出力デバイスも含めてのことじゃないかな。

あの黒くて平べったいやつは、「GPSの中の、アンテナ」にすぎないわけで。
となると、「パソコン」も「GPSを構成する機器として使う」という考え方ができるのでは?
48いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 11:19 ID:BAnXSvPb
>>46
最低ですよ
使い物になりません
GARMIN以外はコストパフォーマンスわるい
マゼランはPCとの連携を無視すれば、性能は良い
4946:02/08/29 11:35 ID:agPDGxad
>>48
そうですか。

ただ、GARMINってシリアルなんですね。それに英語・・・
日本語でUSBで使うと思えば、
結局はPCQ-GPS3Sと変わらない値段になりそうですね。
5046:02/08/29 11:36 ID:agPDGxad
>>48
あと、GARMINって故障・破損の際、修理依頼に対する対応ってどうなんですか?
5146:02/08/29 11:38 ID:agPDGxad
>>48
すいません、もうひとつ。
通販以外に買う方法は?
できれば町田のヨドバシあたりで買いたいのですが。
52いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 12:29 ID:RAjGALak
>>46

故障・破損 -> 買ったところに相談。

通販以外に買う方法は : 町田のヨドバシで取寄せてもらう(笑

つうか、いいよねっとさんは日本語版をアウトドアショップなどへ卸す用意はないのかなぁ?
店頭にデモ機置いて、カシミール使って実演して見せたら、結構衝動買いしちゃう人多いと思うんだけど...

53いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 12:33 ID:BAnXSvPb
>>51
ハンディGPSは冒険心のある人のためのもの
なんでもリスクをとらずに楽したいのならば
ソニーが似合っているように思います
なぜにシリアルかも考えてね
5446:02/08/29 13:28 ID:AcwURZfd
>>53
なぜですか?
55いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 13:29 ID:???
>>53
SONYのを買うと、感度が悪いという最も危険なリスクを背負う事になるが。
5646:02/08/29 13:36 ID:agPDGxad
>>53
言葉が足りなさ過ぎたので。

>ハンディGPSは冒険心のある人のためのもの
そうなんですか?なぜですか?

>なんでもリスクをとらずに楽したいのならば
>ソニーが似合っているように思います
それも判らないのですが、どういうことですか?
別にリスクを負いたくないと言っているのではありませんが、
何故、そのように決め付けるのですか?
現物で確かめたいと思ってはいけませんか?
通販を好まない人間はソニー以外は使ってはならないのは何故ですか?

>なぜにシリアルかも考えてね
理由があるなら、なぜですか?
57いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 13:41 ID:???
>>53
なんか気に入らないな。
リスクの負いどころを選択するのがいかんみたいな書き方だな。
冒険心の発揮場所をフィールドに限定してはいかんとでも?
もっとこう、「英語でも詳細な使い方を解説したHPがある」とか、そういうことは言えないものか。
5846:02/08/29 13:49 ID:agPDGxad
>>55
なんと、そうなんですか?精度ではなく?
感度がってことは受信できないケースがあるわけですね?
どういうシチュエーションで起きているんですか?
また、同じシチャエーションでもeTrexなら問題なく受信できるのですね?

GARMINだろうがSONYだろうが、安い買い物ではないので、慎重になっています。
よろしくお願いします。
59土にカエル:02/08/29 14:06 ID:iUoA7j//
>>58
まず過去ログ、ググルで下調べしれ。
このスレは使い込んでる連中が割とディープなことを話し合ってる、メーカー、機種選びは
他を見たほうが吉
60いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 14:16 ID:BAnXSvPb
あっごめんごめん
いいすぎました m(..)m

ただねヨドバシにモノを卸すって、それなりの規模が必要
それできるとしても、現状エンペックスしかないのでは
それとこちらで無料の貸し出しを各代理店はやっている
現物の体験はできるよ 日本語版はないみたいだけど
http://member.nifty.ne.jp/SAKURA_GARDEN/volunteer/RENTEN.HTM

シリアルの必要性は、枯れた技術だからだよ
火星での探索も8ビットCPUで、通信も低速
これと同じだよ
命がかかわっているわけだから
カーナビの代用だったら、大メーカーのサポートがあったほうが
性能悪くてもよいという人もいるからね
ないものねだりしても仕方ない
ただし、代理店が力をつけて
全国のアウトドアショップや家電量販店で
購入できるようになったらよいよね
それだと年間最低でも数万台以上のマーケット規模を
サポートできるメーカーでないと難しいかもね

シリアルのおかげで、スカイスポーツの人達は助かっているらしいよ
http://www.pluto.dti.ne.jp/~suzuki-y/tsukiai/tsukiai.html

61いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 14:35 ID:???
そういえばREIでeTrex(英語版だけどね)うってたけど、
REI自体がなくなっちゃったねw)
62いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 15:00 ID:???
↑あ、町田(あ、南町田か)のクランベリーのことね。
後に入ったモンベルとかで売らないかな...日本版eTrex...

46氏は、>>12 の所は見た?
っていうかあそこから飛んできたのかな。
あと、なかざわかずお。さんのとこ見れば、大抵の所にリンクしてるし。

そういえば、以前バイク用のツーリングマップ買ったら
「GPS対応」とか書いてあったけど、緯度/経度の線の間隔が
無茶苦茶中途半端で、激しく使えない思いをしたが、
ツーリングマップルは、大丈夫なのか?
63いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 15:43 ID:RAjGALak
大手スポーツ用品店のアウトドアコーナーで、時計なんかと一緒にエンペックスのポケナビが置いてあるのは見かけるな。
あとホームセンター。

通販になるけど、我慢していい○ねっとで日本語版LegendかVenture買えばいいんじゃないかな。

6446:02/08/29 15:51 ID:agPDGxad
なんとなく判って来ました。
SONYのはVAIOユーザーでないとちょっと悔しい思いをするんですね。
それにGARMINは生データを取り出しやすいのかな?
でもやっぱGARMINは高いなー。
それに、でかい。

>>62
>そういえば、以前バイク用のツーリングマップ買ったら
>「GPS対応」とか書いてあったけど、緯度/経度の線の間隔が
>無茶苦茶中途半端で、激しく使えない思いをしたが、
>ツーリングマップルは、大丈夫なのか?
いや、それです。
行動中は林道の入り口を確認するのに使う程度にしか考えていないので、
とりあえず緯度経度が判ればとしか考えていません。
今まではツーリングマップルとシルバーコンパスだけで何とかしてきたんですが、
外すと時間がもったいなくて…

あと、帰ってから軌跡を地図で確認したいというのもあります。
特に予定と違う場所を走った後の図上チェックですね。
65いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 16:04 ID:BAnXSvPb
>あと、帰ってから軌跡を地図で確認したいというのもあります
>特に予定と違う場所を走った後の図上チェックですね。

これが目的だったらGARMIN+カシミールしかないとおもわれ
それにeTrexの黄色とかGPS12だったら安いよ
GPSに地図がなくても十分に使えている
どうしても地図がほしい場合は、カシミールで
山旅の地図を切り出してGARMAP CEで見ている
日本語版にこだわらなくてもよいのでは

66いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 16:05 ID:RAjGALak
>>46

林道つーことは山の中だな。
樹林地帯はGARMINだろうが、衛星ロストするときがある。
あとで軌跡を地図で確認したいということは、
GARMIN + RAMマウント買って、
カシミール3Dインストールでほぼ決まりでしょう。

SONY買うよりかは後悔は少ないと思うな。
67いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 16:10 ID:RAjGALak
黄色eTrexはトラック(軌跡)ポイント数が少ないのでバイクで長時間走行のときには
別途ロガー(軌跡データなどの外部記憶装置 : Wonder SwanやPDAを使う)が欲しくなるであろう。
こういうことが出来るのもGARMINの強みですね。
68いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 16:23 ID:???
くだらぬ質問で恐縮ですが。
もしかしてガーミン eTrex と エンペックスのポケナビ・ミニって同一の品ですか?
6946:02/08/29 16:38 ID:agPDGxad
>>65
しかありませんか?
そか・・・ナビンユーは?

>>66
樹林地帯でもロストあるんですか。
それはどこの製品使っても同じですよね。

GARMINを躊躇する大きな理由のひとつはサイズです。
タンクバッグはオフロード用の小さ目のもの(http://www.tanax.co.jp/products/bag/images/tank/mf-4595_a2.jpg)で、
ツーリングマップルがほぼいっぱいいっぱいなので、GPSがでかいと地図を隠してしまうんですね。
これは不便です。
世の中、うまくいかないものですね。
70いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 16:52 ID:csDDBlce
>>69
eTrex Legend-J と地図ソフトとしてnavin' you使ってます。
トラックログはPCにダウンロード後変換すればnavin' youでも表示可能。
eTrexをnavin' you用のGPSレシーバーとして使用する事も可能です。
71いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 16:54 ID:BAnXSvPb
いままで見たオフロードバイクにGPSつけたものは
大概GPS2+や3+、12だったよ〜
どれもきちんと自作ステーでGPSを取り付けていたけど
バイクでの見易さは2+とか3+だろうね、高いけど
eTrexで大きいとなると、液晶画面も相当に小さく
なるからバイクでの実用性は低くなるのではないですか

>>68
英語版は同じ、日本語版は独自のファームで
PCとの連携になんあり
なかざわさんのHPを参照してください

7268:02/08/29 16:56 ID:???
>>71
ダソケ
73いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 16:58 ID:BAnXSvPb
ナビンユーでも表示できるのは確かにそうだけど
GPSの編集機能とか、様々なことを総合的に判断すると
カシミールしかないと思うのだ
7466:02/08/29 16:59 ID:RAjGALak
>>46
ロストの件 他のメーカーの製品は知らないけど、多分そうでしょう。
基本的に空が枝葉で覆われて見えないようなところや、
谷間の道なんかでは精度も落ちたり、ロストするよ。

俺は実際にオフロードバイクでeTrex使ってる。eTrexはRAMマウント使ってハンドルに固定している。
で、林道進入地点などのポイントは予め家でカシミールなど使ってPCからeTrexにアップロードしておくわけよ。
そうすれば別に地図見なくても大概の所には行けるよ。
ツーリングマップルも持ってくけど、必要な時だけザックから取り出して見ている。
7546:02/08/29 17:05 ID:agPDGxad
>>70
了解。
てことは、その点に関してだけ言えばnavin' youとPCQ-GPS3Sでも同じってことですよね。
で、>>65氏の
>これが目的だったらGARMIN+カシミールしかないとおもわれ
というのも、ちょっと言い過ぎだったりするわけですね。

>>71
>どれもきちんと自作ステーでGPSを取り付けていたけど
外すの忘れて取付けっ放しでコンビニに入って、出て来たら無くなってた
とかありそうなんでできません。(ヘタレです。おいそれと買えないし)

>eTrexで大きいとなると、液晶画面も相当に小さく
>なるからバイクでの実用性は低くなるのではないですか
道端にとめて緯度経度チェックするのに、あんなに大きな表示はいらないと思われ。
緯度経度以外のいらないものまで同時表示されてるからでかい?
7646:02/08/29 17:10 ID:agPDGxad
>>74
ははー、なるほど、そういう使い方もありですね。
でもやっぱ地図が常時出てないと、見通し悪くないですか?
あと、予定と違う場所に入ってしまった(私はよくやってしまうのですが)あとのリカバリーとか・・・
現地でのルート変更とか・・
あ、そう言うときに地図を取り出すんですね。
77いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 17:16 ID:BAnXSvPb
>これが目的だったらGARMIN+カシミールしかないとおもわれ
>というのも、ちょっと言い過ぎだったりするわけですね。

そうは思っていない、ホンネとして
ハンディGPSを使ってみればわかるよ
>>74さんのように、WPTをあらかじめ
カシミールでアップロードしておく
こういうことはカシミールでないと不便だよ
他のソフトでも、できなくはないけど
完成度が違うって、それにフリーだし
カシミール本があれば20万は全国はいっているし
それと迷ったときには、トラックログを見て一旦元に戻る
これが鉄則、地図は必要ないとおもわれ
実際自分は地図なくてもOK
>>74さんの意見に同意

78いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 17:20 ID:BAnXSvPb
地図を完全に否定してるわけではないですから
誤解のないように
あれば便利だけど、必要なときに紙地図や
GARMAP CEがあればそれでいいってことです
7970:02/08/29 17:21 ID:csDDBlce
>>75
navin' youでは、PCの地図上でポイントを作ってeTrexにアップロードとかは出来ないので、
カシミールも有った方が便利ではあります。
カシミール自体はフリーソフトなのですが、山岳用地図等は有料みたいです。
私はカシミールでは国土地理院から無料でダウンロードできる地図を使ってます。

地図ソフトは用途によって使い分けるのがいいんじゃないかなあ。
8074:02/08/29 17:27 ID:RAjGALak
じゃ、マップルはタンクバックで、eTrexはRAMマウントでハンドルに固定でええやん?
バイク離れる時でも簡単に外せるよ。

eTrexは言ってしまえば地図無の非常にチープだけどナビゲーションが出来るんだよ。
液晶には自分の軌跡が残ってるから、トレースバックしたりできる(あんまりやったことないが)。

やっぱ事前のウェイポイント(地点)登録が鍵でしょうね。
ロングツーリングなどの時には、コース上の間違えそうなターニングポイントなどに、
'TURN_R001'(右曲がれの意)
'TURN_L001'(左曲がれの意)
こんな名前のウェイポイントを置いて、それを繋げてルートを作ってeTrexにアップ。
これで大てい事足りてます。
8146:02/08/29 17:35 ID:agPDGxad
カシミール3Dって最初からフリーウェアでしたか?
4年位前に地図関係ソフト探してた時には、シェアだったような・・・
別のソフトと混同してるかな。

そか、自動ルート探索なんぞ不要なんで、カシミールの方が良さげですね。
とすると、同じ予算なら、GARMINの方が良さそうですね、なんかだんだん納得してきました。
あとは入手経路か・・・
8270:02/08/29 17:39 ID:csDDBlce
>>81
http://www.kashmir3d.com/kash/intro/intro.html
フリーソフトウェアって書いてあります。
8346:02/08/29 17:44 ID:agPDGxad
>>78
了解です。

>>79
>私はカシミールでは国土地理院から無料でダウンロードできる地図を使ってます。
なるほど、その線が良さそうに思えます。

>>80
>バイク離れる時でも簡単に外せるよ。
多分、忘れると思われ、いや、必ず何度かは忘れるに違いないな、自分の場合は。

事前のウェイポイント(地点)登録は、なるほど便利そうですね。(使わなそうだけど)
8446:02/08/29 17:45 ID:agPDGxad
かなり、eTrexに傾いています。
皆さん、ありがとうございました。
85いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 17:50 ID:???
それにしても、転送速度4800bpsとは、凄く遅いけど、実用上は如何?
86いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 17:58 ID:BAnXSvPb
>>85さん
それはNMEAモードの時です(リアルタイムに位置情報をPCなどに送信すること)
WPT,TRKなどのバイナリーデータの送受信は9600bps
多少はかったるいけど実用上は問題なし
ちなみに4800bpsはNMEAモードの規定値です
8774:02/08/29 17:59 ID:???
>>バイク離れる時でも簡単に外せるよ。
>多分、忘れると思われ、いや、必ず何度かは忘れるに違いないな、自分の場合は。

あぁ、俺も高速のSAで外すの忘れたまま飯食ってたことや、コンビニ入ったりしたことあるよ。
だけど盗られたことは無いな〜。

>事前のウェイポイント(地点)登録は、なるほど便利そうですね。(使わなそうだけど)

う〜ん。これを使わない手は無いんだけどな。
まぁ、やってみれば分かるさ。

ちなみにカシミールの地図は、「カシミール入門」に付いてるヤツが奇麗で好き。
88いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 18:06 ID:???
>>86
納得。ありがとうございました。
8946:02/08/29 18:32 ID:???
>>87
それは幸運でしたね。
そういうリスクは、いやだなぁ(w
90いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 19:10 ID:7jN8+X2d
>>87
自分は
バイクから短時間離れるとき、
RAMマウントにグローブをかぶせて、隠しているよ。

eTrexとRAMマウントの事を知っている人は
ほとんどいないから大丈夫。

長時間のときは外して持っていく。
9187:02/08/29 19:47 ID:???
>>90
あ、それいいかも
92いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 19:51 ID:N1gPBHLQ
>> 51
http://www.iiyo.net/gps/j_modelM.htm#販売に関するお知らせ

ドスパラでも売っている、eTrex日本語対応版
93なかざわかずお。:02/08/29 19:52 ID:???

今日はたくさんのポストがありますね。

GARMINのGPSの選択は下記のページを参考にしてみてください。
大なたを振るって、結論的な選択をしていますが、悩まず答えが出ます。
#いいよねっと製日本語版は出てきませんが、最後に日本語が必要だったら
#そちらを選ぶように考えて下さい。

http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/usage/usage2000/gps_selection/gps_sel.htm
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/usage/usage2000/etrex_selection/etrex_selection.htm

SONYのGPSで”測位が出来る”と言うプリミティブな理由で選んで良いのは
IPS-5200までですね。以降のHGR1/3と言ったところは、ハズレの確率が高いです。
時折、大丈夫と言う方を見かけますが、それは、とてもラッキーです。

”ハンドヘルドGPS”でと言う話題の中で、GARMINのほか、MAGELLANも出てきました。
ハード的に見て、GARMINより優れたものだと思います。
ただ、日本で使う場合、カシミール3DとかGarmapCE、WonderSwanのツール
など、便利なものを使おうとしたときに、困ります。
したがって、単体で使うのでなければGARMINが良いでしょうね。

しかし!
海外のI/Fツールを使いこなせる方は問題が少なくなっています。
海外のフリーウエアなどはMAGELLANもサポートしている例がかなり多いです。
sci.geo.satellite-nav と言ったニュースグループを読みこなして行ける
方はMAGELLANと言う選択もあって良いと思います。
#日本版が欲しいと思っている方は選択外です。
94なかざわかずお。:02/08/29 20:00 ID:???

いいよねっと社製のVenture/Legend/Vistaの日本版の入手性の件の話題が
出ていました。

これについては、6月に発売に当たって、いいよねっとさんに伺ったところ
対面販売の店舗での販売を増やしたいと言うことでしたので、順次アウトドア
ショップ等で扱われるのかもしれません。

これについては、いいよねっとさんのWEBで下記のようなリンクが張られていますね。
今のところ、自転車屋さんとDOS/Vパラダイスのようです。

http://www.iiyo.net/gps/j_modelM.htm
アウトドアショップ、サイクルショップ、モーターサイクルショップ、アマチュア無線ショップ、
PCショップ 弊社ウェブGPSショップ等で販売致します。
95いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 20:06 ID:???
なかざわさん。教えて下さい。
MAGELLANのほうがGARMINよりもハード的に優れてるっていうのは例えばどんな箇所でしょうか?

Meridian Goldあたりのスペック見ても、eTrexに比べ、それほど秀でているようには見えないんですが...
96いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 20:11 ID:BAnXSvPb
>>95さん
自分はマゼラン 3000XLを持っていますが
GARMINよりも作りはへびーでゅーティーです
ですから、GPSの電子的な性能というよりは(こちらも同等に良い)
ハード的には信頼性ありますから、アウトドアや戦争などには向いていると
思います (^^;
97なかざわかずお。:02/08/29 20:26 ID:???

地図の要不要的な話題がありましたが、これは、話題が尽きないですね。

地図が欲しい人はとことん欲しくて、ハンドヘルドGPSでも詳細地図に
自動ルート検索が欲しくなりますし、”位置がわかるコンパス代わり”に
している方は、”GPSに地図なんて要らないし、紙地図が読めない者に
GPSを持たせるな”的なこともありますね。

この話題はそのうちGPSの選択の様なページにまとめてみたいと思って
いますが、とにかく、傍目八目で見ていて面白い話題です。

私は、ハンドヘルドGPSにその機能が必要なら入っているのに越した
ことは無いし、コストに見合った満足度が得られれば良いと思います。
外付けでPDAやWonderSwanを付けて使う場合は、GPS自体にその機能が
無く、外付けをすることで使用目的のパフォーマンスが上がれば良いと
思っています。
ですから、必要とあらば単体でもPAD/WonderSwanとの連携も何でもします。
#ただ、私がニアカーナビを疑問視するのは、上のような観点でコストも
#機能も見合わないと思っているからです。

あと、よく、PCと繋いでこそ命と思っているライターさんが書く
雑誌の記事は偏向していて、ハンドヘルドGPSの地図機能が貧弱と
言う方が時折います。
最近はさすがに減っていますが、PCの数百MBのデータとGPSの数MBの
データと比べるのはナンセンスですね。

そのあたり、いいよねっとさんの日本版が出たのでちょっと様子が
変わりましたが、地図さえあれば、ニアカーナビ的な使い方も
ハンドヘルドGPSで事足りると言う記事を下記に用意しています。
#欧米のようなMapSource Road & Recreationが日本でも出れば
#話の雰囲気は変わるでしょうね。
#コストを問題外にすれば技術的には可能ですね。

http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/usage/faq/map_reference/map_reference.htm
98なかざわかずお。:02/08/29 20:30 ID:???
>>95

電池ボックスの接点や蓋を比べてください。
アウトドアの電気製品としてこれで良いか悪いかはすぐに判ります。

GPSの機能以前の問題と思います。

99なかざわかずお。:02/08/29 20:37 ID:???

先日、プロの冒険家の九里先生(中央大学助教授)
http://homepage1.nifty.com/kunori/
と対談(居酒屋で飲むこと)しましたが、カヌーでGARMINを使う場合
”ジップロック(商品名)二枚重ねが基本”と言っていましたね。

#もっとも、アマゾン下ったときはMAGELLAN XLが湿気だけでやっぱり
#逝ってしまって、さびしい川下になったとか。
10095:02/08/29 21:43 ID:???
>>96 & なかざわさん

なるほど。わかりました。
MAGELLANのほうが作りがしっかりしてるんですね。
確かにeTrexなんかの電池ケース部分なんかは玩具並みって感じですもんね
101いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 22:09 ID:???
地図GPSということでいえば、日本国内では今のところロカティオ最強だと思ってます。
すくなくとも、いいよねっとが全国地図を売り出すまでは。
地図を入れてないところに行っても、その場でダウンロードすればいいし。
ただ、維持費(専用プロバイダやPHSの通信費)がかかるのが問題。
エプソン的にも終わってるっぽいし。

自分の最初のGPSはガーミンのGPSIIですので地図なしがどういうものかはわかってるつもりです。
102いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 22:14 ID:???
>>101
 ロカティオはいいけどコンセプト倒れではないでしょうか。
 自分もしばらく使っていましたが、ハードとしてのできがよろしくない。
 とくに反射型液晶の見にくさは半端ではなかったです。真夏の直射日光
があたっていないと、はっきりみえません。曇りでもだめでした。
 バックライトがあればまだましでしたが、あの設計だけで、これは
使えないと思いました。
 もしアウトドアで使うにしても緊急時はたいてい天気が悪いときが
多いわけですから、そんなときに見えない液晶では話にならないです。
 都会で使うにしても、バックライトなければ夜も使えないし。
103いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 22:18 ID:???
>>102
確かに暗いけど、そこまでひどくないと思いますけど。じゃないと部屋で設定とか出来ない。
ザウルスのMI-310程度だったような。
私が使ってるのは700ですが、1000のことでしょうか?
104いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 22:20 ID:???
補足
>>都会で使うにしても、バックライトなければ夜も使えないし。
ていうか、700にはバックライト付いてるので1000のこと?
105102:02/08/29 22:25 ID:???
>>103
 1000の方ですが700でも液晶の暗さは同じでした。
 たしかに部屋で設定をやるのがつらかったです。蛍光灯の下に持って
いってやらないと自分には見えなかったもので。
106いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 22:26 ID:???
>>100
 うぉー、Magellanもえーになってきまた。
 Magellan買うにはやっぱSPAさんでしょうか?
107いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 22:38 ID:BAnXSvPb
>>105
暗いことは暗いけど、十分に実用だと思います
1000よりは700のほうが使いやすいかな
いまでも使っているよ〜
ただしPDAとしてはペケ
PHSと組み合わせると測位は早いしDGPSだから
精度も満足しています
それと地図は等高線があるから山でも使える
少なくともマップファンネットと同じ地図を使用している
eTrexの日本版版よりはずっと使えると思う
バッライトつけっぱなしでも3時間半は電池持つよ
地図は昭文社のものだね

108いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 22:40 ID:BAnXSvPb
ずっと使えるの意味は等高線があるからね
そういう意味
109102:02/08/30 00:15 ID:???
>>107
 暗い明るいは、年齢などの効果もあってたぶんに個人差があるので、
自分にはh暗すぎるという個人の感覚以上のことはいえません。
 山で使えることに関しては眉唾と思います。等高線があればよいという
のは本当に実際そうなのか、自分ははなはだ疑問です。それは日本
版GARMINに等高線の地図が入ったとしても同様です。
 等高線があると何がよいのでしょうか? そんなに嬉しいで
しょうか? もちろんあくまでハンディGPSとしてですが。
110いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 00:18 ID:???
モバイルGPSでの地図に関しては、

・GPSで緯度経度がわかれば、紙地図との照合で充分、という人
・palmとかWinCEとかPPCでビットマップ地図を持てばいい、という人
・ロカティオがイイ、という人
・とにかくノートPCで膨大な地図データを、という人
・えーとあとなんかあったっけ...

(自分は、1番目と2番目の中間くらい。
敢えて言うとeTrex+palm派か。
山中に分け入るとpalmを取り出すドコロではなくなるし、
結局eTrexの画面を眺めている時間が一番多いのは、
自転車にマウントして走り回ってる時だw)

それぞれの目的と機器性能のバランス等の判断基準が違うので、
議論になるとなかなか決着がつかないかも。
等高線の話もまた然り。

あ、議論するなとかいうことでなくて。
むしろ色々話が聞けるのは有難い。
全部使った事があって全てを語れるような人は中々いないし。
自分の持ってる以外の機器の話も聞けるし。
111いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 00:28 ID:pRO8bqPy
>>69
このタンクバック持ってますが、eTrexをマップの下・タンクバックの中・横のポケット等に入れても、
ログ取得はしてます。その位感度は良いです。

で、地図の上に置いた場合地図の1/4が隠れてしまいますが、それより、
走行中はeTrexの表示を垂直に見る事が出来ませんので、結局取り出す事になります。

走行中でも画面を見る為には、タンクバックに入れるのではなく、ハンドルにマウントして、
走行時のポジションで垂直に近くなるよう角度を調整する必要があります。
私は¥100お弁当箱を使ってます。

あと、舗装路で問題が出た事は有りませんが、林道で電池が暴れてoffに成る事が多いので、
バイクのバッテリーから電源を取る事も考えた方が良いでしょう。
(ディパックのポケットに入れたら、衝撃吸収されて電源offも無いかも)
112いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 00:56 ID:IbMOD/at
>>109さん 107です
人それぞれだからは賛成です
僕にとって、等高線は、やはり重要な情報ですね
これもその人の価値観でしょうけど
車の通行する道路でしたら必要性はさほど感じませんが
フィールドでしたら、やはり不可欠だと思います
そこがどのような地形かを予測できますから
113長文スマ:02/08/30 01:09 ID:ZiTO/hkC
バイクの話題が出たので自分の例をちょっと書いとく。
DトラッカーにLegend AP版をRAMマウントで固定。
振動は電池板の裏に薄く切った消しゴムを入れることでまあ解決。

バイクを降りるときはRAMマウントを外してバッグに入れて持ち歩く。
使ったことあるヒトは分かると思うけど、RAMマウントのアームって手回しネジが付いてて
グローブはめた手でも簡単に回せる。そんなに面倒だと感じたことはないな。

目的地は事前にwaypoint登録。パソコンでMapFan.net見ながらLegendにシコシコ手入力する(w
余裕があったら道のりの交差点とかランドマークを適当に登録。
乗ってるときはルートを構成してナビさせたり、ナビさせずに軌跡だけ見たりまあ適当にやってる。

自分がGARMINを買うときに最後まで悩んだのはトラックログの容量。
バイクもしくは車をメインでGARMINで遊ぶときに一体どれくらい容量が必要なのかと。
これはネットでいろいろ調べたけど「泊りがけの山歩きだとロガーは必須ですね」
みたいなコメントが多くて実際の数値がわかんなかった。
できるだけロガーは使いたくない(+αのコストもイヤだし、わずらわしいのもイヤ)と思ってたんだが、
容量がでかいVistaには、個人的には不要な電子コンパスと気圧高度計が付いてて高価。

結局3日間悩みまくってLegendを買った。特に後悔はしていない。
東京23区内〜中央高速〜塩尻+車で2時間弱の山奥までAutoで
Legend動かしっぱなし(休憩含めて5時間くらいか?)でトラックログ使用量は58%だった。
1日適当に遊ぶ程度ならLegendの容量で十分かも、と思ったね。

地図はいらないから、waypoint1000、ログ10000、POI用2MBくらいのVentureがホスィ。







114いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 08:28 ID:???
>>113

CFとかの外部メモリ差し込んで、容量不足を補えるようにして欲しいよね。
115いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 10:40 ID:???
GARMIN以外のGPSの話題していいですか?
116いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 10:47 ID:???
>>112
等高線は私も欲しいですね。
今いる場所でなくて、これから通る先の地形は、是非把握しておきたいし、
ルート選択の決め手のひとつです。
そんなわけで、5万分の1地形図は手放せません。(2万5千分の一だと、交換が億劫ですね)
117いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 10:52 ID:???
>>115
もちのろんよ
118115:02/08/30 11:15 ID:???
>>117 さんきゅです。
いや、実は上の方で話題になりかけて消えていったSONYのPCQ-GPS3Sなんですが、
っか書くと、それだけで馬鹿にされそうなんですが。

えー、SONYのPCQ-GPS3Sはナビンユーが無くても同梱ユティリティーでデータを取り出せますでしょうか。
また、取り出したデータの内容は、加工の有無は別として、カシミールで利用できますでしょうか。
119いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 11:27 ID:v4waGs0q
>>118
同梱ユーティリティーって、
Handy GPS Utilityかな?

自分は
PCQ-HGR1Sから、Handy GPS Utility経由で
Navin' You や gTrex に取り込んでるけど。


取り込んだログをカシミールで利用する場合は、
Handy GPS UtilityのフォルダにあるSGLファイルを

gpslogcv
http://homepage1.nifty.com/gigo/GPS/gpslogcv.html
で、TRKまたはPOTに変換すれば利用可能です。
120115:02/08/30 12:11 ID:???
>>119
なるほど、そう言う具合になっているんですか、わかりました。
それに、既にデータ変換ツールがあるんですね。
良かった、最悪の場合は変換ツールを自作しないとならないのかと考えていましたから。

どうもありがとうございました。
121115:02/08/30 12:18 ID:???
でも、フロントエンドは作るようだな・・・
122なかざわかずお。:02/08/30 14:24 ID:???
地図の話に続いて、もっと、コンテンツに重きをおいたものと言うことで。

GARMIN (Europe)社から、"eTRAIL"と言うコンテンツが発売になりましたね。
UKとIrelandのウォーキングルート200選と言うようなコンテンツです。
http://www.garmin.com/outdoor/eTrail/index.html

山の本の"山と渓谷"みたいな出版社さんと"山旅地図"のILL社さんで組んで
写真と登山情報満載でGPSのデータ付けて、こう言ったコンテンツを出して
くれたら良いなぁ? 見るだけでも楽しいコンテンツにして・・・・
MapSource互換の登山道地図が付いていても良いしね。

”GARMIN GPS Venture-J とこのコンテンツで、39,800円お近くの山用品店で
お買い求めください。今なら登山(スポーツ)保険付き!”

なんて言ったら、結構、熟年層の登山者は買うのでは?


<上記WEBから説明部分引用,翻訳>

CD-ROM eTrail routes show*:

・Details of length and typical duration
(距離と所要時間)
・Total ascent and gradient profile
(総標高差と勾配のプロファイル)
・Elements of difficulty
(難易度)
・Regions and descriptions
(地域や詳細)
・Localisation within the region, including the nearest towns
(地域にあわせて編集、最寄の町のデータあり。)
・Start grid reference
(スタートガイドレファレンス)
・Map details
(詳細地図)
・Trail overview
(トレールの概略)
・Type of terrain
(地形のタイプ)
・List of peaks visited
(登った山のリスト)
・Full step-by-step directions, as well as an illustration of the route
(順序立てた使い方、ルートの使い方も同様)
・Colour photographs
(カラー写真付き)
・Tourist information centres
(ツーリストインフォメーションセンター)
・Ordnance Survey map
(英国陸地測量部地図)
123いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 18:19 ID:???
Vista購入検討中です。
ふと思ったんですが、出かける前にウェイポイントを「ここで右折」とか登録していって、
その場所に着いた時に指示させようとしても、雰囲気によっては誤差が大きく出て数値が合わない時には、
指示してくれないのではありませんか?
「おやおや、いつになったら右折なんだ?」とか「右折するはずだった場所をとうに過ぎてるよ」
みたいなこともあるのでは?
とすると、あまり信用できないですよね。
124なかざわかずお。:02/08/30 18:38 ID:???
>>123

正にその通りですね。

でも、道具と言うのは人が使いこなすから、機能を発揮するのであって、
どんな有名なバイオリンでも、私が引いたら黒板を引っかいているのと
同じで、使いこなさなかったら、使えないですね。

仰るような使い方なら、ウエイポイントをつないでルートにします。
その上で、そのルートでナビゲーションすると、ルート上のポイントに
近づいたところ(約100m?)で知らせてくれるので、今のGPSの精度なら
ほとんど、問題無いでしょう。

テクニックとしては、曲がる手前と曲がった後の2点を設定する方法が
あります。そうすると、曲がる方向もコンパスの方向で解ります。

<参照>
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/usage/usage2000/usage_2p.htm#route
#ちょっと古くなりました。
12574:02/08/30 18:53 ID:???
>>123

まぁ確かにそうですが、それでも何も無いよりマシなんです。
それに車載のカーナビ使ってても間違える人はいるでしょうね。

言ってしまえば、なかざわさんも書いてますが最近の精度ならほぼ問題ないですよ。

それと、あらかじめポイント登録する際に、地図も見ながらなので、結構ルート付近の地形がおぼろげながら頭に入っちゃってるんですよ。

ハンディGPSは、カーナビのような親切で過剰な機能を期待するのでなく、
ユーザーの知恵である程度カバーして使うようなモノだと思っています。
126いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 19:35 ID:???
日本語版Vistaを購入しました
事前にポイントを登録する時、カシミールだとちょっと不便なので
Navin'Youで割り出したポイントの緯度経度を、カシミールに手入力して
ポイントを作ってVistaに転送し、持っていったら
自転車屋に付くはずが、全然関係ない酒屋に着いてしまいました(泣
ありがちなことですが、Datamをミスってました
元々GPSなんて必要ない場所なので、何ともなかったですけどね
出かける前にやっつけ仕事で済ませたので、確認してなかったのが失敗の元

いちいち手入力するのも面倒だし、何か良い解決策無いですか?
最初はNavin'Youでルート作成して、NYPをPOTに変換しようとしたんですが
GPSログデータコンバータでは、走行パス以外を含むNYPファイルは変換できず
ダメでした
127なかざわかずお。:02/08/30 19:53 ID:???
>>126

>最初はNavin'Youでルート作成して、NYPをPOTに変換しようとしたんですが

どこかで聞きましたね???
間引いてルート用のウエイポイントにしてくれると言うツール。
記憶違いかなぁ?
128いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 20:14 ID:kJxOMQCC
>>126
過去に自分も、
Navin' Youでいろいろ試して見ましたが、
作成したルートは変換できませんでした。


ゼンリンのZ[zi:]シリーズだと

ルート検索したデータを、
図形としてZPOファイルに保存し、
gpslogcvでTRKやPOTに変換して、
カシミールで利用できます。
(自分はZ[zi:]Uでルート作ってます。)
129なかざわかずお。:02/08/30 20:28 ID:???
>>128

ああ、そうでした!
ゼンリンのZ[zi:]シリーズのZPOファイルが変換できたんですね。
130126:02/08/30 21:00 ID:???
どうもありがとうございます
Zの購入も視野に入れたいと思います

日本語版も出たことだし、市販ソフトがGarminとのインターフェースを
サポートしてくれると一番なんですけどね
Garminに対してライセンス料とか、支払う必要があるのかな
131123:02/08/30 21:00 ID:???
>>124,>>125
なるほど、そうやるのですか。

ちょっと誤解があるようなのでアレですが、私の意図した用途は、
行動中に関してはあくまでGPSとしてで、ナビ的な用途は考えていなかったのですが、
上の方で、ウェイポイントの機能を使うのがデフォルトみたいに読める個所が有ったので
疑問を持ったまでです。
なんか、ウェイポイントマンセーに読めたものですから、ちょっとイジワルを言ってみたくなったのでした。
132いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 21:46 ID:???
まぁ、イ・ジ・ワ・ル(w

>ウェイポイントマンセー
便利だからねぇ
eTrexでWaypoint使わないなんて、クリー○のないコーシーみたいなもんだ。

ま、ブラックコーシーの好きな方もいるから、いいけど。

13374:02/08/30 21:53 ID:???
>>131

>行動中に関してはあくまでGPSとしてで、ナビ的な用途は考えていなかったのですが、

あくまでGPSとして使う、というのはどういう使い方ですか?
ただトラックログだけを記録するのみ。という事でしょうか?
それはそれでアリです。

無目的にツーリングに行くときなどそうしています。
で、帰ったらパソに取り込んでカシミールでマッピング。
「へぇ〜、ここ通ったんだ〜」と一人悦に入ります。
マンセーです。

それでも、行動中に気になったところ(景色がいい場所とか)があったら、
後で確認しやすくするために、その地点でMarkしちゃいますね。
134なかざわかずお。:02/08/30 22:17 ID:???
Waypoint/Route/Trackの違いと言うか、定義を知っておいた方が良いよね。

http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/usage/faq/faq.htm#02

Q. ウエイポイント(Waypoint)って何ですか?
A. ウエイポイントはGPSに記録した場所や目標物の位置のことです。
それらは後で戻りたい場所だったり、ルート上の通過点だったり、
キャンプ場所や道の分岐点、フィッシングスポットです。
ウエイポイントは地図などで経緯度を拾って手動で登録することも
出来るので、出発する前でも作業が出来ます。一般的には測位した
位置情報に名前を付けて登録するのが普通のです。
また、既存のウエイポイントを基準に距離・方向を元に新たな
ウエイポイントを作ることも出来ます。

Q. ルート(Route)って何ですか?
A. ルートとはナビゲートしたい順にウエイポイントを並べた一連のものです。

Q. トラックログ(Track Log)って何ですか?
A. トラックログとはGPSが自動的に記録した位置の情報です。
これはあなたが通ってきた道筋を点で表現したもので、GPSの画面上
では線で表現されます。
135いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 23:19 ID:???
 しかし、来年の今頃には話題は完全にGPS携帯に移っているんだろうな。
 ハンドヘルドGPSはあくまでつなぎの一部でした、ご苦労さまでした。
というのが日本の状況でないかい。
 あとはごくマニアだけが使う状況に落ちる。
 山だって携帯とGPSと2つも持っていくのはかったるいしな。
 GPSという用語さえ透明化してなくなるぞ。
136いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 23:43 ID:???
それはGPS携帯が
「GPS利用に限って通信料無料」とかならないと無理だと思ふ。
137いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 23:49 ID:???
>>136
そのうちにそうなるのでは?
きっちりスタンドアローンでGPSできる奴が。
現状は圏外に出るとあぼーんなんでしょ?(docomoユーザなんで知らないです。スマソ)
138いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 23:58 ID:???
漏れもDocomoユーザーだから良く分からないけど、
GPS携帯持ってる人って、どういう使い方してるのかな?
CMみたいに、飲み会の場所教えあったりしてんの?
139いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 00:05 ID:TKP+rqR1
来年の今頃は、私、GPS衛星の電波が聞こえるようになってます。

・・・・それって、危ない人?
140いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 00:08 ID:???
>>139
電波を発してなければ大丈夫
141いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 00:10 ID:???
しかしこのスレ、2chらしくない良スレですね。
142いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 00:13 ID:GdR4FOuw
ツーリングに持っていく電子機器。

1. 携帯
2. PDA
3. GPS
4. MD
5. ラジオ
6. カメラ
7. デジタルビデオカメラ

これだけでタンクバッグが いっぱい。


将来的には
1+2+3+5が一つ、4+5が一つ(既にある)、6+7が一つ(既にある)
全部で3つくらいに統合されると思われる。


現在、
GPSとラジオが一体になったものってあるよね。
あれって便利そう。
143いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 00:37 ID:???
>>142
1. 携帯 有
2. PDA 無
3. GPS 無(代わりに地図)
4. MD 無(代わりにMP3プレーヤー)
5. ラジオ 有(必須)
6. カメラ 有
7. デジタルビデオカメラ 無

予備電池を持っとけってとこですかね。
144いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 01:27 ID:???
SONYのPCQ-GPS3Sを買おうと思っている人に注意
ログ記録間隔は単体では変更できません。
PC上のユティリティーを使用してセットしますので、PCを持って歩く人でないと多少不便かもしれないです。
145PCQ-HGR1Sユーザー:02/08/31 02:43 ID:GdR4FOuw
SONYのGPSはPCナビ用としてはいいけど、
単体使用はねぇ.....

146いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 06:51 ID:2dokENLk
最近のSONYは感度悪すぎでPC用としても全然駄目! 別に安いわけでも無いし。
147いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 10:21 ID:iALVrgsG
チョトお聞きしたいんですが
保存した軌跡と
ACTIVELOGを別々に
取り込む方法ってないんでしょうか。
GarmapCEもカシミールも
全部いっぺんに取り込んでるようなんですが。
過去5日分1日ごとの保存LOGと
ACTIVELOGが全部つながってダウンロードされるので
1日ごとのデータごとに保存したいのです。

よろしくお願いします。
148いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 11:05 ID:???
>>137
 たしかに単体で測位できる機種は投入される予定だけど、それが
皆が予想している使い方を提供してくれるかは別。
 通信業者はなんといっても接続料で食っているわけだから、単体
で完結しちゃってはおもしろくない。機器売って儲けているなら
いいけどね。
 かならずなにかの有料サービスと絡めて提供してくるんじゃ
ないかな。だから当面運用コストではハンディGPSにはかなわ
ないと思う。
149CFGPSユーザー ◆q.bf8CiU :02/08/31 11:43 ID:???
GARMIN以外のお話しで恐縮です。(^^;
IO-dataのCFGPSをjornada720(H/PC2000)でカーナビ代わりに
使ってます。地図ソフトはモバイルアトラスです。
遠出する時にしか使ってませんが、これまで使っていた
紙の道路地図アトラスRDは、ほとんど見なくなりました。(^^)
感想としては十分使えるって感じです。
私の場合は、jornada720ありきであったため、他のGPS製品というか
GPS自体全然、詳しくないのですが...この組み合わせで使おうと
思ってる方がいらっしゃれば、疑問点などにお答えできるかも
しれません。(^^)
プロアトラスWも持っているんですがPDA用に切出す際、
広域に切出すことができないのが難点かな...私がやり方を
知らないだけかもしれませんが。(^^;
150いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 11:52 ID:hPHQxQCC
>>149

100万分の1とかで範囲選択して、1万分の1とかに縮尺を戻せば広域もカットできる…
ってそういう意味ではなく?確か最大縦横画素数には制限があったと思うけど。
もっと広くってことかな?
151いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 12:18 ID:???
嫌SONYが主流派?
152いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 12:23 ID:???
カシオとか作ってくれないかな?
腕時計じゃないハンドへルドなヤツをG-SHOCKのノリで...
153いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 12:33 ID:EWvfZ/Ap
>>151
2ch経由でなく、独自で色々検索して勉強すると、
eTrexをコアにして構築するのが一番便利だという結論に落ち着く人が多いだけですよ。

私もVAIOSRX(今ならUかな)にGPS挿して...などとと初めは考えてましたが、
感度悪いというのでやめました。
154CFGPSユーザー ◆q.bf8CiU :02/08/31 13:03 ID:???
>>159 さん

なるほど、そういう手があるんすか、試してみます。
でも、やっぱ数MBサイズの単位でってのは、できないんでしょうね...

あとプロアトラスWでルート検索結果を残しながら、GPSモードに
することってできますか?これも私がやり方知らないだけ?(^^;
なんせ、マニュアルとヘルプが貧弱で良く分からんす。(^^;;;
もちろん、PDAでではなく、ノートPCででのことです。
155CFGPSユーザー ◆q.bf8CiU :02/08/31 13:05 ID:???


>>150 さんです。m(__)m
156GARMINユーザー:02/08/31 13:13 ID:???
GARMINユーザーです。

嫌SONYというわけでは無いんですが、
SONY製品は周辺も全てSONY製品で固めないと楽しめないような気がして...

それとGPSに関して言えば、SONYのは都会志向な感じがします。
フィールドで使うと言ってもせいぜい"旅行"というシチュエーション。
かたやGARMIN。特にeTrexシリーズは最初からフィールド志向って感じがします。

157いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 13:15 ID:eskauAWc
>>151
なかざわさんも述べているように
ソニーのGPSレシーバーもIPS-5200までは
とても性能はよかったですよ
現在のモデルとの性能の差は、比較にならないからではないかと
メリットを探そうにも、小さいということ以外、何もないもん
158いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 13:35 ID:TKP+rqR1
>>147

>1日ごとのデータごとに保存したいのです。

カシミール3Dの[編集]-[GPSデータ編集]でTackLogを一覧し、
保存したいTrackLogのブロックを選択、
右クリックで[ファイルへの書き出し] と言うことで、分割して
保存するのではいけないでしょうか?

159いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 16:20 ID:???
モバエロ
160いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 16:51 ID:???
>>156
禿胴。
eTrexも細部のつくりがもう少しよくなればいいのに。

>>152 氏のいうようにG-SHOCKっぽいのもいいなあ...

べつにGARMINじゃ無くちゃイヤとか、eTrex以外屑とは思ってないけど、
eTrexとかにとって替わる決定打が中々出ないんだなぁ、これが。
Sonyはちょっとハズしてくれてるし。
161いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 17:00 ID:???
安売りスレでみたんだけど、Palm m105って妙に安いんですね。
(あ、新宿とか秋葉の事です。\2980とか、KB付\9800とかね)

終わった機種とはいえ、シリアル直結で比較的簡単にeTrexに
つなげられるのってこの頃少ないような気がするので、
お買い得なのかな。
162なかざわかずお。:02/08/31 17:16 ID:???
>>161

http://homepage1.nifty.com/runner/page/gps-palm01.htm
が参考になるかな?

データのバックアップと言うことなら、WonderSwanよりコストパフォーマンス
が良いかも知れません。
163 :02/08/31 17:20 ID:G6zCNGFV
SONYの卵 雨とか曇りの日なんか全然受信しない・・・

皆さんのもこんなモン?
164いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 19:26 ID:HOpSteBU
germap_ceってCE&eトレ持ちなら必携なんだろうけれども
いまいち地図の切り出し方がわかんね。。
165126:02/08/31 20:16 ID:???
今更ですが、色々調べたところ
Navin'Youのユーザーズポイントをパッケージ化したファイルは
GPSログデータコンバータで変換可能でした
NYPをPOTに変換して、カシミールで読み込むと、ルートになっているので
それをウェイポイントに変換することで、複数のポイントを一気に登録でき
非常に楽になりました
166いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 21:59 ID:eskauAWc
>>164
カシミールのマップカッタープラグインで一発だけど
167いつでもどこでも名無しさん :02/08/31 23:05 ID:MddL1nnS
モバイルGPSなら、auのGPS携帯から、位置データをリアルタイムに取り出して、
ノートPCで表示させる事ができれば最強。

auさん、おながいします。
168PCQ-HGR1Sユーザー:02/08/31 23:46 ID:GdR4FOuw
>>165
なるほど。

NYPを
POTに変換すれば、トラックに、
WPTに変換すれば、ウェイポイントになりますね。
169いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 08:04 ID:CqdMQr/t
>>164
ありがとう。やってみるYO!
170PCQ-HGR1Sユーザー:02/09/01 10:39 ID:Nu4kCCT8
昨日、NTV系の「鳥人間コンテスト選手権大会」を見ていたら、
あの機体にGPSを積んで、
飛行後のトラックログが画面にでていましたね。
どんなGPSを使っていたんでしょう?


東北人の私には、
実況で「大津方面に向かっていますね。」と言われても
ピンとこない。

GPSのログを画面で見ると飛行経路がわかってなかなか面白かったです。

ちなみに優勝者(プロペラ飛行機部門)は、飛行距離約6000mでした。
171いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 10:42 ID:oLMvn6Da
172いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 12:00 ID:4XxbyMHV
>>170
番組は見ていないのですが
こちらの掲示板に参加する方の書き込みありますね
http://hpcgi1.nifty.com/gigo/n2icatbbs.cgi
173147:02/09/01 17:07 ID:???
>>158
ありがとうございます。
やってみます。
174いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 20:00 ID:???
今日、山で使ってきたが、沢筋のルートだったために、
尾根に上がるまでの行程の大半でロストしてました。
まぁ、予想はしてました。

ちなみにGARMIN eTrex Ventureです。

これから買う人の参考になれば...

175147:02/09/01 21:48 ID:???
>>158さん
できました。
ありがとうございますた。
176いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 21:49 ID:p/FloAen
>>167
1回¥10で10秒毎に更新して、パケ死したりして。
177いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 03:38 ID:yTY1fSnc
CruiseCardってWinXPで使えないですか?
178いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 14:57 ID:ajdTtDHk
Legend英語版やVista英語版のために、
GPSmapper(GPS Map Creator)で、
オリジナルの地図やPOIを作成できるようですが、

POIの設定で、
名称、アイコンの属性、位置情報以外に、
詳細情報を持たせる方法は無いのでしょうか。
電話番号etc.の情報を持たせられたら便利そう。


Legend日本版のサンプル詳細地図のPOIには、
詳細情報が表示されていたので。
179なかざわかずお。:02/09/02 15:48 ID:???
>>178

Fullバージョンなら作れます。
180なかざわかずお。:02/09/02 20:35 ID:???
>>177

>CruiseCardってWinXPで使えないですか?

専用のDLLを使って測位計算をしていたので、たしか、Win98くらいまでじゃ
なかったかなぁ?
かつ、Navin'youでは細工をしないと使えないので、面倒が多いと思いますが?
181いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 20:46 ID:5c2GL/l2
>>179
あ、なるほど。
フルバージョンはどこで入手出来るんでしょうか。
182いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 21:47 ID:???
>>181
 そんくらい自分で調べろや。アフォ
183なかざわかずお。:02/09/02 22:17 ID:???
>>181

作者から入手と言うことになるようですが、プリミティブな方法に
なるようです。

ちなみに価格はUSD300也。高いか安いかは?ですね。
184いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 22:44 ID:ajdTtDHk
>>183
ありがとうございます。

いろいろと試してみたかったのですが、
USD300は高いですね。
USD50位なら即買だったんですが。

いいよねっとのマップソース日本版の方が安い。
早く出ないかな。
185いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 22:58 ID:qkViIYSl
>>180
情報サンクスです。
チャンドラ時代から愛用していたんで、残念です。
新しいGPSアンテナかわんといかん・・
186なかざわかずお。:02/09/02 23:20 ID:???
>>185

PCナビのジャンルはVAIOのバンドルで成り立っていた、Navin'you開発部隊が
リストラ?で解散したのと、Alps社がユーザーと距離を置いた感じになったので
面白いことは、この先、出来ないようですね。

”NMEAで地図上に現在位置を表示する”と言うのは問題無いのですが・・・

そうは言っても、SONYあたりからこの秋冬期にGPSコンテンツがらみの製品が
出そうな予感がするんですが・・・GPS携帯のコンテンツ絡みかな?

#後半は何の根拠も無い想像です。
187いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 23:43 ID:mo7M1ZoW
http://www.123.or.jp/~yuzuru/gtrex/20000505A/gtpicture2_0.html
近所の電気屋でこれが在庫処分9,800円で売ってたのですが、買ってみると面白いでしょうか?
Legend-Jを持ってるのでこれに実用性は求めていませんが、おもちゃとしてちょと面白いかなあ?
と、思ったのですが。
188いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 00:00 ID:O+ylKRLh
これ持ってます。

自分の場合、GPSはこれが最初で、
初めの頃は結構使えました。
でも、即位が遅い。30秒〜2分。
電池の持ちが悪い。2〜3時間。

次にLegend AP版を買いました。
即位が早い。5秒〜30秒。
電池も持つ。6〜16時間。


前者は、最近全然使ってません。
買わない方がいいです。


189187:02/09/03 00:38 ID:7f3r1B0Z
>>188
情報どうもです。
そんな感じですか。
測位が早ければノートPC専用GPSとして面白いかと思ったのですが。
金があり余ってるわけでもないのでやめておくことにします。
190なかざわかずお。:02/09/03 13:03 ID:???

GPSmap関連でMapSource互換地図ファイル(.img)のUploaderの
sendMaps ver0.003が公開になっていますね。

作者によれば、強烈に自己責任を要求しています。
.imgファイルのエラーチェックをしていないらしくて、万が一それが原因で
GPSがおかしくなっても知らないよ・・・と言うことらしいです。
作者自身何度も経験済みのようですね。

使い方は、WEBからcommLib.zipをダウンロード、適当なフォルダで解凍の後、
DOSコマンドプロンプトから;
>sendMaps COM1 01000012.img 01000013.img 01000014.img
のように、
>sendMaps COM番号 地図ファイル 地図ファイル ・・・・・
とします。

シンプルで良いですね。
191いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 14:19 ID:0rqji3hm
TBSの「ジャスト」から

ケビン ウォーイック氏が
人体に埋め込み可能なGPS内蔵マイクロチップを開発したそうです。
子供が誘拐されたときに位置確認できるらしい。

10歳の女の子に実際に埋め込んでテストしているそうです。
192いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 14:47 ID:R5sIgJEG
>10歳の女の子に実際に埋め込んでテストしているそうです。

10歳の女の子ホシー
193いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 15:01 ID:???
>>183-184
ShareWare版は$300ですか...
ArcViewファイルからのインポート機能とかなんとかにも興味はありますが、
確かに即購入と言う訳にも...

>>190
シンプルなのが出ましたか。
GPSexplorerを試そうと思っていましたが止めて、こっちにしよう...
194なかざわかずお。:02/09/03 16:21 ID:???
>>193

まぁ、微妙な価格ですね。
自分の用途に合わせたオリジナルの地図が作れるとしたら、高くは無いような
気もしますが、そう言う用途が無ければ素直にMapSourceタイトルを買った方が
遥かに良いですね。

たとえば、
ゴルフ場の地図を作って、各ホールのデータをPOI化して参照しながら
プレイをしたら便利とか・・・
#そう言うサービスもありますね。
海釣りのポイントをPOI化して棚のデータ等を入れておくとか・・・

使い方によっては、USD300も納得出来る物になるかもしれないですね。

GPSexplorerの良い点は、PCにインストールされているMapSourceタイトルが
一括操作できますので、複数のタイトルエリアを確認してGPSへインストール
できますので実用的ですね。

そう言う点では、sendMapsはあくまでも実験用的なものですね。
195いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 20:00 ID:???
>>194
>用途に合わせたオリジナルの地図が作れる
という欲求というか必要性が強いかどうかですね...やっぱり。
一桁違っていたら、衝動買いコースなんですが(甘いか)

>sendMapsはあくまでも実験用的なもの
ちらっとみましたが、そのようですね。
とにかく作ったマップデータを手早く送り込みたいという
事(だけ)なら、これはこれで便利だな、と。

>ゴルフ場
で思い出しましたが、
http://www.skygolfgps.com/
なんてのもありましたが...(相当過去に既出だったかな)
ハードは、Magellanのpalm V系とvisor用のGPSモジュールで、
ゴルフ場のデータが(米国内)沢山ある、と。

日本でもこんなのを、GPSケータイとかでやったら受けますかね。
もうあるのかな? ゴルフとは無縁なのでわかりませんが...

そういえばゴルフ場って空がバーっと開けて、GPS向き(?)ですかね。
渓流だと、断崖絶壁+樹林とかで >>174 のような事もちょいちょい...
196いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 21:53 ID:???
>>195
すでにあるようですが。
197いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 21:59 ID:???
あ、申し訳ない。やっぱりあったか...
198いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 23:06 ID:???
Clie(Tシリーズ)用のシリアルホットシンクケーブル
ってありますよね。あれを使用してeTrexと接続可でしょうか?

実は、ClieのSJ-10か30を買おうと思ってまして、
それをeTrex(Venture)と接続したいんですが、
ClieのSJ-xxはT400/600/650/NR70とコネクタの形が一緒みたいなので
Tシリーズ用のシリアルホットシンクケーブルを使って
eTrexとつなげられるといいなと思ってます。

Clie(Tシリーズ)用のシリアルホットシンクケーブルって、
多分シリアル信号のレベル変換の石がのってると思うんですが、
電源はClie側からとってるかどうかがちょっと心配なのです。

Clie側から電源をとってるならそのまま使えていいんですが、
例えば、visor用のシリアルホットシンクケーブルは
(これはvisorのコネクタに電源供給ラインが無かったからか)
PC側のコネクタから電源とってたりしたので、
Clie(T)用のってどうなのかな、と思ったものですから。
199名無しさん:02/09/03 23:26 ID:CdNBMgTk
>>190
sendMapsどこで公開されてるんですか? 教えてん

> そう言う点では、sendMapsはあくまでも実験用的なものですね。

「そういう点」についてだけど、
出張でいつも行くところが決まっていて、地図(.img)が作ってある人、
なんかはこっちの方が便利じゃねえの?
200なかざわかずお。:02/09/03 23:29 ID:???
>>198

TシリーズはPC側から取っているそうですので、PC側を切ってeTrexと繋いでも
使えないそうです。
そこで、Clie側から電源を取るような改造もアリとの事ですが、電圧の問題が
あって、Clieの電池が消耗してくると使えなくなるようです。

と言うことで、ネタは下記から飛んでください。
http://www.valley.ne.jp/htbin/treebbs.cgi/kazuo/garmin/?no=195&thread=all
201なかざわかずお。:02/09/03 23:32 ID:???
>>199

過去ログ参照
202bloom:02/09/03 23:46 ID:fl/GO79e
203いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 23:53 ID:???
>>200
有難うございます。拝見しました。
すでに試しておられる方がいらっしゃいましたか。
私も検索して調べたつもりが、甘かったですね。すみません。

参考にさせて頂いて、ケーブル改造など試してみようと思います。
余裕があれば、レベルコンバータの3.3V駆動の物も試してみます。

有難うございました。
204いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 23:56 ID:???
>>202
うそつけ

本当は
http://gps.chrisb.org/gps_mapper.htm
だぞ、だまされるな。
205名無シネマ@上映中:02/09/04 02:18 ID:???
>>53
そんなことで嫌う方がどうかしてる。
206なかざわかずお。:02/09/04 06:39 ID:???
>>203

>余裕があれば、レベルコンバータの3.3V駆動の物も試してみます。

PDAがらみのI/Fは昔こんなものを作っても見ました。
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/test_index/rs323c/rs232c.htm

TTLの信号はできるだけPDA本体に近いところで変換して、引き回さないように
しないと静電気で本体を壊すそうです。

207いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 13:08 ID:???
198です。
eTrexの雌雄変機器として購入を検討していたClieは、
日本版のSL-30か英語版SL-10でしたが、
モノクロハイレゾ+乾電池駆動の魅力でSL10を注文してしまいました。

自己res
>>203
色々検索していたら、Clie用のシリアルケーブルも色々発売されていて
http://www.pc-mobile.net/clie.htm
ではClie(T/NR)用の"GPS対応"のシリアルケーブル(Garminでokとか)
を売っているのが判りました。

SL-10のコネクタに、T/NRシリーズ同様の外部機器用電源が出ていれば
これでokなのでしょう。と期待して、
とりあえずこれを試して、だめなら、ケーブルの自作をする事にします。

>>206
>PDAがらみのI/F
昨年、visorにeTrex(Venture)を接続させようとしてこんな感じの
回路&電池箱付ケーブルを自作して使っていました。
(が、暫くして気がついたんですが
http://www.pcables.com/
で、visor-deluxe/Platinum用シリアルケーブル-Garmin用など各種有-
が製品化されてました。こういうケーブルの需要は結構あるんですね)

>TTLの信号はできるだけPDA本体に近いところで
確かにそういうこともありそうです。製作の際には気をつけます。
208なかざわかずお。:02/09/04 15:25 ID:???
>>207

>http://www.pcables.com/
>で、visor-deluxe/Platinum用シリアルケーブル-Garmin用など各種有-
>が製品化されてました。こういうケーブルの需要は結構あるんですね)

おのひろきさんのページに詳しいですね。
http://onohiroki.cycling.jp/gps-palm-link.html#datacord
209購入検討中:02/09/04 18:39 ID:???
この度マップル生活から脱却しようとモバイルGPSを購入しようと思います
エンペックスのmap21もしくは65EXを考えているのですが
他メーカーで、このあたりの価格帯で他に候補にありますか?

メインは車での使用となりそうです。旅行に行って、渋滞にハマルのが
嫌で地図を片手に裏道を走ることが多く、道を見落とし
マジで迷い、現在位置と予想した位置とがかけ離れること多々。
あとは移動キャンプ、ハイキング等で役に立てばなぁと


210いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 19:03 ID:VlMYQwdk
>>209
過去ログみましょうね
このことで、ずっと話が展開している
なんでも聞けばよいという、安直な姿勢を見ると
どっと疲れてしまう
211いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 19:07 ID:QcZlfDBK
212なかざわかずお。:02/09/04 19:28 ID:???
>>209

自分で切り出したラスター地図を使いたいのなら、map21EXですね。
map21は感度がちょっと落ちるので、EXでしょうね。
http://www.rakuten.co.jp/gps/385104/401788/401818/

他のハンドヘルドGPSと言うことなら、日本地図の入る
eTrex Vista or Lehend 日本版ですね。
http://www.iiyo.net
#エンペックス製の物ではありません。

ただ、メインがナビ目的なら、素直にカーナビを買ったほうが良いと思います。
213198:02/09/04 19:42 ID:???
>>208
>おのひろきさんのページ
visor-platinumでeTrexと接続するケーブルを探しているときに
お世話になりました。

そのときは、visorでGPSと接続するケーブルは幾つも見たものの
製品の種類によって、NMEA受信は可能だが双方向通信不可とか、
あるいはplatinumは不可とか、そういったものが目について、
platinum+eTrexでGPilotSとかが使えるようなものが上手く
見つけられず、結局、RIGHT STUFFさんでコネクタ等を購入して
自作してしまいました。
今考えると、ちゃんと探せて無かっただけかも。
214いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 20:04 ID:???
>>209
車の中で小さいハンディGPSの画面は一寸つらいですよ。
カーナビの手ごろなのとハンディを両方買う、に一票。

マップル、で思い出した。 >>62 >>64 で、ツーリングマップルの
使いにくさが話題になっていたが、世間では、
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k-sokken/bike%20pointer.htm
こんなものがあるんだね。知らなかった世。
Empexのサイトにリンクされてて初めて知った...

禿しく遅res失礼。
215なかざわかずお。:02/09/04 20:16 ID:???
>>213

>今考えると、ちゃんと探せて無かっただけかも。

もう、2年物の話題なので記憶が薄れていますが、platinumは不可
と言うのが、そう言えばありましたね。
その後、追っかけていなかったのですが、増えていますね。

最近、やっとiPAC3630(中古19,800円)をGarmapCE用に購入しました。
日本のメーカーの物の方が高機能なんですが、GPS用に考えると、
たとえば、シリアルケーブルがiPACの方が簡単に作れたりしますので
良いですね。

特にGPS用のケーブルなんて、国産のPDAでは先のケーブルメーカー様な
ものはほとんど現れませんね。
#唯一、RightStaffさんくらい?

そんなわけで、GPS用にはワールドワイドで販売されている機器を選ぶ
ことにしています。

そもそも、ハンドヘルドGPS自体もワールドワイドで販売されている
ものを中心に考えています。

唯一最大のユーザー層を持っていたNavin'youですらSONYがあっさり
止めるくらいですから、注意しないといけません。
216 :02/09/04 21:05 ID:???
ロシアの某共和国に行きますが、ハンディGPSを
ロシアに最近持ち込んだ方いらっしゃいますか?
入出国時にトラブリませんでしたか?
217いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 22:25 ID:nrn8wtGL
GLONASをもってけ。
日本で売ってるかどうか知らんけど。
だいたい露西亜でも売ってるのかな>GLONAS端末
218購入検討中:02/09/04 23:41 ID:???
>>210
スマソ、許してくれ
>>211
eTrex JAFメートで見て、この手のGPSに興味を持った、写真見て思い出しました
GPS付きiPAQ 画面が大きくて見やすそうだな、
>>212
map21EXが最新モデルですか?知らなかった、eTrexのデザインもいいですねー
ナビは無駄に高いし、もし車上あらしされたらショックで寝こむ
>>214
たぶん、地図は持っていくとおもう愛着もあるし、地図とGPSでこれからは・・・
あと、予算的にも厳しいシナー 
以前マップルでGPSとマップポインターが一体になっているハンディGPSがあったなー
当時は値段も結構したような気がする。

参考になりました、もう少し勉強して購入したいおもいます
サンクス
219いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 04:54 ID:J3NsHw8j
>>194
Map uploaderの0004が出てますね。
http://gps.chrisb.org/gps_mapper.htm
220GPS12MAP:02/09/05 09:38 ID:LWm3ibbQ
>>218
GPS付きiPAQ 見た目は使えそうですがバッテリーが全然持ちません。
221CFGPSユーザー ◆q.bf8CiU :02/09/05 11:42 ID:uoT5LKPU
149=154です。

>>150
この方法でも、自分にとっては狭い感じでした。
1ファイルで約10km四方くらいでしょうか...
ありがとうございました。

>>218
WindowsノートPCをお持ちであれば
比較的安価に車内で大画面のGPSが使えます。
IO-dataのCFGPS:2万円弱
地図ソフト:1万円強
車からAC電源を取るアダプター:数千円
>>149 参照
222いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 13:25 ID:cTmk6CA8
こんどディズニーシーに行くんですけど
手持ちのプロアトラス2002だとまだ建設中となってます。
最新のプロアトラスでは地図は出来上がってるんでしょうか?
できればどなたかその部分だけPDA用に切り出してくれるとありがたいんですが・・・
223いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 13:59 ID:dJGkSc43
>>222

プロアトラスW 全国版DVDで確認したら載ってますよ。
一番細かい縮尺は[1/2万詳細]。

「アメリカンウォーターフロント」など、アトラクション名まで載ってます。
224なかざわかずお。:02/09/05 14:06 ID:???
>>222

TDSは昨日で一周年でしたね。

無理にプロアトラスでなくても良いのでは?
たとえば、MapFanWEBで;
http://www2.mapfan.com/map.cgi?ZM=11&SbmtPB=MAP&MAP=E139.53.14.8N35.37.20.2&Func=INDEX&&MapSize=1
#ブラウザのアドレスにコピーしてください。
22543:02/09/05 17:25 ID:fFaSe8hd
超亀レスですが、先週末電車内でのGPS波の捕捉状況を調べてみますた。

機器環境:●POWERBOOK G4 ●Mac OS9.1 ●ProAtlas2002
     ●Gpsy3.38r3  ●I-O DATA USB-RSAQケーブル
     ●EMPEX GPS65EZ 
     ●EMPEX FG-6527 パソコン接続用データケーブル

調査区間:JR神戸線 大阪─姫路間 色々乗り換えながら1往復

調査結果
○新快速(223系2000番台):熱線カットガラスのため捕捉不可。
○快 速(221系):熱線吸収ガラスで一部複層式二重窓。捕捉可。
○快 速(113系):普通の無色ガラス。捕捉可。

新快速の新型車両は鉄ちゃんいわくUVカットではなく、熱線カットですた。
快速は90〜110km/hでの運転で、やはり側面からしか捕捉できないので
大阪〜神戸間のビル過密地帯ではすぐロストしてしまい、都心部では即位困難。
明石海峡大橋から西側では景色が開けるので、駅間では順調に即位する。
いったん即位して100km/h以上出ていれば、道路や駅舎をアンダークロスして
数秒間途切れたくらいではロストしないが、一度ロストすると回復に1分以上かかる。
一応報告まで。
226いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 18:35 ID:dJGkSc43
GPSの電波って、どんな材質なら通すの?

227126:02/09/05 20:35 ID:???
>>226
GPSの電波も普通の電磁波だから、電磁波を通す素材なら透過する
ただし、GPSの電波はかなり微弱で、周波数が高いから、透過力は弱い
熱線カットガラスは、おそらく金属を蒸着した物だと思うから、電波も遮ってしまう
228226:02/09/05 21:07 ID:???
>>227
どうも。
波長によって、透過率が違うのは知ってるんですが、
もっと具体的なデータって無いですかね?

コンクリ -> ×
ガラス -> △

みたいな...

下手にケースなんかに入れないほうがいいのでしょうかね?
229いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 21:24 ID:???
>>228
まずはそのケースの
もっと具体的なデータって無いですかね?
230いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 21:30 ID:???

まずはそのケースの
もっと具体的なデータって無いですかね?

電磁波透過率の
周波数特性

みたいな...

、、、、、
231226:02/09/05 21:30 ID:???
>>229
eTrexをGARMIN純正のネオプレーン?製のケースに入れて使ってますが、
影響あるでしょうか?
232いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 21:38 ID:???
>>231
レンジでチンしてみるのはどうよ?
溶けたら電磁波吸収率が高い!
233いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 23:05 ID:???
漏れも知りたい!カバンの中に入れててもいいのかどうかとか。
アンテナ自体はプラスチックのカバーの中だしなあとか気になります。
234いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 23:47 ID:ou6ImdAD
自分でカーナビ(もち専用機)を取り付けた時に
GPSアンテナをどこに付けるかなぁ〜、と迷った挙げ句、
とりあえず結線していろんな場所に仮設して感度を比較したことがあるよ。

感度抜群なのはやはり車外に出しておくことで、
車内に入れてしまえばダッシュボードの上だろうが、インパネの中に隠そうが、
どこに設置しても感度はかわらなかった。
もちろん捕捉はするが、車外に晒してあるのに比べれば感度ははっきり落ちる。
自動車メーカーの純正ナビはインパネ内のメーター裏側に付いてることが多いと思う。
235いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 00:17 ID:???
純正ソフトケース位なら、気にするほどのことは無いかと
鞄はやめた方が良い。鞄自体もそうだけど、一緒に入れた物の影響や、本体の向き
によってかなり受信状態が悪くなる可能性があるから
気になるのなら、実際に受信状態を表示して、試してみればいいのでは?
236いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 01:59 ID:rVXWn9Dn
電車っていえば、宇都宮から東京まで新幹線に乗ったとき、
窓際にLegend置いてたけど、上野の前辺りで地下に入るまでは
ほぼ完璧にログ取れてたよ。Speedが200km/h超えてて楽しかった(w
237598:02/09/06 05:02 ID:yI0xfSd0
>>236
トラックデータ見たいなあ。

ここに上げてください。
http://isweb42.infoseek.co.jp/motor/pozitive/cgi-bin/board/imgboard.cgi
238いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 08:36 ID:D4L6VVqk
>>237
236さんではありませんが、この前京都-東京を新幹線で往復したときのログをupしてみます。
トンネルに入るたびにぶちぶち切れてたのでかなり不完全&誤差ありまくりです。
239いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 12:31 ID:KBTZDnvT
>>238
行きは京都−名古屋−東京 のぞみ054号、
帰りは東京−新横浜−新富士−名古屋−京都 臨時列車?
ですね。

面白いログありがとうございました。
240いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 12:43 ID:???
新幹線ログ頂戴しました、有難うございます>>238
あの掲示板、あると便利ですね>>土にカエル氏

>トンネルに入るたびにぶちぶち
それはそれで、リアリティーがあって、イイかと。
あ、240km/h位の巡航とか、加減速の様子も窺えて面白いです。
241いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 13:22 ID:iFmifnRM
>>234が言うように、
GPS電波がガラスや樹脂、鉄板をある程度透過するのなら、
新幹線に乗った時、通路側の席でも受信できるのかな?
242いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 17:17 ID:curjJFhD
>>238

トラック拝見しました。

良く取れましたね。
自分も以前東京から名古屋に向かう新幹線で、ちょうど窓際だったんで挑戦したんですが、ほとんどダメでした。
三島駅で停車中に測位できたのもつかの間、清水付近のトンネルでロスト。
あとはロストのまま名古屋に着いてしまいました。
243いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 17:24 ID:???
あまり勧められないが、
新幹線より飛行機の方がログとり易かったな
244なかざわかずお。:02/09/06 19:02 ID:???

東海道新幹線でGPSのログを採るポイントは、

1.海側に席を取ること。
2.ホームで測位させてから席に付くこと。

の2点ですかね。

衛星の状態が悪いと、
下りでは東京-新横浜間が測位し難くて、測位しないまま速度が上がると、
熱海を過ぎるまでダメだったりします。
新大阪からの上りは、京都までに測位しないと以後山間部に入って名古屋へ
抜けるまで厳しくなります。


長野新幹線では席はどちらでも構いません。

下りは上野を過ぎるまで地下ですので、地上に出てからが勝負です。
高崎までは上越新幹線と線路を共有しますので、速度は100Km/hr程度で
面白くありませんが、高崎を過ぎると長野県境のトンネルまで直線部が
長く続きますので最高速度が楽しめます。
長野県境から長野まではトンネルが断続的にあって面白くありません。
上りは安中榛名の後のトンネルを出てから下りに任せてスピードを出しますが
トンネルでロストした後、再測位即位出来ないでいると、あっという間に高崎に
着いてしまいます。
その後は、上りと同様で大してスピードを出さないので面白くありません。
245なかざわかずお。:02/09/06 19:11 ID:???

航空機でのGPSのログ採りは、機長の了解を取ってからにします。
日本の旅客機の場合、ほとんど了解は取れません。
#取れたと言う話を聞いたことがありません。

アメリカの場合、昨年のNYのテロ以前は国内線の中程度の大きさの
旅客機の場合、コクッピットのドアを開けていて、覗けましたので
搭乗時に、機長にGPSの現物を見せて”使ってもいいか?”と聞くと
ほとんどの場合、OKでした。
ただし、離着陸の時は一切ダメです。水平飛行に移ってからですね。
機長はOKを出しますが、機関士が難色を示す場合もあるかな?
愉快な機長の場合、”この飛行機もGPSを積んでいるけれど、故障したら、
そのGPSでナビゲーションしてくれ”なんて時もありました。

テロ以降はGPSやPCを持っていると、搭乗時に電源を入れて、危険物物の
カモフラージュでは無い事を示したりしなければいけなかったりです。
セキュリティチェックで迂闊に変な受け答えをすると、厄介なことに
なりますので注意しましょう。
246いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 00:40 ID:WC8/oteG
電波は金属は通しにくいかと。
車はダッシュボード、スピードメーター辺り、助手席くらいなら、フロントガラス越しに電波を拾ってる様です。

バイクなら、タンクバックとかOK。ポケットとかだと人間(水分)が吸収するかも。

新幹線はOKとの事ですが、近鉄特急では駄目でした。熱線カットガラスとかだったのかな...
247いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 01:49 ID:Tfze69ho
新幹線は遮音壁があるから、マックスとかグランドひかりとか、
2階建てに乗ると受信環境が良くなるかもね。
東海道ではめっきり減ってしまってこだま専用になっちゃったけど。

名古屋駅の前後で併走する、名鉄?の展望電車の一番前の席もよさそうだね。
248いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 03:26 ID:U/WFJ8uH
>>247
マックスの一階ではだめですね。
二階は乗ったことない。
249238:02/09/07 08:25 ID:4TV7ga29
自分の新幹線ログがなかなかの反響みたいで、
スレの活性化に一役立てて嬉しい限りです。

他には昔シリコンバレーに遊びに行った時のwaypointとかあるんですが
需要はあるでしょうか?あるならupしてみますが。
250いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 09:39 ID:OI5q9xlJ
宇都宮からのデータを上げました。
どーもホームに入ったときに切れたらしくて3つのPOTになってます。
ほとんど直線なんで加減速が割と単純(w
進行方向右手側(西側)の窓側の席です。

>>249
上げてください。
251いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 10:11 ID:???
新幹線乗ってる時のログって…ほとんど軌跡記録マニアだな。意味ねぇ

しかし、「お、あれは何だ?」って時に、ウェイポイント記録して、
後で調べるのには便利そうだな。
252いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 14:43 ID:6focXOuX
軌跡を取らなくても、新幹線って乗ってしまえば意外と退屈ですからね。

今どこ走ってるのか、何キロくらい出てるのかわかるだけでも
カナーリ楽しめますよ。意外な地理関係がわかったりして。
253いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 15:48 ID:OI5q9xlJ
>>251

つか、おれにとってはGPSっておもちゃだからな。
動かして数字見て、ついでにログとってたのしけりゃいーのよ。
254ややスレ違いですが、:02/09/07 16:02 ID:VlaprrJ0
>245 旅客機では電子機器やラジオは、少なくとも離着陸時は、ときには水平飛行中も、
作動させてはいけない場合が多いですが、なんでですかね?
ラジオも確かAMはよくてFMはいけなかったような。でもデジカメはおとがめなしですよね。

ケータイなど発信する物については納得できるのですが、それ以外はわからないです。
ノイズもだめなのかな?それとも外見が何かと紛らわしいからでしょうか?
255なかざわかずお。:02/09/07 16:53 ID:???
>>254

>ノイズもだめなのかな?それとも外見が何かと紛らわしいからでしょうか?

