■モバイル塗装スレ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼンジーペンキ
ご自慢の塗装を施したモバイルみしてくれ。
個人的にカブラボとか希望。
2いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 01:57 ID:???
>>1
ご自慢の塗装を施したモバイルみしてくれ。
3いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 02:07 ID:???
>>2
ご自慢の塗装を施したモバイルみしてくれ。
4いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 02:10 ID:???
>>3
10分も考えてそれかよ!!
5ゼンジーペンキ:02/04/30 02:11 ID:xYJ6EobH
>>4
俺じゃない五回戦でくれ
6いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 02:11 ID:???
おれのチンポなら、今すぐにでも見せられるんだけど。
7いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 02:12 ID:???
旧リブレットのページでそんなんあったな・・・
8ゼンジーペンキ:02/04/30 02:13 ID:xYJ6EobH
>>6
一応モバイルしてるからいいんじゃないのか?何か塗ってたら。
9いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 02:52 ID:???
>>6 のチンポ公開キボンヌ
10いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 06:47 ID:HKHaohDV
>>9
シャア専用でもいいか?
11unko:02/04/30 11:27 ID:4fwY9r0i
このスレはPDA工房でVxの色を塗ってもらうなら何色にするか語るスレになりますた。
12いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 13:36 ID:slfzoH2V
m505はなんでやってくれねぇーんだ?>PDA工房
13いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 14:09 ID:???
>>11のチンポ公開キボンヌ
14いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 17:52 ID:xYJ6EobH
自分で塗るにはどうしたらいいかわからん。
だれか教えてくれ。
15いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 18:09 ID:???
>>14
マジレスでも間違えてるかもな(訂正よろ)
液晶と隙間を何か(紙など)を使って塞ぐ。換気の為に窓を開ける
何かで塗る(色々、塗料があるが漏れには何がいいのか分からん)
この時むらが出ないように塗る。十分乾燥させる
それで人に見せびらかすと(w
16いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 18:21 ID:???
塗料とか、金属筐体には何がえぇのん?
下地処理とか色々せんといかんのかな。
どうなのよ。
17いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 18:43 ID:???
>>16
あいよ。携帯用だけど参考になるだろ。やる時は自己責任な
http://www.zdnet.co.jp/mobile/rensai/howtomake/08/
18いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 20:16 ID:???
車用のスプレー塗料が比較的禿げにくいよ。
19いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 21:05 ID:???
二液式のウレタン塗料だとさらに強力。
20いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 11:50 ID:???
>1
暇だったんで、上げてみた。
6〜7年くらい前のメインマシン。今はこんな恥ずかしいマシンは
持ち歩きたくない。
ttp://www24.big.or.jp/~ker/upl/img-box/img20020501114321.jpg
ttp://www24.big.or.jp/~ker/upl/img-box/img20020501114405.jpg
21いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 22:30 ID:???
.
22いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 22:35 ID:???
>>20
廃ワラタ
23いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 16:08 ID:???
この前、エアブラシ衝動買いしちゃったよ。<温モデラー

リブL2の角禿てきたしなぁ。ドキドキ。
24いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 01:37 ID:GMVnTAtc
逃走すれ、、
25いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 12:53 ID:K6dkp6J4
26いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 14:15 ID:???
>>20
そんなに恥ずかしい?
俺は綺麗だと思うよ。
2720:02/05/04 15:17 ID:???
>26
ぃゃ、恥ずかしいのは、シールの方……
なんかエロゲで口説かれてるような気分だ。
しかし>25の9801 Laは綺麗やね。今度塗るときは
あーゆー明るめの色でツートンにしよう。
ついでに>23みたいこれから塗ろうという人に
アドヴァイスっぽいことを書くと、
ABS樹脂の機種だとプラモと同じように
完全にバラした後に中性洗剤で洗ってサフ吹いた方が
いいよ。漏れが>20の機種塗ったときは
RCのボディー塗るときのポリカーボネート用の
白を下地に塗って乾かして磨いて、
その上から青を塗った。液晶周りはバラすのが
面倒だったんで、マスキングテープ張ったけど。
2823:02/05/04 15:36 ID:???
>>27
自分、温いモデラーだから、サフふくとこなっぽくなっちゃうんだよね(鬱。

いっぺん、携帯で試したいが、電話帳データバックアップしないと怖くて出来ない。
29モーバ:02/05/04 17:48 ID:GMVnTAtc
>25
かなの位置がいいっ
30いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 21:56 ID:???
漏れは塗装に失敗して持ち歩けなくなりましたが、何か?
31いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 22:06 ID:???
>>30
(;´д⊂)
3230:02/05/05 00:43 ID:???
>>31
漏れの為に泣いてくれて、ありがとう…
同僚に散々バカにされて、悔しかったあの日々…
今ではよい思い出だ…







んな訳ねーだろっ!!!!!
今でもツライ思い出だっ!!!!!
皆、塗装は失敗するなよ!!!!!
33いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 01:03 ID:???
>>31
熱き思い出をありがとうございます。(貰泣き)
昔、MZ-2000を全塗装して馬鹿にされた思い出が蘇ってきて非常に迷惑です。


そいや、上塗りすると前の塗料が浮いてきちゃうんですが、こういうの防ぐにはどうすればえぇの?
34いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 02:11 ID:???
ちゃんと脱脂してサーフェーサー吹いても浮いて来るんですか?
3520:02/05/05 11:00 ID:???
>>28
漏れもモデラーが知り合いに居るだけの逸パン人(プラモは作らない)
だから、あんまり詳しくないんだけど。その知り合いに聞いてみたら、
サフが粉っぽくなるのはスプレーする距離が遠すぎるのではないか?
とのこと。あと吹く前に缶を湯煎して、さらに力いっぱいシェイクもして
粒子を細かくしてから噴くと良いらしい。ちなみにその知り合いは
十センチも離さないらしい(でも慣れないと確実に失敗するので
素人にはお勧めできないとのこと)とにかく焦らず少しづつ噴くのが
肝要。んじゃ頑張って。成功したらここにも貼ってね!
36いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 14:06 ID:???
俺は塗装する代わりに全面をフィルムコーティングしてます。
カッティングシートや、携帯電話用の伸縮するやつが便利。
失敗しても剥がせば元通りだし、塗装よりリスク少ないから。
37いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 21:46 ID:???
そういえば、今日アキバの路上で、
携帯電話の塗装やってる店があったよ。
エアブラシでやってたけど、器用なものだねえ。
3833:02/05/06 00:45 ID:???
>>34
サーフェーサーというものをこの歳になるまで知りませんでした。
(googleで調べて判りました)
ポンコツのオッサンは無理をせず支給品をそのまま使うほうがいいようですね、、、。
3934:02/05/06 01:01 ID:???
>>38
 弟がプラモデル好きで缶スプレー色々持ってるから知ってただけです。
 弟が居なかったら……。

 いきなり本番は失敗が怖いので、似た素材の物や廃棄待ちの物で練習されてはどうですか?
 何回か上手く塗装が出来てからやった方が安心感が有りますし。
40いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 02:11 ID:???
>>缶を湯煎
別板の書込みのような気もしてならないんですが…
スプレー缶の温度が下がると中のガスの圧力が下がるんですわ
圧力が下がると噴出す塗料の粒子が粗くなって粉っぽくなると

それと雨や曇りの日とか湿度が多い日には塗装は避けた方がいいようで
(モデラーの常識(?))

フィルムコーティングは良い手ですね
41Clie:02/05/07 07:09 ID:lFJ/Qw+E
を艶消し黒に塗装予定。
識者・経験者の方の助言キボンヌ
42いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 15:03 ID:PATiUqJy
>>41
艶消し黒ならば、一番カンタンかと思います。
白系のサーフェイサーは、逆効果になる恐れアリ。(白が浮く)

ただし、完全な艶消し黒よりも、半艶黒のほうがオススメ。
完全な艶消し黒だと、使ってるうちに手の油等で部分的に半艶状態になり、
チョトカコワルイかも。

艶消しにしろ、半艶にしろ、艶消し具合を均一にするには、圧塗りしないこと。
最悪垂れてしまうし、そうでなくても艶消し状態にムラが出来ますので。
と言っても、あまり薄すぎても密着性が損なわれるので、その辺は経験・・・
ですかね。
一応、吹いたそばから艶消し状態になっているようでは、薄すぎor遠すぎ。
全体にシットリ塗られ、渇くうちに艶消しになるのが正解かと。

塗料は普通の屋外用ラッカースプレーでも良いと思いますが、ガンショップ
等で売られている、モデルガン用の塗料も塗膜が強いそうで。

長レス、スマソ。
4323:02/05/07 19:07 ID:???
模型版へ遠征へいって仕入れた知識。

・アクリル塗料なら、リターダーってのを混ぜれば、筆塗りでもムラが出来にくい
 しかし、乾燥時間も長くなる諸刃の剣。PDAや携帯ならなんとか?

・乾燥は1日ぐらい放置プレイ(エナメル塗料は乾きにくいので注意つうか、使うな。

メインマシン、1日使えないってのは氏ねと同義語です(w

・金属部品には下地にプライマーってやつが良い

あと、自分がプラモデルに色塗って見た実感では、
なにより、マスキング命、じゃなかろうかと。

携帯、GBA、PenMMX166のノートあたりのどれかを生贄にして実験してみよかな。
4442:02/05/07 20:20 ID:oGVUXnNh
>・アクリル塗料なら、リターダーってのを混ぜれば、筆塗りでもムラが出来にくい
>・乾燥は1日ぐらい放置プレイ(エナメル塗料は乾きにくいので注意つうか、使うな。

エナメルなんて渇きにくい以前にスプレーもないし、食いつきも悪いのでプラモ等
ディスプレイ専用、今回の用途には激しく論外です。てか、そもそも筆塗りなんて、
論外です。ラッカーの上に更に塗るとか(エナメルはラッカーを侵さない)じゃなく、
広い範囲を一色塗りならね。(家の壁塗りとかは、また別の話。あれは広すぎて
スプレーでは高く付きすぎ)スプレーorエアブラシのみで考えましょう。

でも、スプレー塗装にしろ何にしろ、乾燥時間は1日と言わず3日は欲しい。
ま、艶消し黒なら乾燥速いから良いかもしれないけど、
>メインマシン、1日使えないってのは氏ねと同義語です(w
と言うのなら、塗装なんてしないで下さい。おながいします。

>・金属部品には下地にプライマーってやつが良い

これは、金属部品に直接塗る場合です。
PCやPDAの金属部品は、すでに何らかの塗料で塗装されているのでは?
つまり、金属部品といっても塗料と言う樹脂でコーティングされているワケです。
それであれば、プライマーは塗る必要なし、というか塗らないほうが良いです。
なので、あえて>>42では書きませんでした。
4542:02/05/07 20:20 ID:oGVUXnNh
でも、ここで>>42で書き忘れたことをひとつ。
これから塗ろうとする表面が艶有り塗装でピカピカだった場合、そのままでは
塗料のノリが悪い場合があります。この時には1000番前後の紙やすり(耐水
ペーパー)で表面を荒らしてあげましょう。まんべんなくね。
それから、>>40の通り
>それと雨や曇りの日とか湿度が多い日には塗装は避けた方がいい
のはもちろん、風の強い日もダメダメです。スプレーが飛散してしまうし、埃も
付き易いためです。
続き

そう、埃も大敵です。塗る前にキッチリ埃を飛ばして、重ね塗りするたびに
埃が付いてないか確認しましょう。最後に『ゼッタイ埃が付いてない!』と
確信して、>>42で述べた
>全体にシットリ塗られ、渇くうちに艶消しになる
ように仕上げ吹きです。その後も渇くまで、埃が付かないように気を付けて
下さい。

マスキング命ってのは同意です。セロテープでは接着力が強すぎ、表面を
傷めてしまうので、やっぱり模型屋でマスキングテープを手に入れましょう。
さらにテープの縁は細かく見るとまっすぐではないので、カッター&定規で
まっすぐ切った側でマスキングするとベター。(やりすぎ?)
ま、本当は塗装する部品はバラすのが理想ですが、どうしてもマスキングする
場合は、特に境界部分に厚塗りしないようにしましょう。ここに塗料がたまって
厚塗り状態になると、マスキングを剥がす時に剥がれて欲しくない部分まで
一緒に剥がれてしまいます。そうなったら終わり。救いようがありませんので。

当方、カーモデラー(自称)なので、塗装には自信があるつもりですので、
何か質問・反論等ありましたら、いつでもどうぞ。


またまた長レス、スマソ。塗装は細かく書くとキリがないですが、あまり書くと
皆引いちゃいそうなので、ひとまず止めときます。

4645:02/05/07 20:23 ID:oGVUXnNh
あれ?
変なところに『続き』って入れてしもた。恥ずカス〜
47Clie:02/05/07 23:34 ID:Zhyf/ENl
いやいや、参考になったす。
熱処理とかやっちゃってる強者もいるのかな?
いたら降臨キボンヌ
48いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 23:53 ID:???
VAIO505みたいな金属筐体のPCを
塗り直したいんだけど、
www2.odn.ne.jp/sumler/tusin/samura-paint.html
こういうやつのほうがいいのかな?
これなら汗で塗装がはげるなんてことはそうそう
なさそうだけれど、、。
4948:02/05/07 23:55 ID:???
>>47
検索しててこんなのを見つけたYO
www2.ocn.ne.jp/~tnkhrp/untitled.5.htm
50いつでもどこでも名無しさん:02/05/08 08:58 ID:NBX6FAIm
>>48
船舶用とは考えつかなかった!でも、

