Crusoe Fiva by Casio 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
新機種は大幅変更なさげなCrusoe Fiva。
とりあえずWIN2K対応のモバイルコックピットまだ?

前々スレ
Crusoe Fiva by Casio
http://piza.2ch.net/mobile/kako/973/973747404.html
前スレ
Crusoe Fiva by Casio 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/992021403/
2カシヲファン:01/10/27 19:42 ID:???
>>1
サンキュ〜

好きです、カシオ。
3いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 20:14 ID:???
Win2K 用モバコ早くしてくれよ〜
XP 未対応でいいからさぁ
4いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 20:29 ID:???
ところでWin2kインストール自体は公式サポートされてるんだっけ?
5いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 20:34 ID:???
企業向けだけど Win2K モデル出てるよ
6 :01/10/27 20:37 ID:???
7いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 21:08 ID:R2uB7zwN
買う気マンマンだったんですけど、
新しいの出るんスか?
84:01/10/27 21:13 ID:???
>>5-6
あ、それは知ってました。
20xでインストールする場合はどうなのかなと。
9いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 21:21 ID:???
公式サポートの話は今のところない。
10いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 21:27 ID:???
>>8
うーむ、動作報告は山ほど上がってるんだけど・・・
だめ?
11 :01/10/27 21:31 ID:???
みなさん、OS 切り替えスイッチでデュアルブート
してますか〜
12いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 21:33 ID:???
>>11
してます。
ブートメニューが出るまで待ってなくていいからかなり助かるYO!
13いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 21:37 ID:???
はっきり言ってメーカーにサポートなんかしてもらわなくても
W2Kで問題なくバリバリ動く。もー快適そのもの。
必要なドライバは非公認サポートセンターなどで入手可能
(ただし管理人は2ch嫌いなので注意)。
おそらく206買った人の半分以上がW2Kで使ってると思われ。
14いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 21:37 ID:T51MO1hM
地道にPart3か。
購入者の満足度はすごく高そうなマシンだね。
15123:01/10/27 21:42 ID:???
>>11
漏れも使ってる
何気にコレができるのは FIVA だけだろな
16いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 22:34 ID:g9lGso0u
>>11
このスイッチでいろいろ遊んだ。MBM とか使って。
それで分かったんだけど、hda1 がアクティブに
なってないと mode B で起動できないんだよね。

で、何故かなって考えたら、mode B で起動すると
hda3 をアクティブに書き換えるから、次に mode A
で起動したときにどこをアクティブにするかを分かる
ようにするためなんだろうね。
なるほどと思ったよ。

それと fdisk /actok には助けられたよ。
いろいろやってたら HDD のアクティブフラグ
消しちゃってさ、CF でブートして fdisk で
アクティブフラグ設定しようとしたら「できません」
って言われてあせった。
174:01/10/27 22:43 ID:???
>>10
ダメって程でも無いです。
修理するときMeに戻して確認しろとか言われるとめんどくさいなぁ
って思うぐらいで。やっぱ、それよりモバコですかね。
18いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 23:44 ID:???
なんでそんなにモバコが欲しいの?
Longrunもボタンも他のソフトでコントロールできるのに。
19いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 02:11 ID:???
新スレおめ〜
20 :01/10/28 14:52 ID:???
21いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 15:25 ID:aI4+k+ak
>>18
オイラはランチャーもほしいからモバコ欲しいけど。
なるべく常駐するものは少なくしたいんで。
あ、あとLongrunソフトで最高スピードが500MHzになっちゃうのがちょっと(206ユーザーなんで)
22いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 15:29 ID:???
>>18
他のソフトってどんなの?
300MHz 固定とか、P1〜P3 キーの割り当てとかできる?
23いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 17:29 ID:???
>>21,22

常駐しないランチャー使う。
300〜600まで制御できるソフトもある,もちろん最高固定も最小固定もできる。
P1〜P3割り当てできるソフトもある。

全部できるのはモバコだけかもしれないけどね。
24いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 18:37 ID:MSNtVKZc
俺の場合、モバコそのものが欲しいと言うより、
モバコをリリースすることによって、
ユーザーのニーズに誠意を持って応えるという
企業としての姿勢を示して欲しいね。
既に完成してて(実際225には搭載してて)、
かつ個人ユーザー達もそれを求めてることはわかってて、
近いうちに個人ユーザー向けにリリースするとまで
(225発表直後に)雑誌に語っておきながら
いまだにリリースしないってのはどうよ。
25いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 19:27 ID:???
225にモバコ2000って載ってるの?
そういう話は聞いたことないけど。
26 :01/10/28 21:21 ID:???
FIVA
27いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 21:27 ID:???
225 ユーザーから貰うってのはダメか?
28いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 22:45 ID:kJVzu1WA
>>22
FIVACtrl2なら固定も 600MHzも可ですよ。
というかできないのなんてあったんだ。

P1〜P3は私は「窓使いの憂鬱」ってソフトを使ってます。
普通にキーコードを調べて動作を指定するだけ。
CapsLockを Alt+~扱いにしたいとか他の要望もあったのでこれを使用。
29前スレ855:01/10/29 12:53 ID:???
VLがカシオに旅立って今日で2週間。
催促したほうがよいでせうか。
30名無しさん@XEmacs:01/10/29 15:13 ID:???
もう一台買いましょう。
31いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 16:24 ID:???
>>29,>>30
安くなったしね(^^
32いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 20:33 ID:HbzsJ+D8
今月号のパワレポに、206にWin2kインストして、β版のWin2k用ドライバを使った
レポートが載って種。
33いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 21:08 ID:Wa/+RNDH
XPをいれた人柱はまだ?
自分がなるしかないのか?
34・・:01/10/29 23:29 ID:???
FIVA20Xのキーボートカバーってどこで売ってんの?
35いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 23:42 ID:???
よーしパパFIVAの新製品発表しちゃうぞー。
36名無しさん@XEmacs:01/10/29 23:56 ID:???
あのな、きょうびXPなんてはやんねーんだよ。
37いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 00:02 ID:Mg/aMkEt
FIVA通の俺から言わせてもらえば今、FIVA通の間での最新流行はやっぱり、
超漢字3、これだね。
38いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 00:17 ID:???
>>35-37続けてくれ
39いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 00:57 ID:???

Fiva301が出るのを期待。
Fiva3xxってのはOSがWindowsXP、そんかわりメモリ消費量が
多め。しかしコレを買うとメモリが少なくてWindowをたくさん
開けないという両刃の剣。

ま素人はWindows2000対応モデルが出るのを待ちなさいってこった。
40いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 00:59 ID:???
たとえば、Fivaに替わるような軽くて、Windowsが動いて
HDDがつめるパソコンってありますか?(値段は
実売13,4万円までで?)
41いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 01:07 ID:???
まあ、

・Libretto
・Loox
・Vaio C1

の3択だろうなあ…Fivaも980gだから、大差ないし。
実売13.4万ならVaioは無理だな。型落ちのLooxかLibの
2択だろう。
42いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 01:13 ID:???
>>41

「LooXの新型Sが11万の噂」
43いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 01:20 ID:???
>>42
富士通Web直販限定のOffice無しモデル(HDDも30GBから20GBに減ってる)が、
116,800円。
44いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 01:35 ID:3aJN6XtX
おまえホントにLinux使ってるんか,Linux使ってると言いたいだけちゃうんかと問い詰めたい。
45いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 07:17 ID:???
新型発表前ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
旧機種売ってる店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
値切るか値切られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
リブとLooxは、すっこんでろ。
46 :01/10/30 12:11 ID:ykTOBWiw
LOOX S8も発表されて、
そっちのほうもいいかなーと思ってたんだけど
メモリ128限界ってのにビックリ。
CPUもTM5500らしいし。

こうやって競合他社製品見ると、FIVAってほんとによくできた
製品だなーと思える。しかも今年の2月頃から世に出てたもんな。(205・206)

値段も10万切ってとにかく最高だー 買ってやる!!
47いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 12:14 ID:???

しつこいようだが

TM5500も0.13μ技術の新製品だ。
48いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 12:27 ID:???
>>47
そうそう。たしか、2次キャッシュが1/2じゃなかったっけ。
4929:01/10/30 12:28 ID:???
FIVA、ビデオチップが軟弱すぎる…
あのな、今日びVRAM 2MBなんて流行んないんたよ、ボケが。
(VRAM2MBでもいいからまともに動画再生支援できるチップきぼんぬ)

そういえば過去スレに205を3台持ってる人がいたような気がする。
50いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 13:05 ID:qattEyI2
>>49
そうそう、それがイヤで散々悩んだ挙げ句リブ褐炭ダヨ俺は。
51いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 13:29 ID:kDP7kbrP
アキバの店員の話だと、XPモデルは出るが、
スペックはVLより落ちるとのこと。
CPUは何を積むかはわからんらしい。
ちなみにその日に買ったVL、HDD壊れてた…
52いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 14:16 ID:???
> スペックはVLより落ちるとのこと。
> CPUは何を積むかはわからんらしい。

ま さ か 486DX4 75MHz と か ・ ・ ・
53いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 14:19 ID:osgYpcHs
>>52
XP動かないよ!!(藁
54いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 14:20 ID:???
じゃあGeode復活
55尿:01/10/30 16:28 ID:Op2TOG17
注文しちゃった・・・
新機種が5800搭載してたらすぐ売ろう。
メモリ128M込みで108045円・・・
今まで使ってたのがVAIO505V(MMX300)とダイナSS3410(セレ400)だったんだが
どんなもんだろうね・・・
56いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 01:51 ID:???

新型はいつでるの?
57いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 10:55 ID:???
11月に発表,発売は来年の3月
58 :01/10/31 16:00 ID:???
安いのがいい。
5929ですが:01/10/31 17:11 ID:???
樫尾に電話かけてみました。
キーボードユニットの取り寄せ、交換、調整で、時間がかかる
らしいです。しばらく待ってくれと。
なぜにキーボード。あの初期不良該当モデルだったか?と思い、聞いてみると
「んーーと、えーーーと、たしか…Lモデルだったような…地域ごとに細かいモデルが
あって…どこだったかな…」
というワケワカラン回答が返ってきました。
「壊れたP1〜P3キーのあたりの液晶パネルのフレームは直りますか」
と聞くと、現品がないので調べるから待ってほしい、といって電話切られました。

もし液晶パネルが不良画素あるパネルに交換されたら鬱だ…

不良画素って0.001%以下とはいいますけどまともに計算すると
十個程度の不良画素がある計算に(1024x768パネルだと)…
60いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 17:32 ID:???
>>59
実際にはもう一桁少ない率でしょうね。
あっても1〜数個、不良がない個体も多いわけだから。
さらに下げようとするとやっぱり歩留まり的にきついのかな。
61尿:01/10/31 20:36 ID:CtK8zIWX
800*600だと
480000画素,その0.001パーセントということは
1パーセントで4800
0.1で480
0.01で48
0.001で4.8・・・むーん
62尿:01/11/01 14:14 ID:/65t+urV
届いたのでとりあえずいろいろインストールした.
画素欠けがなかったのでほっとした。
液晶、惚れ惚れするね.
63。。:01/11/01 14:30 ID:???
>>57
なんで12月のボーナス商戦に発売しないんだろう・・・
初めから勝負は避けているのか
それとも、3月の卒業、入学、入社のほうがFIVAにはあってるってことなのか?
4ヵ月も待てないよ〜
64いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 14:38 ID:???
金がないんでTM5600とともに散ります。
SuperΠがAthlon(K75)800と同じくらい(三分半くらい)なのは驚いたけど。
QuickTime Movieとかも結構再生できる。
65 :01/11/01 19:12 ID:???
FIVA
66いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 23:31 ID:???

つーか、Windows2000モデルを個人でも
買えるように市場にながしてくれればいんだけれど、、、

どうしてWin2000を売りたがらないのか理解にくるしむ、、、、
67尿:01/11/02 00:57 ID:rEwwUmNY
あちゃあ、640*480のmpeg1ビデオ、24bitカラーで30fps不可能でした。
Win2ksp2,ディスプレイドライバはシリコンモーションのドライバで。
DVDは確かに再生できるんだけどね・・・
ま、いいか。5800なら大丈夫だろう。
でたら買い替えよっと
電車の中で広げられる、持ち運びが苦にならないサイズとしては
確かにこのマシンが限界。
AirH゛と無線LAN挿したのですげー便利なり。
新CPU搭載まではこれでいくなり。

ソニーのドライブだとほんと一気にWin2kセットアップできるよ。
すごく楽チンだった。
68いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 01:19 ID:???
確かにな。

でも
喫茶店でも、206、C1、LOOXは目立ちすぎ。
仰々しく無いのはFIVA10Xが限界。
69いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 01:34 ID:???
令目あたり癸麦の矛惑
70いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 10:05 ID:???
仰々しく無いのはpalm
71いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 14:40 ID:/smjcHab
買ったFIVAがMemtestで引っかかったらCASIOは修理してくれますか?
72いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 16:41 ID:5Gn6seu/
あの、素の206かVLか買おうと思ってるんですが、
メモリってどっちも133MHzでしたっけ?
256MBのメモリが使えるどうかは相性ですよね?
やっぱり、挿して見ないとわからんですか?

ところで、スレ違いなんですけど、100MHzのメモリ入れると、
システム全体が遅くなっちゃうんでしょうか?
あんまり詳しくないので、教えて君スマソ・・・

色は・・・迷うなぁ・・・緑もいいし青もよさげだ
73いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 16:51 ID:???
>>72
206もVLも98000円だから
VLのほうがいいんぢゃね〜の?
74いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 16:55 ID:???
両方買いましょう。
それが無印を18万で買った人への供養です。

ちなみにメモリはどっちもPC100だ。
256MBは動くかどうかは誰もわからない。
75いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 20:14 ID:???
むちゃくちゃ安くなってるね。kakaku.comで94800円だってさ。

8万ぐらいになったら机に一台置いてもいいかも。
76いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 02:31 ID:rN4FpV20
無線LAN CFカード
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011004/melco.htm
誰かFIVAのCFスロットで使った奴おらんか?
77いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 03:34 ID:???
リコーのおっさん・・・
78いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 06:03 ID:dnsPTaxF
XP普通に動いたよん。
ただ、新規でインストするの面倒だったから
2000からのアップグレードだけど。
XPにしても 速度はかわらんね。ただし無駄な効果音などなどは消すこと。
新UIは輝度下げても見やすいから ええよ。
サウンドも変わったな 2000で使ってたときはwaveの音量40%ぐらいに
しておかないと 音が割れちゃったんだが
XPのは大丈夫。

ただ Fn+5 とかが効かなくなっちゃった。どうにかせんと。
79いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 10:37 ID:???
リコーのおっさんう
80悩み人:01/11/03 13:07 ID:LZtZkXoa
サブPCとして軽いノートPCを買いたいなと思っているのですが、
Fiva MPC-206(VL)と東芝Libretto(L2/060TN..)を比較した場合、
売値もほぼ同じ(ちょっとLibrettoが高いくらいかな)だし、どっちにしようか
迷います。FivaはLinux搭載など、ちょっとおもろいし、Fivaに傾きかかっていま
すが、東芝のあのリジッドな感じも好きです。Librettoと比較した方、Fiva利用者
の皆様の意見をきぼーんしますっ
81いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 13:20 ID:???
>>80
Librettoにしときなさい。
82いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 13:32 ID:7yai4l0+
>>80
FIVAのキーボードの小ささに我慢できればFIVA。
リブの液晶の小ささに我慢できればリブ。
83悩み人:01/11/03 13:57 ID:LZtZkXoa
>>81 >>82さんありがとう。
>>80さんLibrettoを押す理由はなんでしょうか?
FivaはCFも使えるんですよね。これってイイ!!(・∀・)
印象的には、Fivaってチャンドラの銀パソ版?っていう素人ながら
の印象があるんです(3枚ざしはFivaできませんけど)
84いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 14:07 ID:???
FIVA20Xにできないことを教えて下さい
85いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 14:44 ID:???
悩む余地のある人はリブにしときなさいってこった。

俺的にはもう大きさの点で悩む余地はないからな。
リブを持ち運ぶことがイメージできるならリブ買っとけ。

FIVAはFIVAしかねえっ!って人しか買えないモンよ。
86いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 14:57 ID:???
両方買え。
87いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 18:09 ID:q3QfVFlS
FIVAがWinXP化+XGA表示化したら買え。
88いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 18:11 ID:eES8ljUr
触ってないのにマウスポインタがずりずり動く・・・。
ぽっちグリグリ方式(正式名称忘れた)の宿命なのか。
シンクパッドでもなったことがあったし。
同様の症状の方はどうしました?
直せるんですか?
89たまなし:01/11/03 21:48 ID:???
>>88
ほっとけば直る。
9088:01/11/03 21:51 ID:???
>>たまなし氏
それしかないスか・・・。
91いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 01:17 ID:khjrxeeq
92いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 03:56 ID:???
SVGAで困ることってあるの?
93いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 04:49 ID:ADnX7shy
>>92
狭っ苦しい。
94いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 11:59 ID:hnTE8eLD
SVGAで必要十分だよ!
あのサイズを維持したまま液晶の解像度を上げれば
かえって画面に表示された文字なんかが見にくくなる。
フォントサイズ上げるなんて論外。SVGAが狭いと思うなら
リブL or ルークスS or C1 に乗り換えたほうがまだマシ!
95いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 15:58 ID:???
SVGAでも動画は普通に見れるんでしょ?
狭いってどう狭いの?
96いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 17:22 ID:???
XGAでは細かくなりすぎる とも思う一方
FIVA10xがあの大きさでSVGAなんだから20xはXGAでいいのでは とも思う。

むー。
10.4inchのXGAが最初出たときも「エー?」と思ったけど今じゃ普通だからねえ...
97いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 17:49 ID:uoffdUY4
同じサイズの液晶でもSVGAからXGAに変えるとやっぱりバッテリー喰うんだろうか?
喰うとしたら反射型にしててもXGA搭載した方がいいのだろうか??
98いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 18:00 ID:???
XGAサイズになったら購入時の「黒点遭遇率」が高くなりそうでちょっと…
99いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 01:40 ID:DLBBpqs2
>>98
XGAサイズになったら購入時の「黒点遭遇率」が高くなりそうでちょっと…

ワハハ)
100いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 01:53 ID:???
>>95

そもそもノートで動画は見ないと思うが、どうか?
101いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 03:28 ID:???
これがどうも違うみたいなんだなぁ。
この板の連中の多くはノートで動画を見たいらしいよ。
アニオタがそのほとんどを占めていると思われ。
102悩み人:01/11/05 04:23 ID:Yt/uWs/I
Fiva、205並びに206(VL)の気に食わないところきぼんぬ と
103いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 07:10 ID:Z5J89do4
>>102
できれば液晶はもう一回り大きいほうがいいな とか
シリアルポートがほしいな とか
バッテリーはもうちょいもってほしいな とか
あるけど、2ndマシンだと割り切れば 気に食わないというほどの物ではない.
104いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 07:57 ID:GLQgxkav
俺は動画みてる。
DVDのビデオクリップとりこんで流したりストリーミングビデオながしたり。
改造度ほしいときはデスクトップ使うor外部出力使うよ。
FIVA選んだのって画面広い+文字見やすいって理由だから解像度上げられたらLOOXかLibret買うよ。
ビデオメモリは増やしほしいというかまともなビデオチップにしてほしい・・・
105いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 09:49 ID:???
>>102
 206VL使ってますが、
 ・音まわりがショボい
 ・キーボードの大きさが不均等
 ・win2000入れるとリアルムービーが正しく再生できないっぽい

 それでも軽さと最初っから30ギガHDとバッテリーもちのアドバンテージは
計り知れないんで、気に入ってるけどね。
106105:01/11/05 09:53 ID:???
>>105
>  ・キーボードの大きさが不均等
 キーボードの「キー」の大きさが、だな。
 一応直しておく。
107いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 14:25 ID:???
>>105
MEのままだとリアルムービー再生には問題ないんだよね?
とっちにしろダメなの?
108ふふふ:01/11/05 14:27 ID:DPyHducy
Win2KでMAME32がまともに動かん
・・・おれだけ?
109105:01/11/05 16:29 ID:???
>>107
 どうなんだろ。
 rmプレイヤー入れる前に2000にしてしまったのでわからんです。
 でも、この問題に触れる時にはいつも2000ってキーワードがついてた
気がするんで、MEでは大丈夫の裏返しとも取れ。
110いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 18:31 ID:4aNtyVa+
私も 206VLですがリアルムービーは映像が止まっちゃいます。
別の Win2kマシンではぜんぜん問題なかったから単に処理が間に合ってない
のかなーと思ってたんですが Fiva固有の問題なの?
あと、MPEGだとオッケーだけど、DivXの映画とかもぜんぜん追いつかない。

あ、どっちも CPUハイパフォーマンス固定モードで試してます。

#でも Fivaに重い作業は求めてないので満足してます。
#動画は試しただけ。
111悩み人:01/11/05 19:18 ID:srV6iOIw
Fiva206VLはいま買いなのだろーか?
動画は別に気にならんけども、ちょっと情けない気もする。だってVAIO C1だって
動画ちゃんと見れるジャン。
新しいFivaがこの冬登場なんてことはないだろうねぇ.... 今買って後悔したく
ないヨン
112いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 19:55 ID:???
新しいFIVAが出ても動画が見られるかっていうのは
かなり微妙な気がする(笑

XP乗っけて(運がよければ5800にして)終わりではなかろうか。
SONYのはCLIEみたいに無理やり対応させてるような気がするし。
113いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 20:31 ID:???
とにかく、新FIVAでると20Xが値下がりするってのは確かだから
かなり楽しみに待ってるんだけど
動画がイマイチってとこが気にかかる
動画見たさにCEを手放したんだけどなあ・・
114206VLは使いつぶすまで使う:01/11/05 22:33 ID:HFS/n3L/
206VLにXP入れたらBモード死んだよ。
全部消してMeをリカバリしようとしてもリカバリCDのインストーラーがハードウェアエラーを吐く。
OS切り替えとかBIOSでいろいろやっても無駄だったのでHDDかなにかが書き換えられたっぽい。

それさえあきらめたらXP自体は普通に動く。
Me+簡易Linuxに戻す気はない、XPで突き進む・・と言うやつは入れて問題ないだろう。
メリットはハイバネが高速に復帰する、これが大きい。
384MBにしてるのだがWIN2Kで128MB時と変わらない速度で復帰する。
体感速度もデスクトップテーマをクラッシックにすればWIN2Kと似たような感じになる。
115いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 23:06 ID:mjp9mJV3
205でAVI(320*240)を再生してみましたが、明らかに駒落ちしていました。
116同じく悩んでます:01/11/06 00:57 ID:???
>>102
・キーボードのキータッチが、ちょっと…っていうかかなり苦手かも。
・ディスプレイ。横1024欲しいです。
117 :01/11/06 01:05 ID:Q5DB+mmh
ていうか、CASIOの今度出たPDAいいぞ!
airHとPDAで3.8万だった。
2CHもメールもok!
小さいPCほしい奴は冷静に検討してみ!B
118206VLは使いつぶすまで使う:01/11/06 01:19 ID:3GIrs8v2
追加
OS切り替えが逝かれた訳じゃないみたいでパーティション切ったら
OS切り替えスイッチでWIN2KとMeの切り替え起動できるようになった。

WIN2KもMeも動いたからXPしか入らなくなったわけでもないみたい。
けど添付CDからのリカバリだけはできない・・・

アクティべーションしてなかったしXPは別PCで使うことにしたからFIVAはWIN2KとMeで使うことにしたよ。
別にFIVAでXPは駄目ってことじゃないくて別で使いたくなっただけ。
XPは1台しかいれれないからね・・・・

一応XPは動いたってことで終わり。
119 :01/11/06 02:07 ID:???
>>118
HDD変えてもなおらないのか?
120動画:01/11/06 03:11 ID:p8PFDpX5
RMはW2Kだとやっぱりとぎれる。
AVIは解像度高いとおもい。 ディスクトップPCでみても重かった。
VOBをWinDVD ARENAで見たらそこそこいけた。
でもPowerDVD VR-Xは動かなかった。
121LOOXを見限った者:01/11/06 05:49 ID:JBVE7WiC
俺的に、”横だけXGA”ってのは賛成出来ない。
特定のアプリやゲームでフル表示すると下部分がカットされるってのが耐えられない…
中には、800×600表示に設定変えても駄目なアプリやゲームもある。正直な所、
ワイド表示を求める者はLOOX-SかLIB-L、VAIO-C1に逝って下さいって感じ。
122206VLは使いつぶすまで使う:01/11/06 11:10 ID:???
>119
換えのHDDなんて無いよ。
売るとき初期状態に戻せないから困るぐらいでWIN2k/Meの切り替えの方が便利だしコレで行くよ。

MSが心入れ換えてXP2本目以降半額になったらXP/Meにするよ。
3000円引き程度では2本は買えない。

コテはんんうざいと言われるのでこの辺にしておく。
123いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 15:11 ID:???
>>76 無線LAN CFカード
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011004/melco.htm
誰かFIVAのCFスロットで使った奴おらんか?