たしか、アナウンスでも言うと思いますが、”計器類に障害を起こす場合がある”
と言うことですね。
送信機は当然ダメですし、電子機器も大なり小なりノイズを発生させますので
ダメと言うことだそうです。

”程度ものでは?”と言う論議もあるかもしれませんが、”80%安全”とか言われても
じゃ、”20%危険”となると、安全か危険かと言うことでは、”危険”と言うことに
なるので、ダメなんでしょうね。

なお、使って良い電子機器の種類は、フライトアテンダントに確認しましょう。
航空会社によって、多少対応が違うこともありますので、まずは、確認ですね。
256いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 17:19 ID:???
>>254
少しでも免責を求めてのことで、あんまり意味ないでしょ?
実際問題、電子機器が原因で落ちたら、航空機会社の責任が問われると思うよ。
そんな航空機に何百人も載せていいわけないもの。
ボーイングとか相手だと、外交も絡んでややこしいことになるとは思うけどさ。
257いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 20:46 ID:???
免責というより、事故の可能性を少しでも減らそうとしているだけ
電子機器の発生するノイズが、どのくらい計器に影響を与えるかは
まだ不明な点が多いが、実際に計器に異常を起こして、乗客のCDプレイヤーを
止めさせたら直った、などの例は数多い
そんないい加減なシステムにするな、と思うかもしれないが
飛行機は空を飛ぶ物だから、むやみにシールドを施したりすることはできない
258いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 11:24 ID:yQNe0Y+2
>>251
「GPSで世界をすべてキャンバスに」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020625205.html

「GPS Drawing」
http://www.gpsdrawing.com/index.htm

どうよ?
259251:02/09/08 12:14 ID:???
ワラタ
http://www.gpsdrawing.com/gallery/bboat.htm

俺も自転車通勤で道を塗り潰してるが、
今度地図を良く眺めて絵でも書いてみるか。
260いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 14:46 ID:exFAxH/k
まずは「逝ってよし!」から・・・・(w
261なかざわかずお。:02/09/08 16:39 ID:???
>>258

いいですねぇ。こう言うの、好きです。

国内では;
・心拍GPS
http://homepage2.nifty.com/hr_gps/

なんてのもあって、中々です。
262トラックログマニア:02/09/08 16:39 ID:???
トラック、ルート、ウェイポイントのデータのWEB-DB誰か作ってくれないですかね。
投稿はもとより。各種形式でダウンロードできるようにするの?
ウェイポイントデータなんか結構使えると思うんだけど...
263なかざわかずお。:02/09/08 16:45 ID:???
>>262

http://www.waypoint.org

の日本版ですね。良いですね。賛成です。
264動画無料サンプル:02/09/08 18:27 ID:6VPaYoOp
盗撮モノ!!女子高生・OL・芸能人を隠し撮り!!
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/FSJPN
265いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 18:34 ID:???
何気で上がると>>264みたいのがでてくるな。
誰もクリックなどせんと思うがウソでもいいからスレに合わせて
こっそり装着小型GPS/女子高生・OL・芸能人の行動軌跡がwebに...
とか書けんものかのぅ

>>262
いいですねぇ
ちょっと大変そうだけど、できる範囲からはじめる、
にしても何人かのボランティアみたいな感じ?
などとつぶやいてみる
266いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 05:23 ID:n5X9SFTr
水さすようだけど
カーナビだと1000万件以上のpoiデータは既にあるわけよ
電話番号で場所わかるし
ゼンリンとその子会社で電話番号のpoi情報は既に大半は作成している
金はかかるけだ、あるわけだ
一体どんなコンテンツを希望しているのかが見えない
ホンダのインターナビや山と自然の旅では電話番号のない
poiは公開しているわけだし無料で

267いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 05:32 ID:Fzhs/a9X
>>261
面白いけど疲れそう
268262:02/09/09 08:31 ID:WQwPfBiM
>>266
カーナビ持ってないんで、そっちのほうの事情はよく知らないんですが..,

誰でも登録出来て閲覧・ダウンロード可能なヤツ。
登山道入り口とか、付近の駐車スペースとか、山中にある水場とか...
カーナビの情報に入ってないような小さなものまで...

なんというか、みんなが個人的に管理しているようなウェイポイントデータを、
どっか一箇所に集めて公開したら面白いかなと...
269いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 09:45 ID:???
>>266
 それどこにあるの? 探したけど見あたらなかった、ホンダ。
270いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 10:25 ID:w235C7Sm
>>269
http://www.internavi.ne.jp/
これじゃないかな?

>>268
>どっか一箇所に集めて公開したら面白いかなと...

一箇所じゃなくても、機械的に検索、ダウンロード出来る機構があると嬉しいなぁ。
http://www.waypoint.org は面白いけど、べたに情報書いてあるからイマイチ。
手で入力する気しねぇ。
271ミヨコ:02/09/09 14:30 ID:tRBVCgnD

モバイル端末(PalmかWinCE)に、地図ソフトを組み合わせて、
重たい地図を持ち歩かずにすませたいのですが、
今まで調べたところでは、どのソフトも地図の切り抜きなるものを
行わなければならないみたいです。これだと、あらかじめ
地図を持っていなければならず、未知の場所へは対応
できません。


地図の切抜きをやらずに、Jornadaなどに入れて持ち歩ける
地図ソフトってありますか?

GPSは別に使えなくてもいいです。
272いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 15:06 ID:n5X9SFTr
パソコン用のベクター形式の地図ソフトでも
結構な量あるしねぇぇ
CFはまだ救えるかもだけどSDだと高すぎないメモリー
G-BOOKでファミレスから好きな地図をダウンロードで
よいのではないかい もうすぐ始まるよ
じょる7に対応しているかは??だけど
ポケピー2002は対応しているはず
273いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 15:08 ID:n5X9SFTr
>G-BOOKでファミレスから好きな地図をダウンロード

コンビニの間違いだった ファミリーマート すまん

274いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 15:27 ID:4HEorcyd
>>271
俺は、AirH"+PDA(Linux Zaurus)なんで、経緯度情報から、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.42.034&el=139.46.5.900&fi=1
等を見るためにGPSをつなぎたい、という状況。
CFスロットにはAirH"がささっているから、シリアル接続か…
# AirH"のSDカード版が出るらしいけど、メモリカード差しておきたいし。
275CFGPSユーザー ◆q.bf8CiU :02/09/09 16:28 ID:???
>>271
都内、大阪市内などの詳細モードの地図の切出しを諦めれば
モバイルアトラスで約100km四方の地図で40MB程度です。
私は自宅、職場を含むこのくらいの範囲の地図を常にCFに入れて
jornada720で持ち歩いてます。
出張や旅行に出かける時は、前日までにその地区のを別途切出して
準備しておきます。
私の場合、前日の準備なしに遠方の未知の場所へ出かけるってことが
ほとんどありそうもないので(^^;これで事足りてます。
あんまし、参考にならないか...(^^;;;
276いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 20:04 ID:Iz7ysr+Q
i-mode携帯との組合せらしい。
http://www.iodata.co.jp/news/200209/02_PR032.htm
これってどうなんでしょ?
277いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 20:30 ID:???
>>271
Zm@p on net for PDAって手もある。

http://www.zmap.net/navi?CID=ZRZMMB0000

通信前提だけど(キャッシュもできるらしいが)地図はなかなか詳細。
278:02/09/09 21:28 ID:1JKrAJKL
Legend-Jを購入してからは都内のウォーキングにはまっています。
ウェイポイントデータについても名所、旧跡を入れるようにし「近隣検索」で
ぶらぶらと歩き回っています。そこで地図にも載らないような地元の人しか
知らないようなものがデータベースとしてあればおもしろいですね。
地方の観光地にしてもガイドマップにも載らない秘密の名所なんかもおもしろいと
思いますね。
279いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 21:31 ID:???
>>271
こういう突っ込みは誰もしてないのであれなのだが
>>あらかじめ地図を持って
おかなければ未知の場所には対応できんと思うが。

ってネット経由でって意味なら漏れ的にはnifで提供している
PDA用のサイトで見れるmapfanと地理院の25000で満足している。
使用許諾の問題で公開できないけど専用ブラウザを作ったらもっと
便利だと思う今日この頃。
ちなみに環境はラジェ+AirH"
280いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 00:07 ID:???
>278
禿同。都内を歩くのが楽しいね。
漏れは水上バスに持ち込んだよ。天井がガラス張りなんで室内でもバリバリに受信できるよ。
帰ってきてからログを見ても楽しいしね。
281いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 10:24 ID:nBC/17et
9月14日に発売予定のCLIE-PEG-SJ30にはUSB端子があります
ttp://www.sony.jp/CLIE/index_pc.html
NAVIN'YOUも入ってます
PCQ-GPS3S使ってPDAGPSになるのか?
使えればPCQ-GPS3Sを復活させてあげられる
SONYのHPでは使えるようなことは書いてありませんが・・・
282いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 10:37 ID:???
SJ30は興味あるPDAだし、たとえそれが実際は可能でも
sonyがそんな気の利いた事をするとは思えない。
283なかざわかずお。:02/09/10 13:12 ID:???
京都大学大学院情報学研究科で運営している[GPSの森]
http://bg66.soc.i.kyoto-u.ac.jp/forestgps/
はなかなか参考になりますね。

NEWなんかも良く集めています。
http://bg66.soc.i.kyoto-u.ac.jp/forestgps/new.html
284いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 13:13 ID:???
SONYは部署ごとの交流が異動くらいしかないからな〜。
PDAとGPSだと顔会わせたこともないんじゃないかな?
285いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 14:29 ID:???
その昔、IPS部隊が店をたたむのと、Navin'you部隊が立ち上げるのと
重なっている時に、片方でPACY(IPS系)を叩き売っていることがありました。

内情は定かでありませんが、IPS部隊とNavin'you部隊同じ会社でありながら
関係無い?部署なので良いと言うことらしかったですね。

ユーザーとして、非常に驚いた記憶があります。

Navin'you部隊が解散している今、CLIEがちゃんとGPS対応するか?と言う
ことについては、過去の経験からすると、どうも怪しいような???
286いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 18:20 ID:???
>285
Navin'youをベクトルデータで切り出せるようにしたり、感度は相変らずらしい
けどメモリースティックGPS出したりとそれなりに期待できそうな開発してると
思ってたけど、ここまでか?
実際のところどうなんでしょ?過去の経緯からいってクローズドな感じだか
らそのあたりもどうかな。

287いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 20:52 ID:???
>>281
そもそもUSBクライアントだからつながらない罠。
288いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 21:13 ID:???
Legend-Jを購入。
実機をAP版と比較。

表示能力>JP版は最悪です、スクロール性能が悪いので、スクロールを多用する使い方には向きません。
地図としての能力はサンプルも2万5千分の1ですからたかがしれているようす。

スクロールを中心に使う場合は不向きですが、拡大縮小でカバーできるかもしれません。
どちらにしても、便利になった分、使い方を誤ると買い損したことになるでしょう。
poiの使い方がキーポイントですね。

ちなみにAP版は地図はたかがしれていますが、たかがしれている分あきらめがつきます。
あきらめがつくので、イライラしないかも。
スクロール性能はJP版に比べると格段に早い(データが少ないからと思われます)

これから買う人、日本地図ってやっぱ地図みたほうがいいと思うなり。
GPSで現在位置補足するのも便利って言えば便利ですが、
地図帳見る方が早いなら、意味がないので・・・
289いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 21:25 ID:???
>>288
 使っているとスクロールってそんなに重く無いような気がするけどな。
 マジェランとか他のGPSよりはずっと早いよ。
290いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 21:50 ID:???
慣れてくればそうなのかもしれんなぁ。

でも、表示が日本語しか選べないつうのがなんかなぁ。
地名はいいとして、案内とかは英語で表示させたい。
ファームアップで対応させてほしい>いいよねっとさん
291なかざわかずお。:02/09/10 22:17 ID:???
>>288

え〜とですね。評価の方法を考えた方が良いかなぁ?

>表示能力>JP版は最悪です、スクロール性能が悪いので、スクロールを多用する使い方には向きません。

この場合、後段でも指摘されているように、データ量を考慮しないといけないので、
日本版に日本地図 VS AP版にBaseMapでは無くて、両方に同じ地図タイトル、
そうですね、U.S.TOPOの様に重い地図を両方に入れて比較しないといけないですね。

たぶん、それで比較して、"JP版は最悪です"と言うことなら正しいですね。

今のところ、日本版に他のMapSourceタイトルをインストールすると、日本地図を
再インストールするためにいいよねと社さんへ送らなければいけないので、
面倒なのでやりたくありませんので、近いうちにMapSource日本版が出たところで
やってみましょう!
#日本語表示が誤差として出るとは思いますが・・・

それで、日本版が重ければ評価はそれからですね。
#AP版にU.S.TOPOをインストールすると、日本版に日本地図より重いかな?

<続く>
292なかざわかずお。:02/09/10 22:18 ID:???
>>288

それと、もうひとつ。

詳細な表示状態でのスクロールは確かに重いと思いますので、地図をスクロール
して参照したいとしたら、地図表示の設定で、縮尺レベルで表示するものを設定
できますので、そのあたりのカスタマイズも必要かと思います。

>地図としての能力はサンプルも2万5千分の1ですからたかがしれているようす。

こう言った評価は、”何に対して”と言うことが大切ですね。
元データがカーナビ用のベクトルデータですので、適当なカーナビ地図あたりを
比較対象にした方が良いかと思います。

私は元データが北海道地図(株)なので、MapFanWEBを比較して見ています。
http://www2.mapfan.com/mfwtop.html
その上では、道路情報としては十分と思っています。
ラスター地図のProAtlasと比較すると、建物の形状等が豊富に出てきますので
当然情報量として見劣りします。

ここで問題になるのが、ハンドヘルドGPSに何を求めるかですね。

ビルの形状・高さまで3D表示するようなDVDカーナビと比較して、”劣る”
と言うのは、地図の評価として正しいとしても、用途の評価として正しいかは
?マークが付きます。

また、"地図ブラウザ"としてLegend/Vista日本版を考えるとしたら、それは
ちょっと用途違いで、それだったら、PDAを奨めたいと思います。
293なかざわかずお。:02/09/10 22:19 ID:???
>ビルの形状・高さまで3D表示するようなDVDカーナビと比較して

と言うのは、例えの話ね。
294なかざわかずお。:02/09/10 22:22 ID:???
>>290

>地名はいいとして、案内とかは英語で表示させたい。

これ、メニューには言語選択があるんですね。(選択出来ませんが)
思うに、将来、GARMIN社からオリジナルで、英語、中国語、韓国語、日本語・・・
と言ったモデルが出るんでは無いかと期待しています。
295いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 23:18 ID:WTBSiK2k
Legendとかってbasemapの表示を消すことってできませんよね?
mapの設定でleastにしても何がしか表示されてしまう。
次回のfarmアップのときに表示を消すオプションを入れてくれーってGARMINにお願いしてみようかな。
296いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 23:24 ID:???
APとJP、標準地図でスクロールさせて、大差がある!これが問題。
普通は、操作感、表示待ち時間が変わるとは思わないでしょ。

地図用ブラウザとして>んじゃ2万5千の詳細地図の意味無いでしょ。
このスレでも、2万5千の地図入れたい人が割といるのは地図として使いたいから。
次の角を右ねーって。

なかざわさんは昔からハンディ使ってるから思考が古いからかもしれないけど、
最近、GPSをやり始めた人はみんな地図として使えるから買ったと思う方が適切ですよ。

大体、カーナビってのはVICSとルート検索が主目的でしょ。
ハンディの場合は地図を表示させてルートは自分で考えるが基本かと。

そうでもなけりゃベンチャー日本語版でも良いわけですから。
売りの部分を殺しちゃうのは本末転倒かと。
297いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 23:29 ID:???
>>296
AP版の地図の精度を考えると
はやけりゃいいってもんでもないと思われ。
298いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 23:35 ID:???
正直、地図が詳細なら、日本語で無くても良いって思う人が大勢だと思う。

日本語専用にしたために、逆に機能制限がかかったみたいでなんかなぁ、って。

ファームアップ時にいいよねっとさんに要望!
言語選択モードに英語とドイツ語表記を切望(ドイツ語は個人的に)
地図の表示モードを1桁、2桁、3桁国道と県道表示無し切り替えモード希望!(まぁ無理か)

basemapの表示無しくらいはできる?できてほしい・・・
知ってる道とかだと要らないんだよね、道って。
299いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 23:36 ID:???
>>297 遅すぎるのは良くないでしょ・・・速度差体験してみるといいよ。
300いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 23:50 ID:???
>>288
>あきらめ
AP版で、日本版ベースマップ(1/20万相当だっけ?)くらいの
地図の精度だったらそれなりに諦めがつくんだけどねー

>>296
>APとJP、標準地図でスクロールさせて、大差がある
そりゃ情報量が違うんだから差はでるだろ-

俺的には、日本版ベースマップ位の精度の地図が入るくらいでいいから、
日本語表示も出来てWaypointとTrackが現状の数倍は収められる、的な、
LengendとVenture(日)を足して2で割ったよーな機種があったら
いいなーと思うが。

まぁ人それぞれ考え方は違う罠。
301いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 23:51 ID:???
>>296
 Legend-USとVista-JでWorldMapを入れてやってみたけど、スクロール速度は大差
ないように思うけどなぁ。
 VistaーJで2万5千をよく眺めているけど、ストレスは感じなくなってる。
 あと、メニューとかの日本語は最初は違和感あったけど、使っているうちに
これもどうでもよくなってやっぱわかりやすいのがよいという結論。
 あとはウェイポイントに日本語が使えるのは抜群によい。ローマ字じゃ
一瞬で見分けがつかないかなしい日本人なんで。
 ということで、個人差あり。
 
302なかざわかずお。:02/09/10 23:59 ID:???
>>296

指摘したのは;
第1に、比較基準が違うんじゃ無いかと言うこと。
第2に、道具は用途別に考えた方が良いと言うこと。

この2点から整理すると、
1.私はハンドヘルドGPSにカーナビ的な要素を求めている。
2.そのことから考えると、Legend日本版の地図は物足りない。
3.また、ハード的に貧弱でスクロールが遅いので、もっと高速化を求める。

と、ポストすると解り易いんじゃ無いでしょうか?

<続く>
303なかざわかずお。:02/09/11 00:00 ID:???
私のポイントは、

・評価の方法
1.物事の評価は比較対象と前提があってはじめて評価が出来る。
2.そのことからすると、ちょっと甘いかな?と思う。

・ハンドヘルドGPS使い方
1.カーナビ的用途はカーナビに任せる。
2.ハンドヘルドGPSはあくまで”手で持って使う”様な場面でのもの。
3.この前提では私にとって十分。(山関係は不足しているが・・・)

と言うわけで、言わんとされることが解らないわけじゃ無いけれど、
数百〜ギガバイトのデータベースを持ち、高性能なグラフィック機能を
持つカーナビと、たかだか32MBのデータしか入らず今だ386系のCPUで
頑張っているハンドヘルドGPSを・・・比べる対象をPDAまで下げたところで
ちょっと、勝負は無理じゃないかしら?と言うわけですね。

気持ちはわかりますが、乗用車と自転車比べて自転車はスピード出ないって
怒っているように見えるんですね。
それぞれの用途にもとづかないとね。

いや、私だって15万円くらいするカーナビの機能がハンドヘルドGPSになって
6万円くらいで買えたら良いなぁって思いますよ。
304なかざわかずお。:02/09/11 00:09 ID:???

まぁねぇ・・・オールマイティに使えるものがあれば良いんだけれど、無いねぇ。

結局、
車ではカーナビ、
アウトドアではハンドヘルドGPS、
地図ブラウジングにはiPAQ+GarmapCE+山旅地図切り出しかロカティオ、
位置情報系にはハンドヘルドGPS+QV-4000GXかデータロガー+カシミール3D、
と用途別にオモチャが増えちゃいますね。

”何がダメ”と言うんじゃなくて、”それだったらこっちが良いよ”
と言うことですね
305InfoShare:02/09/11 00:24 ID:29swLF9P
>>294

>思うに、将来、GARMIN社からオリジナルで、英語、中国語、韓国語、日本語・・・

ご存知とは思いますが単独では既に存在していますね。販売は各国正規ディーラー
ですが開発はGARMIN社自身ですのでその気になればという所でしょうか。
アジアを含むマルチ言語対応版が出たら確かに良いですが、香港地図搭載版の
英語/中文版の売り分けの仕方を見ていると搭載地図毎に別製品の扱い
ですので、今後も各国ディーラー保護優先のマーケティングに重きが置かれる
のではないかと思ってしまう次第です。(英語版日本地図がもし出るとして、
香港方式のように地図自体が発売されずにブロック毎に有料で書き換えなんて
ことに成りませんように。)

余談ですがUSENETを見ていた人がGPSMapperを早くから知っていたように、
知っていた人は知っていたと思うのですが、中文版・ハングル版・日本語版が
出るというのは一年以上前に韓国ガーミンでアナウンスされていましたね。
(噂としてなら自作地図が入れられる機種発売というのも根強くありますが。)
他の国では自国正規代理店販売品なら自国版へ、買い替えよりは比較的廉価、
もしくは無料でアップデートできるのが羨ましかったりしました。
他に気になるのはwaypoint数やメモリが多かったり既にアップデートファイルが
上がってたりなんてのもありますが。

取り留めのない長文失礼しました。
306なかざわかずお。:02/09/11 00:24 ID:???
>>298

>正直、地図が詳細なら、日本語で無くても良いって思う人が大勢だと思う。

と、私も最初は思ったのですが、地図ってぱっとみて解らないといけないので、
ローマ字で書かれていると解りづらいんですね。
操作系のメニュはオリジナルで良いから、地図表示だけ日本語って言うのも
良いかなぁと思っています。

>日本語専用にしたために、逆に機能制限がかかったみたいでなんかなぁ、って。

すでに、ファームで差が付いてきていますね。
普通の人が使うような機能では無いので良いのですが、用途によっては
指をくわえちゃうものも出るかもしれないですね。

>ファームアップ時にいいよねっとさんに要望!
>言語選択モードに英語とドイツ語表記を切望(ドイツ語は個人的に)

それにスペイン語加えれば世界で使えますね。

>地図の表示モードを1桁、2桁、3桁国道と県道表示無し切り替えモード希望!(まぁ無理か)

これは地図を作る時のレイヤーの設定で出来るんじゃないかな?

>basemapの表示無しくらいはできる?できてほしい・・・
>知ってる道とかだと要らないんだよね、道って。

それはあるかもしれないですね。
307いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 00:27 ID:u6Hw9Dis
僕は4年前のカロDVDカーナビを使用しています
その前はやはりカロで等速CD-ROMでしたが
どちらもスクロールは激遅です
DVDだから、CPUが高速になったからといった
違いは殆どありません
ただし不通のカーナビ=ナビゲーションとしては
不満はありません
そりゃ早いほうがよいですけど、それはルート設定の時だけなので
道具としては満足しています

308いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 00:29 ID:???
>>296
(゚Д゚)ハァ? バカ?

商いって辛いのね…馬鹿相手しなきゃいけなくて(小声で)

>>295
それなら一理あるな。端末もデータも作る方は大変だろうけど。
309なかざわかずお。:02/09/11 00:39 ID:???
>>305

>>思うに、将来、GARMIN社からオリジナルで、英語、中国語、韓国語、日本語・・・
>
>ご存知とは思いますが単独では既に存在していますね。販売は各国正規ディーラー
>ですが開発はGARMIN社自身ですのでその気になればという所でしょうか。

GARMIN社のマーケティングは長いスパンで見ていると、開放と閉鎖を繰り返します。
過去にはGPS3のベースマップ、最近ではAP版ですね。
そう言う観点では今は閉鎖のピリオドですね。
ある程度日本版売れるようだったら、GARMIN社が汎用モデルで出てくると言う
筋書きになると今の代理店さんはかわいそうですね。

>他の国では自国正規代理店販売品なら自国版へ、買い替えよりは比較的廉価、
>もしくは無料でアップデートできるのが羨ましかったりしました。

この辺りは日本はまだ弱いですね。
正規代理店の力、日本語フォントの問題もあるとは思うのですが、ハンドヘルドGPS
が年間10万台、20万台と売れれば変わるんでしょうけれど、カーナビが発達している
日本では中々ハンドヘルドGPSのマーケットが難しいですね。
しっかり売れて、GARMIN日本支社が発展的に出来ると言うのが良いんですがね。

>取り留めのない長文失礼しました。

いえいえ、興味深い内容でした。いろいろ教えてくださいね。
310いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 00:40 ID:27gqbBm+
ハンディカーナビが欲しいなら、
(車から)取り外し可能タイプのカーナビを買えばええと思うのですが。
定価10万位だから、実売でVista−Jより少し高い位では。

あと、AP版の国道表示は旧道(県道になってる)も多く、バイパスが判らなかったりしますので、
それよりはJP版の地図詳細度を落としてスクロール速度を高めた方が便利だと思います。
311いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 00:40 ID:EwICtteK
>>305
> 今後も各国ディーラー保護優先のマーケティングに重きが置かれる
> のではないかと思ってしまう次第です。

こういう面もあるでしょうけど、

> (英語版日本地図がもし出るとして、香港方式のように地図自体が発売されずに
> ブロック毎に有料で書き換えなんてことに成りませんように。)

一番イヤらしいのはここでしょうね。
ハングル語の地図を韓国で見ても漢字以外は何のことやら分からないから。

端末のI18N, 地図のI18N両方やらないと完全じゃないから、
とりあえず国内のみで、端末、地図のL10Nということになるのでしょうね。

ただ、UTF-8やUTF-32のおかげでかなり容易になってきてはいると思いますが…
内部をUTF-8化して、
・外国の地図でカタカナ表記と現地表記を入れる。(これは地図の形式も変えないと)
・日本の地図の各言語版を作って、外国人観光客にGPS端末+地図をリースする。
なんて道も広がるから、早くL10Nから脱却した方がいいと思う。
312いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 00:59 ID:???
ハンドヘルドGPSとハンディGPSはどう違うの?
大きさの違いかな・・
313なかざわかずお。:02/09/11 01:25 ID:???
>>312

あぁ、やっと指摘してくれる方が・・・

ハンドヘルドGPS:正確な表現
ハンディGPS:日本での造語、SONYがHGR1/3を"HandyGPS"として売っていた。

ハンディGPSと言う言葉を定義して活字になったのは、私の知る限りでは、
「パソコンGPSガイドブック1」ですね。
当時、原稿では"ハンドヘルドGPS"だったのでが、編集方針で"ハンディGPS"
となっています。

ま、昔話はそんなところですが、私としては、グローバルな機器であるGPS
に日本ローカルな表現は似合わないと思い、"ハンドヘルドGPS"を使って
います。

#え? 偏屈だって? そうかなぁ・・・
#アマチュア無線系のモービルとかハンディって言葉が嫌いと言う偏見はあるな。
#でも、最近は"ユキビタスGPS"の方がINかな?
314いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 02:51 ID:u6Hw9Dis
雪びたす は やっぱやばいんでは なまってる
315いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 02:56 ID:???
指切ったっす。
316296:02/09/11 06:36 ID:???
>>308 何が?(w

頭悪いヤツに説明するのは辛いけど説明してやるよ。
AP版とJP版のスクロール性能は驚くほど速度差があるんだよ。
情報量が増えた?遅いのは当然?お前のJP版には番地データ入れて貰え(w

頭の悪い消費者ならこういうのよ
「機種紹介に売りだけを書いて、汚点を書いてないのは詐欺だ!」って(笑)
俺はそんなこといわんけど。
317いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 06:39 ID:???
英語表示にさせたいわけ>日本語フォントがどうもねぇ。。。
あと説明文が。

俺の場合、英語の方が直感的にわかるんだよなぁ。
地名についてはデータだから仕方ないと諦めるけど、
実際、GPS見てるときってのは現在位置を知りたい訳で、
あらかたの地図ってのはイメージとして頭に入ってるでしょ。
わざわざ表示を遅くさせる日本語を選ぶ必要性って無いのね。

ので、言語選択に日本語があればいいと思うのよ。
318いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 07:26 ID:???
>>308
>>316
言ってることはさておき、もうちょっとまともな言葉遣いで議論できないもんかなあ。
折角の優良スレなんですから。
319いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 08:16 ID:???
>>318

禿同
荒れて欲しくない。

議論はいいが、クールダウンしてちょ。
320いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 08:24 ID:BakRHoX6
>>303 なかざわさん

eTrexってまだ386系のCPUだったんだ。
それはやはり枯れていて安心だから?
ただ単に安いから?
その両方?
321いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 08:51 ID:???
>>320

386系と言うのは勘違いかもしれません。
どこかで、スペックが上がったような読み物を見たような気がします。
ちょっと確認しないといけないです。
322いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 08:59 ID:???
>>320
> ただ単に安いから?

そんなことはないでしょう。単に過去の経緯だけじゃないかな。
実際x86使ってるPDAなんて安いのでもほとんどないし。
323なかざわかずお。:02/09/11 09:08 ID:???
>>321

そうですね。ちょっとあやふやです。

GPS25, GPS45(38/48), GPS12, GPS12XL, GPS2+, GPS3あたりまでは
i386exでよかったと思うのですが・・・
私が分解して確認したのは、GPS38/2+くらいなので、確認しないとまずいですね。
324320:02/09/11 09:18 ID:???
確認に分解を要するのなら別にいいですよ。(笑)
325InfoShare:02/09/11 15:19 ID:29swLF9P
>>309 なかざわさん

>GARMIN社のマーケティングは長いスパンで見ていると、開放と閉鎖を繰り返します。

気まぐれなGARMINですが、おっしゃる通り開放の方向に行ってほしいですね。
汎用モデルが出るとしてもunlock codeで制限するなんてことだとがっかりですが。
中澤氏がGARMIN日本支社長になって圧力を・・・いっその事、本社乗っ・・・(失礼)。
2chは以前見たときはあまりGARMIN関係の話題が少なかったことなどもあって、
全く見ていませんでしたが活発になっていたんですね。
こちらこそこれからもいろいろ教えてください。(私信ですいません)

#eTrex Legend Tに関連した台湾のページに、有名なJoe and Jackさんのページ
#と並んで中澤さんのページが挙げられていました。漢字圏の定番ですね。
http://www.pdaordie.com/peakdetail.asp?PeakID=65
326InfoShare:02/09/11 15:21 ID:29swLF9P
>>311

>・日本の地図の各言語版を作って、外国人観光客にGPS端末+地図をリースする。

これとは逆ですが韓国ガーミンでは外国旅行向けに地図入り各地域版GPS機の
貸し出しサービスを計画しているようです。自国版を買ってしまったが海外へ
持って行くのに地図を入れられず困っている人を想定してとか。無料かどうかは
失念しました。地図を選べるなら小範囲の短期旅行の場合、便利かもしれませんね。

韓国ガーミンといえばgeocaching(宝捜し)も主催しており(沢山見つけると
年末にGPSなど商品がもらえるとか)、掲示板での普及活動やサポート等も
積極的に運営しているのが印象的で、新製品のリリース情報も必ず前もって
発表するなど日本の某代理店にも見習って欲しい所です。(GPS Vはもうすぐ
GPS V-Kへ無料アップグレードされ、年末にはStreetPilot III-Kが出るとか。)
eTrex系の電池の瞬断はFAQですが、補強材の配布を行っていることぐらいは
自前の掲示板を用意して周知してもいいのではないかと思います。

#韓国ガーミンとはなんの縁もゆかりも無いですが代理店と本社との関係、価格、
#ローカライズの進歩状況やサポートなど参考になるので時折参照しています。
327InfoShare:02/09/11 15:22 ID:29swLF9P
最近のGarminの普及機種はeTrex系を含め、Garminカスタムチップのようですね。
ただし、GPS V はautoroutingの関係もあってかARM 32-bit RISC Processor
だったような。記憶違いでしたらすいません。

GPSMAP-76Sの回路構成(USENETより参考までに)
http://www.eet.com/sys/uth/OEG20020710S0026
328なかざわかずお。:02/09/11 15:51 ID:???
>>325

>汎用モデルが出るとしてもunlock codeで制限するなんてことだとがっかりですが。

可能性はありますね。
フォント代が日本などは高いようなので、その分を回収するまではunlock codeで
制限と言うのは非常に可能性が高いですね。

>中澤氏がGARMIN日本支社長になって圧力を・・・いっその事、本社乗っ・・・(失礼)。

それはまた壮大ですね。

>2chは以前見たときはあまりGARMIN関係の話題が少なかったことなどもあって、
>全く見ていませんでしたが活発になっていたんですね。

私もつい最近ですね。2chのイメージはあまりよろしくなくて近寄らなかったので。
どなたか、スレッドを維持してくれているので書いていますが、2chのマナーとか
全然知りません。

>こちらこそこれからもいろいろ教えてください。(私信ですいません)

いえいえ、こちらこそ。
もし、関東にお住まいならこの週末14日あたり一献如何ですか?
#おいおい、飲みに行く打ち合わせすんなって?

#eTrex Legend Tに関連した台湾のページに、有名なJoe and Jackさんのページ
#と並んで中澤さんのページが挙げられていました。漢字圏の定番ですね。
http://www.pdaordie.com/peakdetail.asp?PeakID=65

ほぉ! それはそれは・・・見たのですが、ハングルは全くわかりませんでした。
私のWEBは自分でも迷子になりますのでアジア圏の方は苦労しているんだろうなぁ。
329なかざわかずお。:02/09/11 16:01 ID:???
>>327

SANさんのSummit割りの写真を見ると、GPS76Sと同じカスタムチップの
ようですね。
http://www7.big.or.jp/~san-chan/gps/summit_p1/open4.jpg

GPS5は・・・今晩あけて見ますか。
CitySelectの評価用に買ってLAで使ったきりなので、たまには使わなきゃ。
330なかざわかずお。:02/09/11 16:25 ID:???
>>328
こそっと・・・ハングルでは無いですね。中文ですね。
331いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 16:33 ID:???
 韓国GARMINの事情をもう少し教えてください。

 韓国にはGARMIN支社はないと思いますが、日本と同じように複数の代理店が
競争している状況なのでしょうか。あるいは特定の代理店が事実上の独占販売を
行っている状況なのでしょうか?
332InfoShare:02/09/11 16:34 ID:29swLF9P
>>328

>もし、関東にお住まいならこの週末14日あたり一献如何ですか?

関東在住ですので是非、いろいろオフレコなお話をうかがえたらと思いますが、
実は先月から週末は病院通いとなってしまっています。
家族関係なのですがしばらく続きそうな状況ですのでまた機会がありましたら・・・
と御返事せざるをえないのが心苦しいです。すいません。
みなさまもお体にはお気をつけください。
333いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 17:07 ID:29swLF9P
>>331

>韓国にはGARMIN支社はないと思いますが、日本と同じように複数の代理店が
>競争している状況なのでしょうか。あるいは特定の代理店が事実上の独占販売を
>行っている状況なのでしょうか?

後者のようです。Neve Corp社ですがドメインからか韓国では韓国ガーミンと
呼ばれているようです。

韓国
http://www.garmin.co.kr

GARMIN WEB の Dealer Locator で各国の正規代理店を調べられます
http://www.garmin.com/cgi-bin/dealers.pl?country=South+Korea

台湾
http://www.garmin.com.tw/index.html

香港 (アクセサリに見慣れないeTrex専用充電器セットがありますね)
http://www.gpsworld.com.hk/

中国
http://www.unistrong.com/

あとポーランドのGARMIN代理店の掲示板ではgps_mapper氏が書き込みされていて
代理店的にはオッケーなのかなと要らぬ事考えたりしました。

参考になりますでしょうか。
334InfoShare:02/09/11 17:13 ID:29swLF9P
>>333

失礼、投稿名入れ忘れました。
335いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 17:19 ID:za0h2aEj
台湾GARMINのページって結構面白い。
http://www.garmin.com.tw/index.html

アメリカのGARMIN本社のページより楽しめるかも。
336いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 17:26 ID:za0h2aEj
>>333
>ポーランドのGARMIN代理店の掲示板
気になります。アドレス教えて下さい。
337いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 17:41 ID:za0h2aEj
>>336
自己レス。
見つけました。

そういえばGPSmapperが0.0442→0.045にアップしてますね。
http://gps.chrisb.org/gps_mapper.htm
338InfoShare:02/09/11 17:52 ID:29swLF9P
>>336

解決されたようですが↓ですね。ただ、書き込みが無くなってるみたいです。
http://www.garmin.pl/forum/
339いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 17:57 ID:???
>>333
 ありがとうございました。

 日本の代理店を検索してみますと、面白いことにIDA社がありませんね。
 私の記憶ではたしか、最初にGARMIN正規代理店を名乗ったのはIDA社
だと思いますが、これは意外です。
 かわりにいいよねっと社とエンペックス社などが掲載されています。
 韓国のようにGARMINドメインを取得して展開できる代理店が日本にないのは、
GARMIN社の方針なのか、代理店の方針なのか。
 ローカル版が、事実上いいよねっととエンペックスの2種類存在することから
して、GARMIN社が日本にはあまり関心がないことの表れではないかと思います。
340InfoShare:02/09/11 18:09 ID:29swLF9P
>>339

>日本の代理店を検索してみますと、面白いことにIDA社がありませんね。

以前は載っていたと記憶していますが、もしかすると全て網羅している
わけではないのかもしれませんね。推測するしかないですが。
341いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 18:24 ID:u6Hw9Dis
>日本の代理店を検索してみますと、面白いことにIDA社がありませんね。

IDA社よりも前にエンペックス社は代理店ですし
DXアンテナやK商社も古いです..まぁぁ乱立状態ですね
342なかざわかずお。:02/09/11 23:17 ID:???
今日はなかなか有意義な一日でしたね。非常に面白い話題が展開されました。

実は今日はネタとして;

>>313
#でも、最近は"ユキビタスGPS"の方がINかな?

で行こうかと思っていたんです。
"ハンドヘルドGPS"もこの先"ユキビタスGPS"に取り込まれて無くなるんだって。
そうなったら、あなたのハンドヘルドGPSはどうする?

