モバイル機器で本を読もう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文庫本
モバイルで本を読んでいる人いますか?
最適な機種とソフトは何でしょうか?
自分はE65(185g)で電車の中で読んでいますが、片手で持つにはチト重いんだよね。

常用している方の意見が聞きたいね。
2いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 01:48 ID:???
うん
3名無しさん@Meadow:02/08/15 01:48 ID:???
しめやかに2ゲット
4いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 01:49 ID:???
ほほー
5いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 01:53 ID:???
折角だからマジレスすると
workpad c3とDOCリーダ

ポケピーは持ち歩かなくなった。
6ほほー:02/08/15 02:15 ID:???
ほほー
7いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 02:47 ID:???
目が悪くならない?
8いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 03:30 ID:bUv/2GUC
ハイレゾCLIE最強(ハマグリじゃないほうね)
ジョグが超便利
9いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 08:54 ID:QgnTEyLS
単行本1冊ポケットに放り込んだ方が早いと思うが
10いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 09:48 ID:???
重複スレだね。PDAでの電子読書、電子書籍については↓こっちのスレが
充実してるよ。このスレを全部読んでね。>>1

ザウルス文庫って高すぎると思いませんか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016305417/l50
11文庫:02/08/15 23:38 ID:Yt6ToTsZ
>10
言われたスレッド読んできました。
確かに重複スレです。が、向うは看板が”ザウルス”って書いてあるのが痛いです。
自分はザウルスもっていないので、ノーチェックでした。
ザウルスの看板がある所為か、パーム系統の人が少なそうでした。
(自分のイメージでパームユーザーとザウルスユーザーは競合する。)
パーム系もハイレゾ機種は字読みやすそうなのですが・・・
12いつでもどこでも名無しさん:02/08/16 03:02 ID:???
E-65+RubyReaderに、あおぞら文庫を突っ込んでます。
E-65は特に重いとは思わないなぁ・・・
13文庫:02/08/16 15:02 ID:K1N+jVwZ
>8
ハイレゾCLIEはどの型番をお使いですか?
あと使用している、リーダーソフト、書籍名など教えてください。
どの辺が最強なのかも詳しくしりたいです。
14文庫:02/08/16 15:16 ID:K1N+jVwZ
>12
自分が非力なのでしょうか、10分くらいすると疲れてきます。

自分もルビリーダーを使ってますが
最近フォントを切り替えたいと思ったのでルビリーダー2.0を使っています。
メモリーの関係上、入れてるフォントはCEFONTですが。

本は最近はココで買っています。
グーテンベルク21
http://www.gutenberg21.co.jp/

15いつでもどこでも名無しさん:02/08/16 16:25 ID:???
漏れはE-2000 + T-Time で青空文庫とかSSとか。
他の環境使ったことないけど、特に文句はなし。

マシンの重さは>>1氏とほぼ同じと思うけど、重いとは
思わないなぁ。1kgクラスのFIVA広げるよりはずっと楽(当然)
1612:02/08/17 01:21 ID:???
>>12だけど、仰向けになって持ってると疲れてくるな・・・(´・ω・`)
最近クロックアップしたけど、ページめくりの描画速度はあまり変わらなかった…鬱
17文庫:02/08/20 22:42 ID:wi/1fYjC
>16 そうなんだよ、本は5分か10分かは、
ほぼ同じ体勢(正確には目との距離?)で読むのが普通だと思うから
ちょっとした重さが苦痛になるよ。

新型ザウルスの圧倒的な軽さが気になるのだが
ザウルスあんまし触った事ないからな、まだ高いし

本読むためだけに5万かけるのは微妙だよね
18PooK:02/08/20 23:01 ID:z+gR72tH
CLIE T600C いいですよ。
片手で操作できるし、ハイレゾなので文庫本以上の操作性です。
おすすめします。
19いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 15:31 ID:???
>>18
確かに見やすいんだけど・・・
メモリスチックやユーザーバッテリー交換不可等という点で踏み切れません(w
20はな:02/09/13 18:46 ID:eD43A3qB
>>19
jornada568はいかが?
ちょっと前だけど、ヨド新宿・アウトレットで、未開封品が 50,200円
頼めば、手書き認識ソフトDECUMAも付いてくるらしい。

jor568は、
比較的軽くて、片手で操作も可能。
とにかく電池が持つし(mp3連続再生13時間)、
バッテリー交換可(\2,700!)。
難点は、
CF Type1 スロットのみなのと、もう終わってるってことか。
21文庫:02/09/21 00:34 ID:twLRhkU5
一ヶ月前、ソフマップでインフォキャリーを買いました。
V5ってやつで5000円でした。
縦書きで読めて、ジョグダイヤルでページがめくれます。

さすがに専用機だけあって、使い心地はいいです。
重さも100グラムです。
22いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 21:31 ID:???
(・∀・) インポキャリー!
23sage:02/10/21 23:23 ID:???
(・∀・)インホ?キャリー! で 一ヶ月
向こうは512KB規制に引っ掛かって書き込めなくなってしまいました。
と、言うわけでこちらに合流してしまいたいのですが、いかがでしょうか?

向こうもスレタイが紛らわしかっただけで電子書籍全般のスレだったので
こちらと統合した方が効率的かな、と。

どう?
25いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 20:12 ID:0pFZbstJ
>>24
ザウルス文庫のスレの書き込みが最近ないなと思ってました。
統合、賛成です。
2624 例のスレの1:02/11/01 21:20 ID:X8ftlEfJ
>>25さん
賛成ありがとうございます。
このスレの元からの住人の皆さんから苦情が無いようなら、誘導
に廻りたいと思っています。

電子書籍の啓蒙の場としてスレッドは必要だと思いますが、
スレ乱立に繋がるような行動は避けたいと考えます。
27:02/11/02 00:55 ID:lsbkcUba
最近やっとスレッドを読み終えました。
元々青空文庫でしか読みたいものがなかったせいか電子本を購入したことがありませんでした。

しかし、あのスレッドを読んで影響されたのか初めて電子本を購入しました。
たいして興味をひかれるものがなかったのですが、「2CH宣言」を購入しました。
内容的にはそれなりにおもしろいです。

私は純文学系が好きなんですがあまりそういったタイトルがないですよねー。
電子本てタイトル少ないんで今まで読まなかった本を読んでみようという気になってしまいます。不思議な効果だ、、、


from MI-E21+CFE02+みにちゃぶ
28GENIOe:02/11/02 01:07 ID:nbRegZJP
電子読書目的で銭爺購入。30冊ほど購入して読んでたが…
目が痛〜くなるのよね、だんだん普通の本にもどってきたよ。
あとはもっと本の種類を増やさないと話にならんと思いますですね。
T-TIMEと文庫ビューワなら文庫Bの出来が良いけれども、品そろえでT-TIME
の勝ちですね。(PPC限定)
GENIOはCFスロットがついてるので外出先でも本が買えるのはイイ。
2924 例のスレの1 :02/11/02 03:04 ID:/jsn2oGU
>>27 曙さん
確かに純文学系も少ないですね。私も不満に思っています。
とは言え、紙の本でもあまり新刊は少なくなっているので、無理も
ないのかなと思います。
私としては、なんと言っても翻訳物が少ないのが寂しい。
あっちのスレでも書きましたがハインラインやダニエル・キイスを
PDAに入れて持ち歩きたい。
ま、今の.BOOKやザウルス文庫は品揃えでいえば下町の古本屋みた
いな物ですから。
確実に充実してきてるので、今後に期待しましょう。

>>28 GENIOeさん
以前は私も読み辛く感じていますが、今はPDAの方が楽です。
目の移動量が少ないのと字の大きさが変えられるのは助かります。
近頃では娯楽小説の類は電子書籍ばかり選んでしまうようになりま
した。
30:02/11/02 23:40 ID:NpaVVCoq
こないだ買った「2CH宣言」読んじゃいました。個人的には文春文庫に読みたいのが何冊かあります。
ただ青空文庫でDLした漱石のエッセイ(タイトル忘れた)よんでないし。

それにしてもPDABOOK.JP色々なタイトルありますね。.xmdf対応のMEGUMIの写真集なんかどんなもんか試しにザウ上で見てみたいっすね。

.bookを.xmdfか.txtに変換してくれるソフトがあったらな。。。フリーソフトじゃなくても\3000くらいなら購入してもいいすね。
31いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 23:53 ID:???
私も青空文庫はよく利用していますが、T-Timeは使いやすいと思います
普通の本より読みやすいと思いますよ
ただ重さは感じます、カシオペアE-700はたしか200g超えていたと思います
それに透過型液晶では屋外で使い物になりません

ホームページを丸ごとダウソしてSDメモリーカードへ入れて
ローカルコンテンツとしてたのしんだり(主にエッセイ系サイト)
あと2ちゃんねるの過去ログをhikkyで読んだりもしますが
これらは本を読むとは言えないのでしょうか?
2ちゃんの過去ログなんてものによりますが特にそこらの本と
比べて遜色ないほど情報量が豊富なののですが…

関係ないけど探偵ファイルのホームページ128MBのSDにはいらないほどでかい
32いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 05:16 ID:???
.book(T-Time) と .xmdf(ブンコビューワ)って、
結構同タイトルの本が出てますよね。
そこで皆さんに質問なんですが、
PocketPCで読むとしたら、将来性も含め
どちらの形式あるいはビューワの方が優れていると思いますか?
できればより便利でより汎用性がある形式あるいはビューワを選びたいので。
33いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 18:01 ID:???
汎用性ということで言うと、プレーンテキストが読めるT-Timeに軍配。
本のデータも.bookの方が軽いし。ブンコビューアのアドバンテージは、
音が出るとか絵が動くとか、そんな程度。
でもまだ音が出る本って少ないんだよなあ。
将来性ということになると、話は微妙。現在の紙の本と同じような、
どうでもいいタレント本やビジュアル雑誌が売れる商業出版市場の構造を、
今後の電子書籍市場が再現していくのなら、ブンコビューアが伸びていくと思う。
でもじっくりと文字を読ませる文芸復興的な市場に育つなら、
文字のレイアウトと美しさを大事にするT-Timeが負けることはないと思う。
というわけで、俺はGenioに両方とも入れてます。
常用してるのはCLIEに入れたPookとブンコビューアだけど。
両方ともタダなんだし、あえて選ばず、両陣営の競争そのものを楽しみたい。
34いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 19:28 ID:???
>>33
ハゲドー
35:02/11/03 20:00 ID:HwUcRKJU
>汎用性ということで言うと、プレーンテキストが読めるT-Timeに軍配。

文庫ビューワも読めますよ。
3624 例のスレの1 :02/11/03 21:20 ID:dezUSvxg
>文庫ビューワも読めますよ

H/PC版ではMDF,XMDFのみでした。
機種毎に機能や使い勝手は異なるようですね。
ちなみに私はザウMI-E21とシグマリオン1を使っています。
37いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 22:14 ID:???
genioに200MB程プレーンテキストぶち込んで
読んでるが、TTVが片手操作可能でお勧め。
TTIMEはカタログ機能が弱すぎると思うが、
HTMLが読めてリンクも飛んでくれるので意外
に重宝してる。文庫ビューアはインストール
してあるけど使ったこと無し。これがテキス
ト読めればよいのだが。とにかくPPCでTEXT
はTTVが圧勝に思う。

HPCはRubyしか知らんので、誰か良いテキスト
リーダを教えてください。
38いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 01:38 ID:???
>>35
プレーンテキストが読めるブンコビューアは、ザウルス版だけだったはず。
32さんがPocketPCに限った質問をされてましたんでね。
39いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 02:37 ID:MsHENscp
みなさん、どうもありがとうございます。
特に33さん、とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
ただ、ビューワそのものはほとんどただなのでいいのですが、
商品化された電子書籍は買うものが少ないうちは競走を楽しむことができても、
増えてくると、統一して扱えるライブラリーを作りたいと思うようになるでしょうし、
両者を均等ないしはそれに近い割合で買っていくと、
あとでライブラリー化しようと思った時に
二重にコストがかかることになってしまうように思われます。
個人的には絵や音にはさほど魅力を感じないので
今のところPocketPCで.txtが扱えるT-Timeの方が良さそうなのですが、
T-Timeのデータの読み込みの遅さには辟易してしまうことがあります。
33さん同様、以前はClieにPookで読書してたのですが、
Palm機では辞書環境が貧弱なので、PocketPCに乗り換えました。
ただ読むだけなら、ClieとPookの組み合わせが最高だと思うのですが。

それから長くなって申し訳ありませんが、
どなたか日本語版MicrosoftReaderってどうなっちゃったのかご存知のかたいませんか?
実はこれが私にとって今のところ理想のリーダーソフトのように思われるのです。
特に海外の書籍を読もうと思ったら、もうこれしかないかな、と。
今は海外の書籍を読むのにMobipocketReaderProを使ってます。
これもソフトのできは非常に優れていますし、当サイトでの書籍販売は
他サイトよりも割安であることが多いので、非常に魅力的な選択肢なのですが、
サポート体制が良くないんです。
相手を褒めてからクレームつけないと取り合ってくれなかったりします。
また電子化されている書籍も.litの形式のほうが多いようです。
ですから、MicrosoftReader日本語版が出れば、個人的にはほとんど解決なのですが。

40:02/11/04 03:07 ID:NgSfIxNM
確かにPPC限定の話のようですね。
失礼しました。
4132:02/11/04 03:49 ID:73m5AqOt
39=32でした。
「24 例のスレの1」さん、実は私は「例のスレの518」です。
こちらでもよろしくお願いします。
もともとこちらのスレにいらした方もよろしくお願いします。
例のスレの常連さんたちの書き込みがないところをみると、
このスレに合流したことを知らない人たちがほとんどなのではないかと思います。
ですから、しばらくの間はみんなでなるべくageで頻繁にレスを付けていくのはどうでしょうか?
もしみなさんが反対しないのであれば。
やや変則的ですが、「ザウルス文庫って高すぎると思いませんか?」スレ移動合流の告知、
ということで。
4224(例のスレの1):02/11/04 14:02 ID:hoowqwZo
>>518さん
どうも、お久し振りです。と、いうかでした。
age進行でしばらく行こうというのには賛成です。
しばらく続ければ、あっちのスレの皆さんも少しずつ集まって
くれるのでは期待しています。
43いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 00:47 ID:/Grqkmfz
age
44いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 17:18 ID:6FfQBbm+
age
45いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 19:57 ID:???
Palm m100で、ザウルス文庫って〜スレを読みました・・・。
とりあえず文章を読むのに160×160じゃつらい。
かといって、320×320でもなあ、と思います。
正方形の画面で文章読むのって違和感があるし。
にソフトウェアグラフィティ乗っけて解像度320×480の
ウイングスタイル(?)でないあたらしいCLIEが出たら
文章読むのも結構いけると思うんだけどなぁ。
DocリーダのPooKの使い勝手はかなりいいと思います。
ブックマークと辞書を自在に使えるのは、使ってみるとかなり便利。

そういえば、10月末にでた Palm Magazine で電子本の特集やってます。
書いてあることはザウルス文庫スレの内容とほとんど同じでしたが、
ページ数を割いてがんばってました。
4624 例のスレの1:02/11/06 23:13 ID:DCHl3gqn
>>45さん
確かにハイレゾ機以外のPalmの金釘流で読書は辛いでしょうね。
m100は少しだけ持ってたことがあるのですが、テキストを変換
する手間や画面の問題ですぐに使わなくなりました。
もともとザウルス使いだったのでグラフィティに魅力を感じな
かったせいもありますが。

現在のMIザウルスの解像度(240*320)に不満は無いのですが
12月発売の新型ザウルスがかなり気になっています。
ページめくりが側面のボタンになりそうなのは問題ですが
現行機より一寸大きな画面サイズとVGA表示は魅力的です。
4732:02/11/07 02:17 ID:3wof8TJ1
Clieの320×320なら、かなり快適に読めますよ。
もちろん320×480の方が良いでしょうけど、
あのモデルはバッテリーに難がありそうです。
バッテリーのもちを改善したモデルが出てくればいいんですが。
読書に特化するならNシリーズのほうがよいかもしれません。
ただ手に入れることができるかどうか。。。
PocketPC(320×240)よりもずっと読みやすいと思います。
でも辞書検索やネット閲覧など総合的な機能を求めるならPocketPCでしょうか。
24さんの言われるように今度のVGAザウルスはかなり魅力的なので、
これを待ってみるという手もあるのかな。
48いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 05:39 ID:XudljLZT
純文学が少ないって言う人には、新潮文庫100冊シリーズが
お勧めでは? もともと専用のリーダーでWindows上でしか読めないっていう
糞使用だったのですが、検索してみると変換ツールが見つかります。

私も基本的には本が良いんだけど、暗いところでも明かりが無く読める
(飛行機の中とか)
しおりを挟まんで良い。大量に本を持ち歩ける、とかいう点で電子本は結構気に入ってます。

でも、最近はニュース読むのが常だな・・・
4945です:02/11/08 19:38 ID:???
ハイレゾ見やすいですか。今度チェックしてみます。
とはいっても、文書読み用に購入を考えてるのは
ザウルスのアイゲッティだったりするんです。(すみません)
貧乏学生に3万円はやはり高い・・・。
PDAで本が読めるのは便利ですが、そのためだけに端末を買うにしては
何でもできるがゆえに値段が高いと思います。

あと、本屋で電子本も買えるようになりませんかねぇ。
現状では本を読む人はやっぱり本屋に行くし
これ読みたいけど本棚を占領されるのはちょっとなーという本も
データだけなら買うなとか考えてました。
5024 例のスレの1:02/11/08 22:07 ID:F097KIOH
>>49さん
>文書読み用に購入を考えてるのはザウルスのアイゲッティ

老婆心ながら忠告いたします。
アイゲッティはMI-P1ではなくMI-P10Sの方が断然いいですよ。
ブンコビューワは同じ物が使えるのですが、MI-P1だと画像の
表示がおかしくなる事が多いのです。
画面のコントラストも段違いですし、速度的にもP1は辛い。
P10ならメモリにも余裕があるのでビューワもDFパブリフォント
も本体でいけますから。
51いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 22:37 ID:???
私はポケットポストペットで青空文庫をhtmlで読んでいます。軽いし小さいし、やすいし。
なかなか気に入っています。
52文庫:02/11/08 22:55 ID:ean/18kF
例のスレからきた方々、はじめまして。

このスレたてた者です。

仮死状態だった、スレを復活してくれて、ありがとうです。

私の、環境は上にもあるように、E65と、infocaryです。

もともと、両機種とも、本を読むだけに購入したので
(7千円、4千円)モノクロです。

E65を購入した時は、MI-P10とどっちにするか悩みましたが
結局、WIN98を普段つかってるから、CEを選択って感じで、
適当に決めました。(それが良かったかどうかは
ザウルスを持っていないのでわからないのですが・・・)

自分的には”最も興味あるPDA?の使用方法”であり、さらに
皆さんの意見を参考にして、よりよく、たのしんでいきたいので
よろしくおねがいします。

追伸
自分の好きな本は、海外のSFです。
あまり、電子本(日本語訳)になっていないのが残念。

5332:02/11/09 03:40 ID:gzf9KqtG
>>48
有益な情報ありがとう。
早速ツール落としてきました。
といっても肝心の新潮文庫の100冊がないんですが(w

>>49
実はMI-P10も持ってたりします(w
で、基本的には24さんと同意見。
液晶のコントラスト、フォントの美しさ、バッテリーの持ち、本体の軽さ、
どれをとってもモノクロ機種では最高の部類に入るんじゃないでしょうか。
ただ一点だけ。
私がこの機種を使わなくなったのは、バックライトがなかったからです。
PDAでの読書のいい点はいろいろあると思うけど、
暗いところでも本を読める、というのも利点の一つだと思います。
たとえば寝ながら本を読むときのことを考えてみてください。
バックライトがあれば、そのまま知らないうちに寝てしまっても平気です。
あるいは薄暗いトイレの中で読む時などでも便利です。
昔から、馬上・枕上・廁上では詩作がすすむというではないですか。
現代風に言えば、電車の中・ベッドの中・トイレの中では
集中して読書やそれに類した活動ができると言うことになるでしょう。
私にはそれだけバックライトは意味の大きいものに思えます。
それを考えたうえで、MI-P10、あるいは51さんオススメのポケットポスペ、
52さんオススメのinfocarryあたりを検討してみてください。
特にinfocarryはジョグがあるし。
この辺の機種は手に入れにくいかもしれませんが、
秋葉あたりを丹念に探すか、ネットの検索で調べてみましょう。
でも、少しがんばってカラー機種買ったほうが幸せになれるのになあ(w
ClieのN600Cだったら中古でよければ安く買えると思います。
5432:02/11/09 03:41 ID:gzf9KqtG
>>52
文庫さん、勝手に合流したうえに、
やや仕切るような発言をしてしまって申し訳ありません。
それでも敢えて告知ageを提案したのは
例のスレには深い見識や有益な情報をもったかたがたくさんいたからです。
是非、このスレに来ていただいて私もいろいろ意見を聞きたいと思ったもので。
これからもよろしくお願いします。
できれば、このスレを出版社や電子ブックに関わる業界の方にも
見て頂けるようなスレにしていきましょう。
55泡沫出版社:02/11/09 08:18 ID:???
>ALL
 「ザウルス文庫」スレではお世話になりました。こっちのスレに気が付いて引っ越してきました。よろしくお願いしますね。

>>39
 マイクロソフトのeBook reader 日本語版は絶望的の様です。
「見開き型イーブック端末」スレにもありましたが、
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200210250600000000018354000
のメルマガに東芝の説明員に聞いたレポートが載っています。
なんだかボイジャーも関わったようで、「ありゃ駄目だよ」と一言で言われてしまいました。


 ザウルス版のT-Timeですが、今の所ボイジャーは考えていないみたいです。というか作る余裕がないというのが本音の様です。パーム版みたいにアーキタンプのような会社があれば開発できるんですが…
(ちなみにアーキタンプ、Pookの件でソニーから一文ももらっていないとの情報あり。ソニーは電子本関係でPookつかって商売しているのに)。
56泡沫出版社:02/11/09 08:25 ID:???
 10月の終わり頃に鳥取県の米子で「大山緑陰シンポジウム」って
いる出版関係者が一堂に本音を話し合うってイベントがありまして
参加しました。

 電子出版の部門が2つあって一方しかでられなかったけど、もう
一方も面白そうだった。「ザウルス文庫」のスレでも出ていたけれ
ど、電子本のコストの問題。作者は「2次利用」だから金が掛かっ
ていないと思って結構印税アップを申し込むんでくるんだけど、実
はコストがうん千万(本当か?)掛かっていてそれどころじゃない
らしいそうです。このあたりは読者側にも伝える努力をしないと駄
目だわね(版下データ加工しただけじゃん、とみんな思っていると
思うし。ただ、アドビのデータをPDFで出した場合は、安くて良い
と思うぞ。思いっきり二次利用だし)
5724 例のスレの1:02/11/09 12:29 ID:B/atC3Eh
>>52 文庫さん
はじめまして。お邪魔してます。
歓迎していただけるようで安心しました。ありがとうございます。
不法占拠の流民のような身の上でしたが、これにて正式に合流したと
解釈させていただきます。これからも宜しくお願いします。

>>53 32さん
確かにバックライトが無いのは辛い。あと蓋の形状が使いにくいかな。
でも新品が5〜8K円で買えるのは魅力です。
金に糸目を付けず読書専用機としてのザウルスを選ぶなら、SL-A300
でしょうね。小さい事は良いことですから。
PPC全般にも言える事ですが、私はジョグダイヤルやサイドボタンが
好きではないのです。親指の位置が高くなってしまう事と、本体を
がばっと鷲掴みにする持ち方が、読書向きでは無いような気がします。
ま、それは各々の好みの問題でしょうけど。

>>55 泡沫出版社さん
お久し振りです。正直、お待ちしておりました。
あっちのスレではお世話になりました。今後とも宜しくお願いします。

>コストがうん千万
それはないですよね。初期には何かとコストは嵩むものでしょうけど。
私は立場的には作者の側に近いので、印税アップを期待する気持ちは
よく解ります。消費者と出版社のメリットしか目に見えないので、無
理からぬ事だと思います。
電子書籍の場合、計算がどうなっているのかは知りませんが、増販に
コストは掛からないわけですよね(多分)。ある一定数以上ダウンロ
ードがあれば、その後は何パーセントアップとかぐらいなら出来そう
な気がします。
出版社にも作者にも読者にも、それぞれ経済的なメリットがあるよう
なバランスを見つける必要があるのでしょう。
58いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 14:22 ID:???
1冊あたりの実制作コストはウン千万もかからないだろうけど、
電子書籍制作をビジネスにしようと思ってプロダクションを起こすと、
設備投資だけでもウン百万はかかるはずです。
人を雇えば人件費がやっぱりウン百万。
出版社が自社で制作する場合でも、割高な人件費が問題になりそう。
T-TimeなりXMDFのフォーマットを使おうと思うと、
やっぱりボイジャーやシャープにウン十万のお金を払うことになるのでは。
そうしたコストを合計すると、ウン千万になるという話では。
電子書籍を作るコストではなく、
電子書籍にビジネスとして取り組むコスト、と考えたほうがよろしいかと。
5945です:02/11/09 17:57 ID:???
みなさん色々なアドバイスありがとうございます。
infoCarryとても魅力的だったんですが中古でも見当たらずで
N600は中古だと電池が心配。
幸いアイゲッティのP10が新品5000円で見つかったので早速注文しました。

年末から来年にかけて新製品が色々でるみたいなので
もっと幸せになるのはそれからにします。
お金たまれ!
60いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 18:33 ID:CyMbIwDH
T-TIMEが無理なら文庫ビューアが.bookに対応してくれるといいんだけどな。
今は、グーテンベルクで買ったのを読んでるけど、安部公房とかカフカとか出たら全部買うのに。
当方ザウ25DC。
6132:02/11/09 20:00 ID:eRk3K03P
>>55
お待ちしておりました。
泡沫出版社さんのように電子書籍の業界に詳しい人の意見はたいへん参考になります。
これからもよろしくお願いします。

Microsoft Reader日本語版、絶望的ですか。。。
これってROMに入ってるから、海外の書籍閲覧用に英語版入れることすらできないし。
それにしても何でダメなんだろ。
出版社の側にとっても、著作権保護機能がしっかりしていて
かつ、世界標準を狙ってる形式はメリットが大きいと思うんですが。
ハードウェアのスペックも上がってきてるので、「重さ」が問題になることもないだろうし。
紀伊国屋のうそつき(w

もし泡沫出版社さんが電子書籍閲覧ソフトの使い勝手に興味がおありでしたら、
前にも紹介した、Mobipocket Reader Pro を試してみてください。
タップするだけで、辞書引き・コピー・マーカー・ノート・修正、
さらに好きなところにリンクを張ることもできます。
オートスクロールや画面の回転、フォントの変更はもちろん、
専用のシンクソフトを使ってBBCやTimeなどの写真付きニュースを読むこともできます。
ソフトの機能として不満なのは、クリアタイプフォントに対応していないことくらいです。
それに比べるとT-Timeであれ、ブンコビューアーであれ、まだまだと言う気がします。
これほど機能がついていても読み込みは一瞬です。
古いバージョンでは日本語のフォントを入れることで日本語も表示できたようです。
残念ながら今はできませんが。
海外の書籍に興味がないとしても、ソフトの機能だけでも試す価値があると思います。

一つ質問なのですが、
電子書籍の校正は出版社がやるのでしょうか、
それともそのファイル形式の販売元がやるのでしょうか?
6232:02/11/09 20:10 ID:Vc4Ai9Jc
>>57
24さん、ジョグ合わないですか。私はむしろザウルスの方向キーのほうが
合いませんでした。なんというか、あれだと、本体をしっかり握れないので
安心感がないとでも言うのでしょうか。
それから、今度のVGAザウルスは是非、人柱レポート一番乗りをお願いします(w
私、お金がないもので(w

>>58
それって初期費用+トータルの年間費用ではないでしょうか。
ランニングコストだったら、もっと安く済むような気がしますが、間違えでしょうか。
6332:02/11/09 20:22 ID:7Padowpg
>>59
45さん、MI-P10安く買えてよかったですね。
一つ忠告ですが、クレードルは買う必要ないと思いますよ。
シリアル接続になっちゃいますし、そもそも私はクレードル使う必要を感じませんでした。
CFカードリーダとCFカードがあれば、データのやり取りは
そのほうがはるかに便利で速いと思います。
ただ、今はもうほとんど使ってないので、詳しいことは24さんあたりにバトンタッチ(w
あと、もし見つけられるのであればMP3プレーヤーキット買ったほうがいいと思います。
これ、並みの携帯MP3プレーヤーより音がいいです。
それにミュージックプレーヤはスグレモノで、止めた箇所から再生することもできます。
この機能は朗読本などを聴くときに必須になります。
この点でもほとんどの携帯MP3プレーヤーを上回っています。

あと一つ。しばらくの間はなるべくageでレスしてくれたらうれしいです(w
あ、泡沫出版社さんも。
64いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 20:24 ID:nrgX/mfo
エキスパンドブックブラウザってXPで使うとやけに重くありません?
T-Timeも入れてあるから問題ないといえば、それまでですけれど・・・。
6532:02/11/09 20:25 ID:7Padowpg
>>60
私はドストエフスキー全集でたら全部買います、昼飯抜いても(w
66泡沫出版社:02/11/10 00:09 ID:hHdkZ2Gp
>>57 >>58
 ウン千万はちょっと聞き間違えだったかも知れませんが、結構コ
ストは掛かっているようです。まぁそれがあるから電子化に消極的
というのは分からんでもないですが。

>>60
 ザウルスの開発サードパーティで意欲的な会社が手を上げてくれ
ると話が早いんですがねぇ…

>>61
 新潮社は、電子出版をする部門があるようだけれど、他の出版社
はどうなんだろう?
 マイクロソフトの件は、個人的には日本語にはクリアタイプ技術
が効かないから…というのが原因なんじゃないかと思ってますが、
どうだろう>教えて、偉い人

>>前にも紹介した、Mobipocket Reader Pro を試してみてください。
 ありがとうございます。機会があれば使ってみます。結構いろんな電子書籍ソフトの使い勝手は見て回ってますので、ええ。

>>63
 age進行、了解です。

>>64
 XPでエキスパンドブックを使うとどうも動作がおかしくなるよう
ですね。ボイジャーの開発の人に、「ブック間リンクの動作がおか
しい見たいですよ」と話しましたが、まだ詳細を掴んでいないよう
です。もし、へんてこな点が見つかったらボイジャーさんにメール
して上げて下さい。T-Timeだと画像が見れないので、まだまだブッ
クブラウザには頑張って欲しい。
67いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 14:11 ID:???
このスレとザウルス文庫スレ読んで興味もって
今日、初めて三国志(1)をとりあえず買ってみましたが、確かにこれはいいですね。
外で読むにも家で読むにも片手で気軽に読めるのは良い感じ。辞書引きもナイス。
これは広辞苑やジーニアスも積みたくなるなぁ。

「PDAで読書」がもっと広まりますようにage
68いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 18:09 ID:???
Tablet PC のねたですが。

Tablet PCが雑誌のデジタル化を加速する?
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/11/ne00_tablet.html

雑誌がデジタル化するとスクラップを作る必要がなくなるんで大歓迎。
あれくらいの大きさだと縦型でも違和感なく読めますね。

電車で Tablet PC 使って本を読む人がいる風景。
・・・、ちょっと奇妙。
69いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 13:34 ID:yLwT6BMQ
>>61
>これってROMに入ってるから、海外の書籍閲覧用に英語版入れることすらできないし。

microsoft.comでPocketPC用のものがダウンロードできますが、これではだめなのですか?
7032:02/11/13 00:27 ID:tP/rNqDo
>>66
校正についてお尋ねしたのは、あまりにひどいと思われる電子書籍があるからです。
といっても、私が使っているMobipocket形式のものなので、日本の書籍ではありません。
綴りミスや句読点ミスはもちろん、場合によっては「乱丁」と思われるものまで。。。
電子書籍の形式なら、このようなミスが発見されれば、
訂正して修正版を無償でダウンロードということも可能だと思われるので、
出版社、あるいは電子書籍販売元に、そういった提案はできないものかなあ、
と思ったんです。

日本で出てる電子書籍で、そのような校正上のミスを見つけた方っています?

>>67
是非、一緒に「PDAで読書」を盛り上げていきましょう。
レスから判断するとお持ちの機種はザウルスなのでしょうか。

>>68
記事、読ませていただきました。
PDAが「文庫」だとすると、Tablet PC は「雑誌」ということですね。
なるほど、と思いました。
今までTablet PC の存在意義があまりよくわからなかったのですが、
そういうことならよくわかります。問題はハードウェア自体の重さかな。
900gを割るノートがすでに出てるのだから、最低でも600gは割って欲しいところ。

>>69
ありがとうございます。
実は以前に実際jornada568に無謀にも入れてみました(w
で、もちろんダメでした。これってROMのアップグレードの一環で
機種が古いIpaqに限られているからみたいです。
でも誰か成功した猛者はいないのかなあ。
Microsoft Reader のためだけに海外に注文しようかと思ってたくらいので
カナーリ未練が(w
7132関係者:02/11/13 06:53 ID:WJQXgWlQ
初めてレスさせていただきます。
当方ザウE21で青空文庫読書を楽しんでおりますが,何分初心者なので
右も左もわからないありさまです。前スレといいますか,ザウルス文庫
って・・・を読んで勉強したいと思います。
とりあえず,age。
72いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 16:53 ID:???
初心者とか勉強するって何、
青空文庫でもなんでも自分が楽しめてるんだから、それが全てなんでは。
73いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:24 ID:???
ザウルス文庫っての初めて買ったよ。
吉川英治の宮本武蔵ね。
1巻すぐに読み終わっちゃうんで、600円はやはり高いような気がするな。
それでも通勤時間がつぶせて満足してはいるけど。
7432:02/11/14 01:11 ID:3iN85MU9
>>71
えーと、関係者かどうかわかりませんが(w
以後よろしくお願いします。

現在の状況だと、純文学系の書籍はしばらく青空文庫で凌いでいくしかなさそう。
個人的な感想ですが、全体的にも、買いたい本を電子書籍で買う、というよりも
今出てる電子書籍の中で、まあ買っても損はないかな、というものを買う、
といった感じです。

文庫ヴューアー(.xmdf) とT-Time(.book)、ちょっと比べてみましたが、
33さんの言われるとおり、T-Timeのほうが
表現の美しさにこだわっているような気がしました。
ファイルサイズも.book形式のほうがずっと小さいので、
今のところテキスト主体であれば、.bookかなと。

75いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 02:11 ID:???
>7
なる
76:02/11/14 03:53 ID:6yzz/p1W

>個人的な感想ですが、全体的にも、買いたい本を電子書籍で買う、というよりも
>今出てる電子書籍の中で、まあ買っても損はないかな、というものを買う、
>といった感じです。


ホントそうですよね。おかげで今まで読まなかった本に手を出して
ジャンルが広がってます。

PDAでゲームも音楽も本も読めるなんて、大げさだけどいい時代に
生まれたなと思います(笑)。これでバッテリーが持ってくれれば、もっといいのに。

pdabook.jpいきなりxmdf対応の書籍増えましたね。ザウルス文庫とほとんど
ダブってるように見えますが、どうなんでしょう。

もっと多くの書籍が流通するといいですね。
7745です:02/11/14 18:41 ID:???
MI-P10届きました〜。
CFにテキストと青空文庫を溜め込んだので
じっくり使ってみます。

鬼平文庫を買いたいんですけど
クレジットカード持ってないんで、めんどくさいんですよね。
週末にでもBitCash買いにいこうかな。
7824:02/11/14 20:35 ID:j5vwXs4x
音声再生機能を利用したザウルス文庫「1日7分・聞こえる英単語」を
試してみました。
音声の再生・訳語・マスクの切替、どれももたつきがなく良い感じです。
ただキーが割り振られている訳ではないので、音声を聞く場合など
いちいちタップが必要になるのを多少煩わしく感じました。
片手で楽々操作とはいかないようです。
個人的には、CD付き書籍やPC用学習参考書より手軽で使いやすいかなと
思います。
一冊100円ですから興味を持たれた方は、一度実際に試してみられる事を
お奨めします。

>>77 45さん
おめでとうございます。
Bitcashは便利でいいですよ。私も図書券代わりに使ってます。
ファミリーマートでも買えるので最近は本当手軽になりました。
それから「鬼平犯科帳」、私も読んでます。手拭いもゲットしました。
プロジェクトX文庫同様発売日を楽しみにしているシリーズです。
ちなみに池波正太郎では「スパイ武士道」もザウルス文庫で楽しめます。
こちらもお奨めですよ。
7924:02/11/14 23:13 ID:j5vwXs4x
ちょっと嬉しい事があったので連続カキコです。
柘植久慶の「前進か死か」の配本が始まりました。で、早速買いました。
これ好きなんですよ。柘植読みの私としては待ちに待っていた作品です。
中公eBooksからの発売なので、多分.BOOKも出ていると思いますが、確認
はしておりません。

>>45さん
追記です。
MI-P10Sはブンコビューワ目的での購入ということなのでお節介を少々。

P10に付属しているブンコビューワはバージョンの古い物なので最新版
をザウルス文庫のホームページからダウンロードする事をお奨めします。
併せてDFパブリフォントも導入されると佳いでしょう。
古いバージョンのブンコビューワやTTVでは開けない本や正常に表示で
きない本も割と多いので必須だと思います。
ブンコビューワはT-Timeに比べ、画面の体裁などで若干の見劣りがする
ことは否定できませんが、DFパブリフォントと併用することで、かなり
紙の本に近い感覚(私見ですが)で楽しむ事ができます。
ブンコビューワ主体の使用であればメモリにはかなり余裕があると思う
ので、フォントもブンコビューワも本体にインストールすると良いでしょ
う。フォントは全サイズ入れても大丈夫だと思います。
8032:02/11/15 00:47 ID:T6Ksw5hi
>>76 曙さん
>ホントそうですよね。おかげで今まで読まなかった本に手を出して
>ジャンルが広がってます。

なるほど、そういう風にとらえることもできますね。
たしかに、読みたい本がなかなか手に入らないがゆえに、
普通であれば買わない本を買ってしまいます。
で、思わぬ発見があったり。今の小さな市場規模も悪いことばかりではなさそうです(w

バッテリーの持ちは、有機EL液晶と燃料電池の実用化で
かなり改善されるでしょうが、燃料電池の実用化はまだ当分先のようです。
現状では交換可能なバッテリーを採用している機種であれば
実用的にはバッテリーの問題はだいぶ解消されます。
PocketPCではjornada568とE-2000だけでしょうか。
この点でもザウルスは利用者のことを考えて設計されていると思います。

.xmdfと.book形式はこれからますます競争が激しくなりそうです。
できれば皆さんにもこの二つの形式の良い点、悪い点を
実際の書籍に即して報告していただければうれしいです。
8132:02/11/15 01:06 ID:dc5dFeWN
>>77 45さん
ついでですが、私がMI-P10使ってた時は、
ブラウザーから2chのログをそのままテキストで保存して
ザウルスの中に入れて読んでました。
検索機能を使えば擬似的に特定のレス番号にジャンプもできます(w
ちょっとしたお手軽2chビューアーにもなりますよ。

>>78 24さん
「1日7分・聞こえる英単語」の試読版をjornada568に入れてみました。
で、マスクはOKなのですが、音声は再生されません。
これは、PocketPCの問題なのか、PocketPC用のブンコヴューアーの問題なのか、
あるいは私の環境の問題なのかはわかりません。
PocketPC持っている方がいたら試してみてください。
Palm機に関しては、持っている機種(Clie N600C)が音声再生不能なので、
そもそもわかりません(w
こちらも試せる方がいたらお願いします。

前にブンコヴューアーはまだまだ、みたいなことを書いてしまいましたが、
少なくとも私が知っている限りマスキングの機能があるリーダーソフトは
世界広しと言えど、ブンコヴューアー、唯一つです(w
この機能は、例えば語学学習や資格試験の暗記などに効果があると思うのですが、
テキストファイルに自分でマスクを設定することはできないのでしょうか?
もしこれができるなら、かなりすばらしい機能だと思うのですが。
82いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 04:53 ID:IS8WFpKj
age
83いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 15:00 ID:HkVG6OIO
age
84いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 15:47 ID:4qFGV3u8
ザウルス文庫、何であのラインナップ安部譲二があんな多いんだろ。
無気味だ。
85いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 06:53 ID:0vXCtExz
pdfはどうよ?
俺は嫌いだけど。
86いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 07:19 ID:???
>>85
印刷物を画面で確認するものだな。
マニュアルをちょっと見るだけならまだ我慢できるが、
読書をしようという気にはならない。
87いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 11:26 ID:nBXDPzGb
>85
AdobeのPocket PDF Readerで英語文書を読もうと試した事はあるが、
はっきりいって使い物にならなかった。
というのも、画面の端で行を折り返してくれないのですよ。

ジョグやボタン一つで操作出来ない物で、非常に面倒くさい読書になってしまいます。
素直にAcrobat5.0でも入手して、テキストに変換して保存するのが良いかと。

英語読むならMobiPocketって使いやすい。俺のお気に入り。
ワシントンポストや、USA Today、NY timesといった新聞が
一発でシンクロ出来るので英語勉強中の身としては非常にありがたい。
辞書を買えば、単語をタップして゛Defenition"ってクリックしたら
(英英辞書だが)意味もポップアップするし。
88いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 15:34 ID:???
>>81
音声だけど,MediaPlayerのバージョン上げてみてもダメですか?
8932:02/11/20 01:15 ID:aYd0cymr
はっきり言ってPDFは嫌い。
重い。文字が滲む。操作性悪い。
PDFでしか出てない書籍or文書があるから、仕方なく使ってる。
業務用途ではなく個人的な用途として、何か利点があるんだろうか、
と思ってしまう。PDF好きな人、ごめんなさい。

>>87
ActiveSyncを通せばPocketPCでの閲覧に最適化してくれるはずです。
つまり折り返ししてくれるはず。
私のPC環境ではなぜかフリーズしてしまってダメでしたけど。

上(>>61)でも書きましたけど、もしMobipocket Reader Proを使用したことが無ければ、
試してみてはいかがですか?20ドル近くしますが機能的にはかなり便利になります。

>>88
MediaPlayerのヴァージョンは8.0です。
ROMのアップグレードをした時に一緒にヴァージョンアップされました。
音声機能は特に欲しているわけではないので、
個人的には今のところかまわないのですが、
音声再生不可というのが、PocketPC一般の問題なのか、
機種(jor568)の問題なのか、個人的な環境の問題なのか
少し気になります。
90いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 12:51 ID:???
知らなかったんですが、ザウルス文庫ってコンビニで買えるんですね
9188:02/11/20 14:34 ID:RiSEOkvM
>>89
そうでしたか。
確かPocketPCでも聞けたはずなので,機種か環境なんでしょうね。
92いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 14:37 ID:???
いつの間にかNHKのプロジェクトXのラインナップが揃ってきてますね。
試しに1冊買ってみようと思います、値段安いし。

でもやっぱり純文学や現代史もの等も充実させてほしいな。
93いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 19:18 ID:???
>>89
同じくJornada568、メディアプレーヤー8という環境で、
「1日7分・聞こえる英単語」の試読版を試してみた。

ファイルが見つかりません。ネットワークに接続さ
れていないか、ファイルが移動されたか、また
は間違ったファイル名やパスを入力した可能性
があります。

ってエラーが発生して使えなかったよ。

[null.wma]ってファイルが作成されてたんで、
ファイラーから関連付けを利用して起動すると
同じエラーが表示された。

メディアプレーヤーを単体で起動後に再生してみたら、
再生してるんだけど、音がない。3秒ほど無音で再生。
エラーは発生しなかった。


ブンコビューアの動作機種に堂々と載ってんのに
使えないのは悲しいっす。
もうちょっと調べてみるか・・・
9432:02/11/22 01:42 ID:Npmz+S4B
「憂国呆談リターンズ」(田中康夫+浅田彰)がPDABOOK.JPで発売になりましたが、
このスレ的に重要なのは、
「紙の書籍1600円⇒電子版700円の特別価格」という宣伝文句だと思います。
PAPYLESSなどではやや古めの本が紙の書籍の半額程度で売っていることは
前からありましたが、注目を集めそうな本を安価に販売するようになってきたことは
出版社も電子書籍の普及に積極的になってきたということでしょうか。
あるいは初期投資費用を回収する段階を終え、
紙の書籍よりもはるかに安価で販売しても、
採算が取れるシステムが稼動し始めたということでしょうか。

>>90
購入の方法や間口が広がるのは喜ばしいことだと思いますが、
PDAの普及がまだまだですね。
といってもDELLの価格破壊的なPocketPCの発表に見られるように
PDAも比較的手軽に買えるようになりそうです。
そうすれば、さらに電子書籍の市場も広がって行くでしょう。

>>91 93
私のところではエラー表示は出ませんでした。ただ音が出ないだけ。
もしかしたらMediaPlayerをダウングレードすればいいのかも。
どうやら個人的な環境の問題でもなさそうなので、
できればシャープさんに対応してもらいたいですね。
95いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 02:02 ID:???
このスレも「ザウルス文庫は...」のように
1000に到達する前に容量オーバになる予感
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
96いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 09:23 ID:???
>>95
だからどうした?
97いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 13:43 ID:???
>>96
どうもしない
98いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 14:40 ID:XF5XRbLx
俺、DDIPのH"使ってるんだけど、1万字まで受信できるんだよね。

これに毎日、適当に区切りながら小説を配信してくれるようなサービ
スってだめかな?別にH"に限らず、auやJなら数千字までいけるし、
一日1通なら、それほどのコストにはならないと思うんだけど。今の
ケータイは液晶もきれいでフォントも読みやすいしね。

既存のものでもいいし、新作とかエッセイとかでもいい。ケータイのよ
うに誰でも持っているものに配信していくような方向で「電子書籍」を
普及させた方がいいんじゃないの?