 206VLに刺して使ってるよ。OK、問題ない(今のところ)。S11Gは2枚買って
きたので、これでCEとFIVAのActiveSyncをかけてる。小さいから2枚あっても
荷物にならないのがいいな。

 ただし、手元のアクセスポイントがAirStationじゃない(しかもWiFiでさえない:-)
ので、WEPなしでしか試していない。

 ‥‥ってなところだが、いいか?
124いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 17:52 ID:/k6GYLi0
FIVA206VLにしたよ。
んで、Win2k入れたよ。
ついでにFIVACtrl2入れてみた。
で、p1〜p3が使いたかったんで、窓使いの憂鬱を入れた。

・・・・p1〜p3の指定の仕方がわからん。
普通のキーを変えるのはできたんだが、
p1とかは調査してもE0-0x1bとか出るだけで、名前が出てこない。
ドウスレヴァイイノ?
125いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 21:02 ID:???
で、やっとWin2000動いたかと思ったら、隣の奴が、p1〜p3が使えん、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
126125:01/11/06 21:33 ID:???
↑...で終わろうかと思ったけど,一応。

def key p1 mail = E0-0x1b
def key p2 www = E0-0x62
def key p3 edit = E0-0x63

key mail => &ShellExecute( "open", "(実行ファイル名)",,, ShowNormal )
key www => &ShellExecute( "open", "(実行ファイル名)",,, ShowNormal )
key edit => &ShellExecute( "open", "(実行ファイル名)",,, ShowNormal )

って感じで。
127124:01/11/06 23:59 ID:SI6o2Zou
>>125=>>126 ワラタYO!
まさか、自分にそのネタ使われるとは思ってなかった(w

んでも、ありがとう!
おかげで無事使えるようになりました。

ヘルプに書いてありました?
今日導入したばかりなもので、見落としたのかな?
お手数かけましたm(._.)mアリガト
128いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 02:57 ID:5nqI4YhV
2chねらが FIVAMLに 煽りカキコしたみたいだな。
あ〜あ
129いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 03:16 ID:???
厨房的発言の奴も居るしここのおかげであそこも落ちたな。
130_:01/11/07 03:44 ID:???
まぁ>>124はちゃんと過去ログを読みなさいって事だ。
131尿:01/11/07 07:47 ID:2MFHVz9X
CFE-02マンセー
つなぎほーだいマンセー
というわけで動作してます。。 
132いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:16 ID:???
>>126
なお同じソフトが二つ三つ起動しちゃうって時は 頭に ~R- を追加。
こんな感じ。

key ~R-mail => &ShellExecute( "open", "(実行ファイル名)",,, ShowNormal )
133いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 19:14 ID:???
ホシィ
134いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 20:15 ID:???
いまさらだけど206VLってWin2000のSP2入れても
不具合起こらない?
今非常に快適なのでこの状態を損ねたくないんだけど。
135206VL:01/11/07 21:24 ID:MGOUujPO
>>134
WinMeの時は、なんてマシンを買ってしまったんだと思ったけど、
W2k入れてからは快適なマシンに変わった。
起動がちと遅いのが難。
ハイパネからの復帰ももっと早くならんかなぁ。1分くらいかかる…鬱
136いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 22:11 ID:ETyuk1MI
>>134だけどごめん、Win2000は入れてる。
確かに非常に快適。
なので、もしSP2入れて不具合でもあるなら
このままにしておきたいと思って。
137135:01/11/07 22:41 ID:???
ああ、勘違いか…
SP2はW2Kインストールしてから速攻で入れたので
比較が出来なくてスマソ。
138いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 10:23 ID:???
SP2入れると再起動でコケるのは気のせい?
シャットダウンから電源投入は問題なし。
メモリエラーの予感…
139いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 11:39 ID:8Ao9yyVS
あげますよ
140>>138:01/11/08 12:01 ID:???
いや、昔からなような。

私はLANカード、P-in Compactなど刺してると、
再起動でこけます(ログイン画面まで行くが、マウスが動かない。
キー操作も受け付けない)
141いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 14:32 ID:???
なんにもオプションさしてないです。
ログインにたどり着かず旗の画面で30秒ほど音沙汰が
ない後にブルースクリーン。
メモリのどこ番地で何とかってな感じのメッセージがでてくるんです。
アプリをインストールしたときには
「再起動しますか→いいえ→シャットダウン→十秒まって電源投入」
をやってます。
Πは千万桁くらいまでは完走確認(3時間くらい)
142いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 14:42 ID:???
http://www.casio.co.jp/release/mpc_216xl.html

えーと、前とどこが違うんでしょう?OS?
143たまなし:01/11/08 14:58 ID:???
ディスクが減っているとか。
144いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 15:04 ID:???
>>142
Linuxモードにネットスケープが入ってる。
Linux対応のソフトを追加できるようになった。
あとHDDが15GBに増えた?前は10GBだったっけ?
値段が10万円を切るくらいだったら悪くないかも。
145ふふふ:01/11/08 15:07 ID:KIa4G3uR
とりあえずみんな安くなったであろう206VL買え
146いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 15:12 ID:???
>144
確かに。値段が安ければ問題なしですけどね。
147いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 15:16 ID:???
新機種いきなり10万切りそうだね。
148いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 15:25 ID:???
新機種より206VLのほうがスペックいいのだが。XPはいらん
WIn2000のモバコはよ提供して欲しい
149いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 15:28 ID:???
モバコIIIが使えるんじゃないのかな。
150いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 15:42 ID:1yQgGQZ5
HDD半分でXP…。
なにか間違ってる気がするのは気のせい?
これが年末モデルって事なのかなぁ。
だったらVLで2000だよなぁ。
151いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 15:43 ID:???
>>144
206VLは 30Gです。

新機種発表で底値な 206VLを買って Win2000を入れるのをオススメ。
試したければメモリとでも一緒に XP買って自分でいれれば〜。
152いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 15:49 ID:???
冬モデル全てあぼーん


さて、VL購入でも検討するか。。。
153いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 15:52 ID:???
MPC-216XL
TM5600搭載(のまま)、あ痛たたたた…
154いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 15:55 ID:???
本当の「新」機種は来年の春なんだろうね。
155いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 16:07 ID:???
216XL予想価格14万円。

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011108/casio.htm
206VL+128Mメモリ+XPでおつりが来るな。
モバコも代用品あるし。
156いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 16:20 ID:wO2+ZdzG
205 =10G
206 =20G
206VL=30G

206XL=15G
コストダウンか?
10万以下じゃなきゃ誰も買わないんじゃない
157いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 16:21 ID:???
FivaってJEITAだと3.3時間なんだね、どおりで…
158156:01/11/08 16:22 ID:wO2+ZdzG
>>156
216XLだ 間違いスマ祖・・・鬱
159いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 16:23 ID:???
つらいのだな、カシオも……。
160いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 16:26 ID:???
あ〜、VLベストバイだなぁ。30Gがしかも流体軸受け
なんだもんなぁ。XLって感じ的には205VLなんだけど。
無印206にせずVLにしておけばよかった。
161いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 16:34 ID:???
>>160
いや、流体軸受ではないぞ。
162いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 16:39 ID:???
いや206VLのは流体。だけどやっぱうるせえよ。
163いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 16:41 ID:???
>161
え、IBMの流体軸受でしょ?
164いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 16:44 ID:???
ま,どうせ買えないからどうでもいいや。
165いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 16:44 ID:???
BモードのLinuxってH/PCみたいに瞬時に起動するの?
166いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 16:57 ID:???
206VLにXP(OEM)をVL化していれちゃったYO!
叱ってくれい。
167いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 17:03 ID:???
リブとFIVAがTM5600なのはCrusoeの製造問題が影響してるんだろうな。
168いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 17:06 ID:???
>>162-163
えっ、そうなの、流体なのにこんなうるさいの?<オレのマシン
ちょっとショック...
169いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 17:21 ID:???
流体でもアイドル時のシューって音が多少低くなるくらいで、アクセス時の
カラコロ音(別名小人さんのダンス)はやはり有る。
170いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 17:37 ID:???
>>169
そうか、そうだよね。
んで、この小人さんのダンスが気になるってのは、
やたらディスクアクセスしてるってことなのか。
Winは初めてのマシンなので、比較出来ないんすけど、
こんなものなのかなぁ。
東芝の40GB積んだiBookの方がよほど静かなんだよなぁ...
171ふふふ:01/11/08 17:50 ID:v14mlY0T
206VL原理主義
172いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 18:06 ID:???
今年の冬モデルは全社全滅か。。FIVAには期待してたんだけどな。。
173いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 18:09 ID:???
>>170
iBookって触ったこと無いけどあの大きさで9.5mmHDDなんですか。
FIVAはファンレスで全体に静かだから余計気になるのかも>小人さんのダンス。
174いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 18:22 ID:???
>>173
そう、あんな図体デカイのに9.5mmなのよ。
んでiBookもファンレス...
まぁ、ファンの音がしないからディスクアクセス音が
気になってきちゃうんでしょうね。
175 :01/11/08 19:01 ID:???





                                     .


           ガ  ッ  ク  シ  ・ ・ ・




                                     .
176いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 19:02 ID:???
216XLは今一つ盛りあがらないね。個人的にはHDが15Gであること自体には文句無いんだけど、
30G→15Gって言うのは確かにちょっとね。

でも216LX販売促進のために正式ドライバも2000、XP対応モバコも公開しないんだろうな。

最初から10万ちょいだろうからサクッと買っとくか。でしばらくしたらIBMの60Gに変える、と。
177いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 19:04 ID:???
178いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 19:41 ID:???
Midori LinuxってCrusoe完全対応?ACPIもOK?
ねえ,どうなの,リーナスさん!?
179いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 20:59 ID:6tbZbUy7





                                     .


           脱    力     。




      
180いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 21:31 ID:UVI6nrBP
よかった♪
VL買っといて♪
181いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 22:25 ID:DafdK6mB
XPプリインストールに萌え。
HDD半減に激萎え。

‥‥‥大人しくs30かMX買うか。
182いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 22:36 ID:???
>>181
大人しくVL買って2000入れな
183尿:01/11/08 22:48 ID:OMxmdN39
とりあえずVL買ってよかったと思う今日この頃
AirH゛とのコンビはまさに現時点最強
184いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 23:29 ID:???
新FIVA発表…
カシオのヲタぶりが分かったYO!
もう二度と買うまい(w
185いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 23:32 ID:???





                                     .


           脱    糞     。




     
186いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 23:39 ID:???
リコーのおっさんホントうぜえ。
187いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 23:44 ID:???
206VLは今後216XLに置き換わってしまうのか?
206VLの値段上がったりして。
188いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 00:08 ID:PcRaQn17
IBM+リコーはPC110の後継機種作るべし!
189いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 00:16 ID:Hy/mbH9L

ええ?
どこが不満なわけ?
(マジレスキボン)


価格を考慮にいれなければかなりいい線いっているでは
ないですか?
190いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 00:20 ID:joMmH2Oi
同価格帯ならまだVAIOのSRの方がそそるな。
191いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 00:25 ID:XCZ/TYW1
>>189
HD15G->30GでCPUはそのまま。でもって、XP。
完全なダウングレードだと思うが。

てゆか、よくなったところってあるの?
192いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 00:35 ID:???
>>191
まあ、プリインストールOS以外を使うのがいやな人間にはME→XPって
言うのは待ちに待ったアップグレードだろ。

あと、2000でモバコが使えなくて困っていた(?)人間にも買い換え
の金があれば朗報かも。

ちなみにXPはMEで出来て2000で出来なかったことがいろいろ出来るよ
うに案っているので結構いいよ。
193いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 00:41 ID:Hy/mbH9L
>>191

プリインストールが完全32bitOSになったということ。
HDDの減少は仕方ないかな。

自分でWin2Kいれるなんてそんな面倒なことしたくないしぃ。
リカバリーでぱっと元の状態に戻せるのはうれしい。

従来機種にWin2Kをいれてメモリを512MBまたは256MB
にして売り出せばよかったとは
思いますが。
194いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 01:07 ID:HHQv7O0q
とりあえず、カシオはイチ押し機種を絞り込め!
現行機種完売がカシオペアA-55Vだけでは
情けなすぎる…
195いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 02:31 ID:???
をーーーー
WinXP入れたらRealPlayer再生できたよ
やっとWinXPの良さを実感できたーーー
がいしゅつ?
196。。:01/11/09 03:09 ID:O+++4a2+
なんでSVGAにこだわるんだよ〜
なんでHD減るの?
197いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 03:13 ID:???
>>196
8.4インチならSVGAで十分だと思うけど。それよりID面白いね。
198。。:01/11/09 03:23 ID:O+++4a2+
>>197
ほんとだ!気づかなかったけど、、なんだこのID???はじめて見た
2ちゃんのIDもそろそろ不足してるようだな
199いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 09:44 ID:???
>>186
だれのこと?
200いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 10:13 ID:???
>>174
今度出る1GのCFをCFIDE25と繋いでHDDと入れ替えるのが究極の静音化、かも。
>>177
3日前秋葉原の若松通商で206VLがCDドライブ+メモリ128MBセット¥129800で売ってたんで
思わず買っちまった.......。そしたらこれか。まあWIN20000が非常に快適なんでそれほど痛く
もないんだけどね

しかし206VLはいいね。メモリを256MB+WIN2000にするとサクサク動く
前もっていたFIVA103+WINMeとはえらい差だ。動画再生もコマ落ちしないし
買い換えてよかったよ
202いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 11:12 ID:???
203いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 11:29 ID:???
>202
0が一個少ない間違いならわかるが、堂々と
「(予想実売価格:約1万4000円)」って書いてあるのにワラタ。
204川澄舞:01/11/09 11:37 ID:???
            , - ── - - 、
           , ′      _ - "
         /    _ -
        / , -─ "
      _ / ∠__      __
    ,・ , '∠-──`=-−'  ̄   ─ _
   / //        ̄=_- _      - _
   | //          ミ、`ミ ・ - 、     - 、
  | ‖//巛 | | | | 》 》  ミ \ミ     ̄ ・ - . _ ゝ
  | || ‖-─- ソ/ノ-ソ.._ 》ヾ ヽ、ミ゛
 │|.川 |, ┬ 、  ,- 、 》》)ミ、゛
  │Y,.| |-'│    |-i ;′ミヽ
  ‖巛ミ゛- '  _' `" ; ミ、ミ ミヽ     従来モデルから変更はまい…
  川‖|ヾゞミ _  _ . ' ミ ヽ 丶ミ ミ ミ 、
 │|‖ヾ `|\Ξミ 、  ミ ミ  ミ ミ
205いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 11:56 ID:???
>>202
ワラタYO
20659=202:01/11/09 11:56 ID:???
さっきFIVAかえってきました。
『佐川』で。
リカバリされなくてよかた。
なぜかキーボードの交換も。

>>204
エロゲはやめておくれ。鬱になる。
207いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 12:12 ID:???
>206
ネタが分かってる時点でどうかとおもうよ(w
208いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 12:35 ID:???
ホントに1万4000円だったら嬉しくて死んじゃう〜
209いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 13:26 ID:???
>>207
そしてさらに鬱(自己嫌悪)になる。
身のまわりの皆様のノートPCにはエロゲ壁紙がinstall済みで
講義中も堂々とエロゲやってるありさま。
さらに鬱度が加速します。

もうね、おまえら。アホかと。馬鹿かと。
210いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 17:15 ID:woxY3z+z
FIVAのグラフィックエンジンって2Dだよね。
3Dだったら即買いなのだが。
いや、おさかなさんセーバ動かしたいだけなんだけどね。
211いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 17:35 ID:???
つーかまだEDO SO-DIMMなんでしょうか。
それがネックで買う気が起きない。
とっくにSDRAMになってるならスマソ。
212211:01/11/09 17:38 ID:???
うわ、なってたわ…
216出たら買いに逝く…
213いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 19:47 ID:???
>>211,212
ハァ?
214いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 21:35 ID:???
>213
このスレが216になったらってことでは?(藁
ホレあと2レスだ。
でも、俺も206VL欲しくなってきたよ、さっき祖父地図で見てきたら
税込み13万くらい。安いよなぁ。TrackPointでプレスセレクト出来るのも
発見してさらに気持ちが揺らいできた。
215いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:15 ID:???
皆さんに質問です。
なんでフィー婆なんてキモイPC使ってるんですか?

ヲタクと馬鹿にされてきたキモイ自分とダブルからですか?
社会から相手にされない自分とダブルからですか?
カシオのダメッぷりが、自分とダブルからですか?
216いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:19 ID:???
>>215
貴様は糞鉄屑ユーザーか?(藁
自分のPCがダメクズだからって他の機種のユーザーまで同じレベルで
見ちゃダメダメよ。
あ、もうお前はダメダメか、PCごと。
217いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:22 ID:???
>>216
社会から相手にされなさ過ぎて、ついに幻覚まで見るようになりましたか。
意外にもろいですね。
218いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:27 ID:???
>>217
まあ、FIVA自体もろいからよ(w
219いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:32 ID:???
フィーバか…初めて聞く発音だな。
220いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:42 ID:GrdfT5ne
HDDが40GBになったら買うんだが...唖、これって禁句か?
221いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:46 ID:XCZ/TYW1
>>215

そういうあなたはどんなPCを使ってるんですか?
そのPCにあなたの何をダブラせて使ってるんですか?
222いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:50 ID:???
>>220
禁句です。
特に今は。

>>221
放置で行きましょう。
223いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:55 ID:???
>216,221
215はLOOXSスレからきたドキュソだろ。
放置で十分、無視しておこうよ。
224いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:58 ID:???
>>223
そういうこいつは、LOOXSスレを荒らしてうざがられてる基地外(w
225いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:59 ID:RPcylmF0
226215の童貞を奪った男:01/11/09 23:03 ID:???


恐るべき執念だ

正解 >225
227いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 23:15 ID:???
>>223
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1003001641/501-600
>>559>>560>>567>>568>>577>>598>>601

自演自作を交えホントウザイ。
どうにかしろよ、お前らの同類を。
228いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 23:23 ID:???
>>225
違うんだけどよ、お前らはリブスレでもウザイ事やって敵作ってんのか?
229いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 23:26 ID:???
>228
だからドキュソどころか粘着でもあるみたいし相手したら駄目だって。
230いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 23:50 ID:???
215 は FIVA の良さを認めてる訳よ
「キモイ」なんていうレベルでしか攻撃できない
訳だからな
嫉妬で頭おかしくなってる不治痛オタ?
231いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 23:54 ID:???
>>225>>230
このスレの住人として言わしてもらうと、
はっきりいって、お前がおかしいよ。
お前見たいのがいるから、何にも問題がなかったこのスレまで被害が及ぶんだよ。
232いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 00:11 ID:???
>>227
同類ではありませんが、LOOXSスレ見ました。
確かにウザそうですね(w

なんなら、あらし対策依頼してもらっても一向にかまいませんよ(w
233いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 00:33 ID:???
>>230
嫉妬って。。
嫉妬の意味しらねーだろ?
234いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 00:53 ID:???
荒らしよりウザイぞリコーのおっさん。
235いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 01:20 ID:???
>>234
スケープゴートですか?(藁
236いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 02:23 ID:???
自作自演してまで荒らしてうれしい?
237フィーバ:01/11/10 09:09 ID:N3bVrdqA
放置、放置でイイヨ! うざい
238いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 10:35 ID:Tn1+jQJU
正直な話、30G→15Gはがっかり。
239フィーバ:01/11/10 11:13 ID:N3bVrdqA
>>238 確かに。 Xp採用という理由だけで ドーシテ?だよね。
206VLにWin2000インストールという方法が定着しそうだけども
不具合などは一切なくなったのかなぁ。昔はチョコチョコ、報告
されてたような気がするが
240いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 11:34 ID:???
結局、206VLのほうがいいの?
241夜も寝られない悩み人:01/11/10 12:09 ID:EziN24Jf
>>80 悩み人さん、
>すが、東芝のあのリジッドな感じも好きです。
「リジッド」ってどんな感じですか?このスレ読んでから夜も眠れません。
「ソリッド」って言いたかったんでしょうか。
242いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 12:15 ID:???
>>241 辞書見れ。普通の英単語だぞ。
243いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 12:22 ID:EziN24Jf
厳密?
244いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 14:40 ID:???
ちなみに「FIVA」の名前の由来を知ってる?
245いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 15:13 ID:???
>>244
Always, Anytime, Anywhere, Anyhow, Anybody
246フィーバ:01/11/10 15:34 ID:N3bVrdqA
>>241 こういう低脳な奴どうにかしてくれ
rigid = 硬い ダヨ
なんで、こんな奴がモバイル版にいるんだか
247いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 15:46 ID:???
↑そう言うお前も句読点の正しい打ち方勉強し直せ
248いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 16:20 ID:N3bVrdqA
>>247 ねぇ止めない? くだらないやり取り
Fivaを語るんでしょここは。
249いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 16:34 ID:???
今回216XLがTM5600のままだったのって、
TM5800の数が揃わなかったんですかね?
10月にZDNetに出てた記事が気になってるんですが。

「本格出荷が遅れる次期Crusoe,いまだ最終テスト中」
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0110/11/e_crusoe.html

HDD減はかなり残念でしたけど。
250いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 16:38 ID:+pymo/6m
なんか、上の方に、水色の点があるんだけど・・・

こ・・・これが、ドット欠けってやつなのか・・・?

ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
251いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 16:52 ID:???
リジッドサスとか知らんのかね。
ヴァカならヴァカなりに辞書引いてからカキコすれ。

>>239
確かに、キーボードなどの不具合が気になって20xの購入を
思い留まったことがあるので、リビジョンがアップして、
細部が詰められている可能性があることを考えると、
216もアリかなと思う。HDDなんかすぐ交換でいいでしょ。

……でも、CASIOだしそれはないか。
10xでは、とうとうサスペンドの不具合は直らなかったしな。
あれ、普通の感覚でいけば欠陥でしょ。

# LOOX-Sスレから移民してきました(w
# 年末に物を買わずにいられんでしょ!!
252_:01/11/10 17:08 ID:???
リジッドを語るスレ その3
253いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 17:16 ID:???
新機種が出るたびに変なのが来るね。
254 :01/11/10 17:21 ID:???
Fiva大好き
255いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 17:36 ID:???
しかし、リジットなんて単語知らないヴァカっているんだな。
ちと驚いたよ。
256いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 17:59 ID:???
TM5600のままでもCMSがバージョンアップしてたら多少は速くなるんでない?
ちょっと興味アリ。
257いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 18:22 ID:???
>>256
多少は速くなっても、OSが遅くなってたら
実際には大して変わらないかも。評価は実機待ちか。
258いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 18:26 ID:???
発売されてみたら意外と評判良かったりして。
259いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 19:01 ID:???
HDD減ったからBモードで遊ぶのがなー。
載せ換えればいいんだろうけどさ。
260いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 22:42 ID:???
10GB vfat
5GB ext2
で十分遊べるんじゃネーノ?
261いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 23:48 ID:???
何だかんだ言って盛り上がってますな

うちの206はキーボードがたわんできました
262いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 23:52 ID:???
うちのカミさんはたわわです
263いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 23:53 ID:???
Mode BのMidori Linuxってどうなんですかね?
どっかその辺のディストリビュージョンに載せ換えた方が
ソフトのインストールとか楽になるのかな。
264いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 23:54 ID:???
>>262
ベンチマークさせろ
265いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 23:56 ID:???
>>263
Linux板で聞いてみれば?
「A5ノートFIVAがlinux機能を強化」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1005212886/
266いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 00:21 ID:h6NwZkCI
206VL買ったのですがよくフリーズします。
会社で支給されているノートPCはMMXpentiumに2000が
インストールされているものですが滅多にありません。
これはmeのが原因なのですか?
詳しい方教えて下さい。
モバイルPCがどうしても必要で買ったのですが
少し後悔しています。
267名無しさん@Emacs:01/11/11 00:21 ID:???
Linux使いは普通のディストリビューションでは
飽きたらなくて変わったやつ(Midori)に興味津々です。
ちなみにオイラも。
268いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 00:40 ID:WRQTZ+B/
ためしに2000入れてみろ。>>266
269いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 00:40 ID:???
>266
Meが原因です。
すみやかにWIN2Kを入れましょう。
Me使うぐらいならXPの方がマシ。
270いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 01:02 ID:Ify1YdIk
分かりました。
2000入れる方向で考えます。
271┐(´〜`;)┌:01/11/11 01:59 ID:NMX2DzmA
>>266

Win2000モデルをカシオが売り出せばこんな悲劇は
ふせげるのにね、、、Meモデルを2000にできないのは
どうしてなんだろう、、、

2000を飛ばしてXPモデル販売するなんてあほちゃうか、、、
272いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 03:03 ID:7MlwbDqB
なぜ一般販売しないのかな?
http://www.casio.co.jp/mpc/225/
273いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 03:24 ID:???
正直,うっとおしいからいい加減にして欲しい。
274いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 07:48 ID:lHNbBsFK
「フィーバ」age
275いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 14:37 ID:???
>273
俺にはお前の方がウザイがなにがうっとおしいんだ?
276いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 15:01 ID:???
>>273
リジッド?
277いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 15:07 ID:???
>275
俺にはお前の方がうっとおしいがなにがウザイんだ?
278いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 16:10 ID:???
俺にはお前の方が(以下略)
279いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 18:55 ID:???
>>249
TM5800搭載のC1が発売延期になるって話があるからそうかも。
280。。:01/11/11 19:50 ID:???
FIVA持ってる人って
PDAとかは持って歩かないものなのかな?
普段持ち歩かないならB5でもかまわないし
持って歩くなら結構FIVAサイズでも重い気がするんだけど

ちょっと悩み中
281いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 20:10 ID:???
>>280
FIVA持つようになってからPalm持ち歩かなくなったなぁ。そういえば。
でもPDAのあのクイックレスポンスは当然ないわけで。
結構いらつくことも。
282いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 20:35 ID:???
>>281
インフォキャリーと併用するといい感じですよ。
ビューアしかないけど、参照したいデータを転送
しておくと割と簡単に取り出せて良い感じ。
入力したいデータはふぃーばですれば良いし。
自分はふぃーばじゃないけど、某サブノートでそれやってます。
283いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 20:44 ID:???
>>280
会社にはFIVA、適当に外出時はザウルス。
284いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 20:45 ID:???
水谷豊

ボクのせ・ん・せ・いは〜♪  ファイバッ!
アラシを呼び込む〜♪  ファイバッ!
285いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 23:04 ID:???
ヨドヴァシで買ってみた。
NTTXは在庫切れ&入荷未定状態?
メモリはついてきそうにないのだが…どうなんだろう。
紛らわしい…つーかわかりにくいぞ>ヨドヴァシ
まぁ、ついてこなかったら後で買おう。CDROMどうしようかな…。
とりあえず、着たら2000入れる予定(藁)
286いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 23:22 ID:???
>>284
あなたおいらと同年代。20代にはそのネタわからんよ。
287いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 00:52 ID:???
>>286 自分29歳ですが、私の頃は
♪でっかい夕陽を 背中に背負って
 影ふみ遊びの 子供が走る〜
でした。
288いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 01:12 ID:???
>>287
「ビー玉、ベーゴマ、フーセンガムに、ニッキと、えーとそれから
 あ、そうそう竹とんぼ!やったわやった。懐かしいなぁ〜」
それはパート2ですな。あいだに刑事編が入ってるはず。スレ違い是正のために
FIVAネタに戻すと、NTT-Xの在庫切れが痛い。商品紹介が消えていないところを見ると
復活する可能性もあるのかな?
289いつでもどこでも名無しさん :01/11/12 02:52 ID:tWFprz/R
はじめまして、FIVA買って出張先のホテルでMPEG1のエロ動画を
観るのに使いたいのですが、FIVAでメディアプレーヤー、MPEG1は
ちゃんと観れますか?それともカクカク動画になっちゃいますか?
290いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 05:47 ID:???
>>289
私は206VL+WIN2000N環境ですが、ハードウェアアクセラレーターの設定を
低くすれば問題なく見れます。103だと非常に厳しいです
あとメディアプレイヤーは6.4じゃないときついかもしれません
291いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 09:38 ID:???
C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
が旧ヴァージョンのexe。
MP7.1入れて↑使えばCodecも入って
ウマー
292いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 11:07 ID:???
>>288
ジーグーザーグーーー
気ー取ーったーーー
293いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 12:22 ID:???
ここ(ttp://www2.csc.ne.jp/~cassiopeia/fiva/index.html)のページに
>ADTEC、メルコ (BUFFALO)、ハギワラシスコムの各社の製品は、FIVA 10x/20xと相性が悪いようです。
とか書いてあるんですけど、相性が悪いとどうなるの?

認識しないだけなら試せるけど、どっちかが逝ってしまうなら、やだなぁ。
ちなみに、うちにはハギワラシスコムの128MBがあまってるナリ。

それに、256MBのメモリを買って刺すとしても、
ノーブランドとかだと、事前に相性とかわからないし。

まあ、FIVAだからってわけじゃないだろうから、スレ違いかもしれないですが、
詳しい方、お願いします。
294いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 14:20 ID:nVnhOQlV
206VL+バッファロ(128)でちゃんと動いてます。
今のところメモリのせいと思われる不具合は無し。
295いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 14:26 ID:???
ノリチップ♪
  ゴマチップ♪
 ノリチップ♪
   ゴマチップ♪
296ふふふ:01/11/12 16:42 ID:4peg8Vzo
いやあ、C1が延期したおかげで
ますますVL購入の選択は間違ってなかったというもの。ふふふ。
297いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 17:27 ID:???
>284
「巻き起こす」だったよーな。
298事件記者チャボ:01/11/12 23:18 ID:???
ハイ東和日報

RealPlayerでもそのハードウェアアクセラレータの設定見たいのを
いじったらエロ動画見れるって事は無いでしょうか?
299289:01/11/13 00:13 ID:Mqq57xYg
ああよかったVRAM2MBっていうのが気になってたんで
MPEG1が心配でしたが、スムーズにWMPで観れる
んなら、VL買いですね。
なにせ30GBもディスクがあれば余裕でたくさんエロ動画
ブチ込めるんでいいっすね。
300エロ画像みてえ:01/11/13 00:30 ID:MMMXCFRW
RealPlayerのを見たい。。。

無料でMediaPlayer向けにコンバートするソフトと家内ですか
301いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 01:41 ID:???
えっ、20xでもReal player使えないの?
ビデオが弱すぎるのかな?
302いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 01:50 ID:???
FIVA205(Win2000)なんですが、Lineageというネットゲームが動作しません。

ログインして5秒くらいで画面が固まってしまいます。
ハードウェアアクセラレータの設定とかいろいろやってみましたが全く効果が現れません。

どなたか、FIVA205で問題なく動作してる方っていらっしゃいますか?
303302:01/11/13 01:51 ID:???
あ、ちなみにメモリは192MBです
304。。:01/11/13 03:04 ID:???
FIVA20Xの形気に入ってたけど
マジマジ見ると
もっと液晶の外枠補足できそうだと思いませんか?
そうするともっと画面が広くなるのに
305いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 08:40 ID:???
>>304
「細く」かな?
液晶一回り大きくしてXGAになったら理想的だあね。
306ふふふ:01/11/13 09:15 ID:XVWtrWXB
むーん、MPEG1は320*240程度なら24bitカラーでも全画面でスムースにうごくよ

後継機はVRAM増量&TM5800にしてもらってXGA載せてくれたら
いいのになぁ・・・
Webページ閲覧とMP3、MPEG1ぐらいがメインなら206VL超おすすめだよ
ただしWin2kにするのは必須。
307いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 10:22 ID:???
>>304
高くなったらやだなぁ。ノートの価格って液晶の比率が
高いんでしょ?
308いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 12:08 ID:???
FIVAにはお買い得感はあるが
FDもCD−ROMドライブも別売りだから
そろえるとそれなりの価格になるとこが問題
309いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 12:11 ID:???
>>308
それはどのワンスピンドルノートでもいっしょ。
310いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 12:38 ID:???
>>302
206VLですがダメです。
なんか固まっているわけではなくて すごーく遅いみたい。
ほっぽっとくとたまに動く。
ゲームにはならない。
くるーそだから?
びでお弱いから?
311いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 12:43 ID:???
>>308
あってもあんまり使わないしなぁ。
普段はネットワークごしに別マシンのを利用すればいいし。
あればリカバリのときに楽できるって感じ?