>(色)レッド・アカサビ・ブルー・グリーン・ホワイト

・・・あまり萌える色がないですねぇ。
上塗りのほうはたぶんクリヤーでしょうし。

>>49
耐熱塗料ですか。完全な焼き付け用でしょうかね。
となると、完全分解して、さらに金属部品にしか使えませんが。
でも近頃はフライパンもいろんな色がありますし、中には
萌える色もありそうですね。

焼付け塗装をやるなら、電気ヒーター(蚊取り線香みたいな
電気コンロ)があるといいみたい。
これは普通の塗料でもある程度焼付けの効果が期待できる
みたいですが、塗装してある程度渇いてから、このコンロで
焼き付けるらしい。
自分じゃ試してないので何とも言えませんが、ソースは
自動車の板金塗装の本です。
5123:02/05/08 10:11 ID:???
参考になるスレだ。

当方へたっぴ温モデラーで、
GWは雨と言うのに塗装するバカだったり。
(雨の日は塗装しないのは常識だそうで…)

3日も乾かさないといけなかったら、
メインマシンとなりつつあるリブレットに塗装は無理だ(w
デスクトップも持ってるけど、あんま使ってない(汗
携帯も無理だなぁ。<購入1年半でかなり角が禿てるけど。

やっぱり、めったに使わないGBAか。
色選びが難しい…
52いつでもどこでも名無しさん:02/05/08 19:49 ID:eCNbj+pS
>>51
まあまあ、そう萎えずに。
3日と言ったのは艶有り塗装の場合で、後からコンパウンドで
磨く場合のことですから・・・。もっとも、私だったら下地処理に1日、
色付け&乾燥に2日、仕上げ(クリヤーコート)&乾燥に3日、
コンパウンドで磨きだしに1日かけるかな。それも、乾燥してて
程よく暖かい秋頃に。

あ!しまった!
こんなコト言ったら、またみんな萎えてしまふでないの!

でも、塗装を極めればIBMのミラージュブラックどころじゃなく、
ミラージュイタリアンレッド!とかミラージュキャメルイエロー!
とかって自慢できますぞ!みんな頑張って!

と煽ってたら自分もやりたくなってきた罠(w
53いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 00:32 ID:Tp0IZBnE
涼スレあげ
54いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 02:32 ID:???
>> 52
私のはマジョーラ塗装で七色に変化しますが、何か。
5552:02/05/09 08:43 ID:kGaEbYfv
>>54
お!いいですね、マジョーラ。bB買うとき悩みましたよ。
屋外で太陽の光の下だと、けっこう目立つんじゃないですか?
濃緑になったり紫になったり・・・てカンジですか。

メタリックもいいし、ソリッドも捨てがたいし・・・、う〜む。

あれ?何で漏れが悩んでるんだ?モバイルサブ機持ってねーくせに(w

ところで、どこの(メーカーの)塗料使いましたか?
コツや注意点とか、他の方の意見も聞きたいです。
56いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 18:41 ID:???
赤く塗って角でも生やしておけ。
3倍速くなるぞ。
5752:02/05/09 19:06 ID:???
>>56
漏れは黒い旧ザ○のほうが好きだなぁ。

で、何が早くなるん?CPUうんぬんなら激しくスレ違いだし、
塗料の乾燥が早くなれとか言うのなら、アンタは甘い。
2〜3日乾かして磨くのは常識ですよ。

まあ厨房は置いといて、なんだかんだ言ってモバイル
塗装に適しているのは、自動車用の塗料ではないかと。
(艶有りの場合ね)自動車用なら萌える色があるでしょう。
耐候性もあるし。仕上げ吹きのクリヤーは『ソフト99』のが
オススメです。カーモデル(プラモ)でもよく使ってます。
乾燥後の硬度が高く、磨きだすのに良いと思います。

Clieさんは艶消し黒とのことですから、前にも言った
家庭用の艶消し黒でいいかな。でも、モノにもよるでしょう
が、これだとキメ細かい艶消しにはなりません。半艶と
言ったほうがいいかも。

例えばIBMのマットブラックを想像されているのであれば、
模型用の艶消し黒のほうがキメ細かくて見た目は良いです。
ただ、この場合は私の経験上、ちょっと剥げ易いと思われます。
どなたかフォローおながいします。
5856:02/05/09 20:02 ID:Ofv0gZG3
糞カキコでスマソ。

漏れはプラモデルやってる(ミリタリー方面)んだけど
経験から言ってプラカラーで塗るのは駄目だよ。
ラッカーもアクリルもね。エナメルなんて論外。
(ウェザリング施すにはいいかも知れんが 藁)
5952:02/05/09 20:31 ID:CgNIm6GE
>>58
ん?ミリタリー系でも>>56は癌駄無ネタ?
まぁ私も好きなので、良いですが。

あ、やっぱりプラカラーじゃダメですか?
そうすると、キメ細かい艶消し黒は何が良いでしょうね〜。

60いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 20:34 ID:???
>58
プラ筐体(m105フェイスプレート)に田宮カラー+下地じゃダメってこと?
61いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 21:07 ID:???
>>60
漏れ58じゃないけど、
プラカラーは剥げるよ。
MGZ、変形させたら塗装がはげてしまった(w

剥げにくさではやはり自動車用がベストだと思う。
風雨に晒されるわけだから耐久性はそれなりのはず。
6258:02/05/09 21:36 ID:???
そうそう、プラカラーは剥げるんよ。
で、プラカラーで塗った上から何か塗膜を侵さない
コーティングができれば良いと思うんだけどね。
できれば艶がないものが良いなと。
あと家庭用のアクリルスプレー塗料がDIYで売ってるよね。
半艶消し黒なんか良さげに思ったんで、買ってきて
200LXやjornada720を塗ってみたけど、良く触るところは
どんどんぺかぺかに光るようになるし、これもその内剥げた。
jornadaなんて黒と紫のまだらに成ってるよ(号泣)

>>59
年が年なんで、ガソダムにはそれなりにはまった。
6323:02/05/09 22:37 ID:???
>>58
モバイルにウェザリング萌え(w
はげしく本末転倒っぷりがイイネ!
俺はやらんが。

車用塗料ってどこで売ってるの?
補修用のペンなら見た事あるけど。
あと、車用の塗料でも、ノズルが0.2とかのエアブラシでも塗れるの?

そうそう、真っ赤に塗るとジョニーライデンになるから注意だ。
3倍色は小豆色とサーモンピンク。

クソレススマソ
6452:02/05/10 09:52 ID:H+rgE3w6
>>62
むう、家庭用でもダメでしたか。私のモデルガン(もやってます)
ではよく使ってますが、ABSだから喰い付きが良かっただけか・・・。

>>63
>車用塗料ってどこで売ってるの?
>補修用のペンなら見た事あるけど。

オートバッ糞とかに普通に売ってますよ〜。ただし、スプレーで。
エアブラシ使用との事ですから、スプレーじゃなくて缶でお探し?
最近は店頭で調色してくれるので、頼めば缶でもらえるかも。
もしくは車のディーラーに逝って聞いてみるとか。
あとは、補修用のペンと言っても本当にペンじゃなく、キャップに
ショボイ筆が付いてるだけ(プラモの接着剤みたいに)なので、
何本か買えば良いかと。

私がエアブラシを使ってたのは10年以上も前なので、ノズルが0.2
と言われてもピンと来ませんが、とりあえず補修用のペンを1本
買って試してみては? 700円くらいですし・・・。メタリックやパール
じゃなくて、ソリッド系の色なら問題ないと思いますが。

塗膜の耐久性を突き詰めれば、>>19さんの言う通りかも。
オートバッ糞とかで売られている車用の塗料は、実は車に最初から
塗られているのとは成分が異なります。前者は一液性のラッカー
塗料ですが、後者が>>19さんのおっしゃる二液性のウレタン塗料です。
ただこれはプロ仕様ですよね・・・。(もちろん私も使ったことないです。)
普通の人は前者で十分じゃないでしょか。

でも、気になるので二液性を調べに逝ってきます。
6552:02/05/10 09:56 ID:H+rgE3w6
ちょと分かりにくい表現だったので、チョト修正。

>キャップにショボイ筆が付いてるだけ

・・・これじゃ筆しか付いてないみたいですね。
もちろん、中にキャップと同じ色の塗料が入ってます。
アタリマエデスネ。
66いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 18:13 ID:PXZfFEFL
モバイルにツィンメリットコーティングで滑り止め。
最強&諸刃の剣。
67いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 19:12 ID:???
パテ塗ってから?。それとも直接?。
68いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 20:22 ID:???
>>66
チョトワラタ

手が滑ってPC落っことして、そんで爆死!(w
69いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 20:36 ID:???
>>68
それは「チョバムアーマー」でねーのか?。
70いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 23:14 ID:???
シェルツンをつけるのはありですか?

…どんな感じになるか想像すらできん。
7168:02/05/11 00:18 ID:???
>>69
激しく失礼!
でも、私は『リアクティブアーマー』と勘違いしてたみたい。
ちなみに、『チョバムアーマー』と『リアクティブアーマー』は
別物だそうで・・・。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/2872/yomoyama2.htm

どうでもヨイから、sage。
72いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 00:20 ID:???
>>70
シェルツンてナニ?
73いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 08:47 ID:???
モデラースレか。(w
74いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 08:12 ID:???
モバギを木目仕様に塗った。
板もって歩いているよう。
75いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 11:44 ID:???
>>74
warata
76いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 15:29 ID:???
このあたり参考にならない?
力作見せてください。個人的にはポポペとかしくじっても
あんまり痛くないんでオススメ。
ttp://yana.pekori.jp/ktai/ktai0.html
ttp://rufa.cool.ne.jp/jikato/
ttp://isweb8.infoseek.co.jp/play/usa-p/color.htm
77いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 19:58 ID:???
>>76
かなり参考になったッス!
ウレタン2液クリヤー、値札がハ○ズっぽい?から手に入るかな。
なるほど、コレを使えばその下の塗料は普通のラッカーで良いワケか。
う〜ん、かなり勉強になったゾ!情報サンクス!
ウチのノートがくたびれたら、塗ってみま〜す。(まだ綺麗・・・)
78いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 10:11 ID:7Z5mV5FC
参考age
79いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 10:23 ID:fmnyuYC2
きのうの伊藤家でやってた、マニキュアでマーブル模様にする技。
あれ使えそうでない?
80いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 10:35 ID:???
あ、俺も思ったよー
地の色が透けるけど、お手軽そう
81いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 12:04 ID:???
クリア筐体のPDAなら、マニキュアで十分だとおもわれ。
PocketStationバラして、裏からブルーメタルのマニキュア塗ったらなかなか
綺麗に仕上がって自画自賛(w
しかし持ち歩いてて紛失するという罠。
82いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 12:06 ID:???
>>79-80
伊藤家は見てないけどメタルカラーなら地色透けないYO
83いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 12:33 ID:???
>>79-80
伊藤家は見てないけどメタルカラーなら地色透けないYO
しかしマニキュアぬりしくじっても、絶対除光液でぬぐってはなりませぬ。
下地がとろけて泣きを見ます。
84いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 13:29 ID:???
伊東家のは、マニキュアを直接塗るという方法ではなくて…

1) 水を入れた洗面器にマニキュアを垂らす
2) 水面上に(1)液が膜を張る様に広がる
3) さらに違う色のマニキュアを垂らす
4) また(3)液が広がる
5) そして(1)液を(3)液の中心に垂らす
6) で(1)〜(5)で出来た膜を爪楊枝で軽く掻き回す
7) 模様を着けたい物体に、膜を端から巻き取るようにすくい取る
8) 乾燥させる

1〜7までの作業は完全に乾かないうちに少し手早く、
という感じでした。
85いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 23:31 ID:???
マニキュアの液体って、水より軽いんだ?知らなかった。
でも、ラメ入りだったらラメだけ沈んだりして。(ドウデモヨイ?)
86いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 02:09 ID:???
表面張力+親和融合資質だから大丈夫でしょ
87いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 14:50 ID:???
>>84
それは伊藤家でやるような技だったのか...コスメ好きヲトメは結構みんな知ってる
モノだと思ってたYO
コスメ好きヲトメ的コメントとしては、洗面器の水温は低いほうがよかったよ。

>>85
マニキュアの溶媒はアセトンだから水より軽いんだね〜。
マニキュア自体の粘度が高いからハートとか星の大きなラメでも沈まないよん。
88いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 16:46 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/8729/ppp/ppp1.html
ココとかどう?ポポペに色塗ってるYO
89いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 11:06 ID:WAUKI5Ov
age
90いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 19:49 ID:???
船舶用塗料は貝の付着を防ぐため有機錫が入ってるんで
手で触りまくるモバイル端末に塗るのは危険だと思われ。
91いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 22:45 ID:???
>>74
是非とも画像あぷキボン
92いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 04:08 ID:J5T8zJX+
age
93いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 01:35 ID:???
air-brush買ったッスー。
これから色んな物を塗りまくるッスー。
各種モバイルも塗装しる!>自分
94いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 09:18 ID:???
コンプレッサーも買ったか?
95いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 12:26 ID:JnTDky6T
エアー缶だと、すぐ空気圧下がっちゃうんだよね
携帯とかPDAならなんとかもちそうだけど。

完成したらあっぷしる!>>93
96いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 17:53 ID:???
ポポペスレにゴムキーボードを染めたツワモノハケーン。
97いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 15:01 ID:???
eggyのガワを型どりして、クリアパーツ作ってる人ハケーン
ttp://www.spheres.tv/eggy/clcace/s_1.htm

本体を煮込んで青くしたりもしてるYO・・・強ッ。
98いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 15:13 ID:???
VAIO U1を真っ黒にしたいと思ってます
だれかやろうって人他にいませんか?