或いはJavaで縦書きで読めるビューアー作ってみるとか。
9924:02/11/22 21:12 ID:v1ji5yEZ
◇1日7分・聞こえる英単語◇
P/PCでは使えませんか。困ったものです。
ザウルス使いの知人連中からは動作報告が入っています。
MI-E1 ○ 
MI-E25 ○(お試し版)
MI-P10S+MP3キット ○(でも遅いらしい)
私のMI-E21でも正常に動作しています。

ラジェ使いとリナザウ使いの知人にも試験要請したので
近いうちに動作報告が入ると思います。
10024:02/11/22 22:03 ID:v1ji5yEZ
知り合いの女性のPDA購入に付き合いました。
目的は純粋に電子書籍の閲覧専用だそうです(他にも使い道があ
る事に気付いてない可能性も有り)。
機種はザウルスMI-E1、新品で16200円でした。安くなりましたね。
ラジェンダも同じ店で23800円で売っていました。
確かにこれだけ安ければ、本好きには電子書籍の為だけに購入す
る価値があるでしょう。
価格や品揃えなど電子書籍自体の問題も徐々に改善されてきてい
ますし、認知度も上がってきています。
今後の発展のため、業界の皆さんのよりいっそうの努力に期待し
たいところです。


>>94 32さん
憂国呆談リターンズ。ザウルス文庫では売ってないのですね。残念。
ブルーバックスもないし。
ちょっとT-Time陣営が羨ましいです。

>>95
1行レスとコピペとAAだらけで1000埋まるより善いと思いますよ。
ここが書き込めなくなったら、また空き家を探して引越ましょう。
新スレを建てるという裏技もありますしね。
101いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 05:10 ID:???
>1行レスとコピペとAAだらけで1000埋まるより善いと思いますよ。

確かにね。でも、「本」関係のスレはみんな文章が長すぎ。も少し簡潔に。
それから、マルチレスは、昔はダメだったが、最近はOKなのかな。
102いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 22:28 ID:5+DSdYwF
>>98
auやJなら新潮ケータイ文庫ってコンテンツがある。
http://www.neic.co.jp/phone/shincho.html

H"なら小説を公開してるサイトをブックマークしてメール銀河で拾ってくる
という手もあるけど、さすがにこれは面倒くさいなぁ。
103いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 19:28 ID:???
一日中会社でPC画面見ているので、さらにPDA画面を見つめる気に
ならない。目が疲れる。
確かに便利だとは思うが。

104いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 22:32 ID:???
>>103
その意見は聞き飽きました。
105:02/11/24 23:11 ID:j4GGskEq
最近読み終わるたんびに、電子本買ってます。
向田邦子>花村萬月>中上健二
青空文庫はトントご無沙汰してます。

sofmapでも電子本扱いだしましたけど、業界ではなんか動きでも
あるんですかね?ただ.xmdfないのはなぜ?!
ザウ使いのボクにはスンゲーーーーー不満です。
ザウでも.book使えればいいけど、こういう形におさまっていくんでしょうか、、、

106いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 00:00 ID:qK7JVs4F
CLIEの320X480が最強。T-Timeの形式も変換すれば読めるし、ざう文庫と
テキストはそのまま読める。Pookならルビも完璧。バッテリのもちは、
Pocket PCと同程度か少しまし。メモステは、挿しっぱなしにして
「取り外せるメモリー」くらいに思えばいい。
107いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 12:09 ID:???
>>106
>CLIEの320X480が最強。
良かったね。

ここは、そういう特定機種にマンセーするスレじゃないよ。まあ、クリエが高解像度
なのは認めるが、フォントが細すぎて読みにくいとか、一部の文字が判別し辛い
とかの欠点もある。

ところで今Palm系って、PC通さずに直接Webで電子書籍購入できるの?
108いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 14:55 ID:???
>>106
自分の使い方でバッテリーの持ちに問題がないならかまわないけど、
他の人が誤解するといけないから、一応参考までに。↓
http://www.ne.jp/asahi/fatcat/hakoniwa/pda/PDAh.htm
交換式でないのもイタイし。
109いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 17:22 ID:???
バッテリー交換できたとしてもデータ消えちまいますしね>CLIE
交換できるバックアップ電池つめるだけのスペースがあるとも思えず

文字の読みやすさは解像度よりも画面サイズに依存すると思います
しかし、携帯性やバッテリーのもちに反比例
110KKO:02/11/26 03:28 ID:qeJdfJ4Y
>>93
.wma ファイルをタップしてエラーが出るということは、
ファイルの関連付けがおかしくなってませんか?
他に .mp3 とかをエクスプローラでタップして再生できますか?
(WMPを後付けでインストールして削除するとレジストリが
書き換わったままになるようです)

関連付けがおかしければレジストリエディタで直接修正するのが
手っ取り早いですが、マイクロソフトから WMP8 のアップデート
が出ているのでこれを入れてみるのもお手軽でいいかもしれません。

ここからダウンロードできます
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/software/pocket/playerupdate.asp
111いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 10:04 ID:???
>>110
情報ありがとう。

エラーはメディアプレイヤーが表示しているもので、
メディアプレイヤーの起動までは動いているから
関連付け自体はおかしくないようでした。

Jornada568はHPの出したパッチで
ROM内のメディアプレイヤーがバージョンアップしており、
教えて頂いた修正モジュールと同じバージョンになっていました。

エラーが出るのは個人的な環境が問題のようですな(汗)

関連付けが上手く動作しても音は鳴らないようなんで
ブンコビューアの音声機能は諦めるとします。
112KKO:02/11/26 23:43 ID:qeJdfJ4Y
>>111
PocketPC 2002 にアップグレードしたiPAQを使っていますが、私も null.wma は無音なのでこれはこういうものなのでしょう。(名前も名前ですし)

やっぱり WMP の関連付けが気になりますね。
ファイルの関連付けでは、レジストリを頼りにエクスプローラが
a.タップしたファイル名を引数にして
b.関連するアプリケーションを立ち上げる
ことで実現されています。WMP自体は立ち上がるとのことですので、b は問題ないのでしょう。
問題は a でうまくファイル名が渡っていないと思われます。

ためしに、\Program Files\Windows Media Player\ の
"Windows Media へようこそ.wma" を
エクスプローラからタップして鳴りますか?

.wma や .mp3 は wmfile としてレジストリに登録されています。
[HKEY_CLASSES_ROOT\wmfile\Shell\Open\Command]
がデフォルトなら "\Windows\Player.exe" "%1"
WMP を更新したのであれば "\Program Files\Windows Media Player\Player.exe" "%1"
になっていますか? ( WMP が起動しているのであれば "%1" のところが重要。)
(レジストリエディタはいろんな人が作っているので
適当なものをダウンロードしてください)

プログラムが同じでも、インストール時にレジストリの関連付けを自動的にやり直してくれるので、マイクロソフトから WMP の更新プログラムを上書きインストールするというのが一番だと思いますが、だめもとでやってみられました?
113いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 00:19 ID:???
京極夏彦の本とか出ないかなあ。

と、寝ながら呼んでいて、本気で思った。
11432:02/11/27 01:31 ID:lljRscZf
長文レスとマルチレスのご注意、心に留めておきます。
回転の遅いスレでもあるし、あまり問題ないと思ってましたが。
不快に思われる方は再度ご注意ください。

PDAでの読書で、最終的にネックになってしまうのは一覧性の問題だと思います。
携帯性と一覧性は、ほとんどトレードオフの関係にあるので、
いかにして一覧性に代わる操作性を実現するかが、
ハード面においてもソフト面においても課題となるのではないでしょうか。
その意味では同じ問題に取り組んでいるIC電子辞書が参考になると思います。

CE機でのレジストリエディタは、REQとTascalRegEditのダブルインストールがオススメ。
115いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 09:28 ID:???
>>112
言われている事は全て確認済みです。
あんまり長くなると悪いと思って
詳しく書かなかったのが悪かったですね。スマソ。

本とは関係ないネタで重ね重ねスマソ。>ALL
116いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 12:50 ID:???
>>113
出たら、ちゃんと重装備したモバイル機器で読まないとだめどすよ。
117PDA初心者:02/11/28 07:37 ID:???
電子読書専用に、T-Timeが動くなるべく安いカラー液晶のPDAが
欲しいのですけど、カシオのBE−500 ラジェンダってどうでしょうか?
他にも良いのがあったら教えて下さい
118PDA初心者:02/11/28 08:49 ID:???
ていうかヤバイ!!
ヨドバシ通販見てたら、衝動的に注文ボタン押しちゃったよ(´Д`;)
CF64M税込みで24000也・・・T-Time動くかな・・・
119いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 16:27 ID:???
>>118
動くから安心しろ。
ただし、日中の電車内とかだと画面がほとんど見えないけどな。
俺は結局R品のE-2000を買いなおしたよ。
120いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 16:45 ID:???
ちょっと上がってみる。
121いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 23:04 ID:qjoVKBhY
Mobi Pocket Reader Free で英語記事を読んでいますが、途中から
下にスクロールできなくなるときがあります。というか、ZDnetの
記事はいつもそうです。ファイルがうまくダウンロードできてない
からでしょうか?
122いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 00:47 ID:???
>107 クリエだとどの文字が判別しがたいんですか?(マジ質問)
   ダウンロードはパソコンでしています。
   パソコンは、自宅、会社、出先用と3台使っています。
>108 バッテリーが交換式じゃ無いとイタイ
メーカーに頼めば交換できませんか?
高くつくからダメってことですか?面倒ですか?
交換している期間が嫌って事ですか?
それとも、出先で電池を差し替えて使用したいって事でしょうか?

>109 バックアップを取ります。
クリエは母艦と使用するのが一般的です。
ホットシンク時にバックアップ設定がお勧め。
自宅でも、職場でもクレードルに乗っければ
後は勝手にやってくれますよ。
メモステ(メモリースティック)って知りません?
電池が無くても消えませんよ。(追加投資は嫌ですか?)

あなたがたの意見はほとんど106と大差ないですよ。
モバイルは使用者の環境に左右されるものですからね。

>106 あなたにとっては最強なのは、わかりました(終)

>みんな むしかえしたようでごめんなさい。
123いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 02:13 ID:???
>クリエだとどの文字が判別しがたいんですか?
「ン」の字だと思う。周囲の人間にクリエの画面を見せると、多くの者が「ソ」と読む。「メイソ」とかね。
俺は普通に読めるが、読み違う人が多いという事実は知っておいても損はないと思う。

>メーカーに頼めば交換できませんか?
>高くつくからダメってことですか?面倒ですか?
>交換している期間が嫌って事ですか?
>それとも、出先で電池を差し替えて使用したいって事でしょうか?
その通りだと思う。
俺は交換できなくてもいいと割り切ってるが、割り切りたくない人が多いという事実は知っておいて損はないと思う。

>バックアップを取ります。
取る前に電池が切れる状況を恐れての意見だと思う。
俺もバックアップは取るが、取るのを面倒がる人や不慮の事故を恐れる人が多いという事実は知っておいて損はないと思う。

>(追加投資は嫌ですか?)
嫌だと思う。
俺は買ったが、買いたくない人が多いという事実は知っておいて損はないと思う。
124いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 03:28 ID:???
>>122
123氏の見事な見解でほぼ尽くされてるけど、
これから電子書籍をPDAで読みたいと思ってる人に
なるべくストレスなく使えるPDAを薦めるとすると
107-109のような意見は決して無駄ではないと思うよ。

やや客観性を欠いている(事実と違う)けど、106のような
個人的な入れ込みもまた、参考にはなるしね。
125109:02/12/01 04:20 ID:???
煽ったつもりはなかったんですけどね。
気にさわったようですみません。

ちなみに私もクリエ使ってます。
PDAをのぞく頻度が高いので
出て戻ると一日でバッテリーはかつかつです。
電池を交換できることへのメリットにはあまり関心ありませんが
ボタン電池でRAMの内容を保持してくれたらいいのにとは思います。

ンソ字問題にはンソ字Fixというのがあります。
ごちゃごちゃ入れたくないので使ってませんが。
でも、あのフォントはホント笑えます…。
最近の機種では直ってるんでしょうか?

あと、ハイレゾフォントは細くて見にくいので細字Fixを使ってます。
126いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 06:04 ID:???
>>114
注釈やリンク先を2画面でプレヴューできたりするといいですね。
127いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 19:23 ID:???
T1,R1
128いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 22:17 ID:GcqrBzLV
あげるぞ
129いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 22:34 ID:???
そもそも、なんで紙で読まないわけ?
文庫安くて小さいじゃん。BookOffで100円だし。
130いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 23:07 ID:???
>>129
どのみちPDA持ち歩く訳だからPDAに本が入っていれば荷物が1個減る

以上
131いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 23:48 ID:???
>>129
そういう意見は聞き飽きた。
そもそも、なんで電話ボックス使わないわけ?
って携帯電話普及前の意見と同じだしな。
メーカーに開発を継続させて、使い物になる製品と市場を
実現させたのは、そういう意見を持ちつつ、文句も言いながら、
十年近くも肩から提げる電話にお金を払い続けたユーザーなんだよ。
いま俺たちは肩から提げる電話にお金払ってるわけ。
君は電話が小さく安くお洒落になってからまた来なさい。

以上。
13232:02/12/03 01:45 ID:ute9qL41
131さんの言うとおり、新しい技術の開発と普及、それに伴う新しいライフスタイルの形成は
技術者だけでなく、将来に期待する「先進的な」ユーザー(物好きともいう)がいてこそ。
現状ではまだまだ不便なところが多いのは否めませんが、
電子書籍という形式は、書籍自体に空間的スペースが必要ないこと、劣化しないこと、
原理的に二次利用可能なこと、ハイパーリンクなどのデジタル特性が活かせること、
他の機能やデータとの連携が容易なこと、
このようなことが手のひらの上で行えること、つまりモバイルで行えること、
など、「読書」という行為の可能性を広げてくれる形式だと思っています。
以前にPDFは嫌いだと書きましたが、それはPDFがこのような方向に向かうものではなく、
従来の紙ベースの表現をモニター上で再現することに主眼が置かれているからです。


133いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 03:38 ID:???
人から聞いた情報の受け売りですが・・・

>BookOffで100円

このせいで出版社の経営に無視できない悪影響が出ているそうです。
作家にも印税が還元されないから、上質で面白い本を量産することが
難しくなるそうです。
あと、図書館がエンタメ新刊を即座に仕入れて何百人もに無料で読ま
せていることも、出版社と作家に間接的に損害を与えていると言われ
ているとか。
無料か100円でないと読む気にならない本ばかり出している出版社にも
責任があるように思いますが、そんな本しか出せない経営体質にして
しまった責任の一端は、そんな本ばかり読んでいるこちら側にもある。
という悪循環をBookOffと図書館に利用されてしまっているという構造
ですね。
こういう構造に風穴を開ける可能性に期待する意味でも、電子本が普
及すればいいなと思って応援しているつもりです。BookOffで100円で
売ってるような本は、出版社自身が100円で売ったほうがまだしも健全
です。そのためには紙よりも安いコストで作れる電子本が向いてるの
ではないかと思うのです。
13432:02/12/03 03:57 ID:KMWjRs5V
>>121
ちょっと遅レスですみません。
しばらく Web Companion 使ってなかったので、
今もう一度立ち上げて試してみました。
使っているのはMobi Pocket Reader Proですが、
ENewsの配信と表示はFreeと同じだと思います。
で、12/3のZDNetのTop Newsは、ニュース項目を示す記号(◆)はあるのに、
一つも項目がありません。
この日(あるいはこの時間帯)にアップデートされたNewsはないということでしょうか。
ただ、ZDNet以外(Daily Geek, FOXNews, Newsweek, NexGear, Time Magazine)は
すべてきちんとニュースが取得できているので、もしかしたらZDNetのニュース配信に
問題があるのかもしれません。
スクロールできないというのが具体的にどのような状態なのか
把握しかねるのですが、他の配信が正常なら、ZDNetの問題と思ってよさそうです。
以前使ってたときにはCNNでも同様の項目の欠如が見られました。
参考にならなかったら申し訳ありません。

135いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 17:29 ID:???
浮上!
136いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 10:07 ID:???
HPCだとT-Timeって使えないのですねえ。ちょっと残念。
まあ、京極の文庫より重いんだから是非も無いですが……。
とりあえず、RubyReader+青空文庫で始めました。
137いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 17:24 ID:???
>>136
H/PCはほぼ終わった規格だから、早めにPocketPC等に切り替えるのがよいと思われ。
T-Timeが対応することも無さそうだし。
138いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 20:06 ID:???
>>136

PPC用のが使えるよ。

HPCでPPCソフトを動かそう!
http://pages.ccapcable.com/lac/PPC_on_HPCj.html
139いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 00:43 ID:???
Palmに入れておけるのは便利なんだけど、
新刊がないので、通勤時に読む本はけっきょく
「紙」になっちゃうなぁ。

デジタルで読むのは、フランス書院とか、
エロ小説ばかりになってきつつ・・・
140いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 08:45 ID:9TSQu0Cg
「紺碧…」とか「銀河…」の全巻セット、出ないかなぁ。
一冊あたり200円位を希望。
141いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 09:39 ID:???
>>140
中央公論の「旭日…」は出始めてるよね。
おーい、徳○の担当者、聞いてるかあ?(w
142いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 09:52 ID:wRwmftlS
>>140-141それで通じてしまう自分が哀しいが、禿同。
143いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 10:27 ID:yQM6yna+
おお「銀河…」か、昔好きでした。
出たら絶対買うな。
電子書籍版が出ない限り読み返すことは無いだろう。
あと「アル…」も久々に読み返したい。

他にも「鬱の巫女(凄い誤変換、あえて修正せず)」とか。
144デフォルトの名無しさん:02/12/05 10:42 ID:10HytXD/
値段が紙の書籍とほぼ変わらないのも気を削ぐ理由なのかな。
どうしてほぼ同じ値段なんだよ・・・・
145いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 11:11 ID:???
1.一巻100円にする
2.セット物はさらに安くする
3.プレーンなテキストにする

こうすれば電子書籍、爆発的に売れると思うのだが。
ブックオフ云々で著作料が入らないよりマシじゃないでしょうか?
146いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 11:28 ID:???
>>139
あぁ、わかるわ、それ。あんまり「形」に残したくないし、エロ系のやつってw。
しかしエロ小説って概してなんであんなに高いんだろう。
「紙」のものの9割増くらいが標準価格になってないか?
147いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 11:49 ID:ahyT9RsQ
最近の本だったら、もとになったデジタルテキスト原稿があるだろうけど
昔のやつだと、全部打ち直さないとならないからね。
出る部数が少ないと、一冊あたりのそのコスト比重が高くなるから。
昔の本であったとしても、そんなに安くならない。もしくは高くなる。
という可能性もあるかも?

デジタル書籍は、購入して「所有」という手で持つことの満足感というのが
得られないから紙の本よりも安くて当然。みたいに思われるけどどうなんでしょ?
ほんとに爆発的に売れない限り、そんなに安くなる可能性はないと思うんですけどねぇ。
安くなったとしても、一般の人はそんなに注目はしてないと思うですよ。

なので、まだしばらくは「デジタルだからこそ」の魅力をもっと生かして欲しいですね。
別にマルチメディアにしろ。とかいうことだけではなくて。
「小部数でも発行できる」とか「品切れになる心配がない」「同時に何冊も持ち歩ける」とか。
他になにか、メリットありますかね?
148いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 12:34 ID:???
>>143
では「タイ…(禁句)」とかも(w

個人的にはハヤカワのSF系に頑張って欲しい。
海外ものももちろんだけど、日本の作家でも神林長平なんかは
まさに電子書籍向き(?)な内容が多いと思うんですけれどねえ。
149いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 12:47 ID:???
>>148
電子書籍向きな内容。ってどういうことですか?
150泡沫出版社:02/12/05 18:58 ID:???
 年末進行の上、金策で早朝バイトしてあまり覗けませんでした。

>>147
 昔の本、というか活版の本の場合、本のデータどころか本そのも
のが無かったりする可能性がありますから、原稿を手にいれるとこ
ろから始まったりするかも(想像ですが)しれませんね。そういう
点では古い(文藝の様な青空向きでない)作品は復刻されても高く
なるかも。最近、文庫の新装版がでているんだけど、それと一緒に
電子本がでると嬉しいんですけどねぇ?

 私も同じくマルチメディア化には反対です。できればちゃんとし
たテキスト+挿し絵ので今の所は十分。初期にはそういう目新しさ
で売っていく必要があったと思うんですが、これからはタイトル数
の充実に注力すべきです。書店に行ってこの中の何冊が電子本で読
める?って考えた時、いつも暗澹たる気持ちになりますよ。

 電子本のメリットの一つを付け加えるなら…「全文検索ができる
こと」。ドットブック(T-Time)だとT-Searchっていうツールがつ
いてまして、これでテキストやドットブックなどの内容を検索でき
ます。これ非常に便利。「確かあの文章が書いてある本」って探す
時に、書棚を丸一日ひっくり返していたりしますが、これだと即、
捜せます。新聞も電子本化されているから、記事の検索が楽ですね。
151いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 21:14 ID:???
>>149
デジタルなテキストを読むのが好きな層に受けそうな内容。
ということではないでしょうか。
152148:02/12/06 00:32 ID:gdZLl+EK
>>151
フォローサンクス。

>>149
おおむね151さんのおっしゃる通りです。

工学系出身の作家で、相対的な世界(とでも言えばいいかな?)を舞台に「自我」を
テーマにした作品を多く書いている人で、作中に人工知能の支援による文書作成
などというネタが登場したり、中には電子出版のような話が出てきたりすることもあります。

個人的な感想では、一番電子書籍という形態がマッチしていると思える作家です。
153いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 00:40 ID:???
>145
> 1.一巻100円にする

これ激しく同意。
自分は青空には飽きたんで最近はザウルス文庫とか覗いてるんだけど、
鬼平やらプロジェクトXやら旺文社の100円本は手を出しやすいよね。
内容量がそれ相応ってのもあるけど。

一方で結構なお値段する割には試読すらできない本は手が出ないなぁ。
154いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 03:57 ID:???
100円が手を出しやすいならば、まるごと一冊100円では出版側で
コスト割れしてしまうような本は、分割する。っていうのはどうでしょうね?
電子書籍なんだから簡単に分割できるだろうし。
途中まで読んで面白ければ、続きを購入する。というパターンだって出来ると
思うんだけどな。
155いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 05:42 ID:???
上にいくつか書いてあるようなユーザー側の意見を
出版社や電子書籍に関わる人に見てもらいたいのでage
も少しメジャーにならないかな、このスレも電子書籍も。
156いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 05:57 ID:???
>154
それいいね。
大きな本は分割した方が読み込み時間も減るしね。
外部記憶が使えないPDAでも持ち運びやすくなる利点もある。
157いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 07:24 ID:???
電子機器ユーザーとSF・FT小説って親和性が高いと思うんだけど、
どこの電子出版社も冷たいんだよなぁ…
元々の発行部数が少なくて、書店展開が難しいこの手の小説こそ
電子書籍向きだと思うんだが…国内外問わずSF・FT小説注力きぼん!
個人的には「まるペ」が電子書籍化されると本棚が空いてとても嬉しいんだが。
日刊でも10年戦えるぞ(藁
158いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 08:30 ID:???
ペリーローダンシリーズなんか電子本化された日には…
5年は楽しめそう…
159いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 09:34 ID:???
早川書房は「Jコレクション」シリーズ以外も、電子書籍の新刊販売をやってくれ。
160いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 13:44 ID:???
新刊じゃなくていいから「青背」を電子化してよ>ハヤカワ
ただでさえ絶版させるのはやいんだから、ここって。
161いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 23:42 ID:N95NGx6f
いろいろ使ってみたけど、インフォキャリーがベスト。
早く次期製品を発売汁!
162いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 00:28 ID:???
いちおう、5冊ほど本を書いているもの書きのはしくれとして
書いている側からの意見を言わせてもらえれば。
プレーンなテキストとかの形式で販売されてしまうと、どんどん海賊流通して
しまって、印税が入らない。という心配があるんですけど。
そこらへんどうなんでしょうか?
書籍を購入する側ができるだけ安く使いやすい形で買いたいという気持ちも
わかるんだけど、書く側の人間への報酬システムが崩れてしまうと
先行きが混沌としてくるんじゃないかと思いますが。
わたすの印税よろしくお願いしますよ。
163いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 00:45 ID:???
たとえば新刊発売後1年たったら電子本化するみたくしておけば印税が
増える事はあっても減ることはないんじゃ無いでしょうか?
164いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 00:48 ID:???
レンタルビデオみたいだな

電子本のほうが値段が安いことから紙の本の売上が落ちるような気がするから
著者がなかなか許可しないだろな

著者的にはやっぱり紙の本が売れて欲しいものよ
165いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 00:50 ID:???
>>162
とりあえず読んだ後に「これになら金を払うべきだ」と
思わせるような本を書いてください。
内容に見合う価格が付けられていればきちんと支払うでしょうし、
内容の割に安くコストパフォーマンスがよいのであれば、それは
願ってもないことなわけです。

内容がよい物でも明らかに値段が高ければ、障害になるでしょう。
気軽に読める電子書籍には個人的には薄利多売であって欲しいと思います。
16632:02/12/08 00:50 ID:nSNxxnbK
>>162
海外のサイトで申し訳ありませんが、次のところは参考になりませんか?
http://www.baen.com/library/

それなりに著名な作家が全く無料で自分の作品を公開しているサイトです。
明確なポリシーに基づいて運営しているようで、
無料による収益減よりも無料ダウンロードによる宣伝効果のほうが大きいと考えています。
本当に優れた作品ならばお金を出しても読者は買おうとするものです。
ここでは特にシリーズものの最初の本を無料で公開し、その後のシリーズ作を
有料にしている事が多いようです。実際に見込みどおり無料公開前に比べ、
収益は伸びているそうです。
海賊版ですら、宣伝効果の方が被害を上回ると考えているようです。
167いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 00:56 ID:???
電子書籍が\100で種類が豊富になればブックオフまわりしてシリーズ物
を苦労して探さなくて済むのになぁ。著作者にも印税はいるだろうし‥
168いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 00:59 ID:???
旬のすぎた本はブックオフのおかげで(?)100円というイメージが出来てしまったな。
169いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 02:00 ID:???
162ですが、やっぱりこの問題に関して生活のかかってない人との意見の間には
ずいぶんと温度差があるようですね。失礼いたしました。
170いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 02:11 ID:???
紙の本とデジタルの本の違いは大きいと思うな。
紙の本だったら、本屋で全部立ち読みして「面白かった」と思って
自分の手元に置いておきたい。と思ったらお金を出して購入するしかないけど。
海賊版のデジタルデータだったら、消去しない限りいつでも
読み返すことが出来るわけでしょ?
もちろん、紙の本だって最初に購入した人が他の人に譲りわたせば実際に
購入してない人がそれを所有することができるんだけど、少なくとも
「増殖」する心配はないから。
こういったことへの対策がはっきり出来てこそ、安い価格で流通できるように
なるんじゃないのかな?
(対策ができなければ、問題点によるロスを見込んで単価を高く設定せざると得ない)
171いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 02:13 ID:???
>>162=169
供給する側からすれば、そのへんが心配ですよね。
いま流通してる電子書籍ってどうなってるんだろ。
172いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 03:23 ID:???
>>169
よく言われることですが、鶏が先か卵が先かという言葉があります。
作家の生活と出版業界の存続を支えるために策を講じるのが先か、
彼らを支えるためにお金を払っている顧客(読者)の満足を追求するのが先か、
ということです。どちらを先に考えるべきかは非常に難しい問題です。
温度差の一言で片付けていいことではないでしょう。
少なくとも、このスレにいる顧客たちは、頼まれもしないのに、
電子書籍や紙の書籍に対する意見やリクエストを出し合っているだけ、
温度は非常に高い人たちだと思いますが。
173いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 03:48 ID:GoeojOAj
「現状を変化させたい」と考えている人達が「現状を変化させて行く」のでしょうね。
174いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 03:49 ID:???
>171
現状だと「特殊なデータ形式+専用のビューア」ってのが一般的だと思う。
ただ、そのおかげでデータの汎用性が犠牲になってることが多いよね。
プレーンテキストでの配布を望む人は、
その辺のことを考えて発言してるんだと思う。

ただ、こと「読むだけ」に徹するのであれば、
ビューアを多OSで稼働可能な環境にすれば解決できるわけで。
(XMDFビューアは、その点では良い線行ってると思う)

17532:02/12/08 04:48 ID:yNCC4eNK
>>162>>169
先に私があげたサイトは、電子書籍という新しい流通形態に対して、
作家と編集者が自らの手で新しい報酬システムを構築しようとしている例です。
あなたはそのようなことを考えたり自らやってみたりしようとは思わないのですか?
ただでさえ紙ベースの書籍という形態は行き詰まりをみせているのではないですか?
電子書籍を新たな潜在市場と見ることはできませんか?
ここのスレにいる人たちは、その潜在市場中でも最も顕在化しやすい顧客だとは思いませんか?
そういった人たちとの対話を172さんが言うように、「温度差」の一言で放り出してしまうのは
あなたにとっても我々にとっても惜しむべきことだとは思われませんか?
作家は言葉の力で人の心をつかむことで生計を立てる仕事ではないのですか?
私の仕事上の顧客は私の生活など一顧だにしません。
私のサービスが顧客満足を生まなければ私には収入が入ってきません。
作家の印税も同じではないのですか?

私たち消費者は電子書籍市場の成長を望んでいます。
市場の成長は当たり前のことですが、同時に生産者にとっての収益増大でもあります。
私はできるだけ、作家や出版社や電子書籍販売に関わる方々と意見を交わしたいと思っています。是非対話をやめないで頂きたいと心から願っております。


176いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 05:37 ID:???
>>175
ネタをネタと(略
177いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 07:15 ID:???
議論して決裂した際の捨て台詞を最初から言うような奴に
何を言っても無駄。
ま、端くれだもんな。端くれ。
178いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 12:23 ID:???
>>177
電子書籍って、本当はそういう端くれの作家たちにも、商品流通の機会を
もたらすはずのものなんだけどね(w 低コスト、絶版なしだからね。
本屋に自分の本がろくに置かれてないやつが、印税減を恐れてる場合じゃ
ないと思うんだけどなあ。
179いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 13:07 ID:???
ま、2chですから。
騙す方も騙される方も、煽る方も煽られる方も同じレベルだ罠。
180いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 13:15 ID:???
思うんだけど、作家にしても出版社にしても本当の目的はより多くの収入を
あげることにあるんだよね。もちろん表立った大義名分やポリシーは
別にあるとしてもさ。
消費者の方は、面白い作品をローコストで便利に読みたい。と思っている。
もし無料で手に入るならば、誰もお金なんか払わないんじゃぁないのかな?
どう?
オレだったら、お金払わないYO!
マルチメディアなファイルに比べたらテキストファイルなんて微々たる大きさだし
メールに手軽に添付できる。どかっとネットに流れるんじゃないのかな?
181いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 13:51 ID:???
>>180
版権さえどうにでもなれば無料配布は問題無いんでしょ。
それを実行しているのが「青空文庫」や「プロジェクト
杉田玄白」なわけだし。
それでも、やっぱり「小説は紙の本で…」と言う固定観
念の強い人(特に高齢者が多い模様)は多いわけだし。
>>181
> 版権さえどうにでもなれば無料配布は問題無いんでしょ。
それじゃぁ、期限切れの作品だけになっちゃうじゃん。
183いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 14:07 ID:???
>>181
青空文庫は著作権が消滅した作品メインでしょ。
184いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 14:11 ID:???
鞭は怖いねぇ(w
185いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 15:00 ID:???
単純に違法コピーよりも,内容の改竄の方がこわくはないのでしょうか。
素人考えですけれど。
186いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 15:15 ID:???
なるほど。出所がわからんファイルの場合そういうこともあるかもな。
187181:02/12/08 18:16 ID:???
ゴメン
版権じゃなくて著作権だった。
188いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 00:04 ID:???
映画やビデオをリッピングした違法ファイルや、
CDを取り込んだ違法MP3の不正流通はよく見かける。
ヘアヌード写真集をスキャンした画像などもよく出回る。
でも小説や一般書籍をOCR入力した違法テキストは、
出回っているところを今まで一度も見たことがない。
だから大丈夫だなどとはもちろん言わないが、
そんなことよりも先に心配するべき焦眉の急務が、
業界の人たちにはあるんじゃないだろうか。
189いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 00:21 ID:???
焦眉の急務……エロ画像より抜けるエロ小説の電子化かな。
こういうモノはエロの力で浸透していくものだから。VHSとかそうだし。
190いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 00:59 ID:???
>>189 有料だったら浸透しないだろ。
191いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 01:04 ID:???
海賊流通が怖いから、プレーンテキストでの電子書籍販売はしたくない。
って出す側の奴が言っているならば、それはそれでいいよ。
出したくない奴は出さなければいい。
その代わり、プレーンテキストで出回った海賊電子書籍は、
どんどん無料配布しちゃうよオレ。宣伝になるからいいんじゃないの?
192いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 01:07 ID:???
>>191
そういうことを言ってるヤシがいるから、躊躇するヤシが出てくるんだよ。
193いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 01:15 ID:2fILDs3X
>>188
>>189
「焦眉の急務」←これは「馬から落馬」だ。
通りすがったんだが、この言葉づかい、つっこまない奴らが
本を読む必要などあるのか?
平然とスレが続いてるのを見て恐怖したよ。
194いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 01:22 ID:???
>>193
つっこむ知識が足りないから、本を読む必要があるんじゃないのか?(w
お前も、文章変だぞ。
195いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 01:31 ID:???
>>193
お前のように枝葉末節の揚げ足取りをして得意になる子供がこのスレにいないだけだろ。
196いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 01:36 ID:2fILDs3X
>>194
>>195
ホントに凄いな。
特に195
197いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 01:41 ID:???
>>196
どうせ煽るならもう少し気の利いた煽りをしてくれ。
つまらなすぎ。
198いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 01:57 ID:2fILDs3X
>>197
そうじゃない。(まぁ2chだから仕方ない気もする)
ホントに空恐ろしくなった、その驚きを思わず書き込んでしまっただけだ。
まぁ同一人物か知らんが、
もし「焦眉の急務」を普通に読み過ごしてた人間なら
気を付けたほうがいいぞ。
199いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 02:08 ID:???
漏れは「焦眉の急務」と書いたヤシとは別だが、
「焦眉の急」は例え重複した言い回しだとしても
普通に使うだろ。広辞苑にも載ってるし。
載ってりゃよしってわけでもないが。
どちらにしても、そんなことでわざわざあんなレス付ければ
煽りと見なされても仕方がない。
君こそ社会性を身につけたほうがいいと思うぞ。
200189:02/12/09 02:12 ID:???
ご指摘スマソ。
俺エロい業界の人だからその辺気にできないのさ。
入った頃は気にしてて怒られたさ(w
201いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 02:30 ID:2fILDs3X
>>199
まずググれ。
最初にレスつける前に俺はした。
(自分の感覚がおかしいのかもと心配に思ったから。平然とスレ進んでるし)
社会では、焦眉の後にやらなきゃいけないものを続けるときは「課題」らしいぞ。
(もちろん他の言葉でもいいんだろうが、急ぐ感覚を含んだ語は(通常)有り得ん)
それに「焦眉の急」は知ってる。これは慣用だから何も違和感覚えないぞ。

レスが乱暴だったのはスマソ
でもマヂで驚いたもので。
202いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 02:50 ID:???
>>201
まあ、冷静になってここ数レスを読み返してみよう。
如何に自分が細かいことにこだわり続けてスレの流れを止めているか
がわかるから。
それがわからなかったら社会ではそっちの方が問題だな。
203いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 02:56 ID:???
>>201
いや、漏れが言いたいのは、たかだかそれくらいのことで
あのようなレスをつける必要はないだろ、ってこと。
漏れももちろん最初に「焦眉の急務」を見たときは違和感を覚えたが、
「焦眉の急」と「焦眉の課題」あたりの混用だろうし、
少なくとも言わんとすることは完璧に伝わっているのだから、
特に指摘する必要などないと感じた。
仮に指摘するにしても単に穏やかに訂正してあげれば済むことだし。
それにここは君の言うように2ch。
誰も推敲に推敲を重ねて文章を書いてるわけではない。
その辺の、「レスの意図」とか「場」とかいったものを考慮しようよ、ということ。
漏れもきつい言い方してスマソ。
本題から大きくズレてきたので、この辺で失礼する。
204いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 03:28 ID:???
見事な釣りっぷりでしたな。

205いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 04:21 ID:???
はい、では話題を戻して(w

プレーンテキスト形式と無料とコピープロテクト無しの3つはもちろん全く別のことだけど、
例の作家さんはその辺を混同しちゃったんじゃないのかな。
206焦眉の急務:02/12/09 09:58 ID:???
と書いた者だが、「焦眉の急」と「焦眉の課題」あたりを混用し、
作家か編集者並に言葉にうるさい方のご指摘を受け、
スレを乱してしまったことをお詫びする。
素直に謝り訂正するので、>>193氏にはぜひ発言の内容に対する意見を
書き込んでいただきたい。

仮に>>205氏の指摘どおりに作家氏が混同していても、
それはあまり緊急性のある問題ではないと思う。
以前に電子書店パピレスで私が買ってきたプレーンテキストの本が、
いま私の手元に大量にある。このデータは私の決心次第で、
無料で不正流通させることができる。改竄も思いのままだ。
これは私だけではなく、すべての読者にとって可能なことだが、
実際にそんなことが映像や音楽データ並に行われているところを、
私は一度も見たことがない。
彼(と出版業界)にとっての焦眉の課題は、別なところにあると思う。
207いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 11:05 ID:???
つまり、問題は電子書籍なんぞを欲しがる奴がいないことだと(藁
1人ならいても、撒いていい奴と欲しい奴が出会うことはまずないですね、今は。
まあ将来電子書籍が受け入れられればコピーの問題も出てくるのでしょう。
何らかのプロテクトは必要だろうとは思います。
が、出版側だけにメリットがある手続きに付き合わされるのはいやです。
何かこっちにも特典つけてくれれば、認証にぐらい付き合ってもいいです。
うっかり電池切れしたら買い直させられるようなシステムを何とかしてください。

しかし個人情報の含まれないパスワードぐらいなら平気で流通するかな。
やはり本人確認が必要になりますか?(撒いたら訴訟という脅しもコミで)
今はともかく、かなりの量を電子書籍で買う時代を想定すると
本棚(=思想や趣味)を覗かれるようなのは非常にいやですね。
208いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 11:09 ID:???
可能性があることは、いつでも起こりうる。
209焦眉の急務:02/12/09 11:43 ID:???
可能性がないと言っているのではなくて、
先にやるべきことがあるだろうと言いたいのだが……
金目のものが何もない家をセコムで防衛する前に。
>>209
読みたくなるような面白い本がないんだったら、読まなければいいじゃん(藁
211焦眉の急務:02/12/09 11:57 ID:???
>>210
だからそういう意見は聞き飽きた。
面白い本が電子書籍で読めれば便利だと思っていて、
何とかならんかと意見を出し合うスレじゃないのか、ここは。
212いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 12:44 ID:A2LrqQGm
211の意見を前提として議論を求む。
213いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 12:54 ID:???
意見なんか出し合ったって世の中のシステムは変わりゃしないぞ。
この板の住人ができるのは、現在出ている電子書籍のデータを
どうやって快適に読めるようにするか。という方向性しかないだろ。

ここで話し合っている連中は、
「なんか、PDAっていうの買ったけどよ。何に使っていいかわかんねぇよ」
「ま、とりあえず自分で入力とか作業しなくても済む電子読書でもするか」
「なんだ。高い本ばかりだぞ。もっと安くいろんな機器で簡単に使えるデータにせいや、ゴルァ!」
っていうのが多いんじゃないのか?
それとも、本当に電子書籍の出版業界システムを変革しようとしているのか?(大藁
214いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 13:06 ID:???
ないものねだりをして、なにもかも相手に責任を押し付けるのは
脳みそが未発達の奴がやるこったな。
215いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 13:11 ID:???
以前にも出たかもしれないが、そのファイルをダウンロードして購入した時の
登録個人情報「氏名、クレジットカード番号、電話番号」が
ファイルを開くたびに表示されるようにすれば、海賊配布される心配は減るだろ。
216いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 13:39 ID:???
>>211
俺は実は簡単なんじゃないかと思っている。

 imode用に、iアプリで毎日自動的に一定量をダウンロードしてくるようにして、支払いは
当然ドコモで代行。新規購入もiアプリからリスト取得&ワンクリック。

 imode端末への配信が終了した時点で登録したPC用メールアドレスに一括ファイルで
著作権保護された形式での「電子書籍」が届く。これを後でPCで読むことも出来る。もう
一度iアプリの取り込めれば尚よい。OpenMGのチェックアウトのようなイメージで。

これで売れなきゃ電子書籍に未来はないかも。取得の不便さ、支払いの不便さ、不安さ、
端末持ち歩きの面倒くささ。この辺を払拭しなきゃ。
217216:02/12/09 13:41 ID:???
あ、ゴメン>>216は「誰もが簡単に安心して買えて、簡単に持ち歩けなくちゃ売れない。
売れなきゃ面白い本は集まらない」っていうことを前提として、いかに売るかって話ね。
218いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 13:56 ID:???
新刊ニュースやリスト、購入、小額決済にiモードを使うのはいい方法だね。
ただ、iモード端末で読もうとするのは無理がありそう。
画面の大きさの問題もあるけど、パケット代だけで1000円以上かかってしまうから。
結果的にずいぶんと高い本を購入することになってしまう。
申し込みはiモード。配達先はPCが現実的かな?
219いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 13:56 ID:???
>>213
こういう発言が何の示唆も与えることの無い空虚なものだってことに気付くくらいの
頭が欲しいね(w

>>214
何もかも相手に責任を押し付けるような発言があるか?
そんなこと言うより君の発達した脳みそが垣間見られるような発言を書き込んだらどうだ。
書ける脳みそも無いようなら黙っておいた方が恥を曝さなくてすむぞ。

>>215
氏名はまだしもクレジットカード番号や電話番号は無理でしょ。
例えばファイルを入れてあるPDAを落としたりしたときのことを考えれば。
220いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 13:58 ID:???
>>216
例えのシステムとしては結構面白いけど、漏れみたいに
携帯電話を持っていない香具師はドースル?!
(喧嘩売る気は無いけど)インターネット接続環境を持
っているからと言っても、携帯電話を必ず持っていると
は限らんのよ。

漏れ的にはコンビニ端末で記憶媒体経由(今のザウルス
文庫の様に)の方がいいなぁ。
データの暗号化と解読可能な専用リーダーである程度の
不正使用は防げるだろうし、どんなプロテクトをかけて
も結局は破られるからコピー行為は無くならない。
221いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 14:16 ID:???
何の権限も持たず、何の努力もしないオタが
電子出版業界の未来を語り合っているスレはここですか?
222いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 14:25 ID:???
はいはい。次の方どうぞ。
223いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 14:54 ID:???
権限を持ち努力をしている人もこのスレを覗いていると信じたいですね。
というか、覗いてるって話を聞いたことがあるし、実際書き込んでる人もいますよね。
このスレに書かれている意見がオタの内輪ネタとして扱われて終わるようなら、
それこそ電子出版の未来はないと思いますよ。
224いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 14:58 ID:???
>>220
PDA持ってて、携帯電話を持ってない奴っていうのはものすご珍しくないか?
電子書籍を見たければ、システムに合わせて必要なものは購入しれ。
道具がなければ読書ができない不便なシステムは、電子書籍なんだからな。
あれがないからこれがないから、オレの都合に合わせろ、ゴルァ!
ってわがままな奴は紙の本でも見てろ。
225いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 15:15 ID:???
>>224
まあまあ、マターリと。
別に購買や決済の手段は一つでなくてもかまわないわけだから。
それに携帯持ってても直接メモリーカード経由で買いたいってやつもいるだろうし。
226220:02/12/09 18:34 ID:???
>>224
AirH”対応PCカード端末とブラウザ機能の無いPHS
しか持っとらんのだ。
だから漏れはi−mode端末が無くても特に困らん。
227いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 19:00 ID:???
>>226
なんだ、PHSだって持っているんだったらキャリアによる小額決済アイデア
実行の可能性だってあるじゃないか。
iモードで。ということではなくて振り込み料やあらたな手間なく集金可能な
システムとして、携帯電話(PHS)は有効だろう。
(毎月、料金を払っているし、身元もある程度はっきりしているわけだから)
でダウンロードファイルに個人情報を埋め込んでおけば、海賊流通の抑止にもなるだろう。
228いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 19:12 ID:???
このスレに顔を出している奴は、いわばモバイル(デジタルツール)オタ(w
だから読書するために高い機器を買うことに対して抵抗が少ないだろう。
けど、一般の人間はそうではないのが「圧倒的に」普通だ。
(本を買って、本を読む道具まで買わなくちゃならないのかよ!)
この電子書籍というのが、ごく一部のオタの期待を除いては、
読者(消費者)出版社、作者、流通業者(店舗等)にとって
どのようなメリットとデメリットがあるのかを誰かまとめてくれないか?
ていうか、まとめようぜ。
ばら色の未来だけが予想できるわけじゃないだろ?
デメリットに目をつぶって、いいところだけを話していても進歩はないだろ。
229いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 19:21 ID:???
メリットは、印刷がなくなり在庫をかかえる心配もなくなるのでより安く
消費者が手に入れることができる可能性が高い。ということか。
ただし、印刷業者、流通業者の失業者は増えるわな。
で一冊あたりのコストが安くなったとしても、「読むための道具」が必要だから
電子書籍を読むことのみを目的として、ビューワーPDAを買った人は
もとを取るまでには、ものすごくたくさんの電子書籍を読まなくてはならない。
というのはデメリットだろう。
また、電池が切れると読めない。というのもデメリットだ。
電子書籍は物理的な空間を必要としない。というのはメリットだ。
電子書籍は「モノ」として存在しないために、自分が購入して所有している。という
一種の気持ちよさみたいなのが希薄だ。これは気分的にデメリットだ。
簡単にコピー増殖ができることから、海賊流通する可能性がある。
これは、消費者にとってはメリットだが出版側にしてみたらデメリットだ。
230220:02/12/09 19:56 ID:???
>>227
言いたい事は大体わかるが、そもそも漏れは
通信キャリアに通信費以外の支払いに使いた
くないないのだ。
あと、いかにも「移動体通信キャリア依存」
前提のアイデアが嫌いなだけだ。
231216:02/12/09 21:50 ID:???
いろいろ意見ありがとう。

でもやっぱり、imodeのユーザー数と、NTTへの絶対の信頼感という意味で
ここで成功できなかったら、まず電子書籍は難しいと思う。

短編小説なんかを中心にすればパケ台もそれほどではないと思う。標準で
1万文字で50円ぐらいだから。

個人的にはドコモ嫌いでユーザーでもないが、商売としての電子書籍を考
えたばあい、imodeは無視すべきではないと思う。
232いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 00:01 ID:???
>>216
ところで、貴殿は携帯電話で小説を読みたいか?
漏れは嫌だが。
233いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 00:52 ID:???
216ではないが、横レス失礼。
俺の場合、あまり読みたくはないが、試してみたい気はする。
もちろん使いまわしじゃなくて携帯電話向きに吟味されたものをね。
「どうせ読めやしねえよ」って思ってる俺らに、
「案外読めるじゃん、いけるじゃん」って思わせてくれたら金払う。
そもそもi-mode自体がそうだった。あのときも最初は、
「こんな小さい画面で何しろってんだ」って思ってたから。
要はコンテンツの内容とか見せ方に工夫があるかどうかだな。
売れ残り本を使いまわしたコンテンツなら読みたくない。
234いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 01:06 ID:???
青空文庫をテキスト文書で取り込んで読む
読みにくいが容量とらないし。
235いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 01:07 ID:???
>233
漏れはi-mode持ってないから分からんが、とりあえず
青空文庫の収録作品はhtml化されてるはずだからそれ
を携帯電話の画面で読んでみればある程度のイメージ
はつかめるかも?
ただし、i-mode端末に全量取り込める容量の作品があ
るかが問題だが。
236いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 01:42 ID:???
iモードで青空文庫を読むならば、このサイト「パケ割」とかを利用するといいかも?
ttp://www.pakewari.com/contents/web/web.htm
余分なタグを省いた上で、指定した文章の長さごとに区切って表示してくれるので
あふれてしまうことがないです。短編だったら十分に実用になります。
237いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 02:52 ID:???
短編や軽い読み物という意見が多いのだろうか。
私はどちらかというと
「ハードカバーの分厚い本が、PDAなら片手で読める」
というメリットを挙げたい。
ふだん持ち歩くことを思うと、ハードカバーは
どうしても買うのをためらってしまう。
素人のいち消費者の意見。
238いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 03:10 ID:???
携帯電話読書といえば、新潮ケータイ文庫なら試してみたことがある。
画面的には、長編はキツイが短編やエッセイなら何とかという感じ。
でも中身が面白くなかった。
別に無理してケータイで読まなくても、てなフツーの小説だった。古いし。
本が売れないからケータイでやってみました、みたいなもんだろ。
まあ、電子書籍の存在意義はまさにそこにあるんだろうけど。
23932:02/12/10 07:28 ID:g/oSXLXf
>>237
私も同意見。
特に分厚い専門書を電子化してもらいたい。
アメリカやイギリスではそういった専門書やそれに類するもの、
またテキストブックなどがかなりの数、電子化されていますが、
日本ではまだまだのようです。
文庫よりもこういった本の方が電子化のメリットは大きいように思います。

読書のプラットフォームとしての携帯電話については
個人的にはPDAの画面でも一覧性に難があると思う方なので、
現状ではあまり関心が無いのですが、>>216さんの言うように、
電子書籍の普及ということを考えると、ありなのかな。
消費者としては>>233さんに禿同。
240いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 09:10 ID:???
そういう本の電子化というのはパソコンでの利用を目的にしたものであって
PDAにはちょっと入れにくいのではないか?
241いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 12:42 ID:???
短編や軽い読み物が向いている。というのはあくまでも携帯電話で読むならば。
ということだと思うよ。

発行部数が限られるであろう専門分野の本は電子書籍化するメリットが
大きいかもね。
ただ、そういった専門分野の本はそれゆえに電子化しても価格はどうしても
高くなる。それは、一般の小説なんかよりも海賊流通する可能性が高いのかもしれない。