ここ2年の内にみんながやっている/いそうなことを、面白おかしく書いて
みましょう。

"ユキビタスGPS"の概容

Vista日本版程度のGPS機能
cdma200Xの音声通信機能+パケットデータ通信繋ぎ放題
PDA機能
カメラ(ムービー)機能
オプション:衛星電話・データ通信

!!固有名詞は実際にあるものを入れていますが、ほとんどデタラメですのでご注意を!!
343なかざわかずお。:02/09/11 23:17 ID:???
ケース1
会社役員Aさんは、
”「今日は取引先とゴルフなんだ。このユキビタスGPSのおかげでコースでは
コース/方向ばっちりさ!」と言いながら家を出るものの、実は秘書との浮気。
銀座の地下のレストランで食事をしているところへ奥様から、
「あなた!そんなところで何しているの?」とユキビタスGPSへ電話。
Aさんは慌てふためくが、実は奥様、AさんのユキビタスGPSへポーリングで
逐一行動を把握していたのだ。
ユキビタスGPSは地下だって携帯の電波で場所が解る。”

ケース2
登山が好きなBさんは、
穂高岳に単独登山をしたものの、霧に巻かれてさまよって、日暮れにもかかり、
諦めてユキビタスGPSで救助を求めて110番。
ユキビタスGPSは経緯度情報を110番へ通報してくれる。
Bさんはセオリー通りビバークの用意をしていると、山岳救助隊から電話が入る。
「すいません、ユキビタスGPSの現在位置マップをダウンロードしてください!」
Bさん、電池が持たない?のを気にしながら地図をダウンロードすると、
なんとそこは穂高山荘の直ぐ下・・・
救助を依頼してしまったので経費がかかるがこんな時のための"ユキビタスGPS山岳保険"
で丸く収まりましたとさ。
344なかざわかずお。:02/09/11 23:18 ID:???
ケース3
冒険家のCさんは、
未踏峰への単独登頂を目指してユキビタスGPSを持って登山開始。
Cさんの現在位置は衛星電話を使ってベースキャンプへ10分間隔で知らされている。
いくら衛星電話のデータ通信が2400bpsの超低速でも経緯度を送信するくらい
なんと言うことは無い。
登頂開始から8時間、Cさんは登頂に成功!下山を開始するが、半分降りたところで
ベースキャンプから、「山頂には5m足りなかったね」と。
ユキビタスGPSはGPS衛星と通信衛星のハイブリッド測位で1cmの精度が出るのだ!
哀れなCさんは登頂成功をユキビタスGPSに阻まれた。

ケース4
営業マンのDさんは、
ユキビタスGPSのPDA画面の住所録から、はじめて訪問する会社の電話番号を
GPS-NAVへD&Dした。すると、現在位置から駅までの徒歩ナビ、電車の乗り換え、
来訪先の最寄駅から来訪先までの徒歩ナビがポンと音を立てて表示された。
あとは、これに従うだけなのだが、Dさん、なぜか辿り着けない。
でも、ユキビタスGPSは携帯電話なので、訪問先へ電話し、遅刻をひたすら謝り、
その上、道を教えてもらうのだった。#おい、使いこなせよ!
345なかざわかずお。:02/09/11 23:18 ID:???
ケース5
車好きのEさんは、
休日にドライブに出掛けるのが好き。シートに座るとユキビタスGPSを
液晶TVに差し込んだ。実はこれ、ユキビタスGPSカーナビ。
目的地を入力すると、cdma200Xデータ通信でルート検索、地図、最寄の
レストランガイド等々をダウンロードし、さぁ!出発。
あとは、隣に乗る女の子だな。こればかりはユキビタスGPSではどうにもならない。

ケース6
コギャルのFちゃんは、
ユキビタスGPSのカメラで指3本立てて写真を撮ると現在位置をEXIFに記録して
出会系サイトにアップするのだ。コメントは「ココでね!」
アップして数分もしないうちに、その場所にはぞろぞろと・・・
346なかざわかずお。:02/09/11 23:20 ID:???

てなわけで、デタラメをいくつか書いてみました。

さて、ハンドヘルドGPSはどうやって使ったら良いものか???
347いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 23:24 ID:u6Hw9Dis
なかざわさ〜ん
雪びたすでなくて、指切ったす >> ユビキタス だよう〜 と軽くつっこみ
348なかざわかずお。:02/09/11 23:28 ID:???
あ、ごめんごめん。しゃれだから。
349いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 23:28 ID:???
偽者か...
350bloom:02/09/11 23:28 ID:7DIUBL3C
351いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 00:05 ID:???
ま、結局、携帯が進化してくれりゃ、一般人にはGPSマシンはいらねーな。
352いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 00:09 ID:VJSmgfGO
>>351
測位より、ログを取るのが面白いんだけど...
353いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 01:03 ID:???
>>352
すでに一般人じゃないよ。その感覚
354いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 02:17 ID:???
>>353
なにをもって「一般人」というのかがわからん。

インターネットだって、便利さが知れ渡るまでは
やってる人は一般人ではなかったわけでしょ?
でも便利だということがわかると、一般人も使うようになったでしょ?


俺はその意味で、「GPSでログを取る」というのも
十分一般人に浸透できる楽しいものだと思うな。
今はまだログを見返すのが難しいから無理なだけで。

具体的には、
カーナビにコンパクトフラッシュが挿せて、そこにログが記録されていく。
それをパソコンのカーナビソフトで開けば(ただ、ログ日時を選んで開くだけがいいな)
そのときの走行が再現される。

「ここ、スピード出しすぎたな」
「そうそう、ここで迷ったんだよなー。ずっと国道の1本隣を走っちゃってたんだね」
「ここ、景色がよくて休憩したね」

ということが見返せると、ビデオみたいに楽しめると思うんだよね。

現在はそれをするのが一般人には難しいだけで、
簡単ならば一般人でも面白いと思えるものだと思う。
355いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 05:49 ID:HA3RQ0NO
僕はそれを何年続けているのだろうか >> 354
僕は変態ではないよ〜ん

結局のところ、思い出を積極的に作り、記録する性格か
使い捨ての人生を歩いている人かってことでしょうね
永遠に埋まらない深い溝がそこにあるような
グッチ、シャネルに群がるネーチャンと
私がブランドよと、自分の価値観で生きていく人の差に近いような
356いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 07:18 ID:gCa6N5PA
ログ取り面白いよね。
ちょっと遠出するときや、普段と違うところに行くとき、だいたい取ってる。
次回行くとき、所要時間が参考になるし...

まさに地図が自分の軌跡で塗り替えられていくのが楽しくないわけが無い。
357いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 09:15 ID:???
>>356
>まさに地図が自分の軌跡で塗り替えられていくのが楽しくないわけが無い。

 そのあたりの面白さが、いまいちぴんとこないんだなぁ>自分。
 もちっと面白さを説得してくれよ。
358いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 10:34 ID:???
まあ一過性のものですな。ログ取りなんて。飽きれば意味無し。
359いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 10:36 ID:LEs8TILw
>>357
ピンとこないのなら、あなたにログ取りは向いてないと思う。
360いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 10:41 ID:YXQ/9Tfi
その日の行動記録を残しとくと言う意味で、
日記とおなじようなもんだと自分では考えてます。

それを意味のあるものと捉えるか、面倒臭いと捉えるかはその人次第。
361いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 10:44 ID:???
>>352
I・Oデータの(>>276)もログ取れるみたいだよ。
携帯だってログ取れるようになるんじゃないかな。
まあ、そうなるまではeTrex使ってますけど。
// けど秋に出るauのGPS端末買うつもりだし。(CASIO or 東芝)
362いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 11:10 ID:LEs8TILw
携帯は通信料がなぁ...
使ってみたいんだけど。

DOCOMOのiモードのパケット料でも結構使うのをためらうし。

auのGPS携帯って、何が一番の売りなんだろう?
363いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 12:12 ID:???
山に登る人だと、解って貰えるんじゃないかなぁ。
364いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 12:26 ID:HA3RQ0NO
>>357さん
ぼくはトラックログは自分がドライブしてみた
風景をカシミールで再現させている
例えば中央高速を走行した時に見た風景が
リアルに再現されている(時間の早送りができるから)
これをeggyのインターバル撮影した実写動画と比較すると
メッチャおもしろい
それにデジカメで撮影した場所もトラックログがあると
時刻で照合できるから撮影した場所もほぼわかる
自分の記憶がいかにいい加減かってことも痛感させられるよ
音楽の譜面と一緒で、地図からどこまで現地をイメージできるか
それを楽しめるかってところでないのかな
365いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 12:39 ID:???
>>362
> auのGPS携帯って、何が一番の売りなんだろう?

サービス充実の将来性じゃないかな?
http://gourmet.yahoo.co.jpとの連携等
こういうのは課金のためにclosedにやる可能性あるからねぇ。
市場が大きいから、一端普及し始めると加速度はすごいだろうし。
366いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 13:07 ID:9zch+Jxv
携帯の場合は、
サービスもあるけど、一番なのは使えるエリアですね。
FOMAの出る前は期待していたけど、エリアが結構限られている。
それに本体は高いし。

auのGPS携帯のエリアって、FOMAよりは大きいんですよね。
367356:02/09/12 13:26 ID:TUldBgfl
>>357

>そのあたりの面白さが、いまいちぴんとこないんだなぁ>自分。
>もちっと面白さを説得してくれよ。

俺は山にも登るし、バイクでツーリングにも行く。
その行程記録が残らないより、残ったほうが後で思い出す時のキッカケになるじゃないですか。
だから俺はデジカメも使って、どうしようもないスナップ写真もバシバシ撮るよ。

368いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 13:34 ID:Qd8D8PWF
>>359
ま、まあまあ・・・
せっかく、わかろうとして話を聞いてくれようとしている人に、
そりゃないでしょう。

たしかにピンとこない人もいるだろうし、
どっちがいい悪いじゃないけど、
「楽しいからやってみて」と言いたいな。

ただ、「ためしにやる」には時間も費用もかかるんだけどね・・・。

「GPS布教オフ」でもやって、みんなのGPS環境をみせびらかしたいですね。
ノートパソコンを車においてカシミールの3D表示をリアルタイム連動させ、
車窓から見えている山の名前も現在地も全部わかるとか、
そういうの見てもらったら興味もってもらえると思うんだよね。
369いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 13:46 ID:TUldBgfl
>>368

いいですね。
でも懲りすぎてオタクっぽく見えるのは避けられると思うから、
あくまでもさりげなく程々に..(藁
370いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 17:16 ID:5FQk8IRJ
台湾GARMINみたいなサイトを
いいよねっと さんが作ってくれれば、
初心者でもGPS入門にいいんじゃないかなぁ。
371いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 17:31 ID:TUldBgfl
>>370

日本のGPS屋のサイトは堅すぎる。
マニアしか近寄りがたいものがある。
372いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 18:29 ID:???
お客さんもマニア、売る方もマニア、
みんなマニアだからね〜
373いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 19:26 ID:???
殆どの一般人は紙地図がちゃんと読めないだろうから、地図入りGPSレシーバーを欲しがると思う。
しかし、地図入りは一般人がちょと買ってみるには値段が高すぎ。

Legend-Jが1/25kマップソース込みで35kくらいで買えれば結構普及しそうな気がする。
そして待ち合わせ場所を座標で指定する時代が来るかもしれない(わらぃ
374いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 19:48 ID:???
そのくらいだったら、GPSケータイの方がいいのでわ...

やっぱりアウトドア派オタク(痛い言い方だねぇ)の必須アイテム(笑)
としてもっと先鋭化を...

375いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 20:34 ID:TUldBgfl
俺、友達いないから携帯持ってても、ほとんど使わない。(笑)
山行く時もザックにしまいっぱなし。
その代わりにeTrexは直に手が届くところにある。
376いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 22:56 ID:nu6K/DSC
つかこのスレ見てる段階で、ここで語られてる「一般人」じゃないよな。
ハンドヘルドGPSにはいろいろな使い方があるってことで。
携帯のGPSは将来的にも(ここで使われてるような用途での)ハンドヘルドGPSの代わりにならないし。
377352:02/09/12 23:08 ID:VJSmgfGO
うおっ。わたくしの意見でスレッドが活性化して良きかな。

電車で旅行、車でドライブ、バイクでツーリング、自転車でお散歩、
等が好きな人ならログが取れるGPSの良さが判ると思います。
知らない道に迷い込んでみると、また楽し。

車等は目的地に行く手段に過ぎないから、もしどこでもドアが有ったら捨て去るよ!
てな人は、携帯付属GPS程度で満足ですよね。
到着点がどこか判ればええだけやから。(電話が使える)地下街とかでも使えるのはええよね。

>>368
カシミール3Dのリアルタイム表示の手順ってどうやるんですか?
主に、eTrex Legend-Jをバイクで使用して、
後で軌跡を3Dで壁紙化する程度なのですが、
車でリアルタイム表示できたら、それはそれで楽しそう。
さすがに3D迄リアルタイム更新は無理ですよね。
378いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 23:13 ID:???
>>373
その普及うんぬんの話の二万五千分の一って国土地理院?
あれは山登りする人にはいいけど、車で移動するような一般人向けじゃない。
実際現地行ってみると道路変ってる事多いし。

Mappleなら普及するかも(プ
379いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 23:22 ID:KeBZNmV7
>>377
>知らない道に迷い込んでみると、また楽し。

分かります、分かります、その気持ち。
迷っても、後で地図にマッピングして見ると「なるほどね〜」っと目から鱗だったり...。
迷うのもいとをかし

>カシミール3Dのリアルタイム表示の手順ってどうやるんですか?

GPSナビゲーションってあるけどそれじゃないの?
380いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 23:23 ID:???
>一般人向けじゃない
そりゃそうだよ、だって2万五千分の一って『地形図』だもの...
車の人はDVDナビでいいんだね、きっと。

漏れも登山/自転車/車、と必要とする情報は違うから、
参照する地図も別々になりがち。
381373:02/09/12 23:23 ID:???
>>378
いまだに発売されない日本版Legend, Vista用MapSourceの事。

いいよねっとさん、そろそろ発売してくれよん。
382いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 23:26 ID:???
一般人に、GPS = カーナビ という構図が根付いてしまったのが良くないな。
383いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 23:36 ID:0xMfcV+c
ユビキタスGPSというものは、このVAIO E.Q.のようなものの一つの機能として
取り込まれていくんじゃないかと思います。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/09/11/638552-000.html

位置はGPSでわかる。じゃ、その位置情報を元にどんな情報を引き出すことが出来るかと
便意を催せば近くにあるトイレを教えてくれるとか、この階段で転んだ人が何人いるかとか、
アイデアとデータ次第だと思います。
384いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 23:49 ID:???
携帯につく機能は、全て電話回線を使ってもらうためのものだから
ネットワークに依存する作りにならざるを得ないわな。
ログ取りの機能も、サーバ側でpotデータを受けて、地図上にプロット
したものを、webブラウサで閲覧する作りになるのだろう。そこまで
して軌跡を見たいという需要は、ちょっと考えられない。営業さんの
監視用ぐらいかな(w
385いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 00:28 ID:gaifx1XE
>>384
> 営業さんの監視用ぐらいかな(w

これは既に(柔らかい表現で)商品化してるね。営業支援だってさ(w
ドコモは専用端末売り出したし。(通話、web機能無し。電話で現在位置を送り続けるだけ)

> ログ取りの機能も、サーバ側でpotデータを受けて、地図上にプロットしたも
> のを、webブラウサで閲覧する作りになるのだろう。そこまでして軌跡を見た
> いという需要は、ちょっと考えられない。

ほんと?
ログ取りマニアは、自宅サーバに無制限にログ残せるよぉ?
ムチャ細かい間隔でさ。
386いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 00:31 ID:520qjKHI
>>384
もう実現しているよ
それがドコモのDLPそのものだよ
AUよりも規格は先にできたけど
ドコモは携帯部隊とモバイル隊が犬猿の仲だから..以下くちごもる
387いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 01:27 ID:???
>>385
>>ほんと?
>>ログ取りマニアは、自宅サーバに無制限にログ残せるよぉ?

GPSログが面白いというのは、自分でもやってみて承知している。
スキー場での最高速アタックなどは燃えるからね(w

でも、携帯の話だから、一般人がってこと。場所を知りたいという要求がまず先立って
どう歩いたか知りたいというのは、まずないように思える。ことに電波が届くような街中の
ログを取りたいというのはごく少数と思われ。サービスとしては、簡単にできそうけどね。
388いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 05:24 ID:KLz5Nj6F
>>387
GPSをスキー場で使ったことが無いんですけど、
ログあります?

見てみたいなあ。
掲示板へアップキボーン。
389いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 08:35 ID:???
>>388

387さんじゃ無いけど、野麦峠スキー場でのログならありますが...
390225:02/09/13 09:26 ID:Lo6per1I
2階建て電車の2階席は、やはり受信環境が良いようです。

京阪特急の2階窓側席で試してみましたが、
京都の七条で地上に出て、伏見付近でようやく即位。
その後は大阪の天満橋で地下に潜るまで、ほぼ途切れることなく捕捉し続けました。
地面から2.5mくらいの高さにアンテナを置くので、
民家が密集したところでもうまく受信できるようです。

順調に捕捉していると、鉄橋や立体交差で数秒間瞬断しても
すぐまた回復して即位し続けますね。
391いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 10:45 ID:ggl6Ur5T
>>389
御願いします。
392いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 11:00 ID:???
スゴイね、ここは
なんだかリクエストすると誰からともなく
trackデータとかWaypointが出てくるな...
393389:02/09/13 11:14 ID:???
>>391

じゃあ、夜にでもアップします。
でも、単にヒップバッグにeTrexを付けてただけなんで、
それほど奇麗なログじゃないです。
はっきり分かるのはリフトに乗って、直線移動しているとき。
滑っている部分はなんだかよくわかりません。(W
394いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 12:13 ID:???
すいません、ZaurusにGarminを繋ぐMOREソフトって「にしむら」氏の作品しかない
でしょうか? トラックログのプロット表示とか、ウェイポイントの管理とか
できるモノがないか……と、探しているのですけれど。自分で作るしかないかな?
395いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 12:59 ID:520qjKHI
>>394
僕もにしむらさんのしか知りません
自作期待しています
396いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 15:25 ID:???
新しく出たLinuxザウルスでGPS関連のソフト動くんだったら欲しいなぁ〜
397いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 15:54 ID:???
Linux Zaurus、シリアル繋がらないかな〜。
398いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 16:57 ID:vzkHUa4a
NMEAってなんて読んでます?
ヌメアでいいっすか?
ンメアですか?
399いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 17:02 ID:tcqSkIEh
ネヌネムイーエーって読んでま
400addie:02/09/13 21:07 ID:u6AZoJN1
GPS携帯…。うーむ。

商品開発だあー会議で「やっぱり一般人はやっぱり」で決まった機能は使いたくない。

なぜだ。
401389,393:02/09/13 23:10 ID:???
スキーのログ アップしときました。
http://isweb42.infoseek.co.jp/motor/pozitive/cgi-bin/board/imgboard.cgi
402いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 23:46 ID:Cj95xQ+8
>>399
エヌミーアっていつかなかざわさんが言っていたような・・・。
403なかざわかずお。:02/09/13 23:51 ID:???
>>402

数少ないMac用のGPSソフトの作者の、かれん中村さんと話したとき、
彼女が”エヌミーア”と発音していました。

と言うことで、私は”エヌミーア”派です。
404いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 23:54 ID:???
>私は”エヌミーア”派です。

ゲリラの一派みたいですね。
405なかざわかずお。:02/09/13 23:57 ID:???

無い知恵絞ってGPS携帯で出来そうな・・・
と言うより、ほとんどもう出来ていることを面白おかしく書いたつもり
だったんだけれど、外しちゃったみたいですね。

GPS携帯を使いこなしている人は意外に少ないのか、
ホントにつまらないネタだったかな。

#後者のような気がしてきたな。
#ユビキタスだもんな。あ、恥ずかしい・・・
406いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 00:05 ID:???
>>388
おれが使っているのはmagellanのGPS companion for PalmVxなる
Palm用のものなんで、ログはエクスポートできない(っつーかしずらい、極めて)
ですよ。いいかげんeTrexに乗換えたいのだが、日本語版が半端に出ているんで
まだ買えません…
ってーことで、>>389さん、ヨロ
407いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 00:09 ID:/+hQdnuz
>>401
スキー場ログどうもありがとうございました。
とぎれもなく、きれいに取れていますね。
とてもヒップバッグに入れていたとは思えない。

コースが山頂から放射状に出ているようなスキー場なら
もっと面白いかも。

今年の冬、試してみます。
408いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 00:09 ID:M4yJTdJC
>>400
まあ、オープンアーキテクチャならいいでしょ。

開放型のネットワークアーキテクチャであるザ・インターネットは、
クローズドなパソ通や電話網やベンダーLANプロトコル階層を
打ち負かしてきた歴史がありますから、
ネットワーク接続型のGPSもみんなで(プ 頑張れば何とかなるでしょう。

GPS付き携帯電話端末でもういいや(或いは、全然駄目)とか、
携帯型専用GPS端末じゃなきゃイヤだい(或いは、なんて特殊用途だ)とか、
両極端になっちゃうと、Garminみたいなオープンにやってきたメーカを、
支えてきたマニア自身が、袋小路に追い込んじゃうことになりかねない。

カーナビやGPS携帯電話端末にもいい所はあるわけだから、
携帯型専用GPS端末だけの利点に引き籠もっても仕方がない。
もちろん、個人の好みの問題はさておき。

// しかし、eTrexは良く出来てるなぁ、
// BREW/Java applicationとか利用出来るようになったら頬擦りしちゃう…
409なかざわかずお。:02/09/14 00:12 ID:???

スキーのログって言うと、昔のコンテンツにありましたね。
1996年か。。。昔だなぁ。

http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/usage/sample/skilog/skilog.htm
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/usage/sample/skilog2/skilog2.htm
410いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 00:20 ID:???
"えぬえむいーえーぜろいちはちさん"

"あいとりぷるいーいちさんきゅうよん"みたいな感じーてゆーかぁ
411いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 00:25 ID:???
 そういやぁ
 不審船から引き上げられたGPSってGPS12だっけ。
 北はGARMINが好きなようだねっていうか安いから?
412いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 00:28 ID:???
>>405
ケース5はプロトタイプは開発済みです。
クレードルでつなぐんじゃなくて、
常時接続の携帯内蔵自動車がネットワーク経由で取得します。
// My bookmarkみたいな形態。

最寄りのレストランガイドも事前にダウンロードするんじゃなくて、
// もちろん「目的の」レストランは事前に調べるでしょうけど…
現在位置に対し適切な情報を随時取得し、
液晶にバナー広告とリンクアンカーを出すという…
広告代理店も動き始めました。

もちろん地図もネットワーク経由でアップデート、常に最新です。じゃ。
413394:02/09/14 02:53 ID:???
>>395
やっぱそうですよね。うーん。
じゃあ気が向いたら作ろうとしてみます。
まだMOREは作ったことないから道は遠いw
414いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 08:48 ID:XeN0iP/z
>>384
自動車の監視用ですね。
タクシーやトラックやバスの監視には
GPSと携帯電話と各種センサとインターネットが使われています。

タクシーだと位置と乗車/空車がわかればいいのでメーターとつながるようにした
GPS携帯をダッシュボードの上において置けばよいので普及するのでは?
個人的な営業にも使えるし。(+_+)
415いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 10:00 ID:oeUaKIhe
CASIOラジェンダを買いました。とりあえずGarmapCEということで
CFカードにインストールして、DLLは本体のWindowsにコピー、地図は
GMCERD2002でプロアトラス2002の一部を1/1万で切り出し、BP形式で
CF内のGarmap\mapというフォルダに.datと入れてあります。
 で、ラジェンダ付属のファイル管理ソフトでGarmapce.exeとダブルタップ
しているのですが、起動しません・・・。
 何が悪いんでしょうか。
 ラジェンダにインストールしたソフトは製品添付以外ではGarmapが初めてです。
インストールは母艦PCでCFにコピーしただけです。

 なお、GPS関係はまだ何もしていません。通信も設定していません。
416いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 10:12 ID:GJd47qeE
>>414 意味がわからんのですが・・・
何故GPS携帯が必要なんすか?メーターと繋いでも意味無いし。
このへんの詳細解説キボンヌ。

ちなみに、タクシーは無線っすよね、携帯じゃなくって。
仕組み自体は携帯と同じですけど。

現在で需要があるとすれば、自家用車の盗難防止装置とか、
金庫、郵便物の信書関係等、金目のじゃないかな。
一般人が携行するものとして、GPSってのはあまりにもオタ要素が強すぎっすよ。
道に迷ったときにここはどこ私は誰?って状態から回復する一瞬には有効だろうけど。

それよりも、昨日乙武の車のテレビやってたのを見て、
ジョイスティック一本で車が動くなら、車の運転の自動化は簡単なんだなと実感。
#あのジョイスティック車、普及して欲しい・・・あぐら組んで運転できそう。

あとはGPSと、対物センサーと音声入力あれば運転は目的地周辺のみで済みそうとか思った。
白線が途切れる交差点内が問題っぽいけど、信号機にセンサーつければ大丈夫かなとか。

話題そらしてスマソ。
417いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 10:33 ID:oeUaKIhe
>>416
配車要求がタクシーの営業所にあった場合、今は「xx附近いますか?」ってやって
ると思いますが、GPSで位置がわかれば「ZZ車、xxへ行ってください」と指示できるって
ことですよね。そういうこと聞いているわけではない??
コンクリートミキサー車がやっているところがありますね。
ミキサーの回転状態もモニターして使える状態かも含めて配車している。
418415:02/09/14 11:01 ID:oeUaKIhe
>>415
事故レスです。ラジェンダ付属のファイル管理ソフトはソフトの起動ができないのですね。
フリーのものを使って起動できました・・・・。
ところでBMPから一括でPNGにするソフトってないだろうか・・・。
GPSネタからちょいはずれてスマソ
419いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 11:12 ID:???
>>415
>ところでBMPから一括でPNGにするソフトってないだろうか・・・。

ViXという画像ビューワーでどうすか?
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
420いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 11:20 ID:???
>>415
まず大前提を。
l'agenda付属のファイル管理ソフトには、
実行ファイルを実行する機能はありません。
(つまり、ダブルタップしても"起動しない"のではなく
 もともと"起動しようとしていない"のです)
フリーウェア等のファイル操作ソフトを導入することが必要です。

現状での直接の原因は↑ですが、あとDLLをWindowsフォルダに入れても
リセットすれば消えませんか?
l'agendaのメモリ内は、Nand_Disk以下以外のフォルダは揮発箇所なので、DLLを入れるのはgarmapce.exeと同じフォルダで良いかと。

当方、l'agendaでGarmapCEを
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3640/lgnd_s2_4.html
の(19)のようにして使っています。
私はCF型GPSレシーバと併用しているのでGarmapCEを本体メモリに入れていますが、
GarmapCEをCFに置いたままで良いのなら、CF内のProgram_Files内に
フォルダを作って置けば、l'agendaが認識してトップメニューに出します。
この辺りの仕組みは
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3640/lgnd_s2.html
の(1)〜(5)辺りを参照の程。

私からすると、GMCERD2002を持っておられるのが羨ましいですね。
プロアトラス2002を持っているのですが、
Web上では旧バージョン対応版しか見つけられなくて
プロアトラス2002の画面をハードコピーして使っていました。
GMCERD2000以降はNiftyでしか配っていないのかなと思っていたのですが、
もしWeb上で入手できる場所があったら教えていただけるとありがたいです。

※微妙にスレ違いのような気も...。ウザかったらすみません>皆さん
421420:02/09/14 11:24 ID:???
>>415
あ、私が書いている途中に自己解決されたようで。
というわけで>>420が時間差激しいですが、ご了解願いたいところ。
422いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 13:03 ID:MF6Q2M2W
423352=377:02/09/14 14:34 ID:YmqgyaeF
>>379
衛星を捕捉できません、って出るのですよ。
それ以上の設定が判らない...

カシミール入門買ったら載ってるかも、と買ったけど、さらっと流されてるし。
424いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 15:24 ID:nlnb7tse
>>413
受信機のほうがNMEA出力になってないとか?
425いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 17:53 ID:GJd47qeE
>>417
それやってることは知ってますよ。

で、今更GPS携帯をタクシーで使うってのがイマイチ理解できんわけで。
解説希望と。
426いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 17:55 ID:GJd47qeE
>>379
リアルタイムプレビューのチェック入れてないとか?
427198:02/09/14 18:23 ID:???
激しい遅res&長文失礼、198です。一応その後という事で...
(というか、 >>198 = >>203 = >>207 = >>213 です)
週末にClie PEG-SL10/U と、GPS(eTrex Venture)との接続ケーブル
( http://pc-mobile.net/gps.htm の "GEST6",Clie T/NR<-->eTrex用)
が、届きまして、試していましたが、
eTrex Venture(ファームv2.34) <-(ケーブル"GEST6")-> SL10 だと、
GPilotS(v5.0b6)では、"CheckGPS"すらできず(no responseと言われる)
と、いう状況になってしまいました。

SL10は、ClieのT/NRシリーズとコネクタが一緒なので、
この手のケーブルも大丈夫かと期待してましたが、
なんだか怪しいので、少々気になっていた(と >>207 で書いたような)
SL10のコネクタに出ている外部機器用?電源ピンを観てみたら、
Clie-T/NRシリーズは3.4から4.2V位出てるらしいのですが、
SL10では3Vちょい位しか出てませんでした。

ケーブルをばらして、外付けで4V程度を与えてみるとGPilotSも
問題なく動作するので、どうもこの辺が原因のようです。
ケーブルの中には、レベルコンバータが専用のICではなく、
ちょっと強引?な回路で入ってましたんで、こんな事もあるかな、と。

結局、手元にあったレベルコンバータ(MAX3232)をデータラインに
かませる事にして、(電源はClie側から取れるのが救い)
ケーブルを加工しましたが、手持ちの部品のサイズが問題となって
コネクタ内に収納できず、ケーブルがスマートでなくなりました...

PEG-SJ30は、発売が9/21に伸びたようで、デベロッパサイトにも
関連情報が無いので、上記のようなことは、SL10特有なのか、
SJ30にもあてはまるのかよくわかりませんが、
こんな事もあった、という事で。
428いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 18:49 ID:???
>420
Garmap PAじゃだめなのか?プロアトラス2002が切り出せるし
ライセンスファイルは不要のはずだが?
http://www.catnet.ne.jp/fukuda/garmap/evaluation.html
429352=377:02/09/14 20:51 ID:YmqgyaeF
>>424
できますた!
430いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 21:19 ID:???
コンビニの近くに来たらアラームならして買い物予定のリストを出してほしい

トイレットペーパー買い忘れちゃったじゃねぇか、、

現在トイレの中で困り中
431420:02/09/14 21:32 ID:???
>>428
評価版のページでこんなものが配布されていたなんて...。
プロアトラスデータのGarmapCE用切り出しまでできたんですね。
感謝です。今試用していますが、望みのことに近いことができそうです。
432いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 01:04 ID:fkJr28eV
>>428
Garmap PAは感動的に素晴らしいソフトで
フリーとして提供してくれている作者さんには感謝感激なのだが、
そうとう細心の注意を払ってやらないと
切り出し失敗するんだよね・・・。

ほかのアプリの画面を重ねちゃいけないのは仕様上もちろんだが、
ちょっとマシンがついていけなくて画面切り替えが遅れると
えんえんと同じ部分を切り出してたりする。

あと欲をいえば、
「選択した範囲を、(存在するものについてだけ)指定した縮尺の地図で出力する」
という機能が欲しいなあ。

つまり、
「関東一円を、1/20万・1/7万・1/2で出力。その縮尺が存在しない部分については出力しない」
というような切り出し方ね。
これができたら、欲しい地図セットを一発でiPAQに送り込めるんだが。

あとGarmap PAは、GPSの位置がずれて表示されることがあるのがちょっと残念、
地図のつなぎめはきれいなんだけど。
GMCERD2002はその点、位置を優先か(その代わりつなぎめはずれが大きくなる
けど)つなぎめ優先か選べるのが良いです。
434415:02/09/15 10:36 ID:JzjNuBFv
>>420
すばらしいページですね。これから研究させてもらいます。
>私からすると、GMCERD2002を持っておられるのが羨ましいですね。
あれ?ttp://www.123.or.jp/~yuzuru/gmcerd/ から落としたら
中に2000/2001/2002が入っていましたが。2002はβですが。
同じページにIrfanview32の紹介もありました・・・。
435420:02/09/15 12:46 ID:???
>>434
同じページを見ており、今回も見直したんですが
NiftyのFGPSへの案内があるだけで、2002対応版は入手できませんでした。
もしかして、NiftyFGPSにアクセス=>@NiftyのIDないと入手できなかったりします?
まぁ、GarmapPAで目的を果たせそうなので
感謝しつつ使わせていただくことにします。
436なかざわかずお。:02/09/15 13:18 ID:???
>>435

>もしかして、NiftyFGPSにアクセス=>@NiftyのIDないと入手できなかったりします?

そう言うことですね。
@niftyの有料サービスを受けてください。

それと、最新のプロアトラスからOCXが変わったのと、アルプス社から
FGPSへ最新のOCXのライセンスがされなくなったと言うことで、今後、
切り出しは望み薄になりますね。
437いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 13:27 ID:???
Garmap PA はXPで使えん? がーん
438いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 13:56 ID:5PDCixQf
>>437
どの辺が使えないの?
439いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 13:58 ID:fkJr28eV
>>435
アルプス社は、Garmap+GarmapPAの人気を見て
「うちでやれば商売になる」って思ったんですかね。

ProAtlasには切り出し機能を付け、
モバイル版なんてのも出してきました。

けど、どちらも一長一短なんですよね。
ProAtlas切り出しのほうは、
階層切替するにはファイルを読み替えなければならない(非現実的)。
モバイル版は、地図がダイジェストされてしまっている。
なにより、ProAtlasを持っているのにデータまで買わされるという非合理。

こんなものしか作れないくせして、
メーカーであることを利用した囲い込みをするとは。

プロアトラスが第一人者になれたのは、
Garmap+GarmapPAがあってのこととすら思っています。
その、仕様を公開してユーザー(サードパーティー)と連携する姿勢を
尊敬してもいました。

今後、どうなるのか興味深いですね。

440いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 14:36 ID:???
マップソース日本版の発売はいつだろう。
9月末ごろなら、そろそろ何らかの発表があっても良さそうなのに。

441いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 14:52 ID:???
>>439
> 今後、どうなるのか興味深いですね。

競合会社にGarmap等との連携を持ちかけるとか…
442440:02/09/15 14:57 ID:???
そのアナウンスを待ってるんですけどね〜
それと等高線入り地図の情報も
443いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 16:04 ID:JzjNuBFv
>>436
なるほど・・・。
OCXがFGPSにライセンスされているのでFGPS会員すなわちニフティ会員は
使えるけど、他の人は使ってはいけないのですね。

そういえば@nifty FGPSではプロアトラス2002までは発売前にベータテスト
を募集して製品版がもらえたりしたけど、Wではそんなこともなかった。
いきなり出てみてびっくり、位置情報が記録されているEXIF対応もなく
なっていました。
 今後のプロアトラスには期待できないなあ。
444なかざわかずお。:02/09/15 17:13 ID:???
>>443

アルプス社の電子地図は発売された時の価格が非常に安く1万円を切っていたと
思います。

当時、競合会社にあまりに衝撃的でなんだったかのショーで、営業さんが
他社の営業に囲まれて恫喝?されたなんて、ウソかホントか解らない話も
ありましたね。

今年の6月にアルプス社から来たメールでは、
**引用**
《「プロアトラス開発キット専用地図2003」のご案内》
株式会社アルプス社は、「プロアトラス開発キット」のクライアント地図とし
て「プロアトラス開発キット専用地図2003」を2002年6月7日より発売いたしま
す。
****
と言うことなので、ユーザーが開発キット使って扱える地図データと参照用に
売る地図データを分けて、商売していこうと言うことなんだろうなぁ?
と、理解しています。

と言うわけで、電子地図の価格破壊でユーザーの心を掴んで、かつ、地図
コントロールをある程度公開して、ユーザーフレンドリーだったアルプス社も、
方向転換をしたんでしょうね。

まぁ、業務用の開発キットをホントに買うとしたら、高級外車くらいの価格
のはずですから、これまでの制限付きとは言え、OCXの配布は破格のサービス
だったとは思います。

しかし、普通、閉鎖的だったのが、だんだんオープンになるには心情的に
悪くは無いのですが、その逆は、やっぱりねぇ、イメージ良くないよね。
445なかざわかずお。:02/09/15 17:35 ID:???
>>444 の続き

GarmapCEで地図を使う上では、この先、カシミール3D+プラグインで
ILL社の山旅地図を切り出すのが一番使い易いですね。

ただ、ニアカーナビ的な使い方の場合、どうしても、市街地の地図情報量が
少ないと言うことも言われますので、市街地の地図は手で切り出して
Fukuroさんのツールで分割することになるんでしょうね
446なかざわかずお。:02/09/15 17:50 ID:???
>>428

そうそう、GarmapPAがありましたね。これを忘れちゃいけない。
447いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 18:45 ID:???
ニアカーナビ的な使い方は、ここが参考になると思う。
http://homepage2.nifty.com/asatomo2/ppcnavi.htm
448いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 21:41 ID:???
sonyの卵はマジで糞だな
受信しね〜
449いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 22:44 ID:kthjWFoq
>>448
私も最初そうでしたが、あんまりなので2回苦情を言って交換してもらった後は
1分かからずに受信しますよ。
前回最終受信地から移動&天気悪だと2〜3分は平気でもたついていますが、
こんなもんだろうと思ってます。
eTrex Vistaも買ってみましたが、メインが車移動中のログ取りなので
電源取ってさらに232Cでつなぐのかと思うとPCQ-GPS3Sの方が
USB一本なので楽です。
450いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 00:09 ID:???
オレも替えてもらうかな・・・
サービスセンターにtelすりゃいいのかな?
451いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 00:09 ID:???
オレも替えてもらうかな・・・
サービスセンターにtelすりゃいいのかな?
452なかざわかずお。:02/09/16 08:20 ID:???

TrackLogの使い方で話題がありますが、サンプルとしてこんなページもあります。
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/usage/sample/flight990131/flight.htm

これは知り合いの軽飛行機パイロットさんに乗せていただいた時のものですが、
こう言った時は、”どこへ行ったか?”となると、やはり、TrackLogが便利ですね。

生ログもありますので、興味のある方はどうぞ。
453なかざわかずお。:02/09/16 08:31 ID:???