まずは分解して外装をフリーにするところから始めようと。。
どこかフリーのHPでも確保してレポ作りたいところ
99いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 15:55 ID:???
>>98
レポ期待age
100いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 16:20 ID:???

おいおい…
業者に
頼めよ。

剥がれ落ちたら取り返しつかないぞ。
んなことやってくれる業者、ケータイでブームになったし
どこでもあるよ。
101101:02/05/30 17:50 ID:???
自分で塗るからこそ愛着も湧いてくるってモンでしょ。
それに、その辺のケータイ塗装屋じゃ、どっちにしろ剥がれ落ちるし、
そうなったところで何の保証も無いのは、自分でやるのと同じ。

それ位のリスクは承知の上で、このスレは成り立っている。
102いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 18:36 ID:???
業者に頼むのもいい手だと思うよ。クレバーな方法だよね。
しかし敢えてチャレンジするのがこのスレの醍醐味。
業者に頼んでもツマンナイジャン。
チャレンジするからには成功したいじゃん。
そのための情報交換がこのスレの存在意義でしょ(w
でも、業者に頼んだ人の作品も見たいな〜

マジレスカコワル
103いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 18:42 ID:???
>>98
絶対失敗しないようにやらないと取り返しがつかなくなるかも。
個人では部品が買えないとか。<伝聞
>>100
上手い業者さんって余りないかも。
儲けが少ないからパソコンの塗装は成り立ちづらい……
って秋葉原にあった「塗り屋」さんに聞きました。実際「塗り屋」さんは
パソコンの塗装から手を引いているし。ハイリスクローリターンだから。
104100:02/05/30 18:44 ID:???
>絶対失敗しないようにやらないと取り返しがつかなくなるかも。
ソニーではです。
105104:02/05/30 18:46 ID:???
103でした…逝ってきます。・゜・(>_<)・゜・。
10698:02/05/30 23:11 ID:???
ボディはえいやーって塗っちゃえばいいとして
キートップって塗ってから文字書くとかしないと使えませんよね(w
タッチタイプできないことはないんですけど

業者も検討中
やっぱりみんなキーボードは文字残せませんってごねますね
一応見積もり取った業者では全塗装で\22kでした
10793:02/05/31 00:08 ID:???
皆さん!塗装前にちゃんとGIF(クリーム・クレンザー)でコスッテマスカ!

>>94 リニア・コンプレス・セット(L5)を買いますた。
>>95 PS1コントローラ下半分をPearlSkyBlue(銀+S.Blue+半艶)に塗装しますた。
>>98 下地ちゃんと作って、黒+激艶 ← ミラージュ・ブラックにしる!
>>100 業者殿は信頼できませぬ。自分も信頼出来ん→PS1コントローラで修行(w
>>101 剥げ銅。自分塗マンセー
>>106 「キートップに字なんかイラネー!!」 と言い放ってこそ漢!

今週は何に逝こうかな...(初代clie..tegacky..aj-51..beat..dio..ihhh..)
108いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 12:52 ID:???
>>106
黒塗ってからインレタ貼って、ウレタンクリアで仕上げ・・・じゃダメ?
109いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 13:00 ID:???
>>106
キートップの処理は、>>76さんご紹介の
http://yana.pekori.jp/ktai/ktai0.html
が役に立たない?
「プリンタでスライドシール自作&クリヤーコート」てトコ。
110109:02/05/31 13:01 ID:???
カブッた・・・。
111いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 13:42 ID:???
>>109
また、アルプスのMDシリーズ欲しくナターヨ
昔から欲しかったんだが、安い機種でも4万ぐらいしたから、
結局かえずじまい。今では生産中止(涙
112いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 17:10 ID:e6tQ4YP6
>>111
ナンノコッチャ?
113いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 17:11 ID:???
>>111
ハイ?
114いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 17:55 ID:???
キートップ全部塗ることにした
もちろんロゴもパテ埋めしてフラット
つんつるてんの真っ黒け(ワラ
115いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 18:35 ID:???
>>111
俺もアルプスのプリンター欲しかった。
自作デカール作成OKって知ってたら、どーせプリンタ
買うなら…

キヤノン買っちゃった(鬱
116いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 18:43 ID:???
>>114
ボクも刻印は全部削り取って全塗装しました。色はグリーンメタリック。
でも今の季節だと風がない日を狙うのは難しいかも。少しすると梅雨に
なってしまうし。
# 室内で塗るなら関係ないけど。
あとボクの友人はキートップも塗りました。
業者に頼んでウレタンで塗った人のは凄い綺麗で今でもピカピカです。<塗り屋さんに頼んだ
木目調木目調の人もいますが、それも凄く綺麗です。まるで木のようです。<当たり前。ジェイドさんに頼んだ。
117107:02/06/01 06:50 ID:???
>>114 ニヤーリ
>>116 木板イイ!
118113:02/06/01 16:07 ID:???
>111
アルプスのMDシリーズって、プリンターの事だったんデスネ。
ゴメンナサイ、意味が分からなくてついあんな言葉を・・・。

逝ってきます。
119111:02/06/01 21:31 ID:???
>>118

いや、こっちこそ、中途半端なカキコでスマソ。

アルプスのMDシリーズは、インクリボンを使うタイプのプリンターで、
仕上がりが粒粒感がなくて、印刷所でのカラー印刷に近い仕上がりの良機種。

インクリボンタイプだから、金とか、蛍光色とか特殊な印刷もできた。

このスレ的には、転写デカールが作れるのがポイント。
120118:02/06/01 23:44 ID:???
>>119
そんな事はありませんよ! 私がhttp://yana.pekori.jp/ktai/ktai0.htmlの内容を
よく見もせずに言ってしまった事ですから。カコワル・・・。

と、ふと過去の記憶がよみがえり、気になって昔の雑誌を漁ってみますた。
出てきました。HJ2月号別冊カーモデリングマニュアル5にて、パソコンでデカールを自作するという記事です。

−抜粋−
モデラーが新規にパソコンでシステムを組むのなら自作デカールを視野に入れない手はない。
とすればもう、これはALPSのMDシリーズで決まりである。理由は簡単、独自のマイクロドライ
方式による耐水性が決め手だ。各色のインクリボンが独立しているため、ランニングコストが安く、
白やメタリックカラーの印刷も可能・・・

あぁ、いまいち参考にならないレスでスマソ。また逝ってきます。
121111:02/06/02 12:05 ID:???

アルプスのマイクロドライ、ヤフオクに出品されてるが、ライバル多いし、クレジットカードもってないから
自分は入札に不参加。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46880250
122107:02/06/02 22:27 ID:???
本日、失敗しますた・・・
123いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 22:42 ID:???
どんな失敗も、成功への過程にしかすぎぬ。
そう落ち込むでない。気持ちはよう分かるがの。
124いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 23:08 ID:???
アルプスのMDプリンタ持ってるよ。
水に濡れても溶けないし火にあたっても退色しない
んでかなりいいよ。
メタルカラーのデカールも作れるし折れ的には相当
お勧め。まるで回し者のように周囲に勧めまくったが
誰からも悪評きいてないよ。
125いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 23:22 ID:???
>124
MD5000を使ってるけど、写真画質の印刷は
エプソンの普及モデルにも負けている。

インクリボンなので、リボンの繋ぎ目で線がついてしまう(欝
126いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 23:49 ID:???
>>122
とりあえず、写真うpしる!
127いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 07:51 ID:???
MD5000iを使ってるけど工作用にはGOODツールだよ!
オリジナルのストラップとかもこれで作ってる。
黒地に白印刷できる廉価機種はMDシリーズしかしらない。
その昔はMacExpoとかで19800円で売っていたよMD5000i。

あとPCと接続してつかうカッティングマシンも使ってる
128いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 02:44 ID:???
判ってカキコしてるかもしれないけど念の為
MDは生産中止じゃなくて店頭販売を止めただけだよ
MD5500ならALPSのHPから買える
ttp://www4.alps.co.jp/
\49800するけどね…
家にも5000iあるけど5500欲しい 本当はOKIのが欲しいんだけどね
なんかスレ違いな気が… スマソ
129いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 16:44 ID:???
>>125
確かに「写真系のできあがり」はエプソンとかのがイイかもね。
だがALPSは「印刷物っぽい仕上がり」がウリだから(w
黒地に箔押し黒地に白文字なんでもOK♪
これだけじゃスレ違いで板違いなんで、デカール=インレタの作成方法サイト
見つけてきたYO。プリントゴッコでもつくれるみたい。
ttp://tanmen.hoops.ne.jp/page/fd/technology.htm
130いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 17:04 ID:???
VAIOU1塗装業者に発注しましたー
オール黒、キートップも塗装/レタリング作成
かなり日数を要すると思われますが、完成したらどこかで披露したいです

仕上がり良かったら次はGTも控えてます(ワラ

このスレで画像発表する場ってあります?
131いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 08:01 ID:???
>>130
やっほーのブリーフケースとかゲットしる!
132いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 04:00 ID:/l8wKplu
age
133いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 09:51 ID:???
矢風鰤は、すぐテンポになるのが難点。
貼り付け掲示板は流れが早過ぎるのがネック。

あとは海外の無料鯖。
半角あたりだと、AngelfireやSexblocksが多い。
容量は余裕だが、少し重いのは問題。
Angelfireはテンポがあるが、回避手段もあるため無問題。
Sexblocksはテンポなし、削除もゆるいが串必須、FTPは運次第。
米鳥も矢風鰤と一緒でテンポが早い上に、テンポ->削除なのが辛い。
134いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 03:07 ID:???

 預けて2週間ですが、VAIOロゴを平面に均すのにちょっと手間取ったようです
 あとはキートップ再現であと少々かかる模様

・VAIO U1 ボディカラー変更 ¥22000
・キートップ再現+ロゴ埋め ¥28500 
・消費税          ¥2525
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   計        ¥53025 税込

 どんなのに仕上がるかお楽しみにー
 画像アップはみなさまの意見参考にさせていただきます
135いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 20:25 ID:???
>127
白インクで黒字に白印刷ってエプソンでもできるよ。
136いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 22:07 ID:???
>>134
結構お金かかるのね、、。
うまい具合に仕上がったら是非ともうpしる。
137いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 13:01 ID:hLKWOD8i
今日は湿度が高いので、塗料が塗れないな。
138いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 22:41 ID:f1YOv4SW
>130
どこにたのんだのカナ
139いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 01:52 ID:???
>>138
ブレス エアグラフィックス
ttp://www.bless-air.com/mobile/
こちらです

PCはバラしの作業があるんで、アイ・ツー経由で申し込みできます
140138:02/06/26 14:54 ID:Hmwy7Yqi
>139
ありがとーです。プロぽいので綺麗にぬれてますね(画像)
結構かかるのですね〜でも、綺麗だ〜
141インリンたんハァハァ:02/06/29 12:33 ID:Z/w81x8E
インターリンクを、「(i)」から「ニッパー君」に塗り替えしる!!
142111:02/07/11 13:11 ID:rcI9fWuX
リブレット落とした(鬱
えぐれたような傷が出来ちゃったから、パテ盛りもして見たかったり(笑)
143いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 13:33 ID:???
1俺中卒の塗装工だからぬってあげるよ
144いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 20:23 ID:u8tyjTXq
>143
良いヤツじゃん
145いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 23:19 ID:???
チン小パッド、わざとデカ穴あけちゃったよ?
パテを使ってみたいが為にナー
146いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 12:02 ID:zQA4EmzP
漏れが以前、携帯塗装したときは、ボディハズして塗装して、
本体はサランラップで包んで使ってた(w
147いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 12:59 ID:???
>>146