お金を出して買った消費者、作者、出版社、流通業者(ダウンロードサイトなど)が
ハッピーになれるように、海賊流通を防ぐためのアイデアやシステムが
もっと発達して欲しいもんだね。
お金を出していない、その他おおぜいがウハウハ言う構造を作ったらいずれ
電子出版する出版社はつぶれて行くだけでしょ。
242いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 15:31 ID:???
>240
メモリカードも大容量化(CFなら1GB)されている事もあるから
PDAでも結構使えると思う。
特に、老眼で視力の衰えた連中には携帯性と閲覧性からして
結構いいと思う。
でも、そう言う連中の多くは「本は紙のもの」と言う固定観念が
あるから電子書籍を嫌んだよね。
 (ちょっとスレ違いになるが)前に「老眼で最近は本が読み難
くて」と言うノートパソコン利用者に電子書籍を勧めた(手持ち
のPDAで簡単なデモ込みで)けど、「そこまでして小説を読み
たいとは思わない」とあっさり言われちまったよ。
243いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 17:36 ID:???
電子機器を使う。ってことが一般にはやはり面倒なこと。としてとらえられて
いるんだよね。
そういう人が世の中の大多数をしめるし、そういう人は電子機器を前にすると
リラックスできないんだと思う。そこから逃れるためには、電子機器がもっと
気軽に使えるものになってくれないと難しいよね。
(価格、電源、立ち上がり時間、故障など)

そうでないとやはり現状では、「PDAなどのデジタル機器が好き」かつ「本も好き」
という人しか読まないよね。そしてそれば紙の書籍の数万分の一ぐらいの
シェアしかないんだよなぁ。
244いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 17:42 ID:???
本当に便利でやっていることと、その方面に興味を持ってやりたくてやっていること。
じゃぁ、ずいぶんと違うからな。
特にこのスレの住人は、大好きなPDAを活用する。ということを目的に
電子書籍を語っているのが多いからな。一般人の気持ちはなかなかわからんだろ。
電子書籍が誰にとっても本当に便利になる日はいったい来るのだろうか。
245いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 18:00 ID:???
PDAを買ってでも電子書籍を読みたくなるメリットが大きくなればねぇ。
現状は「何冊も持たなくて良い携帯性」位しかないしなぁ。
「価格」
「本の種類」
ここらへん何とかしてほすぃ。
246いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 18:33 ID:???
機器を購入するイニシャルコストと、電子書籍を購入するランニングコストの
部分があるじゃん。(乾電池を使うPDAだったらそれも含めて)
でも、紙の本だったらそれを購入するだけで済む。
電子書籍を読むために機器を購入してまで。というと1年間で償却するとしたら
電子書籍の値段が相当安くならないと一般の人間には難しいんじゃないか?
すでに持っているPDAなどに導入するならば、コストは安く済むけどね。
247いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 19:18 ID:???
文系の人は小さい電子機器を毛嫌いするからな
そういう人はどんなに使いやすくなってもPDAは持ちたくないと思ってるよ
そういう人たちが今の出版業界を支えているのもまた事実
248いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 19:41 ID:???
オレは本を読む。ってことに関しては、紙でもPDAでもどっちでもいいよ。
でも、やっぱり紙に軍配があがるかな?
文庫だったら、いつでもどこでも読めるしね。電池の心配をしないで済むし安い。
なによりも電子書籍は自分が読みたいと思うような本がないから。
自分の持っているPDAを無理やり活用するために、読みたくもないような
本を読もうとは思わないな。
249いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 19:54 ID:???
満員電車のなかで特段テクニックも無く、片手で読めるのと
多少、薄暗いところでもバックライトで読めるのが電子書籍
のメリットだろ
250いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 20:03 ID:???
夜、ふとんにもぐって読むのに、これほど適したモノはない。電気の消し忘れもない。
251いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 20:06 ID:???
>247
文系バリバリ、古典文学専門です。PDA重宝してるよ。
252いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 20:08 ID:???
電子本は場所を取らないが、紙の文庫本も読み終わったあと、ブックオフで売りさばけば邪魔にならぬし、金になる。
電子本はヤフオクで転売できるかな?
253いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 20:10 ID:???
>>252
貧しいなぁ、オイ!
254いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 20:13 ID:???
>>250
寝相悪いと液晶割るぞ。
255129:02/12/10 22:07 ID:???
本を読むっていうのは、ただ文字情報だけ受け取るのじゃなくて、
紙の手触り、質感とか、においとか、ページを繰りながらいろんな感覚で
テクストに携わっていくわけで、そのへんが電子機器は非常に稚拙だと思うのだが。
ま、単に道具と割り切れば携帯程度には便利だけど。
256いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 22:34 ID:???
>>239
ちと、遅レスだけど、確かPHP(データベースとかに使う言語)の解説本が
発売前に無料でPDF公開をしてたと思う。
#/.Jの過去ログを見ればわかるけどメンドイ……
印刷はできないから完全なオンライン用の本だけど。
それを出した後でも、紙の本の需要はあったみたい。

あと、Linux magazineが今度、過去の雑誌記事を全部PDF化したやつをDVDで
販売するから、ある意味、こういうPC関連の専門誌は電子書籍化が早い気がする。

個人的には絶版物を電子化復活していただきたいなぁ……

>>251
古典だと漢字とか旧字とか大変そう……
257242:02/12/10 22:47 ID:???
>>255=129
漏れはそこまで思い入れは無いなぁ。
作品としての中身を楽しむだけだから、
媒体が紙である必要性は感じない。
やっぱり携帯性から、電子化された作品
があれば(値段が同じなら)紙ではなく
て電子化された方を取る。
余談だが、源氏物語(与謝野晶子訳)が
電子化されている事を知って結構助かっ
ている。
258いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 23:08 ID:???
特定分野の書籍というのは一定の需要がある。
だから、電子化しようがしまいがその一定量は売れる。それ以下にはなりにくい。
でも同時にどんなに工夫してもそれ以上にもなりにくい。
買う人が限られているからね。
で個人的には、オレは紙の方を買うよ。

>>256
>個人的には絶版物を電子化復活していただきたいなぁ……
いくらだとしたら買うのかな?
絶版になっているのを電子化するには、入力の手間とかあるからさ。
長編かつたくさん売れないものであれば、一冊数万円になっちまう可能性もあるよね?
電子書籍だから安くなる。ってことにはならないと思う。
著作権の切れた、内容のすぐれた書籍は青空文庫などのボランティアによって
テキスト化されるだろうけど。それ以外は不可能に近いかも。
あくまでも、デジタルデータがすでにある書籍をどうするか?というレベルだと思う。
259いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 23:56 ID:???
現状で
紙媒体の方が便利(買い易く、値段も安く、入手し易い)なのはあたりまえ

自分は雰囲気を味わっているだけですがなにか?
26032:02/12/11 00:00 ID:vrrwJ22p
専門書でも、図表を多用したものであればPDAで読むのはきついですね。
今のところはPDF形式のものをパソコンで読むしか無さそう。
でも文字情報主体のものであれば問題なくPDAで読めると思います。
専門書の場合は注釈や参考文献への言及が多いため
かえって電子書籍の形式の方が、ハイパーリンクや検索という特性を生かすことができ、
アドバンテージが大きいのではないかと思います。
価格付けについては、海外サイトを見る限り、紙ベースと同等かそれ以下になっています。
特に半額以下に割り引いているものも少なからずあるようです。

>>241
コピープロテクトの問題に関してですが、
例えばMobipocket Readerの形式では、
Personal ID という方法で閲覧可能な機種を2台までに限定しています。
もともとマルチプラットフォームであることもあり、
例えば、自分の所有するパソコンとPDA、
あるいはPalmとPocketPCなどの組み合わせが可能です。
実際に使用している限り、個人的にはこの制約で使いにくくなることはありません。

>>256
一見するとパソコン関連の書籍は電子化に向いているように思われますが、
実は書籍を見ながらパソコンで確認したり、パソコンで操作したりすることが多いので、
かえって紙ベースの方がいい、というのが私の感想です。
特にPDFになろうものなら(以下略
261いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 00:23 ID:???
おまいらが、電子書籍で読んでよかった。と思える作品を教えてください。
おながいします。
オレは、ありません。
262いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 00:38 ID:???
>>261
質問の意図が不明だな。
電子書籍で読もうが紙で読もうが基本的に内容は同じはずだ。
つまらない本だが電子書籍の形になっていたおかげで面白く読めたことはあるか、
という意味か。
それとももっと単純に、いま売っている電子書籍の中で良かった本を挙げよ、
という意味か。
263いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 00:56 ID:???
わしはZBF形式になっている料理の本を買った。TXT形式なら簡単なのだが、
それ以外だと作品の加工ができない。

具体的には料理名ごとに編集して、さっとそこに飛びたいわけだが・・・。
普通の本と同じく最初から順番に該当箇所を探さねばならない。これは
普通の本より骨が折れる。

264いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 02:28 ID:???
>>263 栞とかはつけられないの?
265261:02/12/11 02:44 ID:???
正直スマンカッタ。>>262
「電子書籍」という形式で見たことによって、「紙の本よりいい」と
思えた内容の本は何ですか?っつう質問でし。
どんな分野により適正があるのか?と。
266いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 05:02 ID:???
>>263
つーか目次があるだろ?
267いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 07:46 ID:???
いちお俺文系で電子本のためにPDA買ったクチだけど(携帯も持ってない)、
軽い本を暗い所や電車内で読むのにしか向いてない気がする。
本だと、あの内容はどのへんにあったな、と思ってめくれる。
電子本だと、あの内容はどのへんにあったなと思ってCtrl+Jで頁数入力
…する前に頁数なんか覚えてない。
その部分にしか登場しない特定の単語があれば検索一発で有利だが。
あれこれ検索するような使い方だとsの付かないWindowCEでは辛いし…
268いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 09:24 ID:???
>>265
重い本。
紙だと途中で投げ出しそうな長編物でも読めてしまう。
これはほんと。
269262:02/12/11 09:29 ID:???
>>261
質問意図了解。
ということなら、俺も同様に「ない」な。内容は同じだしな。
ただ、電子書籍で読んだ本の、元の紙の本を書店で見かけて、
思いがけず厚い本だったので驚いたことはある。
紙だったら手を出さないような厚さの本を、
知らぬ間に読みきらせてしまう効果はあったようだ。
270いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 09:56 ID:???
厳密な意味で電子書籍とは違うかもしれないが、広辞苑とかイミダスみたいな
巨大な辞書は、電子化されている方が「調べる」には向いているね。
ただ読み物としてパラパラ拾い読みをして行くには、大きくて厚くても
紙の方が向いていると思うけど。
271いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 13:22 ID:???
特に電子化されたテキストデータから調べる場合はね。
こういう時が一番電子書籍のありがたみがわかる。
272いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 14:07 ID:???
>270
辞書は電子化されてる方が何かと便利だね。
文字以外にも、音声や関連情報などがその場で調べられる。
ハイパーテキストの発展系であるWebも然り。

けど、ここで問題になってるのは「読み物としての本」だよね。
273いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 15:56 ID:???
>>265
正直、青空文庫のいくつかは読んでよかった。
ただで、電車の中で片手で読めて、ワイシャツの胸ポケットに収まって、
手に入れる為に出歩かなくて済むという利点がある。

品揃えで言えば、「ハリポタ」とか「金持ちとうさん」とか「十津川警部」とか
スティーブンキングとかが選べないと、一般読者は見向きもしない罠。

でもって、売れる本を出すのなら、コピー対策をしっかりとしなきゃならんだろう。
かと言って、費用かけてコピー対策しても、購買層が狭いから数がはけるとも思えん。

iModeでっていう人もいるが、本を読むにはさすがに画面が小さすぎる。
通信料も高すぎる。

まあ、ブレイクには時期尚早なんじゃなかろうか。
青空文庫でも読みながら、気長に待つのが吉かと思われ。
274いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 16:01 ID:???
多分、一番恩恵が出ると思うのが、電子テキストと電子辞書の連携なんじゃないのかなぁ?
わかんない単語が出てきたら反転させてクリックすれば意味が出てくる、
ていう風になれば結構便利な気がする。
今でもKDIC使えばなんとかなる気がするけど。

あと、音声と映像と文字を連携させることで表現者が表現したいように出来る、とか。
雷の音は音と画面フラッシュで表現する、日記を書く場面はクリックするごとに一文字一文字出てくる、
秘密文書が自動的に消滅する様子を表すために端のほうから炎のエフェクトでページが変わるとか。

ある種、かまいたちの夜とか、弟切草とかはゲームの形をとってるけど、
電子テキストの走りなんじゃないのかなぁ?
あれは本で読んでもツマンナイでしょ。

PDAだと性能限界がきついけど、これからの技術発展でなんとかならないかなぁ。
ただ、これは本?なのか、ていう問題は付きまとうけど……

>>260
うーん、私はmanとWebとPDF資料だけでわかることなら、本は使いたくない派なので。
だって専門書て重たいし……京極モナー
あと、切実な問題として、一度買った本を手放せない性分なんだよなぁ。
部屋のスペースがないけど、本だけはどうしても捨てられない、売れない……
275いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 16:06 ID:???
エロ系はあんまり書棚に並べたくないから電子書籍のほうがイイ(w。
まぁマンガや写真集はPDAじゃつらいけど。
276273:02/12/11 16:17 ID:???
>>273
自分で読み返して反省したんだが、2段落目以降は電子本全般に対しての話ね。
それを明記していないし、構成も悪い。文章を書くのって難しい。
277いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 16:27 ID:???
>>275
解像度とかがあがれば漫画とか写真集でもいけそうだけどねぇ。

そういや、エロビデオのタイトルをアンパンマンにして偽装していたら
親戚のちみっこに見つかってピンピンチ!ていう話があったけど、
これからはデータ名でピンチに陥る時代になるのかなぁ……?
278いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 17:23 ID:???
結局、まだPDAが十分に普及してないから。
一般人が気軽に電子書籍を買えるようになるのは、そういったPDAが
安く出回ってからだろう。
現状では、デジタルものが好きな人が読む。あと検索性などでやむにやまれぬ
状態でデジタルデータを読む。というふたつになるのかな?

あと、インターネットにいろんな情報があふれているから「書籍」で
調べる機会が非常に減って来ているように、自分個人では思うね。
279いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 21:36 ID:???
ザウルス文庫、VGAザウルス向け高精細表示対応コンテンツを配信
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/11/n_zaubunko.html
280いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 22:49 ID:???
一般人に普及してくれないと、すでにPDAを持っている(興味を持っている)
少数の人間がターゲットになるから、出費が大変だよな。
まあ、実験室&モルモットみたいなもんかな?(悲
281いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 23:28 ID:???
>>280
携帯のように、いつか称えてもらえる日がくると思っときましょ。

でも、とりあえず出てくるのが小額決済とか複製問題だよなぁ。
手軽にPDAで使えるプリペイドカードみたいなのが出来ると便利だろうけど、
これも偽造品対策がなぁ……
imodeのようなシステムをプロバイダとかがやってくれると便利だろうねぇ。
282いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 23:29 ID:czdvA+u5
283いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 18:45 ID:???
>>281
っていうか、imode内蔵PDAがあれば結構いいかも。別にやたらとWeb
ブラウジングするんじゃなければ、imodeのパケットでもパケ死はしない
だろうし。

今のGenio eやzaurusあたりにimodeモジュール内蔵にならないかな。
メールチェックと、一定量のコンテンツのダウンロード。そしてローカル
でのブラウジング中心に使う。
284いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 21:26 ID:???
なぜこのスレの人はimodeを連発しますか?
285いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 21:59 ID:???
>284
少額課金システムがある程度確立されてるからだろ?たぶん。
でなければDoCoMo信者。

で、携帯なら個人情報が事業者に把握されてるから
個人が特定しやすいけど、
接続手段も限定されちゃうんだよな。

っていうか、すでにクレジットカードで50円の電子本が買える。
http://www.zaurusworld.ne.jp/contents/1-9-2.zolar?category=20000&code0=&code1=91100&code2=B012014059&vendor_cd=B012&j_flag=&word=&list=&wk_to=15&wk_from=1
286いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 21:59 ID:???
>284
少額課金システムがある程度確立されてるからだろ?たぶん。
でなければDoCoMo信者。

で、携帯なら個人情報が事業者に把握されてるから
個人が特定しやすいけど、
接続手段も限定されちゃうんだよな。

っていうか、すでにクレジットカードで50円の電子本が買える。
http://www.zaurusworld.ne.jp/contents/1-9-2.zolar?category=20000&code0=&code1=91100&code2=B012014059&vendor_cd=B012&j_flag=&word=&list=&wk_to=15&wk_from=1
287285:02/12/12 22:00 ID:???
2重スマソ
逝ってくる...
288283:02/12/12 22:13 ID:???
>>284
俺は>>285
>少額課金システムがある程度確立されてるからだろ?たぶん。
の口。俺自身はauユーザー。

ていうか、要するに「安心して手軽に買える」ものじゃなきゃ買う人はいない、
って話。

>>285がクレジットカード決済のことを書いてるが、未だに多くの人がネットで
クレジットカードを使うことを嫌がる現実がある。それに比べればimodeには
絶対の安心"感"がある。あくまで"感"だけどね。

それからユーザー数の多さ。日本のネット人口の数分の1はimodeユーザー
だということを忘れてはならない。
289284:02/12/12 22:22 ID:???
>>285-288
いや、それはわかっているんだけど
imodeって言われると、ゲーム機のことを全部ファミコンっていう年寄りみたいだったので。
スレ違いスマソ。
290いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 22:49 ID:???
imode、imodeって、なんかダウンロード入手にこだわりすぎてないか?
imode対応携帯持っていてもメール以外に利用しない人も結構いるんだし…。
仮にimodeを使うのなら、漏れとしてはダウンロードした電子書籍をメモリ
カード等で保存できる(しかもパソコンやPDAで閲覧可能のファイル形態)
とか言う状態にならなけりゃどーにもならんと思うぞ。
291いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 22:53 ID:???
i-modeそのもので、データのダウンロードまでやろう。っていうのは現実的じゃないよね。
ごくごく短い短編だったらまだしも。
i-modeに限らず、携帯電話サイト経由で申し込んでPCでメール添付受け取りするなり
特定のダウンロードサイトに行くなり。ってすればいいんじゃないのかな?
やっぱり重要なのは、小額の課金を手数料なしでどうやって支払うか?
どうやって徴収するか?ってことだよね。そこらへんが他の方法でもうまく
行くならば、携帯電話による申し込みにこだわる必要はなし。
292いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 23:06 ID:???
>290
みんな解ってて言ってるんだと思われ。
課金システムの例として名前を挙げてるだけ。
293いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 23:12 ID:???
無線LANのホットスポットで書籍販売とか、無理かな。
PDAユーザ多そうじゃん?

1.無線LAN経由で店内、あるいはどこぞに設置の書籍サーバへアクセスする。
2.コーヒーを飲みながら試読。
3.気に入った本があれば、店員のおねえさんにHotSyncを要求(ここで課金)。
4.本編がPDAに入る。
294いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 23:19 ID:???
>店員のおねえさんにHotSyncを要求(ここで課金)

(*´д` *)ハァハァ
295283:02/12/12 23:22 ID:???
>>283を書いてしばらくしてこいつ

http://www.casio.co.jp/pocketpc/e707/

があったのを思い出した。今でもネットショップで個人で買えるところもいくつか
あった。

でも、決算には使えないのかな?きっと単にモジュールが入っているだけで、
公式imodeメニューは使えないんだろうな…

でも通信モジュール内蔵でストレージはSD+CF、SDにアプリや常用データ、
CFに電子書籍をはじめとしたコンテンツ系データ、っていう風に使えてよさそう。
SDはあまり抜き差ししたくないからね。
296いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 23:27 ID:???
不法コピー対策としてのアイデアだけど。
電子書籍ビュワーをダウンロードする時に、自分の名前+自分で決めたパスワードを入力するようにする。
そうすると、ビュワーに名前を暗号化したIDが組み込まれた状態でダウンロード出来る。
異なるプラットホーム用のビュワーをダウンロードする時にも同じように自分の名前+同じパスワード。
で、電子書籍をダウンロードする時に、またもや自分の名前+同じパスワードを入力する。
すると、その書籍はビュワーを登録する時に、同じ名前とパスワードで登録したものでしか
開けないようになる。
こうすれば、それを購入した本人はどのプラットフォームでもデータを使いまわす
ことができるし、海賊流通も防げる。ビュワーと書籍データのパスワードが
一致しないと読めないわけだから。
これは、ダウンロード形式だけではなく駅やコンビニでの情報キオスクからの
購入でも可能な方式じゃないかな?
ドコモが代わって料金徴収してくれるのは、i-modeメニューに登録された
オフィシャルサイトだけですね。E707は、DoPaだからi-modeオフィシャルには
アクセスできないですねぇ。
298 :02/12/12 23:42 ID:???
普通の文庫本よりも目にやさしいのってどれ?
299いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 00:36 ID:???
>298
PDAに限って言えば、Palm系もザウルスもWinCE系も
普通の文庫本より字は大きく出来る。
使い勝手はビュワーソフトの好みだから分からん。
ただ、文字サイズやフォントの自由度はWinCE系が一版鴨
300いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 00:41 ID:???
>293
確か、どっかの電子書店サイトで電子書籍を途中まで読める
格好で(全篇読みたければ料金を支払って解除コード入手)
販売しているところがあったぞ。
30132:02/12/13 00:42 ID:XpPxGJUJ
>>282
デジタル化の特性を活かした試みとしては面白いと思います。
でも個人的には紙ベースの書籍を電子化するほうが先決だと思います。
ニーズもその方が圧倒的に多いでしょうし。

>>296
>>260で挙げたMobipocketが基本的にはそういった形式をとっています。
ただ、Mobipocketでは同時に2つの機種でしか読めないように限定しています。
そうしないと複数名で同一の名前とパスワードを使いまわすことができるからです。
もちろん機種限定しなくても不特定多数への海賊流通は防げますが。
ちなみに日本の電子書籍ダウンロードサイトと違い、
一度購入したら、その書籍は期限無くいつでも再ダウンロードできるようになってます。
出版社・著作者の側とユーザーの側の安心感や利便性を
うまく組み合わせたシステムだと思います。

30232:02/12/13 00:42 ID:XpPxGJUJ
>>282
デジタル化の特性を活かした試みとしては面白いと思います。
でも個人的には紙ベースの書籍を電子化するほうが先決だと思います。
ニーズもその方が圧倒的に多いでしょうし。

>>296
>>260で挙げたMobipocketが基本的にはそういった形式をとっています。
ただ、Mobipocketでは同時に2つの機種でしか読めないように限定しています。
そうしないと複数名で同一の名前とパスワードを使いまわすことができるからです。
もちろん機種限定しなくても不特定多数への海賊流通は防げますが。
ちなみに日本の電子書籍ダウンロードサイトと違い、
一度購入したら、その書籍は期限無くいつでも再ダウンロードできるようになってます。
出版社・著作者の側とユーザーの側の安心感や利便性を
うまく組み合わせたシステムだと思います。

30332:02/12/13 00:44 ID:???
なぜか2重カキコしてしまった。スマソ>All
304 :02/12/13 00:46 ID:???
>>299
さんくす。
文庫本読んでるとどんどん目の視力おちるし
ドライアイだから目がしんどいんでもし文庫本よりも
長時間見てても疲れないなら移ろうかなと思って。
305いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 07:10 ID:???
ふと、指輪物語の原書が読みたくなった。
電子化されたのってどっかから出てないのかな。
探したけど見つからないや。
306いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 12:31 ID:???
>>305
イラスト付きPDFがGnutellaで流されてた。結構なサイズだったような。
それを入手しる!とはいわんけど、存在はしているのでは。
307いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 14:00 ID:???
電子書籍がどんだけ便利なものなのか、いろいろと読んでみたけどどうにも
違和感がある。「面白くないなぁ」と思ってよく考えたらほとんど小説ばかりじゃん。
オレ小説ってあんまり読まないんだよね。
どっちかって言うと新書サイズの知識探求ものが多い。
こういった分野を電子書籍化してくれるとうれしいんだけどなぁ。
上の方にカキコしてあったけど、ブルーバックスの電子書籍化とかは大賛成。
家にも数十冊あってゴロゴロとジャマだから。
308いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 15:23 ID:wJMds6O7
みんな不満ばっかりじゃなくて少しは電子書籍を利用してみたらー?
利用した上での不満ならスマソ。そう思えない書き込みが多いんでね。

>>296
>不法コピー対策としてのアイデアだけど。
>電子書籍ビュワーをダウンロードする時に、自分の名前+自分で決めたパスワードを入力するようにする。
>そうすると、ビュワーに名前を暗号化したIDが組み込まれた状態でダウンロード出来る。

PDABOOK.JPなどではデータに自分の名前がはいって、起動時など
にいやでも自分の名前を目にします。これだけで十分不正コピーの
抑止力になるし、個人でのコピーは自由なんで、一番現実的だと思う。
一度ダウンロードしたら別マシンにコピーできない、なんて不自由で
わけわからん、かつ余計なコストがかかるシステムよりよっぽどシンプルだ。

>>300
ドットブックつかってるところなら全編立ち読みできますが。(時間制限は
あるけど)
309いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 15:29 ID:???
電子書籍で読まないほうがよかった!と思える作品。

「銀河パトロール報告」 横田順彌 (集英社) \450

電車の中で読もうと思ったのに、ニヤニヤどころか爆笑しそうに
なって、あわててPDAの電源落としたYO! こりゃ家じゃないと
読めない。電車内読書のために電子書籍を買っている漏れに
とっては、電子書籍のメリットがない書籍の一例。
310いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 16:48 ID:???
>>308
ファイルを開くたびに購入した人の名前が表示されるのはいいよね。
ただそのためには、購入する時に偽名を使えないシステムじゃないと成り立たないかも?
311 :02/12/13 18:29 ID:vEquAvhq
液晶って考えじゃなく、うすーい板のような紙で、物質で、中に入ってる分子が
無線でうけた情報どうりに流動して、その分子が文字や絵を形作るって
のが研究されてるのをなにかで見たことある。
ぐにゃぐにゃ曲がる下敷きみたいな素材で、例えば将来、それを1つもっていれば
無線でうけた情報をそこに浮き出してくれて新聞ってことになるらしい。液晶の
方が早いような気がするが、電池がいらなくって薄くてぐにゃぐにゃ動かせて
ほんと文字が毎日変化する永久的新聞紙みたいな感じだった。

あれなんて名前なんだろ。
312いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 18:31 ID:???
電子ペーパーじゃないかな?
313いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 18:35 ID:???
ドットブック形式のファイルをXMDF形式に変換するツールってありますか?
314 :02/12/13 18:44 ID:???
>>312

あはは!それだ!
脳みその便秘がやっと治ったよ
315いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 18:51 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/images/eink6.jpg
電子ペーパーブック早くほすぃー。
316いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 18:52 ID:???
電子ペーパー。。。昔、英語の授業のテキストの内容にあったよ。
M$の話とかyahooの話とか出てたっけ。何年前だったかな。
317いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 19:23 ID:???
来年春ごろ、A4サイズ一枚1000円で販売らしいよ。
http://premium.nikkeibp.co.jp/ebook/part1/photo2.html
318いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 20:11 ID:???
前スレがこちらに統合したんですね。気付きませんでした(爆)。

明日はVGAザウルスSL-C700の発売日ですな。
Linux系ZauはPDFの閲覧が可能らしいので、期待しているんですよ。
一応予約済み。運が良ければ明日にもレポートできるかと。
これが使えるならパピレスのPDFタイトル読み放題(いや購入はしますが)という未来が・・・。

一応ソース
ttp://emmie.koka-in.org/~kensyu/zaurus/diary/20021024.html

現在はMI-E1+ブンコビューワで中公のシリーズモノや2chログを読み倒しの毎日。
活字中毒患者の吾輩にはちょうど良いのです。
唯一の難点がPDFを読めない(又は読めても画面が狭くて見づらい)点でしたので。
結構、個人サイトで無料配布している読み物にPDFが多いので、いやが上にも期待は高まります。
319いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 20:28 ID:???
>>313
ない。
320いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 22:08 ID:???
みなさんは、電子出版に踏み切る出版社が増えたとしたら出版社には
どのようなメリットがあると思いますか?
「市場が拡大する」なんて、希望的観測ではなくもっと着実に訪れるであろう
現実の話をお願いします。
現状、電子出版している出版社もシャープとか一部の強引な引き込みに
しぶしぶ歩調を合わせているだけのような気がしますが。

あと、価格が安くなればもっとたくさん売れるはずだ。という論調にも
賛成しかねます。
ベストセラーになるような本は、安ければもっと売れるのかもしれませんが
普通の本は、買われる需要というのは発売する前にある程度把握できているんですよね。
だから、初版でどれぐらい印刷するかを決められるわけだから。
値段が半分になったからといって、それを埋め合わせできるほどたくさん売れるわけじゃない。
というのが現実です。
321いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 22:16 ID:???
博打をうてるほどの資金的猶予がある出版社は、ごく一部。
それも消極的な博打の範囲だけどね。
一部のPDAおたの欲求を満足させるためだけに、犠牲になるわけにはいかない。
322いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 22:24 ID:???
自分で購入した電子書籍がすごく面白かったとしたら、
そしてその電子書籍にコピープロテクトなどの対策がなくて、自由自在に複製可能だとしたら。
みなさんは、どうしますか?

わたしだったら、2chの面白いスレを発見した時のように知り合いに「面白いよ」と薦めます。
もちろん、メールに添付ファイルでくっつけて送るだろうと思います。
みなさんはどうしますか?
323いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 23:16 ID:???
>>320,322
業者アンケート ウザ
324いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 23:31 ID:???
メリットはエコロジー魂に訴えることが出来るところと、
紙、印刷、装丁辺りの費用がなくなるところじゃないの?

複製されてもそこから料金を徴収できるシステムを構築すればいいんじゃないの?
任意になるだろうけどね。
違法コンテンツ撲滅はMSの研究でも無理と発表されたんだから
そこからいかにお金につなげるか、でしょうな。

むしろ、一番理想なのは、出版社を通さずに、作者と読者がつながることでしょうな。
作家が作品を世に出す上で、出版業界を通すことを必要としなくなれば
コストダウンが大きいと思うけどなぁ。
印税がいくらだ云々とか言わずにダイレクトに入る仕組みにする。
コミケ系な販売形式byデジタルコンテンツ、vectorとかはある意味それに近いよねぇ。

最大のコストダウンは出版業界の整理削減ですな。
325いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 23:40 ID:???
いい加減、目を通して読む時代から、ささっと脳みそに情報を直接注入でき
る装置を開発してほしいんだけどなあ。脳内にメモリースティックとか。
326いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 23:50 ID:???
>>325
そのスロットはタイマーつきで1年で交換ですがそれでいいですか?
その度に手術が必要です(w
327いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 00:12 ID:???
例えばエロ小説をそのまま脳みそにデーターつっこんで、電車内で
ハァハァしてるやつとかが出てくるわけだ。
328いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 00:13 ID:???
>325
外部との通信にはBluetoothしか使えません
329いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 00:17 ID:???
(スレタイから随分と飛躍した内容になったが…)
出版社側よりも消費者側の方がメリットが大きいのでは?
とにかく「絶版が(ファイル破損でもしない限り)起こらない」
事に対しての期待が一番ではないかな?
あと、個人出版が比較的簡単(低コスト)に行えると言うのは
どっちのメリットだろ?
330いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 00:18 ID:???
まあ将来そういう時代がきてもおかしくはないだろけどな。
みんな脳内にHD内蔵みたいな。目をつぶったら目の前に
映像が現れたり。目を酷使するのしんどいしな。
331いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 00:20 ID:???
>>320
あのなあ。殿様商売もたいがいにせえよ。
牛丼を280円から更に値下げしたら我が社にどんなメリットがありますか?
って吉野家が俺たちに聞くようなもんだぜ、そりゃ。
聞き方が逆だろう。お客様にどのようなメリットがありますか? だろうが。
そこから自社へのメリットを予測するのがまっとうな商売人というものだ。
メリットなしと判断したら胸張って電子書籍市場を無視すればいい。
無視した場合のメリットとかデメリットとかは自分で考えろよ。
332いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 00:31 ID:???
商売人は、自分が得することしかしないのが普通じゃないのかな?
損して得とれ。という言葉も、損をする以上に得をできる算段があればこそ
踏み切れるわけで。
出版社側に、その先の得が見えて来なければ動きは鈍くなるだろうね。
電子書籍は、電子書籍市場を伸ばしたい。と考えている奴が努力すればよし。

ちなみに、320はオレだが別に出版側の人間じゃないよ。
ただ、もっとたくさんの電子書籍出版を希望している消費者が
「必ずうまく行く」というメリットばかりを見ているみたいだから、
デメリットの部分までちゃんと考えて書き込んでいるのかな?と思っただけさ。
333いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 00:32 ID:???
電子書籍利用者(何作か有料購入も実施済)としては、
出版社側にやる気が見えてこない。
PDAメーカーはともかく出版社側は、電子書籍を本気
で普及させる気があるのか?

…なーんて事「にちゃんねる」で言っても意味ねーか。
334いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 00:33 ID:DTIZLr+E
>>331
たぶん320は業者じゃないと思われ。
業者に対してなんか提案する立場なのでは。
あるいは、企画書提出するしたっぱとか。
>>320
Win-Win構造なんて簡単に思いつくが教えてあげない。
335いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 00:37 ID:???
出版社側には、キッパリとやる気はないと思う。
損して得とれ。の得が見えて来ないから。
シャープとかのPDAメーカーは機器の売り上げになるからそれなりに真剣だし。
ボイジャーとか電子出版に会社生命をかけているところも真剣だけど。
一般の出版社は、電子出版にやる気を出す理由がないでしょ。
まあ余裕のある一部大手出版社や、「もう電子出版にかけるしかない」という
バクチを打つしか現状打開策がない出版社は頑張ってくるとは思うけどね。
336いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 00:44 ID:???
PDAを持っていて、もっと面白い電子書籍の作品を渇望している人間にとっては
出版社がやる気を出してバリバリ出版してくれないとならないからね。
だから、電子出版の甘い未来ばかりを夢見ている。
でも、出てくるのは消費者サイドに立った話ばかり。
出版社に対しても「こっちのみーずはあーまいぞ」とうまい話を並べるだけで
その途中の落とし穴については、論じる人がほとんどなし。
っていう状況では、真剣に電子出版の未来が見えてくるとは思えないなぁ。ってこと。
「何が問題点になるのか?」それをしっかりと把握した上で議論しなくっちゃなぁ。
まぁ、もし本当に来て欲しい未来について論じるならば。ということだが。
337いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 01:07 ID:???
>>336
思いっきり論点がズレてないか?
なぜユーザーサイドが出版社の側の落とし穴についてまで心配する必要があるんだ?
もしそういう議論がしたければ、出版社側の人間が積極的に議論に加わるのが筋だろ。
むしろ今はユーザー側がコピープロテクトの問題についてまで議論してるくらいだから。
それにどこをどう読んだら「電子出版の甘い未来ばかりを夢見ている」になるんだ?
一部ネタは除き、甘い夢といえるほど現実離れしたレスがあるなら指摘しろ。
338いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 01:37 ID:???
>>337
いちいち、ひとつひとつのレスをあげるのも面倒なので代表的なのを要約するけど
「価格をもっと安くすれば、読者が増えて結果的に出版社が儲かるのに」
といった趣旨の発言がけっこうあるけど。それって本当にそうなの?
自分たちが安く買いたいから。他の人達も買いやすくなるから。だから歓迎します。
ということはわかる。でも安くなったことでその分たくさん売れて
安くする前よりも出版社が儲かるのか?ってことまで本当に考えが及んでいるの?
自分たちの都合を、相手にさもメリットがあるかのように言うのは結局
深く考えてはいないんじゃないか。って感じてしまう。
出版社が赤字覚悟でいい作品を、非常に安くバンバン出版しさえすれば
本当に電子出版はうまくまわって行くのか?ってところまで考えているの?
それ以前に解決しなくちゃならない問題は山積みだと思うんだけどな。
339いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 01:54 ID:???
>>338
君の表現は今までのレスに対してかなりバイアスがかかってる。故意でないとしたら、
まともに読んでないか、あるいは読解力がないと思わざるを得ない。
まず第一に、「価格をもっと安くすれば、読者が増えて結果的に出版社が儲かるのに」
といった趣旨の発言がけっこうある、と言うが、俺が全レス読んだ限り、そんな発言は少数。
第二に、君こそ電子出版のコストを計算した上で述べているのか?
上の方に電子出版は一般の人が思う以上に相当コストがかかる、という報告があるが、
それも結局具体的な確認は取れていないまま。
つまりこの手の内部事情は実際に出版者の側の人間が具体的に数字をあげてくれない限り
一般消費者にはわからない。
よって一般消費者は妥当な推論に基づいてコストを想像するしかない。
材料費、印刷費、流通費、在庫費等は、一般人なら、当然紙の書籍より安くつくと
想像するはず。だとすれば、その想像に基づいた議論は、例え現実と違っていたとしても
責めることはできないだろ。
最後の「それ以前に解決しなくちゃならない問題は山積み」の部分には賛成。
340いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 02:05 ID:???
>>338
私は、出版社すら無駄では……?みたいなことを書いたんだけど。

小説は出版社が作るんじゃなくて、小説家、作家が作ってるんだから
彼等にダイレクトにお金が渡るシステムが欲しいと思う。

なんか、出版社が作家を搾取しているように見えるのよ。

実際、装丁とか紙質にこだわる読者もいるだろうけど、データとして
欲しいものとしてはとても無駄な部分なんだよねぇ。

特に今、従来の形で売られている、夏目漱石全集とか、森鴎外全集の値段って
ほとんど装丁料、編集料、印刷料でしょ。著作権関連は消滅してるし。
全集とかってあほみたいに高いけど、ROMにして売ればどーなのよ、て思うんだな。
かかるとしたら入力のための人件費だろうけど、スキャナから活字データに起こすソフトだってある。
全集をDVD-ROMで売れば複製防止は名目上できる。

それに、今の書籍事態、なりふりかまわなければコピーし放題だし、
実際中国ではコピー本が横行しちゃって、本物の書籍の売上の半分を持っていっちゃってるでしょ。

コピーがダメ、ていうのは当たり前だけど、コピーからも投げ銭をゲットできる方法を
構築しないとやっていけなくなると思う。
341いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 02:13 ID:???
電子出版にかかるコストについては考えに入れてないよ。
書籍というのは、価格を半分にしたからといって倍の数売れるわけじゃない。
せいぜい、数十%増しぐらいにしかならないんだから。
(ベストセラークラスは別だよ。安くすれば数倍売れるかもしれない)
それは、読者層がある程度決まっているから。
だから、安くすれば安くした分以上にたくさん売れて儲かる。というのは単なる
錯覚にしかすぎない。と思うんだがどうだろうか?
そこらへんのところを知ったうえで議論をしてもらえるとより建設的な
意見交換が出来ると思うんだけどな。
ならば、出版社だけが企業努力をするのではなく、消費者側も「損して得をとる」みたいな
提案をした方が、より実現へのスピードは早まるんじゃないかと思うんだよ。
自分としては、海賊流通対策としての使いにくさを覚悟してでもいいから
より多くの書籍を(紙の出版物よりは少し安く)手に入れられるようにして欲しい。
342いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 02:29 ID:???
>>340
それでも、海賊流通を防ぐための手立てを最大限に考えなければ
著者(出版社)は、「よし電子書籍で出そう」とは思わないと思うよ。
とにかく、面白い作品がたくさん電子書籍で出てもらわなくては電子出版が
まわりはじめないんだから。
そのためには、ダウンロードした書籍ファイルを開くと自分の名前と住所とか電話番号が
いつも最初に表示されるのとかでもOKするよ。
だって、自分で買った書籍ファイルを誰かにコピーしてプレゼントしたりする
つもりはないし、それによって海賊流通の抑止になれば、著者がGOサインを
出しやすくもなってくれると思うからさ。
「プレーンテキスト形式じゃなきゃイヤ」という主張をゆずらないことで
面白い作品が手に入らないのだとしたら、名前が表示される専用ファイル形式で
ガマンしちゃいますよ。わたしは。
343いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 02:43 ID:???
>>341
ものすごく大雑把に言うが、利益というのは売上から費用を引いたものじゃないのか?
だとしたら、コストを考慮せずに出版社の利益を考えることはできないだろ。
それから、読者層が決まっているから、価格の低下に数の増加が比例しないというのは、
もちろん考慮している。ただ、具体的な数字については知らないので、
わかっているなら、なるべく具体的に教えて欲しい。
ちなみに俺は安けりゃ安いほどいいとは当然思っているが、
電子書籍、さらには一般書籍市場を破壊するほど安くして欲しいとは思っていない。
(バカでなければそんなこと思わない)
同様の理由でしっかりとしたコピープロテクトにも賛成している。
日本の、あって無きが如しのコピープロテクトより、
Mobipocketなどの現実的なやり方の方がいいと思っている。

344いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 02:50 ID:???
>>342
名前が出るくらいは別にかまわないけど、明らかに現状の「本」ていう形に
とらわれすぎてるのがとっても不思議でたまらない。
なんつーか、紙というものへの憧れというか……

多分、私自身が若い世代で、ゲーム脳で叩かれている世代だからなのかも知れないけど、
紙に書かれてあると読みにくいし、無駄だと思うんだよなぁ。
重要なのは内容、つまりデータであって、紙や装丁じゃないでしょ。

確かに果てしない物語みたいに装丁とかも伏線になるようなシリーズだと
重要かも知れないんだけど、逆に浅田次郎とか森博嗣とかだと、これって
装丁いるかなぁ?と思ってしまうんだわ。

実際知り合いで本を書いてる人がいるからむやみにコピーをされるのは
ヤバイていうのもわかるけど、なんせ売れない分野(算数・数学)でやってるから
いつ絶版になるか、出版元(もしくは問屋)がつぶれるかひやひやもんなのよ。
実際、岩波文庫を取り扱っていた問屋は破産してつぶれたわけだし。
345いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 02:50 ID:???
ダウンロード時にコンテンツそのものにユーザデータを書き込んでしまう。
これはいいアイデアだね。
セキュリティでガチガチに固めて「違法コピーしたデータは再生できません!」
とやるよりも、ユーザの良心を信じる姿勢に好感が持てるしな。
だがこれをいかにも違法コピー抑止策っぽい形で
「この本は〜にライセンスされています」とか、
「お前の住所を知っているぞ」とか、
ダウンロード日時を刻印するみたいにやられると萎える。
「〜様、お買い上げありがとうございます」という姿勢が欲しいな。
このデータは俺が買ったものだ、という所有欲に応える方法を希望する。
346いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 02:59 ID:???
>>343
それだったら、なにも反論する理由はないよ。
343の言う通りだと思う。
まぁ、スレが全体的に楽観的&「出版社の努力が足りないんだ!」という論調の
発言が多いように感じたから苦言を呈したまでのことさ。

とにかく、このままでは自分が読みたいと思える電子書籍がほとんどないのが現状だから。
そこらへんから打開できるといいな。
347いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 03:07 ID:???
あれだなぁ、中国の戦国物とかにある
攻め落とした城の扉に封印の紙を張り付けるやつっぽいね。>署名ポップアップ

鍵でがちがちに閉鎖するんじゃなくて、人の心に鍵をかけて
扉を開かせないようにする方法。

avexの珍D問題でも出たけど、違法コンテンツはダメ、ていう
プロパガンダがほとんどされないまま、油性ペン一本で回避できる
糞プロテクトに投資して消費者にツケをまわしたんだよなぁ。

ペンは剣よりも強いんだから、ペンでなんとかしてほしいなぁ。
avexみたいに強行に(剣で)やられたら買う気が失せるもんな……スカパラ移籍してくれ……
348いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 03:12 ID:???
オレは、紙の書籍に対するこだわり。っていうのはけっこうある。
ちょっと話は脱線するけど、本屋で立ち読みしてるとけっこう本の扱いが
ぞんざいな立ち読み客が多いのが目につく。取り出した棚のもとの位置に
戻さないとか、しわしわにするとか。もうそうするとオレはぶち切れですよ。
まあ、声に出しては言わないけどね。「てめぇ、本はもっと大切に扱えよ!」って
視光線を発してしまいます。
で自分で持っている書籍とかでもけっこう大切にしてます。自宅の書棚にならんで
いる本を見て、なんか満足感があったりとかも。物理的な所有欲もあるしね。
本を捨てられないタイプだし。
そこらへんが、電子書籍になるとちょっと希薄なのが残念。
たくさん持ち歩いても、ぜんぜん重くならない。とかいうメリットはあるんだけどねぇ。
なので、電子書籍をストックしてあるPCには「電子書籍本棚」みたいなバーチャル書棚
を作って、画面で並んだきれいな背表紙とかあると面白いかも。
(自分だけのオリジナル装丁とか豪華バロック調とかが出来たり)
349いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 03:24 ID:???
>>348
うーん、私もかなり本は買うけど、同時に漫画もよく買うんだなぁ。
だから比較する部分があるんだけど、漫画はコミックスになったら
カバーはもちろん書き下ろしだし、カバーの下まで遊び心が出てるのね。

でも、小説とかはあっさりしていて、カバーを見ても、カバーを取っても
楽しくない、ていう部分があるんだよなぁ。

なんつーか、本としての特性を生かしきれてないんじゃ、と思うのさ。
果てしない物語とかとも比較することになるけど。

だから、本として欲しいものと、データとして欲しいものとの差がものすごくある。
350いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 03:24 ID:???
ふと思ったんだけれども、
今のところ海賊版電子書籍があまり出回ってない理由って、
各社が独自のフォーマットを採用してるからじゃないだろうか?

↓こんなのやだね。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20001004206.html
351いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 03:41 ID:???
>>350
まぁ、ザウルス文庫もあれば、パーム文庫もあり、フォーマットも数種類あるし……
でも一番の理由は海賊版に需要がないからでしょうな。

一番コピーにやられてるのはmp3だろうけど、あれは確実に需要があるからだし。
海賊版も市場原理が働くので売れないものはコピーしない、ていうのがあるんじゃないのかな。
それに世の中には「プロテクト上等、かかってこいや!」ていう奇特な方たちがいるので、
複製防止は火に油を注ぐようなもんなんだよなぁ。

それに今はタダでおもしろおかしい文章をネットで読めるし、活字に飢えていない
ていう部分があると思う。
本を読まない、読書をしない、ていうけど、確実に活字を読む時間は増えてると
思うんだよなぁ。
活字が氾濫してて、おなかいっぱい、て感じもする。
352いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 03:44 ID:???
>>345
ユーザーに不快な思いをさせないことは大切だと思う。
気持ちよく買ってもらうためにも。
俺はどちらかと言うと本に自分の名前表示される方が嫌だけどな。
電話番号等はどうかと思う。PDA落としたときのこと考えたら。
このあたりも人それぞれなんだな。

>>346
スマン、風呂はいってた。
それだったら、最初からきっちり言いたいこと書いたほうがいいぞ。
変にスレ全体を小ばかにするような発言なんかしないで。
ま、俺も激しい言い方になったのはスマン。
結果としては有意義な議論ができたと思ってる。感謝。

>>348
俺は電子書籍で読めるなら電子書籍を買うほうだが、
気持ちはよくわかる。
後半部分はとっても良いアイデアだと思う。
どちらにしても別に電子書籍と紙の書籍は必ずしも対立関係にあるわけじゃないから、
両方の市場が健全に生き残っていってほしい。
353いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 04:07 ID:???
統合したことに今日初めて気がついた…。
読み切れてないんで、おみやげだけ投下。

↓以前、ニュース板でUPされてた電子ペーパーの写真
ttp://epaper.tripod.co.jp/
354いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 04:13 ID:???
おみやげサンクス。
でも3枚目4枚目の写真が何を意図したものかわからない。。。
355いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 08:47 ID:???
パブリで本を買うと、名前が入るよね。
買ったことある人少ないのかな?
356いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 09:31 ID:???
>>351
確かに、活字そのものは氾濫しているんだけど。
それらは「責任放棄」されたものばかりで、突発的で体系立ってなくて面白みが少ない。
その点著者が一定の責任を持って工夫し書いたものを見るとなんかホッとするよ。

海賊版が流通しないのは、読みたいと思えるほどに面白く話題になっている
作品がないから。っていうのもあるだろうね。
出版社が、現在進行形のベストセラーものを出してくるようになったら
多分活動がはじめるんだろうと思う。
357いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 09:46 ID:???
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
358いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 10:40 ID:???
>>350
それだけじゃなくて、各フォーマットを個人レベルで作製出来るソフトが無いのもあるんじゃないかと。

ネット上にコンテンツがいっぱいあっても、キラータイトルは無い訳でその辺が「面白みに欠ける」点かな。
切り口や着眼点は面白くても、商業ラインにのらない(のせられない)作品ってのは存在する訳で。
そう言ったラインの作品を、比較的簡単に読むことが出来る、と言うネットの利便性は否定できない。
で、次に来るのが「この作品を如何にして好きな時に読めるようにするか」と言う事で、これが問題。

逆説的でイヤンな感じでもあるんですが、「作家の権利」を保持するなら「作家の義務」もあるべきだと思うんですよ。
まあ、その辺は吾輩達購買者や、仲立ちである出版社も同様なんですが。

吾輩も商売人であるからして、出版社が利益を追求するのは実に正しい事だと思います。
ただ、同時に「仲立ちに過ぎない」立場と「仲立ちとしての、双方への義務」は忘れるべきじゃ無いと思います・・・って関係ない話やのう(苦笑)。
スマソ、逝ってくる。
359いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 11:01 ID:???
まーまー。マターリいきましょ。

俺は完全ユーザサイド意見でもいいと思うけどな。
逆に、ただのユーザなのに
「こうすればうまくいくだろ?出版社はあふぉ?」
みたいな意見はちょっとな。そんな簡単じゃないだろと。
いろいろ考えなきゃいけないことあるんだろうしね。

とりあえず、みんなどうやって読んでるか教えてちょ。

俺は機械:ローレゾPalm、対象:青空文庫。
しょぼい。。。

現状では軽さと見易さでハイレゾPalmがベストかな?