TrackLogの使い方でもうひとつ。

地図が無い場所・・・アウトドアで無くてもそう言う所はあります。
たとえば、オープン前のテーマパークと言うことで、今年の9/4で一周年
になった、東京ディズニー・シーへ昨年の8/31にGrand Opening Previwe
で入った時のもです。

こう言うときには、TrackLogの表示で説明して行くと言う方法ですね。
454なかざわかずお。:02/09/16 08:33 ID:???
>>453

あ、いかん、URLを貼付しなかった!
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/exif/010831tds/010831tds.htm
455いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 09:02 ID:???
>>453
> こう言うときには、TrackLogの表示で説明して行くと言う方法ですね。

どういう意味?
456なかざわかずお。:02/09/16 09:31 ID:???
>>455

紹介したページは見ていただけました?
その上で行きましょうか。
457いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 09:44 ID:AMypUvKT
>>437
WIN2K(SP2)でCE用地図作製したらC++Exceptionつうのが出てエラーになった・・・。
悲しい
458352=377:02/09/16 16:30 ID:TJv2fHDJ
>>424
ログのやりとりの時はGRMN/MRMN(GARMIN)にもどさんといかんのやね。

ログ保存と作成したウェイポイント・ルートを転送するのにいっぱいいっぱいに
なってたので、自分のマシン構成とソフトの具合ではリアルタイム更新は
たぶんでけへんのやーと放置してました。

ヘルプ見ても判らないし。(今見ると、そこに書いてる意味は判ります。)

USB->シリアル変換での不具合とか、複数ルートが転送不可とか
(これは去年秋口のバージョンアップで直った)いろいろ有ったので、
必要最小限動いてる状態から(知らないで適当に)設定をいじるのはやめてます。
459いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 21:20 ID:???
トラックログはPCQ-GPS3SとeTrexとどっちがたくさんとれます?
460いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 21:23 ID:YzqLvfCZ
>>459
前者。
461いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 22:16 ID:???
PCQ-GPS3Sといえば、
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software/PCQ-GPS3S/index.html

今見ても、結構シンプルでイイかな...と思うんだけど。
このタイプが製品として発展していればなぁ、思う今日此頃。
462216:02/09/16 22:47 ID:???
ロシアの某共和国から帰ってきました。
(列車も通わぬ陸の孤島)
Vistaを持っていきましたが入出国時には
全く問題なし。 X線で見るだけ。
ただし、現地の人間に言わせると「GPSの
個人使用は許されていない」とのことでした。
でも使っていてもGPSとわかる人も居ないし、
現地人は「見つかったらゲームだよっていいな」って
言ってました。
おかげで某共和国の首都の簡単な地図を作れました。
(この町の地図って現地でもないんです)
また、辺境地域の見所の位置も測位して来られました。
また、某ウラジオストク航空の国内線、海外線
で使っていても問題なし。携帯を使おうとしている
人も居る位ですから。(電子機器は使わないでください
って言うアナウンスはあります。30人乗りのジェット機の
時はありませんでしたけど)
ただし、これから行く人は十分注意して自己責任で
使ってくださいね。
フランステレコムの衛星電話(ノートPCみたいな)を
持ってきて使っているフランス人(観光目的)も居ま
したので、何が良くて何が悪いのか良くわかりません。
463いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 23:47 ID:???
お疲れ様>>462 =216氏
旧ソ連的極東地域?
地図も手に入らない首都って...
時代が時代なら、西のスパイとして囚われの身となったりして
帰ってこれなかった鴨...
464>>462 =216:02/09/17 00:03 ID:???
>>463
ども。
地図は日本で探しても無かったんですが、
フランス人の持っていたガイドブックには
簡単なものがありました。「××の歩き方」
には国名さえ出ていません。
現地では「そんなモン無い」といわれました。
高い建物が無く、ポケットにいれたままでも
十分測位でき、小さい町なので歩き回ってい
るだけで地図ができます。
ちなみに「アジアの中心」という碑が立っていました。
やってきたことは以前ならほとんどスパイ行為ですね。
(今でもそうかもしれませんが...)
465なかざわかずお。:02/09/17 00:44 ID:???
>>456

>紹介したページは見ていただけました?
>その上で行きましょうか。

私のところを見るより良いページがありました。
紹介は;
http://www.yamatabi.net/main/forum/gps2/mbbs/index.html
**引用**
GARMIN eTrex Ventureとデジカメ写真を上手に活用されて
鳥取周辺の林道情報を提供されています
****

466いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 02:26 ID:GBZYA3Y8
いまさらながらだけど、「東京23区簡易地図」、入れてみましたよ。
すばらしい。いやー、ご苦労様でした。すごいですね。
単に地図が欲しいだけならJ版を買えばいいんだけど、
このレベルでオリジナル地図を作れるとなると燃えてきますね。

それにしてもGPSExplorer_015.jarには苦労した…。
うちの環境ではどういうわけか一度GARMINにアクセスすると二度とできない(シリアルポートにロックがかかる)。
使い方を理解するまでに何度も再起動しましたよ。


467いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 19:55 ID:rrL0V+gD
早くマップソース日本版出ないかなぁ。
いろいろ試してみたい。ウフフ...
468マップソース日本版:02/09/17 21:31 ID:???
そ、そこは駄目ぇ、ケ、ケコンしてからじゃないと ハァハァ
469いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 08:46 ID:???
ロシア某都市の地図うpきぼんぬ
470いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 09:46 ID:???
連れがヨーロッパに遊びにいきおる。
評判のeTrekですか、もたせてみようと思うが、、
471いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 20:40 ID:???
etrex用の外部アンテナを自作したページつうのはないもんかね?
あとカーアダプタを自作したページとか。
472なかざわかずお。:02/09/18 20:57 ID:???
>>471

eTrexのような外部端子の無い機種用のアンテナなら、下記のページの一番下が
参考になります。
http://www.asahi-net.or.jp/~XS4T-MTYS/

あとは、スペイン語になるけど、ここかな。
http://www.uco.es/~bb1rofra/documentos/reradiante.html

でも、買っても良いのでは?
http://www.rakuten.co.jp/gps/407264/407265/407266/

カーアダプタと言ったら、ここでしょう。
http://www7.big.or.jp/~san-chan/gps/summit_p5/index.html
473クズル:02/09/18 21:08 ID:???
>>469
近いうちにWEBで公開します。
クリックすると写真が見られるようにしてね。
474いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 22:20 ID:2hZRgGQX
>>472

中継器というのは、まさに中継してくれるのですか?
eTrexを屋内に置いて、コリドーを外に置いておけば、コリドーの位置をeTrexが測位するのでしょうか?

両方を外に置いて測位した場合、どっちの位置で測位されるのでしょうか?
475なかざわかずお。:02/09/18 22:37 ID:???
474 :いつでもどこでも名無しさん :02/09/18 22:20 ID:2hZRgGQX
>>472

>中継器というのは、まさに中継してくれるのですか?
>eTrexを屋内に置いて、コリドーを外に置いておけば、コリドーの位置を
>eTrexが測位するのでしょうか?

紹介したWEBを引用します。
**
コリドーミニは、
GPS衛星からの電波(L1  C/Aコード )を受信し
車や部屋の中にある、携帯用GPSレシーバのアンテナに
その電波を中継します。
**
と正に、この通りです。

>両方を外に置いて測位した場合、どっちの位置で測位されるのでしょうか?

これは出来ません。
衛星からの電波と、コリドーによって中継された電波の位相が僅かに違うため
干渉しあってうまく測位出来なくなることがあります。
GPS本体のアンテナ部にコリドーの中継アンテナを付けたら、直接の電波を
出来るだけ受けないようにします。
ただ、相対的なものですので、コリドーの中継電波が衛星からの電波に比べ
十分強ければ、問題は少ないようです。
476いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 22:41 ID:buMA3lu/
すっとぼけた質問です。
ソニーのナビンユーで経路を検索しますた。
経路はなんだかファイルに保存できるみたいです。
それをeTrexのトラックというか、
ウェイトポイントじゃない、「線」として画面に出すことはできますか?
あほみたいな質問ですみません。
477いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 22:58 ID:???
>>476
すっとぼけた回答です。
ソニーのナビンユーで経路を検索しますた。
経路はなんだかファイルに保存できるみたいです。
それをeTrexのトラックというか、
ウェイトポイントじゃない、「線」として画面に出だせるかわかりません
あほみたいな回答ですみません。
478通行人:02/09/18 23:16 ID:HxSt8JyO
>>471
>>472
買うのでしたら、ここにもありましたよ。
eTrexに電源を供給できるタイプもありますよ。
http://www.iiyo.net/gps/cart1.cgi?keyword=ANTE
479いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 23:27 ID:???
gpslogcv
480いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 01:51 ID:1uQq0uNW
>>476
479に書いているみたいですが、gpslogcvでナビンユーのnypファイルを
trkに変換すればいいんでしょ。potにしてカシミール経由でetrexにアップかな?
ttp://homepage1.nifty.com/gigo/
481476:02/09/19 04:59 ID:MPzR+fFF
すげー!かんどう。
常識なんでしょうが、ありがとうございます。
482いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 07:39 ID:???
>>gpslogcvはナビンユーのルートファイルの変換に対応してたっけ?トラックログと
ポイントには対応してるが、ルートは対応してなかったような気がするが。
MapfanとZのルートを変換することはできるけど。
483いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 23:45 ID:vtM/Ha4K
Legend日本版の値段が発売当初より、
\10,000近く高くなっているなぁ。

マップソースは、まだかいな。
484いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 23:51 ID:YvD0GU7T
うわ、ほんとだ。高いね。
485いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 00:24 ID:???
>>483
はやく買わないからそういうことになるんよ。
漏れのを\5000安く売ってやるから買うかい?
486いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 01:08 ID:Da3o++uh
ヤクオフにVista日本版が出てたけど
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15745564

落札価格が\78,000だって。
新品でも\83,790。

中古で約\6,000安。
でも高いなあ。
ハンディGPSの価格じゃないぞ。
487いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 07:27 ID:89mCMeTr
>>482
ttp://homepage1.nifty.com/gigo/GPS/gpslogcv.html
の下の方、扱えるファイル形式
NYP R/W B Sony Navin'Youのパッケージファイル。扱えるのは走行パスだけを収めたものに限ります。
NYPu R/W B Sony Navin'YouのUserPointを納めたパッケージファイル。
488いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 09:06 ID:x/RYvrn4
iTAXNのGPS-CFを買いました。
ノートとつなげて使うのに、ゼンリンのZ5
を買ってきたのですが、これ、連携とれないんでしょうか。
プロアトラス買いなおさないとだめなのかなあ。
489いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 11:17 ID:GuPUHwhk
ここのところ町中で使ってたんだけど、
衛星の捕捉数が少ないと、信号待ちで停車して発車したりすると、
どうやら、その衛星を追尾しちゃう模様。
数十メートルだけれども、秒換算での移動距離が尋常じゃないね。

あと、同じケースで捕捉数の少ない状態で高架下に入って出てきても同じ状態が起きる。

捕捉数が僅少になることは稀だから対して問題ではないかもしれないけどちょっと気になった。
#どっちかってと、町中では僅少になるよりロストする場合の方が多い。
#後々の修正が面倒なんだよね。俺、ログを整理しちゃう人だからさ。
490ログマニア:02/09/20 11:52 ID:7i7B6JH5
珍しいトラックログのアップ希望
491いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 12:29 ID:???
>>489
???良く解らんが、
ビルの反射電波を拾ってるとかじゃなくてってこと?
もちっと、解説きのーん
492いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 16:19 ID:g0xdk6Ha
きのーん・・・。
493いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 17:01 ID:???
Cycle Sports 10月号 GPS記事age
494いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 17:01 ID:???
↑あ、sageだった...鬱
495いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 17:02 ID:GuPUHwhk
そそ。ビルの反射じゃないと思うんだよ。
反射なら、いきなり変な場所に飛んでいくんだけど、
俺っちが感じたのは、衛星のデムパを追尾しちゃってる感じなんだわ。
んでもって速度がついてうにゅーんと移動しちゃうわけでさ。
496なかざわかずお。:02/09/20 17:26 ID:???
>>495

GPSの測位データのスムージングのことを話題にしていますか?

たとえば、曲がりながらトンネルに入ってGPSがロストすると、ロストした
時のベクトル方向でしばらくデータが記録されます。

なぜか?

GPSのデータは誤差を丸めるために、GARMINであれば、1秒ごとの測位データを
過去何秒か分のデータを何らかの重み付けをして平均しているようです。
大雑把に言って、過去数秒から15秒程度のデータが関係しているように思います。

したがって、ビルに囲まれた交差点で測位環境が悪いと、信号で止まっても
過去のデータを引きずって記録するようです。
当然、測位環境が十分で精度が高い場合は、過去を引きずることもほとんど無く
記録が出来るようです。
497なかざわかずお。:02/09/20 17:31 ID:???
>>496

GPSの種類によってはこう言ったスムージングの深さを調整できるものも
あります。
たとえば、センサタイプのGPS35やGPS16はマイナーバージョンのファームで
そう言ったコントロールが可能です。

興味があれば、GARMIN社のPDFのマニュアルをダウンロードして読むと良いと
思います。
498495じゃないです:02/09/20 18:11 ID:???
>>496
なるほど。
カシオペアE-500+GarmapCE+ポケナビ508PCを車載して走っていて
交差点で右折等したときに

******→



こう動いたのに
 @@
@  @
@   @@→



こういうログになることがあって、なんでかなぁと思っていたのですが
やはり過去のデータを引きずっていたのですね。

原因が分かってちょっとすっきりしました。
499いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 19:35 ID:???
>>498

その表現、分かりやすですね。
街中の曲がり角ってよくそういう軌跡になってる。

惰性でコーナー突っ込んじゃって、慌ててコースに戻るって感じですね。

500いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 19:36 ID:???
まっすぐな道でなんすけど。
501なかざわかずお。:02/09/20 19:43 ID:???
>>500

まっすぐな道でジグザグになる場合は、マルチパス(電波の反射)によって
測位に誤差が出てしまう場合や、捕捉出来る衛星の数が変化することで、
精度が良くなったり悪くなったりすることで、ジグザグになったりするようですね。
502いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 19:56 ID:???
>>500
まっすぐな道なら、もしかしてこんな現象では?
実際の走行




↑(@でしばらく停止)
記録されたログ
  ↑
  ↑
↑↓↑

↑(停止しないでちょっと行き過ぎ、ちょっと戻る)

これもよく経験してましたけど
(だから停車するとGarmapCEの地図表示が反対側を向く)、
なかざわさんの言われるように過去データを参照しているのなら、頷けます。
503498:02/09/20 19:58 ID:???
書き忘れ。>>502も=498です。
504なかざわかずお。:02/09/20 20:14 ID:???
>>493

サイクルスポーツ誌読みましたよ。

”これまでのGPSは、正直言っていささかマニアックなしろものだった”と
のっけから、書かれちゃってギクッとしましたが、著者はMacでインターフェース
しているとか。それは、かなりだわ・・・・ははは。

記事は日本語化のメリットが中心ですね。

私としては、もっと、使い方・活用法に突っ込んで欲しいなぁとも思いましたが、
日本語版が出た今、英語に躊躇していた方が興味を持って使い始めるにはポイント
が解り易くて良いと思います。

いろいろな場面でハンドヘルドGPSが露出して、みんなが活用するようになると
楽しいですね。
505いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 21:07 ID:svUOJwF2
「ジパングツーリング」11月号にはVista日本版の紹介記事が載ってます。
連載記事で、来月号に続くみたい。

販売価格が\67,000前後って載ってるけど、
これを見て興味を持った人が
実際は\83,790(税込)って知ったら、買わないだろうなぁ。
506いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 22:21 ID:???
結局、今の測位精度なら、
変な進路予測とか強制マップマッチなんて
無い方が使いやすいのかな?
507なかざわかずお。:02/09/20 23:16 ID:???
>>506

”強制マップマッチ”とか言った機能は、SAがあったときに、見せかけの精度を
上げるようなものだったように思います。
今は空さえ開けていれば精度は良いので、そのままのデータの方が良いように
思いますね。

”進路予測”と言うのは、カーナビでは車軸のセンサとジャイロで取得している
場合は結構精度が高いようなので、悪くは無いのでは?

測位がふらつくのを丸めるためにスムージングをした結果、トンネルなどに入って
ロストした時にしばらく過去のデータに影響されてトラックがオーバーランする
のは、これはしかたが無いように思います。
#程度ものですが・・・


508いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 23:55 ID:???
結論としては町中に高架道路、高速の下を走る一般道では使えない。
たとえ衛星を捕捉してもロスト数が尋常じゃないしね。

ここ数日、某都市をうねるように走り回って実感した。
田舎ほどGPSって使えるって。

つうことはなんだ?
カーナビはほとんど車軸センサーとジャイロのみで都市圏を走ってるってことか?
考えてみりゃたいしたもんだ。
509いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 23:59 ID:???
>>504
>私としては、もっと、使い方・活用法に突っ込んで欲しいなぁとも思いましたが、

たとえばどんなことよ?
510なかざわかずお。:02/09/21 00:07 ID:???
>>509

まずは、読んでみて自分の感想を書かないかい?
それから、”どんなことか”展開しようよ。
511なかざわかずお。:02/09/21 00:15 ID:???
>>508

>カーナビはほとんど車軸センサーとジャイロのみで都市圏を走ってるってことか?
>考えてみりゃたいしたもんだ。

知り合いが言うには、最初の位置をGPSで決めたら、後は要らないって。
ただ、問題点は車軸センサーとジャイロでは高度変化が取れないこととか。

まぁ、車の場合は地面の上を走るので、高度はあまり重要じゃ無いので
良いんでしょうね。
512立ち読み御免:02/09/21 00:19 ID:???
>>504-505
CycleSportsは単発記事で、ジパングツーリングは連載なのね...
確かに単発記事で紹介するとそうなるかも。
う〜ん、山とか自転車とかの雑誌で半年とか一年間にわたって
きちっとしたGPS記事連載とかやらないかなぁ。
まとめると入門本になるくらいのやつ...
513いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 00:28 ID:???
>>511
>知り合いが言うには、最初の位置をGPSで決めたら、後は要らないって。

最近よく聞くんですが都市伝説の一種ですかね.
それともうちの会社で作ってるジャイロだけそんなに精度が悪いのか....

1km直線で走っても20mずれるけど.
もともと角度分解能はそんなにとってないし.(ソフトで)
514なかざわかずお。:02/09/21 00:36 ID:???
>>513

>1km直線で走っても20mずれるけど.

そりゃ、困りましたね。。。
私のカーナビは10年も前のものなので、そんな高機能は無いので憧れなんですが。
やっぱり、GPS頼みなんですかねぇ。
515いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 00:43 ID:???
>>511

走り始めの位置は記憶してるから、最初の位置決定でGPSは
使いません、エンジンかけて即測位はできませんので。

>>513
GPS以外でジャイロだけしか頼らない車はほとんどないと思います。

その数種類のセンサーとマップマッチングを駆使した場合に
GPSがなくてもある程度対処できる場合もあるってだけです。

「ある程度」といっても数十キロ平気なこともありますし、
数百メートルの場合もあります。
516なかざわかずお。:02/09/21 00:49 ID:???
>>512

>う〜ん、山とか自転車とかの雑誌で半年とか一年間にわたって
>きちっとしたGPS記事連載とかやらないかなぁ。
>まとめると入門本になるくらいのやつ...

そうですね。そろそろ、そう言う時期かもしれないですね。
確かに、ハンドヘルドGPSの特集って、単発で忘れた頃に入るんですね。
最近は普及してきたので、"My First Handheld GPS"見たいな連載特集を
入れて貰えるような状況になるかもしれないですね。
517なかざわかずお。:02/09/21 00:54 ID:???
>>515

やっぱり、GPSが核になって、他の機器がサポートするんですね。
ハンドヘルドGPSはそこへ行くと、人間が補完する部分が大きいですね。
”補完する部分”と言うのが使いこなしかな?
518いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 02:09 ID:q4pU3o3k
>”補完する部分”と言うのが使いこなしかな?

やっぱり周りをよく観察するという、動物の本能は忘れてはダメですね
目の前に見えているのに、カーナビの画面が違うからと
間違った方向にいく人結構います
自分の命は自分で守りましょう
という基本がなかなか浸透しない日本人の悲しさよ
519いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 02:12 ID:q4pU3o3k
やっぱり農耕民族だからなのかなぁぁ
アングロの連中となにか違う
カーナビをお上だと思っちゃって、さからえないのだろうなぁぁ
ぶつぶつ  もう1つおまけに ぶつぶつ って
ダレも元ネタ知らないだろうなぁぁ
あぁぁふるきよき深夜ラジオTBS


520いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 02:16 ID:PUC8GiKB
>>515
> GPS以外でジャイロだけしか頼らない車はほとんどないと思います。

ご存じかと思いますが、大昔(20年前)のラリー用はそうでした。
もちろんGPSで絶対的な位置を取れた方が修正できてよいので、
最初はGPSを補助的に使うことから始まりました。
521いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 12:44 ID:+fKtK+Vh
元々、カーナビは自律航法から出発してて、
うちの親父が1989年に買った日産シーマなんかは
地磁気センサー+車速パルス+マップマッチングによる原始的なものだった。

GPS併用のカーナビが出来たのは90年以降のことだが、
御存知のように近年まで米国が軍事上の理由で作為的に
測位誤差を設けていたこともあり、現在も基本は自律航法。
GPSの測位情報と照査して誤差があれば、GPSで検知した地点に
自車位置を訂正するプログラムが主流を占めている。
522いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 13:02 ID:???
しくしく・・・。
GENIO 550Gに、IOデータのCFGPSが対応してないとは!
メーカに聞いたらハード的に対応できないそうだ(T-T
逝ってきます。
523なかざわかずお。:02/09/21 15:41 ID:???
>>522

StrongArm ProcessorのPPCはかなりの確率でCFタイプのGPSはダメとか。
よく知られていない、FAQのようですね。
524いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 18:19 ID:tmUORp+3
いろいろなGPSとPDAがあるけれど、
組合せによって使えないものがあるんですね。

「これが何をするにも最強」ってのが無いと人には勧められません。


自分は現在eTrex Legend AP版とPalm3cを組み合わせているけど、
ロガーとしては問題ない。

でも、
CE系でGarmapCEを使ってみたいなぁ。
また、
ノートPCでナビトラってのもあるし。

ハンディGPSにいろいろ求めちゃうと、
結局はカーナビ使えって話になるんだよね。

単体で使用するのならGARMINのStreetPilot3を使ってみたい。
でも日本版は出ないだろうなあ。
525いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 19:23 ID:d8mN1ljm
ジョルナダ728販売終了追悼上げ(血涙
526いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 19:34 ID:???
sonyの卵に自律航法がホスィ・・・
527いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 19:59 ID:Q4vvx8y0
自立航法ユニットって、最低どれくらいの大きさ?
528いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 21:21 ID:PtRn43jg
方向は電子コンパスを内蔵すればいいけど、車速センサーは徒歩ではどうにもならないから、
自律航法ユニットを使うのは自転車ならともかく徒歩では不可能では?
自転車の車速センサーも誤差がかなり大きくて使い物にならないような気がするけど。

車はカーナビの方が使いやすいし、使えるのがバイクだけとなると商品にするには市場が小さすぎるような。
529なかざわかずお。:02/09/21 21:59 ID:???
>>527

こんなのどうですか?

GPS−2000ZZ
http://www.rakuten.co.jp/gps/387357/392971/392975/
基本仕様
・電源:DC10.8V〜15.1V
    300mA以下(14.4V)
・外形:110×30.5×92mm
・質量:390g
・出力:RS−232C
530なかざわかずお。:02/09/22 08:28 ID:???
トレイルを共有するWEB

http://www.trailpeak.com/

カヤック/スキューバダイビング/川遊び
ハイキング/マウンテンバイク/ロッククライミング
クロスカントリースキー/バックカントリースキー/スノーボード
ジオキャッシング

と言ったアウトドアスポーツのトレイル(GPSのトラックや手書き地図)を
投稿してみんなで情報を共有しようと言うもの。

要するに、トラックログと遊びのデータをみんなで共有しようと言うものですね。

日本で言えば、http://www.yamatabi.net/main/ ですね。
531450:02/09/22 09:39 ID:???
>661

舞い戻りました。

問い合わせたのは「対象外」なのかどうかを確認することが
メインの目的でした。食い下がった。。は何度かやりとりを
しましたという意で、双方穏当でした。

実は事前に予想したとおりの回答だったので、「哀王は普通だな」
と理解しました。普通以上の対応を密かには期待してましたけど。

で、対象外確定の時点で確認終了=諦めました。

対象外なのは当たり前、確認すること自体がアホというご指摘
でしたら、甘んじてお受けします。私はグレーゾーンのような気が
したので確認ました。ハゲしくすれ違いでごめんです。

(荒らす/煽る意志は全くないです。)
532450:02/09/22 09:42 ID:???
誤爆しました。
ごめんなさい。
533いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 16:55 ID:grzMr7nf
>>523は、本当?

いや、GENIO 550Gでは使えないというアナウンスはあるんだけど、
「StrongARM」のPPCでは聞いたことないし、そもそもGENIO 550G
は「StrongARM」じゃなくて「XScale」だし。
534なかざわかずお。:02/09/22 18:00 ID:???
>>533

あれ、どこかと勘違いしたな・・・
GENIO 550Gはたしかに、
>「StrongARM」じゃなくて「XScale」
ですね。ごめんなさい。

「StrongARM」が鬼門じゃなくて「XScale」が鬼門だったのかな???

CFタイプのGPSを使うときには、メーカーの対応機種を確認と言うことで
ご勘弁を。

また、CPU毎に可否を知っている方は、ご教授をよろしくお願いします。
535いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 18:04 ID:???
>>534
> 「StrongARM」が鬼門じゃなくて「XScale」が鬼門だったのかな???

この一行は不確かな噂の再生産で、明らかに余計。
536なかざわかずお。:02/09/22 18:25 ID:???
>>535

あらら、さらに、ごめんなさい。
たしかなところをご存知なら、ご教授を。
537なかざわかずお。:02/09/22 19:40 ID:???
GPS Drawing http://www.gpsdrawing.com/index.htm
をやってみました。

長野市内で見つけた、不審船?
http://isweb42.infoseek.co.jp/motor/pozitive/cgi-bin/board/imgboard.cgi
538_:02/09/22 21:20 ID:???
時事ねたでどうかとも思うが質問。

韓国・北朝鮮では測地系は何を使っているんでしょう??
http://www.garmin.co.kr/
NEVE Corp.のハングルのページではTokyoで緯度経度が記されているのだが、
英語のページではWGS84で記されています。

やっぱりWGS84ですかねぇ??
539いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 01:07 ID:BHpRgmGX
>>537
はははワラタ。
GPS Drawingで、小泉首相の顔誰か作ってー!
540なかざわかずお。:02/09/23 01:36 ID:???

サイクルスポーツ10月号のGPSの記事で紹介のあった、森さんの心拍GPSは
Heart Rate GPSとしてGPS Drawingで紹介されているんですね。
http://www.gpsdrawing.com/gallery/hrgps.htm

アイディア、実行力で世界に出して恥ずかしくない出来ですね。
541いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 02:41 ID:???
>>538
過去、現状共に知識なしだけど、
日本からの高度技術機器の流出が著しいので、
昔は、機器の流用都合上Tokyoだったりしたかもしれない、と思います。
542_(538):02/09/23 05:59 ID:???
自己レススマソ
>>538
韓国はTokyoからWGS84へ近々移行の予定らしい。
北朝鮮はよくわからない。
以上ぐぐった結果。

>>541
機器の都合かもしれないけど、誤差が大きそうです。
韓国あたりだと東京から北海道と同じくらいの距離ですが、
その先、当時満州といわれていた地域では、TokyoDatumで測量して
使える地図が作れたのかいな?と思ってしまいます。

昔の話なのでGPSとは無関係でしたね。ごめん。


543なかざわかずお。:02/09/23 22:30 ID:???
>>539

>GPS Drawingで、小泉首相の顔誰か作ってー!

しかた無いねぇ・・・

GPS Drawing
http://www.gpsdrawing.com/index.htm

軽井沢で休養中の、小泉首相。

ベースの地図は、ILL社山旅地図です。
544なかざわかずお。:02/09/23 22:32 ID:???
545いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 23:23 ID:BHpRgmGX
>>543-544
どうもです。
ははは。髪ウェービーな所がウマイ。
546いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 07:50 ID:???
つまらんからやめろ。
547いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 09:21 ID:G9aKQyry
>>542
測地系って誤差に影響する?
もちろん定義する楕円体の精度が低ければ別だろうけど。
もしそうならTokyo->WGS84で韓国のみならず日本も移行したら精度が
落ちるということになってしまうけど。

あと韓国のデータムがTOKYOなのは歴史的経緯では?
戦中までは日本陸軍が測量してたわけだし、その後もすぐ朝鮮戦争に
突入してデータムを変えて測量しなおす余裕はなかっただろうし。
548なかざわかずお。:02/09/24 12:07 ID:???
>>547

どうなんでしょうね?
ちゃんと勉強しなければと、国土地理院の
http://www.gsi.go.jp/LAW/G2000/g2000.htm
を読み始めていますが、お昼ご飯を食べそこないそうですね。

**冒頭引用**
「世界測地系移行の概要」
経線・緯線は、地球を測る「ものさし」です。
日本では「ものさし」のあてかたが、
世界共通の「ものさし」と違っていました!?
いま、日本の国土を測る「ものさし」が、
世界共通の、しかも、目盛りが極めて正確な「ものさし」に変わります。
国土地理院
**

と言うことなら、良さそうなもんだと、とりあえず納得して、後でゆっくり
勉強しました。
549なかざわかずお。:02/09/24 12:09 ID:???
”勉強することにしました。”ですね。
550なかざわかずお。:02/09/24 20:33 ID:???
>>545

>ははは。髪ウェービーな所がウマイ。

いやいや、ありがとうございます。

こう言ったものは、”地図を読む力が必要で・・・”なかなか大変?です。
それと、パターン認識のテクニックですね。

小泉首相の特徴は、髪の毛のウェーブと目の細いところ、それと、顔の線が
硬いことですね。
地図の中にウェーブは、等高線があるので簡単ですが、しかし、そこに道が
あると言うことは、実際上はなかなか難しいです。
今回は軽井沢の別荘地帯の道と区画整理された里が上手く近接していたので
絵になりました。

対象の絵の、特徴的な要素を抜き出して、そう言った要素がある地形を頭に
浮べ探し出すと言う作業になりますので頭の体操にもなりますし、また、
とかく”GPSに教わる”と言う受身の用途が多いGPSの使いこなしとは違い、
”GPSに教える”と言う点で、違った面が楽しめますね。

硬くなりかけた頭をほぐすのに、良い遊びです。
551いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 23:44 ID:???
>>550
 だれかもっと作れ。
552いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 01:14 ID:CE5o8Z4v
>>551
そういうところが単細胞なんだよ
553addie:02/09/25 07:27 ID:PwDOhSXH
だれかGPSでマウス作ってくれ。
554あほか:02/09/25 12:37 ID:RknGK1G9
何、長々と講釈たれてんの?
つまんねーもんみせんなつーの
555なかざわかずお。:02/09/25 13:01 ID:???
>>554

と言うことは、見に行ったんだね? ありがとね!
そんな君はもっと面白いものを見つけられると思うよ。
556addie:02/09/25 13:37 ID:fYF8i7d3
うはは、ついにGPSマウス完成したぞ!!
よーしスタートボタンを押すぞ!!(車に乗る)ブロロロ…
うおおお、ヤクザの事務所で押せないッ!!
557addie:02/09/25 19:31 ID:J/juD3Hm
おいおい、さがってるぞ!!
558ぱっかー:02/09/25 20:05 ID:JjCJiQjB
ナスカの地上絵の上を歩いて
GPS Drawing作ってくれ!
559なかざわかずお。:02/09/25 21:27 ID:???
>>558

GPS Drawingはミステリーサークルと一緒で、イギリス人特有のユーモア
なんだから、捻り効かせて自分でやんなきゃね。
#550は、ちと捻りが足りなかったなぁ。反省。

でも、旅費出してくれたら行っても良いかも?
560なかざわかずお。:02/09/25 21:29 ID:???
こっちは、真面目に。

GPSの精度のことで、マルチパスや測地系の話題があったので
なにかないかなと言うことで、下記のものを紹介します。

京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻生物圏情報学講座
にテーマサイト、”GPSの森”と言うのがあります。
学術関係や企業関係ではブックマークに入れている方が多いのでは
無いかと思います。

このサイトはなかなかよろしくて、FAQを見ると厄介そうなことは
かなり解ります。
http://bg66.soc.i.kyoto-u.ac.jp/forestgps/gps_faq.html

私がいつも興味を持って読んでいるのは、テクニカルスタッフ
[技術的アドバイス]をされている 立木靖之(北海道大学大学院
農学研究科)さんの「GPS日記」です。
http://bg66.soc.i.kyoto-u.ac.jp/forestgps/diary.html
必ずしも全てが面白いわけでは無い(失礼)ですが、森林資源の
調査にハンドヘルドGPSを使っていますので、環境の悪いときの
使いこなしには参考になることが多いですね。
たとえば;
2002年9月11日 「すごい調査」
”リュックサックの上部にクレヨンのカンの蓋を縫い付け、ここに
外部アンテナを貼り付けています。「色々試したけど、これが一番
なんだよね」とのこと。”(一部引用)
森林資源調査と言う、登山より過酷な条件でGPSを使いこなす様子は
参考になります。
561いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 22:30 ID:???
うざ。
562いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 23:09 ID:???
legend JPバージョンのウェイポイント全部削除してぇんだが削除できねぇ。
どうなってんだ?
563なかざわかずお。:02/09/25 23:38 ID:???
>>562

[メインメニュー]-[検索]-[ポイント]がユーザーの扱えるポイントで
これは、サブメニューから[全削除]があるので消せるんじゃないかな?

それ以外は、MapSource由来だったか、システム由来なので消せないのでは?

”地図”画面で表示がうるさいようなら、”地図設定”画面でカスタマイズ
すれば良いですね。表示を消したり、スケールでの表示コントロールも出来
ますね。
564なかざわかずお。:02/09/25 23:50 ID:???
POI-道の駅650ヶ所

道の駅のGPS用のデータを公開されている方がいますので、ちょっと、
データをお借りして、cGPSmapでPOIを作ってみました。

MapSourceの画面キャプチャを
http://isweb42.infoseek.co.jp/motor/pozitive/cgi-bin/board/imgboard.cgi
に載せておきました。
#転載許可をまだ頂いていないので、データは公開していません。

日本語が使えないので、名前をアルファベットに書き換えなければ
いけないのですが、今回は、全部"michieki"として作ってしまいました。

賛同者が居れば、みんなでアルファベットの駅名を入れて、作りたいですね。
どうです? みなさん?

え? うざい? そう言う人は参加しなくても良いからね。
565前スレ830:02/09/26 00:58 ID:???
>>564
あ、いいですね、道の駅。賛同。
ローマ字にする場合、表記規則の統一方針は如何に?...

最近、道の駅、では無くて、鉄道駅と高速ICをWaypoint/POIに
しようと企んで関東甲信地方だけいれてみましたが、やはり今一つ...

道の駅+高速のIC+各市町村所在地、位になると、結構イイかも...

話は変わりますが、なかざわかずお。 さんの頁でも紹介されている
"GpsWarn"、いいですね。Ventureのファームを2.34にするついでに、
試してみました。
566いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 01:32 ID:???
9月末になってしまいますたが、どうなったのやら...>iiyoさん
567いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 05:14 ID:qwFJpHV2
もういいよ

まあだだよ
568なかざわかずお。:02/09/26 06:49 ID:???
>>565

>あ、いいですね、道の駅。賛同。

ありがとうございます。

>ローマ字にする場合、表記規則の統一方針は如何に?...

すでに、やっておられると解ると思うのですが、地図への表記は短い方が
見やすいと思うのです。
でも、それだと判りにくいので、詳細は別途入れたい・・・
とすると、cGPSmapのシェアウエア版が必要になるんですね。
#ライセンスするかぁ

>道の駅+高速のIC+各市町村所在地、位になると、結構イイかも...

そうですね、それだと使い勝手が良いですね。
問題は市町村合併がここ数年でかなり進むのであっという間に古くなって
しまうことですね。

>話は変わりますが、なかざわかずお。 さんの頁でも紹介されている
>"GpsWarn"、いいですね。Ventureのファームを2.34にするついでに、
>試してみました。

あれは一ヶ月以上前のネタなんですが、すっかり忘れていて最近紹介した
ものですね。 http://www.milvang.no/gps/gpswarn.html
”自分のもの”って言う満足度が上がって良いですね。
569いつでもどこでも名無しでいたかったのに…:02/09/26 10:08 ID:DeQR/6jd
>>564
私は、eTrex日本語版持っているので、アルファベット名版はいりませんが、
chasenとkakasiを使えば、簡単にローマ字への変換ができますよ。

$ cat toKana
#! /usr/bin/perl
use Text::ChaSen;
use Text::Kakasi;
$res = Text::ChaSen::getopt_argv('chasen-perl', '-j', '-F', '%y ');
$res = Text::Kakasi::getopt_argv('kakasi', '-ieuc', '-w', '-Kaj');

while (<>) {
print Text::Kakasi::do_kakasi(Text::ChaSen::sparse_tostr($_));
}
$ nkf -e michieki.ndb | ./toKana
;KASHMIRNDB
MeshSize=-1
;!!Landmark ID="111" Font="-13,400,0,128,18,0, emu esu pi^ minchou " Icon="916010" Flag="1" User=" dou no eki "
;
ai rando yuubetsu 44.074500 143.432100 34.0 hokkaidou monbetsu gun yuubetsu machi ji shibushi 6-2 A 21 111 1 Tokyo
akan tanchou no sato 43.083000 144.090100 44.0 hokkaidou akan gun'a kan machi ji shita kanoto genya 23 sen 38 A 21 111 1 Tokyo

「字」が「ji」になってますが、支援としては上出来でしょう。いじょ
570いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 10:59 ID:O4AAgWtD
検索用に道の駅つう項目ができんかと小一時間。
日本語でよろしいですうちは。
ポインター合わせると駅名表示で十分っす。
検索さえできりゃ。
571なかざわかずお。:02/09/26 13:00 ID:???
>>569

凄いレスポンスの良さですね。敬服です。
多少の手直しはいづれにしても必要なので、十分な変換ですね。
ここまであれば、やっぱり、cGPSmapフルバージョンだなぁ。
572なかざわかずお。:02/09/26 13:01 ID:???
>>570

GARMINの検索はちょっと難点があって、そこが悩みの種です。
573いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 13:24 ID:IacZPRkd
>>569
これってどうやって使うんですか?
初心者にも優しく教えて下さい。

道の駅 の他に
JR在来線の駅 のNDBファイルが公開されていますね。

>>571
cGPSmapフルバージョン 使ってみたいですね。
なかざわ さん チャレンジ。
574いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 13:25 ID:???
GarmapCEも日本語対応になったことですしPOIをWPTとして使いたい時にも
日英両方版で使い分けってのがいいですが日本語通らないならローマ字でも十分。

そういえばGpsWarnが出る前はMeMapがデフォでしたね。<所有者表示

http://ourworld.compuserve.com/homepages/gilles/memap/index.htm
575いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 16:31 ID:9Gja0hb8
>>574
>GarmapCEも日本語対応になったことですし

う、知らなかった・・・。たしかに評価版のページにありますね・・・。
576なかざわかずお。:02/09/26 19:43 ID:???
>>573

>これってどうやって使うんですか?
>初心者にも優しく教えて下さい。

私も一票・・・
perlですね。久しぶりに環境を作らねば。chasenとkakasiもですね。
週末の宿題だなぁ。

>道の駅 の他に
>JR在来線の駅 のNDBファイルが公開されていますね。

いろいろ、ネタはありますね。
著作権者に急いでお願いしなきゃいけないですね。
こんなに早く話が進むとは思いませんでした。

>cGPSmapフルバージョン 使ってみたいですね。
>なかざわ さん チャレンジ。

おいおい・・・そうやって、木に登らせる。何本登ったことか。
577なかざわかずお。:02/09/26 19:46 ID:???
>>574

>>日英両方版で使い分けってのがいいですが日本語通らないならローマ字でも十分。

ローマ字なら全ての機種でOKと言うのもアリですね。

>そういえばGpsWarnが出る前はMeMapがデフォでしたね。<所有者表示
>http://ourworld.compuserve.com/homepages/gilles/memap/index.htm

eMap用ですね。ちらっと画面を見たことがあったのですが、見つけられず
にいました。ここにあったんですね。ありがとうございます。
578なかざわかずお。:02/09/26 19:53 ID:???
>>575

>>GarmapCEも日本語対応になったことですし
>う、知らなかった・・・。たしかに評価版のページにありますね・・・。

お、さっそく、iPAQの動作報告を差し上げなくっちゃ。
579いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 20:23 ID:qwFJpHV2
>>kakasiもですね

これnamazuの日本語解析に使用していますから
namazuの解説サイトも参考になるかもですよ
Active Perlで動作していますからWindowsで使用できるはず
580573:02/09/26 21:10 ID:IacZPRkd
ActivePerlは過去に導入済。
kakasiとchasenはインストールしたけど、
text:kakasiとtext:chasenのインストールで引っかかってます。

namazuの解説サイトに
text:kakasiのインストール方法が書いてあるのを見つけたけど、
ちょっと難しそう。

text:chasenは、text:kakasiと同じようにインストールすればいいのかな?
581addie:02/09/26 22:24 ID:9+rN1v6k
なかざわさんが疲れないか心配。
582なかざわかずお。:02/09/27 00:25 ID:???