サランラップは何のため?
148いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 14:20 ID:???
>147
146はガワ無しで使ってたのだと思われ。
149いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 14:26 ID:MNi0TfPL
東急ハンズなどでカッティングシート買って張れば。
携帯とかに張るシールみたいなやつだよ。
150146:02/07/13 22:42 ID:RHNDXRIB
>>148
そうです。
基板折りそうで、不安だったけど丸一日使っていました。
究極のスケルトン(w
151いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 12:58 ID:2OIgLCCC
スケルトンというかアーマーブレイク
152fushianasan:02/07/24 00:04 ID:a0diTz0T
ThinkPadの530CSみたいにゴムっぽい(w 筐体に塗装するのは、
どういう方法/塗料がいいの?
153いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 00:45 ID:???
>>152
表面を荒らすならD.I.Y店に行って専用スプレーを買うのがいいと思われ。
しかしその専用スプレーの名前が思い出せない罠・・・
なんだったかなぁ。。正にそのゴム張り製品なんかの補修に使う奴・・・
154134:02/07/25 01:11 ID:???
仕上がりましたので、ウルと並べて記念撮影です(w

【XGA】 SONY VAIO U 【820g】 Part 9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1026262345/526
155いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 22:51 ID:???
見れねーYO。
156いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 01:09 ID:???
157いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 10:43 ID:???
>>156
ごっついカコ(・∀・)イイ!塗装マンセー!
…IBMロゴつけてみたりして(w
158いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 01:10 ID:???
おい、お前ら、これをお使いになりませんか?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/26/637540-000.html
159いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 09:23 ID:y1a6AFXF
>>158
>>97のeggyクリアパーツ化で紹介されてるサイトで使ってターヨ。
ttp://www.spheres.tv/eggy/some/b_1.htm
160いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 10:47 ID:8JnhA+5h
かなりイタい方ですが、どーでしょう?
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~toripapa/m100.htm
161いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 13:38 ID:???
>>160
ァィタタタタタタタ…激痛sage。
162いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 13:37 ID:Dus19Ocs
>160
イタいっていうより、通報モノだろこれ・・・(哀
163いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 14:44 ID:???
>>160
本人が幸せならそれで良いのではないか。
たとえ他人から嘲笑を受けても・・・
164いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 23:27 ID:KbKYYSXa
>>160


       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | プリティ、
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < ウィッチィ、
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< m100っちぃ!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 奇跡です!!!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ツウホウ シマスヨ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >




165いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 23:46 ID:???
>>164
>ツウホウ シマスヨ
微妙にワタラ
166いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 17:49 ID:ltQF0IrI
kyuu fujyo-
167いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 10:34 ID:???
ユルヤカニ沈降ー
168いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 08:22 ID:CF5ol4ed
ついにプラスチック染料手に入れますーた。
近日トライ予定。
169いつでもどこでも名無し:02/09/07 09:03 ID:???
>>160
ってゆーか、どのヘンがうぃっちーwなのかと小1時間(以下略
こいつ漏貧企画の大将じゃねーだろうな、をい!(w
中古で買って来い、こんな下らんことするためならぁw
170いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 19:09 ID:7oxF17QW
ジーホート塗りたいけど、この素材はすぐはがれそうな気がするなあ
やめたほうがよろしいか?
171いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 22:53 ID:???
>>170
あらかじめ下地処理をがんがる事をお勧めします
172いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 01:05 ID:???
>170
一品モノで着色された素材で複製した方がいいんじゃない?
173いつでもどこでも名無しさん:02/10/06 11:35 ID:???
TP600のパームレストが剥げたので塗装してみますた。
手元にあったんで、ホルツ(車用)のサーフェイサーで下地作って、上から
アサヒペン(日曜大工用)のつや消し黒で塗って、最後にモデラーズ(模型用)の
つや消しクリアでフィニッシュしてみますた。
カナ〜リイイ感じに塗れますた。





・・・乾燥したらひび割れたけど(涙
174いつでもどこでも名無しさん:02/10/06 12:57 ID:???
>>173
ワタタ。
次は焼き付け塗装に挑戦しる!(藁
175いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 21:44 ID:???
ほっしゅほっしゅほっしゅっしゅ♪
176いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 14:56 ID:???
こんなところに....
女性ライダーを裸にしてオイル塗りたくるスレですか?
177いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 15:12 ID:???
>>176
なんでそうなる?
しかもAgeやがって
178いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 20:31 ID:???
R1最強
179いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 18:41 ID:J6q0Ux3g
塗装じゃないんですが、Panasonic Let's Note T1にカッティングシートを
貼ろうと考えています。失敗したくないので
どなたか、うまく綺麗に貼る方法をご存じの方いましたら、教えてください。
180いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 19:04 ID:???
一台は勉強用にして失敗しまくる。
181いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:30 ID:???
>>179
とりあえずドライヤーで暖めて伸ばしながららしい。
ググったら見つかったトコ↓
http://www1.linkclub.or.jp/~patho/2400faq/faq8.html
182181:02/12/30 23:05 ID:???
カッティングシートはオートバックスみたいなところで探すと面白い柄が見つかる
かもしれませんよね(^.^) 実は漏れ、カーボンファイバー風にしようと思っていたり
したんですが…
# ヘアライン風のシートもあるらしいです。
マジョーラで塗装してみたいとも思っていたりします。安く済ませようとするなら
SOFT99ファッションペイントオーロラカラー。完璧にしたければNAXマジョーラ・
スプレーコンポが良さそうです。
183保守:02/12/31 18:01 ID:???
★ゅ
184181:03/01/04 10:42 ID:???
漏れが塗ったときにdat落ちしていると困るので
★ゅ
185いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 19:28 ID:???
漏れも捕手
186181:03/01/10 22:17 ID:???
ちょっち質問なんですが。
アサヒペン家庭塗料アクリルラッカーのグリーンメタリックで塗った漏れの
Libretto60なんですが、コンパウンドで磨いてもうっすら茶色い色が入って
しまいます。なんかコンパウンドが食い込む?ような感じでツヤもでません。
コンパウンドも自動車用とかプラモデル用とかも使ってみましたが、イマイチ
綺麗になりません。

何方か良い磨き方を御教示して頂けるとうれすいですm(__)m
187いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 22:22 ID:???
メタリック単色に磨きは厳禁。
クリア吹いてないでしょ?
188181:03/01/10 22:26 ID:???
>>187
吹いてないですA^-^;
何年も前に塗ったものだから今から塗るのもなんだし……

次回作は必ず吹くようにしたいと思います。御教示ありがとうございますm(__)m
189いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 22:35 ID:6phs/vHq
ほしゅ
兼、だれかご自慢のモバ見せて
190いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 22:37 ID:???
クリエのT600Cをオールペンしようと思って分解しますた
スプレー缶買ってこなきゃ
ところで何色がいいと思いますか?
一応、白にしようと思ってるんですけど・・・
191181:03/01/12 06:27 ID:???
>>189
【居酒屋】モバ板山手線電波占領off3周目【脱線】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1039257184/
に参加するので見に来てください。キタネーので良かったらA^-^;
>>190
どうせ塗るのだったら売ってないような色にするのが良いと思います。
ってかマジョーラにしてうpして頂けるとうれすいですA^-^;
19248:03/01/13 04:14 ID:???
塗装板があったとは…
シグマリオンをレッドメタリックにはしてる。
でも蓋だけ…
ペーパーでガシガシ磨いてサフェサー>シルバー>クリアレッド>クリア
で塗ったけど…
自己満足で満足です。
193山崎渉:03/01/15 19:36 ID:???
(^^)
194いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 00:40 ID:LBaNo3ws
木目調Cutting sheetはダメ?
ホチュアゲ
195いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 01:13 ID:???
>>192
お約束ですが・・・3倍は・や・くなりましたか?
196いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 15:27 ID:???
>>195
メタリックレッドなら、赤い稲妻のほうだろw
3倍は小豆色とサーモンピンクw
197いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 08:59 ID:ve1hQJBZ
保守
198いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 09:11 ID:x9rUWDxA
オートバックス辺りで売っている木目のカッティングシートを貼った
偉人はいませんか?
199いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 03:58 ID:???
>>198
それはこういうのを言ってるのか?
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fnecmc/woody.jpg
200山崎渉:03/03/13 17:36 ID:???
(^^)
201いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 01:19 ID:operT/2i
ほしゅ
202いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 02:06 ID:???
クリアは、「精密屋」のウレタンクリアとかがいいんじゃないかなぁ。
下地も、ここのサフもいいと思うよ。

ttp://homepage2.nifty.com/seimitsuya/netshop/material/netshop%20t.html
203いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 02:08 ID:???
ポポペを白く塗装しました。
家庭用アクリルラッカーで1日で塗ったんだけど、
出来はなかなかイイ感じです。
元が白系なので塗りムラが目立たないせいもあるのかも。
204いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 18:35 ID:???
>203
それだけでなく、どっかに写真うぷしる!
205いつでもどこでも名無しさん:03/04/02 15:21 ID:???
VAIO U1黒くした人その1です
U101も当然ThinkPad黒塗りします
買えればだけど(´・ω・`)
206いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 10:39 ID:KG0I+vHk
このすれ読んで、傷傷のモバギ、塗りたくなったけど自信なし。
カッティングシートの方が簡単かしら?

ついでに保守上げ
207いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 11:32 ID:???
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1048163926/

イイッ!
湾岸戦争迷彩仕様
208いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 12:30 ID:???
いいっすねー
209ブラックジャック:03/04/04 12:33 ID:???
>>207
外装だけでなら分かるけどキーボードはどうやって明細にしたのかな?
塗装にみえない。
210いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 13:29 ID:???
>>207-209
ツマンネー(゚ε゚)プップクプー
Janeで見てたらリンク飛ぶ前にわかるじゃん
211いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 23:34 ID:???
ドコモバ2を黒に塗装したらR300になりますた。
212山崎渉:03/04/17 12:11 ID:???
(^^)
213山崎渉:03/04/20 06:09 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
214いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 23:14 ID:???
>>213
ちゃんと塗れよw
215205:03/05/02 13:58 ID:???
VAIO U101の予約に踏み切りました

今度はどう塗装しようか商品画像見ながら検討中
U3以後はキーボードも黒っぽくなったのですが
徹底するならやはり全塗装かなあ
なおミラージュはラフに扱うの前提なので考えてません

U1は常時携帯のおかげで所々ハゲてますw
#101仕上がったらこちらは再塗装&研摩でお家仕様にする予定

バッテリの色がかなり目立つのですが
U1の時は意図的に2トーン狙ったのを
今回はどうするか悩ましいところ

バードのプロテクタみたいなのも欲しいなー
216いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 14:57 ID:LMdjbOiA
age
217いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 00:25 ID:wUO3VWk+
秋葉原でJUNKのほほえみくん(ガワとM/B以外なし)を500円でゲットしました。

ほほえみくんをペン入力のギャルゲーマシンにしてるので
ピンク色に塗装してガワを付け替えたいと思います。
218いつでもどこでも名無しさん:03/05/17 12:53 ID:???
>>217
実は漏れも塗装するつもりでゲットしていますが、程度が良いの
あまりないでしょ? だから液晶側が綺麗なものと本体側が綺麗
なものとで2台購入しています。マザーはクロックアップして遊ん
でいたり。クロックアップで遊んでばかりで塗装には全く着手して
いないのだがA^-^;
219山崎渉:03/05/22 02:04 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
220いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 19:08 ID:???
221山崎渉:03/05/28 17:07 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
222いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 02:17 ID:LN0fX2iL
age
223山崎 渉:03/07/15 11:37 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
224なまえをいれてください:03/07/25 17:50 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
225いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 22:17 ID:???
落ちてないんだねA^-^;
んで保守(。・_・。)ノ
226ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:58 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
227いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 02:31 ID:TUVQQNj2
ジャンク10kで買った禿げまくりのBIBLOのNR930/Lを、シルバーM(199)で再塗装。
それなりに手間を掛けたので仕上がりはまぁまぁ満足。

ま 、 モ バ イ ル は 無 理 だ け ど w
228いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 20:48 ID:S5/fNMU+
保守。
ってか誰か塗らない?
229Socket774:03/10/06 01:26 ID:zYzGPszT
3万で買った中古B5薄型ノートに、白いカッティングシートを貼りました。
もうびっくりするぐらい見違えた!
液晶の裏(外側)は全く気泡が入らなかったから、外見は最新ノートみたい(笑)
細かいとこは、しわ&気泡だらけ、そしてキーボードが黒(T.T)
まあ、2メートルも離れたら全くわからないからok
さすがにキーボードは白く出来ない...文字がわからなくなる
230いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 01:50 ID:???
キーボードを真っ白にしてこそ漢。
231229:03/10/08 01:05 ID:tmbOfAaH
>>230
どうやるんですか?
キーが黒地面、文字が白いので。レタリングシートでしたか?文字を
こすって転写するやつ。あれも考えましたがすぐ剥がれそうで。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 18:06 ID:DQplkwSy
デカール貼ってラッカーでも吹いとけ。


溶けても知らんがw
233いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 23:48 ID:Vx6sEmwC
某警察車両(成田とかで見かけるやつ)風にペイントしてみた
今度白黒にも挑戦してみる