>>356
同意。
ネットの文章も有益だけれども、
だからって電子書籍を含む「ちゃんとした本」が
なくてよいわけじゃないよね。
俺には必要。
360いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 11:49 ID:???
356でつが。
わたしの言いたかったのは
「無責任な内容が氾濫しているネットの文章は、ほとんどのものが面白くない」
「書籍(含電子)などで著者がしっかりと書いてあるちゃんとした本は、読み応えのあるものが多い」
ということでした。
意図が明確に伝わっていなかったようで、スマソ。
361いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 12:34 ID:???
>>359
吾輩318ゆえMI-E1+ブンコビューワでつ。
もっとも今度C700に乗り換えるでつが。期待満々(苦笑)。

今日入荷のはずなんだけど、ヤマダから連絡が来ぬぁい。ぬぬぬ。

>>360
吾輩納得。確かに否定できん・・・。
ただし商業出版物でも駄目は駄目なので、ネットに限った話でもないかと。
好みの問題もあるしね。
誰かがそんな事言っていたような気がするデス。良く覚えていないんですが。
「世の中のモノの9割は大したモノではない」でしたっけ?
362いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 12:57 ID:???
>>361
そういえばC700って「精緻な文字も云々」って
宣伝文句にあったな。手に入ったらレポよろすく。

好みの問題がある以上、ある程度品揃えが必要だよな。
小さな書店つぶれまくってるみたいだし。

数を揃えるのが難しいなら、PDA向きの文章にしぼってほしいな。
「こんな本は、紙よりPDAのほうがいいよね」ってやつ。
すでに挙げられてるが「PDA持ってるやつはこんなん好きだろ」てのとか。
と同時に、「PDA限定本」「話題の本」も。
363いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 13:22 ID:???
364361:02/12/14 14:13 ID:???
>>363
おー!これですこれ。「スタージョンの法則」でしたね。ありがとうございます>363
山本弘氏だったかが書いていたのを記憶しています。

>>362
地元の半径1キロ以内の個人営業の本屋は全滅しました(3店舗)。
まあ、ご年輩の方が多くちょうど引退も重なったんでしょうけど。

PDA向け、と言う事なら英会話の教本とかありますよね。
あとはマニュアル系の本とか、TIPS集とかもいけるんじゃないかと思うんですが。
話題の本・・・ハリポタを電子化してくれないかな(笑)。自力でやっても良いけど絶望するだろうなー。

まだ連絡来ません。つうか連絡している暇がないのかも。
田舎の量販店だと売出が重なって連絡し損なう時があるとか言ってたし。
夕方になったら行って来よう・・・と言うか夕方まで動けません。
365いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 16:22 ID:???
>>306
遅レスでスマソ
PDFかぁ。PDAで読むには辛いなぁ。
せめてMS eReaderあたりだといいんだけど。もうちょい探してみるかな。
PDFがあるなら他の形式もありそうだし。

ただ、出回ってるのが、本をスキャンしてPDFにしただけの海賊版って可能性もあるか。
366いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 16:24 ID:???
>>359
CLIEのSJ30+ブンコビューア&Pookです。
ザウルス文庫とドットブックを主に買います。

数年前、PalmがまだPilotと呼ばれていた頃、何とかこれで読書ができない
ものかと、WEB上のテキストを手動で整形して横書きで読んでいたことを思
うと、隔世の感があります。当時はザウルス文庫もパブリもPDABookもなく、
青空文庫もパピレスも品揃えが非常に貧弱でした。T-Timeもブンコビューア
もありませんでした。自前の電子書店を持っている出版社はゼロで、初めて
光文社電子書店をNIFTY-serveで見たときには、驚愕した覚えがあります。
この数年と同じペースで電子書籍が発展するならば、数年後にはもう少し面
白い状況になっていることが、ごく自然に予想できます。決してバラ色では
ないにしても。
電子書籍の今後ということを考えるときに、楽観論が基調になるのは、だか
ら当然のことでもあるし、また健全なことでもあると私は思います。きちん
とお金を払って購買活動を続けているユーザが発言する場合に限っては。
36732:02/12/14 18:01 ID:gqE1u1Vb
「ザウルス文庫」スレにいた人たちが徐々にこのスレに気付いてくださっているようで、
とてもうれしいです。さらに、もし作家の方や出版関係者の方が見ているなら、
書き込んでくれるとなおうれしいんですが。特にコピープロテクトに対する不安や
紙の書籍に対するこだわり・本音、電子出版にかかるコストについて
意見や情報を伺えればと。

>>365
えーとですね、それっぽいところは見つけたには見つけたんですが、
ほんとか?って感じがします。私は翻訳も原著も読んでいないので、
ご自分で確かめてください。一応、前ふりはご希望通りのことが書かれているのですが。
http://flyingmoose.org/tolksarc/book/book.htm#toc
この本、世界中の熱狂的なファンが電子書籍形式で探し回ってるらしいのですが、
電子化されたという話は聞いたことがありません。だから、ちょっと眉唾かと。

>>366
電子書籍の歴史(と言ってもまだ数年でしょうが)を肌で体験されている方の意見は
たいへん参考になります。どうしても紙の書籍と比べてしまって、品数が少ないなあなどと
思ってしまいがちですが、時間軸をとって見てみると、ずいぶん急速な発展とも言えますね。
問題、特にコピープロテクトの問題が本格化するのは
PDA・電子書籍がより一般化してからかな。
この問題が市場発展の足枷にならなければいいんだけど。
368いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 23:15 ID:???
>359
プレーンテキストや青空文庫方式ルビ付テキストだったら
Palm系よりMIシリーズザウルスの方が個人的には楽だな。
まぁ、CFを使っている事もあるだろうが。
ちなみに、Palm(VSF機能使用Visor)とMIザウルス両方
使った個人的感想だ。
369いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 23:43 ID:i0ppVY5/
じぶんで青空文庫のデーター作れる?
370いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 23:46 ID:IJExQ0JE
PDAは未所持なんだが、実に興味深い。
「知的財産の携帯性、検索性」そして共有という観点からも。
winMXやWinnyなんかの経験上、著作権も気になるし。
筒井康隆全集なんかが、PDAで全巻持てたら素敵だな。
371いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 23:48 ID:???
>372
青空文庫の工作員マニュアルに載ってるのでわ?
372いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 00:06 ID:???
北朝鮮の工作員ななる方法とか書いてる電子本ねーかな
373いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 00:47 ID:???
以前にダウンロード板で、書籍の共有を検討するスレがあったが、
もうみかけないな。
374いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 01:25 ID:???
音楽CDの複製問題と、電子書籍の
それとは事情が違うと思う。
一枚の音楽CDを欲しい人数と、一人の作者の一冊の
書籍が欲しい人数とは、たぶん比べ物にはならない。

もちろん音楽CDのほうが圧倒的に多いと、ただの印象だが
思っている。

それに音楽という感性に訴えるものと違い、書籍の方はそれに
取り組む際の、読者の密度も大きいと思われる。

通り過ぎるようなものに対して、複製でいいかと思ったとしても
書籍の場合は、きちんと対価を払うのではないでしょうか?もち
論例外はどんな場合にもあるけど。

375いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 02:38 ID:???
>>359
私もローレゾpalm。
どうせなら「Piloting Palm」は
Palmで読みたかったなあ。w
37632:02/12/15 13:47 ID:aEo4JRxn
PDA(この場合はパソコンでも同じ)で読書をしていると
電子書籍とネット上で得られるコンテンツの境界が曖昧になってくることがあります。
さらには完結した一つの情報体としての書籍の概念が崩れていくことがあります。
質の悪い市販電子書籍よりも質の良いネット上のコンテンツの方が
有益であると思うこともよくあります。
誰もが著作者になり読者になりうるネットのコミュニティにおいては
従来型の著作者・出版社は、その存在価値を大きく問い直されることになるのではないか、
という気がします。
コピープロテクトの問題は極めて大切だと思いますが、
こういった問題の方がより根本的な問題であるような気がします。
実際、現状では、私個人は市販電子書籍よりネット上のコンテンツを読む方が多くなっています。
377いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 14:34 ID:???
>>376
>従来型の著作者・出版社は、その存在価値を大きく問い直されることになる

すでにもう問われてますよね。
378いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 14:51 ID:???
やや話がそれるが、
図書館の利用者が増え、著作者・出版社の利益を
大きく損ねているという話も、つい最近聞いたな。
書店の販売冊数よりも、図書館の貸し出し数が上回っているらしい(うろ覚え)。
とくにハリーポッターみたく人気のある作品を、図書館が何十冊も入荷して。
NHKのクローズアップ現代だったか?
379いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 16:06 ID:???
もうすぐe-NovelsがPDA対応始めるみたいです。

>PocketPC愛用者に朗報! 次回、12月24日号より、続々とPocketPC対応作品を発売
>していきます。既存作の中からは浅暮三文『ワシントンの桜他/浅暮三文B級掌編集』、
>笠井潔『>黄泉屋敷事件』、二階堂黎人『宇宙捜査艦《ギガンテス》』、貫井徳郎『ミハスの
>落日』。そして二階堂黎人の新刊『増加博士と目減卿』よりの新作、『雷鳴の轟く塔の
>秘密』もあわせて一挙5本。これであなたのPocketPCは読書端末に!
380いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 16:41 ID:???
図書館利用者が増えているのは、景気がよくない。ということが原因かもしれないし
図書館がサービス向上を頑張っているからかもしれないですね。
いずれにしても、図書館の存在が書籍の販売をにぶらせるひとつの原因にはなってると思う。
(実際、自分も図書館にあって手元においておきたい種類の本でなければ買わないから)

でも、図書館というのは借りに行ってまた返しに行くのがけっこう面倒。
行ってみたけど、借りたいと思っていた本が貸し出し中でなかった。とかね。
そこで、電子書籍の出番があるような。
だから、電子書籍を販売するのではなく期間限定でレンタルするのはどうかな。
2週間だけ読めるようなプロテクトをかけて50円とか100円でレンタルする。
書籍販売と図書館の中間の「貸本屋」みたいなイメージで。
381いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 17:44 ID:???
>>380
いいアイデアですが、それをまた図書館やBookOffみたいなのがや
っちゃうと、堂々めぐりになりますね。それでまたその商売がうま
くいっちゃって、またぞろ「本が売れなくなった」とか言う位なら、
はじめから出版社が自分でやったほうがいいと思う。
書籍を読み捨てることを前提にしたビジネス、書籍を所有しないこ
とを前提にしたビジネスを、出版社は始めてはいかがでしょう。
自分で始めるのが大変なら、そういうビジネスをしたいという人と、
ギブ&テイクの提携をして、売り上げからきちんと何パーセントか
納めさせるとか。
そこでちゃんとコスト回収&利益を上げて、手元に置きたい良い本
も、しっかりと出し続けてもらいたいですね。
382いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 22:06 ID:???
>>381
もちろん、出版社にちゃんとした収益があがる形でやるんですよ。
こんなこと図書館サービスとかでやられたら、出版社はたまらない。
383いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 22:52 ID:???
>>382
そう。だから他の業者が勝手に始める前に、
出版社も手を打たないとね、って話さ。
384いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 01:39 ID:s3oQj+fG
>>378
図書館は出版社から見ればマイナスのイメージが大きいけど、
注文してくれる町の小さな書店にとっては「命綱」にも等しいらしい。
まぁ、ハリポタ50冊とか入れる図書館は逝って良いと思うけど(w

>>380-381
この前聞いてきた講演で、韓国では国が音頭をとって電子書籍の
図書館なるものを作っているって言ってたよ。まだ貸し出しレベルまで
は行っていないと思うけど、気にしておくぐらいの価値はあるかもね。

俺も>>380が言うような「貸本屋」を国会図書館が有料で始めれば
良いと思う。んでもって、レンタル料の50〜75%程度を出版社に払えば、
出版社も損にはならないわけだし。むしろ地方の零細出版社にとっては
全国に配本できるわけだからメリットは大きいと思うよ。
385384:02/12/16 01:51 ID:???
たびたびで悪いんだけど、>>384で書いた講演のメモが出てきたんで、
書かせてもらいます。一資料ですので、無視してもらって構いません。

講演者:白源根氏(韓国出版研究所)
・韓国政府は02年夏に電子書籍の標準フォーマットにXMLを採用
・国会電子図書館の設立、全新聞のデータベースを無料公開
・韓国の出版社数は17000社、うち200社が活発に活動
・オンライン書店(再販制がないため値引き可)のシェアは15%
・取次はほとんど中小。大手取次はIMF時代に倒産
・年間4万種の(紙の)本が発売、うち1/3が翻訳物
386いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 03:26 ID:???
>>385
貴重な報告ありがとうございます。
オンライン書店のシェアは15%、というのは
全書籍売上に占める電子書籍のシェアとみなしてよいのでしょうか?
もしそうだとしたら、すごいことだと思うんですが。
387いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 11:24 ID:???
俺は図書館が出版業界を圧迫しているって言うのはうそだと思うなぁ。

何でかって言うと、欧米では図書館が出版業界を支えているって言うのは
常識。ただ、あっちではハードカバーの高価格本と、ペーパーバックの安
価本がはっきりと分かれている。

で、専門書や一流小説家の新作小説なんかは先ずハードカバーで出る。
殆どの人は買わないけど、金に余裕のある人や図書館が大量に買うから
出版社は儲かる。

次に、その本が評判がよければペーパーバックが出る。そこで安価になっ
て大衆に売れればまた出版社は儲かる。新人小説家とかは逆の場合も多
い。

結局、金を出す価値のある本をちゃんと出していれば、単価が高くても買う
べきところはちゃんと買ってくれる。一読で読み捨てられるよな平積みの本
ばかり出しているから、だめなんでは?そういう本こそ電子書籍向きだよ。
388いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 12:28 ID:Pwf1DNOL
389いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 13:21 ID:3yD1o2DY
>388
だからこその電子書籍普及だと思うよ。安価でその場で購入できたら図書館や古本屋で探す手間を考えると
電子書籍の方が優位だと思うな。
電子書籍がこういったジレンマ解決の方法の一つとなることを業界が認めてくれたら嬉しいですね。
390いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 13:41 ID:???
>>388
ウマナリの意見引っ張ってこられてもなぁ。
自分の本が売れないのを図書館のせいにしてんじゃねーよ。
才能尽きたんだよ。
391いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 14:01 ID:???
.>>388
387じゃないけど、読んだ。
で、書籍の売上数と図書館ののべ貸し出し数が同数だとしても、
それだけじゃ、どれほど著作者の経済的被害が出てるのかわからない。
まず、のべ数じゃ、意味ないでしょ。重複するから。
それから図書館で借りなければ、自分で金を出して買ったのかどうかが問題。
ただだから借りたけど、金払うならそもそも読まないよ、ってやつも多いと思う。
さらには図書館で借りて気に入ったから、書店で購入って例もあると思う。
こういうことを具体的に調査してくれないと
果たして著作者の経済的被害を判断できない。
もちろんだから、放っておいてもいいといってるんじゃないよ。
まず実態調査。話はそれからだ。
392いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 14:05 ID:ic5+zt+U
「果たして著作者の経済的被害を判断できない。」

「果たして著作者の経済的被害がどれくらいになるのかを判断できない。」でした。
393いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 14:40 ID:???
>>391
単に本が売れない理由が欲しいだけだとおもうよ。
394いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 14:56 ID:???
>>393
うん、そういう気持ちもあるのかもしれないけど、
我々消費者にとって重要なのは、
良質の本ができるだけ安く手に入ること。
だから、もし本当に図書館による貸し出しが
書籍市場に甚大な被害を与えているなら、
やっぱり対策は打つべきだと思う。
源を殺してしまっては意味ないからね。
具体的には新刊本、特にベストセラーになるような新刊本を
図書館が大量に仕入れることには規制をかけてもいいんじゃないかな。
395387:02/12/16 15:15 ID:???
>>388
あの、一応図書館やら出版やらの専門家なんですけど、私。

まあ、それはともかく、欧米であんなことを作家がHPで書いたら笑われます。
ここでもレスがついているように、「売れる本がかけないだけじゃないか」と。

もちろん欧米が全てすばらしいわけではないけど、図書館というのは、ハセ氏
の言うように「新刊で手に入らない本を入手」するためのものではありません。
基本的には「読みたいけど買えない」あるいは「読みたいけど、買うほどではな
い」書籍を借りるところです。

出版業界が儲かっていないのは分かっています。しかしそれは図書館のせい
では本質的にありません。なぜなら人は本当に欲しいもの、必要なものは買う
からです。借りて済ませられるものは、借りられなかったらあきらめてしまうだ
けです。
396いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 15:20 ID:???
読みたい本は買う。
借りて読む本は、多分買わない。
借りて、思わず面白かったら、その作者の別の本を買う。
興味ない本は、読まないし、借りない。もちろん買わない。
397いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 15:22 ID:???
>>394
ベストセラー本こそ規制の必要はないと思う。
398いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 15:53 ID:???
>>394のように「消費者の利益」を語る奴は、ほぼ間違いなく業界の人間。
これ定石。しかも業界どっぷりのため、認識が間違っている場合が多い(w

たとえば、>>388の理屈で言えば100万部のベストセラーでも、実際に個人
が買っているのは50万部ということになる。残り50万部が図書館に納入され
なくなったからといって、「50万部売れました」っていう本をさらに50万人が買
うとは到底思えない。

逆に「100万部売れました」っていう本なら、そのキャッチコピーで10万部ぐ
らいは売り上げが増えるかも。

つうか、売り上げの半分を上げてくれている客に向かって「迷惑だ」っていう
出版、作家って言うのがどうかしてると思うのは俺だけか?
399いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 16:59 ID:???
出版社や作家は、自分勝手でバカです。
消費者も、自分勝手でバカです。
誰もが、「自分は正しい」「自分だけが正しい」と思っています。
リコウなのはオレだけです。「世の中に正しいことなんてない」って思っているから。
もし、これが真実ならば、このカキコは信用に値しませんね。(w
400いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 17:14 ID:???
>399
色々と問題視されてるが、結局は市場の原理によって
しかるべき落ちどころに安定する、みたいな感じだな。
マクロ経済の論者にでも御降臨願うか?
401いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 17:37 ID:???
消費者が動向を左右するために出来ることはすごく単純だよね。
金を出すに値しない。と思えば金を出さない。買わない。ということになるし。
金を出すに値する。と思えば金を出す。買う。ということになるだけ。
「消費者の声」というのは「お金を出した人の声」だから、
まだ市場が立ち上がってない現状では、消費予定者が声を高くかかげても
なかなか届きそうにはないですなぁ。
402いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 20:46 ID:???
>>367
またまた遅レスでスマソ
仕事爆発中っす。
微妙に章題を変えてたりするのがアレですが、ざっと見た感じでは原書をタイプしたものっぽい。
まだ未完成だけど、ちょっと読んでみるです。ありがとん。

ホントはオフィシャルなのを読みたいんだけど、どうもなさそうっしゅね。
王の帰還が公開されるまでには原書でも翻訳でもいいから電子書籍になってほしいなぁ。
403いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 21:19 ID:???
たしか出版物の種類は年々異常に増えてるんだよねぇ。
年間10万種類、数億冊が販売されている、て聞いたことがある。

同業者がパイを取り合ってる、ていう部分もあると思うけどなぁ。

あと、図書館を目の敵にするのは、ワイドショーとかでやる節約術で
「本は買わずに図書館で借りるようにしましょう」
とかやってた時期があるからじゃないのかな?

>>402
あんだけコアなファンがいる海外でeBookになってないのね……
微妙に著作権違反な気が……
日本語で一番安く手に入れようと思ったら600円の単行本×9冊になるのかな……
404いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 22:01 ID:???
>>600円の単行本×9冊
横からごめんなさい。これなんですよこれ!!書店でたとえば全10巻の本が
CD-ROMでPCでもPDAでも見れて5,800円!!とかで出ていたら絶対買っちゃう!!




まー読みたくない作家の本はかわないがな…(-д-)y-゚゚゚
405いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 22:07 ID:Ffs0m0Jr
小説家と出版社が図書館を目の敵にしている現状はよく分かったよ。
図書館がそういう視線を気にしてない現状もよく分かった。
ここはひとつ、出版関係者よ。
図書館を目の敵にしないで、何か建設的なことを考えられないか。
そして図書館関係者よ。
欧米みたいに高級書籍を出すことができず青息吐息の日本の出版事情に、
何か建設的なことを考えてやれないか。
とりあえずこのスレは電子書籍のスレだから、それに沿ってな。
買うにしろ借りるにしろ、
電子書籍で読めたらいいなと思ってる連中のスレだからな、ここは。
406いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 22:42 ID:???
質問なんですが。日本人は読書好きが多く国民ひとりあたりの書籍購買額というのは
世界的に見てもかなり高いんじゃないかな?
って勝手に想像しているのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
詳細な資料をお持ちの方、よろしくです。
40732:02/12/17 01:01 ID:w9e1zPID
>>395
今後の健全な議論のために
具体的なデータや情報がありましたら、是非ご教授ください。

>>399
嘘つきのクレタ人というか、村の床屋というか…

>>405
>>376で言いたかったのは、海賊流通や図書館の貸し出しといったような
著作者・出版社にとっての外在的な問題よりも、より根本的な問題として
既存の書籍及び著作や読書という行為が、ネットによって大きな変革と競争に曝されている、
といった内在的な問題があるのでは、という問題提起のつもりでした。
408いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 01:11 ID:dlemZ6b3
>>386
遅レスで申し訳ないが、
>オンライン書店のシェアは15%
ってのはネットで紙の本を販売している会社のこと。
つまり日本で言えばアマゾンやらbk1とか。
わかりづらくてスマソ。

>>406
暇だったんで計算してみた。といっても日米英の3ヶ国だけだが。
おそらく雑誌やなんかの売り上げもごっちゃになっていると思うから、
あくまで「参考」として考えてくれ。

国別書籍売上高
イギリス  2400億円(01年)
アメリカ 27600億円(99年)
日本   26000億円(98年)
人口で割ると
イギリス 4000円
アメリカ 9800円
日本   20000円
409いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 01:17 ID:???
ttp://www.george24.com/~maru_x/bool%20publishing3.htm
↑からの引用だけど、

「図書館は全米の書籍売上高において、8.7パーセントを占める。
しかし、それよりも重要なことは、5000点以下しか出版されない
ような書籍は、図書館が購入してくれるからこそ出版ができるの
である。」

って話もある。詳しい話を知ってる人いる?
てか、電子書籍スレから離れつつあるな(w
410いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 01:19 ID:???
>>408
パソコン関連書籍とゲーム攻略本とファッション雑誌を除いたら、
いったいいくら残るのだろう…>日本   26000億円(98年)
411いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 01:23 ID:tg64vhSE
>408
売上にはマンガ本も入ってるのだろうか?
412いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 01:32 ID:???
確かに、日本の書籍販売額の中にはかなりなパーセンテージで非活字な
本が多いのかもしれないですね。
でも、だとしたら余計に日本の電子出版は欧米とは異なった路線で
進まなくてはならない。ということにもなりそうです。
413361:02/12/17 11:45 ID:???
漫画が多いのはかまわないと思いますが。
MANGA=日本独自の発展物となっている現状をうまく電子出版に持ってきて欲しいなぁ。
エロ同人系なんかだと結構総合ポータルサイトとかで販売しているし。残念なのは読みにくい事かね。

ザウルスC700が届きました。
んで、ちょこちょこいじくった感想。「液晶キレーイ!」
意外とビューワーモードも使いやすい(慣れはいるけれど)ので、かなり良い感じです。
あとはフォントや、旧出版物への対応(今までの画像入りコンテンツだと画像がかなり小さく表示される・・・ひょっとしたら拡大出来るのかもしれないけど)かな。
読んでいて意外と目が疲れないのもGood。
41432:02/12/17 14:10 ID:G/FgvE1w
漫画や雑誌といったグラフィックデータ主体の書籍をPDAの画面で閲覧するのは
辛くないですか?もちろん解像度が上がってくればそれなりに表示はできるのでしょうが、
こういったグラフィックデータは大きさそのものに重要性があったりしますから。
だとするとハードウェア的なプラットフォームとしてはノートPC、タブレットPC、電子ペーパー、
専用E-book端末ということになるような気がします。

>>413
上に書いたことにも関連しますが、
私はPDAの最も大きなハードウェア的難点は一覧性だと思っています。
VGAザウルスは通常のPDA(240×320)の4倍の表示領域があるので、
この観点からたいへん気になっているのですが、
電子書籍の読み心地はどうですか(例えば紙の文庫本などと比べて)?
またブンコヴューアーと何らかの辞書ソフトを立ち上げたとして、
メモリーがきつくなることは無さそうですか?特にswapは作らないとして。
C700を電子書籍の観点からレポートしたものが少ないので、
個人的な印象でもよろしいので、いろいろとご報告していただけると助かります。
415いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 15:19 ID:???
>>414
VGAになることで文字が滑らかで読みやすいということはあるだろうけど
表示面積そのものが4倍になっているのではないので一覧性は
それほど上がらないんじゃないかと思う。
個人的には低解像度でもかまわないから液晶を大きくすることが
一般的にはいいんじゃないかと思う。(逆マニア発想かもしれんが)
416いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 15:54 ID:???
広い画面がお望みならこれを買うべし

e-Note
http://www.e-tools.co.jp/e-Note/
417いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 16:13 ID:???
漫画が「今言うところの電子書籍」での販売が主流になれば、
絵の描き方そのものにも変わってくるのでは?
新聞の4コマ漫画みたいなモノならともかく、ストーリー漫画
(と言う言い方も不自然かな?)や劇画の類になると比較的
画面の大きなH/PCとかノートパソコン、タブレットPCなん
てものでないと読むのはきついと思う。
前に10ページくらいの作品をPDAで読んだ事があるけど、
比較的線の少ない作品だったからよかったものの、そうでな
かったら結構辛いと感じた。
418いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 16:36 ID:???
日本の書籍の販売比率に漫画(コミック)が多くて
もしそれが画面の小さいPDAには適さない。ということであれば
ひとりあたりの書籍購入金額が高いはずの日本は逆におおきな足かせを
はめられることになりますね。
漫画を電子書籍で読みたいがために、画面の大きくて精細なモバイルPCを
買う人間は、ほんとに数えるほどしかいないでしょうから。
419いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 18:58 ID:???
うーん、漫画ヲタの一人なんだけど、個人的に漫画の単行本を買うのは
週刊誌にはないおまけの部分が大きいんだよなぁ。
ワンピースだと、読者のページとか投稿イラストを見るために買っている、て感じ。
普通の書籍だと、作者のあとがきとか著名人の書評にあたる部分ですな。

あと、漫画と一般書籍の差、ていうか違いに
週刊誌→単行本化
ていうのがある気がする。

漫画は一回読んだ上で買っている人が多いと思うけど、
一般書籍はいきなり書籍、ていう形で出るからつまらないものを買ったときの
ダメージが大きい気がする。
値段も漫画(ジャンプコミックスなら400円)のように安くはないし。

子どもが活字を読まない、ていうのも値段が高いから、ていう部分は大きいと思うけどなぁ。
買い与える親のほうも躊躇する児童書の値段はどーにかならんものなのかなぁ、と
思ったりするけど……どーでしょ?
420いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 19:52 ID:???
数多く売れる見込みのない書籍は、数少ない中で採算を取ろうとするから
一冊あたりの価格が高くなるのは仕方のないことですね。
児童書をものすごく安くしたからといって、漫画ほどたくさん売れるわけじゃないから。
421いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 19:55 ID:???
子供は多くの場合、大人よりも体験していることが少ないから
文字だけでそのシチュエーションを思い浮かべることが出来ない。
ので「絵本」がある。
422いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 19:56 ID:541rKO06
423いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 20:35 ID:???
児童文学でもズッコケシリーズぐらいまでいかんと厳しいのかなぁ……
あとはクレヨン王国シリーズかなぁ……

個人的に新美南吉あたりが好きだけどあれって絵がないとちみっこにはつらいのかなぁ……
424いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 22:06 ID:???
■電子書籍の利用に消費者の3人中2人が前向き
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200212/17/13.html

アメさんの調査結果。
アンケート場所がブックフェアの会場であるというのは留意すべし。
425いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 22:36 ID:???
日本で、普通の街中の書店でアンケートをとったらどんな結果になるんだろ?
数割は興味を示すだろうけど、機器にかかる費用の実態を知ったら、残るのは
全体の数%かもしれないね。
426いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:42 ID:???
>>424
この記事の後半部分のほうが重要じゃないかな。
つまり、電子書籍はパソコン・PDAオタだから購入するってわけじゃないし、
このスレなども電子書籍購入に積極的な役割を果たしてる、っていう風に
解釈できるんじゃない?
427いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:49 ID:???
標本が偏りまくりのデータってゴミだねえ。
>>425
予測。
大半が「なにそれ」「めんどくさそう」「本屋で買えばいいじゃん」。

このスレ見る限りじゃあ、電子書籍って
一部の高尚な精神をお持ちの方々ばっかりが
利用してそうなんだよなあ。

電子書籍ベストセラーは全然傾向違うけど。

>>426
対象が対象だけに、解釈は難しいと思うよ。
全員がスキル高かったってこともありうるし。
428いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:51 ID:???
(・・・何だよ、このスレ面白いじゃんか。もっと早く読めば良かった)
429いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 00:12 ID:YqdNrhFH
>>427
で、あなたは電子書籍を買って読んだことがあるのか。
430いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 00:42 ID:1CLYFC+t
まあ、いきなり電子書籍の購入には至らなくても、
青空文庫みたいな手軽なところから始めれば多少は、
もっと色々読みたいという意識の変化は出てくるんじゃなかろうか。
前から思ってたんだが、一般書籍板あたりでの電子書籍に対する
認知度、認識はどんなもんだろか。意見をうかがってみたい所だ。
431いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 00:44 ID:???
>>423
とりあえず新美南吉なら青空文庫に・・・

432いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 00:47 ID:???
>>427
オープンeブックフォーラムが調査したからといっても
ブックフェアと書いてあるんだから、
紙の書籍に関心のある人たちが主な調査対象でしょ。
当然のことだけどそうじゃないと調査の意味ないし。
だとしたら、全然偏ったデータとは言えないな。むしろ極めて妥当な標本といえる。
紙でも本を読まないやつが電子書籍を読むなんてことは稀だろうし。

>対象が対象だけに、解釈は難しいと思うよ。
>全員がスキル高かったってこともありうるし。

ブックフェアにきた人が対象だよ。
433いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 00:55 ID:???
>>431
実は俺も前からそれを聞きたいと思ってた。>一般書籍板あたりでの電子書籍に対する
認知度、認識

ひとつあの辺の板の住人誘ってみるか。
434いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 01:04 ID:???
新美南吉かあ。「手袋を買いに」だとか、「ごん狐」なんかは良いよな。
教科書にも載ってたりして思いで深い。
435いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 01:34 ID:???
>>423
新美南吉は、こどもには絵本のほうがいいかも。
私は青空文庫の読んで昔を思い出しました。

これがもし文字情報、しかもコンピュータの文字だったりしたら
きっと思い出に残ってないと思う。
このスレ的には異端かもしれないけど、
安くできるから、便利だから電子化すればいい、ってのはちと寂しい。

モノしての本も必要だよね?
そんな極論だれも言ってないと思うけど、いちおう確認。
436いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 02:07 ID:???
>> 435
スレよく読んでみそ。
ものとしての本なんかもう要らないなんてヤシほとんどいないはずだから。
電子書籍にも紙の書籍にもそれぞれいいところ悪いところがある。
目的・用途・好き嫌いに応じて選べばいいと思ってるヤシが大半だと思うよ。
ただ、500年に及ぶ紙の印刷本に比べ、まだほんの数年の歴史しかない
電子書籍だから、電子書籍への期待もあって、そのメリットが主に強調されてるだけ。
それにここはそもそも電子書籍のスレだしね。
437いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 02:09 ID:1CLYFC+t
>安くできるから、便利だから電子化すればいい、ってのはちと寂しい。
普通に考えれば、全てを電子書籍にする必要はないし、
絵本などは、それ独自の機能を持っているから無理だ。
素材や形状、サイズ、色彩などで絵本ならではの特性があり、
親子のコミュニケーションツールとしての役割も果たす。
需要がなければ、出版サイドだって闇雲には電子化しないでしょう。
438437:02/12/18 02:22 ID:???
>絵本などは、それ独自の機能を持っているから無理だ。
言い方がおかしかったかな。
「電子化はできるが、絵本としての機能を電子化するのは無理がある」
ということね。
439いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 02:24 ID:???
うーん、自分、親に絵本を読んでもらったことないからなぁ……
お話を聞く、ていう感じで文庫本や分厚い本を読んでもらって育ったから
あんまり必要性を感じてないのかなぁ?

正直、絵、て必要なのかなぁ?
自分は絵が気に入らないとストーリーまで嫌いになるタイプだったから
文学作品関連の絵本は正直あんまり好きじゃないんだよなぁ。
注文の多い料理店の絵本の挿絵があまりにキモくて堪えれなかったし。

そういうのってないのかなぁ?
440いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 02:32 ID:YqdNrhFH
>正直、絵、て必要なのかなぁ?
気持ちはとてもよく分かるが、ここまで言うと極論だと思うよ。
俺は挿絵のない粗末な本で初めて新美南吉を読んで感動したから、
絵があるほうが優れている、という単純な意見には頷きかねるが、
でも絵のおかげで心に残っている人もいるわけだからね。
多様な読書が出来ることが、何よりも大事だと思う。

>モノしての本も必要だよね?
という話が出たので。
俺は本の感触が好きで、読みながら無意味に小口を撫でたりする。
粗末な文庫本でも、ページをめくるときの感触が好きだったりする。
とは言え、実はPDAのボタンを押す感触も好きなのだ。
紙のページをめくるのとはまた違った官能があるような気がする。
こんな俺は変だろうか。同じような感じを持ってる人はいないか?
441いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 02:46 ID:???
>>440
> 俺は本の感触が好きで、読みながら無意味に小口を撫でたりする。
> 粗末な文庫本でも、ページをめくるときの感触が好きだったりする。
> とは言え、実はPDAのボタンを押す感触も好きなのだ。
> 紙のページをめくるのとはまた違った官能があるような気がする。
> こんな俺は変だろうか。同じような感じを持ってる人はいないか?

私は紙でよく手を切るので本はあんまり好きくないっす。
むしろスクロールしていく画面と活字にハァハァするんだけど、Pookとかだと
一画面で切り替わっていくので(´・ω・`)ショボーン
442いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 03:56 ID:???
>>440>>441

PDAでの読書体験にもアナログな感覚が生じつつあるようで面白いな。
そう考えると大人が使えるデザインにこだわったシックなPDAが欲しくなる。
個人的にはそんな感覚を抱かせてくれるPDAはjornadaシリーズだけだったんだが、
終ってしまって(´・ω・`)ショボーン
443いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 08:59 ID:???
青空文庫読書感想文

作者名:海野十三
作品名:宇宙女囚第一号

感想:ちょっとHい感じでおもしろい。SFなんだけどね。
   この人の作品って少年冒険活劇みたくていいよ。
444いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 10:16 ID:???
>>439
うちの娘は10ヶ月だけど、絵本好きだよ。自分で開こうとして
うまく出来なくて怒っていたりするけど。w

最近の絵本は綺麗で大人が見ても面白かったりするし、
逆に絵が好きでもストーリーが今一ってこともありえるし、
絵本と小説の挿絵はまた違うとも思えるし。

挿絵でいうと、ポプラ社の二十面相シリーズは、割とリアルで、
独特の文体とあいまって妙にドキドキした記憶がある。
挿絵は電子本でも可能だよね。(実際あるし)

>>441
あれ?Pookって自動スクロールなかったっけ?
って、試してみたら、自動ページ送りだった。
Doc形式じゃ無理なのかな。よく知らんけど。

>>443
議論も興味深く読んでますけど、こういうのも実用的でいいね。
続けて欲しいでつ。

青空文庫でいうと、オスカーワイルドは今読んでも泣けました。

445いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 10:44 ID:???
>>443
みたく、どころかSF冒険少年小説の大家ですよん。
446いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 14:26 ID:???
>>445
っていうか、発表当時、それ以外に受け入れられる素地が
日本には無かった訳で…スレチガイデスマソ。
44732:02/12/18 14:47 ID:wO9LnL8s
>>431
Pookの1行スクロールに関しては
一年程前にARCHITUMPに要望のメールを出したことがあります。
その時は、「画像表示機能の搭載を先行するので、すぐには無理ですが、
必要性は理解できたので、検討いたします。」という趣旨の返答をもらいました。
要望が多いようなら、スケジュールを早めてくれるかもしれないので、
要望メールを出してみてはいかがですか?
私自身はPPCに乗り換えてしまったので。
448いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 14:56 ID:???
>>447>>441へのレスですた。スマソ。
449361:02/12/18 19:37 ID:???
活性化してますね〜。

>>32
とりあえず三日間ほど使ってみた感想です。これから変わる可能性大(苦笑)
ノーマルなモード(キーボードが出ている状態)ではイマイチな状態です。
2chのように横書きですとちょうどいいのですが、縦書き設定のままノーマルでブンコビューワを起動すると悲しい表示になってしまいます。
十数回ほど文章表示中に電源を切って再起動>他ソフト起動でメモリの状態をチェックしてみましたが、極端なメモリ不足は起きませんでした。
唯一危な目だったのはメディアプレイヤーの起動時ぐらいでしょうか。
ただしnetfrontの挙動が怪しい感じになるので高起動モードは外しておいた方が良いと思います。
実はビューワモードの操作性がかなり良く、読書用ならこれで事足りる程だったりします。
ジョグコンとok、canselキーだけでほとんど読書操作は問題無いと感じました。
しいて言えば、フォントに選択肢が欲しいぐらいでしょうか。

なんか長文気味なので、後程もうちょっとまとめて書きます。スマソ
450361:02/12/19 00:32 ID:???
>>449
の続き。と言うか、営業先から隙見てC700で書いてみました。
キーボードも思っていたより打ちやすいです。市ヶ谷系試作リポートは当てになりません(いや、シャープが偉いんだけど)。

で、ビュースタイルですが標準的な手のサイズなら片手でグリップと操作が事足ります。
右手持ちで人差し指一本で操作、左手持ちで親指で操作になります。
シャトルキーの力の加減が最初の内間違えやすいですが、慣れると非常に快適です。
中公ノベルズの挿絵入りザウルス文庫(700k弱)を読んでもメモリ不足はまず起きません(つうか起きていません)。
ただし、320X240で最適化されているので、挿絵や表紙・写真集の類は綺麗なんだけどさびしいです(四分の一だし)。

持ち加減等、まだまだ注意点はあるような気もします。
表面が結構つるつるしているのと、ビュースタイルでは液晶剥き出しになる為ケースは重要になると思います。
畳んだ状態でE1より小さいのに、画面表示はE1より大きいと言うのも良い感じです(厚みは同じぐらい)。

特にPDAとしてスピードを重視する使い方をしない限り、スワップは要らないような感じです。
電子書籍のビューワとしては良い部類じゃないかと思います。

実はシンクロ用ソフトのインストールに失敗していた為、qpdf-jはまだインストールしていなかったり。
その辺も試しつつ、何か判り次第カキコしようと思います。
45132:02/12/19 01:09 ID:Ydq01pXY
>>449-450
詳細な使用感の報告ありがとうございます。参考になります。

市谷試作機の段階よりもずいぶん良くなったってことですね。。
もしストレスのない程度(かなり明るめ)の輝度で読書を続けた場合
バッテリーは3時間くらい持つんでしょうか?
それから印象でもかまいませんが、紙の文庫本の一覧性と比べると
ストレスのない程度のフォントサイズで、どのくらいの一覧性が確保できそうですか?
ついでに、qpdf-j(これってPDFビューワですよね?)の使用感も是非お願いします。
今のところPPCでもPalmでも実用的なレベルでPDFを閲覧するのは無理そうなので。
さらについでにEPWINGの辞書検索ソフトもできることならお願いします。
質問ばかりで申し訳ありませんが、時間に余裕のある時や気が向いた時で
結構ですので、またレポートお願いします。

452いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 01:35 ID:???
>>451
リナザウスレッドの報告だとがんばったら通信が2時間半持つらしいので
結構いけそうな気がするです。

フォントの選択とかが結構重要になってくるんじゃないのかなぁ?
従来のだとかなり小さい文字になりそうな気がするです。
453いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 02:00 ID:???
一般の人って、いくらぐらいまでだったらビュワー機器にお金を出せるものなんでしょ?
454いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 02:17 ID:???
>>453
携帯程度じゃないのかなぁ、ていうか、携帯で読めないと普及度が……

ただ、最近の携帯はJAVAアプリが使えるから、それでビューワを
作成するしかないのかも……
一応、iアプリで青空文庫を縦書きで読めるやつがあったような記憶がある。

でも、携帯ユーザーは縦書きは慣れてないと思うし、あの画面で縦書きはきつい気がする。
メールが主体だから別に横書きonlyでもあんまり文句は出ない気がするけどなぁ……

正直、PDAと携帯が融合した状況にならないと広まらないんじゃないのかな?
455いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 02:29 ID:???
やっぱり、専用機種は買わないでしょうね。あくまでも他のことも出来ないと。
とすると携帯電話が一番有力ですかね。携帯電話の液晶がもっと大きくならないと
厳しそうですが。
で、大きなファイルの作品を腰をすえて読むにはデスクトップPCでしょうか。
456いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 02:39 ID:???
>>455
まぁ、ソニ厨のいうことなので話半分で。

Clie NX(NR)シリーズを見て、これって携帯?と思ったのさ。

んで、PDAでメール、電話、インターネットが”周辺機器なし”で出来るように
なったとき、携帯からこっちにくると思ったのよ。
片手でピコピコするだけでネットもメールもできる携帯はスタイラス使うPDAよりも
万人に扱いやすい形だと思ったですよ……
45732:02/12/19 02:44 ID:oUHFCE7H
>>451
あ、以外にもつんですね。機会があったら私も実機いじってみようと思います。

>>452>>453
電子書籍閲覧専用機と考えたら、せいぜい1万くらいまでじゃないでしょうか。
私がPDA持ってない人にPDAのことを説明する時は「手のひらに乗る簡易パソコン」って
まとめてます。そう考えると3万くらいまでOKかなっていう感じです。
実際に見せて説明すると結構興味を示してくれます。
ただし、例えパソコンに詳しくても年齢が高い人ほど反応悪いです。

携帯との融合っていうのは、これからのトレンドだと思いますが、
どうやら携帯の方に収斂していくわけでも、PDAの方に収斂していくわけでもないようです。
MSのモバイル部門の責任者の話では、Smartphone(携帯にPDA機能をつけたもの)と、
PocketPC Phone Edition(PDAに携帯機能をつけたもの)を将来的に統合する予定は
無いそうです。ソースはすみませんが忘れちゃいました。
日本ではほぼ完全に浸透しきった携帯文化があるので、PDAサイズというのは
普及するのに時間がかかりそうな気がします。ていうか、携帯のように普及することは
無いような…
458いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 03:15 ID:???
日本の場合、携帯がどこまでもPDAに近づいてく形式で収束するような気がしますです。
最新機種だとメモとかスケジュールまで出来るわけだし。
簡単なPIMなら携帯で十分ていう空気がある気がする。

個人的にはPDAでカードとか周辺機器なしでネット接続とかしたいっす……
CF型カードが必要になったり、別付けのセットが必要になるのがPDAの弱点だよなぁ……
青歯はほとんど使い物にならないし……

ふと、携帯会社とPDA会社が共同でPDA兼携帯を開発してくれないかなぁ、と思ったり。
そうすれば、ネットコンテンツとか電子本の料金は携帯会社のこれまでの
ノウハウで徴収できるし、母艦でもPDA兼携帯?でネットが出来ちゃったりしないのかな?
#ここでDocomoのFomaが生きてくるのかも?

夢かなぁ…………
459いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 03:21 ID:CJZtXsXt
ピノキオって無かったっけ?パナソニックが作ってた奴。
あれは時代が早すぎたのかなぁ。
460いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 03:31 ID:???
東芝の初代GENIO持ってます。
電話として使うには、ちょっと大きくて恥ずかしいです。
461いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 03:37 ID:???
>>458
でも本体も通信料もお安くしてね!
とにかく、電子書籍読むのに携帯の画面はイヤンです!絶対!
462いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 03:53 ID:???
教えてほしいんだけど、
もし仮に、PDAと携帯が融合したものが
登場したとして、一般人はそれを買うのかい?