トントン片付いて、580=573さんのところまで来たところで、はたと。
あれ?Cの環境なんてわたしゃ持ってないですよ。はは・・・

どこかに、Text::Kakasi module for Windows ActivePerl よろしく、
text:chasen module for Windows ActivePerl なんて無いですかね?

やっぱり、週末の宿題ですね。
583なかざわかずお。:02/09/27 00:37 ID:???
そうそう、道の駅の元データは、カシミール3Dのページ、DAN杉本さんの
ページにあります。
原作者は丹治さんですが、DANさん経由で2次使用のお願いをしたところ
快く了解をいただけましたので、報告しておきます。

ただ、この記事を読まれている方で、改変等して転載する場合は、新ためて
承諾を取ってくださいね。
584573:02/09/27 00:37 ID:wUtn+w5Z
>>582
あれ? Cの環境が必要なんですか?
自分も持ってない。どうしたら良いんでしょ。
585いつでもどこでも名無しでいたかったのに…:02/09/27 02:20 ID:HmNBMK6B
わしゃ、UNIX使いなんで、Windowsの環境構築はわからん。

perlを使ったのは、文字列処理が他にも必要そうなのでやったまで。
$ nkf -e michieki.ndb | chasen -j -F %y | kakasi -ieuc -w -Kaj
でも問題なし。(つまりchasen, kakasiの利用にperlは必要なし)
ただ、ai rando yuubetsu→AiRandoYuubetsuなんてperlじゃないとうざいね。

Cコンパイラは、(必要ならば)cygwin内のgccを使ってね。
いずれにせよ、perlはXMLも扱えるのでPOIXの変換にも便利ですわ。
>>585
あ、chasen用の辞書にipadicつーのも使ったよ。
(必要かどうかは分からない。
Debian GNU/Linuxはinstall簡単なのでとりあえずやったw)

> ただ、ai rando yuubetsu→AiRandoYuubetsuなんてperlじゃないとうざいね。

これは、perlだと、
$ cat Capitalize
! /usr/bin/perl
while (<>) {
@field = split(/:/);
$name = "";
foreach $w (split(/ /, $field[0])) {
$name .= ucfirst($w);
}
printf("%s", $name);
for $i (1 .. $#field) {
printf(":%s", $field[$i]);
}
}
$ nkf -e michieki.ndb | sed 's/ */:/g' | chasen -F '%y ' | kakasi -ieuc -Kaj |
./Capitalize | sed 's/:/ /g' # 最初のsedのchasenの'引数内'の空白に注意。
;KASHMIRNDB
MeshSize=-1
;!!Landmark ID="111" Font="-13,400,0,128,18,0, emu esu pi^ minchou " Icon="916010" Flag="1" User=" dou no eki "
;
AiRandoYuubetsu 44.074500 143.432100 34.0 hokkaidou monbetsu gun yuubetsu machi ji shibushi 6-2 A 21 111 1 Tokyo
AkanTanchouNoSato 43.083000 144.090100 44.0 hokkaidou akan gun akan machi ji shita kanoto genya 23 sen 38 A 21 111 1 Tokyo

な感じ? (あ、説明文の所もやらないといけないのか…)
>>576
> >初心者にも優しく教えて下さい。
> 私も一票・・・

ま、追々。
Text::ChaSenとText::Kakasiは必ずしも必要じゃないので、
必要以上に頑張ることはないです。
Active Perl, Chasen, Kakasiはそれぞれ単独で是非。いじょ
588いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 13:49 ID:???

POIと共にアイコンも作るなり修正するなりするともう完璧ですね。
ツールと解説
http://www.etrex.webz.cz/hack.html
http://www.geocities.com/etrexkb/etrexbike.htm
google検索してもよく分からない…
ndb形式って、連続したスペースがセパレータで、
ラベル名 緯度 経度 標高 名前 A 21 111 1 座標系
の"A 21 111 1"って何ですか? どこに行けば分かります? MeshSize=-1の-1とか。
590いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 15:07 ID:1Qv6hw+P
>>589
やまおたくとの互換性も関連しているとおもうけど
どうしてカシミールの掲示板で質問しないの??
591いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 16:13 ID:3cg25hQr
>>588
お、これは面白そう。
GARMINのアイコンに「滝」が無いので、いつもDamで代用してた。

変更するとカシミールやGPilotSとの連携がちょっと心配だけど...
592なかざわかずお。:02/09/27 22:29 ID:???
>>587

>Text::ChaSenとText::Kakasiは必ずしも必要じゃないので、
>必要以上に頑張ることはないです。

なかなか、面白そうなんですが、これはどうもLinuxくらいの環境は作らないと
ダメそうなので、次回への課題にしておきます。

>Active Perl, Chasen, Kakasiはそれぞれ単独で是非。いじょ

ChasenはWindows版で遊んでみましたが、面白いなぁ。
昔、専門用語集を作ったときに構文解析が面倒で、全部名詞で登録した
辞書の再編集が出来そうで、いいなぁ。。。あ、GPSの話題じゃないか。
593なかざわかずお。:02/09/27 22:47 ID:???
>>588

>POIと共にアイコンも作るなり修正するなりするともう完璧ですね。

いいですね。
ただ問題はインターフェースソフトが対応していないと、ちょっと困ることですね。
OziExplorerのパッチがあるものの、日本でのユーザーは少ないかな?
上手い解決方法があるといいんだけれど。
594いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 22:58 ID:ULC0GBkJ
GARMINプロトコルに関する日本語情報ってどこかにありませんか?
GARMINからPDF落として見てるけど、しんどいですわ
595いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 23:30 ID:HwwcLprn
おれも見てるんだけど、Mapに関するプロトコルってある?非公開?

596いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 00:45 ID:???
>>593

>OziExplorerのパッチがあるものの、日本でのユーザーは少ないかな?

あ、ちょっと書き方が悪かったですね。ネタの一つとして聞き流して下さい。
駅のアイコンが車なのはなんとかならんかいなと、前に調べてるときに出会った
サイトですので、万人向けではないけどこんなのもありますねというこで・・・。

しかしPOIの話が続いている中、関係してくるかもしれないですが
IDAさんの掲示板の予告情報は気になりますね。
いいよねっとさんの方も完成したと見ていいのかな。
597いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 01:18 ID:dmBF6JIC
>>596
ほんと気になりますね。
いいよねっとさんの日本版マップソースが、
英語版に使えないとわかっていても、
買っちゃおうかなぁと思っているこの頃...
598いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 01:28 ID:pzp099QJ
山旅でAUの東芝GPS携帯の写真がアップされていた
eTrex+QV4000GXとの比較テストを近々あぷするそうだ
しかしよく手に入れたなぁぁ、品うすなのに
あの人今でているビーパルにのっていたけど
ほんとにはんでぃGPSすきなんだね
http://www.yamatabi.net/main/gps/bbs_1/174_list_msg.html
なんだか、おれも欲しくなってきた
eTrex-Jと、どっちがいいんだろ

599hoge:02/09/28 01:57 ID:benEMfkr
VICS情報や、ビーコン情報反映型で、自動で渋滞回避ルート検索して、
抜け道ルート搭載なんてソフトはないの?

カーナビソフトをPCで使えれば良いんだけど・・・
HDのカーナビソフトをコピーして、エミュレートするつわものいないかな?
600いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 06:28 ID:???
そそ
カーナビデータとPCを直接させるアプローチってどこも取ってないよね。
携帯経由でサーバに置いたルートくらいは転送できるみたいだけど
全然興味ないね。直でやらせろ。

モバイルGPSと関係ないのでSAGE
601なかざわかずお。:02/09/28 07:10 ID:???
>>596

いや、アイコンをいじるのは面白そうですよ。
ただ、外字と一緒でどうやって他と共有するかだと思うんですが。
ついでに、ハッキングも、NMEAの速度を4800/9600bpsに切り替えるとか、
NMEAのセンテンスを選択できるとかと言ったのも出ると良いですね。

>IDAさんの掲示板の予告情報は気になりますね。

なんでしょうね?まぁ、10/1ですからすぐですね。
ユーザーにとって不利なことではない感じですから、楽しみに待ちましょう。
602なかざわかずお。:02/09/28 07:29 ID:???
>>597

何度も出るんだけれど、英数字表記の日本地図が欲しいなぁ・・・
603なかざわかずお。:02/09/28 07:41 ID:???
>>598

>http://www.yamatabi.net/main/gps/bbs_1/174_list_msg.html
>なんだか、おれも欲しくなってきた

そろそろ、GPS携帯を買っても良いかな? 携帯持っていないし。
この機種って、自立測位出来たんですよね?
それなら、電話代安く済みそうだし、SDカード使えるならデータ交換も楽かな?

>eTrex-Jと、どっちがいいんだろ

突っ込んだことするには、やっぱり、ハンドヘルドGPSじゃないかな?
でも、シリアルでNMEAとか出してくれたり、GARMIN並にPCとのデータの
交換が出来るなら、こっちも悪くないなぁ。。。悩むなぁ。
604ログマニア:02/09/28 08:15 ID:0NhNH34M
トラックログが残せないとヤダ!
605いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 08:37 ID:0NhNH34M
俺は携帯持っててもほとんど使わないから、
むしろeTrexに電話機能がオマケでついているくらいのほうがいい。
606addie:02/09/28 09:20 ID:dhdu1O6Q
>>605
それだ!

ていうか最近携帯持ってないけど、そんなに不自由しないよ。
607いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 10:46 ID:pzp099QJ
なかざわさん、ども
いつも貴重な情報ありがとう
自律測位はまだ製品になっていないはずですよ
確か来春あたりのモデルからでは??
608いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 12:02 ID:???
>>596
いいよねっとのGPSを販売するんじゃないの?
結局、販売店主導の製品を高値安定で売られたんじゃ、生活者不在の独占市場だな。
これで他のショップもみんないいよねっと製に置き換わったら、みんな本気で怒っ
た方がよいと思う。
あの値段で黙ってありがたく頂いている奴らは罪だぜ。
609いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 12:20 ID:0NhNH34M
ハンドヘルドGPSの国内年間販売台数ってどのくらいなのかね?
610なかざわかずお。:02/09/28 12:21 ID:???
>>605

http://www.garmin.com/products/navTalkGSM/
が欲しいんだけれど、日本では形式が違うからダメなんですよね。
611いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 12:28 ID:0NhNH34M
>>610
GARMINも電話作るんなら
テンキーパッド付きのハンドヘルドGPS作ればいいのにね。
文字と座標入力が早くできると思うけど。
612なかざわかずお。:02/09/28 12:29 ID:???
>>607

>なかざわさん、ども
>いつも貴重な情報ありがとう

いえいえ、最近は詳しい人や色々なジャンルで使いこなす方が増えています
ので、私も参考にさせていただいています。

>自律測位はまだ製品になっていないはずですよ
>確か来春あたりのモデルからでは??

そうですか。それだと測位に電話料金が掛かるんですね。
様子をもうちょっと見て多くの方の評価を参考にしますか。
しかし、新しいおもちゃは欲しいなぁ。
613いつでもどこでも名無しでいたかったのに…:02/09/28 12:42 ID:Yk4tvBn1
>>586
> な感じ? (あ、説明文の所もやらないといけないのか…)

最近、取得した以下のpageにperl scriptを置いときました。
http://www.h4.dion.ne.jp/~s.tanaka/GPS/

>>590
> どうしてカシミールの掲示板で質問しないの??

つーか、最近eTrex買ったばかりなんで、何が何だか分からないんだけど。
それに私はカシミールの利用者じゃないのよ…

レイヤーとか種別とか他のデータとの変換は困難そうだから、
ひとまず考えないことにしておきます。
>>607
携帯・PHS版のau GPSスレにロードマップ書いてありますよん。
どの時期に購入するか、滅茶悩み中

615いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 12:48 ID:pzp099QJ
ぼくはndbデータをエクセル使って作ってます >>613
616なかざわかずお。:02/09/28 12:49 ID:???
>>610

>テンキーパッド付きのハンドヘルドGPS作ればいいのにね。
>文字と座標入力が早くできると思うけど。

NavTalk GSM の電話無し版ですね。そでは思いつかなかったなぁ。
特に日本語版でWaypointを入力するときなどは良いかもしれないですね。

私はアウトドアで使うときは、WPT名を変更することはあまり無いんです。
移動中はそのために立ち止まることが難しかったりしますから。
ただ、あとでカシミール3Dなどで、地図と参照しながら名前を変更します。
当日、GOTO機能で戻るために使う可能性のあるものだけは、解り易いように
名前を付けます。

キノコ狩りで車をデポしたときに、その位置を"CAR"として、後はキノコが
あった場所を、"0001"から連番で登録してしまいます。
で、戻るときは、GOTO "CAR"ですね。
617611:02/09/28 12:58 ID:0NhNH34M
私もアウトドアでウェイポイントの名前まで変更することまず無いんですが、
帰ってからカシミールにダウンロードしてから、「はて?この0006って何だっけ?」
となることがたまにありますね。
携帯電話でテンキー入力はある程度慣れていると思うので、現場での情報整理が
楽になるんではないでしょうか?

>キノコ狩りで車をデポしたときに、その位置を"CAR"として、後はキノコが
>あった場所を、"0001"から連番で登録してしまいます。

そのキノコ(松茸)のWPTアップ希望です。

618なかざわかずお。:02/09/28 13:07 ID:???
>>613

>最近、取得した以下のpageにperl scriptを置いときました。
>http://www.h4.dion.ne.jp/~s.tanaka/GPS/

参考になります。ありがとうございます。
nkfからやってみようかと思ったのですが、nkfのWindows用のバイナリが
見つからず、あえなく、これも挫折しました。

GPS関係でPerlと言うと、Nowralさんの"Mac・GPS・Perl"が一番古くて有名
ですね。http://member.nifty.ne.jp/Nowral/index.html
私もNowralさんのMac用のスクリプトをWindows用に移植して便利に使わせて
いただいた時期があります。

.NBDファイルを下記のような形で返してくれることは出来ないですかね?
http://member.nifty.ne.jp/Nowral/02_DATUM/02_DATUM.html
http://member.nifty.ne.jp/Nowral/21_UTM/21_UTM.html
619いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 13:17 ID:pzp099QJ
nkf32ならばここにあります
http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/software/nkfdll/
620なかざわかずお。:02/09/28 13:26 ID:???
>>617

>帰ってからカシミールにダウンロードしてから、「はて?この0006って何だっけ?」
>となることがたまにありますね。

ありますね。
ただ、私の場合、こう言うときは平行してTrackLogとデジカメの写真を
撮っている場合がほとんどですので、カシミール3DでTRKとデジカメの
データをリンクしてEXIF化してチェックしますので、何とかなります。

>携帯電話でテンキー入力はある程度慣れていると思うので、現場での情報整理が
>楽になるんではないでしょうか?

そう思います。ただ、全く個人的な理由ですが、肩が凝ってダメなんですよ。

>そのキノコ(松茸)のWPTアップ希望です。

山の下草刈をちゃんとやっていた昔は我が家の山でも採れたんですが、
今はもうだめですね。それに、スキー場になっちゃったし。
621いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 13:29 ID:pzp099QJ
自律測位のニュース、ここのがいいかもですね
最初の一回目は、いままでの方法で測位
後は衛星が見えている限り(測位の意味だと思います)
サーバーには接続せずに、自律測位できると述べられています
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0208/06/n_gpsone.html
「gpsOneを使った測位にかかるパケット料金は現在、1回当たり5−8円」と
書かれていますね。一日100ウエイポイントとって500円〜800円
頻繁に使う場合には、割引コースをうまく利用するといいかもですね
ドコモと比較してauやjポは安いと思います
622なかざわかずお。:02/09/28 13:31 ID:???
>>619

>nkf32ならばここにあります
聞いてみるものですね。ありがとうございます。
さらに、勉強しなければ・・・
623教えてください。:02/09/28 13:37 ID:wzOszglQ
ソニーのGPSレシーバにGPS PCQA-GPS3VGとGPS PCQA-GPS3VHというのがカタログに
http://vaio.sony.co.jp/Products/Acc/CTA009.html あるんですけど違いが分かりません。
どなたか、ご存知の方教えてください。
624なかざわかずお。:02/09/28 13:39 ID:???
>>615
>ぼくはndbデータをエクセル使って作ってます >>613
エクセルはちょっとした変換をするときに、CSVで読み込んで、変換、
CSVで出力場合によってはヘッダを編集、GPS関連ソフトで使用と言う
方法をよくやりますね。
以前はBASICを絡ませたこともあったのですが、最近はとんと・・・
625なかざわかずお。:02/09/28 13:46 ID:???
>>614
>>621
なるほど、なるほど・・・
読めば読むほど、自立測位可能で、海外でも使える物が欲しいと言う、
わがままな状態になりますね。悩むなぁ。
626いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 13:53 ID:???
pzp099QJ の自作自演でした。
627いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 14:14 ID:Bha5jgu3
>>623
PCQA-GPS3VGは、
付属品がゼンリンナビンユー専用マップで、
windowsXPに対応してません。

PCQA-GPS3VHは、
付属品がゼンリンナビンユー専用マップ2で、
windowsXPに対応してます。

仕様書に書いてありますよ。
628なかざわかずお。:02/09/28 14:24 ID:???
>>609
>ハンドヘルドGPSの国内年間販売台数ってどのくらいなのかね?

http://www.garmin.com/aboutGarmin/invRelations/finReports.html
で見ると、2000年のNet revenues のconsumer向けが$230.2(milion)なので、
約300億円くらいでしょうか?
$500平均?のGPSを販売として、60万台くらいのGPSを世界中に販売している
のでは無いかと思います。
で、日本では?と言うことですが、”誤差程度”と聞いたことがありますので、
5%として、3万台が上限ではないでしょうか?
>>618
> .NBDファイルを下記のような形で返してくれることは出来ないですかね?

DIONは自前CGI scriptが使えないので誰か頼む。
630>627:02/09/28 15:12 ID:YfGDP6XC
有難うございました。
よく見比べた積もりだったんですけど・・・
結局添付ソフトの違いだけなんですね。
631いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 16:29 ID:JC6Ovir/
SONY IPS-5000 + Micro network PCNAVI-01カードを持っています。
TOSHIBA LIBRETTO L5/080TNKWを新たに購入したので、組み
合わせての使用を考えているのですが、googleで、ソニーや
マイクロネットワークのサイトを当たっても、windows2k,WindowsXp
用のドライバがありません。

そのため、PCNAVI-01をインストールすることが出来ずに困っています。
どちら様かwinXPとの組み合わせでIPS-5000を、フリーソフト等組み合わ
せて使用する方法をご存じの方はいらっしゃいますか?
IPS-5000が使えるようになったら、Navin'you、カシミール3D、ナビトラ
にて使用を考えております。
632いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 18:27 ID:d/XS5ZkY
>>614
どこ? 教えてたもれ。
633Network Stumbler:02/09/28 19:57 ID:???
Network Stumbler はGPSを接続すると無線LANアクセスポイントの緯度、経度も
自動記録してくれる優れもの。

634いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 22:56 ID:???
↓これあんまり話題にならないけど、どうなんだろ?

低コストで携帯機器にGPS機能を追加――Motorolaが新センサー
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/25/ne00_gps.html
>Instant GPSを搭載した機器のユーザーは、衛星システムにアクセス
>して、ピンポイントで地理的な位置を特定することができる。サイ
>ズは49平方ミリで、価格は約10ドル

>「10−15年前に、突然すべての電子機器に時計が内蔵されるよう
>になった。位置情報システムもそれと同じ道をたどると考えてい
>る。後は時間の問題でしかない」(McCarthy氏)。
635いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 23:27 ID:???
>>632
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1028382021/8
(略)
> 【2月頃?】
> 《京セラ》A530xK??
> ◆クアルコム曰く、この辺りにでる端末からGPSの位置測定が自律計算式になるそうです。
>  KDDIの最近の発言から、これが位置情報取得の高速化になるものと思われます。
> ◆ダウンロードBREW対応端末がこの辺りからでるようです。
> 多分、BREW2.0の環境が揃ってからでしょう。

あたり?
省消費電力one chip大量生産がこの頃に、って書き込みもあった。
chipはQaulcommが設計しているようなことが書いてあったが…

いずれにせよ、BREWやJavaで電話端末のsoftwareの高機能化も始まりそうだ。
>>610見ると大丈夫そうだが、GARMINが取り残されないことを祈る。
コンテンツ情報込みが弱そうだから心配…
636いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 00:11 ID:T86h59GS
>>635
ありがとさん。買い時が迷うな・・・。
637いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 11:04 ID:???
>>634

>↓これあんまり話題にならないけど、どうなんだろ?

こんなのも

GPS PERSONAL LOCATOR FOR CHILDREN
http://www.wherifywireless.com/prod_watches.htm

Bluetooth GPS
http://gpsmaps.tripod.com/Reviews/Hardware/BluetoothGPS.htm
638いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 19:42 ID:vpcMDW1y
日本版マップソースまだかな
明日で9月も終わるのに
639いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 21:41 ID:???
garminの自作用コネクタを余らしてて処分したいって人いない?
1個買うのに750円出すのがもったいなくってさ・・・
640いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 21:43 ID:???
無印etrexとsummitの日本語版ってあったんだ。
SPAで売られてんだけど、前からあったっけ?
641いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 21:53 ID:???
>>640
それはエンペックスのだよ。
 PCとの通信では文字化けして、ウェイポイント名がめちゃくちゃになります。
 カタカナしか使えません。
でよければ買ったら?
642名無し:02/09/29 22:00 ID:???
>>638
ほんとだね。ホームページの方も夏休みの地図入れ換えサービスの
まんまだし、メーリングリストにも情報流れて来てないし・・・
643いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 22:05 ID:???
>>641
言語処理能力ないんか・・・誰が買うってかいてんだよバカ。
644いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 22:13 ID:???
基地外警報発令しますた。

ご注意下さい。
645いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 22:48 ID:G/0qJtVB
リアルに方向音痴なのでGPS買おうと思うのだが、
eTrexかmap21EXか迷ってま。
実際使ってる方、特に後者はあまり話題になってないので使用感などは
どんなもんでしょか?
話題にならないって事はイマイチ?

この板の名プレーヤー達のようなログ残すとかあんまり興味ないです。
自転車でぷらぷら移動がほとんどです。

>>643
まぁまぁ、落ち着いて



646いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 23:05 ID:???
とりあえず、なかざわさんのページとそこからリンクされているページは
読みましたか?
647なかざわかずお。:02/09/29 23:13 ID:???
>>639

>garminの自作用コネクタを余らしてて処分したいって人いない?
>1個買うのに750円出すのがもったいなくってさ・・・

それって、何が作りたいのかな?
ワンダースワン用のケーブルだったら、GPS用とPC用に2つあったほうが良いしね。
自作のケーブル類を作り出すと、結構面白くて、用途別に作りたいからと、
何度か配布を依頼してくる方もいますね。
648なかざわかずお。:02/09/29 23:22 ID:???
>>646

私のページではエンペックス社の日本語モデルのことは、問題点しか書いて
いないし、map21EX皆無だし、リンクもほとんど無いから参考にならないと
思いますよ。
eTrexはPCとWaypointのインターフェースを考えないなら、それほど問題
は無いと思いますね。良いんじゃないかな?安いし。
map21EXはGPSコアが代わって、感度が良くなったようなので、良いかな?
自作BMP地図も使えるかしね。ちょっと大きいのが難点だけど。

でも、こう言うときのお奨めは、eTrex Ventureかな。


649なかざわかずお。:02/09/29 23:25 ID:???
エンペックス社のもののことは;
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/usage/etrex/refer_j/refer_j.htm
くらいかな。
650いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 23:27 ID:3Kja5tCZ
PCGPSって2衛星測位 可能?
651いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 23:31 ID:nYgcg9H3
なかざわ さん、
NDB変換(漢字→ローマ字)うまくできました?
652なかざわかずお。:02/09/29 23:35 ID:???
>>651

UNIXはさすがに手が出せないので、Linuxくらいで・・・と言うのも
無期限の勉強課題かな?
それぞれ、能力のある方にお任せしようと思います。
653なかざわかずお。:02/09/29 23:38 ID:???
>>631

>マイクロネットワークのサイトを当たっても、windows2k,WindowsXp
>用のドライバがありません

これって、シリアルカードとして標準のドライバでよくなかったな?
違ったかな?
654645:02/09/30 00:02 ID:nKN9ApsH
>>648
どうもです。
やっぱりeTrexですかね。自転車海苔の方が素Map21使っていたのでEx
どうなのかなと。お値段もあまり変わらないですし。

私自信PC得意ではないんで、ログをど〜こ〜ってよりも
「とりあえず現在地教えてくれ!」がメインで。
名プレーヤー達はあんまりそうゆう使い方シナイみたいですね。
ログで悦ってもなぁ・・・それはそれで面白いんだろうど

>>646
かな〜〜り読んだ。

655いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 01:11 ID:PvpV2l87
eTrex Legend(Jモデル) + RAMマウントに1票。

自転車で使うなら小さい方が良いです。
電源断対策として電池にテープを二巻くらいして。

もし使いこなせなかったらヤフオクへ。
傷なければ定価-5000円程度で売れるでしょう。
656いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 01:39 ID:KXhA0dPV
>>645
方向音痴だったらやっぱり詳細な地図付きは必須ではと思うので>>655に一票。
657いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 01:48 ID:aRvA2iDs
モバイルアトラスとeTREXの組み合わせで使ってる方居ますか?
動作確認済機種では無いのですが、使えそうな気もしますけど。
658いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 05:14 ID:???
>>637

訂正:アップデート版

Bluetooth GPS revised model
http://www.gpspassion.com/Hardware/Reviews/BluetoothGPS.htm
659通行人:02/09/30 18:26 ID:???
>>657
eTrex Legendをモバイルアトラス for Zaurusで使っていました。
が、GPSからの信号がしょっちゅう「中断」されるみたいで調子悪かった
です。地図の範囲を欲張りすぎたせいかもしれません(^^;。
ProAtlas Lite PDA for Zaurusの方は特に問題無く動作していました。
ProAtlasシリーズをお持ちでしたら、ProAtlas Lite PDA をお試しに
なってみてはいかがでしょうか?地図の切り出し等がかなり面倒ですが
なにせ無償でダウンロードできますし・・・



660 :02/09/30 20:34 ID:???
方向音痴はGPSあっても迷いそうな気がする。
音痴はドーしたって音痴だもんね。
661いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 22:19 ID:???
方向音痴はGPS持つより地図もって地図の見方学習すりゃ、
GPSの正しい使い方がわかってくる。

ので、音痴はGPSより先に地図を買って1年位学習期間を設けなさい。
662いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 22:44 ID:???
私も方向音痴なのでGPS好きですが、
地図の見方が分かると自分がその地図のどの地点に居るのか分かるようになるのですか?
今の自分だと街中なら電柱見て何とかなりそうだけど、そうでないときついな。
663いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 22:45 ID:???
GPSの使い方が分かるのね。スマソ
664いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 22:49 ID:???
>>662
GPSヲタはそんな風に使わないので、本気にしない。

>>661の言ってる「正しい使い方」は既に知ってる所を徘徊するだけ。
で、家に帰って・・・
665いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 23:05 ID:???
>>659
さんくすです。
全く通信しないわけでは無いのですね。
プロアトラス自体は持ってないので試すことは出来ませんので、取りあえず購入して
みようかと思います。
ただ、デジタルマップル3も切り出しての使い勝手が良くなってる様で悩みますが・・・。
666通行人:02/09/30 23:17 ID:???
>>665
PDAは何をご使用でしょうか?
Zaurusの場合、変換ケーブル自作とバイナリ書き換えが必要ですよ、念の為。
667いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 23:23 ID:???
日本語詳細マップはようだせや
関係者ここみよるんやろが
言い訳ぐらいせえや
668いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 23:27 ID:???
基地外警報発令しますた。
669665:02/09/30 23:42 ID:???
jornada525か710で使用予定です。
シルアルケーブルとeTrexの間にクロスの変換アダプタをかますか、ケーブルを加工して
ePlugを引っ付けようかと考えていますが。
ひょっとしてモバイルアトラスは素のままではNMEA受信に問題があるのですか?
670ええよねっと:02/10/01 00:34 ID:5GJSVygq
>>667
GARMINの技術者がやるき無し夫君で、往生しています。
東洋人をばかにしているみたいです。
みなさまにはたいへんご迷惑をおかけして、あわびのことばもありません。
ぜひ、「そんなん、ええよ」といってくれる店を目指してこれからも精進
してまいります。
店主軽薄
671ど、どないやねっと:02/10/01 00:55 ID:ObOreDrp
んなことゆうても出すもん出してもらわんと困るわ
秋やからいろいろなところ行きたいしな。頼むわ
一顧客
672いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 00:59 ID:???
>>670
あわびって...

そういえば、日曜日にTVでやってた007、冒頭がGPSネタだったね。
観ていて、多少時代を感じた。
673いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 01:01 ID:???
あわびはええで。10回はいけるで。
674いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 03:43 ID:???
「日本語地図が出る」というから買ったという人もいるだろうし、
日本語地図がなければ商品価値がまったく違ってくるのも事実。

それを、出る出る言って売るのは詐欺に近いし、
少なくとも販売遅れの理由や納期などはこまめに更新すべき。
675いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 09:02 ID:???
ところで、いいよねっとのサポートや問合せ対応はどう?
他の店だとその店の掲示板である程度把握できるのだけど。
676いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 10:04 ID:lchHk7rI
>>675

日本語版が出た当初、それに関する質問のメールを出したら、その日のうちに回答来たよ。
まぁ、内容によるとは思うけど...
677いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 15:08 ID:???
>>676
ふむ。一対一のメール対応は悪くないのかな。サポート能力はどうなんだろう。
しかし創業のころからメルマガ登録してるけどほとんど来ないなぁ。

IDAも日本語版発売ですか。キャリングケース、電池4本付き。
掲示板もあるし、実績からもサポート能力はこっちの方がよさそうな。
値段が一緒なら保障期間延長とかアフターサービスで差をつけて欲しい。
英語版への救済策はそのうち発表されるのかな。
678いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 15:45 ID:???
>>677
これって、IDAオリジナル?
それともいいよねっと製?
679いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 15:59 ID:???
値段が一向に下がらんな...
日本語版をもっとアピールして欲しい。

ところでこれは?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/01/n_gps.html

自律測位可能なら欲しい
680いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 16:03 ID:???
>>679
それどこのメーカーだろ?
681677:02/10/01 16:12 ID:???
>>678
>これって、IDAオリジナル?
>それともいいよねっと製?

エンペックスのポケナビと違って、
ガーミン開発の同じ日本語モデルだと思うけど。
そうだとして起動時の注意画面のテキストが
いいよねっとからIDAになってるかどうかは見てみないと。
677 保障->保証でした。
682いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 16:52 ID:Nm4TkRN6
次はSPAさんから同じものがでるのかな?
683いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 17:20 ID:mBUZqYOc
ドコモって昔は先進の携帯会社だったけど、今は地に落ちたのか競合他社の
パクリしかできんようになってきたみたいだね。
ドコモも終わったね。機種変更まで秒読みの漏れ。
684いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 17:23 ID:o4A6l3eB
>>681
ここに書いてあるけど、いいよねっとと同じみたいだよ
http://www.yamatabi.net/main/forum/gps2/mbbs/index.html
685いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 17:52 ID:???
>>684

ライトスタッフ,IDA,SPA...
いずれのサイトもアピールが少ないような...

それと、こうなるとエ○ペッ○スのポケ○ビは紛らわしいから、初心者は間違えると思われる。
掲載から外したほうがいいかも... (w
686なかざわかずお。:02/10/01 18:24 ID:???
いいよねっと社製のGARMIN GPS日本版がWEB販売各社で販売されるように
なったんですね。
私のWEBのBBSでもポストがありましたので、そちらで、コメントしておきました。
http://www.valley.ne.jp/htbin/treebbs.cgi/kazuo/garminj/?res=1&reno=62
687いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 18:25 ID:???
>>684
う、巡回してる掲示板なのに見落としてた。どうも。
IDAでアップされてるサンプル画面が同じだし
テキスト変更無しでそのままなんだろうな。

ガーミン、ローカライズもいいけど
WorldMap更新しないならMapSourceAsia出してくれー
688なかざわかずお。:02/10/01 18:32 ID:???
>>683

>ドコモって昔は先進の携帯会社だったけど、今は地に落ちたのか競合他社の
>パクリしかできんようになってきたみたいだね。

これって、DLPですよね。EPSONのロカティオの携帯電話版ですね。
パクリと言うより、ウサギとカメの競争みたいなもので、技術は開発終わって
いて、DoComoのマーケティングの問題で他のメーカーに先を越されたって
所じゃないですか?

ロカティオのDDIのPHSをそのままDoPaにして、小型化していけば良かったのに?
と思うのは、ロカティオのファンの私だけだろうか?
689いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 18:42 ID:???
o4A6l3eBうざい。
690通行人:02/10/01 18:56 ID:???
>>669
Zaurusの場合、CFタイプのGPSしか対応してないので、RS232Cを読むように
パッチを当てないと駄目なんです(^^;。
691なかざわかずお。:02/10/01 18:59 ID:???
>>685

>ライトスタッフ,IDA,SPA...
>いずれのサイトもアピールが少ないような...

ライトスタッフ社さんて、日本語版の発売アナウンスあります?
さっきから見ているのですが、無いような・・・
まぁ、ライトスタッフ社さんてGPSだけじゃなくてシステムと技術で売って
いるから、日本語版を扱うとしたら、どう言う展開するか興味があるんですが・・・

>それと、こうなるとエ○ペッ○スのポケ○ビは紛らわしいから、初心者は間違えると思われる。
>掲載から外したほうがいいかも... (w

はっきり、明記しないとわからないですね。
私もどっちか判らなくて、細かいところまで読んでやっと解りました。
692なかざわかずお。:02/10/01 19:02 ID:???
>>677

>ふむ。一対一のメール対応は悪くないのかな。サポート能力はどうなんだろう。

これからはこう言ったことが大切になりますね。
昔はハンドヘルドGPS仲間が欲しくて、一生懸命外国のネタをインポート
しましたが、これから、販売者が日本発の情報をどんどん出して欲しいですね。
693なかざわかずお。:02/10/01 19:05 ID:???
>>690

>Zaurusの場合、CFタイプのGPSしか対応してないので、RS232Cを読むように
>パッチを当てないと駄目なんです(^^;。

何かのファイルをバイナリエディタで読んで、COMポート名に書き換えるん
でしたね。
694いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 19:40 ID:???
いいよねっとにそれを求めるのは無理じゃない?
なんか対応イマイチっぽい気がしまくり。
もうそろそろ、10月何日つう具体的な事アナウンスしろよと。
695いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 20:28 ID:h3DTASRY
レジェンド英語版を持ってる奴を日本語版に乗り換えさせてくれ。
いいよねっとで買った奴だけってのがなぁ。殿様商売ですなぁ
696通行人:02/10/01 20:50 ID:???
>>693
そーです。
展開後のファイルの中の"PCC0:"を"COM0:"に書き換えてやるんです。
697いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 21:41 ID:???
visorのシリアルクレードル クロスジェンダーチェンジャー VISORのシリアル
この構成でgpsaとかgpilots側からwaypointsとかってetrex側に送ることできます?
698669:02/10/01 22:03 ID:???
>>690
>>693
有難うございます。
ていうことは、ザウと同じGPSしか対応してないCE機でもダメっぽいような。
ただCE機の場合、PC(CF)スロットに挿したGPS自体がCOMポートを占有しそう
なんで、同様にeTrexをシリアルケーブルで繋いでも逝けそうな気もしますが・・・。

買ってみて試してみます。
699通行人:02/10/01 22:09 ID:???
>>698
うまくいくといいですね。
700なかざわかずお。:02/10/01 23:02 ID:???
>>695

>レジェンド英語版を持ってる奴を日本語版に乗り換えさせてくれ。
>いいよねっとで買った奴だけってのがなぁ。殿様商売ですなぁ

それは、期限を切って乗り換えサービスがされ、すでにその期限(8/16)
を過ぎていますね。
http://www.iiyo.net/gps/trade-in-s.htm

こう言ったことが、殿様商売かは?ですね。
GARMIN社が直接するならいざ知らず、一販社のサービスですから。
701なかざわかずお。:02/10/01 23:12 ID:???
>>694

>いいよねっとにそれを求めるのは無理じゃない?

そう言っていると、何時になっても進歩がないので、切磋琢磨して
欲しいと言うことなんですね。

それでも、ほんの5年前に比べれば、ハンドヘルドGPSを買って使うことは
もの凄く楽になりましたね。
英文で見積書を取って発注し、英文マニュアルを読みこなし、海外のインター
フェース作者とやりとりしてソフト開発して・・・
故障があればGARMIN社と直接対応でしたから。

日本人の経営する会社から、日本語で、日本語モデルが買えるなんて、すごい
進歩ですよ。
だから、もっと、頑張って欲しいんですね。
702いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 23:32 ID:???
>>653

>>631
> >マイクロネットワークのサイトを当たっても、windows2k,WindowsXp
> >用のドライバがありません
>
> これって、シリアルカードとして標準のドライバでよくなかったな?
> 違ったかな?