でも組み立てなおしたらねじ2本余った
サザエさんのオチみたいだ
234いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 12:52 ID:???
>>233
ボヤッキーハッケン
爆発するぞ
235いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 02:52 ID:???
塗るのとは逆にキートップの文字を全部剥がしたいんだけど、樹脂製?
のキーに印刷してあるこれを剥がすうまい手はないでしょうか。
モノは割と最近のThinkPadです。

今まで4戦4敗ですが、やすりがけは最後の手段にしてもう少しあがいてみたいです。

合成樹脂系塗料用うすめ液に浸す →変化なし
「塗膜剥がし剤」 →キー本体も溶けた
プリント基板洗浄剤でこする →キー本体の梨子地がつるつるに。キートップは変化なし
クレンザーでこする →印刷の端がちょっとだけ取れたがキー本体の梨子地がつるつるに
236いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 09:25 ID:???
イソプロピルアルコールに1日浸漬して味噌。こすって落とせると思われ。
237いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 12:28 ID:???
今激しく自分のノートPCを塗りたい衝動に駆られてます。
使用してるのはvaioのR505FRという機種なんですが、上面(vaioのロゴのあるところ)に
コンセントと一緒に持ち歩いていた時についたと思われる無数の引っかき傷があるんです。
どんな塗料で、どんな風に塗ればいいのかアドバイス下さい。お願いします。
238いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 11:18 ID:???
>>237
材料は模型店(プラモデル屋)ですべて揃う
プラモ用の塗料ならラッカー系でもプラスチック溶かさないので安心

Mrカラー、マスキングテープ、マスキングゾル etc・・・
239いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 14:42 ID:???
>>238
アドバイスありがとうございます。
♀なのでプラモデル屋さんは行ったことがないんですが、今度行ってみます。
240235:03/10/13 08:40 ID:???
>>236
どうもです。今度買って試してみます。
241235:03/10/13 08:48 ID:???
ふむ、「自動車水抜き剤」というのを買ってくればいいんですね。
ttp://blue.freespace.jp/mrtrm/junkbox_16ent.html
242いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 10:19 ID:???
塗装じゃないけど、祖父で特価販売してるマジョーラカラーの
カッティングシートみたいなのは素人でも簡単に貼れます。
商品名はカメレオンマスクって書いてます。あくまで塗装に
こだわるのなら擦れ違いでスマソ。おれはA5モバに貼りました。
243229:03/10/19 02:12 ID:???
白いカッティングシート貼った俺の中古ノートを見た若者に

女「いいなあ白いノートパソコン」
男「あれたぶん自分で貼ったんだぜ。びみょ〜に色が不自然だしさ」

...今度クリアシート貼るか...
244いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 03:04 ID:7Afc2+9M
干湯
245いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 17:46 ID:JPrpayE4
保守揚げ
246いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 17:54 ID:???
作業人、もっと立候補して栗〜
247いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 17:55 ID:???
誤爆った・・・スマソ
248いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 00:06 ID:rNJ39Wwi
1年半たってんのに248スレ
249いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 00:08 ID:???
最近塗ってません。 塗るべきでつか?
250いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 00:12 ID:rNJ39Wwi
最新マシンを塗るのが漢!
251いつでもどこでも名無しさん:03/11/27 23:47 ID:???
sl-c700を塗ってみようかと思うがキーボード周りが謎・・
252いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 04:24 ID:/7eRSB5l
あのキーボードは剥がれそうじゃない?
253いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 12:37 ID:???
キーの感触と端をちょっとめくった感じだと
接着剤のような者か両面テープでタクトスイッチを固定してる感じだった
フィルム基盤とパネル(?)のあいだは両面テープのスポンジ。
剥がすのはなかなか困難っぽい。
キーだけ保守部品に交換という手もあるか。
綺麗にマスクするしかないか・・・(´-`)
液晶の蓋は簡単に塗れるんだがな
254いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 16:04 ID:???
ここって塗装スレだよな?
255いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 18:21 ID:vtU8z+87
どうもSL-C系のキー周りのヘコヘコ感が心もとない感じ。
あれをクリエみたいに金属に変更できないものか、、

256いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 18:41 ID:7jIpjGa7
通信カード(CFE01)をPDAからはみ出た部分だけPDAと同色に
塗りたいんだけど、まずい?感度落ちる?
257いつでもどこでも名無しさん:03/12/07 22:31 ID:???
ハセ・プロ マジョーラ マジカルアートペインターシート フリータイプSサイズ
ttp://www.hasepro.com/products/maziora/paintersheet_mazjora_freetype_s/
258いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 05:38 ID:???
>>235
うまくいきましたか?
259いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 23:14 ID:???
何か、塗り方とか、塗料はこれ使えとか書いてあるサイトってないのかな。
ググっても、全然関係ないのしか、ヒットしない。
260235:03/12/22 04:54 ID:???
>>258
報告遅くなってすいません。ダメでした。
3日ぐらいイソプロピルアルコールに漬け込んでからこすってみたんですが、
かなりガンコで落ちません。割箸でゴリゴリ削るようにしてみたら何とか
白い顔料の部分だけは落ちたんですが、その周りの保護膜がキッチリ残ってしまい、
白抜きならぬ黒抜きの文字が残ってしまいました。_| ̄|○
今度ばかりはThinkPadの頑丈さ加減が恨めしい。
見てみたい人がいれば、うぷろだ用意してもらえれば写真upしますよ。
261いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 19:26 ID:TOjZuVy4
ヤフオクにダブルアクションポリッシャーでてるんだけど、いくらくらいで
買えるものなの?電動のって。
262いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 21:07 ID:???
263いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 21:51 ID:g2l0mtGY
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069503325/495
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069503325/510

新品ダブルアクションポリッシャー業務用バフコンパポリマー磨き 
↑ヤフオクに10000円ででてるぞ。
264 :04/01/06 14:45 ID:VRFTk/1u
111111
265 :04/01/06 14:47 ID:???
222222
266いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 10:57 ID:BN7n2lTv
>>130
どこに発注したの?
C1塗りかえたい・・・良ければ教えてほすい

あと画像もアップきぼん
267いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 05:16 ID:RoCq7W+7
中古で状態のよいノートを手に入れたんだけど
パームレストの素材がプラスチックで塗装がえらくもろいので
汚れないうちにクリア塗りたいんだけど平気かな?

塗装は無し、上に保護層を作るだけです。
なるべく艶なしで、出来ればウレタン配合で適切な材料はないでしょうか?
268いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 00:01 ID:???
>>267
イサム エアーウレタン クリアー(透明) 
2液で1900円程度で売ってる。保護層作るだけなら充分だと思う。
但し艶が出る。

今sotecのノートをマック風のデザインに変更中。
用意したもの
アップルロゴアルミシール 液晶上フタに張る
サンドペーパー(一番細かいやつ)元の塗装を剥がす
タミヤ パテ(sotecロゴを抜いた穴を埋める)
イサム エアーウレタン ホワイト(艶出)
マスキングテープ 
完成したら報告しまつ
269いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 20:20 ID:lBf9fJWw
270いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 12:06 ID:BDeOLzGf
こんなスレあったんだ・・・

今、Interlink MP-XP7220の天板を、
マイカーと同じ色に塗装中。
金属なので、まるっきり車と同じ手順でやってまつ。
ペーパーがけ→下塗り→水とぎ→色塗り→クリア塗装→磨き
てな感じ。色塗りは何回か重ね塗りする予定。
で、ウチの庭でやってたら、風でゴミがふわっ・・・ぺと。

…というわけで、また週末やり直し…
失敗したの図↓
ttp://boardr.sayclub.jp/files/mn/blob4/sayclub/se-/xy-/yo-/un-/sexyyouna/b3/16./200405231440.jpg
271270:04/05/29 18:05 ID:oUNrNBpJ
車用の塗装でぬりぬり。完成。
色はホンダ・フィットの「アイリスレッドパール」
元のロゴがしょぼいから、あとで何かカッコイイロゴでも描こう…
デザイン募集中(笑)

ttp://www24.big.or.jp/~ker/upl/img-box/img20040529180120.jpg
272いつでもどこでも名無しさん:04/05/29 20:41 ID:???
本田のHロゴなんてどう
273271:04/05/29 21:59 ID:???
>272
サンクス。目から鱗ですた。
自分で描くのもなんだし、丁度ディーラーに行く用事があるんで、
エンブレム買ってきて貼ります。
274いつでもどこでも名無しさん:04/05/31 13:56 ID:???
エンブレムは厚みがありすぎるからオートバックス等で売ってるバッタもんの
ステッカーのがいいんでないかい? ステッカーの色が気に入らないなら
カッティングシートで自作するもよし。
天板じゃなくてボディ側は塗らないんですかい?
275271:04/05/31 22:36 ID:zgr4kRwv
エンブレムの実物をまじまじと見たことは無いんで…
まあ5ミリくらいなら許容範囲かな、と。でもそんなもんじゃなさそうですね。
色々と店まわりながらでも考えよう。

ボディ側の方は、ちょっと問題が多くて躊躇してます。
天板の方は部品点数も少なくてバラすの簡単でしたけど、
ボディ側はかなりややこしい…
それとInterLinkはHDDリカバリの為、
プロダクトキーやらなんやら底面にシールが一杯。
普段から持ち歩いてガンガン使ってるんで、
長めの連休でもないと無理かな〜〜
276いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 01:05 ID:???
おぉ、こんなスレがあったのか。
Σ3スレにも書いたけど、俺はΣ3の両サイドを中央と同じマット系の黒に
塗装したいと思ってた。(チンコパッドのイメージで)
なんかタイムリーな良スレだな。しかしガンプラですら上手く塗装すること
ができなかった俺に上手くやれるかね・・。業者のサイトみたけど結構高い
のね・・・。
277いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 12:25 ID:???
参考までに、業者リンク。

---ここまでで出てきた塗装業者---
塗り屋
http://www.q-tech.tv/nuriya-hp/
現在PC・PDA塗装は受付してません

Bless Air Graphics
http://www.bless-air.com/mobile/
値段・詳細あり。本体を送れば分解・塗装・組み立て全工程やる。
ただ、現在オーダーページが無い模様。

---その他有名っぽい所---
PDA工房
http://www.u-systems.co.jp/pda/
値段・詳細あり。PDA機種限定。

モバイル専科
http://www.wolf.ne.jp/
値段・詳細あり。PDA、ノートPC、携帯等。塗りたいパーツのみ送る。

Custom Paint Computers
http://www.jd-net.com/WM/
要問合せ。木目調

くりすたるあーと
http://homepage3.nifty.com/cristalart/
要問合せ。京友禅

278いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 12:29 ID:???
確かに業者に頼むと高いな。
ヘタすると本体の購入価格を上回る事も…

>>276
失敗は成功の素だ。
何度でも気が済むまでやり直したらいい。
がんがれ。
279いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 17:34 ID:LbVjUaQv
>>276
下調べをして用意周到に準備しておけばかなり綺麗に濡れると
思います(・_・)/ 後は塗るときのタイミング。天候とか。
280いつでもどこでも名無しさん:04/08/01 23:36 ID:???
保守
281いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 15:06:34 ID:???
保守
282いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 02:05:37 ID:0t+5xWYg
タッチパッドって塗って大丈夫かな?
283いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 08:07:59 ID:???
昔の感圧式のパッドなら塗っても平気でしょ。
静電式のはヤメた方がいいと思うけど。なんとなくだけどね。
いい悪いは塗装の素材にも大いに関係あると思う。
人柱歓迎(ぉ
284いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 08:42:12 ID:???
スマン、新旧は関係ないね。旧VAIO=感圧式、新VAIO=静電式ってのが
頭に残っててそう書いてしまった。ここでいう「旧」は相当古い…
PDAにあるようなペンで書く、爪でもOKな
感圧式パッドなら塗っても平気なはず。でも、硬化する皮膜だと感度悪くなりそう。
ノートPCに多く採用されてる静電式では、静電気が重要なので、
絶縁したり帯電したりしちゃう塗装は厳禁。
静電式に塗装は事実上無理って事か。
以上、全て想像シツレイシマスタ。
285いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 13:21:18 ID:EBcwq/n9
>>284
カッティングシート貼れば良いんじゃないかな。
最近は色んな柄のが売っているし。
286いつでもどこでも名無しさん:04/10/17 15:00:09 ID:???
ラッピングとかしてる人いない?
287いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 09:03:59 ID:???
ダブルアクションポリッシャーRS-115パッドは新品で 1500円
新品!シュアラスターワックス拭き取りクロス6枚セット 800円
http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/adms_atp55?