俺はでかい画面がついた携帯で
話するぐらいなら、見やすいPDAと
スマートな携帯のふたつを持つ方を選ぶぞ。
くらむしぇるCLIEで電話するスガタは
ちょっと・・・。

話を戻してビューア専用機。
InfoCarryが近いかと思うんだが、
後続が出ないところを見ると、
ビジネスとしては失敗だったのかな。
463いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 04:00 ID:???
一般人は、用途がないのでPDAは買わないと思うんですよ。
で、携帯電話でついでに見られるならば電子書籍も見るかな?といった感じかと。
464いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 04:22 ID:???
>>463
いまでも携帯で読めるっしょ。
ただ、現状では
・読書家の人
→あんなちっこい画面で本読むぐらいなら、持ち歩いてる本を読む
・読書家じゃない人
→あんなちっこい画面で本読むぐらいなら、メールでもやっとく
となり、普及率は高くても利用率がかなり低そう。
常用はしたくないな。
465いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 05:33 ID:???
そんなわけで本選びの参考になるサイト

http://www.isis.ne.jp/

http://www.maromaro.com/

http://www.tomita.net/
466361:02/12/19 10:20 ID:???
>>458
シャープが今度やるIP電話とか?あれはあれで便利そうだけど。

>>462
目の付け所は悪くなかったと思います<インフォキャリー
ただ、あの価格の高さはどうにも。欲しかったんですけどね、手が出ません。
結局スタパ斎藤氏のコラムじゃないけど、モノクロのビューワにあの金額は出せませんて。

>>464
確かにそんなものかも。
我輩も携帯で本読む気にはならないなぁ。
ショートコラムぐらいの区切りの良い小読み物ならまだしも、小説一冊分読むのはつらいと思うし。
後はネットにつなぐにしても、現状のままならパケット課金形態なんで通信費でいくらかかるんだか。

早速qpdfをインストール。qpdf>qpdf-japaneseの順にインストールして起動。
・・・おお動く!・・・お?おやぁ??
なぜが表示された画面はどぎたないドット。倍率を下げて全画面表示にすると文字が根こそぎ黒い四角に?
首をひねりつつ削除>再インストール。やっぱり汚い画面変わらず。
アイコン長押で設定画面へ。VGA対応モードのチェックを外すと・・・そこには美麗内蔵フォントによる高精細表示が!
ちゃんとノーマルモード・ビューワモード双方できちんと表示されます。
起動もブンコビューワ程度(心持ち速いぐらい)で十分実用的です(我輩には)。
動作はまあ、ファイル次第でしょうか。コミック(フーゾク魂)を読んで見ましたがとりあえず問題は出ていません。
467いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 10:37 ID:???
こんにちは。最近このスレを知って過去記事とか読み始めました。
PDA等はわりと昔から使ってるんですが、電子書籍の類に興味を持
ちだしたのは最近です。
きっかけは、タイトルにつられて(笑)何の気なしに「ぼくと、ぼく
らの夏」を読んだから。そうしたら「最近通勤中に文庫本読んだり
することもすっかり無くなったなぁ」なんて思って、どんなコンテ
ンツが電子書籍化されてるのかとか、いろいろ興味が出てきました。
今は、Clie NXで「三国志(.book)」を読んでいます。

>>403
>あんだけコアなファンがいる海外でeBookになってないのね……

以前、PDA関係の掲示板(http://discussion.brighthand.com/)で、
MS Reader形式のもの(オフィシャルなものかどうかは?)が出てき
て、お祭り状態に状態になったことがありました。
私も落としてみたのですが、GENIO(日本語版PocketPC)に英語版MS
Readerをインストールしても起動すらしなかったので、日本語版
のMS Readerが出たらまた試そうと思って、そのまま忘れてしまっ
ていました。探せばどこかにあるはずなんですが。
468361:02/12/19 10:41 ID:???
>>466 の補足
ただし、シャトルキーなどの操作には対応していません。
スタイラスでプチプチ操作する必要があります。それでも十分実用的ですが。
あとインストール時・設定の注意点をまとめておきます。
>qpdf-japaneseは単体で動くアプリではないです。あくまでqpdfを日本語化するためのアプリです。
>qpdfはSDカードにもインストールできますがqpdf-jaはカードにインストールできません。
>シャトルキーなどのC700特有の入力には対応していないようです。
469いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 10:46 ID:???
200KB(ある程度の文章だとこれぐらいになる)のデータを
携帯でダウンロードするとしてコストを計算してみました。
ドコモのiモード(パケット)だと480円。回線交換だと100円以下
FOMAのパケットだと通常は320円。基本料金にパケット用のオプション料金を
払えば、160円〜32円。(でも一般の人は月に8000円ものオプションは払わないと思う)
回線交換だと30円以下で済みますね。
だから、ダウンロードする書籍の選択はパケットで。ダウンロードは回線交換で。
というように自動的に接続を変えてくれれば、通信コストはそれほど問題にはならないですね。
まあ、現状でもPHSならば10円以下なんですが…
470いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 15:19 ID:???
>>469
高すぎ。
やっぱりパソコンでDLしてメモリーカード経由でPDAへ、っていう方法が
結局ベストかと。もちろんそのための初期費用はかかるけどね。
ただ、こういった初期費用は何も電子書籍のみのための費用じゃないから、
電子書籍以外にも使う人(ほとんど大半の人)には、問題ないのでは。
471いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 22:30 ID:???
岩波・文春・新潮あたりの新書・文庫の新刊を電子化で出してくれないかな。
472いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 00:12 ID:???
岩波はそれどころじゃないかと。
473いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 01:10 ID:QAvCZV5w
>>472
なぜ?
47432:02/12/20 01:59 ID:MIx097kp
PDAの普及に関してですが、次のような試みは将来的にPDA人口、
ひいては電子書籍人口を拡大していくことにはならないでしょうか。

http://www.handheld.hice-dev.org/

Palmをパソコンの代わりに教育・学習ツールとして使う試みです。
パソコンは安くなったとは言え、やはり生徒一人に1台ずつ割り当てられるほどには
安いものではありません。さらにはPDAであれば教室を離れた機動性が確保できます。
このように子供のころからPDAに親しむ環境があれば、PDAを使った読書には
何の違和感も無く馴染めるのではないかと思います。
PDAで電子書籍を読んでいる人の中には、最初は読みづらいと思っていたのに、
慣れてくると普通に違和感無く読めるようになった人も多いのではないでしょうか。
このスレの住人などは、ややもするとPDAオタク扱いされることもありますが、
私にとってはPDAは実用的なレベルで、もはや無くてはならないものになりつつあります。
何と言っても、外に出ても仕事・勉強・読書が、手のひらに乗る一つのマシンで
継続できるのですから。このようなPDAのメリットを、子供のうちから体験させることで
一般の人にも広くPDA、及び電子書籍を普及させることは無理なのでしょうか。

>>466 361さん
PDFが実用になるレベルで閲覧できるのはすごいですね。
発売前に2chで叩かれまくってたより、はるかにいいマシンのようですね。
475いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 04:00 ID:???
>>474
いいね。生徒手帳っぽく考えたら現実的かも。
辞書ソフトとかたくさん入れて、PIMと学習補助ツールを兼ねる。
校内無線LANとかメールが使えればさらに可だけど、これは夢かな。
とりあえずどこかのメーカーが金持ち私学と手を組んで、
型落ちモデルの在庫を生徒に配って、テスト的に運用してみる。
すると卒業後の生徒の何割かが上位機種を買ってくれたりする、
かもしれないと期待したりしてね。
俺らオタク相手に高機能機種を頻繁にモデルチェンジするより、
ユーザー層の拡大には間違いなく効果があると思うんだが。
476いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 06:53 ID:RZpEo2LI
親もゲームボーイなんか持たせないでPDA持たせて、
電子書籍でも読ませりゃあ、ちったあ教養のあるムスコになると思うんだが。
PDAでゲームやるという罠。
477いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 09:48 ID:???
>>476
それも割れゲーな。w

Palmを配るのもいいけど、Palmって母艦と一緒に使うのが前提だから
母艦のない子とかどうすんだろうとふと疑問に思いますた。

話は変わるけど、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039151272/250
この人によると、コンピュータ系出版社で電子書籍出版の準備を
しているとか。こういう系統こそ電子書籍を出版するべきだよね。
478いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 10:29 ID:???
世の中には、日々の生活に手帳すらまったく必要としない人達の方が多いんですよね。
そういった人達にPDAは、やはり普及することはかなり難しそうです。
ただ、それらの人達も手帳を導入して活用すれば、日々の生活クォリティがあがると
いうことを実感してもらえば、次の段階にあるPDAにも興味が出て来てくれそうですが。
さて、どうやってその口火を切るか?
ものめずらしくて便利な機能の搭載とか、価格ということだけではそれは不可能なように思います。
年間数十冊の本を読む人は別として、普通はPDAをすでに持っていなければ
電子書籍なんて買いませんからねぇ。

あと、PCでの読書なんですが。さまざまなアンケートによると実際の本を
「自宅の机の上」というように固定された場所で読む人は非常に少ないそうです。
移動しながらとか、出かけた先でとか、なにかのあいまに。という読み方が多いので
やはりPDAによる「いつでも、どこでも読める」という機能は重要ですね。
479いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 10:43 ID:???
現在PDAを持ってない人をどうやって電子書籍に引っ張り込むのかは
いろいろ考えてみても道のりは長そうです。
ならば、すでにPDAを持っている人達にターゲットを合わせた
内容のものに絞った出版がよさそうに思います。
今現在PDAを持っている人は特徴として
●新しもの好き
●日々忙しい予定や業務をこなしている
●デジタルもの好き
●自己啓発や情報管理に興味を持っている
●自慢好き
●日々忙しい予定や業務にあこがれている
といった条件が少なくともひとつ以上は合致しているはずです。
ならば、こういった人達が興味を持つ内容の書籍をまずは電子化
するべきじゃないんですかねぇ。
新刊の小説を読みたい。という要望はこれらの人達の中では
かなり少数意見かもしれません。
480いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 10:58 ID:???
>>479
あと、
●男である
という条件もかなり強いポイントかと(w
481いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 11:56 ID:sM2FTLei
Amazon.com で日本では訳の出なかった SF を買って
読んでるんですが、e-book 形式なんで今のところ
NotePC で読んでるんです。
(Michael Bishop の 'No Enemy But Time' とか)
やっぱり今でも国内で売ってる PDA では読める環境は
作れないんですかねぇ?
(MS Reader for PocketPC を入れられない?)
一応このスレだけは全部読んだつもりなんですが、
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
教えていただけませんか?
482いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 16:15 ID:???
>>472
岩波を取り次いでいた問屋が倒産するくらい売れていない。
出版不況をもろに食らった企業だったと思う。

>>480
> ●男である
> という条件もかなり強いポイントかと(w

ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!
でも、女性ユーザーが少ないのは事実だよなぁ。
もうちょっと軽くなっていい感じのデザインになればなぁ……
483いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 18:23 ID:???
女性が持ち歩くようになるには、それを持ち歩くことがスタイリッシュという
イメージにならないとだめだよね。
この前、イケショップでPalmの女性向けの書籍を見た。
内容は、どのように使いこなすか?ということよりも、こういう場面で
このように使うとおしゃれです。という観点で全編が書かれていた。
写真や誌面構成も、パステルカラーで大人の女のおしゃれっぽさを強調していた。
まあ、この本がどれだけPalmの女性ユーザーを増やすのに貢献したかは不明だが。

まずは、新たな機器コストをかけずに気軽にひまつぶしが出来る携帯電話での普及。
いい意味でのおたく心を満足させるPDA向けの電子書籍(主に男性向け)
そして、その間に女性ユーザーをひきつけるためのアイデア作りでしょうね。
本体デザイン以外のイメージ作りが重要な感じがします。
484いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 18:30 ID:???
>>483
その本がイケショップにある時点で、その本の存在意義がない気がする(w

まあ、Palmに本上陸初期にはPalmを使うのがちょっとおしゃれ、見たいなイ
メージの雑誌記事なんかは女性誌にもあったよね。提灯だろうけど(w

でも女性を相手にすると流行廃りが大きくて、電気系は辛いよ。服飾や雑貨
のように小回り効かないから。
485いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 19:05 ID:???
世の中の半分は女性ですから。女性の方がPDAなんぞを手にする確立が低いとしても
それなりの対策は立てておいた方がいいと思うんですが。

女性でPDAを手にする確立が高いのは、バリバリのビジネスウーマンか
バリバリのビジネスウーマンになりたいか、バリバリのビジネスウーマンの振りをしたい人だと思います。
もちろん、他にもいると思うのですが。
こういった女性たちが興味を持てる分野にしぼりこむとヒットの確立が
高くなるような気がします。

耐水性のタッチパネルPCが出来れば、親が子供に絵本を読んであげるのに
使えそうですね。
現状のデスクトップPCじゃその前に座らせておくのが大変だし。
ノートPCも子供の手前のキーボードがジャマだから。
486いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 20:23 ID:???
ウ、ウワーンヽ(`Д´)ノ

洋服やバックにハァハァするようにPDAやミニノートにハァハァするんだけどなぁ……
確かに仲間は少ないんだけどさぁ……
携帯のようにかわいらしさを出せないものかなぁ?
ファッションにしちゃうことは出来ないんだろうか……
487いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 20:40 ID:???
>471
確かに、新刊の新書や文庫、もっとPDAで読みたい。
488361:02/12/20 21:14 ID:???
>>486
ブランド物のPDAケースとか?手帳カバーみたいに。
ま、それはさておき、やっぱり全体数の少なさが問題かと。
使用者さえ多ければ市場になる訳で、現行ではターゲットに入るか入らないかぎりぎりの程度しかないとも言える訳で。
事実つき合いのある問屋に聞いてみたら、「オーダーは受けるけどスタンダートにするにはちょっと無理」とか言ってたし。

現行でかわいらしさやスタイルを出すには、やっぱり個人レベルでも良いから色々するしかないんだろうと思います。
ケースをオーダー・又は自作するとか、フィルムシートとか使って自分色にするとか、使用環境を工夫するとか。

スタイリッシュと言うのは大きな要因ではあっても必須ではないんじゃないかと。
携帯が爆発的に普及したのにスタイリッシュなポイントってあったっけか?
48932:02/12/21 01:21 ID:1/W25iMs
1年以上前のアンケート調査になりますが、参考までに。

http://www.myvoice.co.jp/voice/enquete/3803/index_v2.html

WEB形式の会員制アンケートである点は注意が必要でしょうが、
1万人弱のサンプルをとっているので、それなりに実態を反映しているのではないでしょうか。
残念ながら男女別のPDA利用率は示されていません。
これをみる限り、電子書籍の利用はかなり低いものとなっています。
やはり何らかの形の「啓蒙」が必要なのでしょう。

>>481
残念ながら、日本語版PocketPC 2002 では
Micorsoft Readerをインストールすることはできないようです。
どうやらOSの言語バージョンではじかれるみたいです。
とは言っても、英語で書かれたSF小説をお読みになりたいのであれば手はあります。
PocketPCであれば、Mobipocket形式とDoc形式が読めるからです。
例として挙げられたMichael Bishop であれば、ここで購入するのはいかがでしょうか。

http://www.fictionwise.com/eBooks/MichaelBishopeBooks.htm

MultiformatであればMobipocket Reader や Palm Reader で読むことができます。
このサイトはかなり多くの作品を扱っているので、SFファンにはよいと思います。
490いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 01:26 ID:???
>>486
浜○あゆ○あたりにPDA持たせて「あゆはこれだけ」とか言わせるCMでも
やれば「無意味に普及」しそうな気がするが、気のせいか?
491いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 01:50 ID:???
すでに携帯電話は普及していますから、重複するような機能は省きたいものです。
(住所録等は、携帯電話の電話帳で十分)
音楽が聴けるとしても、PCでデータを変換してPDAにインストールして
なんて面倒なことはしないでしょうから、これも要りませんね。
携帯電話で写真が撮れるようになって来ていますが、その写真を見る機能は
携帯電話には不足しているような気もします。
ということで、PDAにはプリクラコレクション代わりに写真の蓄積と
閲覧機能を設けたらどうでしょうか?(するとカラー液晶が必須になりますね)
スケジュールとToDoに関しては簡単なものでいいと思います。
複雑で高度な機能をつけても、使うのはごく一部の人でしょうから。
コンビニなどの情報端末で旅行情報を見て、気に入った宿やルートの情報を
ダウンロードできるといいですね。
(もちろん、無料で。内容はそれら宿からの広告料金でまかなう)
情報端末はもちろん書店にも置かれていて、自分の好きな本をダウンロードすることが
できる。(これは有料)
電子書籍は書店に行かなくても買える。というのもメリットかもしれませんが
友人と一緒の買い物をレジャーとしてとらえている人には、こういった
書店でのダウンロードの方が楽しく、また自分で通信機器を用意する必要もないのでいいかも?
492いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 02:02 ID:???
>>490
そのCMにつられてPDA買ったヤシは電子書籍など読まないという罠。
493いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 02:07 ID:???
偏見なのかもしれないけど、ターゲットとする女性たちが求めているのは
書籍ではなく、雑誌なのかもしれませんね。
そうなってくると、タウン・ファッション情報系Webサイトと
どう違うのか?って話になりますね。
494いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 02:10 ID:???
最初から無線LAN機能を搭載しておいて、スターバックスとかで
PDAを使いながら、友人と今度の旅行やら買い物やらの情報インデックスを
見て、「おっ」と思うような内容があったら有料でダウンロードして見る。
って形はどうなんだろう?
495いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 02:14 ID:???
携帯電話に無線LAN機能を付属させれば、スターバックスで閲覧(スタバじゃなくてもいいんだけど)
必要な情報をダウンロードって出来ますね。
携帯電話だったら、1〜2年で買い換えることにそれほど抵抗はないだろうけど
PDAを一般の人はそんなに買い換えないだろうから、この技術革新の早い現代では
きびしいですね。
携帯電話にBlueToothが搭載されれば、それを使うようにしてもいいかもしんない。
496いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 02:18 ID:???
>>492
ちゃーんと、電子書籍を使っているところ込みだったら?
別に小説である必要はないわけだし…。
例えばファンクラブ会報みたいなものでもいいんだし…
(ツマラヌハナシデスマソ)
497いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 02:49 ID:???
>>493
「雑誌」ってことになると、WEBサイトとの違い以前にPDAでの表示が関門になると思う。
PDAでの読書では、結局文字主体の書籍が主流になるんじゃないかな。
女性層にターゲットを広げていくことはメーカーにとっては重要なことであっても
我々のように電子書籍をもっと読みやすく、
かつ豊富に提供して欲しいと思っているユーザー層には
あまり効果があることだとは思えない。
下手をすると、マルチメディア優先、流行優先の電子書籍の流れを
助長するだけかもしれない。教育の場への導入の方が時間はかかるけど、
電子書籍文化の普及には役立つと思う。
我々はどうしたら一般書籍(純文学や専門書、絶版本を含む)を
もっとたくさんかつ便利に読めるようになるか、っていう方向で議論した方が良くないか。
そういう方向での女性層の取り込みなら、我々にも意味はあると思うけどね。
って、勝手にここの住人を男性ばかりと前提してるけど、女性ってどれくらいいるの?
498いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 03:11 ID:???
>>492
あゆがPDAでカントの「純粋理性批判」読んでるCMの方がインパクトあると思うが(w
真面目に言うと、PDAの普及、ってことに関してはいいアイデアだと思う。
でもそれは結局メーカーがやることだよね。
日本電子書籍フォーラムみたいなのがあってやってくれるわけじゃないし。
俺たちユーザーが提案したり、話し合ったりするレベルを超えてると思う。
もっと出版社やPDAメーカーの人たちがこのスレに参加してくれれば
そういう話もありかもしれないけど。
499いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 03:21 ID:???
好奇心から点呼とってみたいんだけどいいかな?
なんかここ数日、急にレスが増えたような気がするし。

というわけで1。
500いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 04:00 ID:???
500!
501いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 07:08 ID:???
ちゅうか、なんで電子書籍を読むのにお金を払わないといけないのだろう?
物理的な本だと、本の内容が載っている紙などのお金は必要だけれど、
電子書籍の場合は、そんなものはないしなぁ。流通コストも無視できるし。

もちろん、著者に対する報酬(?)的なものはあると思う。しかし、著者は
金を稼ぐために、本を書くのか? 著者にとって、文章を書いて収入を得る、
というのは副次的な効果であって、文章を書く第一の目的ではないのではないか。
目的は、他人に読んで貰いたい、という表現欲のためでは。だったら、
お金を払わずに自由に読むことができれば、お金を払った人だけに読んで貰うよりも、
より多くの人に読んで貰えることができて、著者としてはより満足だと思われ。

今まで、本を読むために物理的な本を購入していたからといって、電子書籍の場合も
同じようにしなければいけない理由はないと思うけど。

それにお金を払わないでいいなら、違法コピーも気にしなくてよくて ウマー
502いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 07:58 ID:???
>501
ではあなたが全品0円の電子本屋を開店してください。
503いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 08:15 ID:MRB1+XPT
ケータイがコミュニケーションツール・情報端末としての
市場をほぼ独占している現状で、類似した機能を持つ機器を
消費者にさらに所持させるのはなかなか難しいのではないでしょうか。

「携帯電話用の外部記録メディアの使い方としては、
 画像データやアドレス帳などの“バックアップ”と、
 MP3ファイルの再生などの“プレーヤー&ビューワー”
 という2つのパターンがある。SDローカルコンテンツは
 後者に属するものだが、J-T08のQVGA液晶やNTTドコモの
 M-stage bookみたいなサービスと重ね合わせて考えると、
 こういうビューワー的な使い方というのは、
 今後の携帯電話の方向性の1つとして注意しておきたい。」
504いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 08:24 ID:???
>>501
本の作者はたぶん仙人ではなく、普通の人間だと思います。
だから普通の人と同じように食べたり遊んだりするお金が必要なんだと思います。
ところで、著作権の消失?した本なら青空文庫で無料でダウンロードできるよ。
夏目漱石とか、芥川龍之介とか。ザウルスのフォーマットじゃないと思うけど。
505いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 08:32 ID:???
501はリアル厨房か?(笑
餓鬼は気楽でいいなぁ
506いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 09:50 ID:zZe46WNt
意外と世間一般の認識は501程度なのかもと思い、ぞっとしますた。
507いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 09:54 ID:???
物書きのほとんどは売文業者だよ。何と名乗ろうがね。
たしか夏目漱石ははじめから売文を自認してたよね。
いまの連中より率直で偉いね。
508いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 09:59 ID:???
>>501はいくらなんでもネタだと思うなぁ。
509いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 12:05 ID:???
>>508
どうしようもねえ馬鹿ってのはどこにでも一人はいるもんだよ
510いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 12:44 ID:???
>>498
そのCMのアイデアだが、例えばPDAをじっと見つめるあゆと共演者が

共演者「何してるの?」
あゆ  「本読んでる」
共演者「何の本?」
あゆ  「純粋理性批判」

という会話を交わす。

ほとんどの視聴者が「純粋理性批判」を知らなくて、聞き取ることすら出
来ないと思われ。
511いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 13:17 ID:???
確かに普通の人は、物理的に目に見える質量、形に対してはお金を払いやすいけど
手に取ることの出来ないものに対しては躊躇するもんなんだよね。
だから、コンピュータ本体に対してお金を出すのは当たり前に思っているけど
ソフトウェアに対してはお金を払おうとは思っていない。コピーしてもらえるもの
だったら、何も自分でお金を出して買う必要はない。と思っている。
それが一般的な常識になってしまっている。罪悪感なんてかけらもない人の方が多い。
だからこそ、それをわかっているからこそ、作家も出版社も違法コピーや海賊流通対策が
確立しない限りは電子出版に消極的なんだろうと思う。
違法コピー天国の日本、韓国、中国は、国民性の条件が悪すぎるかもしれない。
512いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 14:06 ID:???
>>511
うん、その通りだと思う。
でも、だからと言って電子出版に消極的なままでは、出版社にとっても未来はないと思う。
今は傍観していられても、10年先、20年先はそうはいかないからね。
むしろ今消極的でいればいるほど、結局、違法コピーや海賊流通を
野放しにしてしまうだけだと思う。
出版サイドが積極的に、電子書籍ってこんなに便利なんだ、とか
こんなに楽しいんだ、ていう提示をして、その電子書籍文化を成長させ守っていくために、
コピープロテクトの重要性を説いていくべきだと思うんだけど。
アメリカなどでは、MSやアドビといったソフトウェア会社、大手出版社、
さらには有名無名の作家までが積極的に電子出版に取り組んでるでしょ。
そういう姿勢が日本の出版サイドにも欲しいと思うんだけど。
513はな:02/12/21 14:10 ID:XFvvFzAU
渋谷のツタヤで携帯電話のカメラで撮ったお宝をプリントする機械を見つけたよ!彼との2ショットプリントした!!恥ずかしい。
[email protected]に送るだけだった。
514いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 14:19 ID:???
>>513
この誤爆がこのスレ初の女性客だったりして…
515いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 14:45 ID:???
>>514
いや、業者の可能性も捨てきれない。もっと穿って見れば、
PDAよりも携帯、電子書籍よりも彼との2ショット、
が選ばれる今のモバイル&コンテンツ市場の現状を、
痛烈に提示しているとも言えるし…
516いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 16:08 ID:MRB1+XPT
Nスペ「変革の世紀」が書籍で出てるから買ったんだけど、
「揺らぐ出版メディア」と題して、近代出版システムの限界、
離陸しない電子出版ビジネス、それからブックオフや青空文庫
などについて触れられている。一度目を通すことをお勧めします。
517いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 18:10 ID:???
特に必要の無い付加機能を「さも価値のある」様に見せてるだけでしょ。
携帯内臓カメラって。
「さも価値のある」様に見せれば電子書籍だって普及するはず。
ただ、漏れにはどう見せれば良いのか案がうかばんが。
やっぱり「あゆ」辺りに使わせるのが一番か?
518いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 18:24 ID:???
>511
紙の書籍でもコピーに関しては意識は同じような物だと思うよ。
ただ、本丸々1冊のコピーは確実に複写機を使うよりも購入した方が
安いから(前に絶版の書籍を仕方なく図書館で20ページ程複写した
事があるが手間もコピー代も結構大変だった)購入するんじゃないの?
コンピュータのソフトウェア(特に事務処理用)の場合はその価格に
見合う価値(初期の頃はワープロソフト1つで数蔓延だし)を感じな
かった事もあるんじゃ無いの?
(まぁ、世の中どんなに安い物デモコピー出来ればコピーすると言う
考えの香具師もいるだろうが)
519いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 18:29 ID:???
>>510
その、聞き取れないところがティザー広告風味でいいんでないかい?
520いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 18:32 ID:???
>>518
で、解決策は?
紙の本と同じように、全部をコピーするのは大変な手間になる。
という形であれば解決するんだけどねぇ。
52132:02/12/21 19:14 ID:Zrq1fvCb
どのようなコピープロテクトを施しても、必ずそれをクラックする人は出てくるでしょう。
それでも一定の厳しいコピープロテクトが施してあれば、
一般ユーザーにはクラックされた書籍がなかなか手に入りにくいものになるのは確かです。
さらに電子書籍が紙の書籍よりも割安で手に入るなら、
わざわざアングラサイトを回って時間的コストと危険性を対価としてフリーで手に入れるより、
お金を払って手に入れるユーザーの割合は増えるでしょう。
そもそも、図書館での貸し出しと同様、フリーで流通した電子書籍の被害総額は
必ずしもそうでなかった場合の被害総額と一致するとは限りません。
フリーだからこそ手に入れようとする人も少なからずいるわけですから。
前にも言ったように、海賊流通が実質的な宣伝機能を担っているという面も
ことの良し悪しに関わらず考慮しなければなりません。
だとすると、しっかりとしたコピープロテクトと割安な価格設定というのが、
実は出版社にとっての利潤極大点であり、ユーザーにとっての効用極大点なのではないでしょうか。
ユーザー側は、なるべく安心して簡素で扱いやすいコピープロテクト方式、課金制度、
無期限のダウンロード方式、サポート体制を求めていけばいいし、
また、便利で読みやすい電子書籍形式及びソフトウェアを求めていけばいいのだと思います。
522いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 19:15 ID:???
>>518
そんなにコピー代かかるか?400ページの本を丸ごとコピーするのは1枚10円
としても2000円。ちょっと高い本だとするとコピーの方が安く上がる。
手間は結構かかるけどな。
523いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 19:18 ID:???
>>522
518じゃないけど、図書館でコピーすると一枚40円とか50円とか
取られるんですよ。
ちなみにオイラは、最近ではデジカメを活用してます。
524518:02/12/21 19:22 ID:???
>>520
(ココでは何度か出てる話だが)イクラコピープロテクトを施しても
そのプロテクトを破る香具師はいると思っているからコピーに対する
対策は完全には取れないと思ってる。(別に「著作権保護目的」のコ
ピープロテクト自体は否定しないが)
その辺りはそもそも利用者の意識の問題なんだし。
525いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 19:23 ID:???
ところで青空文庫を文庫ビュアーで見れますか?
526いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 19:25 ID:???
>>523
確かにそうだったな。それに図書館でコピーする場合、本1冊まるごとなんて
できない。
デジカメだとコピーほど綺麗に写らないと思うので、読むのに辛くない?
527518:02/12/21 19:31 ID:???
>>522
 523の言う通り、図書館で蔵書の複写を頼むとコンビニ等より高い。
ついでに言えば「館外持ち出し禁止」のものばかりだから、後は手書きで
写す位しか手が思いつかない。
>>523
 図書館内でデジカメ使えるか?
528いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 19:32 ID:???
にわとり卵ではあると思うけど。
現在、資金的に余力のあるところが電子出版「にも」金を注入している。
電子出版「しか」生き残る道がないところは、一生懸命がんばっている。(ボイジャー)
電子書籍が多くなることでそれを読むための機器が売れるメーカーは頑張ってる。(シャープ等)
それ以外の大多数の出版社、そして著者は全然乗り気じゃない。
なぜならば、紙の本だったら海賊流通する心配がないから。
電子書籍で海賊流通したら大打撃だからだ。
海賊流通したら、それが宣伝になる。なんていうのはごく特殊な例だ。
無料で手に入るものに、金を出そうなんて人間はいない。
だから、海賊流通を防ぐための実用的な方法が出来てこない限り電子書籍は出版されないと思う。

消費者(読者)は、コピープロテクト問題などでファイルの扱いに苦労をする。
というデメリットを引き受けない限り、安く電子書籍が手に入る可能性はない。
と言っていいと思う。

>>516が言ってる「変革の世紀」をこれから本屋に行って見てくるわ。
529いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 19:33 ID:???
>>525
青空文庫のHPに読むために使用する機器の説明があるぞ。
530いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 19:36 ID:???
図書館によって、デジカメが使えるところとダメなところがある。
一応事前に聞いておかないとトラブルになると思う。
オレは、200万画素のデジカメを使っているがB5判ぐらいまでの本だったら
1ページずつならば全然問題ない。モノクロのGIFとかに変換してしまえば
容量もそれほどでないので、あとでPCで見る時にラクだ。
531いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 19:36 ID:???
>>525
見れるよ。
532いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 19:39 ID:???
>>530
凄い時代になりましたねー
デジカメ持ってるけど、そんな使い方、思いもしませんでした!
533いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 19:49 ID:???
>>516 >>528
そういや「変革の世紀」で、自分の小説を web page でフリーで公開している
作家(の卵)の話があったと思う。何処にあるか知ってる?

他の作家も、彼みたいに公開すればいいのになぁ。
534いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 19:55 ID:???
>>533
自分の文章が金になると思っている奴は、無料公開なんかしないでしょ。
金を取っているから必ず内容が面白い。ってことでもないが。
無料のコンテンツには、どうもどこかに「逃げ」「面白くない言い訳」がある感じがする。
535いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 20:11 ID:???
>>521
> だとすると、しっかりとしたコピープロテクトと割安な価格設定というのが、
> 実は出版社にとっての利潤極大点であり、ユーザーにとっての効用極大点なのではないでしょうか。

しっかりとしたコピープロテクトというけど、非常に抽象的ですね。
あまりにがちがちなプロテクトをかけてしまうと、今までの紙の本では
認められていた、フェアユースまで制限を受ける可能性もあるし。
これはユーザにとっての効用極大点だとは考えられないでしょ。

さらに、プロテクトのレベルは出版社側がどうにでも設定できるので、
厳しいプロテクトをかける可能性もある。「ユーザは読めさえすればいい」
といって、引用はできなくするとか。
536いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 20:15 ID:???
>>508
ネタと思うような事が現実に起きる世の中
案外マジレスかも知れないよ

【追悼】所沢の女児餓死 前夜、父は天ぷらと刺し身 検察明かす  弐
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040403215/
537いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 20:32 ID:???
>>536
そのリンク先が、また2chって言うおまえもどうかと思うが。
538いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 20:53 ID:???
ん?リンク先が2chで何が悪い?
そもそもasahi.comのニュースソースなんて消されて読めなくなるつうの
53932:02/12/21 21:07 ID:152l3+W6
>>528
おそらく私の書き込んだ>>521に対する意見なのではないかと思い、レス致します。
もし違っていたらすみません。

まず第一に、「海賊流通を防ぐ実用的な方法が出来てこない限り電子書籍は出版されないと思う。」
ということですが、それでは、なぜ現時点でこれほどまでに多くの電子書籍が
出版されているのでしょう。ほんの数年の歴史にもかかわらず。
現在ではかなりの出版社が電子書籍形式での出版に踏み切っています。
シャープ、ましてやボイジャーのような小さな企業に
このように多くの出版社を強引に引き込む力があると思いますか?
海外(特に英米)であれば日本よりはるかに多くの電子書籍が出版されています。
いったん電子化して売り出してしまえば、
必ず、しかも永遠に海賊流通の脅威に曝されるにもかかわらず。
いかに余裕のある大手であっても、自分のドル箱をこのような危険に曝すようなことを
すると思われますか?それどころか、大手であればあるほど、明確な利潤計算に基づいて
出版事業を展開しているとは言えないでしょうか。
(もちろん、なにぶんにも新しい事業なので、賭けの部分はあると思いますが。)

54032:02/12/21 21:15 ID:152l3+W6
続きです。

第二に、完全に合法で簡単に無料で手に入るものであれば、
確かに金を払う人間は普通いないでしょう。
しかし、ライセンスとコピープロテクトがある限り、一般の人にとっては、
不正に流通した書籍は、非合法と言う精神的負荷を負い、見つけるまでに
時間と危険を対価として払わなければなりません。

第三に、私が言ったのは、しっかりとしたコピープロテクトを前提として
ユーザーにとってなるべく簡素で扱いやすいものを求めていくべき、ということです。

私たちは電子書籍という形式が商業ベースで展開されてから、
まだ間もないことに留意すべきだと思います。紆余曲折は当然だと思います。
ですからいろいろな見解があるとは思いますが、
なるべく現実に即して議論していきたいと思っています。
もし誤解や誤認識があったらご指摘ください。
54132:02/12/21 21:33 ID:DKQHrxNp
>>535
すみませんでした。
しっかりとしたコピープロテクトといったのは、例えば私が使っているMobipocket Reader
などを想定しています。(Personal IDを書籍に刻印して閲覧を同時に2機種に限定するもの)
本文コピーは一度に3行まで可能だったと思います。
効用極大点と言ったのも、「手放しの」ということではなく、あくまでも価格満足度と
利便性の積が最大になるであろう点、というような意味です。
曖昧で申し訳ありませんでした。
ご指摘された「引用」に関しては、全文可ではコピープロテクトの意味がなくなってしまうので、
引用に適切だと思われる量(例えば1ページなど)に制限するしかないと思います。
これはユーザー側が我慢しなければならない点だと思います。
プロテクトのレベルは、もちろん出版側が任意に設定できますが、
ユーザーにとって不便なものであれば市場で淘汰されると思いますので、
あまり心配していません。逆にプロテクトが緩ければ、出版社側の同意を得られず、
結局その形式は衰退していくはずなので、出版社側とユーザー側の妥協点を
うまく見出した形式が残っていくと思います。
542いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 21:35 ID:???
>>539
難しいこといってるけど結局、手軽さが足りないだけでしょ
通販とかダウンロードにしてもクレカとかで決済しなくちゃいけないし
i-modeのコンテンツなんかクソみたいなのが多いけど、手続きの手軽さゆえに
かなり普及してるし、多くの人が利用してると思うんだけど

セキュリティの話とかも無法地帯にインターネット上でやろうとする時点でアウト
コンテンツプロバイダの閉鎖的ネット上でやるといいと思うね(i-modeと同じで)
543いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 21:56 ID:???
今の電子書籍のラインナップには読みたいと思わせる本が少なすぎて…
これが単に私の感性が一般の電子書籍ユーザーと離れてるって事なら
現状を甘んじて受け入れるが…そうは思えんのよね(苦笑)
電子書店側はもっと電子書籍のニーズ、特にどんな顧客が電子書籍を好み、
どんな電子書籍なら購入しても良いと考えているかについて
真剣に考えた方がいいんじゃないかって思うんだが、どうよ。
544いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 22:41 ID:???
>>543
いえてる

サラ金地獄を逆手に取れ!
●出世コースを外れた監査役が、銀座クラブのママの懇願に負けてサラ金めぐりを始める。
 最初は返済できる金額だったが、そのうち雪ダルマ式に膨らんでいく。
 そして、窮余の策として総会屋の知恵を借りるが・・・。
 清水一行『使途不明金』は「会社」という大組織の裏に必要悪として寄生する総会屋の
 有効な使い方を教えてくれるエグゼクティブ必読の書。裏金が潤沢に仕えるのは外務省だ
 けではない。

新幹線ホームで若い女性が殴られた!
●おなじみ孔雀警視こと扇野翔子に警視監から密命がくだる。「少女誘拐事件を3日以内
 に解決せよ」。早速事件現場の瀬戸内に向かったが、なんとその途中名古屋駅のホーム
 で撲殺事件を目撃してしまう。志茂田影樹『誘拐犯をあばけ!孔雀警視』はユーモアの
 中にスリルとサスペンスを巧みに織り交ぜた作者渾身の話題作。こんな美人の警察官なら、
 あなたも逮捕されてみたい?

勤王か佐幕か、攘夷か開国か!
●幕末、日本の近代化への第1歩を踏み出そうとしていた動乱の時代は、日本史における
 未曾有の流血の時代でもあった。藩のため、天皇のため、多くの武士が戦闘でまた切腹で
 命を落としていった。徳永真一郎『幕末列藩流血録』は、そんな志半ばにして非業の死を
 遂げた14人の若者たちの、短くも鮮烈な生き様を描いた新感覚時代小説。男たちよ、サム
 ライの魂を失うな!

サイトのトップにこんなのが紹介されてたら、買う気もうせる罠
545いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 22:51 ID:???
今、出ている「有料の電子書籍」はとても多いと言えるレベルじゃないと思う。
ごくごく一部の小説やドキュメンタリーが出版されているだけ。
また、現在は海賊版電子書籍は探すのが大変かもしれないが、コンテンツが
揃って来て読む人間が増えて来たら自然とそれらのファイルがやりとりされる
アングラサイトが出来てくると思う。アングラなりの検索システムもね。
なんと言っても、自らたくさんのファイルを持っている人間はまた
もっとたくさんのファイルを読みたいと思っているから。そういったネットワークが
出来ると思う。
まぁ、それは完全には防げないと思うんだけどね。
ダウンロードしたファイルの表紙に、自分の名前と住所、電話番号が表示されるようにでも
すれば、簡単にメールに添付して友人に配る。などという芽を摘み取れるのでいいかな。と考えています。
そんな不便なことは認められない。のであれば海賊流通による損失を価格に組み込んだ
高いコンテンツを買うしかないと思うのですが。

何かを求めるならば、何かを失わなければならない。ごく当然の摂理だと思います。
546いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 22:54 ID:???
>>543
それでは、543はどんなジャンルのどのような内容の書籍だったら読みたいと思いますか?
「ノー」を述べるならば代替案を一緒に主張してもらえるとありがたいです。
547いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 22:57 ID:???
わたしが読みたいと思うのは、娯楽小説とかではないです。
むしろ、ドキュメンタリーとかいろんな記録とか調査ですね。
電子書籍の「検索性」を活かせるコンテンツを希望します。

あと原文と訳文が瞬時に切り替えられる洋書とかもいいかな。
548535:02/12/21 23:09 ID:???
>>541

Mobilepocket Reader とは
http://www.mobipocket.com/en/HomePage/default.asp
これのことでしょうか?

> 本文コピーは一度に3行まで可能だったと思います。

これは eBooks の制限なのでしょうか?
なかなか厳しい制限ですねぇ。これでは、著者の言いたかったことを引用しよう
としても、その部分しか引用できない場合もあって、誤解を産んだりしそうだなぁ。

> 効用極大点と言ったのも、「手放しの」ということではなく、あくまでも価格満足度と
> 利便性の積が最大になるであろう点、というような意味です。

しかし、やっぱり効用が極大になる方が良いですよね。で、せっかく利用したい
文章がメモリやディスク上にあるのに、本文コピーの制限からこれを利用することが
できない、ってのは不便だと思います。デジタルデータになっているのだから
紙の本では不可能だった利用法だってあると思います。しかし、コピー制限のために
紙の本と同じ利用しかできないようでは、デジタル化した効用が台無しになって
しまいます。
例えば、デジタル化した辞書で検索ができないようになっていて、ページをめくる
ような使い方しか出来なかったら、不便でしょ。

> プロテクトのレベルは、もちろん出版側が任意に設定できますが、
> ユーザーにとって不便なものであれば市場で淘汰されると思いますので、

楽観視しすぎでしょう。 決してユーザが便利だと思うようなフォーマット
が生き残るとは思えません。むしろゲームの様に、キラーソフトがあれば
そのフォーマットが生き残ると思います。で、それは、そのコンテンツを
持っている企業の思惑で、なんとでもなってしまいます。
549いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 23:15 ID:???
>>546
543ではないが、ジャンルはどうでもいいよ
書店の店頭にある一番売れている本が出てくれれば
550543:02/12/21 23:20 ID:???
>>546
私的には出来れば海外物のSF・FT・ミステリー、
あとは技術者向けのエッセイ・ドキュメンタリーかな。
一般的な電子書籍ユーザーをターゲットに電子出版するなら、
2chのモバイル板と趣味板層がメインターゲットになるっておもうんだけど。

あと販売されて嬉しいのは絶版物書籍や全集、
特に全集は3割引きぐらいでまとめ売りしてくれると助かる。
例えば銀英伝とか全集売りしてくれれば、手持ちの本の方は
段ボール箱につめて押入に放り込むんだけど(笑)

中公eBooksなんかはいい感じで攻めてると思うけど、
あれで売り上げ立ってないならやはり市場として厳しいんだろうなぁ…
551いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 23:23 ID:???
・活字離れ、書物離れ(ビジュアル本、漫画本含む)などによる市場の縮小
・出版物の短命化(日本は年間13億部の出版)
・書籍の半数近くが返品、断裁廃棄される資源の無駄

・オンライン書店、電子出版、オンデマンド出版といった新しい出版の仕組み
・ブックオフなどの新古書店による書籍リサイクルの増加
・図書館利用の拡大

こう見ていくと出版ビジネスの形態は変化して当然と思うが、
後は、出版・著作側の利益と読者の便益のバランスだな。
それから、本は「所有するもの」という意識から、
公共財的に一時的に「利用するもの」という意識への変化があると考えられる。
(「変革の世紀」参考)
55232:02/12/21 23:48 ID:cZl+6lbo
>>548 535さん
そのURLです。リンクを張っておくべきでした。すみません。
それから、もうひとつ間違えていました。
本文コピーですが、Helpではコピーライトのある書籍はコピーした最初の3語だけ、
と書かれていました。でも今自分で確認したところ、コピーした最初の50語まで可能でした。
複数のコピーライトのある書籍で確認したので、間違えないと思います。
あと誤解の無いように付け加えておけば、一度のコピーが最初の50語に制限されるだけで、
コピーを繰り返す手間を惜しまなければ、おそらくは際限なくコピーが可能だと思われます。
2,3度連続してやって見ましたが、コピーできました。
おそらくHelpファイルの更新がなされていなかったのでしょう。

>やっぱり効用が極大になる方が良いですよね。

もちろんです。強いセキュリティのかかったPDFファイルのようにコピー・印刷一切不可、
ではデジタルデータとしての意味がないと思います。
私個人は、上記のMobipocketようなコピー制限であれば、良しとしています。

>楽観視しすぎでしょう。

そうかもしれません。ただし、電子書籍の場合はコンテンツを提供する出版社と
フォーマットを提供する企業が別なので、フォーマット間競争が働くと思います。
全てのコンテンツが全てのフォーマットで提供されているわけではありませんが、
海外の書籍を見る限り、ひとつの書籍が2〜5くらいのフォーマットで
提供されていることもあります。通常は2,3のフォーマットであることが多いようです。
553いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 23:50 ID:???
本屋に行ったけど、変革の世紀なかったぁ。残念。
554いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 23:53 ID:???
>>552
じゃあ逆にいろんな出版社から本が出せるのと同じってこと?
555いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 23:58 ID:JmAZOHvr
青空文庫をザウルスで読みたいのですけど、HTMLで読む以外に良い方法は有りますか?
556いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 00:00 ID:???
>>555
テキストを文庫ビュワーか、TTVビュワーで見る。
557いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 00:05 ID:???
>>555
ついでに美麗なパブリフォントもダウンロード しる。
558いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 00:14 ID:???
ちょっとだけ資料提供。役に立つかはわからないが。
 
2000年に某所で電子書籍で読みたい本のジャンルのアンケートをとった。
対象は、一端一般人の中から電子書籍に興味のある人を絞り込み、
アンケートをとったんで、「一般人の中でも電子書籍に興味のある人」
ってことで。

結果は
小説>>>>>コミック>>コンピューター=旅行ガイド>(以下略)
こんな感じ。
 
あともう1個。「購入した電子書籍をどうやって読むか」の問いに対し、
パソコンで読む:PDAで読む:プリントアウトする=7:1:3
って回答数だったのは意外。当時は今ほどPDA普及してなかったからかな。

しかしスレ消費早いねぇ。年内に使い切っちゃうかな?
559558:02/12/22 00:16 ID:???
おまけ。
自分でとったアンケート結果と同じフォルダに資料として
↓のリンクが残ってた。外出だったら勘弁。
ttp://japan.internet.com/research/20010323/print1.html
56032:02/12/22 00:18 ID:mhm2UoYk
>>554
ひとつの著作が複数の出版社から出版されるのと同じ、という意味でしょうか?
もしそうだとしたら少し違います。ひとつの著作は原則版権がありますから、
ひとつの出版社から、ということになると思います。もちろん独占的な契約でなければ
ひとつの著作が複数の出版社から、ということになるでしょうが。
この辺は私も詳しくないので、どなたか詳しい人に解説していただきたいと思います。
552で言ったのは、ひとつの出版社から出ているひとつの本が
複数のフォーマット(ファイル形式)で出ている、ということです。
561いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 00:21 ID:???
>>552
> もちろんです。強いセキュリティのかかったPDFファイルのようにコピー・印刷一切不可、
> ではデジタルデータとしての意味がないと思います。
「意味がない」とまで言い切る用途が知りたい。コピーしまくり?

みんなはコピープロテクトかかってたらそんなに困るの?
私はモバイルで読めればそれでいいんだけど。
プロテクトと利便性のトレードオフでちんたら先延ばしにするぐらいなら、
プロテクトばりばりでいいからとっとと数出した方がいいんじゃないか?
んで「プロテクトあたりまえ」っつー下地を作ると。
「読む」以外の利便性なんて二の次でいいしょ。商売になれば。
いまここで判断遅らせたらコピーがあふれることになるんじゃないかなあ。
562いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 00:25 ID:???
私も、甘いコピー対策でコピー出まくりになって、出版社が総くずれになったら
それ以降続きが出なくなると思うから。
コピープロテクトばりばりでOK。その分安くしてくれればいい。
とにかく、欲張れば欲張るだけいろんなものが先延ばしになるだけだと思う。
56332:02/12/22 00:40 ID:bHI/uTc/
>>561
理由は人によって異なると思いますが、私の場合は一つには辞書引きです。
もちろん手書きやキーボードで打ち込むこともできますが、
読書の流れをなるべく止めたくないので、コピーできればはるかに快適になります。
この意味では1語のコピーで十分です。
第二に、印象に残った文をメモしておきたい時です。これも簡便にするのであれば、
数行程度のコピー可能性が必要になります。
あとADOBEのEBookReader固有の問題かもしれませんが、
コピー不可ですと、ハイライト(マーカー)をつけることもできなくなります。
こういった機能・利便性は電子書籍の大きなメリットだと思っているので、
私としては、この程度のコピーは是非可能であって欲しいと思います。
デジタルデータとしての意味が無い、と言ったのはデジタルによる利便性が活かせない、
ということで、表現としては言い過ぎだったかもしれません。
564いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 00:42 ID:???
>>558 >>559
URL見た。
否定的な意見の中には、PDAを使えば
解決しそうなものもけっこうあるね。

ちょっと引用。
> ◆利用したいと思わない理由
> ・本のほうが良いから(会社員/52歳)
答えになってないぞおっさん(w
565535:02/12/22 00:53 ID:???
>>552

> そのURLです。リンクを張っておくべきでした。すみません。

いえいえ、このスレ的には有名なプログラムなのかも知れません。
わたしは PDA で本を読む時は、普通 web browser を使っているので、この手の
専用 viewer は知らなかったです。プロテクトの掛かった本を買ったことは
ないので、その必要もありませんでしたし。

> 本文コピーですが、Helpではコピーライトのある書籍はコピーした最初の3語だけ、
> と書かれていました。でも今自分で確認したところ、コピーした最初の50語まで可能でした。

むむぅ、益々不便に感じてしまいます。読むだけだったら、不便を感じない
かもしれませんが、気に入ったフレーズとか文章を PDA のメモ帳とか
にコピペしたくなったこととかありません? そんな時は面倒だと思いますけど。

> 全てのコンテンツが全てのフォーマットで提供されているわけではありませんが、
> 海外の書籍を見る限り、ひとつの書籍が2〜5くらいのフォーマットで
> 提供されていることもあります。通常は2,3のフォーマットであることが多いようです。

これは、現在の過渡的な状況がそうさせるのであって、最終的には(最悪)一つの
フォーマットになってしまうでしょう。その生き残ったフォーマットが、ユーザに
とって最良であるなんて保証は全くないです。
だからこそ、プリントアウトできない PDF のような、ユーザにとって不便なもの
が、市場を席巻することだってないとは言えない。こうならないためにも、
ユーザにとって不便なプロテクトの掛かった電子書籍は駄目だ、という考えを
持つのも大事なことだと思いますが、どうでしょうか?


566いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 01:00 ID:???
今はPDA、またはそれに準ずる端末で本を読むって行為をまずは普及させるのが先決だと思う。
そのためにもある程度のコピーは黙認って言う形で進めるべきだと思うがな、現状では。

大体、買う奴は紙メディアだろうが電子書籍だろうが気に入れば金出して買うよ。
567いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 01:09 ID:???
わたしは、もしコピープロテクトがかかってなければ知り合いに
メール添付で配ると思いますが。
「これ、面白かったんだよ。ちょっと見てみろよ」って。
568いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 01:16 ID:???
ユーザーにとって便利な形態での電子書籍提供を望んだら
一冊数千円になりそうな気配ですね。
まずは、「何十冊持ち歩いても重くない」というメリットだけじゃ不満ですか?
わたしはとにかく「安く読みたい」。
こちらがPDA代金と電池代を払う代わりにとにかく安く読みたい。
「あれもしたい。これもしたい」という付加価値のために高くなるんだったら
電子書籍なんか欲しくない。
どうしてもと言うならば、いろんなことを出来る高い電子書籍と
安いけど読むだけという電子書籍の2種類を出して欲しい。わたしは安い方を買います。
569いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 01:21 ID:???
>まずは、「何十冊持ち歩いても重くない」というメリットだけじゃ不満ですか?
不満なのはあなたかと(w
俺は安くなくても、そのメリットだけでいいぞ。
紙の本と同じ値段でも、開くたびに俺の名前と住所が表示されてもいいぞ。
570いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 01:29 ID:???
568です。
あはっ、すんません。欲張りですねわたし。(w
わたしもとりあえず、「何十冊持ち歩いても軽い」でOKです。
で、その次に来る条件としては、いろんなことが出来るよりも
とにかく安くする方向に努力してもらいたい。と思ってます。
571いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 01:33 ID:???
>>569
私も全く同意見。
とりあえず毎日持ち歩く本の重さをどうにかしたいよ。。
供給側はそういうニーズを知らないのかな。
572いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 01:49 ID:???
>>571
もしや……
供給側の人たちって、毎日持ち歩いて読むほどの読書好きではないのでわ?
仕事以外で本読むのなんて勘弁してよ、て人が多いのでわ?
57332:02/12/22 01:56 ID:vqxODWpN
>>565 535さん
最初の50語というのは、(欧文での)50単語です。フォントサイズにもよりますが、
PDA画面で5行から10行くらいです。、ですから気に入った文章のコピーは
通常この範囲で足りてしまいます。

私にはフォーマットが最終的に一つになってしまうと予測する根拠がわかりません。
2,3は必ず残ると思います。何しろすでにあるフォーマットで買っている人は
ライブラリーを一元的に管理するために、そのフォーマットで買い続ける傾向が
あると思うからです。

>ユーザにとって不便なプロテクトの掛かった電子書籍は駄目だ、という考えを
>持つのも大事なこと

確かに大切だと思いますが、結局はバランスの問題だと思います。
ユーザー側の利便性と出版社側の利益の。


>>568
私はMobipocketの形式を主に使っていますが、非常に便利だと思っています。
で、電子書籍の価格ですが、ほぼ全て紙の書籍より安くなっていると思います。
ものによってはおそらく半額以下になっています。
日本の場合でも、ほとんど全てが現状で紙の書籍と同等か、あるいは安くなっているはずです。
つまりユーザーにとって便利な形態でも紙の書籍より安く提供できているのが現状です。


もしかしたら誤解されている方がいるかもしれないので付け加えます。
出版社や著作家が主に心配しているのはファイルの複製・海賊流通であって、
数行程度のコピーではないと思います。コピープロテクト・著作権保護と言っても
この2つは分けて考えた方がいいと思います。
574いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 07:16 ID:???
>>572
さらに、PDAももっていない。
そもそも、PCやPDA自体もつかえない。
575いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 08:15 ID:???
>>572
と言うよりも、作る方で手一杯だから読んでる時間が無いんじゃないの。
作家(翻訳者含)と編集者に限って言えば本が必ずしも「紙に印刷され
ている必要」は感じて無いと思われる。
576いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 08:57 ID:???
>>562
> コピープロテクトばりばりでOK。その分安くしてくれればいい。

ばりばりなら高くなるのでは?
まぁ、ライセンス料はそのプロテクト次第だが…。

個人的には、電子化されるものはコピーされるのが前提でないと、これからはやってけないような気がするけどね。
まぁ、あまり未来は明るくないかと。
577いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 11:58 ID:???
話はけっこう単純で
コピーされる可能性が高い=タイトルはあまり出ない
コピーされる可能性が低くなる=タイトルの数が増える
でしょ。
売ることで儲ける側は何も慈善事業でやってるわけじゃないんだからさ。
そして、その有効な方法が講じられない限り>>576が言うように未来はなさそうです。
578525:02/12/22 12:48 ID:???
ありがとうございます。
文庫ビュアーで青空文庫のテキスト形式のファイルを読めるのが確認出来ました。
題名も正しく表示されています。
しかし、<<ルビ>>をルビらしく表示する機能は無いのでしょうか?
579いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 15:51 ID:???
>>578
 一応<<ルビ>>らしくも表示出来るぞ。
ちゃんとルビ表示の設定してる?
580いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 18:48 ID:???
>>575
>と言うよりも、作る方で手一杯だから読んでる時間が無いんじゃないの。
お願いだから、読んでくれ。と言いたい。酒飲んでる暇があったらさ。
コピープロテクトがどうとかより、大事なことなんだからさ。

>>576
>>577
>未来はなさそうです
お願いだから憶測でそんなこと簡単に言わないでくれよ。
作家と出版社が本当に納得のいくプロテクトを施した本も、
読者がこぞって買うような人気タイトルも、
まだ実際には一つも出てないんだからさ。
「プロテクトガチガチ&ハリポタ以上のベストセラー」
みたいな電子書籍を誰かが出してから言ってくれよ。
581いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 21:07 ID:???
ここのところコピープロテクトと課金の話が結構多いな。
でも、これって「権利(著作権や収入確保等)は主張しても
義務(作品供給や啓蒙活動等)を怠る」って感じだな。
582いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 21:13 ID:???
コピーや課金の問題にめど立たなきゃ、虎の子の商品出したくないんじゃないの、普通
583いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 21:29 ID:???
出版社側の躊躇の原因はユーザーの絶対数の少なさじゃない?
現状の一般人はPDAが何であるかさえ認知してない。

現状のままじゃあ電子出版はニッチ市場のままだな。
584いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 21:33 ID:???
鬼平犯科帳やプロジェクトXは100円で手軽に読めて、
内容もなかなかなのでよいです。
だけど新刊が読めれば尚よいですね!
著作権の問題だけど、単価がコピーする手間を下回れば解決するような気がします。
585535:02/12/22 21:35 ID:???
>>573

> 私にはフォーマットが最終的に一つになってしまうと予測する根拠がわかりません。
> 2,3は必ず残ると思います。

必ず一つのみ残る、と言っているわけではないです。最悪の場合は、そうなる
可能性もある、と。
例えば、現在 office suite と言えば、ほぼ Microsoft の製品を指しているでしょ、
一般的には。昔は、もっと沢山の種類があったけど、淘汰されてしまっています。
似たようなことが電子書籍に関しても起こる、と想像できませんか?
さらに、ユーザ側でも、電子書籍を読むために、複数のアプリケーションを
準備したりするのは、面倒なはずです。だから、ユーザ側としても電子書籍の
フォーマットは一つの方がメリットは大きい。こんな感じで、フォーマットは
限定されていくのではないでしょうか。
たぶん、紙の本に関しても、過去には色々な形式が考えられていたと思うけど、
時間をかけて、現在のような形になったと思います。だから、我々は簡単に
紙の本を読むことができる。

586535:02/12/22 21:39 ID:???
>>573

>> 585 の続き。

> 何しろすでにあるフォーマットで買っている人は
> ライブラリーを一元的に管理するために、そのフォーマットで買い続ける傾向が
> あると思うからです。

その通りだと思います。しかし、そのフォーマットで作られた本が、ある程度の期間
読むことができることが保証されていないと、少数派になった場合切り捨てられる
リスクがある。特に、プロテクトの掛かった本の場合、そのプロテクト故に、対応
するアプリケーションが使えなくなると、電子書籍は持っているのだけれど、
その内容にはアクセスできないことになる。これは、大きな問題ではないでしょうか?
本って、一度しか読まないものもあるけど、何度も読みたくなるものもあると
思います。10年後、ふと思い立って、その電子書籍を読み返したくなって、
この書籍のプロテクトに対応するリーダを探したけど、もうサポートされて
なかった、ってことになると悲しすぎます。この様な不便さは、ユーザは受け入れる
しかないのでしょうか?

> 確かに大切だと思いますが、結局はバランスの問題だと思います。
> ユーザー側の利便性と出版社側の利益の。

上にも書いたけど、長期間の内容へのアクセス可能性の保証、という問題も
プロテクトが掛かった電子書籍の場合、ユーザにとっては大きいのでは?

587いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 22:42 ID:???
とにかくまずは「コピープロテクト」
それが嫌だったら、消費者は買わなければいい。
面白くないコンテンツだったら買わなければいい。
その結果、出版社がもっとゆるいコピープロテクトで扱いやすくすることで
たくさん売れる可能性と海賊流通してしまう危険の可能性という
「メリットとデメリットのバランス」を考えるだろう。
それが、デメリットが大きければコピープロテクトががんじがらめのままだし。
たくさん売れる可能性が高ければ(潜在的消費者が多ければ)、もっと
扱いやすいデータ形式で出るんじゃないのか?
最初から「扱いやすいデータ形式」を望んでいたら、いつまでたっても
コンテンツは増えてなんか来ないよ。
588いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 23:07 ID:???
エイベックスのCCCDの議論かと思った・・・
アレと似ているね。なんとなくだけどさ。
589361:02/12/22 23:10 ID:???
うーん、吾輩はコピーしてまで他人に本を譲る気がないからなぁ(苦笑)。
他人に勧める事が出来る電子書籍なら入手先をまず教え、それから会った時にPDAで見せて、だめ押しにPDAまで勧めちゃうので。
ただコピー問題って根幹的には、かなりアンビバレンツな問題じゃないか?

まず書籍と言う物が一般に流通する物足り得たのは、印刷技術の発展による大量生産あっての話でしょう?(違ったらスマソ)
事実手写本時の書籍は好事家や財産家・高知識層といった一部の人間のものだったのだし。
そう言う点で見ると、電子書籍の一般化にはまだまだ超えるべきハードルがあり、未だにシステムとしてさえ構築出来て無いでしょう。
まあ、それと未来が明るいか暗いかはまた別の問題だと思うけど。
590泡沫出版社:02/12/22 23:48 ID:???
>>340 >>342 >>345

 確か、PDABOOK.JPで買った本は購入者の名前が出ますよね。エキ
スパンドブックがハイパーカード版でマックでしか読めなかった頃
最初に読みはじめる時に所有者名を入力するって必要があったんで
す。これって結構所有者心をくすぐるんで復活してよ…って言って
いるんだけど、復活せず。
 XMDFはダウンロード時データを刻印するんだよね。追跡できるそ
うだけど、実際にどうなるかは不明。

>>403

>たしか出版物の種類は年々異常に増えてるんだよねぇ。
>年間10万種類、数億冊が販売されている、て聞いたことがある。

 新規点数は増えているんだけど、総数は逆に少しずつ減っている
のが現実です。つまり営業のための新刊は多いけど、輪を掛けて絶
版が多い罠。たぶん書店に一度も並ばずに絶版になるような本もあ
るかも(誇張で無く)
591泡沫出版社:02/12/22 23:48 ID:???
>>358

 出版ツールに限って言えば、例えばT-Timeは3万円、XMDFは7万
円、Acrobatは5万円。そんなに高いわけじゃない。作るのもそん
なに難しいわけじゃない。ただ、編集や読みやすさに関してはノウ
ハウが必要、ノウハウが無い本は例えプロが作っても読みにくい。
まぁそんな所。

>>366

 来年、2003年は、ボイジャーが94年に「エキスパンドブック横
丁」という電子本作品の販売を初めてちょうど10年目の節目です。
電子出版って最近のことの様に感じますが、だいぶ遠回りをしてき
ました(苦笑)。去年くらいからブックフェアでも「印刷するの」
みたいな初歩的な質問が減ってきています。結構年輩者が購入しま
すよ。これ重要!
 ボイジャーが新潮社と組んでブックフェアに出るのも5年目にな
るんですね。来年もデジタルパブリッシングフェアを開催するそう
です。遊びにきてね(ブックフェアのサイトに申し込むと無料招待
券がもらえるはず)。

 2月に川崎駅前の「ラ チッタデッラ内書店プロジェット」で個
人やうちみたいな泡沫出版社の作った電子本やらオンデマンド本な
んかの展示即売会をやります。ポシブルブック倶楽部って団体が主
催しています。興味のある人は出掛けてみてね
 http://PBC.tripod.co.jp/ip/
592いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 23:49 ID:vjGeEfpO
593みにちゃぶマンセー:02/12/22 23:49 ID:???
あれだ。ネットによる情報革命が起こった以上、出版自体に未来が無い。
電子出版でも根っこが同じである以上。

とまぁ、ネガティブなことばかりでもなんなんで。
逆にいうと、テキストを読むということに関しては、消費者にとっては未来はバラ色かな?

本を読むより2ちゃん読んでる方が面白いという人は増えつづけるだろうし。
テキストを読む時間が活字からネットに移って行くだけのことで、活字の消費者は減っていくが、
テキストの供給は増えつづけていくだろうしねぇ。

「本」の定義が変わっていくだけともいえるかな?
594泡沫出版社:02/12/22 23:49 ID:???
>>423
 児童文学の中でも頑張っている人はいるよ。ネット配信で児童文
学書を販売している所もある。確か「ズッコケ」の作者の作品もあ
ったはず。
豆の木書店
http://blue.sakura.ne.jp/~mamenoki/

>>424
 会場がブックフェアであることが重要。会場にいった事のある人
ってこのスレにどれくらいいるの? 会場の来場者は結構年令が高
め若い人なんかほとんどいない(家族連れはいるけど)。パソコン
苦手とかいう方々が電子書籍に関心があるというのは結構大きい事
だよ。

>>439
 「虹の海児童文学賞」って知っている? 賞金も何もないんだけ
ど入賞すると電子本化される。第3回の入賞作品に「プレゼントを
もらえなくても」って話があるんだけど、原稿の文字だけの作品で
もぐっとくるんだけど、挿し絵付きの電子本版を読んだら一層グッときたよ。
http://www.ash.ne.jp/~haho3606/index16.html#18
 で読めるから読んでみそ。
595泡沫出版社:02/12/22 23:50 ID:???
>>501
 無料の電子書店には、青空文庫の他にポシブル堂書店つーのがあ
る。まぁ、興味があったら行ってみて
ttp://www.ash.ne.jp/~haho3606/
 いまだと新刊「マイeブック」てのが出ていてツールを持ってい
なくても電子本が作れるような本がでているよ。ちなみに新潮社の
「マイブック」のパクリなのは公然の秘密

>>電子書籍の場合は、そんなものはないしなぁ。流通コストも無視できるし。

 つーか、音楽や画像や動画も同じだと思うんだけど。コストの掛
からない(もしくは見えない)サービス業も無料にしたらいいの?

>>440 >>441
 エキスパンドブックだとページをめくる時に「かさっ、かさっ」
っていうページを捲る紙の音が入っていて結構好きだったりする。
596泡沫出版社:02/12/22 23:52 ID:???
 電子本と書籍の関係が話されているけれど、2001年から千葉文書
館の職員の人が「多媒体出版」という試みが行われています。書籍
の他に大活字本、音訳テープ、点字、CD-ROM、フロッピーで同一タ
イトルを発売するということで、書籍のバリアフリー化だけでなく
基になった書籍の売り上げも押し上げたという結果がでています。
これからは電子化も含めた書籍の多媒体化の一つとして電子本を考
えていかないといけないと思う。

 前々から言っているのだけど、書籍と電子本はバッティングしな
いんだし…相乗効果があるはずなんだが。要は出版者が二重投資を
したく無いだけなんだな。新刊を出すことで生きている自転車操業
の出版社がほとんどだし。

 05年から書籍に無線タグを打ち込む研究会が立ち上がりましたね。
書店情報も入るから、どの書店で売れた本がどの古書店に売られた
か全て把握、万引き防止機能も入っているから書店にとっては万々
歳だそうな。出版社も売れ行き情報が即座に把握できるから無駄な
増刷が防げ、在庫も適正になるんだと。以前のPOSレジでもあっ
たけど、こういうシステムを導入できない零細書店はどんどん淘汰
されていって郊外店とかの大書店しか生き残れないのね。


>>533 >>544
変革の世紀、私も見ました。
それ以前にポット出版から出た「スレイブ」って本を御存じ? 作
者が印税を放棄して、書籍版はその分を安く。で、別に改変フリー
の電子版(テキスト、エキスパンドブック)も作ってこちらは無料
公開(おもしろかったら幾らか寄付してって感じ)の活動をやって
います。まだ電子版は公開しているはずだから電子本とかコピー文
化とかに興味のある人は読んでみてね。
597泡沫出版社:02/12/22 23:53 ID:???
連続カキコ済まんです。

>>518
 コピーは面倒という考えは正しくない。昔、教科書会社の人と話
したことがあるんだけど、大学生は教科書をコピーですませて買わ
ないとのことで教科書会社は非常に辛いそうだ。もっとも今じゃ大
学教授だって引用文献をコピーして原稿に張っているありさまだか
ら。そうそう、コピーの影響は結構深刻で大学の論文集なんか一冊
買ってあとは全部コピーされるんで「論文集発行→売上で発行費用
を回収→論文集発行」という動きが完全に切れているらしい。その
せいで大学周辺にある小出版社は絶滅の危機。しかも論文集も発行
されなくなって海外の評価も落ちつつある…らしい。

 電子本についても結構聞かれるんだけど「デジタルでコピー不可
は絶対に無理。只で他人に読ませたくない様な本づくりをするしか
ない」と答えることにしています。
598泡沫出版社:02/12/22 23:58 ID:???
 出版社側というか大手さんも含めて不思議なのが「書評欄」の存
在。あれで今まで電子本が登場したことってある? 実は無い。
(唯一ボイジャーの本があるけど、紹介されたはオンデマンド版で
電子本版の存在は無視。それ以前にオンデマンド本であることも紹
介されていなかった)。

 まずは、新聞の書評欄に登場するような電子本がなければどうし
ようもないし、出版社側も取り上げるように新聞社、書評者に働き
掛けないと駄目だと思う。文化欄では結構電子メディアは取り上げ
るくせにな。あれは矛盾だ。
599いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 23:59 ID:???
コピーに関しては、製作側の理由も分からなくは無いけど、コピーの出来ない
デジタルデータって、なんか矛盾を感じる。

本当は、コピー自由にして払う価値があると思った分だけ払ってくださいってい
う風になって、本当に払うようになればいいんだがなぁ。

依然、TVで食べ物で似たようなことをやっていて、日本では結構払った人がい
たのに対して、アメリカでは一人もいなかった。この辺が、ハリウッドがコピーや
らにうるさいひとつの理由かもしれないな。

日本ならコピーの映画がネットで出回っても映画館でちゃんと見る人が多いが、
アメリカだとただで見れちゃうなら映画館にはいかないんだろうな。

本も、内容に価値があれば日本人なら結構金払いそうだけど。カンパウェアな
んて、結構身入りいいって言ってたし。
600いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 00:04 ID:???
ここしばらくのプロテクト談義を読んでて思い出したんですが。
何年か前に、本を画像ベースのデータにして(1冊数十メガバイト)、
書店の店頭の端末を店員に操作してもらってダウンロードして、
A5サイズの機械で読む、という実験がありましたね。
私はあまりにもバカバカしいのでモニター申し込みもしませんでしたが。
そこでこのスレの方々にお聞きしたい。
隠れて読んでる業界の方のご意見もお聞きしたい。

あの実験から得られた教訓ってなんですか?

601泡沫出版社:02/12/23 00:09 ID:???
>>564
 「本とコンピュータ」って雑誌があるんだけど、その中に作者が
電子本にしたくない理由って特集が一時期あって
「理由:私は本の手触りとインクの匂いが好き」
 って言うのがあって「莫迦か?」と思ったことがある。

 メソポタミア時代ならさしずめ「乾く前の粘土版ととうもろこし
の軸の匂いが好き」みたいな(笑)

>>585
 「淘汰される」というよりも「突然絶滅する」という可能性があ
るからねぇ。NECのデジタルブックとか、ハイパーカード版のエ
キスパンドブックとか…私たちは実際に複数フォーマットの絶滅に
何度も立ち会ってきたわけで。
 そういう意味ではフォーマットの複数化はともかく、データとし
ての電子本の絶対数を増やして欲しいんですわ。例えば、文字コー
ドがUNICODEだ何だと言ってもこれだけ増えてしまった情報量の文
字コードを一気に切り替えはできない→絶滅しない、もしくは移行
ツールが作られる可能性は高くなるわけで…。

 個人的にはもう何度目かの御葬式に立ち会うのはもうコリゴリと
602泡沫出版社:02/12/23 00:21 ID:???
>>599
 日本では書いたもの全てに自動的に著作権が生じるけど、米穀では
コピーライト表記をしないと著作権が発生しないとか。その辺もうる
さい原因の一つかも。
 日本では映画の著作権が59年→70年に伸びましたね。映画は共同制
作物なんで、しかた無いかも知れないけど、これに影響されて作家協
会が延長問題を申し入れないか心配。著作権保護は死後20年くらいで
いいよ、もう。

>>600
 そんな間抜けな実験があったんですか。現在でもWeb上で画面コピー
した画像を使って立ち読みできるようにしている出版社はありますが。

 教訓を得たとしたら「お金にならなかった」
 実験の目的は「補助金が欲しかった」

 ではないかと(笑)。コンソーシアムの電子読書機の実験も結局箸に
も棒にも掛からないもので。子どもの頃、全て自動販売機に入った本屋
が便利だなぁと思っていたけど、今思うと莫迦なこと考えていたなと思
うことしきり。
603泡沫出版者:02/12/23 00:29 ID:???
>>599
 書き忘れがあったんで追加。昔、マックでしか読めなかったハイ
パーカード版のエキスパンドブックは、コピー&ペーストすると、
ペースト先に書名とコピーしたページ数が一緒にコピーされたのよ。
 これなんかちょっとしたアイデアだけど、コピーする側としては
結構著作権を意識させられる仕組みだったと思う。

 もっとも、それを全て印刷してOCRに読み込ませて電子本を作り直した経験があるので、コピーやろうと思えば本当に方法は何で
もありなんざんすが。

 ハイパーカード版のエキスパンドブックって、ページの隅が三角
に折れたり、クリップはさめたり、傍線引けたり、余白にメモ書け
たり…と今の電子本の全ての機能をもってたんですよね。10年前の
製品なのに。アメリカ製のソフトはこれの影響を結構受けていると
思う。日本の製品は、本の再現という意味では退化しちゃったね。
60432:02/12/23 00:29 ID:iXpEdWf3
>>585>>586 535さん
>必ず一つのみ残る、と言っているわけではないです。最悪の場合は、そうなる
>可能性もある、と。

可能性としてはあると思います。市場は独占に至る過程を原理的に内包していますから。
535さんの以前の書き込みを必然的に独占に至る、というように解釈してしまったための
レスです。失礼致しました。それでも私は独占よりも寡占の可能性のほうが
はるかに高いと思います。前にも書いたようにユーザーは蓄積してしまった電子書籍の
フォーマットをそう簡単に棄てることはないと思うからです。
仮にそのフォーマットを提供していた会社が潰れたとしても
相当規模で出回ったフォーマットなら、それを閲覧することができるリーダーが
別会社から供給されることになると思います。でなければユーザーの電子書籍業界
に対する不安とクレームが相当のものになるでしょうから。

>10年後、ふと思い立って、その電子書籍を読み返したくなって、
>この書籍のプロテクトに対応するリーダを探したけど、もうサポートされて
>なかった、ってことになると悲しすぎます。この様な不便さは、ユーザは受け入れる
>しかないのでしょうか?

受け入れるしかないと思います。
私は先ほども書いたように、ある程度の規模のフォーマットであれば
生き残る可能性が高いと考えていますし、潰れた場合でも別会社によるサポートが
継続される可能性があると考えていますが、常にリスクはあります。
小規模のフォーマットであればリスクは高いと思います。
これは商業ベースの電子書籍を購入する際には避けては通れないことだと思います。
605いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 00:34 ID:???
↓ ここの漫画はザウルスでは見れないですか?
http://www.nifty.com/10daysbook/
60632:02/12/23 00:46 ID:iW59hZDd
泡沫出版社さん、お久しぶりです。と思ったらすごいレス。。。
これからもできるだけ頻繁にレスお願いします。
じゃないと、素人ユーザー同士で出版業界のこと話し合っても限界がありますから。
しばらくゆっくりレス読ませていただきます。
607いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 01:00 ID:???
>>32の方
すまないが、書き込む前にもう少し推敲してくれないか?
無駄な言い回しが多すぎる。しかも頻繁に書くし。
608いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 01:06 ID:???
泡沫出版社さん
 私も学校行ってた時には参考資料の書籍(絶版や入手困難本)
の全項コピーを何度かやった事があります。
その時点では「あー安くすんだ」と思うのですが、就職してから
ふとその書籍の値段とコピー代を再計算したら書籍の値段の方が
安かったものが多くて驚いた事があります。
学生の場合、「コピーすれば安い」と言う観念があるから教科書
コピーをするのでは?
60932:02/12/23 01:17 ID:Nc9f59yL
>>607
すみませんでした。以後気をつけます。
610いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 06:58 ID:???
紙媒体は永久に不滅だな。
611いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 08:33 ID:???
>>610
その通り。まったく同意だ。
このスレの誰も紙媒体が滅びるなんて言っちゃいない。
当然過ぎて無意味な意見を吐かないように。
612いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 08:37 ID:???
>>611
アフォは放置でいこうぜ
613611:02/12/23 08:43 ID:???
>>612
済まない。大人げなかった。
でもただのアフォとも思えん節があるんだよな、こういう輩って(w
614泡沫出版社:02/12/23 12:27 ID:???
>>606
 ネタを仕込み次第書き込みさせていただきます(笑)

>>608
 入手困難本(絶版とかも)はまぁ仕方ないかと(苦笑)。増刷出
すためには最低でも2千の注文がないと増刷できないそうなので。
(商業出版ならいいけど、自費出版だと下手に増刷かけると一冊5千円くらいとか…誰も買えんわ!)
 だからいつでも買える(読める)メディアとしての電子本バック
アップは必要だと思うんですが。
 売れない書籍も資産だなんて莫迦な税制がなければねぇ(それだ
けじゃないけど)

 出版と電子メディアと図書館と…の関係については、プレジデン
ト社の佐野眞一「誰が本を殺すのか」が詳しいし、学術系出版社の
立場から業界を俯瞰したひつじ書房「ルネッサンス・パブリッシャ
ーズ宣言」を読むと面白いです。既に出ていたら失礼。
 ルネパブは巻末の方が確か赤か青のインクで印刷してあって、
コピー防止のテストをやっております。

>学生の場合、「コピーすれば安い」と言う観念があるから教科書
>コピーをするのでは?

 たぶんそんな感じ。CDやDVDを買うよりレンタルしてダビングす
る感覚? 最近、雑誌も必要な記事を立ち読みして携帯に打ち込ん
で買わない人が増えているって話も聞いたけど…。

 あと、大学の先生も資料費が足りないからって購入せずにコピー
するのがまかり通っているとか。自分で自分の首締めてます。そう
いう態度だから自分の書いた教科書やゼミの資料を買ってもらえな
いのに…。
615いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 13:00 ID:???
電子書籍で一番有効なコピープロテクトは、
購入した人が人に譲ろうとかさせないことだと思う。
それには、購入したその書籍データに、購入した人の本名と住所と電話番号が
必ず最初に出るようにすればいい。
そうなったら、めったなことでは流出しないように誰もが頑張ると思うのだが。
これだったら、利用者の使用をなんらさまたげないんだからOKでしょ?
購入する時に個人を特定しやすい携帯電話での決済はその点で有利だと思う。
616いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 13:27 ID:???
>>615
ハカーにはそんなもん通用せん
617いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 13:45 ID:???
携帯の着メロみたく、アウトプットしづらい媒体なら良いわけだ。

CCCDもちょっと知識や探求心があればあっさりコピー出来るけど、
カジュアルコピー(?)対策としてはある意味正しいかもしれないし。
スレ違いすまそ。
618いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 17:17 ID:???
泡沫出版社さん
 私も含めて、日本人のコピーに関する意識ってそれほど高い物ではないって
言うのはあると思いますが、音楽CDや雑誌の場合ものによっては定価の価値
を認められないものもありますし…。

 案外、大学の教科書やゼミの資料の完全電子化(配布はCD−ROMかな)
を進めて行くと面白い現象が起こりそうですね。
最近は手書き入力デバイスも進化していますから、キーボード入力は絶対条件
ではありませんから、教授直筆文字の教科書とかの出現なんて(場合によって
は教授自身が販売して教科書を持っているか否かで単位も変わるとか)おまけ
もありそうですが。
619いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 17:26 ID:???
利用者の多くが嫌がるがコピー対策にはこれしか無い?コピープロテクトとは、
「コピーの度にコピー元のデータが破壊もしくは閲覧不能状態となる」
でもどんなプロテクトでも薄荷ーには通用せん事はわかる。
620535:02/12/23 19:04 ID:???
>>601
「突然絶滅する」理由は、そのフォーマットを考案した企業(グループ)が
あぼーんしたからですよね。もし、そのフォーマットが公開されていたら、
公開された規格を元に新しい電子書籍のリーダを作れば、企業がサポートを
止めても、書籍の内容にアクセスできるはずです。.book とかザウルス文庫の
規格って公開されているのでしょうか? 企業側の考えとしては、ユーザの
囲い込みをしたいなどの理由で、公開しないものが殆どなのではないでしょうか?
これはユーザにとって、不利にしか働かないと思いますが。

確かに、兎に角大量の電子書籍を市場に出してしまえば、サポートを続けざるを
えないでしょう。この様な状態になれば、ユーザの安心感も大きくなって、益々
電子書籍を購入ようになる。ポジティブフィードバックが働く。こういった
状況に早くなるためにも、フォーマットを公開して、誰でも電子書籍や、その
リーダを作れるようになった方が良いと思いますが、どうでしょうか?
621535:02/12/23 19:24 ID:???
>>604
> 受け入れるしかないと思います。

むぅ、そうですか... 悲しすぎません? それにその本の資料的な価値がなくなるのも
問題だと思うのですが。

> 小規模のフォーマットであればリスクは高いと思います。
> これは商業ベースの電子書籍を購入する際には避けては通れないことだと思います。

>>620 にも書いたけど、フォーマットを公開した電子書籍では、このリスクは
大きく減ると思うのですが。EPWING 形式の電子辞書を UNIX 上で利用しています
けど、これもフォーマットが分かっているから出来ることだと思います。
一方、平凡社の世界大百科事典は、独自フォーマットで Windows でしか動かず、
将来使えるかどうかひじょーに不安です。
622いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 19:29 ID:???
おかげでEPWINGの辞書データはコピーされ放題、流用され放題だけどな。
フォーマットは生き残っても、出版社は生き残れないかもしれん罠。
623535:02/12/23 19:59 ID:???
>>622
そうなんですか、知らなかった。
でも、フォーマットが公開されているからという理由だけで、流用され放題な
わけではないと思うが、どうよ。プロテクトが甘かっただけでは?
624いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 20:22 ID:???
>>623
うーん、そうだね。こんなに流用されちゃうとは思ってなかったのかもしれないね。
昔、メモリーなりハードディスクがプアだった時代は「まさかこんなCD-ROM
一枚分をまるごとメモリーやハードディスクにぶちこんで使う」なんて思いも
しなかっただろうからね。
ちなみに、自分も(これは自分で買ったものばかりだけど)
大容量CF、MDにぶちこんでPDAで使ったりしてます。
625いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 20:56 ID:???
最近文庫ビュアーを使える環境になりまして、『鬼平犯科帳』なる電子書籍を購入して読んでいます。はまりました。
そこで思ったのですが、電子書籍は確実に市場を掘り起こす効果があるな〜と。
紙の本であれば、まず買わなかったはずなのですが、安価で場所を取らないという事もあり、興味本位で購入しました。
電子書籍のビジネスについてですが、コストを下げれて、新たな市場を開拓できるといっても、
本を読むには時間がかかるので、市場の上限というのは予め決まってしまってます。
やはり完璧なコピープロテクトは必要不可欠ではないかと思いました。
626535:02/12/23 21:49 ID:???
>>624
(微妙にスレ違いな気もするが) EPWING 規格って、結構昔からあったので
現在の状況なんて想定してなかった、ってことでしょう。
技術の発展がプロテクト(だと思っていたこと)を無効にしてしまう典型的な例
ですね。
手元にあった EPWING を見ても HD にコピーして使うことの是非は、一言も
ふれてない。
http://www.epwing.or.jp/about/qa.html#Q7
を見ると、ケースバイケースみたいですな。

MD にぶちこむ、って? もしや DATA MD ?
627いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 22:16 ID:???
>>626
マイクロドライブのことだと思われ
628いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 00:31 ID:???
教えてえらいヒト。

電子書籍って、なんであんなに品揃え悪いの?
新規参入ならいろいろコストもかかるだろうが、
すでに出してる出版社なら1冊も100冊も
変わらないんじゃないかと思うんだけど。
コピーを恐れて腰が引けてるとか?

あんなに少なくちゃ見に行く気も失せるよ。
零細書店と同じ運命をたどることになるよ。
629いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 01:40 ID:???
>>628
まず、出版社が持っている原稿が全部電子化されているかどうか
また、電子化の手間がどの位かかるかって事考えてみた?
630628:02/12/24 02:06 ID:???
>>629
電子化されてることが前提だね。
電子化されてるのがあれだけってことはないっしょ?
631いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 02:10 ID:???
たくさん出せば、儲かるってもんでもないからなぁ。
632いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 02:31 ID:???
週刊誌のルポみたいな、鮮度が命の読み捨てするものから始めようよ。
これならフォーマットの寿命も関係ない。
633いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 05:52 ID:???
おまいらPDAの市場がチッポケで儲からないのは知ってまつか?
一般人が電子本のために何万円もするデリケートで壊れやすいPDAを買うとでも思ってまつか?
携帯電話のちっちゃい画面で本を読みたいと思いまつか?

PDAヲタの理論が一般人に通用すると思ったら大間違いでつよ
634いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 06:58 ID:???
まあ、需要・供給ともに伸びないということで…。
潜在的需要があったとしても、出版・著作側が
諸々の事情により投資を避けているのか…。
メルマガなどの情報ならタダの世界だし、
消費者がどこまで対価を支払うのか…。
635いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 07:03 ID:???
Acrobat Reader for PocketPC の書籍ですよ。おまいら買ってみれ。

ttp://www.so-net.ne.jp/e-novels/nov/ppc/ppclist.html

#漏れはPPCじゃないんで読めないのだ...
636いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 10:06 ID:???
>>ALL
633みたいなのも放置でいいのか?
当然過ぎてむしろ無意味な意見を吐く奴ということで。
637いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 11:00 ID:???
>>633
「こんなもの誰が使うの?」といわれながら
いつのまにか皆が使うようになったもの数知れず。
638いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 12:01 ID:???
一般の人が本を読むために買うにはPDAの価格が5000円以下に
ならないと難しいだろうな。
もしくは、電子書籍の価格が全部紙の書籍の半額以下。とかね。
今の電子書籍は、
・本を純粋に読みたい人が買うのではなく、
・PDAに興味を持っている人が買うのでもなく、
・PDAに興味を持っていて、かつ手軽にPDAを活用する方法をさがしていて
 書籍を買うことに抵抗のない潜在的読書人が買う。
というものでしかない。これは現実ですよね。
まあ、わたしは自分が読みたい本が電子化されれば、世の中のことなんぞどうでもいいんですが
需要が増えないことには、いろんな本が出版されない。というジレンマもあるわけです。
なので、普及して欲しいな。と。
そのためには、金を出したくない一般消費者がどれだけ興味を持ち買ってくれるのか?
出版社がつぶれずに面白い本を出し続けるにはどうしたらいいのか?っつうことは
けっこう切実に、アイデアとして提供し実現して欲しいもんです。
639いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 15:14 ID:???
(スレタイの趣旨から外れるが)
>>638
電子書籍自体は「PDAで読む」事しか出来ない物じゃ無いぞ。
「読書=外でする」と言うわけでもないし。
画面にサイズ云々と言うならミニノート使えば良いんだし、
家でしか読まないんなら、普通にパソコンで読めばいい。
実際に、「趣味は読書」とか自称「読書家」でも、
読書記録はパソコンやPDAにつけても電子書籍は読まない
という香具師が多い。
親指に乗っかる様なサイズに幾つもの作品(何冊にも及ぶ大
長編も全部)入ってしまう事に寂しさを感じるのか、単に昔
のTVゲームみたいな「陳腐」なイメージがあって「電子書
籍」を軽く見ているのか、自称「読書家」達がどう考えてい
るのかちょっとわからんが。
640いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 16:19 ID:???
電子書籍端末だったら、ワンダースワン+モバイルゲートって
組み合わせに一時期注目したなぁ。

(比較的)高解像度かつ低価格、縦横表示切り替え可、ネット
経由でのDLも可。あれでCFとかの一般的なメディア使えれば、
十分に電子書籍の端末として使えると思う。

バンダイはワンダースワンを他社にもOEM供給しているので、
どこかの出版社連合が実用化してくれないかな、と言ってみ
たり。
641いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 16:34 ID:???
タブレットPCの普及が電子書籍の未来を握っている。









とか言ってみるテスト。







って言うか、ゲイツはそのつもりらしい。
642いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 16:58 ID:sfUeBbDE
ゲイツが騙った未来ってろくに実現しないよね
643いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 18:42 ID:???
微留鯨津が動向って言うより、単にメリケン人にレポートパッドが
好きな香具師が多いだけ、と言う事らしい
644いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 19:57 ID:???
鯨津sage
645いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 20:25 ID:???
通勤するサラリーマンの大半が「読書時間は通勤電車の中」って言ってる
現状だと、ノートPCの出番は少なそうですね。
自分も紙の書籍を机に向かって読むことは少ないから。
646いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 20:39 ID:???
>とか言ってみるテスト。
などと言ってる奴は、自分の発言に責任が持てないのか?
やたらと勝手な当て字を当てはめて喜んでいる奴も含めて、知能レベルが
すごく低く感じるな。
647いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 22:34 ID:mfE/5Tee
PDAで読書している人って、月に何冊ぐらい読んでいるんですか?
648いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 22:52 ID:???
>658
自分は10冊以上は読んでる。
青空とか購入履歴がわからん物も入れると、もっと。
649いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 22:58 ID:???
PDAでの読書に興味はあるんで、青空文庫とかは見ているけど。
本当に自分の読みたい本がないので、あくまでも実験的な感覚しかないなぁ。
紙の本みたいに、いろいろ選べるようになるのかな?
650いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 23:19 ID:???
電子辞書は売れてるんだがな。

個人的には電子六法がほすい。
651いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 23:54 ID:???
>>647
電子書籍に限るとやっぱり私も10冊前後かな。
ラインナップ的に軽い文庫が多いので、
だいたい電車の往復で1〜2日で読み終わってしまう。
家に帰ったら普通の紙の本を読んでますね。
こっちは一冊の本をじっくり数日かけて読みます。

ではageますよ。
652いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 00:33 ID:???
>>648 >>651
多読なんですねー。
私も興味はあるんですが、なかなか敷居が高くて・・
PDAとかいろいろ、なにを選べばいいのかよくわからないんです。
ヘビーユーザーの方の使い方を参考にさせてほしいんですが、
紹介サイトとかどなたかご存知ありません?
「こんな使い方がおすすめ!」みたいな。
653いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 00:34 ID:???
>>650
どうせ電子にするなら、六法なんてけちなこと言わずに加除式を全部
一まとめにして欲しい。

で、実際にパッチを当てながら加除していくと。PDAサイズであったら
本当に仕事が楽になるよ…
65432:02/12/25 01:57 ID:MVK474d6
>>621
遅レスすみません。個人的には悲しすぎます。
ですから、535さんがご提案された公開フォーマットはとてもいいと思います。
ちなみにEPWING辞書がコピー・流用され放題なのは、公開だからではなく、
対応検索ソフトが多いことと、人気のある辞書が多いことが原因だと思います。
独自形式の辞書でもコピープロテクトらしきものはほとんどありませんから。
でもCD-ROM辞書と違い、容量の小さいダウンロードデータである電子書籍では
コピーし放題になってしまうかも。どうなんでしょう?

>>652
リーダーソフトの標準対応が多いのはPPCですが、
操作性ではクリエ(Palm OSになります)かな。ジョグはほんとに楽ですよ。
スレ前半に機種の話題が出てますので、参考になさっては?
655いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 02:05 ID:???
>>652
ザウルスのMI-P10Sあたりが、安価な中ではオススメらしいよ。(専用充電池)
オレは、MI-P1。やっぱり乾電池もニッケル水素充電池も両方使えるから気楽。
専用電池のは、個人的にイヤなんだよね。
656いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 03:15 ID:gN7vqH+C
>>655
MI-P1、禿道。でも個人的なオススメはMI-P2。
文庫ビューワも標準搭載だし、辞書や乗り換え案内
(ただしデータは古い)などソフトも豊富。

値段も今となっては、ほとんどP1と同じ。
問題は売っている店が見つからないことぐらいか…。
自分は4年間使ってるけど、ホントかなり使いやすいよ。
657いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 03:34 ID:???
>>655
>専用電池のは、個人的にイヤなんだよね。

昔は漏れもそう思っていた。
でもMI-310からMI-E21に買い換えて考えが変わったYO!

使わない時ACアダプタを刺せば充電されるE21と
電池蓋外して電池交換リセットなMI-310が激しくメンドーに思えてきたYO!

自作数百円の単三電池ボックスも持ち歩いてるから緊急時も心配ないYO!
658いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 03:44 ID:???
655だけど。
電池については、考え人それぞれだろうね。
オレは、ケチだからリチウム電池の替えに数千円はちと払えまへん。というところ。
手軽に読書するためのオレが考える条件は
●電車でつり革につかまったまま片手で操作できる。
●片手で持ち続けても疲れない軽さ。
●つけっぱなしでぼーっと眺めていても気にならない電池の持ち
●画面の読みやすさ
かな。個人的にロースペックの機械の方がラフに使えるから好き。
というのもかなりある。
実は金がないから。というのが真実だが。
一般層が買えるであろうブラウズマシンもロースペックのものじゃないと
高くなりすぎて買ってもらえないだろうな。
659いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 03:49 ID:X+rvuokU
             ↓↓↓ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許の取得→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/ ◆
◆あらゆる調査→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/  ◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
☆◆◇★
660いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 05:41 ID:???
久しぶりに書籍紹介でも。青空文庫のだけど。

作品名:おじいさんのランプ
作者名:新美南吉
感想:
個人的に新美作品のなかでは一番好きかもしれない。
ストーリー的にはランプを売って身を立てたおじいさんの半生記だけど、
技術の進歩に商売も、心も追いやられていく過程がせつない。
時代と技術と商売と、いつの時代にも言えることだなぁと思いました。
おじいさんの商売の辞め方は馬鹿だけど、こういう馬鹿はかっこいいって思えるなぁ。

>>654
公開フォーマット、ってpdfもそうだったような……
爆発的に利用されるのはやっぱり、Acrobat Readerがタダ、ていうのと
いろんなOSで使える、ていうことなんだろうなぁ。
某珍ディスクはたしかApple社がMacで使うな、ていうお達しを出していたような。
かなりの確立で不具合が出るけど、珍Dで壊れたのは保証外です、になってて
マカーな人たちがぶち切れていた気がする。
亜麻色の髪の乙女はテレビで聞くしかない、ていってたなぁ……

ふと、京極堂シリーズって文庫になってもあの厚さ、電子書籍向きだと思うなぁ。
あの厚さを文庫と呼ぶのはいかがなものかと……辞書だよ、あれ。
661いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 12:11 ID:???
珍Dってなあに?
662いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 12:20 ID:???
相手へのわかりやすさを考えない書き込みは低能まるだしだな。
CCCDのことだろ。
663いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 12:52 ID:???
>>662
ありがとです。
664いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 13:27 ID:f+YkBcD6
>>658

さんの要望を満たすPDAは
インフォキャリーが一番だと思う。
読書に特化し、単4電池で25時間はもつから
665いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 13:43 ID:???
>>664
そうだね。
テキスト形式ファイル&横書きオンリーでOKならばインフォキャリーだね。
666いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 15:19 ID:???
>>656
MI系ザウルスであれば最新の文庫ビュワーをコンビニ端末で無料入手
出来るから、搭載有無についてはあまり問題にならない。
でもMI−P1使ってて唯一不便なのが標準で辞書が無い事ダヨ。
>>655
>>657
 いや、漏れは標準で「バッテリ交換が出来ない」一部のPalm系
が1番嫌じゃ。(メーカーの説明では電池の寿命=本体寿命らしい)
667いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 16:37 ID:???
>>652
>紹介サイトとかどなたかご存知ありません?

電子本関係ってあんまりまとまったサイトってないよなぁ。知ってたら
漏れも教えてほしいナリヨ。

ttp://himalayanakiusagi.net/lagenda.html
ここはCE+ドットブックなサイトなんで、ドットブックを読みたいのなら
参考になるかな?最近更新とまってるけど。
ざう系は知らないなー
668いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 18:24 ID:???
http://www.muchy.com/review/bunkoviewer.html
Palmで「XMDF」を閲覧するためのビューワソフト
669いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 19:10 ID:???
>>667
そこのリンクから、こんな掲示板見つけた。
ttp://jbbs.shitaraba.com/movie/1155/
670535:02/12/25 20:44 ID:???
>>654
EPWING 対応検索ソフトが多いという理由に、フォーマットが公開されている
ことは関係していないのでしょうか? そんなことはないと思うけど。少なくとも
わたしは EB library が EPWING 書籍にアクセスできるから EPWING 書籍を
購入しました。このライブラリは EPWING フォーマットがわかっていたから
開発できたと思っています。もちろん 32 さんの言うように、人気のある辞書が
あることも大きなファクターだと思いますが、それだけだとは思えない。

一方、例えばフォーマットが公開されていない、ザウルス文庫のリーダは、
基本的にシャープから出ているものしかない(コンバータはあるみたいだけど)。
そのシャープ謹製のリーダのユーザインターフェースが気に入らないと思って、
新しい文庫リーダを作ろうとしても作れない。したがってザウルス文庫対応ソフトは
増えない。この様な状況なので、ザウルス文庫はメジャーにならない、とは
考えられない?