です。手元に、どこかから拾ってきたHowToのテキストと、自分用にキャプチャした
作業中の画像がありますが、人に見せる用には整理されていません。
>631の人がまだいるなら見られるようにしますよ。あるいは捨てアドレス教えてください。
テキストと画像を送ります。
703いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 00:42 ID:???
いいよねっとから注文しようかと思ったんだけど、2万5千の地域を選ぶ
のはどこのページから入ったらいいのか教えてください。
カシミール本のセットしか見あたらないんで。
704いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 00:46 ID:???
自分でしらべろ。ばーか。
705なかざわかずお。:02/10/02 00:54 ID:???
>>703

>いいよねっとから注文しようかと思ったんだけど、2万5千の地域を選ぶ
>のはどこのページから入ったらいいのか教えてください。

注文での選択は無いようですね。

*日本詳細地図(Vista/Legend日本版用)に関するお知らせ
http://www.iiyo.net/gps/map_delay.htm

にはエリアの紹介はありますが、新規販売の話ではないですね。
いいよねとさんへ聞いてみるのが一番ですね。
706なかざわかずお。:02/10/02 00:57 ID:???
707いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 00:57 ID:NoKC/6t7
それでGPSはどれを買ったらいいのかな?あとだいたいの値段きぼう。
当方GENIOe550 モバイルアトラスあり。用途は車での外回りであればいいなと。
教えて君でごめんよ。
708いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 01:15 ID:???
VISTAのコースポインタってどういうときに使うの?
709いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 01:45 ID:???
>>707
単にアンテナ代わりに使うなら、黄色いeTrexで十分じゃないの?
接続方法はシリアルクレードルを買った方がCFのシリアルカードよりも
安くつくから良いんじゃないかと思う。
他にノートPCなんかとも接続したいってんなら話は変わるけど。
710いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 02:28 ID:???
>>707
ポン付け且つかさ張らないのが良いならモバイルアトラスHPにあるCFタイプが
良いのではないかな。感度はあまり良くないらしいけど。

garminを選択肢に入れるなら、ventureが良いと思うなぁ。
ケーブル付いてるし、操作用のスティックも便利だし、確か機能的にも上だし。
ただアンテナ代わりなら確かに黄色いeTrexで充分だね。
こっちを使うなら、俺もクレードルか(存在するなら)同期用のシリアルケーブル
が良いと思う。
ただ、多分と言うか間違いなくケーブルがクロスしてるんで気を付けて。

そう言えばオス-オスのクロスのジェンダーチェンジャーって見たこと無いな。
711いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 06:40 ID:???
オス-オスでは"ジェンダー チェンジャー"とは言わないのでは?
712なかざわかずお。:02/10/02 06:52 ID:???
>>710

RS−232C変換アダプター
http://www.rakuten.co.jp/gps/373634/417862/

*引用*
例えば、GPSレシーバ用のパソコン接続ケーブルと
WindowsCE機専用のシリアルケーブルを
接続するような場合は、
・Dsub9リバースアダプター
・Dsub9オスメス変換アダプター(オス/オス)
を、組み合わせてご使用下さい。
**
と言うことですよね。

私はDB9とカバーを買ってきて作るか、はなから、リバースケーブルを作って
使っています。
あと、時折H/PC用のアクセサリの中古で二束三文で見かけると買っておきますね。
713なかざわかずお。:02/10/02 07:03 ID:???
>>708
マニュアルのP25に説明があるから読んでみて。
**引用**
If you are using the ‘Course Pointer’
option instead and you drift away from the line of travel
to your destination, the Course Deviation Indicator (CDI),
provides graphic indication of drift (right or left) and
displays the distance off course.
714702:02/10/02 09:12 ID:8VE1mg/L
>>706
> http://isweb42.infoseek.co.jp/motor/pozitive/cgi-bin/board/imgboard.cgi
> に上げると言うのはどうです?

わざわざすいません。ただ手元のテキストはクローズドな掲示板のログのようで、
不特定多数へ公開するのはためらいがあります。
なにより肝心の>631の人がここを見ているのかわからないので、この方のレスを
待ってから作業をしたいと思います。
715709:02/10/02 10:14 ID:???
>>710
補足しておくと、シリアルケーブルは存在しない。
あと、上の方でも出ているが、CFタイプの奴は
Xscaleと相性問題があるようなので、
あまり勧められない。
716いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 12:25 ID:???
>>697
visorのシリアルクレードルってシリアル信号のレベル変換回路が
載ってますが、その電源をPC側コネクタから取ってるから、
visor-シリアルクレードル-ジェンダーチェンジゃー-eTerx
ってつないでも、だめっぽいです。
>>200 辺りに多少情報有かも。

717いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 12:34 ID:???
↑スマソ、>>206-208あたりだ
718いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 23:40 ID:???
http://homepage1.nifty.com/trap/zau/kbd/storewayhosoku.html

で、抵抗つければダウンロードは可能つうことなんだと見たんだが。
必要なのはVISORからetrexへのアップロードなんだけど。
う〜ん、スナップコネクト使えばあっさりいくのかな?
719なかざわかずお。:02/10/03 13:01 ID:???
>>652
>UNIXはさすがに手が出せないので、Linuxくらいで・・・と言うのも
>無期限の勉強課題かな?

無期限なので、のんびりと思ってましたが、michieki.ndbのローマ字化を
Windows版のchasenとkakasiで出来るところまで終えました。
#個々に使えば出来るんですね・・・面倒なだけで。

まだまだ、ローマ字読みに手直しが必要ですが、お手伝いいただける方が
いらっしゃれば、ファイルを共有したいと思います。
いかがですか?
720しくしく(泣):02/10/03 13:41 ID:???
SPAさんから、mailで新製品案内などがきますた。
Venture/Legend/Vista日本版の発売案内。
んが...

引用>メーカさんの話によると、
引用>今年の年末頃には、MapSourceの日本語版として
引用>1/25000の日本詳細図が発売されるということです。
引用>楽しみですね。

メーカーさんの話? 年末?

それはたのしみだ...
721ど、どないやねっと:02/10/03 14:25 ID:???
>>720
それ、http://iiyo.net/gps/map_delay.htm
これと同じものだよねぇ。秋のアウトドアは地図なしか…
722いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 16:04 ID:???
>>720
販売チャンネルが増えたのはいいけど、ユーザを馬鹿にし始めたよね。
価格も揃っているし、なんかいやーな感じ。
723addie:02/10/03 16:33 ID:ZE9lIGad
わしゃeTrex無印がええんじゃ。eTrex無印があればなにもいらん。
のう、ばあさんや。
724いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 16:46 ID:???
eTrex無印100個やるから消えてくれ
725いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 16:46 ID:JJPjil6b
>>721
10月になったけど、
マップソース日本詳細版について
本家の いいよねっと さんからは情報がありませんね。

SPAさんから年末頃発売という情報が出たのは、
いいよねっと さん どうなってんの?
726いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 17:43 ID:???
価格拘束とかしてるんだろうか?
727いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 17:46 ID:???
寡占状態か。
728いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 19:35 ID:???
いよねっとはいいかげんだから糞だということで。

で、SPAに年末、ってのはだ、よーく考えてから発言しろよ。

いいよねっと、10月? 1万円前後にてサービス出荷開始。
1ヶ月〜2ヶ月後サービス期間終了、定価販売開始。
12月頃、SPAにて定価販売開始。

こういう構図だ。

いいよねっとってほんとふざけた店だな。
729いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 19:36 ID:???
楽天のGPSショップでeTrex日本語版(Venture/Legend/Vista)売り始めたみたいですけど
これは基本的にいいよねっとのモノと同じなんですかね?
http://www.rakuten.co.jp/gps/384691/442478/
730いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 19:43 ID:???
あ、既出でしたね・・・激しくスマソ。
731なかざわかずお。:02/10/03 19:49 ID:???

GARMINハンドヘルドGPS日本語版の取り扱いについては色々ですね。
過去の商品、たとえばAP版だって似たようなものだったしねぇ。
GARMIN社の売り方って色々な意味で波があるから。

まぁ、発売開始3ヶ月のものだし、MapSource日本版がまだ発売になっていないし、
と言うことで、それぞれの販売会社で販売やサービスが落ち着いたところで
価格差やユーザーサポートで差が付いてくるのを楽しみにしようかな。

Right Stuff社さんも発売?と言う話だったので、問い合わせてみたら、
"販売しますが、日本語使えなければダメと言うお客さんが少ないので
慌てていません"と言うようなことでしたね。(かなり、かいつまんでいます)
たしかにシステムや技術で売っているところなので、納得ですね。

だいたい、何社もまたがって、何台も購入するものでは無いので、それぞれの
ユーザーサービスを期待しながら選んで購入と言うことかな?
732いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 19:52 ID:???
>>731
>Right Stuff社さんも発売?と言う話だったので、問い合わせてみたら、

今日から販売してますね
733なかざわかずお。:02/10/03 20:00 ID:???
>>732
あれ、さっきは無かったのに・・・キャッシュを見ちゃったかな?
それじゃ、他に2日遅れての発売と言うことですね。
734なかざわかずお。:02/10/03 20:02 ID:???
>>587

>Text::ChaSenとText::Kakasiは必ずしも必要じゃないので、
>必要以上に頑張ることはないです。
>Active Perl, Chasen, Kakasiはそれぞれ単独で是非。いじょ

ちょっとかじったら、なかなか使えそうなので、今日はNamazuで全文検索システム
を組んでみました。検索は自分のGPS関連のローカルホルダ。
仕事にも使えそうなので、今更ながら、こりゃ良いやと思っています。

POI作りの話から、関係無いところで良い勉強になりました。

>>719 の件はだれかいないかなぁ・・・

735いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 21:06 ID:???
>>719 , >>734
お手伝いしましょうか?
とはいえ、こっちでも道の駅の名称を見がてら試してましたら
妙な名称がちらほらあるんで、
("路田里はなやま"ってロータリーの漢字表記? とか)
romajiにしてみたら、ますます変になってます...
ローマ字化するときのの規則性みたいなことはどうすれば?

読みはこれでいいのかな?という意味をこめて、
http://isweb42.infoseek.co.jp/motor/pozitive/cgi-bin/board/imgboard.cgi
にこちらの結果をおいときます。
736なかざわかずお。:02/10/03 22:10 ID:???
>>735
>お手伝いしましょうか?
おお、ありがたや^2。

kakasiの辞書をいじらないと、北海道の地名やカタカナ外来語は直しようが
無いようですね。住所の方は、それは、もう、頭が痛いですね。

カタカナ外来語は元の英語に置き換え、長音記号は母音の重ねにと思っていますが、
>("路田里はなやま"ってロータリーの漢字表記? とか)
は勘弁して欲しいなぁ。もう・・。どうしましょう?
具体的に案を挙げていただければと思います。

とりあえず、今日は7.の作業までしたと言うことで、続きはまた明日。
#求む、協力者。

<ここまでの作業>
1.カシミール3DのGPSファイルツールで、michieki.ndbを読み込む。
2.GPSデータエディタでDatumをTokyoからWGS84へ一括変更する。
3.GPSファイルツールで、temp.csvファイルとして書き出す。
4.茶筌(ChaSen) version 2.1 for Windowsでオプションを [-j -F "%y "] としてカタカナ化する。
5.カタカナ変換されたtemp.csv.chaファイルを、KAKASI for Win32を使い、コマンドプロンプトから [>kakasi -Haj <tempo.csv.cha>temp_a.txt] とし、アルファベット化する。
6.temp_a.txtをテキストエディタで読み込み、誤変換された"!"の改行を削除して、整形の後、temp_a.csvとして保存する。
7.temp.csvとtemp_a.csvをEXCELで読み込み、temp.csvへローマ字表記の名前を列挿入し、michieki_temp.csvとして保存、書き換えの叩き台とした。

<これからの作業>
8.michieki_temp.csvをEXCELで読み込み、ローマ字表記を修正する。
9.その後、日本語表記と入れ替え、ローマ字列を削除、michieki_a.csvする。
10.カシミール3Dで読み込み、GARMIN社の.WPT形式でmitieki_gar.wptとして保存する。
11.これをOziExploerで読み込みOziExploerの.WPT形式でmitieki_ozi.wpt保存する。
12.WPT名が短縮されているので、michieki_temp.csvからオリジナルへ戻し、保存しデータ完成。
13.cGPSmap.exeでPOI化する。
737いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 22:16 ID:aexnBeec
マップソース日本語版早く出してよー
出すまでage続けてやるからな
738735:02/10/03 22:20 ID:???
>>736
ローマ字化については、じつは、
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00045/k00935/station/miyagi/mi04.html
みたいに、各地の道の駅のぺーじに、ちょこっと、
道の駅名称がローマ字で書いてあったりするんですが、
これを一覧表的にしたものが見当たりません。
(探せばあるんでしょうか?)
これをひたすら収集していけばいいとは思ったんですが...
739なかざわかずお。:02/10/03 22:50 ID:???
>>735
>これを一覧表的にしたものが見当たりません。

国土交通省の官報にはあるのかな? あれば、それを使えば良いような?

**検索中にこう言ったデータを作られている方もしました**
武田 尚志さんのデータ
全国都道府県市町村・緯度経度位置データベース
全国都道府県市町村の緯度経度データ(2002年版) for GPS
http://www.vector.co.jp/soft/data/home/se156040.html
全国地下鉄駅&出入口・緯度経度位置データベース
全国地下鉄駅&出入口の緯度経度データ(エクセルファイル及びカンマ区切りCSVファイル)
http://www.vector.co.jp/soft/data/home/se169775.htm
****
740なかざわかずお。:02/10/03 23:06 ID:???
道の駅のページって奥が深いんですね。
KOSUGI SHINJI さんのページ - なかなか、良いページです。
http://michinoeki.jp/
741いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 00:35 ID:???
GPSmap関連で動きが(下記参照)
http://groups.google.co.jp/groups?dq=&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&group=sci.geo.satellite-nav&selm=angvce%245b0%241%40foka.acn.pl
#トラフィック過多な為、新しいバージョンが出るまでダウンロードをご遠慮下さい、とも
742573:02/10/04 01:32 ID:0suIuO9z
>>736
なかざわさん どうもです。
上記の方法でやってみました。

kakasiのコマンドですけど、
カタカナをローマ字に変換なので
[>kakasi -Haj <tempo.csv.cha>temp_a.txt] ではなく(Hコマンドはひらがな)、
[>kakasi -Kaj <tempo.csv.cha>temp_a.txt] ですね。

ここでちょっとひっかかったので念のため。


今、鉄道の駅を試しに変換しています。
道の駅以上に難読な駅名が多いので、
単純変換ものを全て修正するのはたぶん無理でしょう。
4937駅あるからなぁ。

及位(秋田県の駅)が、nozokiと間違いなく変換されているのには驚きました。
でも餘部(京都府の駅)は、餘 bu と変換されてます。(^^ゞ
辞書を鍛えるのはNamazuスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1009715036/
Freeの変換辞書はpubdic+あたり、
http://www.remus.dti.ne.jp/~endo-h/wnn/
をみてね。
744なかざわかずお。:02/10/04 08:30 ID:???
>>741
cGPSmapの詳細なマニュアルがありますね。
ただ、ポーランド語ですが。。。
745なかざわかずお。:02/10/04 08:35 ID:???
>>742
>[>kakasi -Kaj <tempo.csv.cha>temp_a.txt] ですね。
そうですね。汚いメモ書きからおこしたので、間違えてしまいました。
訂正ください。
746なかざわかずお。:02/10/04 08:36 ID:???
>>743
いつも、的確にありがとうございます。
辞書作りって大変なんですよね。
747いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 12:18 ID:???
道の駅ndbをローマ字化のボランティア募集ですか?
都道府県毎にしてどっかにおいといてくれれば、
自分の得意地域だけならやりますよ。
748747:02/10/04 12:20 ID:???
それこそSOURCE FORGEみたいなオープンソース支援サイトを使ってやるのも一考かも...
749いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 13:44 ID:0suIuO9z
>>744
PDFですね。
早速印刷しちゃいました。なんか興味津々(^^ゞ
750735:02/10/04 14:14 ID:???
>>736
>>("路田里はなやま"ってロータリーの漢字表記? とか)
>は勘弁して欲しいなぁ。もう・・。どうしましょう?
の話の続きですが、無理やりな外来語の漢字表記とかを
含んでいそうな道駅名称を
http://www.hozen.or.jp/michieki/ 関連ぺーじから
探ってみましたが、Romaji表記が無かったり(関東/中国/九州)、
各地方管轄でromaji表記規則が統一されてなかったりしてます。

その辺の話を含んだCSV(名称のみ)を
http://isweb42.infoseek.co.jp/motor/pozitive/cgi-bin/board/imgboard.cgi
においときます。

英語っぽいのだけならまだしも、ラ・フォーレとか
モンデウスとか、ハウスヤルビとか...名称凝り過ぎです。道の駅。

そういう変な名称のは、情報がある場合、それを利用するとして、
その他は、機械的にRomaji変換して、
>カタカナ外来語は元の英語に置き換え、長音記号は母音の重ね
で修正ですか。やはり。

>>748
そうですね、そりに、ここであんまりやりすぎると、
本来のモバGPSスレからはずれて、しまいますか...
751いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 19:28 ID:???
既出でしょうか??

SDカード型GPSモジュール
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,11192,00.html
752いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 20:44 ID:???
Zaurus MI−E1を使っているのですが、CFカード型のGPSを購入したいと考えています。
iTAX-GPSCFやIO-DATA CFGPSのページ等を見たのですが、何か不具合や
逆にお薦めな機種などありますでしょうか?
地図ソフトも色々あって混乱気味ですが、良い選択が出来ればと考えています。

用途は、某クラッシックカーで遠出する時に地図代わりに使うつもりです。
753いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 20:51 ID:???
このスレでは初めてでしょうか。

ポキっと逝きそうだし(w、CFタイプに輪をかけて感度が悪そな気が・・・。
メモ捨ての奴みたいに叩か(以下略)
まぁ、選択肢が増えるのは良いことだね。
AirH"端末といい、元気が良いな。
754いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 06:34 ID:qZznSRSA
ゼンリンに問い合わせてみたけど、6月に出た電子地図帳Z[zi:]5は、
日本測地系(tokyo?)とのこと。WGS84な電子地図ってあるのかな。
755 :02/10/05 09:11 ID:???
>>753
これって高感度のアレじゃないの?
AirH"もSIIのだったら売り出す時は
まともと思われ。
756いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 19:10 ID:P6IG/0Wa
いいよねっと様

日本地図発売のとき。記念セールで、eTrex本体と一緒にセット販売して安くしてください。
そうしてくれたら買います。
757いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 19:21 ID:???
>>754
ベースに地理院のデータを使うものも多いだろうから地理院から発行される
新しい地図が一通り揃ったころじゃない?
758なかざわかずお。:02/10/05 20:42 ID:???
>>750
地名の誤変換は現状のkakasiの辞書ではどうしようも無いので困ったな?
と、思っていたところ、とある方が、"国土地理院の数値地図25000(地名・公共施設)
のデータから辞書を作ったらどうですか?”と示唆してくださいました。
47万ヶ所ほどのデータがあるとのことですの、kakasiの辞書をこれで差し替えて
使えば、地名部分の精度がかなり上がると思います。
と言うことで、買って来ました。7500円也。
辞書を作った上で、変換したものを後程〜後日公開します。(辞書はダメです)

759なかざわかずお。:02/10/05 20:50 ID:???
>>751
国産のこの手の商品は商品ラインナップ上必要なので出す程度になって
しまったような気がしますね。

CFタイプは国産でなければWEBを検索すると、台湾あたりのものが
ぞろぞろ出てきます。

SONYのメモリースティックタイプのものも、同時期に出たCLIEでは形状
から使えないなど、"実用で使う気は無いだろう!"とあからさまに解る
ような感じでしたね。

国産ではこの手の商品は終わったかな?と最近思い始めています。
みなさんは、どう思います?
760いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 22:18 ID:???
ハンドヘルドに関して言うなら噂のガーミン製Palm/GPS複合機はいつになったら出るのやら
761いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 23:23 ID:???
あー、GARMINがPalmOSのライセンス取得って言う話を聞いたときは、
TrackとかWaypointがhotsync一発...とか、
Waypointの検索がpalmの機能で...とか、
色々期待してたんですが、どうなったものやら。

にしても、正直言って、MemoryStick型とかSD型でGPS出されてもなぁ...
どうせ感度が悪いんだろとか、スロット一つなのに
NMEAセンテンス受信するだけのためにスロットふさぐのかとか、
いろいろ思うところがあるなぁ...

アウトドアだとハンディGPSのがいいし、ちょこっと地図ならGPS携帯...
正直言ってPDAにSDやMSのGPSユニットを刺しても、GPS携帯がある
今となってはメリットもあんまり感じないような...私感だけど。

いや、荒らしのためのカキコではなくて、色々使っているうちに
そんな気がしただけね。
762いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 23:53 ID:???
>>761
内に篭りがちで閉鎖的な性格ですね。
763761:02/10/06 00:07 ID:???
>>762
あたり。
アウトドア派の引きこもりってところだよ。
ふ。

764760:02/10/06 00:52 ID:???
時折断片的に出る情報では開発中ってだけなんだよね。
機器自体への批評をする気はなくて、ただ個人的な関心としては、
マップソースがpalm対応になって既存のGPS機への地図の入れ替えが
旅先で容易にできるようになりさえすればと。
armプロセッサ搭載のガーミンのGPSがPalm OS上で開発されるだけ
という話の場合は、ユーザーにはほとんど関係ない話になってしまうけど。
765いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 12:10 ID:???
不審船で使われていたヤツはどの機種だったの?
766いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 13:35 ID:???
操舵室に設置されていると見られたGPSは見つかってない、とか、
格納されていた小型船に搭載されていた、とか、
そんな話ばっかりで、肝心の(?)機種名とか画像が出てこないですね。
767いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 17:45 ID:???
エンペックスのポケナビだったら笑える。
768ごんべえ:02/10/07 18:41 ID:pSXOljQG
サイテー。もっと早く判った時点で書き込めっての。もういいよこんな店!

>日本詳細地図(Vista/Legend日本版用)に関するお知らせ    10月7日現在
>
>7月末時点で、発売時期が9月末または10月まで遅れることになりました
>と案内させて頂きましたが、未だ発売日が決まっておりません。
>
>現在GARMIN社に確認中ですので、状況がわかりましたらHP上にてご案内
>させて頂きます。
>
>お待ちになっているお客様には、大変申し訳御座いませんが、何卒宜しく
>お願い致します。
>
769いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 19:09 ID:???
>>768
激しく萎え
770いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 19:42 ID:???
もういいよ!
771いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 20:04 ID:???
いいよねっと・・・所詮いいよねっと。いいよねっとはもういいよと。

はぁ・・・くっだらねぇ。
772いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 20:16 ID:e96A2qMt
ごもっとも
773ごんべえ:02/10/07 20:17 ID:pSXOljQG
あーあ、地図が遅れるのなら2地域インストールサービスを
してくれないかなー。
774いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 20:25 ID:???
やはりGarminが.... iiyoさんも大変だねぇ.... 年内どうかな...
775いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 20:36 ID:???
>>773
iiyoさんはもういれてくれないのか。

そういえば、自転車屋さんで売ってるけど、
http://www.2-wheel.com/ayasecycle.htm

南関東なら入れてくれるみたいだ。
http://www.2-wheel.com/garmin/sale.htm
期限がいつまでだかわからんけど。
776いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 21:31 ID:???
>>765-767
FGPSの情報ではGPS12らしいよ。
TVで放映されたそうだ。
777いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 21:56 ID:OZKd/T3u
>>776

無難なモデルですね。

いいよねっと製日本語eTrexだったら笑える。
そして、ここで詳細地図を要求して絡んでいる連中は工作員
778いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 22:11 ID:???
>>776
お、早耳ですね。11時ごろのNewsでもやらないかな...
12でしたか。76あたりかと(浮くのはだめ?)
779いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 22:56 ID:???
>>776
>FGPSの情報ではGPS12らしいよ。
>TVで放映されたそうだ。

その引き上げ直後の文読みましたがその文章の流れからして
過去の潜水艇事件で回収されたGPS12の資料映像だと思いますよ。
(書かれた方も勘違いされたのだと思います。それと思われるニュース見ましたから。)
注意してみてますが、今回はまだ映像では出ていないと思います。
過去の例からしておそらく今回もGPS12が含まれているとは思いますが。
一部、自衛隊も演習で使ってますね。

ところで、マップソースの度重なる販売遅延ではMetroguide Australiaの件でも
海外ユーザーの怒りが爆発してますね。
マップソース担当部署もいっぱいいっぱいなのかもしれません。
780776:02/10/07 23:08 ID:???
>>779
それは知らんかった。
というわけで皆さん失礼。
781いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 23:12 ID:???
>>779
あ、そうなんですか、とはいえ12の可能性大と。

>Metroguide Australiaの件
っていうのもあるんですね。
国内だとiiyoに矛先がむくから色々大変だ。
Garminの安請け合い(?)を真に受けて
9月末とか10月とか書いちゃったのであろうか。
と、邪推してみるテスト。
782いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 23:46 ID:???
いいよねっとも正直に書いて謝ればいいさね。
期待させるようなことばっか書いてユーザにスリスリしてると
結局は自分の首を絞めるんだよ。>関係者
783いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 00:43 ID:+99fYYxR
日本版以外にも韓国版、中文版もあるしねぇ。
年内というのも怪しいんじゃないの?
784いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 01:13 ID:???
地図の販売延期に関し
お詫びとしてレヂェンドの価格を元に戻し、
そしてマップソース日本版の2地区プリンイストールサービスを
復活させるのならもう暫く待ってやってもいいのだが。
785いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 01:18 ID:???
GARMIN dealer国内にたくさんあるみたいだけど、
どうして情報提供や製品出荷が横ならびにならないのかな?
>>784
そうしないならどうするんだい?
787いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 01:48 ID:+99fYYxR
GPSmapperがもっと使いやすくなればマップソースはいらない。
788いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 05:34 ID:???
ゼンリンのベクタデータを変換してクレクレ
789いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 07:40 ID:???
マップソース発売延期を
メールニュースで流さないのはどういう了見なのか
結構重要なことだと思うのだが
囲い込んだらそれまでですか
790いいよねっと帝国:02/10/08 08:28 ID:???
他の販売店も囲い込んだから忙しんだろ。
791いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 10:09 ID:???
日本のメーカーで同等製品出してくれよ。マジで。
792いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 10:33 ID:ACqKm9gq
>>775
自転車やさん、13日までの限定だけど、安いね。
793いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 16:54 ID:???
794ごんべえ:02/10/08 18:30 ID:???
>>784
まだ購入前ですか、いいですね(^^;。
私は購入時期が遅かったので1地域のみのサービスでした。
タダでとは言わないから追加インストールサービスしてくれないかな。


795いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 19:06 ID:8zNVHyqb
Vaio-U を買ったついでに遊びのつもりでHGR3Sを買ってしまって、このここを見たのですが
評判悪いですね、最初からここ見てれば良かった。
今、カーナビとして使ってるんですけど結構満足してるんですよね。
都市高速の下の道路を1KM位走ると道から少し外れたりするんですけど・・・・
交差点なんかもぴったりあってるな〜
しかし、これだけHGR3Sの評判悪いと他のレシーバーを使うともっと快適になるのかなと
と考えると新しいのが欲しくなります。
別のものを購入すべきですかね?
796いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 19:27 ID:???
自分も過去にHGR1Sを使ってました。
約1年半いろいろ試したあげく、やりたいことが限界になったので、
LEGEND AP版買いました。

カーナビとして使うのなら、設定の簡単なHGR3Sままで良いのでは。
単体で使うならGARMINのGPSを買った方が良いかも。
797いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 20:53 ID:???
>>792
自転車やさんは実機を触れるから良いかと。店主が実際に使用してるのでお話聞けるし。
あとRAMマウントというのも売ってました。
798いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 21:58 ID:???
>>797 見忘れてるだろ?
http://www.2-wheel.com/ayasecycle.htm
799いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 22:11 ID:???
>>798
??
あ・・・、RAMマウントのこと? そういえばHPには載ってますね。失敬
800いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 22:28 ID:???
あらためてregendがよんきゅっぱで売られているのを見ると、安く思えてしまう
のが不思議だ。

出たての頃は高いと思ってたのに。
801いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 22:48 ID:???
日本版\49800は高いよ。AP版なら\33000前後。
802いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 22:54 ID:???
こないだヤフオクでVista日本版が\17,000即決で売れてたね。

売った人はGPSを知らないらしく、
ビンゴゲームの商品だからということで、
\17,000で売っちゃったんだね。
落札した人はうらやましい。
803Legend 日本版+AP:02/10/08 23:59 ID:???
>>801
AP版は地図がねぇ〜。Venture買って1万円残すほうがいいと思うよ。
804いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 00:04 ID:???
CFGPSってXScaleじゃ動かないのかと思ってたけど、
IOデータの対応表見たらPocketLOOXは対応してるんですね
805いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 00:06 ID:???
>>803
日本版の地図が販売開始になって、一通りいきわたったところで、
Legend/Vista英語版用の日本詳細地図の要望が多いので、製品化します
みたいな事にならないかと、期待するのであった。
もしくは地図自作への道か...
806いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 00:27 ID:???
>>803
LEGENDは地図自作という手がある。
VENTUREでは出来ないよ。
807GPS初心者:02/10/09 10:22 ID:0yyt8wuv
HGR3Sですけど。
特に、感度が悪いと言う印象は受けないんですけど、といっても他にGPSもってないんで
比較しようがないのですけど。
ただ、方位がうまく測れない・・
車で運転中は働いている用ですけど、歩行中立ち止まってGPSを回転させても方位が動きません
これは、HGR3Sが悪いのでしょうか?それとも、GPSの原理上そうなっているのでしょうか
つまり、コンパスのようには使えないということでしょうか?
808いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 10:26 ID:???
>>807
HGR3Sは持ってないから知らないけど、
そもそも電子コンパスは仕様として実装されてるの?
単に実装してないだけのような...
だとしたら、正常だと思います。
809いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 10:40 ID:???
>>807
かなりはしょって書くと、GPSってのは移動して、
その数値の差から方位を測定する。
従って停止状態では測位できない。
810いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 11:15 ID:???
garminでも電子コンパス機能を持ってるのは、上位機種だけだよ。
感度に問題無く、今の使用で特に機能的に不満が無ければ敢えて新規購入する必要
ないんでは?

梅雨にはシリアル無いから、アダプタが必要になるだろうし。
私の場合もC1出す時はRS232CのPCCARD挿して使ってるけど、配線がね・・・。
811いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 11:16 ID:???
でも、汎用性あるから
812809&810:02/10/09 11:20 ID:???
途中で送信してしまった。

汎用性あるから、他の地図アプリでも使えることが多いし、H/PCやPPCにも
使えるから便利かな>garmin
813GPS初心者:02/10/09 14:09 ID:tdV3szir
>そもそも電子コンパスは仕様として実装されてるの?
車で移動中は、正しく方位を示しているようなのですが・・・
これは、コンパスではないのでしょうか?
>GPSってのは移動して、その数値の差から方位を測定する。
何となく、理解できます。

たくさんの、レスありがとうございます。
814GPS初心者:02/10/09 14:52 ID:eZHDI1J+
自己レスです。
理解できました、つまり進行方向の複数の測位点の差分から進行方向の方位を
計算しているのですね・・従って速度0の場合は差分が出ないから方位も測れない
ということですね。つまり車の移動中の方位は地磁気を使ったものでは無いので
コンパスではないという事と理解してよろしいのでしょうか?
815いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 14:54 ID:ctTWjxHd
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
816いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 14:56 ID:???
>>814

そんな感じでしょう。
だからあなたのは正常でしょう。
817いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 17:09 ID:???
>>815
GPSネタじゃないよね。クリックするのが怖い。
818いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 17:35 ID:???
>>817
ネタではないけどブラクラではないよ
819いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 19:23 ID:???
株式会社ドリームエクスプレス
>>ご請求は今すぐ! 請求方法は超簡単!
>>極秘レポートご希望の方は・・・
>>下記のメールから、お名前・郵便番号・ご住所を記入し送信して下さい。

見るだけ時間の無駄。
820いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 20:45 ID:???
>>815

>無料期間(限定50名発送後)が終われば、
>2,000円(送料込)になります。

ってのは

>こんな所や、キーワードには要注意!

の「早期参加」じゃないのか(w
他にも「サポート万全」とか書いてるし、言葉そのものじゃなくても
巧妙にニュアンス的にそれを連想させるような言い回しがなされている。
821いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 19:10 ID:???
関西・大阪近辺でGarmine Trexを取り扱ってるショップはありますか?
通販サイトで購入できるのはわかるのですが、実際手にとって見たいんです。
822いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 20:28 ID:ZGTRNSW6
>>820
完全にネタだと思われ。(w
823いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 20:38 ID:???
日本橋の恵美須町駅出口横、OAシステムプラザの前のバッタ屋で
garmin etrexは売っている。
手にとって見るなら、梅田石井スポーツでお願いするのが吉。

しかし、どれもいいよねっと謹製ではない・・・

れんてんで借りるほうが確実だぞ、往復の送料かかるけど、実機を数週間触れる。
日本語版は無いけどな。
824821:02/10/10 20:54 ID:???
>>823
情報ありがとうございます。本当に店頭で置いてるの少ないですよね。
バッタ屋は怖いので、梅田石井スポーツ行ってみます。
借りるのも考えたのですが、手間かかりそうで敬遠してました。
825いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 23:44 ID:???
日本詳細版マップソースが待ち遠しいこの頃です。

英語版には使えないという話ですが、
 文字化けして使えない
だけだと思う。

文字化けしてもいいから、英語版LEGENDに入れてみたい。

まさか、致命的なエラーになって、
本体が壊れることは無いと思うのだが...
826いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 01:32 ID:???
>>825
やって味噌
827いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 01:39 ID:???
機種IDとかでハねられたりして...
って言う事ってありえる?

とかいっても、いつ出るか判らない日本詳細版マップソース。ヤレヤレ...
そういえば、GPSmapCreateorってS-JISコード通るのかな...

Legendホスイが、AP版か日本版にしたものか...
828いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 03:01 ID:???
年が明けたら、
マップソースの発売は...とか
829なかざわかずお。:02/10/11 21:01 ID:???
GARMINのファームのアップデートがありましたね。

http://www.garmin.com/support/download.html
eTrex Vista software version 2.40 and eTrex Vista software version 2.41 Beta.
eTrex Legend software version 2.42 Beta.
eTrex Summit software version 2.20.

面白いのはeTrex Vista software version 2.41 Beta。GPS Warmで行われていたオーナー
情報の入力が採用されました。
氏名、住所、郵便番号、コメント欄の入力が可能で、表示は一番最初のページです。

GARMIN社と言うところは、ユーザーが面白いことをすると、取り込むことがありますね。
MapSourceの現在位置表示も、Waypoint+でよく知られているB.H.さんがツールを先行して
公開していました。
830いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 22:18 ID:???
>>829
>Vista,Legend Beta版ファームのオーナー情報

ファームをアップデートしない限り他の人に書き換えられないように、
バイナリエディタ書き換え方式のままの方が良かったかなと思ったら、やはり、
メニューからオーナー情報入力ページを削除できるようにしたらなお良い
との意見が出てますね。ロックできるように、正式版に期待。

MAGELLANは以前からオーナー情報表示ができていたと思いますが書き換え対策は
どうなんでしょうか?>ご存知の方
831いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 22:53 ID:o5lAVTCi
eTrexで、ログ取得間隔を任意に設定できるモデルってどれですか?
友人の一番安いやつは出来ませんでした。
2000ポイントでセーブモードで5秒間隔だから、3時間も持ちません。
せめて30秒間隔できたら山登りでもかなり使えるのに…
832いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 23:20 ID:d0TKO131
>>831
クリックスティックがついたやつはできるんやないの
無印と鴨とsummitはできんかったような。
833いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 14:38 ID:???
834いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 15:25 ID:???
↑おお、スゴイ。これが噂の波蘭版詳細解説pdfですか。
言語的には全く読めませんが、雰囲気的に眺めさせていただきます。
835いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 18:23 ID:???
>>829
LEGENDに2.42Betaを入れてみました。
eTrexのロゴが表示される前に所有者情報がでるんですね。
GPSwarnより、いいかも。

入力できる情報は、
項目     (例)
Name    : Junichirou Koizumi
Number   : 231
Street   : Nagata Chou
City    : Chiyoda
State    : Tokyo
Postal Code : 100-0014
Comment   : Tel.03-****-****
です。

Numberの所は数字以外は入力できないみたい。
番地を 2-3-1 という様に表示したいんだけどなぁ。
836なかざわかずお。:02/10/12 19:20 ID:???
>>830

>メニューからオーナー情報入力ページを削除できるようにしたらなお良い
>との意見が出てますね。ロックできるように、正式版に期待。

パスワード入力が一番なんでしょうけれど、起動の度にパスワードはどうもなぁ・・・
837なかざわかずお。:02/10/12 19:22 ID:???
>>835

>Numberの所は数字以外は入力できないみたい。
>番地を 2-3-1 という様に表示したいんだけどなぁ。

+-と数字が選択項目にあるのですが、+-が効かないですね。
電卓のCEが効かなかったように、GARMIN社はこう言うところがとぼけてますなぁ。
レイアウト的にはやはり、GPS Warmの方がきれいに作れて良いですね。
838いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 19:31 ID:0HLT7oQd
今日、秋葉原で何件かの店で、eTrexの日本語版を見かけました。
いいよねっとのカタログと一緒に。

詳細地図のインストールって、いいよねっとでしかやってくれないんですか?
839いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 19:48 ID:???
>>836
ハードテンキーがあればパスワード入力も苦にならないんですけどねぇ。
クリックスティックは操作性がイマイチ。
840いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 20:42 ID:???
>>833
これってGPSmapに対して、どのように使うのかな?
自分のPC環境では、pdfは翻訳できない...

誰か翻訳して。
841なかざわかずお。:02/10/12 21:03 ID:???
>>838

>詳細地図のインストールって、いいよねっとでしかやってくれないんですか

私のBBSですこし前に関連のポストがあります。
http://www.valley.ne.jp/htbin/treebbs.cgi/kazuo/garminj/?no=63&thread=all
おそらく、オフィシャルのツール(MapSource日本版)が無いので、開発元でしか
インストール操作が出来ないのでは?

韓国版も、WEBをよく見ると、地図だけでは売っていないようですね。
842なかざわかずお。:02/10/12 21:05 ID:???
>>840

>誰か翻訳して。

全部他力本願と言うのは、ダメじゃないかな?
まずは、GPSmapのFAQのページを読んだら?
843いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 21:31 ID:???
>>836
>パスワード入力が一番なんでしょうけれど、起動の度にパスワードはどうもなぁ・・・

オーナー情報再入力時だけでなく起動そのものにもパスワードですか。PCやPDAみたいに。
誰か既にGARMINに提案していそうだけど、オプションで選択できたらいいかも。
844いつでもどこでも名無しさん(w:02/10/12 21:34 ID:6yGPNZ5n
著作権がクリアーなドキュメントなら
6ページしかないから翻訳してどこかに張り付けてもいいけど…
845いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 22:10 ID:VpmIGOWd
>>840
高校生以上ならこれくらいの英語
最悪辞書と首っ引きでもすれば読めるやろ
846いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 22:16 ID:???
コピペしてテキストにして翻訳しろ。
847いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 22:28 ID:???
>>840
>これってGPSmapに対して、どのように使うのかな?

予備知識無しに初めてゼロから自作地図を作る人向けの暫定版はじめの一歩ガイド。
UMPの正式英訳版が出るまでのつなぎみたい。

>自分のPC環境では、pdfは翻訳できない...

英語が苦手で自分でやるなら、
pdfの文章をテキスト翻訳で適宜コピーアンドペーストするか、
もともとはニュースグループの連載中の文の一部なので
Googleのグループあたりで表示してWEB翻訳に掛けるとか。
ついでにpdf中に言及されているバッチファイルもNGから入手して。
sci.geo.satellite-nav または
alt.satellite.gps でSnayさんの文を検索してみるとか。
848いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 23:23 ID:???
pdf ってacrobatが入ってないとコピペできないんだよ。
知ってた?
849いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 23:33 ID:???
>>848
リーダーじゃやったことなかったから知らなかった。
ならNGのを翻訳かな。
850いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 23:36 ID:???
>>838
>詳細地図のインストールって、いいよねっとでしかやってくれないんですか?