結構安いけどどうですかね?塗装の後に仕上げで磨きにも使えますよね?
調子良さそうっす。いくらまでなら出しますか?
288いつでもどこでも名無しさん:04/10/25 15:39:15 ID:IuQlfCxU
このスレ見て、ノートパソコン塗装したよ
結構仕上がりヨカッタ

塗料は車用のHoltsスプレータイプ
元の色はシルバーだったけど、自分の車に合わせてブラックパールにしてみた
やってみて解ったんだけど、ヤスリがけ、下地(プライマー)はかなり重要
下地吹いたトコと、吹いてないとこじゃ、塗料の食いつきが全然違う
プラ部品はバンパー用のプライマー吹けば結構イケる
塗料自体はあんまり厚くすると、乾燥後ヒビ割れる(これで一回やりなおした)
仕上げはクリア吹いただけだけど、まぁまぁ強い塗面に
最後にスプレータイプの車用フッ素入りワックスで磨いてピカピカ

乾燥。これ大事。
仕上げ吹いたら3日は放置プレイ推奨
なので、ノートメインの方にはオススメしない
メモ書きみたいなカキコですまんage
289いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 02:13:16 ID:???
http://www.roval.co.jp/html/products/sten.htm
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=6317272#
こういうのどうだろうね。
ちゃんと磨かないとピカピカにはならないかな・・
290いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 18:21:17 ID:???
ローバルとかジンクコートはほぼにたような製品。
やめといたほうがいい。決してきれいに見えない
し、樹脂の上にかける事など考えていない。
定着しないでしょう。
291いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 21:25:58 ID:???
ナルヘソ
292いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 03:53:54 ID:???
バッグに塗るにはどんな塗料がいいの?耐久性重視。
293292:04/11/24 09:07:02 ID:IiJ9icwD
>292
>バッグ
合成皮革のPCバッグのことでした。
294いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 12:42:56 ID:iYeJYzXI
>>293
皮革用の塗料で良いんじゃない?
最近靴をそれで塗ったよ。部分的にだけだけど。
靴用の塗料のペーストみたいのも売っているね。
295いつでもどこでも名無しさん:04/12/03 23:49:42 ID:YNeifBim
age
296いつでもどこでも名無しさん:04/12/06 15:42:31 ID:???
VAIO SRを黒で塗装して、乾かぬ間にひっくり返したら
新聞が見事に張り付いた_|⌒| ≡○ ←素人
297いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 12:44:30 ID:NVYmQSVp
>>296
英語の新聞が張り付いていたらお洒落かもしれない。
298いつでもどこでも名無しさん:04/12/07 20:03:02 ID:???
アラビア語のほうがマニアックで゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
299いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 02:29:11 ID:???
東スポ エロ欄
300いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 02:44:26 ID:???
>>299
戦闘機のノーズアート風と言って開き直る
301いつでもどこでも名無しさん:04/12/08 22:49:02 ID:???
全面木目調ノートに挑戦したいが、カッティングシートって
厚みは大丈夫なんだろうか('A`)y-~
302亀レス:04/12/09 07:23:57 ID:???
>298
そんなブツ秋葉原あたりで携行してたら公案にひっぱられるずら
303いつでもどこでも名無しさん:2005/04/22(金) 21:34:20 ID:9PsdQsOY0
茶レンジャ−期待上げ
カッティングシートでやってみようという人
いないだろうか?
パームレストの色アセが気になって仕方ないが
タッチパット部の加工がわからん。
304いつでもどこでも名無しさん:2005/04/23(土) 01:07:52 ID:???0
タッチパット(touch pat)でも結構検索に引っかかるのね。
もちろん(touch pad)のほうが多いけど。
305いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 12:33:23 ID:H1M59vSm0
>>303
天板にカッティングシートダダ張りしたことあるよ。
タッチパット部は分解できればそんなに難しくないとおもう。
ドライヤーは必須アイテムです。
306いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 18:31:56 ID:bMllk9xH0
天板にカッティングシートを貼る前に、霧吹きで水をかけてから
隅から徐々に、ヘラで空気を出すように貼っていくと綺麗に貼れますよ。
失敗したら霧吹きの水分のおかげて、すんなり取れるし。
307いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 20:17:32 ID:???0
>>306 ヘラは中央から外に向かってだよ。
霧吹きの水には、2滴程中性洗剤を混ぜると、スムーズ。更に空気抜きする時、シートにも霧吹きすると、ヘラもスムーズで擦り傷帽子になる。
カッティングシートなら、少し高いけど、看板屋に行けば薄手で耐久性のある物を分けてくれるよ。色も豊富だし。
ホームセンターで買えるやつは少し厚いんだよな。
308いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 23:01:13 ID:dlUmG1yd0
東急ハンズでもいいな。結構量あるし、薄手もある。高いけど。
薄手は透けるので濃い目の色が吉。

霧吹きは扱いに注意。
309いつでもどこでも名無しさん:2005/04/30(土) 18:40:48 ID:???0
>>308 博多には、ハンズが無かたい。 orz
310いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 22:47:23 ID:???0
練習にターガスの無線LAN探知機に張ってみた
ttp://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up2916.jpg
311いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 22:50:25 ID:???0
カッティングシートは東急ハンズで買ったベルビアン。
すごく伸びて張りやすい。
312いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 23:04:17 ID:???0
>>311
乙彼。
小さい部品はパーツとパーツの隙間の関係から難しいかもしれないけど
パーツの境目は折り込むようにすると下にある樹脂が見えなくなるので
きれいに見える。分解しなきゃいけないしね。
勝手なこと言って申し訳ないけどまだ練習みたいだからがんばってみて。
313いつでもどこでも名無しさん:2005/05/14(土) 23:11:02 ID:???0
>>312
織り込むと部品が入らなくなったりボタンが動かなくなって
押せなくなるんだよ。練習ってか遊びだけど。
314310:2005/05/14(土) 23:55:29 ID:???0
>>313を書いてから張ってみた。実質30分くらい?
細かく見ると汚いかもしれないけど。
ちなみに身体の提供者はLibrettoU100です。
元のブルーんで綺麗だけど、指紋がすぐついて汚くなるのが悩みの種だったり。
ttp://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up2923.jpg
ttp://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up2924.jpg
315いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 00:24:20 ID:???0
パーツ間の隙間は難しいね。
自分もThinkPadの塗装を考えているけと元が黒だから
いい発色を望むとなると下地処理が重要になる。
しかしサフ+白+目的の色など丁寧にすると厚くなりすぎるから
事前にヤスリでかるく削っとかないと液晶が閉じなくなりそうで少し心配。
安いジャンクをいくつか試して経験値貯めるかな。
316314:2005/05/15(日) 00:45:33 ID:???0
>>315
上のほうでLibrettoをグリーンメタリックに塗ったのも漏れだったりするんですが。
塗装した後で嵌らなく部品とか出てきたんで、あとから棒ヤスリで削ったりしてます。
プラならサフはいらないです。
317315:2005/05/15(日) 01:22:13 ID:???0
>>316
サーフェイサーじゃなくプライマーの間違いでした。
ヤスリがけ、プライマー、車用塗料の話は上のほうで出ていたので参考にしてみます。
318いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 16:36:04 ID:???0
319いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 16:44:47 ID:???0
漏れもPCを木目調にしようとダイソーでカッティングシートを
買ってきたが、プラスチックには貼りつかなかったorz 家具用だし・・・
320いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 09:58:06 ID:zYgiss7Y0
ノートの塗装やりたくなってきた。
これから道具買ってきます。
321320:2005/07/24(日) 19:11:03 ID:???0
誰も見てないとおもうけど報告w

http://tokyo.cool.ne.jp/insanityeyes/P1010008.JPG
昼2時くらいまでとりあえず内側の外装の塗装剥がし
現在タッチパッド周りの塗装乾かしてるところ
明日にでもうpするかな・・・人がいればw
322いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 22:57:23 ID:???0
>>321
機種は何なのさ?
323いつでもどこでも名無しさん:2005/07/24(日) 23:27:05 ID:???0
>>321
だから見てるって(^▽^;
乾燥時間には気をつけなさいよ。
324いつでもどこでも名無しさん:2005/07/25(月) 00:36:16 ID:???0
NECっぽいんだが、、、、違うかな?
325320:2005/07/25(月) 01:21:30 ID:???0
>>324
正解。NECのVarsaPro VA50
かなり古いノートっす。


とりあえずざっくりと塗装終わったのでうp
http://tokyo.cool.ne.jp/insanityeyes/P1010010.JPG

所々穴みたいなのがあいてるんで時間見つけて修正していこうとおもうます・・

326320:2005/07/25(月) 04:14:43 ID:???0
http://tokyo.cool.ne.jp/insanityeyes/P1010012.JPG
http://tokyo.cool.ne.jp/insanityeyes/P1010013.JPG

近距離から
表面にツブツブみえるのはメタリックブルーだからで別に
気泡とか埃とかが乗ってるわけではないです。
つかコンパウンド買い忘れた。っていうか近所のドイト売ってない。
近所にオートバックスとかあったなぁ。
カッティングシートとかも出来たら使いたいとか頭の中ではいろいろ構想ができてるんだけど
時間が_n○

ディスプレイ側とか途中で頓挫しそうです・・・_n○


327324:2005/07/25(月) 20:17:52 ID:???0
>320さん
がんがれぇ〜!

上にクリア塗るんでしょ?
そのままだと剥がれ易いもんね。

コンパウンドは気をつけないと布で
傷つける時もあるんで気をつけてね。
328320:2005/07/26(火) 14:46:16 ID:???0
雨が降ると作業できないので室内に放置・・・

天板とか剥離材つかっても大丈夫なんでしょか・・・
プラスチックなんですけど。
329いつでもどこでも名無しさん:2005/07/27(水) 12:27:37 ID:???0
>>328
使っちゃ駄目だよ。
サンドペーパーで下地を整えるだけでよいです。
330320:2005/07/27(水) 23:28:26 ID:yLZjoguH0
>>329

情報感謝。
下地整えるって塗装全部剥がさないとだめっすよね・・・
仕事の関係で時間ががががががが

日曜まで手つけられそうにないですorz
331いつでもどこでも名無しさん:2005/07/28(木) 03:43:56 ID:???0
>>330
剥がさなくてオッケーです(・_・)/
332320:2005/07/31(日) 01:49:49 ID:???0
ふぉぉお明日は休みだからなんとか手つけられそうです。
明日の目標としては

カラー仕上げ
クリア吹き付け

余裕があれば天板の下地作り
を目標にします。

キーボード効かない部分がけっこうあるのでオークションとかで
探すけどなかなかみつからない・・・・・・・・
333320:2005/08/01(月) 09:16:04 ID:???0
思い切り失敗しましたorz

塗料が途中で切れた・・
時間かかりすぎっすねえorz
334いつでもどこでも名無しさん:2005/08/01(月) 20:54:07 ID:???0
あせるな!!
塗装の乾燥は思ったより余裕を持ったほうが良いから
気長に行くべし!
あせると失敗するしね
335320:2005/08/06(土) 10:00:26 ID:???0
ようやく時間とれたのでリベンジ。
今度は失敗しないようにするぞ〜
336320:2005/08/07(日) 16:25:33 ID:c2ZqljHj0
とりあえず手元周り仕上げました。
妥協の嵐。っていうかすっげー汚いw

いい勉強になったかもなので次は
ディスプレイ周りに手をつけようと思います。
バッテリー弱いので外持ち歩けそうもないし結構やりたい放題ですね



http://tokyo.cool.ne.jp/insanityeyes/P8070014.JPG
337いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 20:29:10 ID:???0
>>320さん
おつかれ!
写真見る限り綺麗だけど写真だから粗が隠れるのかな?