ちなみに 全ての EPWING 規格って、誰でもアクセスできるわけではないみたいです。
http://www.epwing.or.jp/member/admission/index.html#member
を見ると、会員にならないと規約書は手に入らない。入会するのも結構な
お金が必要です。
EPWING って、幾つかバージョンがあるみたいで EPWING v1 という規格は
JIS 規格になっているので、簡単にアクセス可能ですね。
http://www.sra.co.jp/people/m-kasahr/freepwing/#what-is

あと、電子書籍は容量が小さいので CD 書籍よりも、さらにコピーし放題に
なって問題だ、という話ですが、コピー可能だけれども、内容にアクセスする
には、そのコピーを持っているだけでは駄目、という風にすれば(ある程度は)
コピー問題は回避できるかも。具体的には WindowsXP の activation みたいに
するとかね。
671いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:06 ID:???
>>670
簡単に言ってしまえば、IDとパスワードってことでしょ?
672いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:24 ID:???
>665 V5とV15は縦書き可能だよ。テキストオンリーだから読める本は限定されるし
今後も期待できないけどね。

インフォキャリーは手の平に書いた字を読むように使えて
正にパームって感じです。
むっちーさんも、Palm以上にパームだと思った御様子でした。
673いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:27 ID:???
むっちーさんって誰よ?
674いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:33 ID:???
ここの管理人
ttp://muchy.com/

パーム系では有名。言葉足らなくてごめん。>ALL
675535:02/12/26 01:06 ID:???
>>671
ま、それが一番簡単なプロテクトの方法ではある。Windows actvation も
大きな意味では ID/password 認証に入るかもしれないけど、プログラムを
実行する機械が ID になっているところが Windows に login する方法と
違うところ。ここで問題にしていたのは、電子書籍のコピーだったので、書籍を
閲覧する機械があると仮定して、その機械をユニークに決定できるコードと、
書籍の内容にアクセスできるパスワードみたいなものがあれば、書籍データが
コピーされても大丈夫、と思って WindowsXP の activation の話を例として
出したまで。単純な ID/password 認証だと ID と password が書籍データと
同時に得られてしまうと、プロテクト破られるので activation を例として
出した方がより良い例だと思ったんだが、どうよ。
67632:02/12/26 01:42 ID:cbijBn+x
>>660
そう言えばそうでした。あのAdobeだから、って先入観で公開であることを忘れてました。

>>670>>675
なるべく簡潔に、と思って、曖昧な書き方をしてしまいました。すみません。
フォーマット公開→検索ソフトや各種ツールの増大+辞書の増大
→不正コピーを含めた需要の増大、という因果系列であって、
公開フォーマットが不正コピーの直接の原因ではない、ということを言いたかったんです。
もちろん実際にはこのように単純な線形の因果系列ではないでしょうが。

比較的セキュリティの厳しい市販PDF電子書籍が公開フォーマットに基づいているならば、
公開フォーマットによるコピープロテクトも原理的に可能ということになりそうですね。
もちろん、公開されている分だけクラッキングもしやすいのでしょうが、
所詮、どのようなコピープロテクトであれ、コピー防止と言うよりは、
コピー抑制に過ぎないのだから、問題ないかもしれません。

そのWindowsXP の activation のようにハードウェアを特定する方式(Personal ID方式)を
取っているのが、前に紹介したMobipocketです。ユーザーの利便性を考慮して
同時に2機種使用、2回まで機種(ID)変更可能、それ以上はメールで機種(ID)変更の理由を
書いて送れば変更可能のようです。
677いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 09:28 ID:8aFkUKUj
資格取得本とか出してくれるとありがたいんだけどなぁ。
今まではスキャンしてOCRかけてPDAに放り込んで、暇さえあれば取り出して
読む、みたいな使い方をしていたけど、結構効果あった。
語学モノなんかだと、テキストを読みながらMP3でリスニングも同時にできるの
で結構画期的な勉強ツールだと思うんだけどな。

それでも著作権の保護の問題はついて回るけど。
678いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 10:53 ID:???
>>677
英会話関係に限って言えば、ラジェンダ専用でその手の教材は既に発売されています。
ついでに言えばラジェンダとセットの販売もされています。
679いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 19:00 ID:???
pdfじゃない公開フォーマットがいいな。
でもそんなの現行のやつであるっけか?
もちろんコピープロテクトできるやつで。
680361:02/12/26 19:11 ID:???
>>678
ザウルスでも似たような物があったような?

>>677
そうですね。出て一番嬉しい部類かも。
吾輩も気功の独学時にムービーとテキストを取り込んでザウに入れて使い倒してました。
最近はストレージサイズも結構大きくなってきたので、画像入りとか音声入りでも扱いやすくなってるのは確かですし。

最近のC700。
と言ってもそんなに変わってません(笑)。ブンコビューワを新バージョンに入れ替えたぐらい。
謳い文句通り、シャトルキーの操作感等改善されていていい感じです。
もう一つの目玉(だと思うんですが・・)のtabキーでのメモリ切り替えはあまり実感がありません。
何でかと言うと、単純に持ち歩いている電子化文章の量が多すぎなので本体になんか置けないから(爆)。
qpdfも順調に動いていますよ。
一番嬉しかったのはCD内のオンラインマニュアルも持ち運び・閲覧が自由自在になった事!
これは大きいと思いますが、どうでしょう?
681いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 20:18 ID:???
公開フォーマットってどういうものでしょうか?
ファイルの構造とかがどのように成り立っているのかが明確に公開されているならば
それは同時にプロテクトはずしの資料を公開しているのと同じような気もするんですが。
68232:02/12/26 22:59 ID:8Pq5rNwY
>>680
>一番嬉しかったのはCD内のオンラインマニュアルも持ち運び・閲覧が自由自在になった事!
大きいと思います、とっても。マニュアル類ってPDFが多いのに、その扱いにくさ、というか
閲覧のしにくさから、ついつい読まなくなっちゃうんですよね。それがPDAで快適に読めるなら
もうそれだけでC700は買いかと(笑) (でも買いませんが、ていうか買えませんが)

>>681
その通りだと思います。でも一般の人がプロテクトはずしのために資料を読んで
研究することは普通無いだろうと思います。「コピー抑制」と言ったのはそういうことです。
それからPDFのセキュリティは製作者がパスワードを設定してコピー・印刷の可否を
決定する形でそれなりの著作権保護を行っています。でも、これだけじゃファイル自体の
コピー・海賊流通は防げないので、ユーザーに不便、かつ出版側に不安、
といった最悪のプロテクト方式になってしまうと思います。Adobe Ebook Readerの形式は
おそらくPDFを元にした非公開の形式だと思います。これは1機種限定(機種変更不能?)
なので、私はパス。MS Readerは同様の認証システムっぽいですが、4機種までOKらしいです。
ということで、やっぱり公開では有効なプロテクトは無理ということでしょうか。
683535:02/12/27 01:10 ID:???
>>676
> 公開フォーマットが不正コピーの直接の原因ではない、ということを言いたかったんです。

そうだったんですか、理解できなくてすみません。

> もちろん、公開されている分だけクラッキングもしやすいのでしょうが、

本当にクラックしたいと思えば、公開/非公開の差なんてあまりないのかも。
魅力的なソフトウエアのプロテクトは、結構破られてますしねぇ。

フォーマットを公開する、しないことによる不利益は、公開する場合は
発行者側に、公開しない場合はユーザ側により多くある。しかし、どんな
フォーマットで電子書籍を出すか?という選択は発行者側にあるため、
公開されていない(独自の)フォーマットで書籍を出す傾向がある気がします。
ユーザ側としては、この傾向を変える方法は、あまりないのかもしれません。
まぁ、公開されていないフォーマットで作られている書籍は購入しないように
することで、発行者側が考えを変える可能性があるくらいでしょうか。
積極的に、発行者側に「このフォーマットでも書籍を出して欲しい」と
言うこともできるでしょうけど。

> 取っているのが、前に紹介したMobipocketです。ユーザーの利便性を考慮して

これも非公開のフォーマットなんですよね。で、これらの書籍を読むためのリーダは
このサイトにあるものしか対応していない? PDA は、比較的色々な機種が
サポートされているみたいだけど Macintosh 用のリーダは用意されていないですね。
Mac ユーザはデスクトップでは読むなってことでしょうか。本当は needs が
ないから、用意されていないだけだと思いますが、これもフォーマットが公開され
ていれば Mac 用のリーダを作る人も出やすくなると思うのですが。

684いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 01:13 ID:???
>>668のブンコビューア、PalmOS4以降みたいだが
3.5でも動いた。保証外ってことなのかな?
他に使ってるヒトいる?
685いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 01:32 ID:hANmO0ZP
PDFが読めるって事は官報も読めるわけだ。
これは良いね。
意味もなく印刷禁止になってるからPDAで持ち歩けるのは助かる。
686535:02/12/27 02:59 ID:???
>>681 >>682
ちゃんとした例は、専門家ではないので、ぱっとは思いつかないけど、
アルゴリズムは公開されている暗号は、その復号化キーを知らないと、
どの様に暗号化されているか知っていても、内容にアクセスできない。
基本的にはこの様な方法で、情報をある特定の人間だけに伝えることは
可能ですよね。基本的にはこの様な方法を念頭に置いています。

もちろん、この単純な方法だけでは、復号化した文章はコピーできて、
プロテクトとしてはちゃちなものです。しかし、公開されてない方法で
プロテクトをしていたって、一旦、画面に情報が出てしまえば、それを
元にプロテクトの掛かっていないデータに変換することは容易です。
例えば >>603 で泡沫出版者さんがやった様に。問題はレベルの問題。
だから >>682 で 32 さんが言っているように、公開されているから
といって、違法コピーが流通し放題になる、とは一概には言えないと
思います。

あと、完全公開とは違いますが、データへのアクセスライブラリは非公開
だけど、ライブラリにアクセスする API は公開されている場合、リーダを
作る人間にとっては、必要十分な情報は公開されていることになる。

暗号やセキュリティ、プロテクトの専門家ではないので、専門家がおられ
ましたら、説明してくれると嬉しいっす。


687361:02/12/27 11:52 ID:???
>>686
まあ面倒くさい、と言うか労力に見合った利潤が無いと普通動かないですし。
とは言え、ハッキングに執念を燃やす人って結構(その)苦労を楽しむ所があるからなぁ・・・
・・・って関係ない話ですな。

>>685
意外とpdf化されている文章って多いですよね。製作用ソフトもフリーや廉価版がちゃんとあるし。
海外のサイトにはpdfファイル専門のフリーのライブラリがあって、嬉しいというか美味しい(笑)というか・・。
英語で問題なければグリモア読み放題って・・・良い時代になったなぁ(しんみり)。
でもSD128Mでは足らなくなってきたのは誤算かも。
688535:02/12/27 23:23 ID:???
>>687
デジタルデータの場合、労力に見合う利潤は、簡単に上げることができる点が
今までと違うところかな。
紙の本を10部コピーするのは、1部コピーする労力の10倍掛かる。
これが、ある程度のコピープロテクトになっていたと思われます。
けど、電子書籍の場合は、1部コピーしようが、10部コピーしようが
労力は変わらない。こんな点も発行者側が、コピープロテクトをしっかり
掛けたがる原因のひとつでしょうね。
689いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 01:23 ID:???
>>688
>紙の本を10部コピーするのは、1部コピーする労力の10倍掛かる。
中身のコピーと言う点だけ言えば、複写機の機種に言っては多く見積もって
も10部でも3〜4倍での労力で済むから、一概にこれがコピープロテクト
の役割になっていたとは考え難い。(特に企業によるコピーの場合)
確かにデジタルデータの複写に比べればそれなりに労力はかかるが。
690いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 11:00 ID:???
age
691いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 11:14 ID:???
>>689
それはへりくつというもんですよ
692いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 11:32 ID:???
デジタルデータはコピーによって劣化しないしねぇ
693いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 13:15 ID:???
最良のコピー防止策は、ファイルのトップに購入した人間の
本名と住所が表示されること。
ハッキングが趣味の人間は、読めないものを読めるようにする。という目標には
情熱を燃やすが、すでに読めるようになっているものを名前が表示されなくなるように
改変する。なんていうのはそんなに真剣にはならない。
もしそういったツールができたとしても、つい出来心で友人にメール添付して
送ってしまうようなユーザーは、そんなものをさがしてまで使いはしないだろう。
海賊流通の第一歩は、友人への気軽なコピー譲渡がスタートになるからな。
694いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 13:30 ID:???
電子書店ってなんでどこもあんなに見にくいんだろう。
あそこまでWeb売り基準を無視したインターフェイスにしなくても。。。
695いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 00:38 ID:???
>>694
具体的にどこのサイトでどういう不便な思いをしたの?
696いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 01:30 ID:???
>>694
売る気がないだけだと思われ。
697いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 20:56 ID:???
>>696
本気で言ってるの?
698いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 22:01 ID:???
機種ごとの使い方など。
参考までに。

電子本をPDAで読む!!
ttp://www.ne.jp/asahi/fatcat/hakoniwa/pda/read1.htm
699361:02/12/30 03:05 ID:???
今年もあとわずかですな。
何か最後の方で満足度が上がってしまったため、微妙な自己フォローなんぞを。

>>PDF
実はqpdf自体はSL系ザウルスのコンポーネントであって、別にC700専用という訳では無いです。
ぶっちゃけA300やB500でも使用は可能。日本語化ファイルもA300で確認を取っていたはずですし。
画面サイズや液晶の問題はともかく、A300程度の価格・サイズなら汎用ビューワーとして十分なんじゃないかと思ってみたり。

>>694
確かに変に不便な所が多いよね。
ただ、単純に言えばWeb書店と言うもの自体がまだまだ過渡期のものだから仕方ない点はあると思う。
規模とかセキュリティ・メンテナンスの問題を考えれば、個人通販店と一緒には出来ないし、それなりに積み重ねのあるオンラインショップとかと一緒にも出来ないでしょう。
ちなみに>>696さんの言い分は論外。せめて様子見ぐらいは言ってあげようよ(苦笑)。
700いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 07:04 ID:???
700ゲト

知り合いのネット作家(っていうのかな。小説サイトを運営して
いる人たちのこと)が他のネット作家に小説をPDFで公開しよう
って呼びかけをやってる。

PDFじゃ読み手が読みづらいんじゃないか、と言ったところ
「ファイルをコピーされるのは構わないけど、本文をコピー
されるのは改変されるかもしれないから怖い」って回答が
返ってきた。

ファイルのコピーを容認するのはPDFファイル自体が無料配布
だからだろうけど、こういう答えもあるんだなぁと思った。

>>699
でもパピレスなんかはもう5〜6年もやってまっせ。
それ以外の所ももう2年以上やっているところが大半。
ユーザビリティの悪さも敬遠の一因になってるんじゃ
無いかなぁと邪推してみる。
701いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 13:30 ID:???
>>700
>ユーザビリティの悪さも
これはあるねえ。ザウルス文庫が出版社ごとに分かれているのは、ただの過渡的措置だと信じたい。
もう出版社によるブランド分けなんて意味ないし不便なだけなんだから。
702いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 14:20 ID:???
>>694
一見さんに厳しいのは確かだよなぁ。
俺もいまだに迷うし。w
703いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 14:42 ID:???
ネット作家って、アマチュアとあんまり売れないプロでしょ?
だったら、別にコピーされても問題ない。てゆうかその方が
たくさんの人に読んでもらえていい。ってことだよね。
704いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 15:12 ID:???
ダウン板では、モバイルで動画を見ようという動きが…。

《ダウソした動画を通勤/通学電車でモバイル鑑賞》
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1041040804/l50
705:02/12/30 16:45 ID:vKPqlcHX
サイトの使いやすさに関連して「SHARP SPACE TOWN ブックス」と「ザウルス文庫」それぞれで書籍の検索かけるとある本が検索にヒットしない。
僕が確認出来たのは一冊だけだけど、最初
少し戸惑った。
これだと「目当ての本が無い」と思わせてしまいます。早いとこどうにかした方が
いいと思うんだけど。
それに上に上げたそれぞれの店舗の定義も曖昧です。
706いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 17:03 ID:???
>>693:
dotbook買ったことないでしょう?
707いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 22:58 ID:???
>>706
ドットブックには、住所までは表示されないでしょ?
708いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 23:45 ID:???
現在深度109。休み明けまで無音潜航ですか?(w
709:02/12/31 23:57 ID:PWld/6Ax
なんか良スレって正月に書き込む
気がしない。。。

710いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 04:36 ID:???
むちーさんとこより。
「パームの本屋さん」だそうで。
http://www.muchy.com/review/palmnohonyasan.html
> このところPook用のドットブックの登場や
> ブンコビューア用のXMDFの登場によって、
> にわかに活気付いてきているブックコンテ
> ンツですが、このたび「@irBitway」が「ブッ
> ク」カテゴリを新設し、XMDFの本格的な取
> り扱いを開始しました。同サイトでは以前
> より、雑誌やマンガなどのコンテンツの充
> 実化を図ってきましたが、今回小説やビジ
> ネスブックなどのコンテンツを加え、まさ
> に「パームの本屋さん」の名にふさわしい
> 進化を遂げたといえます。

あまりわからなかったけど、よくなったのかな?
711いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 05:11 ID:???
明けましたな。
今年が電子書籍にとっていい年でありますように。AGE!
712いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 00:18 ID:???
>>710
よその電子書店で発売済みのXMDFを片っ端から寄せ集めてるだけ。正直がっかり。
ザウルス文庫やPDABOOKに行ったことある人なら、目新しい本はないと思うよ。
713いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 00:28 ID:K2DyVMJ4
ところで技術系の本なら結構売れると思うのだが(欲しいです)
ネットワークとか、言語の文法だとか、
どうなんでしょうか?
714いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 00:32 ID:???
海賊版流通対策さえしっかりと出来れば、売り出すところもあるんじゃないの?>>713
715いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 00:37 ID:K2DyVMJ4
そうだね、OSのリファレンスとか出たら、皆でコピーしまくりになるような気がする。
716いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 00:59 ID:???
>713
オライリーのデスクトップリファレンス程度の内容なら
PDA版も有用かもね。
さっと取り出してすぐに調べられる。
717いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 13:47 ID:???
例えばrealplayerやWMPのような
ストリーミング配信ってのはどうだろう。
月千円位の会費で、どの作品でも読
み放題。専用ビュアーソフトとIDでプロ
テクトもOK。

ファイルをダウンロードして持てない
から、常時接続が条件になるだろう
けど、今時分はADSLが主流だから
問題なし。

問題は品揃えかな?

718いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 15:45 ID:???
>>717
>常時接続が条件になるだろうけど、今時分は
>ADSLが主流だから問題なし。

このスレは「モバイル機器で本を読もう」だよ。
家の中でなら良いかもしれないけど(実際いまも
Clieを無線LAN接続でコレ書いてるけど)、どこ
ででも読みたいという望みを実現するのは困難
だろう。

たとえAir-H"のつなぎ放題やHotSpot等が利用
出来たとしても、利用出来る機器や場所が限ら
れるし、バッテリ駆動時間への影響等も無視で
きない。

そういったことを考慮せずに「問題なし」なん
て決めつけるのは、あまり賢明とは思えない。
719いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 15:50 ID:???
>>717
モバイル機器で読めない…(苦笑)。
720いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 19:18 ID:???
>>717
正月ボケか?
72132:03/01/02 19:24 ID:QK5aqcFo
>>683>>686
年末年始の仕事とHDDクラッシュで遅レスになってしまいました。

Mobipocketは非公開のフォーマットで、Mobipocket Readerでしか読めません。
やっぱりデバイスを特定するプロテクト方式だと非公開は難しいのかな。
それでも>>586で535さんがおっしゃっている「長期間の内容へのアクセス可能性の保証」というのは
ユーザーにとって非常に大きな利便性、見方によっては最大の利便性とも言えるので、
公開フォーマットによる十分なプロテクトは技術的に可能か、ということを
是非とも詳しい人に教えてもらいたいと思います。

>>700
実際に作品が改変されて出回る、っていう可能性はどれくらいあるんでしょうかねえ。
気持ちはわかるけど、杞憂であるような気がしないでもないです。
それよりPDFじゃそもそも読まない人のほうが多いような。。。
722いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 23:07 ID:???
おぉーいっ、今年の初電子書籍はなんだぁ〜?
723いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 23:10 ID:???
32の文章は相変わらず、読みにくい、わかりにくいね。
頼むから、読む人のことを考えて書いてくれよ。
724いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 00:08 ID:???
そうか?一部変換ミスやいい間違いはあるが、
俺は別に読みにくいとは思わん。
丁寧にレスしようとしてることと、
名前(この場合は番号)固定してることで
目に付きやすいだけだと思うが。
論理はしっかりしてるので、問題ないと思うがな。
読みにくいと感じるなら、とばせばよろし。
725いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 00:39 ID:???
>>723
同意。前にも誰かにつっこまれてたな。
読み手のことより自分の言いたいことを優先しているような印象を受ける。
「言うこと」と「伝わること」の違いがわからんのだろうな。
関係ない話すまそ。
726いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 01:17 ID:???
添削(はたしてこれで真意を汲み取れているのかどうかさえ不明なのだが)

>>683>>686
年末年始の仕事とHDDクラッシュで遅レスになってしまいました。

Mobipocketは非公開のフォーマットで、Mobipocket Readerでしか読めません。
やはりデバイスを特定するプロテクト方式だと非公開は難しいのかもしれませんね。

それでも>>586の言ってる「長期間の内容へのアクセス可能性の保証」
というのは、やはりどうしても確保して欲しい重要な条件だと思います。
そこで、「十分なプロテクトを施した公開フォーマットは可能なのか?」ということを
技術面に詳しい人に解説してもらえたら嬉しいです。

>>700
作品が改変されて出回るといういう可能性はどれくらいあるんでしょうか。
気持ちはわかりますが、杞憂ではないでしょうか。
そもそも「PDFじゃ読まないよ」という人のほうが多くて心配するに至らないんじゃないかと思います。
727いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 01:18 ID:???
所詮2chだから長文議論には向かないってことかな。
まあ人それぞれなので、マターリと。
そんなことより、新刊書の電子出版が通常書籍と同じくらいの数で出るのは
いつのことになるんだろ。
728いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 01:29 ID:???
なんか粘着的で嫌なスレになってきたな。
729いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 01:30 ID:???
文芸春秋から出ている「イン・ザ・プール」奥田英朗著の紙の本を今日買って
来て読んでるんだけど、これってもしかしてすでに電子書籍で出てた?
紙の本は、1300円もしますた。
こういうのがタイムリーに電子書籍で安めの価格で出てくれるとうれしいんだけどな。
730361:03/01/03 13:39 ID:???
あけましておめでとうございます。

>>717
本ですらない様な。第一、まだまだ現状の回線状態では無理じゃないかな。
ADSLにしても制限とか多いよ。

>>720、32さん>>700
そうでもないんじゃないかな。本当に読みたいモノなら形式は問題じゃないかと。
・・・ビューワが無いとか、色々問題は出るかもしれませんが、少なくともPDFならリーダ対応ハードはそんなに困らないですし。
改変は・・・ちょっとわからないでも無いかな。
吾輩は、結構HTMLで公開されている小説とかをテキストに落として、改行とか誤字とか修正して読んじゃうから(苦笑)。
これだって「勝手に」「手を加えている」事には変わらないし。

>>722
取り込んだ公開小説&中公のファンタジー物でした。

>>723>>725>>726
そうか?まあ人それぞれだしな。マターリいこうや。
少なくとも吾輩はちゃんと読めていると思いたいな。

>>727
中公eの新刊なら発売ペースが通常書籍とほぼ同じだけど、どれくらい売れているんだろう?
気になるなぁ。
最近は通常書籍を置くスペースの方が気になってきました。
もう既に、部屋が飽和し始めているので・・・。
中公のシリーズ物はほぼ電子化したのですが、問題はそれ以外なんですよね。
73132:03/01/03 15:33 ID:???
読みにくい文章になってしまって大変申し訳ありませんでした。
>>721
>「やっぱりデバイスを特定するプロテクト方式だと非公開は難しい」の部分は
 「やっぱりデバイスを特定するプロテクト方式だと公開は難しい」の書き間違いでした。
後半部分は、実際はどうなのかに確信がもてないため、あの様な言い回しにしました。
その他は特に訂正はございません。重ね重ね申し訳ありませんでした。

>>730 361さん
私もPDFファイルをPDA上で快適に読む体験をすれば、考え方が変わるかもしれません。
もともとPCのモニター上での読書は苦手なので、
特にPDFに対しては個人的な偏見が強いのかもしれません。
732いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 22:54 ID:???
俺もPDFは苦手だなあ。
あのもっさりした操作感と文字の滲みがなんとも…
733 :03/01/03 23:49 ID:NMcdCnyW
   
734いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 03:30 ID:???
>>710
「パームの本屋さん」とやらだけど、
上のメニューから「ブック」を選び、カテゴリを選ぼうとすると・・・
カテゴリが消えてしまう。w
俺の環境が悪いのか?すんげーイライラする。w

ふつう左枠のサブカテゴリ欄を残しとくもんじゃないの?
「話題の本」なんか興味ないよ・・・

こんなんばっかだからほんとに売る気ないんじゃないかと思ってしまうわ。
それとも、使いやすいサイトが他にあるのかな?
735いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 21:18 ID:???
>>734
ページの上にカテゴリ残ってるじゃん
つかパソコンで見てるんじゃないのかな?
736いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 01:03 ID:???
突然、割り込んで申し訳ないんだけどさ。
図書館の存在が、出版社、作家の利益を損なっているのでは?
という話しが上のほうでなされていましたよね。
それについて、朝日新聞だったと思うがイギリスでの現状を記事にしていたよ。
なんでも作家協会が、議会に働きかけて本の貸し出し1回につき印税の何%かを
年単位で集計して、出版社と作家に支払うという法律ができているらしい。
そのようなシステムを日本も作るべきだと思うね。
もちろん、そのお金は、最終的には税金で国民が負担しているのだけれどね。
737いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 01:30 ID:???
>>732
もっさりはどうしようもなさそうだけど、アンチエイリアスは
好きずきだろうね。

ちなみにリナザウの場合、ipk形式で配布されてるqpdfを素の
ままインストールすると、アンチエイリアスはOFFになって
いるね。もっさりは同じだが・・・・・・
738いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 01:44 ID:???
>>736
日本の公共図書館を「ベストセラー小説無料貸し本屋」状態
にしたのは、自称「倹約家」の方々と後先考えないでそれを
煽ったマスコミ(お陰で書籍以外にも色々と弊害が…)だか
ら、英国の事情とは少々異なるのでは?
(スレタイと中身がずれてスマソ)
739いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 05:41 ID:???
プラットフォーム別閲覧可能フォーマット
追加・修正よろしく

1) windows

TEXT, .book, XMDF, PDF, lit(日本語不可)

2) windowsCE

TEXT, .book, XMDF, PDF, lit(日本語不可)

3) mac

TEXT
.book, PDF

4) palm

TEXT, .book, XMDF, PDF
ただし、変換が必要

5) zaurus

TEXT, XMDF

5) zaurus(Linux)

TEXT, XMDF, PDF
740いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 05:43 ID:???
どなたか、リーダー一覧をまとめていただけませんか。
741いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 05:46 ID:QVvWNOV/
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
742いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 10:05 ID:GZ6sxDDn
このスレを読んで、眠らせていた「新潮文庫の百冊」を引っ張り出してきた。
んで、いま全作品を青空文庫形式に変換しているところ。
プログラムには無知なもんだから、はじめ無理してperlでやろうとして挫折したけれど、「sb100」っていう全部自動でやってくれるツールをみつけて何とかなったよ。
まだ読みはじめていない(処理待ち中だ)けれど、楽しみでしょうがないよ。
743いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 19:00 ID:???
>>742
処理終わったらどこぞのろだにうpしる。



というリクエストが出るようになったら電子書籍需要も本物なんだけどね。
と言いたかっただけの仮定の話よ。業界の人、怒らないでね(w
744いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 21:26 ID:???
>>743
絶版作品だけでもうpして欲しい…と言うのは(著作権切れ作品以外)
無理だから、1作1作を新潮社で安く出してくんないかなぁ…と思うの
は漏れだけ?
745いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 22:26 ID:2Q9JIgNE
>>739
.EBK(エキスパンドブック)も入れておいてね。

もうこの先無くなりそうな気もするけれど・・・。
746いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 22:42 ID:???
>>742
くれ。そのファイルくれ。
どこかにアップロードしてくれ。
747いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:02 ID:???
なーんか、電子書店がインターネット利用が一般化してから登場
したと思っている香具師がカキコしているみたいなので、断って
おくが、電子書店はインターネット普及以前のパソ通全盛の頃か
らある。
漏れがよく利用したのはパピレスだが、料金はQ2利用の接続時
間課金を使用してた。
あと、ニフ経由もあったと思うが、漏れはニフ会員では無いので
そっちはわからん。(ボヤキでスマソ)
748いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:07 ID:???
>>747
それが、どうした?
749いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:09 ID:???
>>747
昔の相撲はよかった…
昔の競馬はよかった…
と、言ってる嫌味なOldファンを思い出しました。
750 :03/01/08 00:34 ID:AK5vcTIT
カラマーゾフの兄弟は手に入らない?
751いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:53 ID:???
>>747
なにこいつ
ウザー
752いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 01:09 ID:???
>>742
オレも新潮の100冊欲しい。CDをコピーしてくれ。
753いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 02:10 ID:???
なんか最近、人の文章の批判ばかりして内容に言及しないバカが増えたな。
確かに>>747の文章はやや反感を買うような書き方になってるかもしれんが、
実際、電子書店の登場がインターネット普及以前だって認識してたやつは少ないんじゃないか?
だったら、情報としては価値があるだろうし、
今の電子出版を考える際にも参考になるんじゃないのか?
こういうやつが書き込みにくい環境作ってもメリットなんかないだろ。
俺にはくだらない批判書いてるやつらのほうが、はるかにウゼーよ。
754いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 02:13 ID:???
>>747
で、昔の方が良かったと言いたいのかな。
ではその根拠を述べよ。
755いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 02:20 ID:???
>>753
>なんか最近、人の文章の批判ばかりして内容に言及しないバカが増えたな。

禿しく同意。

特にこのバカ。
>>747
>なーんか、電子書店がインターネット利用が一般化してから登場
>したと思っている香具師がカキコしているみたいなので

後、このバカも。
>>753
>俺にはくだらない批判書いてるやつらのほうが、はるかにウゼーよ。
756いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 02:32 ID:???
ついでに、このバカも。
>>755
757いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 02:35 ID:???
ついでに、このバカも。
>>756

後、このバカも。
>>757

特にこのバカ。
>>758
758いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 02:38 ID:???
じゃ、漏れも含めてみんなバカ、ッてことでよろしいか?
759いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 03:01 ID:???
もういいだろ。
>>753=32ってことで。
760753:03/01/08 03:29 ID:???
>>759
そっ、それだけはカンベンしてくれ!
761いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 11:54 ID:???
終わったな、このスレ。
762いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 16:15 ID:???
いまさらながら馳日記読んできた。

作家ってのは文章を書いて売っている人、のことだよな。
販売形態が今はたまたま本だってだけだろうに、
「本を作っている」って意識は一体どこから来てるんだろう…。
763753:03/01/08 19:30 ID:???
760は俺じゃない。ついでに32でもない。
ま、こういう粘着厨には何言っても無駄だろうが。
俺はただ、>>747にパソ通時代の電子本の品揃えを聞きたかっただけ。
もう教えてはもらえんと思うが。>>761の言うとおりだな。
764747:03/01/08 20:35 ID:???
>>763=753
Q2だった関係もあって正確な目録は保存して無いが、使用した時点では
3桁かと。
でも、分野は今のパピレス同様に結構広かったし、当時から入手困難だっ
た一部分野の作品も結構あった。
ちなみに現在のインターネット販売の様にファイルではなく、通信ログの
形でDLする方法だったので、通信ソフトでログを保存出来る様に設定し
ておかないと、繋いでも無駄になる。
記憶している限りではこんな所だが。
>>754
別に昔の方がいいとは思っていない。
閲覧や入手は今の方がいい。
ただ、スレを読み返してみたら堂々めぐり風になってたんで閑話休題的に
昔話を持ち出した迄の事。
765いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 20:45 ID:???
せっかくの良スレが、とんだことになってしまって。

心を新たにして、また有意義なスレにしていきましょう!
766753:03/01/08 21:15 ID:???
>>764
サンクス。
意外に多かったんだな。
通信ログって形態は、今から見るとちと辛そうだが。
勉強になったよ。
767いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 22:28 ID:???
よし、ぢゃぁ気分をあらたに742にファイルのコピーをお願いしたいぞ。
768いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 22:34 ID:???
昨日の日経流通に紀伊國屋書店の新会長(まだ社長かな?)へのインタビューが載ってた。
んで、「本のデジタル化は進むのか?」という問いに対し、「科学などの理系分野では
デジタル化が進むだろう」って答えてたよ。

…その前に、数年前のマイクロソフトとの提携は、その後どうなったのかと小一時間問
いつめたい(w
769いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 23:42 ID:vSOKECAS
このサイトはどう?
PDAコーナーもある。
http://books.bitway.ne.jp/
770いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 00:24 ID:???
>>769
うん、なかなか見やすくていいね。

見てると、読みたい本に限ってPDFなんだよなあ。
残念。
771いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 00:34 ID:???
良スレに戻ってもらいたいと切に願います。

気を取り直して。
>>769さん
ラインナップがPDABookやザウルス文庫と大きく重なってますね。
入手ルートの選択肢が広くなるのは歓迎ですが、ちょっと疑問もあります。
たぶん出版社は、紙の書店と同じ感覚で電子書店を捉えているのだと思います。
より多くの店頭に配本することが、売り上げアップにつながるのだと。
電子書店側も、同じような感覚を持っているのではないでしょうか。
他店に置いてある本、他店で売れている本を当店でも置かねばと。
紙の本の市場と同じ事をやっても、あまり新鮮さがありません。
個人的には、電子書店ごとに個性的な品揃えを望みたいところです。
772いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 00:52 ID:???
>>769
重複が多いな。わざわざそこで買わなくても
ザウルス文庫で買えばすむみたい。
773いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 00:12 ID:E0KSHBfw
多少のネンチャックがいようがそれでスレの価値が下がるわけもなし
良スレなのは間違いないage ガンガレみんな
774いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 00:40 ID:???
ここでの話しにしても、電子出版の動きについてもなかなか変化がなくて
困りましたなぁ。
775 :03/01/10 00:58 ID:LYG4E0ml
カラマーゾフの兄弟をテキストにしたら、
需要ありますか?
776いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 01:06 ID:???
>>775
ないことはないと思うが、需要よりも意義が優る出版活動だな。
需要の顔色を見て電子本化するようなコンテンツではないでしょう。
需要が気になるなら手っ取り早くエロ本かタレント本を
お作りになればよろしい。
777いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 12:19 ID:???
>>769
リンク先を見ました。
ずいぶんとラインナップがザウルス文庫などと重なっているんですね。
やはり出版社はより多くの店頭に配本するのと同じ感覚で、出来るだけ多くの
電子書店に自社の出版物を並べたいのでしょうか。
確かにその方が、より多くの人の目に触れることになりますしね。
ただ、個人的には紙の本と同じ戦略では電子書店のメリットや新鮮さはないと思います。
電子書店ごとに異なった個性的な品揃えを望みたいものです。
もちろん入手ルートが広がるのは、大歓迎ですけどね。
778いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 00:36 ID:???
>>777
>やはり出版社はより多くの店頭に配本するのと同じ感覚で、出来るだけ多くの
>電子書店に自社の出版物を並べたいのでしょうか。

同じ感覚というのとは、微妙に違うんじゃないかな。
電子書籍の市場はまだ立ち上げ期で、
どのフォーマットがスタンダードになるか不明だし、
どの電子書店が最大手になるか、定かでない。
予算的にも電子化できるコンテンツの数は限られているだろうしな。
様子見とコンテンツの有効利用という辺りが出版社の本音では?
クリック1発で居ながらにして巡回できる電子書店と、
紙の書店とを同じに考えるほど、出版社の人たちは馬鹿じゃないと思う。
779いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 01:32 ID:???
なんで、小説ばっかりなんだろう?
新書によくあるような、学術・実用本をきぼーん!
780いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 03:23 ID:???
なんで(物理的な)本と同じ値段なの?
印刷とかのコストがかからない分もうちょっと安けりゃいいのに。
781いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 05:06 ID:???
>>780
簡単に言うと、電子本は売れないからでしょう。
わずかな制作費が回収できないほど、売れてない。
だから安くも出来ないし、たくさん作ることもできない。
みんながたくさん買ってくれたら、本気で取り組むんだけどね。
↑これが売り手側の言い分ね。
売れてないのは、高いからだ。
数が少なくて読みたい本が見付からないからだ。
安くて品揃えが豊富なら買うんだけどね。
↑これが買い手側の言い分。
こりゃ堂々巡りだ、何とかならんかね。
てなことをこのスレではマターリと語り続けております。
782いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 09:49 ID:???
上の方で新潮文庫の100冊変換ツールで「sb100」ってあったが、それで検索してもみつからなかった。

で、ベクターで新潮文庫で検索したらexb2tってのが見つかった。

それだけ。
783いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 12:53 ID:???
>>781
ちがーう。
的確な海賊流通対策さえ出来れば、出版社はもっと安くしてくるはず。
784いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 13:08 ID:???
>>783
ちがーう。
785いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 13:16 ID:???
>>784
ちがわなーい。
786いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 13:30 ID:???
CD,DVD,GAME,等々(以下略)
787いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 14:16 ID:???
本は、ムリしてデジタルデータで流通しなくても現状で売るシステムが確立されてるからなぁ。
紙の本というのは、デジタルデータにくらべたら海賊流通の心配はほとんどないし。
デジタルデータに移行するメリットが「出版社側」にない。
それどころか、デジタルデータにすることで海賊流通してしまうかもしれないという危惧もある。
デジタルデータでしか配布できないものとは、同列では比較できないな。
788いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 20:07 ID:???
>>779
PHP文庫系ならそこそこ電子化されていると思うが…
789いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 01:52 ID:+q1L3kV9
電子本にとっての最大の鍵は「デバイスの視認性」だとつくづく思う。

現在のPDAは紙に比べて視認性の点で決定的に劣る、というか、
当たり前なんだけど劣りすぎ。まだまだ「目が悪くなりそうな」ものでしかないから、
一般人が手を出すものにはなっていないように思う。
790いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 01:54 ID:???
>>789
クリアタイプフォントだったら、結構イケルんだけどね。
791いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 02:05 ID:???
>>789
漏れはそんなに視認性が悪いとは思えない、と言うより
「文字の大きさの変更が出来る」と言う点の方がメリッ
トが高いと思うのだが。
実際に高齢者の方でこの点が便利だと言う人も居る。
ただ、どうしても自称読書家には「書籍は紙の物」と
言う固定観念がある事の方が多いから…。
792いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 02:12 ID:???
文字の大きさではPDA。コントラスト比率では紙。
793いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 02:26 ID:TQvjzaIR
電子書籍が紙の書籍よりも「劣っている」のではなくて、
電子書籍と紙の書籍は単に「違う」だけだと思う。
ビジュアル雑誌と文庫本のどっちが優れているかなんて誰も問わないよね。
それと同じじゃないかな。
新しい版型が生まれたと考えて、表現やビジネスの方法を探っている会社は、
すでに存在してるはず。
794いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 04:53 ID:???
>>1
>モバイルで本を読んでいる人いますか?
>最適な機種とソフトは何でしょうか?
>自分はE65(185g)で電車の中で読んでいますが、片手で持つにはチト重いんだよね。
>
>常用している方の意見が聞きたいね。

私も、1に賛成。
堂々巡りの意見は聞き飽きた。

ちなみに私は、CLIE SL10(122g)を日本語化し、読書専用で使っている。
.BOOKとTEXTをメモリスティック(128MB)に入れている。軽いし電池だし、便利。

ザウルス文庫が読めないのと、データ変換が必要なのが残念。
795いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 05:38 ID:???
>>794
堂々巡りのカキした1人ですが…ちなみに読む環境は、と言うと
複数ある。
Palm系(Visor)ではリーダーにPOOKver.2を使用。
青空文庫形式ルビの表示とテキストファイルが無変換で使える点
で結構重宝していた。
データはスプリングボード+CFで保存。
ザウルスだとリーダーにはブンコビュワーを使用。
テキスト(青空文庫ルビ対応)、ザウルス文庫、エキスパンドブ
ックが扱える上にフォントがVisorよりきれいで読み易いので、
最近はこれでほとんどすませている。
なお、H/PCではルビリーダー(フリーウェア版)を使用。
と、まぁこんなところ。
796いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 05:58 ID:+q1L3kV9
常用はしてる。genioで。
電子本はよく購入するけれど、カード決済がちょっとイヤかも。
ビットキャッシュが使える「bitway」http://books.bitway.ne.jp/index.cgi
が手軽で後の請求に怯えなくていいんだけど、
「PDABOOK」http://pdabook.jp/pda/default.asp
のようにPDA専用のページがないのが困りもの。

ちなみに「視認性」って書いたのは漏れだけど、
もうちょっと視認性というか、良い液晶であって欲しいと思うこの頃。
797いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 06:07 ID:HfdUrf+/
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
798いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 06:07 ID:+q1L3kV9
ついでながら、電子本の可能性というか、面白さはPDAでの読書にあると
(パソコン画面じゃ、寝転んで読むことも出来ないしね)思うんだけど、
もう少し電子本の出版社はPDAの利用者のことを考えてくれたら嬉しいな。
PDA専用のページを用意しているところは少ないし、
PDAで決済してダウンロードするのも結構ややこしい。
出先からもっと気軽に購入できたら、漏れは今の倍、PD読書に投資するんだけど・・・。

あと、学術関連の電子化がすすめばいいのになあと思う。
これほど論文に引用しやすいものはないわけで、○○は述べている、「・・・」※1、
なんての、コピー&ペーストでできるわけで、論述ペースは早くなるなあ。
これは「版権」とは逆の方向なのかもしれないけれど、法政大学出版や
ケイソウや岩波やらにお願いしたいな。
799いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 06:29 ID:???
俺も普段はE2K+T-Timeだが、昔NECが出したスキャナPDAの発想は良いとオモタな。

朝でがけに朝刊をPDAの背中でZスキャンして、通勤時に画像として読む。
会議終了後の移動時に熟読するためにスキャンしておく。
たまに乗るバスの時刻表をスキャンする。

今ある活字化データを簡便にPDAに取り込むことで、リーダー/ビュアーとしての
PDAの価値がかなり向上すると思う。
800いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 14:56 ID:???
機種の性能の話をしたい人はすればいいし。
機種の使い勝手の話をしたい人もすればいいし。
市販されているタイトルが少ないのを嘆く人も嘆けばいいし。
出版社に文句を言いたい人も言えばいい。まぁ、そんだけのことです。
オレは特定機種のスペックにこだわらない方向性を持っているこのスレは貴重だと
思うけどね。
801いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 15:00 ID:???
文庫の場合モノクロの方が見易い気がする。
電池のもちも重要だし。
802769:03/01/12 15:34 ID:gMNRODbm
確かに重複してる。
上にあがっている諸々の理由により今はどこでも同じようなラインナップに
なってしまうのでしょう……。
まぁそのうち「この○○を買える電子書店はここだけ!」みたいな売り文句で
プロモーションはじめるケースもでてくると思うが。
微妙に古い話題を蒸し返してスマソ。

ところで、PDA専用のページって私は今まで使ったことないんだけど、
みなさんはPDAでアクセスする方が多かったりするの?
803769:03/01/12 15:37 ID:gMNRODbm
>常用している方の意見が聞きたいね。

常用してます。
去年CLIE PEG-NX70Vに乗り換えたため、
XMDF形式のタイトルが読めなくなったのが痛い。
ブンコビューアってPalmOS5に対応してないんだよね(T△T)。
804いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 15:39 ID:???
正直、私のような素人には>>739 みたいな情報はとてもありがたい。
議論も必要かもしれないけれど、ユーザの裾野を広げるのも
方法のひとつじゃないかな。
805いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 16:54 ID:8eDjT8I2
>>802
>ところで、PDA専用のページって私は今まで使ったことないんだけど、
>みなさんはPDAでアクセスする方が多かったりするの?

漏れはPDAでアクセスすることはめったにないな。
一応AirH"は挿してるんだが、
1度ザウルス文庫を外出中に買ってダウンロードしたら、
えらい時間がかかってイライラしたよ。
自宅のPCで買いだめしてCFに放り込んでおくほうが効率的。
806いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 10:17 ID:???
807いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 10:17 ID:???
追加・修正よろしく

各種電子本サイト

電子文庫パブリ
http://www.paburi.com/paburi/default.asp

PDABOOK
http://pdabook.jp/pdabook/

電子書店パピレス
http://www.papy.co.jp/

@irBitway
http://www.airbitway.com/index_pc.html

e文庫
http://www.ebunko.ne.jp/

ボイジャー理想書店
http://www.voyager.co.jp/dotbook/books/

電子図書館「青空文庫」
http://www.aozora.gr.jp/
808山崎渉:03/01/15 19:29 ID:???
(^^)
809:03/01/16 07:30 ID:SMzOd18n
この人いろんな板sageてんな
810いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 09:11 ID:???
>>809
本人じゃないと思う
「山崎渉」、でぐぐってみ。
811いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 13:55 ID:???
infocarryで本を読んでる人、いますか?
ヤフオクで買うかどうか迷い中

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20871271
812いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 06:06 ID:8hFae5Vj
>>811
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1022589153/

メモリースティックが使えたらいいんだけど。
813いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 09:30 ID:???
>>811
昔使ってたよ。
初代ね。しおりが二つしかないし、自動で読んでた位置覚えてくれないし、
操作ミスでリスト画面に戻っちゃうと、またさっきの場所探すのが大変だった。
あとしおりの「はさむ」と「ひく」を操作し間違えたりしたりしても同じように大変だし。
夏目漱石の「明暗」とか、巨大なもの読むときは、こういう使い勝手が最悪で、
実質「読めない」っていうくらいだった。
しょうがないからperlでスクリプト書いて、長いテキストは分割したりして凌いでた。
でも母艦(テキストの転送元)との通信手段がUSB+専用ソフトしかないってのがウザかったし、
バックライトも、そんなんだったら付いてなくていいんじゃね?
って感じ。
結論として、
「テキストリーダ専用機の癖に、その程度かよ」っていう感じだったな。

今はSL-A300+ブンコビューワだけど、遥かに便利。
今中古の店で付いてる値段程度の価値しかないと思うよ。>infocarry
多分ね。
814いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:43 ID:???
情報ありがとです〜
ちょっと微妙な感じですなぁ、しばらく迷ってみます。
815いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:18 ID:???
当方、インフォキャリーV5を常用しています。
813さんのV10の安価版後継機種です。
一冊を通読するなら、読んでる途中で電源を切って
再始動したときは、同じ所から表示されるので問題ないですが、
813さんが言うように、読んでいた所を自動では記憶してくれないので
何冊かをとっかえながら読むのは辛いかもしれません

V10と違いV5は縦書もできるので小説の雰囲気も出ます。

自分の機種はバックライトないですが、タッチパネル型液晶では無い所為か
写りこみは気にならないので、夜の電車でも普通に読めます。

長所
電池が単4、1本で長時間使用可能
軽い、小さい(手の平にスッポリ)

短所
テキストしか読めない

中古の値段(5千円くらい?)の価値はあると思うよ。
816811:03/01/20 09:41 ID:???
情報サンクスです。m(__)m
以前使っていたVisorDXを壊してしまい、代替の読書端末が
ないかと物色していてインフォキャリーにたどり着きました。
812さんから教えていただいたスレと秋葉を回って勉強してくる出ス。

817いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 12:01 ID:???
>>816
どうせ秋葉へ行くならVisorの中古を購入した方がいいんじゃないの?
818いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 12:42 ID:TIAxCtxq
電子ペーパーというのがあるんだけど、
薄くて軽量
低消費電力
視認性の高さ
電源切っても画面を保持
などのメリットがあって、これで文庫ビューワ専用機作ったら、
電車で文庫本読むのがかなり快適だと思うんだけど、どう?
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/02/04/633330-000.html
819いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 12:46 ID:???
>>818
何年も前からニュースネタにはなってるよねこれ。
期待してるけど、いつになったら商品に採用されるのかな。
820いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 13:03 ID:???
前に電子ペーパーは動画表示に難有りと聞いたけど…
821いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 15:43 ID:???
>>820
小説読むのに動画は必要ないと思うけど…
822いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 22:42 ID:???
>>821
挿絵にGIFアニメーションみたいな物を採用されたら…
823いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 00:39 ID:???
>>822
もうすでに実現しているらすぃ
ttp://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1139

 ○アニメーション機能
 これは、ぱらぱら漫画のようにいくつかの画像が連続して表示される
 機能だ。残念ながら動画とまではいかないが、文字や画像だけでは
 伝わらないようなことも臨場感たっぷりに味わうことができるぞ。

臨場感たっぷりって。。。。?
824いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 05:29 ID:???
動画は要る、要らないと、また繰り返しか
825いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 07:30 ID:???
別に動画なんてあってもなくてもいいじゃん。
仕様があっても使うか使わないかは作り手次第だし。
電子ペーパーが現状の液晶と比べて劣る「何か」があるから
実用になってないんじゃないの?
826いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 08:07 ID:???
伺か?
827いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 23:30 ID:z0R0L2O/
>>824
だったら繰り返しじゃねえ話題を出せよ
828いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 03:06 ID:???
モバイル読書をしていたら、目が痛くて目薬が手放せなくなった。
目に優しいPDAはどれですかね? モノクロのWP30JでもカラーのSJ30でも
目が痛くなる。
829いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 15:38 ID:g3Ff4tdH
前はVisorを使っていたが、薄暗いところで読みにくいので
買い換えた。

カラーのPALMは目が痛くなるのではないかと心配していたが、
私が買ったSONY CLIE PEG-SJ30は目が疲れない。
ハイレゾリューションというものは、すごいと思った。
私の読むのは主に英文だが、ペーパーバックや新聞に比べて
PALMの方が読みやすいくらいだ。

ただ、辞書(POCKET LINGO)を引くのに時間がかかりすぎ。
(辞書の画面に移るのに約十秒、さらに検索した単語を
見るまでにさらに時間がかかる)

短期間で買い換えるわけにはいかないから、
その点は我慢するしかないけれど。
830つづき:03/01/25 15:40 ID:g3Ff4tdH
他のスレッドでも見たが、辞書を引く回数の多い人は
PALMよりもPOCKET PCの方がいいのかもね。
831さらにつづき:03/01/25 15:42 ID:g3Ff4tdH
SONY CLIE PEG-SJ30はバックライト(背景の白い部分)
の調節ができるので、目が疲れる場合は
バックライトを調節すればいいかもしれない。
私は一番明るい状態で読んで、全く大丈夫。
832いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:23 ID:???
パソコンの話だけど
昔読んだ雑誌に、背景白に黒い文字って組み合わせ(デフォルト)は
クッキリしすぎていて、目が疲れるらしい。
そのコラムでは、背景を水色に文字を濃い青にすると
疲れにくいって書いてあったよ。
833いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:30 ID:???
上、ちょっと修正、背景はブルーグレーで文字は紺色がいいらしい

デザインが変えられる機種は試してみて。
834いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 09:32 ID:???
>>832
随分と前から画面の背景色と文字色の話って出てたけど。
背景色は赤色が1番疲れ難いなんて話があったね。
835いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 19:14 ID:Te3ZDZwY
復刊ドットコムで電子ブック化して復刊するサービスが始まったって、
新聞で読んで探したんだけど、これ↓のことかな?
ttp://www.fukkan.com/ebook/

提携先がパピレスというのがちょっと不安…。
836いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 22:34 ID:???
>834さん ちなみに文字色は何色なのでしょうか?