これがメインマシンですとか、
初心者ですって人は買っといたほうがいいけど。
312いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 13:19 ID:???
>>311
>これがメインマシンですとか、
>初心者ですって人は買っといたほうがいいけど。

サブマシンにCDがついてればいいけどね。
初心者には CD、FDが ついてなきゃ 難しいと思うが。
313いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 13:26 ID:???
そもそもサブノートなんて初心者が買うもんじゃなかろう
314いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 14:05 ID:???
だいたい、ノート買うたびに、
FDやら、CDやらのドライブがついてきても困る。
うちはノート3台目だが、CDx1、FDx0だよ。
そろそろ、USBのFDDをひとつ買おうとは思うけど、
最初からついてる必要は無いでしょ。所詮はオプションで十分。
315ふふふ:01/11/13 15:07 ID:XVWtrWXB
VAIO505付属ののへたれCDドライブでらくらくWin2Kセットアップできたのは
大きかった。メモリ128MB(\2100)以外に追加投資必要なかったもんなー。
316いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 16:31 ID:???
そんなことよりUSBがもう1個欲しい。
317 :01/11/13 16:36 ID:???
>>315
>VAIO505付属ののへたれCDドライブ
型番キボンヌ。
318いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 16:41 ID:???
>>300
TINRA
容量がスゲェことになるが
319ふふふ:01/11/13 17:37 ID:XVWtrWXB
>>317
PCGA-CD51/A
/Aがついていないタイプでも友人が2kをCDブートできたと
報告があったよん.
多分DVDドライブでも大丈夫でしょう。
320いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 18:08 ID:???
USB接続のCD-ROMドライブとFD使って
リカバリーするときは
最初にFDドライブつけて
そのあとにCD-ROMドライブつければいいの?
それより、フォーマット後でもUSBのドライバーって消えないものなの?
321エロ画像みてえ:01/11/13 23:10 ID:MMMXCFRW
>>318
これかな ttp://evc.to/tinra/
エロ(ロリ)画像にはかえられん。落としてみます。ありがとう。
322エロ画像みてえ:01/11/13 23:41 ID:MMMXCFRW
321です
できました が 5メガの画像が50メガになり
それでもなんかかくかく支手コマ送り。。。

うぬー
323いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 00:55 ID:???
>>322
それは処理能力の低い IDのせいかと・・・(藁
324317:01/11/14 09:09 ID:???
>>319
TKS!安物中古でも探してみるヨ!
恥レスでスマソ。
325 :01/11/14 09:13 ID:???
>>320
USBなCD-ROM機でリカバリは無理でしょ。
起動時にUSBなFDDやマウス、キーボードを認識するのは
BIOS。従ってドライバ関係無し。
326いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 12:13 ID:???
>>325
PanaのUSBのドライブには起動ディスク作成ユーティリティーがついているものがある。
それなら起動FD→CDの順でOSリカバリが出来るよ。ただ、どんな環境でも出来るかは
知らん。

でも>>320の書き込みこみから、君は純正ドライブ買ったほうがいいかな。
327いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 15:05 ID:???
328いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 15:10 ID:???
>>323
MMX?(ワラ
329 :01/11/14 17:25 ID:???
206VLにXP入れた。
デフォでLongRunは働いてるみたいなんだけど、詳細設定出来ない
のがイタい(出来ればACでは600MHz固定、DCでは300MHz固定で逝き
たいんだが...)。
330325:01/11/14 17:34 ID:???
>>326
なるほど。今Panaのドライバ落としてきて見た。
俺はUSBのCD-ROMドライブ持ってないから直接関係無いけど、このドライバ
使ってCFやCD-ROMから起動したときにFDDが認識されてる、ってのが作れる
と使い道有るかも。やってみよ。情報TKS!!
331いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 23:55 ID:???
初値131,532円death
332いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 01:30 ID:???
今日206VL買ったYo!


フルキーの5と6が入れ替わってたYo!
333XP入れた人に質問:01/11/15 05:18 ID:???
Meの上からそのまま上書きインストールできるんですか?
334いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 07:05 ID:/gtHQ8/u
買ってすぐにGhostとかでHDDバックアップとればいいんじゃない?
それで母艦からLAN経由で復元するとか。
335ふふふ:01/11/15 09:14 ID:9/ppxTTY
新機種のBIOSバージョンは?
336322:01/11/15 09:34 ID:???
ほんとだ。かっこいいな俺のID>>323
337いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 09:35 ID:???
これプレイしたいのだがスペックが足りなさそうだ・・・
ゲームするにはやっぱりデスクトップ買わないといかんですか
---
テクノブレインは,Windows用「僕は航空管制官2 東京ビックウイングB(ブラボー)」を,
12月下旬に発売することを明らかにした。

ttp://www.technobrain.com/

必要動作環境

CPU PentiumU 333MHz以上 (600MHz以上推奨)
メモリ 64Mbyte以上 (128Mbyte以上推奨)
HDD容量 200Mbyte以上
画面解像度 800×600ドット以上 (16ビットハイカラー)
グラフィックボード 8Mbyte以上のVRAMを搭載した3D対応ボード (16Mbyte以上推奨)
サウンド サウンドブラスター16互換ボード
その他 マウス、8倍速以上のCD−ROMドライブ
338いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 11:01 ID:???
ところでOpera6使ってる?全画面表示が本当にスクロールバーもツールバーも何にも
残らない見事な全画面でSVGAでも快適。しかも表示を○○%って指定できるから、ちょっ
と横に広いページも縮小表示すれば全部見れる。

かなりFivaのWeb閲覧能力を上げるよ。
339いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 11:15 ID:???
特にグラフィックボードのところが引っかかると思われ。
16MB以上のVRAMを搭載してるノートPCなんてほとんどないし。
ゲームやるならデスクトップを買うべきだと思います。
340いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 11:53 ID:???
>>337
無理だろ、Fivaじゃ。結局軽いノートPCがほしければ、どっか我慢しなくちゃいけないんだよね。

その辺のGameノートPCでやりたければ、Dellかな?
341 :01/11/15 12:53 ID:???
>>333
出来る。出来ないかも、と思った理由(心配な点?)を述べよ。
342333:01/11/15 15:42 ID:LKO7zksw
>>333
OSの仕様としてはできても、CASIO独自のハードのせいで正常に認識しない
かもと思ったんです。
343いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 17:25 ID:???
>>342
クリーンインストールはめんどいから、
私は上書きインストールしたよ。問題なし。
もちろん、Meは2度と立ち上げないと思うが。

・・・まあ、2kが死んだときに、Meで立ち上がればラッキーってか?
344いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 17:51 ID:ffHe+us3
>>343
その環境でモバコは動いていますか?
345いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 19:49 ID:/ebJ8h4c
モバイル環境でゲームしたければ、ゲームボーイアドバンスじゃ
ダメなの?
ゲームのために、携帯性とバッテリが犠牲になるのは、イタい。
基本的にデスクトップとリプレースする、A4フルサイズノートに
ついていれば十分。モバイルPCにゲーム機能は不要。
346いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 20:44 ID:NWXZZ4m5
あなたはゲームを快適に動かすためにパソコンが設計されてると考えているのですか
347名無しさん:01/11/15 21:17 ID:BiZYzmDa
モバイルでいつでもどこでもネットゲーできたらなぁ。
いつでも世界中相手に遊べるのだ〜
348いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 22:56 ID:2JVaqYsH
パソコンは仕事をするためにあるのだけど、それだけだったら、486でも十分だった。だって、文章とグラフを書くだけだから。
今はPowerpointが必要だけど、それでもPentium MMXでも十分だなあ。だけど、まわりのコンピューターがどんどん進化するから、互換性を保つために、買い直しているだけかもしれん。
349いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 23:19 ID:???
>>348
486でもギガノートでもイイが、
文章書いて人に見せるのなら、
改行してくれ(藁
350いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 03:14 ID:2WYYglJ/
>>344
私もMeからアップデートでインストールしました。
モバコははうまく引き継がれませんでしたので FIVActrl2 をいれました。
ttp://www2.csc.ne.jp/~cassiopeia/top.html
XPではクルーソーのLongRunが自動制御されているとあります。
351いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 07:42 ID:???
>>349
348じゃないけど。

PC・PDA・ケータイなどの様々な機種で閲覧される事を考えると、
段落以外では改行しないのが一番親切だと思うよ。
なぜならウェブブラウザ内での横方向の閲覧可能文字数は機種ごとに異なるから。

↓こんなふうに見えたりする事があるって事。
> 486でもギガノートでもイ
> イが、
> 文章書いて人に見せるのな
> ら、
> 改行してくれ(藁

まあ、漏れも改行しているけどさ。
352349:01/11/16 21:56 ID:???
>>351
ネタだったのだが・・・中途半端でスマソ(藁348もスマン悪かった。折れも携帯には改行なしのメール送るが、398は一度改行してたので、突っ込んでみたくなって。PowerPointと言えばプレゼンか?人に見せる、と・・・
段落と言えば、”文章の中の一つの主題を持ったまとまり”だな?このように話題が変われば一段落、と入れていいかな?カキコだと、一つの話題で終わるのでみんな繋がるなぁ(藁
今度から突っ込むときは分かりやすく






にしとくわ(藁
スレ違い、スマソ
353名無しさん@Emacs:01/11/16 22:52 ID:???
XPを買うべきか買わざるべきか?
買うとしてHomeにするかProにするか?
安定性だけならHomeでいいような気も・・・いや,Windows2000でいいような気も・・・
354 :01/11/17 00:02 ID:???
>>353
206VLでペケピーと2Kをデュアルブートしてるが...
圧倒的に2Kがイイみたい、いまんとこ。
355いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 00:27 ID:???
>353
安いXPHomeで十分だろ?
Meからのアップグレードパッケあるしな。
安いProのアップグレードはWIN2Kからのしかない。

WIN2Kもフルパッケージ買わないと駄目だから高い。

と思ってるから週末当たりXPHomeのアップグレード買うつもり。
値段調べたらWIN2Kは高い(OSに2万オーバーなんて出せない

>354
ナニが圧倒的にイイんだ?
356いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 00:27 ID:???
>>354
2000軽い?
357351:01/11/17 00:46 ID:???
>>352
ネタだったのか……





358いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 02:19 ID:???
XPがすんなり入るのならVLが是非欲しい。
必要十二分な拡張性と性能でこのサイズ、この重さ、そしてこの値段!
まさに漏れのためのPCなんだが・・・
359354:01/11/17 11:46 ID:???
2000
○→軽いの一言。FIVACtrlとかでLongRun設定が自在。
×→デバドラ探してこないといけないのでInstall面倒。

XP
○→OS標準のデバドラですべてOK。
×→視覚効果を全て無効にしても2000より重たい。
360いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 19:18 ID:Yo8izsvd
FIVA月曜日に届く。楽しみじゃ。206VLね。
361いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 19:27 ID:D6/DsqqZ
FIVA火曜日に届く。楽しみだべさ。206VLね。
362いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 19:41 ID:Yo8izsvd
おお、同士よ。最近大量放出みたいですね。いくらでした?
363355:01/11/18 00:46 ID:???
つーわけでXPHome買ってきた。
今まで無線LANカードとか刺して起動すると50%ぐらいの確立で
死亡してたのが普通に行けるようになった。
かなりマンセーヽ(´ー`)ノ

しかし・・・・少し遅いな・・なんつーか・・C1の初代クルーソー機の
ようなレスポンスになる。
安定すること考えたら我慢できる範囲だ。

唯一不都合
Bモード死んだ。切り替えてもXP起動する。
364355:01/11/18 00:53 ID:???
>358
全くもってすんなり入ったぞ。
CDROM持ってるからそこからブートして新規に入れた。
ドライバもなにも用意する必要なく、さっくりと。

それではインストールも終わったし寝る。
365いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 01:14 ID:???
ウナギvsリコー もっとやれ
366いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 23:23 ID:NUeIHkd9
205をW2kを入れて使ってるんですけど、
BIOSアップデートできますかねえ。Meは削除しちゃたんですが。
367いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 06:15 ID:???
B5買ったけど
やっぱ、FIVAにしとけばよかったかなあ〜
大きすぎるぅ
368いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 17:02 ID:???
>>367
うまやらすぃ〜か?
369いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 17:27 ID:nFgHLtyk
216XL、12万5千円。もう1万下がったらこっちもいいかな。
370いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 18:05 ID:lzV862Hu
>>366 できますよ。meからといっしょの方法でできます!
371いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 18:48 ID:jkmEPJCx
206だけど、XPにしたら DirectMusic のテストが止まらなくなったよ。
このドライバにしたら、2000でも平気なのか気になる。
ドライバのバージョンは 5.12.1.5170 でした。
372 :01/11/19 22:28 ID:???
>>371
俺のはXP標準で5.12.01.6003又は5.1.2535.0ってのが入ってるが...
それってWindows Updateから来たドライバ?
もしそうなら俺のは音すら出なくなったよ...
373いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 23:11 ID:oIF5SiXH
TM5800載せたLOOXやC1が出回る頃には、
FIVAも新機種出すのかなぁ。

今買うか悩んでいるのだが、今買って
後で今と同じサイズ+TM5800+XGAな機種が出たら泣いてしまう…。

誰か情報ない?
374いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 23:20 ID:???
>373
カシオに限ってそんなことは(以下略
375いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 23:23 ID:GYhqwq8V
>>374
わからんぞぉ。
xpモデルのHDD減なんて、カシオだからこそできた(以下略
376いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 23:30 ID:???
下がるのは価格だけ?
377エロ画像みてえ:01/11/20 01:21 ID:LdWmOizk
価格意外に下がるものがありますか?
378尿:01/11/20 01:37 ID:Fs5P6MTK
出たら売って買い換えるからいいや。
でもHDD20Gとかやめてー
379いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 01:45 ID:???
脈絡のないコストダウンはさすがカシオというべきか。
380371:01/11/20 11:01 ID:aO3sJ7c7
>>372
WindowsUpdateで入ったやつです。
これが入る前は、コントロールパネルにALiサウンドセットアップがなかったんだけど、
ドライバ変えたら現れるようになりました。
ALiサウンドセットアップでしか、省電力設定は出来ないのかな?
381いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 11:54 ID:???
206シリーズで統一らしいよ。
10Xは廃止。
1、2年後にまた復活する可能性はあるが、
その頃には「折り紙」とかの4インチ位の画面の多機能PDA
に席巻されて存在価値はほとんど消滅してるでしょう。
382らいだ〜:01/11/20 17:46 ID:ZXW/4exO
購入して約1ヶ月の初心者です。
AIR−H''での使用感は最高の一言。
皆さんに質問があります。

【その1】再起動について
私はOSにW2Kを入れているのですが、
終了時に再起動をすると途中で引っかかってしまいます。
(終了させた後の起動はOK)
こんな症状、皆さんも有りますか?解決方法を知っている方、教えてください。

【その2】電源スイッチについて
滑りやすいスイッチなので、なかなか上手く電源を入れることが出来ません。
私は「電源マーク」と「スイッチ」の間にある細い隙間に、
右手の親指のつめを引っ掛けて電源を入れているのですが、
他に何かいい方法がありますか?

教えてください。よろしくお願いいたします。
383いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 20:55 ID:3kd6jkwe
>>382
> 【その1】再起動について
 airH"差したまま再起動してるでしょ。
 スロットにカード差したまま再起動させると固まる仕様だと聞いた記憶が。
 私は本体閉じでスタンバイに設定してるのですが、固まったあと閉じてスタンバイさせてから再び開くと何食わぬ顔して復帰します。
 根本的に直せる方法は私も知りません。

> 【その2】電源スイッチについて
 つめを鍛えておく、というのが一番現実的な気が。(^^;
384いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 20:57 ID:???
>382
「終了時に再起動」なんてわけわかんない日本語では誰も答えれんのでは?
なにが終了時なのかわかんない。

電源スイッチは仕様だからあきらめれ。
385いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 20:58 ID:???
おお、答えられる人がいるんだ。
スマそ
386らいだ〜:01/11/20 21:13 ID:???
>>383さん、
> airH"差したまま再起動してるでしょ。
はい。その通りでした。
383さんの方法を試してみたところ、うまく行きました。ありがとうございます。

>>384さん、
大変失礼しました。
「スタート」ボタンを押し、「シャットダウン」を選択。
「次の中から〜」の中で、「再起動」を選択し、再起動した場合。
という意味でした〜。失礼。
387384:01/11/20 22:59 ID:???
馬鹿じゃないんだからくどく説明シロって訳じゃなくてさ

「再起動後の起動が出来ない」でと書けばいいものを
「終了時に再起動・・」で話しわかりにくくしてるぞ、ってことね。

・・・なんかうまく説明できないからイイや、くどく生きてくれ。
388いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 00:13 ID:???
まあマルチポストはあまり気持ちの良いものではないね。
389いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 01:06 ID:???
うちはFIVA206VL+Win2k+AirH"刺しっぱなしで再起動できますが、なにか?
390いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 06:26 ID:???
206VLを購入しました。
いきなり教えてクレクレ君でスマソ。
ATAフラッシュに入れたDOSを使い、PCカードからブートしたとき、
電源を切ることができません。仕方がないのでバッテリをはずして
強制的に切りましたが。
あの電源スイッチは使いにくいのですが、まさか切れないとは思いも
しませんでした。どうしたら電源を切ることができますか?
不良を疑ったほうがよろしいのでしょうか。
391ひよこ名無しさん:01/11/21 07:10 ID:M4ltUPzW
>382
エアーエッチ使うとバッテリーはどのくらい持ちますか?
大容量で使ってらっしゃるのでしょうか?
392らいだ〜:01/11/21 07:24 ID:???
普通のバッテリー使用で、2時間ちょっとかな?
思ったより短かった。
393 :01/11/21 08:42 ID:???
>>391
リカバリCDのブートセクションに隠れてるOFF.EXEというのをCFに
入れておくと便利だよ。OFF(Enter)で電源が切れる。
純正(互換)CD-ROMからブートしてNでリカバリプログラムを抜け、
その時出来てるA:からHDD経由コピーするのが一番ラク。
ブート出来るCD-ROMがなければ、WinISOなんかでぶっこ抜いて適当
なツール(rawrite.exeとか)でFDに焼いてからコピー。
394ふふふ:01/11/21 09:06 ID:yX5IhxQ6
216XLのBIOSって
AS2 Q3D27だそうですね
うちの206VLがQ3D16なんですが
なにか変わっているのでしょうか?
395いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 09:26 ID:vLyf3J/1
FIVA買おうと思っているんですが、
過去ログを見ると工場出荷時の状態にはリカバリされない...
みたいな事が書いてありました。ホント?(汗)
あと、CDDを買わないでリカバリすることは可能ですか?
396いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 10:29 ID:us9iZCUE
>>390
電源スイッチをスライドさせた状態で4,5秒待っても電源切れないなら不良。

うちの206は最近、時々起動しなくなってしまた。起動した時もマウスカーソルが飛んだり刻印と違うキーが入力されたりで散々。
今のうちVL行っとくか?
397いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 13:03 ID:OjKqT2dx
>>394
変更点は、BIOSのPOST時間の短縮です。旧版では15秒ほどだったのが、
10秒ほどに短縮されています。加えて、POST終了後にキー/ポインタに
触れるとWin2k/XP上でキー/マウスが効かなくなるという不具合に修正
が入っています (完全ではないですが、頻度は劇的に減りました)。
その他にも改訂が入っていますが、これは正式リリースになってから
ご確認ください。今のところ、206VLに使っても問題は出ていないです。
398いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 19:47 ID:???
>>397 無印206には使えないかな・・・
399いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 20:19 ID:qJa+nrea
無印206+W2kなんだけど、
なんか、バッテリー駆動状態だと、キーボードの調子が変なんだよね。
勝手にリターン入れられる。IMEで変換する前に確定されてしまって、ものすごく頭にくる。ワードの時が顕著。
これって、既出?
400390:01/11/21 23:30 ID:???
みなさんありがとう。
スイッチが入ることができるのだから不良という考えはすてました。
ずっとスライドさせっぱなしでしばらくして切ることができるように
なりました。
MS-Windows2000をいれることができました。
401いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 23:55 ID:???
やっぱり、みんなあの隙間に親指の爪を引っ掛けて電源操作してるんだね。

>>397
そんな既知の不具合があったのか。
昨日、起動したらいきなりキーボードとか聞かなくなって、
もう死んだのか!?ってあせっちゃたよ・・・
402いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 23:55 ID:???
>>398
リカバリCDでのリカバリは出来なくなりますが、それ以外は問題ないです。
むしろAS2 BIOSを使ったほうが安定するかも。

そうそう。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/catalog/products.asp?page=3&prodKey=H_01_03
206VLもWinXPロゴもらえたようで。
403いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 23:58 ID:???
>>402
もしかして、意外と知られていない…かも。TrackPointのドライバ
がおかしいと、一時期は思われてたし... FAQにしといたほうが良
かったかなぁ・・・。
404いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 00:22 ID:???
FIVAの起動音と起動画面が好きなんだけど、元のファイルはどこに入ってますか?
405いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 00:56 ID:???
AS2 BIOS ってどこで入手できるの?
406 :01/11/22 01:53 ID:???
>397=402=403
その口調はひょっとして"尾が鰆"氏?
だったら出てけよぷんぷん。
407たまなし:01/11/22 02:01 ID:???
別にいいじゃん。
408406:01/11/22 02:05 ID:???
>407
ダメ
409いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 06:48 ID:???
>>405
206VLのサポートページでどうぞ。・・・たぶん、掲載されます。
>>406,408
正解です。・・・ここにいちゃ、やっぱダメですか? (笑)
410いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 07:26 ID:???
別に良いと思うけどな、漏れは>>397

それよりも、2K&XP対応モバコ配布の早期化宜しく。
411いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 10:28 ID:???
>409
ダメ。
412いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 10:46 ID:???
これってお買い得?

ACASIOからメーカー再生品ではありますがモバイルパソコンがなんと
超特価で限定20台限りご提供いたします。メーカー保証はもちろん
ありますのでご安心していただけます。ハッキリ言って早い者勝ちです!

CASIO ノートパソコン MPC-205(メーカー再梱包品):83,800円
413 :01/11/22 15:41 ID:???
>>373
XGAでなくSVGAであるに80ポイント
かわりにビデオチプ強化に20ポイント(泣
414いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 15:42 ID:2rzA59Tk
無印206なんですが、XPに最新のTrackPointドライバ(2001/09/14 3.3.0.0)入れたら、
休止状態から戻ると、TrackPointが重い状態に戻ってしまいます。

CDROMに入ってるドライバなら大丈夫かな?
新しいので特にうれしいこともないんで(真ん中の押すとカーソルが変わったりしてうざい)、
直るならCDROMのにするんだけど。

ところで、XPモデルのやつって、suspend to ram出来るのかな?
休止状態だけだろうか。
415いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 16:21 ID:NFQYpQPZ
>>406=408=411
別にいいじゃない。気に入らないならアンタが出てけば。
マターリいこうよ。

>尾が鰆氏(笑)
まぁまぁ気にせずに。
こちらにも情報流してくださいな。
416いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 16:43 ID:???
うん.マターリいこうよ.
417たまなし:01/11/22 16:44 ID:QoYVTYUi
>>412
ふつー
418いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 17:11 ID:???
>>410,415,416
マターリ行かせてください(笑)。FIVA関連スレッド、参考になってます。
モバコ、もうちょっと待ってください。Mobile Cockpit III、もうちょっと
で配布になると思うので、あと少しだけご辛抱を。>205/206問題が解消次
第だと思います。
>>414
TrackPointは...216XL付属のは3.0.0.0 (01/06/07)です。これだとそういう
問題は起こっていないですね。
Suspend To Ramが標準 (スタートメニューの) です。[Shift]押しながらシャット
ダウンを選択すれば、休止状態に行けます。
419いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 18:11 ID:???
2ch大嫌いだと思ってたので意外。
420414:01/11/22 18:32 ID:2rzA59Tk
>>418
TrackPointの件ありがとうございます。

suspend to ram のほう、ごめんなさい。間違えました。
suspend to disk です。休止状態じゃなくてBIOS?がやるやつ。
421いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 20:04 ID:???
>>419
一部の板は、好きじゃないかも知れません(笑)。でも、ここと10xスレッドはよく見てます。
やっぱり、同じユーザーの集いじゃないですか。
>>420
あ、WinMe/2k/XPだと、STDは出来ないかも知れません。FreeBSD 4.4-Rでは、通ってます。

それから・・・
ttp://csc.jp/~cassiopeia/fiva/index.html#fixes
たぶん、皆さんお望みのものだと思うんですが・・・流出させときます。
422名無しさん@Emacs:01/11/22 20:16 ID:???
>>421
うわ,ビックリ!まさかこんなに早く・・・
とりあえず,大感謝です。
423422:01/11/22 20:46 ID:???
早速入れてしまいました。快調です。ピコピコ音が嬉しい。
424422=423:01/11/22 20:52 ID:???
と,これはバグ?
無印206+Windows2000(SP2)で
LAN接続切替の「新規」を押すと「内蔵LANが見つかりません。」ってなっちゃいますね。
まあWindows2000はサポート対象外なんで相手して貰えないかもしれないけど,一応報告。
425いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 02:47 ID:???
>421
私もてっきりここのことは大嫌いな人だと思ってたよ。
で、流出モノ、入れてみた。ブートが早くなって感激。
モ○コIIIもうれすぃ〜。
426いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 02:50 ID:???
>424
うちの206VL + AS2 BIOS + Win2k SP2でもそうなった。
なぜだー。
427いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 03:02 ID:???
>>422-424,426
WinXPとWin2kだと、ドライバモデルが若干異なるからかも知れません。fixされるかどうか分かりませんが、
一応、なんとかしてみます。

さらに追加でMidoriも上げておきます。おそらく、今日の午前4:00くらいには、アップ完了すると思う・・・。
428エロ画像みてえ:01/11/23 10:56 ID:???
すみません。モバコ使うの初めてあの出すが
バッテリーコントロールの
消耗の領域
定価の領域
ってどう違うのでしょうか・・・
429いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 00:38 ID:???
>>428
20秒間の平均も算出してバッテリーの残量をはじき出してるので、
あまり気にしなくてもいいんじゃないかと思います。
430いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 00:58 ID:???
いつのまにかここも小笠原クンの私設スレ化しちゃったのね。
431いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 01:07 ID:???
気にするな。
FIVAが快適に使えれば何でもいいのだ。
432いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 01:14 ID:???
>431
教えてクン以下だな全く
433いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 01:46 ID:???
ありゃ、消えたほうがいいかな・・・?
434いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 01:51 ID:???
>433
ソウイウイヤラシイイイカタヲヤメロチュウトンノ
435いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 02:17 ID:???
なんか粘っこい奴がいるなー。
ユーザーのためにいろいろしてくれてるだけなのに何が気に食わんのだ。
436いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 02:21 ID:???
親切に教えていただいているのに、なんでこんなに心の狭い輩が多いんだ?
どうしようもねぇやつらが多いな、まったく。
432は自分が知ってるからと言って、知らない人をバカにした態度は人間のクズ。
437いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 02:25 ID:???
っていうか,1人だけのような気も・・・
406=408=411=430=432=434じゃねーの?
438436:01/11/24 02:27 ID:???
>437
俺もそう思う。いちおー、そう書いてみただけ。
439いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 02:28 ID:???
で、FIVAの起動音と起動画面はどこにファイルありますか?
440いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 02:56 ID:???
付属のCDに入ってなかった?
441いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 04:22 ID:???
>>395についてはどうなの?
442いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 04:24 ID:???
結局、FIVAでは
ストリーム放送はまともに再生できなかったんだっけ?
443いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 04:32 ID:???
>>430-438
フォローしていただいた方、ありがとうございます。気にしないことにします。

>>439
起動音と起動画面ですが、モバコのことを挿しているなら、C:\Program Files\CASIO
の下だと思います。

>>441
出荷状態とセクタまで一緒、と言う意味でなら、戻りません。OEMではないので、
Norton Ghostみたいなツールが使えないのです...
Windowsのインストール後、リカバリCDから各アプリをインストールし直せば、
同じ状態までは持っていけるんですが...