続きもがんばって!かなり期待してます!
338320:2005/08/09(火) 22:10:53 ID:pOQu5UOR0
ぎゃあああ
仕事で2日ほど家を空けている間に酷いことに・・
湿気のためか塗装した部分が皺になってしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。

時間見つけてやり直しかなぁ・・・orz
339いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 22:43:47 ID:y+6djU/60
なんでこのスレの人わざわざ手間かけてダサい外装にしてるの?
マゾなの?
340いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 23:01:21 ID:???0

結果的にダサくなっただけ。
341いつでもどこでも名無しさん:2005/08/10(水) 00:25:27 ID:???0
センスは人それぞれだからなあ

自分の気に入った色で塗装することで
納得できないダサさ→納得できるダサさ
に変えられるのはあると思われ

また例えば禿銀パソなんかダサいより汚いし
さすがにそのまま使うのは憚られることもある
それなら塗っちまえ(・∀・)ってことにもなる
342320:2005/08/10(水) 00:41:36 ID:???0
流れをぶった切って。

http://tokyo.cool.ne.jp/insanityeyes/DVC00065.JPG 
↑塗装の皺。全体ならまだしもorz

http://tokyo.cool.ne.jp/insanityeyes/DVC00083.JPG
↑液晶にクリアふきつけてみました。綺麗にはできないけど光沢っぽかもw
343いつでもどこでも名無しさん:2005/08/10(水) 01:46:48 ID:???0
>>320
皺が出来たって、、一度に厚塗りしちゃった?
薄塗り繰り返したほうが綺麗だよ
クリアって、、、チャレンジャーやなぁ〜
344いつでもどこでも名無しさん:2005/08/10(水) 02:33:33 ID:???0
>342
UDer発見!(w
スクリーンセイバーが罰金モードって事はLigandFit専門の人かな?
345320:2005/08/10(水) 06:10:18 ID:???0
>>343
厚塗りって程じゃないとおもったんですけどね〜
やっぱ室内においてたのがまずかったんだとおもいまふ。

>>344
白血病専門ですw
みんなUDやろうぜヽ(`Д´)ノ
346いつでもどこでも名無しさん:2005/08/10(水) 06:23:05 ID:???0
おいらもNECのノート使ってるよ。
パームレストがはげてきて、
塗り直したいという欲望を持ちつつ、
今このスレを見ている。
347320:2005/08/14(日) 07:03:47 ID:???0
ちょっと仕事と引越しの関係で手がつけられないorz
ちゃんとしあげるので少し時間ください
348いつでもどこでも名無しさん:2005/08/14(日) 07:10:47 ID:???0
>>320
大変ですね。
ご自分のペースで作業なさって下さい。
仕事と引越し、うまくいくといいですね。
349いつでもどこでも名無しさん:2005/10/06(木) 21:12:23 ID:???0
保守。
350いつでもどこでも名無しさん:2005/12/04(日) 22:30:28 ID:???0
保守。
351sage:2006/01/11(水) 19:41:57 ID:gBzyRktU0
こういう業者さんもいるのを報告しておこう

http://atelier-oshita.com/pc.html

あらかじめパーツを分解して送り届けないといけないとか、完成まで1ヶ月かかるとか
難点はあるけど、効果を考えたらかなり安上がりかも。
352いつでもどこでも名無しさん:2006/01/13(金) 00:58:50 ID:???0
高いな・・・。
一色でいいから安くて綺麗に塗装してくれるところないものか
353いつでもどこでも名無しさん:2006/01/13(金) 10:46:25 ID:???0
やはり自家塗装かな。
354いつでもどこでも名無しさん:2006/01/13(金) 22:19:35 ID:???0
そこに行き着くよな。
でも塗装なんて小学生のころミニ四駆塗ったぐらいの経験しか
持ち合わせていない俺が塗って綺麗に仕上がるかどうか・・・
355いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 02:04:20 ID:???0
自動車用のラッカーってプラスチックに悪影響を及ぼすかな?
クリアー+コンパウンドで鏡面仕上げにしたいんだが・・・
356いつでもどこでも名無しさん:2006/01/18(水) 03:06:45 ID:???0
>>355
自動車用といってもラッカー、アクリル、エナメル、ウレタンなどいろいろある。
プラもABS、ポリカ、ナイロン、ガラス入り、炭素系いろいろある。
影響がある組み合わせは少なからずある。

樹脂パーツは裏に樹脂の種類が刻印されているはずだから要確認。

パソコンに多く使われているのはABS樹脂。
カースプレーはアクリル樹脂系か、1液性ウレタンが多い。
この組み合わせなら問題ない。

塗装の順番には相性がある。
アクリルの上にラッカー系を塗ると、かなりの確立で縮みが出る。その逆は問題ない。
エナメルの上にラッカー系も縮む。
エナメルの上にアクリルも縮む。

一番無難なのは、ラッカー(orアクリル)の上にアクリル(orウレタン)のクリヤー仕上げ。

鏡面に仕上げるには、それなりにクリヤー層を厚くする必要があるが、
部品の勘合が問題になってくる。つまり、塗膜が厚くて部品が嵌らなくなる。

ということで、お勧めは・・・。

下地を2000番くらいまでキッチリ仕上げる。
サフェを薄く塗る。
下地調整。
サフェを薄〜く塗る。(下地がギリギリ見えなくなるまで。)
2液性ウレタンで鏡面一発仕上げ。←ココが重要。
ひたすらコンパウンドで磨く。(ソリッドならクリヤーいらない)

一部のパソコンにはマグネシウム(金属)なんてものが使われているが、これはアルミだと思って処理していい。
357356:2006/01/18(水) 03:11:24 ID:???0
あ、塗るごとに、じゅう〜ぶん乾燥させるのはデフォだから。
358いつでもどこでも名無しさん:2006/04/07(金) 21:51:09 ID:C37nCmUTO
359いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 20:33:58 ID:lAYpRknd0
チンコパッド仕様にしたいのだけど
ラバースプレーの耐久性とか
下地処理とかどうなのか
経験者の方いらっしゃいますか?
360いつでもどこでも名無しさん:2006/05/08(月) 21:03:33 ID:x3UhMB7WO
あふおか
361いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 14:26:32 ID:EYx7gFwTO
ぶあくあか
362いつでもどこでも名無しさん:2006/06/25(日) 15:46:25 ID:kcvb/+UJ0
自分、塗装まったく初心者なんですが、自分で携帯電話を塗装しようと考えています。
エアブラシで模型用塗料(Mr.カラー)を使用しようと考えていますが、塗装後の
トップコートに悩まされております。模型用トップコートでは日常的に使用していると
すぐに塗料が剥がれてしまいますよね?なので、自動車用トップコートを使用しようと
考えております。ロック マルチトップクリヤーSFを使用したいのですが、通常の
エアブラシで吹くことができるのでしょうか?(自動車用と聞くと、どうも高圧のエアーガンを連想してしまって)
また、エアブラシで塗装する場合トップコートはどの程度重ね塗りすべきでしょうか?
363いつでもどこでも名無しさん:2006/06/26(月) 02:00:15 ID:???0
まず持ってるガソの種類とか、エア圧をどこまでとれるか、とかそういうデータが必要。
364いつでもどこでも名無しさん:2006/06/26(月) 22:02:36 ID:???0
恥ずかしながらエアブラシすらまだ購入しておりません。
最低どのくらいのエア圧が必要なのでしょうか?そちらを参考に
コンプレッサーおよびエアブラシを選びたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
365いつでもどこでも名無しさん:2006/06/27(火) 11:03:14 ID:???0
>>362
へー。おもしろそうな塗料だね。
とりあえずここらへん見てみたら〜↓。
ttp://www2.rockpaint.co.jp/home_j/car/car05.htm

・・・でも初心者を自認しているのであれば
むずかしそうなものには手を出さずに
2液式ウレタンクリアー缶スプレーで済ますとかしたほうが
賢明な気が・・・。
366いつでもどこでも名無しさん:2006/06/27(火) 12:36:40 ID:???0
小さい物しか塗る気がないんだったら口径は0.3mmで充分だろうね。
コンプレッサーも0.1PaレベルでOKだと思う。
367いつでもどこでも名無しさん:2006/07/01(土) 23:59:29 ID:???0
返信ありがとうございます。
とても参考になりました。ですが新たに聞いた情報なのですが、
一液の上から2液のウレタンクリアはよくないというお話を伺いました。
メインの塗料も2液のものに変更すべきでしょうか?
368いつでもどこでも名無しさん:2006/07/02(日) 13:05:00 ID:???0
>>367
さぁ・・・そういう話は聞いたことがない。
そういう話があるのなら、
そういう話をしてくれた人に詳しく尋ねるのが吉かと。
369いつでもどこでも名無しさん:2006/07/07(金) 02:30:00 ID:???0
>>367
一液の上から2液のウレタンクリアは問題ない。
一液のものはラッカー、アクリル、ウレタンいずれも可。
塗り重ねは3日以上経ってからが無難。

※エナメル系は完全硬化に2週間以上要するのでやめたほうがいい。

俺は安いラッカーで塗ってから2液ウレタンで仕上げてるよ。
それと、細かいパーツはガンで吹いたほうが仕上がりが綺麗だし、塗装が厚くて嵌らないなんてこともない。
あと、材質によってはプライマー吹かないと組み付け時に塗膜が剥がれる事があるから注意。

370いつでもどこでも名無しさん:2006/07/08(土) 08:45:05 ID:???0
>>369
そうですか!返信ありがとうございます。
これで心おきなく塗装に移れます、が、
また新たに疑問が生まれてしましました。
最初の下地処理の時ペーパーがけをしますよね?
その時に皆さんは、元々ついていた塗料を完全に剥がしますか?
それとも傷をつけて足付けするだけでよいのでしょうか?
前にカンスプレーで塗装した時は一部塗料が残っていた場所から
サフが剥がれてしまい大変でした。
皆さんのご意見をお聞かせくだされば幸いです。
371いつでもどこでも名無しさん:2006/07/08(土) 11:15:58 ID:???0
>>370
微妙だな。
下地がそれほどひどくなければ足付けだけにとどめて置いた方がいいかも。
サフェが剥れる件は足付けが足りないんじゃねーの?
372いつでもどこでも名無しさん:2006/07/15(土) 14:16:28 ID:???O
この前無知な状態で携帯を塗装して悲惨な事になったorz
艶有りの携帯でベタベタしてたまらなかったからやすった後にタミヤの缶スプレー艶消しの黒で塗装してみた。
乾ききった後半日は良かった。だが汗で艶が出るわ剥がれるわでボロボロ…今は剥がしてみすぼらしい携帯に…
そこでご指南して頂きたい。
まず、艶消しで剥がれない塗装をする事は缶スプレーで可能か?
また、艶有り無し問わず剥がれない塗装はどのようにしたら良いのか。
お願いいたします。
373いつでもどこでも名無しさん:2006/07/15(土) 20:12:08 ID:???0
>>372
ヒント:下地処理+塗料の種類
374いつでもどこでも名無しさん:2006/07/15(土) 23:20:53 ID:???O
>>373
ヒントを元にちょっとググってみた。
やっぱりサーフェイサーは吹いた方が塗料のノリは良いのね。サーフェイサー購入ケテイ。
塗料の種類はウレタン塗料が良さそうだけど少々高いからエナメル塗料にしようと思うんだけど大丈夫かな?
375いつでもどこでも名無しさん:2006/07/16(日) 22:45:31 ID:???0
>>374
あと乾燥(十分乾かす)に時間をかけること
376いつでもどこでも名無しさん:2006/07/17(月) 00:40:54 ID:???P
エナメルはやめとけ
377いつでもどこでも名無しさん:2006/07/17(月) 12:16:21 ID:???O
皆さんレスどもです。
>>375
了解です。時間をかけてやります。
>>376
やはり金を渋らずに2液ウレタンが良い?
378いつでもどこでも名無しさん:2006/07/18(火) 20:58:57 ID:???0
自分のように、ラッカーの上に2液クリアーではどう?
379いつでもどこでも名無しさん:2006/07/18(火) 21:22:28 ID:???O
>>378
その方法はちゃんと皮膜を作ればば塗装は剥がれない?
それだったら今あるラッカーを無駄にしないから中々良いかも
380いつでもどこでも名無しさん:2006/07/20(木) 19:59:00 ID:???0
今まで肉眼ではっきりわかるような剥がれは起きたことがないよ。
ウレタンクリアーしっかり硬化するから丈夫だし
381いつでもどこでも名無しさん:2006/07/20(木) 21:05:59 ID:???O
>>381
丈夫なんだね。それだったらウレタンクリアーを買おうかな。
382いつでもどこでも名無しさん:2006/07/20(木) 21:08:52 ID:???P
ラッカーの上にウレタンクリアーというのは定番だよね。
383いつでもどこでも名無しさん:2006/07/21(金) 19:19:16 ID:???O
>>382
定番だったのか…orz
384いつでもどこでも名無しさん:2006/08/20(日) 22:47:41 ID:eaNEb6Ts0
shgrywhk-knhi9jk9
385いつでもどこでも名無しさん:2006/09/22(金) 07:10:22 ID:7eL0yzR/0
携帯の塗装をする場合、元の塗装にペーパーかけた後サフからきっちりやったほうが良い?
386いつでもどこでも名無しさん:2006/09/22(金) 14:57:13 ID:???0
>>385
携帯に限らず下地処理はやらないと
387いつでもどこでも名無しさん:2006/09/22(金) 20:32:35 ID:???O
386ども。細かいとこが大変だなあ…
388いつでもどこでも名無しさん:2006/09/22(金) 22:30:40 ID:???0
>艶消しの黒
盗撮ですか?
389いつでもどこでも名無しさん:2006/10/20(金) 00:57:38 ID:???0
390いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 12:10:02 ID:MyQqAEl70
age
391いつでもどこでも名無しさん:2007/03/05(月) 21:45:54 ID:I0cIyv3u0
popope 今更だが塗ってみたよ
392いつでもどこでも名無しさん:2007/03/05(月) 23:32:37 ID:dQBHxrKT0
うp
393いつでもどこでも名無しさん:2007/03/06(火) 21:55:12 ID:+Uglzj6p0
工人舎のSA1Fを塗装してみた。本来はこういう色なんだけど、

ttp://www.kohjinsha.com/models/sa/index.html

銀の質感が安物感をさらに演出してしまってるように感じたので塗ってみた。

ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=new_color.jpg&refer=SA1F00A%2FB

詳しくはノートPC板のSA1Fスレに書き込んだんだけど、
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1170830782/806
【工人舎】SAシリーズSA1F00A/B /D 7台目【白登場】

つい最近、モバイル塗装スレがあるのを知ってこっちにも書いてみました。
車用1液ウレタンスプレーを使って、仕上げはウレタンクリアーです。
394いつでもどこでも名無しさん:2007/03/07(水) 17:59:00 ID:???0
やるじゃん
395いつでもどこでも名無しさん:2007/03/09(金) 07:47:00 ID:???0
>>393
素晴らしい!! 色のセンスが良いね。
GJ!
396いつでもどこでも名無しさん:2007/04/16(月) 15:39:21 ID:MF1zF/WZ0
sarasiage
397いつでもどこでも名無しさん:2007/04/16(月) 21:30:29 ID:???0
プラモ以外の塗装はまったくやったことないんだけど携帯に色塗るときプラモみたいに液晶とか塗りたくないとこにテープとか貼って上からスプレーじゃいけないのかな?
398いつでもどこでも名無しさん:2007/04/17(火) 11:47:14 ID:???0
>>397
ボタンとか可動部品あるからマスキング程度じゃ危険かもよ。
399いつでもどこでも名無しさん:2007/04/25(水) 20:41:24 ID:HSRH1c3Z0
あげ
400いつでもどこでも名無しさん:2007/06/13(水) 22:27:48 ID:???0
シルバー塗り完了age
401いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 20:05:19 ID:???0
6300MC
SILVER塗り。綺麗に濡れた・・・・orz
402いつでもどこでも名無しさん:2007/08/01(水) 10:35:19 ID:???0
>>401
GJ!
403いつでもどこでも名無しさん:2007/10/30(火) 23:57:25 ID:FIxIkF4o0
知り合いが使っていたノートPCを譲ってもらった。
しかしながら、知り合いは自分で塗装をしていて、その色が微妙にダサい…

ということで自分で塗装しなおそうと思うんですが、やっぱ一回塗装落とした方がいいんですよね?

