ドコモの実験も今月一杯で終わり。10月からスタートするのか
な? ピッチもフォーマも規模が広がらないのに…。
ドットブック用にクリエの安い新機種を買おうかと思ったんだけ
ど、なんだかCPUとOSが新しい機種がでるみたいですね。う〜む、
こういうのっていつも買うタイミングに悩むんですよね。
>>788-790 オンライン出版(←これもよくわからない言葉だな)で利益が出てるのは、
辞書関係だけなような。
有料メルマガなんて統計の対象になってないような。
794 :
794:02/09/17 07:45 ID:???
鳴くよウグイス平安京
795 :
795:02/09/17 16:17 ID:???
泣く子も黙るその価格
PDABOOK.JP (
http://pdabook.jp/)は、『産経新聞』、『日本工業新聞』の配信に続き、
総合産業情報紙『日刊工業新聞』のデジタル版、『DIGITAL日刊工業』を10月1日より
配信開始。
9月17日〜31日の2週間は試験サービスで、無料ダウンロード可能。
797 :
1:02/09/18 03:54 ID:q/ifQd+w
>>787さん
「こんなやり方の割には、よく売れてるね」は、大量に売れている
という意味ではなく「客をなめるのも大概にして欲しい」という、
揶揄を込めたつもりでした。
言葉が足りなかったようですね。失礼しました。
>>789さん
パピレスは1年で売上が5倍になったとか。
今年30億円の真偽は別として、市場は育ちつつあるみたいです。
個人的にはもっと売れていても不思議には思いません。
30億円といっても1日あたり820万円位ですから。
ここを読んでると、ますます手軽に出来る少額決済が欲しくなるなぁ。
個人で小説や同人誌売ったり可能だし、シェアウェアももっと普及するだろうし、
何より中間で搾取する奴が消えて嬉しい。
799 :
1:02/09/22 03:55 ID:Yt+wC8MA
>>798さん
前出のBitcashは個人でも加盟できる少額決済システムですよ。
加盟金や補償金などはいらないみたいなので、ある程度の販売が
見込めるのであれば検討してみる価値はあるでしょう。
もっとも普及率の問題はあるとは思いますが。
http://www.bitcash.co.jp/ 加盟店募集のコーナーに詳しく載っています。
宣伝みたいになりましたが、私は関係者ではありません。念の為。
>>799 なるほどBitcashは個人でも加盟できますか…。
ただ、問題は書店としての使い勝手も重要なポイントでして、
小額決済が出来たとしても、ダウンロードから決済、パスワードの
通知までを含めたトータルなシステムを構築するには個人だと辛い
ということが難しいのですわ。
サイバー・ブック・センターっていうパピレスよりもちょっと後
発の老舗があるんだけど、ここのシステムが購入→支払い→ダウン
ロードできるURLとパスワードの通知…てな事でワンテンポ掛かる
しなぁ(最近使ってないんでちょっと違ったらスマソ)
ttp://www.divo.co.jp/cyberbook.html 昔、ドル建てでダウンロードからメール発送まで自動的にやって
くれるサービスがあったんだけど、ドル建てというのが日本の法律
に引っ掛かったらしく「改善できるように検討します」と言いなが
ら潰れちゃったので(niftyのサービスとかどうかなぁ?)
>>798 ということで、niftyのID持っていれば小額決済のサービスはあ
りますよ。従量制にしておけばIDだけ安く維持できる(今はどうだ
か知らないけど)
802 :
デバイス屋:02/09/26 23:43 ID:6MBPuTBK
>>801 定額常時接続の時代に携帯電話の通信費払ってまで、
電子ブックを買いたいとは思わないんですが…。
通信費は出版社もちの価格体系になるんでしょうか?
803 :
いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 22:16 ID:x0kflsPT
M−stage book・・・
考えられるメリットとしては、今やほとんど全ての人がごく普通の感覚で
支払っている携帯の通話料金と一緒に、本の代金が引き落とせること、かなぁ。
上の方で決済方法についての話が出てたけど、ドコモのやり方が一番気軽に
支払いが出来る気がする。
だから無料コンテンツってあんま意味無いかなと思ってみた。
805 :
いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 00:04 ID:a4oOoSrT
>>804 いいね、若干速くなったような気がする。
メモリカード上のファイル認識が変更になったみたい。
1階層しか認識しない。
806 :
いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 00:41 ID:gL3g30y+
>>804 [T-Time for PDA ver.3.0]ってやつだよね?
解説の日付が2001/11/7なんだけど…
807 :
804:02/09/30 07:21 ID:???
>>806 T-Time Viewer (ver 1.0) PocketPC 版 ってやつですよ。
PocketPC版といいながら l'agenda用もありますが。
解説ってどこのことですか?