>>442
うーん...RealPlayerとかのことだと…うまく行くケースもある、って感じです...
444いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 04:41 ID:???
リカバー前後で変わるのは(206の場合)
MeにワケのわからんAドライブが出てきて消えない。結構気になる。MS-DOS互換モードだし。
あと,Meの起動画面に「配布元CASIO」っていうのが出なくなる。これはどうでもいいけど。
445いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 05:07 ID:???
>>444
あ、それはあるかも知れません。BIOSでFD Controllerを無効にすれば
大丈夫かも... どちらにしても、確かに出荷状態にならないですね。

# 配布元は...「出荷時が配布元カシオ」ってことで、強引に落ち着け
# てしまうとか...
446いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 10:44 ID:RWvR7r4p
厨房質問ですいませんが、BIOSのアップデートってFDDかCFカードがないとダメですか?
HDだけですることは不可能?
447いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 12:30 ID:???
大明神が降りてきてるよ
FivaMLのROMしてたものです
すれ違いですが先日102を昇天させてしまいました
それまでは非公式〜などでお世話になりました
MLじゃ発言できなかったけどサンクスコ
また10xシリーズが出たらまた買いたいです
激しくすれ違いでごみ発言なのでsageときます
448いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 14:45 ID:???
>>446
WinMe以降のOSだと、HDDだけでは難しい(リアルモードに逝けないので)です。
私の20xは、Win98のリアルモード関連だけ転送して、NTLDRから起動できるよ
うになってます(BIOS頻繁に変えるので)。
もし、ブートできるCD-ROMドライブ/DVD-ROMドライブなどをお持ちでしたら、
リカバリCDで起動してDOSプロンプトに降りられるので、そこからアップデー
トということも可能ですが...(起動時に[Ctrl]押し続けて、メニューからSafe
mode prompt onlyに行けばOKです)
449いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 14:46 ID:zx/vFxu+
XL売ってたけど、買った人いる?
450いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 16:25 ID:???
これって仕様に「モノラルスピーカー」って書いてあるけど本当?
音悪いの?
451いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 17:13 ID:???
>>449-450
216XL、中身は206VLのHDDを15GBに変えただけなので、あ
まり気にしなくてもいいのではないかと。206VLも併売です。
10x/20xともに元々本体内蔵はモノラルです>スピーカー
ヘッドホンジャックはステレオ出力ですので、ご安心を。
452いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 00:29 ID:???
無印206にグリーンハウスの256メモリのせたら310MB認識で(゚Д゚)ウマー
でもサスペンドや休止を解除したとたん固まって(゚д゚)マズー
453いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 00:43 ID:eOHNJcHp
206系ってFSB100MHzらしいけど、CL2なの?CL3なの?
454いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 01:07 ID:???
>>453
標準のメモリはPC133 CL3だった。
455いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 01:16 ID:???
452だが、やっぱりメモリが原因らしい。
メモリをとるのとサスペンドとるの、どっちがいいだろうか………
456名無しさん@Emacs:01/11/25 01:55 ID:???
無印206軍団はあきらめて192MBで耐えようぜ。悲しいけど・・・
457いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 02:18 ID:???
>>450
スピーカはモノラル。音悪いよ。
でもいいヘッドフォンで聴けばそこそこイケル感じ。
但し起動/シャットダウン時にすごくでかいブツって音がするので注意。
458いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 02:28 ID:eOHNJcHp
>>452
僕も同じメモリをつかってますがWinXPをいれたら、そんな不具合はおこらなくなりましたよ
459452:01/11/25 06:49 ID:???
となると、OSにも原因があるのかな?
216のBIOS入れてみよう………。
460414:01/11/25 11:16 ID:mqnW/W5J
>>456
無印206を320MBで使ってますが何か?
w2kもXPも平気だったよ。
けど、休止状態が遅くなるんだよね。当たり前なんだけど。

どこのメモリか忘れた。たしかプリンストンのやつだったとおもうけど。
どこのが使えるとかそういう話は前々スレに結構あったと思う。
初心者な質問でスイマセン。
205使ってますが、BIOSは最新版にしないとXPのインストールは出来ないのでしょうか?
(現在のBIOSは末尾の数字が17でした)
FDDもCFカードも持ってないので現状だとBIOSアップデートが出来ないので。
462いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 13:28 ID:PCEBSbfS
既出でしょうがすいません、A、Bモード切り替えスイッチで98meとwin2kを
切り替えて使用できるのでしょうか?今更ながらすいません・・
463いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 13:37 ID:???
>>462
既出と思いながらも過去の記事を探さないとは、これ如何に‥
464いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 13:41 ID:???
>>463
うるせーバカ
465いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 13:44 ID:PCEBSbfS
探したんですが、パーティーションの切り方とかWin2kがらみは見つけたの
ですが、なかなか見つけれなかったんです すいません
466いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 13:49 ID:???
>465
HDDをhda1とhda3に切れば出来るよ。
WINのブートディスクでは切れないからLinuxのFDISKでやるよろし。

LinuxのFDISKの使い方が・・・とか言いそうだけどその辺はgoogleとかで調べれ。
467いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 14:01 ID:PCEBSbfS
>466
ありがとう 今からいろいろ調べてみます。
468いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 14:01 ID:???
>>465
FIVAが来るまでの暇つぶしに、ML読んでたら見つけたので。
「[fiva:09004] Win2K とMeのダブルブート化(成功報告)」
//ml-ar1.infoseek.co.jp/MLarchive/user/7887/html/msg000006233.php3
>>452,456
>となると、OSにも原因があるのかな?
> 216のBIOS入れてみよう………。

当方無印206+256MB(バルクのGreenHouse/KTI印チップ)+Win/XP(OEM版)

O氏サイトより流出BIOS入手、BIOSアップデート直後では、Fiva-MLでも
話題となっていたように、スタンバイから復帰できず。

でもBIOSの設定を何かしら弄って書き込むと、次回以降よりスタンバイ
復帰から完璧に復活。さらにBIOS設定を元に戻してもスタンバイ復帰は
大丈夫なまま。

とりあえずは試してみては如何?これでうまくいけばO氏の見立てのよう
に256MBメモリが原因というよりはBIOSの初期値設定ミスかも?

もっとも、マザボでDIMMを3枚以上さすとメモリタイミングを勝手に下
げるやつがあるけど、新BIOSも310MB時に現場あわせでメモリタイミン
グか何かのパラメータを書き換えてくれている(その分性能低下)のを
BIOS書き込み時に反映という可能性は否めず。

256MBボードが使えんとなると、WinXPのOEM版契約条項違反になるところ
だったわぃ。W)
470いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 17:05 ID:???
>>453
CL2です。標準のがPC133なのは気にしないでください。
>>466
mbmでも行けます。
FIVA FAQから10x用のハイバネ領域確保を参照。
>>469
いじるBIOS設定は適当なのでもOKですか? やってみます。
BIOS初期設定のミスというか、書き込みで情報がリセットされるのが影響
あるかも。うまく行ったら、MLにも反映しますね。
471いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 17:49 ID:???
>>470
事故レス。うまく行くことは行くんだけど、ほぼ50%の確立でPAGE_FAULT_IN_
NONPAGED_AREAが起こる...>WinXP
で、エラー起きたあとの再起動でDFS_FILE_SYSTEMエラーが起こる確立が50%
くらい... もしかしたら、WinXPを再インストールしたほうがいいかも知れな
いのかも…。
472いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 20:14 ID:???
MLとここの合体が静かに進行中(笑)。
>>472
> MLとここの合体が静かに進行中(笑)。

もし旨く〜、こと2ch電脳感染工作員です。w)

MLに報告したけど、これまた流出モバコ3を入れるとオカシクなって
しまっただよ。

WinXPのスタンバイは強烈にドライバ依存するみたいなんで、(実は
デスクトップのWinXPでビデオキャプチャした後にスタンバイすると
かなりの確率でブルースクリーン)、そこらへん相性がきびしいのか
も。

# 自分でも、いったいどっちへの発言かわからなくなってきたぞ,,,
# 両方で口調を変えるのもつらいモンがあるし。w)
474いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 21:14 ID:Kf9BaveA
秋葉で206(VLでもXLでもないやつ)が89800だった。
買わなかったけど。
475いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 21:23 ID:???
>>473
まあ、情報提供には感謝してるよ。
モバコIIIがだめならFIVACtrlXP+窓使いの憂鬱に戻るだけだし。
476いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 22:38 ID:???
>>472,473,475
個人的には、2chには2chの、MLにはMLの、それぞれの良さがあると思うので、
棲み分け出来てると思いますよ(笑)。bug情報とかは、2chのほうが良く出て
きてますし。(^^;

で、例のスタンバイですが、MLに報告あったほうと絡めて、ちょっと再現テ
ストしてみます。うちの206VLも、現状は不思議な感じです。おそらく、216XL
でも再現すると思います。
477436:01/11/26 00:45 ID:???
206VLにMidoriLnuxインストール成功しました。
PartitionMagic7.0でLinux領域を400Mに拡張し、インストールしました。
AモードにWin2000、BモードにMidoriLinuxで今のところ、何の問題ありません。
また、モバコVもWin2000上で問題なく動作しております。
206VLの場合、BIOS変更しない方がいいのかもしれません。
T.Ogasawaraさん、いろいろと情報提供していただき、ありがとうございます。
206VLがますます、手放せなくなりそうです(^^)v
478いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 02:11 ID:???
FIVAをメインマシンにしてる人いる?
479いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 03:32 ID:???
Oさんお疲れ気味ですね。>MLの内容
連休も終わるしみんないじくる時間がなくなるから少し休んでくださいヨ。
480いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 04:22 ID:+G4dsggq
206無印だけど、長時間使って熱もつとキーボードの一部(右側のキー)が死にます。
カシオのHPみると、206VLではこういう障害あるので対処するけど、206無印では
こういうこと起こらないって断言してる・・・。実際起こってるんだけどな。

ほんとに自分だけのトラブルなんでしょうか? サービスもってけば速攻で直るなら
なんとか時間作るけど、預かりになるんだったら、やだし。販売店だと確実に預かりに
なって、1週間はかかりそうだし。仕事休んで交通費かけてでもサービスセンターに
行く価値ってあるでしょうかね。
481いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 08:54 ID:???
そーゆーのは、持ち込むに限ると思うが。
預かりになっても、障害を抱えたまま使うより良いでしょ。
482436:01/11/26 09:08 ID:???
サービスセンターなら、遅くても1時間くらいで修理してくれるよ。
俺もキーボードの調子が悪かったので交換してもらった。
ちなみに俺が行ったのは新宿の方。都内なら、秋葉原にもあるらしい。
新宿は土曜日もやってるから、そっちに行ったんだけどね。
483いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 12:12 ID:???
1時間で修理ってのは凄いな。
松下で翌日仕上がりだったことに驚いてたけど、
そんなんで喜んでる場合じゃないね。
484480:01/11/26 12:20 ID:Ca7IGyn4
みんなありがと。痴呆なので、東京のようにいくか、わかんないけど
相談してみます。むかしは秋葉の近くに住んでたんで、なんでもすぐ
治ってよかったんですけどねぇ・・・。クルマみたいに代車出して
くれると、修理にも気軽に出せるんだけど、そんなメーカー(店)って
ないもんかしらん。
485414:01/11/26 12:34 ID:???
無印206のBIOSをAS2に入れ替えたよ。
確かに起動が速くなったと思う。
BIOS入れ替えて再起動したら、結構な数のデバイスが再認識された。
再アクティベーションが近づいたかな。

AS2でも、TrackPoint(3.3.0.0)の問題は直らなかった。やっぱドライバみたい。
3.0.0.0は発見したので、そのうち試します。
486いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 13:44 ID:???
人生の切り売りに繋がりません(;´Д`)
487いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 16:00 ID:???
出張中にレスを頂いていたようで・・・。
>448
どうも解説ありがとうございました。
さらに厨な質問ですが、松下のKXL-830があるんですが、それでリカバリCDからできますかね?
CFカードも勝ってきたのですが………
488いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 16:03 ID:???
>>478
ありがと〜。ゆっくり寝ました。
>>480
持ち込んでみると、直してくれたりすると思います。あとは、英語キー予約
しちゃうとか(笑)。
>>484
代替機貸してくれる販売店なら、いくつかあったような気がします...
>>485
デバイスドライバ入れ直してるだけなので、アクティベーションには
関係なさそうです。WinXPから見ると、「ドッキングされていないノー
トPC」扱いみたいで、BIOSの種類(AS1/AS2でなくて、Phoenix 4.0R6っ
てほう)が変わった場合は危ない様子。
うーん、TrackPoint、どうも3.3.0.0だと調子が悪いみたいですね。
>>486
なんか、鯖落ちてますね・・・鬱だ。
>>487
BIOSでPC card bootを有効にすれば、KXL-830でブート可能です。で、つい
でにCFには、Win98なマシンからシステムファイル転送しちゃえば、起動用
に使えます (ライセンスがどうとか、ヤボなことは言わない(笑))。
489いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 16:22 ID:???
>>486,488
「売り切れ」復帰した模様。
490いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 16:37 ID:???
KXL808でもブートできました(リカバリに使った)
BIOSでPCカードブートがOFFになっていたのに気が付かなくて
1時間くらい無駄にしましたが。

CDROMドライブのACなくてもできるんですね。便利だなぁ。
491いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 18:17 ID:???
>488
うちには巣豆が多いんで、それにアダプタつけて
ブート出来たらなと思うんですがどうですか。
つか実験してみるか…。
492おまえはなんなんだ?:01/11/26 18:45 ID:???
>>491
だからどうした。
そんな事いちいち書き込まないで、
頭ん中で考えてたら?
493いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 18:54 ID:???
>>490
KXL-807/808が、MPC-141CDDの純正です。141はどっちかって言うと807か...
んでもって、216XLとのリカバリでの組み合わせは、どうも141のほうが都合
がよい。。。
494いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 20:58 ID:???
Fivaユーザー キモイ
495いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 22:20 ID:???
先にLinuxを入れといてCD→DOS領域にインストール用のファイルをコピー
でクリーンインストール(?)できる。母艦作戦よりははるかに楽。
496いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 23:28 ID:???
>>492
別にそんな言い方しなくてもいいと思うが?
497491:01/11/26 23:36 ID:???
帰りにアダプタ買って実験したが結果は駄目だった。この項終わり。
498かっちゃった:01/11/26 23:57 ID:1HRtSUNl
いまさらながら206買いました。新品で64800円なり。
パーティションコマンダーでMBRこわして、母艦につなぎかえてMBR書き戻し。
今、Win2Kインストール中です。
まさか買ったその日に分解することになるとは。。。
499いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 00:10 ID:???
>>498
激安ジャン!
どこで買ったの?
500 :01/11/27 01:23 ID:???
>>498
本当かよ>64800
501ぱっよき:01/11/27 01:47 ID:???
>>498 は電波を受信しています。
502いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:07 ID:???
せっかくモバコIII流してもらったけどメモリー消費が激しいので
FivaCtrlXPに戻しちゃったよ。
スプラッシュが'FIVA Ctrl XP'に直ってP1〜P3に対応するといいなあ。
503いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:30 ID:???
>>495
MidoriじゃないB MODEとか、割とそのためにあったりします(笑)。
>>502
んー、私の手元で動いてるのは、FIVACtrl XPロゴになってます。Pキーへの
対応は、もうちょっとだけ待ってください(と言いつつ早何ヶ月だろう…)。
504495:01/11/27 04:17 ID:???
ああ!そうだったのか!!今まで気づかなかった。なんて愚かだったんだ・・・ハズカシ
でもパーテーション変えられないからいまいち使えないけど。
505いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 10:42 ID:???
>>491,497

103だけど酢豆からブートした、って人は居るね。

ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/loadtest/0106/wince/02.html

ここで言ってるMBRを書き換えるツール、ってなんだろ。fdiskでは
ダメなんだろか。
506いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 16:00 ID:???
>>497
ちゃんとアクティブにした?
507498です。:01/11/27 18:23 ID:YjTUhkwu
岐阜のあるパソコンやさんがつぶれて、管財人が処理してました。
206が64800円、205が59800円でした。
さらにリブレットが89800円、ムラマサが98000円?でした。
現金オンリーだったからおもわずキャッシングして購入しました。
電波発していないですよ。
508いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 18:59 ID:???
206&205(゚д゚)ウマー
ムラマサ(゚д゚)ヤスー
リブレット(゚Д゚)タカー
509いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 22:58 ID:???
あのな、母艦作戦なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、デスクトップに持ってって、だ。

FIVA通の俺から言わせてもらえば今、FIVA通の間での最新流行はやっぱり、
ネットワークインストール、これだね。
CONFIG.SYSにNICドライバををしこしこ書いてCFブート。これが通のインストール。
Realtekってのは値段が安い。そん代わりパフォーマンス少々悪め。これ。
で、それにDigigalUNIXのFTPサーバ。これ最強。
510いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 22:59 ID:???
↑しまった、DigitalUNIXの間違いだ・・・
511いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 00:40 ID:???
>>509
その方法を1600字以内にまとめ、Web上で公開せよ。
512いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 02:16 ID:N6Ku20uv
PartitionMagic Pro 6.0 って Fiva 206VL で使えるんですか?
変更の適用でDOSモードに入ろうとすると、

Msg 11:Loading floppy image
Msg 12:Floppy image loaded

Invalid system disk
Replace the disk , and then press any key

とか出てきて結局何もできません。
BIOSか何かの設定がまずいんでしょうか
513いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 02:45 ID:???
>>504
FATも読める簡易Linuxでftpと言うのは、ハナからサポート外のOSを単独
インストールする、と言う目的で考えたもののようです。パーティション
いじれないのだけは、何とかDOSでブートしてmbm使えってことじゃあ…。
>>509-511
すみません、私ネットワークインストールやったことないです(苦笑)。
>>512
んー、WinMeだと、もしかしたらリアルモード使えないので、ダメかも
知れません。私は、PM7ProとWin2k/XPで動くのしか確認してないです…。
514いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 03:03 ID:WC319i7T
前スレにこういうのがあったけど、こういう事ですか?
→ネットワークインストール
>938 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:01/10/25 00:53 ID:???
>この辺を参考に・・・
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html
515禿げ:01/11/28 03:10 ID:lN9PgufZ
《重要》498のオナニーについて考える会発足

委員長>>1
副委員長>>2
書記>>3
516いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 03:27 ID:75cR+43f
なんか知らんが、昔からマニアが集まり易い機種というか、なんか
そういうのがあるな。

古くはHP*00LXとか、Librettoとか、近年だとFIVAか、DOSモバとか。

なんか、いくつか共通する特徴があるね。

・よく言えば素直、悪く言えば特徴がなく、いじりやすい。
・安い
・軽い
・余計なソフトがインストールされていない(削除しやすい)
・なんか枯れている(BIOSとか)

まあ、一般大衆には見向きもされないマシンが多いが、その筋の
ハートをくすぐるんだろうなあ。
517いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 03:56 ID:cpBZDHPS
本当はそういうハードの方がいい物なんだけど
一般大衆はマスコミに操作された物にしか目が向けられないから
宣伝の上手いところだけが一般大衆にとってのいい物になる訳で
518いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 04:53 ID:???
XP入れたけどちょっと遅すぎるなあ。
やっぱり2000が一番な気がする・・・
519いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 09:11 ID:???
>518
禿同。だけどそれを弄ってなんとか使える線に持ってくのも楽しみ、
ってやぱし>516指摘の観点かね。
520いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 10:18 ID:???
>516
>・よく言えば素直、悪く言えば特徴がなく、いじりやすい。
ここは違う。
・一癖も二癖もある、でも○○をいじればよくなる。
だろう。だいたいノーマルで使ってるやついない。

HP*00=クロックアップ
Libretto=裏切りHDD交換
FIVA=メモリ128M
DOSモバ=DOS化
521いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 17:09 ID:???
TweakUIでメニューのスピードを上げるとかなり操作感向上>XP
522いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 17:23 ID:???
>>520
恥ずかしい事書くな、ばか。
523いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 21:38 ID:???
○○をいじったらよくなっちゃったよ。ハフゥ。
524いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 22:39 ID:eHucsQZN
>>522
別にそんな言い方しなくてもいいと思うが?
525516:01/11/28 23:15 ID:???
522は俺じゃないぞ(笑)
526いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 02:10 ID:GNXa6PkH
S○FMAPで205の初期不良再生品が79800円10台限定。購入。
すさまじく満足しております。CloneCDとDAEMONTOOLsで快適。
P-INのCFとIEEEのCD-R、LANでISDNルータ、USBのゲームパッド、
もってた周辺機器ひとつ残らず繋いで使えてうはうはですわ。
あとPC-CARDスロット埋めたら完成(何が)なんだけど、何買おうか。

いまはWebブラウズ、文章書き、SNES/NESエミュ、MP3再生、
デジカメ撮ったCFつっこんでレタッチと大活躍。遊びばっかだけど。
いいキカイですなあ。ムフー。
527いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 05:40 ID:qiXdjp8f
>>526
何店で売ってたか教えれ
528いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 05:51 ID:GNXa6PkH
>>527
大阪梅田。
529いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 05:57 ID:qiXdjp8f
>>528
さんきゅ
遠くて行けねーっす
530いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 06:38 ID:3P28Ftaa
Win板でも訊いてみたのですが、返答が無いようなのでこちらに来ました。

現在、メモリを384MBに増設した206VLにWin2000sp2を入れています。
数日前に動画ファイルをWMP(6.4&7.1)で再生したところ、
うまく再生できなくなっていました。

具体的に言うと、

 ・これまでは動画を少しぼやけた感じで表示してくれていたのに、
  今は荒いドットのまま表示されてしまう。

 ・24bit color・フルスクリーン時に、7秒/1MB程度・30fpsの動画が
  5fps程度にまでカクカクになっている。

 ・上記のような動画再生中はマウスポインタの動きも5fpsくらいまでカクカクとなる。

 ・avi(DivX), mpg, movなど、どんな動画ファイルを再生しても上記の症状が出る。

ビデオカードのドライバを入れ直してみたり、WMPを入れ直してみたり、
増設したメモリを外してみたり、DirectXのバージョンを上げてみたり、
いろいろやってみた(やっちゃった)のですが、直りませんでした。
HDBENCHなどでベンチマークを取ってみても描画性能が落ちているわけではないようです。

おかしくなる前に特にこれといった作業はしていません。
デバイスマネージャから見るとCodecは正常に動いている模様です。

上でも少し触れましたが、これまで(3ヶ月間)はずっと正常に動いておりました。
元通りに滑らかに動画を表示させる方法をご存知の方は、どうかご教示ください。

註:RealMediaが見られないという苦情ではありません。あれは仕様と諦めました……
531いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 09:21 ID:???
ハードウェアアクセラレーションひとつ落としてみるのは?
それとか
C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
(アクセラレーションおとしてから)つかってみるとか。
532いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 11:43 ID:???



しかし何故にWMP7.1? フツーPDivXなのでは?

ここの連中って画像補正のツールをブチ込むとか無しで再生してるのでは?
iLinkに小型のDVカメラ繋いで、AV用のパネルにはやや肉薄するぐらいの
綺麗な全画面表示(つまりモニターとして利用。DVに携帯チューナー繋げれば
テレビ)が出来ること知ってるんだろうか?
せっかく本体小型・中画面の4:3のモバイル機持ってるのに・・・可愛そう
533532:01/11/29 11:46 ID:???
あ、つまりカメラは撮影用じゃなく、携帯DVビデオ機ね。
534いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 12:06 ID:szk7PE1U
>>532
何言ってんのかわかんないや
535いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 12:27 ID:???
翻訳すると、DV端子(IEEE1394)付いたノートをAVモニタにしたらカコイイよ、ってことだろう。
536いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 12:47 ID:???
しかし、どうだろうね。
喫茶店でテレビ見るにはちょっとデカくねえか?後方の奴に丸見えだし。
やってる奴居る?
537いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 15:20 ID:???
WMVを再生したいんだYO!
538530:01/11/29 18:55 ID:???
反応がある……素直に嬉しいっす。

>>531
6.4も7.1も試してみましたが、だめでした。
パフォーマンスをいじっても改善しません……。

>>532
すみません。携帯DV機は持っていません。
クオリティの低い動画ファイルでも再生障害が出る、というのが当座の問題です。

ちなみに当方は羞恥心から解き放たれていない似非モバイラーなので、
外で動画を見る事はあまり無いです。
もし外で見るとしたらWMPが起動するまでにウィンドウを120×80サイズまで縮小ですよ。

ところで、皆さんは24Bit Color・フルスクリーンで滑らかに動画再生できていますか?
今まで再生できていたのが特殊なんて事は、うーん、ないよなあ。
539尿:01/11/29 19:24 ID:zjhEA407
んー、うちのFIVAだと現状では640*480*30fpsが24bitで全画面再生しきれない
(ビデオがヘボ?)ので、
TMPEGENC(だっけ?)でFIVA用として448*336にし直してます
これ以上にすると全画面再生時なめらかに見えないんだな
破棄フレームもでてくるみたいだし。
母艦でP4使ってエンコってるからそんなに時間はかからないけど。

再インストールすれば直るんじゃないかな(ひでえ)
540いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 19:30 ID:???
FIVA買って失敗した人の意見も聞きたい
541いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 19:40 ID:QTpZJNn/
206VLがまさに今到着、今夜はセットアップだ。
542はじめてくん:01/11/29 21:21 ID:KZLUP6Kz
リブレットL2を買う予定でしたが、激しくFIVAに揺れています。
両方使った事のある人、居ますか?
543いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 22:18 ID:???
満充電しても、残量時間が2:30程度なんだけどそういうものですか?
(6月購入。ほとんど毎日使用)
バッテリーリフレッシャーなどはないでしょうか?
544いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 22:29 ID:???
>>542
Librettoにしとけ。
545541:01/11/29 22:34 ID:???
元リブラー(50使い)なのでL2とさんざん悩んだけど
サイズの大きくなったLibrettoには食指がわかずFIVAに乗り換えた。

メモリ増設〜本体よりも一週間も前に買ってたりして(笑)
GREEN HOUSE GH-SDH 256M チップが8個載ってるやつ。
143ピン目のパターンが買ったときから剥離していて、最初に挿した時は
起動も出来ずかなりブルーになったけど、試しに半田を盛って挿し直したら
認識できたので秋葉まで行く手間が省けた。

これからWin2kのインストール、Meは起動3回でさようならっと。
546いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 22:50 ID:???
>>542
206使いですがもとはLib100使いでした。
新型Libはサイズが我慢できないくらい巨大なため206にしましたけど。

「良い点」
PCカード1にCFカード1が入るのは便利です。LANアダプタとモデム内蔵なので
スロットが満杯になることはほぼ永久にないと思われ・・・
Lib100使いからみるとタッチパネルがないのはありがたい(邪魔なんで)
「悪い点」
ビデオ関係がやや難あり(動画再生しなきゃいいんですが)
メモリ搭載量のMAXが低い。(205のほうがより積める?)
液晶がもちっとでかきゃ最高だし、今のサイズだったらあの液晶回りのギン
ギラはカンベンしてほしい。(まぶしい)
キーボードはLib100からみればあんなもん。


といったところでしょか?
547いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 00:12 ID:???
おーい尾が鰆どこいった?もう飽きたか(藁
548いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 00:34 ID:???
全てが中途半端だよね。今となっては。

▲せっかく4:3の程好い大きさなのに ▼ビデオ・ゲーム用途困難、SVGA
▲テキスト向きなのかと思いきや、  ▼横22センチは微妙にキツい。
▼しかも本体の縦19センチと大きい。 ▼横800ドットじゃWEBもキツい。

やっぱマイチェンLOOX−Sか
549いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 00:50 ID:???
みなさん、使い方間違ってます。
550いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 01:08 ID:???
>>549
そんな君が今こそFIVAの真の使い方を示すべし。
551いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 01:28 ID:???
>>550
1.cygwinとPostgreSQLを入れて,Apache動かしてPHPを使うWebサーバーにする。

2.一太郎を常に全画面表示してワープロ専用機にする。

3.susieで24時間スライドショーマシンにする。

というのが正しい使い方の例です。
552いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 01:30 ID:???
AirH" + かちゅ〜しゃで24時間2ちゃんねるというのは間違った使い方の例です。
553いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 02:08 ID:???
>>552
ほぼベッドでかちゅ〜しゃ専用機と化していますが何か?
554いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 02:22 ID:JRLqAud+
悩んだけど、今日216XL買った。
メモリは128MBので5000円切ってたので、追加。
システム情報みると、240MBのメモリと表示されている。
インターネット接続設定とアプリのインストール作業が終わったところ。
555いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 03:55 ID:???
>>547
いるよ(笑)。
>>543
標準バッテリだと、そんなもんじゃないかなぁ…。
>>546
メモリMAXが大きいのは206VL/225/216XL (384MB) じゃないかと。205/206が
320MBなので。
>>548
LOOX-S、個人的に好きです。
>>551
1.からPostgresSQLをMySQLに変更、追加でTomcat入れて、JSP/Servlet動か
してますが…。ただし、WinXPですけど。
556530:01/11/30 04:30 ID:???
そろそろスレ違いだと怒られそうですが、そこはひとつ。

>>539
たとえば160×120に縮小した動画ファイルを再生すると、
160×120の大きさでは滑らかに再生できるのですが、
フルスクリーンにするとやたらでっかいドット(というよりタイル)が
カクカクと動くだけです。見るからに末期的です。

うーん。
やっぱり再インストールしかないのですかね……。原因は何なのだろう。
557いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 07:27 ID:???
>>526
FIVAでエミュやると、画面を大きくすると音がついてこないのですが、
どうしてますか?
558いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 11:35 ID:???
205と206って体感的な差はありますか?
206を買おうと思っていたのですが、205Cが
10万切っているところがあって、非常に迷ってます。
用途はEXCEL・メール・2ch位です。
559。。:01/11/30 12:12 ID:???
206XLでXPまともに動いてるの?
560いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 14:37 ID:???
>>557
セテーイいろいろいじればよくなるんじゃねえ?
うちのSNESはサウンドのバッファ80msにして
画面640*400*16でスムーズに動くよ。
561いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 15:22 ID:???
これって2KでFullScreen(640x480)にならないの?
ギコパロやるのにどうも…
562いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 02:24 ID:NgM5CwMi
Win2kに入れ替えた人に質問なんですが。
Cドライブ1個で使ってるんですか?
563いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 03:08 ID:???
Cドライブは1個しか作れません。
564いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 06:52 ID:???
>>562
リカバリインストールしてから WinMeを削除して、Win2000入れましたが、何か?
565尿:01/12/01 10:55 ID:yY2ScJDz
漏れはパーティション切ってるよー
566いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 11:21 ID:???
モバコIII入れるとワンタッチボタンが使えるようになるんですね。。
存在を忘れていました。ひどく感激して感謝>アップしてくれた人

無線LANカードさしたまま再起動すると固まるのは、一度HDDを
フォーマットして再度インストールしなおしたら直りました。謎。
567いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 11:47 ID:Y39yzO1d
206に2000入れて、モバコ3のランチャ登録してサスペンドした。
復旧させたらエラー起こして登録が不明になる。同じ現象が多発するが何故だろう?
568らいだ:01/12/01 13:02 ID:???
206vlのw2k化、公式サポート?!
http://www.casio.co.jp/mpc/206vl/support/
569ほんとだ:01/12/01 13:12 ID:???
カシオペアFIVA(MPC-200シリーズ従来機種)に関するWindows XP対応について