その場合って何を使えば綺麗に落とせるんでしょうか?
404いつでもどこでも名無しさん:2007/10/31(水) 02:32:47 ID:???0
そいつが使った塗料にもよるんだが…。
とりあえずiPAで拭いてみて落ちるようだったらそのままiPAで落せると思う。
iPAはガソリン用水抜き剤としてカーショップやホームセンターで売ってる。
405いつでもどこでも名無しさん:2007/10/31(水) 10:01:51 ID:???0
エキネンで十分。あれでも95%以上はイソプロピルアルコールなんだぜ。
406いつでもどこでも名無しさん:2008/03/04(火) 22:11:36 ID:???0
D705iに禿げ防止のため艶ありクリアーを塗ろうと思ってます
塗る予定の部分はボタンと横のメッキの部分です。
スレを見てると携帯の塗装にはウレタン2液がいいみたいですが
メッキでも大丈夫でしょうか。
また2液だと1回限りでなんかもったいないので1液も視野に入れてますが
普段持ち歩き、ポケットで擦れるため、2液のほうがいいですか。

…艶なしのほうがいいですかね?
407いつでもどこでも名無しさん:2008/08/12(火) 05:10:06 ID:???0
ミッチャクロンって良さそう
408いつでもどこでも名無しさん:2008/09/28(日) 12:22:17 ID:???0
気温20℃
湿度60パーセント(朝より減少傾向)
今からこのEPSON NT1400を真っ白にします!
409いつでもどこでも名無しさん:2008/09/28(日) 13:01:57 ID:???0
>>408
おー終わったらうpしてください、お願いします
あと簡単で構いませんので下地処理とか塗料の種類とか書いてくれるとうれしいかも
410いつでもどこでも名無しさん:2008/09/28(日) 13:07:44 ID:???0
>>409 今、やってるけど。。まず、小さい埃がorz 白だから目立たないけど。。
あと、やすり がけが足りなくて気泡がたっぷり。 ほら、でっぱたUSBマークのところとか。。

下地は。。P400の鑢でやさしくすーりすり。 肌触りが良くなるまでしました。
あと、食器用洗剤で洗いました。

ほかはあとで、画像と一緒に書きます。
一般的なうpろだでいい?
411いつでもどこでも名無しさん:2008/09/28(日) 13:43:51 ID:???0
>>410
レスthx
埃は・・家庭だと難しいよね
気泡の原因は他にありそうだけどどうなんだろ?

ロダは流れにくいところがいいけど何処でもいいですよ
乾かしてる時にうpのために動かしてしまって失敗しちゃったとかならないように
マイペースで進めてください
412いつでもどこでも名無しさん:2008/09/28(日) 14:42:23 ID:???0
>>411
気泡。。一番やっかいだなぁ。。

どっとうpろだにあげる予定です、
パームレストできた、けど。。触ると指紋がつく。。まだ、乾いてないんね?
放っておくか、、
413いつでもどこでも名無しさん:2008/09/28(日) 19:59:19 ID:???0
本当に申し訳ありませんが。。zipです、、5枚、、
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6282.zip.html

塗料は・・アサヒペンのラッカースプレー[白]つやなしです
414いつでもどこでも名無しさん:2008/09/29(月) 05:35:54 ID:???0
>>413
完成おめ
間近で見ると違うんだろうけど良く出来てるみたいでよかった
液晶のフレーム塗ってないってことは液晶側はばらしてないってことかな。
あとボトムケース(パームレスト裏の底面)も塗ってない?

自分もいろいろ考えてはいるんだけど
シールとかドライヤーで暖めて綺麗にはがして貼りなおすとか
サフ拭いてウレタンで〜とか考えてると先進まないから
とりあえず手を動かしたいと思うよ・・・
415いつでもどこでも名無しさん:2008/09/29(月) 21:10:29 ID:???0
>>414
ありがとうございます
結構白くて期待以上の出来で安心ですw
液晶は・・手前青/天板シルバーだったので天板だけ白くしました。
底面は。。マザーボードが取れなかったのでしませんでした。

んで、、まだ、シンナー臭い・・このにおいは時期に取れますか?
また、、ちょっとはげたりしやすいようなんですが・・コーティング剤とかあるんですかね・・?
416いつでもどこでも名無しさん:2008/10/05(日) 11:24:35 ID:???0
剥げ易いのは樹脂への食いつきが悪いのとラッカーの塗膜が弱いからだと思う。
食いつきが悪いのはペーパ(やすり)がけと脱脂とプライマー拭くといいと思う。
塗膜はウレタンがベストだと思うけど扱いが難しいとも聞くなあ。
417いつでもどこでも名無しさん:2008/10/12(日) 15:33:20 ID:???0
コーティングに釣りルアー用のウレタンコートってどうなんだろ?
安価だし釣りに使うくらいだから耐久性もあるかなとか思ったのだけど
418いつでもどこでも名無しさん:2008/10/12(日) 16:13:25 ID:???0
楽天に出てるGwidgetの1000mlのドブ付けできるやつ?
今までスプレーだけしか思いつかなかったからなんか違う使い方ができるかなあ
(エアブラシ持ってる人も使えて当然筆塗りもできるみたい)
説明見る限り耐久性は他と大きな違いはないみたいね
419いつでもどこでも名無しさん:2008/12/11(木) 10:02:39 ID:1HVYukWe0
プロタッチ 使ってる人いますか?
420いつでもどこでも名無しさん:2009/02/20(金) 23:09:38 ID:7IL7FOTU0
急いでます!
教えてください。
汚れを落とそうとアルコールで拭いたら
塗装まで剥げちゃいました!!
簡単に修理できませんか?
手のひらのところなのでシールは嫌です!
421いつでもどこでも名無しさん:2009/02/20(金) 23:11:39 ID:7IL7FOTU0
急いでます!
教えてください。
汚れを落とそうとアルコールで拭いたら
塗装まで剥げちゃいました!!
簡単に修理できませんか?
手のひらのところなのでシールは嫌です!
422いつでもどこでも名無しさん:2009/02/20(金) 23:56:02 ID:???0
できませんjk
423いつでもどこでも名無しさん:2009/02/22(日) 22:33:08 ID:???0
デコ電ショップに持って行って塗ってもらうか
逆に全部塗装はがせばわからなくなる
424いつでもどこでも名無しさん:2009/02/24(火) 14:57:28 ID:R+P36MwY0
十字キーの四方外周にある、細い升型のシルバーメッキが剥がれやすいらしく、クリアでコーティングしたいのですが、メッキを溶かさずに耐久性のあるクリアコートを塗ろうと思うと、やはり2液のウレタンコートが良いのでしょうか?
安価なマニキュアのトップコートを考えていたのですが、メッキを溶かしてしまうかも? 
自分でやりたいと思っているのですが、アドバイスいただけたら幸いです
425いつでもどこでも名無しさん:2009/02/25(水) 02:44:37 ID:???0
本当の「メッキ」だったら、たかが塗料の溶剤ごときで溶かせるモンじゃない。
426424:2009/02/25(水) 14:19:41 ID:???0
本当のメッキかどうかちょっと判断が、、、、

なんかすごく安っぽい光りかたしてるピカピカのシルバーって感じです。
すごく剥げやすいということなので、本当のメッキではなさそうですね、、
てことは溶剤でも危うそうで……
427いつでもどこでも名無しさん:2009/02/26(木) 02:35:05 ID:???0
いや、「すごくピカピカ」してるんだったら多分メッキでしょ、ハゲやすいのはメッキが薄くて質が悪いだけ。
逆にクリアコートしたほうが耐久性上がるんじゃね?
428いつでもどこでも名無しさん:2009/02/26(木) 11:49:12 ID:???0
メッキだったらその上に塗料はのらないのよ
クリアコートもしかり
429いつでもどこでも名無しさん:2009/02/26(木) 11:49:55 ID:???0
携帯でもPDAでも機種書けばよかったのにね
430424:2009/03/01(日) 10:56:01 ID:/ggU5G120
レス遅くなりすいません!!
そして、色々アドバイスありがとうございます。。
そうでした、機種書くの忘れてました、、、、
携帯はノキアのnm706iというドコモのfoma機です。
色はシルバーで、画像だと、こんな感じです。↓
ttp://www.eiyaaa.com/itemimg/1032761/item.jpg

十字キーになっている四角いピカピカの細いのがコーティングしたい部分になります。ご意見を聞いていると、たぶん質の悪いメッキかも、、、
そして、そもそもツルツルの面にはクリアはのらないでしょうか。。。
431いつでもどこでも名無しさん:2009/03/03(火) 17:43:35 ID:i12M8sJtO
プラモもミニ四駆もしたことない塗装経験0の自分が
ちょっとリペイントしてみましたよ(^o^)

【用意したもの】
■ノートパソコン(PANASONIC cf-l2)
■新聞紙
■ダイソー紙やすり#1000(文具・やすり3)/100円
■ダイソーマスキングテープ(E048)/100円
■カンペパピオの油性シリコンラッカースプレー(アクリルシリコン)/700円
■ソフト99の仕上げ用サンドペーパーセット#1500/500円
■PIKALラビングコンパウンド/300円
432431:2009/03/03(火) 18:22:31 ID:i12M8sJtO
http://o.pic.to/un0i8

●1枚目●
ダイソーの紙やすりとソフト99の仕上げ用紙やすりを
#180→300→500→800→1000→1500
の粗さ順にごしごし!
…あれ?なんかまだらな島ができる?ま、いっかー(*´▽`*)

●2枚目●
ドキドキしながらラッカースプレーをうすくかけ
5分放置。表面を触ったら乾いてた!
(スプレーの説明書きには重ね塗りは1時間待て、とあったが無視ケテイ)
433431:2009/03/03(火) 18:30:22 ID:i12M8sJtO
http://n.pic.to/tjib3

●3枚目●
スレにホコリがどうとか書いてたので乾燥中は傘をかけてみる

●4枚目●
スプレー噴射→10分放置を6回繰り返したところ
まだらがうすーくなった希ガス(・ω・)


あっっロゴにマスキングテープかけるの忘れてたΣ(゚□゚`)
434いつでもどこでも名無しさん:2009/03/03(火) 20:41:49 ID:wjmamRczO
クロムメッキに付着する塗料なんて沢山ある。
もうちょい調べてみぃ。
435431:2009/03/04(水) 00:24:05 ID:iwJDdywsO
http://i.pic.to/14c5s8

●5枚目●
7回目のスプレーおわり。まだらなくなた!

●6枚目●
艶いらないのでクリアなし。液状コンパウンドをティッシュペーパーにつけて仕上げ。
テレビの画面をぼんやり反射します

●7枚目●
指がサンドペーパーの灰と塗料にまみれて悲惨なことに
しかも落ちないorz
職場で患者さんに怖がられたらどうしようヤバス
436431:2009/03/04(水) 00:31:21 ID:iwJDdywsO
【総評】
塗装経験なしの私にもできました!
ポイントは、ロゴ部分にマスキングテープをはりわすれないこと、ですw
(仕方ないのでロゴの上からデコります)
2000円で大満足です(^-^)

ラメやデコや艶にこだわるなら万札にぎりしめて業者へいきましょう
437いつでもどこでも名無しさん:2010/04/07(水) 15:07:06 ID:???P
2液ウレタンコートの手触りってツルッツルッ?
上からペーパーかければつや消しになるかな
438いつでもどこでも名無しさん
>>432
画像が見れない