808 :
806:02/10/01 00:46 ID:l5JEiHcJ
809 :
804:02/10/01 12:14 ID:???
>>808 それは ver 3.0 の仕様についてですねぇ。リンクミスかな?
810 :
806:02/10/02 23:44 ID:b0Idh4Cc
>>809 僕のラジェンダに入っているのはver3.2.1です。
これをダウンロードしたのは今年2002年の7月ぐらいだったと...
ver.3の後にver.1ってのは変でないですか?
解説は古いが、ソフトは新しいんだから、さっさとダウンロードすることだ。
それから、名前がT-Time Viewer に変わったんだからver1でもいいと思うね。
812 :
804:02/10/03 20:58 ID:???
>>810 実質 version 3.2.4 です。
813 :
1:02/10/05 01:24 ID:97rL+BCv
「NHK出版文庫 プロジェクトX」
10月1日から配本が開始されました(ついさっきまで知らなかった)。
1冊100円で月2回の配本です。
ドキュメンタリー物は大好きなので期待大な企画。
これから購入してみるつもりです。
後日、感想などお知らせします。
814 :
810:02/10/05 22:22 ID:vz1lkRsP
>>811,804
やっと理解できました。
理解できたのでダウンロードしたんですが…
どこが変わったのか理解できませんでした(ーー;ハァ
単にβ版が正式版になったって事なのかな?
シーテックから帰還しました(遅
ザウルス版のLinux版のブンコビューアーに触ってきたけど、ち
ょっと動きが敏感すぎるかなぁ、と感じました。水着のおねーちゃ
んの写真集も入っていたけど、XMDFって表示画像の大きさが全てだ
から拡大するとドットだらけになって萎えるのが×だね。ドットブ
ックみたいにある程度の比率を保って画像を縮小表示してくれると
画像を拡大した際に本来の大きさに戻ってウマーになるんだけど。
ページめくりボタンが上下、っていうのはアイゲッティ以来の伝
統なんだろうけど、縦型の機械で上下っていうのは何となく納得せ
ん部分があるなぁ?
ちなみにシャープブースでは、ザウルス文庫プレゼントをやって
ました。アンケートに答えると、2冊のうちの1冊をあなたのSDメ
モリへプレゼント…という趣向だったんですが、ポケピからSDを取
り出す気が起きなくてもらいそびれました(ちなみに1冊は「プロ
ジェクトX」)。
東芝のGENIOのGENIO-SPEECHというソフトでドットブックが朗読
できるんだけど、初めて読み上げ音声を聞きました。おおっ、結構
使えるな、という感じ。次に買い換えの機会があったらGENIOがお
勧めですわ。
ドコモのブースではM-stage bookのデモを地味にやってました。
というより、自社のPDAのデモばっかりの様な気がしたけれど。お
っちゃんが熱心に説明を聞いてましたよ。感心感心。
817 :
デバイス屋:02/10/09 00:21 ID:XLBnU+8g
>>816 プログラム容量だけで5MBぐらいあるよ…
818 :
いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 00:39 ID:OM3zyB74
最相葉月の絶対音感が文庫になって700円か800円だった。
もちろん買ったですが、これくらいの値段で絶対音感のようなベストセラーを
ザウで読めたら天国です。
>>817 ストレージカードにインストールすれば無問題。
820 :
いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 23:02 ID:iwA5hYZf
>>816 日本語版って、単純に日本語対応した製品ですよ、多分。
日本語フォントがちゃんと埋め込まれていれば、英語版のアクロバットでも
日本語は読めます(もっとも中身を日本語用に作り替えている可能性はあるけ
どね)。
>>820 ザウルスも一部の製品は音がでないんじゃないっけ?
動画…パラパラ漫画じゃなぁ?
822 :
518:02/10/10 01:59 ID:???
>822
標準で文字化けするなら追加フォントパックなる物を入れればちゃんと表示される
824 :
×××:02/10/10 22:28 ID:c+U+gDkv
ザウルス文庫って高すぎると思いませんか?
>今、日本経済は大変なことになっています。
過去に通用してきた価値観が、イッキに崩れつつあります。
キミらは、もう少し、社会全体を見つめ直す必要があるのでは?
こんなことをやっている暇があるなら、もっとやれることがあるのに!
それがワカラヌ人たちに、善良なる読者層は失望しておるのジャっ!!!
(目を覚ませッッッ〜!)
>>822 んー、追加フォント無しで文字化けするのってあるの?
手持ちのは全部ふつうに読めた。
これで読書するのは辛いなあ。
描画遅いし、なんかフォントの色薄いし。
826 :
822:02/10/13 00:58 ID:???