MPC-200シリーズ従来機種をWindows XP home editionにてお使いいただく場合は、弊社より提供予定の新BIOS、XP対応ツールが必要です。

上記ツールの提供に関しての情報は、まもなくこのページよりご案内予定です。
また、上記ツールの提供開始は12月を予定しております。

新BIOS,XP対応ツールをご利用なさらずに、MPC-200シリーズ従来機種をWindows XP へ変更された場合、まれに本体が動作しなくなる場合がございます。
弊社からの情報提供開始をお待ちください。(平成13年11月30日現在)
570ほんとだ:01/12/01 13:13 ID:???
>>569
しまったこれはXPに対するサポートだった
571今更ですが:01/12/01 13:51 ID:???
無印206です。
Win2KにするにはWin2Kのアップグレード版を買ってくれば良いんでしょうか?
それとも新規版?値段が倍くらい違うので悩んでます。
厨な質問でスマヌ。
572いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 14:08 ID:???
>>562
216XLに30GB HDDで、20GBほどWinXP (FAT32) に、10GBほどFreeBSDに割いて
ます。
>>566-567
さすがに、その辺は純正ツールなんで (←不具合もかよ)。
>>568-570
ようやく、ですが…。Win2k/XP関係については、おそらく似たような対応
になるんじゃないかと思ってます。
>>571
たぶん、アップグレード版でOK。WinMeもアップグレード対象に含まれてる
なら。
573いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 14:16 ID:???
WindowsNT4.0を持っていなければ新規版を買わないとライセンス的には×
(プロダクトアップグレードはMeからはダメ)。インストールできるかどうかは別だけど。

今となってはXP Upgrade版(MeからでもOK)買った方がいいかも。12300円位だし。
少し重いけど設定を工夫&メモリー増やせばなんとかなる。
574いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 14:24 ID:???
>>572
FIVACtrl xpのスプラッシュ(バージョン情報でなく,起動のときに出てくるやつ),
やっぱり 'FIVA Ctrl 2'になってますよ。
575いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 15:37 ID:???
>>573
どうも、バージョンアップグレード版 (NT4→2k)、プロダクトアップグレー
ド版 (95/98→2k) がある模様。ただ、Me→2kは不明 (一説によると後者で
大丈夫)。
参考: ttp://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/deployment/evalupg/default.asp
>>574
了解です。216XL用にまともなメモリが入手できたら、改訂版リリースします。
576いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 16:20 ID:???
>>575
P1〜P3もヨロシク。
577571:01/12/01 17:19 ID:???
>>572,573,575
どうもです。自分が見てたのはバージョンアップグレード版の方だったようです。
カシオの対応を見て、2K通常版かXPアップグレード版を買う事にします。

新BIOS提供予定...やっぱりFDD買わないとだめか...。
578いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 20:59 ID:qYeR23Uj
横レスで済まないのですが、FIVA購入を真剣に検討しています。
今、USBスキャナーはあるのですが、USBによるCDRドライブは
CDR焼きの時はコンセント必要でしょうが、CDドライブとしてのみの時は
倍速遅くてもUSB電源供給で使えたらいいのになあと思います。
それと起動ドライブ、システムインストールとしての機能も・・・ないかな?
鞄にFIVA本体と、スキャナー、デジカメ、CDRドライブセットで行動したいのです。
579いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 22:30 ID:???
206vlを購入したのですが、さすがにMEは使いづらいので
NTカーネル系のものをインストールしようかと考えてます。

以下の方法を考えているですが、
情報収集が思ったよりも甘くいってない為、
少し悩んでいます。

もし既にインストールした方の助言が頂けると幸いです。

1.母艦でローレベルインストールを行って続きをfivaで行う。
所持しているのがアップグレード版でもfiva作業中にCDを求められないか?
2.互換CDでCD bootでインストール。
2k、XPでCD boot後にインストール作業が行えるのか?
580いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 23:08 ID:???
>579
2の方法でやったら一番楽。
CDブートに対応するCDROMドライブさえ買ってくればブートする>2K,XP

中古が13000円ぐらいで売ってるソニーのPCGA-CD51/Aが使える。
漏れが調べた限りでは一番容易に安く手に入る(中古に出まくり

1のようなせこい方法はあるが時間がもったいないし母艦から転送とかHDD外しとかウザイ。
581いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 23:14 ID:???
>579,580
PCGA-CD51/Aではイケるらしいが純正(互換)CDではインストールまで
いけないので注意。
582580:01/12/01 23:36 ID:???
>581
そうだったのか知らなかったよ。
純正の中古が全然出回らないからあきらめて買ったんだが正解だったようだ。

それで思い出したけど逆にMeのセットアップには使えない>PCGA-CD51/A
ブートはするんだがCDの認識しないという変な状態になる。
583579:01/12/01 23:57 ID:???
>>582
>>581
>PCGA-CD51/A
レスさんくす。
即効で中古漁りしてきます。
他にXP、2kBootインストール可能なCDDriveの情報ありましたら、
カキコお願いできますかm(_"_)m
584いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 00:07 ID:???
216XL
11万かあ
585いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 00:27 ID:???
Apacerの256MBメモリ (4+4=8 chip のやつ) 買ってきたです。たぶん、動きそ
う。ふと気になったんですが、PrincetonのPD144GT-256、誰か試したりしてま
せんか? Kingstoneのchipが1つ (表裏に2つ?) 、でーんとBGA実装されてるタイ
プですが・・・。

>>576
了解〜。某所管理人さんが、Pキーを応用したアプリを何か考えている模様。
そっちと連携取れるようにしたりするかも (笑)。
>>577
BIOSアップデートは、FDDでやるよりもCF使ってPCMCIAブートしたほうがやり
やすいかも。手近な環境でWin98SEあたり持ってるなら (起動可能なCFを作る
ため)、ですが。
>>578
USBでのCDブートそのものに対応してません。FDDオンリー。逆に、そういう
重装備にはFIVAは向いてないと思います。LaVie Mあたりのほうがマシと思う。
>>579-583
1が出来るなら、ダサいとかは気にせずに、やってみるといいかも知れませんね。
アップグレード版だと、Windows上から作業するなら、第1段階でCDを求められ
たような…。
2の場合、純正CD-ROMドライブだと、MPC-141CDDじゃないとダメ (インストール
中に見えない) です。142CDDを使うなら、txtsetup.infだったか.cifだったかの
ドライバ欄を、win2kと言う文字列から、win2k_jに書き換えないとダメですね。
もしくは、 580 さんが言われている、SONYのCD-ROMドライブを使うのがいいか
も (内部でも使われているという噂が)。
>>584
206VLが最上位的扱いになってきてますねぇ。
586いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 06:14 ID:???
あ…
今はじめて(購入後2週間)気づいたけど
初期状態だと16bit colorじゃねえか!
24bitにしたらrめっさキレイやんか!液晶!
はやくおしえろ>CASIO。気づけよ>俺。

新機種買うの久しぶりだから気づきませんでした。
587いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 13:08 ID:???
>>586
24bitにすると、ちと遅くないか?
速度が気にならないならいいけど、気になるなら16bitの方が良いと思われ。
588いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 13:19 ID:???
>>579

互換CDを使う方向じゃないが・・・。

1.ハードディスクを引っこ抜いて母艦へ
2.母艦でFAT32にフォーマット/システム転送
3.BIOSアップデートに必要なファイルをコピー(必要があれば)
4.HIMEM.SYSとSMARTDRV.EXEもコピー
5.その2つを使うようなCONFIG.SYSも書いておく
6.Win2k(orWinXP)のCDのI386ディレクトリをハードディスクにコピー
7.ハードディスクを206VLに戻して起動
8.BIOSをアップデート(必要があれば)
9.再起動したらI386ディレクトリ内のWINNT.EXEを実行
10.めでたしめでたし。
589いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 13:33 ID:???
あのな、母艦作戦なん(以下略)
590いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 17:03 ID:ttnKRBrA
「Cドライブ1個…」の質問をした者です。
20ギガ超えのスペースを1つのドライブで使うのが怖いので質問をしてみた訳です。
とりあえずWin2kとパーティションの分割が出来たのでその方法をば。

FIVA206VLにWin2kのインストールとパーティション分割。(純正CDドライブ使用)
1.リカバリーCDから起動してWinMEを最小インストール
2.Win2kのCDからI386のフォルダをコピーしてWin2kのインストール
  (詳しいことは色々なページで調べてちょ)
3.ネットワークコピーで「FIPS.exe」をFIVAにコピー
4.リカバリーCDから起動しリカバリーを続けるかどうかの所で 「Ctrl+C」で
  強制終了してDOSプロンプトに、ここで「FIPS.exe」を使ってパーティションの
  分割が出来る。

要するに何がいいたいのかというと、リカバリーCDから起動して強制終了すると
DOSプロンプトモードになって色々出来るということ。
DOSモードの時のCDドライブは「Z:\ 」
591いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 18:43 ID:Qq92kIcO
206VLでWin2Kインストールしたんですけど

・バッテリーをモバコ3が認識しない
・セカンダリIDEチャンネルのドライバがリソース競合しています。

回避方法教えてくださ〜い。
592いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 18:55 ID:???
>>590
HDDの先頭を400MB空けてその後ろにCドライブを作りたい場合はどうしたらよいのですか?
593いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 18:59 ID:???
かちゅ〜しゃのあぼ〜ん機能が本当にありがたいと思う今日このごろ。
594580:01/12/02 20:15 ID:???
さらにスマ
PCGA-CD51/Aは今売値が14800円なんだな。
中古13000円高いよ。新品買うべきでしょう。
595590:01/12/02 21:27 ID:ttnKRBrA
>592
今HDDにある領域をまっさらにしても良いのならLinux辺りのインストーラを
使って領域設定してしまう方法があります。
1.Linuxのインストールを開始して「fdisk」で領域を分け
  パーティションテーブルを設定して終わりにする。
2.最初の400MBをDOS以外の領域にして、それより後ろに在る領域をDOSフォーマットに
  しておく。
3.インストールを中止して、DOSを起動してMS-DOSのFDISKで確認してみる。
4.最初の領域が「NON DOS」になっていれば、それより後ろの領域にWindows用の
  領域を確保してWindowsのインストール。

現在のハードディスクにデータがあるまんま区画の情報を移すのは…
面倒なうえに上手く行きそうにないんで自分で調べてみてください。

私はLinux使ってるので「fips」や「Linuxのfdisk」を使うのに抵抗在りませんが
これらのツールを使うのに不安がある人は、自信がもてるまで調べた方が良いと思います。
596いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 21:46 ID:???
>>595
Linux使いの方ならついでに教えて。

CドライブにWindowsMe,Windows2000(,WindowsXP)を入れ,
ほかのパーテーションにMidoriLinux,TurboLinuxを入れて,
それを起動時に選択する方法はありますか?
MBMは起動できないパーテーションも出てきてしまうので,使いたくありません。
GRUBは難しそうなので使いたくありません。
できればntldrとliloだけで何とかしたいのですが。
597いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 21:55 ID:???
>>590
リカバリを開始するかしないか問い合わせ時に、[N]でもコマンドラインに降
りられますが…。
>>591
バッテリーを認識しないのは、インストール方法がおかしいです。たぶん。
セカンダリIDE... MLの9953あたり参照。もしくはサクッと「無効」にしちゃっ
てください。
>>592
mbmあたり使ったほうが手軽だと思います。もしくは、fdiskで最初に400MB確保
後、FAT領域を確保で。
>>596
WinMe/Win2k/WinXPあたりはデフォルトでntldrが使えるので、pc-unixのほうは、
ddコマンドを使ってPBRにインストールしたブートローダ (liloとか) を吸い出
してください。dd if=/dev/wd0s1 of=/mnt/dos/fbsd44r.pbr bs=512 count=1 とか。
あとはこのファイルをboot.iniに追加。
598いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 21:56 ID:???
>>595
fipsでおたずねしたいのですが
Cドライブが5GBしか使ってなくて、デフラグで前に寄せたのに、
fipsでちょん切ろうとすると12GBより小さくできなかったりするのですが
何故でしょうか?なんとかなりませんか?8GBより小さくしたいので困っています。
599いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 21:58 ID:???
>>597
あ、Linuxなら if=/dev/hda3 みたいな感じ。
600いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 22:02 ID:???
>>598
クラスタサイズが大きすぎるのでは? 8GB超えたパーティションなら、FAT32は
デフォルトで16KBが1クラスタだと思います。それだと、小さくするにはクラ
スタサイズ変えないとならないので、Partition Magicとかの市販アプリに頼
ることになるかも・・・。
601いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 22:06 ID:???
>>600
クラスタサイズは8KBだよ。
602いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 22:19 ID:???
>>601
・・・メンゴ。クラスタサイズ、じゃなくて、クラスタ数みたいですね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;q184006
どうも、FAT32では65,527個以上268,435,445個以下のクラスタ数でなけ
ればならない模様。この制限に引っかかってリサイズできないのかも…。
603590:01/12/02 22:22 ID:???
>>598
もしかすると真ん中当たりに移動することの出来ないシステムファイルが在るかもしれないです。
私、206VLに買ったときの状態でWin2kの新規インストールしました。
その後Win2kからデフラグしてパーティション分割しようとしたのですが、
真ん中当たりにシステムファイルが在るのを見つけてデフラグを中止。
したらばfatが壊れてアジャパな状態に…、修理に出そうかとも思ったけど
リカバリーCDでごちゃごちゃやってるうちにDOSに降りられる方法をみつけ、今に至ると。

>597
「N」で行けますね、昨晩は焦っていたのでちゃんと読んでませんでした。
1回だけNにしてOFFコマンドで終了したので「N」を押すと電源が落ちると思ってました。
確認したら強制終了しないで良かったようですね。(笑)

そのほかの質問にも答えていただいているようなので感謝です。
604いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 22:53 ID:???
>>602
計算してみたんだけど,8KB/cluster で512MB〜2TBなので8GBなら
問題なさそうですが・・・

>>603
一応デフラグで全部前の方に移動してあるはずなんですけど・・・
Windows2000のデフラグでは緑の物は見えないんですけど,それでもファイルが
あったりすることもあるのでしょうか?
605いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 00:42 ID:???
>>597
DOSのfdiskは基本領域1個しか作れないはず・・・

ntldrって8GB超えでブートできたっけ?
606いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 16:51 ID:???
>>585
プリンストンのPD144G-256ならVLで問題なく動いています。
OSはXPです。
607いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 17:41 ID:???
>>603
システムファイルが真ん中にある場合、Partition Magicだとパーティション
サイズ変更なんかのと気は、Windowsを起動する前にそのファイルの位置を置
き換えるので、大丈夫みたいです。ややこしそうな場合、こっちに頼ったほう
が速いのかも。
>>597
off.exeは、Windows (9x/Me)起動してても、電源落ちるので、強制電源断用に
便利かも知れません。NT系はこれだと死なないですが。
>>604
うーん、Win2k/XPは、FAT32の上限が32GBだと言っています。これ以上になる
とNTFS使えやゴルァと言われる (デスクトップの80GBでそう言われた) ので、
なんかそういうのも引っかかってるのかも…。もしくは、fipsが何らかの計算
でbugってるか…。
初期の206で10GBで出荷されちゃった問題がありましたけど、あのときにFATは
拡張するのは楽だけど、縮小するのは難しいと聞いた覚えがあります。
# NT系だと移動できない可能性があるのは、pagefile.sysです。自動確保にし
# てると、適当なところに作られるので。
>>605
あ、そうか・・・。じゃあ、最初に拡張領域を400MB作って、あとからext2に
変更、って形でなんとか。
ntldrは、5.0以降 (Win2k付属) ならたぶんLBA問題は残ってません。
>>585
PD144G-256は、256Mbit DRAM搭載の、8-chipタイプですよね。GTになると、実
装方式自体が変わっちゃうんです。たぶん、動かないと踏んでるんですが・・・。
608いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 18:16 ID:???
Linux起動したあと純正CDドライブMPC-142CDDを挿し込んで
認識させることってできますか? >Linux使いの方

起動時に挿してあればそのまま使えるんですけど,途中からだと使えないんで。
609いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 20:16 ID:???
>>608
pccardを再認識させてmountし直す。
610いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 20:27 ID:???
>>609
それがうまく行かないのよ。
(「insmodする必要があるかもしれない云々」と言われる。)
611いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 11:17 ID:???
206VLにみどりちゃん入れてみたけどなんかつまんないなー。
こう使え!みたいなTIPSない?
612414:01/12/04 13:07 ID:???
TrackPointのドライバ3.0.0でもだめだった。

関係ないけど、無印206、206VL, 216XLって、
CMSのバージョンって同じなのかな?
613いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 14:07 ID:???
>>610
Linuxだと何て言うか分からないんですが、pccard関係のモジュールのバージョ
ンを上げてみると、動くような気もしますが…。
>>611
まず、どこかから使えそうなgccのバイナリを持ってくる方法を考えてくだ
さい…。(^^;
>>612
2.11まで落としてもダメですかねぇ・・・。
CMSは、どれも同じバージョンです。AS1/AS2の筐体種別と製造時期で、
firmwareに若干の違いがありますが、パフォーマンスに影響を及ぼすような
部分ではないです。
614いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 14:15 ID:???
>>612
206VLだけど、流出BIOSを入れたら、2KもXPもOS標準のトラックポイント
ドライバが入って快適に動いてるよ。
615いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 17:20 ID:???
256MBメモリーの動作可/不可とBIOSって関係あるんすかね?
616ふふふ:01/12/04 19:08 ID:W2Mreta+
英語キーボードがきたー!
乳首が買って1ヶ月で汚れてきちゃったので嬉しい
617いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 19:25 ID:???
>>615
BIOSじゃなくて、筐体だと思います。205/206と206VL以降は、中身は
まったく別物なので。
>>616
おや、発送開始しましたか・・・。
618414:01/12/04 20:59 ID:???
>>614

これでばっちりでした。

前見たときに、(Microsoft) ってのと、(IBM)ってのがあったんで、
何だろうと思ったら、Microsoft製ドライバが標準で入ってたのね。

BIOSあげる前は互換デバイスでPS/2互換マウスしか出てこなかった気がするんだけど。

休止状態から復帰しても大丈夫だし、スクロール使用時にカーソルが変わらないので
いい感じです。サンプルレートの設定も出来るし。
619614:01/12/04 23:00 ID:???
>>618
おめでと。
引き続き楽しみましょう!!
620579:01/12/04 23:32 ID:???
PCGA-CD51/A探したらVAIOの文字があったので、
悩んだ結果見送りました(藁
うう、ソニーは別に良いんだけどVAIOのデザイン嫌い。

で加えて質問なのですが、
I-O DATAのDVDP-i8は使用できないでしょうか?
もしくはソニーのCRX85Aとかはやっぱ駄目でしょうか?

質問ばかり済みません。
621いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 23:51 ID:???
>620
シール貼っちゃえば?
漏れはそうしてる。

ヨドバシで14000円(13%ポイント還元)だったから迷うことになく買った。
実質12K円前半なんて他社製では中古も買えない。
バスパワーだしPCカードがしまえるから持ち歩きやすいしかなり気に入った(VAIOの彫り込み以外なw
622いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 23:55 ID:???
パテで埋めてスプレーで塗っちゃえ。
623いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 23:58 ID:???
>>620
>I-O DATAのDVDP-i8
純正とは互換性あり、で、リカバリとかは出来るが、2KやXPをそこから
ブートしてインストールは出来ない(実証済み)。
安く売ってれば買う価値アリだよ。
FDDあればインストールは起動ディスク使ってやればいい。
624いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 00:02 ID:???
FreeBSDではMPC-142CDD使えますか?
(portsがあるからあんま必要ないか?)
625623:01/12/05 00:51 ID:???
CRX85Aも興味あったんで調べてみたら、インターフェースは純正機や
I-OのとおんなじCBIDE2みたいだから使える可能性高そう。
626いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 03:09 ID:???
>>621,622
シールとか、パテ盛って塗装とか、それ割といいかも・・・。
>>623
CBIDE2はブート可能なんですが、Windowsがドライバ持ってないんだと
思います。インストール用のNTドライバが提供されてれば行けます…。
>>624
挿したことないです、ゴメンナサイ。FTP install使っちゃうので・・・。
RedHatの7以降のどれだったかが、行けるって話はありますね。
で、ちょっと試してみたんですが、FreeBSD 4-STABLEだと、認識はされても
ataとして使えないです。
627623:01/12/05 09:01 ID:???
>>626
>インストール用のNTドライバが提供されてれば行けます…。
それは提供されているので、FDD起動のインストールは出来るんだけど、
2KやXPのCD-ROM起動だとF6押す画面に至る前にオチます。
実証済みだと言ってるんだけどな...
628いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 12:17 ID:???
ブートしてそのままインストールできるCDを自分で作ってしまいたい
と思ったりしません?
629ETE:01/12/05 12:20 ID:???
205にXPをインストールしてみました。
最初はLAN経由でHDDにコピーしてインストールしたのですが、11/30売りの
DOS/Vマガジンに載ってた記事と同じ症状(再起動時にカーネルパニックが発生、
その後HDD内のファイルが壊れてOS起動不可になる)になってしまいました。
インストール前にBIOSでOS切替スイッチを殺しておく必要があるみたいですね。
結局知人にCD−ROMドライブを借りてクリーンインストール。無事成功しました。

BIOSアップデート及びXPのインストールに使ったのは
FDDはNECのPC−VP−WU14(Lavie用の純正USBFDDドライブ)
CDドライブは東芝のPA2673UJ(と裏面のモデルNoの所に書いてありました。リブレット用?)
です。いずれも特に大きな問題は無く使用出来ました。
ただし、CDの方はリカバリには使用出来なかった事も併記しておきます。
(Linux環境作成時に「ハードの異常を検出」と出て止まりました)

ところで、BIOSはメーカーサイトにあった最新BIOS(12/4現在)を使用しているのですけど
205でAS2BIOSは使用可能なのでしょうか?206では多数の動作報告があるようですが…
確証がないのならおとなしくメーカーサイトでの新BIOS公開まで待つことにします。
630いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 17:04 ID:???
>>627
なるほど... F6押す前に落ちちゃうとなんともしようがないですね・・・。
>>628
私、FIVA 10xではそうしてましたが、20xになってCDの必要性を感じなく
なってしまったので、そういえば作ってないです... そう言うノウハウを
まとめて揚げとくといいのかも…。
>>629
再起動時に起こる症状は、WinXP側のbugです。Vmag.の記事はちょっと提灯
記事っぽいですね。216XLも苦し紛れながら、一応bug対策済みです。
私、AS1筐体でもAS2 BIOSは使用可能とは言いましたが、206でしか使えない
とは言ってないですよ(笑)。手元の205試作では、問題なく動作してます。
631いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 17:36 ID:???
>>628
純正(互換)CD-ROMドライブ前提であれば、リカバリCDのブートセクションを
抜いてモディファイして2KやXPのにくっつけて、最終的にはwinnt.exeを実行
させて...ってんで出来そうな気がするなあ。
$OEM$ディレクトリ作って標準ではダメなドライバまで入れて、ってのまでや
るのは気が重いけど。
632いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 18:33 ID:???
昨晩、盛大に紅茶(砂糖なし)を 206にぶっかけてしまい、お亡くなり。
英語KBは勿論、メモリ、HDDの蓋の裏側まで浸水してた…。

本日、某カメラ店で展示品のみ残っていた 206VLを通常販売価格の
2割引で売って貰った。ポイントもついたので実質9万円以下。

乾かしたHDD>認識・稼働
乾かした英語KB装着>認識・稼働
乾かした256MBメモリ>認識・稼働
良かった…、本当に良かった(泣)

HDDはちょっと濡れただけだったから大丈夫だと思っていたけど、
英語KBとメモリはダメだと思ってた…。

その後、206の方を乾かして、電源を入れてみると一瞬通電するが、
すぐにシャットダウンする。画面には何も出ず。
マザボ交換と仮定した場合、修理費はどの位掛かりそうでしょうか?>鰆氏
633いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 21:04 ID:???
>>632
うぎゃ。ご愁傷様です・・・。
割と助かっているようなので、紅茶をぶっかけたときは、通電してなかった
んでしょうか?
電源入らないとすると、M/Bは逝ってるか、M/Bが乾ききってないか、のどち
らかかな...

で、お呼びの本題であるM/B交換だと、3万くらいだとは思うんですが、技術
料が取られると思います。5万以内には収まると思いますが…。
634ETE:01/12/06 00:07 ID:???
>630さん
レスありがとうございます。
早速BIOSアップデートしてみました。
635いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 00:38 ID:???
レスありがとうございます。

それが、通電中にこぼしたのです。だから、マザボは確実にどこかでショート
したはずです。でも、一瞬電源が入るし…。メモリは無事だし…。

諸々含めて5万以下位ですか。それでしたら、見積もりに出してみる気になり
ますね。壊れて使えないままにするには惜しいPCですし。
636いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 01:57 ID:???
>>634
いえいえ。手元の205試作では、BIOS更新後もとりあえず問題なくFreeBSD 4.4-R
が動いてますし、大丈夫だと思いますよ。
>>635
あうー、通電中だとどっかが逝っちゃってるでしょうね…。一瞬電源が入っ
て、自己診断でOFFにしてるんじゃないかと思います。HDDまで電気が行かな
いんじゃないでしょうか。

どうしてそうなったのかの原因を曖昧に、電源入らなくなりました、とか
持ってっちゃダメかな・・・(笑)。
# 206VLをお買いになったと言うことは、行く先は静音サーバーですか...?
637いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 03:54 ID:???
>>636
K/B交換やメモリ交換で数回分解(?)していますし、HDDの方も開けちゃったから、
その理由で出すと一発でばれちゃうでしょうけどね(汗)

直したら奥方のPCになると思います。
サーバー立てるなら、他にもノートPCが転がってますので(笑)
638いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 14:05 ID:a7HqiROq
age
639いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 14:21 ID:???
俺はMLの雰囲気がいやで、
情報収集のためにはここをROMってたが、
いつのまにここもこんなヤな雰囲気になったんだ?
どいつもこいつも臭い敬語つかいやがって。
(笑)とか(汗)とか久々に見たな。
あげくマニアックじゃない発言は全部完無視かよ。

とか思っている人間もいる。
参考までに。あ、つづけてつづけて。
640いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 15:03 ID:36A3wuhY
おいらもほしいです だれかお金頂戴

と荒らしてみる にちゃんぽい
641いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 15:13 ID:???
>>639、イイッ!!
642いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 15:23 ID:???
>>639
ROMのままでいてください。
643いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 15:43 ID:???
>>639
漏れもスキーリしたよ。
あ、つづけてつづけて。
>>639
まあ約2名くらいだからがまんしようぜ。

あ、つづけてつづけて。
645いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 15:59 ID:jwxuNzbe
煽り荒らしは2ちゃんの華……とはいうものの、たしかにMLとの差異化がなくなってきているところもあるかとおもわれ。

それはそうと英語キーボード使いたいけど買ってもトウシロでも交換作業は大丈夫?
デカいエンターキーは美しくないので嫌いだ。初心者な質問スマソ。
646たまなし:01/12/07 16:10 ID:T8/pndFp
メモリの増設が自分で出来る人なら大丈夫じゃない?>>645
647639:01/12/07 16:12 ID:???
おー無視されると思ったら結構レスついたな。よかた。
>>642 あいよ言いたいこと言えてスキリしたからROMに戻ります。おさわがせしました。
>>643>>644 それは別にはやらさなくていい。
>>640 かわいい荒らしだなオイ。
648いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 16:17 ID:???
>>646
メモリ増設はしたので交換してみるかな。あれ以上の分解はせんでいいんだよね?
649いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 16:24 ID:WaDqBuGN
>>645
646の言うとおりだ。
多分大丈夫。
650たまなし:01/12/07 16:31 ID:T8/pndFp
>>648
メモリの増設と違うのは、
キーボードのコネクタを抜いて挿さなければならないことだけだから、
手元の機械で試してみればいいのでは。
651いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 16:38 ID:jwxuNzbe
>649>650 うい。ありあとやんした。やってみる。
652いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 17:07 ID:???
MLの雰囲気は嫌いだけど,ここは誰でも好きな書き方していいってことは
逆にMLと同じ書き方をするのも自由なわけだね。
荒らし以外は来るのも去るのも自由だし。
653いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 17:11 ID:???
まぁとりあえずマターリ逝こうや
654いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 17:34 ID:XocXXuID
おまえらはXPを常用してますか?
私は、スタイルをクラシックに戻しても微妙に重いので、
我慢できずに2000に戻したがな(爆)
655いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 18:24 ID:???
>>654
チョトワラタ。

ウチの自作機2台(セレ1G/ヅロン850)ではLuna全開でもむしろ2Kより
軽快な感じすらするのに、206VLではほんと重いんだよなあ。
656いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 19:20 ID:???
>654
俺様はXPやめましたw
XPの利点とされてるハイバネの復帰とか実際測ったらほとんど変わらない。
2秒早いだけだった。
普通の起動はON10秒、OFF2秒XPの方が遅かった。

FIVAでアクティべーションしちゃったよもったいない。

つーわけでXPウゼェ、いらねーんだよ。
657いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 19:30 ID:???
MSに電話したらほかのパソコンに移せるんだっけ?
658いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 19:57 ID:???
Win2Kインストール情報公開されたね。
無印206にftpでWin2Kのインストールしてみるかな。
659579:01/12/07 20:49 ID:???
よく考えるとBIOSのアップデートも控えてるんだよな。
FDD買った方が良いのだろうか(^^;;

>XP重い
ホントでありますか(ビシィ
漏れもXP入れようかと悩んでたんですが、
ハイパネの速度が変わらんのならライセンス余る2k入れようかな。

>>639
ROMは長くやってたんだが書き込むのは初めてなので、
2ちゃんねる流に書けてなかったらスマソ。

ついでに厨房なので質問重ねますm(_"_)m

BIOSのアップデートを行うときは98SE以前のFD、もしくはCFしか駄目でしょうか?
CFはあるんだけどスリッパ無いし、98SEでフォーマットできる環境も無いので。

#最近悩むのが楽しいモバイラー一年生(w
660名無しさん@Emacs:01/12/07 20:58 ID:???
>>659
BIOSアップデートはリカバリCDでもできるけどBIOSアップデートすると
リカバリCDで起動できなくなる.
(リカバリCD読み込んだ時点でエラーになって電源切れちゃう)
661579:01/12/08 00:27 ID:RU5PxAtt
206vlの2k用BIOS・ドライバー・MobileCockpit発表age
調べ物してたら更新されてました。

>>660
すると後のことを考えるとやはりFDDがベストでしょうか?
FDD買うならCDDはI・Oでも購入しようかなって考えてます。

明日の晩こそ2kかするぞ(w
662いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 00:32 ID:???
もばこ2だけ落とせない。
あと・・・・BIOSどこぞで上がってるのより低いんだけど入れる価値あるのか?