SPAはメールによると出荷時、東京地区の詳細地図がサンプルで入っていると。
おそらくアヤセサイクルの南関東も一緒かも。(関東 v1.00,,05 2002)
出荷元が同じということは他店もサンプルで入ってるのかな。2店だけ?
つか最近の日本版のソフトバージョンや地図バージョンが中韓同様上がってる
かどうか知りたかったり。
851834:02/10/12 23:54 ID:???
なんか漏れ、 http://www.anixandra.com.pl/emap/pdf/ump.pdf
と勘違いしてた。
ttp://www.anixandra.com.pl/emap/pdf/ump_getting_started.pdf
って英語の簡単入門編だったんだ...
852いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 00:09 ID:???
>>851
そうそう。
ポーランド語のPDFは印刷してみたけど、全然わからない。
英語の簡単入門編の詳細知りたいよね。
853いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 01:00 ID:???
>>852
polish->Englishなら簡単な翻訳とかならwebとかで出来る
所もありますしね...

http://www.poltran.com/
とかで、
Dokumentacja do oprogramowania GPSMAP
を入力するとすると、ちゃんと(?)
Translation: Documentation for software (programming) GPSMAP
とか出ますね...ってこのくらいなら想像つくけど
全部こんなことしてらない。といいつつacrobat無しでこぴぺ不可。

おっと地震だ。

>>848
> pdf ってacrobatが入ってないとコピペできないんだよ。

それは「Document security」に依ります。
右側のスクロールバーの上の》をクリックしてみてください。
855いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 01:35 ID:???
>>854
セキュリティのほうだったのか。
ならスクリーンショットをコピーしてOCRとか・・・。
856いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 01:48 ID:???
>>855
この文書はコピペ出来ないセキュリティになってるよ。
http://www.anixandra.com.pl/emap/pdf/ump_getting_started.pdf

セキュリティはAcrobatReaderでは変更できない。
857いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 01:55 ID:???
>>856
いや、別の言い方すると、画面をチャプチャするのね。ビットマップで。
それをOCRに掛けると。ていうか自分は翻訳したい当事者じゃないので
いろいろ考えてもしょうがないのだけど。
858いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 01:57 ID:???
いろいろありがとうございます。
普段は何気なく使っているソフトの連携を見直さなくては。
859838:02/10/13 09:28 ID:cBm0NiGQ
なかざわさん、>>850さん、ありがとうございました。
私、関東在住なんで、関東詳細が入ってればラッキーなんですが…。

店にその辺(バージョンとかも)を問い合わせて、ここで報告出来るようにしますね。
860いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 16:56 ID:???
>>856
アクロバット持ってるのですが、コピペ禁止解除できますた
861いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 20:26 ID:???
>>842
g氏に同じ事言われてたこととか面白い誤訳してるのはここじゃ禁句なんだろうか
862いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 22:56 ID:???
そうそう禁句
863いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 22:59 ID:???
まあ、イケズぅ。
864いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:01 ID:???
イケズじゃなくて逝かず後家です。
865なかざわかずお。:02/10/14 02:12 ID:???
>>861
>>>842
>g氏に同じ事言われてたこととか面白い誤訳してるのはここじゃ禁句なんだろうか

どんどん、直して良いんじゃないかな。
出さないより、情報を出して間違っていたら直せば良いと思ってるけど、どうかな?
866なかざわかずお。:02/10/14 02:20 ID:???
>>859

>店にその辺(バージョンとかも)を問い合わせて、ここで報告出来るようにしますね。

実際に手にとって見ないと解らないことも多いですから、そう言うお店せの
情報も良いですね。
ハンドヘルドGPSはどちらかと言うと、WEBでの販売や情報が強いと言う感じも
しますからね。
867いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 02:20 ID:???
>>865
じゃあ直せばどうかな、なんて。
みんな仲良く。
868なかざわかずお。:02/10/14 02:24 ID:???
>>867
いやいや、情報ってみんなで共有すればいいものだから、誰か叩き台を作ったら
それを直して行けば良いと思っているんですよ。
足を引っ張るんじゃなくて、直して、積み上げて行く物じゃないかなと言うことなんですよ。
869いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 02:26 ID:???
>>868
もとの文責者が見直すのが早いね
870なかざわかずお。:02/10/14 02:28 ID:???
>>869
手伝ってもらえるとありがたいなぁ?
871いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 02:30 ID:???
>>870
手伝うほどのものかな
872なかざわかずお。:02/10/14 02:31 ID:???
>>871
いやぁ、みんなでやりませんか?
873いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 02:32 ID:???
>>872
ご自分のことなのでご自分でどうぞ
874なかざわかずお。:02/10/14 02:34 ID:???
>>873
そうですか、それは残念。
でも、また、気が変わったら、ひとつご指導を。
875いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 02:52 ID:???
マターリ
876いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 03:01 ID:???
なかよくやろうよ。
877なかざわかずお。:02/10/14 03:19 ID:???
おやおや? 誤解があるかな?
気兼ね無くやって良いんじゃないのかな?ってことなんだけど???
878いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 03:22 ID:???
初心者にもやさしく
気に入らない書き込みにも絡まず
879なかざわかずお。:02/10/14 03:43 ID:???
>>878
なるほど、なるほど。そう見えますか。反省。
方向転換をしましょう。
ただ、思うのは、”自分でもやってみよう!”と言うことと、”積み上げよう”
と言うことかな。




880なかざわかずお。:02/10/14 03:56 ID:???
ピュア・グライダーの方は読んでんいますか?
12日は飛騨エアパークの航空祭へ行って体験飛行に載せて貰ったり下のですが、
ちょっと教えて頂きたいのですが、、、個人的な興味です。

”ピュア・グライダーではハンドヘルドGPSに何にを求めるか?”と言うことです。

ハンググライダーやパラグライダーで使っている方は多いと思うのですが、ピュア・
グライダーではどうでしょう?

今日、載せていただいた教官の方は、”トラックログと目的地への方位、距離、高度差”
の重要度が高いと言うことでした。
881いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 21:40 ID:???
>>880
GPSはどんな機種を使っていたんですか?
882いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 21:42 ID:???
遅res失礼。
>>838
>今日、秋葉原で何件かの店で、eTrexの日本語版を見かけました。
って、どこのお店ですか?
某無線系shopに行ったけど、empexだけでした。
iiyoさんのカタログも見てみたい...
883いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 22:59 ID:???
大阪でも日本語版の店頭売りキボンヌ
884いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 01:56 ID:???
gps mapper がまたバージョンアップしたみたい。
885いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 02:08 ID:DQqYfbWq
>>882
838じゃないけど、一昨日アキバ行ったときに見ました。
見たのは、ラジオ会館の両脇の道沿いのお店とラジオセンターの中のお店ですた。
http://www.akiba.or.jp/map/map6.html
886なかざわかずお。:02/10/15 06:47 ID:???
>>881
>GPSはどんな機種を使っていたんですか?

エアユース向けのGPS90を使われていましたね。
GPS90と言うのはGPS3Pilotの以前のモデルのGPS95の簡易モデルだったかな。
ただ、実際には単なるNMEAのデータ用で、CASSIOPEA E-55でCambridge社
PocketNAV http://www.cambridge-aero.com/pocketNAV.htm を使って
ナビゲーションされていました。

単体での使用はeMapもありました。eTrex以前でキー操作がし易いのと、
地図があると言うのがポイントだったようです。
グライダーですので、MapSource WorldMapでも詳細度に問題は無いようですね。
887838:02/10/15 06:58 ID:lNHiQfqG
>>882
すんません、遅くなりました。
885氏のおっしゃるとおりです。
私はラジオセンター2Fのお店(名前失念)でカ夕ログ貰いました。
888882:02/10/15 07:01 ID:???
>>885 さん、 >>887 さん、 有難うございます。
週末にでも、秋葉でeTrex日本版を見てきます。
ラジオセンターだったのですね...
889なかざわかずお。:02/10/15 07:21 ID:???
>>888
eTrex日本版があるかわかりませんが、地下鉄末広町方面へJR秋葉原から歩いて
1ブロック手前の右角に、"トーセンマリン"と言う店があります。
マゼラン等もありますので、見比べておくと良いかもしれませんね。

890なかざわかずお。:02/10/15 07:24 ID:???
>>883
日本橋では共立電子(だったかな?電子パーツの店)とはす向かいの
計測器の会社でエンペックスの日本語版は見たことがありますね。
891多摩の岳夫:02/10/15 07:52 ID:W+N4H8en
>>890
なかざわさん、おはようございます。
エンペックスの日本語版なら登山用具店にはありますね。
秋葉原のニッピンにあったかどうか未確認ですが、
神田のさかいやとか新宿西口のICI石井にはありました。
大阪の登山用具店は知らないのですが・・・。
892いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 11:55 ID:woEs9Igk
あ、漏れのID・・・
893いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 18:30 ID:gaH+RrIw
はじめまして。はじめてGPSを買いました!!eTrex Summitです。
この掲示板にはお世話になりました。m(-_-)mドーモ
ところで、楽しみにしてたうちのひとつ
ソニーのアルバムクリエーター「GTREX」ってもーなくなっちゃたんですか?
すごく面白そうだったのに!!どなたか、GTREXみたいなソフトしりません??
894なかざわかずお。:02/10/15 19:47 ID:???
>>893

>すごく面白そうだったのに!!どなたか、GTREXみたいなソフトしりません??

私はこのソフトなかなか好きでよく使いました。
決まり切った形になり易いので、HTMLをカスタマイズするのも面白かったですね。
BE-PAL 11月号の”GPS,PDA,携帯電話,カーナビと徹底的に付き合う101のプラン”
と言う記事にも出ていますので、まだ、現行のソフトでは無いかと思います。
実際、パソコンショップでも見かけます。(田舎だからかなぁ?)

WEBのコンテンツ的な使い方と言うより、EXIFのデータを使ったアルバム作り
に使える物としては、国内では;
カシミール3Dを使って、TrackLogとデジカメデータをリンクしEXIF化した上で、
AbleCV http://member.nifty.ne.jp/h_c_yoda/ でアルバムにし、
カシミール3Dで場所を確認するとか、
写真だけなら、Exif Reader http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/minisoft/exifread/
を使ってブラウザ上のマピオンで位置確認をすると言った手がありますね。

アメリカなら、RoboPhoto V3.1 http://www.robophoto.com/ を使うと
GPSからTrackLogをダウンロードしてデジカメのデータとリンク、EXIF化、
アルバムを作った上で、アメリカのWEB Mapへのリンクを付けてくれると言う
のがあります。これ、アメリカで取材したコンテンツのベースを作るのに
便利ですね。

時折使うツール類も含めるともっとあるのですが、私が良く使っているのは
こんなところかな。
突き詰めると、カシミール3DとAbleCVとHTMLエディタが重要なツールですね。
895なかざわかずお。:02/10/15 19:54 ID:???
>>891
多摩の岳夫さん、こんばんは。
最新のコンテンツ、良いですねぇ。
http://www.yamatabi.net/~takeo/garmap/index.html
"WindowsCE用地図ソフトウェアのGarmapCEを使って、カシオペア ラジェンダに
GarminGPSをつないでアウトドアに使おう!というページです"

>大阪の登山用具店は知らないのですが・・・。

梅田の第2ビル(?)1FのICI石井スポーツ(?)でエンペックスのGPSを見かけ
ましたが、JR大阪駅のGAREの中のモンベルとか花ポートブロッサムのモンベル、
南港のモンベルと言った大きなところでは見かけませんでした。
京都郊外のアウトドア用品大型店でエンペックスの講習会があったときは
さすがにエンペックス全製品を見ました。
ただ、GARMINのオリジナルモデルは見かけませんでしたね。
896通行人:02/10/15 20:52 ID:???
日本橋だとニノミヤムセン本店(だったっけ?)の無線機コーナーに
GarminのGPSとかアクセサリーとかが置いてあった記憶があるのですが
・・・改装前の話です。その後、行ってないのでわかりません。

897いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 22:51 ID:???
工作船に積んであったGPSというのはこんなんでしょうね。
http://www.furuno.co.jp/product/hakuyo/hakuyou_top.html

898いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 04:36 ID:???
>>897
工作船、小型船両方のGPSのメモリカードが抜かれていたそうなので
そのページの物であれば、FURUNO GP-280/380/680の系列でしょうね。
韓国の時は、半潜水艇はFURUNO GP-1830、潜水艦はGP-500、GP-8000、
これら船舶用据付GPSのほかに、上陸工作員用と思われるGARMIN GPS12
も一緒に回収されてましたが、今回は証拠隠滅して自沈する余裕があったので、
ハンドヘルド機は沈没点以外で投棄されている可能性もありますね。
899いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 16:24 ID:???
今月は硬派系(?)山岳雑誌「岳人」にGPS記事少々。
対する「山と渓谷」は山の展望系記事有り。
う〜ん...
900なかざわかずお。:02/10/16 18:42 ID:???
>>899
>今月は硬派系(?)山岳雑誌「岳人」にGPS記事少々。

硬派は雑誌なので、否定的な記事かな?と思いきやそうでもないですね。
きっちり、地図を読んで歩ける人がハンドヘルドGPSを使った感じがして
隙が無いですね。
ちょっと、気になるのはPCとの連動無くしてはハンドヘルドGPSの価値は
無いと言うスタンスですが、こう言った用途の方には、ちょっと違うかなぁ?
もっと、単体での使いこなしをした方が良いように思うのですが・・・
もしかすると、TrackLogとWaypointを採ってカシミールで楽しんでいるのが
中心の方かな?
たぶん、GPSが無くても十分歩けてしまうので、ルート取りや道を踏み外した
ときのリカバリにはGPSを使わずとも済んでしまっているのかも知れませんね。

いづれにしても、硬派な登山雑誌がハンドヘルドGPSを肯定的に取り上げる
と言うのは、世の中変わってきたなぁと思います。
901多摩の岳夫:02/10/16 18:56 ID:rwd+aB8E
>>895
なかざわさん、どうも。GarmapCEがほとんどはじめてなんで
最後の「不完全メニューリファレンス」の不完全度が不安です・・・。
902なかざわかずお。:02/10/16 18:57 ID:???
>>899
そうそう、BE-PAL 11月号は、
「GPS、PDA、携帯電話、カーナビと徹底的に付き合う101のプラン」
でしたね。
こちらは、「岳人」とは対極をなすような雑誌ですが、”使ってみようか”
と思わせるに十分足る楽しそうな紙面作りでしたね。
903144:02/10/16 19:06 ID:???
サイクルスポーツも見てあげて。
904なかざわかずお。:02/10/16 19:09 ID:???
>>901
多摩の岳夫さん、こんばんは。岳人は読みました?

>最後の「不完全メニューリファレンス」の不完全度が不安です・・・。
GarmapCEはこの部分が英語で結構難儀している方も多いので、うれしい人も
多いと思いますよ。それに、クロスケーブルのことも悩む人多いですから。
905899:02/10/16 21:39 ID:???
>>900
さすがは岳人。どちらかというと、山渓のほうに、こういう感じで
少し柔らかめにした記事がのるのかとばかり思ってましたが。

>>902
BE-PALは、チェックしてませんでした。
>”使ってみようか”と思わせるに十分足る楽しそうな紙面
見ねば...

>>903
サイスポは11月号にもGPS関連記事が?

そういえば、ジパングツーリング(だったか?)にもなにかあったという
話が500近辺にあったような...

最近関連記事増えてるんでしょうか。気のせい?
906なかざわかずお。:02/10/16 21:55 ID:???
>>905
>さすがは岳人。どちらかというと、山渓のほうに、こういう感じで
そうですね。岳人は”GPSの前に地図を読め!”ってイメージですからね。

>見ねば...
”使ってみようか”と思ったら”使う”には多摩の岳夫さんの
http://www.yamatabi.net/~takeo/gpsj/index.html
が役に立ちます。

>最近関連記事増えてるんでしょうか。気のせい?
次はエアスポーツ関連誌の企画があるみたいですね。
各誌2年に1回くらいの頻度だったのが、毎年みたいな感じですね。
907 :02/10/16 22:31 ID:???
BE-PAL
表紙を見てGPS関連の特集だったので久々に買ってしまったが、
今や内容はさながらDIMEかFIELD GEARだね。
908いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 22:55 ID:u0AzYEyt
あんなにeTrex載せてたらシロートは混乱するべ?
eTrex(E)第一世代、第二世代、eTrex(エンペ)、
記載されている代理店のIDAに飛べばeTrex(J)があって。。。

まあ、その中でも写真を大きくしてVenture(E)を紹介しているのは
解かってる人が書いてるのだろう。
909多摩の岳夫:02/10/16 23:35 ID:y/7LQNB4
>>908
>あんなにeTrex載せてたらシロートは混乱するべ?

そう思いましたね。
内容的には悪くないと思うし、基本的な思考(というよりも嗜好か)は
おんなじだな、と思ったですが、あそこまでたくさん詰め込んで
わかるんだろうか?
とはいえ、あまり細かい違いに言及したり、関連情報はこのサイトって
感じで無料のWEBを紹介するのも有料雑誌としては困るだろうし・・・
なんかそういうのも含めて片方向通信である雑誌の限界を感じたり
したりもした・・・。考えすぎか。

910いつでもどこでも名無しでいたかったのに…:02/10/16 23:50 ID:TuplsraE
>>900
> たぶん、GPSが無くても十分歩けてしまうので、ルート取りや道を踏み外した
> ときのリカバリにはGPSを使わずとも済んでしまっているのかも知れませんね。

一番シリアスな時は吹雪とかホワイトアウトだから…ねぇ…
どうしても余技的な使い方になるわね。
911812:02/10/17 00:13 ID:???
>>895 なかざわさん

>>812で大阪近辺の情報を、聞いた者です。
エンペックスのGPSは、石井スポーツと、日本橋の
J&Pテクノランド1Fと、OAシステムプラザ向かいの
バッタ屋の?伊豆見で見かけました。
GARMINオリジナルモデルは見かけてません。

>>896
ニノミヤムセン本店ですか。時間ある時に行ってみます
912なかざわかずお。:02/10/17 06:40 ID:???
>>907
>今や内容はさながらDIMEかFIELD GEARだね。
そう言えば、味付けはBE-PALだけど、ベースはそんな感じですね。
カタログ的編集な感じは否めないかも。
913なかざわかずお。:02/10/17 06:53 ID:???
>>909
>>あんなにeTrex載せてたらシロートは混乱するべ?
>
>そう思いましたね。
そうかぁ・・・
私はいろいろ出てくるけれど、それは事例で、イチオシはVentureってなって
いたので、そんなところだろうなって納得していました。
#携帯の方はわからないので、”ふ〜ん”って感じですが。

>なんかそういうのも含めて片方向通信である雑誌の限界を感じたり
>したりもした・・・。考えすぎか。
それは、バリバリありますよね。
まず、PC関連雑誌でなければPCとの接続の具体的なことはメーカーの純正
以外は、ほとんど出ませんね。編集部が後で問合せに窮するらしいです。
BE-PALではSONYしか出てこないと言うのが如実かなと思っています。
それは、カタログ雑誌の限界として仕方ないんじゃないかと思います。
だから、「”使ってみようか”と思ったら”使う”には・・・」なんです。
914なかざわかずお。:02/10/17 07:01 ID:???
>>910
>一番シリアスな時は吹雪とかホワイトアウトだから…ねぇ…
>どうしても余技的な使い方になるわね。
「岳人」らしさをだすには、このシチュエーションで記事だな。やっぱり。
たぶん、そうなると、GPSというより、Summit/Vistaのコンパスナビの
使いこなしがキーかな?
移動スピードの遅いときはこっちの方が、良いように思いますね。
じゃ、GPSじゃなくて旧来のコンパスが良いかな・・・とも思えるのですが、
GOTOで方位が出せるところに魅力を感じるんですね。
915なかざわかずお。:02/10/17 07:04 ID:???
>>911
>伊豆見で見かけました。
そこまで出ているんだ! あの胡散臭さは好きだったなぁ。

>GARMINオリジナルモデルは見かけてません。
なかなか、ないんですね。

東京だったら、平日下北沢のIDA社さんへ行けば手にとって見て買えますね。
駅から近いので良いですね。入口がちょっとわかりづらいですが。
916なかざわかずお。:02/10/17 23:07 ID:???
>>899
>対する「山と渓谷」は山の展望系記事有り。
お昼休みに本屋さんへ寄って買って、蕎麦をすすりながら読みました。
”展望”と言うのは、ほんと、眺めているだけで良いですね。
山ではQV-4000GXのパノラマ機能を使ってパノラマを楽しんでいます。
私は”見える/見えない”と言うのはおいといて、ほんと、ぼーっと眺めるのが
好きです。山の本は写真がきれいで良いなぁ。
917899:02/10/18 20:11 ID:???
>>916
カシミールの紹介は少々でしたが。山渓は写真が綺麗でした。
GPS記事は無いものの、グッズ紹介欄にちょこっとeTrex(日本版)
が載っておりました...

そういえば、カシミール、ver7.50になってましたね。

>山ではQV-4000GX
QV-4000GXはGPSも接続できるし、パノラマも撮れるしイイですね...
もう少しコンパクトなのが出ないものかと。
918なかざわかずお。:02/10/18 21:07 ID:???
>>917
>そういえば、カシミール、ver7.50になってましたね。
あ、ほんとだ。
ジオキャッシングのアイコンが追加ですね。
Venture-JのTrackLogが5000になってますね。ふむふむ。。。

>QV-4000GXはGPSも接続できるし、パノラマも撮れるしイイですね...
>もう少しコンパクトなのが出ないものかと。
そうですね。そう言うのもあるし、汎用化の出来るものも欲しいなぁと
アイディアを練っています。
919いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 21:32 ID:???
IDAさんのとこの「秋のパッケージセール」に心動かされているんですが、
日本詳細地図の状況が不明のままでは踏ん切りがつかん...
920いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 23:14 ID:???
あら、IDAさんでセールやってたとは...

>日本詳細地図の状況が不明
こればかりはどーにもなりませんなー

個人的には1/20万相当のベースマップだけでも結構いい感じではありますが。
921いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 03:17 ID:???
>>919
オーストラリア詳細(MG AU) 11月
韓国詳細 ベータテスト中
11月〜年末ぐらいに日本版も出てくるのではないかと。早ければ(苦笑)。
他国版の話ではマップソースの互換性とるのが大変とか。
今だと自転車屋さんやSPA読者価格なんかが一番安いのかな。
922なかざわかずお。:02/10/19 07:58 ID:???
>>921
>11月〜年末ぐらいに日本版も出てくるのではないかと。早ければ(苦笑)。
おお、そうでかぁ
GARMIN社の商品は5/11月末に出ることが経験的に多いように思いますので
6月が遅れたので11月末と言うのが線かな?と思っていましたが、そんなところかな?
(最近年明けと言うのも多いので、必ずしも・・・ですが。)
GARMIN社が多国語化を純正でやっていると言うことで、その点に期待したいですね。

>他国版の話ではマップソースの互換性とるのが大変とか。
"雲"問題もありますし。

>今だと自転車屋さんやSPA読者価格なんかが一番安いのかな。
"選べる"と言うのは購買意欲をくすぐりますね。
最近、マクドナルドが組み合わせ型のメニューになったのもそんなことかな?
923なかざわかずお。:02/10/19 08:12 ID:???
>>917
>>山ではQV-4000GX
>QV-4000GXはGPSも接続できるし、パノラマも撮れるしイイですね...
究極のパノラマは航空写真と言うことで、先週はグライダーで撮ってきました。
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/exif/021013hida/021013hida.htm

トラックログはVenture-J & WonderSwan + DataLogger、
写真はVista & QX-4000GXと言うものです。
一秒間隔のトラックログでカシミールのムービー機能を使ってフライトのムービー
も作ってあるのですが、小さい容量できれいな画像を作るノウハウが不足していて
公開できないです。とほほ・・
QV-4000GXのEXIFはPhotoShop7.0でレタッチしていますのでそのまま残っています
ので、カシミール3Dで見てもらうと、GPSの色々な情報が見られます。
924919:02/10/19 09:19 ID:???
ボーナスまで待つかな。
そのころにはクリスマスセールを当然やって頂けるはずなんで。(笑

ところで、Venture-Jだけなんでトラックポイント数増やしたのかな。
Legend, Vistaも増やして欲しい。もちろんお値段は据え置きで!
925いつでもどこでも名無しでいたかったのに…:02/10/19 10:50 ID:V11X9024
>>914
いや、吹雪いていると衛星補足しないですよ。
夏買ったばかりのeTrexではまだ試してないけど。

だから現在地点ロストで一番シリアスな局面が訪れる冬山では、
使えればラッキーという以上の使い方は出来ない。
薮山薮こぎ登山では使えそうだけど、薮やっている人は飛び道具は嫌いでしょうね。

>>922
多国語化(m17n)でも国際化(i18n)でもなくて、
地域化(l10n)しか出来てないんじゃないかな?
927なかざわかずお。:02/10/19 13:54 ID:???
>>924
>ボーナスまで待つかな。
>そのころにはクリスマスセールを当然やって頂けるはずなんで。(笑
その次は、お年玉セールです・・・

>Legend, Vistaも増やして欲しい。もちろんお値段は据え置きで!
5000ポイントくらいなら、それほど難しく無さそうだから、増やして欲しいですね。
ほんとにそうですね。
まぁ、GPS45あたりから見て、年平均500ポイントづつくらい増えているので、
もう2-4年くらいかかるのかな?
928なかざわかずお。:02/10/19 14:17 ID:???
>>925
>いや、吹雪いていると衛星補足しないですよ。
>夏買ったばかりのeTrexではまだ試してないけど。
とりあえず、雪の中や土砂降りの雨でで測位が出来なかったと言う経験は
無いですね。雪雲の厚さにもよるのでなんとも言えませんが。
まぁ、軟弱なので完全なホワイトアウトまでは動いたことは無く、せいぜい、
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/gtrex2/asama010102/top1.html
くらいですね。
この冬は、ホワイトアウトするような環境のテストもしてみますか。

>だから現在地点ロストで一番シリアスな局面が訪れる冬山では、
>使えればラッキーという以上の使い方は出来ない。
そこで、電子コンパスでナビの出来るVista/Summitが生きて来るんですね。
まぁ、冬山ではそう言うことより、電池の問題の方が大きいかな。

>薮山薮こぎ登山では使えそうだけど、薮やっている人は飛び道具は嫌いでしょうね。
山をやる人は、人それぞれ、千差万別で自分のスタイルに信念を持っている人が
多いので、あまりステレオタイプに考えないように私はしていますね。
929なかざわかずお。:02/10/19 14:25 ID:???
>>926
>多国語化(m17n)でも国際化(i18n)でもなくて、
>地域化(l10n)しか出来てないんじゃないかな?
そうかぁ、あんまり美しくないですが、経過的には仕方ないですかね。
出てのお楽しみと言うところですね。
930 :02/10/19 17:21 ID:mRwc4PWy
eTrexは、フラッシュメモリ交換式にならないかなぁ。
931なかざわかずお。:02/10/19 22:55 ID:???
>>930
>eTrexは、フラッシュメモリ交換式にならないかなぁ。
eMapの後継機種で出てくれば良いですね。
PalmOSをライセンスした際に、そう言う方向へ持っていくのかなぁ?
と思いましたが、その後、どうなったんでしょうね?
932いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 23:31 ID:TaxnwTyV
>>911

twotopの南の信用金庫の南隣の計測機器やさんにもありますよ。
933いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 00:25 ID:SdDkxYi/
いま、http://nlftp.mlit.go.jp/cgi-bin/ksj/dls/_kategori_view.cgiの
「公共施設(点)」をPOIにするためのテキスト処理スクリプトを組んでるんだが、
ダウンロードしたテキストファイルをとりあえず何形式にすればリーズナブルなんだろう?
とりあえずWPTが汎用性高いのかなあ。
934いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 00:47 ID:???
>>930
eTrex Summit,Legend,Vistaのリベートクーポンが始まったころ、
メモリカード搭載新型eTrexが出るとの噂が出て、Garminが否定。しかし
火の無いところになんとやらでeMapのクーポンセールが始まったりして(笑
935いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 01:00 ID:5tBs9pDU
WPTはGarminが策定したフォーマットですから
一番安心では..
936いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 01:28 ID:fOzLL7NF
>>935
さんくす。が、kakasiに通して萎え。

中部地方建設局天竜川上流工事事務所遠山川砂防出張所
chuubuchihoukensetsukyokutenryuugawajouryuukoujijimushotouyamakawasaboushucchousho

機械的に処理させればこんなんも山ほどPOIになっちゃうよな…。
937札幌1号:02/10/20 02:40 ID:jocLDx7z
>>925

道内の冬山をeTrex持って入ってます。(昨年は60日)
で、数回はホワイトアウトを経験するわけですが、
雪の影響で衛星ロストしたことなんてありません。
(全てカシミールでログを取って家で確認してるので確かです)
938ステハン:02/10/20 03:24 ID:X7GS2f+f
国土数値情報ダウンロードサービス
http://nlftp.mlit.go.jp/cgi-bin/ksj/dls/_kategori_view.cgi
の「公共施設(点)」をWPTにするスクリプトを作ってみました。

とりあえず、東京、神奈川、長野のWPTを公開します。
http://isweb42.infoseek.co.jp/motor/pozitive/cgi-bin/board/imgboard.cgi

そのままだとあまりに膨大なので、元データの「種別」で選択してます。
カシミールで見る限りはきちんと読めてるみたいです。
手持ちのLegendにはまだ転送してません。眠い。

ただなー、機械的に施設を選別してるから微妙に役立たずな気も…。

939ステハン:02/10/20 03:28 ID:X7GS2f+f
あ、大文字小文字の関係でひょっとしてGPSへ転送できないかも。
新版作って上げときます。
940いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 07:40 ID:QYkXazlv
(2) 利用者が、国土数値情報の各ファイルおよびデータをそのまま複製(ファイル形式を変換しての複製を含む)して第三者に頒布、譲渡することを禁じます。

って書いてあるよ
941いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 09:17 ID:???
おつ>>939

ん、変なのがいるなあ。。。いちよう言っておくと
ツールを作って変換するのは「第三者に頒布、譲渡」にはならない。
(変換を禁止することをどっかに書いてある?)

つーか、もし変換(二次利用)を禁止するならデータ公開する
意味ないっつーの(w
942いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 09:21 ID:???
あ、わりー。スクリプトじゃなくて、
変換後のWPTも公開してたのね。。。逝ってくる。
943いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 09:44 ID:???
こうも書いてある↓

>>(1) 利用者は、国土数値情報の各ファイルを、本条において制限される場合を除き、
>>編集・加工し、その成果物を自由に頒布、譲渡、貸与することができます。

そのまま「複製」はNG、加工後の公開はOK。
引き続きWPT作成がんばってください。
944いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 10:23 ID:???
>>943
「本条に置いて制限される場合」の中で、>>938が反しているのが、
>>940にある「(ファイル形式を変換しての複製を含む)」。

>>938
出来るだけ早く削除しなよ。
945ステハン:02/10/20 10:27 ID:uuwvsBzH
あー、使用許諾には目を通したよ。

>>(1) 利用者は、国土数値情報の各ファイルを、本条において制限される場合を除き、編集・加工し、
>>その成果物を自由に頒布、譲渡、貸与することができます。

この辺りから編集・加工結果をネットで配布してもよいと判断。

>>(2) 利用者が、国土数値情報の各ファイルおよびデータをそのまま複製(ファイル形式を変換しての
>>複製を含む)して第三者に頒布、譲渡することを禁じます。

ファイル形式だけの変換てのは、ファイル内のデータ要素を全く変えずに、
フィールド固定長テキスト→なんかのデータベースファイル
とかする場合だろうと判断した。
WPT化は簡単な数値計算とはいえXY座標は変換してるし、施設名称も変換してるから、
「編集・加工」に当たると思ったんだけどねぇ。

法律の専門家じゃないんですが、普通に読み解くとそうならんかな?危ない?

946ステハン:02/10/20 10:38 ID:???
なんか見解が割れてるな。

元データの要素の表示形式の変換、削除、追加をした結果でも
「編集・加工」には当たらないというわけね?>944

面倒なので削除しようと思ったんだが、4つとも削除できん。なんで?
削除ボタン押すだけだよねぇ??

947いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 10:43 ID:???
>>945
ここで解釈論やるとスレが汚れるから、著作者に聞いてみたら?
約款にある[email protected]に聞けば連絡とれるんじゃない?
# これはデータの間違いを連絡する窓口だけど…
948いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 11:49 ID:???
使用許諾分かりにくいよ。
ここら辺が役所が役所たるところなんだろうな。
小難しく書きゃいいってもんじゃないぞ
WEBで公開するってことは、不特定多数の人が見るんだから、
もっと分かりやすく掲載しろっての。
949いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 12:49 ID:BLwU/px9
あぷあぷCubeでNavinyouが2980円だったんだけど、
カードのみだった。これってドライバとか手に入るのかな?
そうだとしたら今日買いにいきたいage
950ステハン:02/10/20 13:30 ID:???
やっぱさっきのWPTだめだな。POIにしてみたけど、まず数が多すぎる。
OziExplorerに読み込ませるとき1000を超えるとエラー。アップしたやつは軽く1万超えてるし。
名称が長いのも問題。どうでもいい名称を省くとかしないとPOIにしたとき尻切れになる。
種別もなあ…。学校や病院、公園とかを入れると数が増える。
「日本全国キャンプ場マップ」とかならすぐ作れるんだが…。
いやー、Mapの自作は大変だー。作ってる人マジご苦労さんです。

許諾は休み明けに権利者に確認することにした。

ところであぷろだの管理者さん。アップした4件がどーやっても消せないので消してくれませんか?
951前スレ830:02/10/20 15:11 ID:???
>>950
お疲れです。
せっかく作ったのに、いろいろあって大変ですね...
>許諾は休み明けに権利者に確認することにした。
それがいいでし。

やっぱり結構手間がかかるのですよね...
952なかざわかずお。:02/10/20 15:54 ID:???
>>950
スクリプト作成ご苦労様でした。
データの公開は、まず、”聞いてみる”と言うことが一番のようですね。

データの作成は先日来やっていて、OziのMax1000の件も解っていたのですが
先が見えなくて、公開していなかったので2度手間になっちゃいましたね。
最初からOziの形式にするのが良いようです。
変換の件は辞書を鍛えないとダメなのですが、鍛えたところで、誤変換を
見つけなければならなくて、これが、最初から入れるくらいの作業なので
完全にお手上げになっています。
953なかざわかずお。:02/10/20 16:02 ID:???
>>934
>火の無いところになんとやらでeMapのクーポンセールが始まったりして(笑
GARNINがクーポンセールを始めると経験的には新製品が出ますね。
これまではクリスマスセールに向けた感じが多かったのですが、今回は長いですね。
来春に新製品が出るとしたら、早ければ10月末には代理店に情報が流れるのでリーク
が有るかも知れないですね。
954940:02/10/20 16:09 ID:???
水を差してしまってスマソ。
改めて読むと、WPTの公開は問題無いような気がする。
でも、確認しておけば、もっと堂々と出来るね
955なかざわかずお。:02/10/20 16:11 ID:???
>>937
>道内の冬山をeTrex持って入ってます。(昨年は60日)
すごいですね。冬は掘り炬燵が基本の私には想像が付きません。

>で、数回はホワイトアウトを経験するわけですが、
>雪の影響で衛星ロストしたことなんてありません。
電波がさえぎられるのは、水分の影響なので、土砂降りの雨の方が影響が大きい
ように思いますね。
あとは、濡れた葉の林とか、雪の積もった林ですね。
このあいだ、杉の巨木が両側にあるお宮の参道を夕立の中歩いたら、測位が良く
無かったですね。
956いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 17:40 ID:f+yEYddE
あぷあぷCubeでNavinyouが2980円だったんだけど、
カードのみだった。これってドライバとか手に入るのかな?
そうだとしたら今日買いにいきたいage


957いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 22:09 ID:???
>>956
dll制御なので別途Navin'youソフトを購入すればよいかと。
知っての上での発言とは思いますが。
958いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 23:20 ID:yNaR6+jQ
あぷあぷもう売り切れっす
959ステハン:02/10/21 00:59 ID:???
>>950
自己レス。さっき試したら消せました。管理人さんが直してくれたのかな?
960いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 11:40 ID:???
そういや、今朝チラっと新聞見てたら、例の不審船から出てきたGPSが日本製だったって書いてあった気がするが、
うろ覚えだ。
詳細希望
961いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 12:33 ID:???
>>960
兵庫の船舶用電子機器会社製=古野電気
962いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 00:19 ID:iaXbEoUt
新スレたてました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035213436/l50

積極的に発言して下され。
963土にカエル:02/10/22 04:02 ID:???
ありゃりゃ Pozitiveの管理人です
とりあえずメールアドレスさらしておくので、何かあったらメールください。あとでHPにもアドレスさらします
950の件はあわてて消さなくてもよかったのではないかと思います…
過去の例からしても、問答無用でいきなり訴訟だの損害賠償だのはないはず
私企業の著作物じゃないんだし。
964ステハン:02/10/23 01:27 ID:03sEl2lx
わざわざすんませんです。例の4件はなんかよくわからんのですが、消せました。

>>あわてて消さなくてもよかったのではないかと思います…
ま、あのデータは使い勝手悪かったですし。
東京のデータを削りまくってPOI作ってみましたが役に立たなそうな気配が濃厚でした。

今は全都道府県分のデータ(35万件弱)をまとめて種別を抜き出し、
大分類と中分類に分けてPOIとして意味がありそうなデータをチョイスしてます。
「病院POI」「キャンプ場POI」「郵便局POI」辺りは微妙に需要がありそうかな。アイコンもあるし。
マニアックに「警察学校POI」「終末処理場POI」とかも作れますが。

にしても、許諾に関する返事がこない…。
965いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 13:38 ID:???
1000!!
966いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 09:26 ID:???
1001!!
967いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 00:05 ID:???
1002!
968いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 02:25 ID:???
1003!!!
969age:02/11/12 11:32 ID:QLSUTSPj
970いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 21:38 ID:???
先は長いな…
971いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 22:02 ID:???
ガンガレ
972いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 23:02 ID:???
あと一歩です
973いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 23:56 ID:Fpo4DDas
のこり27!
974いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 00:17 ID:???
1009!!!!!!!!!
975いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 00:24 ID:???
975
976いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 00:36 ID:???
どうでもいいが、sageでやってくれ。
977いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 12:56 ID:???
1012!!!!!!!!!!!!
978いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 09:25 ID:???
1013
979いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 09:25 ID:aKpLTo3f
埋めてくれ
980いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 11:06 ID:???

ageるなってば...
981いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 12:08 ID:YYJElVBh
>>980
早く埋めてもらう為に目立つようにageたんだが、悪いことなのか?
悪いというなら何故悪いんだ?
理由を教えてくれ。あんたの身勝手な考えじゃだめだぞ。
982いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 14:19 ID:???
元気ですかー!
J−TRIP売ってる所しりませんかー?
1,2,3だー!
983いつでもどこでも名無しさん