>>823 ありがと。表示できた。
でもPPCでの閲覧に最適化するためのタグを入れるところで
いつもなぜかPCが強制終了。
文字が表示できても、これじゃ読みにくい。
>>825 たぶんデフォルトのフォント以外のフォントが使われているのに、
そのフォントが文書に埋め込まれてない時は、文字化けする。
たしかにまだまだって感じだね、ポケピでのPDF読書。
もの凄い遅レスですが…
私、シーテックで5日間、某所ブースで説明員やってましたよ。
泡沫出版社さんとすれ違ってたかなぁ。
シャープと同じフロアでしたので。。
>>827 さらに遅レスですが…
シャープのあたりは念入りにウロウロしていたので、すれ違った
かも知れませんね(笑)
次は、World PC Expoへ行く予定です(しかも最終日)。
何があるかな、何があるかな♪
ザウルス文庫、確かに高いと思いますね。
実際読むには、ハードもソフトも必要で購入者負担なんだし、
紙の媒体のもの程コストが高いと思えない。
それでも、ジャンルが豊富で古いものから新しいものまでカバーしてあり、
絶版などで手に入らないモノを読めるとあれば、かなり多くのファンが付く
のではないかと思われます。
一番売れるものしか売ってやらんという、今現在の本屋の体制がある限り、
電子出版の可能性は明るいはずです、絶対。
もっとも、紙の本のおまけ扱いの今の販売方針はどうかと思います。
第一、駅前の小さな本屋より、品揃えが悪いなんて納得行かない。
音やイラストなんて要りません。文字だけのデータで良いから色々な種類を売って欲しい。
せめて、過去に潰れた出版社を買収でもなんでもして、絶版本を再版してくれたらいいのに。
ああ、間違って古本屋に売っぱらってしまったあの本がもう一度読めるなら、
1500円出しても惜しくないのにぃ(T_T)
吉川英治とかは場所をとるから電子本向きですな。
とかいいつつ、本棚に横山三国志がズラリと並んでいる
オイラは何者?
なんだかなぁって感じです。
かなり前にヒットしたものの、今現在では手垢がついて
時代遅れの感ある作家のをラインアップを並べてもなぁ。
つまり、おまけ感覚、副業感覚。意欲が感じられないよ。
832 :
デバイス屋:02/10/17 14:05 ID:xaHFWOxX
833 :
いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 20:34 ID:hErbL2bq
>832
所詮、滅び行くメディアなのさ…
悲しいけどね
>>831 気持ちは分かるが、とりあえずこのスレ最初から全部読み直してきたまい。
出版界は音楽出版社とかとはまるで違って常時不景気なわけで。
でも絶版物はなんとかしてほしいわ。古い絶版物はともかく、今の日本では
ものすごい勢いで毎年絶版が進んでるわけだし、ああいうのこそ物理的空間を
とらずに保管できる電子形態が望ましい。
もちろん維持費がいるけど、このくらいのハードルは越えないと電子本が
売れることってあまりなさそうな気がする。
835 :
本のとおりすがり:02/10/20 03:05 ID:/F2uKvGE
昔あった「デジタルブック」用のコンテンツは
文庫ビューワー用などに出し直されているのでしょうか?
もとのラインナップがわからないので。
>>835 ロクなものなかったから気にしなくイイよ。
PDABOOK.JPでPalm向けコンテンツが出てますけど、全然話題になってませんねぇ。。
作家の全集は、かなり絶版が多いから、電子本で出せば
購入する層は多いと思うけどなあ。
星新一とか、司馬遼太郎とか無理かな。
839 :
いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 09:14 ID:XvtWO1HF
>>837 紙の本があるんだから電子ブックなんて必要ないよ
電子メディアで本気で勝負がしたいんだったら独自性を出さないとダメ
使い古しの作品で金をとろうなんて客を馬鹿にしすぎ!
>>839 実際に読んでみると、結構いいよ。
紙の本だと読まなかっただろうというものを
おもしろく読んだりする。
変に独自性出して重くなったりするんだったら
当分はこのままがいい。
わたしは、もの書きの側の人間だけど、簡単に言ってしまえば
自分が儲かればどっちでもいいです。(藁
そんでもって、買ってくれた人の本棚に物理的に長い期間ならんでいて欲しいとも思うし、
個人的に電子書籍にも興味あるし。なので結論は出ないですね。
書籍の売上げから一定のパーセンテージで、筆者の方に印税が入ってくるんだけど
このスレでコスト計算している人達ってほとんどそのことを無視してるみたいで
かなーり、かなちいです。
もの書きも、それで生活して行かなくっちゃなんないので、ボランティアは
出来ないですよぉ。