とりあえずIDEだけ入れた。
663いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 00:45 ID:rl3YxDso
looxとかいろいろあるけど、FIVAが長時間使用のモバイルPCでいいとは思う。
しかしOSをどうしようかは悩む
XPと98SEのデュアルブートがいいかなとか
2000と、MEかなとか・・・・・プラスリナックスも楽しそう
664いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 01:30 ID:???
ビデオドライバを純正のにしたら、Win2KでRealMovieが見れるようになった。
これでXPにする必然性がなくなった。

XPいらん。
665いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 02:01 ID:???
>662
もばこ2は、リンク先が間違ってるので、落とせないです。
ttp://www.casio.co.jp/mpc/support/dl/download/mcii/mobilecockpitii.exe
で落とせるよ。違いは大文字→小文字(藁
666いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 03:10 ID:???
モバコ2落としてきたが、「画面を生成します」で必ず落ちる。鬱。
BIOSもドライバ類も全部公式のに入れ換えたのだが。
ちゃんと使えてる奴いる?

>>664
ビデオドライバを公式のヤツに変えたが、RealOneだとガタつくぞ。
RealAudioPlayer8とか7とかでやってるのか?
667664:01/12/08 03:16 ID:???
>666(だみあん?)
もばこは3を使ってるけど問題出てないな。
RealPlayerは、Real Player8 Plusを入れてる。
多少のがたつきは仕方ないのでわ?純正ビデオドライバ入れる前は全然動かなかったから。
668いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 03:55 ID:???
>>639
そう言う人もいるのは分かってるよ。
# 無視してないけど、別に返答必要ないかなと思っただけ。
>>640-645,652-653
そうそう、こういうのあったほうが、2chっぽくて好きです。
ていうか、つづけてつづけて。

なんかモバコII、いろいろ問題あるっぽいです・・・。
BIOS、AS2 Q3A27で問題ないなら、下げなくてもいいです。たぶん。
669206VL検討者:01/12/08 06:48 ID:???
>>661
今頃アップしても遅いよ>CASIO。
もう他機種買ってしまったよ。
670だみあん:01/12/08 08:06 ID:???
>>667
レスさんきゅ。

てっきりスムーズに動いてくれると期待したのだが<RealAudio
ま、別マシンで見れば済む事だからな。

もばこ3にしてみたら、ちゃんと動いたのでこのまま使う。
正式もばこ2が動かず、流出もばこ3がちゃんと使える CASIO萎え。
671いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 09:02 ID:???
必ずお読みください がPDFでめんどくさかったので読んでないのですが
ドライバただ入れるだけじゃだめですか?
一回削除して再起動とかしないとだめ?

RealPlayerのエロ画像まだ見れない・・・Д
672いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 14:01 ID:???
>639
ひさびさに馬鹿発見w

情報も書けない馬鹿の分際で自分が見るのに合わないから直せってか?
自作自演までして気持ち悪っ、是非氏んでね。
2度と出来来ないでね、キショイからw
673いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 14:06 ID:???
2度と出来来ないでね、キショイからw×
2度と出てこないでね。キショイからw○

ちっ馬鹿煽るのに間違えてどーするよ。
馬鹿は見てるだろうからsageで行くよ。
674いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 15:39 ID:???
>672
プッ
675664:01/12/08 17:51 ID:???
>671
漏れは普通にインストールしただけでOKだったけど。
それでもダメなら、ビデオドライバを全部削除し、16色状態で
再起動して入れ直すしかないんじゃないのかな?
676いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 18:41 ID:hnrwOF/P
今、秋葉でもばいる中
205 100k
216xpモデル 140k
悩みますなあ
677いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 21:14 ID:eWgpvtZl
206無印、XP入らない…
純正ドライブで、CDブート。
途中で青画面で止まる。
試行錯誤かなあ
678いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 21:15 ID:eWgpvtZl
と思ったら過去ログの
>>582
のようでした。無駄レスごめんなさい
679いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 21:20 ID:eWgpvtZl
無駄レスのお詫びに情報。

秋葉原のサトー無線カシオ館?で、

アウトレットの206が89800円
純正CD付きで105000円
FDDもついて114000円
でしたよ。
リブレットを買いに行ったのに、FIVA抱えて帰ってきた私でした。

純正CDつきとXPHomeを買ってきて、試行錯誤中なのでした。
680いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 21:21 ID:eWgpvtZl
数台づつ入荷していて、先週末と今週末に10台くらい入っているみたいです。
こに日曜ならまだまだ買えると思う
681いつでもどこでも名無しさん :01/12/08 21:36 ID:6Kv6Vued
さっきソフマップ(日本橋)で205を台数限定特価¥79、800−で買って
来たんだけど、喜び勇んで家に帰ってきたら電源入らないよ。
修理上がり品か何かのB級品なんだろうね〜 箱と本体の裏に「R CASIO」って
丸い青シール貼ってあったから(藁)
(在庫、まだ10台ちょいあるらしいYO)ついでに216XLで13万8千円

明日クリニックへ持ちこんで来る(萎) こういう時ソフマップって面倒臭い
待たされるし。明日の午前中に仕事で使う予定だったけど今持ってるLibretto
ff(HDD死にかけ)使っとく
682いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 21:54 ID:???
アイ・オーデータのカタログ見てたら205って非公式でメモリ320MB乗る
って書いてるね。さっき128MBの方を買って来ちゃったよ。
683餌安〜エッチ:01/12/08 22:50 ID:3RScaCRE
シグマリオン2の35k円に触手が伸びましたが
205本体と192mbメモリー化、10時間バッテリーセットを
約145k円で買いました。バッテリーのbios入れ換えが必用
みたいです。今後宜しくお願いします。
684683いや〜んエッチ”:01/12/08 23:03 ID:3RScaCRE
あっそれと純正CDドライブもセットでした。
バイオス設定を間違えないようにして今夜は
10時間バッテリーを充電します。明日はH”でモバ実況しようかな
リナックスでH”使えるのかなあ?
685664:01/12/08 23:04 ID:???
漏れも今日、サトー無線の前で206が89,800で売ってるのを見た。
他にもラジオ会館でも同じくらいの値段で売ってたな。
FIVAユーザーが増えるのはいいことだ。
686 :01/12/08 23:27 ID:???
216が11万切ったら買うべ
687 :01/12/08 23:33 ID:???
205をWIN2KSP2で使用していますが、スタンバイから復帰してからWCPUIDでハードウェア情報を測定すると、システムクロック周波数が122.44MHz、CPU周波数が622.〜MHz(〜は変動)と表示されます。
スタンバイ前に計測した値は、システムバスクロックが99.95MHz、CPUのクロック周波数が497.〜MHzです。
おかしいなと思ってスタンバイ前とスタンバイ後に、それぞれSuperπで計算を行わせてみました。測定結果は以下のとおりです。

スタンバイ前:2分26秒
スタンバイ後:2分24秒

ほとんど差は無いようですし、体感速度も変わりません。
これは単なるバグ(あるいは仕様)か何かなんでしょうか?
既出だったらスマソ
688いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 23:33 ID:wYSsUYm5
>>681
ああっ!おれ同じとこで同じ205買って帰ってきて同じように電源入らなくてサポートに持っていこうと思ったら、ただ電源スイッチが馬鹿みたいに固いだけだったよ。
びびるぐらい力入れてスライドさせれば入る。んじゃないかな。カシオのサイトにも「電源スイッチ固い問題」は掲載されてるので、同じような問い合わせや修理依頼多かったんじゃないの。
ココの過去ログでも爪を鍛えろ。とかいう解決法が出てたな。
689687:01/12/08 23:36 ID:???
あ、πの計算量は52万桁です。
あと、WCPUIDのバージョンは3.0cです。

BIOSのバージョンはQ3A27にUPしてます
690いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 23:43 ID:8m2lHoJf
206にXPホーム入れるのですが、フォーマット形式はFATとNTFSどっちがいいですか?
NTFSにしたら遅いですかね?セキュリティとかどうでもいいんで。
あと、リナックスから見えなくなるかな?
691681:01/12/09 00:19 ID:???
>>688
ありがとう、カシオのページ確認して解決しました。メモリも192MBに増設して、
今ラーメン屋の待ち時間に書き込んでますよ〜しかし電源スイッチ硬すぎ(藁)

そういや弟が大学生協でカシオペア・ラジェンダ買ってきて嬉しそうにメール
書いてたな、、、なんか安そうだから少し欲しいなとか思ったり。でもアレの
ブラウザってIEでは無くカシオのオリジナルなんですね
ってスレ違いでスマソ
692664:01/12/09 00:33 ID:???
>690
FAT32とNTFSならFAT32がおすすめ。
NTFSは書き込みが遅いので、ドメインとかでセキュリティを気にしない限りはFAT32で十分。
693イヤンエッチ”:01/12/09 00:38 ID:3tyMWzdA
http://www.casio.co.jp/mpc/info/readme/Dkexpand1.html
バイオス失敗したかなあ?ただいまCFに伸張して読み込ませてるんですがすでに5分
694いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 01:04 ID:0XDfYFlV
>>692
ありがとうございます。FATでやってます!
今、インストール中。
最初の
「ハードディスクにファイルをコピーしています。しばらくお待ち下さい」
でちょっとしたら、HDDがこりこり言ったまま進まず…なんでー?
695イヤンエッチ”:01/12/09 01:13 ID:3tyMWzdA
モバコバイオスバージョンが、AS1Q3D23 Q3Dにならないです〜〜〜!
ATAフラッシュに伸張して書いたとおりやったのにい!とりあえず純正バッテリー充電して
明日カシオ逝こうかな、エッジは使えてるのが救いです。トホホ・・・
696692:01/12/09 01:48 ID:???
>693
エッヂはわかんないけど、P-inは新BIOSでも使えてるよ。
BIOSのアップグレードはFDからの方が安心できるのは漏れだけか?
>694
時間はどれくらい経ってる?20分以上経ってるなら、間違いなく失敗してる。
HDDの不良かも?再フォーマットからやり直す事をおすすめします。
697いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 04:32 ID:jiTmY6bD
>>696
ありがとうございます。
HDDの不良ではなかったです。

リカバリCDで起動、強制終了させてインストール。
その場合、SmartDisk?がなかったからか、アクセスが激遅。
それが原因だったと思います。
一度、Meをリカバリ。そこからXPインストール。
これで大丈夫でした。
くそ遅いので、メモリ買ってきます。

一個発見。
純正CDを使っているのですが、Meインストール時に、デバイスの検索でフリーズしてしまいます。
一度純正CDは外しましょう。
698いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 04:52 ID:???
いや〜んエッチ”
というHNが好きだ。大好きだ。
699いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 08:49 ID:???
newモバイルコクピットIIは常駐量少なくていい感じ。
FIVACtrlxp新版が出るまでこれで行こう。
700サトー無線で買えばよかった:01/12/09 13:03 ID:84i6gqRH
先週Tsukumoで205を買ったんだけど
モバイルコクピットIIのVersionが1.0.3.0でした。
これって最新Versionなんですかね?
701いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 19:55 ID:qGB7+iy4
秋葉で専用ケース(袋)売ってたage
702いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 20:16 ID:OTXYmGBV
206にメモリ入れました。
グリーンハウスの256MB
型番はGH−SDH256M
合計306M でも重いな
703いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 21:24 ID:???
クルーソーの500MHzと600MHzってやっぱり体感速度違うものなんでしょうか
とりあえず今205使ってるんですが、出張用にもう一台買おうと思うんだけど
先週まで近所のショップで206VLが\102,000-で売ってたんだけど今日
見に行ったら完売してたし。同じ店で216XLが¥118、000-で有るんだけど
206VLの方が欲しいし。

ウチの205、IOデータのカタログ通り320MBまで増設できて安定運用してます。

カシオ純正のCDROMドライブって松下830のOEMなんですね。
東芝、シャープのドライブも松下のOEM、カシオ純正FDDも会社のリブレット用と
同じだし。
704いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 22:11 ID:???
つーかバイオスって新手の荒らしか?
>>703
違う。600MHz買えるなら、そのほうがマシ。
705いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 07:19 ID:r0Iav9HV
VMware for Win、3.0だとXPでもWin2Kでも劇遅。
アンインストールして、Win2Kに2.0.4を入れ直したら、とっても幸せ。

ちうわけで、206VLの常用OSはWin2Kに決定。
LinuxのACPI対応がもうちょいまともになってくれれば生Linuxを常用したいんだけどねぃ。
706いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 10:46 ID:P04xKiyf
BIOSのアップデートがどうしてもうまくいかないんで
サービスセンターに持ち込んでやってもらおうと
思ってるんですが、その場合増設したメモリ(256MB)は
外しておかないとマズイでしょうか?
707いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 16:19 ID:???
LinuxMagazineに記事載ってたね。
ふ〜ん、って感じだったけど。
708いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 22:41 ID:ZdehXkbo
Midori Linux の解説を読んで欲しくなったぜ > 216XL
実際にはどう? C言語の学習に使えるのかな?
手持ちのノートPCにLinux無理やり入れるより
LANが使える事を謳っている216XLに興味深々なのだが…
709いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 22:50 ID:9JHCvobi
206にXP入れたら画面の書き換えが異常に重いよう…
クラシックスタイルにしても駄目だよぉ
あきらめるしかないか、どっか設定が悪いのか、どっちですか?
710414:01/12/10 23:10 ID:???
>>709

XPにしてから結構たったけど、なれてきたよ(w
ドライバとかでどうにかなるのかな、216XLはどうなんだろう?

w2kに戻したいが、面倒くさい。
XPはライセンス一つしかないから、デスクトップ機をXPにするとき、
206をw2kにするかな。
711いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 23:15 ID:pnQgyu8T
>705

FreeBSD 5-Currentなら、ACPIでバッテリ残量見えるし、液晶の
輝度調整もできる。
712いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 23:21 ID:???
RAM増やしたら良くなるんかな?>ペケポン
CPUが非力すぎる気もするけど。
まあ無理してペケポン使う理由もないけど。起動画面は2000よりかっこいいかな。
713709:01/12/10 23:38 ID:9JHCvobi
RAMは合計309MB。
HDDアクセスは減ったけど、描画が重過ぎる。
普通のマシンだと「パッ」とウィンドウが切り替わるのに、
206だと「もたったった」と切り替わる感じ。

グラフィックが弱すぎるのかな…
ドライバがおかしいのかな…

Lunaインターフェイスでもクラシックでも、大して変わりません。
なのでやけくそ、バリバリLunaでやってます
714いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 23:42 ID:???
216で値段が上がったのって、
OSが2つ入ってるのを今回はっきり言ってしまったので
MSの仕切りが上がったんでしょうか?
715692:01/12/11 00:08 ID:???
>706
BIOSはメモリ増設してようが問題ないです。自分も増設したままで更新OK。
>708
MidoriLinuxは205/206/206VLにインストール可能です。
でも、コンパイラがないから、ほとんど使えないに等しい ;−(
216XLを買うくらいなら、206VLの方がいいんでない?
716いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 00:25 ID:???
>>706
素のDOSを起動して、phlash as2q3a27.bin するだけだと思いますけど…。
リカバリCDなら、[Shift]+[F8], [Shift]+[F5], [Enter], [N]数回、でプロ
ンプトに降りて、HDDから更新すればOK。
>>707
いかにメディアに頼る気がないかが、良く表れてる記事ですね、ある意味。
>>708
gcc入れれば、勉強用に使えると思いますけど・・・。他にLinux走ってるマ
シンが必要ですね。最初はrpmもmlzも使えないので、sourceの.tar.gzは使え
ないですよ。
>>709
たぶん、設定。
>>711
LongRunのコントロールと、[Fn]+[F3]とかlid s/wとか電源スライドでハイバ
ネなんてのも、/etc/sysctl.confで設定できるよ。
>>713
システムのプロパティで、パフォーマンス優先にしたほうがいいかも。視覚
効果が入ってませんか?
>>714
OEM版じゃないので、高いですよ。パッケージ版のWinXP Homeがくっついてる
ようなもんなので。
>>715
まったくもって、そのとおりです。
717いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 00:53 ID:???
>>716
次のFIVAは今と違う感じになるの?知ってたら教えて。秘密にしとくから。
718いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 02:05 ID:tR/HZJ6v
206VLでCFでどうしてもブートができないんだけど、なぜなんでしょう。
Kodakのデジカメについてきた4MBのフラッシュをハギワラシスコムHPC-ADP01という
アダプタに入れてるんだけど、BIOSの時点で認識していないみたい。
ダメな組合せとかあるんでしょうか?
719T:01/12/11 02:09 ID:9+bHALb1
>>718
BOOT不可なCFっていうのに何度かあたったことがあります。
中にはアクティブにしてBOOT可能になったものもありました。
@PC-110
720いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 04:28 ID:???
>>717
前に、linux板かmobile板のどこかで、そのものズバリの煽りを見たよ。
TM5800でなんたら〜、ってのがポインタかな。ちなみに、それは来年春
先のお話。
>>718-719
CF-PCMCIAアダプタはどのメーカーでも同じものなので、この場合はその
CFが怪しいです。Kodakという時点でかなり。
mbmで修正できる場合もあるけど、基本的にはSanDiskの32MBあたりを買
えばOKだと思われ。デジカメでフォーマットしちゃダメよん。
721いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 05:13 ID:9bBTCo1Y
BIOSアップデートしようと思ってSanDiskの64MのCFをデスクトップ機の98SEでフォーマットして起動ディスクにしたんだけどBOOTでけへん。
中身見てみたら、デスクトップでは見えていた隠しファイル(.sysとか.bin)がFIVAに挿すと見えない(ファイルオプションで隠しファイルを見えるようにしても)。
カシオのHPに書いてるとおりの手順でやってるんだが何が悪いのでしょーか。初心者でございます。
722いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 05:43 ID:???
>>721
デスクトップ、USBのCFアダプタとか? だったら、ダメだと思う。
723721:01/12/11 06:00 ID:???
>>722
ええええええっ。そうなん。
……ありがと。
724706:01/12/11 09:52 ID:Lr1ioxWT
>>715 >>716
CFから起動させようとやったのですが、BIOSの
[PCMCIA BOOT:]をきちんと変更してもPCカードを
素通りして起動しまうのです。
(FORMATして起動させてもNo system eroor(?)が出ない)
カシオのサポートに電話したら「故障の可能性もあるので
サービスセンターでやってもらって下さい」と言われてしまいました。
(1時間ぐらい付き合ってもらったのですが、改善しませんでした)

その時にメモリの増設について何か言われるかと思い
質問してみた次第です。ありがとうございました。
725いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 10:33 ID:???
>>722
うちの古いノート(ペンタ-120)でも、使わなくなってるWin98SEでも入れて
やってみるかなぁ。やってみたら、なんか情報あげとくよ。
726いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 12:29 ID:VIEaw63i
>>724
もしかして、FDISK /CMBR 2
とか?(Win98〜Meで試してね)
そういえば、アクティブにするのは何だったけ?
FDISK /ACTOK か?(なにか違うような?)
727いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 14:50 ID:???
DOSのFDISKだとどうしてもアクティブにできない場合がある。
そのときはMBMでできる場合もある。
それでもダメならPC-UNIXのFDISKを使いましょう。
728いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 17:35 ID:K13ytUNE
気づかなかった…

Win2000Pro チューンナップ専用スレPart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1007435105/75-120
729いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 18:28 ID:???
>>728
それ、ハイバネ復帰そんなに変わる?
ブートは速くなるね。
730いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 19:30 ID:FZ5lWU04
<a href="729" target="_blank">>>729</a><br>
でも、なぜか、C:にWin2000、D:にXPという状態だと、Win2000の起動やハイバネ
復帰は速くなるけど、XPの起動が遅くなる。<br>
XPのハイバネ復帰は別に遅くならない。<br><br>
なぜだらふ。
731いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 11:22 ID:???
オプションのキャリングケース使ってる人いますか?
あれってどうですか?
732いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 12:14 ID:???
733いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 14:20 ID:zK+TGUcI
>>732
うお。しぶ。ほし。
でもチルトってこれじゃ打つときへこへこならんかな?
どちらさまか人柱きぼん(w
734ソニー死ね:01/12/12 16:39 ID:Pp1BxwjG
糞C1VJ(初代クルーソー)使ったのですが、このたび216XLを購入しました。
それで、今日DVD-ROMドライブを購入しようと思うのですが、DVDビデオを再生したときに、
コマ落ちなどはおこるのでしょうか。。。糞C1でもそこそこ動いてたので不満はないのですが
ビデオカードが聞いたことない品名なのと、上のほうでもかかれてる再生できないとか、
怖いのですが。。。
735いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 17:01 ID:z8YTm+lE
熱がこもってあっちっち
てことはないの?
736いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 18:34 ID:???
>>734
I・OのをカードバスモードにしてWinDVDで見たらちゃんと見れたYO!
206VL+Win2K。
最初挙動が変で少しあせったが、何故かASPIマネージャが上手く登
録出来ていなかった為と判明、レジストリちょっといじったらばっ
ちり。
737いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 18:42 ID:???
>734
この話題このスレで何回目だろうね。
ここまでがいしゅつだと答えてやる必要はないと思うがなんて答えるかw>736
738いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 20:43 ID:???
>>732
速攻で頼んでしまいましたわ。
なんか良いケースかカバーが無いかなと思っていたところだったので。

他の機種の評判も良さげーなので期待してるのね、
739579:01/12/12 21:13 ID:???
>>580
>PCGA-CD51/A
アップグレードインストールに手間取ったので買ってきて試してみました。

結果。
硬い、無理やり押し込んで使用するが認識せず。
多分インターフェースカードが代わってるみたいです。

素直に通常版買いなおそうかな(^^;;
FIVAって台湾の結構有名なトコが作ってるって聞いたんですが、
何処か知ってる人いませんか〜 どうでもいいけど気になるんで(藁)
741いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 22:41 ID:???
580だったやつですw
>739
PCカードの表裏間違えてないか?w
絶対間違えてると思う。INTERFACE CARDと書かれてる面が上だぞ。

無理矢理挿したみたいからスロット逝かれてるかもな。
742いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 22:57 ID:???
エイサー
743579:01/12/12 23:10 ID:???
>>741
済まん。
どうやら逆に入れてた。
詫びに回線切って(以下略)

>無理矢理挿したみたいからスロット逝かれてるかもな。
スロットは無事みたいでした。

今だにインストール作業を試行中なのですが、
FDDブートでも最初に落ちるので、
FD+CDで試そうとしても駄目でした。
でアップグレード版のインストールは次の方法でしかなさそう。
1.母艦作戦
2.PCGA-CD51/Aの利用
で時間不足で試しきれてないけど、
3.ローレベルインストール
もOKそうです。
744741:01/12/12 23:18 ID:???
>743
久々に笑わしてもうた。
腹筋痛いw
745708:01/12/12 23:53 ID:hGkxyfhG
風邪気味だから喧騒にも耐えられないと秋葉を断念
でも自宅近くに戻って来たら思い出して216XL購入!
増設メモリ128MB+FDD(仕事で使う)諸々を気が付けば抱えていた。
しかし今日の所は風邪気味なのでメモリ増設と
メールを読み書き出来る環境までの設定にとどまる。
>>715-716 レスありがと
もうちょっと弄くってからレス入れます。
今日は…もう寝ます。
746 :01/12/12 23:59 ID:???

ケツの穴にネギ刺しとけ >745
747?:01/12/13 01:17 ID:MdedQcx3
企業用の255とかいうWin2k仕様って、
普通では売ってないですかね?
748いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 01:40 ID:???
ファッキュー!!
749いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 02:05 ID:wX18Nx77
>720
中身的にはSunDisk SDCFB-4というものらしい。
もう一つSunDisk SDP3B-8という8MBのものでもダメ。
フォーマットの仕方かなあ。Meでやって、linuxのfdiskでboot flagは付けたのだけど。
750いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 08:00 ID:ZQEKeYsS
>>747
店頭にはたぶん置いてない。カシオの法人営業に問い合わせてみるべし。
っつーか、206VL買った方が幸せになれると思われ
751いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 08:06 ID:???
>>731
悪くもないですが、よくもない。
>>740,742
惜しい。Acerは102/103です。
>>747,750
225? は普通には買えないです。素直に205買ってWin2k化するほうが安いですし。
# 205に30万近く払う?
>>749
うちでは、SDCFB-10/20/30/32は、ブートできてますね... フォーマット、かなぁ。
752いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 09:40 ID:???
206VLに2000逝れた方が幸せになれると思われ
安いし
漏れが買ったとき14マンだたよ…
753715:01/12/13 12:23 ID:???
kakaku.com から206VLの名前が消えた・・・鬱だ。
754いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 13:16 ID:???
206購入しようか迷っているんですけど
ブートできるCDROMやFDDの一覧ってありますか?
755ホレ:01/12/13 14:37 ID:???
756いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 14:43 ID:AU4jTkVv
私は以前OA機器販売メーカーなら扱えると思い、某有名OA販売に照会したことあり。
MPC225BLだったが見積で17万といわれあっさりと断念しちゃいました。
以後、206VL+SONY CRX85A+W2K+128メモリを合計15万くらいでGET。O氏のHPのおかげで無事W2K化してからは高い買い物をしなくて良かったと思っています。(255のBモードリカバリーも捨てがたいけどね…)
757いつでもどこでも:01/12/13 14:53 ID:???
http://www.casio.co.jp/mpc/support/w2k/
http://www.casio.co.jp/mpc/support/ver_up/

IBMの保守マニュアルみたいなヤツもきぼんぬ>>樫尾
758754:01/12/13 19:37 ID:???
>>755
サンキュー。

本日とりあえずリブ用のブートに必要だったのでドライブを買った。
両方でブートできるドライブの型番は
頭の中で記憶してたのは『KXL』と数字の『30』があったので
思わずKXL−RW30AN買ったら
KXL−830ANの記憶間違いだ…
メッチャ打つ氏。
759いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 21:35 ID:???
近所のミドリ電化だと、松下KXL−830ANが1万5千円で
そのOEMのシャープPC−CD002(型番ウロ覚え)が
1万円で売ってるよ(藁)
760754:01/12/13 22:14 ID:???
>>759
マジで!関西なら行くよ。
たしかにミドリ電気はパソコン関係変な値段つけてるとき多いよね。
DOS/V関係なんて担当者がよく解っていないのか
日本橋の最安店よりさらに1割ぐらい安い時あったし。
761いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 22:58 ID:KyrkkwAS
CASSIOPEIA FIVA CD-ROMドライブ+FDドライブセット

¥24,800

e-casio にて
762いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 23:33 ID:???
最近HDDの音がうるさくなってきた。>206(緑)
所詮は消耗品か。
ついでにデカいのにしたいんだけど流体軸受の40GBっていくらぐらいするんすかね?
メーカーはどこでもいいんだけど。
763759:01/12/14 00:10 ID:???
>>760
兵庫県尼崎市...JR猪名寺駅の近くの産業道路沿いにあるミドリ電化
店名は知らないけど。
764いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 01:18 ID:???
ASUSっすか?>FIVA20*
765754:01/12/14 11:15 ID:???
>>763 759さん
ありがとう
766いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 13:15 ID:???
遅まきながら206(無印)に256MB増設したYO!
GH-SNW256M(=GH-SDH256BG)で失敗しているのでビクビクだったけど良かった〜。
GH-SDH133/256M 今なら神和電気で5400円です。
767いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 16:32 ID:NzVNokVo
>>766
同じく遅まきながら206(無印)に256MB増設。
e-TRENDでFIVA用として売ってるCA256H133とかいうやつ。8-chip構成。
ある意味当たり前だが使えた。過去ログにはこいつの名前は挙がって
なかったようなので一応報告しとく。

ちなみに一緒に購入した旧型VAIO用256MBのVA256X133というやつが
FIVA FAQで206VL/225/216XLでは動作しないと言われている16-chip
構成のKingmax製モジュールだったんだが、試しに入れてみたら無印
206では問題なく304MB認識した。
768いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 18:43 ID:mgJfSnaO
205をMEのまま使ってるんだけど、
いろいろソフトとか入れていくうちに
もばこ2の背景が透明になってしまった。
デスクトップアイコンの文字背景を透明にする
アプリを入れてるのでそれのせいかと思って
はずしてみたけど変化なし。
もばこは「自動的に隠す」「常に前面に表示」で
左端に置いてるんだけど
いろいろ設定変えても同じ。
設定のためのウインドウの背景まで透けやがるの。
別に動作は普通なんだけど気持ち悪い。
どーしたら直るんでしょうか。
(相談者・26歳男性/兵庫県)
769いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 19:46 ID:???
>>768
BIOSを上げて、Win2000かXP入れれば直る。
770768:01/12/14 19:56 ID:???
>>769
ゆわれるとオモタ。
771いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 23:33 ID:???
CFブート、うちにあったアドテック(レクサー製?)だとダメだったけど
サンディスクの買ってきたらサクっと通ったyo。SDCFB-64って奴。

関係ないがmidori-linuxってクルーソネイティブなんやろか?
772745:01/12/14 23:48 ID:???
> ケツの穴にネギ刺しとけ >745
中からの刺激、病み付きになりそうだよ。
意識朦朧で出勤したらオラクル搭載サーバーが落ちて
とばっちりを受け、病欠できないまま週末になってしまった。
明日こそは新相棒の216XLを弄りまくります。 age
773いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 00:14 ID:???