ちょっと具具ってみたら、黒地に白文字が良いなんて情報もありました。

黒地にすると目に入る光の量がへって
疲れにくくなるってことなのでしょうか?

”青灰地に紺文字”説は、たしか
くっきり見える配色は、目に刺激が強い>疲れる。
だから、同系色でぼんやり?させると疲れにくいって論調でした。

配色によって”疲れる”とか”疲れない”とかって、
心理学も絡んでくるから答えは無いのかもしれませんね。
837834:03/01/28 22:54 ID:???
>>836
ちょっとうる覚えなんだが文字色の方は多分白か黒かのどちらかだったかも。
SE3のカラー版の背景色と文字色の関係がそのものズバリだったはず。
(漏れはモノクロ機種ユーザーだったので画面そのものは未確認)

それにしてもこの手の話題ってグリーンディスプレイ全盛期の頃から尽き
ないね。
風景の色と発光体の色とでは疲れ難い色が違うって話で…。
スレの本筋から離れつつあるのでsage
838いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 23:52 ID:???
バックライトのついてない、完全反射タイプのモノクロ液晶を明るいところで見るのが
一番疲れないですね。
839いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 23:54 ID:Cr3JPFXM
>>834

いくらなんでも「赤色」は一番刺激が強く
目が疲れると思うんだが。ネタだよね?
840いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 01:52 ID:???
>>837
昔、グリーンディスプレイ使っていた時、白い壁紙がピンクに見えて欝な気分に
なったのを思いだしますた。

スレ違いすまそ。
841いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 12:19 ID:???
そもそもPDAで背景の色を変えられるビューアとかあるの?
842:03/01/29 13:16 ID:Ug9uz/Hf

>841
ザウルスE21で使ってます。背景色「黒」にすると、「白」の場合、今まで「太字」にしないと読みにくかったのが「太字」にしなくても読めます。少々不気味だけどしばらく黒x白の設定で使ってみようかな。
確かに発光量が減ってるみたいで目には優しい。

E21,最新文庫ビュアー
843いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 19:56 ID:???
>>842
 そんなことできるって知らなかったよ。
 早速背景黒、文字色白にしますた。
 
 雰囲気が変わっただけでも、うれすい。
844いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 20:26 ID:xGdKtGUa
>>840

それは、補色効果というやつだね。
845いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 02:41 ID:???
バックライトがついてると、やっぱり長時間発光体を見ていることになるから
目が疲れるよね。
846いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 12:56 ID:???
GFORT使ってます。
T-Timeとブンコビューア。

T-Timeのアンチエイリアスに慣れていたので,
ブンコビューアの文字にまだ違和感があります。
そのかわり背景色とかいじれるので,背景グレー文字色黒にしてます。
でもアンチエイリアスに対応して欲しいと思います。

T-Timeはやはり起動時や設定更新時の重さが気になります。
あと,やはりカタログ表示が気に入りません。
.bookのみ表示させている場合は良いですが,青空文庫を読もうとテキストも
表示させると,困ったことになります。
(CFに日記とかコピペとかたくさん入っているため)

ただ,同じ書籍でもXMDFより.bookのサイズのほうが小さいので,
.bookのほうが好みです。

ブンコビューアでは,DFパブリW5D-BTというフォントを使っています。
(本来のDFパブリフォントを入れると本体メモリ容量を食いすぎるため)
フォントサイズが1種類しかなく,T-Timeでアンチエイリアスかけると
文字がすごく小さく表示されてしまいます。
このフォントの正体がいまひとつわかっていないのですが,
これってどんなもんでしょうか。
847泡沫出版社:03/02/01 00:18 ID:???
 文字の色ですが、20年近くブラウン管の前で仕事をしてきて視力
はほとんど落ちていないので(年齢によるかすみ目はややあります
が)、あんまり信用していないです。その昔は、黒地に緑の文字が
よいということでグリーンモニターが流行りましたし、その少し後
ではIBM の大和研究所がイエローアンバー(黄色の蛍光色)が疲労
が少ないというという事で汎用機の画面が全部それだったこともあ
りました。いずれにしても目が疲れやすい人は疲れます。

>>822 >>823
 XMDFのパラパラ漫画機能は、説明書を見るとけっこう格好良く動
いていて使いものになるように見えるんですが、上村愛子の本で彼
女がモーグルでジャンプするシーンのアニメを見るとカメラ付き携
帯の写真の連続再生のようなパラパラさで結構がっくりきます。
 もっとも本当のGIF アニメとかMpeg的作り方をすれば高速で切り
替わる画像を作れると思うのだけれど、出版社の連中にそういった
マルチメディアの手法を分かっているヤツがいないから駄目だと思
う。
848泡沫出版社:03/02/01 00:22 ID:???
>>799
 昔、NEC からデジタルブックって機械がでていた時、通信アダプ
ターをつけてPC-VANと接続してニュースを取り込んで電車内で読む
という使い方を提唱していたのを思い出しました。
 まぁ、デジタルブック+パソコン通信って考え方は、当時として
は先進的だったのだけれどどれだけの人が実行したかは不明。
849泡沫出版社:03/02/01 00:29 ID:???
 いろいろと書き込んでしまいましたが、こちらが本当に書きたか
った事です。

 テレビ50周年ということで、ボイジャー+理想書店で、『マスコ
ミ回遊記』の第三部を2月一杯無料ダウンロードできるそうです。
 回遊記は現在7部まで出ていて一冊200 円なんだけど、まぁ3部
を読んでみて面白ければ他も買ってちょーだいという事なんでしょ
う。あの佐野眞一氏も同様の内容を書こうとして先越されちゃった
という噂もある作品なので…。

 ダウンロード開始は2月1日から
ttp://www.voyager.co.jp/tv50th/index.html

850いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 04:59 ID:???
>>847
ハリポタでは写真や絵の中の人物が動くって設定になってるじゃん。
そういうところにこそパラパラ漫画の使い道があるように思う。
挿絵プラスワンていうか。
マルチメディアじゃなくて、ちょっと気を利かせてみました、
ていう軽やかな使い方ね。

クイズの本とかで、再生間隔がすごい長いパラパラ漫画として
回答を埋め込んでおくとかね。
そうすると制限時間付きのクイズとか問題集が簡単に作れそうなのに、
どこもやらないな。なんでかな。
851いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 19:01 ID:???
今、本が読みやすいPDAってどれになりますか?
852いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 23:54 ID:???
>>851
単にPDAって言ってもハードウェア単体?
それともビュワー込み?
853いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 00:07 ID:???
>852
ハードです。おもに解像度とかグリップ感とか。
ビュワーはハードに合わせるんでまずはハードの話をききたくて。
SJ30を買おうかなって思ってるんですけど、本が読みずらかったら止めようと思いまして。
854いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 00:40 ID:???
>853
SJ30悪くないと思うよ。表示綺麗だから。
Xiino向けコンテンツもまともに動くし。

ただ、SJ33なら本を読みながら音楽を聴く事もできる。
フタが邪魔だけどね。その辺が微妙。
855いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 12:38 ID:???
>854
ありがとん、SJ33を視野にいれてみるよん。
正方形の画面がどうなんだろって思ってたけど慣れっぽいね。
856:03/02/02 23:10 ID:sL+U0ONt
たった今テレ東の「ガイアの夜明け」でイーブックが出てました。

読書「専用」端末が今年でるらしいんだけどなんで「専用」なんすかね、、、あれじゃ大きな荷物が一つ増えるだけじゃん。まぁ電子書籍の普及に一役買う結果になるなら別にいいけど。

マンガ家の里中満智子さんが「部数が出なくて絶版になるような作品でもデジタルならそういうことないのではないか」というようなことを言っていて作家もあながち電子書籍に対しては否定的じゃないのかなと思いました(あくまで印象ネ)。

あとは出版社だけなんすかね。どこか大きく成功する出版社があれば他もどうせ(笑)追随するだろうから、是非とも金のなる木を見つけようとしているところは頑張ってほしいですね。
857いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 23:41 ID:???
>>856

> マンガ家の里中満智子さんが「部数が出なくて絶版になるような作品でも
>デジタルならそういうことないのではないか」というようなことを言っていて
>作家もあながち電子書籍に対しては否定的じゃないのかなと思いました(あくまで印象ネ)。

まさか、自分の作品が不正コピー>海賊流通されると危険性まで頭が回ってないからでしょうね。
858いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 00:24 ID:???
>>857
「部数が出なくて絶版になるような作品」はあまり海賊流通しないのでは。
859いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 00:34 ID:???
>>858
そう?オレは、今書籍で手に入らない絶版ものが海賊版ででも手に入るならば
特に金を出して買おうとは思わないけどな。
現実の物理的な本であれば、所有欲をくすぐるから金を出して買うかもしれないけど。
860いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:15 ID:???
現状で「部数が出なくて絶版になるような作品」で喜ばれるのは有名作家の
無名時代の作品とか有名芸能人の勧める愛読書位だろ。

漏れは絶版が無くいつでも作品が合法的に納得の行く価格で確実に手に入る
のなら、あえて海賊版に手を出そうとは思わんな。
861泡沫出版社:03/02/04 19:24 ID:???
>>850
 結局誰もそういうアイデアには見向きもしないから。私は誉め言
葉で「莫迦電子本」って呼んでるよ。そういうアイデアで付加価値
がいくらでもつけられると思うんだけど。たぶん仮定の話しだけど
「そういうギミックの有効な使い道の意味を分らない編集者が多
い」かもしくは「マルチメディアというとすぐにムービーだ何だと
重いデータしか思い付かない上の人間がいてアイデアを潰す」とい
う可能性が(苦笑)

>>856
 イーブック端末って、両開きのアレですか? 東芝は開発を止め
たって言ってたんだけど。やる気になったかな?
 たぶん漫画データには端末ごとのソフトキー内蔵か、フットプリ
ントが埋め込まれることになるので、海賊版はちょっと手間だと思
う(もちろん破れないデータはないと思うけど)。
 やろうと思えば画面コピーを圧縮してアップしてもいいわけだし。もっともそれは書籍(例えば写真集)でも同じだけどね。
862:03/02/04 21:02 ID:jjLgBdZi
「東芝の開発者を引き抜いて、、、」ウンタラカンタラと投資家のインテル元会長の西岡さんが言っていました。

あんまいい端末だとは思わなかったけどな〜
863いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 23:18 ID:5DWxAWjK
少なくともイーブックイニシアティブはコンテンツだけでなく端末まで視野に入れて動いているということが分かったんで、少しは可能性があるような気もしてきた。

書籍の形態にこだわる必要があるのかどうかについては疑問が残るけど。
864泡沫出版社:03/02/05 01:20 ID:???
>>862
 情報サンキウです。基本的にモックアップは完成していて、あと
はマイクロソフトのeBook待ちだったって話だから同じコンセプト
の製品は簡単に作れるだろうね(技術者引っこ抜いたならなおの事)

 問題は、イーブックイニシアティブが読書機作ったんだから何と
か普及させようてんで「大学生でも欲しくなるような付加価値をつ
けよう」→「PIM機能をつければいいんじゃないの?」程度の発
想からどれくらい進歩しているんだろう?
 あと書店の生命線であるコミックスの売り上げとの綱引きだなぁ
こりゃ、今年のブックフェアが楽しみです(ニヤリ)

 個人的にはザウルスの漫画ビューアーを充実させて欲しい。普通
の漫画はだいたいコミックスが出るけど、4コマは書籍化じたいが
結構まれなので…。
865いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 04:26 ID:???
そういえばブックフェアまであと2ヶ月か…。
昨年も電子出版としては大きな動きがなかったねぇ…。

昨年のブックフェアは4日中3日行ったけど、
今年は何日行く価値あるやら。
866いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 11:21 ID:???
>書籍の形態にこだわる必要があるのかどうか
「電子書籍」を「本」と認めない年寄の自称「読書家」を
引き込むにはこだわらないと仕方が無い事かも。
867いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 10:34 ID:???
>「電子書籍」を「本」と認めない年寄の自称「読書家」を引き込む
無理だろうな

俺は紙のこだわりやコレクションする趣味はないけど、選ぶ楽しみが電子本には少ない
表紙、作家、タイトル、帯、後書き、序章、内容を読む(ちょっとだけ)、といった楽しみがないのが痛い

868いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 13:53 ID:???
>表紙、作家、タイトル、帯、後書き、序章、内容を読む(ちょっとだけ)
帯、後書き、序章以外の点は現状のWeb上のサービスでもある程度は実現
されているとは思うが、満足出来るレベルかどうかと言うと漏れには「?」だ。
869いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 17:48 ID:eTlGZTvj
紙の本を買ったら、同内容の電子本を低価格で購入できるとうれしいんだけどな。
870いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 09:20 ID:???
主にCLIEで読んでいますが、T-TIMEがLinux-Zaurusに対応してくれたら、
そちらに移行したいと思っています。

以前、Quicktime依存をなくすという話をききましたが、
そうなれば、移植もしやすくなるのでしょうかね。

(そういう話は直接ボイジャーにしろという話は、なしでお願いします。)
871いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 23:13 ID:Pb3IlLAf
めっちゃage
872いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 01:54 ID:???
873いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 17:45 ID:GbePfLQ6
>>853

CLIE PEG SJ-30を購入しました。
カラーで、とても字が見やすいです。
目の疲れは感じません。
バックグラウンドの明るさは調節可能です。

また、筐体が小さいので、持ちやすく、落としにくいと思います。
このあたりも読書にいいと思います。

874いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 19:07 ID:DkMcYiCF
2chとニュースサイトの記事も読み切れて無いのに
本まで手がだせないよ。
875泡沫出版社:03/02/13 15:37 ID:???
>866
 どころがぎっちょん、電子本に興味を示すのは若者よりも年齢の
高い人が多い(もっともブックフェアとか若者がいないという罠も
あるんですが)。もっとも販売している目の前でわざとらしく文庫
本を出して「こっちがいいなぁ」などとうそぶいていく人もいるの
も事実ですが(苦笑)

>>869
 理想書店の「伊福部昭:タプカーラの彼方へ」はオンデマンド本
を買うとドットブック版もサービスというのをイベントでやってた
なぁ(理想書店でもやってたかも?)

>>870
 過去スレ(もしくは別スレ)に書いたけど、ボイジャーはT-Time
3.0を開発するのに精一杯の御様子。CLIEのアーキタンプみたいに
ザウルスのソフト会社で共同開発してくれる所が名乗り出ればよろ
こんで協力すると思うよ。開発ツールは、ザウルスと共通化できる
らしいし、後はザウルス流儀のノウハウがないだけだと思う。
(昔、T-Time 1.0でウィンドウズ版が出た時、マック流のプログラ
ムをウィンドウズ向けに調整するのに苦労したことが…βテスター
とか募集したし)
 さぁ、ザウルス系のソフト会社にメールしよう(笑)
876447:03/02/13 16:18 ID:2D4Jq+Lv
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/





877泡沫出版社:03/02/14 13:06 ID:???
 既に受け取っている人も多いと思うけどドコモがPDAキャンペー
ンなんか始めましたね(正確にはM-stageキャンペーンだけど)。
 ドコモのPDAを買って情報をゲットという内容なんですが、M-stage book
も掲載されています。サンプルは「1日7分・聞こえる英単語1」
「上村愛子 笑顔のゆくえ」の2冊。音声再生機能付きと簡易動画
再生機能(なんかオーバーだなぁこの名前)付きということで。
878チ?チ@マ?ユ?テTテモテNテX:03/02/14 13:54 ID:???
>>875
どころがぎっちょん ×
ところがぎっちょん ○
879いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 17:57 ID:???
>>869
激しく同意。
昔買い揃えて何度も読み返した本(幻魔大戦)を、今PDAで読み返したいな、と思うんだが、
安くない電子版を買うか・・・
それともスキャンしてPDAで読むか(すげー面倒そうだけど)・・・
ソフトと媒体を別々に購入できるような仕組みが欲しい。
880↑ 持ってるんなら本でよめよ馬鹿:03/02/15 12:48 ID:JroatsdE
 
881いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 13:14 ID:???
>>879
スキャンに費やす時間を考えれ。本でえーやん。

まあ、取り込みした後で全巻セットで高く売れる、とかいうなら留めはせんが・・・
882いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 23:47 ID:???
The Two Towersの先行上映を観た記念に。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1045320145.zip
883いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 13:39 ID:???
これはなに?
しかもパスかかってるし。
884いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 16:12 ID:???
>>883
メール欄参照。
885いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 09:34 ID:???
>>882
これはなに?
886いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 01:38 ID:4EeXctZh
「なに」って、見た通りのものだと思うけど。
887いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 05:42 ID:???
>>882
中は
JRR Tolkien - Lord of the Rings 1 - The Fellowship of The Ring.lit
というファイルだったけど、
拡張子litって、Microsoft Readerのファイル?
著作権大丈夫なの?
888いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 09:10 ID:5om44087
>>887
きっと著作者本人なのだろう。
889:03/02/20 14:18 ID:k/NqQFEW
http://japan.internet.com/research/20030218/1.html

なんかいいかげんなアンケートだな〜という感じ。
PCで電子書籍見てる人がこんなにいるとはビックリ(全体の82%)
890いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 18:04 ID:???
>>889
>また電子書籍を購入する理由は、「安いから」が多数を占め、「先に手に入るから」より支持されていた。

これが意外な気がする。安いかなぁ?
891いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 07:46 ID:Grc766DC
某電子書籍販売サイトに電子書籍を提供している出版社の方と
話をする機会があったんだが、売上は月に数万から多くても十
数万、利益は数万だと言ってた。

彼の会社では専任の担当者が何人かいるという話だから、実際
大赤字だろうな。まだまだ実験中な意味合いが強い、ってこと
も言ってた。

ちなみに成人向けの売上げがダントツだとさ(w
892いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 09:20 ID:???
>>889

予想してみました。
----------------------------------------------------------------
10代〜60代の書籍を購入したことのある人140人を対象に調査したところ、

電子書籍を「購入したことがある」「読んだことのある」人は32人(23%)。
そのうち満足に感じている人は13人(4割強)であることがわかった。

電子書籍を「購入したことがある」人はわずか11人(8%)で、
「購入したことはないが読んだことがある」人が21人(15%)を占めた。
一方、電子書籍を「購入したこともないし読んだこともない」人が108人(77%)を占める。

電子書籍を「購入したことがある」「読んだことのある」人32人に満足度を尋ねたところ、

「満足」は13人(41%)で、「不満」の19人(59%)を下回った。
満足な理由は、書店に行かずに買える、かさばらない、手軽に読める、などの点が支持されていた。
一方、不満な理由は、PDF を立ち上げるのが重い、目が疲れてしまう、読みにくい、などがあげられている。

電子書籍の利用形態については、「主にパソコンで」26人(82%)という意見が、
「主に PDA で」4人(12%)という意見を上回っている。
しかし、電子書籍をもう一度購入したいかどうかについては、「購入したい」は5人(35%)にとどまった。

同じ内容の本が、書籍と電子書籍で発売され、電子書籍の方が先に発売され、値段が6割程度であった場合、
どちらを購入するかという問いには、「電子書籍」16人(50%)が、「書籍」12人(36%)を上回った。
893いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 10:26 ID:???
そもそも、PDFを使う意味がそれほどあるとは思えないな。重いし。
HTMLで十分じゃないのか?
894いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 13:20 ID:???
>>893
売り上げが”ダントツ”な成人向けの写真集じゃない?
895いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 00:41 ID:???
>>889
まさかとは思うが。。。
その「電子書籍」のなかにpdfマニュアルは含んでないだろうな。。。
896いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 00:53 ID:BveU0X54
CD-ROM版 新潮文庫の100冊の文章データを
テキストファイルとして取り出す方法を
どなたか教えて戴けませんでしょうか。
お願い致します。
897いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 18:43 ID:???
>>896
検索すれ
教えて君は嫌いだ
やり方が書いてあるページは3つくらいあったと思う
898いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 20:48 ID:???
EXB2T「新潮文庫の100冊」テキスト読み出しツール
http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/util/se052010.html
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se052010.html
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an011721.html

というのは知っていますが、XPなので
MS-DOSモードのことがよくわからないのです。
XPではできないのでしょうか
899いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 21:22 ID:???
>898
スタートメニューからMS-DOS プロンプトでDOSを起動できない?
xpじゃないから判らないけど・・・
ちなみに自分はsb100.zipてのが楽でそっちでやった

スレ違いかもしれないんで恐縮だけど
xpでもきっとできるから、勉強して、がんがれ
900896:03/02/22 23:57 ID:???
>>899
ありがとうございました!無事に紹介して下さった「sb100」で
テキスト化に成功致しました!XPでもcmd.exeの実行で
MS-DOSプロンプトでDOSを実行できました。一括で
全てのデータをテキスト化できてとても嬉しいです。
宝の持ち腐れにならずに有効活用できそうです。
それにしてもあれだけの人類の遺産の錚々たる作品も
テキスト化すれば、たったの40MB程度なんですね。
一番大きなデータになったトルストイの「アンナ・カレーニナ」も
2MBちょとでした。読みやすくするためにエディタの一括置換機能で
句読点毎に改行をほどこし、全作品読破を目指そうと思います。
899さんのご親切は忘れません。本当にありがとうございました。

901いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 08:52 ID:AiU7y0K+
なにげ〜に、文庫本を線画でスキャンしてモノクロGIFにしてみました
MI−L1でフォトメモでも結構読めるのにはちょっと驚き
これなら〜SL700系だと本気で文庫を読めそうです
902いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 16:26 ID:fyrnxhM/
4手
903いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:26 ID:???
紆余曲折あったこのスレも900突破かぁ…
904361:03/03/13 06:50 ID:???
お久しぶりです。c700で電子本ライフ(笑)な361です。
実は現在(というか今年にはいってから)調子を崩し入院中だったり。
皆様におかれましても、お体にはお気をつけて頑張ってください。


で、3カ月使っての総合的な評価というか気になった点と、今更な発見事。

1>エキスバントブック形式(ebk)が読めない。
なんとslシリーズのブンコビューワでは対応していない。認識すらしないです。
そんなに形式電子本を持ってないので気が付きませんでした。
それにしても入院するまで全然気付かなかった自分っていったい・・・。

2>DFパブリフォント正式追加
まあそれ以外にも、いくつか追加フォントは出て来ているんですが。さすがに奇麗です。
ただし、フォントサイズに比例してファイルサイズが巨大化します(笑)。
あとメモリも以外と食うようです。


まあ半年経っていない機械としては十分じゃないかと思ってます。
さすがに重い処理を繰り返すとメモリ不足が頻繁におきるのはなんですが。
高速機動のチェックを外すだけでも大分違いますけどね。
pdfは良い感じです。英文時の配列のバランスが少し気になる時はあります。
それでも、比較的軽快にpdfを読めるのはありがたいです。
905山崎渉:03/03/13 17:21 ID:???
(^^)
906:03/03/13 17:48 ID:HyMB/FIJ
新潮文庫の100冊、絶版100冊をオークションで購入したんですが、ひょっとして図書館で借りれたんですかね?
テキスト化しようとしてる人は僕と同じ失敗をしないように(笑)。

絶版100冊もsb100みたいに全て自動的にテキスト化してくれればいいのにな。
907いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 19:21 ID:???
>>906
もしかして、一部青空文庫に収録済みになってないか?
908:03/03/13 22:45 ID:kSaPSEZA
もちろんいくつかなってることは、知っています。ただなってないモノが多いと思います。
909いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 21:44 ID:???
それこそ1作1作を廉価で販売して欲しいと…絶版100冊
910いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 06:37 ID:???
911いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 18:55 ID:???
パソコン版は、未だ青空文庫ルビに未対応…(T_T
912いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 22:22 ID:???
>>910

私のE-750だと起動しようとするとフリーズしてしまいます。
913いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 04:39 ID:???
>911
パソコン版 T-Timeビュワー v.1.0β(Windows
対応してるよ。
ただし、5,6回クリックすると、例の、字がくねくねモードにはいる。
914いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 01:02 ID:???
シャープがザウルス文庫を読める電子辞書を出すみたいだね。
電子本ユーザーが少しでも増えるといいね。
915いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 21:41 ID:???
http://i.lifemedia.co.jp/pc/
携帯書房

これ良いよ。
916いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 16:30 ID:X68VEds4
PDAで読書
ポケットにbibleを

http://www.asahi-net.or.jp/~sb6m-uek/mobile/bible_1.htm

917いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 13:47 ID:EJUKAl5U
保守あげついでにニュースを一つ。
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200304/03/2.html
918いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 11:48 ID:???
このスレ最近さみしいね。
次スレまで行くのかなあ?
結構このスレ好きだったよ。
919いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 13:25 ID:???
携帯が過渡期だからね。ちょっと先行きが見えない。
他の議論についてはもう,一通り終わったし。

でも良スレなのはたしかだから次スレも欲しいな。
920:03/04/15 21:18 ID:t+MaQ5WF
ブックフェアもうすぐですね。試しに行ってみようかな。
921いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 22:33 ID:GKSh8u7c
目が辛いので、やっぱ
リブに、Text-to-Speech Engineと読み上げToolをブッ込んで聞いてる。
変な読み方と、エイリアンボイスがご愛嬌だが、なかなか。

何つってもタダで導入できる。
922bloom:03/04/15 22:35 ID:++tlSOGM
923山崎渉:03/04/17 11:46 ID:???
(^^)
924361:03/04/17 12:39 ID:???
目ぼしいというか派手な話題も無いしな〜。
まあ電子本でも読んで、またーりいきましょうか。

>エキスバンドブックその後
どうもブンコビューワは正式にエキスバンド形式不対応になったようで、MI・SL両方とも読めません。
色々あるんでしょうが・・・・。
で、何とかすべく探してみましたが、こんなのがありました。
EBtxt
ttp://member.nifty.ne.jp/Hata/vb/ebtxt
読んで字のごとし、エキスバンド形式をテキストに変換するソフトです。シェアウェア・試用可。
テキストメインのエキスバンドファイルならほぼ問題なく変換してくれます。
既出なら申し訳ない。
925いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 14:22 ID:???
最近は,.BOOKとXMDFが同時発売されることが多いようですが,
どちらを購入されますか?

私は,いまだどちらがメインと決めかねているので,ほぼ交互に購入しています。
 軽快さではXMDF
 アンチエイリアスなら.BOOK
という感じで認識していますが,いかがなモンでしょう。

(どちらかというとビューアの問題ですが)
926いつでもどこでも名無しさん:03/04/19 11:22 ID:???
>>925
CLIEのT650を使っていますが、Palm用のブンコビューアがスクロール時によくフリーズするので、
(フリーズする場所で文字サイズ等を変更すれば回避可能だがリセットが必要なので操作が面倒)
最近は.bookばかり買ってます。

バージョンが上がったらまた試してみようとは思ってますが、全然出る気配がないからなぁ…
927山崎渉:03/04/20 06:17 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
928いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 07:44 ID:Gqc9sYZE
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

松下、今秋から電子書籍事業参入
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003042108975j0

 松下電器産業は今秋をメドに電子書籍事業に参入する。
単行本より一回り大きい省電力型の液晶専用端末を開発。
凸版印刷などと協力してインターネットや書店店頭で、
小説や漫画など約5000作品を読み込めるようにする。
携帯情報端末(PDA)やパソコンでの閲覧に比べた使い勝手の良さを前面に出すことで、成長が見込める電子書籍市場で攻勢をかける。
 専用端末「シグマブック」は、書籍のように見開き型で、画面はコミックス単行本とほぼ同じ大きさ
。解像度はハイビジョンテレビ並みとした。
特殊な記憶型液晶画面を採用することで、電力を消費するのはページを切り替える時だけとし、単3電池2本で3―6カ月の利用が可能という。

 シグマブックは電気店や書店で3万円台で販売する。
当初はモノクロ表示だが、将来はカラー表示機種も用意。
ネット接続が可能なPDA機能の追加も検討する。

929928:03/04/22 07:50 ID:???
イーブック端末専用スレあったのですね。
sage
930いつでもどこでも名無しさん:03/04/22 08:04 ID:???
汚ズラが取り上げていますな
931いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 04:24 ID:???
3万台じゃ、同業者が研究用に買うぐらいだろ…。
932いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 11:54 ID:???
>>928
かなり重そうな感じなんですが……。
片手で持てるPDAの方がいいと思う。

解像度があるようなんで、マンガとかとなると良いのかもしれませんが。
933いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 13:01 ID:???
デジタルパブリッシングフェア2003
2003年4月24日(木)〜27日(日)10:00〜18:00
東京ビックサイト
……今週ですね。(w
934いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 14:00 ID:Xw796jEt
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13713.html
>ディスプレイは、それぞれ7.2インチ、1,024×768ドット(180dpi)のグレースケール16階調モノクロ液晶。

>大きさは154.5×205.0×25.4mm(閉時)。重さは520g(電池は含まず)。

重すぎ・・・
液晶ひとつでいいからキーボードつけろ
935いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 14:02 ID:???
1kgになりそう・・。
936いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 14:04 ID:80HrtvuP
折り曲げることもできる薄い液晶使えばイイのに。
937:03/04/23 14:08 ID:???
マグネシウム合金
938いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 14:09 ID:???
電子ペーパーじゃないのか
939いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 17:54 ID:???
SpaceTownブックスで宝島社や岩波の電子書店が立て続けにオープンした
ようですが,なんか流れがあるんですかね。
940いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 19:57 ID:???
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/04/22/imageview/images714244.jpg.html
おれはこっちのほうに期待してる。安そうだし・・・
941いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 20:42 ID:???
さらに重いぢゃないかyo!
942いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 20:28 ID:???
>>926
わたしもCLIEのT650ユーザです。
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/24/n_sh53.html
携帯電話+SDカードでXMDFが読める、らしいです。
今みたいにフリーズが多いと携帯電話としては困りもの。
新しい機器もいいが、今のCLIEビューアを改良して欲しい・・・。
943いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 00:54 ID:???
ブックフェア行って来たよ。
 
昨年に比べると電子書籍に関するジャンルは活気が無かったなぁ。
活気があったのはドコモとDNPぐらいかな?
まぁコンパニオンが多いだけという話もあるが(w
 
特に目新しい技術も無かったね。
凸版は昨年と同じ電子ペーパーのサンプル品を展示していたし、
以前電子ブックリーダーの発売すると言って話題になった
イーブックイニシアティブジャパンは出展すらしていなかった。
 
電子書籍全体で見ると、勝ち組はパピレスぐらいかなぁ。
あえて選べば、だけど。
944いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 02:49 ID:cNoFnbYH
>939

岩波もXMDFですね。
個人的には、表示品質のいいdotbookに頑張って欲しいんですけれど。
945泡沫出版社:03/04/26 04:44 ID:???
>>943
 ブックフェア行かれたんですね、ご苦労様。
 新潮社・ボイジャーブースで、新潮文庫の100冊CD-ROMシリーズ
が8割り引きで売っていたんだけど、買いました?

 凸版の液晶については、秋ぐらいに製品がでるみたいですね。
ポシブル堂ニュースっていうメルマガに載ってましたよ
ttp://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000018354

 松下の電子本リーダーは北海道のゲーム会社が関わったって小耳
に挟んだんだけど本当なぁ? いろんなフォーマットの電子本が読
めるようにあちこちの電子本会社に引き合いがきているそうな。
(まぁイニシアチブの漫画だけじゃやっていけんしね)。

 XMDF、うちみたいな泡沫じゃNTT Docomoさんが相手にしてくれま
しぇーん(怒)。フットプリントシステム何とかしろよ!
946泡沫出版社:03/04/26 04:51 ID:???
 新潮社から出た「シェイクスピア大全集」のCD-ROM、T-Time ver.3で作られて
いる見たいですね。ボイジャーのデモもちょっと見ましたけど、T-Timeヴューア
ーもポケットPC版ライクになって来ていて今後が楽しみです。
 開発側はすごい苦労しているそうですが…。

 そうそう、T-Time パブリッシャーズツールキットが19800円で売ってました。
ブックフェア特価ですんで、出版を考えている人は購入のチャンス(笑)
 やー2日目は、人がいなくてガラガラでした。今日も朝からお金もうけのネタ
を探しに会場めぐりです(泣)
947いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 12:06 ID:???
ガイシュツだたら読み流してくだされ。

出版業って、本来的には文書配布代行業でしょ。
いままでは印刷物にするしか広域配布の手段がなかったから、
手段の独占ゆえの奇妙な立場の強さがあっただけでさ。

で、電子出版ってのは「もうひとつの配布手段」でしょ。
まだまだ未成熟で問題は山積だけど、文章作品の生産者から
すると出版社を通さない配布の手段としての可能性(当然
利益が得られる前提で)が開けているわけで。

情報技術ってのは、進歩するにしたがって生産者と消費者の
結びつきを直接的にする効果がある。出版業界だったら、
DTPがもたらした利益を考えるとわかると思う。ちょっとした
ものなら、生産者が直接加工するだけで最終製品になっちゃう。
業者なんか使わなくても済んじゃうわけ。

とすると、現行出版業者の取りうる選択肢っていうのも、
自ずと明らかなのかなーという気がする。
948943:03/04/26 22:47 ID:???
>>945
そちらこそ乙。俺は明日もう1回行って来るよ。
一般公開日の来訪者層チェックしたいし。

>新潮文庫の100冊CD-ROMシリーズが8割り引きで
>売っていたんだけど、買いました?
100冊シリーズ、ついに8割引になったの?
買っても読む暇無いんだよなぁ…。

>松下の電子本リーダーは北海道のゲーム会社が
>関わったって小耳に挟んだんだけど本当なぁ?
北海道ていうと、蜂のマークの会社しか思いあたらんなぁ。
ワンダースワンを電子書籍対応にしようとした話なら
聞いたことあるが、こっちの話は初耳。
949いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 12:18 ID:???
comicguru 使ってる人いる?
950いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 00:40 ID:???
5月下旬発売のJ-SH53ではSDカードに記録した
XMDF形式の電子書籍が読めるそうだ。

http://www.j-phone.com/japanese/release/2003/030424.pdf
 SDメモリカード対応で広がる多彩な機能
 SDメモリカードに保存した電子辞書や電子書籍などのコンテンツ
 (XMDF※3形式:電子書籍用データフォーマット)を利用できる
 「電子ブック機能」を、携帯電話に初めて搭載。ウェブサイトや
 コンビニのキオスク端末から電子書籍をSDメモリカードにダウンロードし、
 携帯電話で読書が楽しめます。
 もちろん従来の音楽プレーヤー機能やボイスレコーダー機能、
 デジタルカメラモードや長時間動画撮影機能での画像をはじめとする
 画像等の保存も、SDメモリカードにより対応しています。
951943:03/04/28 02:09 ID:???
ブックフェアで聞いてきたパピレスの講演から役立ちそうなデータだけ抜粋。

パピレスでは現在約1万タイトルを販売しており、その内訳は
小説:趣味実用:ビジネス:その他=20%:40%:10%:30%
販売数は月に3万冊で、8年間の累計販売額は120万冊。
 
購入者の9割が男性で、コア年代層は30-40代。女性のコア層は20-30代。
ネット歴3年以上が80%近くを占める。
952943:03/04/28 02:15 ID:???
「まとめ」では最適なフォーマットとしてHTMLとPDFを薦めてた。

質疑応答でHTMLのセキュリティについて突っ込まれていたが、
「確かにHTMLはPDFに比べセキュリティは脆弱であるが」としたうえで
「販売数を多くするなら仕方がない」
「売れ行きを取るか(HTML)、セキュリティを取るか(PDF)の判断は出版社に任せる」
とコメントしていた。

こんな所ですかね。んじゃ名無しに戻ります。
ところで、次スレどうする?
953泡沫出版社:03/04/29 04:10 ID:???
>>947
 済みません、書かれている事が良く分らないです。出版社を通じ
ない電子出版なんて十年前から行われているし、うちみたいに超格
安料金で出版していけるのも電子出版であるからこそ。
 ただ、個人で出版しても売る所と課金の仕組みをどうするかが依
然問題なわけで…。

 あとね、やはりブランド力とかISBN付きかとか、いろんな要素が
あるから未だに書籍に優位性があるとも考えられる。次第に崩れる
と思うけど(それ以前に、電子出版協会の人間が懐疑的な発言しな
いでよ〜!)

>>948
 100冊シリーズ、2日目には売れ切れておりました。何でも、XP
で問題が発生するとか(一応回避法はあるんですが)。エキスパン
ドブックもXPで不具合があるし。T-Time(T-Time Viwerではない)
もMacOS Xの環境じゃちゃんと動かないんだよね(早く解決してね
>ボイジャー)。

 北海道の会社は、アレです。○鉄が動くのかと思っちゃいました
よ(笑)。ワンダースワンは死んじゃいましたしね。会場にあった
GBAで動画を再生していた会社にドットブックやXMDF用のブラウザ
をお願いしたり、シャープブースでXMDFツールの会社に、お宅も
ザウルス版のアーキタンプになれ!ってお願いしてきましたが、泡
沫の言うことですので、まぁ無視されているでしょうね(泣笑)
954泡沫出版社:03/04/29 04:16 ID:???
>>951 >>952
 レポートありがとうございます。HTMLで売るなら、TEXTでも同じ
だと思うんですが、どうでしょう? 最近、ワード+アクロバット
で画面で読めて、フォントの再現性がOKな方法があることを知った
ので、ぜひこういうのが広まって欲しいです(何とPocketPCでも
読める)。普通にワード+アクロバットで作る人は、A4縦とか、
とんでもないフォーマットの上に印刷してもまともに読めないデー
タを作るので。


 話は変わりますが、PDABOOK.JPの親会社?である、music.co.jp
のブースでPocketPC向けの電子本の読み上げソフトを参考出展して
いましたね。まだ、開発側で性能や価格設定を評価している段階、
とのことでしたが、結構聞けるし早く出して欲しいです(そんな私
はGENIOにその機能があることを知らずにPocketGearを買った莫迦)。
 反応が聞きたいとのことだったので、
・機能的には問題ないので、早く製品を出して欲しい
・ソフトの値段は高くても1万円以内。電子本10冊程度
・ドットブックであればルビタグ対応にするか、ユーザー辞書で読
 みを変更できるようにしてほしい
 以上の3点でした。

 
955いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 09:44 ID:TTqQGfME
>>947
> 出版業って、本来的には文書配布代行業でしょ。

それはほんの一面に過ぎない。
本質的には、「著者に代わって読者から読書料金を回収するため」のもの。
出版社があるから、著者はお金がもらえる。
そして、取次会社や書店から、出版社はお金を得ている。
書店は読者からお金を得て、読者はブックオフから(ry
956いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 04:50 ID:???
出版社→→→書店→>955→ブックオフ→読者
957いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 14:53 ID:???
>>955
その通りで、出版社って、その業態から金融的な
緩衝地帯としての役割を内包してるよね。どんな
小さいところでもさ。

けど、著作者に直接チャリンチャリンお金が落ちる
配布手段が確立されたら、出版社が持つ金融的な
機能は重要視されなくなってくるんじゃないか。
958361:03/04/30 20:26 ID:???
>>957
出版社の金融的な緩衝地帯としての役割って多かれ少なかれ商売と言うモノの持つ役割と言うべきでは?
どうでも良いことだが。

>電子本の読み上げソフト
面白いけど、その為にPPCに鞍替えする気にはさすがになれない、と言うか資金的に無理(苦笑)。
でも試みとしては面白い。つうか欲しい。でも使いにくい(あくまで個人的には)。
959いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 00:38 ID:???
このスレの主旨からすると不謹慎ですが、あまりに面白かったんで…
http://gigazine.net/News/html/lg/000125.htm
次から真面目に発言します(^_^;
960いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 03:42 ID:???
>>958
出版業の投下回収期間って、一般小売業なんかの比じゃないと思うけど。
買い切り扱いの雑誌ならともかく、返品できる書籍類ならなおさら。
しかも生産者側からしたら、今のところそれ以外の換金手段が無いし。

そういうメリットが無くなったら、普通の出版社は利用価値なんて無いよ。
961いつでもどこでも名無しさん:03/05/18 22:13 ID:sfSvc6da
test
962山崎渉:03/05/22 02:01 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
963:03/05/23 22:07 ID:kQFTWa8z
あげ
964いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 03:09 ID:+iCp/bvF
testと山崎とあげが連続で来るようではこのスレも…
965泡沫出版社:03/05/28 13:36 ID:???
>>964
 そだね。ここ結構業界の人も読んでいるそうだから(実話)、
そういう人達のお話も聞きたいね(笑)

966山崎渉:03/05/28 16:52 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
967いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 13:18 ID:???
>>950 で出ていた J-SH53 を入手いたしましたのでインプレなぞ.

とはいうものの,わりと普通にブンコビューアです.

ほぼ予想どおりの出来で,以下の点がメリットといえるでしょう.
- (PDAをつかった場合にくらべ)持ちやすく,携帯性もよい.(あたりまえか...)
- フォントは読みやすい.
- レスポンスが思ったより良い.igeti で読んでた頃にはもうすこしもたついてた覚えがある.

気になったのは,
- しおりが自動ではつかない.本を切りかえるときには明示的にしおりをはさむ
操作をする必要がある.(単純な操作ではある)
- 文書のリストがファイル名で表示され,カーソルのあるデータしかタイトルが
表示されないため,一覧性に欠ける.
- 全画面モードがなく,画面の上下のアイコンやメニューの類がややうるさく感じる.
- ルビありにしたときに行間があきすぎる印象がある.これも含め,もうすこし
詳細な表示設定があってもいいかも.
- VGA Linux ザウルス向けの高画質コンテンツの画像が表示できない.
というあたりでしょうか.

968いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 13:18 ID:???
(つづき)

あとは,
- 字が小さめ.もう一段大きい設定がほしいかな?
- データを携帯から直接入手する方法がなく,一度PCなどでSDカードに
コピーする必要がある
というあたりが人によっては気になるかもしれません.
後者については↓のようなアプローチでいくみたいです.
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/29/n_ebook.html

なんだか問題点の方が多くなってしまってますが,どれも比較的マイナーな
問題だと思います.改善できるのであればしていただいたほうがいいですけど.

とにかく手軽になったということで私は満足しています.

以上,話題提供ということで.
969967:03/06/06 16:36 ID:???
すみません。「自動でしおりがつかない」は嘘でした。
つきます。
リストから本を選択した場合に自動でジャンプしない、ということでした。
970いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 18:19 ID:???
>>967-969
とても分かり易いレポ乙です。
逆に,携帯電話のテンキーを利用した操作法などはないですか。
971967:03/06/07 00:34 ID:???
>>970
あんまりないんですよ.それが.
「クリア」でブックを閉じてリストへ,「メモ」(入力時 大文字小文字
切替)で文字サイズがかわるぐらいですね.
972いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 05:25 ID:???
>967-969
なかなか良さげですな
SDカード上のXMDFファイルは
ルートディレクトリ直下に置かないとダメですか?
973いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 07:28 ID:???
>>971
それは残念です。全画面モードとテンキー操作ができて欲しいところですが。
まあ,初めての搭載だから今後良くなると思いたいです。
974いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 10:55 ID:zpwDVpvR
携帯電話で本を読むかどうかのアンケートが載ってますね。
過半数が読まないと言ってるけど、そんなもんかな。

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/odaibeya/14320.html
975967:03/06/07 12:12 ID:???
>>972
ルートディレクトリ直下ではなくて,専用のディレクトリがあってそこに入れます.
ディレクトリを分けて管理,ということはできません.

>>974
そんなもんでしょう.

「よまない」派の意見から見てとれる傾向は食わず嫌いというやつだと思います.
5年ぐらい前に「携帯で Web が見れたら使いますか」,3年ぐらい前に「携帯に
カメラがついたら使いますか」という質問をしても似たような結果がでたんじゃ
ないでしょうか.いやべつに,これから電子書籍が流行るのだとかいうつもりも
ありませんが.

ただ,画面が小さいというのはたしかにストレスになります.字が小さいですし,
いっぺんに入ってくる文字数が少ないために,認識がひっかかりがちになるとい
う面も否定できません.ある程度人を選ぶというのはあるでしょうね.
i mode 使えてるんならこっちも使えるだろう,という程度ですけど.
976いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 11:43 ID:EvGkRkvK
XMDFて自分で作れるの?SH53はテキストでも読めるんだっけ。
977967:03/06/08 14:40 ID:???
できません。シャープ(かな?)と契約しないと駄目。
テキストは読めるはずです。
978いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 00:15 ID:???
バッテリはどうなんでしょうか?<J-SH53
JAVAアプリだとしたら結構電力食うと思うのですが。
979967:03/06/10 00:51 ID:???
>>978
JAVA アプリではなさげです.
それでもプログラムが動いてるわけですしバックライトもつきっぱなし
ですので,通常のまちうけよりは当然バッテリは使ってるでしょうね.

ちゃんとベンチはやってませんが,今のところ特に電池で困っては
いません.職場までのいきかえり(片道1時間ちょい)の間わりと読みっ
ぱなしなのですが.
それより負荷がかかると思われる音楽再生でも3時間は聞けました
(それ以上は単にためしてません)し,毎日充電する前提なら特に
問題になることはなさそうです.

どうしても不安なら予備バッテリや外部バッテリという手もありますし,
コンビニにいけばACアダプタも売ってますし,むしろ PDA よりは電源
事情はいいと思います.
980967:03/06/10 01:17 ID:???
ちなみに
http://www.sharp.co.jp/products/jsh53/text/10met.html
にある仕様によると音楽の連続再生は8時間ということに
なってます.

あと,>>968
>- データを携帯から直接入手する方法がなく,
とかいってますが,よく考えると 0.3円/128バイトでダウンロード
なんかした日には一冊あたり2000円ちかく(手持ちのノベルズもので
一冊700〜900KBぐらいある)かかって,非現実的もいいところですね.
ってことは AirH phone あたりで積んでくれると面白いのかな?
981いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 13:39 ID:jzYFVhsY
これ、ブンコビューアつきの電子辞書ということなんだけど、どうなんでしょう。
http://www.sharp.co.jp/products/pwc6000/index.html
982いつでもどこでも名無しさん:03/06/11 10:30 ID:???
だんだんスレ違いの質問になってきて申し訳ないんですが,SH53で写真を
撮ったとき,何枚くらい撮れるもんなんでしょうか。
デジカメってやたら電池を消費するでしょ。携帯のバッテリーでどれくらいもつ
のやら知りたくて。
983通りすがりの誘導人:03/06/12 09:13 ID:???
984いつでもどこでも名無しさん:03/06/12 13:21 ID:???
次スレまだ〜?
985いつでもどこでも名無しさん:03/06/12 19:52 ID:???
ねぇ、金太、次スレまだぁ〜?
ねぇ、金太、まだぁ〜?
ねぇ、き・ん・た・ま・だぁ〜?
986967
>>982
すみません.さすがにためしてないです.
誘導どおり携帯板へ行かれることをおすすめします.