余談だが
出口に近いところの粘膜は非常に吸収が良い。

特に便秘により、大腸内の細菌が体内に吸収され、女性の乳ガンの
原因になってることがわかっている。
口腔内、大腸からの細菌によって主に腎臓、泌尿器がダメージを受け
寿命の最大値である120歳超よりほとんどの人は早死にしてしまうのである。
774いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 00:47 ID:???
>>773
真顔ですさまじく板違いなのでワラタ
なんで だである調やねん
775いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 02:20 ID:???
206VLが\99,000-って買いかなぁ
776いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 02:38 ID:lq7rti75
間違いなく買いでしょう
777いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 03:10 ID:???
>>775

きのう\89,800円で買ったよ。ヨドバシの13%還元で。
778いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 11:56 ID:Y7Bsa/w3
>777
どこのヨドバシですか?
詳細きぼー!
\89,800から13%還元?

買いに行きたいー!
779 :01/12/15 14:42 ID:???
マルチメディア錦糸町館か?
ついこの間、あったのを見たぞ。
その時はまだ値下げしてなかったけど206VLの在庫はかなりありそうだった。
780いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 15:19 ID:45GhhWek
あ、自分も見つけました>\99,000-の206VL 通販だけどね
つい先日205買ったところだから悩んでる(藁)複数所有してる人って結構居る
のかな。会社にはVAIOオタが数名いて、同じ部分の故障(電源基板)で同時に
3台修理に持ってった奴がいるよ(藁)
地方住民だから東京へは買いに行けないよ〜>\89,800-
781いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 15:23 ID:???
あなたたちにとってはメインマシンかもしれませんが
私にとってはただのmp3プレーヤーです。
何しろ私は熟練したプログラマーですから。

↑ケンカ売ってるとしか思えない。
782780:01/12/15 15:29 ID:???
>>781
あはは、同僚のVAIOオタにも同じ事言われたyo(藁)
205買う前まではLibrettoだったんだけど、変なリモコンがついてて、
あれは確かにmp3プレーヤーだったけどさ。その時も同じような事言われたさ
783781:01/12/15 15:59 ID:???
>>782
あ、ゴメン。ちがうちがう。MLで変なのが暴れてるのよ。

オレももう1台欲しいよ。
784いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 16:06 ID:9JdkaAHb
FIVA216XLをメモリ256MBにして使ってます。
できるだけ快適にしたいので、クラシックモードにして、かつ、ページングファイルをなしに設定しました。
ところで、アスキーPCExplorer1月号36ページに、XP激テクとして、メモリのチューンが載ってました。
具体的には、レジストリの「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Mnagement」
にある「DisablePagingExecuteive」の値を0から1に設定すると、ページドプールもメインメモリに常駐してスワップへのアクセスが劇的に減るとありました。
この設定は、すでにページングファイルをなしにしている環境では効果はないのでしょうか?
785いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 17:28 ID:???
>>778

うん、\89,800から13%還元だよ。
場所は…大阪の梅田ヨドバシだ。東京方面の人、ごめん。
PCフロアが地下と1Fの2つあって1Fのほうね。
B1は\119,800になってた。あきらめて帰るところだったよ(w
786779:01/12/15 18:04 ID:???
89,800なら、東京から新幹線に乗って行っても安い とか言ってみる
787いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 18:36 ID:???
USJに遊びに行く友人を探して頼め。
788:01/12/15 19:07 ID:oQLwET16
さて、いろいろ探してるうちにここにたどり着きましたが、
206と206VLの違いがまだよくわかりません。
HDD容量だけの差なんでしょうか?
789いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 21:41 ID:???
>>788
HDD容量以外には、初期BIOSが違うと思われ
206VLの方が256MBのDIMMを増設する際の相性がシビアみたいなので、内部設計も違う鴨
790いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 21:48 ID:???
>>781
あははは。
腐れVBプログラマが良いそうなことだな。
#VBプログラマを非難しているつもりではない。
はっきり言って熟練ならテキストエディタ+コマンドラインコンパイラだろ。
それこそMP3プレイヤの方が性能が必要だよ。

私はFivaでプログラミングしてるよ。
791778:01/12/15 22:05 ID:wrc03MnD
>785
おっ大阪ですか・・・
私は、東京なので・・・

新宿のヨドバシって、他のヨドバシに比べるとあんまり安くないんだよね。

大阪まで行こうかな・・・
792たまなし:01/12/15 22:21 ID:gQ+ABgmy
>>788
オンボードメモリの容量の差とか。
793いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 22:32 ID:???
>>756
225のB MODE、某社のGhostなんだよね・・・(爆)。
>>762
4万弱みたいよ。
>>767
むぅ、無印だと大丈夫みたいね。>16-chip
>>768
WinMeの問題なので、再インストール。
>>771
Midori、昔はその予定だったんだけどねぇ。
# 詐欺師の会社だからなぁ。
>>781-783,790
ここだから言わせてもらっていい?
熟練したプログラマなら自分で書いて見ろハゲ。
# あー、スッキリした。
私、フロントエンドはVBで書いてるけど、お仕事はJava 2 EEだから。
>>784
ページングファイルをなしにすると、NT系はパフォーマンスが下がるのと、
エクスプローラが発狂するので、カーネルを物理メモリに追い出したほうが
効果高いよ。
>>788-789,792
内部設計が若干違います。206VL以降のほうが確かに厳格になってますね。
メモリ容量の差が大きいので、個人的には206VLをおすすめ。
>>791
有楽町だったか錦糸町界隈とかは? 上野とかもある。大宮、千葉とか考える
とヨドバシだけでもキリがないなぁ。
794791:01/12/16 00:03 ID:NC2kRu7V
>793
上野にもあったんですね。

家が、千葉方面なので、千葉のヨドバシは、行ったことがあります。
千葉と新宿を比べると、価格的には、同じか千葉の方が安いって感じですね。

まあ、ポイントためるよりも安ければ、ヨドバシにこだわらないんですけどね。
795あーえら:01/12/16 00:34 ID:???
>>793
何のためにやってんだか...
はあああ...
796いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 04:34 ID:???
>>795
そんなに無理してまでやらなくても・・・・
むしろこっちは息抜きにした方がよろし。

間違えてMLで毒モードになったりして(笑)
797いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 05:36 ID:???
>>794
いろんなところにあるみたいですよん。
>>795
何のためだろね。自分でも分からん。
# カネとか名誉とか、そういうんじゃないのは確かだな。
>>796
ん、ムリしてないよ。こっちでは楽しんでます。
# MLでもたまに毒吐くよ。
798名無しサンプリング@48kHz:01/12/16 19:44 ID:???
梅田のヨドバシ行ってきた
\89,800-の206VLは無く、216XLが\138,000-、これだけしかなかったよ
多分オープンセールか何かの限定販売では??
仕方ないのでSanDISKのCFカードとネガフィルム買って帰ってきたよ。
カメラ用の電池買ったんだけど型番違いだった...鬱

通販の\99,800-狙います>206VL
799いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 20:52 ID:???
VL、急速に市場から消えつつあるね。
うがが、SanDISKのCFカード、ブートしないよ(^^;
32MBの奴を2枚買ってきたんだけど...

と思って、ノートのPCMCIAスロットでフォーマットしたら起動しました。
デスクトップにはIOデータのUSB接続のCF/スマートメディア両用の奴
を繋いであって、そいつだと何度やってもダメでした。
801いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 21:22 ID:???
今日216XL買ってきたけど、XPなんかヤダ…
Win2000に入れ換えたヒトっています?
802いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 00:26 ID:JFXXI47D
>801
俺も今日買いました216XL
確かにXPは使い勝手が悪いね
なれりゃいいんだろうけどね...
803>794:01/12/17 00:49 ID:wrW5lvkT
今日、新宿に行って、206Vl探しましたが、どこもありませんでした・・・

ほとんど216XLで、139千円でした。
ヨドバシで205が99千円(だったと思う)でした。

結局買わずに、帰ってきてしまいました。

また、来週探そうっと。
804いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 00:58 ID:???
WindowsXP、メモリ増やして設定いろいろ変えて(ほぼ完全にW2Kスタイル)
かなり良くなったけど
マウスを動かすときの引っかかる感じがきついね。
あれを直す方法はないんだろうか?

ちなみにメモリ消費量はW2Kより20〜30MBぐらい多いね。128MBのままじゃ
かなりつらい。
う〜ん、205のメーカー再出荷のB級品、7万9千8百円で買ったけど
液晶、ハズレに当っちゃったよ。常時点灯、目立つの2箇所、細かいのが
2箇所。鬱だ・・・安いのか高いのかよくわからないヨ。
とりあえず、BIOS書き換えて、CasioLinuxを入れるべく、400MBに切りなおし
してやろうとPartition Magic買って来たんだけど、なんかいざ作業に入ったら
FDを読みに行ってエラーで停止(FDD使わずCFでやってたんで)
なんかよぅわかりません(藁)

現状、Win2K&WinMe(プリインストール状態)同居させて使ってまふ。
806いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 05:56 ID:8sCdbSqM
20xでPC-UNIXを快適に使おうとすると、やっぱりFreeBSDなんですかね?
2.2.x以来FreeBSDっていじってないんで、できればLinux使いたいんだけど、バッテリの状態を把握できないのが激しく不満。
でも、ATOKから離れられない漏れ。
ATOK12SEはFreeBSDでも動かせるみたいだけど、ATOK Xに関する情報が見つからん。
さて、どうしたものか。
807いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 11:09 ID:???
http://www.casio.co.jp/mpc/support/w2k/install.html
で樫尾のw2kドライヴァ配ってるね どうなんだろ
ビデオドライバなんて10MもあるYO
808いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 12:18 ID:???
>>807

安定してまっせ。
モバコ2が落ちる以外は。樫尾に206VLの動作環境はないのか?(w
809いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 12:44 ID:???
>>808
IDEドライヴァ入れようとおもたら 1.4Beta とか出てきやがった。
ALiに1.42があるけどこれからベンチでも取ってみよう

WinDVD 2000での微妙なフレームスキップが…
もうちょっとでクリアできそうなレベルではあるが…
810いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 13:34 ID:vh67a+Fb
age
811いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 13:57 ID:???
Windowsでハイバネーションして,Bモードに切り替えて電源入れると
BモードのOSが起動するって知ってた?
まあ当たり前なんだけどね。
812いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 14:25 ID:???
てかあんまりBモード使わないからFat32にしてまうぞゴルァと画策ちう
813いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 18:18 ID:???
>>800
USB-CFアダプタだと、ダメみたい。FAQ追加しときます。
>>801
206VLと同じなので、Win2k動くよ。
Luna切れば同じだから結局XP Proにしたけど。
>>804
うちではTrackPointのドライバを、Win2k用の3.0.0.0にしたら直りましたが。
>>805
Partition Magic 7 Proだと、Win2k/XP上で作業してくれるから、FDは読みに
行かないと思う。
>>806
ATOK12SEとATOKX、一応動いたよ。素のまま使うならATOK12が幸せ。
まだ試してないけどesecannaに喰わせるなら、ATOKXが幸せ、かも。
# linux-base-6.2ではまだ試してない。
>>808
ていうか206VL“しか”…、かも(笑)。
# そもそもモバコ2は終わってるので、モバコ3を使えってことじゃないの?
814いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 18:49 ID:???
>>798
206VLオープンセール中で129800、12/10で89800になってた。
オープンセール中にかっちまったよ。
ちなみにB1にはXLしかなくて、1FにVLおいてあった。
815いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 18:55 ID:???
>>814

>ちなみにB1にはXLしかなくて、1FにVLおいてあった。

いや、あったのよVL。
XPコーナーじゃなくてリブとかごちゃごちゃ置いてたところね。
816806:01/12/17 23:23 ID:8sCdbSqM
>>813
むぎゅ、動くのか、ATOKX。
ン年ぶりにFreeBSD挑戦してみるかな。
「素のまま使うならATOK12が幸せ」ってのはATOKX用になんらかの細工をしないと
不具合があるってことっすか?
linux-baseをいぢくらないといけない、とか。
どこかにATOKXに関する情報があったら教えてくださいませ。

# Linuxエミュレーションって使ったことなかったりする。

ま、とりあえず5-CURRENTでも入れてみてから悩むか。
817いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 23:41 ID:???
>>798
わしも梅田ヨドバシで89000で買ったyo。けど昨日いったらもうなかった。
既出のとおり一階だけ89000で地下では高かったんだけど、地下にももう
VL展示してなかったから在庫処分終わったつうことちゃうやろか…。
新古とも再生品とも書いてなかったけどわしが買った奴は裏のシールが
ちぎれかけてたしw

ところで某所からいただいたモバコ3、LAN切り替えしようとしたら
新規を選んでもちょっとアクセスして終わりなんだけど…
みなさん普通に使えてますか(;´д`)
818いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 00:06 ID:???
過去ログ読まないで質問する奴ってホント迷惑。
819いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 00:52 ID:???
>>818
すまん。探してみたら不具合報告あった。
けっきょく解決はしてないのね…(´□`;)ヾ
820いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 01:34 ID:???
わたしもこのスレを見て
今日、梅田ヨドバシへ行ってみたのですが
残念ながら安いFIVAはありませんでした
不思議ですが、HD15GBのXPの方が高いんですよね
MEは確かにいやですけど、30GBというのにひかれました。

FIVAはなかったんですが、ちょっといいことがありました。
なんと!
生ご本尊さまをみちゃったのです!!
あの日よりもわりと薄着のご本尊さまは
けっこう爽やかな服装をしておられました。
821いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 01:42 ID:???
>>819
Windows2000使うならカシオ計算機様が配布して下さっている
モバコII Windows2000対応版を使った方が良いです。

LAN切り替えは別のソフトを使いましょう。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/delphi/vipconfighp.html
とか。
822いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 02:47 ID:???
店頭に置いてあるのをみると20xって小さくて良いなぁと常々思ってしまふ。
823いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 04:25 ID:???
Travelstar
40GBが35500円
30GBが17300円・・・
むー悩ましい。

ちなみにMLの「Xmms」野郎,いつまでバカさらす気だ?
824いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 12:03 ID:???
EXTREME-LIMITのケース来たよ。
サイズがちょっと合わないよ…ちと窮屈。
あと熱で少し反り返る。
サポートベルトの使い方がわからんかったがWeb見てわかった。
ペラ紙一枚で済むんだから入れとけばいいのに。

つか、俺のがハズレだったのかな。
825:01/12/18 14:01 ID:1iqZ7Rvc
>>789,793,794
ずいぶん遅くなりましたが、ありがとうございます。
私にはよくわかりませんが、VLにしろということで
すね。
826いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 16:38 ID:???
糞!
名古屋で205
89800で買ってしまった・・・
827いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 17:19 ID:FtwI5vM9
ちくしょー。
純正CD-ROMドライブじゃないとブート出来ないと思って買っちゃったよ。
ノート一台につき、CD-ROMドライブ一台づつあるよ。
828いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 19:07 ID:???
エアーエッジのドライバがインストールできんくてこまっています。

モジュラージャックで母艦とモデム同士を直結して、
ハイパーターミナルでファイル転送できますでしょうか・・・。
829いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 20:24 ID:???
512MB載るのかヨ!しまった256MB買うんじゃなかった!!


・・・・なんちゃってね。256MBでも余ってるし。
830いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 20:33 ID:UqUswt+F
ハンドヘルドPCを購入しようかと思っていたのですが、
206VLが安く買えそうなので、FIVAにしようかと思っています。
用途は、ブラウジングとメール、テキスト入力。

質問なのですが、不具合というか故障し易い部位ってありますか?
あと、ASCII使用のキーボードって無いですかね??
831いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 20:42 ID:???
>>829
っつーか、256MB 6,000円、512MB 25,000円じゃ、余程好きか、
金余ってる奴じゃないと入れる気起きないと思うが(藁
832 :01/12/18 21:23 ID:dx3oA1RH
おれも206VLを買おうと考えてますが、アキバ当たりで売っているかなぁ
新古品でもあればいいけど〜
833FIVER:01/12/18 21:35 ID:???
誰か、もばこ2の2000対応版動いた人います?
誰かが書いてみたいにどうしても途中で死ぬんだけど。
もばこ3は手に入らないし、激しく鬱。
834いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 21:45 ID:???
>>833
めちゃめちゃ快調に動いてるよ。
206(緑)+Win2000SP2+AS2Q3A27+320MB
ハイバネ35秒
835いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 22:08 ID:???
>>834
>ハイバネ35秒
多分誇らしげに書いたんだと思うけど、XPで約15秒に慣れちゃうと、
もうそこには戻れない…

まあ、戻る必要もないけど。
836いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 22:23 ID:???
>>835
XPでも35秒かかるよ。バリチューしたの?
837いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 22:39 ID:???
>>835
>XPで約15秒
多分誇らしげに書いたんだと思うけど、WindowsMeで5秒に慣れちゃうと、
もうそこには戻れない…

まあ、戻る必要もないけど。
838いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 23:02 ID:???
梅田のくそマップGIGA-STOREで、205のメーカー再生品¥79、8K、大好評により
4台限り入荷って書いてたよ。そんなに好評なのか??ここに書いてる人も居た
けど、液晶が逝っちゃってるの買わされたらヤだな。
あと、展示処分の206VLが¥128Kで売ってた。「お持ち帰りできます」って
書いてたけど展示機も怖いし...展示機かメーカー再生品か、アナタならどっち
の方が許せる??(藁)完全新品な206VLがほし〜
839いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 23:13 ID:???
840いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 00:26 ID:???
>>838
買ったよう。
液晶も本体も完璧だたよう。
最初からフィーバ買うつもりで行って、中古を見てて、九万円だって、
店一周してから買おうと思って、一周したらそれめっけた。
あぶないところであった。
841840:01/12/19 00:42 ID:???
フィーバちげーよファイバだよ
スレ一気読みして書いたら頭狂った。
842いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 01:19 ID:???
わあ意外やFIVAユーザー激増中みたいで嬉しや。
現在上海より206VLにて書き込み中。
843いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 01:22 ID:???
>>842
×上海 →上野
844いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 01:23 ID:???
>>842
一瞬と○ぞうかと思たyo
205のメーカー再生品買って、液晶ハズレに当たった者です。
なにげに悔しいけど、まぁまぁ安かったんでいいかなと割り切ってます。
外で使うのがメインなんで
846いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 14:48 ID:???
fivactrlを探してたらモバコ3拾た
XPでもバチーリ動いて(゚д゚)ウマー
>833 は試してみれ
847いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 20:32 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、ハイバネ15秒とはすごいですね!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < メモリ96MBしかないんだよ、ゴルァ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| FIVA |\
        ̄   =======  \
848いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 21:50 ID:???
UPAS1A23.BAT を実行すると
「ピーッ・ピーッピー」という音が鳴って
画面が真っ暗のままなんですけど、これはBIOS更新に
失敗しているってことですか?
849いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 23:48 ID:???
>>848
日本語モードで英語アプリを実行したら文字化けするかブラックアウトする
ってのはFAQユーだろ。
書き換え時にピーピー鳴ること自体は正常。
失敗したかどうかは、起動時にESCでも押してBIOSのバージョン見れば分かる。
850いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 01:36 ID:???
某氏が 512MBの話題に触れないのは、過去に「出来ない」と言い切った手前?
飛びつきそうなネタだと思ったんだけどな。
851850:01/12/20 01:39 ID:???
訂正。言い切った→予想した
語弊スマソ
852 :01/12/20 01:48 ID:???
>850
くだらなすぎ。適当な事言えないからだけでしょ。
どうせ先走って買った馬鹿者がクレームつけるのが関の山だし:-P
853いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 03:08 ID:/WzU3SVO
ALi=意外とやる。
SMI=ぜんぜんダメ。
IBM=高すぎる。
Realtek=こんなもんでしょ。
ということでよろしいでしょうか?
854いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 09:29 ID:???
母艦とEthernetでクロスケーブルで直結って便利。

ハブもってねぇだけだ鬱
855いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 10:05 ID:???
>>816
そう言う情報載ってるサイトはまだ見つかってないんだけど、
esecannaがうまく動かないっす。kinput2xを使うぶんには全然
問題ないよ。
# エミュレーションというか、一応FreeBSDはLinuxのELFバイナ
# リをネイティブに解釈できるよ。
>>830
英語キー、4つくらい買おうと思ったら売り切れ。鬱だ・・・。
# プレゼント用。
>>833
モバコ3、消えてはいないと思いますよ。
http://csc.jp/~cassiopeia/fiva/index.html#fixes
>>837
WinMe、そんなに速いのか......
# ごめん、使ったことない。
>>848-849
beep鳴るのは正常なので、たぶん大丈夫なんじゃない?
# 書き換え失敗したら起動しないし。
>>850-851
いや、今ムチャクチャ忙しいのです。検証してる時間がないという。
# 2ちゃんに書き込む余裕はあるのか...
>>852
ん、たぶん、メモリの種類にもよるなとは思ってるです。
確実なことが言えないから、あっちにはまだ書けない…。
# AS-1とAS-2の差もありそうだしね。
>>853
Realtek、200MBくらい一気に転送すると死ぬ…。
856848:01/12/20 12:52 ID:???
>>849 >>855
うまくいきました。
お騒がせしましてすみません。
857850:01/12/20 13:04 ID:???
>>852
お前には聞いてない。黙れ。
そもそも、保証なんぞ無い事にクレーム付けるようなヴァカは相手にしねーよ。

>>855
未検証の為でしたか。
変に勘ぐって失礼。
858いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 15:56 ID:/WzU3SVO
>>857
部下には威張り散らして上司にヘコヘコする中間管理職みたいでワラタヨ。
859いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 16:06 ID:???
それが普通だ。
860伊獣院:01/12/20 16:12 ID:???



中間管理職に人格など無い!!

有るのは高γGDP値だけだ!!
861いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 17:58 ID:???
>>857
検証するカネもない・・・。
>>858-860
860さん、それおもしろい(笑)。
うえぇ、みんなと対等な線でやらせてよぅ。
862いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 18:03 ID:???
匿名掲示板に上下関係無し
863いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 18:07 ID:???
とはいえ、匿名なのに思いっきり正体バレバレな人が約1名(w
みんなで861のスタイルをまねてレスしやう!
864いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 18:38 ID:???
>>863
ホントはもうML脱退したいんですぅぅぅ(涙)。
#オシエテ君の子守りはもう飽きたぜ・・・。
#奴らにはFAQじゃなくて「ファッキュー!」と言ってやりたいかも。

#あ、でもOFF会だけは参加します(←ぉぃ)

こんな感じ?
865いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 22:21 ID:???
鰆いじってもつまんねえよ…
866いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 00:13 ID:???
さわら?
867いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 00:15 ID:???
尾が?
868いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 00:19 ID:???
>>865 さわら?
>>866 つみれ?
>>867 内緒です(笑
869いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 02:12 ID:???
がんばれさわらくん でもsage
870いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 07:22 ID:???
>>863
ていうか正体ばれても気にしないし。
# 10xスレでも正体バレバレの人いるし。
>>864
カッコの前に半角スペース。シャープのあとに半角スペース。
エクスクラメーションマークは半角。矢印入れる場合はカッコを付けない。
# OFF首謀者は募集中。
>>865-868
ナイショです。
>>869
つーかいつもsageてるし。
871ニセモノ:01/12/21 17:59 ID:???
>>842
FIVAユーザー増えて嬉しいですかねぇ?
過去ログもろくに読まない意味不明な質問が増える・・・(泣)。

# 「おまえらホントにFIVAユーザーか?」と小一時間問い詰めたい。
872 :01/12/21 18:54 ID:???
512MBDIMM買う?
873いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 22:45 ID:gFCUh88/
これ欲しいけど高いかな?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14558377
874842:01/12/21 23:12 ID:???
>>871

その悩みだか何だか知らないけど、そっちのほうがよっぽど意味無く
ない?
過去ログ読まないのがそんなに罪?
貴方は過去人類の残した全ての過去の記録を読み尽くして、過去の
人々の悩んだことはそれに照らして全部克服しちゃうのかな?

おいらは単純馬鹿だから仲間が増えれば嬉しい。
結果としてこの大好きな機械(=206VL)の情報も多くなって長く使え
るだろし。

#ほんとに上海から書いてたんだけどなあ。蟹うまかったし。
875いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 23:53 ID:8oOndDT4
FIVAユーザーが増えるのは非常にうれしい。
206を会社に持っていったら「小さくてかわいいパソコン」と女子社員受けがよかった。
真っ黒ででかいDELLには見向きもしなかったのに。

もうちょっとデザイン良くして、そっち方面に受けて欲しい!
処理遅くても、画面ちっちゃくても文字大きければ、問題ないから。
どうせメールがメインで玉に事務処理だけなんだからさ。
もっとかわいいデザインにすれば、FIVAは適任。
(10*のサイズが理想)
Linuxなんかいらないよ。
876いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 00:00 ID:???
>>875
そーなんだよそれでもいいじゃないか
Meのままでもいいじゃないか
この小ささとかわいさで買ったんだよ安いし。
ごりごりいじくらないとFIVAユーザーに非ず
みたいな空気はいやだよう。
こんな漏れでもFIVAが好きなんだよう。

すっきり。
877いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 00:07 ID:???
>>871
それでいいと思う。>過去ログを読まない
ちょっと前だけたどって、分からなかったら誰か回答してくれるだろうし。
# 回答はポインタ情報でOKだし。
それを回避したいから(自分が面倒だから)FAQ作ってるわけだけど。
>>872
ちょっと欲しいですね。384MBでも足りない使い方してるから…。
# 高い。
>>874
私もそんな感じ。情報たくさんあると、やっぱり他の人も使いやすいだろうし。
# 甲殻類いいなぁ。
>>875-876
Linuxというより、もっと実用的な環境を導入したほうがいいんだろうね。
# 30GBを15GB/15GBに割って、ちゃんとしたpc-unixを入れたかったなぁ。
それぞれ違った楽しみ方があるから、それを公開して楽しむのもいいんじゃない?
そこに“濃さ”って必要ないと思うよ。
# それに楽しみを感じる人は、是非OFFなんかにも参加して欲しい。
878842:01/12/22 00:09 ID:???
>ごりごりいじくらないとFIVAユーザーに非ず
>みたいな空気

そんなの無いと思うけど、いじってもより美味しいんだよなあ。
そこが好き。
879いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 00:16 ID:???
春モデルってどうなるんだろう。
TM5800くらいつんでくるのだろうか。

XGAきぼん。
880いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 00:26 ID:D7NtgMeR
小さくてメールメインなら、PDAとかでもいいかと思われるけど。
それじゃあ、会社の事務機と使い勝手がぜんぜん違うから、使いたがらないんですね。
あちこちで出ている、メール&Web専用端末ってそこそこしか売れないでしょ?
操作が難しくても、Windowsなら会社のパソコンと使い方が同じなので大丈夫。

世間は、ちっちゃいWindowsノートを求めている。
LOOXやVAIOより、FIVAの方が受けいいんですよ。
横長じゃないからかな?
CASIOさんおねがい。
881いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 00:34 ID:???
>XGAきぼん。

オイラも暫く前から、XGA未満のノートPCなど絶対買うな、って
友人同僚に強調してきたけど、必要に迫られて206VL勝手から少
し意見が変った。

XP+Lunaではさすがにキツイが、TClockとか使ってあのにっくき
Startボタンさえ何とかしちまえば充分。
882age:01/12/22 00:34 ID:IfcY9INy
マッカーですが、fiva欲しいです。が、何かXPすごく遅そうな気がするのですが、
どんなもんですか。
それとマッカーに使いこなせますか
883いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 00:37 ID:???
真っ赤ーって何??
884いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 00:41 ID:???
3倍速いのでわ?
885いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 00:46 ID:???
Bモードに拘らなくなったところから真の20Xライフが始まるとの
仮説を建ててみる...
886いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 01:08 ID:???
FIVAとWin2kとの相性の良さは驚異的だね。
OS入れ換えてから一度も落ちたことがないよ。
目の前のデスクPCはボカボカ逝くのにさ(笑)

>LOOXやVAIOより、FIVAの方が受けいいんですよ。

でもサブノート記事ではFIVAだけ除けモノが多いよね…。
まー他人に勧めるのが難しく、買ってみて初めて良さの
分かるハードっぽいな。
887いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 01:16 ID:???
LibとかLOOXとかVAIOに比べて
人とかぶらないと言うのもFIVAのいい所
># それに楽しみを感じる人は、是非OFFなんかにも参加して欲しい。

そりゃ無理。
10Xと半田ゴテ持った連中と、linuxなんてアレでFreeBSDなんて連中が
半々の集会に参加したら悲惨。
889いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 01:43 ID:???
>FIVAとWin2kとの相性の良さは驚異的だね。

禿同。
890いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 04:19 ID:???
そういえばマッキントッシュだと
ミニノートという選択肢はないんだな
891いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 04:59 ID:???
>>890
選択肢といえばプロマシン(G4ti)かコンシュマーマシン(iBook)の二者択一
だからねぇ...DVD付けるかCD-Rとのコンボにするかとかの悩みしかない。
外に持ち出すから小さなマシンをといってiBookを選択するとPCカードが
使えないからAirH"を使うためにはスリッパーも持ちあるかねばいけなくなる。
かなり鬱。
そんなおいらは、PCカードもIEEE1394もLANポートも付いたFivaに
BasiliskIIをインストールして1kgを切るMacな生活を楽しんでいる。
892いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 05:34 ID:???
なんだか、QV-2300/2800スレッドと似てきたなあ。
893いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 03:31 ID:???
>>879
一部実現、でも全然違う、って感じです。
>>880
孤軍奮闘なので、気長に待ってあげませう。
>>881
縦幅が狭いとか贅沢言わなければ、SVGAでも我慢できるかなって感じ。
>>882-884
それなりのマシンで使えば、iMacよりはマシだと思うけど・・・。
>>886
そりゃ、MSに反旗を翻してるようなメーカー、どこの雑誌も扱えないよ。
扱わないのは、自社の利益のため。
>>888
割と事情に詳しい?
でも、Linuxなんてアレとは思ってないんじゃないかな。Linux側からも、
Linux側へも、双方で情報は共有してるわけだし。
>>889
最初はサイテーだったけど。
>>890-891
PowerBook 2400cみたいな粋なこと、最近してくれないねぇ。
894いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 22:04 ID:OFgwh7Rr
先週土曜、206無印買ったんだけど、
時計がちゃんと機能しなかった。
PC電源入れた後時刻設定し、電源を落としてしばらくすると
0251: System CMOS checksum bad - Default configuration used
のメッセージが出て、
立ち上げると2000/1/1 0:00に戻ってしまう。
販売店に電話し、取り替えてもらったが、
取り替えてもらった奴も全く同じ!
鬱だ・・・なんで?
895いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 22:56 ID:vz/VA7tu
ん〜、いい機種だとは思うけど下記の点が
改善されない限り購入にはふみきれない。。。

XGA
VRAMの増加
ステレオ
896いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 23:27 ID:???
>>895

>XGA

不要。これ以上細かいと目が痛くなる。

>VRAMの増加

意外と動画再生に不自由ないヨ。

>ステレオ

ヘッドホン挿せばステレオになるけど?
色気を殺ぎ落としたところに凄みがあると思う。
897いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 00:36 ID:???
216VXがもう110000円切ってるけどかっちゃおうかな。
正月とか秋葉原逝けば10万円以下で買えそうだが。
898いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 01:13 ID:???
今日、憧れの206VLを買ってきた。
これでおいらもファイバーの仲間入り。
連休の秋葉で売れ残ってるか心配だったけど
売っててラッキーですわ、まったく。
これで毎朝の通勤も楽しくなりそう・・・
焦って216XL買わなくてよかった。
899意外とイケる:01/12/24 01:21 ID:zue/cg+J
206VLにダメモトで買った256MBでちゃんと動いてるよ!
8チップじゃないと動かないようなことが書いてあったけど16チップものでもOKみたい。
グリーンハウスのGH-SNW133/256Mで動く。
900いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 01:28 ID:MnWwiSbC
厨房的な質問だが、216XLのHDDを自分で入れ替えることはできるんだろうか。
できれば40GBぐらいにしたいのだが。入れ換えたヒトがいたら報告きぼんぬ。
901いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 02:13 ID:rRvybnDw
>900
FIVA206VL所有者だけど、HDD摘出は簡単に出来るよ。
裏返しにして左側の裏蓋のネジを2個外して、ケーブル抜いて、
枠に固定しているネジ2個外すだけ。

40Gにしたわけでは無いのだけど、動かないってことは無いっしょ。
902いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 02:44 ID:b99u4D9r
今日池袋のビッ○カメラ行って来たけど、FIVAってほんと人気ないよね。
めちゃ混みだったけどFIVAのコーナーだけぽっかり空間ができていた。
あそこにいた客のほとんどはFIVAぐらいのスペックのマシンで
十分だと思うのだが・・・・・
でも、ほかのマシンと比べてFIVAのキーボードは格段に使いづらいのが
わかってしまってちと宇津・・・・
903いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 03:04 ID:???
>>899
同じメモリ、動いてないよ。スタンバイでこける。
904いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 03:08 ID:???

>あそこにいた客のほとんどはFIVAぐらいのスペックのマシンで
>十分だと思うのだが・・・・・

(笑い

ナイキ エアジョーダン、プーマ マラドーナモデル、
HONDA Type R、、、買う奴にもな
905いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 03:20 ID:???
せっかく縦長マシンのクセに液晶の縦600ってので終わってる。
横800もWEBがつらくて致命的。
実は、8.4インチのXGA液晶ってどこも作ってないし、
春モデルもおそらく微透過の東芝製SVGAでしょ。


ん〜、終了!  FIVA終了!
906いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 04:49 ID:jsHKV43Z
>>905
糞狽汚のGTは6.4インチでXGAだが、チマチマしすぎて氏ぬほど見にくい
ぞ。ちゃんと調べてから書け。
905終了!!!
907( ;゚Д゚)<ageで終了?:01/12/24 04:55 ID:???
>>905 クリスマスだから言う訳じゃないけど、そんなに寂しがるなよ
908いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 05:10 ID:???
205にWindows2000をインストールしたんですが
キーボードがおかしくなってしまいました。
(*を出そうとすると"が出る)
ドライバは何を選べばよいのですか?
909いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 05:33 ID:???
>>908
それはFIVAと無関係なWin2000のFAQだ。
MSの技術情報にも載ってる。
自力で探せ。
910いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 05:55 ID:???
>>909
性格悪いね
912いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 06:23 ID:???
>>910
そう思うなら自分が答えればよかろう。
それとも910=908か?
なら探す努力してみそ。
913いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 06:48 ID:???
908です。
やっとの事で情報を見つけました。
ご迷惑かけてすみませんでした。
914いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 09:56 ID:LIGfRWxE
 秋田県人ですが、今回の連休で秋葉原に遠出して、ついついFIVAを衝動買い
してしまいました(w

 秋葉原SEGAの隣でカシオ製品を売っていたのですが、あれってカシオ社
員なのかな?(ご苦労様です)色々聞いたら結構詳しく教えてくれそうだった
けど…。
 とりあえず、無印206のXP対応バッチは2月に出る予定だとか…。
915いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 10:03 ID:LIGfRWxE
 ちなみに無印206が約9万円で、拡張バッテリーが1万円でした。
CD−ROMはちと手が出ませんでした…。いちおう家にパナソニ
ックのCD−ROMドライブがあるもんで…。店の人に、ソフトの
再インストールができないかも知れませんよ、と言われたのですが
どうなんでしょうね。(過去ログでもあさりますか)
916どあほ:01/12/24 11:00 ID:???
う〜ん。このご時世に、液晶がSVGAじゃな〜。
せめてXGA位は積まないと、あまり数は出ないような気がするんですけど・・・。
旧機種がSVGAってのは仕方ないにしても(でも9万は高すぎのような・・・10万でXGAが買えるし。)
最新機種でもSVGAって・・・カシオは売る気がないの?
917いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 11:48 ID:???
>>915

え、拡張バッテリーって1万円で買えるの?
2万円超えるのかと思ってたけど。
無印206用は206VLに使えるんですかね?
918いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 12:54 ID:SexJ9Ogg
>>917
 その場所で買った人だけ1万円で売るみたいなことを言って
いました。VLにもつかえるんじゃないかな?
919いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 13:27 ID:HJB2iFOE
イートレンドでFIVA用256MBメモリ¥5800

ちと高いけどね
920いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 13:51 ID:Zkj1ZY2C
>>914
同じ場所で買いました。
CD付き206が10万くらい。
「数に限りあります!」
といってるけど、売り切れるたびにすぐ入荷しているみたい。
最初に見たのは2ヶ月くらい前…
だまされた気がするけど、安いしFIVAマンセーなのでOK!

話し聞いたら、何か理由があっての事みたい。
初期不良品を直して売っているのかな?問題ないけど。
921いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 16:48 ID:???
クリスマスイブなのに部屋に一人。
FIVAだけが話し相手。
922いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 17:04 ID:1JVfK2nx
 がーん。一応ここをちょっと見て「衝動買い」でFIVAを買ったのです
が、やはりというか、なんというかうちにあるPanasoinc の KXL-820AN を
FIVAは認識してくれません…。やはりSCSIだってのがマズイんでしょうね。
きちんと掲示板を見なきゃダメって事かぁ(とほほ)

 しょうがないので、CFにデジカメ経由で(w ドライバーを転送する
と認識するようになりました。喜びも束の間…これではCDからブートで
きないので、いざというときリカバリーができないじゃないですか…。

 どうすれば良いのでしょう?私は結構システムが飛ぶ様な使い方をする(w
ので不安で不安で。やはり純正なり完全互換なりのCD-ROMドライブを買わ
なければいけないのでしょうけ…。一応過去ログ見たのですが…。
923 :01/12/24 23:34 ID:mUE2HUUc

206買いました。
本体+FD+CD 税込み約12万
おまけ、CFE−01。
924いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 00:33 ID:???
>>919
256MってVLでもだいじょうぶということか?つーか512Mって・・・
925いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 02:17 ID:???
Win2Kで休止からの復帰時間はどれくらいかかります?
なんか電源ボタンがつきっぱなしで一向に
復帰する気配がないんだけど・・・
926いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 02:24 ID:???
>>894
しばらく充電した? 充電池が切れてると思われ。
>>895-896
そんな感じ。
# XGAは確かに痛いけど、それならVAIO GRでも買えば?
>>897
そうなったら店が損するだけだけど。
>>899,903
うちでも同じの動いてないね。206VL/216XLで確認済み。
>>900-901
2TBまで認識できるよ。うちの216XLは30GBだけど。
>>902
秋葉原LAOXザコンは、人垣が切れないみたいだったけど?
>>905
残念、春はありません。
>>906
FIVA 10xってあんな感じの液晶だったけど…。
>>908-913
いっそ、英語キーにしちゃえば?
>>915
どこのCD-ROMドライブでもドライバさえあれば認識できると思うけど。
>>916
XGAじゃなくても気にしない人には売れてるんじゃない?
# 今年度は黒字みたいだし。
>>917-918
うちはそのまま旧大容量バッテリですが。
# いちいち買ってらんない。
>>920
箱に (R) ってシールか黄色いシール貼ってない?
# それならrepair品。
>>922
CDドライブ認識できたんなら、そこからOS入れりゃいいじゃん。
>>923
安いね。昨日、同じようなセットで205は10万だった。
>>924
全シリーズで256MBは載せられるよ、多少相性あるけど。
# 512MB、資金に余裕のある人はいいかもね。
>>925
20秒。
[Fn]+[F10]か液晶の開閉で返ってこない? 液晶が死んでるだけの可能性アリ。
# BIOSがAS2 Q3A27ならこれが発生する可能性は少ない。
927@:01/12/25 02:29 ID:TF+XGEhe
キーボードカヴァーってないでしょうか!?
928いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 03:46 ID:???
>>927
んなもんあっても、どうせ壊れるべ。不要不要。
929いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 05:02 ID:???
>>925
休止状態からの復帰に掛かる時間なら,
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1007435105/153
におれの結果があるよ.ちなみに測定時のメモリは256MB.
XPのアレを導入するとハイバネからの復帰が早くなって(゚д゚)ウマー.
まあそれはおいといて.

休止から復帰しないのはメモリのせいかもしれません.
おれの206VLは当初メモリ384MBで快適に動いていたのだけれど,
ある時から,全くスタンバイから復帰してくれなくなった(ハイバネはOK).
925氏と同じく電源ランプは点いていたけれど,
鰆氏の言う[Fn]+[F10]などは効かなかった.
スタンバイ派だったので泣く泣く確実に動作する256MBに落としたさ.

というわけで,もしメモリを増設しているのなら一度外してみてはどうでしょ.
原因が特定できるかも.
930いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 05:30 ID:???
買って一ヶ月、ネット端末とテキスト打ちに使ってた205だけど
先日フリーのシーケンス&HDRソフト、
スタインバーグCubasis InWiredをハケン。winはこんなのあるのか。
漏れは今のメインpcがmacで、
CubaseVSTでバンドのデモテづくりを主要目的としてるので、
ベッドルーム作曲メモ機としてFIVAがいい感じに使えそう。

スレ違い、板違いな気もするが他にFIVAでDTMやってる無茶な人いる?
画面の狭さはいかんともしがたいけど。
あとこのマイク入力ってモノラルだっけか。
931いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 05:32 ID:???
>>927-928
エレコムさんに頼んで、需要があるようなら作ってくれるとかくれないとか
聞いた。でも、私も使わないから知らない。
# 持ち歩きノートって、ああいうのあってもあまり意味ない。どうしてもっ
# てならコーヒーこぼしても大丈夫だというIBMノートでも買えばいいし。
>>929
これ、おもしろいね。でももうWin2k環境ないんだけど...
なるほどね、確かに206VLか216XLに128Mbitの256MBモジュールを付けると
スタンバイから復帰できない。256MbitならOK。こういうことは205と206
じゃ起きなかった。メモリを外してみるというのはいい案かも知れないです。
932925:01/12/25 06:11 ID:???
>>926 >>929
レスありがとうございます。
[Fn]+[F10]でも反応なしでした。
929さんのご指摘の通りメモリの増設をしています。
これが原因かも知れませんね、起動は結構早いんで
休止は使わないようにしたいと思いますです。
933いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 07:10 ID:???
>>930
お、この板には珍しい人種発見。
もれは別のマシンだけど、そういうことやる予定だYO。
とりあえずACIDでチョイチョイやる予定。
Cubasis InWiredってのは初耳。使ってみるね。
モバイルでこんなことできるなんて、いい時代だよなー。
934いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 07:43 ID:???
206無印には206VLに近い挙動をする筺体のものが存在します。
それに気づかず痛い目にあいました。
今となってはどーでもいいけど。
935いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 10:41 ID:???
>>930,933
Roland VSC-88 3.2とRebirth2、SSW 6.0 VSは動かして遊んでます。割と
実用的に動くのはいい感じ。
>>932
じゃ、メモリかも知れないですね。凍るようなら別のメモリを検討したほ
うがいいかも。FAQに吸い上げさせてもらいました。
>>934
これもメモリ絡み?
936いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 14:31 ID:???
WindowsMEを使っています。
起動しただけでほとんどリソースいっぱいです。
起動直後にメモリークリーナーというソフトを起動したら
オプティマイズのしようが無いみたいなMSGが出ました

でもWin2000も98も持っていないので、MEで行くしか
ないです。

どうやったら少しでも快適に過ごせるでしょうか???
937_:01/12/25 14:39 ID:wPO1sLXq
あの質問なんですけど、自宅で母艦とはクロスケーブルで直結し
てLANしてるんですけど、

会社にFIVA持っていって、会社LANにも接続できますか?
(異なるLAN環境を混在できるのか。。なお、会社はNTです。)
938いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 14:45 ID:???
>>936
Win2kかWinXPを買う。つーかMSですら放棄したWin9x/Meなんて捨てれ。
# それが幸せ。
>>937
設定変えれば行けるんじゃない? そう言うアプリもVectorとかに転がってるし。
939いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 15:34 ID:???
そろそろPart4を立ててくれ。
940936:01/12/25 18:27 ID:???
うちの会社にあるノーツはWin9x/MEしか対応してないので。。。
(モバイル接続の場合)

IE-OFFみたいなのでスパッと行けないかな嗚呼T_T
941いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 19:45 ID:???
次スレタイトルにはちゃんと『FIVA20x』と入れるの希望。
942930:01/12/25 20:22 ID:???
>>933
Cubasis InWiredいいよ。
これがタダとはウン万円でCubase買った漏れには痛い。痛すぎる。
VSTインストゥルメントも三種ついててメモ程度のトラックなら十分。
ただFIVAだとやっぱりオーディオ周りがきびしそう。
943いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 22:33 ID:???
>>939,941
こんなんでいいの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009287139/
>>940
とりあえず、Win2kかWinXPの互換モード試してみたら?
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP279/7/92.asp
944いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 22:39 ID:LHKotaNZ
増設バッテリーをオンラインで安く買えるとこ知らない?
945いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 23:04 ID:???
206買いましたが…HDDが凄く五月蝿いです。
もしかしてハズレ?
946いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 23:13 ID:???
ちなみに秋葉のソフでたまに中古で大容量バッテリー2000円で売ってます。

郊外、地方の人は絶対信じられないでしょうが。
947いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 23:16 ID:???
ありゃ中古じゃなくて放出品か
948いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 00:09 ID:???
216
10万切りそうなんだけど
いくらくらいになったら買いかなー。
949いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 00:27 ID:???
>>946
地図?
950いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 01:07 ID:???
>>943 あじがどう
ためしてみます
951941の人:01/12/26 01:12 ID:???
新スレ、今度のは大丈夫みたいだから引っ越ししましょ。
『Crusoe Fiva by Casio 4 (2xxシリーズ)』
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009295238/

スレ立てご苦労様ぁ、ではみなさん引き続きよろしくぅ。
952894:01/12/26 23:40 ID:4FSYWPhL
>>926
それを聞いて、充電完了ランプ(黄緑色)が点灯してから
二時間ほど充電し続けたけど、
結果は同じだった・・・・・・。
953いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 09:24 ID:???
>>952
充電池を抜くと完全に飛んじゃう?
話題ごと新スレに移動?
954いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 12:40 ID:???
ひそかに旧スレを使い切ったりして
955いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 18:29 ID:???
FIVA MLのネタでも書いてみる。

鰆たん、MLに4つ目のスレッドの URL貼ったな。
色々な意味で爆笑してしまったよ、漏れ。
956いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 18:33 ID:???
思うに、つまらない質問してくるヴァカって、フリーのメアドのヤシが多くね?
登録時に弾く事は出来ないのかね?
957いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 18:45 ID:???
ホント密かな計画だな・・・(笑)。
>>955
おもしろかったっしょ。変なの流れてきたらみんな遊んであげてね。
>>956
そう。そんなのばっかりだから、回答する側の体勢も投げやりになると思うんだ。
# だから元から匿名な2ちゃんageしといたの。
958954:02/01/15 12:45 ID:???
954はTBSであることに今気がついた

さわらさんは樫尾の社員ですか?
959いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 18:11 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─━─┨ /違うらしいぞ。
┃    ◆    ┃< マニュアル作成請負かな?
┃  \_/  ┃  \______________
┗━━━━━┛
960958:02/01/15 19:01 ID:???
いいなぁマニュアル作成ですか。
おもしろそう・・・
961いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 19:24 ID:???
>>958-960
あ、なるほど。954でTBSか・・・。
# うちTVもラジオもないから一瞬分からなかったよ。
ちなみにマニュアルも作ってないぞ(笑)。
# 言うなれば諜報省とか情報当局なんだ。
962いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 12:26 ID:???
>>961
国家公安委員会ですか?
963いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 12:54 ID:???
別に鰆の身元なんぞ、ネタとしてもどーでも宜しいワラ

先日のあの件以来、初歩的な質問が無くなったのは精神安定上良い事だ。
まぁ、また暫くしたら出てくるだろうけど、今度は2ちゃんに誘導してねん(w>鰆たん
964いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 14:14 ID:???
MLって今新規加入受付してますか?
前は一時停止になっていた。
965いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 19:11 ID:???
>>962-963
うん、どうでもいいことにしといてくれるとうれしい。

確かにML、落ち着いてるなぁ...
誘導しなくても、人増えてるような気がするのは気のせい?(笑)
>>964
大丈夫そうだよ。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~matobaa/fiva-ml.html
966いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 19:36 ID:???
っていうか,初歩的な質問でもいいんだよね。その人が
自分なりに努力したことが窺われれば。
そうじゃなくて,自分は何の努力もせず聞けばいいや,っていうのがムカツク。
967いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 19:50 ID:???
鰆タンと馴れ合うスレというのはここですか?

ってーか最近はMLに出すようなネタも尽きてきたねぇ。
最近のミニノートでここまで枯れた味わいが出るのも
ある意味マニアの樫尾ってとこなんだろうけど。

ときに鰆タンはE-2000方面のネタとかも持ってんの?
968いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 19:58 ID:???
>>966
そうそう。
「こういうことはやったけどダメだった、和姦ねーよ助けてぷりーず」
なら許すって感じなんだ(笑)。
>>967
馴れ合いスレだったのか・・・。
本体自体が枯れたデバイスしか積んでないからね...
# 唯一新しめのIEEE1394、使ってるって話ほとんど聞かないな。

一応、E-750/800とl'agendaまでしか分からないんだ。でもそのうち、
E-2000ネタも仕入れられると思うよ。
969いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 20:37 ID:???
>>966
禿同。筆頭として HAL9000がそれだったからな。まだ MLにいる事自体がムカツク。

>>967
煽りたければどうぞ。
970いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 20:24 ID:???
たまたまO氏のページ今日見たけど,知らんとこでなにやら問題が起きてるみたいね。
モバコのWin2000対応の時もそうだったけど,メーカー保証外のことやっておきながら
「サポートしないメーカーの方がおかしい」みたいなこと言ってるバカが多いのは
かなわん。パソコンどうのこうの以前の人間としての常識が欠けてる。
情けない話だ。(涙)
971いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 06:50 ID:???
おい、livedoorのやつ、わざわざスパムに反応して新しいスパムを
MLに流すなよ、ヴァカめが。だからフリーメールのヤツは嫌なんだ。

ただ、FIVAに詳しい、わかってる人もフリーメールなんだよな。
鬱だ。
972いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 09:24 ID:???
やっぱり freemail ダメすか? いやその気持ちはとってもよくわかるんですけどねえ。
973いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 11:14 ID:???
>>969
この後の動向が、いいほうに向かってくれればいいんだよ...>HAL9000
>>970
つーかこの領域ってそもそも暗黙の了解があるべきことでそ? それを何で
業者が公然とやらなきゃならないのか、理解に苦しむよ。
>>971
あぁ・・・ほっとけって書いてあるのにな。
残念ながら、私もフリーメールだから人のこと言えない。
>>972
何がいけないの? フリーメール自体に罪はないと思うけど?
974いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 11:54 ID:???
>>973
無料メールアカウントに罪はないけど、登録内容を偽って簡単に取れるのが問題かな。
出すメールに対する責任感が無くなるというか。
プロバイダのメアドとは、明らかに扱いが異なる感じがする。

家族がプロバに入ってるだけで自分のメアド無いっていう切実な人もいるけど、
「いざとなったら切り捨てればいい」っていう感じで使う人多くない?
975いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 12:28 ID:???
>>975
確かに自分はそうだねぇ>使い捨て
本人認証の甘い頃のヤフーでアドレス5個くらい登録して
自分のオークションの品物の値段つりあげたりしてた。
976いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 12:47 ID:???
>>975
まぁ、フリーのやつの実情はそんなもんでしょうなぁ。
実際「プロバイダのメールアドレスで登録してください」って
規制をやってるところもありますしね。
977いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 13:42 ID:???
自分AirH"+Prinだから、ちょっと切実だな。H"Linkのメアドも
持ってるけど、携帯のメアド禁止って切られること多いからな。
ちくそーちゃんとPCからメールチェックしてるのに…。
978いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 14:08 ID:???
>>977
どうしても困ってるなら参考までに。

「ぷらら」ってプロバイダがあるのは知ってますか?
あそこ、完全従量制プラン「ぷららライト」ってのがあるんですよ。
初期費用も月額料金もかからないやつ。で、これを契約する。
そうするとメールアドレスもらえるわけですよ。
で、AirH"使ってるならそっちからアクセスすれば1銭もかからないで
「プロバイダのメアド」が手に入ります。これ最強。
きちんと契約してるんだから問題はないはず。かなり奇策ですけどね。

ぷららライト
ttp://www.plala.or.jp/access/guest/service/light.html

あ、自分はこれやってませんのでなにか不都合があっても保証しません。
契約時はきちんと詳細を検討しましょう(w
979いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 17:31 ID:???
>>978
奇策って事もない。そのアカウントで必要な時はちゃんとインターネット接続も
出来るし入会時にカード番号も知らせなきゃいけないから普通のISPと同じ。
ただしぷららのSMTPを使うにはぷらら経由で接続してなきゃいけない(つまり有料になる)ので
POP before SMTPでしか送れない(=ぷららのアドレスを返信アドレスに出来ない)
ISP使ってると苦しいね。
980いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 18:06 ID:???
>>979
「メールのためにふつーはここまでやらねーだろ。」って事じゃ?

で、SMTPで詰まるなら自前で用意すればよいと思う。
例えばWindows用のフリーソフトでもこんなのあるし。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se151955.html
981いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 18:18 ID:???
>>978
昔のDIONも似たようなことできたんだよね。
入会金500円だけであとは完全従量制。
今それでアドレス2個持ってます。
プロバイダ変えても転送先を変更するだけで済むので
ひどく便利。
982いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 18:19 ID:???
>POP before SMTPでしか送れない(=ぷららのアドレスを返信アドレスに出来ない)

送信時に承認 とかのチェックをONにしておいてもだめ?
私、InfoSphereなんだけどプロバイダはHi-HOでそれやってる。
983いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 19:45 ID:???
Niftyの最低料金は 250円/月なんだけど、POP鯖、SMTP鯖への
アクセスは課金されてないよん。
ただ、APOP使えるメーラー必要だし、クソ遅い。

>>973
確かにフリーメール自体に罪はないが、わかってる人は良いけど
色々な意味でわかってないただのヴァカが多いのがムカツク。
ネット接続料を浮かした上で他人の厚意も無料だと思ってんだから。
984いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 19:53 ID:???
>>983
なにマジでボケてんだ、漏れ。逝ってくる。
985いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 21:04 ID:???
なるほど、フリーメールの意味を分かってないヤツが多いってのはあるかも。
切り捨てはしなくても、割といい加減に取ってるヤツ多いやな。
# そういうのに限って、初心者なんだよなぁ…。
>>984
>>983の最後の1行、個人的にヒットだったんですが(笑)。
986いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 21:38 ID:???
こいつが勘違いしてることは確か。
ttp://ishikawapcs.hoops.livedoor.com/Pasosavi/index.htm
987いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 00:17 ID:???
>>985
いや、課金を払わずに使う方法を話してるのに、250円課金が掛かる方法を
書く自分が間抜けだと思ったんで。
でも、最後の行、同意(ですね?)ありがd。

>>986
クソ重い上に、見てみたら「♪」多用でムカツク<ネット事情
ということで、こいつのメルアドもゴミ箱
988いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 00:19 ID:???
987の続き。ゴミ箱逝きに指定したよ。
編集中に送信してしまった。マジ逝ってくる。
989次スレ439:02/01/19 07:50 ID:???
>>986 う、なんか、そのHP見ると彼が指摘したSPAMメールって、
彼のためにあるようなもんだな? 逆に儲かるし(藁
990いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 18:51 ID:???
今度は FREECOMだ、ワショーイ
誘導宜しく>鰆タン
991いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 20:38 ID:???
>>986
気にしちゃいけない。そう言う人多いんだから(笑)。
>>987
あー、課金がかかるってのが問題だったわけだ…。
# 連中が他人の厚意も無料、って考えてるってのには同意だよ。
>>989
本人アレで儲かってるのかな(爆)。
>>990
悪い、オレもフリーコムだ(笑)。逝って来なきゃ、ダメかな。
# メインは○CNだけどな。
誘導はしてないが、とりあえずどなたかのお望みどおりにはしておいた(藁)。
992いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 22:44 ID:???
┏━━━━━┓   _______________
┠─━─━─┨ /
┃    ◆    ┃< 2chではS/N比は一定以下が望ましいと思われます♪
┃  \_/  ┃  \ 
┗━━━━━┛    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
993いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 01:12 ID:???
>>992 それ次スレの>>1にいれよう(w
994いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 01:50 ID:???
>>992-993
それいいね。どこぞにも書いておこう(笑)。
995いつでもどこでも名無しさん
そろそろ埋め立て完了だから、誘導貼っとこう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/992021403/l50
前々スレです。…ってなんか微妙な気分になるね(w